2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 116

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:39:53.14 ID:BdzInSYL0.net
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯のセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)であるねんな。

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻する
また、高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売。
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 115
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485770300/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:40:51.59 ID:BdzInSYL0.net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
同志が専用スレを立てています。通称「隔離スレ」に移動してください。

【隔離スレ】なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:41:15.85 ID:BdzInSYL0.net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方
同志が専用スレを立てています。通称「ネタスレ」に移動してください。
(※パート91で同志自ら隔離スレ宣言が行われました)

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6 →→→→無念のdat落ち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 →→姑息にスレタイ変えて実質2スレ目w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:41:45.42 ID:BdzInSYL0.net
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:05:55.88 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276969260/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284587717/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285468447/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286097915/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286683032/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287937983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289452870/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291322900/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292230653/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293155157/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293725063/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294614865/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295455650/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297075400/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:06:22.35 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297868347/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299332734/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302743105/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304199693/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305853715/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308023400/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309722717/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310303028/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310940924/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312367438/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313802773/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314622942/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315697652/
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318138834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320110247/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:06:58.12 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322653617/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326280619/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328939614/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333812591/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336303777/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338813050/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1340798389/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343057004/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1345114994/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348619163/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350881595/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352798739/
なぜ[m4/3は短命で終わった]と主張し続けるのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352891308/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356780461/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374413194/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:07:37.63 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1376571872/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378973254/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380597380/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381784804/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383553516/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389536854/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390771972/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392156161/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395012278/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396561492/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか59ハラマセ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397829883/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:08:09.49 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401609172/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 61
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1403342989/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404896471/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406072360/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407941481/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 65GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409496910/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 66
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411086466/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412776439/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413929934/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415002415/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416189383/
なぜマイクロフォーサーズは苦戦しているのか? 71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417578268/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419567892/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 73
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421831208/

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:08:55.96 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423131719/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 75
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425424938/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427289609/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431512319/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434550435/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436521308/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437866103/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1440169575/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441747435/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448270564/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1450219475/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451693587/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452638412/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453660364/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 88

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:10:43.40 ID:mnaRoQ390.net
テンプレ貼り支援
http://digicame-info.com/picture/bcnaward2017_mirrorless.png

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:11:27.85 ID:OfgZCMKJ0.net
おっとおなら太郎
今回は仕事が早かったな
また一週間スレ立ても出来ないほど落ち込まれたらどうしようかと思ってたところだ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:12:15.34 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454365282/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 89
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455440120/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456197117/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457233045/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457829987/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458963897/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460874119/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462000220/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463183251/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464779836/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465597239/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466334681/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466937876/

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:13:14.46 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467629529/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468403878/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1469719163/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 104
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471054546/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 105
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472387818/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 106
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474073170/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 107
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475244148/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476181439/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 109
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477517513/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478937962/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 111
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479918429/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 112
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481345193/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 113
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1482204149/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 114
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484087549/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 115
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485770300/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:13:49.74 ID:AvsceAGG0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380537921/

なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:14:11.37 ID:oP3cxDdx0.net
@キヤノン技術者の証言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

Bソニー技術者の証言
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:14:34.06 ID:YBZFYAn40.net
レジェンド・オブ・ビーンズ豆煮える115豆煮える冬

case1
墓穴を認めて撤回するか開き直るか選ぶのだ豆
case2
マメラ全機種詐欺確定ルートだ豆
case3
主語と目的語を区別だ豆
case4
昼間にdat落ちから瞬時にログ検索だ豆
case5
センサーに記録だ豆
case6
光の種類と量を明らかにできないのがマメラセンサーだ豆

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:14:40.51 ID:oP3cxDdx0.net
Cシグマ山木社長の証言
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
 Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい。
 ソニーがどうして、(Eマウントを)このようにしたのかは分からない。
 おそらく、Eマウントは当初APS-C用で、その後フルサイズ用にも使用したのが理由だろう。
 ※このような発言はしていないと本人が言っている、という話もありますが、
  インタビューを受けて記事となっているので、細かなニュアンスは異なるとしても
  大筋でこのような内容の発言をしたことは事実と思われます。

D富士マネージャの証言
http://www.fujirumors.com/sonys-full-frame-mirrorless-is-a-fatal-mistake-aps-c-and-fuji-is-better-the-answer-of-sonyalpharumors/
 Xマウントはボディ内手振れ補正はしない。なぜならセンサーシフトを想定したイメージサークルではないからだ。
 無理矢理電子補正すれば出来なくはないが我々はそのような画質を損なうことはしたくない。
 APS-C専用マウントをFFマウントにした上にボディ内手ぶれ補正まで入れたソニーにはそういったポリシーは無いようだ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:15:02.14 ID:oP3cxDdx0.net
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
歪曲は、未補正の状態ではワイド側で7.5%を超える莫大な大きさで、ほとんど魚眼レンズのようだ。

周辺光量落ちは、自動補正を無効にすると16mmで5EVで、これまでにテストしたレンズの中で最悪の結果だ。
隅は基本的に真っ暗になる。16mmではF11まで絞っても、周辺光量落ちは許容できない値(2.68EV)のままだ。
このレンズは、意図的にAPS-Cのイメージサークルを完全にカバーしないように設計されているのは明らかだ。

自動補正ONの状態では、解像力に影響が見られる。歪曲の自動補正は画質を劣化させる。中央の画質にはそれほど影響はないが、周辺部は悪化する。

ソニーE16-50mm はいくつかの記録を破ったが、残念ながらいい意味での記録ではない。未補正の歪曲と周辺光量落ちは、まさに正気の沙汰ではない。

光学性能は、5点満点中1.5点とかなり厳しい評価になっています。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:15:25.59 ID:oP3cxDdx0.net
・Vario-Tessar T*16-70mm F4 ZA OSS
手ブレ補正は、ソニーは4段分の効果と主張しているが、実写では2-3段分の効果に近い。

周辺光量落ちは未補正の状態では、16mm開放では2.24EVで極端に大きい。絞ると周辺光量落ちは改善するが、目立ちやすい場面ではF11でさえまだ目につく

解像力は中央は際立っているとまではいかないが、素晴らしい。しかし、周辺部は残念なものだった。16mmでは凡庸な値で、24mm開放と40mm開放もあまりよく
はなく、70mmは信じられない結果で、絞っても周辺部は悲惨な値だった。(我々はこのレンズを地元のソニーサービスセンサーに2回送って、ソニーの基準内で
あることを確認している)

残念ながら素晴らしい性能が確認できたのは中央だけで、結果はとても残念なものだった。光学性能は中央は際立っているが、周辺部は凡庸か、もしくは見るに
耐えないものだった。70mmの焦点距離では、特に酷かった。色収差は広角側では大きく、16mm開放では歪曲と周辺光量落ちも目立つ。(繰り返すが、ソニーサ
ービスでこのレンズがソニーの基準を満たしていることを2回確認している)

光学性能は5点満点で1.5点と、非常に厳しい評価になっています。

十津川 (2015年4月 1日 00:57)
これまでに私が評価した10本以上のソニー製Eマウントレンズ中、片ボケがほぼ無かったのは無印の50mmF1.8(SEL50F18)の1本だけ。
他はツアイスだろうが単焦点だろうが、APSだろうがフルサイズだろうが、日本製だろうが海外製だろうが、もれなく片ボケでした。トホホです。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:15:56.53 ID:oP3cxDdx0.net
あのSIGMA社長のあまりにも有名なこの発言

http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

これを裏付けるかのようにSONY純正アダプタにはこのような但し書きがある。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

※ 35mmフルサイズイメージセンサー搭載Eマウントカメラボディでご使用時、特定のレンズで画像周辺が暗く写る場合があります。その場合は、絞りを絞ることで改善される場合があります
対象レンズ:SAL500F40G、SAL300F28G、SAL300F28G2、SAL70400G、SAL70400G2、SAL70200G、SAL70200G2

そして、ついにGKもこの不都合な真実を認めてしまった。

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-Q/U3) :2016/09/06(火) 20:02:21.29 ID:sKUFHux90
そもそもEマウントは大望遠を使うカメラじゃないしな。

次々に明かされる欠陥マウントの真実。
どうするGK!?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:16:29.73 ID:oP3cxDdx0.net
マイクロが300mm付近でとるようなのと同じ絵をEまうんこで撮りたかったら600mmのレンズが要るからなぁ
Eまうんこに600mmなんて無いし、こないだやっとこさ出た300mmもこのザマ。

http://digicame-info.com/2016/07/ef70-300mm-f45-56-g-oss.html

200mmの解像力は若干低下しており、中央は開放では良好な値、F8に絞るととても良好な値になる。隅はかなり甘いが、F16まで絞るととても良好な値になる。
300mmの解像力は200mmと同じ傾向で、中央は開放では良好な値で、F8に絞るととても良好な値になる。隅は厳しく、絞りにかかわらず非常に甘い。望遠側にズームするに従って解像力は低くなる。
倍率色収差は(中略)70mmと300mmでは非常に目立つ(約1.8-2.7ピクセル)。

「 3 0 0 mm の 解 像 力 は 絞 り に か か わ ら ず 非 常 に 甘 い 」

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:18:01.55 ID:YBZFYAn40.net
ボーナストラック

case7
適正露出より一段低く記録されるのだ豆act終盤special
case8
撤回か維持か決断のときだ豆act終盤special
case9
証拠出すまめ!で本当に証拠出されて墓穴ふたたびだ豆act終盤special

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:18:29.32 ID:rFd5C+Lq0.net
マメが言ったあな!マメが認めたあな!まとめ

case1:マメが酷い詐欺だと言ったあな!

725 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03dc-yaSi [119.229.180.122]) sge 2016/12/06(火) 00:52:27.36 ID:i1hoJPwc0
>>724
なんて酷い詐欺カメラなんだ......


しかし、このレスのアンカー先724は、

724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7717-wK09 [61.23.193.83]) sage 2016/12/06(火) 00:07:32.95 ID:+g6t4w2X0
なるほど。
ソニーα99markUは、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラであり、
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となり、
最も酷いのは全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せないカメラなのか。。。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:19:10.03 ID:KXkr16sy0.net
case2: マメが適正露出より低いと認めたあな!

>適正な露出とカメラが判断して露光したRAWファイルはそのカメラ用のプロファイルを適用しない場合は暗い(カメラが判断した適正露出よりアンダーな)状態で再現される。
>これをもってRAWは適正露出より暗い

この話はあくまで一般論
オリンパスにのみ当てはまるものではない。

これが、おなら脳では
「オリンパスは適正露出より暗い。マメが認めたあな!」

となるのである。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:19:34.82 ID:KXkr16sy0.net
case3: ロウセラピーで現像するとオリンパスだけ暗いあな!

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/09(木) 21:01:22.37 ID:yseC/TdT0
ま、たった今証明されたと思うけど
穴太郎の言う「マメが言ったあな!認めたあな!」は
全部このパターンなんだよな

「そういや検証君がロウセラピーで現像してキヤノン、ニコン、オリンパス、ソニー全て暗かったというのはあったな」

から「オリンパス」「暗かった」だけ抜き出して解釈するわけ。

これがまかり通るなら何でもアリだ穴太郎

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:21:18.48 ID:aulc5fpf0.net
歴代ゲートキーパーまとめ

ストーカーブーイモGK
スレ黎明期(6年前)から居座る古参。ワッチョイ導入時にストーカー犯罪スレスレの行為を犯した。墓穴を恐れて1〜3行レスが多い。チキン。
代表的墓穴「イメージセンサーは波長を分析できるキリッ」

回折スプーGK
一時期スレ立てとテンプレ貼りを担当していた幹部クラスのGKであるが、回折GK事件の大墓穴後は要職を外された模様。
代表的墓穴「電子が原子核から離れて飛ぶのが光だキリッ」

対数GK
義務教育レベルの算数を知らない致命的馬鹿のGK。第二次磯ネックス旋風とともに彗星の如く登場した。
代表的墓穴「ところでお前はどうして1段2段というのが対数だと思ったんだ?キリッ」

ポルポトスネアGK
CMOSに並々ならざる思い入れがあるGK。おちょくると手元がプルプル震えるという持病を持つ。
代表的墓穴「それとオプティカルブラックは両方の方式、そうかん二重サンプリングこれをCCDと同じレベルでできて原理からスネアノイズを消せるし他で言えば位相差やらをできるオンチップのCMOSが優れてるキリッ」

ランダムノイズjavaGK(ポルポトスネア2号)
典型的な量産型のIT土方でありjava使える俺スゲーと思っている。驚異のノイズ理論を打ち出した新星GKであり今後の成長が期待されている。
代表的墓穴「平均輝度10%のとこに1%のノイズが乗ったら平均輝度が11%になるキリッ」

ちなみにその後の精査により

ストーカーブーイモ=回折スプー=穴太郎
対数=C0PA25%=惨太郎
それ以外はGK引退

ここまで分かっているw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:23:52.45 ID:P78Ikc5U0.net
惨太郎は 価格 の sj45a も確定なw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:24:06.60 ID:aulc5fpf0.net
ストーカーブーイモ穴太郎が二度とワッチョイスレを立てられないほど大恥をかいた回折スプー事件はこちら(ストーカーブーイモ穴太郎=回折スプー)

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR) [sage] :2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
>>220
遮られると言うのとかすめると言うのはほぼ同じ意味だよな。
完全に遮ったら文字通り光はそこで遮断されてその先には届かない。
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。

あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD) [sage] :2016/05/19(木) 00:52:07.90 ID:qIkwyK6Kd
>>236
ゴメンナサイ大嘘書いてました

電子が原子核から離れて飛ぶのが光だと思ってたがそれが間違ってたのね。
んで格子を通ると干渉して四方八方に電子の波が拡散する。
拡散光がセンサーに届くとそれが輪郭を甘くすると言うことか。

とはいえ画素辺りの面積が小さいと結局回折光の影響をモロに受けるのはその通りで、
豆粒フォーサーズセンサーに沢山画素を詰め込めばちょっと絞っただけですぐ回折ボケが起きるのは確かだけど。
あと大口径になればなるほどF値は小さくなるし

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:31:51.09 ID:vxYAHzpP0.net
前スレ>>994
幼稚すぎて話にならないという割にはこちらの質問には一つもお答えられないようで…
質問してるのはこちらなのですが。質問を質問で返すような幼稚なやり方は如何なものかと。
画質低下が問題になるなら補正の度合いが違うだけの他社が問題にならずオリンパスだけが問題になる理由はなんですか?
調整の難しい外部機器の名前はなんですか?どういう状況ですか?
ISO詐称という言葉は明確に不適切である指摘を何度も受けているにも関わらず、その言葉を使い続けていますが、不適切の指摘を否定するだけの論理的な意見は?
PentaxやLeicaのDxO iso sensitivityが問題にならないのはなぜですか?

それと、あなたは「問いはなぜオリンパスのDxO iso sensitivityが25%低いのか?だ」という捨て台詞でいつも逃げますが、その問いは意味をなしていません。
そもそも25%低いことが他社に対してディスアドバンテージになるというあなたの理屈は全て論破されているので、
ここにいる人はそもそも25%低いことを問題視していない、さらにそれがマイクロフォーサーズが終わった理由にはならないと思っています。
あなたが何度も書いているように終わった理由を真摯に考察するスレですのでその問いはどうでもいいですね。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:33:28.73 ID:UXwuyWhU0.net
Q:おなら太郎ってなんなんですか?
A:ストーカーブーイモGKこと穴太郎の事です。発端は穴太郎氏による下記のレスとなります。

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/09(木) 21:22:29.64 ID:v9B/iV2z0
ほなら
「終わってないまめ!」に逆戻り

Q:穴太郎さんの苗字は宅間なんですか?
A:穴太郎は価格のSuper-Takumarである可能性が極めて高いため、Takumarの当て字で宅間となりました

Q:sj45aって何ですか?
A:C0PA25%GKこと惨太郎の事です。価格でSuper-Takumarのスレに頻出しいわゆる惨太郎用語を連発するところからほぼ間違い無いものと思われています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20284121/

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/08(水) 00:04:27.11 ID:Kg6/enZ20
単語が特徴的なのでよくわかるよねw
・センサ
・スパン
・表示ISO
そして言ってる意味がわからんとか言われてるし、最後はsj45aの言うことに反対の意を唱える人間多数w
sj45a惨太郎は価格でも日本語が通じない上に味方は穴太郎=Super-Takumar一人とは笑えるw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 22:35:00.93 ID:YBZFYAn40.net
633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 07:11:30.44 ID:VEwRHFpp0 [1/5]
>>631
110スレの450前後を見てみな
RAWデータに記録されてる画像の明るさが半段程度低いのが業界標準なんだそうだw
ライカやペンタは適正露出近い明るさだがこれは標準外
オリンパスはさらに半段低いから標準外となるらしいw
ちなみに何段低いとかいう数値はメーカーの平均なw
個別のカメラ毎の高低は関係ないらしいw

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 17:22:09.32 ID:UJTZbVXH0 [2/13]
>>864
てか、「適正露出より一段低く記録してる」んだよ穴太郎w
あ、意訳だからなw?
また訳のわからない「言ったあな!」とか言うなよw穴太郎w
そろそろ正しい知識を受け入れたまへよ穴太郎w

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 23:14:20.85 ID:/KlnN7yW0.net
船橋息してる?ww

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 23:55:45.01 ID:g0ZSHl9I0.net
>>30
馬鹿相手にスレ伸ばすのもうやめない?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 23:58:45.28 ID:7yz2h9mI0.net
そもそも考察するつもりがないなら来るなと明記されてるのだが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 00:09:37.99 ID:eSVVFP2F0.net
DPREVIEWにオリンパスのE-620などを例にしてハイライトの延長(白飛び防止)について書かれたページがあった。
https://www.dpreview.com/articles/2845734946/behind-the-scenes-extended-highlights
以下、Goole翻訳にかけたものからの抜粋。
>最終的なJPEG画像が正しい明るさで出力される限り、メーカーはセンサ(および画像処理)で必要な処理を行うことができます。
そして、我々が見たように、相対照度指数の定義をパターン測光に使用している場合、「正しい」明るさが何かを選択することになります。
これは、メーカーがダイナミックレンジを向上させるためにいくつか興味深いことをするための範囲を提供します。
Olympus E-620を見直したとき、 ISO 100のダイナミックレンジは200以上であることに気付きました。 これについて興味深いのは、
Nikon D5000と同じパターンに従ったダイナミックレンジグラフ(基本的にカメラのトーンカーブをプロットする)でした。
これにより、カメラが何をしているのかを調べることができました。 私たちはISO 100、ISO 200、ISO 100で標準的なダイナミックレンジテストを撮影し、
1EVで露出不足にしました(これはISO 200ショットと同じ露出を使用することを意味しました)。 もちろん、露出不足のISO 100ショットのJPEGは暗すぎましたが、
興味深いことに、ISO 200 JPEGとまったく同じ点でクリップされました。
理解されるように、正しく露出されたISO100JPEGは、中程度のグレーよりもダイナミックレンジが大幅に少なくなり、トーンカーブの頂点が白くなるほど急激にクリッピングされます。
ただし、1EVで露出が不足すると、ISO 100はISO200と同じポイントで白くなります(暗い画像を生成していても)。
次に、ファイルのRaw値を調べて、何が起こっていたのかを確認することにしました。 Raw Diggerを使用して掘り下げたところ、
私たちが期待したように、露出不足のISO 100ファイルは、正しく公開されたISO 200ファイル(メタデータを除いて)と同じであることがわかりました。
撮影に使用されているRawレベルに対してシーンの明るさをグラフ化すると、ISO 200と露出不足のISO 100ショットで同じローレベルが使用されていることがわかります。
メーカーは、シーンをキャプチャするためにセンサーの応答の異なる領域を使用することを選択するだけです。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 00:10:58.78 ID:eSVVFP2F0.net
>>36 続き。
これは興味深い謎を提示しています:オリンパスはISO100を露出不足にしてISO200を生産しているのですか、
それともISO200を過度に露出させてISO100の設定をしていますか(NikonはD5000を暗示していますか? 答えはもちろん、2つのステートメントの間には全く違いがないということです。
まったく正確であるためには、何も過度の露出や露出不足がないので、どちらのステートメントも正しいとは言えません。
簡単に言えば、センサーは両方のISO設定で同じ方法で使用されています。 露出は1 EVずつ異なり、センサの応答のさまざまな部分を利用しますが、
2つの異なるISO設定に異なるトーンカーブが使用されるため、いずれの方法でも「正しい」明るさが得られます。
この技術は、各ISO設定で異なる量のセンサの出力を増幅する従来の方法とは異なる場合がある(各ISOでセンサの同じ応答領域が使用されるように、
より低い露光量を補償するこの増幅)。 しかし、センサーの使用方法を決めるカメラメーカーのISO定義には何もありません。 確かに、センサーのレスポンスの低い領域を使用するこの手法はまれではありません
.Highlight Tone PriorityまたはPentaxをDRangeモードで使ってCanonを見ても同じことができます(オプションとして消えるISO 100は最大の賞品です)。
ISOを変更するとどうなりますか?
従来、ISOはデジタルデータに変換される前にセンサの出力を増幅することで変更されています(上記の図の上にマウスを置いた場合のように)。
しかし、デジタル化されたデータを数学的に操作することも可能です。多くの「拡張ISO」設定と完全停止(250と320など)の中間のいくつかの中間値がそうです。<
要約し辛い文章だったので長くなってしまった、図もあって分かりやすいので興味がある人は元ページを見てみてください。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 00:51:42.57 ID:5ZSwhssM0.net
ということで答えが示されたわけだ。
ずぅ〜〜〜〜〜っとm43側が主張していたことが書かれているわけだが?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 01:53:29.02 ID:5ZSwhssM0.net
勝手ですまんが、ちょっと手直しをしてみた。
英語と併せて確認してみるのがいいかと。
----------
以前の記事で見たように、写真を撮るときに使用されるISO感度の定義は、センサの固有の特性ではなく、撮影結果のJPEGの輝度に基づいています。
ISO感度の数字でメーカーの不正行為について話している人がいるときはいつでも覚えておくべきことです。

最終的なJPEG画像が正しい明るさで出力される限り、メーカーはセンサ(および画像処理)で必要な処理を行うことができます。
そして、我々が見たように、REIの定義をパターン測光に使用している場合、「正しい」明るさが何かを選択することになります。
これは、メーカーがダイナミックレンジを向上させるためにいくつか興味深いことをするための範囲を提供します。

Olympus E-620を見直したとき、ISO 100のダイナミックレンジは200以上であることに気付きました。
これについて興味深いのは、Nikon D5000と同じパターンに従ったダイナミックレンジグラフ(基本的にカメラのトーンカーブをプロットする)でした。

これにより、カメラが何をしているのかを調べることができました。
私たちはISO 100、ISO 200、ISO 100で-1EV露出補正した場合(これはISO 200のショットと同じ露出を使用することを意味します)で標準的なダイナミックレンジテストを撮影しました。
もちろん露出不足のISO 100ショットのJPEGは暗すぎましたが、興味深いことに、ISO 200ショットのJPEGとまったく同じ点でクリップされました。

次にRawファイルの素の値を調べて、何が起こっていたのかを確認することにしました。
Raw Diggerを使用して掘り下げたところ、私たちが期待したように、露出不足のISO 100ファイルは、正しく露光されたISO 200のファイル(メタデータ除く)と同一であることがわかりました。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 01:55:58.39 ID:5ZSwhssM0.net
(続き)

これは興味深い謎を提示しています。
オリンパスはISO100を露出不足にしてISO200を作っているのでしょうか、
それともISO 200を過度に露出させてISO100の設定を作っているのでしょうか(それはNikonがD5000について示唆していることです)?
答えはもちろん、2つの質問(ステートメント)の間には全く違いがないということです。
というか、完全を期するために言えば、どちらの質問(ステートメント)も正しいとは言えません。なぜならそれらに過剰露出や露出不足がないからです。

簡単に言えば、センサーは両方のISO設定で同じ方法で使用されています。
露出は1 EV異なり、センサ反応領域の異なる部分を利用しますが、2つの異なるISO設定には異なるトーンカーブが使用されるため、いずれの方法でも「正しい」明るさが得られます。

この技術は、ISO設定毎にセンサ出力に異なる増幅量を適用する従来の方法とは異なる場合があります
(この増幅は低い露光量を補填し、各ISOにおいて同じ領域のセンサ応答を使用できるようにしています)。
しかし、カメラメーカーが使用するISO感度の規定には、センサーをどのように使用するかは何も規定されていません。
実際、センサ反応領域の低い部分を使用するこの技術は全く珍しいものではありません。
キヤノン機のハイライトトーンプライオリティを使ったりペンタックスのDRangeモードにおいて同じように簡単に見ることができます
(選択の結果消えてしまうISO 100が最大の(暴露された)情報です【選択の結果ISO100設定が消えてしまうことが最大の証拠です】くらいか?)。

Micro Four Thirdsシステムの自動歪み補正のようなものですが、舞台裏で何が起こっているのかを見るためにはかなりの長さをかけなければなりません。
バンドルされたソフトウェア、Adobe Camera Raw、Capture Oneなどの最も一般的なRAWコンバータはメーカーのレンダリングの意図を尊重しているか、少なくとも認めているので、
なぜそれがあなたを悩ますのかがわかりません。
※問題ないから気にするな、という意味だろうw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 02:32:14.46 ID:a6WXWzaB0.net
アスペクト比が4:3ってのが残念だった。

42 :36:2017/02/11(土) 02:34:47.01 ID:eSVVFP2F0.net
>>39>>40
どうもかたじけない、お手数お掛けしました。
結局のところ、この手法の何処に問題が在るのかということになりますよね。
ハードウェアによる増幅とデジタルによる処理の優劣ということになるのでしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/olympus-om-d-e-m5-ii/12
こちらページのISO Invarianceの項目を読むと、ISO200で撮影しRAW現像時に+3EVしたものと、
ISO1600で撮影したもののシャドウノイズが非常に似ている可能性があると書かれており、
実際に画像見た比較するとISO200+3EVのものは若干ノイズが多く見えますが、
ISO400に+2EVのものはISO1600と同等に見えるので、
+1EV程度のデジタルによる処理に大きなデメリットがあるようには全く思えませんよね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 07:25:41.19 ID:IaDMmand0.net
>>30
お前は気に入らない主張の言葉尻を捕らえて否定と非難をしてるだけ。偽善をするんじゃないよカス。

オリンパスだけが取り沙汰されるのは全機種総じて大きな差が有るからだ。
お前の少数の例外を持ち出して全体否定しようとするやり方は幼稚なガキが思いつく典型的な手法だ。

ほれ、もう勝てそうもなくて逃げ出したいだろ。やれるものならこの事実の理由を説明してみろ。

オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由か?
オリンパスだけが画質低下させる増感が余計に必要なのは何が理由か?

俺の予想はお前は答えずに逃げる。ただの偽善カス豆だからな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 07:37:53.32 ID:14oLalCf0.net
出たw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 07:58:58.49 ID:Iw5yD3+S0.net
実際、豆は卑劣で姑息なんだよな
平気で捏造するし、幼稚な罵倒とタイプミス探し

もうこの時点で自分の主張に論理的正当性がないことを認めているようなもの
人としてのプライドがあれば
恥ずかしく豆のように卑劣で姑息にはなれない

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:03:13.59 ID:IaDMmand0.net
>>36,37,38,39,40,42
それが実態だよな。オリンパス以外のメーカーは標準写真用RAWと白とび対策用RAWとを共用していない。
オリンパスはそれを共用したから標準写真でもヘッドルーム分を補正する増感が常に必要になる。

この業界標準から大きく低いRAWを出しかつ論理的に画質を落とす無用な増感を放置した所がE3からの手抜き改造だ。
コンデジならともかくレンズ交換式カメラシステムとしては大きな欠陥商品だな。
元々持ってる最高性能が出せない出来損ないだ。

条件が悪く無い撮影なら+1EV程度のデジタル処理は見分けられないのが普通だ。
だが、室内とかで全く同じ物を同時に撮って拡大して比べれば分かるよ。

この手抜き仕様、例えばフラグシップのE-M1Uからだけでも修正出来たハズだ。
持ってる最高性能が出せないフルサイズ機級価格のフラグシップ機。豆はこんなのでも欲しいのか?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:12:54.49 ID:kuHM6QAG0.net
1/1 1/3 2/3は大きく低くないのに3/3は大きく低いとか無理あるってわからないかなぁ
穴太郎基準で言われても困る、せてめ人間の基準で言ってくれやゴキブリ
所で白飛び対策RAWって具体的になんだ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:18:28.27 ID:5ZSwhssM0.net
>>46
ISO100なら出るんだよsj45a

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:18:40.71 ID:rui798L90.net
豆規準でも酷い詐欺になるぞ
なぜか具体的な基準にはふれたがらず、逃げ回っているが

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:20:34.10 ID:9AlE5a6F0.net
【パナソニック、予約多数で「LUMIX DC-GH5」の製品供給が遅れる場合も】
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=62478/

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:26:32.84 ID:aBXjpTTj0.net
動画機として細々と敗戦処理する豆ソニック
いくら豆でもスチルが息の根が止まったことは分かるだろ
るみ子wwwの人におちょくられていたころが懐かしい

次は豆ンパス

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:42:24.43 ID:9AlE5a6F0.net
【ブラインドテスト】
フルサイズ機とm4/3機の画像の違いはわかるかな?
理論的にはフルサイズ機の方が画質が優れているからすぐにわかるはずだよね。

http://i.imgur.com/8js1aYy.jpg
https://www.flickr.com/photos/47937476@N04/31440107800/in/dateposted-public/

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:49:30.67 ID:WL41Uvxv0.net
さすが豆んパス立体感が皆無だ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:50:19.42 ID:mpAchcj10.net
流石にアスペクトで判断つくのはなしにしてよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:52:03.50 ID:HhBuUp0U0.net
ブラインドテスト
これはスマホでしょうかそれとも・・・・
http://onebyoneday.up.n.seesaa.net/onebyoneday/image/2017.2.4201720.jpg

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:54:12.94 ID:5ZSwhssM0.net
>>42
こちらこそ、脇から手を出してすみません。

>結局のところ、この手法の何処に問題が在るのかということになりますよね。
結論を言えば、どう考えるかは個人の問題だろう。
だから画質ガーっていう意見は別に言っておけばいいと思ってるが、言いたいのはこれは感度の「詐称」「詐欺」「粉飾」ではない、ということ。

DxOは not cheating not lying と言っており問題はないと言っている。
DxOに直接聞いたが「メーカーの優先順位の考え方の違い」で問題はないとの返答だよ。
そしてDPREVIEWの答えは「なぜそれがあなたを悩ますのかがわかりません」だと。
「ISO感度の数字でメーカーの不正行為について話している人がいるときはいつでも覚えておくべきことです。」とまで最初に書いてるから、
これは「不正行為なんかじゃないんだよ」っていう結論のための導入部での主題提示だろう。

>ハードウェアによる増幅とデジタルによる処理の優劣ということになるのでしょうか?
アナログであってもデジタルであっても、最初の露光で得た信号がタネであって、
これを最終的に必要な明るさまで増幅する、そのアナログ/デジタルでの合計の増幅率は同じになる。
それをしっかり認識しておくべきだろう。
どこかの馬鹿が言っていたような、1段低い感度で露光しているから画質がよくなる!なんてことは全く無い。
大体「ISO200に設定しているが実際はISO100で撮影している(後で1EV持ち上げる)」という表現が全くの間違い。
デジタルカメラのセンサーを理解していない奴のアホな書き方。

で、この方法で画質が悪くなるか?
理屈上は暗部ノイズが増える、階調性が乱れる、ということが起きるだろう。
でもこの方法を採らなければハイライト部が飛んでしまう可能性が高くなる。
飛んでしまえばそこにあった情報はなくなってしまうから、情報自体を取り出すことができない。
どちらがマシか、となるけど、そこがメーカーの優先順位の考え方なんだろう。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 08:55:03.22 ID:WL41Uvxv0.net
それは立体感が皆無を通り越してゼロだからさすがにスマホ
豆バカにしすぎ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:00:05.39 ID:HhBuUp0U0.net
>>57
ところがマメラなんだよな

タイトルは「夕暮れの海」
マメラの応援をしているそうだが・・・ 
http://onebyoneday.seesaa.net/article/445029718.html

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:10:18.24 ID:WL41Uvxv0.net
豆の写真は目が腐る

大きいセンサーで撮った風景見て目を癒そう
https://www.pentaxforums.com/forums/attachments/12-post-your-photos/266166d1429941120-landscape-whytecliff-park-february-christin-gilbert.jpg

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:11:16.74 ID:5ZSwhssM0.net
>>42
>こちらページのISO Invarianceの項目を読むと、ISO200で撮影しRAW現像時に+3EVしたものと、
>ISO1600で撮影したもののシャドウノイズが非常に似ている可能性があると書かれており、
>実際に画像見た比較するとISO200+3EVのものは若干ノイズが多く見えますが、
>ISO400に+2EVのものはISO1600と同等に見えるので、
>+1EV程度のデジタルによる処理に大きなデメリットがあるようには全く思えませんよね。

大きなデメリット、とまでは思えないからメーカーも採用しているんでしょう。
この小さなデメリットと、白とびで最初から情報を失うことのデメリットの天秤で優先順位を決めた、ということ。
だいたいこの方法でデジタル段階で増幅にあたる操作はビット幅で言えば1ビット。
このことによる暗部でのノイズ増幅量も、階調性の乱れも所詮1ビット分程度しかない。
そしてJPEG化の段階で、12ビットRAWなら4ビットが、16ビットRAWなら6ビット分がばっさり切られる。
影響は問題にする必要があるほどではないと思うけどね。

ISO100であればこの方法を採らないのでケチをつける人にはそのように答えましょう。

で、ペンタックスやライカのようにこの方法をとらない場合、
白とびしないようにヒストグラムを見ながら露出を決定すれば、そんな方法を採らなくでもできるじゃないか、という奴がいるかもしれない。
実際ここでも言ってた奴いるよな、誰とは言わないが。
これも問題が無いわけじゃなくて、こちらで撮影すれば、例えばSOS採用機なら、18%グレーは118にならない。
露出を抑えているから。
よって、結局現像時にデジタル処理によって頭は抑えて下の方は持ち上げることになる。
今回の方法と同じじゃないか!ってなる。

でも同じではなくて、そもそも露光量が少ないから、データとしては情報量が少ないものになっている。
理屈上は今回の方法よりも「画質は劣る」ことになる。理屈上は。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:18:25.87 ID:aBXjpTTj0.net
だが現実に
豆ソニックを含む数あるメーカーの中で
豆ンパスただ一社だけが
全機種で一段低いという異常な偏りを見せている

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:19:48.60 ID:5ZSwhssM0.net
>>42
結局、ずっと言ってるんだが、最初の露光量が重要なんだってことでしょう。
ISO感度の件も、最初の露光量が正しければ、あとは基準ポイントを所定の明るさに明るくすれば感度規定上は問題ない。
それがSOSやREIの規定であり、それ以前のSatulation-based Speedとは全く測定基準が異なる。

で、DxOのMeasured ISOはこのSatulation-based Speedを測定している。
彼らは最も情報量の多いRAWデータを使って評価したいので、
その操作されていない最も情報量が多い、すなわち白とび直前のデータを得たいからそれをこのような方法で取得している、それを公開している。
この方法もISO12232に規定されているISO感度の測定方法であるから、これをISOと称するのも間違いではない。
(俺はISOって表示するのは間違いだって主張してたけど、これは俺の間違いだったかもしれない)
でも、日本のカメラメーカーは、カメラのISO感度はCIPAの感度規定に定められているSOS・REIいずれかを採ることになっている。
日本のカメラメーカーは、ということはほとんどのカメラが、ということ。
でSOSもREIも今はISO12232に取り込まれているから、事実上ISO感度はSOSかREIで測定するのが今の標準。
だからSatulation-based Speedを採用してこちらが正しい感度だ!というのはあまりに杜撰、というか恣意的。

長々と書きましたが、この方法は一部の懐疑論者や意図的なアンチ人間が不当なケチをつけているだけで、
全く正当な方法論である、ということはもう明らかだ、ということです。

ま、今進行しているように、方法論に瑕疵がないことがはっきりした今、
m43は画質がー、性能がー、という下らない流れに逃げ込むしかなくなるでしょうw

あー愉快愉快

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:20:20.88 ID:mpAchcj10.net
富士はどうだっけ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:20:49.67 ID:mpAchcj10.net
>>62
あんた文字うつのはえーな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:21:55.85 ID:rui798L90.net
あると指摘されてるのは瑕疵じゃなくて粉飾だから

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:22:05.84 ID:WL41Uvxv0.net
1秒手持ちで撮れる手振れ補正
4K60P動画

豆センサーすご〜い!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:22:23.50 ID:5ZSwhssM0.net
>>61
ははは、もうそこしか逃げ道はないだろうなw
それを異常だと思ってるの、道理がわからないクズだけだよw穴太郎w
気づいてるか、そこにお前は追い込まれたんだよ穴太郎w
アホだから技術的な話が全くできないお前はこの6年ずっと連戦連敗だな、穴太郎w
アホに生んだ親を恨めよ穴太郎w
息してるかwww穴太郎〜〜〜〜

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:24:04.29 ID:5ZSwhssM0.net
>>66
FE 70-200 f2.8の200端での手振れ補正効果2段だってよw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:24:27.28 ID:aBXjpTTj0.net
>>67
いや、
ずっと一貫していってるが?
豆には合理的な説明を求めているが
提示されたためしがない

