2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part39

1 : 転載ダメ:2017/02/05(日) 10:39:31.33 .net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part38
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484848134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : 転載ダメ:2017/02/05(日) 10:39:41.22 .net
レンズ製品一覧
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/

以下、新製品のみ掲載

単焦点
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/
XF50mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/

カールツァイス
Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html

3 : 転載ダメ:2017/02/05(日) 10:40:06.50 .net
富士フイルム、Xマウント中望遠レンズ「XF50mmF2 R WR」
小型軽量「F2」シリーズ最新モデル 防塵・防滴・対低温構造を採用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1039858.html

富士フイルム株式会社は、Xマウント交換レンズ「フジノンレンズ XF50mmF2 R WR」を2月下旬に発売する。
希望小売価格は、税別6万2,000円。
カラーは、ブラックとシルバーの2色をラインナップする。

35mm判換算で76mm相当の画角となる中望遠の交換レンズ。
ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-Pro2」において、光学ファインダーを覗いた際のケラレが最小限に抑えられるという特徴がある。

ED非球面レンズ1枚を含む7群9枚構成の光学設計による小型・軽量化と、インナーフォーカス方式でステッピングモーター駆動により、静音かつ高速なAFを実現。

外装には金属製パーツを全面に採用。
高級感と堅牢性を兼ね備えつつも、重量約200gの軽量モデルとなっている。

また、防塵・防滴・-10度の耐低温構造のタフネス性能を有し、アウトドアなどのあらゆるシーンで利用できるという。

同社によると、本製品に加え、既存の「フジノンレンズ XF35mmF2 R WR」と「フジノンレンズ XF23mmF2 R WR」の3本を小型・軽量なスタイリッシュレンズシリーズとして提案するとしている。

レンズ構成は非球面1枚を含む7群9枚。
絞りは9枚羽根の円形絞り。
最短撮影距離は39cm。
フィルター径は46mm。

最大径×長さは、60×59.4mm。
重量は、約200g(レンズキャップ除く)。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a3a-cKZ8):2017/02/05(日) 10:54:36.72 ID:CogMQr1d0.net
スレ立て乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d4a-4SR0):2017/02/06(月) 00:02:32.89 ID:ZhNtd/8e0.net
16f14って寄れるだけあって、被写体の細部まで写るよね。
マクロレンズ程では無いんだろうけど。
そんでもってボカせるから、料理撮るのに使えそう。

同じぐらいの距離で23f1.4で撮っても、写るのは写るけど、全然細部まで撮れない。

早く欲しい。
早よキャッシュバックやってくれ!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d4a-4SR0):2017/02/06(月) 00:05:04.69 ID:ZhNtd/8e0.net
16f14で和菓子撮ってみたい!
あれぐらいの大きさでも細部まで撮れそう!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a53c-AV9+):2017/02/06(月) 01:20:44.58 ID:/AYMFogy0.net
>>6
xf16mmだと影が入ったりもするから、そういった用途なら35/1.4か60マクロか今度出る50とかのが良さそう。
広角で寄ってボカしたのが好きっていうならOKだけど

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-aC2u):2017/02/06(月) 01:37:21.10 ID:wg8IxpsHd.net
影が入るならリングライト使えばええだけやん?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d3c-ITzF):2017/02/06(月) 03:15:41.24 ID:d49xE+zk0.net
前スレで距離指標の話出てたけど、ファインダーに表示されてんだよな
ってかバイワイヤのせいでその方法しかないんだけど、正直それが一番不満
感覚も直感と合わないし…なんでこんな仕様にしたんだろ
微調整しやすいとは言うけど…

中判も同じなのかな?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a1-yene):2017/02/06(月) 05:39:31.33 ID:fznK9Hl/0.net
前スレで35/1.4でしか撮れない絵があると書かれていた。
35/2と比較して何が異なるのでしょうか?
35/1.4は開放で使うのでしょうか?
神レンズと言われる所以を知りたい。35/2はあるんですが買い増しも。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fafd-4SR0):2017/02/06(月) 07:44:57.24 ID:QenhSl2s0.net
XF18-55
いまいち解像感がないんだが、
こんなもん?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d3c-HiJp):2017/02/06(月) 08:06:44.40 ID:DVpssoBg0.net
ゆとりかっ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd75-PxsE):2017/02/06(月) 08:28:58.62 ID:1kGhNkA+d.net
XF35mm F1.4とtouit32mm F1.8ってどちらがオススメ?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-R7xe):2017/02/06(月) 08:32:41.69 ID:ClI073u/a.net
前スレバドミントンの件。体育館のISO6400はLサイズなら問題なし!てか思ったより綺麗。もう一つ大きいのはまた写真みつくろってから印刷してみるわ。

ピント歩留まりはね、AF-Cのゾーンで気合で真ん中に被写体入れ続けると9割方OK。1割は連写セットが全滅のパターン。

気になったのが、縦グリなしハイスピードで連写してたんやけど、一枚一枚露出が違う写真になんるよね。一枚おきに暗いというか。
なんかあれかな電灯の周波数との絡みかね。市民の大会で普通の体育館の床を上から撮ってたから地面のテカりの影響かもしれん。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa17-4SR0):2017/02/06(月) 08:36:34.64 ID:oK5hMZC40.net
フリッカー。。。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM75-7ui5):2017/02/06(月) 08:45:56.59 ID:dMJn1ioYM.net
>>14
蛍光灯の周期やろね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-J7VT):2017/02/06(月) 08:49:52.49 ID:8G0a4YI5M.net
蛍光灯て120Hzぐらいか?
1/1000出シャッター切ったら影響あるだろうね

