2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 14:46:36.17 ID:/jYYE5ls0.net
GM1 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1K.html
GM1S http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK.html
GM5 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM5.html

レンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14_2/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_macro_30/

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140/
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-150/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472989943/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 14:47:02.69 ID:/jYYE5ls0.net
LUMIX GM5(外観・機能編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141126_677525.html
LUMIX GM5(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141201_678122.html

LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150723_711921.html
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20150724_713099.html
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719088.html

ボーナスはよくお考えの上お使いください。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 16:05:28.36 ID:ghM2PKeV0.net
GM5基地外の個人スレ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 16:48:13.63 ID:wlT+S3MC0.net
いきなり自己紹介ですか

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 18:39:28.14 ID:sroiZI5J0.net
いちおつにゃう(бωб)

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 23:05:26.97 ID:2+bgL3JW0.net
カメラ事業部解体

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 02:46:53.45 ID:awYK0qzd0.net
解体つーか再編成だよな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:44:36.23 ID:s4ZJhWlA0.net
しかも別にLumix部隊をバラバラにするって話じゃないし
業務用のカムコーダ部隊と分けるってだけじゃんね
むしろ今まで同じだったんかい、って感じだが

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:05:17.87 ID:IpNMQqPh0.net
再編自体も今年の1月には既に出てた話だろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/1037593.html

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:03:01.38 ID:hmO6Tq0a0.net
あと三ヶ月くらいでGM5後継機発表か 待ち遠しいな

マグボディ、EVF,バリアングル、ボディ内手ぶれあればいい

横10cm以内縦6cm以内で4Kいらないしむしろ画素数落として欲しいな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:12:21.84 ID:rC7Z22cS0.net
>>10
妄想乙

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 12:05:11.92 ID:awYK0qzd0.net
200万画素で暗所性能α7s越えを希望

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 13:12:28.11 ID:8JP30xQz0.net
>>12
500万はいると思う

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 13:21:39.19 ID:JISpR+MO0.net
そうだな、いくら高感度でも今時1600x1200はキツい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 15:37:00.12 ID:VibxAp6N0.net
パナはすべてのデジカメで4K機能は載せるから1200万画素は必要

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:44:24.90 ID:MCpcuVNX0.net
今後は6k、8kとなっていくからまあムリ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 12:15:06.60 ID:OEdm2OKj0.net
>>6

http://digicame-info.com/2017/03/post-910.html

「最近出たパナソニックイメージング事業部に関する日経新聞の記事は、パナソニックが発表したものではない」

「全てのコンシューマーエレクトロニクス部門は1つに統合され、デジタルイメージング事業部は、パナソニックアプライアンス社に移動する。これは解体ではない」

「この変更の目的は、顧客との結び付きを更に深め、我々の製品の性能を強化し、しっかりとした開発を続け、我々の事業を発展させるためだ」

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 16:26:20.11 ID:hjSd2CGQ0.net
マスゴミは嘘と噂で出来ています

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 20:53:34.15 ID:TWlZg5GT0.net
日経は間違いが多いよね
自分の専門分野だと
ナニ? この理解不足な出鱈目記事
なんてのは何時もの事

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:09:23.08 ID:xyUi39Tz0.net
日経の飛ばし記事が多いのは確かだけど、専門分野で間違いが多いのは
また別の問題な気がする。

自分の専門分野だと、取材を受ける際にどこの記者も「よく勉強してるなぁ」
とは思うけど、1人の記者がありとあらゆる分野の記事を書いてたりするので、
そればっかりやってる人間に及ばないのは仕方が無いと思う。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:27:18.04 ID:G25y6cdA0.net
日経は発売中の宝くじの当選番号掲載したときあったな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 20:06:54.45 ID:Tw4P6PZ40.net
日経を信じたら後で後悔する

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 18:24:30.92 ID:iQsJ40ZY0.net
パナソニックが組織変更・人事異動を発表。デジカメ事業部は他の社内カンパニーに移管されるが、解体はされない模様。

http://cameota.com/panasonic/18755.html

•コンシューマー事業の一元化を狙いとして、AVCネットワークス社から「イメージングネットワーク事業部」におけるコンシューマー事業ならびに光学デバイス事業に関わる組織と「コミュニケーションプロダクツ事業部」をアプライアンス社に移管する。

組織変更・人事異動等について

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/03/jn170331-7/jn170331-7.html

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 10:20:33.32 ID:VfRdrPFX0.net
B2BとB2Cで分けて再編するのは、
昨年9月に発表ずみなんだよね
それをN経は...
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160928-3/jn160928-3.html

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 00:18:24.31 ID:ftML3Pul0.net
>>24
しかもGH5発売のタイミングでな・・・ネガキャンしたい勢の力が入ったのだろう

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 16:06:12.62 ID:zBBZDUP80.net
GM1いままでハンドストラップだったけどネックに変えたい
レザーのストラップがいいけど革は汗とか付いても洗えないんですよね・・・

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 09:41:25.30 ID:bjqKz58F0.net
しみ込んだ汗でストラップはやがて臭くなるw
以前それで替える事になり

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 20:56:50.30 ID:gXvHCCbv0.net
にゃるほど・・・ これから暑くなるしコットン製買ってマメに洗うようにします

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:19:35.68 ID:J9ZYBM700.net
オリンパス&パナソニックの新製品噂まとめ。オリンパスがOM-D E-M10 Mark IIIと1〜2本の新しいF1.2 PROレンズを発表!?パナソニックは新型GXかGM!?

http://cameota.com/olympus/19133.html

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:31:45.32 ID:o0dkSn7m0.net
新GM発売されるといいね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:23:13.82 ID:xx6DFy2A0.net
残念ながら、GMは発売されないです。
次はGx-7マーク3となります。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 08:53:11.30 ID:FaKQCk/j0.net
内部の人の話ではパナの新製品はGX8後継機らしい
そしてGM5後継機は発売されません

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:04:27.62 ID:gu8/Frps0.net
GM5の後継機ならボディが金属製でファインダーが付いていてサイズが
大きくならなければ買う予定 今持ってるGM5は売らない

バリアングルかチルトなら多少の厚みならOK

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:37:18.71 ID:R73kXmfY0.net
GMは発売されないです

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:20:45.56 ID:Hv77LohI0.net
キャップなくしたー 安いからHAKUBAのひも付きのにしようかな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 10:50:23.33 ID:+FimoK1L0.net
GM5は完成されたカメラだったからあとはボディ内手ぶれとバリアングルはチルト

4K乗せてきたらボディ大きくなるからGMとは言えなくなるし

新世代に伴うアップは当然あるから高くても良いのでコストダウンだけはして欲しくない

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 12:15:27.64 ID:o1zqKV6X0.net
チルトやバリアングルも余計じゃないかな
あのミニマルさが良いと思うんだけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 14:30:38.61 ID:RUqlByV30.net
GMクラスの大きさのカメラはパナとしても、もう売りたくないでしょ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 15:48:06.16 ID:lN4hgkAj0.net
結局売れなかったんだろうけど、無駄にQに対応してこの小ささにしたのは気迫を感じた。
(GM1は娘用のを合わせると4台買わせていただいた。)
ただ、あとダイヤル一個でも有ったら最高だった。

GM5はとにかく液晶の無駄サイズが駄目だ。
余白に絶えず電子ダイヤルを表示してくれたなら違ったが。
(すでに出来てたならスマン)

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 16:01:39.39 ID:6fyjd8oI0.net
Qを潰したからには生き残って欲しいところだ
両ユーザーとしては

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 16:05:43.63 ID:lN4hgkAj0.net
俺も今となってはメインはペンタックスなんで、Qは気になるけど、GM1使っちゃうとね、、、。

デザイン良いからオブジェとして欲しい気はするんだけど。
とセンサーサイズに割りに好ましい写りなのは確か。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:11:28.53 ID:CocWOnFV0.net
目が悪い&バイク移動多いから荷物最小限にしたい俺にとって、GM5は神機だったんだけどなぁ。5年後でいいから、ちょびっとだけEVF大きく&高解像度にした後継機作ってくれないかなぁ…。
GM5の替わりになるもんってないんだよなー。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 17:39:54.26 ID:1BwWFg6f0.net
>>42
自分は自転車ツーリングだけど、EVFの見栄えと携行サイズからLX100に移行してしまった
だけどm4/3レンズも好きなので、カメラバッグ持ってける環境ならGM3台を携行してる

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 17:50:33.39 ID:4zvkmG570.net
GM1使ってるとファインダー欲しくなるけど、液晶サイズがいびつに小さくなるのが許容できるのか実機触りたい

でも、もうGM5の実機展示なんてどこにもないんだよなぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 18:19:12.02 ID:cOi/YZhP0.net
意外とヤマダ電機とかで爆買い中国人向けの海外モデルが展示してあるよ。
 新宿とかでも見たな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:30:56.91 ID:ywJ1eN2z0.net
でも実売価格10万ぐらいだったはず(高っ!

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:33:20.27 ID:KwaPqa3q0.net
>>44
最初は小さいと思うけど、すぐに慣れました。
(併用していると慣れないかも)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 06:06:16.25 ID:vWp/ml/+0.net
>>44
ウチのGM5で良けりゃアキバとか新宿あたりでなら毎日会社行くときも持ち歩いているから見て触ってSDカード持ち込みで撮影してもらうくらいのことは構わないよ〜。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 17:09:55.42 ID:B2/yKvP60.net
GM1の電源スイッチのレバーというかダイヤルというかがカメラバッグの中に落ちてました・・・。延長保証中なので修理出してきますが手元にないとしばらく寂しくなります。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 20:08:19.58 ID:xs+wt4af0.net
>>49
イイカメラだからもう一台予備で買っときましょう。
自分用2台、
娘用2台の計4台有りますわ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 20:59:14.09 ID:/u9WkaFF0.net
>>49
その故障と付属レンズのリングが取れるのは持病みたいなもんですね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 21:40:44.42 ID:B2/yKvP60.net
>>50
有償になるかも知れないと言われたのですが、その時は中古より高くても修理してもらうことにします(涙)。中古でもう1台買うならGM5がいいかなあ?

>>51
キットレンズだけなら付けっぱなし15mmとかがあるのでそれほど寂しくないのですが。GMより少し軽いコンデジとGMよりはるかに重いKiss X7で撮影できるにはできますけど手持ちのカメラで手軽で高画質となるとGMしかないし、他に代わりになるようなカメラも売ってませんよね。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 19:51:41.93 ID:zyi5+pz00.net
>>52
俺は自分でボンドで付けたよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 21:08:12.00 ID:JYnzSm840.net
本体のスイッチもキットレンズのカバーも自分で接着剤で着けたな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 08:00:48.56 ID:FGKjVpQO0.net
もしGM5Uが出るとしたらマイクロSDになり
4K動画&4Kフォトは搭載しないマイナーチェンジでいいかと
そしてボディだけで5万台(税別)なら買いたい

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 08:55:52.91 ID:iAraOpW40.net
>>55
俺もGMの後継機を待望しているクチだが、GMシリーズの下位クラスであるGF9にも4Kが載ってるんだから、それはありえないと思う

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 08:56:32.66 ID:Hth/9iA60.net
>>55
最後の一言は余計だったな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 09:53:23.98 ID:RhE0wphe0.net
手ぶれ補正が搭載されたGM5が欲しいな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 10:53:30.03 ID:xt0GixQq0.net
GM5なんて中古でもそうそう売ってないのでGF8かGX7iiが現実的

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:03:03.37 ID:ljI6DOcg0.net
今度海外いくのでgm5のデッドストックがあったら予備機に買ってくるわ
PAL版エリアだけど

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:36:16.91 ID:yS7DNcXe0.net
GMは諦めるからGFをボディ単体で売ってくれ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 15:07:16.43 ID:6/GQ4XJf0.net
最長露光時間だけ長くしてくれればそれでいいんだけどな、パナぇ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 15:21:00.75 ID:Hth/9iA60.net
パナがパナセンサーを使う限り無理
つまり持病みたいなもんだ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 01:15:17.76 ID:+0jsVkbT0.net
GM1で接点なしマウントアダプターで写真撮影すると電子シャッターしか選べません。
G7だとメカシャッターが選べるのですが。

GM5も自動で電子シャッターのみになりますか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 11:41:31.61 ID:KzgoxLOn0.net
GM5も電子シャッターしか選べないよ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 12:12:35.97 ID:+0jsVkbT0.net
ありがとうございます。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 19:29:58.01 ID:hy6COjE10.net
電子先幕しかついてないんじゃ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 20:03:45.87 ID:+0jsVkbT0.net
電子先幕式メカシャッター と 電子シャッター の二つから選ぶ方式ですね。
接点なしマウントを使うと電子シャッターのみになるのが残念でした。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 09:04:18.44 ID:bvdgaGg/0.net
仮にいまGM5後継機を出しても売れるかな?
晩年のGM1並みの投げ売り価格にしなければ
GM5の二の舞になるし

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 10:09:57.31 ID:N9UrQXtW0.net
需要自体はあるけど、新規設計して金型起こして量産してといった開発販売経費をペイして利益を出せるかどうかはどないなんやろね

GFと被ってるのは確かだし

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 20:07:51.48 ID:XB7+E5bO0.net
>>69
適正価格では売れないだろうな
投げ売り価格になれば売れる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 21:08:52.41 ID:drAOqVhn0.net
GM1かGM5のどちらかが欲しいんだけど、
GM1の方のメリットは、GM5と比較してボディの外形が少し小型であることと液晶が少し大きいこと。
という認識で合ってる?
あとGM5使ってる人はファインダーは普段から使ってる?それとも補助的な使い方?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 21:10:50.52 ID:emCLEK2W0.net
ファインダー使えば、60mm/2.8でもブレずに撮れるよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 21:17:22.26 ID:QaxQwVpH0.net
>>72
元が、つーか今もミラーレスじゃないデジイチユーザーだからか、気付いたらファインダー覗いてる。
やっぱ落ち着くw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 21:21:37.16 ID:8I91CJc90.net
内蔵ストロボ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 22:23:29.30 ID:tS9orbWL0.net
高級機じゃないから、
内蔵フラッシュは重宝するぜ。
うん。
お気軽にいつでもスマホ以上のモノが撮れるのが利点。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 01:50:53.12 ID:saH+jzPu0.net
内臓フラッシュ、バウンス出来るってのが素晴らしすぎるな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 06:30:36.19 ID:TTAH3aj70.net
内臓で無く内蔵ねw
あとバウンスさせるには名刺を加工し取り付けたりしないと
そのままではバウンス出来なかったのでは?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 07:44:01.17 ID:Fj3NJsws0.net
漢字失礼
左手人差し指で押さえながらシャッター押すんだよ
以前持ってたGF3に比べるとやりづらいけど

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 10:13:27.52 ID:w+/4hZIG0.net
あまり向きを変えすぎるとOFF状態になるけど、ほぼ真上近くまでは指で変えられるよ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 16:30:37.84 ID:w7TW/YJZ0.net
GM1の電源スイッチが怪しくなって
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2万枚程度で具合悪くなるって報告があるが俺のは1万枚程度なんだよなあ
まあ接着不良らしいけど
12-32といいパナは接着不良改善して欲しい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 09:30:11.46 ID:qMkA3gLs0.net
いままでサブ機はGMでいいや、って思ってたんだけど、DFD搭載のGF9がサブ機として欲しくなってきた

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 19:15:25.59 ID:jEC4uUX+0.net
>>81
12-32のリング外れは、特定ロット使われた接着剤の液状化が原因。
とっくに対策済みで、保証期間外でも無償修理対象。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/12(月) 19:30:27.31 ID:iZK55xE80.net
GM5をリニューアルしたGM5Uが出ないかな?とひそかに期待
もしくはGFのボディのみ販売して欲しい

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 03:34:47.18 ID:HQmku4dO0.net
>>83
え、そうなの??
どっかソースあると有難い。持ち込みに行ったとき見せられるように

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 06:18:34.71 ID:NL/2/Qbj0.net
GM5のキットレンズになった頃に対策済み

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 07:49:26.98 ID:+cUcqz+y0.net
リコール対象もんだよなー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 08:49:57.14 ID:zoWfcIE90.net
>>84
GM5iiが出たとして、15万円から20万円くらいだと思うけど、買うの?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 09:18:13.21 ID:lv6iuvBH0.net
彼らは4万にならないと買わないよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 09:53:17.96 ID:VdlrnzeV0.net
GM1使いだからEVFいらんしGFでええわ
壊れたら買い換えるよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 14:49:58.23 ID:qgMz1GfK0.net
GMは好きだけど、
GMはもう出さなくて良いと思う。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 19:23:41.10 ID:NL/2/Qbj0.net
>>88
その半分ぐらいだろう

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/13(火) 21:33:55.66 ID:wGYKRr2E0.net
>>91
同感。
社員が養えるほどは売れんでしょう。

好きな人が買い足すには既に市場に出回っている分で足りる。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 10:10:55.66 ID:yPyEmF4V0.net
>>82
オールブラックのGF9があったら買ったかも。
シルバーは安っぽいから嫌だ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 11:02:48.57 ID:drKE2uij0.net
>>92
今GM5にいくらの値札がついてるのか知らないのかw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 12:14:12.65 ID:gsdYt6LP0.net
それは情弱釣り上げ用価格だから情弱以外は手出さない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 16:20:34.53 ID:jaDjVFog0.net
量販店の海外旅行者向けケースに入っていたGM5は
確か軽く10万越えだった

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/14(水) 21:03:43.80 ID:k5Sk67ma0.net
GM5の電源スイッチが固くなってしまい、修理センターへ出したが
上部一式ユニット交換なのね
モードダイヤルの表示が禿げていたので嬉しかったけど

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 06:18:23.89 ID:pZXMbw/E0.net
ハゲがフサフサに…

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 18:40:39.91 ID:3iGWxZ8n0.net
ダイヤルのみ交換や上部の外装のみ交換も出来ないという
昨今の自動車メーカーっぽい仕様でビックリだけど
小さいから仕方ないのかな?
だったら、ダイヤルの表示、プリントのみは止めてほしかった

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 19:07:18.35 ID:GnQSR/CB0.net
>>100
修理費を比べて買う人はいないからなぁ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/15(木) 22:22:03.21 ID:mmUzLooq0.net
gx7ii 五万三千円。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 07:12:02.45 ID:hZrEZKym0.net
>>100
レンズもそうだよ。
酷いと修理すらしないで新品と交換することもある。
家電のやり方らしい。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 09:19:47.37 ID:4muA2q9h0.net
修理は機械的にはできなくて人件費かかるからな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/16(金) 14:18:46.22 ID:wJjg9zgr0.net
この前、GM5の後ろダイヤルが効かなくなったので修理に出したら、液晶も不良だったらしくて一緒に交換されて戻ってきたよ。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 09:49:38.88 ID:il8OIUSI0.net
デジカメでは無いが外付けフラッシュンのFL200L
数回使って光量調節が出来なくなり修理に出したら
初期不良で新品と交換…やはり新製品は半年待って買うのが吉

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 12:32:23.00 ID:zLPMHXcG0.net
>>98
電源スイッチの異常な固さは仕様かと思っていたけど…
修理で直りました?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 17:53:50.49 ID:fXeesANg0.net
フラッシュン

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 18:32:28.19 ID:0yVyoBT40.net
>>49ですがGM1が治ってきました。延長保証で無料でした。

設定が初期化されてるのはそういうマニュアルがあるのかなと思ったのですけど日付が3日くらいずれてました。
新品かと思うほどあまりにも綺麗になって帰ってきたのですけどシリアルナンバーは変わってません、謎です。再生品と交換なのかなあ?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 23:00:37.62 ID:/I1FyZAg0.net
シリアルの貼り替えなんてしないから
綺麗にクリーニングされてきただけじゃね

普段汚し過ぎな悪寒

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 09:51:51.66 ID:GjeEmBTa0.net
>>107
>>98だけど、ここで書いたとおり上部を全部総とっかえでした
今は、快適にスイッチがオンオフしますよ
GMのオンオフスイッチってどうしてもゴミが入るみたいだね
保証期間中ならさっさとパナへGo
保証外だと2万弱みたい、上部の総とっかえしか選択肢なし

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 11:57:21.54 ID:qucKDhnZ0.net
広角好きなんで思わず飛びついて買ってしまったが、Laowa 7.5mm f2は小さくコンパクトでGM1にぴったりだね

質感は既に持ってるオリの12mm、パナライカの15mmと同クラスで、それらとはまた違った世界が写せそうで楽しみ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 12:03:48.22 ID:7fQCH1Yd0.net
>>111
107です。
そうですか、買ってから間もなくして電源スイッチが固くなり、他にも同じ報告があったので仕様かと思っていました…

延長保証をかけているので、タイミングをみて修理に出してみようと思います。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 12:55:14.90 ID:GjeEmBTa0.net
>>113
結局はまたゴミが入るとダメっぽいので
延長保障の内容(回数や金額の制限等)とタイミング、上部の傷等をみて修理に出してくださいな
私はモードダイヤルが剥げていたので、新品になりラッキーでした
オリに比べて耐久性等が低いイメージがあるんだよね、パナって
好きなメーカーではあるけれども

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 20:18:17.87 ID:7t//LaWD0.net
>>112
広島好きって読んじゃった

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 20:24:16.34 ID:z2X5TT3H0.net
>>112
フィルター装着可能なマイクロフォーサーズ用レンズとしては最も広角なのかな?
明るいから無限遠を出すのが簡単なら天の川を入れた星景とかを綺麗に撮れそう。
GMじゃ高感度が苦しいから星景はF4とかだと論外なんだよね。
スマホをリモコンにすれば星景は三脚だけでも撮れます。Wi-Fi対応でよかったよGM。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 08:03:32.99 ID:BYdxBxNp0.net
重いだけで中身は…

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 10:06:00.83 ID:nYqiRYTA0.net
最長露光時間が60秒ってのがなぁ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 21:18:01.36 ID:/tSIDb6r0.net
>>118
ほとんど動かない被写体ならインターバル撮影で加算合成かな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 21:59:48.78 ID:b9Zjdorf0.net
君たちの行儀が良いから、
新しいGMがでるかもしれない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 22:58:38.27 ID:23ylwvOV0.net
手振れ補正つけてくれよ?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 23:47:38.57 ID:MBwelqbM0.net
いっそ背面で一番面積とってる液晶をなくすか超小型化して、GX8レベルの高精細なEVFを搭載とかアリかも
液晶見たい人はwifi経由でスマホタブレットで

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 23:47:49.27 ID:8Tf75kFw0.net
旅行用にGM1欲しいなと思ったけど、レンズの厚みのせいでどうしてもコンデジよりはるかにかさばるんだよね
素直にコンデジにした方が良いだろうか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 23:54:11.93 ID:MBwelqbM0.net
>>123
レンズ交換できてこの小ささが売りなんで、レンズ交換に興味無いならコンデジで十分でないかい?