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:24:30.12 ID:WL41Uvxv0.net
豆で撮った写真で
一枚も良いとか綺麗って思えた事がないんだが
カメラが悪いの?撮り手の問題?
なんか良い写真あったら教えてください

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:25:10.52 ID:5ZSwhssM0.net
>>64
>あんた文字うつのはえーな

穴太郎やsj45a惨太郎とは出来が違うんでw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:26:45.38 ID:5ZSwhssM0.net
>>70
http://fotopus.com/
ここでも見て来いよ
少なくとも俺は撮れないような写真がたくさんあるわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:28:39.91 ID:Yfuelcro0.net
豆はキーボードだからな

それに豆は過去ログから該当レス探してコピペするのも早いよ
普段からログをとりためているとしか思えないぐらいに早い

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:29:19.69 ID:5ZSwhssM0.net
>>69
お前から合理的とかいう言葉が出るとは驚愕だよ穴太郎
ただの一回も論理的な話をしたことがない穴太郎のくせに穴太郎

お前、最初シャッタースピード遅く制御しているって言っていて、その後一段低い感度で撮ってるっていう主張してただろw
そしてデジタル増感は画質が劣化しないから卑怯だって言ってたよな、ソースあるぞw

な・ぜ・す・ぐ・わ・か・る・ウ・ソ・を・つ・く・ん・だ・穴・太・郎

これだから朝鮮人はまったく。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:29:25.91 ID:mpAchcj10.net
>>68
あーでもよそを馬鹿にする姿勢は受け入れられんわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:30:29.33 ID:mpAchcj10.net
あー、まともな人間かと思ったネトウヨ2ちゃんねらーかよ。
がっかりだわ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:31:46.55 ID:oaDnLe0u0.net
>>72
この花マクロがそうか?
呆然としたのだか
http://images04.fotopus.net/photos/library/ma/part006/2800000/2831000/Large/2831529.jpg

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:32:30.93 ID:5ZSwhssM0.net
>>76
ん、仕方ないね。
ここはm43派とソニー派が争う場末だからね。
自分がまともだと思うなら来ないほうがいいよ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:32:50.56 ID:WL41Uvxv0.net
>>72
ありがとう

やっぱり深度が深くて線が太い写真ばかりで
価値を感じないや
1インチセンサーでもこれくらい撮れるからね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:34:44.74 ID:ak58GsHv0.net
>>74
またでっち上げかよ
「尻尾をつかんでやるまめ!」と豆吠えして、
尻尾とやらは出せないまま
何度も何度もでっち上げる

これが豆の卑劣なやり口なんだよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:35:12.40 ID:mpAchcj10.net
>>78
ああ、自分もゴミだと理解してるなら勝手にどうぞって感じだな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:35:14.24 ID:WL41Uvxv0.net
>>72
もちろんレンズ付きのキットで3〜5万円ならこのレベルの写真もありだと思うよ
コンデジで良いけど、敢えてレベル交換を楽しむ層があっても良いよね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:35:24.43 ID:5ZSwhssM0.net
>>77
あまり他人の撮った写真を腐すのはどうかとおもうぞ。
マジレスすると、素人が写真をアップする場だからちょっとアレなのもあるだろうね。
でも、多分最初からネガティブな気持ちで見に行ってケチをつけられそうなやつを見つけてここにアップする、
お前のその腐れた人間性にドン引きだわ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:36:19.75 ID:5ZSwhssM0.net
>>80
お、そうかそうか、じゃぁ過去スレから拾ってくるわw
お前の恥ずかしい過去の書き込みw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:39:25.15 ID:5ZSwhssM0.net
まぁみんなよっぽどいい写真を撮ってるんだろうねぇw
俺は写真自体はへたくそだから正直それぞれいい写真だとおもうよ。
たとえそれが自己満足の写真だとしても楽しんで撮ってるならそれでいいじゃんよ。
すくなくともハロハロ写真よりゃマシじゃね?
あれもハロハロにしなけりゃまだマシだったろうに・・・

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:40:41.99 ID:/fE4dX5o0.net
>>77
超ド下手乙。
しべにピントが来てないからものすごく汚く見えるね。
しかもピントが来てるはずの花びらの描写も非常に悪い

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:40:52.34 ID:ItHLrBGx0.net
>>43
焦りすぎて朝から発狂した上二度目の勝利宣言ですか?本当に幼稚で格好悪い人ですね。

「少数の例外を持ち出して全体を否定する」どこが少数なのですか?
「増感」しないライカとペンタックスが少数派だから少数の例外ですか?分盲でしょうか?
「増感」しているのが多数派であり、多数派の中の数値の大小で線引きをするのがおかしい、多数派の「増感」を問題視しないのはなぜだ、と聞いているのですよ。
あなたの理屈のおかしい所は、オリンパスの余計な「増感」が問題だとしつつも、その理由に他社の「増感」では問題視していない「画質低下」を挙げているところです。

それとも「外部機器の調整が難しい」が言葉尻ですか?これはあなたの理屈の数少ない大事な大事な根拠ですよ。如何せん実例がなく、なにも根拠になりませんが。

オリンパスのDxO iso sensitivityはなぜ他社より25%低いのか?
またこの捨て台詞ですか?本当にワンパターンですね。
まず、25%低いことが画質低下を起こすという主張ですが先ほど書いたことと併せて
他の方の指摘のデジタル変換後の増感が明らかに画質的に不利だという根拠を示して頂きたいものです。
また、dpreviewによれば拡張isoだけでなくiso 250や320などの1/3段刻みの感度はデジタル増感で対応されているようですね。そのような感度も画質低下が問題になるのでしょうか。

私の考えではこれは問題にならず、オリンパスが25%低いDxO iso sensitivityは白とび対策としての有用性が認められます。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:45:26.72 ID:5ZSwhssM0.net
穴太郎もsj45a惨太郎も、そろそろもう少し素直になってもいいと思うんだがね。
後には引けないんだろうな、ジジイになるほど。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:45:47.91 ID:oaDnLe0u0.net
>>83
おれは下手だとは書いていないぞ
呆然としたといってる

ここをみろと書いたのは豆のほうだ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:46:14.10 ID:mpAchcj10.net
>>87
こんなこと言ってる人が、
83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2017/02/11(土) 09:35:24.43 ID:5ZSwhssM0
>>77
あまり他人の撮った写真を腐すのはどうかとおもうぞ。

↓こういうこと言ってるのどう思う?
すくなくともハロハロ写真よりゃマシじゃね?
あれもハロハロにしなけりゃまだマシだったろうに・・・

こういうのに与したくないんだけど。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:48:52.45 ID:ak58GsHv0.net
散々墓穴掘って今さら引けなくなったのが
豆がここに執着する最大の動機じゃないか

さっさと根拠とやらを探してこい
そんなものあるはずがないんだけどな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:49:23.82 ID:5ZSwhssM0.net
>>90
与してくれって頼んでもないがw
すまんすまん、穴太郎や惨太郎に関しては腐すって決めてるんだよw
てかお前聖人君子気取るならこんなところにいないほうがいいぞ?
自分だけ安全地帯にいて高みの見物とか何様w

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:51:34.65 ID:5ZSwhssM0.net
>>90
一応いっとくと、そのハロハロ画像をアップした穴太郎、
真性ストーカー犯罪者だからw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:55:10.53 ID:ak58GsHv0.net
>>93
ほらな
いった尻からまたでっち上げだ

恥を知れよマイクロストーカーズ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 09:57:55.82 ID:oaDnLe0u0.net
今後みんなに豆ユーザーの素晴らしい作例を紹介しやすいな

72 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/11(土) 09:26:45.38 ID:5ZSwhssM0
>>70
http://fotopus.com/
ここでも見て来いよ
少なくとも俺は撮れないような写真がたくさんあるわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:08:50.77 ID:hlUYoYnb0.net
>>93
なんかこれを貼れと言われた気がした

穴太郎「俺こんなに高度なRAW現像をしてるんだぞぉ!」
http://i.imgur.com/6DtQOw7.jpg
http://i.imgur.com/ICZ2PoE.jpg
※左上に注目

そして出来上がったのがあの有名な「ハロってる海岸 in 横須賀」
http://i.imgur.com/8js1aYy.jpg

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:12:18.68 ID:5S5l66A50.net
このように何度指摘しても
豆はねつ造とでっち上げを改めようとしない
隠蔽体質が抜けない豆ンパスと同じ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:15:47.41 ID:5ZSwhssM0.net
>>95
一応サイト紹介した立場から言っておくけど、
まったく無関係の他人の写真を引っ張ってきてくさすのできるだけやめておけな。
人間性の問題だからなw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:20:04.57 ID:avhJz7tF0.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \ 酷い詐欺まめ!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |     豆    |

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:24:38.90 ID:8U4R5nSa0.net
どの口がいうんだか

もっとも
豆には撮れないような素晴らしい作例ばかりなんだから
問題ないだろ

これなんて神がかってる
撮影者というよりマメラのおかげだな
http://images04.fotopus.net/photos/library/ma/part006/2800000/2831000/Large/2831529.jpg

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:32:53.17 ID:d1O7rCCU0.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \ マメが認めたあな!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |     穴    |

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:36:29.33 ID:avhJz7tF0.net
チャンスをあげても「酷い詐欺」を撤回しないんだ
認めたとしか考えようがない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 12:10:33.99 ID:iso+3cd40.net
昔は家電量販店ならどこでもm43見かけたけど、
最近は見かけないな。
カメラ専門店でさえOM-Dがあるかどうか。
冷静に考えて終わってるよ。
センサーの差は歴然だけど、可搬性の差はAPS-Cとほとんど変わらない。
選ぶ理由がないもん。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 12:31:13.52 ID:14oLalCf0.net
>>103
>可搬性の差はAPS-Cとほとんど変わらない。
当然レンズ込みでの比較したのかなだよね
何と何を比較したのかな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 12:32:51.42 ID:14oLalCf0.net
×比較したのかなだよね
○比較だよね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 12:46:49.96 ID:znsEJJpF0.net
コンデジと違って凸型だから、
APS-Cミラーレスと大差ない。
どのみちバッグの隙間に突っ込むことはできないし。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 12:53:42.41 ID:Vg0j6/FI0.net
豆は肩から下げる小さなポーチを使ってるらしい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:02:03.14 ID:R/sp0o5T0.net
結局技術的な話に負けるとあとは下らない他人の悪口的な話しかできないんだなGKs

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:07:04.80 ID:Vg0j6/FI0.net
どんな技術的な話をしてた設定なんだ?豆
数あるメーカーの中で豆ンパスだけ全機種一段低いと異常な偏りがあるけれども
いまだ豆から合理的な理由は示されていない、で止まってるようだが

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:24:31.49 ID:IaDMmand0.net
>>48
だから拡張のISO100の方が良いという意見も見た事が有る。
他社機は全ISO設定で最善を尽くしている。
一部の例を持ち出して全否定するのは幼稚だと言ってるだろ。

>>56
お前長文才能無しか?
レンズ交換式カメラとして期待される最善を尽くしてないだろ。だから手抜きと言ってるんだよ。
詐称かどうかはたかがカメラの仕様の話だ。単に豆をおちょくる為に書いてるだけの話だ。

>>87
未だ本質から逃げて悔しい悔しい屁理屈連発。幼稚な恨み節も止めたらどうだ?

オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由か?
オリンパスだけが画質低下させる増感が余計に必要なのは何が理由か?

俺の予想通りお前はこの根本の問いから逃げるだけだ。言った通りだろ。
何の為にRAW出力が有るかよーく考えてみような。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:44:33.54 ID:R/sp0o5T0.net
>>110
>他社機は全ISO設定で最善を尽くしている。
周りが見えてないよお前

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:48:11.40 ID:dPEmoz8P0.net
ちょwwwwwwwwwww
ポーチwwwwwwwwwwwww
クソダセェーーーwwwwwwwwwwww

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 14:28:02.80 ID:R/sp0o5T0.net
>>110
偉そうに書いてるけどさ、お前もともとSSを遅くして一段低い感度で露光させてる!粉飾!って言ってたんじゃん?
CIPA感度規定的に有り得ない、基準外になるからそんなことない、って皆言ってたのに、
CIPAはガバガバ規定だから誤差の累積でそうなるんだとかなんとか。
SSだってJIS規格があるって言ったら、「JISなんてあるんだね」とかとぼけたこと言ったりしてたし。
およそ理系的、工学的センスの欠片もないこと言ってたお前が何を言っても今になって如何にもなことを言うのかと嘲笑ものなんだがw?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:06:33.68 ID:nsuKyZs70.net
>>110
幼稚だの屁理屈だのと駄々っ子のように繰り返すばかり。以前のスレで散々論理がどうの言っていたのは何だったのでしょう。

「他社」に比べスコアが25%落ちるのはオリンパスが白とびに関してより慎重だからですね。
論理的には変換後の増感が変換前にそれを行うのに比べ画質が低いというのは間違っていません。
ただ、たかが25%程度増感の度合いが違ったところで画質低下は認識できるものではありません。
なぜなら「他社」においても1/3や2/3段のiso250や320ではデジタル変換後の大きな増感が行われていますが、それが問題になることはないからです。
繰り返し聞きますが画質を低下させる増感は他社でも行われていますがなぜオリンパスのみを問題にするのですか?
他社の増感が問題なくそれよりわずかに増感の度合いが大きいオリンパスのみが問題だというのも、ただのあなたの基準です。

あなたの理屈を突き詰めると全て「自分の基準に反しているから問題だ」に帰着します。
あなたはオリンパスは悪いはずだの結論ありきでこじつけごまかし詐称だなどと書いていますが、それこそが屁理屈です。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:06:58.35 ID:h0h5Hxc70.net
豆を買ってから、APS-Cは出番がなくなったわ、フルと豆がちょうどいいな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:11:33.61 ID:hRl5jdVC0.net
豆クソフォーサーズを馬鹿にしすぎだろ
画質はコンデジ並みだが、お値段はフルサイズ並みなんだぞ?
貶してる奴全員酸っぱい葡萄だろ

豆ンパスは手ぶれ補正が6.5段
豆ソニックは4K60P動画が撮れる
フラッグシップですら、こんな不要な機能のアピールしかできな程追い詰められてるんだぞ

まともなカメラを作ってる他社には真似できないだろ!

画質はコンデジ並みだが、お値段はフルサイズ並みの
豆クソフォーサーズを馬鹿にするな!

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:11:52.22 ID:WMMpPcHQ0.net
本質から外れてるぞ豆

例えば粉飾量が10あるとする
粉飾量10をすべて粉飾エンジンでまかなっているのか
それとも、そのうち2割とか3割とか何がしかをssの誤差でまかなってるのか
これらはそれほど重要ではない

重要なのは10粉飾しているという事実であり
その動機なのだ豆

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:27:51.58 ID:PtyD+a+n0.net
>だから拡張のISO100の方が良いという意見も見た事が有る。

先日貼ったDPReviewの「ISO200でノイズだらけでワロタ」にも

ISO100で撮影したほうがいいよと書かれていたな

手振れ補正と大口径レンズの方向性なら

JPEG塗りつぶしでノイズを1段ごまかすやり方はどうなのだろうか、、

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:47:38.50 ID:Y+ZHZd4J0.net
前にノイズリダクション処理と他の処理が競合して、
絵づくりが破綻する様子がレポされてたな
シャープネスもきつめの方向だし、
もともと乏しい立体感なんて消えてなくなるよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:55:53.57 ID:hlUYoYnb0.net
前にRAWが実質11ビットしかないから明暗の境界で色処理がおかしくなって、
絵づくりが破綻する様子がレポされてたな
そういうシーンだと緑のブロックノイズが出まくるみたいだし、
もともと乏しい立体感なんて消えてなくなるよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 16:24:46.64 ID:VJpA2ukx0.net
>>114
それにどの現像ソフトをみても12ビットや14ビットの数字そのものを見て画像調整するわけじゃないしな。
どうせ穴太郎惨太郎の今までの書き込み内容からみて、現像ソフトで開いたときの見た目の明るさ明るさそのものがRAWデータに記録されてるものだと思ってたんだろ。
既に調整済だってのを知らなかったくせに偉そうにな。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 16:31:11.66 ID:PtyD+a+n0.net
新品デジカメ1月ランキング

1位 SONY α7II
2位 Canon EOS 5D Mark IV
3位 Panasonic LUMIX DMC-GH4
4位 Panasonic LUMIX DMC-LX100
5位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
6位 FUJIFILM X-T2
7位 Nikon COOLPIX AW130
8位 Nikon D500
9位 Nikon D810
10位 Canon IXY 180

ここ数ヶ月続いている SONY α7II と Canon EOS 5D Mark IV のトップ争い、今回は α7II に軍配が上がりました。
昨年末にスタートしたキャッシュバックキャンペーンは1月中旬で終了しましたが、それでもこの人気!
手頃な価格で手に入る本格フルサイズ機として、すっかり人気が定着した模様です。
また新たなキャッシュバックキャンペーンが始まりましたので、このまま α7II の連覇濃厚といったところでしょうか。

3位・4位には Panasonic がランクイン!どちらも生産終了による値ごろ感が、購買意欲をかき立てたようです。
数段グレードアップした動画性能を誇る GH5 が、はたしてどれほどの人気を集めるのか、今後に注目です。

5位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II や 6位 FUJIFILM X-T2 など、ミラーレスカメラの主力機が名を連ねています。

対して Nikon は少し順位を落としてしまいました。
人気主力機 D750 のメーカーの供給難が続いたことが痛手になってしまったようです。
一刻も早い立ち直りを… 頑張れ、Nikon!
ちなみに、7位の Nikon COOLPIX AW130 は、防水・耐衝撃・耐寒性能を備えた高性能アウトドアコンパクトカメラ。
スキーなどのウィンターレジャーに最適です。 
こういう季節ものカメラのランクインも意外性があって楽しいですね。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 16:41:20.75 ID:VJpA2ukx0.net
>>122
マップだろw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 16:50:08.17 ID:VJpA2ukx0.net
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30523

リンク貼れよw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 16:55:12.31 ID:Y+ZHZd4J0.net
>>121
RAWに暗く記録されるといったのは豆だぞ
これだからセンサーコンプレックス性認知症ことニワトリ脳は困る

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:06:34.26 ID:VJpA2ukx0.net
>>125
お前とは日本語では意志疎通できないな池沼級馬鹿

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:14:53.83 ID:5ZSwhssM0.net
>>125
やっぱ穴太郎、わざととぼけて話しループさせてやがんな
昨日のIDかぶりみたいなのもお前の自演だろ
馬鹿らしい

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:26:09.95 ID:Foztz8vP0.net
>>124
勝手に転載するのは明らかに著作権法違反だよな。

少なくとも日本では。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:27:42.08 ID:Y+ZHZd4J0.net
でっち上げになすりつけ
どこまで姑息で卑劣なんだよ豆

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/05(木) 07:11:30.44 ID:VEwRHFpp0 [1/5]
>>631
110スレの450前後を見てみな
RAWデータに記録されてる画像の明るさが半段程度低いのが業界標準なんだそうだw
ライカやペンタは適正露出近い明るさだがこれは標準外
オリンパスはさらに半段低いから標準外となるらしいw
ちなみに何段低いとかいう数値はメーカーの平均なw
個別のカメラ毎の高低は関係ないらしいw

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/02/10(金) 17:22:09.32 ID:UJTZbVXH0 [2/13]
>>864
てか、「適正露出より一段低く記録してる」んだよ穴太郎w
あ、意訳だからなw?
また訳のわからない「言ったあな!」とか言うなよw穴太郎w
そろそろ正しい知識を受け入れたまへよ穴太郎w

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:36:09.45 ID:kiJu4hST0.net
>>122
LX100ゴイスー

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 17:42:10.04 ID:Wo3MfHzs0.net
意訳と書いてるところが
追い込まれたときの言い逃れにしようとしてるのがミエミエで姑息なんだよな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:02:43.52 ID:Vx2u1Svd0.net
豆の人頭おかしい。。。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:04:04.88 ID:3zP/Dz2G0.net
あんまりムキになるなよ。

マイクロフォーサーズみたいなお笑いカメラも必要だろ?w

フルサイズの2倍の値段もだして
こんなゴミを買うバカいるんだぜw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:06:16.58 ID:bqW3jHkE0.net
>>122
マップカメラwwwww
ごく一部のカメオタにしか理解できないランキングだなw

普通の一般人のランキングはこちら
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

1位(シェア) 2位(シェア) 3位(シェア)
AWARD 2017 オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)

あれれ
ソニーさんシェアダダ下がりじゃないすかwwwwwww

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:08:08.80 ID:GDyHly5P0.net
>>133
あんまりムキになるなよ。

ソニーのフニャフニャカメラみたいなお笑いカメラも必要だろ?w

マイクロフォーサーズの4倍の値段もだして
こんなゴミを買うバカいるんだぜw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:09:38.51 ID:/fE4dX5o0.net
>>134
3万でレンズ2本付きのE-PLで稼いだ粉飾ランキングだからねえ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:10:52.00 ID:2U2X6kE80.net
普通に考えて、このスレで煽られて頭に血が上って、
そのあげく新スレ立てたら隔離されて、
悔しいのは分かるんだよ
分かるんだけど、ちょっとしつこすぎないか?ってことだ豆
そのエネルギーは、もっと有益なことに使えよ

138 :アマゾン:2017/02/11(土) 18:14:49.92 ID:wuH8/kPN0.net
気がついたら地球の裏側にいた
南米チリHuascoへ
https://neko-hirune.com/2016/12/04/chile_huasco_1/

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:33:16.24 ID:PtyD+a+n0.net
>手頃な価格で手に入る本格フルサイズ機として、すっかり人気が定着した模様です。


高額な価格で手に入るマメラもそこそこ売れてるな、、

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:55:15.48 ID:PtyD+a+n0.net
【高画質編】前モデルE-M1から大幅に向上した画質性能

伊達:次はイメージセンサーのAR(Anti-Reflection)コートについてですが、効果は反射防止ですよね。

細野:そうです。ゴーストのみでなく、フレアも軽減できます。フレアはコントラストの低減につながるため、
フレアを抑えることで、抜けのいいクリアな描写になります。

伊達:これまで、フレアによって問題が起きたことがあるんですか?

細野:ありません。ですが、M.ZUIKO PROレンズのラインナップを増やしていく中で、
フラッグシップ機がレンズの性能を最大限に発揮するために必要なものだと判断し、搭載に至りました。

>ありません。

パープルだ豆!!

>搭載に至りました。

ソニー様にお願いしてコーティングしてもらいました。

粉飾メーカーは嘘ばかりついてけしからんな。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1042978.html

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:09:11.75 ID:3zP/Dz2G0.net
>>135
SONYはフルサイズですけど?


パナソニックやオリンパスにフルサイズ技術あるんですか?w

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:33:12.86 ID:0wT9y8KR0.net
SONYにプアマンズフルサイズじゃない普通のフルサイズ技術あるんですか?w

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:38:34.69 ID:SyrVrBKB0.net
パナソニックは4Kの開発は既に完了。今は8K技術を開発中

ソニーは熱暴走しない4Kできるようになったんですか?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:48:04.33 ID:3zP/Dz2G0.net
パナソニックはいつになったらフルサイズ出すんですか?

もうマイクロフォーサーズみたいな豆粒センサーのお笑いカメラじゃなくw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:51:14.26 ID:2Of0AZdg0.net
このスレのナンバリングや>>122でもランクインするほどの現役っぷりを見て
短命って言葉の意味って何なんだろうって考え始めてみた

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 21:31:03.03 ID:IaDMmand0.net
>>111
ま、お前は読んだその文字しか処理しない出来の悪い頭を持ってるからな。
どうせ”他社機のISO設定処理法は最高だ”なんて妄想理解をしたんだろ? 図星か?

>>113
お前文系だな。分かってないよ。どうせCIPAの許容誤差がどの程度になるか想像もできないだろ。

>>114
お前もう詰んでる。それでも未だ悔しくて粘着屁理屈並べるか?

ほれ、
オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由なのか?
オリンパスだけが画質低下させる増感が余計に必要なのは何が理由なのか?

お前はこの根本の問いから毎回逃げるだけのカス。俺の予想通り。
何の為にRAW出力が有るかよーく考えてみような。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 21:39:32.44 ID:aCgoQx2b0.net
>>146
あっはっは
詰んで同じことしか言えなくなってるのはあなたの方じゃないか。毎度毎度自己紹介ご苦労様。
画質低下が問題にならないから25%低いことも問題ではないと幾つもの根拠を並べて何通りもの説明している。あなたは何一つ反論できず同じことしか言えないみたいだが。
その問に答える必要もないのに、オリンパスが白とびに対して慎重だからとまでわざわざ言ったのに問いに答えてるのに
こっちの反論を覆すこともできず惨めに同じ質問を繰り返すばかり。なるほど惨太郎と言われるだけあるなぁ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:03:54.41 ID:14oLalCf0.net
>>146
>お前文系だな。分かってないよ。

理系から見てこの考えをどう思う?
831 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-VcUI)2016/06/08(水) 23:10:58.97 ID:+exDlOlh0
>>830
お前本当にカメラを分かっていないよな。
SS 1/5からその前後の方がSS 1/250からその前後の方が露光時間の差が大きいだろ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:11:35.58 ID:14oLalCf0.net
追加

971 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-r25X)2016/06/10(金) 20:43:17.49 ID:57RP03j60
>>967
最近の主な機種の各ISOの差を平均するとオリンパスだけ他社より約25%感度が低い。
これはオリンパス機は平均してその分シャッター速度か絞りが制限されるという事だ。単純な話だな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:30:21.54 ID:5ZSwhssM0.net
>>148
>>149
GJ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:31:38.65 ID:5ZSwhssM0.net
>>146
>お前文系だな。分かってないよ。どうせCIPAの許容誤差がどの程度になるか想像もできないだろ。
お前がCIPA感度規定読んでないか理解できていないことは想像できたわw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:41:01.89 ID:Foztz8vP0.net
>>146
まだわからないんだな。
ホントにバカだね〜w

質問に答えて貰ってることすら理解できず
同じ質問を繰り返すw
進歩ゼロ。

どうせ虐められて不登校にでもなったんだろw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 23:16:33.24 ID:1RDJlb1P0.net
穴太郎はFラン大学の経済学部で券面額を学んだそうだからド文系だよな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 23:18:45.71 ID:3zP/Dz2G0.net
何か弱い者いじめみたいで嫌だな。

まあマイクロフォーサーズの豆粒センサーの低画質カメラじゃ
お笑いにしかならないか。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 23:39:30.49 ID:2Of0AZdg0.net
低画質カメラなマイクロフォーサーズのセンサーの製造元会社って相当クソなんだな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 23:52:53.88 ID:5ZSwhssM0.net
>>153
あの日本語力で大学なんか入れるのか?
ま、それは惨太郎も同じだが。

とにかくマジで日本語が酷すぎて言ってる意味がわからんことが多すぎる。
営業とか客相手の職業は無理だなありゃ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 00:00:47.46 ID:polC65170.net
珍しく他社のスレにも書いてるね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170211/M3pQL0R6Mkcw.html

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 07:56:22.83 ID:pq2W87kJ0.net
>>147
自分でも完敗なのが分かってるのに未だ悔しくて粘着屁理屈並べるか?
そろそろお前の誤りが明確になってきた。

>画質低下が問題にならないから25%低いことも問題ではないと幾つもの根拠を並べて何通りもの説明している。

お前が114で
>論理的には変換後の増感が変換前にそれを行うのに比べ画質が低いというのは間違っていません。
と認めている様にやるべき事は白とび対策モードのRAWを別にする事なんだよ。
だから手抜きだと言ってる。議論は最初から手抜きかどうかという話。問題無いから良いという話じゃない。
最善を尽くしたか?という議論だ。

それにこれだけじゃないぞ、業界標準と25%も低けりゃRAWで扱う場合に問題が有るだろ。
もう画質低下しか頭に残ってなかったか? 何の為にRAW出力が有るかよーく考えてみような。


>その問に答える必要もないのに、オリンパスが白とびに対して慎重だからとまでわざわざ言ったのに問いに答えてるのに
これが”オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由なのか?”の答えなら誤りだ。

オリンパスはE3で現手法の白とび対策を出したのにその手法を変えずに1段ISOをずらしてISO200始まりにした。
理由は ”E3の白とび対策失敗の修正”だ。 オリンパスが白とびに対して慎重ならなぜE3からやらなかったんだ?

ほれ、
オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由なのか?
オリンパスだけが画質低下させる増感が余計に必要なのは何が理由なのか?

を真摯に説明してみろ。

俺の予想はお前はこの根本の問いから逃げる。だけのカスだからな。俺の予想通り。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:11:48.85 ID:pq2W87kJ0.net
>>148,149,150,151,152
悔しいのは分かるがそんな書き込みで自分を慰めて満足か?
お前らもう完全に萎縮しちまって俺と直で議論なんか出来ないもんな。

マジで勉強すればこの程度文系理系は関係ないだろ。
ま、お前ら努力しそうも無いけどな。

>>156
書いてるレベルが高すぎて理解出来ない、、って言って欲しいな。
実際お前の頭はいつも目の前の文1行しか判断してないじゃないか。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:46:44.03 ID:2p2unNlm0.net
>>158
白とび対策のRAWってなに?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:48:30.01 ID:ixJjH/4N0.net
>>156
・主語と目的語の区別がつかない
・辞書にあるとおりの意味で言葉を用いても通じない
・まったく日本語と意味が異なる豆語を操る
・「A時点の話だ」と何度念を押しても「B時点でどうなのか答えるまめ!」

これ全部豆だぞ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:49:21.76 ID:HS3q8L3l0.net
>悔しいのは分かるがそんな書き込みで自分を慰めて満足か?
自己紹介乙

>完全に萎縮しちまって俺と直で議論なんか出来ないもんな。
検証君と議論して追い詰められ「調子に乗るなよお前」なんて逃げたのは誰でしたっけねぇ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:56:19.11 ID:ixJjH/4N0.net
>>155
マメラでは波長の種類ごとに光量を明らかにする機能をセンサーから削除し、
逆にセンサーにデータを記録する機能を追加してる
豆がそう言ってた

豆ンパスが魔改造してるとしか考えられない

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:59:59.57 ID:pq2W87kJ0.net
>>160
白とび対策のヘッドルームを含んだRAW

>>162
検証豆は元々の問いに答えず逃げた。だから議論以前の問題だ。お前もその程度だよな。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 09:04:55.49 ID:2p2unNlm0.net
>>164
オリンパスが白とび対策のヘッドルームを含んだRAWを標準にしてるから手抜きだって言ってるの?
選択的であるべきだ、と?
白とび対策RAWだけじゃだめなのか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 09:36:16.87 ID:TGMGolcK0.net
>>158
オリンパスが答えを表明してないから答えようがないんだが推測するとしたら白とびというものにものすごくナーバスにはなってたんだろう。
この手法を標準化する前まではいろんなサイトや記事で白とびしやすいという評価は確かに多かった。
そんな中でDR拡張手法が編み出され、それを標準にするのと選択性とする双方を検討して標準化するほうを会社としてメリットがあると判断したんだろう。
その判断基準も不明だが、半数以上のユーザーがカメラ撮って出しJPEGで済ませてる実情でJPEGの画質を最もよいものにする方を採った、ということなんだろう。これはフジフィルムと同じだな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 09:54:18.09 ID:bRwQvijW0.net
その結果、低感度でも暗部ノイズまみれになった、か。。。。。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:20:58.26 ID:TGMGolcK0.net
>>167
何でそうなるかお前説明できるのか?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:21:52.35 ID:KNDrf0C10.net
ちょwwwwwwwww
魔改造wwwwwwwwwwwwwwww
んなもんすなwwwwwwwwwwwwww
魔目wwwwwwwwwwwwwwww

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:24:48.51 ID:ET6B7G2V0.net
>>158
こちらは質問に答えました。いい加減に他社機の中間のisoである増感されたiso250や320を問題にしないのにオリンパスだけ問題にする理由を答えてくれませんか。

白とびに慎重だからという答えが間違いだと断言する根拠はなんですか?
手抜きだ手抜きだと、そんなものE-3で実験的に導入したものがうまく行ったので標準にしたとでもなんとでも言えますよね?あなたの一番の問題、「結論ありき」です。
何が手抜きなんですか?繰り返しますがそれもあなたの勝手な基準です。論理的な根拠を示してください。
あなたの言葉には常に根拠がありません。

25%低けりゃ問題あるだろ?と言われますが、私の反論を覆すだけの根拠が頂けないので、絞りやSSの時と同様にサイレントに変説したものと考えておりました。
25%低いことが問題になるなら、他社機、あなたの大好きな「業界標準」のNikonの中で機種を変えただけで問題が起こるはずです。

もっと言えば他社機で増感されたiso250や320を使っただけで、25%など比にならない大きな問題になるはずです。ならないということは問題がないです。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:30:34.10 ID:IOwbp4CB0.net
>>168
そりゃそうだろ
明るい部分で諧調残すために暗く撮るんだ
豆粒センサーの貧弱なダイナミックレンジでそんなことしたら
無理やり引き伸ばす暗部の諧調はボロボロだ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:48:47.30 ID:Sm19PrXj0.net
>>171
無理やり引き伸ばすっていうが
この方式を使う場合と使わない場合で露光時の元データから最終出力までの増幅倍率は結果的に同じなんだが?
でもノイズは確かに増える。
その理由を理解できてるか、と問うているんだが。
その様子じゃ理解できてないよな。
だからお前馬鹿だって言われ続けてるんだよ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:53:08.12 ID:Sm19PrXj0.net
>>171
お前のその「暗く撮る」って言葉、それがお前がわかってない何よりの証拠だよ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:56:32.03 ID:IOwbp4CB0.net
>>172
分かってないのはお豆だろ
白とび防ぐために安易に暗く撮るんだから
今度は黒つぶれしやすくなる

いくらデジタルが白とびしやすく比較的黒つぶれには強いからといって
原理的にはやはり暗く撮れば黒つぶれしやすい
特にダイナミックレンジが豆小さい豆粒センサーで顕著になる

つぶれかかった暗部を無理くり粉飾エンジンでゲインアップすりゃ
そりゃノイズも乗っかるだろう

他に原因があるなら出してみろよ豆

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:05:29.20 ID:Sm19PrXj0.net
>>174
そういう問題じゃないんだよ。
暗く撮ってるって認識が間違いなんだよ。
やっぱり完全に理解してないなお前は。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:20:26.88 ID:IOwbp4CB0.net
>>175
ほう
適正露出より暗く記録する、というべきなのか?豆

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:21:37.16 ID:vFgXoGUE0.net
>>174
じゃなぜソニーのα99markUは
一段も低いんだ?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:23:03.78 ID:vFgXoGUE0.net
>>176
なぜソニーのα99markUは一段低く、つぶれかかった暗部を無理くり粉飾エンジンでゲインアップしてるんだ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:23:57.16 ID:kkvIlLLH0.net
豆粒センサーよりかはずっとダイナミックレンジに余裕があるだろうからなぁ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:24:57.45 ID:rXvudmKs0.net
頭良さそうなのに馬鹿の相手で人生浪費してる人がいるのがもったいない。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:25:01.53 ID:IOwbp4CB0.net
また「あの機種も低いまめ!」か
ここのスレタイ読めよ豆

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:25:03.79 ID:vFgXoGUE0.net
>>179
ダイナミックレンジが広ければつぶれかかった暗部を無理くり粉飾エンジンでゲインアップしてもいいのか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:26:19.09 ID:VcIit46h0.net
>>181
「あの機種」じゃない
「全機種低い」だ穴太郎
ただしライカとペンタックスは除く

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:26:29.16 ID:NmJ5UACc0.net
>>180
来るなと書いてるスレに豆がまとわりつくからな
迷惑な話だ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:27:47.90 ID:oP1efQf40.net
>>183
「あの機種も一段低いまめ!」なんだろ?豆

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:28:32.96 ID:vFgXoGUE0.net
>>179
ソニーα99markUは
マメよりダイナミックレンジが広そうだから
つぶれかかった暗部を無理くり粉飾エンジンでゲインアップしている
これでいいんだな?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:30:41.41 ID:kkvIlLLH0.net
>>186
ダイナミックレンジに余裕があれば、無理くりじゃないだろう

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:31:24.31 ID:VcIit46h0.net
ライカとペンタックス以外、RAWを確認できるデジタルカメラは「全て低い」。
「掃除で低い」「一段低い」は程度問題であり本質をついていないな、穴太郎

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:32:53.02 ID:vFgXoGUE0.net
>>187
ソニーα99markUはつぶれかかった暗部を粉飾エンジンでゲインアップしてるんだから十分無理くりだろ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:33:50.56 ID:oP1efQf40.net
>>188
ようやく程度問題だと認識できたのか

そのとおり
豆ンパスだけが全機種一段と異常な偏りをみせて
程度を越えているんだよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:34:29.73 ID:kkvIlLLH0.net
>>189
ダイナミックレンジに余裕があれば
つぶれかからない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:37:58.07 ID:rXvudmKs0.net
それを言ってしまうとキヤノンセンサーが死んでしまうからな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:38:27.54 ID:VcIit46h0.net
>>190
ようやく程度問題と認めたか

ソニーEマウント系の2/3段低いのはOKで
オリンパスの1段はダメ
でもソニーAマウント系の1段はOK

これじゃ基準がメチャメチャだ
お前がそう判断する根拠を提示しろ

俺基準はこうなる、ではなく
CIPAやISOの公式文書でな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:39:05.48 ID:qCDGRhmw0.net
>>184
その「馬鹿」はお前たち二人なんだが、本当に分からないのか?
もしかして、お前たちが「頭がいい」と評価されることがあり得ると思ってるの?そんなことこれまでの人生で一度もなかっただろ?これからもないよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:41:52.49 ID:VcIit46h0.net
ポイントは2点だ

2/3段低いのはOKで1段低いのはダメである根拠
オリンパスE-M1が1段低いのはダメでソニーα99が1段低いのはOKである根拠

ISO/CIPAの公式文書を引用してこう判断した根拠を説明してみろ穴太郎

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:43:17.28 ID:rXvudmKs0.net
どうだろなあ、争いは同じレベルのもの同士で起きるって言うしなあ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:44:19.78 ID:vFgXoGUE0.net
>>196
幼稚園児と話をするときはしゃがんで目線を幼稚園児に合わせるだろ
つまりそういう事だよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:45:46.38 ID:oP1efQf40.net
>>193
もう何度も何度も何度も何度も書いてる

特定の機種だけの場合、
たとえば豆が気にして仕方がないαAの場合、
トランサスルーセントを見越して裏面照射センサーを
高感度気味にセッテングし
センサーから出力する際にアンダー目の制御を行い、
これが低めのスコアとして記録されるのかもしれない

だが、全機種一段低い場合には説明がつかない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:47:57.92 ID:oP1efQf40.net
あ、トランスルーセントな
園児モード起こすから面倒くさい

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:48:51.11 ID:VcIit46h0.net
>>198
>トランサスルーセントを見越して裏面照射センサーを
>高感度気味にセッテングし

それをやれば
DxO Measured ISOはオーバー方向となる
頭沸いてんのか?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:51:01.83 ID:oP1efQf40.net
>>200
出力する際どうすると書いてる?豆

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:52:44.96 ID:VcIit46h0.net
なるほどわざわざオーバー露出で撮ってセンサー出力はマイナスのゲインをかけている、と
それ白飛びした部分はどうなるんだ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:54:41.83 ID:sIUgtFIx0.net
>>198
スコアって何だよ穴太郎wwww
Measured ISOが低いあな!の話してたんじゃねーのか穴太郎

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:56:02.29 ID:oP1efQf40.net

マメラ全機種一段については
粉飾以外に理由はないんだな?豆

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:57:12.68 ID:VcIit46h0.net
>>204
質問を質問で返すなよ
まずは>>193に答えろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:00:51.69 ID:oP1efQf40.net
>>205
俺が言ってないないことに答えられんよ
俺は、センサー出力の際の制御が原因で、
低いISOとして測定される可能性を提示しているだけだ


マメラが全機種一段低いことには
まともな可能性を提示できるのか?豆

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:02:06.61 ID:B7DritAk0.net
>ISO/CIPAの公式文書を引用してこう判断した根拠を説明してみろ穴太郎

CIPAのISO感度規定

>これじゃ基準がメチャメチャだ

そこでMeasured ISOなんですよ!!