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d4a-4SR0):2017/02/06(月) 09:39:39.26 ID:ZhNtd/8e0.net
>>7
3514も持ってるけど2314と同じで、撮れるのは撮れるけど、細部までは撮れ無いね。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-MWNv):2017/02/06(月) 09:44:57.65 ID:sdd+fDBNr.net
フリッカー対策はして欲しいよね
ただ載せないのは技術的な問題なのかな?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a5b-4SR0):2017/02/06(月) 10:23:39.89 ID:HUoOVJL50.net
技術より特許の問題じゃないだろうか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-S80x):2017/02/06(月) 10:30:16.05 ID:Hoi0tDMbr.net
>>17
交流電源の周波数以外になるわけ無いだろw
インバーターとか入ってない限り50/60Hz

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-S80x):2017/02/06(月) 10:37:27.34 ID:Hoi0tDMbr.net
>>9
大きな移動を素早く出来るようにすることと、ワンステップ単位の細かい移動を両立させるために、回転速度によって移動量を変えているから、
現状では移動量と回転角が一致していないので、鏡筒に距離指標をつけることはできないよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-aC2u):2017/02/06(月) 10:37:48.96 ID:wg8IxpsHd.net
ledの周期は?w

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-S80x):2017/02/06(月) 10:47:29.03 ID:Hoi0tDMbr.net
>>23
LEDは名前のとおりダイオードなので、一方方向にしか電流が流れないため、通常直流の定電流回路で駆動させます
そのためまともに使用していれば点滅はしませんよ
交流で使用した場合は、逆電流時と必要な電流が流れていない時は点灯しないので、消えている時間のほうが長い点滅になります

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-aC2u):2017/02/06(月) 10:55:43.07 ID:wg8IxpsHd.net
led信号機撮影してみろよw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e1-/ENr):2017/02/06(月) 11:06:53.69 ID:BvposqMy0.net
>>14
自分も子供のバトミントン撮ったけど、体育館の照明ってWB難しいね。最初iPhoneで撮ってあれっ、てなったからPro2で撮ったけどやっぱり黄緑っぽくなる

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/06(月) 11:12:14.54 ID:nG0tlzJ5a.net
まーWBは最悪後で調整できる

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1585-yene):2017/02/06(月) 11:54:47.30 ID:t00qDXQO0.net
舞台用のLED照明って、どのくらいまでSS上げて撮れるのかね?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-8zLB):2017/02/06(月) 12:07:38.49 ID:LdNJICQXd.net
車載カメラでLED信号機のOFFタイミングとfps噛み合っちゃって信号機の色がわからず、事故証言や信号無視の反論に使えないって事例があったなぁ。

信号機は交流そのままか半波整流なのかな?
公共施設の照明とかは全波整流したりしないのかなぁ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-4SR0):2017/02/06(月) 12:23:12.22 ID:7AGPnbHja.net
LEDって撮影用でもない限り、
PWM制御じゃね?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e87-S80x):2017/02/06(月) 12:35:15.32 ID:QEiacjqc0.net
信号機ごときなんか視認できれば問題ないから、コスト的にも故障率的にも余計な回路を入れる意味がないから点滅してて当然だよね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-8zLB):2017/02/06(月) 12:46:19.80 ID:LdNJICQXd.net
>>30
ディスプレイのバックライトなどは明るさを変えるためにPWM制御したりしてるけど

家庭用の照明みたいに明るさを変える必要がないなら直流に変換するだけってのがおおいと思うよ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-4SR0):2017/02/06(月) 12:50:26.80 ID:97g3hV6Pd.net
結局35/1.4を買ったよ。
35/2と撮り比べる。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1585-yene):2017/02/06(月) 12:59:30.97 ID:t00qDXQO0.net
>>29
信号機は全波整流みたいですよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1585-yene):2017/02/06(月) 13:12:27.88 ID:t00qDXQO0.net
>>30
撮影用って調光しないの?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-sqM1):2017/02/06(月) 13:17:50.78 ID:LJnYtatFd.net
LEDは調光出来ん

と言うかし辛い
演出照明を置き換えられないから困る
by音響照明マン

37 :33 (ワッチョイ 31a1-yene):2017/02/06(月) 14:11:39.76 ID:fznK9Hl/0.net
35/1.4ってかって気づいたけど、メチャクチャ上がったんだね。
中身は同じでしょ、特に改善されてるとかないよね。
音はそんなに気にならないよ。絞りのクリック感やフォーカスもなめらか。
35/2の出番が減りそうだ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d4a-4SR0):2017/02/06(月) 14:30:46.61 ID:ZhNtd/8e0.net
クローズアップレンズって使ってる人居ます?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9a-1aN8):2017/02/06(月) 15:17:34.35 ID:s3mB5dR0H.net
知り合いがX-A2を買ったので35mm!.4を貸してあげた
かわりにXC16-50を置いて行ったので、せっかくだから使ってみたところ
これ、想像していたよりずっと良い
ネット等での評判が上々なのは知っていたが、正直「値段の割に」良いという事だろうと思っていた
欲しくなったわ、買っちゃおうかな
でもこんなの買ってしまうと、こればっかり使うようになってしまいそうで怖い

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-/Mgu):2017/02/06(月) 16:09:36.99 ID:N8da+DHba.net
そうらしいよね