コンデジでは難しい写り優先でつくられた単焦点レンズや超広角レンズなど、将来的に使ってみたいならこの機種でよいが

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 01:15:01.58 ID:uR0tKdko0.net
>>123
レンズを交換したいか? で全て決まる。
黒か白のどちらかハッキリ決まる。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 01:19:00.27 ID:JFlEOmPp0.net
そんなことでは決まらない人も多いんだけどね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 01:27:14.21 ID:uR0tKdko0.net
決まるよ。
もちろん、その要求が一番上になることが前提でね。

交換したいなら、これよりも小さなカメラはないのだから、(一応ニコワンがもっと小さいか?)
多少かさばるとは言え他に選択肢はない。
よってGMに決まる。
交換するつもりがなくてパンケーキキットレンズのみならコンデジに決まる。

ほら、はっきり決まった。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 01:33:39.60 ID:JFlEOmPp0.net
思い込み決め付けの類

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 01:40:57.80 ID:uR0tKdko0.net
思い込みではない。

交換したいなら、多少かさばっても交換式にするしかない。(その要求が一番上なら)

他に選択肢はない。
思い込みとかそんなレッテル貼りは無関係。
選択肢はない。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:13:58.42 ID:aTdEDWmW0.net
前提つけてる時点で破綻してんじゃん

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:20:01.99 ID:uR0tKdko0.net
だから初めから言ってるだろ。

交換したい前提なら交換式を選ぶしかない。
交換したい前提ならハッキリ決まると言っている。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:31:43.47 ID:aTdEDWmW0.net
言ってないじゃん
>>125

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:33:19.98 ID:JFlEOmPp0.net
その逆が問題なの
交換しないなら〜が問題点

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:52:23.38 ID:uR0tKdko0.net
>>132
言ってるよ。
レンズ交換したいなら=レンズ交換したい前提なら

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 05:51:46.66 ID:YY4uJZ200.net
レンズ交換はいいからコンパクトで写りがいいというニーズが強いから
あれが売れてGM1は消えた

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 07:51:14.17 ID:7ZG165tD0.net
今やそのニーズも大半が「スマホでいいや」になっちまったし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 09:11:58.11 ID:aTdEDWmW0.net
RX100が良すぎたな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 09:59:53.15 ID:5xLwCZ7G0.net
>>121
大きさはGX8級になりますがよいですかな?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 23:46:31.01 ID:BoJwDp6K0.net
>>138
?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 00:06:44.54 ID:/scjFbVy0.net
>>139
手ブレ補正ユニットと動画の放熱を両立すると、放熱のために大きいボディになってしまう
GX7MK2と同じユニットで動画をフルHD30フレームに抑えれば放熱気にせず小さく作れるかも

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 08:42:20.80 ID:JbcfM93f0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 20:54:32.98 ID:1/b/2bED0.net
しかし、なんでGX7は2型で可動式のEVF止めちゃったんだろうね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 21:19:37.46 ID:EDOzNYmR0.net
>>142
凝った撮影用にGX8があるから省略したんじゃね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 09:16:18.63 ID:XOyJgffg0.net
コストダウンですよ。
金属外装もやめて兎に角安上がりなボディを目指した。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 09:21:43.22 ID:C8PmFRLi0.net
ローパスレスにしたのもコストダウンの一環
外見はGX7に比べしょぼくなったけれども
自分にとってはかえって使い勝手はよくなり

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 22:25:23.51 ID:dNiO8Snk0.net
GX7は2代目にしてよかったよ

シャッタースピードやリモート親機機能だけよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 05:03:10.31 ID:V+UXQ3da0.net
ローパス有り無しなんて飾りです
エロい人には本当のLPFの意味がわかっていないだす

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 09:19:11.59 ID:fwfQiYPu0.net
ローパス無しは等倍鑑賞派には好評という・・・

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 14:48:40.32 ID:Ag5AeFg40.net
>>142
元々2型じゃないから。Mark2なんて名前をつけたのはパナ日本の邪な考え。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 16:00:33.28 ID:+toVtung0.net
海外向けはGX85/80で明確にGX8の下位モデルだもんな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 09:35:33.33 ID:P9K/EJZ40.net
こんなことやってるから会社が傾くんだよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 12:01:19.29 ID:Juza4kOo0.net
ユダヤ人の会社にデジカメ部門乗っ取られたようなもんだろ。仕方がないね!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 13:26:39.69 ID:c+xhinug0.net
あ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 07:20:04.90 ID:G6tUf/as0.net
キットレンズ以外にGMに付けても見た目のバランス崩れないレンズ教えてよ

G20買ったんだけど鏡胴でかくてなんか不細工

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 07:24:20.53 ID:QFYYiR120.net
SUMMILUX 15mm/F1.7
は基本でしょう。
手放せない。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 07:26:58.90 ID:QFYYiR120.net
3月末頃は35000~40000円で買えたんだが、今は一万円ほど値上げされてるけど、かなり良いレンズ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:51:32.10 ID:G6tUf/as0.net
>>155
おお、THX!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:53:47.44 ID:J1I04vDE0.net
14mmを手放して後悔したけど
その後15mmを買って幸せになった

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 09:46:07.19 ID:R52Aalij0.net
サードパーティ製でMFレンズだが、最近出た7.5/2も鏡筒細くてGMによく似合う

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 10:34:09.36 ID:BkQouyG90.net
サムヤンのフィシュアイ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 11:00:31.72 ID:cTSuxqfp0.net
15mm はほんとGMに合う。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 12:00:29.17 ID:3nfL1ifV0.net
15mmの唯一の不満は、絞りリングのクリック感が弱くて意図せず回ってしまう事ぐらいかな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 12:47:14.81 ID:s8BZJA880.net
写りいいのは分かってても広角が苦手で買ってない
ライカ銘の20mmが欲しい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 20:03:18.62 ID:auLot3Af0.net
飲み会などにはちょうどいい画角。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:12:13.26 ID:Tampo3Iw0.net
>>154
15mm以外で。
持ってるレンズだと42.5安い方、35-100安い方、45-150は似合う
100-300は色々ダメ

持ってないレンズだと25安い方は似合いそう
25高い方、35-100高い方はレンズの存在感ありすぎ

ってことで暗い時は15、25、42.5で、明るい時はキットレンズと35-100の5本で結構カバーできるんじゃないかな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 15:19:31.54 ID:PcTMngJQ0.net
15mm/F1.7は結構デカくないかな?
せっかくのコンパクトさが失われるような気がして、GM5では14mm/F2.5か
20mm/F1.7を使ってる。

15mm/F1.7と25mm/F1.4も持ってるけど、こちらはGX7mk2に付けてる。
あと、関係無いけど室内だと14mmとか15mmでも個人的にはやや狭い。
もう少し広角が欲しくなる。。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 20:50:31.67 ID:1n6QpndF0.net
GM1黒銀、ほんっとに売らなきゃ良かった
死ぬほど後悔してる
ステップアップ!とか背伸びしてGH4買うにあたり下取りに出すんじゃなかった
かと言って買い戻すのも経済観念でどうなんだって自問自答するし
神カメラだと思うわつくづく

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 20:55:01.99 ID:l643NVC70.net
買い戻さない限り治まるまい
さあ、買い戻すがよい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 21:16:54.66 ID:tv/nU7vt0.net
>>166
個人的には14mmは暗くてパス、20mmはAF遅くてパス。
15mmはつけてみると大きさはしっくり来る。
好みは人それぞれだけど「とくにルミックスGM1との相性がよい」というレビューもあったわけで。
https://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/140619.html

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 21:57:48.97 ID:McNQNJ9/0.net
>>169
ライターさんなの?じゃあ公の立場ではなんて意見なのよ
それにこんなところで個人的見解書いちゃってコンプライアンスは大丈夫?w

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:03:44.88 ID:NrhSWhS60.net
>>170
ライターさんだと思ったのはなぜ?
そこが気になるw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:06:24.85 ID:McNQNJ9/0.net
>個人的には

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:40:00.38 ID:qh/n7fnZ0.net
バカじゃねーの

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:44:19.65 ID:SaK7pME10.net
何でこんな写真をISO1600まで上げて1/160で撮ってんだ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:49:39.26 ID:hV26bI/h0.net
Pモードでオートってだけなんじゃないかな
(なんとなく設定変更しないとこんな感じの設定値になりそうな気がする)

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:59:43.43 ID:McNQNJ9/0.net
確かにw
バカではねえな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 23:28:56.49 ID:tv/nU7vt0.net
>>173
正真正銘保証書付き高級ブランドモンみたいですぜ旦那w

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 07:48:11.35 ID:8hcIkrhs0.net
>>170
頭、大丈夫なの?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 09:27:49.63 ID:kUeUwoNW0.net
GM1にオリの8mmフィッシュアイがお気に入り、ポケット入る

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 12:08:53.97 ID:QR0csHYx0.net
俺も使ってるけど超広角は華道液晶が欲しくなる

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 12:19:13.54 ID:sR40v3Mb0.net
Pモードって露出明るめに写らない?
iAモードとかあるのにPモードの使い途が分からない
Pモードってどんな時に使うと具合いいの?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 17:07:21.34 ID:OnzF1WTR0.net
>>181
俺はプログラムシフト前提でPモードを使ってるけどね
GMに限らずE-M1でも

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 17:14:25.70 ID:lTKed87J0.net
GM1、5のユーザー層はPモード一択やろなあ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 17:44:59.05 ID:ybgs23xP0.net
GM5使ってるが普通にA,S,M使うけどな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 18:55:28.94 ID:8hcIkrhs0.net
>>179
勝手にレバーが動き、ピンポン量産するので、売った。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 20:35:24.69 ID:C/NHWygf0.net
オリのキャップレンズは、レバーの下に薄いスポンジシート貼ると不用意に動かなくなるよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 20:39:48.42 ID:YaO4TPkz0.net
キヤノンの旧50mmF1.8と変わらんプライスで売るから
オリンパス的には儲かるレンズだよな
フィッシュアイ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 21:00:53.88 ID:VR4QT3FW0.net
ほぼAモードしか使わないわ
PはMより使ってないかもしれない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 23:26:00.03 ID:KLSIGk5M0.net
0980は1580と同じ値段にするべき

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 23:52:33.26 ID:oX4oVxOI0.net
>>189
写りがぜんぜん違うから無理やわ、1580はおもちゃレンズだが、0980は実用できるレベル

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 12:04:11.55 ID:CONH4F3f0.net
>>188
初心者の域を出ない俺は
まず最初に絞りシャッタースピードをカメラが適正に合わせてから、自由に変更できるPシフトモードが1番使いやすいw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:09:26.92 ID:9AxAFE5f0.net
最初はAしか使わなかったけど
最近はSしか使わなくなった。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:43:01.67 ID:L7u7wef/0.net
>>155
SUMMILUX 15mm/F1.7発注したよ
数日中には届くと思う+(0゚・∀・)+

取り敢えずOLYMPUSの14-42mm F3.5-5.6 EZ手に入れたんで付けてみた
ギミックがおもしろいレンズだねw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 10:02:07.31 ID:P8jFLOLb0.net
ISO-AUTOは写真を下手にするから使わないほうがいいと最近思う

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 11:25:51.43 ID:EYFXqkV20.net
>>194
完全にマニュアルで撮るってこと?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 18:13:54.73 ID:LIxMa7mY0.net
>>194
どうすれば写真がうまくなるの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 18:59:30.60 ID:iS+RgHe80.net
ISO感度を固定してその場の明るさを感じる
絞りを固定して被写界深度を感じる
シャッタースピードを固定して動きを感じる

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:20:32.18 ID:LlxENBOK0.net
光学ファインダーでみて光を感じる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:20:50.85 ID:ebOGjV0q0.net
>>196
たとえば iAモードは初心者向けだけど、撮影シーンをカメラが判別して最も理想とされる露出を算出してる。
だからiAモードでいろんな被写体を撮ってみて、画像の露出データを見ながら「なんでこの絞り値なのか?」「なんでこのシャッタースピード?」と復習するのがベスト。

ほんとはいろんな写真作家の作品見て、それに撮影データが表記されてるといいんだけれど。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:21:10.19 ID:6P5xFhka0.net
弓で矢を放つように撮れってことですね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:22:08.98 ID:kb64JPKZ0.net
>>195

感度まで勝手に変わると動くパラメータが複数になって理解が遅くなると思うんだよね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:58:44.20 ID:LIxMa7mY0.net
>>199
それって「写真が上手い」っていうの?
初心者相手に長文で語りたがるカメオタになるだけではなくて?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 21:49:01.89 ID:ebOGjV0q0.net
なんかめんどくさい人にレスしちゃったみたい...。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 22:00:19.89 ID:y/0ZAZpz0.net
メインが動きものなんだけどISOオートで撮ってる
止まってるときはISO落とすチャンスだからSSを落として撮ってる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:11:36.67 ID:o7UxObMt0.net
>>199
写真家気取り乙
アンタの作品出してみろよ、ほら

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:18:04.04 ID:hLOjxaFL0.net
>>193
それで正解だと思う。
自分はオリE-M5 Markllでマイクロフォーサーズデビューしたけど、15/1.7のお陰でパナのレンズもGM1も好きになったよ。
やっぱりレンズ有ってのボディだからさ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:21:39.00 ID:S9AqCTBS0.net
>>199
わたしも作品希望

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:38:43.21 ID:Od0fwjup0.net
>>193
自分も15_黒使ってるけど
秋までに白も買う予定です

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 07:15:55.45 ID:lBmV5ERu0.net
>>208
SUMMILUX来る前にG14買っちゃった+(0゚・∀・)+

鏡筒サイズピッタリで格好いい
G20もこのサイズで出しなおしてくれないかなwww

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 08:11:15.63 ID:gI4jZ7W60.net
>>199
人それぞれで良いと思うけど
絞りで被写界深度に拘ったりそのレンズで描写の良い絞りを選ぶ
SSは被写体ブレの無い速度を選ぶ
若しくは動きを出す
露出をISOで決める
絞り、SSを固定してISOをオートにするも言うのも悪くないと思うけどね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 17:14:10.45 ID:QSItWuAA0.net
写真を撮ること自体が目的になってる人と、そうでない人の違いはあるよね。
イメージ通りの写真が残せるのであれば、手段はオートでもなんでも良いという
人もいるわけで。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 18:33:47.53 ID:AcRzhep50.net
そういう人はスマホ写真で満足してそう・・・

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 18:48:03.18 ID:kGpYCar20.net
オリPL6は手放したけど、GM1もG7も持ってて完全に使い分けてるから別にいいんだけど、モニターでみた通りの明るさで撮れるのソニーだけ。
初心者が他のメーカー使うにはわざわざ補正ダイヤル使うとか、Pだのautoiso、AだのSだのに頼らないとムリっすよ。
ミラーパタパタさせようがさせまいが全部それ
カメラに合わせる修行が必要だから、せいぜいがんばってね!

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 18:50:32.70 ID:u9ds3Onh0.net
>>213

日本語で頼むわ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 18:52:53.50 ID:+VOI36i40.net
>>212
スマホでイメージどおりに撮れれば良いけど難しいよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 19:24:19.49 ID:ZczKsZ950.net
>>209
SUMMILUXキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!

造りとかサイズとか良いけどフードだけはプラかもうチョッと丈夫なのに変えたい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 19:50:33.54 ID:h5k20HxK0.net
>>216
えっ?プラ?
いつからプラになったんだろう?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 22:21:32.07 ID:S9AqCTBS0.net
>>211
というか写真を撮りたい人と
カメラに関する知識を自慢したい人の
温度差は感じる

センサー感度と国際標準化機構の区別がつかないひととか

>>199
作品マダー?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:59:56.60 ID:Y6sd8+6v0.net
>>217
フード着けるとキャップがゴムになっちゃうのが不満とエスパーしてみる

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 02:25:30.25 ID:wsvtzC+p0.net
でかいカメラバッグにCanon EOS Kiss X7に広角ズーム付けたボディを入れると2/3ほど占有
残りの1/3にキットレンズ12-32を付けたGM1と15mmと35-100安い方が入っちゃった
X7って世界最小最軽量なんだけど比べる相手を間違っているか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 08:08:19.02 ID:CvXzIfm60.net
>>219
むしろフードをあのゴムで作って欲しい+(0゚・∀・)+

あっちこっちぶつけるんで緩衝効果とか復元性の有る素材もしくはむしろ逆にガチガチに固い素材で作って欲しいんです

そんな訳で予備のフードも発注しましたよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 16:32:20.96 ID:StkB57Qm0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 00:05:04.10 ID:ssxoXGWl0.net
で、結局>>216は持ってないのに持ってる感出しちゃった人なの?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 08:50:47.04 ID:NfryXIuy0.net
>>221
SUMMILUX重いネェ+(0゚・∀・)+

個人的にはパンケーキなG14の方が好きだよ

http://i.imgur.com/E2L8pu2.jpg

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 10:53:07.71 ID:rSZcOHyd0.net
それ作例なん?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 10:58:47.08 ID:+HXWWS7/0.net
そういう感じなら12-32の方がいい。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 12:37:53.57 ID:DdY7EFWV0.net
>>224
そうだね、SUMMILUX 15mm/F1.7は115gもあるね
55gしかないLUMIX G 14mm/F2.5はたったの55gしかないね
70gもあるキットレンズのG VARIO 12-32mm/F3.5-5.6よりも15gも軽いよ

バッテリー、SDカード抜きでGM1が204gだから14mmだと約260g、15mmだと約320g
OLYMPUS PEN E-PL8が本体だけで約326gだけどGMに15mmを付けると重くて嫌になるね

そんなあなたにはスマホがオススメですよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 12:40:03.56 ID:DdY7EFWV0.net
あ、こんなことが書いてあったわ

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html
>スナップ撮影で活躍。小型・軽量・高画質 F1.7「ズミルックス」単焦点レンズ
>LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.

>携帯性に優れているから、気軽に持ち運ぶことができる
>
>マイクロフォーサーズシステム規格の特長を最大限に活かして小型・軽量化を実現。
>LUMIX GMのようなコンパクトボディともマッチしているので、レンズを装着したままバッグなどに入れて持ち運ぶことができます。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 20:57:03.69 ID:NfryXIuy0.net
>>225
持ってる人なら解るんじゃねって事でしょ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 21:06:43.23 ID:JPAegXo90.net


231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:49:23.26 ID:fb12YRlj0.net
まるで他人事のようだな・・・

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 23:16:59.84 ID:QDT146Ig0.net
G

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 23:18:40.40 ID:QDT146Ig0.net
GMもだいぶAF性能が厳しいから、GFあたりに買い換えようかな…

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 00:32:18.15 ID:oe13UP0t0.net
MFもたのしいよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 10:49:31.09 ID:qffrKE9u0.net
GF9の黒を買ってきた
俺の中でGM5越えたわ

てか普通に日本で黒だせし…

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 11:19:07.65 ID:6R5EOEeA0.net
だせし?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:01:01.32 ID:7N4sHwMX0.net
パナソニックのお店の店長さんが税金対策のために出たもの買いしてんじゃないの?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:01:48.63 ID:7N4sHwMX0.net
>>236
あかり板に行けばわかるし

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 01:07:50.44 ID:8hKUGFfY0.net
>>235
GM1(s)じゃなくて?
何方かと言えばコンセプトが近いのは1じゃない?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 19:42:29.20 ID:ZCbFyJoe0.net
>>211
「写真を撮ること自体が目的になってる人」がやたら排他的なのはなぜだろう

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 22:48:19.16 ID:YXHkYgJm0.net
アーティスト気取り

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 00:49:39.34 ID:d2bOXN1I0.net
乗り物(車 列車 飛行機 戦車 戦闘機 戦艦等々)
無線(PC ガジェオタ オーオタ)
カメラ

男の3大趣味は発達障害や自己愛障害の隠れ家だからな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 04:30:27.06 ID:kktF77v80.net
×男の
○オタクの

趣味人なんてみんなキチガイみたいなもんだろ
スポーツ観戦とかアイドルごときで発狂してる奴らも同じようなもん

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 10:49:49.56 ID:xkcO5WC10.net
12-32がこの暑さでか、すっぽ抜けたから修理出してきた。技術料500円+税で治る。
説明によると新しいレンズを用意して、裏のマウント(シリアルが書いてあるところ)のプラスチックを入れ替えて治すんだって。まぁ新品になるってことやね。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 11:35:52.54 ID:UUBNPdoh0.net
俺は配送修理でゼロ円だったけどな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 13:31:50.21 ID:FJmBNi9d0.net
>>245
オレもゼロ円でやってもらえたけど、説明の際は>>244って言われたわ
マニュアルかもしれんね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 15:11:53.58 ID:kVE0oFUS0.net
秋葉ヨドの特売品ガラスケースにGM5黒のレンズキットがあった
63000円(ポインヨ10%)だからスルーしたけど新品で欲しい人 TELしてみたら

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 01:11:23.06 ID:ENn8s7cA0.net
>>247
あれ、ずーっとあるよね。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 15:58:52.02 ID:YuP3iwRj0.net
>>247
さすがに今新品でGM は無いわ。
今 DFD が無いモデルはさすがにキツイ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 16:46:49.82 ID:SaOBtiLA0.net
あのガラスケース内全然お買い得じゃない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 14:26:40.58 ID:RjGTt/BW0.net
特(別)売(れ残り)品