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:02:37.79 ID:DYXSw5FF0.net
>>198
原子から飛び出した電子が光になるあな!の人に技術論語られてもな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:05:17.42 ID:I/Rwe9nA0.net
>>208
追い込まれるとでっち上げだな
俺は書いていない
いつになったら根拠とやらを出してくれるんだ?
散々豆吠えしていたようだが

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:12:45.81 ID:qCDGRhmw0.net
>>198
α77とかは何でそうなってないの?
APS-Cのトランスルーセントもたくさんあるけど、同じことやってないの??

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:13:32.93 ID:pI3B45wS0.net
オリンパスやキヤノンやニコンのMeasured ISOが低い根拠はDxO様自ら解説してるな
テンプレなかったから貼っとく

http://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem

ISO sensitivity compared: In grey, the nominal sensitivity. Some cameras, such as the Nikon D70 (orange dots), have a RAW ISO corresponding to the JPEG value.
Many others, such as the Canon EOS 60D (red dots), have a much lower RAW ISO than the nominal value.

In fact, it is precisely the JPEG ISO value that all the manufacturers publish. They do so because JPEG (or any RGB) output is the visible output that photographers use.
So when you select ISO 800 on your camera, you’ll have a JPEG ISO at 800, but the RAW ISO will be at (for instance) 550.
The JPEG results are achieved by playing with the tone curve shape. This is absolutely legitimate: the ISO standard allows manufacturers to use this JPEG value. They are not cheating.

Moreover, underexposing the RAW file allows manufacturers to use their own complex algorithms to obtain a better output for the highlights while retaining good medium tones.

And this is also the reason why everyone should use genuinely efficient RAW converter software.

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:15:33.03 ID:I/Rwe9nA0.net
>>210
センサーが違う
マメラの場合豆ソニックと同じセンサーでも粉飾してる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:17:35.93 ID:KcmUH4JM0.net
>>209
言ったあな?認めたあな!
の次は
言ってないあな!書いてないあな!
か。
実に姑息だわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:21:22.39 ID:I/Rwe9nA0.net
>>213
質問を質問で返すな!じゃなかったのか?豆

俺は豆が言ったという事実を事実のまま書いてる
だが、豆のはただのでっち上げ

しかも、「証拠を出すまめ!」と要求するくせに、
自分じゃ出すといってた根拠すら出さないままでっち上げを繰り返す

実に姑息で卑劣だ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:21:25.84 ID:rXvudmKs0.net
幾人で馬鹿の相手してると、スルーすべきレス(質問を質問で返すとか)に対して乗っかってしまう人が出てきて、話の流れがころころ変わってしまうのだけど、
それまで馬鹿とやり取りしてうまいこと御してた人が他の人に手綱取られたイライラから、
変えられた話でも手綱握ろうとしてまた乗っかってしまうのだよね。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:23:06.35 ID:kkvIlLLH0.net
そんなに何人も踊らされているのか。。。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:25:59.55 ID:rXvudmKs0.net
手綱の奪い合いしようとするから上手くいかないんだよ。
まあ、自分の手でやり込めたい気持ちはわかるけど。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:27:34.56 ID:kkvIlLLH0.net
隔離された恨みや
墓穴掘らされた恨みは根深いんだな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:31:16.62 ID:VcIit46h0.net
俺の立場は一貫している

以下の2点について穴太郎がISO/CIPAの公式文書を引用する形で回答するまでは、穴太郎の質問には一切答えない。

・2/3段低いのはOKで1段低いのはダメである根拠
・オリンパスE-M1が1段低いのはダメでソニーα99が1段低いのはOKである根拠

もともと穴サイドがISO詐称あな!と言い出したのが発端なのだからISOの公式文書ベースで判断すべき。
日本国内で発生した犯罪に対して穴太郎が通う横須賀市立〇〇幼稚園の園則を適用しても仕方ないのだよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:34:30.05 ID:I/Rwe9nA0.net
もう何度も書いてるのにまたループか豆

豆が認めたとおり程度問題であるところ、
豆ンパスだけが全機種一段低いという突出した偏りをみせているから、だ

分かったか、豆

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:35:09.41 ID:T2/Az3cm0.net
逆に言うと掃除で低いと粉飾あな!と言う記述が公式文書中にあれば穴太郎の主張は全面的に認められるんじゃね?
がんばって探せ穴太郎

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:36:00.88 ID:qCDGRhmw0.net
>>212
センサーが違うって、α99とα99iiは同じセンサーなの?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:37:34.90 ID:VcIit46h0.net
>>220
で、それはISO/CIPAのどこに開示されてるんだ?
文書番号を示せないなら穴太郎の憶測確定
やりなおしだ穴太郎

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:38:25.94 ID:I/Rwe9nA0.net
>>221
自由に粉飾し放題とは書いてないぞ
頑張って探してこい豆

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:41:06.17 ID:VcIit46h0.net
>>224
公式文書は探せませんでしたあな
ごめんなさいあな
か。

これに懲りたらもう二度と出鱈目のデッチ上げはするなよ。穴太郎

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:41:19.83 ID:Uy6O4xq60.net
そもそも「酷い詐欺だ」で
少なくともマメラが全機種詐欺であることには認識の一致をみたはずだ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:42:41.09 ID:I/Rwe9nA0.net
>>225
(サルマメ風に)
公式文書は探せませんでしたまめ
ごめんなさいまめ
か。

これに懲りたらもう二度と出鱈目のデッチ上げはするなよ。豆太郎

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 12:58:43.04 ID:6QO4uQJ10.net
>>190
程度って自社の機種の数の程度なのかw?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:14:19.63 ID:IlBK7qBL0.net
「あの機種も低いまめ!」には困ったもんだな
一度論証しとくか

まず
特定の機種だけの場合、
当該機種だけがもつ個別のアルゴリズムに起因する可能性がある

百歩譲って個別事情を考慮しないとしても
一機種だけではメーカーによる方針とは認めがたい

千歩譲って一機種だけで詐称になるとしても
豆ンパスが全機種詐称である結論は何も変わらない

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:15:22.06 ID:6QO4uQJ10.net
>>198

>特定の機種だけの場合、
>たとえば豆が気にして仕方がないαAの場合、
>トランサスルーセントを見越して裏面照射センサーを
>高感度気味にセッテングし
>センサーから出力する際にアンダー目の制御を行い、
>これが低めのスコアとして記録されるのかもしれない

かもしれないw
わからないなら黙っときゃいいのに
なんでこんな中途半端な知識で書くかな。
それに文章も稚拙で馬鹿っぽいし。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:16:15.56 ID:6QO4uQJ10.net
>>206
w
それってオリンパスと何が違うのw?
馬鹿なのw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:22:20.49 ID:IlBK7qBL0.net
>>231
幼稚な園児モードはいらんよ

最初から可能性の提示といってる
マメラ全機種が一段低いことについて
合理的な可能性が提示できるならやってみろ豆

他社が一定の測定値に集中しているのには理由があるはずだし
同様に、豆ンパスだけが全機種はじけて低いにのも理由があるはずだ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:24:29.81 ID:7IEwaXzC0.net

ISOのどの文書に
掃除で低いとだめあな!
と書いてあるんだ?穴太郎

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:27:19.48 ID:0/aIwx5t0.net
いくらでも粉飾していいとは規定されていないことから
おのずから程度問題といえる
この点は豆が認めたとおりだ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:30:04.57 ID:xE+gsj8c0.net
>>229
>>232
それ全部穴太郎基準じゃん
穴も惨も「ISO詐称」あな!と主張するなら
ISO規格のどの部分に対して詐称してるのか説明しろよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:32:13.01 ID:0/aIwx5t0.net
そうそう
豆基準の「酷い詐欺」は
まだ明確な基準が示されてなかったな
早く基準を示せ豆

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:38:26.63 ID:SBPVrbJa0.net
さて、ここでこれを見てもらいましょう。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D5600-versus-Nikon-D3400-versus-Olympus-OM-D-E-M1___1139_1105_909

画質低下がそもそもおかしな理屈なのはともかく、nikonのD3400のmeasured isoはオリンパス機とほぼ変わりません。
これでオリンパスもめでたく業界標準に含まれましたね(笑

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:38:49.15 ID:qCDGRhmw0.net
>>232
可能性の提示と言えば何言っても許されると思ってんだな。
バカな仮説ばっかり立ててるんだけど、自覚ある?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:39:50.97 ID:0/aIwx5t0.net
>>238
低次元な園児モードはいらんといったはずだ
論理で示せよ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:42:47.65 ID:xE+gsj8c0.net
>>239
やれやれ乳幼児モードかよ穴
もう一度言うぞ
穴も惨も「ISO詐称」あな!と主張するなら
ISO規格のどの部分に対して詐称してるのか説明しろよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:44:44.37 ID:6QO4uQJ10.net
>>207
Measured ISOなんて元になってるのはそれこそ古い基準でいまは感度の基準としては一般に使われてない。
ニー特性の問題があったり最近のDR拡張技術が一般的になってきて実情に合わなくなってきてるのに。
それもDxOのはパラメータ変えてるからもとのSatulation-based techniqueの数字と10%違う。
あれはDxOがその後の評価のためのデータ取得のために測定してるのであって別にISO感度の実際を測ってるわけじゃないんだけどねぇw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:46:58.01 ID:IlBK7qBL0.net
>>240
そもそも規格違反だという主張ではない
規格の抜け道をつくようなやり方で
他社と違う感度を公称するのが詐称だという主張だ

つまり違法ではなく脱法だという主張だな
違法でなければ何をやってもいいということにはならない
企業倫理を問われるべき愚行であり消費者を欺く行為だ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:48:15.33 ID:6QO4uQJ10.net
>>229
特定のアルゴリズムに起因しようが会社としてこの方法を全機種に採用しようが感度規定に合致してりゃ詐称とか粉飾にあたらないじゃんよw
恣意的に峻別するなよな、卑怯者だなこいつは。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:49:42.07 ID:6QO4uQJ10.net
>>242
お前ら最初はSS誤魔化してる!って言ってたの覚えてないのw?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:50:25.15 ID:IlBK7qBL0.net
>>244
>>117

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:51:39.37 ID:X6NZnuJ60.net
穴が見てくれないから遊んじゃうよー
詐称機(笑)はどれでしょう
園児にわかるかなー
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-SLT-Alpha-99-II-versus-Nikon-D3400-versus-Olympus-OM-D-E-M1___1120_1105_909

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:54:33.19 ID:IlBK7qBL0.net
>>246
>>229に書いてる
全機種低いメーカーが現れてから出直せ豆

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:55:10.16 ID:6QO4uQJ10.net
>>245
いやいや、お前らは最初SSとか誤魔化して詐称してるって問題にしてたよw
しれっと主張スライドさせるなよ卑怯者w

まぁでもようやく感度基準に合致してるってのを公式に認めたわけだw
それはいいことだねw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:57:03.68 ID:X6NZnuJ60.net
え?「業界標準」nikonに比べて低いから問題なんじゃなかったの?
低い低い言う前に何に比べて低いか明確に言ってくれる?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:57:46.42 ID:IlBK7qBL0.net
>>248
俺は最初から粉飾エンジンで粉飾といってるが
ssの件は否定せんよ
すべての粉飾を粉飾エンジンだけで賄ってるとはかぎらない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:59:30.65 ID:0/aIwx5t0.net
>>249
どの機種も低いのは低いまめ!の根拠となったデータを見直して
どの水準に集中しているか確認してこい豆

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:00:01.50 ID:X6NZnuJ60.net
お前たちが問題にしてないnikon canonだってペンタックス、ライカに比べれば全機種著しく低いんだぜ
園児風にわかりやすく言えばオリンパスが粉飾量10だとすればnikonは5〜10になるしcanonも5
なんでオリンパスだけを問題にするのか聞いている。基準を示せ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:01:23.18 ID:PJhaUGle0.net
>>247
だからペンタックスとライカ以外のメーカー全機種低いだろ。
どこまで頭悪いんだろうね、この馬鹿は。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:01:41.66 ID:X6NZnuJ60.net
>>251
確認してこい?
お前の意見を聞いているんだ。
自分は低いことは問題視してないからどれが低いとも思わないから聞いている。早く言えや

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:01:54.95 ID:6QO4uQJ10.net
>>247
そんな基準どこかにあるのw?
お前基準でしょw

ま、感度規定に合致してることを認めたんだから進歩っていや進歩かw

で、次は倫理上の問題であるということだが、これは基準外に基準がないから問題かどうか判断難しいよねぇ。多数決になるかねぇ。

で、誰が問題だって言ってるの?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:03:47.92 ID:eRC/qPXG0.net
>>252
質問を質問で返すな!だったよな?
一段きっかり違うのと端数の差
あるいは他社の測定値が集中している水準より全機種が低い、とすでに基準を示した

さあ次は豆の人「酷い詐欺」の基準を示してもらおうか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:04:40.87 ID:xE+gsj8c0.net
>>247
穴太郎基準のゴリ押しはもういいんだよ穴太郎

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:05:33.70 ID:Fe0yGD3a0.net
>>256
2/3段は端数じゃないだろ穴太郎

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:05:35.07 ID:eRC/qPXG0.net
だから豆基準の「酷い詐欺」も聞いてあげるといっている

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:07:13.37 ID:P+nKjVW20.net
>>258
なにをいってるんだ?豆

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:08:59.03 ID:8O622Eg60.net
>>259
それはこれのことか?

ーーーー
725 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03dc-yaSi [119.229.180.122]) sge 2016/12/06(火) 00:52:27.36 ID:i1hoJPwc0
>>724
なんて酷い詐欺カメラなんだ......


しかし、このレスのアンカー先724は、

724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7717-wK09 [61.23.193.83]) sage 2016/12/06(火) 00:07:32.95 ID:+g6t4w2X0
なるほど。
ソニーα99markUは、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラであり、
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となり、
最も酷いのは全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せないカメラなのか。。。
ーーーー

誰が見ても724は穴太郎基準で話をしてるだろ
つまり穴太郎の言うマメ基準はまんま穴太郎基準だ穴太郎

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:09:43.18 ID:6QO4uQJ10.net
>>256
そんな基準、ここのGK以外誰も支持しないよw?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:09:51.71 ID:eRC/qPXG0.net
>>261
そう
どんな基準なんだ?豆

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:11:50.30 ID:3acI0MmB0.net
>>262
豆も認めたとおり「程度問題」なんだから
どこが一番程度から外れているかのバロメータになるじゃないか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:11:53.13 ID:E0kYcjuP0.net
>>263
なんで穴太郎であるお前が穴太郎基準を人に聞くんだよ穴太郎

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:14:25.06 ID:3zBCYvAa0.net
だからα99Uは穴太郎基準で酷い詐欺なんだろ?
惨太郎は認めたのに穴太郎はなぜそこまで頑なに拒むんだ?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:14:42.63 ID:w3qBd6My0.net
>>265
何回ループさせるんだよ豆

豆「酷い詐欺まめ!」
人「ようやく分かってくれたか。詐称だよな。」
豆「ち、違うまめ!酷い詐欺になるまめが、それでもいいのか?と言ったまめ!」
人「酷い詐欺としか書いてないが?」
豆「字面まめ!」
人「字面どおり読むと酷い詐欺としか言ってないよな?」
豆「お、お前の基準で書いたまめ!」
人「全機種一段低いから詐称という基準と違うよな?」
豆「掃除だろうが洗濯だろうが基準まめ!」
人「ようするに墓穴認めて前言撤回するのか?それとも言い張り続けるのか?」
豆「論破したまめ!完全勝利まめ!」

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:14:49.54 ID:X6NZnuJ60.net
>>256
その「集中している水準」を明確にしろと言っているんだ。端数というのは1/2段とか2/3段のことか?それに比べて低いから詐称だと?

やっとここまで来たな…
上で惨めな人に対して言っていることは、それをISO詐称と呼称するのがおかしいと言っている。
さらにそれによる画質低下は検証するのがかなり難しいほど小さいものだと言っている。
さらに白とびに対して強くなるメリットがあると言っている。

お前は頭が悪いから難しい理屈は抜きに言ってやってるが質問があればいくらでも答えるぞ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:17:30.40 ID:PMsQE9250.net
>>267
またそれか穴
何回ループさせるんだよ穴

穴「酷い詐欺あな!」
人「ようやく分かってくれたか。α99は詐称だよな。」
穴「ち、違うあな!掃除で低くないと詐欺じゃないあな!」
人「他機種は関係ない。α99はE-M1より低いからE-M1が詐欺ならα99も詐欺というのが人基準だが?」
穴「設計選択あな!」
人「掃除だろうが洗濯だろうが詐欺なら詐欺だ。で、α99は詐欺なのか?」
穴「ウ、ウリの基準は違うあな!」
人「全感度で一段低いと詐称というのが穴太郎基準だろ?まんまα99にも当てはまるやん」
穴「設計選択あな!ソニーのやる事に間違いはないあな!!」
人「ようすにグゥの音も出ないということでいいか?」
惨「その通りだ捏造豆。お前が認めた通りα99は(中略)ISO詐称だ。」

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:18:43.19 ID:6QO4uQJ10.net
>>242
消費者を欺く行為ってw
それこそ11bitRAWのほうがよっぽどだろうにw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:20:46.21 ID:IbJ2WykF0.net

何段違ったら詐称になるんだ?豆
画質うんぬんはメリットを叫べば叫ぶほど
他社の同一感度と比較する際には公正さを欠く比較となるだが

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:21:55.37 ID:P+nKjVW20.net
>>269
だから
そのサルマメでいくと
やっぱり豆ンパスは全機種詐欺が確定するんだよ豆

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:22:36.76 ID:OXEzwyC40.net
>>271
穴基準は1段(オリンパス)が駄目で2/3段(ソニーEマウント)は良いんだろ?
その閾値がどこにあるのかお前が解説しろよ穴太郎

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:22:47.08 ID:X6NZnuJ60.net
そもそもこいつはidを変えたりして論点を意図的にごまかしている
「消費者を欺く行為」が問題で詐称というなら他社機とは50歩100歩より酷い他社機もある。
他社の集中している水準と違うが問題→そもそもなぜ問題になるのか分からない。あとライカ、ペンタックスが問題にならずオリンパスのみ問題になる理由がない
画質低下→検証可能ならそれを出してくれ。あと他社のiso250、320が問題にならない理由も

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:23:45.44 ID:IbJ2WykF0.net
しかも
「酷い詐欺」は豆が認めて言い出したことなのにすり変わってるし
「全機種一段低い」が「全感度で一段低い」にすり変わってる

まさに豆らしい姑息さ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:25:13.45 ID:PJhaUGle0.net
>>256
測定値が集中してると低いことにならんの?
馬鹿かこいつ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:25:58.33 ID:KkpHDe6T0.net
穴基準ダイジェスト版

1段(オリンパス)は駄目で2/3段(ソニーEマウント)は良い
しかしソニーAマウントの1段は良い

何故穴基準はこんな複雑で例外だらけの基準なんだ?穴太郎

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:27:20.62 ID:IbJ2WykF0.net
>>273
>>256

さあ豆の基準はまだか?
念押しするが
全機種一段低いのが俺の基準だぞ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:28:09.15 ID:beqVkdzH0.net
>>275
磯ネックス原典

ーーーーーーーーーーーー
0123 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/03/20 23:39:17
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。



オリンパひどい・・
ーーーーーーーーーーーー

姑息にすり替えたのは穴太郎だ穴太郎

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:29:16.84 ID:P+nKjVW20.net
>>276
また園児モードか

ようやく豆も認めたじゃないか
程度問題なんだよ
程・度・問・題

だったら相対的な比較は欠かせない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:30:49.01 ID:IbJ2WykF0.net
>>279
イヤというほど「総じて低い」と繰り返してきたのに
またニワトリか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:31:12.25 ID:beqVkdzH0.net
ほう
では磯ネックス原典およびoutdoormacは間違っている
そう言うんだな?穴太郎

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:34:43.18 ID:g874Hj7S0.net
>>281
他メーカーと全てのISO感度で約1段違っても、そのメーカーの出す他のカメラが2/3段の違いであれば問題ない

これが穴太郎基準
これでいいのか?穴太郎

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:38:42.08 ID:HdDUfSav0.net
オリンパスを貶したいけどα99は貶せない
この不文律を守るためにどんどん滅茶苦茶になっいく穴太郎基準w

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:38:43.49 ID:S2p1/Idi0.net
>>279
えーっと、絞りとシャッタースピード揃うようにISO感度弄れば一発で嘘ついてるか分かるんでないの??

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:39:50.27 ID:FhazY6cZ0.net
>>283
程度問題だな
そのメーカーの大多数の機種がどうなってるか?
またそうでない低い機種に個別事情を考慮できる余地があるか?
も併せて考慮しなければならない

さあ今度こそ豆基準だ
急げ豆

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:40:17.60 ID:S2p1/Idi0.net
>>284
α99は撮像素子大きくてペンタプリズム採用有利なのにEVFなんで、もー、完全に候補外。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:41:02.80 ID:ejGxQfDX0.net
>>285
うん
それは既に検証済みなんだけどね


磯ネックス系GK完全論破テンプレ その2

【SSGK完全論破】同じ条件(F値、シャッタースピード、ISO感度)なら明るさは他社と変わりませんwww

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/06/08(水) 23:14:51.38
おまえら、自分で検証しろよw
しょうがねーから俺が上げてやるよw
同じ条件(同じF値、同じシャッタースピード、同じISO感度)なら、
明るさは他社と変わらねーじゃん。

フジフィルム
http://i.imgur.com/CxXPjWy.jpg

オリンパス
http://i.imgur.com/KZkbmw9.jpg

両方とも F1.8 1/30 ISO200
おまえら口だけだなw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:42:32.44 ID:uMuSSX8o0.net
>>288
すると豆は全部粉飾エンジンで粉飾してると主張するわけだな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:44:35.64 ID:S2p1/Idi0.net
撮像素子の性能が上がれば上がる程、今後は小さいセンサー機が有利になっていくはずなんだが、、、、

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:45:08.39 ID:6QO4uQJ10.net
>>282
そりゃ感度規定に合致してると認めたんだからこれらは間違いと認めたのと同じだよねぇw
磯ネックス原典はグッドセンスだね♪

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:47:31.96 ID:uMuSSX8o0.net
>>291

>>267の人の道ルートで墓穴を認めて撤回するのか?

それとも
>>269の猿マメルートで全機種詐欺マメラを確定させるのか?

好きに選んでいいんだぞ、豆

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:51:03.04 ID:w3qBd6My0.net
>>290
撮像素子の性能が上がっても、やっぱり大きさに比例する。
それと、どんなにセンサーの性能が上がっても、
50mmのレンズの表現を25mmで再現するのは永久に無理。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:54:27.22 ID:PJhaUGle0.net
>>280

これ、どう読むと程度問題になるの?
ソニーもニコンもキヤノンも全機種低いんだが。

お前、自分が何言ってるのか分かってないだろ。


247 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/12(日) 13:54:33.19 ID:IlBK7qBL0
>>246
>>229に書いてる
全機種低いメーカーが現れてから出直せ豆

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 14:58:18.32 ID:uMuSSX8o0.net
>>294
それは「あの機種も低いまめ!」に対するレスだろ

お豆はこっちだ

256 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/12(日) 14:03:47.92 ID:eRC/qPXG0
>>252
質問を質問で返すな!だったよな?
一段きっかり違うのと端数の差
あるいは他社の測定値が集中している水準より全機種が低い、とすでに基準を示した

さあ次は豆の人「酷い詐欺」の基準を示してもらおうか

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:01:08.13 ID:6QO4uQJ10.net
>>289
てか何言ってんのお前w?
粉飾エンジンとか言ってるのお前と惨太郎、愚鈍爺だけじゃんw
お前が認めた通り感度規定に合致してる、あとは倫理上の問題だとするなら、どこから粉飾か粉飾でないかなんて基準はそもそもなくお前基準でしかないじゃんよ。
それはそれでもいいが、あとはだれが支持するか、だよな。

誰も支持しないよそんなの。
DxOはnot cheating not lyingで問題としていない。
DPREVIEWでも「何がそんなにお前を悩ますのかわからん」と完全に馬鹿にしてるし。
全てのサードパーティソフト会社はそれになんらの文句もいわずちゃんと対応している。
プロが文句を言ってるのも聞いたことがない。
ここにいるお前らGK共、価格のSuper-Takumar、sj45aつまりお前らの他はほぼお前らの意見否定派。
倫理上の問題だと言っても誰も気にしていない。
世の中ではそれは倫理上の問題無し、と認められているということだなw

街角でいくら 神はお怒りだ!って叫んでも誰も聞いてくれないって悲しいねぇw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:02:02.92 ID:6QO4uQJ10.net
>>293
話をそらすなよw
逃げたいのが見え見えだぞw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:03:06.10 ID:w3qBd6My0.net
>>297
レスした相手の内容にそったことを書いてるぞ?豆

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:03:52.69 ID:PJhaUGle0.net
>>295
あの機種も何も全部低いんだろ。ソニーもニコンもキヤノンも。

全機種低いメーカーだらけじゃん。馬鹿かお前。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:04:28.68 ID:uMuSSX8o0.net
>>296
「酷い詐欺だ」
「程度問題だ」

どんどん豆に認めさせてきたわけだが?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:05:45.03 ID:uMuSSX8o0.net
>>299
追い詰められると園児モードだな
他社が集中する水準より全機種低いのはマメラだけだ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:11:06.54 ID:6QO4uQJ10.net
>>298
やっぱこれも穴太郎なんだなぁw

なんでお前わざわざ複数のID使って書き込みしてんのw?
心にやましいことがあるんだろw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:12:30.10 ID:6QO4uQJ10.net
>>300
認めてないけどw
勝手に人の意見を詐称しないで下さいw
詐話師かよお前は

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:13:56.59 ID:Ig0EJtTf0.net
>>303
それじゃ再確認だ


>>267の人の道ルートで墓穴を認めて撤回するのか?

それとも
>>269の猿マメルートで全機種詐欺マメラを確定させるのか?

好きに選んでいいんだぞ、豆

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:14:32.06 ID:PJhaUGle0.net
>>301
だから集中してると低いことにならないとか全く意味が分からないんだが。

ペンタックスとライカが正しくて、ソニー、ニコン、キヤノン、オリンパスは粉飾、っていう主張なんだろ?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:16:44.98 ID:6QO4uQJ10.net
>>304
お前基準は認めてないのでどちらも無いよw
馬鹿だなぁお前はやっぱりw
親を恨めよ、そんなお前を産んで育てた親だ、どのみちクソみたいな家庭だったんだろw
子がクソなら親もクソw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:16:55.42 ID:Ig0EJtTf0.net
>>305
何を言ってるんだ?
絵づくり目的あるいは測定誤差の範疇なのか、
それとも逸脱した詐称なのかの区別だ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:18:09.36 ID:Ig0EJtTf0.net
>>306
片一方は豆の謹製だ
そら、好きに選べ

それとも猿マメのほうは失敗作だと共食いするのか?豆

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:21:09.48 ID:PJhaUGle0.net
>>307
測定誤差?
お前、DxOなめてんのか?

絵作り目的なら低いことにならない?
お前、ISOなめてんのか?

全然分かってないんだな、お前。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:24:58.06 ID:Ig0EJtTf0.net
>>309
各社ごとにハードウェアもアルゴリズム異なる
さらに測定と称するもの全てに誤差は伴う

否定するなら園児モードじゃなく論理的にやってみろよ豆

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:27:44.75 ID:DF3ynjg80.net
>>310
「おまえ基準」よりISOが低いことがお前にとって問題なのは分かったから、おまえ基準より低いと誰が何に困るんだ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:29:27.16 ID:PJhaUGle0.net
>>310
2/3段も測定誤差があるんなら、1段と2/3段の差も誤差の範囲だな。

頭沸いてんのかお前?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:30:46.96 ID:DF3ynjg80.net
>>310
あ、>>311はお前の他にってことだ。念のため。園児だからな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:31:11.54 ID:ESq6m2lu0.net
マメが言ったあな
マメが認めたあな
マメが書いたあな

穴太郎世界はマメを中心にして回ってるのか?穴太郎

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:32:35.55 ID:Q8fLPC2W0.net
>>311
質問を質問で返すなよ豆
豆基準はどうなったんだ?
豆基準はないというならルートの選択はどっちなんだ?

あと
自称理系なのに誤差の概念を知らないとは笑わせるな
「真値は神のみぞ知る」
常に誤差を考慮から外さないよう戒める言葉だ
覚えておけ、なんちゃって理系豆

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:33:35.27 ID:fDtFUrV70.net
穴太郎は理系でも文系でもなく穴系だな穴太郎

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:34:27.67 ID:Q8fLPC2W0.net
>>314
このスレでは豆の話でも一応は聞いてるから
あのときの豆の主張はこうだったと示す
「豆がいってた豆がいってたばかりまめ!」と証言してくれるとおりだ

だが豆は一方的にでっち上げて言いがかりつけるばかりか
指摘すると「尻尾つかむまめ!証拠はにぎってるまめ!」と吠えまくる

それならばと待ってると
何ごともなかったかのように舞い戻ってでっち上げを再開する
それもバカだのウンコだのおならだの、幼稚な罵詈雑言を添えてだ

社会人としての良識があるのなら
どっちが真摯で、どっちが姑息で卑劣か、すぐに理解できるはずだ
社 会 人 と し て の 良 識 が あ れ ば な

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:35:23.30 ID:RWnOcxLp0.net
ゲートキーパーって社会人なのか?穴太郎

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:36:18.79 ID:zxbm8+YG0.net
穴太郎が長文になる時は火病ってる証拠
いいぞもっとやれw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:37:58.02 ID:DF3ynjg80.net
>>315
あ?豆側は全員ISO詐称ではない、これ以上は詐称などという基準もないって何度も言ってんだろ。そもそも言った言わないの議論は無意味だ。俺は詐称ではないという立場を明確にしてお前の意見を聞いているんだ。

で?お前基準より低いとお前以外の誰が何に困るんだ?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:41:16.02 ID:PJhaUGle0.net
>>315
はぁ?
お前、都合が悪くなると「真値は神のみぞ知る」で逃げるのか。とんでもないアホだっだんだな。

話にならんわ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:42:15.87 ID:Ig0EJtTf0.net
説教は有り難く拝聴しろ豆

>>320
質問に質問で答えるなよ豆


>>267の人の道ルートで墓穴を認めて撤回するのか?

それとも
>>269の猿マメルートで全機種詐欺マメラを確定させるのか?

好きに選んでいいんだぞ、豆

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:43:49.84 ID:Ig0EJtTf0.net
>>321
何をいってるんだ?
どんな測定にも誤差はある
まさか否定するつもりなのか?豆

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:44:52.50 ID:PJhaUGle0.net
>>315
で、誤差の概念を知ってる人が、2/3段の誤差がある測定で、何で1/3段の違いを問題にするの?誤差じゃないの???

頭大丈夫?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:46:43.69 ID:EaCSmr600.net
サルマメルートwwwwwwwwwwwwww

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:51:10.53 ID:cLGA2Zup0.net
>>324
何度めだよ豆

豆が認めたとおり程度問題だ
程度問題であるとの共通認識で
他社と比較して最も低いのはどこだ?

さらに、たまたま数機種がそうなのか?
それとも全機種に一貫した傾向なのか?

以上、程度問題であるとの共通認識で考えてみろ豆

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 15:52:47.20 ID:EaCSmr600.net
船橋息してる?ww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:02:29.95 ID:rnWWX/9q0.net
で、ようやく感度基準に合致してることを明確に認めて、これは倫理観の問題だ、と前線を後退させた穴太郎君に再度聞きたいんだが、

誰がこのことを問題にしてるの?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:09:43.19 ID:w1Rjo82d0.net
もともと誰も規格違反とはいってないのに
誰と戦ってたんだ?豆

少なくとも何十スレも引っ張って
いまだルート選択もできない豆は
それなりに問題視してるってことだろう

「酷い詐欺だ」で終わってた話を
いちいちほじくり返してきたのだから

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:11:35.91 ID:rnWWX/9q0.net
基準もない法律でもないものを詐欺ということの理屈が皆理解できないんだけどね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:13:49.62 ID:w1Rjo82d0.net
>>330
程度問題なのだから
程度の分布具合を参考にするのが最も客観的じゃないか

他にいい方法があるのか?豆

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:13:58.37 ID:rnWWX/9q0.net
>>329
そうなんだw
じゃぁ結論でたじゃんw
豆側はだれも問題とは思っていない、が答えだよ。
そしてDxOもDPREVIEWも現像ソフトメーカーも、お前ら馬鹿GK以外の全てのユーザーがなんら問題にしていない、が最終的な答えだ。
だからこの件は解決だw
それでいいんでしょw?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:14:51.55 ID:XGNr4COC0.net
>>143

で、その8Kは、豆サイズじゃ無理じゃね?! 話になりつつw

スーパー35mmとなるか何になるかは知らんが、センサーサイズの大型化はもう視野に入っているだろ
とくに、パナは

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:15:04.56 ID:rnWWX/9q0.net
>>331
それ、詐欺か否かを決定するなんら根拠にならないよw
詐欺だ!って裁判起こしてみなよw
詐欺だっていうのはそういうことだろ、裁判裁判w

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:16:25.22 ID:w1Rjo82d0.net
>>332
字面がどうの基準がどうのと言い逃れのあとに豆自身が設定した
サルマメルートを選択しても
全機種詐欺が確定するわけだが?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:19:10.55 ID:w1Rjo82d0.net
>>334
詐欺だと言い出したのは豆な
俺は詐称とか粉飾とか表現している

そしてサルマメルートだと
豆が詐欺だと認めたことになって確定するから
争うまでもない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:23:14.36 ID:rnWWX/9q0.net
>>335
だから豆側は誰も問題視してません。詐欺とか思ってません。
お前が「認めた認めた」と言ってるのはお前の日本語力が低すぎて話の流れを理解できず曲解しているだけです。
なので豆側が認めた!ということで論を進めるのは間違いです。
話をお前がいった倫理観の問題という筋で進めるなら、あとは倫理的な問題があるかないか、の判断によるが、これには基準がないので、現時点で問題視している人としていない人のどちらが多いかでしか決められません。
お前らGK以外問題視をしているのはほぼいない状況から、倫理上の問題とは世間では認識されていないとといえます。

それで終わりだろw?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:24:13.05 ID:FC9yOFhs0.net
なるほど。
復習心に燃える豆は口が避けても墓穴なので撤回されてほしいとは言えない。
かといって、詐欺だとも絶対に認めたくないだろう。
そんな事するぐらいならこのスレに粘着しないで消えるだろうからね。
考えたな。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:24:58.59 ID:rnWWX/9q0.net
>>336
また「詐欺って言った!詐欺って言った!」なのw? ガキなのw?
聞いてみなよ、詐欺って思ってる人いる?って。
豆側にはいないよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:25:33.24 ID:N6gbEbix0.net
>>337
では、どうしてルート選択できないんだ?豆
片方は豆が設定したルートだぞ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:27:50.82 ID:rnWWX/9q0.net
>>338
復讐ってなにw?
墓穴とかwww
精神年齢低すぎだろお前w
それ言い続けるの、自分が馬鹿ですって言い続けるのと同じだって気づかないんだw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:28:20.59 ID:nITr58o90.net
>>339
自分で書き込んでる豆がいるようだが?
それも、基準ガー嫌みガー皮肉ガーの話が出てきたあとに

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:28:21.09 ID:rnWWX/9q0.net
>>340
馬鹿なんだやっぱり・・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:28:55.85 ID:N6gbEbix0.net
また園児モードか豆。。。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:31:46.92 ID:nITr58o90.net
ひとこと
ごめんなさい、酷い詐欺は取り消します、
そういえばいいのに、
豆の自業自得。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:32:58.81 ID:rnWWX/9q0.net
まぁなんでもいいよw
穴太郎も惨太郎も感度規定は外れていない、と明確に認めた、この事実は揺るがない。
本人らは前から否定していない、とか言ってるが、答えは過去スレにあるからなw
俺はそれだけでまずは満足だ♪
それすらこれまで明確には認めてこなかったからな。

今夜はいい酒が呑めるよw穴太郎www

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:34:17.09 ID:N6gbEbix0.net
豆は絶対に自分の否を認めないからな
「証拠出すまめ!」といって、自分は出さないのが豆

「質問に質問で返すまめな!」といって、自分は質問で返し逃げるのが豆

とことん卑劣で姑息

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:36:07.27 ID:rnWWX/9q0.net
>>345
取り消すとか取り消さないとか、そもそも詐欺だと認めてないのでそんな話にならんだろw
お前が「認めたニダ!」って言ってる書き込み、前後見たら穴太郎への嫌味・皮肉・嘲笑だってのお前以外みんな普通に理解できてるものw
なんでそれをお前は認められないかなw?
自分がアホだって確定するからw?