41 :37 (ワッチョイ 31a1-yene):2017/02/06(月) 17:00:17.67 ID:fznK9Hl/0.net
早速比較、35/2と35/1.4は色が違うのか?
レンズ保護のフィルターがないから、探したらNikonの52oNCがあった。
これってカラーがニュートラルだよ。
これで撮ったせいか不明、明日はフィルターを外す。
しかし、やはり良いかもしれないレンズ。楽しみだよ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-4SR0):2017/02/06(月) 17:18:26.14 ID:EVrLNG9Ma.net
35/1.4 AFのスピードは最近のボディとの組み合わせでも変わらない?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a1-yene):2017/02/06(月) 17:29:58.48 ID:fznK9Hl/0.net
>>42
わからん。
以前使ってないも。
しかし、音も言われるほど気にならない。
合焦も気にならない。風景とか動かない物が多いので。
しかし、価格の暴騰に驚いたよ、以前は4万程度で買っていたの?
で、機能や品質は同じなのね。半年前に買っとけば良かった。
当方はT2ではまり始めたんで。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655b-CNhw):2017/02/06(月) 19:37:04.14 ID:iv42ZgFf0.net
あきらかにガキばっかりになったな
エントリーモデルが手に入れやすいからか、ほかのメーカーに比べてユーザーに10代20代がかなり多いよな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5654-4QlP):2017/02/06(月) 19:37:42.77 ID:iuyFs2d00.net
>>44
んなことはない。オリンパスとか、に比べれば

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-51wG):2017/02/06(月) 19:39:08.15 ID:rZTNAt9/d.net
Touitの12mm買ったんだけど、星空撮影すると距離がイチイチ変わるのは欠陥?
Xシリーズで星景撮影するのに最適なレンズって14mmのが良いのかな?
16mmは画角がちょい狭い
明るいのはメリットだけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/06(月) 19:44:06.86 ID:gCw4NuZ6a.net
>>44
よう老害

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a9d-IdoU):2017/02/06(月) 19:51:50.22 ID:u7m6LWmx0.net
ミラーレス自体、一眼レフに変な信仰のない若い世代のユーザーが多いからな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-E6kC):2017/02/06(月) 19:57:40.77 ID:Eeg26B9mM.net
>>39
XCのズームはいいねえ。明るさや防塵防滴を求めなきゃズームはXCのみで、他は単焦点で良い
重いXFのズームからの置き換えで単焦点を余計に持っていける軽さだし

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-hlFv):2017/02/06(月) 20:45:00.97 ID:JAP/rDdpa.net
XFラインが落ち着いたらXC単焦点の拡充だな。
ズリマットを意識したF2.5あたり。
もちろんプラマウントでOK。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-4SR0):2017/02/06(月) 20:59:13.11 ID:M9FumaPWa.net
XCか、写りもXFと大して変わらないだろうし、重量サイズを考えるとXT2等のカメラにはベストだろうな。軽くてイイのは解ってはいるが、ショボ過ぎてモチベーションが高まらない。使う気にはなれない、m43カメラと同じ気持ちだな。まぁ、これも個人の嗜好かな。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7b-Dm22):2017/02/06(月) 21:19:05.54 ID:42FD6zpn0.net
ズリマットだなんて卑猥だわw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-gmgt):2017/02/06(月) 21:20:47.25 ID:MHgxYikz0.net
前スレ末でも聞いたものです。
56,90で迷ってる。中望遠の圧縮効果で切り取ってボカシを楽しみたい。
ちなポートレートは取らない。どっちがおすすめ?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-Ihm/):2017/02/06(月) 21:21:35.55 ID:TYBtzdSCa.net
XCは高倍率ズーム作ってほしいな

しかしなんでわざわざ廉価版ということで名前を区別したんだろ全部XFでいいじゃん

そっちの方が売り上げいいと思うんだけどな
こういうとこのマーケティングがだめだな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a2b-1ST5):2017/02/06(月) 21:29:53.83 ID:Tj+0vN830.net
だったら全部XCでもいいわけだ。だが、特別感が無くなるだろ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/06(月) 21:31:25.60 ID:Zv9IjgpB0.net
セカンドラインを作るのはブランド価値を維持する定石だよ
Nikonに対するNikomatみたいなもんだ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-E6kC):2017/02/06(月) 22:08:50.83 ID:Eeg26B9mM.net
>>53
圧縮効果狙いだともっと望遠になるんじゃないのか。とりあえず望遠ズームがなければ50-230でも買って56や90の画角で撮ってみて合う方にしたら良いのでは?

↓それぞれの長所はこんな感じ
56 暗い所に強い 90より軽い
90 ボケが美しい 56より近付ける

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-gmgt):2017/02/06(月) 22:17:51.66 ID:MHgxYikz0.net
>>57
ありがとう。以前55-200を持ってたのだけどズームがあるとなかなか
構図が決まらず逆に写真を撮るのが億劫になってたんだ。35手に入れてから
手軽に楽しめるようになって中望遠単焦点欲しくなった感じ。
使いやすさは56mmなんだろうなぁ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-StOk):2017/02/06(月) 22:21:16.06 ID:Oq9eGtyia.net
>>58
新しく出る50/2が出るまで判断待ってもいいかも。軽いよ。56はどの道重いよ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-E6kC):2017/02/06(月) 22:22:05.22 ID:Eeg26B9mM.net
35があるなら90でいいかな
自分で撮ったり、作例を見た中でも個人的は90の方が56より好み

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/06(月) 22:22:38.83 ID:gCw4NuZ6a.net
本人は重さは問題視してなさそうだが