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 07:42:20.18 ID:BmjpHiO/0.net
来月発表?のGM5後継機に期待
その時にはGM5Uならいいけど…

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 07:46:50.03 ID:7XmnuEoY0.net
>>249
DFD搭載機種を使うと、
とても戻れないよね

静物だけならGM5でもいいが

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 08:06:26.00 ID:ej4l0o0J0.net
>>252
GM後継出すならパナを見直すけど厳しいんじゃないかな…

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 09:09:18.22 ID:w3xOA/MV0.net
>>252
それどこ情報よ?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 15:35:31.91 ID:tJxoGfgz0.net
出したところで「値段が高い」とか何とか言って結局買わないヤツが大半だろうからなぁ…

他機種と比べてスペックと値段が釣り合ってないと殆どの人が思うだろう

GMシリーズのスタイルは評価しつつも、実は「小ささもスペック」だと理解できてる人間は少ない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 15:50:35.92 ID:ZnKFpuKE0.net
しかもあれマグボディでコストかかっているしな
プラのGF9やGX7MK2が答えだろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 18:31:23.38 ID:YfZRYl4M0.net
>>256
理解はしててもそれを買うかどうかはまた別の話でしょ
超小型ミラーレスが欲しいって人はここの住人やメーカーが思っていたより少ないって事じゃないか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 00:40:33.02 ID:IcHsxpIJ0.net
GMシリーズのいいところは、その小ささでいつまでも「サブ機」として運用できるところ
メイン機でその日に持ち出さない焦点距離のレンズを付けてバッグの片隅に入れて出かけられるところ

そのコンパクトなサイズに価値を見出した人のためのカメラ
絶対的な性能を求める人にはなんの見どころもないカメラでもある

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 07:13:28.20 ID:8GRgnA4l0.net
「ただし安くならないと買いません」

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 08:27:16.29 ID:O6vH/Fo/0.net
安いなら買ってみてもいいかな?って位に思ってる人は結構いる
どうしても欲しいって人は少ない

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 08:36:25.25 ID:2WibH85S0.net
だから売れなかった
だから出るわけがない

(´;ω;`)

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 09:11:38.80 ID:LItnPdvo0.net
少数派なんだろうなぁ
次はGFかGXか…

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 09:25:13.37 ID:WVyj6ZYH0.net
しばらくGM5でいいわ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 17:16:44.58 ID:o/RPgoQg0.net
>>240
大抵の機材ヲタはアラ探しばっかりしてて否定的なことばっかり言うからウザいんだろ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 19:04:54.65 ID:L6lIm87M0.net
>>265
水平ガー、水平ガーといってる奴がいて笑った
http://girlschannel.net/topics/750076/

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 21:05:28.49 ID:o/RPgoQg0.net
昨日久しぶりにGM1使ったよ
水平ガー、水平ガーw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315870.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 21:23:03.48 ID:5i2ODlZy0.net
これは無いは

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 22:24:59.25 ID:o/RPgoQg0.net
気にしないったら気にしないw♫
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315972.jpg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 10:42:16.35 ID:ieaaY7AC0.net
一年ぶりに引っ張り出したgm1のズームリングがすっぽ抜けたよ修理いくらくらいかかるかな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 11:21:57.12 ID:XKg5SP0y0.net
>>270
>>244

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 11:34:12.60 ID:/WgPqqMt0.net
いや無料じゃね?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 12:11:53.41 ID:ieaaY7AC0.net
パナに聞いてみたら工賃送料込みで12000円位かかるみたい
ダメもとで購入店に行ってみたけと、まだ保証期間があったからお願いしてきたよ
しかも本体には異常が無いってことを伝えたらレンズのみ引き取ってもらえたよ
サンキュー5年保証

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:20:28.80 ID:/WgPqqMt0.net
12-32mmの話なら、その症状に限れば保証期間関係なく無料なはずだけどな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:30:33.56 ID:520xehhg0.net
パナに直接ピックアップ申し込めばいい。
五年保証って回数制限あるだろうに無駄に使ったな、、、

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 18:05:47.88 ID:K3H5nd0C0.net
GM1、GM5使ってます。
gx7mk2が安くなってますが、
DFDとGM5のAFの差は大きいですか?
15mm25mmでの子供撮影がメインです。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:22:39.87 ID:szQp1sDD0.net
>>275
制限のある店とない店があってキタムラは制限がないとかヨドバシは修理代金の上限があるとか色々だけど制限がない方が多いんじゃないかな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 21:23:04.02 ID:ieaaY7AC0.net
パナに頼めば無料になる場合が多いってのも途中でわかったんだけど
問い合わせたとき何かにつけて
買ってから時間が〜
そちらの使い方によっては〜
って言い方をされてあまりいい印象を持てなかったってのもあるんだよね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 21:42:01.34 ID:bq/X9f/z0.net
初期生産で使われた接着剤が駄目で、通常使用時でも液状化現象が発生するんだから、ユーザーに責任はない。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 21:57:58.17 ID:4MOm/5vi0.net
>>276
DFDは確かに圧倒的に早い

でも遅いAF のレンズが爆速になるわけじゃない

古代のデジカメのコントラストAFの速度を思えばGM1/5の速度でも早いんだよな

早くはなるけど顕著と言える差は出ないと思う

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 22:03:45.76 ID:/WgPqqMt0.net
>>278
パナじゃなくても無料だぞ
どっちみち5年保証で無料なら良いけれど

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 22:42:14.41 ID:K3H5nd0C0.net
>>280
ありがとうございます。
劇的に変わらないなら見送ろうかと思います。
やはり小ささは他に替えがたいですね。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 23:49:33.37 ID:szQp1sDD0.net
>>282
GX7MK2とGMの比較だとボディ内5軸手ブレ補正ありとボディ内手ブレ補正なしの差が・・・

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 23:56:51.02.net
パナソニックレンズでボディ内補正のイメージサークル持ってるレンズは無いからどうでもいい所だと思うが。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 00:42:19.90 ID:xFB+xm7l0.net
>>284
Dual I.S対応レンズはこれだけあるらしいんだけど
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/#dualis-lens

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 07:02:19.37 ID:rRx2cfc90.net
>>270
自分で2液性のエポキシ接着剤で接着したけど問題なく使えてるよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 08:00:38.11 ID:8AoM+kHo0.net
既存の自社レンズが使い物にならない手ぶれ補正を作ったのかね?
注意書きでもあるの?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 08:17:25.28 ID:EzYKi+n70.net
>>283
被写体の子供が動いてしまうので、常にシャッタースピードは1/100以下にしてます。
手振れ補正の恩恵はあまりなさそうなので…

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 22:00:23.68 ID:gVTRaDWL0.net
>>288
両方子供撮りオンリーで使ってますが、GX7mk2はやっぱり重く大きく感じます。
常に相手しなければいけない年齢の子供には、私の場合GMですね。
暗いところでスローシャッターってケースもほぼないですし。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 22:01:20.18 ID:+MmojWYy0.net
うむ、m4/3はGMに限る

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 14:53:30.48 ID:zQsJoAZ20.net
GMシリーズが無い現在GF9では駄目なんですか?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 15:02:16.45 ID:PnrMlRfD0.net
GMシリーズはマグネシウムボディで作りがよいからな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 15:29:30.22 ID:MEDwfpbt0.net
>>291
大きさが違いすぎて話になりません
お引き取りください。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 17:49:49.57 ID:/coXjnHA0.net
>>291
値段が違いすぎます。
4万以下になってから出直してください

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 19:10:49.55 ID:FXfnXwWB0.net
ブラックないからいらん

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 19:36:45.70 ID:26Iy/xc00.net
10万ぐらいでGM5サイズのGX8が出るまで待つぞ
画素数変わらないと買い換える意味ないし

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 19:38:02.64.net
一生写真撮らない宣言出た

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:25:11.97 ID:wJ+yH/bs0.net
>>292
さすがに今時マグネ=良質ボディって考えは古いと思う。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:10:17.72 ID:+L2fqf1k0.net
チャチさがモロに出てるプラボディよりは良質

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:13:21.66 ID:gujfd0Yd0.net
プラでも仕上げに金をかければ安っぽくならないけどね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:21:20.68 ID:X7gWvZQG0.net
gpsやwifiの電波を通すからプラスチックのほうが高性能なのに

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:38:24.19 ID:O91Hji8p0.net
GM5にGX8のセンサー乗っけるだけで良いのにな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:57:08.25 ID:/coXjnHA0.net
だなぁ
GX8センサー載せて4万にするだけでバカウレするのに

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 07:00:26.29 ID:rYWcTBX/0.net
この小ささでプラボディだとこういうレンズつけた時にもたなそう
小さくてポケットからサッと取り出してサッとしまえて便利なのに
http://i.imgur.com/56RLhIK.jpg

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 07:04:55.72 ID:yTsDGHcJ0.net
プラは年数経つと劣化してさらに安っぽくなってくるんだよね
頻繁に買い換える人には関係ないけど
金属ボディは長年使って、エッジ部分の塗装が削れて地金が見えてきたりすると、またいい感じになる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 10:09:47.06 ID:+EMiQgKl0.net
>>302
それができていたら、GX7MK2があんな風にはなってないだろうね。
4Kという言葉そのものが最近憎く思えるようになってきた。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 10:31:33.71 ID:d7uKPyQj0.net
パナソニックの取り柄は4K/6Kなのにそれを全否定

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 11:25:57.32 ID:1Zfs30Am0.net
GMシリーズの後継機まだー?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 12:17:00.64 ID:n7dQG3jl0.net
動画とかもうGHに任せておけよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 13:03:26.87.net
パナソニックの主軸はテレビやBDレコーダー売ることなんだから
下位機種から全て4Kごり押ししていかないとあかんのや。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 14:24:32.28 ID:ezSoKe3B0.net
>>302、303
もの作りも経営も舐めているというか、パナの技術者に言ったら
グーで殴られると思うぞ。。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 14:33:14.65 ID:p63/C37E0.net
>>305
下地色が真鍮色ならね。今のはただの灰色だぞ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 14:36:54.11 ID:a9DBKTsR0.net
>>311
客が欲しがるモノ作ってこその商売人やで

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 15:01:01.10 ID:7LrcG9kL0.net
せやかてGX8のセンサー乗っけて10万じゃ高言うて買わんのやろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 16:29:49.65 ID:7khIqydF0.net
3万で出せばいいじゃん

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 19:31:16.51.net
つまりお前の月給も3万円でいいってことだわな。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 23:46:22.36 ID:7ZpcChL00.net
>>304
100-300だと三脚座がないから三脚使うとマジで危ないかもね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 00:01:20.33 ID:fcu9p+8y0.net
四万で出せとか三万で出せとかなんつーかもうね
そもそも買う気ないんだろうが違う趣味見つけた方が良いんじゃないのとしか言えないな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 00:58:44.49 ID:hTjORphR0.net
>>310
そのテレビはCS放送が衛星ごとにチャンネル設定が分かれていて、CS1/CS2を跨いでそのままシームレスにチャンネル変えられないクソ仕様を治してから4K語れよと。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 01:52:20.85 ID:KUgsTtue0.net
でも事実7万とかで買う人はいなかったよね
なぜならば適価は4万未満だから

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 02:39:00.04 ID:QBwTNco/0.net
まあ実際こういうのばかりだからパナもGMシリーズは二度と作らないって事やろ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 02:51:58.29 ID:QBwTNco/0.net
どんだけ頑張って小型化してもそんなモンは全く評価されないのよ。
ユーザーからは小型化は価格として換算されない。
こんな馬鹿に偉そうに「適価」なんて語られたら技術者もアホらしくてしょうがないだろうな。

メーカーはユーザーの声なんか気にせずどんどん馬鹿デカい高スペックカメラ開発したら良いと思うよ。
実際デカいデカいと言われたGH5は初動良かったみたいだし、海外でも高評価で不満点はAFくらいしか聞かないし。

今後のデジカメ界は大鑑巨砲主義がトレンドになってくだろうな。
デカくても高くても性能良ければそれなりに売れる。
努力して小型化したらスペックは控えめになるわその分価値も低く見られがちだわメーカーにメリット一切無いからね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 08:59:36.85 ID:m4ZL8HYq0.net
>>322
つか、完全にニッチ市場になっちゃったからねぇ

写真好きとカメラ好きを別けて考えないと

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 09:21:16.89 ID:ceO6vYJj0.net
あんまり大きくなりすぎるとm4/3選んだ理由が無くなってしまう

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 09:26:47.49 ID:KUgsTtue0.net
小型化は設計に少し余分にかかるかもしれないが、部品が減ってコストが下がる方が大きい
ユーザーだってそんなことはわかってるから小さくしたから高いですは通用しない
小さくしたので安くなりましたこれが当たり前

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 09:33:13.80 ID:kViwBaQX0.net
逆だよ。
部品が小型化に伴ってそれ専用の部材になるから新機種新ラインなら尚更他と流用が出来ない。
必ずしもコストが下がるとは言えないでしょ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 10:08:19.82 ID:vJiw2Xgc0.net
GM出した頃の事業部長だった北尾氏は
「いいモノ作れば"小さいけど高い"でも理解されるはず」
と言ってたんだけど、残念ながら理解されませんでした

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 10:22:12.22 ID:ceO6vYJj0.net
世の中は>>325みたいなバカが大多数なんだろう

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 11:28:30.44 ID:iMmRueun0.net
>>325
こういうやつが大体クレーマになる

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 12:21:38.61 ID:pRaw/skB0.net
原材料厨かよ
救いようのないバカだな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 13:43:21.46 ID:0qHTYZ480.net
>>325
>ユーザーだってそんなことはわかってる

分かってないのはお前だよ馬鹿

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 14:31:55.87 ID:r2w73LMB0.net
残念ながら325みたいなアホをみるとGM撤退は正解だったな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 18:52:45.87 ID:fshuCt590.net
>>325
部品は減らず小さくなるから余計高くなるだろ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 22:33:49.90 ID:ghKsDNwO0.net
>>327
小型が欲しかったのでGM1をかったんだか、レンズ部分が出っ張ってるからポケットに入らないんだよね。
いいカメラなんで使ってはいるが、ポケットに入る小型のカメラが欲しいと思ってる。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:11:33.11 ID:gyO/0Tbp0.net
パンケーキ12-32と15/1.7あたりはだめなん?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:43:01.59 ID:VJQ94uIe0.net
おそらくコンデジレベルの薄さを求めてるのかと

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:44:10.65 ID:5oM1uJl+0.net
ポケットの大きさなんて服でかなり違うけど
上着のポケットならGM+12-32辺りは大体問題ないだろう

シャツの胸ポケとか言ったら、薄型コンデジ壊滅してる今は
もうデジカメ用としてiPhoneSEでも買うしかないな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:49:21.04 ID:ghKsDNwO0.net
少し説明不足だった
ポケットに入るには入るが、GM1をポケットに入れて歩きまわる気になれなかった
GRD並み使い勝手を期待してしまっていた

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:52:15.04 ID:VbPDjbhb0.net
コンデジ買ってろ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 00:23:09.10 ID:grHyAOy80.net
GRシリーズってフル換算28mmの単だから14/2.5でいいんじゃね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 06:41:42.51 ID:STsx4iwk0.net
>>338
ポケットに入れて云々ならオリンパスのキャップレンズって事にならないか?

レンズ交換式カメラはレンズ分出っ張るのは仕方がない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 07:09:53.75 ID:zfuPvy0F0.net
>>339
GM1を買う前はRX100やGRDを使ってたんだが、ホコリが入って高額な修理代を請求されてレンズ交換式に替えたんですよ
今はGM1を持ち運ぶ前提のライフスタイルに変わったこらそれほど不便か感じてないし、画質が良いから替えた良かった
まぁ、コンデジで撮ってた写真はスマホになってしまったが

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 07:18:21.55 ID:zfuPvy0F0.net
>>340
14mmも考えているんだけど、12-32の12mm側がすごく気に入ってしまった

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 07:54:41.15 ID:afn1SGct0.net
>>343
その2本、厚さほとんど変わらんよ
沈胴の場合だけど

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 08:51:20.65 ID:nYxxSEZ10.net
>>342
んでポケットに入れたいのかレンズ交換式が使いたいのかどっちなの?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 09:03:19.11 ID:zfuPvy0F0.net
>>345
どちらが欲しいというより、ミラーレスを小型にすることに価値は見いだせないと思ったよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 09:35:38.94 ID:1hcvyVh00.net
なんでやねん

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 09:45:05.90 ID:hIgkPWbj0.net
小さいカメラなら安くなるハズ!って勘違いする馬鹿がいるのはまあ分かるが
コンデジ並みに小さくならないなら価値ない!なんて言う馬鹿なかなか珍しいんじゃない?

レンズが出っ張るとか自分のポケットのサイズなんか分かってんだから買う前に考えりゃおおよそ分かるだろと。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 10:13:33.15 ID:a1x8MjgD0.net
なんか暑さで頭やられてんじゃねーのって奴が多いな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 10:27:15.45 ID:Wz/12ore0.net
>>348
価値がないというか、小さいことが買う動機にはならないと思った
だから、開発費かけて小さくする必要もないかな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 11:08:23.28 ID:domg30xm0.net
>>350
どうせポケットには入らないんだからデカくても構わんと?

ポケットに入れて持ち歩きたい人ばかりじゃないって事も理解してね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 11:29:10.38 ID:1AkAkuZi0.net
ポケットって洋服のポケットだけじゃなくて、バックとかリュックのポケットも含めての収納性

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 13:34:20.27 ID:nYxxSEZ10.net
ならGMのコンパクトさにも意味はあるよね

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 16:19:17.46 ID:w1BB+2rZ0.net
コンパクトさだけを求めるならGFでよくね?って話になる。
GMの場合そこにプレミアム感が必要か否かって話なんだな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 17:36:53.32 ID:4H+ZnuTk0.net
じゃパナはGH5に絞って量産効果を発揮だ
重さ大きさを無視したらパナ最強だよね
これさえあれば小さい意味がないGMシリーズは本当にいらない

ってわけがないと思うんだが

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 18:18:23.43 ID:00x+LUE80.net
>>354
ブッサイクな左肩な上に重いわ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:40:27.24 ID:zXRTKAum0.net
GMシリーズは作りがいいから所有欲を満たされる
GM5とか未だに高値取引されてるよね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:27:23.89 ID:6hcgQDU00.net
>>357
DFD必要ないなら全然ありだよね
おれはもう無理だな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 21:15:01.78 ID:7rEC3gyE0.net
5は液晶サイズが、、、ハァ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 21:20:17.86 ID:bWIAOwSE0.net
壊れるまで使うぜ
最近バッテリーが衰弱してきた

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 21:26:04.34 ID:1AkAkuZi0.net
DFDって画素数が800kになっちゃうから、ピントをかえて数枚撮っておいた方がよくない?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 22:31:20.70 ID:5DVPx95E0.net
DFDって何だと思ってるの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 00:39:03.77 ID:679zqm7l0.net
D・F・D! D・F・D!

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 07:31:39.23 ID:4YO9/BSI0.net
GF9使ってしまうとGMには戻れないな…
静物だけなら全然ok

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 09:37:57.05 ID:pEkS4jh90.net
GF9かー
アレも勘違いしたカメラだよなぁ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 09:44:57.09 ID:ym+tl70E0.net
デカいんだよ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 09:50:28.26 ID:BQXq8Gd/0.net
GM1、GM5はこの方向で成功させようという意思を感じるから作り込まれて感がある
GFシリーズは新機種がでる度にどんどん買い替えていくカメラ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 10:04:15.28 ID:eDxfm7Dk0.net
GMの代わりだと1インチの高級コンデジになっちゃうんだろうね
レンズ交換しないなら正解とも言えるがGMも続けて欲しかったな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 10:24:37.16 ID:ym+tl70E0.net
GM1複数台確保してあるから、撮像素子に画期的な技術革新が起きた時に新機種を出してくれれば十分だけど、、、

そんな理由では開発しないわな。
売れるか売れないかだろうから。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 17:31:33.74 ID:679zqm7l0.net
GM5のファインダー高精細版まだかよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 18:08:38.97 ID:jptpBug50.net
スペース的に大型化できないんだから高精細にしたって意味ないじゃないw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 18:23:01.91 ID:ym+tl70E0.net
デジタルは所詮コストダウンの為のツールとして使われる。
よって高精細は意味あるぜ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 20:15:24.79 ID:nKR9VauA0.net
高精細になればレンズで拡大って事も出来るのかな?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 20:56:05.21 ID:/2fYVp/d0.net
GM1の電源スイッチが硬くなってきたんだけど、パナの修理センターに持っていけば治るのかな?
修理代はいくらだろう?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 21:17:23.45 ID:NPuGhqRs0.net
>>374
>>111によると保証期間外だと2万弱だと

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 21:47:16.52 ID:ym+tl70E0.net
>>375
うわ、高っ。
中古でもう一台確保しつつ、自己修理がいいね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 23:15:03.97 ID:N/hhSKoc0.net
>>376
カメラじゃなくて自動車の話なんだけど
よく壊れるので有名な部品が壊れたと解体屋で買って来て交換してみたらそいつも壊れてましたとさって話を何度も聞いたよ
中古を買えば解決するかどうか怪しいと思う

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 02:22:44.18 ID:XOKo+bN70.net
>>376
中古がおいそれと手を出せない価格なんだよなあ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 08:06:49.69 ID:+1IXT2n10.net
エアでホコリを吹き飛ばして、潤滑剤でなんとかならないか

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 17:34:50.74 ID:PPTXKEge0.net
スイッチとボディの間をエアブローしたら、硬いの直った

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 20:24:50.78 ID:G/sLH9zD0.net
なにが詰まってたんだ?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:20:44.94 ID:nDmkRr0a0.net
お前等、旅行にはレンズ何持ってくんだ?