安心しろ、すでにみんな理解してるよwww

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:36:30.13 ID:N6gbEbix0.net
そうそう
「尻尾をつかむまめ!答えは過去ログにあるまめ!」といって
しばらくすると
何事もなかったかのようにでっち上げを再開するのも豆

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:39:14.77 ID:N6gbEbix0.net
>>348
いやさ
「酷い詐欺だ」と書いたことは認めるんだよな?

そして、それを字面どおり解釈して、
同じ理屈を当てはめると、マメラ全機種詐欺になる、
ここまでは分かるよな?豆

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:47:18.49 ID:rnWWX/9q0.net
>>350
アホかw

穴「オリンパスは総じて一段低いニダ!詐称ニダ!」
豆1「α99も同じくらい一段低いじゃん。こっちはお前どう考えるんだよw?」
豆2「そりゃ酷い詐欺だなーwww」
穴「詐欺って認めたニダ!」

お前、この流れで豆2がオリンパスを詐欺って言うわけないだろw
てか意地でも言わねぇよw
豆2の言葉を言い換えるなら「穴太郎馬鹿〜〜wwww」だろw
俺は書いた本人じゃないが、そう理解するわ、てか理解とかいうレベルじゃねぇよw
そう読めないのはお前が馬鹿だからだよw

てかあれだろ?
さすがにわかって言ってるよな?
スレ長くするためにわざと言ってるんだろ?
だって前線後退させてもう倫理問題とかいうわけのわからないところまでズルズル逃げてきてしまった今や、そこしか頼るところが無いもんな?
はっきりそう言えや、楽になるぞw?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:50:43.81 ID:GGxvw/nA0.net
>>351
嫌みとか皮肉とか、いかにも後付けな言い逃れじゃなくて、
論理上のことを指摘している

それとも、同じ理屈でマメラ全機種詐欺になってしまうことには、
まったく考えも及ばなかったのか?豆

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:02:04.38 ID:+/qz1XwZ0.net
>>293
パンフォーカスという観点で、逆もまた然りだと思うべさ。
単焦点フルサイズ、ズームフォーサーズの2台体制は、実は理想的だと思ってる。

俺はPentaxK-1使いで、良いモデルが出たらフォーサーズが欲しいと思ってのだが、今日、PENとかE10とか触ってみたけど、他社と同じでエントリー機は余りにショボく、やっぱフラッグシップしかねぇな、と思ったよ。
E-M1 Mark IIの高感度耐性はまだ満足できないのでその後継か、Eの一ケタシリーズが出たらまた検討するつもり。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:02:22.84 ID:rnWWX/9q0.net
論理上w
そうなる前提は、豆側がα99を詐欺だと認める場合だな。
誰も彼も豆側はα99を詐欺だと思ってないんだが?
みんな、ずっとそう言ってるだろ?
思ってるって書き込みあったのか、上の奴とか嫌味以外で。
豆側に聞いてみろよ、α99を詐欺カメラだと思ってるんですかってw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:04:09.27 ID:PJhaUGle0.net
>>326
「たまたま」合致してるとか、このアホはメーカーが適当に設定してると思ってるのかね。本気で頭おかしいんだな。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:04:59.56 ID:HS3q8L3l0.net
>>352
本当に字面通りにしか受け取れないんだな
わざとじゃないのなら読解力なさ過ぎだわ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:06:43.43 ID:2p2unNlm0.net
スレッド97の書き込み

639 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-ud2d)2016/06/06(月) 22:59:44.71 ID:n9KAzKafd
1段サバ読みセンサーはさすがに酷いよな。
マトモなカメラでISO800の1/50秒で撮れるシーンを、豆は1/25秒露光しないとちゃんと撮れないんだろ?
1段は誤差の範囲を完全にはみ出してると思うんだ

前科者の粉飾企業は今でも信用ならないってことかな。
640 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-ud2d)2016/06/06(月) 23:12:13.32 ID:3Y3g+i120
>>639
ほら、やっぱり全然わかってないわ。

昨日の夜中にも企業買収と事業の譲渡でトンチンカンなこと書いてただろ。20*4=60とかいう計算もしてたし、これ、絶対わざとやってるんじゃないよ。
641 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-ChPp)2016/06/06(月) 23:32:07.91 ID:lrL1RajF0
>>640
いやお前の頭がおかしいだろ
豆のISO800は実はISO400なんだから他のカメラと同じ明るさで撮りたかったら倍の露光量が要る
つまりインチキだ

この641は穴太郎だな。
倍の露光量がいる、とか言ってるんだが?
感度基準守ってない、ってことだよなw
俺が書いたんじゃない!っていうのかw?
お前の文章、特徴的ですぐにわかるんだよ。
特に一つ、とても解りやすい特徴があるんでな。使い分けてるようだがw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:07:25.64 ID:GGxvw/nA0.net
さらにいうと、
豆が一通り言い逃れしたあとにされたサルマメだ
豆なら誰でも分かってると強弁しているが、
サルマメ時点では明らかに「酷い詐欺」という認識を継続している

ちなみに、最初のサルマメですぐに「マメラ全機種詐欺が確定するぞ」と指摘した

にも関わらず、今回二回目のサルマメがされた

言い逃れのあと都合2回確認されたわけで、
豆一郎は知らんが、豆二郎は詐欺という認識を継続しているとしか考えられない

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:11:34.04 ID:GGxvw/nA0.net
>>357
俺ならそのころすでにマメラで統一してる
またでっち上げだな 

連休前後は船橋が暴れていたから、
その後ぐらいだな

ニワトリと違ってよく覚えていぞ、豆

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:12:53.97 ID:zxbm8+YG0.net
>>329
>もともと誰も規格違反とはいってないのに
>誰と戦ってたんだ?豆

おいおいコロコロにもほどがあるだろ穴太郎
「ISO詐称あな!」は何だったんだ?

3年間引っ張った結論がコレって虚しくねぇのか穴太郎www

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:14:40.31 ID:GGxvw/nA0.net
>>360
抜け道利用したISO感度の詐称じゃないか

豆は都合二回「酷い詐欺だ」と確認したぞ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:16:05.23 ID:OiU/G3ML0.net
オリンパスはISO全感度一段低いあな!ISO詐称あな!

オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!

もともと誰も規格違反とは言ってないあな!

なんだこれwwwwwwwww

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:16:17.17 ID:2p2unNlm0.net
>>359
ははは、誰がそんな都合のいいウソ信じるかよw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:18:44.34 ID:2p2unNlm0.net
>>361
お前、感度規定に違反していないって認めたろ?
そしてお前が抜け道っていう方法、今やほぼ全てのメーカーが使ってるぜw?
基準に合致していて全てのメーカーが採用している、
そして写真・カメラ関連企業、お前ら以外のユーザーはそれを問題視していない。
そのような中で「詐称」と言い切る根拠を示してもらいたいねw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:19:09.22 ID:GGxvw/nA0.net
>>363
「証拠出すまめ!過去ログにあるまめ!」でこのざまかよ

これは前にも買いたが、俺は基本モバイルからしか書かない
平日の昼間なら確実なんだよ豆

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:21:07.39 ID:2p2unNlm0.net
だいたいDxOにしてもDPREVIEWにしても「問題なし」としている上で、
わざわざこの方法について説明ページを設けている。
not cheating not lying であるといったり、
「何がお前をそんなに悩ますのかわからない・・・」と言ってみたり。
馬鹿ほど中途半端な知識で「ウソだ!」「ごまかしだ!」って言うから仕方なくご説明くださってるんだよw
馬鹿に諭すように、丁寧になw
理解しろ、馬鹿者。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:21:17.55 ID:WH1rA1KK0.net
>>364
なんどループさせるんだよ

今日「程度問題」と確認したばかりだろが
ネタスレで豆兄弟と打ち合わせして、
すり合わせするまでここへはくるな
邪魔くさい

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:23:35.49 ID:2p2unNlm0.net
>>365
日頃の行いが悪いから、そんなこと言っても誰も信じるかよw
ていうか、だれがPCから書いたなんて言った?
いまどきモバイル機器なんて複数持ってるの当たり前だろ。
お前の場合安モバ含め3つは持ってるだろw
そうじゃない!って言うなら、信じてもらえないほどのお前の日頃の行状の悪さを反省しろカス

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:24:35.56 ID:2p2unNlm0.net
>>367
お前基準の程度なんぞ知るかボケ
倫理問題でお前基準で語らなきゃいけないルールなんぞあるかカス

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:26:11.94 ID:WH1rA1KK0.net
>>368
勝手にでっち上げておいて図々しい言い草だな
豆くさい

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:27:29.12 ID:WH1rA1KK0.net
>>369
誰がどうみても最低水準は豆ンパスだぞ
現実から逃げるな豆

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:28:56.74 ID:2p2unNlm0.net
>>359
>連休前後は船橋が暴れていたから、
>その後ぐらいだな
>ニワトリと違ってよく覚えていぞ、豆

よく覚えてるな、穴太郎

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:30:09.11 ID:2p2unNlm0.net
>>371
最低水準だから詐称だって、どういう理屈でそうなるんだよw
どこで線が引かれてるんだ?
お前、恥ずかしくないのか、そんないい加減なこと言ってw?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:31:04.69 ID:WH1rA1KK0.net
>>372
そりゃ覚えてるさ
普通の人間には連休にイベントあるからな
その最中に船橋のファーストステージが開かれてた

連休のイベントはないのか?豆

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:31:42.87 ID:VcIit46h0.net
オリンパスはISO全感度一段低いあな!ISO詐称あな!

オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!

もともと誰も規格違反とは言ってないあな!

ワロタw
また得意の俺は言ってないあなか?穴太郎

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:32:42.31 ID:WH1rA1KK0.net
>>373
326 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/12(日) 15:51:10.53 ID:cLGA2Zup0
>>324
何度めだよ豆

豆が認めたとおり程度問題だ
程度問題であるとの共通認識で
他社と比較して最も低いのはどこだ?

さらに、たまたま数機種がそうなのか?
それとも全機種に一貫した傾向なのか?

以上、程度問題であるとの共通認識で考えてみろ豆

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:33:50.49 ID:ImjrM5IS0.net
>>375
俺は事実を事実のまま書いているが、
豆のはほとんどでっち上げだからな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:35:40.80 ID:2p2unNlm0.net
過去スレ見てたが、この流れも実に味わい深いw 惨太郎(t4arM99I0)www

698 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-VcUI)2016/06/07(火) 21:47:34.99 ID:t4arM99I0
>>697
雑誌に掲載されるISO比較の写真ではどちらが高感度で綺麗に撮れるかを比較する人間が多いだろ。と言ってる。
当然多くの読者がISOが同じなら同じ条件と勘違いする。SSや絞りの考慮は忘れ易い。
つまり、このISO表示を粉飾すれば良く見える。

こんな簡単な事が分からないのか?
それとも反論できずに逃げるのか?

699 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 21:48:56.73 ID:85CraOiQ0
もしかして、「雑誌に掲載するサイズだとセンサーサイズの違いが画質に現れない、ズルイ!」って言ってるんだろうか。わからん。

700 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 21:51:51.87 ID:85CraOiQ0
>>698
ああ、そうか。まだ本気で同一の露光条件で撮ると暗く写ると思ってんのか。

ありがとうございました。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:37:19.53 ID:2p2unNlm0.net
(続き)
701 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-VcUI)2016/06/07(火) 21:59:34.05 ID:t4arM99I0
>>699
例えばAPS-Cとの写真比較では良く見えるだろ?
>>700
違うよ、SSや絞りの考慮は忘れ易く掲載写真だけで判断され易いだろ。

702 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-4qA/)2016/06/07(火) 22:05:12.71 ID:aZDizbuIM
>>700
まじかwww
磯ネックス2016 second editionでそこはアップデートされたと思ったのは勘違いだったか・・
GKってほんっっとに何にも知らないんだねぇ

703 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 22:05:55.86 ID:85CraOiQ0
>>701
お前さ、仮にオリンパスのカメラが他社のカメラと違って、本来のISO感度より感度が一段低いとするだろ。単体露出計とか使い物にならないことになるんだけど、わかってんの?

705 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-4yIS)2016/06/07(火) 22:07:08.27 ID:sjgAxTm4p
>>700
同一の露光条件で撮影すれば暗くなるだろ、、
ISO感度は露出に影響しないんですか???

706 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-4qA/)2016/06/07(火) 22:07:55.57 ID:aZDizbuIM
>違うよ、SSや絞りの考慮は忘れ易く掲載写真だけで判断され易いだろ。
やっぱ磯ネックスの磯ワールドは理解不能だわ・・
もしかして雑誌とかでやってるISO200の比較とかはSS、絞りともに各社バラバラだとでも思ってるのかGK?

707 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 22:09:30.65 ID:85CraOiQ0
>>702
な、やっぱり分かってなかっただろ。w
みんなが叩くから、ちょっと大人しくしてただけだよ。何が間違ってるのか全然分かってないんだって。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:41:18.82 ID:ImjrM5IS0.net
ほらな
ブーイモの豆がいるだろが
少しはでっち上げを反省しろ豆

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:40:58.23 ID:2p2unNlm0.net
(続き)
708 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-VcUI)2016/06/07(火) 22:09:39.59 ID:t4arM99I0
>>703
それは絞りかSSが1段違えば同じ様に撮れるから多くの人間が気づかないだろうね。
十分使い物になるよ。

709 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-ChPp)2016/06/07(火) 22:11:15.93 ID:JnUh6LZa0
>>708
え??

710 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-4qA/)2016/06/07(火) 22:11:38.91 ID:aZDizbuIM
wwwwwwwwwwwww

711 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 22:12:05.51 ID:85CraOiQ0
>>705
マジかよこいつ、ビール吹いたわw
これ、本当に自演じゃないのかよ?

712 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1965-ud2d)2016/06/07(火) 22:13:24.37 ID:85CraOiQ0
>>708
ギャグで言ってるんだよな?
なあ、そうだと言ってくれよ。

713 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9519-ud2d)2016/06/07(火) 22:13:51.95 ID:Q/OtDTfV0
>>708
脱糞モノですなw

-------
お前も最初から感度規定には合致しているって認識だったんだよな、惨太郎w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:43:21.34 ID:2p2unNlm0.net
これは穴太郎だろw?
この後の流れも実に味わい深かったがw

738 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-f0vE)2016/06/07(火) 23:00:25.36 ID:ceAvDuz/M
要するに
他社比で、わざと露出アンダーで撮って
画像処理で明るくレタッチしてるわけだ
言いたいことあるか?豆

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:48:35.08 ID:Su5jamIB0.net
>>352
書いた本人だが皮肉と嫌味であってるぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:50:36.40 ID:ImjrM5IS0.net
>>383
論理上の話だ

それとも、同じ論理で、
マメラ全機種詐欺になるとは考えが及ばなかったのか?豆

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:50:54.21 ID:B7DritAk0.net
これまでE-M1mk2の良いところを中心に見てきましたが、弱点がないわけでもないと思います。

ずばり重量。

レンズとボディで約1kg強。ソニーのαシリーズのフルサイズミラーレス機が視野に入るのです。

α7 II ILCE-7M2 ボディ (556g) 

→ OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII (574g)

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z   (518g)

→M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO (534g)

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G (840g)

→M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (561g)

同じミラーレス機、重量差はほとんどなくなります。

そこで差異がでるのは一つはセンサーサイズです。

ぱっと見、フルサイズの方が同じくらいの重さなら優位に感じます。

もちろん、α7UとE-M1 MarkUのほかの部分の性能差を考慮する必要があります。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:51:11.85 ID:2p2unNlm0.net
>>382

>わざと露出アンダーで撮って

97スレでこう書いていて、あれだけ散々いろんな説明されて、
結局このスレでも>>171

>明るい部分で諧調残すために暗く撮るんだ

なんて書いてる。
未だに露出がアンダーだと思ってる模様w
何もわかってないw
馬鹿の極地w

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:51:59.82 ID:cJvqgbLK0.net
一段黒く写るは斜め上の発想だそうだ
豆の共食いネタはこのころからなのか。。。

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-ud2d)[sage] 投稿日:2016/06/07(火) 13:19:43.95 ID:3jJNSYdq0 [3/3]
これ、多分そいつ本当は理解できてないよ。
理解できてたら、「ISO感度の粉飾」とか、「オリンパスは一段暗く写る」とか斜め上の発想が出てくるはずがない。
パソコンで表示した画像で感度を合わせてることがボンヤリとわかった程度。その意味するところまでは理解できてない

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:52:18.35 ID:Su5jamIB0.net
>>384
だからお前は馬鹿なのよ、なぜ思考がそこで止まる
その先は考えないのかい?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:54:06.63 ID:ImjrM5IS0.net
>>388
皮肉だ嫌みだで思考をとめて
論理上どうなるかを考えなかったのが豆だろ

てか、サルマメで都合二回確認されている
豆一郎の強弁は通用しない

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:55:04.56 ID:2p2unNlm0.net
>>389
お得意の アウアウアー、かw?
思考停止穴太郎モード発動w

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:55:56.82 ID:2p2unNlm0.net
>>388
思考が止まってるというより、そこから先に言ったら死ぬからなw 行けないのよw
普通の人間ならわかるわな普通w

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:57:14.07 ID:ImjrM5IS0.net
>>390
豆の書き込みなんなだから、
その時点の豆の認識を反映したものと考えのるが、
まっとうな感覚じゃないか

性根の曲がった豆はどうか知らんが

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 17:58:17.37 ID:nITr58o90.net
認めたら詐欺確定
否定しようにも撤回はしたくない

ここで豆は思考停止

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:00:55.54 ID:Su5jamIB0.net
>>391
仕方が無いヒントをやろう
一つ、俺は豆側のユーザーである
二つ、俺はお前に嫌味を言っている
三つ、α99が一段引くのを俺は酷い詐欺だと言った
この意味をよく考えてみろ、中二程度の読解力があれば普通理解できる

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:01:04.60 ID:hsQnMoqJ0.net
論理的にはマメラ全機種詐欺確定するブーメラン額にくらって、
「皮肉まめ!嫌みまめ!」だもんな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:01:34.21 ID:2p2unNlm0.net
>>384
おい、書いた本人が俺の認識の通り皮肉と嫌味(それと嘲笑もw?)と認めたぞw
お前以外はそう理解してるんだよ。
当たり前だろ、普通の読解力があればそう読む。
そう読めないお前は普通の読解力がないんだよ、理解しろよ。
だからお前が理解していると思っていることは殆ど間違いだ。
他の人間といつも話が合わないだろ?
お前の頭が悪いからだよ。
周りの人間に謝っておけよ、穴太郎w

そんなお前が理論上とかおこがましいわw
俺が書いた前提の話をよく理解して三回まわってから出直してこい穴太郎w

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:02:36.65 ID:cJvqgbLK0.net
貼れと言われた気がした
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \ 酷い詐欺まめ!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |     豆    |

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:08:46.95 ID:2p2unNlm0.net
>>394
>二つ、俺はお前に嫌味を言っている
>三つ、α99が一段引くのを俺は酷い詐欺だと言った
>この意味をよく考えてみろ、中二程度の読解力があれば普通理解できる

ここでα99を酷い詐欺、ということでお前の認識を馬鹿にしているんだが、
その言葉の裏の意味が理解できないお前は中二程度の読解力もないってことになるなw

本当に字面通りにしか読めないんだなお前w
馬鹿らしい。
国語、小一からやり直せ池沼

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:09:01.34 ID:hsQnMoqJ0.net
>>396
あのな、嫌みだの皮肉だの言い逃れしたけりゃ、
字面どおり読まないときの意味確認したときに書いときゃよかったんだよ

ブーメランとなって豆に返るんだから
あとはブーメランを避ければ勝手に豆に刺さる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:11:30.39 ID:2p2unNlm0.net
>>399
なんでお前の思い通りに書き込まなきゃいかんのだよw
あんなの確認せんでもわかるだろ、普通にw
確認するとか馬鹿のやることだろ、だから「馬鹿じゃねーの」ってみんな思って馬鹿にしてたんだよお前の馬鹿な書き込みをw
馬鹿だろお前w
馬鹿にされてるのもわからんほど馬鹿だからな、馬鹿太郎w

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:14:07.28 ID:2p2unNlm0.net
>>397
お前が穴太郎じゃないのかどうかしらんが、
まともな神経があるなら冷静に考えろよ?
感度基準に合致している。
この方法はDxOやDPREVIEW、現像ソフト各メーカーを含む殆どの人間(ここのGKs以外)が問題にしていない、というかオリンパス以外のメーカーも採用している。
フジフィルムの話が全くでないが、あっちはもっとがっつりやってるらしいぞ?

その中で、本当に「酷い詐欺」の手法と思うのか?

思うというなら、お前も池沼仲間入りだよw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:19:35.57 ID:hsQnMoqJ0.net
>>400
だったらブーメランくらいつづけるだけだな
豆一郎がどう言い逃れしようと
豆二郎によって二回サルマメで確認された

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:20:17.62 ID:2p2unNlm0.net
>>399
というか、そんな確認をお前がしたかどうかも覚えてないが、そんな確認したんだwww
それで確認して誰もレスしなかったから「認めたニダ!」ってかwww
そしてそれを頼りにここまで書き込んでるのかwww

アホだろーーーーwww

本当に日本語読解力ないんだなお前www
小学校で国語の点数酷いもんだっただろお前www

そんな風に思うのお前だけじゃーーーーwww

さすがのsj45a惨太郎もそこまで馬鹿じゃないだろうにw
だからこの件については一切援護しないじゃないのw

な、sj45a惨太郎w?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:21:16.36 ID:2p2unNlm0.net
>>402
お前のそれ、独り相撲っていう奴だよ
一人で踊ってるんだよ穴太郎

憐れな奴だな穴太郎・・・

憐憫の情が出てきたわ・・・ウソだけどw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:26:53.86 ID:pq2W87kJ0.net
>>170
お前の書き込みは幼稚なガキの粘着に過ぎない。
負けたのが分かってるが悔しいから屁理屈で言い返すだけ。負け犬でもカスがやる事だ。


>いい加減に他社機の中間のisoである増感されたiso250や320を問題にしないのに、、、
お前カメラの仕組みが分かってないだろ。増感されたiso250や320って何だ?
各々のISO設定を同じにしてオリンパスだけ何故総じて他社より約25%も低い。
オリンパスだけ他社機より余計に増感してるということだ。これは何故か?という問いだ。お前が分かってない質問なんだよ。

>白とびに慎重だからという答えが間違いだと断言する根拠はなんですか?
オリンパスはE3を発売したが、その後ISOを1段移動する改造をした。
これはE3が失敗したという事だ。そう書いてるだろ。
分からないフリして屁理屈言うんじゃないよ。ガキ。

>手抜きだ手抜きだと、そんなものE-3で実験的に導入したものがうまく行ったので標準にしたとでもなんとでも言えますよね?
お前の言うメーカーオリンパスはそんな物を売るのか? オリンパスはE3が失敗だったから変えた。
そのやり方が手抜きだった。という事だ。だからこんなズレが出てきた。

>もっと言えば他社機で増感されたiso250や320を使っただけで、25%など比にならない大きな問題になるはずです。ならないということは問題がないです。
ま、お前が何も分かってないのが良く分かったよ。

ほれ、
オリンパスだけが総じて他社より約25%も低いのは何が理由なのか?
オリンパスだけが画質低下させる増感が余計に必要なのは何が理由なのか?

分かってないから答えられなかったんだな。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:29:19.69 ID:2p2unNlm0.net
>>405
>オリンパスだけ他社機より余計に増感してるということだ。
してねーよw
やっぱりわかってないじゃん、お前w

ま、お前が何も分かってないのが良く分かったよ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:37:47.40 ID:ivPFsPfh0.net
貼れと言われた気がした
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):  )
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \ マメが認めたあな!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/   
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |     穴    |

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:40:04.71 ID:XY1EomYt0.net
お前ら仲イイなw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:44:22.87 ID:Su5jamIB0.net
結局豆太郎は酷い詐欺だ、の意味はついぞ理解できなかったらしい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:46:33.35 ID:PJhaUGle0.net
>>376
お前、本当に馬鹿なんだな。

「たまたま」なわけねーだろ、って指摘されてんだが。

ニコンもソニーもあえて1段下げてんだよ、あほんだら。

ソニーとニコンは誤差で-2/3が-1になるくらい技術力が低いのか?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:48:09.69 ID:pq2W87kJ0.net
>>166
ま、その経緯は良く分かる。
だが、OM-DシリーズやフラグシップのE-M1Uまでそんな内容でフルサイズを超える、、
なんて宣伝するのは俺の感覚では詐欺だな。今からでも変えろと言いたいね。

>>406
他社機より余計に増感してるぞ。俺と議論して墓穴掘りたいか?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 18:55:12.95 ID:pq2W87kJ0.net
それでは豆は勉強だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスはE3の露出機能のままISO100を次機種からISO200に移動する変更をした。
DxO ISO Sensitivityの差はこの変更で広がったカメラ表示ISOとの差だ。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

オリンパスはE3での白とび対策失敗を次機種からISO100をISO200に移動するという手抜き手法で対応したのだろう。
しかし他社はセンサ特性を変え白とび対策を別途設けて標準写真の無用な画質低下増感を避けた。

この手抜き改造によりオリンパス機は業界標準より約25%も低いRAWしか出せないISO詐称機となった。
コンデジなら許されるだろう。しかしRAW出力持つレンズ交換式カメラとしては欠陥品だ。

今まで豆が説明してきた白とび対策はウソ。DxOの説明からの設計選択もウソ。
E3の失敗に真摯に対処しなかったのが真実だ。

この結果標準写真が白とび低減用ヘッドルームを含み画質を落とす増感が必要という、
RAWを使うユーザーには許し難い欠陥を持つシステムとなった。

その上業界標準を外れる低いRAWは単体露出計や外部ストロボ等との調整をも難しくする。
サードパーティーソフトを使い飽和ぎりぎりのRAWで画質を上げようとしても困難だろう。

豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:25:51.45 ID:LP3eVWku0.net
穴太郎理論の移り変わりまとめ

2014年 磯ネックス登場
「オリンパスはISO全感度一段低いあな!ISO詐称あな!」

2016年 DxO様から論破される。姑息にも主義主張を修正
「オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!」

2017年 熾烈な追及を受けついに穴太郎理論完全に破綻www
「もともと誰も規格違反とは言ってないあな!」

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:32:19.97 ID:TOre6XdA0.net
>>412
穴太郎さんによると
オリンパスはISO詐称機じゃないらしいぞ


329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/12(日) 16:09:43.19 ID:w1Rjo82d0
もともと誰も規格違反とはいってないのに
誰と戦ってたんだ?豆


色々言いたいことはあるだろうけど、
あとはGK間で話をつけてくれや惨太郎。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:46:18.21 ID:nITr58o90.net
>>414
いや、詐称だ
ちゃんと説明済み
「脱法」でこのスレをググれ豆

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:48:20.50 ID:hsQnMoqJ0.net
>>407
豆は「酷い詐欺だ」でブーメランくらうが
俺は事実を事実のとおり言ってるから
いたくもかゆくもないぞ豆

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:52:45.02 ID:2p2unNlm0.net
>>411
>他社機より余計に増感してるぞ。俺と議論して墓穴掘りたいか?
じゃ、まずは説明よろしく。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:55:17.02 ID:2p2unNlm0.net
>>415
それを詐称というなら、俺に言わせりゃREI採用機は全て詐称だよw
そして俺はREI採用機を詐称とは思ってないがねw
あくまでお前基準を慮ってやっただけだw
それと同様、オリンパス機を含む全てがISO感度詐称などはしていない。
残念だが、お前の国語力が低すぎるためにお前が機微を理解できないだけだ。
馬鹿だからな、仕方ないなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:55:42.71 ID:7wqQuYdJ0.net
つまり
詐欺だの粉飾だのわめいてるのは
このスレのGKだけだったわけか

なんか、それで成果あったん?
100スレもの間なに、2ch以外では
どんな短命周知活動してたん?
カメラ雑誌に寄稿したり、メーカー訴えたり
しなかったん?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:58:29.99 ID:B7DritAk0.net
DxOmarkのOverall Scoreが80のカメラを調べてみた、、

Pentax K-3
Sony A5100
Nikon D7000
Pentax K-3 II
Sony Alpha 580
Olympus OM-D E-M1 Mark II
Nikon Coolpix A
Ricoh GR II
Nikon D5100

オリンパス最後フラッグシップ機OM-D E-M1 Mark IIってα5100と同じ程度なんですね。。。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 19:59:40.02 ID:D09/1yDt0.net
>>418
では再三再四聞いている
豆ンパスだけが全機種一段と
他社と比べ突出して低い合理的理由が
なぜいつまでたっても説明できんのだ?豆

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:02:54.05 ID:TOre6XdA0.net
>>419
でも穴太郎は規格上問題なしと認めちまったんだよなぁ


329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/12(日) 16:09:43.19 ID:w1Rjo82d0
もともと誰も規格違反とはいってないのに
誰と戦ってたんだ?豆


惨太郎はまだダンスを続ける気まんまんのようだが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:03:26.14 ID:2p2unNlm0.net
>>419
>つまり
>詐欺だの粉飾だのわめいてるのは
>このスレのGKだけだったわけか
outdoormacとかいうアホもいたけどねw
で、ここのGKがそれを金科玉条の如くありがたがっていたわけだが、
どうやら「最初から感度規定に違反しているとは言ってない」って設定に変わったらしいw
outdoormacの言ってるのは感度規定違反の話だからなw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:04:13.70 ID:2p2unNlm0.net
>>421
メーカーがその方式を標準にしようと決めた。

これで何か問題があるのか?
それが正しいかどうか知らんがね。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:04:59.69 ID:hsQnMoqJ0.net
>>422
なるほど
では俺の「抜け道を悪用した脱法行為」という主張に賛同するわけだな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:06:43.38 ID:hsQnMoqJ0.net
>>424
寝ぼけるなよ
そりゃ全メーカーそうだ
他社より低い理由だよ

シロトビ防止説じゃなかったのか?豆

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:07:17.90 ID:TOre6XdA0.net
>>425
どこから法が出てくるんだ穴太郎?
ISOは単なる規格だぞ穴太郎?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:08:31.91 ID:7R91n6x10.net
>>427
比喩だよ比喩

そんな揚げ足取りなら
豆の公文書という表現も誤ってる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:09:18.46 ID:TOre6XdA0.net
>>428
ISOの公式文書だろ?
何が間違ってるんだ?穴太郎

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:11:37.25 ID:3acI0MmB0.net
>>429
公式文書と公文書は違う
公式文書は民間団体も作成できるが
公文書は公務員しか作成できない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:12:30.87 ID:VcIit46h0.net
>>428
公文書なんて表現を使ってるのはお前だけだぞ穴太郎

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:13:08.30 ID:TOre6XdA0.net
>>428
そもそも公文書なんて誰も書いてないけど?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:15:59.35 ID:3acI0MmB0.net
ならば撤回して修正しよう
そんな揚げ足取るのなら
2/3が端数じゃないという主張もおかしい

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:17:55.11 ID:cJvqgbLK0.net
というか、
豆ンパスだけが全機種低い合理的な理由はなんだ?
おれも豆からは聞いたことがないぞ
あ、会社が決めたからとか面白くないジョークはなしな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:19:27.29 ID:TOre6XdA0.net
で、公文書とは誰が書いたんだ?穴太郎
一般人には見えずGKにだけは見えるレスがあるのか?穴太郎

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:21:36.70 ID:TOre6XdA0.net
あぁひそかに撤回して修正したんだな
フニャフニャマウントをこっそり修正したソニーのようだな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:21:57.81 ID:3acI0MmB0.net
>>435
おれは撤回して修正したぞ


「酷い詐欺だ」と同じ理屈で豆ンパスは全機種詐欺確定だよな?豆
すでに二度サルマメで確認されたよな?豆
さらに、限度問題であることも共通認識だよな?豆

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:22:33.98 ID:3acI0MmB0.net
>>436
豆は絶対にしないよな
隠蔽体質の豆ンパスのように

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:26:52.41 ID:pq2W87kJ0.net
>>414
お前がでっち上げたいだけだろ。CIPAに違反してるなんて最初から誰も言っていない。
捏造豆らしい卑劣な企みだな。

>>417
RAWが低くCIPA SOSに適合してる。これで十分だろ。
お前は極めつけの馬鹿だからこの程度も予想出来ていない。

>>418
余計な増感でレンズ交換式カメラとして失格。
低いRAW出力しか出せなくてレンズ交換式カメラとして失格。
ISO詐称だからこんな事になるんだよ。

>俺に言わせりゃREI採用機は全て詐称だよw
と言うくらいだから説明してみろよ。

俺の予想はお前は逃げるだけ。カスだからな。

>>419,422,423
悔しいと言うだけの書き込みは無用だ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:30:03.12 ID:OBW1bI0z0.net
細かい話をすれば、詐欺と言い出したのは豆。
詐欺は犯罪だから、厳密には構成用件を満たす必要がある。
だが、詐称は、必ずしもすべてが犯罪ではないので、
言葉の意味さえ合致してれば使用できる。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:32:21.76 ID:2p2unNlm0.net
>>440
くっだらないな穴太郎

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:33:59.96 ID:7wqQuYdJ0.net
>>439
「捏造」「粉飾」「短命」だのとこのスレでわめいてるだけじゃ
メーカーや業界団体のコンセンサスは得られないぞ

お前以外だれも認めてないんだからw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:36:03.12 ID:2p2unNlm0.net
>>439
RAWが低くSOSに合致してても余計な増感はしないぞ?
なぜ余計な増感になるか説明よろしく。

ところで穴太郎、「RAWが低い」って惨太郎に意味確認しろよw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:37:24.79 ID:2p2unNlm0.net
>>442
惨太郎と穴太郎は言ってるなw
他の誰も認めていないがw
二人が「俺基準では詐称だ粉飾だ」っていうならそりゃそれで結構だけどなw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:38:34.08 ID:OBW1bI0z0.net
いまだ撤回されず
逆に二度確認された「酷い詐欺」

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:39:25.71 ID:pq2W87kJ0.net
>>443
詐称は偽る事。
犯罪かどうかはその結果被害を受けたかどうかで違う。
ここの議論なんてたかがカメラの仕様だ。ただのお遊び論議だよ。

ほれ、レンズ交換式カメラとして欠陥の低いRAWしか出せないオリンパスm4/3機
殆どの人間が他社機と同じだと思って買ってる。
レンズ交換式カメラとしては十分ISO詐称だろ。

豆もこんな実態が有るとは知らないで買ったんだろ?
被害者なんじゃないのか?