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-StOk):2017/02/06(月) 22:23:47.75 ID:Oq9eGtyia.net
付けっぱなしなら、16-50でもいいけど、XCプラの中古のマウント見るとげんなりでなあ。
光学系まんまで金属マウントの出ないかなあ。ずっと言ってますけど。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-E6kC):2017/02/06(月) 22:25:24.81 ID:Eeg26B9mM.net
それはさすがに18-55で我慢しろとしか言えない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7b-Dm22):2017/02/06(月) 22:31:36.95 ID:42FD6zpn0.net
>>58
ズームの焦点距離を56mmと90mmに

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7b-Dm22):2017/02/06(月) 22:32:38.18 ID:42FD6zpn0.net
縛って試せばよかったのに。
もう55200は手放したのかもしれないけど。
ズームにはそうやって自分の好きな画角を探す使い方もある。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-gmgt):2017/02/06(月) 22:45:50.60 ID:MHgxYikz0.net
>>59,61
ありがとう。56店頭で触ってて重さは許容範囲かなと思ってる。
たしかに50の存在を忘れてた。56にしても90にしても開放で使うつもりなのでf2で満足できるかどうか。。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-gmgt):2017/02/06(月) 22:46:51.66 ID:MHgxYikz0.net
>>90
たまたまある画の好みかもしれんが90の作例にビンビンに惹かれてる

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d3c-gmgt):2017/02/06(月) 22:49:13.77 ID:MHgxYikz0.net
>>64,65
おっしゃる通りです。
当時カメラ持ち始めでズームは遠くを撮るもの!ぐらいにしか思ってませんでした。。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655b-CNhw):2017/02/06(月) 22:59:17.88 ID:iv42ZgFf0.net
XCステマがはじまったか
XF買えないやつがすっぱい葡萄思考

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa05-uhZl):2017/02/06(月) 23:27:32.29 ID:YJnZlQHRa.net
>>46
16mm持ってないのでわかりませんが、、14mmだとオリオン座からカノープスまで入りますよ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1486390975493.jpg

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-zpI/):2017/02/06(月) 23:30:59.14 ID:RscLRThTd.net
>>34
そお?たまに信号機撮るけど、真っ暗な時あるから全波ではないと思うんだけど違うかな?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-vT4k):2017/02/06(月) 23:36:49.13 ID:L6nWbSzwa.net
16mmは無限遠が甘くて星撮りには向かないよ
14mmオススメ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 00:01:53.06 ID:ZjN0xhNU0.net
>真っ暗な時あるから全波ではないと思う
全波整流は点滅しない常時点灯だと思ってる?
そういうわけではないよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa7b-zpI/):2017/02/07(火) 00:41:08.93 ID:BJr574HJ0.net
ああそっか、間隔短いけど谷の部分があるか。ありがとう!

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM75-VINU):2017/02/07(火) 10:15:46.38 ID:0ClqAwPnM.net
プラの方が軽くていいな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11ad-yene):2017/02/07(火) 11:50:48.22 ID:faUZZ68z0.net
タムロンから、なかなか魅力的なのが発表されましたな
https://www.tamron.co.jp/news/release_2017/0207.html

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-MWNv):2017/02/07(火) 12:00:41.86 ID:DiCHHWBOr.net
>>76
前からあったじゃん
まぁ手ぶれ補正がついたけど

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 12:04:01.68 ID:a1xy2mbvE.net
てかフジ関係ねえじゃんバカなのか?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e59-4SR0):2017/02/07(火) 12:11:48.70 ID:GJMqvWy90.net
マウントアダプターでなんとかする

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11ad-yene):2017/02/07(火) 12:32:01.46 ID:faUZZ68z0.net
>>78
てかマウントなんて2つ3つ併用することなんて珍しくないだろ 原理主義者か何かの池沼なの? w

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d3c-MWNv):2017/02/07(火) 12:36:37.44 ID:UrJ4I24X0.net
>>80
ここXマウントスレなんですけど〜

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 13:03:58.90 ID:9EFH4IztE.net
>>78 >>79
俺持ってるキヤノンのレンズをマウントアダプターで使うんだけど
絞り付きとかいってもちゃんと機能しないから解放でしか使えない
キヤノン用のタムキューも持ってるよw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 13:04:33.53 ID:9EFH4IztE.net

>>79 >>80

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 13:06:10.22 ID:9EFH4IztE.net
これだからニワカは話にならない
タムロンは28-75も持ってたが
安っぽくてアカンわ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9d-duux):2017/02/07(火) 13:06:48.63 ID:0yJtjFkE0.net
電子接点付きのマウントアダプタとか出てくれたら良いんだろうけど
フジって仕様公開とかしてないんだっけ?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 13:09:12.57 ID:9EFH4IztE.net
オールドレンズなら
ライカ、Meyer-Optik、インダスター、Volna、Pentacon、Helios、Takumarほか
20本くらいは持ってる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-E6kC):2017/02/07(火) 13:17:42.36 ID:wY8lNFWGM.net
純正レンズだけ買っておけばいい気がする。それだけにもっと新しいレンズを出すペースを頻繁にしてほしい

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-SXKM):2017/02/07(火) 13:23:14.51 ID:F8ylmtOhM.net
>>80
うわぁ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a79-E39J):2017/02/07(火) 13:30:28.47 ID:MWQn9YQ/0.net
>>76
XF10-24の方が良いな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a79-E39J):2017/02/07(火) 13:31:52.37 ID:MWQn9YQ/0.net
>>80
フジのXと他社のAPS-Cを併用ってバカ?それとも貧乏?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a53c-hfCA):2017/02/07(火) 15:04:11.25 ID:yUTLJ7B20.net
XF35だと、F1.4とF2、どちらがお勧めでしょうか。