20mm、12ー32の他に45ー175、42.5(1.7)を持って行くかどうか悩んでるんだが。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:43:29.39 ID:G/sLH9zD0.net
ちっちゃい35-100

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:22:56.04 ID:3rB8BqDx0.net
>>382
9mm F8
20mm F1.7
25mm F1.4
42.5mm F1.7
12-32mm
12-50mm
45-175mm
FL-LM3
FL50

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:34:19.49 ID:p/tyLJma0.net
>>382
gm5を2台。一つにはグリップつけて12-60f2.8-4
つけっぱなし。もう一台は9-18基本、行き先によっては
小35-100も持って行って必要あれば9-18と入れ替え。
暗い建物の中と、夜の散歩用に15mm。全部で
1.2kgくらいだしたいしてかさばらない
今年の春までは、つけっぱなしの方を小12-60か
12-35のどちらか気分で変えてたが、両方売って
大12-60メインにした。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 07:39:43.00 ID:GSvsy2+k0.net
12-32mm
15mm1.7
25mm1.7
35-100mm4-5.6

GMとGXの2台で付け替えながら

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 07:48:22.36 ID:iN5ywY/h0.net
1人で撮影旅行なら何本レンズがあっても良いけど
ツアーだったり同行者が居たりするとレンズ交換できないぞ
俺はいつも旅行は便利ズームだ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 08:05:18.89 ID:DLVbEVxq0.net
それに理解のない人間と同行するなら、そもそも沈胴ズームのコンデジ持ってくよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 11:11:25.09 ID:372U44N30.net
20mm F1.7
7.5mm F2
8mm F3.5 FISHEYE

場合によっては
12-32mm も

望遠レンズは使うときだけ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 12:29:01.25 ID:zhGkCnKs0.net
12-32mm
35-100mmの安い方

ほぼ12-32で足りてるけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 12:55:47.67 ID:B+5C5CLm0.net
12-32 、安35-100、20があれば何でも撮れるし、持ち運びもラクラク。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 14:57:18.09 ID:OysqvKe10.net
EF 16-35mm F2.8 L III
35-100 F2.8

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 16:56:34.03 ID:Ypfl/clr0.net
>>390>>391
GM1の良さが存分に発揮出来るしね
後は好みの単焦点

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 17:42:15.96 ID:wOEHIJmS0.net
>>393
その通り。
自分はその二本に15/1.7でシアワセ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 19:11:17.41 ID:nBp490tn0.net
>>391
42.5/1.7もスマホとの差別化のために使ってやって

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 20:21:01.34 ID:ysp6jYJE0.net
GM1とE-M1が同じ画質なのがM43の面白さ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 20:26:24.98 ID:J7vpQUGH0.net
は?全く違うが?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:29:24.51 ID:RPzkp/a60.net
M1初代とだったら全く違うというほどでもないな
防塵防滴、チルトモニタ、等々で撮影可能な物は変わって来るが

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:47:03.73 ID:wshP1NuD0.net
両方持ってるけど、GM1とGX8だと結構違う。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 23:11:26.15 ID:vwD6PlNU0.net
パナセンサーとソニーセンサーの違いってこと??

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 00:19:21.59 ID:RP9qSBFN0.net
ソニーはCG
パナはまぁ普通

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 07:15:18.94 ID:UPTXj2us0.net
GF9欲しいなぁ
触ってみたけど、DFDやっぱいい

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 09:49:06.19 ID:QVqnPX7+0.net
パナが設定してるセットレンズみると、カメラを趣味にしている人が決めてるのがよく分かる

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 22:19:51.25 ID:MXsIiDe40.net
>>403
GX7MkIIは15mmF1.7はわかるがGMと同じ12-32mmという設定もあるよ
初めて買うマイクロフォーサーズで安く済ませたい人向けなのかなあ?
ピントリングがないレンズとのセットは好ましくないボディのような
GMと違って最小を追求ってわけでもないんだしマニュアル操作がしやすい方がいいように思う

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 23:27:28.71 ID:IxunfCQi0.net
12-32を設定してるのはM10mk2の14-42EZに対抗する為でしょ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 00:10:46.03 ID:fKKVdITh0.net
>>405
それだったら12-60mm/F3.5-5.6で広角も望遠も某社より上を行きますよにすればよかったような気が

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 07:00:03.90 ID:ENIOoQEk0.net
>>406
12-60だと値段が上がり過ぎちゃうから
12-60を設定しないて、あえて15mmを設定しているとことか
望遠側は32までで制約があるから使っていて面白い

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 08:56:28.78 ID:WqSm7AC20.net
値段もそうだけど14-42EZに対抗できる薄さとなると12-32しかない

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 10:59:27.41 ID:EVM7ozXW0.net
機種によってこれだけキットレンズがコロコロ変わるのはパナだけ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 18:11:06.15 ID:KTe07EUx0.net
被らなくてお得という考え方もできる…かな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 18:35:45.24 ID:ENIOoQEk0.net
コロコロ変わって被らなければ、レンズだけ欲しいときに、レンズキット買って本体売れば安く手に入るね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 18:37:10.40 ID:InRp9r+70.net
キットのレンズにはろくなのがねえ
良いのはGX7IIの1517ぐらい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 19:45:46.03 ID:iEFm1NI/0.net
12-32の2倍ズームなんて、単焦点以上にカメラヲタ向けだ
初心者には小ささが売りになるし
すげえ考えるなあって思う

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 19:47:18.57 ID:iEFm1NI/0.net
あ、2倍じゃなかった
3倍にも満たない標準ズームをキットにって、すげえ決断だと思うわ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 20:19:45.98 ID:ENIOoQEk0.net
GM1買って12mmの画角を初めて使ったけど、すごく楽しい
普段、スマホで写真を撮ってる層を取り込むなら、12-32で十分な気がする

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 08:18:11.62 ID:I5lLjTGW0.net
DFD搭載のGM7はまだですか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 09:25:32.20 ID:X/ilE2mR0.net
それだけに鏡筒の接着剤問題が惜しまれるな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 09:33:28.51 ID:myYB3KP40.net
パナ12-32は小さいのに及第点よりやや高ポイントが与えられる良レンズだよね。
普段はオリ使いだけど、これと15/1.7が有るからパナを見直したし、GM1を追加してからはGM1ばかり使ってるわ。

12-32は金属マウント版を手に入れてガンガン使い、(接着剤の液状化で)壊れたら無償修理すればよろしい。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 19:33:31.55 ID:mvfl1I3u0.net
>>391
15も追加しよう(スレチ)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/06(日) 23:41:55.74 ID:ycCNNBYy0.net
>>415
12mmっても換算24mmだろ?今のスマホも換算24mmっしょ?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 06:12:51.04 ID:b08+D5DF0.net
iphone7は換算28mm

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 04:35:55.12 ID:DY79eJk+0.net
会社の同僚がGM1使っててレンズのリングが外れたとき、購入先のナントカ電機に持っていったら
店員「直すには新品レンズと同額の修理費用がかかります」
1年保証も切れてたため、結局は店員に薦められるまま標準レンズ(PZ)を買わされたそうだ

↑の事情を聞いて「直接パナに修理出せばタダですよ」と教えたけど、ナントカ電機は過去にSONYのCCDリコールのときも
「修理不可でつね」と知らばっくれて別の新品買わせようとしてたなあ・・・

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 17:42:41.59 ID:XWQ+lkOY0.net
その時点でメーカーからそういう対応が降りてきてなければ、メーカーからの通達が適切に現場へ周知徹底されてなけりゃ、現場対応なんてそんなもんだろ。
たかが販売店ごときに夢見すぎ。
そこに不満ならハナからLUMIX工房へ行けばいいだけ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:29:29.86 ID:Pxgoo+7X0.net
ワイんちからLUMIX工房まで数百kmある。
地方マジ地獄すぎて辛い。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:49:12.03 ID:ZfUGLXhH0.net
宅配便で修理出せるのに

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 18:50:24.69 ID:h6ouByJx0.net
>>424
山とか星とか綺麗だろうなぁ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 13:22:51.62 ID:7ZG8mUKS0.net
都会にすめばいいのに

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 13:34:21.85 ID:PurmMsIu0.net
田舎なんてええことなんもないよ
政府の言ってる地方移住推進は棄民政策だから

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 13:44:05.86 .net
都会で一軒家持つのは大変だしなぁ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 15:24:58.04 ID:0wv8QhNv0.net
生まれた時点で東京六区に庭付き一戸建ての家庭に生まれ出なければ、死んでリセットした方がいい時代だからなぁ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 15:27:28.85 .net
今後は死ぬと死亡税かかるんだってよ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 19:47:14.30 ID:/awkCZm00.net
>>429
イイじゃん、借家で

若い頃は都会で遊ぶ
年取ったら田舎でのんびり

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 20:30:41.09 .net
老々介護時代に田舎に引きこもったら即死やで。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 20:33:43.54 ID:Ewv8idmU0.net
田舎がいいとかいう奴はどうかしてるよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 21:24:43.93 ID:UvLkjHM60.net
古い筐体でいいから中身入れ替えた新型出ないかな
最新の性能でこのサイズだったらインパクト極大
ポケットに入るスーパーマシンがほしいです

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 21:30:52.48 ID:cTJ8416Z0.net
そうだね4万だね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/09(水) 22:36:54.22 ID:cugZE8T20.net
都会でも田舎でも金があればどっちも快適

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 00:01:12.65 ID:ZsrXmgjc0.net
田舎だと新GMが出ても店に触りに行くのが大冒険だ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 07:46:33.96 ID:pMMjs6ae0.net
>>438
そこでここでの評価が気になるんだ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 09:11:34.23 ID:75D3DfM20.net
田舎にカメラ屋なんてない
現物見ずにポチるしかない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 12:08:50.57 ID:uEjQX8rN0.net
都会まででろよかっぺ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 12:16:18.61 ID:75D3DfM20.net
東京出るのに片道2万くらい時間も6時間くらいかかるんじゃが。死にたいわ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 13:28:11.85 .net
東京まで行かずとも地方にもヨドバシやビックあるところだってあるだろう。
離島だとそうはいかんが・・・。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 13:32:14.82 ID:Nx8y5X230.net
別に東京じゃなくていいだろかっぺ
青ヶ島にでも住んでんのか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 15:55:38.87 ID:r1ln6fe30.net
田舎悲惨すぎる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 16:34:09.54 ID:gG27940C0.net
それでもAmazonをはじめとしたネット通販で発売日に購入できるようになったりとか、価格コムみたいなECサイトでクチコミが可視化されてみたりとか、昔に比べたら遥かにマシにはなってるんだろうけどね。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 17:40:38.68 ID:BuWe7CEB0.net
その代わり田舎は土地や家安いんだからいいじゃん
交通費は家賃だと思え

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 18:06:48.77 ID:dvLwxvJ40.net
シベリアよりもマシだろ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 18:49:26.79 ID:r1ln6fe30.net
>>446
そうだとしても賃金水準が都市部と田舎で差があるから
都市と同じ値段になる通販でも尚割高感があるんだよ。
まあ昔と比べれば多少是正されたんだろうけど

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 19:55:31.00 ID:dEL8vGvx0.net
>>449
価格差については何も言及していないような。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 20:04:42.12 ID:qUuuOZQd0.net
>>449
確かにな
大企業に勤めてて地方勤務に転勤になると給料変わらず、各種物価が安いので助かった
特に家賃なんかこんな値段でこんな広い家借りられて駐車場も付いてるなんて夢の様だった
それに地方といっても地方都市なんでなんでもコンパクトに揃ってる
東京に戻って来て劣悪住居環境に家賃1.5倍、通勤地獄といいことないが、やっはそれでも都会が好き

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 20:37:45.83 ID:KWo2ND0a0.net
コンパクトなm43カメラが今月末〜来月にパナから発表される、という噂
http://www.43rumors.com/ft4-two-new-mft-cameras-announced-within-two-months/

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 23:47:30.25 ID:QWX4cXip0.net
GM2来たね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/10(木) 23:54:21.78 ID:yKlhaIc80.net
GM7かもよ、EVFを大きくしてほしいな、液晶画面は無しか設定確認できるくらい小さくていいから・・・

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 00:05:18.89 ID:xaTV+/nW0.net
AIR A01みたいなずっこけモデルの可能性も?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 00:16:16.56 ID:h8oSv4Mu0.net
少しでも大きくしてしまうとGF9とかぶるからな・・・、何か変り種じゃないと

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 00:17:02.04 ID:56gqks/N0.net
完全にGFの新型やん

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 00:29:17.35 ID:jKKOfkJy0.net
>>454
背面側はそれでスペース確保したとしても、前面側でレンズマウントに
干渉してEVFユニット収まらないだろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 00:30:20.28 ID:Ns3tASzt0.net
GFとかデカくて重いし

GMこそが至高

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 05:39:13.13 ID:M7uANmod0.net
今更GMはないだろ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 05:47:55.08 ID:8V2ibf+k0.net
価格を抑えたGM7
ブラック、ホワイトの2色

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 09:03:37.18 ID:6lSrzrnp0.net
EVF改善して2000万画素センサー搭載したGM5MK2発売。ただしプラ外装。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 10:04:10.96 ID:nRnEUDRS0.net
GFもそうだけど機械式シャッターでのSSが1/500、フラッシュ同調が1/50ってのがねぇ。
小型化も良いけど何かしらの進化が無いと評価は変わらんぞ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 11:05:17.16 ID:tzbWePHq0.net
GX8のセンサーは欲しいな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 11:07:32.33 ID:h8oSv4Mu0.net
>>463
GMシリーズのシャッターを進化させたG8のシャッター機構がつかえるかもね
http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/function.html

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 11:07:50.61 ID:yP+iletU0.net
はっきり言って、
GM1のセンサー(とjpegエンジン)だけ更新してくれればいい。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 11:12:57.82 ID:Ns3tASzt0.net
DFDは要る

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 11:27:47.41 ID:P59h96gc0.net
gm1に追加でセンサー手ぶれとフラッシュのコマンダーがあればそれでいいよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 12:10:00.94 ID:xToFOxz30.net
DFDは画像処理エンジンだけだから載せられるだろうが、
それ以外は何載せるにしてもスペース不足だな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 19:36:13.41 ID:uLdIIc8s0.net
何れにせよ4万以下は必須

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 20:24:13.52 ID:Vzdfwevq0.net
1232キットレンズ付けて8万からスタートだな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/11(金) 20:43:28.48 ID:WB3CCK2e0.net
ねぇねぇ、ボディのみはあるの?ボディのみの

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 12:40:57.54 ID:uZjp2OQ20.net
ない

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 14:01:46.72 ID:USwExyyy0.net
チルト式モニターに外付けEVF同梱でいいよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 14:35:22.83 ID:EatLABxa0.net
なんかここで妄想垂れ流してる無い物ねだりの人たちって、どんな形で世に出てこようと、何らかの難癖を付けて絶対に買わない層なんだろうなと心底思うわ。

GM1とGM5は大切にします。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 01:05:50.62 ID:sBfnWgR10.net
そう。買ってる人ならGF9もってるはず

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 02:00:07.08 ID:OHztdH4i0.net
>>476
いいえ、ああいう中身空っぽのデブみたいなのは結構ですwww

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 08:01:27.64 ID:qdyPdwJR0.net
>>477
おい、クッソワロタw

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 10:06:43.88 ID:iU6IvN1a0.net
こんだけ待ってGMでなかったら
GF9の黒を買うことにする

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 10:11:28.59 ID:d0LefpBe0.net
重い

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 10:13:43.67 ID:6/lAV0C10.net
箸しか持てないお嬢様かな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 11:14:12.02 ID:LYW2Un1y0.net
GX8を買ってからGM1のありがたみが分かった

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 08:26:33.22 ID:orGVJKIP0.net
>>477
そういう難癖ならいらないから

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 08:48:52.91 ID:2P+hAkDL0.net
>>477
GF9は安いプラボディで放熱板いれたらあの小ささが限界なんやで、GMのように金属ボディにコストかければ小さくできるがな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 09:17:01.29 ID:BlzS1dYC0.net
GM1が発売されてた頃ぶりにここきたら
妄想スレになっててワロタ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 12:06:12.95 ID:orGVJKIP0.net
GF10が発売されたら9ほしいな。そしたらGM1放出できる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 18:03:34.50 ID:Lq/AXw0+0.net
GFスレからなぜわざわざこのスレに出張ってきてまでGF礼賛を垂れ流してんだよ。
ガイジは巣に帰れ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 19:17:24.43 ID:Ya9Wmuil0.net
そもそもGF買うような層がわざわざ他スレを荒らすような事しないでしょ。

そんなねじ曲がったこだわり持ってる奴はもっと別のカメラ買うハズ。

GF買うのなんかスマホよりもちょっと本格的かつ手軽でコンパクトなカメラが欲しい一般層なんだから。

他スレから攻撃されてると被害妄想しちゃうのあたりは実にGMユーザーらしいけどw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 19:33:36.14 ID:O/wW58R40.net
マグネシウムじゃなくアルミニウムでもいいんだけどね
プラマウントとプラボディは好きになれない

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 21:17:07.24 ID:CVPAqoU10.net
>>488
鏡見て見ろよ!
額にGFスレ民って書いてあるぞ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 21:19:26.52 ID:aZ1rzEY40.net
中身からっぽのでぶ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 22:45:26.74 ID:9l9Rm6dU0.net
GM1黒売るんじゃなかった(T-T)
ここ半年位後悔の念がハゲしい
GX8買う際の下取りにしたのをハゲしく後悔してる
ここ最近はマップ、キタムラ、チャンプその他もろもろくまなくチェックしてるが上物がなかなか出てこない
手放してわかったGM1(Sもね)の良さ
これ名機中の名機ですわ

だがGM5はだんねんながら迷機な
ファインダーが迷ってるよね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 22:58:14.83 ID:D1WS1Fk10.net
ファインダーなめんなー
あれがあるから60mmシグマでも全然手ブレしないわ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:05:30.59 ID:05gJshhx0.net
両方持ってるけど、ファインダーの有無よりダイヤル含む操作性の差のほうが大きい。GM5いいよ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:06:49.63 ID:9l9Rm6dU0.net
ダイアルは素直に認めますw
GM5が良いですw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:10:10.90 ID:rdGX//qI0.net
っか両方持ってんのかよw
どっちかくれ!!!
ほんっっっとに後悔してんねん

おれ思うの
あと数年したら中古市場でプレミアつくんちゃうかと
車に例えるとビートとかカプチーノとか
現役の頃は一部マニアにしか受けなかったのにさぁw
ほんとにもう…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:15:05.51 ID:oHzpoFkh0.net
15/1.7使えば絞り用のダイヤルは要らんけど露出補正用がやっぱ欲しくなるもんな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:16:21.47 ID:oHzpoFkh0.net
プレミアねぇ、、、
オクで状態の良いのゴロゴロしてるけどね。
自分は子供用と自分用に4台確保したのでもう十分だけど。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 23:31:21.14 ID:t1i/GYAm0.net
>>490
GFスレなんか見たこと無いが病気なんだな。かわいそーに。
GMなんて粋なカメラ持ってても本人がこれじゃ意味ねーな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 00:36:09.32 ID:SgCifmzL0.net
GF9使ってしまうと、GMには戻れないな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 00:38:07.32 ID:pPS4jYI00.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 02:02:02.33 ID:sOxqI1xs0.net
GFはNGワードに突っ込んでおくか。
世界がどう転んでも絶対に買わないタイプのモデルだし。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 02:04:16.17 ID:sOxqI1xs0.net
GFをNGに突っ込んで改めてスレ開いてみたら、めちゃくちゃすっきりして草。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 02:29:37.65 .net
これはいくらなんでもバカすぎる。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 08:12:47.42 ID:T0e08xL00.net
最近GX7に買い替えようかと実機見に行ったけど
でか!っと思ってしまって買えない
最初のカメラをGMにするんじゃなかった(T_T)

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 15:10:13.95 ID:j1Jv0Oq+0.net
GMの後継でないならRX100に行くかな
安いときにもう一個買っておけば良かったよな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 15:48:07.84 ID:5G0yUmU30.net
>>506
RX100を買って1年でホコリが入って写真に写りこむようになってしまった

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 16:21:12.94 ID:nE1JrMVq0.net
>>507
マジか?
修理でどれくらいした?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 17:31:00.58 ID:5G0yUmU30.net
>>508
最近のは撮像素子とレンズが一体型だから修理不能

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 18:51:56.64 ID:j1Jv0Oq+0.net
>>509
修理不能だと延長保証も利かないのかな
良い値段だからつらいね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 20:36:05.91 ID:fdO1M2nG0.net
>>507
レンズ交換式じゃないとそういう時困るね。俺のRX100は5年経っても平気だけど

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 20:53:40.75 ID:zqqHbeyU0.net
>>507
掃除機で吸う方法があるよ ※自己責任で

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 22:21:28.86 ID:GGi73oem0.net
100%無いがGM1 mark2とか期待しちゃうんだよなぁ
考えただけでもワクワクが止まらないw
でもなぁmark2が実現したとしてもボディが大きくなるんだよなwそんなのGM1じゃねえのに

残念だけどGFの新機種だろうな…

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 23:30:36.50 ID:zfku5oDY0.net
>>513
GX7MK3だよ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 23:49:22.49 ID:GGi73oem0.net
>>514
GX7-2はついこの間出たばっかりの印象なんだよね
なんで-3はまだまだだろうと思ってた
大きくなるんだろうなあw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 03:51:55.96 ID:3NvXTjfX0.net
>>514
GX9だよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 11:20:06.10 ID:9lJ6RLGF0.net
ますますキヤノンの高級コンデジと間違えそうだな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 19:49:19.46 ID:s6+qteko0.net
GF9を礼賛もなにも実質GM統合の後継モデルなんだから仕方がないね!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 20:06:48.44 ID:sp4I1HAl0.net
家電量販店行くと、いわゆる一眼スタイルのカメラの大きさに(一般人が持つ事について)驚くとともに、ミラーレスに至ってもまだまだ大きいというのが正直な所だ。