>>444
ただのお遊び論議だ。敗北宣言なら聞くぞ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:42:02.84 ID:5rG5W2710.net
今日は程度問題であることも合意したよな
つまり、程度を逸すれば問題となる、これが共通認識

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:48:25.03 ID:7wqQuYdJ0.net
GKはなんでこのスレで暴れてるの?
話し合うべきは感度を「粉飾」した(らしい)メーカーとじゃないの?
戦う相手を間違えてるぞ

そんなだから、一向に賛同者があらわれないんだよw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:54:58.25 ID:DxX5iCMV0.net
>>405
このページの一番下の図解の説明書きをご覧ください。
https://m.dpreview.com/articles/4241806072/sense-and-sensitivity

拡張isoやintermediate ISO valuesであるiso250や320等では、デジタルへの変換後に増感が行われていることが書かれています。
デジタル変換後の増感が変換前の増感にと比べて著しく画質が低いのであれば、iso250や320の画質低下も大きな問題になるはずです。これを問題にせずオリンパスのみ問題にするのはなぜでしょうか。

「E-3以降の機種はDxOのスコアの傾向が違うした」から「E-3は失敗」なのですか?論理のつながりが見られませんが。
スコアの傾向を変えることによって白とび防止をしているというのはあなたも認める通りです。「白とび防止」という答えと比べて「手抜き改造」はあまりにも根拠が薄弱ですね。

そして、先ほども書きましたが、新たにNikonのD3400のスコアがDxOに上がり、そのスコアはあなたが低いと言っているオリンパス機とほぼ同じでありました。
あなたの言ったように「シェア」によって「業界標準」が決まるのであれば、Nikonの入門機であるD3400は大きなシェアを(今はもってないにしても少なくとも将来的には)持つであろうことは、eos kissの出荷台数からみても想像に難くありません。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:55:24.03 ID:DxX5iCMV0.net
>>405
続き

まず、25%低い理由はあなたも「白とび防止のヘッドルーム」と言った通り、白とび防止です。問には答えており、あなたもそれを認めているのにいつまで幼稚に繰り返すのですか?
さらに言えば私は「あなたの理論は間違っている」と指摘しているだけです。
あまり上手い例えではないですが、以前あったstap細胞問題、あれの一番の問題は論文を剽窃した、つまり、論文自体に瑕疵があることです。
stap細胞があろうがなかろうが論文に問題点が存在するのです。
同じように私はあなたの書いた稚拙な文章の瑕疵を指摘していただけなのであり、25%低かろうがなんだろうが書いてることが間違っているのだから、それについての指摘をするために25%低いことに対する私の意見を書く必要は全くありませんでした。
わざわざあなたの意見より説得力のある意見を書いたのにいつまで幼児のように質問を繰り返すのでしょうか。

また画質低下については上に書いた通り、オリンパスのみを問題にする理由がわかりません。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:55:30.83 ID:1wBjsWNb0.net
>>433
テメーで間違った解釈で人の発言を歪曲捏造しておいて揚げ足はないだろ穴太郎
謝罪というのは丁寧な言葉遣いで誠意を見せて土下座して行うもんだぞ穴太郎

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:56:22.92 ID:OBW1bI0z0.net
このスレで最初から宣言してるけど、
ここはマメラ短命理由を考察するスレ
すなわち、マメラが短命だった理由として、企業倫理に欠け不公正な詐称を行ってきたから、
そう分析してるわけだ

本題に戻って冷静に考えれば、
「あの機種も低いまめ!」が
いかにスレのみ趣旨と逸脱してるか分かるだろう

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:57:24.71 ID:OBW1bI0z0.net
>>451
ほう
豆がどの口でいうんだ?
でっち上げ豆野郎の分際で

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:59:13.02 ID:pq2W87kJ0.net
>>443
???
標準レベルのRAWデータと低いレベルのRAWデータ。
同じCIPA SOSの基準出力を得るには低いレベルのRAWデータは増感が必要だろ。
何か違う事を言ってるのか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:05:01.11 ID:gx/fWOu00.net
でっち上げ豆野郎wwwwwwwwwwww
豆がんばれーwwwwwwwwwwwwwww
こりゃまた寝れねーな魔目wwwwwwwwww

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:07:12.41 ID:pq2W87kJ0.net
>>449,450
お前分かってないから書いてる事がトンチンカン。話にならない。出直せ。
ヒント:アナログは関係無い。
改善点:お前の頭の瑕疵。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:15:51.41 ID:jfq/Txco0.net
原理原則でいわれると、
ポジション的に荒らしでしかない豆には辛いな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:18:40.22 ID:7wqQuYdJ0.net
確かに
「短命で終わった」とでっち上げのスレを立ててまで
デジカメ板をあらしてるんだもんな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:18:59.99 ID:PJhaUGle0.net
>>454
業界標準のRAWから総じて2/3段も外れているペンタックスとライカの立場はどうなるんだ?惨太郎さん。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:19:44.31 ID:DxX5iCMV0.net
>>456
え?本気で言ってます?オリンパスのスコアが低いのはデジタル変換後の「増感」の度合いが大きいためでそれが問題だと言っていたのでしょう?
同じ様に大きく増感する他社機の中間のisoは問題ないのかという質問ですよ?
すみません!もしかして頭悪すぎて英語読めないですか…?Google翻訳も良くなってるらしいのでかけてみたら多少わかるかもしれないですよ(笑)

毎回書かなかったら忘れるみたいなので一応書いときますけど白とび防止ですので。「手抜き改造」は結論ありきですよ。
あなたの論理そもそも基準を示せてないからボロボロですね。「業界標準」Nikonにも同じくらい低い機種が出てきましたし。そういえば外部機器との調整はもともとNikon機間では難しいはずなのになぜ問題にならないのかもお答え頂いてませんでしたね。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:22:30.80 ID:OBW1bI0z0.net
>>460
そこでスコアという表現使うと豆がかみつくぞ

シロトビ防止説をぶちまけるだけ
他の豆よりかはましか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:27:36.84 ID:5rG5W2710.net
白とび防止説の致命的な欠陥は、
ならもっとハイライトの処理煮詰めるべきじゃね?という突っ込みだよな
白とび防止のためアンダーで撮るって、
ユーザーがいつでもできること
技術者の視点じゃないから、手抜きいわれて仕方ない

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:27:47.53 ID:2p2unNlm0.net
>>446
いやそうじゃなくて、
RAWが低くてSOSに合致してても余計な増幅はない、と言ってるんだよ。
お前のその余計な増幅を説明しろと言ったんだが?
なに話そらしてんの?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:32:02.97 ID:jfq/Txco0.net
>>463
本人じゃないし、
厳密にはセンサー出力時にも電子制御してるのだが
ここでは、ごく大ざっぱに分類して、
■アナログゲイン
□デジタルゲイン
とする

【他社】
■■■■■■□□
【マメラ】
■■■■□□□□

この差分□□が余計な増幅と思われる

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:32:12.07 ID:2p2unNlm0.net
>>454
あぁすまん、答えてたんだな。
で、それが間違い。
お前、やっぱ理解できてないんじゃんw

さて、豆派の懸命な皆さんはもうお分かりでしょう。
あれだけ皆が説明とかしてきても、全く見てないしその結果このように理解を間違っていますねw

さて惨太郎、お前間違ってるんだが何が間違ってるかわかるかw?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:32:17.49 ID:7wqQuYdJ0.net
GK:手抜きといわれて仕方ない(キリッ

仕方ないっていわれてもGKしか言ってないし。。。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:33:01.14 ID:2p2unNlm0.net
>>462
お前も間違ってるよw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:34:28.05 ID:OBW1bI0z0.net
とうとう豆も。。。使い出した。。。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:35:17.42 ID:5rG5W2710.net
>>467
どこが?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:36:51.29 ID:7wqQuYdJ0.net
GK:技術者の視点じゃないから(キリッ

いや、お前はGKじゃん。。。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:37:16.89 ID:2p2unNlm0.net
>>464
なぜその□□二つが余計な増幅だってことになるんだ?
お前も間違ってるぞ?
なぜGk側は全員間違った認識をしているんだ?
馬鹿ばっかりなのか?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:39:03.94 ID:2p2unNlm0.net
>>469
そうか、穴太郎もやっぱりわからないのか。
惨太郎、穴太郎、そしてもう一人脇から書いてきた奴、三人ともわからんのか・・・。
どうしたもんかね。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:44:09.14 ID:7wqQuYdJ0.net
カメラ雑誌に寄稿もしない
業界団体のフォーラムで発表もしない
メーカーも訴えない

そんなGKが技術者きどりとか。。。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:45:09.62 ID:JC78wBdw0.net
と言うかついにCIPA SOSに合致していると言いながらiso詐称と言い始めたけど1レス内ですでに矛盾している頭の悪さ…
iso詐称というのがセンセーショナルで使いやすい単語なのは解るが内容はただの「自分の基準」に反しているってだけなんだから別の呼び方すれば?「惨感度詐称」「穴感度詐称」とか

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:56:08.45 ID:5rG5W2710.net
白とび防止説の話だろ?
他社は別の方策とってるのに、
豆ンパスだけがアンダー目に撮るという安直な手法をとってるなら、
それは安直であり手抜きと評価されても仕方がない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:58:13.78 ID:2p2unNlm0.net
>>474
なぁw?
まだ「手抜き」っていうのも敵側からすりゃ解らなくもないし、
「画質ガー」もある側面言われたらそうかもね、と認めるところもあるんだが、
「ISO感度詐称」の言葉の意味を理解してたら間違いってわかるだろうに。
そしてこの期に及んで

 惨太郎:同じCIPA SOSの基準出力を得るには低いレベルのRAWデータは増感が必要だろ。
 穴太郎:白とび防止のためアンダーで撮るって、
 三人目:この差分□□が余計な増幅と思われる

とか、全く本質を理解できていないことが判明。
こいつら本気で自分が正しい、豆は間違い、って思ってたんだな。
だから俺らの書き込みマトモに見てないんだよ。
さて答えを言ってやるのは簡単なんだが、どうしたものか・・・。

>>475
まだ言ってるよ、このトンチキ穴太郎はw
何回間違ってるって言ってやったと思ってるんだお前はw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:58:41.72 ID:7wqQuYdJ0.net
GK:手抜きと評価されても仕方がない(キリッ

いや、そう評価しているのGKだけだから。。。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:59:15.72 ID:Se9dXbrg0.net
今きた三行頼む

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:00:03.92 ID:pq2W87kJ0.net
>>459
余計な増感になるのは分かったのか?
程度問題と言われてるのは分かったのか?

>>460
悔しくて粘着理屈を止められないか。正真正銘のカス。

>>465
>で、それが間違い。
何処が間違いなのか説明しろよ。

>>466
それ敗北宣言なんだな。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:02:19.76 ID:2p2unNlm0.net
>>479
>何処が間違いなのか説明しろよ。
その前に、お前の認識、穴太郎と同じ?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:02:49.78 ID:D09/1yDt0.net
>>478
豆「白とび防止のためまめ!」
人「他社は他の方法で回避しようとしてる。手抜きじゃね?」
豆「ま、間違ってるまめ!」

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:04:27.40 ID:pq2W87kJ0.net
>>474,476,480
だから間違いを指摘してみろよ。出来ないカス豆のくせに。
簡単に論破してやるぞ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:09:15.18 ID:2p2unNlm0.net
>>482
前スレの973見てみろよ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:09:43.58 ID:7wqQuYdJ0.net
このスレで論破するヒマがあるなら
メーカー訴えろよ。。。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:15:02.46 ID:2p2unNlm0.net
>>482
それとCIPAのSOSの規定をもう一度考えような。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:15:24.57 ID:pq2W87kJ0.net
>>483
前スレの973の説明は方法としては成り立つがこれではDxO ISO Sensitivityが低くならない。
この点をどう説明するんだ?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:15:52.81 ID:01CLioUJ0.net
>>484
ここはマメラの短命理由を考察するスレ
理由のひとつとして公正さを欠いてる感度表記をあげている
考察の観点が豆だけずれてる

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:17:53.02 ID:2p2unNlm0.net
>>486
なんで?
DxOのMeasured ISOはRAWで計るんだが?
カメラAがMeasured ISOが設定ISOと仮に同じのとき、α=0
カメラBがMeasured ISOが-1段相当のとき、α=1

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:21:42.91 ID:pq2W87kJ0.net
>>488
前スレの973の説明はアナログ増幅を含んでるだろ。それはRAW前だ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:22:19.03 ID:pq2W87kJ0.net
>>485
俺の書き込みが悔しかった様でオウム返しか?

俺は豆がそのCIPAのSOSの罠に嵌るのを待っていたがお前嵌ってみるか?

その勇気が有るなら、
>CIPAのSOSの規定をもう一度考えような。
この意味を説明してみな。たぶん俺が予想してる罠だよ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:22:27.01 ID:2p2unNlm0.net
>>489
だから?
アナログ増幅とデジタル増幅は何が違う?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:24:12.35 ID:7wqQuYdJ0.net
>>487
公正を欠いていると思うなら
メーカーに是正を求めろよ。。。

つか、こんなスレたててデジカメ板を荒らすなよ。。。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:28:40.76 ID:pq2W87kJ0.net
>>491
DxO ISO SensitivityはRAW。
これが低ければその分余計な増感が必要という事だ。オリンパスの標準写真がそれだ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:28:49.10 ID:2p2unNlm0.net
>>490
CIPA感度規定のSOSが規定しているのは、
逆説的だが、ある感度を設定したら露光量が決まる。
その露光量が与えられたときは、最終画像のJPEGの18%グレーに相当する明るさの部分が8ビット値118になる。
こういうことなんだが。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:37:50.73 ID:pq2W87kJ0.net
>>494
ハハハ、予想した通りだな。豆はこの肝心な所が分かってなかったか。

CIPA が規定しているのは物理的なカメラのISO表示基準だ。
カメラが露光量を決める露出決定機能とは関係無い。分かるか?この意味。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:38:00.99 ID:2p2unNlm0.net
>>493
でもお前、>>439で「RAWが低くCIPA SOSに適合してる。」に適合しているっていったでしょ。
これ、厳密には間違い。
CIPA SOSに適合しているって言うには2つの条件が必要。
 1.露光量が適切であること
 2.最終出力画像JPEG上で18%グレー相当明るさ部分が8ビット値118になること
何度も言ってるし、お前も知ってるとおもうがCIPA SOSはJPEG上の明るさで感度を保証している。RAWじゃない。
確かにこのRAWは適合しているんだが、それは1.だけなんだよ、まだ。
そのRAWが低い、ということは、適切な露光をして、その後アナログで増幅するが、
最終段階まで増幅せず、手前で増幅を抑えてる状態。
つまりそのRAWは、まだ必要な全ての信号増幅≒増感、が与えられてないものなんだよね。
だからデジタルで「余計」な増感与えても、併せて結果トータル増感量は同じになる、
というか同じにして18%グレーを118に仕上げなきゃならないんだよ。
露光して、デジタル増感を経ず、全てアナログで12ビットまたは14ビットでの、8ビット118相当まで増幅してもいいけど、
デジタル増感を経て118にしても、結果、増幅率は同じになるんだが。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:52:40.36 ID:2p2unNlm0.net
>>495
それも間違い。
そこがず〜っと間違い。
お前、「CIPA が規定しているのは物理的なカメラのISO表示基準」ってずーと言ってるね。
ずーと間違ってるんだよ。

CIPA感度規定 DC-004のP.1に「第1部:デジタルカメラの標準出力感度測定方法」、と「測定方法」って書いてあるでしょ。
表示に関する規定は「第3部」にあるけど、これは本当に、カタログにどう書くか、ということを示しているが、
重要なのはSOSとREIの測定基準をここで示しているということだよ。
そしてCIPA感度規定はそのままISO12232:2006に取り込まれている。
ISO感度規定はISO感度のMesurementを規定している。
英文のISO12232:2006も読んだ、英語のISO sensitivityのwikipediaも読んだ、英語のDPREVIEWの文章も全部読んだ。
そして当然DxOのページも一通り読んでるし、間違いはないよ。
きちっと数式まで提示してあって、しっかり「measurement」と書いてあるよ。
そのカメラにある露光量を与えられたら、感度・SS・絞りの関係が決まる。
いつもお前がいう「表示を決める」っていうのは、P.5の表のこと?
これは測定数値がきっちりキメ番で出ないから、この幅であればISO***って呼称していい、っていう誤差規定だぞ。

DxOのMeasured ISOはこのISO12232のうち、1998年だったか?最初の規定にあるSatulation-based techniqueを用いて計測している。
ある照度のときにセンサーが飽和してしまう限界を測定する方法だ。
ただしDxOはパラメータをISOと違うものにしているので10%ほど誤差があるけどね。

いろんな英文読んだが、どれも同じように書いてある。
ISO感度規定には、Satulation-based TechniqueとNoise-based Techniqueがあったが、CIPA感度規定を取り込みSOSとREIが2006版から取り込まれた。
その後はカメラメーカーが殆ど日本のメーカーであることもあり、日本のメーカーであればCIPA感度規定に準拠する必要があるから、
自動的にISO12232:2006にも準拠していることになっている、と。
そしてISO12232は表示規定じゃないぞ、感度自体の規定だ。

お前の言ってる露出決定機能ってAEのこと?
それこそ全く関係ない話だよw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:57:58.35 ID:pq2W87kJ0.net
>>496
そう、それで何が言いたいんだ?

カメラの露出決定機能なら実際にはその通りにならないという現実が有る。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 22:58:21.52 ID:2p2unNlm0.net
>>495
ちなみにカメラのAEがそのシーンで適正露出と考える必要な露光量をはじきだしたとき、
その露光量のときのSS・絞り・感度の関係を決めているのが感度規定だな。
だからISO***、絞り***にして同じ条件で撮影したら、SSが違った!感度詐称だ!とかいう奴いるけど、
当然AEが判断する適正露出はカメラ毎に違うし、SOSとREIでも感度の基準は違うから当たり前だな。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:05:39.05 ID:2p2unNlm0.net
>>498
そりゃそうだよw
だって>>499だものw
感度規定ってのは、ある光環境のときの感度・SS・絞り値の関係を規定し、その条件のときの最後の画像の明るさを規定しているものであって、
カメラの露出決定機能=AEがどの程度が適正露出と判断するかはカメラ毎に違うし。
何がいいたいの、当たり前のことでしょw

そうだ。
何が言いたいって?

穴太郎が、「アンダーで撮る」っていってたろ?それでお前も同じ考えか?って聞いたよな?

オリンパスの方法も、ペンタックスの方法も、SOSであれば露光量は同じなんだよ。
だから「アンダーで撮る」ってことはないの。
同じ条件なら同じ露光量なの。
そして最終の明るさまでの増幅(増感)幅は、手法の違いはあっても同じといえるの。
これがいえるならISO感度規定にしっかり準拠しているから詐称・粉飾なんかじゃないし、
「アンダーで撮ってキレイに見えるようにする」なんてことはない。
「ISO200に設定して実際はISO100で露光する」とか馬鹿なことをいう奴がいるが、完全に間違いなんだよ。

言いたいことは、これ。

余計な増感ってのが間違いって理解できたかい?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:10:21.84 ID:ANUqd2qw0.net
なるほど
これが完全論破というものか

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:14:46.63 ID:pq2W87kJ0.net
>>500
言いたかった事は分かった。
CIPA SOSはメーカーの標準付属ソフト出力と規定してるからオリンパスの標準付属ソフトの増幅幅は他社より大きいという事だな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:25:10.33 ID:ET6B7G2V0.net
>>479
ついに反論できず粘着としか言えなくなりましたか(笑)
最初からこちらが言っている質問や指摘には何も答えられず、それはまるで園児のように指摘とは関係ない質問や否定された屁理屈を何度も言えば真実になるとばかりに繰り返すばかり。
それも否定すれば言うに事欠いて粘着という言葉を繰り返すのみ。二度目ですが言わせてくださいね。

本当に、惨めなお人ですね。

毎度のように書かなければ忘れるみたいですので一応書いときますけど…白とび防止ですので。「手抜き改造」は結論ありきですよ。
あなたの論理そもそも基準を示せてないからボロボロですね。「業界標準」Nikonにも同じくらい低い機種が出てきましたし。そういえば外部機器との調整はもともとNikon機間では難しいはずなのになぜ問題にならないのかもお答え頂いてませんでしたね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:30:19.21 ID:2p2unNlm0.net
>>502
以前、お前は現像ソフトの上で12ビットなり14ビットで表現された数字を見たことがあるのか?と聞いたが、なぜか解るか?
確かにオリンパス機は多分、デジタル段階での増幅相当処理は傾向として他社より大きい、というか大きい機種が多い。
が、何度も出てるがソニーα99やニコンD5なんかもそれなりに大きい(少なくともE-M1よりは大きい)。
お前が以前「業界標準」と言った中にパナソニックも入れていたが、パナソニックはペンタックスレベルのものからオリンパスレベルのものまで多種多様だ。
だから平均の数字を見ることに意味があるのか、とも言った。
だけど、ニコン・キヤノン、全て現像ソフトを開いたときに暗くなく適正な明るさで表示されるな?
なぜか。
そりゃ、ユーザーの知らないところで既に明るくデジタル増感相当処理が為されているからだよ。
だから数字を見たことがあるのか、と聞いた。
お前ら誰も気がついてなかったってことだよ、既にデジタル増感処理されているものを見ているってことを。
もし12ビット・14ビットの数値自体が見られたら、RAW段階から数字が上がってることが見えただろうね。
そして開いたあとの操作も実際の数値は見えない。
だからユーザーは現像ソフトを使ってるだけじゃ、裏で何が行われているかよくわからないということだ。

>>36のリンク先の英訳を>>39>>40に載せたが、あの最後は以下のような文章。最後の文が重要。

If you’re shooting Raw and you want to choose which region of the sensor’s response you want to use,
you might want to work out which tone curve is closer to the one you plan to apply,
then use that ISO setting, so that the histogram and blinking highlights to tell you something useful about exposure,
but beyond that, the usefulness of this knowledge is essentially academic.

訳:しかし、それを超えるとなれば、この知識の有用性は本質的に学問的なものである。

一般使用じゃ触れなくてもいいってことだよ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:30:22.79 ID:pq2W87kJ0.net
>>500
まあこれで分かっただろう。

余計な増感は白とび対策の為のヘッドルームの有るRAWを標準写真にも使ってるから起こる話だ。
CIPAとは関係無い。

アンダーで撮って増感して白とび対策をしようとしたが、
白とび対策不要なシーンだったのでそのRAWを流用したというのと同じ。
余計な増感が必要で画質が落ちた。

他社はアンダーで撮らない方法が用意されていからオリンパス機は手抜きだな。


>>503
その馬鹿頭でガンバレ。幼稚なカス。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:32:35.27 ID:2p2unNlm0.net
>>505
とうとう壊れたか、惨太郎w

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:35:14.56 ID:pq2W87kJ0.net
>>504
まあ細かな事はCanonにもNikonにも有るだろうが、
オリンパス機だけが他社より総じてDxO ISO Sensitivity(RAW出力値)が約25%も低いのはDxOの通りだ。
この理由はE3の失敗の手抜き対処だよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:37:06.81 ID:pq2W87kJ0.net
>>506
論破されたのは豆なんだよ。
それすら分からなくなったか飛びっきり馬鹿の捏造豆。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:40:55.11 ID:2p2unNlm0.net
>>505
一応間違い指摘しておくわ。

>余計な増感は白とび対策の為のヘッドルームの有るRAWを標準写真にも使ってるから起こる話だ
原理的に「余計な増感」は間違い「必要な増感」だな。

>CIPAとは関係無い。
ISO感度規定と切って話せない話であり、CIPA=ISO12232:2006でもあるので関係ありありだな。

>アンダーで撮って増感して白とび対策をしようとしたが、
「アンダーで撮って」るわけではないな。
適正露出で撮り、アナログ段階での増幅を抑えて通常なら飽和してしまう以上の情報も得るようにしている、
それを持って白とび対策と言っている。
ちなみにフジのDR拡張もこれと同じ方法なw
そしてちなみにフジも標準でオリンパスと同じような方法をしているようだぞw

>余計な増感が必要で画質が落ちた。
もう一回言うが「余計な増感」は間違い「必要な増感」だ。
画質が落ちる、というのはある側面事実、ある側面間違い。
なにをもって画質を評価するかは決まってないからな。
暗部ノイズは確かに増える、だがハイライト側の階調はキープされる。
DxOが答えたとおり、メーカーの優先順位の考え方の違いだよ。

>他社はアンダーで撮らない方法が用意されていからオリンパス機は手抜きだな。
「アンダーで撮る」のは間違いなw いい加減認めろよw
「用意されていない」、ISO100は普通の設定だよ、ないわけではないな。
「手抜き」は、まぁお前の主観だからお前が言いたいならそういいな。

しかし技術の話はせめて是々非々でやりたいもんだがな。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:41:41.82 ID:ET6B7G2V0.net
>>505
応援ありがとうございます!
馬鹿なので、あなたがコピペする度に答えて頂けるまで実直に毎回質問させて頂きますね!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:42:46.29 ID:2p2unNlm0.net
>>507
>>508

恥しらずだな、お前も穴太郎も。
みっともないこと甚だしいw

悔しいなら素直にそう言えよw
英語の文章一つでも引いてきて説教垂れてみてくれやw

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:43:24.21 ID:2p2unNlm0.net
>>510
あんたも大変だねw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:44:54.30 ID:polC65170.net
ところで「外部ストロボ等との調整をも難しくする。」の件はどうした惨太郎
未だに実例を挙げられないじゃないか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:46:48.98 ID:2p2unNlm0.net
>>508
>>509

>飛びっきり馬鹿の捏造豆。

くやしいのうw くやしいのうw
議論するっていってたのに、最後は「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜〜!!!」ですかw

あぁ気持ちいいw

惨太郎の断末魔〜〜〜www

みんな、存分に味わえwww

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:48:37.17 ID:2p2unNlm0.net
じゃあ寝るわ!
今日は非常に有意義であったw
穴太郎沈黙w
惨太郎断末魔w
あとは何言っても負け惜しみw
歴史的一日w

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:50:50.75 ID:ET6B7G2V0.net
>>512
いやまぁ…よく考えたらそれは惨めさんレベルなのでやめとく
多分彼と同じ勘違いをしてた部分もあって彼を助長してしまった面もある気がするのでちゃんと勉強し直しとくわありがと!

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:51:02.64 ID:PJhaUGle0.net
>>462
コイツ、まだ白トビ防止で各社アナログ増幅を抑えてるってことが理解できないんだな。

んじゃあソニー、ニコン、キヤノンの各機種のMeasured ISOが低い理由は何なんだよ。wwwww

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 00:14:07.63 ID:gyZb97Ji0.net
1日で360レスwww
もしかして新記録じゃね?
見事に踊りきったな穴太郎w

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 00:27:40.02 ID:wwwalmqt0.net
2.12はGK史に残るメモリアルデーになったな穴太郎
ダンシングスリーシックスティーだ穴太郎

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 00:51:01.52 ID:nWcin+g20.net
素朴な疑問なんだけどRAWを比較するには下記の問題を克服しないといけないと思うんだけど、RAW比較して云々いってる人はどう説明するの

1. RAWファイルのフォーマットが各社違う点
CanonはCR2、NikonはNEFとファイル形式が違う。
共通のRAWフォーマットとして提案されているのはDNGだが対応しているのはPentax、SIMGMA、Leicaと少数
しかも、DNGはAdobeが提唱しているフォーマットでありISOなどで標準化されている規格ではない
各社のRAW→DNGと変換しないと比較できないし、DNGに変換して比較するとしてもそれはJPGに出力して比較することと変わらない(=等条件の比較といえない)

2.同じメーカーのRAWファイルでも差異が存在する点
同じメーカーで同じ拡張子を持つRAWファイルを出力する機種でも、機種によってソフトウェアが対応しないと出力等できない(=新機種が出たあとに現像ソフトを更新する必要がある)
これは同じ拡張子を持っていても、ファイル形式が統一されたものではなく、拡張子が同じだけで、実際は異なるといっていいファイル形式ってことを示唆している
同一のロジックで出力しているなら、ファイルフォーマットが同一であれば、JPGのように一度ソフトウェアが対応していれば表示できるはず
つまりは機種が異なれば同じメーカー同士のRAW出力の比較もできないということになる

そもそも論で悪いんだけどさぁ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 02:14:59.71 ID:kt3WmH+y0.net
>>46で彼はこういっている。
「この手抜き仕様、例えばフラグシップのE-M1Uからだけでも修正出来たハズだ。」と。
分かるだろうか、この可笑しさ、この矛盾。
彼らは「マイクロフォーサーズは終わった」と散々述べておきながら、
「新機種からだけでも修正出来たハズ」という趣旨の発言をしてしまったのだ。
とうに終わった規格に新機種などあろうはずもなく、修正など望めないことは言うまでも無い。
これはマイクロフォーサーズが終わっていないことを、自らが深く認識していることの表れであろう。
この言葉を彼に贈ろう。 「お前へはもう死んでいる」。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 03:16:24.59 ID:Lji8CAga0.net
>>481
他の方法って何?

本当にお前たちが何を言ってるのか、さっぱりわからんのだけど。

DxOやDPreviewの解説、全く理解できてないの?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 06:35:23.82 ID:1TPgkk2Q0.net
>>522
他のメーカーは豆ンパスのように低くないから
白飛び対策やってないまめ!とでも思ってるのか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 07:40:02.77 ID:7Dvv3JqZ0.net
ま、間違ってるまめ!という反応から、
少なくとも他の豆には意味が通じてるみたいだしな

それにしても、メモリアル級のやらかしだったから、
今夜は眠れないだろうなぁと思ってたら、
案の定眠れなかったのな、豆w

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 09:46:39.28 ID:Ea4cPjKp0.net
>>524
無能の上に卑怯者

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:05:29.51 ID:/8dvcd+h0.net
こりゃまた分かりやすい豆犬の遠吠えだな

・自分の発言に責任をもてず、かといって撤回もできない
・そのくせ未練がましい弁解はウダウダ続ける
・他人には「証拠を出すまめ!」と要求するが、自分は出さない
・そのくせ、でっち上げはせっせと続ける
・いよいよ窮地になると幼稚な罵倒罵詈雑言

この見下げ果てた姑息さ卑劣さ愚鈍さ醜悪の露呈は、全部豆によるものだ
恥を知れ豆

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:19:04.65 ID:a+jWA9iY0.net
>>523
具体的に説明してくんない?
他社はどういう白トビ対策をしているの?
つか、ソニー、ニコン、キヤノンのカメラのMeasured ISOが低い理由が、DxOやdpreviewの説明にある、白トビ対策以外の何だというのか。

まさか、本気で誤差だと思ってんのか???

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:24:18.19 ID:pI65cO6H0.net
>>527
大型センサーの採用、センサーのチューン、
画像処理エンジンの最適化なんかだろうな

てか、白飛び対策しろという要望に、
「じゃアンダー目に撮るようしましょう」だったとしたら、
手抜き以外のなんでもない

んなことはユーザーレベルでできることなんだよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:32:14.40 ID:a+jWA9iY0.net
>>528
白トビ対策で大型センサーを採用???

ギャグで言ってるんじゃなかったらすげーわ。

あ、一社だけAPS-C専用規格の新マウントにフルサイズセンサーを突っ込んだメーカーがあったな。なるほど、そういうことか。

画像処理エンジンの最適化で白トビ対策をしてるからMeasured ISOが低くなってるんだが…………

やっぱりこのアホにDxOの説明を理解させるのは不可能だな。
そういや、チンパンジーを相手にしてたんだった。忘れてた。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:46:16.46 ID:pI65cO6H0.net
>>529
また今日もマヌケぶりを晒すのか豆

マメラだけが他社水準より低い理由を問うているのに
「他社と同じ白飛び対策まめ!」じゃ
そもそも説明になっとらんのだよ

他社と同じではない
マメラだけ突出して低いのだ豆

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 10:52:37.23 ID:a+jWA9iY0.net
>>530
ペンタックスとライカのMeasured ISOが、ほぼ最終画像のISO感度と等しいのはなんだと思ってんの?頭の弱い穴太郎さん。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:05:21.29 ID:hvW2dqLJ0.net
>>531
質問に質問か
また豆のダブスタだ

まぁ今回は大目に見てやる

A 画像処理エンジンを利用しないメーカー
B 適度に画像処理エンジンを利用するメーカー(多数派)
C 過剰に粉飾エンジンに依存するメーカー

以上の差だ
Cがどこか、豆小さいニワトリ脳でもさすがに分かるだろう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:12:48.85 ID:UyHPZO5A0.net
穴の言うことは毎回よく分からんが

>A 画像処理エンジンを利用しないメーカー

って何?
RAW出力専用カメラ?
まぁ本物のプロには需要あるのかも知れんがそんなカメラあんのか?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:16:33.23 ID:p52tQw720.net
アンダーで撮る、が間違いだって理解できたのか穴太郎w?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:17:02.98 ID:igMsGJD/0.net
>>532
DxOが言うところの their own complex algorithms を持つメーカーと持たないメーカーの差だろ

their own complex algorithms を持たないメーカーがどこか、メタンガスが充填されたオナラ脳でもさすがに分かるだろう

http://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem

Moreover, underexposing the RAW file allows manufacturers to use their own complex algorithms to obtain a better output for the highlights while retaining good medium tones.

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:19:08.21 ID:hvW2dqLJ0.net
>>534
適正露出より低く記録するってか?
適正露出より低いかどうかは最終出力まで分からんのだよ豆

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:19:56.48 ID:p52tQw720.net
>>536
言うだけ馬鹿を晒すのだよ穴太郎w

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:21:20.18 ID:hvW2dqLJ0.net
>>535
ほう
粉飾アルゴリズムは豆ンパス特有の手口だと認めるわけだな?豆

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:22:03.75 ID:/fBtNvrB0.net
豆が園児モードに突入した模様。。。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:22:46.93 ID:2f35j5Wa0.net
全機種

白飛び対策なら

そう云う思想かコスト削減なんだろうな、、

情けない。。。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:29:14.57 ID:p52tQw720.net
豆サイドの人たち
昨日の件でわかっただろうけど
穴太郎も惨太郎も完全に理解間違いしてたから
でも認める気、ハナから無いから
何を言っても昨日のやりとりは無かったことにして同じこと言い続けるつもりだから
こんなの相手にしても無駄よ
こいつらウソでも最後までいい続けたら勝ちっていう声闘の国の人たちだから
日本人のメンタリティじゃないもの
そこそこにしたほうがいいよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:36:22.37 ID:p52tQw720.net
>>540
でもお前みたいに何も技術的なことはわからない、どういう仕組みで自分が撮った写真が出来上がってるのかもわからないような無能かつ愚鈍で情けない爺は結局何のカメラ使っても同じだよ?
どうせただ漫然とPモードでシャッター切ってるだけの爺でしょ?
お前こそ多分スマホかコンデジで十分だよ
レンズ交換式とかおこがましすぎるとおもうけどな。
なぁ無能愚鈍爺w

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:41:04.31 ID:hvW2dqLJ0.net
昨日のやりとりって

「酷い詐欺」が猿マメによって確認された件か?
規格違反じゃなく卑劣な抜け道による詐称との主張であると
やっと豆が気づいた件か?
「程度問題」であり、程度を逸すれば問題となりうることを豆が認めた件か?

豆のニワトリ脳じゃあるまいし
忘れちゃいないぞ、豆

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:52:29.98 ID:uMmdQ4Sm0.net
>>535
今日はいきなり豆から核心をつく証言が得られたな
他社が持たないマメラ特有のアルゴリズムを使っているらしい
つまり、他 社 の や っ て い な い こ と を マ メ ラ だ け が や っ て い る の だ

どこでもやってるという豆の主張が完全に覆された
これを粉飾アルゴリズムと呼んで考察を進めよう

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:57:31.65 ID:kKI7G+OF0.net
>>544
お前はやっぱり英語が読めないんだな。

>>535の原文にオリンパスのパの字も出てこない事くらいなら理解できるか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:00:34.40 ID:/fBtNvrB0.net
>>545
豆のコメントをそのまま援用しよう
豆ンパスは、持つメーカーで他社は持たないと言ってるぞ

DxOが言うところの their own complex algorithms を持つメーカーと持たないメーカーの差だろ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:06:04.37 ID:FJRwRKs80.net
>>546
あのさ、>>535のどこに豆ンパって書いてあるんだ?
豆が好きすぎて世の中の全てがマメに見えちまってるのか?
これはかなりの重症だぞ?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:09:18.00 ID:/fBtNvrB0.net
>>547
また勘違いによる言いがかりか?