ボディはX-E2です。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a5b-4SR0):2017/02/07(火) 15:09:16.62 ID:J3YsZi6F0.net
>>85
35/2を買ってボケに物足りなくなったら1.4をレンタルなりする

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a5b-4SR0):2017/02/07(火) 15:10:05.74 ID:J3YsZi6F0.net
>>92はアンカーミスで正しくは>>91です

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-E39J):2017/02/07(火) 15:11:34.94 ID:TZqPHOksd.net
>>91
F2
今更使いにくいF1.4は無い

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 15:18:34.00 ID:/lsYRzUjE.net
>>91
f2

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e87-S80x):2017/02/07(火) 16:18:31.61 ID:P8uzfdaJ0.net
>>85
Gマウントの方はオープンみたいだから、通信仕様に互換性があれば、いずれどこかが出してくるかもしれないけど、
SamyangのEマウントのAF対応の時の話で、Samyangの中の人がXマウントでもAFで作れるけど、
シェアがなくて儲からないからやらないとか言ってたので、状況が変わればAFレンズ自体が出てくるかもしれない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr45-hfCA):2017/02/07(火) 16:26:10.47 ID:04Zfy8Dzr.net
>>92
>>94
>>95
とりあえずはF2が良さそうですね、ありがとう!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a2b-1ST5):2017/02/07(火) 16:50:11.70 ID:aSqIdBrm0.net
>>97

>>92はただの貧乏人
>>94はF1.4を使ったことがない
>>95は理由すら説明できない

これでよく判断できるな。

99 :95 (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 17:24:02.75 ID:mqPD3HMXE.net
>>98
E2にゃf2が似合うからだよマヌケ野郎w

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 17:24:58.41 ID:mqPD3HMXE.net
俺様はPro2とE1用に年末にf2買ったわ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1542-z9AC):2017/02/07(火) 19:24:03.02 ID:j+dyh69C0.net
いずれ全てのレンズがリニューアルで防塵防滴に置き換わるのかな。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655b-CNhw):2017/02/07(火) 19:28:26.76 ID:thHhhcWm0.net
>>101
それはない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/07(火) 19:55:03.67 ID:siChCOMPa.net
>>101
他社そうなってないよー

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1542-z9AC):2017/02/07(火) 20:19:51.53 ID:j+dyh69C0.net
そうなんだ。最初のWRレンズが出て以降、新レンズは全てWRだったからメーカーとしては全レンズをWR化したいのかと思ってた。その方がWRボディ持ってる人には使いやすいし。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1542-4SR0):2017/02/07(火) 20:21:22.61 ID:c+/1E4LM0.net
雨の日に35/1.4で撮りたいけど心配で使えないからなぁ
AFスピードとか音はどうでもいいから35/1.4の映りで防塵防滴になってホスィ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaf-gmgt):2017/02/07(火) 20:34:29.23 ID:HcsTSeBk0.net
>>98
あほ。写りがいくらよくてもジーコジーコうるさいのは嫌な人も居るんだよ。
1.4は作品としてはいいかもしれないけど、思い出を写すなら多少絞るから2.0の方が便利。
開放使えば写りはいいし、ちょっと絞れば解像もいい。
でも普段はAF遅いしうざすぎるんだよ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-i2Zd):2017/02/07(火) 20:38:45.65 ID:ra96Mb12E.net
古いレンズはリニューアル必要だよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acb-0MWP):2017/02/07(火) 20:48:15.85 ID:guvKhK5g0.net
星とか撮影してもさ、
一年経ったらもうあとは同じだろ・・・?
なんで毎年撮影するの

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaf-gmgt):2017/02/07(火) 20:49:23.65 ID:HcsTSeBk0.net
>>105
それはインナーズームじゃないから単純なリニューアルじゃだめで新レンズが必要では。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaf-gmgt):2017/02/07(火) 20:50:14.06 ID:HcsTSeBk0.net
インナーズームじゃなくてフォーカスだった

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/07(火) 20:50:34.53 ID:0Dk8wt4Wa.net
>>104
xcレンズは防塵防滴にしないだろう

xf18,27あたりのパンケーキは微妙なところだねー

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6579-E39J):2017/02/07(火) 20:52:58.29 ID:2d/3cKOT0.net
写りが良くてAF速く静かなxf35が欲しい
値段は10万超えても良いから

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9d-duux):2017/02/07(火) 20:56:47.12 ID:0yJtjFkE0.net
>>108
1年後には超新星爆発してるかもしれん

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-aFdq):2017/02/07(火) 20:59:01.49 ID:0Dk8wt4Wa.net
どうせなら噂の33f1.0

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-4SR0):2017/02/07(火) 21:13:18.62 ID:SuV6Ik4ja.net
33/1.0は本当に欲しいよね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 21:16:45.15 ID:ZjN0xhNU0.net
>>108
星ってのはな
一年経ったら一年なりに変化するんだよ
徹夜で夜空を観察してりゃわかる

星といっても色々あるんだよ
飛んでる人工衛星も広い意味で星だ
雄々しく輝く太陽だって星なんだよ
馬鹿にはわからんだろうがな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-cKZ8):2017/02/07(火) 21:17:56.91 ID:n26Eh9iqa.net
3514使うならオールドレンズでMFでいいよ
そっちの方がよっぽどピント合わせ早い