コンデジサイズ、GM1サイズでスマホより良い写りのものを出さないと、爆発的には売れんわな。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 20:45:36.59 ID:cZypZUmx0.net
GMサイズで一眼レフみたいな形の出してくれないかな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 20:54:00.38 ID:EqySG2Jx0.net
>>519
初代の時点で現在までに出ているどのスマホより明らかに画質はいいけど、爆発的には売れないのが現実

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 21:34:00.24 ID:sp4I1HAl0.net
ジャニーズ使えねーだろうけど、
「わざわざデジカメ?スマホで十分やろー、、、」
「えっ、スゲーキレイ!!」
みたいなCMを流せば一発やと思うけど。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 21:51:12.31 ID:kiLvkghp0.net
>>519
とんでもない幻想を抱いてるようだな
消費者は小さいデジカメ、それもレンズ交換式なんて求めてないんだよ
ほとんどの人はスマホのカメラで事足りてる
インスタの写真撮ってるような層は特にね
その中でもボケ写真を撮りたいような女子は
キットレンズがついたマイクロフォーサーズでは
取れないことも知ってるから最低でもAPS-Cのデジイチを買う

ということでGMシリーズは今後出ることはないと思うよ
すでにGXシリーズに統合されてるからね
(海外ではGFもGXシリーズ)

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 21:53:44.14 ID:kiLvkghp0.net
>>522
だからスマホでしか写真を見ない層は
スマホで撮った写真もm43キットレンズで撮った写真も
まったく違いは感じないんだって
上でボケについて書いたけど、そのボケでさえ
今はスマホのカメラで合成して撮れてしまう
等倍で見れば粗が見えるけどスマホで見たら
立派なボケ写真だよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:05:56.28 ID:ggzOk0Eh0.net
また勘違い輩なのかしらんが「海外」でひとくくりしないように。
パナはグローバルエリア毎にシリーズ展開変えてるから(だから日本と同じようにGF9もある)

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:24:52.03 ID:JyUD/l7l0.net
等倍でみて35mmセンサーとmft,
mftとケータイ比べるのってどっちもどっち。目くそ鼻くそを嗤うってやつだなあ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:30:39.25 ID:7fcTOQ9n0.net
キヤノンですら売れるのはEOS M笑ではなくキッス笑だからな
エントリー層がカメラに求めてるのは小ささではないんだよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:37:07.03 ID:kiLvkghp0.net
>>525
地域によって名前が違うだけでラインナップは
ほとんど変わらない
パナとしてはもうGMを復活させることはないってことだ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:46:57.49 ID:5Otd8aGP0.net
>>523
素子と筐体のサイズをごっちゃにしてるガイジ発見

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 00:45:09.43 ID:17qGRJgl0.net
まっ、ありし日のGMを回想するスレって事でいんじゃね

俺的には今の内に程度が良い中古をストックする事に専念するよw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 00:51:46.10 ID:CY64UvdM0.net
ストックしてどうするの?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 01:58:02.95 ID:r/IP3F0x0.net
mftはフル一眼とは勝負にならない。

別の土俵だわ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 03:11:55.67 ID:VuQcBEM00.net
>>524
だから~だって

というのは根拠を出せないやつに共通する表現だな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 08:06:54.37 ID:CY64UvdM0.net
常識がないやつって哀れだねw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 09:29:19.32 ID:YuAOd6Da0.net
いきなりフル一眼を話題に出す意味が分からん
フィールドが違う

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 16:39:22.44 ID:FzAyk3Pk0.net
最近は女性もおしゃれなミラーレスじゃなくて本格的な一眼レフを求めているよね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 16:46:56.44 ID:V7NSXtUJ0.net
>>536
ミラーレスだとボケ写真が撮れないことがバレたからな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 16:56:38.90 ID:v2rrWtum0.net
今は両極かな。
いち早く一眼で写真に目覚めた連中は普通にDSLRにいくのもいるけど
写真撮りに目覚めた連中の中にはMF一眼、写ルンです、で今はネガカラーに安価なコンパクトカメラ。
インスタ映えのためにほいほい移行するのが早い感じがする。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 22:15:47.82 ID:r/IP3F0x0.net
>>537
αは?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 22:26:25.73 ID:nEloyQAi0.net
>>537
GFXは?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 17:07:15.42 ID:ii63EIiS0.net
GM1にオリンパスの1442ezですらボケ画とれんのにどんだけ絞って全域シャープなんだよ!

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 11:15:03.60 ID:xsthZPda0.net
GX7に買い替え考えてたけど
幼児つれて旅行やら遊びに持っていくには
キットレンズ&GM5のサイズは
大正義過ぎたわw
iphoneよりは綺麗に写るし
しばらくはこいつでいいかな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 11:30:48.64 ID:KlVGzCCR0.net
GM5の新品どっかにないかなあ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 12:19:56.16 ID:Frcqrm8y0.net
GX8とGM5と比べてもびっくりするほど画質が違うってこともないしな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 14:51:00.94 ID:n1v9wl+a0.net
>>543
家に2台有るよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 14:57:54.99 ID:SveIZ7io0.net
>>545
黒だったらオクに放出して欲しい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 15:03:51.07 ID:YvCZ3igY0.net
>>544
え… まじで言ってるのか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 15:05:45.01 ID:n1v9wl+a0.net
>>546
希望価格は?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 17:06:27.28 ID:SveIZ7io0.net
>>548
レンズキット?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 17:11:12.10 ID:SveIZ7io0.net
>>548
で、希望販売価格を教えて欲しい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 17:25:36.56 ID:rAIJKJ4+0.net
GMなら海外モデルがまだ新品で買えるよ。新宿のヤマダとか。
爆買い向けなのか強気な値段設定だけど(確か8万後半)

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 17:28:21.76 ID:SveIZ7io0.net
>>551
そうなんだ
でもそれは高いねえ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 18:09:49.38 ID:sff0MdYT0.net
海外モデルって言語設定で日本語省かれてなかったっけ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 18:30:16.16 ID:SveIZ7io0.net
>>553
そんなもん省かれててもわかるから問題ない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 19:51:50.92 .net
意外とそうでもないぞ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 20:13:51.47 ID:rZMiJ3B30.net
>>542
車使わない旅行には便利ですよね。
夜用に15mmあたりをバックに放り込んで
おいても楽ちん。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:05:53.85 ID:P3wy5jJk0.net
gm5の新品を買うくらいなら
gf9黒を海外から頼んだ方がいいな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:08:27.90 ID:1ochxpDh0.net
5万あげるから貰ってと言われても要らない
ごめん、5万だけ貰ってGM1の中古買う

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:38:58.84 ID:EJiuxdnl0.net
>>558
ちょっと何言ってるのか分からない

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:43:44.97 ID:aQIrmnE70.net
GMはこれ以上ないくらいの凝縮感がいい
だからさらに言えばGM5よりGM1の方が好き

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:53:46.52 ID:m5o8NZSC0.net
性能はそのままでGM1Sを薄型化してほしい

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 01:00:26.02 ID:sUVuRVYn0.net
>>558
GM5と5万円をあげるなんて人はどこにもいないだろw
日本語学校行けや

563 :558:2017/08/24(木) 02:18:15.10 ID:YlNvch7X0.net
>>562
ごめんなさい><

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 10:11:41.41 ID:a40Bo8OJ0.net
>>558
よし、わかった!俺のGM1中古を5万プラスGM5が買える価格で買い取ってくれるんだな?喜んで!

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 10:12:45.25 ID:a40Bo8OJ0.net
>>561
需要ない

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 11:31:08.18 ID:sUVuRVYn0.net
>>548
売る気があるならヤフオクに放流よろしくお願いします

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 09:57:23.71 ID:evLFtNPp0.net
視度調整という機能、概念を知らない時にヨドでGM5覗いて「ボケボケのクソEVFだなこれ誰が買うんだこんなカメラ」
あーあの時の俺に言いたい…
アホかと

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 10:51:55.83 ID:FxVmUeXA0.net
調整してもきっちりピントが合ってるか分かるほどではないから
EVFが必要で諦めたのなら正解

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 14:38:38.91 ID:NPfxdGPB0.net
>>567
視度調整知らないってどんだけ初心者なんだよw
EVF付のデジカメ覗いたことなかったのかよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 16:57:34.37 ID:wLNV0HsF0.net
>>567
パナのはどれだけ視度合わせてもピンボケやからEVFはオマケだよ。

特にGX7

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 19:22:45.06 ID:wj982h7P0.net
>>537
ミラーレスでもあなたの頭はボケている
被写界深度ペラペラでピンボケ量産したいんだろうな定期的に湧くこの手の人は

>>561
薄くできるのは液晶くらいしかないから設計しても大差なくて報われないだろうなあ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 20:11:32.53 ID:cYARMbSO0.net
目が悪い人は大変だなぁ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 20:13:46.04 ID:khs6v5fG0.net
メガネメガネ......

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 20:58:23.11 ID:izvxfNQ70.net
ー〇-〇ー

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 23:10:50.96 ID:+Fod/K7z0.net
>>543、546
ヤフオクに新品出てるぜ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/27(日) 23:19:49.03 ID:wj982h7P0.net
>>572
GM5は持ってないけどファインダー覗く時はメガネかけてそうでない時はかけてってしてると面倒なんだよね
あまり動かなくて何度でも撮り直せる被写体なら一眼レフでもライブビューの方が楽には楽

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 00:53:16.87 ID:d+AYa1L/0.net
一眼レフでライブビュー使って撮るなら、ソニーのα7とか9の方がいいんじゃ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 09:17:59.19 ID:R/G0HHLs0.net
>>568
フレーミング用と割りきれば

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 09:23:50.24 ID:kcFoJ0Ek0.net
GMスレで無駄にデカいフルサイズ挙げられても

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 12:44:27.61 ID:EZ9fgs3d0.net
大統領のように主要なメディアがtwitterなんじゃね?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 12:46:14.73 ID:EZ9fgs3d0.net
GF9ダブルレンズ中古もう6万円台か。
ほしいレンズが見つからなかったからGF買ってGM1はメルカリで売ろうか思案中。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 13:54:58.02 ID:HiN9uQUJ0.net
>>581
昨日量販店で初めてGF9を手にとってみたけど安っぽかった
GM1に対するアドバンテージは自撮り液晶と4K撮影できることくらいかな
それが不要ならGM1を手離したら絶対に後悔するよ
物としてまったく別物だよ
おれも海外版GX850黒を買おうと思ってたけどやめた

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 18:07:05.10 ID:mdnntgFt0.net
>>582
いやぁ、それが海外版の黒はマジでいい感じだったぞ
Lumix修理センター持っていって対応してくれるなら欲しいけど、
まぁたぶん無理だろうな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 18:32:47.77 ID:8f1L3cUU0.net
GF9スレ行きゃいいのに
黒歴史カメラの話をここでされてもですね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 18:40:53.85 ID:5TBA6xti0.net
なんでちっちゃいカメラってどんどん減っていくの?
なんでちっちゃいおっぱいのヒロインもどんどん減っていくの?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 19:20:26.13 ID:HiN9uQUJ0.net
>>583
実物見たことあるの?
まあGF9が一番安っぽく見えるのは
後ろ側のダイヤル周りのシルバーだから
あそこも含めて全身真っ黒ならだいぶ
イメージ違うかもね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 20:23:35.13 ID:4xCgVTCU0.net
>>584
黒歴史で言うなら確実にこちらの方だがな。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 22:14:48.29 ID:7mCbkKYV0.net
>>577
あの辺はでかいから(値段も)
そっちに投資するならパナライカを揃えたいよ
どれでも持ち歩く気になるからねえ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 17:47:26.93 ID:frDScREC0.net
買い替えたら喜んで向こうに行くけど今はGFもってなくてGM1なんだから仕方ない。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 22:04:02.18 ID:UySiRGz30.net
>>582
GF9 の方がAFが全然速い。
サブ機としてならともかく、GM1 はもう古い。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 22:22:01.88 ID:g5d9Cd/+0.net
>>590
ちょっと店頭で触っただけで、わかったつもりになってるんだから笑えるよな
小学生が書いたような文章だから、まぁカメラも初心者くんなんだろ

どちらも対してかわらないみたいなこと言ってるのに物として全く別物だとか、
手放したら絶対に後悔するだとか、もうバカ丸出しすぎて困る↓


GM1に対するアドバンテージは自撮り液晶と4K撮影できることくらいかな
それが不要ならGM1を手離したら絶対に後悔するよ
物としてまったく別物だよ
おれも海外版GX850黒を買おうと思ってたけどやめた

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 23:49:00.37 ID:MwK4tCef0.net
GF9って商品コンセプトがま〜ん向けじゃん
そんなの恥ずかしくて持って歩けんわ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 01:16:57.35 ID:ooMzeJmc0.net
>>592
GM1もだけどね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 04:09:15.08 ID:AhU9Ypjs0.net
>>591
なんの意味もないクソレスいらん

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 08:05:41.25 ID:YqlLBB2B0.net
>>592
夏祭りで一人でGF9持って歩いてたら浴衣着た女の子2人組に撮影頼まれて、
カメラを渡されたらGF9で「同じカメラだね〜」なんて盛り上がって一緒に行動することになって

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 08:09:17.34 ID:SfdWOjF20.net
>>593
まんさん「自撮り出来ないカメラはいらないわ」

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 08:18:04.04 ID:SfdWOjF20.net
パナ「4Kセルフィードヤァ」
まん「抱いて」

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 08:31:05.95 ID:ooMzeJmc0.net
>>596
で、キモヲタが残ったっていうね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 10:23:07.69 ID:RWFJj0V20.net
スレタイ「DMC-GM1/GM1S/GM5」

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 10:54:55.29 ID:mCfYOACL0.net
>>585
小さくするには金がかかるが、市場はデカくて立派なものには金を出すばかりで、小さいものはショボくて安いと見なされがちだから、割に合わない。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 11:26:27.50 ID:+oAqS4nJ0.net
ちっちゃいは至高

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 11:31:51.75 ID:AhU9Ypjs0.net
>>600
特にGMシリーズのような小さくて高いカメラを求める人なんてほんの一握り

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 11:37:23.82 ID:1pEHi30d0.net
もう安っぽくてもいいよ
だからGFをボディ単体で売れ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 12:42:35.49 ID:vlwbuLlw0.net
>>602
このスレ民だって殆どが買い叩いたようなもんだろうしな。
GM5のスペシャルキットが五万円切ってる間に、2セット買わせてもらった。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 13:39:54.52 ID:AhU9Ypjs0.net
>>604
1台売ってくれ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 14:37:24.03 ID:TLTXRYhr0.net
おれはガチロリだからカメラもgmが好きだ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 15:49:02.17 ID:N0BK2D+/0.net
>>605
後継機が出ないのに予備機を手放せるわけがない。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 16:32:46.77 ID:I+dsK0nn0.net
ガチロリのカメラがGMなのかーw
GF10が出たらGF9に買い換えてGM手放すわw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 16:51:17.95 ID:TuimEu4a0.net
小さくても良いけど、
カメラに操作性とグリップ性を求めると、自然と大きくなるという。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 16:58:24.97 ID:AhU9Ypjs0.net
>>607
予備なんて置いてても
今使ってるのが壊れる頃には
使い物にならないスペックになってるか
他にいいカメラが出てるって

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 17:57:11.72 ID:oUkcdNP00.net
そーだそーだ、オラ達の予備のためにその予備を放出するんだ


あれ?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 22:18:08.84 ID:iOtiqes20.net
>>610
1600万画素で撮れない写真を撮りたければα7R2を使うからねぇ。
通勤鞄で普段からGM5ボディと20mmと42.5mmの単焦点2本、FL-LM3改、ケンコーの影取りを持ち歩けるのは他に代え難いのよ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 09:42:34.64 ID:GAZY55gk0.net
嫌がるGM1に無理やり45-200をねじ込んでくときの背徳感。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 10:02:54.23 ID:W1jnDtNY0.net
通報しましたw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 12:16:47.91 ID:ArfPwR320.net
ヤフオクに新品同様で4万くらいで出してるやつは死ねよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 12:44:03.22 ID:2QrzIVcB0.net
(入札しなきゃいいだけじゃんね、、、)

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 13:01:21.85 ID:wI0W4Swi0.net
(死ねって言葉使ってみたかっただけだろ、、、)

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 14:13:47.32 ID:DFqUauIe0.net
>>615
なんで?
別にいくらで出品しようとおまえに関係ないじゃん
なんで切れてんのかわからん

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 14:17:12.55 ID:fRRzwAAi0.net
貧乏なんでしょうきっと

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 14:42:38.87 ID:rujDd4v00.net
地方のハロワ行ったらマジで月給12万とかばかりでワロタ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 15:39:01.06 ID:MStNBTXL0.net
>>620
ってことはあんた無職なんだねw
こんなところにレスしてないで
さっさと仕事見つけろよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 17:04:33.05 ID:ArfPwR320.net
せいぜい美品でも18000円くらいだろ。
守銭奴が。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 17:27:38.98 ID:M/a455KJ0.net
>>622
文句あるならその値段で買えるとこ探せばいいんじゃね?
安くなった時に買わなかったお前の判断ミス。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 17:41:46.30 ID:DXq5LYX80.net
ダブルレンズキットで5万台の時に買えばよかった…
と今更ながら後悔

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 20:18:01.53 ID:NZ4qO7y80.net
でもGM5の時期はマウントがプラになちゃったんじゃぁ、、、

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 20:28:06.26 ID:E73x1Lkl0.net
金属マウントはどのみちリング外れる

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 21:04:19.16 ID:PECbGmv20.net
??
タダで修理してくれるよ。

底値でGM5キット購入→プラマウントのレンズは未使用で売却→金属マウントのレンズに買い替え→もしリング外れたら無料で修理

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 22:08:20.87 ID:E73x1Lkl0.net
そこまで手間というコストを支払って得られるメリットが本当にあるのか?
エンジニアリングプラスチックと金属マウントとの間に。

629 :179:2017/09/01(金) 22:17:51.15 ID:v4En+Rg30.net
>>627
GM5のキットレンズってプラマウントだっだんだ
GM1が金属マウントだから当然そうだと思ってたよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 23:21:14.43 ID:SE4Sh2d20.net
GM5をレンズキットで3台持ってるけど全部金属マウントだよ
末期のレンズキットは知らない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 23:22:41.98 ID:PECbGmv20.net
すまん、GFシリーズのプラマウントと勘違いだわ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 23:59:11.75 ID:1gESHaoR0.net
>>622
GM5フジヤですら下取交換なら18%upで3万超えになるやん

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 10:17:37.83 ID:nQwM7vxw0.net
>>632
使い古したGM5が3万もなるの?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 11:07:21.12 ID:7LCoN3x10.net
まだ綺麗なGM5(みどりいろ)を売りたいんだけどヤフオクとか難易度高すぎる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 11:22:03.76 ID:vNJA8Boa0.net
>>634
ヤフオクの難易度って何?
写真撮ってサクッと出品するだけでしょ
こんな簡単なこともできないやつって
どんな人生送ってきたの?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 11:27:56.27 ID:BmXEhDJG0.net
身体障害者だとかじゃね?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 12:19:26.79 ID:C7YHl/mb0.net
銀行口座が開設できない人とか住所がない人とかおるやろが。
大人なら「なるほどですね」とかなんとか言って配慮しろよ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 12:56:41.35 ID:EW3c4UoI0.net
>>633
流れからして美品、フジヤで言うAランク位察してくれよ
マップのワンプライスでも27kだ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:38:06.81 ID:1cbrBxBo0.net
>>637
そんな人間として最低限の生活が破綻しているようなら、デジカメなんて買ってる場合じゃないと思うんだが。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 15:51:50.73 ID:BBybgNAN0.net
現実逃避の玩具としてカメラが必要なんですよ
理解してください

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 16:20:36.03 ID:IZkiSQrC0.net
>>637
そんなやつおらんやろ
いたとしてもそんなやつがヤフオク出品しようなんて思わない

>>639
買うんじゃなくて売ろうとしてるんだけどな
それはありだろw

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 18:28:38.49 ID:dbVco1Fd0.net
無くなる直前に買ったGM5だけど、プラマウントじゃないぞ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 18:43:15.27 ID:1cbrBxBo0.net
>>642
25mm f1.7はプラマウントだっけ?
ダブルレンズ状態になっていたけど、使わないからさっさとそっちは処分してしまったので見てないんだ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 19:18:11.88 ID:71WgkUX90.net
>>642
プラマウントの件は
ネタ元の>>627>>631で否定してる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 19:41:29.68 ID:yiFMF5PH0.net
25mm F1.7にプラマウントの物は確認されてない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 19:50:50.03 ID:6gMtemCU0.net
>>631
たしかGX7mk2のキットレンズからプラ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 21:31:29.42 ID:eyQ+nICh0.net
プラマウントは12-32だろう?
いくら値段を下げる為とはいえセコイやり方
わずか数千円で…

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 21:49:02.16 ID:s3+qTx5e0.net
昔ミノルタの人に聞いたら、金属マウントとプラの差は原価数100円って言ってた
「プラでも十分な強度があるんですよ」らしいけど、プラ製のは壊れやすくして
新しくレンズ買わすためじゃないかと当時は思ってた

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 21:56:44.08 ID:flgpk6A20.net
マウントは目につく場所だから気になるけど、鏡筒の中身はプラ当たり前だもんなあ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 21:57:29.42 ID:TxcKsihX0.net
エンジニアリング的な考えからすると落とした時にプラのレンズ側が壊れることで本体を守ってくれるならいいよな。
同じ強度にしたら両方壊れる可能性あるし。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 21:58:54.08 ID:71WgkUX90.net
ほんとプラマウントは意味不明だよな
12-32の前にも12-42だったかもキットレンズはプラだったな
ただ12-32はちゃんと単体と同じ型番をキットレンズとして書いてるんだよな
それは詐欺にならないのか?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 22:12:07.17 ID:BFar/HkY0.net
オクの新品GM5間も無く終了
現在56000円

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 22:33:36.55 ID:KQ5JYTNA0.net
>>648
展示品でプラマウントが欠けているのはよく見かける。
自分のレンズなら丁寧に扱うから欠けはしないと思うけど、やっぱ、金属マウントの方がええ。