誰が「原文に書いてある」と言った?
最初から、豆の証言と言ってる

豆は確かに証言してるじゃないか

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:09:27.06 ID:nF8wihR00.net
their own complex algorithms を持つメーカー
ニコン、キヤノン、オリンパス、富士

データ上はtheir own complex algorithms を持つメーカーに見えるがGKは否定しているメーカー
ソニー

their own complex algorithms を持たないメーカー
ペンタックス、ライカ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:10:26.26 ID:AhrpJMcP0.net
>>548
豆の書いた部分にもオリンパスなんて一言も無いけど?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:13:40.96 ID:/fBtNvrB0.net
>>550
レス先を見れば持つメーカーとは豆ンパスを指すとしか考えられない

違うとすればどこなんだ?
すぐに分かると豆は言ってるが、これはウソなのか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:17:24.22 ID:HFoSWuFF0.net
>>551
は?
ライカとペンタックス以外のメーカーだろ?
DxOのデータを理解してる奴なら誰でもそう思うはず

あ!
DxOのデータを理解してなかったんだね。ごめんごめん

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:19:57.28 ID:/fBtNvrB0.net
>>552
Cはどこかニワトリ脳でも分かるだろうという書き込みへのレスだぞ?豆

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:33:54.21 ID:6QrncpGv0.net
それで?穴太郎は酷い詐欺だ、の真意は汲み取れたのか?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:41:08.04 ID:hI3RVw++0.net
>>554
まだ弁解続ける気なのか豆

豆の書き込んだ内容によればマメラ全機種詐欺になる
たったこれだけの簡単な理屈だ
豆の姑息な内心など知ったことじゃない
甘ったれるな豆

しかも、いまだ撤回されないばかりか逆に二度確認された
おのれの甘ったれた無思慮さを反省するのだ豆

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:44:29.75 ID:6QrncpGv0.net
>>555
そうだな、俺の書き込みをそのまま受け取るとオリンパス機の全機種詐欺って事になる
再三いうが俺は皮肉を言ってるんだよ?まだわからんのか馬鹿太郎?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:45:12.21 ID:a+jWA9iY0.net
やっぱりここのGKはホンモノの知的障害っぽいんで、マトモに議論するのは無理だな。

一日の間で、言うことがコロコロ変わってるし、本人は自分の言ってることに矛盾があることにさっぱり気づいていない様子。

「オリンパスだけ低い。」
「他社は白トビ対策でアナログの増幅を抑制したりしていない。他の方法を使っている。大型センサーの採用とか。」
と言ってたはずなのに、いつの間にか、「適度に画像処理エンジンを利用するメーカー(多数派)」とか言い出してる。

ここまで頭悪いヤツにカメラの仕組みを理解させるのは不可能だと思うね。

以下引用
==============================
462 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/12(日) 21:27:36.84 ID:5rG5W2710
白とび防止説の致命的な欠陥は、
ならもっとハイライトの処理煮詰めるべきじゃね?という突っ込みだよな
白とび防止のためアンダーで撮るって、
ユーザーがいつでもできること
技術者の視点じゃないから、手抜きいわれて仕方ない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:48:36.09 ID:hI3RVw++0.net
>>556
「嫌みだったまめ!皮肉だったまめ!」はもういらんよ
知ったことじゃないからな

豆の書き込みはマメラ全機種詐欺を結論づける内容だ
これに尽きる

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:50:37.55 ID:hI3RVw++0.net
>>557
理解力の欠落を人のせいにするなよ

最初からマメラだけ他社水準より低い理由を問うている
「どこも低いまめ!」
「あの機種も低いまめ!」
「白飛び対策まめ!」じゃ説明になっとらんのだよ豆

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:51:11.69 ID:a+jWA9iY0.net
(続き)

481 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/12(日) 22:02:49.78 ID:D09/1yDt0
>>478
豆「白とび防止のためまめ!」
人「他社は他の方法で回避しようとしてる。手抜きじゃね?」
豆「ま、間違ってるまめ!」


523 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/13(月) 06:35:23.82 ID:1TPgkk2Q0
>>522
他のメーカーは豆ンパスのように低くないから
白飛び対策やってないまめ!とでも思ってるのか?


528 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/13(月) 10:24:18.19 ID:pI65cO6H0
>>527
大型センサーの採用、センサーのチューン、
画像処理エンジンの最適化なんかだろうな

てか、白飛び対策しろという要望に、
「じゃアンダー目に撮るようしましょう」だったとしたら、
手抜き以外のなんでもない

んなことはユーザーレベルでできることなんだよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:53:51.35 ID:a+jWA9iY0.net
「ユーザーレベルでできることだからオリンパス以外はやってない」と主張した直後に、「適度に画像処理エンジンを利用するメーカー(多数派)」とか言い出すって、どういう脳の構造をしているんだろうね。


528 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/13(月) 10:24:18.19 ID:pI65cO6H0
>>527
大型センサーの採用、センサーのチューン、
画像処理エンジンの最適化なんかだろうな

てか、白飛び対策しろという要望に、
「じゃアンダー目に撮るようしましょう」だったとしたら、
手抜き以外のなんでもない

んなことはユーザーレベルでできることなんだよ


532 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/02/13(月) 11:05:21.29 ID:hvW2dqLJ0
>>531
質問に質問か
また豆のダブスタだ

まぁ今回は大目に見てやる

A 画像処理エンジンを利用しないメーカー
B 適度に画像処理エンジンを利用するメーカー(多数派)
C 過剰に粉飾エンジンに依存するメーカー

以上の差だ
Cがどこか、豆小さいニワトリ脳でもさすがに分かるだろう

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:54:59.79 ID:leKSaDEy0.net

他社水準より低い分は
他社とは違った白飛び対策に使ってるのか?豆

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:56:25.49 ID:a+jWA9iY0.net
>>559
D3400が同じ様に低い理由も合わせて考えてみたら?プゲラ
まあ、α99の言い訳読んだ限り、お前のオツムじゃ考えるだけ無駄かもしれないけど。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:57:43.85 ID:leKSaDEy0.net
>>563
「あの機種も低いまめ!」は頻出のため整理済み
全機種低いメーカーが登場してから出直せ豆

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:11:03.84 ID:a+jWA9iY0.net
>>564
ソニーもニコンもキヤノンも全機種低いんだが…………

お前、どこまで頭悪いんだ?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:12:49.84 ID:a+jWA9iY0.net
>>562
他社と同じことをちょっと多くやってるってだけの話だろ。で、他社にもオリンパスと同じレベルの機種もある。
本当にこんな簡単な話が理解できないの???

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:14:37.55 ID:leKSaDEy0.net
>>565
今度もおなじみ「どこも低いまめ!」か
ABCにランク付けしてやっただろ?豆
すぐ上に豆がコピペしてるから読み直せ

マ メ ラ は 他 社 水 準 よ り 低 い の だ 豆

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:15:36.43 ID:V4bUz9qP0.net
ところで穴太郎は「アンダーで撮る」ってお前のにんしきが間違いだと理解したのか?
昨日はあの書き込み以降ダンマリだったようだがw?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:28:38.12 ID:uU2RiFCU0.net
>>411
「俺と議論して墓穴掘りたいか?」

「俺、議論したら墓穴掘ってたでござる」

笑えるw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:33:04.30 ID:uMmdQ4Sm0.net
>>568
少なくとも
豆のいう「適正露出より低く記録する」よりかはずっと適切だ
最終出力に左右される適正露出に
基準を置かない相対的な表現だからな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 13:41:56.66 ID:aLP18nQS0.net
>>551
DxOのデータをまともに理解できるなら
持つメーカーとはペンタックスとライカ以外のメーカーとしか考えられない

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:26:05.97 ID:fnPBQHoL0.net
>>571
じゃあ改めて問おう

A 画像処理エンジンを利用しないメーカー
B 適度に画像処理エンジンを利用するメーカー(多数派)
C 過剰に粉飾エンジンに依存するメーカー

BとCの差はどこからくるんだ?豆
ずっと釈明を求めていることだぞ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:48:38.51 ID:a+jWA9iY0.net
>>572
ソニーとかニコンに聞いてみたら?アホなの?お前。

ソニーに、「α99は、DxOのMeasured ISOが、僕の持ってるα7よりも低いようですが、何でですか?」ってさ。ユーザーなんだろ、お前。

ニコンは持ってないのか?持ってるんだったらユーザーサポートに聞いてみろよ。「D3400はニコンの他機種よりもDxOのMeasured ISOが低いようですが、どうしてですか?」って。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:54:18.68 ID:fnPBQHoL0.net
>>573
また「あの機種も低いまめ!」かよ

>>229読んでろ豆

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:56:41.56 ID:StQ15vSZ0.net
韓国は政府ぐるみでディスカウントジャパン運動して毎日日本企業のネガキャン工作しまくり
それに手を貸す日本の反日マスゴミは解体すべき

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:02:14.26 ID:a+jWA9iY0.net
>>574
馬鹿なのかお前?
個別のアルゴリズムを適用してるからm4/3のカメラ間でも(オリンパスの機種間でも)違いが出てるんだろ。「アルゴリズムの違い」って自分で答え出してんじゃん。アホか。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:04:19.59 ID:fnPBQHoL0.net
>>576
大したハードウェアの違いもないのに 
なんで個別のアルゴリズムがいるんだよ

そもそもマメラは雁首そろえてどの機種も他社水準より低いのだ豆

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:12:49.24 ID:a+jWA9iY0.net
>>577
何だこのアホは?
「大したハードウェアの違い」って何のこと言ってるんだ?
センサーなら1200万画素から2000万画素まであるんだが。これは「大したハードウェアの違い」に当たらないのか?何言ってんだかサッパリわからんわ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:27:55.66 ID:fnPBQHoL0.net
>>578
豆小さいニワトリ脳の限界なんだなこりゃ

あのな
たとえば高画素機は低い(あるいは低くない)という傾向があれば
そりゃあアルゴリズムの違いかもしれん

だが
雁 首 そ ろ え て 全 機 種 低 い ん だ
どこに画素数考慮する余地があるんだよ
寝ぼけるな豆

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:52:52.59 ID:JCQ2FryE0.net
本当に短期間でフォーサーズなくなったよね
オリンパスの撤退は痛かった

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:18:39.19 ID:7ecrZOBK0.net
>>577
「マメラ」ってのはマイクロフォーサーズ全般を指してるんじゃなかったのか?
憎悪の対象がオリンパスだけなんだったら違う呼び名考えろよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:23:12.51 ID:aLP18nQS0.net
>>572
穴太郎が勝手に決めた分類に対して何故豆側が回答しなきゃならないんだ?穴太郎

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:25:26.27 ID:sMVRm/Yi0.net
>>577
ハードウェア変更によって個別のアルゴリズムに変更がないというなら、新機種が登場するたびに現像ソフトのアップデートが必要という前提をどう説明するの?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:26:09.03 ID:sMVRm/Yi0.net
前提じゃない、事象

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:33:16.46 ID:fnPBQHoL0.net
>>581
なるほど
憎悪の対象うんぬんは被害妄想に過ぎないが
たしかに豆ソニックとの区別は必要だ

粉飾マメラ、密輸マメラ、贈賄マメラ、レンズ脱落式マメラ、ずい子などと、
鼻くそ肉、るみ子とは使い分けてみようか

まあ、大抵の場合、文意で分かるから、あくまで自主規制としてな

ところで、「サッパリわからないまめ!」は噛んでふくめるように説明して
やっと理解できたところで無言で消えるパターンだよな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:38:42.30 ID:fnPBQHoL0.net
>>583
現像ソフトで機種ごとの個別プロファイル等への対応が必要なことと
感度測定値に影響を生じるアルゴリズムの変更があったかは別問題

実際に粉飾マメラは一様に低い

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:45:23.55 ID:9rKSBfsy0.net
その一様に低い粉飾マメラのやり方をパクって出来たのがソニーα99マーク2

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:47:41.26 ID:IceVYol90.net
豆太郎先生のありがたいお言葉

置きピンだまめ!

パープルだまめ!

猿マメ!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:52:14.63 ID:gwzlkJW10.net
>>587
サッパリわからない豆でさえ
個別のアルゴリズムについては理解できていたぞ、豆
惜しむらくは、その結果測定値にどんな影響を及ぼしたかという肝心な点について、
まったく考察できていなかっただけだ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:04:32.31 ID:Ea4cPjKp0.net
>>570
本質的に間違ってるんだよお前はw
それ言い続けるうちは「こいつわかってねー」って馬鹿にされ続けるってわからんかw
馬鹿だから仕方ないかw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:06:54.35 ID:gwzlkJW10.net
>>590
そればっかだな

まぁ具体的な中身にふれると
すぐボロを出すと自覚してるあたりは、
無鉄砲なブーメラン放り投げる豆よりかは
少しだけ賢いのかもしれんな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:11:34.80 ID:a+jWA9iY0.net
>>579
一律に低いわけではないからな。

お前のようなアホだと、違いには気づけないんだろうけどな。

まあ、0〜-1が誤差(ソニー機の各機種間の差)だと言ったり、-1/3が有意差(オリンパス機とソニー機の差)と言ったりしてるような超弩級のアホだから、話聞くだけ無駄ではある。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:12:48.47 ID:Ea4cPjKp0.net
>>591
お前がいう具体的な内容、を理解するためのさらに具体的な説明をしてやったんだが残念なお前には理解できず結局同じ位置から同じ事をいい続けてるんだろ?
露出・露光というものを理解してない。
だからISO感度というものも理解できない。
それが解らないからカメラの露出決定機能の意味も理解できない。
フィルムとデジタルの差も理解できない。
アナログとデジタルの差も理解できない。
だからいつまでたってもアンダーで露出と言い続ける。
オリンパスだけがーと言い続ける。
自分の馬鹿さ加減に嫌になるだろ普通w

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:21:06.45 ID:gwzlkJW10.net
>>592
ほう
そんな顕著な差があったのか
具体的にはどれぐらい差があるんだ?

サッパリわからない豆とちょっぴりわからない豆ぐらい違うのか?豆

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:23:18.88 ID:gwzlkJW10.net
>>593
要約すると
ま、間違ってるまめ!
り、理解してないまめ!か

もう聞き飽きたよ豆

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:34:10.78 ID:Ea4cPjKp0.net
>>595
俺もお前の間違い話は聞きあきた。
まぁでもいいよ。
お前よりゃまだマシそうな惨太郎が昨日は断末魔の叫びで発狂したのを見たからなw
チキンでアホなお前は「アンダーで露出してるニダ!どこが間違いニダ!」って言ったままなんらの技術的な反論もできず震えてダンマリしてたんだろw
よくわかったよ、穴太郎w
あぁみっともないねぇ穴太郎ww

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:37:55.83 ID:eHimPIay0.net
レジェンド・オブ・ビーンズ116磯で舞う豆
一挙ノミネート

case1
規格の抜け道を悪用した詐称だ豆
case2
そのとおり程度問題なのだ豆
case3
事実確認とでっち上げの区別だ豆
〜NO MORE 認めたら認めたらばかりまめ!
case4
姑息な内心など知ったことじゃないのだ豆
〜NO MORE 内心をわかってほしいまめ!
case5
他社水準より低いのだ豆
〜NO MORE どこでも低いまめ!
case6
全機種一段低いのだ豆
〜NO MORE あの機種も低いまめ!

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:53:28.90 ID:loPCzDic0.net
この議論の内容をわかりやすく解説したカメラ雑誌があれば売れるんじゃね?w

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:56:08.72 ID:Yt+t7ugW0.net
結局のところ
このスレのGKしか問題にしていないんだよな

これが結論だろ
小難しい議論を重ねる必要なし

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:59:23.59 ID:+wesI5GV0.net
豆カメラは基本カメラ詳しく写真を愛する人からは問題外で相手にされてないから、知られてないだけだと思うぞ。
レクサスユーザーが興味ないスズキの軽の不具合なんて気にしないだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:02:29.20 ID:PFhkw1kR0.net
そらレクサス乗った上でスズキ乗ってる奴らはレクサス乗りが難癖つけてきたって聞かないよw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:04:37.74 ID:v9HboQ+u0.net
カメラ板で有志が自費出版した雑誌あったよな

たぶん2000年くらい

付録がカラープリント3枚だった記憶、、

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:06:56.95 ID:sNMqJg5F0.net
>>601
レクサスが大きいから老いた身体では乗れない、とか、維持できない、買い替えれない
みたいなユーザーばかりじゃねーかな。  感覚が鈍ってきて眼も悪いから画質も差が分からないみたいな人だね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:09:40.65 ID:PFhkw1kR0.net
>>603
世の中には体力年齢関係なくフルサイズは愚かaps-cなんて持ち歩けないって俺みたいなのも居るんだよ
そしてそんな奴はM43しか持ってないなんて事はないがな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:14:41.09 ID:9rKSBfsy0.net
>>598
いやいまどきこんな話で盛り上がれるのはGKくらいだろ
たまに価格に沸く穴太郎ライクな奴も秒殺で論破されるし

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:26:31.09 ID:tSWPBtiE0.net
>>599
そもそもDxOのこの記事で終わってる話だからな
まぁ俺らは踊るGKをおちょくっとけばいんじゃね?

http://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem

ISO sensitivity compared: In grey, the nominal sensitivity. Some cameras, such as the Nikon D70 (orange dots), have a RAW ISO corresponding to the JPEG value.
Many others, such as the Canon EOS 60D (red dots), have a much lower RAW ISO than the nominal value.

In fact, it is precisely the JPEG ISO value that all the manufacturers publish. They do so because JPEG (or any RGB) output is the visible output that photographers use.
So when you select ISO 800 on your camera, you’ll have a JPEG ISO at 800, but the RAW ISO will be at (for instance) 550.
The JPEG results are achieved by playing with the tone curve shape. This is absolutely legitimate: the ISO standard allows manufacturers to use this JPEG value. They are not cheating.

Moreover, underexposing the RAW file allows manufacturers to use their own complex algorithms to obtain a better output for the highlights while retaining good medium tones.

And this is also the reason why everyone should use genuinely efficient RAW converter software.

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:27:15.84 ID:a+jWA9iY0.net
>>605
とっくに結論が出てる話をいつまでもいつまでも延々と繰り返してるバカがいるからな。
どんな証拠を見せつけられても頑なに「地球は平らだ!」って言い続けてる連中と同じだよ。そんなヤツいるわけねーだろ、と思うだろうが、いるらしいんだよ。ここのアホ二匹はその類だね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:34:47.98 ID:jg/r3XCn0.net
>>607
DxO記事のタイムスタンプが2011年2月4日だから
当時は海外にも穴太郎並みの奴が結構いたんだろうね

んでそのすでに論破された話をアウトドアマックが2014年3月にブログで取り上げて
それを嗅ぎつけたGKが2017年の今まで3年も踊り続けている

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:41:16.66 ID:+wesI5GV0.net
>>604
体力、年齢関係なく持ち歩けないって意味がわからないよ 

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:46:40.23 ID:sMVRm/Yi0.net
>>586
個別プロファイルに含まれている範疇が明確に切り分けできるわけじゃないのに、なぜ断言できるの?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:51:18.79 ID:ZBkBz04l0.net
>>609
教えてやろうか?写真を取りに行くのが目的ではなく目的地に行ったついでに写真を撮りたい奴らと頻繁に撮影場所を変える奴等だよ
俺の場合は自転車移動がメインなんで重たいレフ機なんか持ち歩けん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:51:54.25 ID:sNMqJg5F0.net
そんなことより初心者スレでゴミカメラの工作活動するの止めろよ。 
荒れまくってるだろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:52:42.27 ID:sNMqJg5F0.net
>>611
RX100でも使えよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:57:24.25 ID:ZBkBz04l0.net
>>613
わりとRX100とかLX100は欲しいけど望遠とか超広角とか無理やん?
それに操作性も悪いしねぇ
ダブルダイヤルのバリアングル機って事でG7が俺にはベストバイ
他にはフィルムのcanonが2つとaps-cのNikonとPentaxとNikon1持ってるけどG7が一番使用頻度高い
一番低いのはaps-cNikonかな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:14:20.91 ID:H6D83vlr0.net
豆が必死だが、、

35mm判はバルナック以降のスタンダード

豆カメラ、スパイカメラ、サブミニチュア=マイクロフォーサーズ

なわけだが。。。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:30:24.65 ID:Ea4cPjKp0.net
>>608
海外のサイト結構読んだけどやっぱり記事のタイムスタンプは古いのが多いね。フジXシリーズが「暗い!」wってのはまだ新しい話の方ではあるが。
で、これ関連の説明は海外の方が豊富。というかキチンと技術的で論理的な説明がされてるところが多い。
その点日本はダメだねぇ。
比較しても惨太郎のようにAEと感度規定をごっちゃにしてたり、穴太郎のように露出がアンダーだと思い込んでる。
そもそもDxOのMeasured ISOを「実効感度」と信じてるのがものすごく多い。センサーの性能だ、と思ってる輩な。
件のoutdoormacもその一人。
フィルム時代から写真やってるのが特に呪縛にはまってる感じ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:32:01.60 ID:Ea4cPjKp0.net
>>615
うんうん。
そのまま早く死んでくれ老害愚鈍爺。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:33:04.25 ID:H6D83vlr0.net
最終的にcipaの感度規定に問題がある

。。。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:56:29.18 ID:Ea4cPjKp0.net
>>618
ないよ問題なんて、愚鈍爺。
ケチをつけたい一心で愚鈍な頭をどう回転させてもお前には問題を論理的に説明できない。
そりゃそうだ、もともと問題なんて、ありゃしない。

感度はシャッター速度と絞りと照度できまる。
ここで照度は規定上はカメラのパラメータじゃない。
つまり変数じゃない。
だから感度を左右するのはシャッター速度と絞りだ。
シャッター速度はJIS規格の基準内だ。
絞りの誤差は数値が小さくなるほうは考慮に値しない。
f5.6と言ってるレンズが実際にはf4でした〜なんて馬鹿なことをするレンズはメーカーはない。
逆にf5.6がf6.3だったら単純に感度が不利な方の範囲に突入する。
これに関してもCIPA感度規定に書かれてることだ。
そして一応T値を考慮して0.9のパラメータが規格に入ってる。
これらの誤差が仮に最大限発揮されたとしても、それらを用いた計算結果の値に上下の許容誤差が規定されてる。
発狂した惨太郎が「表示の規定だ!」と提供していたネタだな。
プラスマイナスで上下で1/3段までだ。
誤差の累積で1/3段を越える差なんて出ないんだよ。

愚鈍なお前でも理解できたか愚鈍爺。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:09:24.71 ID:H6D83vlr0.net
つか

露出が合わないとかの問題ではない

画質を評価するうえでの問題なんだよ

Jpegで暗かったらaeがアホか味付け、絞りが粘ってるとか故障だよ。。。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:14:21.76 ID:Ea4cPjKp0.net
>>620
ほう
その問題とCIPAの問題とはどう関係するんだ愚鈍爺
聞いてやるから説明しろよ愚鈍爺

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:20:05.25 ID:H6D83vlr0.net
>>621

画質を公正に評価するため標準化した結果が

DxOmarkで

オリンパス最後のフラッグシップの画質が

α5100と同等なんだよね。。。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:49:50.36 ID:a+jWA9iY0.net
>>616
日本人のカメラマニアはバカが多いのかね。
あ、日本人のカメラマニアの一部が偏執狂的に騒いでるから馬鹿が多いように見えちゃうのか。
このスレみたいに。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:57:53.90 ID:vNqxlDV00.net
あれだ、DxOが悪い

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:00:07.50 ID:cm+vKT8o0.net
素人の俺には、何を言ってるのかさっぱりわからん。
結局マイクロフォーサーズでも機種によってはコストと見合ってるっていう認識でいいの?
それともAPS-Cを無理しても買った方がいいの?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:00:10.97 ID:a+jWA9iY0.net
>>622
D3400に2ポイント差に迫られてるD5の立場はどうなるんだよ穴太郎。
E-M1iiに抜かれちゃったEOS80Dの立場はどうなるんだよ穴太郎。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:06:55.77 ID:a+jWA9iY0.net
>>625
画質最優先なら無理をしてでもAPS-Cと高級レンズを選んだ方がいいだろうねえ。
ただ、可搬性とか画質以外の性能とか価格とか総合的に考えたら、m4/3の方がいい、ってこともあるかもねえ。
でも、APS-Cならフジにしといた方がいいよ。ソニーとキヤノンはAPS-Cのレンズをマジメに作っていないから、そっち買うくらいならm4/3の方がマシだろうな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:07:07.04 ID:a2GRs9rb0.net
>>623
そうだろうな。
そして、そういうバカに限って声が大きい。

ISO感度が何か全く理解してないアホが実効感度がどうの、DxOのISO Sensitivityがどうのと、誤ったトンデモ論を語りたがるんだよね。

まあ、トンチンカンにも程がある。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:11:50.10 ID:a+jWA9iY0.net
>>628
バカだから他にすることがないんだろうね。
バカだから恥の概念もないんだろうね。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:16:32.83 ID:vNqxlDV00.net
>>629
ID真っ赤にして言うことでは…

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:16:46.75 ID:pxONCpm70.net
このスレのGKって6年前に既に論破されてたんですね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:22:42.77 ID:H6D83vlr0.net
>>627

重くて高いフラッグシップの画質が

α5100と同等

で赤字なんで将来性もないのだが。。。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:47:38.46 ID:cTMbZMol0.net
>>628
デジカメジンのペンタKPのスレで感度の話を書き込んだ一人だが、あそこのコテハンですら理解できてない奴多いっぽい。
でもプロとして仕事できてるし、多分ここでオリガーガシツガーサショウガー言ってる馬鹿どもより確実に写真は上手いだろうねぇ。
あそこでもいたけど、アンダーで撮るとかISO200に設定してるが実際にはISO100で撮ってる云々とそもそも勘違いをしてる奴が多いね。
露光量と増幅量がキモだって、そんなに難しい概念かね?
そういやここにもアナログ増幅の方法でスパンがどうのとかリファレンシャル電圧がどうとか中途半端に蘊蓄たれてた奴いたけど結局デジタルカメラの概念を理解できてなかったようだしなw
アナログ増幅は関係ない!って言ってたしなw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:55:07.99 ID:RbtxkI1A0.net
それでは豆は勉強だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスは新開発した露出機能をE3に搭載して発売。しかしこれが不十分であえなく失敗。
このA級戦犯の失敗露出機能そのままに、動揺したオリンパスが急遽企画した手抜き対策法、それがISO100を次機種からISO200に移動しISO200始まりにするという改造だった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

この手抜き改造により以降オリンパス機はセンサ実効感度相当であるDxO ISO Sensitivityが他社が形成する業界標準より約25%も低いISO詐称機となった。

この低いRAWは失敗露出機能の代表的欠陥、白とび対策と標準写真でのRAW共用と合わさって常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ。これが出来ないオリンパス機はレンズ交換式カメラとしては欠陥システムと言える。

豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:58:07.00 ID:cTMbZMol0.net
いろいろ間違ってるけどもういいや。
惨太郎は昨日で終わった。
さようなら惨太郎。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:02:04.27 ID:ZaJo8E6F0.net
穴太郎も2011年2月4日に終わってた
登場する前から終わっていたのだ穴太郎

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:10:12.35 ID:AyAUeu2o0.net
>>633
DxOのmeasured ISOの数値がデジタルカメラの実効感度だと思い込んでるアホ共につける薬はないよ。

内容を理解できずに勝手な妄想で塗り固めてしまって身動きできなくなった。
間違いを改められない奴は進歩しないって典型だね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:13:46.77 ID:RbtxkI1A0.net
>>633
お前のカメラは撮影時EV補正をしてもSSやISOで補正されず増感や減感で調整されるのか?
もしそういう意味ならお前のカメラでなくてもどのカメラかそうなってるのか教えてくれ。

>>635
捏造豆はもう降参なんだろ。もう諦めろ。お前はとっくに詰んでるし追い詰められて何度か認めたじゃないか。

>>637
そう来ると思って餌として書いたよ。議論するか? お前なんか簡単に論破されるぞ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:21:25.06 ID:a2GRs9rb0.net
>>638
自説を論理的に説明出来ず、他人の説明を理解できないお前に議論は無理だと言ってるだろ?

俺とお前の間で成立するのはただの罵り合いだけ。

アスペのお前に議論は無理。
諦めろ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:25:03.76 ID:RbtxkI1A0.net
>>639
なーんだ。思った通り負け犬のハッタリだったんだな。負け犬のカス。

ほれ、
ここまで言われて未だ屁理屈こくのか? 負け犬。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:33:32.42 ID:RbtxkI1A0.net
では確定だ。

639は自分から啖呵切ったくせに一度も戦わずに逃げた弱虫。負け犬。カス人間。
やる相手を間違えたな負け犬君。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:34:19.45 ID:kt3WmH+y0.net
>>634
>常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
これ、もっと詳しく説明してみ、絶対ボロが出ると思うが。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:35:46.56 ID:a+jWA9iY0.net
>>632
アホの穴太郎基準で一番コストパフォーマンスが悪いカメラってどれなんだよ?

D5 88
EOS 1DX II 88
D7200 87
D3400 86
EOS 5DSR 86
A7S II 85
EOS 5D III 81
A5100 80
E-M1 II 80
EOS 80D 79
E-PM2 72
EOS 7D II 70

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:38:41.66 ID:e+Ds25yN0.net
おいおい
サッパリわからない豆か?
少しは分かってから出直せよ豆

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:41:04.47 ID:cTMbZMol0.net
惨太郎、本当に惨めだな・・・
昨日完全論破されて最後発狂したくせにw
ま、終わった奴だしもういいわ。
さようなら惨太郎・・・

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:42:02.87 ID:48VBxsE90.net
論破したとは言うけど、こういつまでも続けてると傍から見た印象じゃ、
馬鹿を囲んでタコ踊りしてるようにしか見えないんだ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:45:30.91 ID:cTMbZMol0.net
もう惨太郎相手にするのやめなよみんな。
昨日の今日でこんな書き込みする奴だよw?
あれだけファビョったのに、しれっと
「お前はとっくに詰んでるし追い詰められて何度か認めたじゃないか」だってw
ついでに「お前なんか簡単に論破されるぞ。」だってさwww
昨日「論破してやる」って言って結果最後は「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜〜!!!」だってよwww
昨日の405〜515はもう最高の流れで俺的には完全に満足だよwww
だからもう俺はいいんだw

もう一度言おう。
惨太郎は昨日終わった。
さようなら惨太郎。

「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜〜!!!」wwwwwww
あー面白れぇwwwwww

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:47:18.76 ID:e+Ds25yN0.net
むなしく自分を慰めるなよ豆

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:51:32.73 ID:cTMbZMol0.net
>>648
うん、悔しいよな穴太郎w
お前も昨日何の技術的かつ論理的な反論をできなかったスーパーチキンカスの一人だよw
「白とび防止のためアンダーで撮る」「何が間違ってるんだ?」ってかw?
自分で馬鹿晒しといて、無かったことにするしかないってかw
お前も昨日終わったんだよ穴太郎。
あ、違うか2011年に既に終わってたって言われてたなw
さようなら穴太郎w
息してるかw?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:53:47.85 ID:e+Ds25yN0.net
>>649
ま、間違ってるまめ!は聞きあきた
何度も言わせるな、豆

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:02:20.56 ID:RbtxkI1A0.net
>>645
Upsetしたのは捏造豆だったよな。飛びっきり馬鹿の捏造豆。
>>646
その書き込みがお前の負けの証明だな。悔しいだろ。
それを晴らす手段はただ一つだけだ。真摯に勉強して正面から俺を負かす。それしか無いんだよ。
>>647
昨日の405〜515をチェックしてみたが飛びっきり馬鹿なお前が勘違いしてるだけだぞ。
豆が論破され結局RAWは関係ないの退避場所に逃げただけ。
敗北宣言なら聞いてやるぞ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:04:10.65 ID:IB5g7LhP0.net
完璧に論破しきったはずなのに
豆仲間がガン無視で援用しないのは
全然役に立ってない証拠だ豆

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:09:47.29 ID:a2GRs9rb0.net
>>641
必死だなぁ。
煽っても相手なんてしてやんねーよ。
俺は3年前に説明してる。
そしてその後も同様な説明がこのスレでなされてる。

お前のトンデモ論は完全に否定されてる。
異論があるなら論理的にかつソースを明示して反論しなきゃ、誰も相手にしねーよ。

出直してきな。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:12:21.87 ID:e+Ds25yN0.net
言い訳は聞きあきてるんだよ、豆

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:14:06.24 ID:cTMbZMol0.net
惨太郎、もういいよ。
お前は昨日終わった。
>>653も言ってるだろ。
お前のトンデモ論は完全に否定されてる。
異論があるなら論理的にかつソースを明示して反論しなきゃ、誰も相手にしないぞ。
でも出直してこなくていいよ鬱陶しいから、惨太郎。
さようなら惨太郎。

「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜〜!!!」wwwwwww
ははははwwww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:16:20.54 ID:cTMbZMol0.net
>>654
お前本当に能力が低いんだね。
一度くらい技術的な話でギャフンて言わせてみてくれりゃ、穴太郎さんすごいっすね〜と思ったかもしれないのに。
馬鹿しか晒してないもんな穴太郎。

ま、いいか。
穴太郎も昨日終わった。
というか2011年に終わってたらしいがwww
さようなら穴太郎。
はよ死ねよ、せめてもの親孝行だ、親よりはよ死ねよ穴太郎w
息してるかw?はよ息止めろよwww

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:17:00.50 ID:RbtxkI1A0.net
>>653
お前は自分から啖呵切ったくせに一度も戦わずに逃げた弱虫。負け犬。
そして後から悔しくなってのこのこ出てきて戦いもせずまだ負けの言い訳をさげ言うカス人間。

お前は負け犬のクセにやる相手を間違えたんだよ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:18:31.82 ID:RbtxkI1A0.net
それでは豆は夜泣き用の復習だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスは新開発した露出機能をE3に搭載して発売。しかしこれが不十分であえなく失敗。
このA級戦犯の失敗露出機能そのままに、動揺したオリンパスが急遽企画した手抜き対策法、それがISO100を次機種からISO200に移動しISO200始まりにするという改造だった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

この手抜き改造により以降オリンパス機はセンサ実効感度相当であるDxO ISO Sensitivityが他社が形成する業界標準より約25%も低いISO詐称機となった。

この低いRAWは失敗露出機能の代表的欠陥、白とび対策と標準写真でのRAW共用と合わさって常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ。これが出来ないオリンパス機はレンズ交換式カメラとしては欠陥システムと言える。

豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

おやすみ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:24:54.53 ID:UqjapUz00.net
惨めだねぇ…
SSや絞りをごまかしてるとか言ってた頃は多分まだ理解できたからどしどし変節してたけど…
理解できないから都合よく変節もできず文末をちょこちょこいじっただけで…
嘆かわしい努力の跡が伺えるよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:30:14.30 ID:kt3WmH+y0.net
>>644
やっぱりボロが出るから説明できないでやんの。
哀れ哀れ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:34:23.00 ID:gyZb97Ji0.net
2014年 磯ネックス登場
「オリンパスはISO感度で全感度一段低いあな!ISO詐称あな!S/N比で有利あな!」

2015年 磯ネックス理論ほぼ完成する
「オリンパス機はシャッター速度をごまかしてるあな!」
「オリンパス機で撮ると他機種より暗く写るあな!」

2016年 DxO様から論破される(実際には2011年時点で既に論破されていた)。姑息にも主義主張を修正
「オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!」

2017年 熾烈な追及を受けついに穴太郎理論完全に破綻www
「もともと誰も規格違反とは言ってないあな!」

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:35:29.73 ID:cTMbZMol0.net
そうだ、愚鈍爺の相手忘れてたわw

>>622
おまえやっぱアホだろ。
お前が>>618でCIPAに問題がある、って言うから俺が>>619でCIPAに問題ないって言ってやったろ。
だいたいお前は前からずっとCIPA感度規定はガバガバだーとか言ってただろw
感度規定読んだらそんなことないってわかるだろ、ってずーっと説明してきてたのに理解できずにお前は・・・
また同じこと言い出したと思って>>619を買いたんだが、それを受けて、
>>620
なんだ、これw
お前、CIPAに問題があるって言っておいて、俺の説明の後がこれかw
画質の問題に変わってるだろw
結局CIPAの問題の件から逃げたわけだ、お前はw

画質の話なら最初からそう言っとけ池沼レベル愚鈍爺
画質が悪い、って言うならまだ聞く余地があるわ、個人の感覚の側面があるからな。
だが基準、規定の話はお前のような中途半端で馬鹿で無知な奴が語れるものじゃないんだよ。
自分の愚鈍さを少しは客観的に見て行動しろよ愚鈍爺。

ま、あれだ、お前も今日で終わった。
さようなら愚鈍爺。

最初から始まってもないか、お前の場合は。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:36:43.15 ID:cTMbZMol0.net
>>661
昨日?の「磯ネックス原典」はよかったなぁw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 00:02:15.82 ID:jtVIzzus0.net
1日360レスの次の日は145レスwww
惨穴フィーバーが止まらないwwwwwwwww

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 00:04:33.86 ID:X/DyVXNA0.net
>>658
バカすぎるから誰も相手してないんだろうけど、このアホの言う25%って、どの数字を比較して25%だって言ってるんだっけ?
どう計算しても25%という数字にはならないと思うんだが、対数分かってない幼稚園卒に計算させると25%って数字になるんだろうか。わからん。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 00:06:27.87 ID:4xXY1t6w0.net
また復習の時間だとか言い出すぞ、おい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 00:13:08.95 ID:X/DyVXNA0.net
>>658
「それでは豆は復習だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”」

で始まるこのアホのお笑い演説の変遷を辿ったら面白いことになりそうだな。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:17:41.86 ID:ycFYtTM50.net
>負け犬のハッタリだったんだな。
>負け犬のカス。
>負け犬。
>一度も戦わずに逃げた弱虫。
>負け犬。
>カス人間。
>負けの言い訳をさげ言うカス人間。

無様だのう惨太郎w

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:20:55.62 ID:IptXadA90.net
ぶっちぎりで勢いトップかと思いきや
なんかニコンの新スレがすごい勢いだな
ニコンになんかあったん?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:24:29.61 ID:Ux+FYG6L0.net
>>657
だからお前らとは議論にならないんだよ。

ISO感度とは何か?