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-KuOI):2017/02/07(火) 21:21:56.97 ID:i8594h8Ya.net
>>116
何でそんなにイキってんの?
何かを知ってる事自体は偉いわけでもなんでもないぞ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acb-0MWP):2017/02/07(火) 21:31:37.16 ID:guvKhK5g0.net
>>116
うわぁ友達いなさそう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp45-4SR0):2017/02/07(火) 21:39:43.55 ID:jGymTABXp.net
自然と対話するのもいいけどたまには人と話した方がいいぞ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 21:41:19.32 ID:ZjN0xhNU0.net
>>118-119
星のことなど、お前らは何もわかっていない
明らかにどシロウト丸出しで恥ずかしいぞ
子供じゃないんだから、これ以上恥の上塗りはやめておけ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1187-NKWI):2017/02/07(火) 21:41:45.36 ID:fj24L16M0.net
俺は、よく娘写すので1.4の方ですわ。
人によるよ。
俺は1段明るいってのをかなり重要視しているけど、建物や風景ならそんなに気にしなくても良いだろうし。
オススメは16/1.4。
万能でとにかくすんごく良い。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acb-0MWP):2017/02/07(火) 21:50:00.91 ID:guvKhK5g0.net
>>121
いや、星のこととか知らんし知ったふうに言った覚えもないんだが・・・
恥の上塗りの言葉の使い方間違ってるよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 22:00:33.94 ID:ZjN0xhNU0.net
花鳥風月、夜空の星、この世の森羅万象のその姿
形を平面に写し撮るのが写真の基本
満天の星空を見て、己の見識の狭さを知るがいい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-E39J):2017/02/07(火) 22:08:20.31 ID:I9MFeLA5d.net
>>124
そんなどうでもいいの撮る暇あったら
可愛い子の乳首チラでも撮ってうpせんかい
あ、ウデが無いから無理か

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-uhZl):2017/02/07(火) 22:13:35.50 ID:LCGMcddsa.net
月齢とか雲が多かったりで一年たったら同じにはならないですよ。なかなか思い通りにはいかないです。
あと写真より何より、現地での満天の星空は写真では表現しきれないものがありますよ!

合成写真の類いを撮る人たちは一年たてば同じじゃねと思いますがね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9d-duux):2017/02/07(火) 22:16:05.66 ID:0yJtjFkE0.net
自分の好きな写真を馬鹿にされたくなかったら
他人の好きな写真を馬鹿にするな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 22:17:25.79 .net
これ意外に名言じゃねw
単語を変えるだけで色々応用が利くんだけどw
(* >ω<)=3 プー

名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p)[sage] 投稿日:2017/02/07(火) 21:16:45.15 ID:ZjN0xhNU0
禿げってのはな
一年経ったら一年なりに変化するんだよ
徹夜で後頭部を観察してりゃわかる

禿げといっても色々あるんだよ
おでこが広い奴も広い意味で禿げだ。
雄々しく照り輝くてっぺん禿げだって立派な禿げなんだよ。
馬鹿にはわからんだろうがな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-E39J):2017/02/07(火) 22:19:00.79 ID:I9MFeLA5d.net
>>128
デコが広いのはハゲじゃねえよID無し
訂正しろやコラ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 22:22:56.15 ID:ZjN0xhNU0.net
>>125
伴う実力の無い者ほど「ウデが」云々ほざく
宙空に散る幾千もの光粒を撮る技量がお前にあるか?
太々しく能書きばかりほざいても、結局は負け犬

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5657-E6kC):2017/02/07(火) 22:23:59.69 ID:VZ7x0AQy0.net
>>114-115
もう33F1.0は出ていた頃だったのに。フジはAPS-Cではなく中判に力を入れることにしたようだ
既にフジの体制では中判のレンズを作るのが中心であって、たまに息抜きで稀にAPS-Cのレンズが出るペースになりそう

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-E39J):2017/02/07(火) 22:27:04.98 ID:I9MFeLA5d.net
>>130
誰でも撮れるだろ星くらい…
バカなの?w
可愛い子の乳首チラ撮ってからホザけ!

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d3c-ItfA):2017/02/07(火) 22:32:34.46 ID:nrOnO7BD0.net
>>130
何こいつwww
友達いないなら死ねばいいのにwww

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eaf-gmgt):2017/02/07(火) 22:34:12.08 ID:HcsTSeBk0.net
美しい星空を撮してんなら心も広くなれよ。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 22:36:00.33 ID:/t/wXRfqE.net
写真を難しくするんぢゃねーよ素人ども
だからダメなんだよおめーらは

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-uhZl):2017/02/07(火) 22:40:11.95 ID:LCGMcddsa.net
>>132
フジのジーコジーコカメラには向いてないだろ。
パナのカメラなら無音で秒間40枚とか撮れる。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-E39J):2017/02/07(火) 22:44:12.70 ID:I9MFeLA5d.net
>>136
フジのカメラは乳首の色が良いぞ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 22:47:05.39 ID:/t/wXRfqE.net
口はいいから手え動かせってんだよ
はようpしろやカス

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 23:04:01.43 ID:ZjN0xhNU0.net
>>132
> 誰でも撮れるだろ星くらい…

左様、星など誰でも撮れる
門外漢のカメラマンでも、基本的な手順を学べば
豊かな階調を持つ夜空を写し撮ることが可能だよ
作品を撮らず、部屋の中でカメラ撫でているだけの奴には無理だが