、、、
チープさを競う、オールプラ製のGM10とかもし出たら、プラマウントのレンズの方が楽しそうではあるが。
絶対出ない。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 22:38:33.15 ID:AgOcRZ4t0.net
>>653
展示品はバカに強度を試される場でもあるからな
自分使用だと問題ないのがほとんど

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 23:25:30.86 ID:jsautehZ0.net
オリンパスやキヤノンのミラーレスのレンズでもプラマウント多し
プラマウントはあまり気にしないな
マウント部が壊れた事ないし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:02:18.51 ID:Y0UKjNAY0.net
そういう話ではない

自分の場合は一度処分した12-32をキットレンズ
として書い直そうとした時、
頭には当然以前の金属マウントの質感と値段感覚
が残ってる

で、届いたキットレンズ開けたらチープ感満載のニュー12-32が入っていた。正直詐欺にあった気持ちだね
アナウンスもなく品番も変えずコッソリとコストコストダウンとかパナはユーザー舐めすぎ

オリやCanonは初めからプラマウントとして知って買うからね
パナのやり方は、初めだけ良い肉出しとけ、っていう
悪質焼肉屋と一緒だね
同じ肉だから食べれりゃいいやんと思う人は思っときゃいいけど

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:10:18.88 ID:fvZeChMx0.net
そりゃまあ同じ型番で金属マウントとプラマウントを売るのもどうかと思うけど
このレンズが最初じゃないし事前にちゃんと調べないのもどうかと思う

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:31:02.84 ID:PAbmdHkf0.net
型番ってどこで調べるの?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:35:18.98 ID:7vS1JM1d0.net
>>656
単品販売の12-32は金属マウントのはずだけど
あなたはヤフオクか何かで他のデジカメの
キットレンズのである12-32を買ったってこと?
だとしたらちゃんと確かめもせずに買った
あなたが悪いんだよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:37:30.04 ID:7vS1JM1d0.net
>>657
だからそれ違うでしょ
単品販売していて、購入できる12-32はすべて金属マウント
プラマウントの12-32はなぜか型番は同じだが
あくまでもデジカメ本体とセット販売されているもので
新品購入することはできませんよ
勘違いしないようにね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 10:44:04.98 ID:fvZeChMx0.net
違わない
プラマウントのを「単品で」売っているとはいってない

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:09:56.33 ID:7vS1JM1d0.net
>>658
例えばGX7MK2のHP
キットレンズの型番は単品販売のものと同じ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/lens_accessory.html

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:14:50.19 ID:7vS1JM1d0.net
>>661
自分が直前に書いたことも忘れるくらいの痴呆症だなw

>同じ型番で金属マウントとプラマウントを売る

言ってるだろ
「単品」で逃げようとしたって無理だからw

パナはプラマウントの12-32は売っていない
パナはプラマウントの12-32をGX7MK2Kという商品にセットしてるだけです

はい論破www

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:15:51.23 ID:7vS1JM1d0.net
プラマウントの12-32を新品で買おうとしてもどこにも売っていません


イコール


プラマウントの12-32は「売っていない」ってことです




わかったら返事お願いしますねw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:26:08.77 ID:fvZeChMx0.net
本体とセットで売ってるぢゃん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:27:27.39 ID:D9xtCW4Y0.net
>>665
屁理屈だな
おれの書いたレスをちゃんと読めよドアホ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:28:02.05 ID:D9xtCW4Y0.net
>>665
>売ってるぢゃん

名古屋人かよwwwww

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:30:25.70 ID:D9xtCW4Y0.net
何度でも言うよ


パナソニックは

プラマウントの12-32


は売ってません


あくまでもキットレンズとして


同梱してるだけです

なぜならプラマウントのレンズには
「販売価格」がないからです

もし反論したいなら「販売価格」書いて反論してね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 11:31:23.71 ID:7ITTjIhw0.net
>>664
いったい誰と勝負してんだよ、、、

>>656
お前の肩を持つぜ、、、


自分は幸い、プラと金属マウントの両方が存在するのを知った後、オクで3本(!)買ったんで助かったが。

うち1本は持病の接着剤軟化によりリングが外れたけど、噂通りパナのピックアップ修理で無償修理。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 12:25:26.74 ID:4FHeFFZS0.net
>>669
なぜ同じレンズを3本買うのか意味不明だな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 12:51:05.22 ID:Y0UKjNAY0.net
>>659
は?

新品のキットレンズ買ったって話がなんでヤフオクで調べずに買ったってなるの?
自分の意見主張するために事実関係も勝手に歪めんといてな

で、キットレンズに同じ型番のレンズ付いてますって説明信じて買ったユーザーが悪いって?
頭大丈夫?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 12:53:26.91 ID:Y0UKjNAY0.net
ちなみに、もちろん昔はキットも金属マウントな

12-32を単品で買う奴なんているのか?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 12:55:04.29 ID:2iWiLorQ0.net
なんだ、おまけレンズがプラマウントってだけの話か。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 13:46:27.14 ID:ZiILNYOd0.net
よくわからんが、単品と全く同じ型番表示のレンズがキットとして付属するなら、そりゃ全く同じモノが来ると判断するのは当然じゃね?
それで期待してたのと違うモノが届いてガッカリするのは当たり前だし可哀想やな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 13:48:57.95 ID:vf9GG4wA0.net
キットレンズ(無論カメラ本体込み)とキットレンズバラし売り(キットからレンズだけ抜き取って白箱売り)とレンズ単品売りのどれかって話。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 13:51:30.59 ID:7vS1JM1d0.net
>>671
キットレンズの言葉の意味理解してるか?
キットレンズというのはデジカメのレンズキットに
同梱されているレンズのことだぞ
だからキットレンズだけは買うことはできない
それともおまえはレンズキットを買って
それについてきたキットレンズのことを言ってるなら
>>656は言葉足らずにもほどがある

事実関係歪める云々ほざく前に
自分の書いた文章を読み直せボケが

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 13:53:01.02 ID:7vS1JM1d0.net
>>672
だからさあ
どのカメラのレンズキットについてる
12-32の話しか書けよ
GM1レンズキットについてる12-32キットレンズは
すべて金属マウント

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 13:55:11.85 ID:7vS1JM1d0.net
>>674
>>656の家に届いたキットレンズとは一体何なのか理解しててそのレスしてるか?
さっきから何度も言ってるが12-32のキットレンズというものは
単体では購入不可能
にもかかわらず>>656はそのキットレンズを買ったとほざいてる
まずそこに突っ込めよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:09:06.92 ID:7vS1JM1d0.net
>>675
それについて>>656は何も触れていない
もしレンズキットのバラシ売りなら
販売店で新品で売ってるわけがない
単品販売レンズもすべて金属マウント
かと言ってレンズキットを買ったともかいていな
とすれば>>656が買ったのはいったいなんなのって話

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:10:20.08 ID:7vS1JM1d0.net
>>671
もう一度言うぞ

「新品のキットレンズ」はいかなる販売店においても売っていない

よって購入することは不可能



わかった?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:26:04.02 ID:+cFOpmKd0.net
>>679
嫁さんとけんかでもしたの?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:37:55.19 ID:Y0UKjNAY0.net
>>680
相変わらず意味不明だね

誰がキットレンズ単品で買ったなんて言った?
カメラも一緒に買ってるがな

頼むから「キットレンズ」の定義とかどうでも良いところで拘らないでね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:43:27.47 ID:7vS1JM1d0.net
>>682
ほらきたよw
意味不明なのはおまえだ

> 届いたキットレンズ開けたらチープ感満載のニュー12-32が入っていた。

これを読んで レンズキット を買ったなんで誰がわかるかよ
まあ1万歩譲ったとしてもGM1のキットレンズはすべて金属マウントだから
おまえはたとえばGF9やGX7MK2の レンズキット を買ったんだよな
だとしたら調べずに買ったおまえが悪いってことだ。
文句があるならパナソニックに電話して

HPにキットレンズは単品販売と同じ型番なのだから金属マウントに交換しろ

って言えばいいよ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:44:38.09 ID:7vS1JM1d0.net
もういちど言っておくね

調べずに買ったおまえが悪い


以上

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:45:18.57 ID:7vS1JM1d0.net
>>682
> 誰がキットレンズ単品で買ったなんて言った?

誰がレンズキット買ったなんて言った?
言ってないよね

自分が不都合なことはすぐに忘れるんだなwww

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:47:21.39 ID:Y0UKjNAY0.net
>>683

>これを読んで レンズキット を買ったなんで誰がわかるかよ

このスレでわかってないの世界でお前一人だぞw

>文句があるならパナソニックに電話して

パナはセコいって話してるだけなのに何でやたら話を極端にしたがるの?w

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 14:52:51.17 ID:Y0UKjNAY0.net
以上、自分一人で理解できず、一人で興奮しちゃった人の話でしたw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:03:16.20 ID:7ITTjIhw0.net
>>670
自分用、娘用、予備。
12-32は片隅に入れておいて損は無いレンズ。コンデジとは一線を画す写りが得られる。
弱いけど手ブレ補正も付くし。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:56:00.75 ID:7vS1JM1d0.net
>>686
見苦しいねえ


>届いたキットレンズ開けたらチープ感満載のニュー12-32が入っていた。



キットレンズが届いたんだよね
レンズキットが届いたとはどこにも書いてない


「キットレンズ」と「レンズキット」を正しく使えていない典型例

なのになぜか勝利宣言w

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:56:32.06 ID:7vS1JM1d0.net
以上、自分が伝えたいことを文章にできない


典型的なゆとりの話でしたwwwww

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 16:06:06.12 ID:7vS1JM1d0.net
>で、届いたキットレンズ開けたらチープ感満載のニュー12-32が入っていた。


キットレンズ(の箱)を開けたんだよね
だれが読んでもそう読めるよね

だからおかしいと言ってんだよ

そもそも>>656の後半部分もおかしい
いかにもGM1のキットレンズは最初は金属マウントだったけど
途中からプラマウントに変更されたみたいな言い草だろ

違うだろ〜〜〜


まあそれは置いておいて
>>656をおれが推敲してやるから勉強するように


自分の場合は一度処分したGM1のキットレンズ は金属マウントだった
だから12-32は全部金属マウントだと思うよね
だけど今回購入した○◯の箱を開けたらキットレンズはチープ感満載のニュー12-32が入っていた。
正直詐欺にあった気持ちだね
アナウンスもなく品番も変えずコッソリとコストコストダウンとかパナはユーザー舐めすぎ

これが正しい日本語

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 17:40:56.38 ID:rnHVlW4X0.net
他に話題もないけどさ
他でやって欲しいね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 17:50:22.28 ID:uSauuwE00.net
いつもパワーの大半をこういう無駄なところに使ってるんだろう

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 18:35:12.23 ID:zg3lHBAW0.net
実況でもないのにID2桁って…
自分の異常性に気づいてないんだよな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 20:26:24.85 ID:FypE8hcu0.net
ID付きの3台アップすれば皆信じてくれるよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 20:28:06.03 ID:0bdijOBl0.net
流れぶった切って

マクロ撮影をしたくて友人からLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmを借りてきてGM1に装着して存在感ありすぎ
アルカスイス互換クイックシューがつけられなかったので純正三脚アダプター使った
LUMIX G MACRO 30mmでもマウント部が太いようなので三脚アダプターが必要そう

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 22:07:13.72 ID:XwBIZdPD0.net
>>695
このアホっぽさの溢れる文章を見て3台買える程度の収入あるように見えるか?w

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 22:57:23.04 ID:rnHVlW4X0.net
まぁ流れとしはどっちもアレだが
GM1Sはかなり値下げしたからレンズ交換の手間を考えて複数所有は普通にあると思うけどな
それで値段故に雑に扱って壊して買い換えとかもありそう

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 06:00:06.66 ID:qvQZdbht0.net
>>691
アスペルガーの典型

「言葉の意味をストレートに、額面通りにしか受け取らないため、全部を言葉で言ってもらわないとその意味を理解するのが難しく、その真意を飲み込むことはアスペルガーにとって至難の業です。」

http://aspe-adhd.xyz/asperger/as_shoujou/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC-%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%82%92%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84/

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 06:50:11.15 ID:LJPsHM560.net
こいつらまだやってんのかよw
ネットじゃ普段なら出くわさないような同種がこうしてぶつかってしまうから凄いよな。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 15:43:42.18 ID:Tr8dl1Eq0.net
>>699
これはまったくの検討ハズレだな
一番の問題は自分が伝えたいことを
文章にする能力が欠けていること
LINEや2ちゃんねるばっかやってる
ネット引きこもりは短文しか書かないので
なんでもそれで通じると思ってる
社会に出た時に報告書とか欠けって言われても
こいつらには絶対かけない

人間としては失格だよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 06:33:23.49 ID:b9jmE0V50.net
>>701
>>699
>これはまったくの検討ハズレだな
>一番の問題は自分が伝えたいことを
>文章にする能力が欠けていること
>LINEや2ちゃんねるばっかやってる
>ネット引きこもりは短文しか書かないので
>なんでもそれで通じると思ってる
>社会に出た時に報告書とか欠けって言われても
>こいつらには絶対かけない

>人間としては失格だよ

まさに「伝えたいことを文章にする能力が欠けている」好例でワラタw
「書け」が書けない人が言葉を語るw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 06:54:15.00 ID:9/gs0kYW0.net
またおまいらがスレ汚してんのか

GM持っ何か撮って来い

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 08:10:52.85 ID:jRAKgHzw0.net
他のm4/3持ってなくて単体でGM系を運用してる人いる?
基本はサブ機だと思ってんだけど。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 08:52:20.73 ID:wD/soCqp0.net
GMしか持ってないよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 09:20:27.18 ID:9ApexDXy0.net
gm1sしか持ってない
panasonic 7-14mm専用

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 09:35:33.23 ID:3Z62kQTy0.net
>>702
ただの変換ミスを鬼の首とったように喜んでるおまえは
間違いなくアスペだよ


病院行ってこい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 10:08:31.14 ID:La2oskTd0.net
GMしか持ってないよ

長時間露光できないのと手ブレ補正内蔵していない不満はあるので買い足そう買い足そうとは思うも
普段使う用途はGMで足りるしねぇ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 10:09:14.45 ID:La2oskTd0.net
>>706
ニコン DL 18-50が出てれば買ったんだけどなぁ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 10:57:28.22 ID:p+/3JFuS0.net
>>704
そんなもんいっぱいいるだろ
m43がメインでフル持ってない人も沢山いるらしいで

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 12:05:16.23 ID:ppn1bX0z0.net
フルとかオーバースペック過ぎるもの

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 18:38:08.82 ID:uRYiWUnE0.net
>>707
キットレンズ、レンズキットの定義に拘るアホもいたなw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 18:43:55.78 ID:O647Bd4Z0.net
>>712
それはまじで勘違いしてるやついるからなw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 18:45:10.17 ID:b9jmE0V50.net
本人乙w

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 18:54:58.72 ID:VScnkVml0.net
>>712
拘るも何も、キットレンズは(キットの中の」レンズの事だし
レンズキットは(ボディとレンズの)キットの事だよね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 20:01:06.83 ID:19MZ9gc60.net
>>714
やっぱきちがいやなこいつw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 21:15:31.02 ID:1i9cNqUq0.net
なんかオススメのレンズないですかね?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 21:30:20.04 ID:nvwBgKJk0.net
12-100f4

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 20:03:32.53 ID:hRG7Nw1s0.net
今日時間があったんでGM1で撮ってきたよ
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359023.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359025.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359031.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359033.jpg
もうm3/4やめようかとも思ってたがやっぱこの小ささ良いわ
パナ15mmでも買おうかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 21:18:37.24 ID:FtIxXwmM0.net
パナ15は絶対オススメ。
GMのメインは12-32と15の二本でイイ。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 21:23:18.95 ID:BAFLtH/C0.net
この機種散歩するには解像度不足だけどテーブルフォトに丁度いいのよね
グルメレポとかする人にはオススメしやすい

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 22:47:37.36 ID:N0+SAlLz0.net
>>720
それと25/1.7と安35-100レンズがあれば言う事無し
自分はその4本とも持っていて
撮る対象や時間帯(昼や夕暮れなど)によって使い分けを

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 22:53:42.25 ID:Sq8ok0AD0.net
>>720
>>722
本当にいけるよな〜
35-100は寄れないのが残念

25/f1.7はコスパ良すぎ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 06:03:48.88 ID:kOdTtgdc0.net
普段通勤時には20mm f1.7付けっぱなし。
鞄の中には42.5mm f1.7、45-175、ボディキャップレンズのBCL0980。
とっておきのポートレート撮りたいときだけ25mm f1.4を加える感じ。

25mm f1.7はこれらと比べたら持っている意味がなかった。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 09:23:24.47 ID:c4EYEEt50.net
20/1.7って画が緩くない?俺の志向には絞らないとダメかなあ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 10:45:58.03 ID:zJBLODec0.net
>>725
シャープな描写で定評があるレンズなのに

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 11:03:35.24 ID:CmnNQAqk0.net
>>725
視力チェック
もしくはカメラ点検がいいと思うわ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 11:17:53.06 ID:5C2tueYLO.net
■◆□◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり◆◇○◇◎◇□◎■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 12:39:43.73 ID:W7wVNeok0.net
自分的には25/1.7の緩い感じと
パナソニックのナチュラルな描写が好きかな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 10:34:41.90 ID:aEN2RbPM0.net
最近の機種では絵作りが変わってナチュラル指向から、派手目になったって話は本当?
もしそうならガッカリなんだが。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 10:51:33.25 ID:4w2aM7m+0.net
昔の機種は使ってないがGF1とかの作例見ると昔のが地味には感じるな
まあナチュラルがいいならフォトスタイルでナチュラルにすりゃいいんじゃねーの
そこから微調整もできるわけだし

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 20:49:55.08 ID:8gfq0Riq0.net
>>706
7-14 良いよね。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 07:52:18.84 ID:w6RZoa2X0.net
今回の新型はGM後継じゃ無いのが確定
もう完全に諦めた

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 08:27:31.63 ID:An3eDiDZ0.net
>>733
どうやって確定したの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 22:59:21.24 ID:D6nYURhE0.net
>>732
ネタ無いから俺もレスするけどw、
うちは7-14のリアキャップがGM1だよ
一度m43を一式手放しそうになったけど7-14だけは手放せず
あとからGM1ボディーを買った

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 20:23:20.57 ID:2j2cFOL90.net
以前のパナ機はWBが欧州仕様でヤケに黄色かったよね

>>725
20/1.7は全然シャープじゃないよ
単焦点としてはキレが良くない
サイズと明るさが取り柄ってだけ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 21:27:47.28 ID:FPQZv7Y/0.net
ハズレ玉乙

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 21:34:34.87 ID:TSg+0d6q0.net
20mm/1.7よりSIGMA19mmの方がはるかにシャープで解像もするよね
スレチかな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 21:57:28.99 ID:nquvvZSW0.net
>>736
え?
20F1.7って開放からカリカリで有名な名レンズだぞ
うそをつくのはやめろ
もしそうじゃないなら>>737も言ってるけどハズレ玉だよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:09:31.55 ID:s/G802rS0.net
ぶっちゃけ20mmはイマイチ抜けが良くない

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:10:15.80 ID:nESOBdva0.net
https://www.dxomark.com/panasonic-lumix-g-20mm-f1.7-and-20mm-f1.7-ii-asph-lens-reviews-has-panasonic-improved-its-classic-standard-prime
解像度はこの辺見ると良さそうだね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:24:40.62 ID:ertGjxyP0.net
まあ画質に拘る人が使うような物じゃないからね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:38:27.85 ID:VNP7UMmn0.net
まあハズレ玉引いたって事だね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:49:32.35 ID:ertGjxyP0.net
お高いレンズばかり使ってる人にはたいしたことないんだろう

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 23:16:53.29 ID:VNP7UMmn0.net
75/1.8や42.5/1.2と比べるのもなんだけど・・・
それでも特に緩いとか解像度が低いとか気にする程でもないと思うけどなー
結局AFの遅さが嫌で人にあげちゃったけど

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 23:27:05.98 ID:ertGjxyP0.net
20mm持ってるけど全然使ってないな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 00:33:18.45 ID:savMF7H60.net
m43で画質に拘ってどうすんの

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 01:07:13.79 ID:QsLbviMM0.net
拘ってるってほどでも無いけど、写りは良い方が良いもんね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 08:14:46.76 ID:HBEMLhKS0.net
自分が使った経験から、シグマの19_と30_のArtは止めておけ
60_はボケ感はそこそこ、但し焦点距離から撮る対象を選ぶし
買うなら30/1.4だな、ちょっと大きく重いが値段以上のレンズと思う

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 08:30:35.62 ID:pjI+YCKf0.net
>>749
>焦点距離から撮る対象を選ぶし

おまえの創造力が無いだけであって上手い奴はいかようにも撮るわアホ
XXmmの焦点距離=被写体は◯◯である
ってこの固定概念を持ってる奴ほどホント下手

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 09:48:55.19 ID:FPl+jS/V0.net
中望遠1本でスナップとか好きだけど、42.5mm F1.7で間に合ってる
シグマ60mm F2.8も持ってたけど使わないので手放したわ
写りは良かったけどね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 09:55:28.32 ID:SmHHSjVK0.net
中望遠のスナップも楽しいよ
人それぞれだと思うが、自分は見た目と写真の印象が合うのが80mmくらい

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 21:16:17.59 ID:/bb5qIw+0.net
20mm
Lrの初期設定で現像
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1366384.jpg

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 23:12:08.91 ID:KTHOMm9D0.net
>>753
シビックホールという解像感もレンズの歪みも感じやすい手頃な被写体があるのになんでそこを撮ったw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 23:41:58.20 ID:5YBpGFfu0.net
プール大撮のレンジならギリギリ45macroもありかなと思って買ったんだが、結局大撮には行けずその辺の草木とか街撮りして流石leica銘だね20/1.7の緩い画とは違うわってなってる。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 04:15:01.82 ID:ZJAD0wgx0.net
>>753
コンデジ?
iPhone?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 04:36:53.44 ID:lOQ16toT0.net
>>753
確かに抜けが悪くて緩いな...