こんな、単純な話をとっても、何一つ論理的に説明できないのだから議論になるわけもないだろ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:25:11.66 ID:4xXY1t6w0.net
>>669
DL 発売中止
KeyMissionは不評の嵐
ニコンオワコンの流れ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:25:29.18 ID:ycFYtTM50.net
短命どころか誕生前にお蔵入りになっちゃったんだよ
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:28:46.26 ID:Xef1k4uh0.net
ネックスでさえギリで3年もったというのに・・

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:31:54.24 ID:4GnQu1Xg0.net
結局さ、センサー作れない所は厳しいよね
将来のセンサー性能の向上に合わせたボディ設計できないもの。
これは高性能なセンサー生産能力をパナが失ったマイクロにも言えるけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:49:11.60 ID:26TrDhzQ0.net
レンズもセンサーも作れる
キヤノン

レンズは作れる
ニコン、オリンパス、富士、ペンタックス

センサーは作れる
ソニー、パナソニック

レンズもセンサーも作れない
カシオ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 07:31:26.01 ID:mPhQYIJW0.net
またゆうべも眠れなかったのか豆。。、

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 08:08:58.64 ID:+XipFC4H0.net
まめ犬の遠吠え、夜泣き集
〜ひやきおーがんを豆へ〜

「皮肉だったまめ!嫌みだったまめ!」
姑息な内心など知ったことじゃないのだ豆

「ま、間違いまめ!わかってないまめ!」
どこが間違いかは決して言えないのだ豆

「サッパリわからないまめ!」
わからないのに意気がるから墓穴を掘るのだ豆

「バカ!ウンコ!おなら!」
知能レベルにふさわしい園児モードだ豆

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 08:19:12.90 ID:nYfpHGNx0.net
>>677
そうか・・・
あれだけ間違いしっかり指摘されても理解できなかったのか穴太郎
度しがたいほどの無能だな・・・
自己申告乙

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 08:25:06.45 ID:F0XRGPmf0.net
そりゃ豆語で書かれても分からんよ豆

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 09:05:23.91 ID:mbo3c/ZM0.net
穴太郎かわいそう。。。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:10:55.56 ID:gqIiC4Yt0.net
船橋息してる?ww

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:22:48.70 ID:DvJk5EOT0.net
>>679
お前にとっちゃ、小学校の教科書でさえ分からないことだらけだろうな。分からないのは、自分のオツムに問題があるからですよ、おじいちゃん。www

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:35:28.22 ID:QWtvYxQm0.net
ほらな
ボロを出すのが怖いから具体的な中身には何も触れることができない

内容がニワトリ脳の中身同様に空っぽだ豆

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:45:31.67 ID:nYfpHGNx0.net
穴太郎w
放言するだけの簡単な仕事で楽でいいなw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:50:01.81 ID:nYfpHGNx0.net
>>682
おじいちゃんなのかね?
惨太郎はおじいちゃんだと思うけど穴太郎は結構若いんじゃないかと思ってる。
だってもろガキのメンタリティだぞあいつ。
あんなのが中年以上だったらマジで社会生活は無理だろ〜w

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 10:56:47.37 ID:QWtvYxQm0.net
そらまた出た
「ま、間違ってるまめ!」の後は
稚拙な罵倒で埋めた空っぽのレスが連発

姑息で卑劣な豆らしい手口だ
恥を知れ豆

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 11:20:55.45 ID:l/LpIcV40.net
豆は追い込まれると空想を始める傾向が強い。
これは、窮地に陥ったことを無意識下で察しているが、
豆小さいプライドが窮地と認めることを拒否し、
空想の中で相手を貶めることにより、
積極的に優位と錯覚することで、
辛うじて精神のバランスを保っていると分析できる。
心理学で代償と呼ばれる防御行為であり、
典型例のサンプルとして豆の行動パターンは興味深い。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 11:29:21.50 ID:nYfpHGNx0.net
>>686
>>687
もう飽きたよ穴太郎
お前先日終わったんだよ穴太郎
さようなら穴太郎

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 11:30:46.38 ID:nYfpHGNx0.net
>>687
こういうところがガキだってのw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 11:36:16.48 ID:QWtvYxQm0.net
なるほど
見方を変えるとレジェンドに化けるな
早速ノミネートしておこう

レジェンド・オブ・ビーンズ

case○○
まめ犬の遠吠えはいつも中身が空っぽだ豆
case○○
追い込まれたら空想に逃避だ豆

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:19:07.04 ID:ubTXdoxk0.net
そういうところだっての穴太郎

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:22:32.69 ID:DvJk5EOT0.net
>>687
まあ、どれだけ懇切丁寧に説明してもさっぱり理解してもらえないわけだから、ある意味追いつめられているのかもな。教育困難校の教員的な立場で。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:23:32.77 ID:QWtvYxQm0.net
こういうところか?豆

・バカ、ウンコ、おなら等を連呼
・タイプミスなどくだらない揚げ足取りで大喜び
・サルマメを繰り返す
・自分の非を絶対に認めずいつまでも駄々をこねる
・「入るな」と言われた部屋に入りたがる

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:26:17.13 ID:ottwmMGo0.net
Nikon DLは販売中止だってね

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:33:56.04 ID:MShPb80q0.net
>>692
「ま、、間違ってるまめ!」ばかりで
説明なんぞしてないじゃないか豆

だから、空っぽだと指摘している

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 13:00:28.52 ID:xMGg9ndY0.net
親切な人
登場人物を軽く説明してくれ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 13:21:34.65 ID:rxYd0/Uo0.net
ニコンのFX とソニーのAマウントどっちが先に無くなるかな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:04:57.37 ID:2x9hL3iO0.net
どう考えてもソニーA

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:27:05.43 ID:MShPb80q0.net
>>696
基本的には豆と人の二種類

人はスレタイにそって短命理由の考察を進めようとするが
豆は「ソニーガーGKガーステマまめ!」などと訳の分からないことをわめきながら
執拗につきまとってくる

この状態が慢性化してる
途中、業を煮やした豆が別スレ立てたが、
なぜかそのスレではなく、ここにやってくる

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:39:55.85 ID:aZ4RaRM20.net
700豆クロwwwwwwwwwwwwww
魔目がんばれーwwwwwwwwwwww

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:55:11.81 ID:yWlgxXDU0.net
>>699
ソニー短命スレの方はキチガイが独り言つぶやくだけの異様なスレになってるな。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:56:41.35 ID:vH9xJeUG0.net
ニコワンなんて出さないで

普通のフルサイズミラーレスを出してれば

ソニーやフジに抜かれなかった、、

オリンパスも同じだな。。。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:59:43.34 ID:2o2oX8ws0.net
ニコンのほうが先に終わっちゃったねwww

m9(^Д^)プギャー

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 15:02:29.98 ID:r1Vd/S5t0.net
ニコンの状況を終わったというならオリンパス辺りはマイクロフォーサーズ出した時から終わってたと思うが。 
豆の感覚はよくわからんな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 15:05:29.19 ID:vH9xJeUG0.net
むろんオリンパスより映像事業の業績は遥かに良い、、

オリンパスの最低さがよく分かる。。。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 15:52:22.98 ID:rXJ7Znny0.net
>>701
一時金ここに豆がしつこく誘導きててワロタw
ガン無視されたらぶちギレて2度ワロタww
それ指摘されたら誘導ピタッと止んで3度ワロタwww

豆はホントに一粒で何度でも美味しい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 16:38:34.96 ID:Vm7MhQcR0.net
「オリンパスはISO感度で全感度一段低いあな!ISO詐称あな!S/N比で有利あな!」
と言うからCIPA DC-004見せてやったら火病ってワロタw

「オリンパス機はシャッター速度をごまかしてるあな!」
「オリンパス機で撮ると他機種より暗く写るあな!」
と言うから実写で他機種と比較してやったらまた火病って2度ワロタw

「オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!」
と言うからDxOの文書見せてやったらまたまた火病って
「もともと誰も規格違反とは言ってないあな!」
とか言い出すから3度ワロタw

墓穴太郎はホントに一掘りで何度でも美味しい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 16:40:48.70 ID:r1Vd/S5t0.net
で、豆はなんでマイクロフォーサーズは画質が悪くて暗部ノイズが酷いので写真好きには選ばれないか分かったのか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 17:17:01.32 ID:36rv3XH90.net
乗る流れを間違えてるんじゃないか?基本的な所から全く駄目だな穴太郎s

αと100mの売上にもっと貢献しろよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 17:44:34.35 ID:MShPb80q0.net
>>709
姑息に複数形にするなよ豆
くだらんタイプミスからこじつけてネーミングされたのは俺ひとりのはずだ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 17:52:14.86 ID:36rv3XH90.net
>>710
そうかお前が間抜けか早くニコンの会場で暴れてこい

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 17:59:31.30 ID:WOcYvNbm0.net
所で、Nikon1 M43 Pentaxと崖っぷちばっかりな俺は呪われてるのかな?
http://i.imgur.com/CSwCxmbh.jpg

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:19:47.61 ID:42agYH9j0.net
コンデジ事業を早々に縮小させたオリンパスの決断はニコンの赤字転落の結果を見るに正解だったけど、オリンパスはこのまま撤退!って叫んでた御仁は息してるの??

これからの時代はフルサイズ、大型センサーの時代!と息巻いてた御仁もニコンの赤字転落で息してるの??

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:24:38.90 ID:7LIg6yWc0.net
むしろ豆粒センサーの陥落が明らかになったようだが?
システムがコンパクトうんぬんいってた奴こそ息してるのか?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:25:56.07 ID:DRCsIbMv0.net
>>712
マジレスするとm43が一番安全

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:35:43.17 ID:BRGYsKtb0.net
でもちょっと待って欲しい。

もしパナソニックやオリンパスがフルサイズで勝負してたら?

どんなに素晴らしいカメラ世界になってただろう?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:40:26.54 ID:42agYH9j0.net
>>714
コンパクトカメラと、システムとしてコンパクトって意味が全く違うんだよなぁ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:40:50.35 ID:wWdSZJc/0.net
>>716
コンタックスNシステムの末路を知らんのか?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:40:59.71 ID:7LIg6yWc0.net
ないない
そもそもAF化に失敗しOM死んでたから
豆粒センサーという発想が生まれた

兄マメラは実質的に初めての電子制御システムマウント
20年遅れで登場して、、、



真っ先に死んだ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:41:11.94 ID:vqcyVg+U0.net
フルサイズのレンズの設計は豆粒と比べて数十倍のパワーが必要で、ボディの設計も段違いな高度な技術が必要なんで、キヤノンEOSMみたいなガッカリシステムが出来上がるだけだと思うよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:44:14.43 ID:r1Vd/S5t0.net
フォーサーズはフィルムのAPSのシステムよりタチが悪いわ
制約ゆえの選ばれた小型センサーなのに、それをさもユーザーにメリットがあるかのように声高々と叫び
自分で酔って自家中毒になってる節があったし その影響を受けた馬鹿なユーザーを大量に生み出し
今もこうして終わってないと叫び続ける

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:17:03.42 ID:Ppm2PsqT0.net
>>665
お前の書き込み、反論出来ないからそこまで戻りたいという意味に読めるな。
>>668
最近お前すっかり萎縮しちまって俺と議論出来ないもんな。
前はもう少し元気が有ったが、
”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。”
でISO詐称を認めてしまい、それから元気が無いよな。
>>721
そうそう、ここの馬鹿豆は全員騙された被害者だよ。
あのテレセン教なんて典型的な騙しだったよな。
さも特別な技術の様な言葉だが昔から有りどのメーカーでもやれば出来た。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:24:34.64 ID:lPUJ5whF0.net
しかしソニーにはできなかったw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:28:22.11 ID:ubTXdoxk0.net
惨めな太郎
お前は終わったんだよ
豆ぇ〜〜!ってファビョった時点で終了だ
さようなら惨太郎

「同じCIPA SOSの基準出力を得るには低いレベルのRAWデータは増感が必要だろ。」
←結局何も理解してなかった愚か者の書き込みw

「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜!」www
はははw
惨めな太郎、惨太郎www

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:28:56.24 ID:ubTXdoxk0.net
>>723
今後もできないという、ね♪

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:33:36.60 ID:Ppm2PsqT0.net
そうは思えないな。マイクロレンズで対処出来ると予想してただけだろ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:37:41.54 ID:Ppm2PsqT0.net
>>724
ハハハ、悔しそうだな。
お前俺に毎回墓穴掘らされるだけだもんな。ま、忘れろ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:40:46.85 ID:a3wjcxRJ0.net
Eマウントの望遠レンズがクソしかないのもテレセン性を軽視しすぎたため♪

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:46:43.34 ID:Ppm2PsqT0.net
そうは思わないな。望遠レンズにどうしてテレセン性が必要なんだ?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:48:36.95 ID:jjOJ+SWa0.net
>>715
まぁ多分俺もそう思う、Pentaxはk-1とkpで盛り返すと思うがRICOH自体が心配だ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:50:19.14 ID:O3K1U7Qa0.net
無駄に長いフランジバックで
テレセンガーテレセンガーと登場したフォーサーズ
あっさりと即死して素知らぬ顔でフランジバックつめたマメラ登場

この図々しさは
隔離されたり、おおみえ切って退場したのに、
なに食わぬ顔でノコノコ舞い戻る豆を彷彿とさせる

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:50:20.68 ID:ubTXdoxk0.net
>>727
言うだけの簡単な仕事だねぇ
あのときは反論全て論破されて最後は 豆ぇ〜〜! だったがw
ちゃんと記録に残ってるからねぇwww
惨めだねぇwww

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 19:52:54.21 ID:7TYirIHJ0.net
まさか「酷い詐欺」で終わった話をまた蒸し返しているのか?豆

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:07:44.04 ID:Ppm2PsqT0.net
>>732
>あのときは反論全て論破されて、、、
何言ってるだか分からないぞ。何か記録が有るなら出してくれ。
どうせ飛びっきり馬鹿なお前が俺におちょくられてるだけだろ?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:12:28.25 ID:ubTXdoxk0.net
>>734
ははは、穴太郎と同じ作戦かw
それは無能が採る下策だぞ惨太郎w
「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜!」www
無様www

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:16:23.81 ID:IrsyQXqe0.net
もういいよ穴太郎
お前はもう終わったんだよ
ネックスが短命で終わったようにな


2014年 磯ネックス登場
「オリンパスはISO感度で全感度一段低いあな!ISO詐称あな!S/N比で有利あな!」

2015年 磯ネックス理論ほぼ完成する
「オリンパス機はシャッター速度をごまかしてるあな!」
「オリンパス機で撮ると他機種より暗く写るあな!」

2016年 DxO様から論破される(実際には2011年時点で既に論破されていた)。姑息にも主義主張を修正
「オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!」

2017年 熾烈な追及を受けついに穴太郎理論完全に破綻www
「もともと誰も規格違反とは言ってないあな!」

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:26:39.63 ID:wWdSZJc/0.net
>>722
んじゃ25%という数字の根拠を示してみ。対数の分からない園卒さん。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:27:10.52 ID:tG3MNqmb0.net
結局「酷い詐欺」というオチだったじゃないか豆

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:28:27.19 ID:ubTXdoxk0.net
確かに穴太郎も惨太郎も114及び本スレで完全に終わったわなw
さようなら穴太郎惨太郎、そして始まってもいなかった愚鈍爺w
帰ってどくろべぇ様にお仕置きでもされるがよいw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:28:55.11 ID:ubTXdoxk0.net
>>738
壊れたレコードかよ穴太郎w

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:29:46.86 ID:ZMdWqSiE0.net
>>735
豆はニワトリ脳が原因かしらんが
勝手に記憶を改変するからな
実際にでっち上げ豆野郎だった

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:30:49.87 ID:DTdhsbdQ0.net
>>738
「穴太郎基準でα99Uが」酷い詐欺
だろ穴太郎。
テメーに都合の良い部分だけ抜き出すなよ穴太郎

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:31:33.34 ID:ZMdWqSiE0.net
>>740
お、ニワトリ脳を克服したのか?豆
その調子だ
安心したぞ、豆

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:32:21.09 ID:ZMdWqSiE0.net
>>742
どこにもそんなことは書いてなかったぞ?
勝手に改変するなよ豆

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:32:25.20 ID:p23kVSSt0.net
>>743
おなら脳をまだ克服できないのか穴太郎

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:33:19.39 ID:emKpiQz20.net
>>744
文脈を考えて読めよ穴太郎
だからお前はいつまでたっても穴太郎なんだよ穴太郎

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:34:05.31 ID:Ppm2PsqT0.net
>>735
まあ、お前はこんな言葉のやり取りでしか対抗出来ない馬鹿だからな。
どうでもいいよ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:34:06.34 ID:tf1HhVcv0.net
出た
園児モードw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:35:14.91 ID:emKpiQz20.net
出た
穴太郎の十八番
火病モードw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:35:16.55 ID:F4HzbNEf0.net
>>746
「ボクの内心を分かってほしいまめ!」てか?
キモいんだよ豆
知ったことじゃないと一蹴したはずだ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:37:13.36 ID:emKpiQz20.net
>>750
「ボクが火病ったら恐いんだぞぅあな!」てか?
キモいんだよ穴
知ったことじゃないと一蹴したはずだ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:39:55.38 ID:7TYirIHJ0.net
>>751
むなしくないのか?豆

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:40:50.29 ID:F4HzbNEf0.net
>>750

いつ一蹴したんだ?豆

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:40:59.13 ID:fxzRBbvJ0.net
>>752
無理すんな穴
さぁ早く火病れ穴www

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:41:43.55 ID:G8Y4u3rC0.net
>>753

いつ一蹴された事に気付くんだ?穴

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:42:04.05 ID:Ppm2PsqT0.net
それでは今回は捏造豆専用の特別講習だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスは新開発した露出機能をE3に搭載して発売。しかしこれが不十分であえなく失敗。
このA級戦犯の失敗露出機能そのままに、動揺したオリンパスが急遽企画した手抜き対策法、それがISO100を次機種からISO200に移動しISO200始まりにするという改造だった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

この手抜き改造により以降オリンパス機はセンサ実効感度相当であるDxO ISO Sensitivityが他社が形成する業界標準より約25%も低いISO詐称機となった。

この低いRAWは失敗露出機能の代表的欠陥、白とび対策と標準写真でのRAW共用と合わさって常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ。これが出来ないオリンパス機はレンズ交換式カメラとしては欠陥システムと言える。

捏造豆は悔しさの勢い余ってこれを認めた。
”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。” てな。
しかし真摯に反論するならまだ扉は開いてるぞ。

反論しないなら捏造豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:42:35.39 ID:Gg7+3R6K0.net
>>755
なんだまたでっち上げ豆野郎かよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:43:46.34 ID:/mc7y5vF0.net
>>757
なんだまた火病穴野郎かよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:45:39.85 ID:Qxmo5Fh80.net
>>757
でっち上げてるのは誰が見ても穴

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:46:38.55 ID:Gg7+3R6K0.net
>>758
いや、俺は「知ったことじゃない」と一蹴したレスを出せるぞ

だが、でっち上げ豆野郎には無理だろう?
どうだ?豆

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:47:27.53 ID:xzOwGXMC0.net
>>760
「出せるあな!」とかいらねーからさっさと出せよ穴

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:48:06.69 ID:QvTFH5jN0.net
>>754
捏造、詐称、でっち上げ、全部豆がやってきたこと

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:48:22.81 ID:9KvgYKlM0.net
穴太郎はDxO様に完全論破されたからもうマメが認めたあな!しか拠り所が無いんだよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:50:47.67 ID:rAdWx/1H0.net
火病、声闘(ソント)、トンスル一気飲み、全部穴がやってきたこと

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:50:56.20 ID:Gg7+3R6K0.net
>>761
>>555>>558

ゴタクいわずに証拠出すまめ!だよな?
本当に証拠出されて二度おいしくさせてくれる豆だ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:51:14.24 ID:ubTXdoxk0.net
>>756
お前もガキメンタルだなぁsj45a惨太郎w
顔真っ赤にして打ち込んでる姿が目に浮かぶよw

気持ち悪ぃw

ま、いくら書いても間違いばかりだし既に論破済だしどうでもいいがw

25% w
業界標準 w
わざわざ増感w

どうした、「余計な」は入れなくていいのかwww
わかりやすいなsj45a www

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:51:57.16 ID:Ppm2PsqT0.net
あれ、捏造豆は完全に萎縮して下向いちゃったか?

捏造、詐称、でっち上げ、でしか対抗出来ないもんな。だってカスだから。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:51:58.03 ID:QvTFH5jN0.net
>>764
だが
なぜか証拠をつきつけられるのは豆だけというオチ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:53:41.06 ID:Ppm2PsqT0.net
ほれ、捏造豆どうした。悔しさの勢い余ってこれを認めた元気はもう無いか?
”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。” てな。

真摯に反論するならまだ扉は開いてるぞ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:54:06.21 ID:++Ef/yEJ0.net
GK的にはこれどうなの?
どう見ても論破されてるようにみえるんだけど

http://www.dxomark.com/Reviews/Pushed-ISO-Let-s-make-it-clear/RAW-ISO-measures-are-inferior-to-manufacturer-ISOs-is-this-a-problem

ISO sensitivity compared: In grey, the nominal sensitivity. Some cameras, such as the Nikon D70 (orange dots), have a RAW ISO corresponding to the JPEG value.
Many others, such as the Canon EOS 60D (red dots), have a much lower RAW ISO than the nominal value.

In fact, it is precisely the JPEG ISO value that all the manufacturers publish. They do so because JPEG (or any RGB) output is the visible output that photographers use.
So when you select ISO 800 on your camera, you’ll have a JPEG ISO at 800, but the RAW ISO will be at (for instance) 550.
The JPEG results are achieved by playing with the tone curve shape. This is absolutely legitimate: the ISO standard allows manufacturers to use this JPEG value. They are not cheating.

Moreover, underexposing the RAW file allows manufacturers to use their own complex algorithms to obtain a better output for the highlights while retaining good medium tones.

And this is also the reason why everyone should use genuinely efficient RAW converter software.

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:55:19.37 ID:dW4+R+PG0.net
豆の論破はいつも意味不明
どこにも好き勝手に粉飾していいとは書いていない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:56:18.65 ID:1/8zGv0q0.net
>>769
それ、惨太郎がα99がISO詐称と認めた事のリファレンスじゃんwww

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:57:14.15 ID:ubTXdoxk0.net
>>769
それ穴太郎に言ってやれw

>>768
おい穴太郎
惨太郎が、オリンパスがISO詐称ならα99も同じく詐称だって言ってるぞw
反論してみろよ穴太郎w
俺はどっちも詐称じゃないことを知ってるけどなw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:58:25.02 ID:ubTXdoxk0.net
>>770
無茶言ってやるなよ
日本語もおかしい奴らが英語なんて読めるかってのw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:58:29.49 ID:Ppm2PsqT0.net
>>770
このDxOの説明はその通りだ。

その上でオリンパス以外はほぼ同じレベルにセンサ実効感度が並んでいる。
オリンパスだけ際立って低いのは何故か?って話だよ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:58:31.98 ID:BumDwgl80.net
ちょwwwwwwwwwwwww
ゴタク豆wwwwwwwwwwwwww

ゴタク豆息してる?ww

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:58:53.07 ID:oOSCrQ+u0.net
人基準とISO基準とCIPA基準では詐欺でも粉飾でも詐称でもないわな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:59:43.96 ID:bHFJPMFe0.net
>その上でオリンパス以外はほぼ同じレベルにセンサ実効感度が並んでいる。

息を吐くように嘘をつくなよ穴太郎

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:00:39.76 ID:Gg7+3R6K0.net
>>777
だが豆基準では「酷い詐欺」になるのだ豆

基準は再三提示を求めるが
いまだ示されていない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:01:45.80 ID:Ppm2PsqT0.net
>>778
平均すれば明らかにオリンパスだけ低いのが分かる。
いい加減な言葉でごまかそうとしても駄目だぞ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:02:04.11 ID:bHFJPMFe0.net
「酷い詐欺」は穴基準だ穴
英語の前に日本語を学べ穴

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:02:14.50 ID:ubTXdoxk0.net
>>780
平均w

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:02:54.36 ID:6HYHw8oa0.net
>>780
だから息を吐くように嘘をつくなよ穴太郎

http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX1R-II---Measurements
このソニーのフルサイズコンパクトは約2/3段低く

http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/1-J4---Measurements
ニコワンはほぼ1段低い(E-M1よりは低い)

http://www.dxomark.com/Cameras/Phase-One/IQ180-Digital-Back---Measurements
Phase Oneのこの機種は約2段低く

http://www.dxomark.com/Cameras/Phase-One/P45-Plus---Measurements
同じくPhase Oneのこの機種は、ISO200以上は、1段・2段・3段と順に低くなっていく。

http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GX7---Measurements
http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GX8---Measurements
パナは機種によって1/3段程度のものやそれこそ1段程度のものがあったり、バラバラだ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:03:37.38 ID:ubTXdoxk0.net
>>779
それ言った本人が皮肉と嫌味って認めてたのは無視ですか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:05:39.08 ID:OwUvBrvi0.net
2014年 磯ネックス登場
「オリンパスはISO感度で全感度一段低いあな!ISO詐称あな!S/N比で有利あな!」

2015年 磯ネックス理論ほぼ完成する
「オリンパス機はシャッター速度をごまかしてるあな!」
「オリンパス機で撮ると他機種より暗く写るあな!」

2016年 DxO様から論破される(実際には2011年時点で既に論破されていた)。姑息にも主義主張を修正
「オリンパスは掃除で低いあな!α99は1機種だけだから問題ないあな!」

2017年 熾烈な追及を受けついに穴太郎理論完全に破綻www
「もともと誰も規格違反とは言ってないあな!」

火病再発!
「マメ基準で酷い詐欺だとマメが言ったあな!」 ←いまここ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:06:00.45 ID:Gg7+3R6K0.net
>>784
「本心を分かってほしいまめ!」は
キモすぎて一蹴したからな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:08:11.46 ID:Ppm2PsqT0.net
>>783
墓穴掘る準備をしてるのは飛びっきり馬鹿な捏造豆。お前だよ。
その程度の幼稚なデータで論じるのか?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:09:30.79 ID:sgMc3JiO0.net
ソース皆無で「マメが認めたあな!」よりはマシじゃね?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:11:13.08 ID:tG3MNqmb0.net
>>788
散々でてるぞ?
というか、ソース出せないのはいつも豆
ゴタク豆が代表格かな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:13:41.32 ID:ubTXdoxk0.net
>>786
「俺が認める回答しか認めない」かw?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:14:11.79 ID:yqyo9PT10.net
よし穴太郎
お前の磯ネックス度をチェックだ
全てYES/NOで答えろよ穴太郎

1. Measured ISOがnominal valueより低いのはISO詐称あな!
2. オリンパス機はシャッター速度をごまかしてるあな!
3. オリンパス機で撮ると他機種より暗く写るあな!
4. オリンパスは掃除で低いから酷い詐欺あな!
5. α99markUは1機種だけだから問題ないあな!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:14:54.72 ID:ubTXdoxk0.net
>>787
「余計な」は書かないのか?
どうなんだ?惨太郎w

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:15:26.40 ID:Ppm2PsqT0.net
それはソースが無いんじゃなくて豆がやり込められて悔しいだけ、、っていう話じゃないのか?
そもそも ”ソースが無い”と吐く時は既に負けた状態だ。勝ち目が有ると思ってる時はそんな事は言わない。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:16:40.18 ID:lTLjFOyc0.net
>>756
25%の根拠はどうなったんだよ?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:16:42.18 ID:5vq+UREx0.net
>>791
全部NOなら人、全部YESなら穴だなw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:18:02.15 ID:Ppm2PsqT0.net
>>791
捏造豆は俺が怖くて無視するばかりだな。弱虫だなあ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:20:21.52 ID:lTLjFOyc0.net
>>775
ペンタックスとライカはどうなったんだよ、対数の分からない園卒の惨太郎さん。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:20:45.85 ID:7TYirIHJ0.net
>>795
少しは思考しろよ
なんで2分ちょっとで反応できるんだよ
面白いからサンプルに使わせてもらうよ豆

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:21:37.09 ID:Ppm2PsqT0.net
>>794
各社現行機種を中心に10機種くらいISO200-ISO3200程度まで、平均値の差がオリンパスだけ約25%くらい飛びぬけて低い値になる。
やってみな。
http://www.sensorgen.info/

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:22:47.75 ID:jrs9fDNI0.net
平均wwwwwwwwwwwwwwwww

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:25:25.53 ID:lTLjFOyc0.net
>>799
数字で示してもらわなきゃ分からんよ。
オリンパス、ソニー、ニコン、キヤノン、ペンタックス、ライカ、パナソニックでそれぞれに平均を出したんだろ?

早くしてくれよ、対数の分からない園卒の惨太郎さん。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:25:35.14 ID:ELni8Y/Q0.net
>>798
YESの数
0 … 人
1 … やや穴寄りの人
2 … 限りなく穴に近い人
3 … 限りなく人に近い穴
4 … やや人寄りの穴
5 … 穴

穴太郎なら当然5だろ?穴太郎

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:26:58.52 ID:Ppm2PsqT0.net
>>797,801
お前の頭の悪さじゃペンタックスとライカのデータでは実態評価が出来ないという事が理解できないだろう。

対数の話なら会話してやるぞ。
確かお前は1段2段というのも1.4, 1.8, 2, 2.8というのもどちらも対数だ!!
ってこれまた勢い余って証言したよな。馬鹿だから。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:29:00.36 ID:7TYirIHJ0.net
>>802
それを、まったく何の先入観もなく、
3分以内で即答できる人はいないと思うよ
定義から確認しないといけないし

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:32:38.17 ID:Nu/bpaxN0.net
>>804
いや穴太郎に聞いてるんだけどww
急に現れた「何の先入観もない人」には聞いてないよ
てか「人」ならYES数ゼロだしwwwwww

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:36:55.78 ID:dW4+R+PG0.net
何がそんなに楽しいの?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:38:52.47 ID:JQcM2Eh+0.net
ちょwwwwwwwwwwwww
分析されてどーすんだよ魔目wwwwwwwwww

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:40:18.79 ID:Ppm2PsqT0.net
捏造豆は俺が怖くて無視するばかりだな。弱虫だなあ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:43:20.06 ID:OFfXdR4d0.net
ちょwwwwwwwwwwwww
みえみえの自演じゃねーか阿那wwwwwwwwww

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:47:05.39 ID:ycFYtTM50.net
721 : 名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 19:33:39.67 ID:uJ0VYaLy0
>>662
だから、幼稚なお前に業界標準が分かるかなー、、、? って書いたろ。やっぱり分かんなかったか。

この話では詐称かどうかは個人の感覚だ。だから豆が俺は詐称とは感じないというのを俺は否定できない。
だが、詐称じゃないと議論を挑むのならその経緯等から違うという論理展開をしなければならない。
”利点がある”なんてのはガキのコメント。

問いは、”なぜオリンパス機のDxO ISO Sensitivityだけが他社より総じて約25%も低いのか?”だ。
この問いに答えられない限り豆の主張は覆えされる。最初からそういう論理のしくみなんだよ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:47:28.75 ID:dW4+R+PG0.net
3分未満の即答には合理的根拠があるんじゃないのか?豆

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:53:35.32 ID:M3QRdUBG0.net
>>811
穴太郎でありながら3分未満で全部YESと答えられないのは合理的根拠があるんじゃないのか?穴

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:57:29.40 ID:IptXadA90.net
そりゃ初期の磯ネックス時代の主張は
DxO様の文書や検証君のデータで完全否定されてるからな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:10:56.78 ID:4GnQu1Xg0.net
豆の画質の悪さには触れずに言葉遊びばっかしてるな。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:16:49.27 ID:gMOvRc3s0.net
マウントがフニャフニャな事には触れずに言葉遊びばっかしてるな。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:17:53.73 ID:lTLjFOyc0.net
>>803
おう。全く理解できないから理解できるように説明してくれよ。

それから、1.4, 1.8, 2.0...の並びだが、絞り値のことなら思い切り対数なんだが。
1段2段ももちろん対数。
お前、何言ってんだ?

どこまで頭悪いんだよコイツは。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:21:19.30 ID:4GnQu1Xg0.net
ここは何故マイクロフォーサーズが画質が悪く写真好きのユーザーに選ばれず
短命に終わったかの考察スレッドなんでそろそろ荒らすのはやめてもらえますかね?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:25:45.35 ID:wXIW2u1a0.net
ここは何故GKがマイクロフォーサーズが画質が悪く写真好きのユーザーに選ばれず
短命に終わって欲しいのかの考察スレッドなんでそろそろ荒らすのはやめてもらえますかね?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:29:21.31 ID:jjOJ+SWa0.net
まだ終わってない、考察終了

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:37:39.09 ID:BRGYsKtb0.net
だよな

豆はやっと1600万画素から2000万画素になったのに
2020年までに8K3300万画素やるってんだからな。

4:3だから最低4000万画素いるだろ?

出来るのか?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:41:07.35 ID:wXIW2u1a0.net
だよな

穴はいまだに熱暴走なしで4K動画が出来ないのに
2020年までに8K3300万画素やるってんだからな。

単純計算で4Kの4倍熱が発生するんだぜ?

出来るのか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:48:33.05 ID:Ppm2PsqT0.net
>>816
対数とはべき乗数の値だ。
1段2段は人が使う言葉で開始点が不明な数字。論外だな。
お前は1.4, 1.8, 2.0...をべき乗数に使って一体何が計算できるんだ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:49:56.85 ID:BRGYsKtb0.net
>>821
1DX2とっくに出来ますが

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:59:23.40 ID:Ppm2PsqT0.net
それでは捏造豆専用の特別講習だ。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスは新開発した露出機能をE3に搭載して発売。しかしこれが不十分であえなく失敗。
このA級戦犯の失敗露出機能そのままに、動揺したオリンパスが急遽企画した手抜き対策法、それがISO100を次機種からISO200に移動しISO200始まりにするという改造だった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

この手抜き改造により以降オリンパス機はセンサ実効感度相当であるDxO ISO Sensitivityが他社が形成する業界標準より約25%も低いISO詐称機となった。

この低いRAWは失敗露出機能の代表的欠陥、白とび対策と標準写真でのRAW共用と合わさって常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ。これが出来ないオリンパス機はレンズ交換式カメラとしては欠陥システムと言える。

捏造豆は悔しさで勢い余ってこれを認めた。
”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。” てな。
しばらく自分の墓穴すら分からなかった様だったが、、、

捏造豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:05:07.69 ID:jjOJ+SWa0.net
>>820
それが出来なかったらすっぱりM43終了するんかw
相変わらず面白い頭してんなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:13:34.07 ID:BRGYsKtb0.net
>>825
パナソニックは写真じゃ勝負になら無いから
動画に逃げてるけど
8K撮れないなら
フルサイズかAPS-Cに転向するかもな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:18:22.76 ID:rFrWjfHp0.net
>>826
ソニーは動画じゃ勝負になら無いから
ステマとネガキャンに逃げてるけど
4Kで熱を抑えられないなら
1インチかコンデジサイズに転向するかもな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:24:31.04 ID:M291+ept0.net
>>824
>レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ
だからISO100に設定すりゃいいんだってのに。
そうすりゃお前のいう「業界標準」メーカー以上にMeasured ISOとの乖離がないペンタックスやライカと同レベルのRAWを吐き出すよ。
アナログ増幅もデジタル増感もない。
これ以上最高性能を引き出す設定はないんじゃないのかね?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:35:10.48 ID:lTLjFOyc0.net
>>822
お前、やっぱり全然分かってないんだな。中学校に入れなかったんだから仕方ないよな。かわいそうに。

絞りが一段変わると光量はどれだけ変わるんだ?
段を横軸に、光量を縦軸に取ったグラフを書いてみろよ、園卒の惨太郎さん。

それから、絞り値を横軸に、光量を縦軸に取ったグラフを書いてみろ。絞り値は1.0, 1.4, 2.0...の一段刻みでもいいぞ。

これで分からなきゃ、やっぱりもう一度中学校の数学をやり直せ。まあ、対数の前に小学校の国語からやり直さないと無理かもしれんが。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:36:48.77 ID:pSllnSfM0.net
ニコ爺息も絶え絶えw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:39:26.03 ID:hT27PdTi0.net
GK爺は虫の息w

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 00:48:52.74 ID:yhnTVfy20.net
5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開

富士フイルムHD 7点
パナソニック 6点
オリンパス 5点
ソニー 4点
キヤノン 3点
リコー 2点
ニコン 0点

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48649

良かったな、GKs。フルサイズ作ってるメーカーの中ではトップの評価だ。その上にフルサイズを作っていないメーカーが3つほどあるようだが。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 00:59:26.99 ID:9PJzz6/70.net
>>832
オリなんとかとかいう10年後どころか3年後にはマイクロフォーサーズの映像部門は規模縮小、柱ではないと社長が言った会社はどうするんだろうね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 01:16:21.63 ID:jp6BHGIR0.net
>>833
ニコンに売れば良いよ
ミノルタがソニーの中で生き続けるみたいに
ペンは会社を変えて生き残る

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 01:20:05.20 ID:yhnTVfy20.net
>>833
カメラが柱だったペンタックスとニコンはどうなりましたか?