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7b-Dm22):2017/02/07(火) 23:09:19.40 ID:H1mejWa60.net
>>127
今日の名言

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acb-0MWP):2017/02/07(火) 23:12:03.51 ID:guvKhK5g0.net
>>127
自分の好きな写真の魅力を
それがわからない人にも教えられるような、そういう人物になっていただきたいね。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-uhZl):2017/02/07(火) 23:24:21.90 ID:LCGMcddsa.net
>>141
ぐだぐだ言ってねーで、好きなもの撮ればいいんじゃねーの?
それが乳首だって星だって

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/07(火) 23:25:53.36 ID:/t/wXRfqE.net
まったくこのヲタクどもは口ばっかなんだから…

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 418c-SU7p):2017/02/07(火) 23:51:52.75 ID:ZjN0xhNU0.net
>>143
オマエモナー
ずっとそうやって口プロレスばかりやってろ
まあ、その間に俺は何千枚と写真を撮るのだがな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM0a-O1xf):2017/02/07(火) 23:53:32.86 ID:JahMR8oeM.net
タムロンのOEMでXC18-200VCが出たら、
あとはXF23mmF2とXF60mmF2.4の2本で
良いな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-SU7p):2017/02/07(火) 23:53:33.63 ID:mTARtYPYa.net
花形満で気づいた

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-uhZl):2017/02/07(火) 23:56:55.97 ID:LCGMcddsa.net
35 f1.4はまさに大リーグボール養成ギブス

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7acb-0MWP):2017/02/08(水) 00:02:34.89 ID:vvE32K9H0.net
>>144
あんたが一番口暇そうだな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-SXKM):2017/02/08(水) 01:08:24.17 ID:XGQ/83MyM.net
>>144
目障りだ二度とスレにくるなゴミ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-4SR0):2017/02/08(水) 02:20:46.05 ID:WE8bTT1Ud.net
正直笑った

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-4QlP):2017/02/08(水) 04:37:18.23 ID:pcr47QwBM.net
>>131
んなことはない。中判で得た資金を使用してXFの資金にするんだよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-SU7p):2017/02/08(水) 06:59:01.26 ID:WG/JyuiLa.net
>>139はなかなか良い出来だと思っていたが、>>144は傑作だ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b967-+GNF):2017/02/08(水) 08:38:59.31 ID:3DeONgXM0.net
オマエモナーなつかしいな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM0a-lk6b):2017/02/08(水) 08:55:16.19 ID:qXNxLLMqM.net
>>119
オマエモナー

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM0a-lk6b):2017/02/08(水) 08:57:03.41 ID:qXNxLLMqM.net
>>137
お前、みっともないな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9a-1aN8):2017/02/08(水) 09:59:47.16 ID:NStDbpkMH.net
>>116
>>121
>>124
>>130
>>139
>>144
巨大掲示板で必死に書き込みしているような老害が
人様に偉そうな事を言っても無駄だ
のこりの人生もそう長くないんだろうから
星でも撮って黙ってろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEfa-3gIZ):2017/02/08(水) 10:02:24.28 ID:5Ig5c+BTE.net
>>144
ヲタクだっせ〜

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-4SR0):2017/02/08(水) 11:48:35.31 ID:6xN3o9Spa.net
彼の中でネットは00年代前半で止まっているのよ!

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-4SR0):2017/02/08(水) 12:16:38.13 ID:Qkg2RfCaa.net
富士フィルム修理サービスセンター
ストリートビューで外観見たら
町工場風で不安になってきたorz

クリーンルームとか無いんだろうか。
ジグマさんはレーザーで計測とかもやってたはずだけど、職人さんが気合で治してそう

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM62-nu5m):2017/02/08(水) 12:24:50.79 ID:Kd7FX4xOM.net
フジに品質を期待してはいけない

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-PL87):2017/02/08(水) 12:30:19.74 ID:2A12ilPTa.net
逝ってヨシ!

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa9-4QlP):2017/02/08(水) 13:01:04.09 ID:pcr47QwBM.net
シグマからX対応でてほしい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C31-Ucj8):2017/02/08(水) 13:27:31.08 ID:CSR3QdBaC.net
18-35/1.8使いたいわ〜、ホント。
フジのカラーだと悶絶レベルのいい絵になりそう。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6579-E39J):2017/02/08(水) 13:28:19.12 ID:CFga/l4e0.net
じぐま

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-4SR0):2017/02/08(水) 13:42:44.67 ID:NeHg+nPkd.net
オチのオズマで笑う

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-SU7p):2017/02/08(水) 15:25:14.25 ID:ZfYs2vs1a.net
オずま
見えないスイングなつかしー

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM75-7yZx):2017/02/08(水) 15:25:30.27 ID:jcSUyw5GM.net
>>162
eマウント用がミラーレス用レンズからしか出てないなを考えると、xマウントもミラーレス用レンズしか対応してくれなさそう

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa17-4SR0):2017/02/08(水) 18:57:19.12 ID:km8t/Q590.net
FEはシグマが開発中の噂あるけどフジは・・・

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e59-4SR0):2017/02/08(水) 19:13:26.13 ID:vtbAA7kS0.net
フジは手ぶれ補正なしのデカ重レンズで行きます
プアマンズアルファ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55dc-tSMd):2017/02/08(水) 20:06:21.42 ID:helEHc4Y0.net
機材で写真を語るようじゃ、まだまだだねbyカメラ歴4ヶ月

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:24:23.30 .net
オレの名は阿井出 奈志
グレートな、フィギュアを撮影する、バツイチフォトグラファーだ。
略して、GFXだ。

GFXという単語が上がったら、オレの噂をしていると思って問題無い。

さて、タムロンから新70-200が正式発表された。
http://i.imgur.com/sv7AY2l.jpg
デザインが一新されてかっこよくなったし買おうと思ったが、
冷静に考えれば、オレ、純正のLレンズ持ってるしイラねぇ〜

そして今、オレの頭の中を占領しているのが、
ペンタックスKPだ。
http://i.imgur.com/HXwxyuD.jpg
はぁ〜(*゚∀゚)=3ハァハァ かっけぇ!!