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 04:37:16.09 ID:lOQ16toT0.net
コントラストも弱い

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 04:51:57.24 ID:4VxLrOBl0.net
>>753
ハズレ玉キター!!

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 06:43:12.17 ID:KrwGR4AN0.net
GX1か…

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 07:10:56.08 ID:JgnYzQc00.net
ほぼ逆光でこれだけ写れば上等だろ
つか右側向いて撮れば青空でコントラストが高い写真になるのに
まさかネガキャンじゃないよな?
正面の坂、いつも自転車で登ってるけど、結構キツい

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 07:44:23.93 ID:0g4zBVPL0.net
違うレンズでも撮ってくれたら比較できたのに

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 09:31:00.73 ID:89TkF//y0.net
GX1はいいカメラ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 11:09:42.69 ID:uHhTbDF60.net
勝手にスマン、ちょっと調整させてもらった
http://2ch-dc.net/v8/src/1505527574318.jpg

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 11:53:13.44 ID:PMGyQ2vd0.net
>>764
不自然すぎだろw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 11:54:55.68 ID:PMGyQ2vd0.net
20mmはこんなもんだ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 12:03:30.48 ID:ScWHm0vr0.net
>>765
この持ち上げ具合で突っ込んでるのか?
インスタとか見たら喉が枯れるぞw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 12:06:31.64 ID:PHN/pZEU0.net
レンズ性能を議論してる場面でインスタとかアホか

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 13:41:58.57 ID:p+du4tPl0.net
20mmF1.7は明るさとコンパクトさが取り柄だから
オリンパスのボディーキャップ魚眼と一緒にバッグやポケットに放り込んでおきたいレンズだね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 14:03:08.28 ID:vmDZYFdY0.net
>>760
GX1の画質はいいだろ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:34:42.04 ID:Dc69JiW40.net
GX1ももってるけど、ぶっちゃけ画質は

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:45:11.23 ID:C6DjW3jz0.net
GX1の静止画は現役バリバリレベルだろ
WBの微調整は必要だけどな

動画は糞

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:52:52.37 .net
今だから告白するけどGX1の静止画は当時かなり疑問を持っていた。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 22:00:00.89 ID:C6DjW3jz0.net
>>773
どこに疑問を持ってたんだ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 22:34:03.90 .net
ノイズ処理が、ね・・・。
特に長時間露光とかの。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 11:12:33.56 ID:x5JyrcC20.net
パナセンサーなんだから長時間露光はそりゃ駄目だろうな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 13:50:31.05 ID:9NMEbk510.net
長時間露光だけなんとかしてくえれえええ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 10:07:47.81 ID:+WMqSgfF0.net
むり

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 22:45:34.29 ID:MWA9g8oK0.net
パナライカ15を買ってからGM1をちゃんとMモードでも使うようになったのだが
GM1ってMモードでISOを自動調節しないのなw
確かにISOもマニュアルでこそMモードなのだろうが使いづらい
GM1は予約で発売日から持ってるのだが今更気づいたw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 01:52:57.08 ID:kVt4AKV80.net
GM5はMモードでもISOオート選べるけどGM1はダメなんだ?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 08:11:18.21 ID:TFFLzpYo0.net
>>779
あれ?パナって全機種そうじゃなかったっけ?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 09:56:43.18 ID:Soy6NPZV0.net
>>781
多分GH5以外は全機種そうだと思う。

>>780は、もしかしてMモードにしてるつもりで、isoオートにした時点で勝手にPモードになってたりするかも…

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 10:19:48.79 ID:K3cs5f/f0.net
780じゃないけど今GM5とGX7mk2でMモード&ISOオートにして確認してみたが、
カメラ向ける先でISOはちゃんと可変するし、絞りとシャッタースピードは自分で
変えない限り固定されたままだから、ちゃんとMでISOオートになってるけど
以前はGM1/GX7も持ってたがもう無いのでそっちは分からん

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 14:41:26.81 ID:KfDKYP6T0.net
G6はダメだな
MにするとISO選択からオートが消える

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 14:47:46.74 ID:KfDKYP6T0.net
最近のはマニュアルでISOオートが使えるようになったんだろうな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 15:47:44.61 ID:v9zO/EYj0.net
当然のようにGX1とGF1もダメでした
MだとAUTOが消えます

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 05:11:41.46 ID:lYffx//j0.net
ホントだ、GM1でダイヤルMにするとISOでオートの選択肢が消えるね・・・
ちなみにGM5とLX100(絞り/シャッターのA解除)はともにISOオートOKだから、この2機種と同時期発売のGM1Sもできるのかな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 19:24:16.91 ID:y599Mfij0.net
GX7もダメ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 20:04:54.20 ID:Hb2h/6ax0.net
室内でのブツ撮り中心にgm1の標準ズームを検討中。
ただしヤフオク出品とかでなく日記帳的にクラフト作品の記録とSNSのため。
対抗馬はニコワンJ4とcanon m2。
これどれも中古で3万円くらいなんだけど判断つきかねる。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 23:23:46.10 ID:qKwjg7U90.net
ニコワンはニコンがあまり力入れてないみたいだし、キヤノンEOS M2も28mmF3.5マクロくらい
レンズはマイクロフォーサーズなら色々あるよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 01:41:19.31 ID:o96hZ4yY0.net
メインにG6とGX1持ってるんだけど工房の環境ホコリとか空気が悪いからレンズの融通を考えない完全に専用機にしようと思って。
防塵対応機種にするほどじゃ無いんだけどね。
せっかく買うなら違うメーカーにしようかなと。
いわば知らない土地の女でも抱いてみようかという気持ちでGM1はやや劣位につけてるw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 03:19:55.34 ID:IsbtW6/20.net
>>789
その用途だとコンデジやスマホで十分な気がするけど
一眼に何を求めているかによるね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 06:46:15.67 ID:sMm4L5DW0.net
コンデジは普通のズームだとホコリが入るよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 08:14:24.32 ID:wrmAW1w70.net
>>792
エプロンのポケットに入る大きさとそのまま仕事して肩こらない重さ。
撮影距離30センチ以内で適度にボケて欲しいので1/2.7型センサーより1インチか4/3かなと。
問題は冷静になって思い返してみると過去のコンデジたちが約8ヶ月くらいで沈胴まわりの不具合で死んでいる。
防塵じゃ無いとダメかも。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 08:39:33.47 ID:ONB5AxLA0.net
>>787
GM1SはMモードでisoオート選択可

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 08:55:10.69 ID:Igqyf5r+0.net
クラフト作品で工房とか言ってるんだと紙とか木とかの削りカス
なんかもありそうだし、普通に防水コンデジでいいような

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 10:38:48.36 ID:4nw9UJhd0.net
工事現場での使用を謳ったコンデジでいいんじゃん?
どーせ出品用でしょ?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 18:54:32.82 ID:xI3Hycmv0.net
Nikon1 AW1 が防水仕様だけど
レンズキットが3万円であるかは分からない

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 22:19:23.68 ID:5ui4N5iE0.net
TG-5が最適みたいだな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 22:20:47.11 ID:5pl0qAIm0.net
iPhone

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 16:31:27.47 ID:Acy4f0H+0.net
オリンパのマリンパックでいいよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 21:47:52.81 ID:SjprksPj0.net
GMシリーズはホントに終わりなのかねぇ〜
残念だ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 21:55:25.80 ID:8MnbclIF0.net
とっくに終わってるし復活もないよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 22:46:14.02 ID:/xoTL3vo0.net
GFに手振れ補正付けただけみたいなのが欲しいなぁ
EVFもフラッシュもいらん

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 22:58:10.92 ID:EK2AQ4mG0.net
Qを潰して共倒れ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 11:46:33.72 ID:HUJKfYw90.net
笑えねえ。

っつーか、K-1、E-M5 Markllメインだけど、外出時はほとんどGM1になっちゃったわ。
小ささは正義以外の何物でもない。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 11:49:56.15 ID:1dMO4yCh0.net
>>804
GF9に手振れつけたとして、
レンズは何をつけるの?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 11:51:00.73 ID:SQF+x7h00.net
>>806
それは結局撮影対象がGMで撮れるものだけだったって事だろ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 12:04:22.93 ID:a6wBjCfF0.net
>>807
単焦点かオリレンズでしょ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 12:06:57.97 ID:HUJKfYw90.net
>>808
写真が第一か、レジャーが第一か、って事かと。
観光地や遊園地で邪魔そうにガンデジぶら下げてるのを見ると悲しくなる。用途にあったカメラに変えて身軽に楽しむ方がいい。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 13:53:49.50 ID:qUHnJp/M0.net
>>810
ガンデジって言いかたキモ

っていうか、動体も撮れる一眼レフ一台をどんな場面でも持ってく人は別に写真、カメラ優先とも限らんのじゃねえ?

俺的にはGM斜め掛けしてドヤ顔してる中年男性のがみてて悲しくなるね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 13:59:52.75 ID:fDtO2SkV0.net
オレンジGM使ってる中年を見ると悲しい気持ちになるな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 15:41:37.38 ID:l4zV5yE20.net
>>812
俺だわw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 16:04:24.61 ID:lHG1pIu90.net
仕事や本気の作品撮りならともかく、日常の外出での写真なんてどんだけ画質追及しても所詮自己満でしかないからな。

>>808のGMでは撮れない素晴らしいスナップ写真を是非とも拝見したいね。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 16:38:40.19 ID:Zp+XmHL40.net
というか、GH-5とGM-5で撮り比べてもほとんど変わらないやろ?
スポーツなど速い被写体じゃなきゃGMでも必要以上の性能。
むしろ、重くてデカイカメラは普段から持ち出さないからチャンスを逃す。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 19:34:01.37 ID:HZzV/Hwg0.net
以前、GM1を下取りに出したことを後悔中。
程度のいい中古を買い直そうかなぁ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 20:26:21.86 ID:kv5mNY7o0.net
子供用含めて、
GM1三台、GM1S一台の四台持ちの俺。
もう手放せねーやな。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 20:48:53.39 ID:G4uGIWc20.net
>>817
あとはGM-5だな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 21:20:43.63 ID:kv5mNY7o0.net
いや、俺はGM1の方が良いのよ~。
液晶大きいし気軽にフラッシュが使えるトコロがお気に入り。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/15(日) 21:45:43.42 ID:G4uGIWc20.net
>>819
4台あるんやろ?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 00:26:25.88 ID:ePn/04yn0.net
>>814
別に煽りじゃなくて撮る対象が動きものとかでは無かったんだねって意味なんだけど気を悪くさせたらごめんな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 21:35:14.29 ID:TLnfiDb40.net
ライバル出現
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2017-10/pr-g1xmk3.html

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 21:36:55.09 .net
新機種出るたびに全スレに宣伝する仕事。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 07:45:30.03 ID:gn1Oehe20.net
ライバル?どこが?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 11:37:03.18 ID:QKmYwNhZ0.net
GRのライバル?LXスレと区別できない池沼メン?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 00:22:25.34 ID:mP48W4Fu0.net
GX7mk2を知り合いに貸してるので、GM1で夜景を撮ってきた
https://imgur.com/a/0j9vi
PCサイトだと画像を拡大してから「画像を新しいタブで開く」または「画像だけを表示」で原寸表示できると思う

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 10:12:51.47 ID:pt7HfN3o0.net
>>826
直リン貼って
スマホだと拡大できない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 10:19:09.23 ID:cXqAoZKl0.net
手持ち?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 13:17:41.62 ID:mP48W4Fu0.net
>>828
手は暗幕を持つのに使うから三脚がないとダメなんだ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 14:26:15.82 ID:CoL1NUbY0.net
>>828
gm-5で手持ちは無いやろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 16:37:10.43 ID:mP48W4Fu0.net
ISO感度を上げていいならGM1手持ちでもこのくらいは撮れる https://imgur.com/sxNfUf1

ただしタワー展望室の室内照明がガラスに写りこむから手持ちじゃ限界がある

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 16:09:02.55 ID:M+mCVB230.net
キャノンが発売したM100はGMシリーズと同じシリーズだな
これは売れちゃうのか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 17:04:18.73 ID:gkMYl+1W0.net
>>832
仮に売れてもレンズは増えないだろうからハイアマ的には微妙だな
両方持ってるがISO250あたりで既にM100の方がノイズ多い

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 09:32:25.21 ID:4jeUPAYm0.net
サイズ的にはGF9か

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 11:26:24.00 ID:P4Aa6dXw0.net
>>832
確かに本体は素晴らしそう。軽い!
難はやっぱレンズがないことやねぇ
超広角や魚眼が無いので私的には選外だ、残念

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 11:27:59.38 ID:6qWhynM80.net
>>835
スレチ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 14:39:08.00 ID:jKajjmVr0.net
GF9黒かったどー!
やばい、色々パワーアップしすぎてて
満足度超高し!!

てか手振れついてないとか言ってるけど、
レンズだけので充分だから問題ないわ

このサイズはいいねー!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 19:46:44.65 ID:wuqs/zSY0.net
GM5持っているけど、程度のいい中古GM1を
買ってしまった。。。嫁にはバレないな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/26(木) 21:46:47.19 ID:UScwK6cN0.net
>>837
どこで買ったの?
海外通販?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 09:02:11.29 ID:cizwRNvx0.net
うちのGM5のリアダイヤル、左に回しても右に回した事に
されるようになってきたわ
そろそろ終了か

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 10:30:35.12 ID:gpLoZn+N0.net
修理しながら使えるといいんだけどね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 11:38:11.44 ID:yxfYiIYN0.net
>>840
その症状がさらに進んでダイヤル効かなくなってきたので
7月に修理した。13,000円くらいだったよ。後継が出そうに
ないからね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 15:16:16.20 ID:mwSAUFXA0.net
定額修理だからね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 20:51:55.04 ID:lFvM9LR10.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 01:45:50.53 ID:s8ID5XVX0.net
パナライカ15mmにフード付けてストロボ焚いたら影が出たwww
そういうことがあるからキットレンズにフードが付属してなかったのかな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 06:54:21.94 ID:utE9QFoy0.net
そんなの常識

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 08:28:31.10 ID:QOr7NSEY0.net
845はバウンスとか知らないんだろうなwww

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 14:45:32.80 .net
タッタタラリラ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 19:57:08.03 ID:s8ID5XVX0.net
>>847
夜空に向けてバウンスするんだw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 20:29:05.04 ID:X67YaVUe0.net
GM5に純正外部ストロボを装着だとフードから離れるから大丈夫なのかしらん?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 13:29:06.79 ID:WtLezVOC0.net
内臓だろうと外付けだろうとストロボ使用時はフードは外すって思ってたけど違うの?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 22:06:57.42 ID:imSmInlV0.net
>>851
影が映るとか撮影動作の邪魔とか、フード無しによる特殊な効果を期待するとかでない限り
レンズフードは付けといた方が良いと思ってたけど違うのかね?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 20:05:25.40 ID:a7IqkCcH0.net
GM1はホットシューが無いから、色々辛い
まーあっても、制約が多いけどね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 17:34:42.71 ID:8F/nM4DE0.net
後継機でないから、gx7の2買ったけど、gm1を持ち出すほうが多い。
自分は1インチコンデジでいいのかもしれないと考えつつある。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 19:27:42.67 ID:G1qd0B4S0.net
うん
漏れは始めは1インチコンデジを探していたけど
望遠端で思ったほど寄れるのが見つからなくて
結局GM1ボディのみ+14〜42_二代目にした
1インチコンデジより奥行きはかさ張るけど幅、高さ、重さはいい勝負
割とGM1と1インチコンデジってかぶるかも

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 21:02:35.22 ID:93fKfziT0.net
854だけど、gm1とlx9はバッテリーが同じなのを発見した。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 22:45:04.75 ID:G12wCtIJ0.net
このバッテリーは、かなり幅広く使われてるよ
ソニーのRX100の、バッテリーもそうだな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 23:03:07.02 ID:93fKfziT0.net
スレチだけど、それにしても、gx7のレンズキットがlxより1万円以上安いのってどうなの って感じるね。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 18:37:51.17 ID:Huu8NQUM0.net
GMでオリの魚眼レンズキャップ使ってる人いる?
安いしコンパクトな構成にしたいんだけど、描写はトイカメレベルなのかな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 18:52:37.64 ID:81h+avqD0.net
今日の新宿の紅葉具合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1386630.jpg

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 19:13:07.80 ID:1GzmRl110.net
これオヌヌメよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B071767YZ4/

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 21:29:34.11 ID:h36jbHWS0.net
>>860
だからどうしたの?っ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 22:24:33.42 ID:4E7V6VzP0.net
>>859
出っ張り少なくていいよ
予想外にいい写りするので画質面に関しては特に不満はない
ただし魚眼にしては歪みが少ないのでちょっと物足りないかな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 22:25:58.12 ID:Zl4eL6O/0.net
>>859
持ってるがほとんど使ってない。
もうちょっと画角が広いと良いんだけど。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 23:06:12.08 ID:Huu8NQUM0.net
レスありがとー、常時携帯する訳ではないしひとつポチってみるかしら

上の中華魚眼も同価格で気になるわ〜

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 23:36:01.25 ID:rjVLHiFr0.net
オリのレンズキャップ魚眼はgm系と相性良すぎる
写りもいいからポケットに入るサブとしてとても重宝する
夜景もミニ三脚と組み合わせると楽しいよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 23:47:30.66 ID:qWGPJeyh0.net
>>859
トイカメラとは全く違う
まともなレンズレベルの描写

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 09:27:14.35 ID:5q7RxteI0.net
レンズ以外総プラで片ボケ個体多いけどな
意地になって5本買ったけどw これなら文句無いというのは1本だけ
あとは多かれ少なかれ右端が流れる
まあそれが許せない奴は買っちゃ駄目なんだろうけど

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 23:04:02.94 ID:P7O1PkDk0.net
>>868
20%か
当たりが出たらそれはそれで楽しいんだろうな

漏れもチャレンジしてみるかw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 23:19:13.65 ID:98J9jC6Y0.net
分解して紙挟んで調整したらいい

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 23:37:17.44 ID:XMpDllZG0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 08:14:33.51 ID:YT86ipE90.net
カニメとかいるの?分解。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 13:39:35.07 ID:JpSi+Jo60.net
プラと接着剤だからカニメよりもヒーターガン

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 18:25:34.02 ID:Aib5qvlk0.net
各社ともボディの大型化が進む中、
ますますGM系の価値を感じるよ。

M43は小型化の追求を辞めないで欲しいけど
今パナもオリも真逆の方向性だよな。
モデルチェンジの度に大きくなる。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 20:08:14.31 ID:pVTXp1r60.net
ボディの小型化は視認性の不便さに繋がってるからね。
実用性考えると結局売れないんだよ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 21:41:04.15 ID:96ptqPd+0.net
>>875
小型化はお金かかるしねぇ。
割高だったけど、程度のよさそうな中古GM1
買ったわ…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 23:41:39.45 ID:PhzJWFGN0.net
大型化するとフルサイズとガチンコ勝負に
なるんだよね。
具体的にはα7シリーズってことになるけど。

α7シリーズは値段高いとか、レンズがでかい
とか言うかもしれんが軽くて安いレンズもあるしな。
α7iiは激安だし。

同じ土俵には乗るべきではないと思うけどね。
せっかくM43にしか出来ないことがあるのに
それを放棄するなんて得策ではないわ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 06:02:27.33 ID:xYOVO3r60.net
A7はライバルになり得ないと思うけどねえ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 07:23:16.86 ID:gArm7U2W0.net
A7と書くと戦車になる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 09:50:41.92 ID:nL+eEDFS0.net
>>878
どういった点でなり得ないと?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 13:04:46.41 ID:Z5i1g3da0.net
まず購買層が異なる

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 21:44:08.44 ID:dj717k2N0.net
>>874
いやもう存在価値は今の時代にはないよ
小型カメラは完全にスマホに取って代わられた
GMに撮れてスマホに撮れない写真なんてほぼない
そんなものにプレミアムな価格を払うやつはもういないよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 22:16:01.48 ID:kR9yJz4S0.net
マトモな単焦点レンズ、使った事ないんだろうな、、、

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 23:34:31.15 ID:fNVUpkAs0.net
>>882
「小型カメラは」というのが、2/3以下クラスのセンサーを搭載した、旧来のいわゆるコンデジであればそれはさほど間違っていない。
だから現在の撮影専用機は1インチ以上クラスの高画質デジカメが主流になってきてる。

だが、4/3センサーのレンズ交換機をスマホと同列にするような人間がデジカメ板に居ること自体が不思議だ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 23:44:58.13 ID:9AoZqAg40.net
スマホとGM1で撮れる写真を同列に語るのはアホだが、
小さいカメラならスマホを持ってる上でわざわざ別にカメラを買うなら、そこに小型化は求めないってのはあるかもね。

GM買う人のほとんどはメイン機を既に持ってて、もっと気軽に持ち運びたいけどスマホじゃ満足できないって層だろうし。

軽スポーツカーみたいなモンなのかも。
パッと見では多くの人が「いいなぁ」と思っても結局色々現実を考えるとなかなか手が出ない存在。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 23:55:34.83 ID:fNVUpkAs0.net
>>885
いや、サイズと機体性能・機能と扱いやすさについては優先度の違いはあれ、
できるだけ小さく、高性能高機能で、操作性の良いものが欲しいだろう。

実際としては妥協点でそれらのバランスの良い、自分の用途に合ったところを使いたいというだけで。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 01:07:07.78 ID:Kj6CwWYj0.net
後何年かかるかわからないけど、ソフトウェア処理でボケと解像感がアップしたらGM使わなくなるかもしれないけど、そのころには壊れてるな
レンズ交換の楽しみはなくなるけど小型の1インチは便利そうで気になるね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 07:47:01.46 ID:moLg+i610.net
>>882
まったく違う画が撮れるんだが。
街のスナップ撮りに大きなカメラは邪魔、お前わかってないな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 10:20:06.17 ID:JiQjowNt0.net
>>886
でも、そういう考えでGMに行き着く人って、少なくともこれまでにいくつかカメラ持ってた人のバランス感覚でない?
まあ俺の予想でしかないけど。