ソニーは柱どころか子会社に追いやられたんだっけ?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 02:31:42.53 ID:ALCIJuHu0.net
https://translate.googleusercontent.com/
translate_c?depth=1&hl=ja&prev=search&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&sp=nmt4&u=https://www.rawdigger.com/howtouse/importance-of-correct-reference-point&usg=ALkJrhhHiwB5SeY4U1Kwa69ALxzjDqm4WA
これを読めばオリンパスのMeasured ISOがなぜ低いか分かる。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 06:21:54.10 ID:dwXqo4fL0.net
>>835
やっぱり豆粒センサーは鬼門だな
大きいセンサーもある会社はいいけど
豆粒センサーしかない会社は終わるしかなかったわけだ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 07:45:11.98 ID:KMLaX1sI0.net
>>836
眠れないほど悔しいのは分かるけど
なぜ密輸マメラだけ他社水準より低いのかは分からんな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 07:50:42.15 ID:auGH9Ah40.net
>>838
もう面倒だからお前が欲しい答え書けやw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 07:53:29.24 ID:KMLaX1sI0.net
>>839
いや、答えはちゃんと別の豆が出して、
それで終わった話なのだ

それなのに、次から次へと豆が蒸し返す

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 09:06:52.51 ID:VgjG6OTQ0.net
>>838
設計の裁量が業界標準(CIPA)で認められている範囲であって、他のメーカーと最適と考えるところが違うからだろ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 09:12:54.26 ID:VgjG6OTQ0.net
そして、違いによる画質劣化が認められないから
その選択が間違っていないわけだよ。
実際、パナは他社水準に近いがオリより画質が優れているとは思えないしな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 09:28:02.53 ID:JJ80xm6j0.net
DxO様もメーカーの優先順位の違いと言ってるしな。
メーカーの選択の結果だ、という答えを何度もしてるのだが穴太郎はなぜ認めたくないのだろうか。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 10:03:47.33 ID:xcpfVJ1B0.net
メーカーの選択の結果小型センサーで低感度でも暗部ノイズが酷い方式を選んだんだな。
ユーザーを馬鹿にしてるな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 10:18:21.37 ID:V+yDoDrs0.net
メーカーの選択の結果マウントがフニャフニャでも光漏れや片ボケが酷い方式を選んだんだな。
ユーザーを馬鹿にしてるな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 10:26:28.26 ID:yhnTVfy20.net
>>837
これ読んでその感想なの?
さすが偏差値10の国語力。

5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開

富士フイルムHD 7点
パナソニック 6点
オリンパス 5点
ソニー 4点
キヤノン 3点
リコー 2点
ニコン 0点

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48649

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 11:46:59.14 ID:7SvYHZXQ0.net
>>844
お前みたいな程度の低い馬鹿は馬鹿にされてるのかも知れないな。
まぁいいじゃないか、馬鹿にされてもしかたない程度の馬鹿なんだからお前は。
ところで前にも聞いたが、誰が問題視をしてるのかね?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 11:55:42.94 ID:xcpfVJ1B0.net
>>847
オリ豆を選ばないすべてのカメラユーザーの選択の考慮に、画質が良くないことも入ってるだろう
馬鹿かね君は

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 11:59:06.57 ID:yhnTVfy20.net
>>848
m4/3が立ち上がる前からレガシー一眼レフを使ってる人間のことは考慮しないのか。
さすが園卒。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:14:03.82 ID:7SvYHZXQ0.net
>>848
そいつらは最初から選んでないんだろ?
じゃ、誰が問題にしてるんだ?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:29:10.58 ID:ps1mAlOd0.net
>>846
「特定の分野でしか強みを発揮していない」と分析されてるが、
その、その強みを発揮していた特定の分野で
隠蔽体質から死者を出す医療事故を起こした大失態が反映されていないぞ豆

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:35:45.14 ID:lIRGJNVr0.net
>>843
なるほど
豆ンパスは画質やユーザビリティの向上より
粉飾を優先させたのか。。。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:37:59.98 ID:xcpfVJ1B0.net
>>850
画質が悪いのを問題として選んでないという話だぞ だから短命に終わった

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:44:08.68 ID:rqzNB6rh0.net
A レンズ交換機に豆粒センサーを採用しなかったメーカー→安泰
B 一部のレンズ交換機に豆粒センサーを採用したメーカー→ピンチ
C 全部のレンズ交換機が豆粒センサーのメーカー→終了

Cがどこか、豆小さいニワトリ脳でもさすがに分かるだろう

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 13:39:30.68 ID:mkZkLyJW0.net
ソニー?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 13:45:57.54 ID:9xnglQ4R0.net
終了ってことはソニーだろうな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 15:10:57.32 ID:yhnTVfy20.net
>>853
選ばれていないのに国内シェアがトップなの?

見たくないものは見えないんですね。
DxOの解説のように。www

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 15:12:17.06 ID:yhnTVfy20.net
>>854
なんだこれ?
APS-Cも豆粒センサーなのか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 16:12:19.62 ID:V+HeAFsQ0.net
>>857
写真を愛する、カメラを愛する人々に選ばれてれば部門を計画的に縮小させて衰退させていくなんて判断はしないと思うぞ
本格的なカメラが欲しかったのに、投げ売り価格で興味を持ち店員に騙されて選ばされてしまった可哀想な人たちの悲しい空虚な国内シェア2位だよ
殆どが数回持ち出したら戸棚の中で朽ちるまで放置されているんだ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 16:25:34.15 ID:Q4vgBPbx0.net
>>859
それはキヤノニコの方が多い気がするが…

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 17:15:33.51 ID:Jyu+foGD0.net
EOS M6来たな
もうソニーはキヤノンの背中を見ることしか出来ないwww

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 17:19:42.26 ID:Oy8969f00.net
ミラーレスはいよいよキヤノンとオリンパスの一騎打ちか
結局フルサイズミラーレスなんてゴミは全く普及しなかったな。。。

863 :836:2017/02/15(水) 17:43:22.14 ID:ALCIJuHu0.net
>>383
あえてオリンパスのやり方に否定的と取れる論調(内容もあなた方の言い分に近い)の記事を貼ってみたんだが、
その返答とは。
まあ前から思ってたけど、ろくに読んでいないのがよくわかったよ、呆れたな。

864 :836:2017/02/15(水) 17:47:08.58 ID:ALCIJuHu0.net
アンカー間違えました、>>838です

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 17:55:01.62 ID:wqOKJDY60.net
>>864
オドイーター

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:13:01.84 ID:tXSd7W8X0.net
>>863
びっくりした穴太郎が違う論調にしたのかとw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:25:59.56 ID:v5ZJYOSp0.net
>>1
>高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

舵を切ったのはソニーだけ
そしてその後シェア1位から3位に転落した

これが現実www

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:26:18.80 ID:SPouDtSj0.net
このまま静かにマイクロフォーサーズは息を引き取りそうだな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:31:48.53 ID:VgjG6OTQ0.net
>>844
オリとパナを比較して、パナの方が明らかに暗部の画質がいいと言ってる訳か?
違うのか?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:38:34.41 ID:V+HeAFsQ0.net
>>869
同じセンサー、処理エンジンならパナの方が理屈上暗部の画質は良いな。 そんなありえん仮定を語ってもしょうがないし
パナは積んでるパナ製センサーが高感度メタメタだから五十歩百歩だろう

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:46:29.48 ID:clhY+sJl0.net
>>861
あはははははw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:53:21.77 ID:cbrYydzC0.net
ソニー、フジ、オリンパスの映像部門の2016年度(4-12月)第3四半期決算を調べてみた、、

ソニーイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 4247億円(-19.9%)
営利 435億円 (前年636億円)-------------------------10.2% 
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/16q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 2564億円(-5.9%)
営利 281億円 (前年265億円)--------------------------11.0% 
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2016q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 488億円(-21%)
営利 7億円 (前年1億円)-----------------------------1.4%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief149PB_2.pdf

オリンパスって本当に国内シェア2位なのか???

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:53:29.09 ID:VgjG6OTQ0.net
>>870
つまり実際はわからないと言ってる訳だなw

そして、もちろん低感度での話。

わかるのかわからないのか?
言い訳無用Yes/No二択だ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:55:14.12 ID:cbrYydzC0.net
最近話題のニコンの映像部門2016年度(4-12月)第3四半期決算も調べてみた、、

ニコン映像事業2016年度(4-12月)決算
売上 3008億円(-28.9%)
営利 242億円 (前年426億円)-----------------------------8.0%
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2017/17_3qf_d_j.pdf

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:58:56.92 ID:V+HeAFsQ0.net
>>873
ちゃんと書いてあるだろう。 底なしの間抜けだな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 19:14:35.54 ID:SPouDtSj0.net
>>872
豆粒センサーのダブルレンズキットを3万円で投げ売りしてるからな。

素人が騙されて買う。

パソコンで写真を見てガッカリ。

正直パナソニックとオリンパスは豆粒を捨てて
フルサイズに転向して欲しい。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 19:22:59.27 ID:tXSd7W8X0.net
素人にはマイクロフォーサーズもフルサイズも違いなんてわからねぇよw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 19:46:22.85 ID:hygj1xFv0.net
>>1も今改めて読むと実に味わい深いな
「市場は大きくフルサイズへと舵を切った」とかw

α7から4年経つけど
いまだにソニーだけという事実にはどう言い訳するんだろ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 19:55:38.89 ID:SPouDtSj0.net
iMacの5Kで見たら
一目で違いがわかるよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:00:50.87 ID:7Kd5dPgt0.net
フニャフニャ7はマウントフニャフニャだけど登場した時はそこそこ衝撃的ではあったと思う
ただ、その後が悪かった
ずっとフニャフニャ7の価格設定でフルサイズミラーレスを出し続けてたら間違いなくソニーはトップに輝いていただろうね。

フニャフニャ7Uで手ぶれ補正とマウントをカチカチにして10万UP
フニャフニャ7RUで4000万画素にして更に20万UP
この時点で消費者は完全にソッポを向いてしまった

こう書くとGKは「貧乏人向けのカメラじゃないあな!」とか言い出すんだろうけど
プロからは全く相手にされなかったフニャフニャ7の系統で40万というのは明らかに無理があった

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:14:52.07 ID:UVQTcJeR0.net
テンプレ:
〇〇ということは、XXということを認めるんだな、豆
〇〇=間違った理解
XX=間違った理解ないし、〇〇から飛躍した発想

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:18:03.86 ID:uMwNOxVX0.net
プロはEOSとα7RUの二台体制だよ?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:38:49.10 ID:SPouDtSj0.net
マイクロフォーサーズの豆粒センサーは
文字通りの極小センサーで画質悪いけど

ふにゃふにゃって何?
ネガキャンのつもりだろうけど
何の効果もないw

さすがは豆粒脳w

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:47:07.80 ID:80E09aQo0.net
>>829
流石捏造豆、お前の対数は1.4, 1.8, 2.0...をべき乗数に使って一体何が表せるんだ?

墓穴の匂いがぷんぷんするが捏造豆は勇気が有るからな。
ここは一つ ”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。”

と同じ様にもう一度、
”1段2段も1.4, 1.8, 2.0...も全部対数だ”威勢良く宣言してくれ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:27:03.31 ID:7Kd5dPgt0.net
>ふにゃふにゃって何?
>ネガキャンのつもりだろうけど
>何の効果もないw

いいねぇこのレス
すっげぇ悔しそうw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:33:42.99 ID:ppA0UgmG0.net
こういうニュースはどう思うんだろうな穴太郎&惨太郎は
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044327.html

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:50:19.26 ID:dwXqo4fL0.net
医療事故で息の根とまりそうなことについて
豆はどう思ってるんだろうか。。。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:37:32.87 ID:2cLEXxVz0.net
初めて磯ネックス騒動のころの過去スレを見てきたのだが・・・
噂には聞いていたが酷いもんだなw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:42:54.96 ID:MNZRJItL0.net
このスレ116スレ目なのに
よく何スレ目か分かったな
豆ってこんなのばっかりだ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:49:42.98 ID:MWO82tI30.net
57スレ目だろ
記念すべきメモリアルスレッドだからな
かなり有名だれでも知ってる

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:54:24.70 ID:lmVp1bFK0.net

今まで一度も話題に出ていないのに
なぜ初めて訪れる者に分かるんだ?豆

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:58:29.61 ID:PCzw+6CF0.net
こういう流れみてると、
ほんと豆って頭悪いなぁとつくづく思う

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:06:24.82 ID:SPouDtSj0.net
悪貨は良貨を駆逐する


マイクロフォーサーズみたいな画質の悪いカメラはサッさと市場から撤退してもらいたい。

俺の知り合いも騙されてこんな画質の悪いカメラを買った。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:07:34.59 ID:SPouDtSj0.net
>>886
Agrowing
Qtechnology
インタニヤの3社


糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwww

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:08:35.84 ID:2cLEXxVz0.net
>>889
"磯ネックス"でggrks
というわけだw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:20:57.18 ID:/quNcqvn0.net
ググると隔離スレが上位にくるという
豆にとって非常に切ない結果を招くのだが。。。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:26:11.70 ID:CtqlMhZP0.net
>>893
つまり悪貨であるマイクロフォーサーズに駆逐された良貨があるって事なんだな
良貨が何を指しているのかは聞かないでおいた方が良いのかな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:32:01.37 ID:SPouDtSj0.net
>>897
本来ならAPS-Cやフルサイズを買うはずが
こんな画質の悪いカメラが安いからって理由で買ってしまい
残念画質カメラをやめた。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:34:02.50 ID:ppA0UgmG0.net
やっぱり答えないなw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:38:57.27 ID:9PJzz6/70.net
>>899
豆よ、xiomiが参入してボディもレンズも出してくれて良かったな
これについてコメントは?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:40:22.83 ID:uN5maqYD0.net
スレ違いの荒らしには
基本、かまっちゃダメなんだよ
みんな豆に甘いけど

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 23:43:24.19 ID:xbCQvleo0.net
>>897

それフォーサーズ。。。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:03:44.33 ID:693+IS9o0.net
>>900
>これについてコメントは?

綴り間違ってるぞ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:11:43.43 ID:POF8XM3w0.net
>>903
失敬、Xiaomiだったね で何かコメントあるかい?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:46:38.20 ID:l276qXKy0.net
>>897
つまり悪貨であるフニャフニャ7が出回っても良貨であるキヤノンとニコンのフルサイズ一眼は駆逐されなかったという事なんだな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 02:23:50.15 ID:0N1FBVsb0.net
>>905
マウント補強パーツ(非純正)を付ければいくらかマシになるからね。
その後純正でも同等品に改良されたようだが開発・販売元がサードパーティーの後追いするとは…

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:36:59.31 ID:rv/hsdbn0.net
"磯ネックス"でググって真っ先に出てくるのは隔離スレだ豆

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:52:27.68 ID:Kx37D1OY0.net
馬鹿の記録もしっかり出てくるじゃないかw
何年も前に馬鹿の烙印を押されていながらなんらの成長もできてないのは馬鹿の証拠だぞ馬鹿太郎w

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:15:04.50 ID:ARfxPPNe0.net
相変わらず終盤になるとやらかしてくれるな。。。
煮えすぎて隔離された豆とはボクのことまめ!
と自己紹介してるようなもんじゃないか。。。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:27:33.80 ID:rv/hsdbn0.net
磯豆ネタで踊らされたあげく隔離された経過が丸わかりだよな

だれも気づいてなかったのに
わざわざググるキーワードを豆が教えてくれるんだから
墓穴クリエイターにもほどがあるだろ豆

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:29:35.34 ID:Kx37D1OY0.net
墓穴認定の閾値の違いだね
お前ら馬鹿GKsに掛かったらレスつけただけで墓穴ニダ!だからなw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:36:13.94 ID:rv/hsdbn0.net
謙遜するなよ

隔離ネタは豆キング2014だぞ
今思い出しても十分笑える
しかもキーワードひとつで
隔離された経過が簡単に浮かび上がることを教えてくれた
ノミネートに十分な墓穴力だ豆

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:46:31.74 ID:Kx37D1OY0.net
正直、隔離って何のことか知らんし

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:53:15.61 ID:Kx37D1OY0.net
と思って見にいってみたがGKとかネックスとかいう馬鹿が馬鹿書いて遁走した経緯としか見えないんだが

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 09:38:43.12 ID:fX6bqMK90.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか57
は、全GKフリーク必見の伝説のスレ

全てはここから始まった

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 09:47:27.92 ID:9rNekDYa0.net
>>914
ところが、
なぜか豆までこぞって遁走してるから笑えるんじゃないか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 10:54:13.16 ID:eX6myid00.net
ちょwwwwwwwwwwwww
墓穴クリエイターwwwwwwwwwwwwww
んなもんクリエイトしてどーすんだよwwwwwwwwwwwwwwww
魔目wwwwwwwwwwwwwwwww

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 11:33:13.27 ID:Y+e0owRM0.net
>>916
そうかw
穴太郎他GKのが遁走だってのは認めるんだ♪

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 11:55:27.12 ID:pg/QJaGu0.net
ちょwwwwwwwwwwwww
存在自体が墓穴wwwwwwwwwwwwww
さすが墓穴太郎の襲名は伊達じゃねーwwwwwwwwwwwwwwww
阿那wwwwwwwwwwwwwwwww

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 12:05:52.33 ID:QF/b9tNC0.net
>>918
隔離の意味が分からんのか豆
荒らしの豆を封じ込めたスレにいつまでも残る奴はいないよ

今では豆ですらこっちを「本スレ」と呼んでる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 12:14:44.28 ID:X+mMlxKT0.net
そういや、
それまで豆は競って新スレ建てたがっていたのに、
隔離されて以降、ピタッと止めた
園児のシツケには体罰がよく効く

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 12:31:26.37 ID:QF/b9tNC0.net
トラウマになったんだろうなw

散々強がってた豆が、
完全に隔離されたとみるやあっさり自分のスレ見捨てて、
恥も外聞もなく本スレに乗り込んできたのには、呆れるやら笑えるやらw
今思い出してもリアルでにやけるw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 12:32:56.24 ID:Y+e0owRM0.net
>>921
>>922
なんで自演してんのw?
両方とも穴太郎じゃんw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 12:39:07.09 ID:X+mMlxKT0.net
そういえば
今でこそ新豆も入荷してるけど
当時隔離スレの応援に駆けつける豆は一粒もいなくて
ぼっちであることもバレたんだったな

すると磯豆=隔離豆=ぼっち豆か

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 15:06:13.32 ID:cSo87mjc0.net
今も残る67GKスレの事を言ってるんだろうけど、
先に立てられたのがよっぽど嫌だったのか、数時間後に67スレを重複で立てたんだよな
そしてそこから出てこないから自然に重複スレの方がメインになっただけだろ

誰か書いてたな「魚のいない釣り堀に用は無い」ってw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 15:09:04.83 ID:lkDgLjnM0.net
この前から豆同士でつぶし合うのが流行ってるのか?
仲良くして無残な状態を今も晒し続ける隔離スレ埋めてこいよ豆
でもま、サルマメしたネタスレがあの状態じゃなあw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 15:24:15.55 ID:YDsHZ+hx0.net
>>925
豆のたてたサルマメのネタスレは
まさに「魚のいない釣り堀」状態だけど
キチガイっぷりを晒しながら細々と豆は保守してるじゃないか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 15:25:09.35 ID:IgoKKW5u0.net
>>925
息を吐くようにウソをつくなよ豆
重複してない

たとえばタイトルも中身もずっとニコンのスレだったのに
タイトルだけパクってキヤノンの話をしようとするスレに変えようとしても
そんなの後継スレとはいえない

荒らしのたてた改変スレを無視して
正当な後継スレがたったまでのこと

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 15:58:02.79 ID:XC1Dhqad0.net
本スレが落ち着いたから他のスレに出張できるようになったってことか穴太郎w

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:17:00.99 ID:cSo87mjc0.net
>>928
65GKスレは本スレとして機能したようだが?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:30:27.04 ID:YDsHZ+hx0.net
>>930
甘い顔して見逃してあげてたら
豆がつけあがっただけだろ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:34:01.84 ID:vps9Msbs0.net
当時から豆は姑息で卑劣だったのか。。。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:38:37.01 ID:rHECJIVZ0.net
>>926
穴と惨の潰し合いもかなりの面白さだけどな
古くは「問題外の馬鹿」とか
最近だと穴が頑張ってるのに惨が早々に「α99は詐欺マメラ」と認めたりとか、な

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:43:33.78 ID:xgxD2Lqk0.net
豆の卑劣な行為を見かねて
>>2以下の注意書きが追加されたんだったな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 17:53:11.95 ID:iuyqlZBJ0.net
ちょwwwwwwwwwwww
魔目が涙目wwwwwwwwwwwwww

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:00:42.72 ID:LBRI9nsg0.net
問題外の馬鹿には笑ったww
言われたのは回折スプーモードの穴太郎だったな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:03:38.79 ID:+m9zpf2Y0.net
惨太郎って
もしかして穴太郎を見下してない?
多分ガチのバカだと思われてるぞ、穴太郎

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:15:33.10 ID:Zfuo3hBI0.net
豆の共食いの醜態が続いたから、
人にも共食いさせようとする姑息な魂胆がミエミエなのに、
何の工夫もなく書き込めるところが豆粒脳なんだよな

恥ずかしくてないのか?豆

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:33:13.22 ID:Z1HDEB800.net
>>938
豆はいつも自分基準だから、
いつもそんな手に乗せられてるんじゃないのか?
「なにぃ!ほんとまめか?!許せんまめぇ!」
てな感じでさww

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:48:20.21 ID:uFFVjRU40.net
>>937
実際ガチのバカだからね
仕方ないよそれは

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:49:42.04 ID:mCAK+3MR0.net
追い込まれたら園児モード
豆ニュアルどおり

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:55:02.23 ID:n+lq19fY0.net
返せなくなると冷静さを装った2行レス
マニュ穴どおり

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:59:14.54 ID:mCAK+3MR0.net
続いてるサルマメ
平常運転だな豆

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:02:40.50 ID:B+ebgVsp0.net
惨太郎はちょっとやっかいだよね。
恐らく写歴は穴太郎より全然長い。
そして多分穴太郎より自分の写歴を背景にした写真・カメラに関しての知識は多くて、それにプライドを持っている。
やっかいなのはその知識が古く中途半端で恐らく本人の自信とは裏腹に程度が低い。のにかなりプライドが高いことだ。しょーもないプライドw
過去のやり取りを見てると、中途半端な知識を背景にプライドの高さが滲み出した高飛車で見下したコメントを書き込むが撃沈されると、実は間違い知識はこそっと引っ込めている。
「豆には勉強が必要だなー」とかいうコメントの変遷を見ればわかるがしれっと主張をスライドさせてきてる。
一度自分が間違いだと認識した情報はこそっとアプデしてるんだな。
でもそんなこと認めたくないから、そこを突かれても絶対レスを返さず無視をしてるw
そして時間が経ったところで最初から知っていた振りをするんだよw
このスレの405〜515のやりとり見てると面白いのはあれだけ豆側を「論破してやるー」「墓穴掘りたいのかー」とか言って煽ってたのに、まともに反論できずずるずる後退、まともに一つも返せてないんだよw
そして挙げ句に最後は
>>505「まぁこれでわかっただろー」とか吉本の「今日はこれくらいにしといてやるわ」的書き込みw
でついに>>508で「飛びっきり馬鹿の捏造豆ぇ〜〜!」とただの罵倒しかできない最悪の返しで終わるというこれまでの惨太郎ではあまり見られなかった惨めな終わり方w
プライドの高い惨太郎としては許せない終わり方だろうねぇ
>>508で「論破されたのは豆ぇ〜〜!」とか言いながら、翌日>>651にあるように再度昨日のやり取りをチェックしたんだってwなんのためにw?
よっぽどどこかに穴がないかって読み直したんだろうねw
で、勘違いしてるぞ!関係ないRAWに逃げ込んでるニダ!だって、じゃぁご自慢の説をさくさくっと書けばいいじゃんよw
でも未だに書かないw
でも素直なところもあるよねw
「余計な増感」の「余計な」はあれから書いてないw
「余計な」は間違いだと認識したからね、多分w
ただ「増感」はまだ使ってるが、これはまぁ一つの屁理屈の種は残ってるから俺も指摘はしないでいるんだがw
奴の質問の最後のがその種だけどねw
まぁ見てると性格が透けて見えて面白い。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:04:37.63 ID:B+ebgVsp0.net
間違いないことは、惨太郎は穴太郎のこと苦々しく思ってるだろ。
だって本当は豆側を可能な限り馬鹿にし扱き下ろしたいだろうに、自軍にどうしようもない馬鹿がいるんだもの。
奴の書き込みと併せて怒濤の絨毯爆撃を敢行したかろうに馬鹿なことばっかり書くから乗っかるわけにもいかないw
こんなところにも変なプライドの高さが滲み出てるのがよくわかるねぇw
誰が誰とも知れないこんなところで何を気にしてるんだかw
(惨太郎=sj45aってのはほぼ確定だがw)
ま、所詮惨太郎も脳細胞が硬直化し死滅し始めてる馬鹿老人だろうことに間違いはないがwww

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:07:52.07 ID:gWk73CFf0.net
確かに
惨は対数を知らなかったけど
少なくとも写真については穴よりも知識を持ってそうだな
また、馬鹿な穴を一刀両断で斬り捨てるあたりは評価してる

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:08:19.91 ID:mCAK+3MR0.net
そして
空想逃避で締め
これでコンボは完成かな?豆

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:10:38.01 ID:81kMx/wc0.net
>>938
いや共食いさせようとしてるのは穴だろ
惨太郎に問題外の馬鹿扱いされたのがいつだったかもう忘れたか?穴太郎
なんなら今思い出させてやろうか?wwwwwww

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:13:31.93 ID:9JDPHBvp0.net
一人で会話してて怖い

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:14:19.27 ID:jpWD3Hjl0.net
>>945
いやあ、お前のカスな人間性が良く分かるよ。
頭が悪い上にそれじゃ世の中から捨てられてるのも当然だな。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:14:58.15 ID:jpWD3Hjl0.net
それでは豆は大切な勉強だ。対数が分からない捏造豆は特にしっかり勉強する様に。

”なぜオリンパスm4/3機のDxO ISO Sensitivityだけが総じて他社より約25%も低いのか?”

オリンパスは新開発した露出機能をE3に搭載して発売。しかしこれが不十分であえなく失敗。
このA級戦犯の失敗露出機能そのままに、動揺したオリンパスが急遽企画した手抜き対策法、それがISO100を次機種からISO200に移動しISO200始まりにするという改造だった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

この手抜き改造により以降オリンパス機はセンサ実効感度相当であるDxO ISO Sensitivityが他社が形成する業界標準より約25%も低いISO詐称機となった。

この低いRAWは失敗露出機能の代表的欠陥、白とび対策と標準写真でのRAW共用と合わさって常に標準写真の画質をわざわざ増感して落とすという問題を含んでいた。
レンズ交換式カメラは撮影技術次第でそのカメラの最高性能が引き出せるのが常識だ。これが出来ないオリンパス機はレンズ交換式カメラとしては欠陥システムと言える。

豆の白とび対策という言い訳はウソ。DxO説明を利用した設計選択もウソ。
元々コンデジ系システムだから手抜き改造したのだろう。

捏造豆は悔しさの勢い余ってこれを認めた。
”その通りだ、捏造豆が言う通りα99と同じでオリンパス機は全機種ISO詐称だ。” てな。
しばらく分からない馬鹿ぷりも傑作だったな。

豆はこの真実を忘れない様毎日復唱する事。いいな。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:18:17.38 ID:i4V6Vba80.net
レジェンド・オブ・ビーンズ116磯で舞う豆
追加ノミネート

case7
まめ犬の遠吠えはいつも中身が空っぽだ豆
case8
追い込まれたら園児・猿マメ・空想逃避のコンボだ豆
case9
"磯ネックス"でググって真っ先に出てくるのは隔離スレだ豆

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:19:26.14 ID:4tYAsSaO0.net
222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR) [sage] :2016/05/18(水) 22:41:53.24 ID:d24M/QIFd
>>220
遮られると言うのとかすめると言うのはほぼ同じ意味だよな。
完全に遮ったら文字通り光はそこで遮断されてその先には届かない。
物体と非物体(空気のように原子の密度が希薄なエリア)との境界を光が通ったときに進行方向が変わる現象が回折。
真空を進む間は回折は起きない。何かの物体のすぐそばを通ったときに回折が発生する。

あと付け加えておくと、回折は屈折と違って光線を構成する全ての電子画同じ角度に曲がるという現象ではない。
確率的に一部の電子の向きが変化する現象。

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-q+P1) :2016/05/18(水) 22:53:45.51 ID:GNeEI9KK0
>>219
負けるといつも通り馬鹿丸出しになるな。今回はたった4レスでKOだ。馬鹿なヤツ。

>>220
そういうのは屁理屈なんだよ。完璧に正確な記述とは言えなくても殆ど合っている。
そのほんの細かい点を理由に別の話にしたり全体を否定しようとしてもそれは無理。

>>221
屁理屈としてもかなりずれてる。

>>222
問題外と言える程馬鹿。


※要約
穴太郎「回折は屈折と違って確率的に一部の電子の向きが変化する現象あな!ウリが発見したあな!ノーベル症あな!」
惨太郎「問題外と言える程馬鹿。」

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:20:34.70 ID:i4V6Vba80.net
ほらな
何度指摘してもでっち上げを繰り返す
「尻尾をつかむまめ!ログはあるまめ!」はどうなったんだよ豆

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:21:16.27 ID:GGJv2YdX0.net
>>951
α99が詐欺である通りにオリンパスも詐欺であるまで理解出来るのに思考がそこで止まるのかw
相変わらず馬鹿なのなw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:22:22.34 ID:f4nMuj1d0.net
>>952
磯ネックスってヤホー知恵袋にも出て来てるんだな
案外このスレ以外でも通じるかも知れんな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:23:10.55 ID:jpWD3Hjl0.net
>>946
捏造豆、お前ここまで言われて未だ自分の間違いが分からないのか?
1.4, 1.8, 2.0...のべき乗じゃ電卓で計算しても変な数値だろ。
まさか、それでも分からないのか?
それだと物凄い馬鹿だぞ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:28:27.41 ID:K7x3Dxjc0.net
>>956
そしてググって隔離スレにたどり着くと
胸熱だな豆

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:29:39.96 ID:r2j+b9Uv0.net
>>951
>”なぜオリンパスだけが総じて他社より25%も低いのか?”

間違いなんだよな〜w
実はフジXシリーズもオリンパスと全く同じく同程度低いよ
で、さらにお前ら基準でもっと酷いことに
ISO3200はさらに1段分、ISO6400は2段分低いよ
お前ら基準で言えば
 ISO200 → ISO100
 ISO400 → ISO200
 ISO800 → ISO400
 ISO1600 → ISO800
 ISO3200 → ISO800
 ISO6400 → ISO800
となってるんだな〜
RAWファイル上、ISO1600を超えるとではアナログ増幅がISO1600相当で止まる。
(実はISO2500相当まで、という情報もあるがw)
なのでISO1600とISO6400では記録されている数値のレベルは単純に1/4になってる。
つまりISO6400は上の通りISO800と同じで、デジタル増感的処理で+3EVくらい全体的に持ち上げられるんだよねぇw

でも上の内容含め実はみんな1点間違ってることがあるけどね、それは黙っとくわw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:30:15.37 ID:jpWD3Hjl0.net
>>953
あの時はな、俺は光の粒子性を電子とは習わなかったからそう書いたが、
その後調べたら電子という考え方も有るそうだ。だから否定するのは間違いだった。すまない事をした。
ま、対数すら計算できない馬鹿な捏造豆にはこんな高度な話は関係無いだろうな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:31:57.79 ID:r2j+b9Uv0.net
>>960
穴太郎だか誰か知らんが、その電子理論言った奴、あとで間違い間違いって訂正してたぞwww

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:32:06.69 ID:FOCNXBLs0.net
>>960
お前は何を言っているんだ惨太郎wwwwwwwww

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:33:28.18 ID:jpWD3Hjl0.net
>>959
少数の例を挙げて全体否定しようとするのは典型的な馬鹿が思いつく反論法だ。
お前がその類という事は以前から分かってる。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:36:17.43 ID:2z4kBJLA0.net
穴太郎「原子核から飛び出した電子が光あな!」
惨太郎「光の粒子性とは電子のことみじめ!」

こいつら…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:37:38.11 ID:jpWD3Hjl0.net
>>961,962
俺が書いたのはその電子という理由からだった。それが違ったから、すまないと言ってる。
何か変か?

>>964
ただお前が馬鹿なだけだろ。八つ当たりするな。迷惑だ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:38:24.75 ID:i4V6Vba80.net
こりゃ修正だな

園児・猿マメ・空想逃避・でっち上げ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:39:02.60 ID:jpWD3Hjl0.net
ところで対数の間違いは分かったのか?捏造豆。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:41:36.32 ID:1cZjz12E0.net
豆粒が1台しかないw


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1044548.html

1位:ソニー α7 II
2位:キヤノン EOS 5D Mark IV
3位:パナソニック LUMIX DMC-GH4
4位:パナソニック LUMIX DMC-LX100
5位:オリンパス OM-D E-M1 Mark II
6位:富士フイルム FUJIFILM X-T2
7位:ニコン COOLPIX AW130
8位:ニコン D500
9位:ニコン D810
10位:キヤノン IXY 180

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:41:50.27 ID:mCAK+3MR0.net
隔離ネタからそれてきたから俄然豆が張り切りだしたな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:43:08.59 ID:jpWD3Hjl0.net
おい捏造豆。また遁走か? 正真正銘の負け犬だなあ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:48:30.04 ID:I2SGmHDN0.net
次スレ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 117
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487241889/

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:53:49.64 ID:r2j+b9Uv0.net
>>963
お前「だけ」の意味知ってるかw?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:55:00.65 ID:r2j+b9Uv0.net
>>968
3位のカメラは豆粒じゃないのかw?
あれ、糞ニーが1台しかない!!
www

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:56:49.51 ID:r2j+b9Uv0.net
次スレに行ってもよく覚えとけw
”なぜオリンパスだけが総じて他社より25%も低いのか?”は間違いだぞw
フジもオリンパスと同じだし、お前らの基準で言えばオリンパスより酷いってことになるはずだぞw

そして俺はオリンパスもフジも問題ないと認識しているがwww

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:08:11.47 ID:K7x3Dxjc0.net
この言い訳がましいのは酷い詐欺だ豆か

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:13:42.81 ID:uirrgq/y0.net
ちなみに光の粒子性を説明する時に使われる言葉はフォトン(photon)な
電子(electron)とはぜんぜん違うよw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:17:09.57 ID:mhDMPp1f0.net
穴太郎「原子核から飛び出した電子が光あな!」
惨太郎「光の粒子性とは電子のことみじめ!」

「問題外と言える程馬鹿」発言で株を上げたかに見えた惨太郎も所詮このレベルだった(笑)

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:18:56.26 ID:r2j+b9Uv0.net
>>950
図星ズボズボですかぁ〜〜〜www

>>508
>論破されたのは豆ぇ〜〜〜!
>それすら分からなくなったか飛びっきりの馬鹿の捏造豆ぇ〜〜〜!

断・末・魔・wwww
はははwwww

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:19:23.35 ID:r2j+b9Uv0.net
>>977
みじめ!www

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:22:08.58 ID:fihpRpHn0.net
のってるな詐欺豆

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:25:07.26 ID:jpWD3Hjl0.net
対数の間違いは分かったのか?捏造豆。 やはり無理か?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:42:02.73 ID:k3O+Pl3Y0.net
すげーwww

穴太郎「原子核から飛び出した電子が光あな!」
惨太郎「光の粒子性とは電子のことみじめ!」

たった二匹しかいないGKが揃いも揃ってこのレベルってw
GKだから馬鹿なのか、馬鹿だからGKなのか
どっちよ?惨穴コンビwwwwwwwwwwww

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:42:37.40 ID:i4V6Vba80.net
しつこくでっち上げか豆

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 20:57:40.34 ID:r2j+b9Uv0.net
>>983
なんでもでっちあげって言ったらごまかせると思うなよ穴

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:02:05.76 ID:i4V6Vba80.net
実際でっち上げなんだから
他にいいようがない

ねつ造・詐称・でっち上げが当たり前の豆社会と一緒にするなよ豆

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:03:54.40 ID:k3O+Pl3Y0.net
>>985
おいおい
たった今ここで起こったことだぞ?
何がどうでっち上げなんだよ穴

穴太郎「原子核から飛び出した電子が光あな!」
惨太郎「光の粒子性とは電子のことみじめ!」

wwwwwwwwww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:10:15.19 ID:i4V6Vba80.net
>>986
ほう
おれがいつ「原子核から飛び出した電子が光あな!」なんていったんだ?豆

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:14:15.86 ID:A+x5WLEu0.net
今度は言ってないあな!か
困ったもんだ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:16:55.36 ID:i4V6Vba80.net
>>988
おいおい
「たった今ここで起こったこと」のはずなのに
もうすでにお手上げかよ

ニワトリ脳とでっち上げのセットは卑劣にもほどがあるぞ
身の程をわきまえろよ豆

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:22:21.07 ID:HvvZ1WfT0.net
光の粒子性wwwww電子wwwwwwww
腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwww

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:32:17.88 ID:jpWD3Hjl0.net
まあ捏造豆は元々証拠を捏造するカスだから。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:34:01.05 ID:vky0+Dlo0.net
おっ証拠を無視するカスがなんか言ってるwwwwww

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:35:41.60 ID:jpWD3Hjl0.net
当然だカスが捏造した証拠は信用出来ないからな。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:41:58.32 ID:r2j+b9Uv0.net
捏造と言えばチャラにできるとかお気楽な思考だな惨穴

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:45:54.70 ID:vky0+Dlo0.net
欲しがりさんだなぁ「論破してやると言っておきながら反論できない証拠を出されると捏造扱いして無視して逃げるカス」ってわざわざ言ってほしいのかにゃ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:51:40.88 ID:r2j+b9Uv0.net
無視して逃げるだけならまだしも「飛びっきりの馬鹿の捏造豆ぇ〜〜!」だからなwww

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:00:35.45 ID:i4V6Vba80.net

「たった今ここで起こったこと」の証拠はまだか?豆

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:04:06.35 ID:i4V6Vba80.net
卑劣で姑息
それが豆

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:06:20.24 ID:J3wjwUZT0.net
船橋息してる?ww

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:06:32.31 ID:fihpRpHn0.net
1000ならマメラ全機種詐欺確定

総レス数 1000
384 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200