スマホカメラを卒業していざデジカメ買おうってなった時フルサイズで背景を大きくボカせる高画質カメラや、
同じm4/3でも防水防塵に優れてる機種、とんでもない手ブレ補正を備えた機種、スチルだけでなく4K動画まで撮れる機種なんかもあって選り取り見取りの中で、
敢えて小型がウリのGMを選ぶかなーって思う。

カメラ経験が少ない人ほど、大きさよりもまずは一台で多くの場面で使える汎用性と「これ買えばとりあえず大丈夫」的な安心感を求めると思うな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 10:33:51.93 ID:kknYef7i0.net
そんなの人による
そう君の中の予想でしかない
そういう人もいればそうでない人もたくさんいり

ちなみにフルサイズは背景ボカすために使うじゃないでw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 10:42:37.95 ID:MjOhdgJW0.net
>>889
私は選びましたが。
山、しかもしょっちゅうバリルートに突撃するので。
斜め掛けでも体の動きを邪魔しない、
体で大概カメラ本体をガードできる。
おまけに軽い。
最高のカメラでしょ。
コンデジ卒業即コレです。
変える気もありません。
どうか壊れんように。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 10:45:16.23 ID:GuxXZWK40.net
自分基準で考えるの辞めよう
一眼「レフ」という単語があると
高画質と思う層はいる
キヤノンやフルサイズという単語も同様

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:02:42.36 ID:b7nd/KtN0.net
俺はコンデジからm4/3に入ったけど
考慮したのは、まず金額、次に大きさと写りのよさ(写真の質感)だった
機能なんか考慮外(コンデジで満足してたし)

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:37:23.26 ID:kZk40yFON
どなたか教えてください。
1ヶ月ほど前にGM1と12-32mmのレンズキットを中古で購入しました。
しばらくは特に問題なく使えていたのですが、2日ほど前に何気なく
使おうとズームリングを回したところ、ズームリングが空回りしてしまい
レンズが繰り出せなくなりました。
ズームリングを前に引っ張ったところ、外れてしまいました。
外れたズームリングを元に戻そうとしたのですが、レンズにつけてみても
空回りするだけの状態です。
ネット上や過去ログを調べたところ、同様の症状が多く挙がっており、
パナソニックに修理に出したところ、無償修理でレンズが交換になったと
書かれていました。
修理に出そうと思っているのですが、ズームリングが取れた際、レンズに
付いていた黒い接着剤かグリスのようなものが手などにつかないように
拭き取ったのですが、その時にレンズ本体から出ている金属の部品を
誤って曲げてしまいました。
なんとか元の形に戻そうと試みたのですが、金具が伸びたような状態に
なっています。
このような状態でも、パナソニックでは無償修理してもらえるのでしょうか。
レンズの分解などはしておりません。
よろしくお願いいたします。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:19:07.37 ID:fT+OUHnS0.net
>>887
iPhoneのポートレートモードがすでに実用レベル
でビビるぞ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:22:43.61 ID:2CNMGv7z0.net
あの、、、撮像素子は進歩するけど
豆粒レンズも進化しないとさ。

豆粒素子にバランスした最高の豆粒レンズできればかなり可能性ある。
ボケを求めなければ、豆粒であるメリットも多く、例えば撮像素子を球面にして収差を無くす事など、豆粒サイズであるからこそ先に実現可能。

そういう自分は
ミノルタAF85Limited
ペンタックスFA43Limited
大好きだから、
味はやっぱり求めたい。
ただキレイな写真ばかり必要な訳じゃないから。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:29:54.23 ID:pXjl0Zfj0.net
>>895
あれは撮影と表示がiPhone内でのみ完結するものだからな。
PC取り込みで被写界深度エフェクト画像見ると悲惨過ぎてビビるぞ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:45:15.13 ID:fT+OUHnS0.net
>>897
最新のアドビ製品でその位置情報持ってる
Apple独自フォーマットサポートされたんよ。
確か後から自由にボケ入れられるはず。
試してないから結果は知らん。

だがイノベーションのジレンマの
破壊的イノベーションになるのではないかと
思ってる。
本当にそうなったら寂しい時代だねえ。。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:46:59.76 ID:fT+OUHnS0.net
位置じゃないか。
距離だわ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:50:17.87 ID:dp7FijJD0.net
とか言ってソフトウェア加工を軽視して2,3世代後にコテンパンにされるのが日本メーカー

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:51:04.34 ID:kknYef7i0.net
だから、背景消すためにボカすわけじゃないからね

自由にボケって、そんなのありがたがるの、プリクラ世代だけだろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 13:14:31.09 ID:IABZX0AY0.net
>>891
別に、誰も選ばないとか一台目の選択肢としてGMが有り得ないとか、そういう事を言いたいんじゃないよ。

結局小型ミラーレスの需要は少ないからこういう現状があるんだろうなって話。

逆にm4/3だから小さくなきゃいけないなんて事もなくて、
(大きい機種出すと何故か叩く人いるけど)デカくても機能や性能が良ければそれなりに売れるししっかり評価される。
小型を追求したGMはm4/3の利点を活かした素晴らしいカメラだけど結局受け入れられなかった。

まあパナはしばらく間おいて突然後継機発表なんてパターンもあるから、まだ心のどこかで期待はしてるけど…


>>890
背景ボカすのくだりは初心者目線のつもりで書いた。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 14:22:33.44 ID:2kYhcIkD0.net
>>901
雑多な背景を消すためにボカすのは
別に珍しい話ではない。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 14:36:31.20 ID:kknYef7i0.net
>>903
そんな使い方はごくまれでしょ

室内撮影ポートレートでもボカすわけだからね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:11:57.36 ID:dKFkHcvp0.net
>>884
おまえが何とほざいたところで事実は変えられない
町中で1000人に街頭インタビューしてこい
5万円以上のデジカメで写真を撮ってる人が何人いたか
俺に教えてくれ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:13:20.10 ID:dKFkHcvp0.net
>>886
それはおまえの勝手な妄想
世の中の人はそんなものを欲していない
これが現実
企業は利益が出ないものは作らないんだよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:15:05.63 ID:dKFkHcvp0.net
>>888
だからさあ
街中のスナップ撮りをしてる人は
スマホでカメラを撮ってる人より多いのか?
比べたら微々たるもんだろが
そんな少数のために
企業は製品を開発しない


現実を認めろって

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:16:46.43 ID:dKFkHcvp0.net
>>891
おまえは多数派なのか?
そうじゃないだろ
おまえ一人がそうであっても
企業は何の関心も持たない
GMみたいなカメラを欲しいと思う人が
もっと増えればいいねw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:17:21.79 ID:dKFkHcvp0.net
>>890
おまえの言ってることも妄想w

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:19:12.64 ID:dKFkHcvp0.net
もう一度言うよ


GMは終わったんだよ



いつまでも夢を見るのはやめろ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:19:33.96 ID:kknYef7i0.net
>>909
わかったからおまえが大事に使うカメラとレンズを教えてくれよ

言えんと思うけどw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:22:45.07 ID:kknYef7i0.net
ちなみに俺も昔GMは買ったけど今はもう使ってないよ
けしてGMマンセーではないけど、君みたいな謎の男みるとイラッとするわ

何しにここいるの?
レス古事記だな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:07:18.74 ID:dKFkHcvp0.net
>>911
EOS5D4、α9、GX7MK2、EM1MK2だけど何か問題あるか?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:07:46.39 ID:dKFkHcvp0.net
>>912
そう思うならレスするなよw

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:25:07.79 ID:Kj6CwWYj0.net
GMは死んだのはこのクラスの小ささでレンズ交換式ってのがマニアックすぎて需要が少なかったんだろう
高級1インチはまだ売れてるんじゃないのか?
更に豆になるからボケは厳しいけど、F2.8の通しにしてもサイズは小さくできるしGM壊れたら素直にそっち行くわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 19:16:14.16 ID:pXjl0Zfj0.net
小型化のために妥協したのが、1/500メカシャッター上限とか、晴天時に見難い背面液晶や小さ過ぎて見辛いEVFとか、ね。
後々になっても指摘され続けたわけだから購入基準の大事な部分までも妥協しちゃってたのが尾を引いてたんでは。

あとコンセプトがニッチなのに宣伝が綾瀬はるかでART OF LUMIXだったからね。
あれ、イメージ優先ばかりで分かり難かったよ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 19:24:25.88 ID:fIv5VaKO0.net
俺も一時GM1を使わなくなってたけど最近また使うようになってきた
まあ一般的には小ささよりも重くても高機能を選ぶ傾向があるのはそうかもしれない
せっかくのステップアップなのだからと


今日の新宿の紅葉具合
https://dotup.org/uploda/dotup.org1398130.jpg

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 19:34:25.97 ID:dKFkHcvp0.net
>>915
ああ、1インチ高級コンデジの方が
遥かに可能性はあるだろうね
小さいのに1インチコンデジよりもでかい
よって需要はないから今後GMのような
コンセプトのデジカメは出ないってことだな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 19:36:41.51 ID:dKFkHcvp0.net
>>916
まあ、このスレにいるような一部のマニアの声を真に受けて
GM5みたいなカメラを出してしまったことが
GMシリーズの終了を決定づけたからな

もう二度と「GMGM」言ってるやつらの声は届かないよね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 20:04:17.93 ID:4yUX4n980.net
GM5は良いカメラだと思うんだがなあ。
マニア受けしかしなかったのは間違ってないだろうが。

まあでも、GMが無ければ今のGF9も今の形にはならなかったろう。
GF9はバランスのいいカメラだ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 20:54:48.48 ID:A9QDWT6V0.net
普通の人はレンズ交換式カメラを求める場合
頭が三角で大きなカメラを求めるよね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:23:20.76 ID:4yUX4n980.net
>>921
いや、GF系やPENは普通に売れてるから。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:30:20.32 ID:I8o0abN80.net
いきなり一眼系を買うならそうだけど多少は覚えがある人は黒くてオデコつきの一眼レフだとシチュエーション的に使いにくい場合もあることわかってるからな。
普段はフルサイズには劣るもそこそこの望遠なり高感度特性なりスローシャッターなりを使いつつサブ機として広角から標準ズームあたりではF1台から2くらいのを装着する想定でコンパクトなレンズ交換機を使うのは理にかなってる。
金に糸目つけないならそれぞれって話だけど。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:42:49.38 ID:A9QDWT6V0.net
>>922
たいして売れてない気がする

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:48:17.90 ID:VqwGQMov0.net
>>920
microSDじゃなければなぁ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 00:35:55.23 ID:MV7jKnap0.net
>>922
その2機種の場合、小型だから売れるっていうより自撮りできるとか他にウリがあるから良いんじゃないの。
もちろん気軽に鞄に放り込めるサイズが前提のコンセプトだけどさ。

>>891の人もそうだけど山行くからとか通勤鞄に入れたいからとか明確な目的がある人じゃないと小型特化のGMには行き着かないって事でしょ。

子供産まれたからキレイに撮りたいとか、旅先の思い出をキレイに残したいとかみんなで自撮りしたいとか趣味の場面で使いたいとか、
小型であれば当然言うこと無いだろうけどまず最初に求められるのはソコじゃないんだろうね結局。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 14:22:41.18 ID:uqPM2qbf0.net
>>920
マニア受けしかしないのでは
やはり消えて当然だよね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:56:59.13 ID:L7N8d7uQ0.net
皆さんの『それぞれ』大きいのと小さいのを見てみたいです。
https://i.imgur.com/z82DPRU.jpg

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:24:07.86 ID:QFNMVS8O0.net
すご〜い
カメラをたくさん持ってるフレンズなんだね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 22:32:40.98 ID:WwwY/LUf0.net
GMが出そうもないんじゃGF9買うしかないかな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 00:15:15.44 ID:t8lnaqOw0.net
海外仕様の全黒GF9がいい

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 03:43:59.60 ID:tnaEQpP+0.net
GFの方が質感安っぽい分、神経質にならずにガシガシ使えるのはメリットかも。
ついでに自撮りもいけるし。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:27:08.17 ID:JfM2NGmA0.net
>>931
海外通販で買えばいいじゃないか
何をためらってるの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 20:45:58.68 ID:TpqjTPOO0.net
>>928
ウチで現役のみなさん
https://i.imgur.com/TfnEzM3.jpg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 21:00:29.13 ID:tIGJ+po80.net
>>934
機材の写真とかいらんから、それで撮った写真のせなよ。
カメラは写真を撮る道具だよ、

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 21:55:31.24 ID:TpqjTPOO0.net
>>935
それでは貴方からどうぞ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 23:28:45.31 ID:V84kc/RN0.net
>>935
スレチ
写真板いけ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 05:53:26.71 ID:MeYQ9+WO0.net
>>937
は?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 06:08:44.15 ID:40WSUCfU0.net
>>938
威圧感ゼロで草

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 09:49:55.01 ID:aF+9CXyj0.net
>>935
ここはデジカメいただってこと知らずに来てるのかおまえ?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 10:17:43.82 ID:molxmoSb0.net
>>934
GF1 意外と渋いな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 12:16:09.78 ID:40WSUCfU0.net
>>940
ほんとこれ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 18:32:36.36 ID:aF+9CXyj0.net
>>941
今見てもいけてるデザインだと思う

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 20:31:11.35 ID:alAEdIG+0.net
GX200のことも褒めてやってください…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 06:41:41.26 ID:jHlYvi7W0.net
>>944
このスレでGX200見ても、GM系と比べたら取り立てて褒めるところなんて何一つないからなぁ。
いっそ食いついたら負けくらいのところじゃない?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 07:16:17.95 ID:xlrRuc4q0.net
はい負け

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 07:35:12.29 ID:hfzio/LM0.net
まけちゃったぁ〜えへへ。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 20:43:26.09 ID:V5Y1zKCz0.net
>>945
GMよりもずっと古いカメラだし、
今だったらあのクラスは1インチ以上のセンサーを使うでしょうね。

とは言え、意外なほど不具合なく動いてくれてるし、
色の味付けもなかなか良くて気に入ってるんですよ。
本質的な画質はあんまりよくないけどね。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:57:18.94 ID:ZWGdk3/u0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:16:15.67 ID:Y5SuWYE/0.net
俺みたいに網膜剥離で重いカメラが持てない人間も居るだろう
フイルム時代からの古い人間だとファインダーでないと駄目な人間も居る
そう言う意味ではGM5やPEN-Fは必要なカメラだ、M43はレンズも軽い

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 09:12:18.40 ID:uywQ0ovf0.net
でもやっぱり売れないから廃盤

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 13:32:08.61 ID:+v1hUhBw0.net
GM5の中古を買いました
やっぱりこの大きさがいいなぁ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 17:23:09.09 ID:d/Kt3ggZ0.net
最近GM5を手に入れたよ
センサーサイズはAPS-Cより
小さいけれど、携帯性のアドバンテージは
ビッグだ
グッバイ、GR

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 18:26:45.09 ID:W/Ct11Ql0.net
GRの方が小さいのでわ・・

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 18:48:15.01 ID:RY5yBhcI0.net
GRには無い強力なダストリダクション機能がマイクロフォーサーズにはある
GRレンズ、あなどれないけど

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 20:41:49.50 ID:/OdGKvVm0.net
逆にGR買ってからグッバイGM1状態になってるわ…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 21:06:36.77 ID:y2XXYWHu0.net
>>955
レンズ交換機じゃなければダストリダクションはあんまり気にしなくても良いような。
たまに埃が入ったとかいう話も聞くけど、事故というか故障みたいなもんだし。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:03:11.71 ID:m4SoCnnE0.net
>>956
このスレとなぜグッバイしないのか。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:41:30.07 ID:z80ngOG90.net
おまえがいるからさ


なんてな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 17:26:12.06 ID:dKVvUnXn0.net
>>959
やだ…そんなこと言われたら…///

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 18:58:09.84 ID:/iGOC8050.net
なんだこれ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:23:51.69 ID:VbreipyD0.net
GF9 これ使いやすくて驚いた
GMよりかなり進化してる

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:42:50.02 ID:8rjkUyUM0.net
ダブルレンズが要らない…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 00:31:56.40 ID:t4YQWKrD0.net
売っちまえばいいさ。

俺もお手軽レジャーカメラとしてGF9を買うかX70を中古で買うかはたまたその後継機を待つか結構悩み中…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 17:11:14.45 ID:fCOubsDV0.net
確かにGM1の時もレンズは売ったけど…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 17:34:44.78 ID:SMn75ijb0.net
GX850は興味あるんだけど
ファインダーないときついんだよなあ
サイバーマンデーでまた安くならんかのう

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:15:02.55 ID:su3j0v/50.net
GM1持っててGM5を買い足そうかと思ってるんだけど、どれくらい違いある?
ファインダー、フラッシュ、ホットシューの有無は置いといて。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:39:52.18 ID:beyHP5HI0.net
>>967
ファインダー派の自分はGM1は眠ってる。GM5しか使わなくなった。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 00:10:14.35 ID:bhYxFgfK0.net
>>966
ファインダーないときついって
なに撮ってるの?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 00:15:40.45 ID:bsTEeRY90.net
>>967
それ以外で違いを探すとしたって、もはや消去法でコマンドダイヤルと、横長液晶くらいしか違わないような。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 00:30:24.59 ID:x1IviBDY0.net
>>967
露出補正が劇的にやりやすい。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 07:29:46.39 ID:v4NDrxFi0.net
GM5使ってるけど中途半端でEVFもモニターもしょぼい
モニターはGM1にまかせてEVFに特化して欲しかったな

最後に一発大赤字覚悟で出して欲しい機種です(・ε・)

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 09:16:36.33 ID:7z33IiFH0.net
まあ間違いなく大赤字になるだろうから希望は無いな…w

あのサイズでマトモなEVF載せてくれたら唯一無二の機種になるのは間違いないが…

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 12:35:18.44 ID:CIGaeBm90.net
提案されたものを買い支える気概もねえくせに、ああしろこうしろ言うだけで買いもしなかった奴らがてめえの期待通りのモノが出てくるのを口を開けて待つ構図。
こういうやつはどんなものが出てきても、難癖をひねり出して絶対に買わないし買えないようなノイジーマイノリティ。

パナからの提案が市場に受け入れられなかったと判断されて今やディスコンになったんだから、もう次はねぇだろ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 13:30:46.50 ID:cgeYWGTR0.net
>>974
買いますよ2万円ならねw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 13:48:45.25 ID:/wsHJqjP0.net
適切な価格で買おうとしないやつは、いつまでたっても買わねえんだよ!

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 14:23:50.49 ID:v4NDrxFi0.net
やっぱり涌いたなwww

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 18:43:14.28 ID:1rISUB4g0.net
GM5はevfより独立したダイヤル付いてるのが
羨ましい。
GM1なんて指の状況次第では回せないからな。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 20:46:48.52 ID:FOZWVUm90.net
>>975
そんな値段で出るわけないから、結局それも買わない言い訳なんだよなぁ…。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:10:11.06 ID:wVB3SyES0.net
>>975
つまり「買わない」って事だろ。
何が「買いますよw」だその気もねーくせに。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 18:44:55.10 ID:yxSfTkFL0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:35:17.31 ID:tDl6GuhQ0.net
今年もGMは現役
https://i.imgur.com/OjQSkEg.jpg

983 : :2018/01/03(水) 15:52:07.85 ID:Gdt2Xnmb0.net
どなたか次スレお願いします

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 16:03:26.75 ID:FER0K5zB0.net
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514962947/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 16:15:01.29 ID:Gdt2Xnmb0.net
>>984
乙!ありがとう

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:34:12.52 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

42XLH

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/19(金) 10:40:50.60 ID:/FWLbTDx0.net
埋まらないな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 03:13:24.60 ID:dBJkrFeY0.net
この前サービスセンターでGM5のクリーニングをお願いしたら「いい機種なので大事にしてください」って声かけられた
GM系の後継機の予定はないか尋ねたら「ありません」とキッパリ言われて悲しい
やっぱり今は大型高機能のほうが売れるらしく企業的にはそっちを作らざるを得ないとのこと

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 03:35:45.61 ID:xxYCB74L0.net
>>988
サービスセンターの人が新機種のリリース予定を知ってるとは思えないけど、所詮雇われ人。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 06:16:00.85 ID:ahDAJo850.net
>>988
>この前サービスセンターでGM5のクリーニングをお願いしたら「いい機種なので大事にしてください」って声かけられた

ごめんけど、そういう言葉掛けはGM5以外のカメラユーザーにも普通に使うで

>GM系の後継機の予定はないか尋ねたら「ありません」とキッパリ言われて悲しい
>やっぱり今は大型高機能のほうが売れるらしく企業的にはそっちを作らざるを得ないとのこと

これ、別に俺でも言えるコメントだわな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 16:07:13.45 ID:tyetqHT+0.net
場つなぎの無難な言葉のキャッチボールごときでこんなに人間っていろいろ考えるんだねぇ。

992 :990:2018/01/29(月) 16:14:30.63 ID:ZazwRsz90.net
ということで、mineoからもドコモiPhoneからも次スレを立てられなかったため、申し訳ないです。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/29(月) 16:26:54.76 ID:tGMMGclm0.net
次スレあるじゃん

>>984

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 00:45:54.87 ID:E09pjmPL0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:16:04.22 ID:YYqGud3z0.net
裏切りの〜言葉に〜

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:16:25.66 ID:YYqGud3z0.net
故郷を離れ〜わずかな望みを〜

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:16:42.08 ID:YYqGud3z0.net
求めさすらう〜俺なのさ〜

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:16:58.85 ID:YYqGud3z0.net
見知らぬ〜街では〜

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:17:25.99 ID:YYqGud3z0.net
期待と不安が〜ひとつになって〜

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:17:42.99 ID:YYqGud3z0.net
過ぎゆく日々など〜わからない〜

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/30(火) 02:17:59.27 ID:YYqGud3z0.net
交わす言葉も寒いこの都会〜 (まち)

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200