視野率100%のガラスペンタプリズム。
怪物じみた高感度耐性。
5軸5段ボディー内手ぶれ補正。
高速電子シャッター。
そして超解像技術。
これに、レトロな、かぁぁるるるるるつぁいすのレンズを付けたら、
かっこよすぎて、もだえ死にそう。

え?富士フィルム?
ああ、一応、売らずにまだ所持しているよ。
余りに、残念な写りで、持ち出すことはほとんど無くなったけどね。

はぁ
http://i.imgur.com/HXwxyuD.jpg
はぁ〜(*゚∀゚)=3ハァハァ かっけぇ!!

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/08(水) 21:39:54.71 ID:SSrRlBLmE.net
基地外さん乙

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d3c-TrxJ):2017/02/08(水) 21:50:06.59 ID:HWinF2Ne0.net
KPすげえよな
5軸5段手振補正に80万ISO
完全に富士負けた

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8116-0MWP):2017/02/08(水) 21:55:17.57 ID:UHZooMYO0.net
ニコンのD500も高感度すげえとか言われてたけど出てみたら普通だった

それにペンタックスのレンズなんて評価されたことないだろ
フジユーザーはレンズとボディで作り出されるフジの色造りが好きなのだから、
ペンタやソニーやなんや言っても無駄なのよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-TrxJ):2017/02/08(水) 21:57:52.65 ID:4ee7tFkrp.net
FA31,43,77とかいまだにトップの解像度と、
色乗り、ボケの綺麗さで神レンズだけどな
あんなの反則レベルの、すげえレンズ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a20-Aob5):2017/02/08(水) 22:37:39.40 ID:jHsxt5Ul0.net
やっぱ手ブレ補正便利だなぁ
先週末俺のT2+35F1.4とツレのK70+F2.8レンズで貸し借りしながら夕暮れのスナップ撮り歩いたけど
T2は等倍で見ると微ブレ率が高かったわSS上げるとピント面薄い写真しか撮れないし
乗り替える気はないけどK70でこの補正力ならKPってどんだけなんだよ…って思った

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e59-4SR0):2017/02/08(水) 22:46:44.09 ID:vtbAA7kS0.net
他社ミラーレスがボディー内補正になっていくなかでフジはこの先生きのこれるのか

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 814a-yene):2017/02/08(水) 22:47:17.99 ID:xBPxmC/o0.net
SS上げると被写界深度が浅くなるカメラ俺にも使わせておくれよ
今なら絞り開けると間違えてましたごめんなさいと言えば許さんでもない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-Dm22):2017/02/08(水) 23:04:32.72 ID:+LMY7GdBd.net
>>178
あまりいじめるなよ(笑)
まだ工作員見習いなんだから

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1a-sqM1):2017/02/08(水) 23:10:07.21 ID:uEu2a1qDd.net
GFX出た絡みで
中判のバトルが飛び火して
Fuji対Pentaxになってんの?

何か分かりやすいと言うか
ホンマかいな?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8196-R9iO):2017/02/08(水) 23:19:02.83 ID:AWA2hc0P0.net
新規システムのミラーレス中判GFXとレンズ含めた過去の資産を視野に入れた645デジタルは争うようなもんか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a517-1ST5):2017/02/08(水) 23:21:03.36 ID:3aAHVOTX0.net
x70しか持ってなくて
フジとオリで悩んでたけど
ペンタ買ってしまいそう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9d-duux):2017/02/08(水) 23:26:05.82 ID:GOzxE6dJ0.net
フジにボディ内手振れ補正があればもうほぼ完璧な気がするー

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-3gIZ):2017/02/08(水) 23:26:38.16 ID:Fe4s8dI4E.net
俺はX70の後にPro2買ってその後にE1買った
後に続け!

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5df8-mZMN):2017/02/08(水) 23:55:58.91 ID:9kSbx0BJ0.net
ペンタKPのどこがカッコいいんだよ!お前ら目を覚ませ!
まわりにいる若い女子に聞いてみ。
10人が10人「親父臭くてダセー」っていうと思うぞ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e59-4SR0):2017/02/08(水) 23:59:58.43 ID:vtbAA7kS0.net
pro2のどこが()以下略

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (000000 SE92-O2+f):2017/02/09(木) 00:00:00.53 ID:IJtFF3T9E000000.net
>>185
どした?
熱くならなくともkp格好いいと思ってるやつ少ないと思うが

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/09(木) 00:01:41.61 ID:sHQFel5l0.net
カッコいいカメラってなんやろ
どれもキモイけどな
一番キモイのはキヤノンのフル機
巨神兵みたい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-O2+f):2017/02/09(木) 00:11:19.24 ID:IJtFF3T9E.net
>>188
確かに格好いいカメラってほとんどないよね
一眼は全滅

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-eqlU):2017/02/09(木) 00:13:40.74 ID:VBzFUfiL0.net
かつこいいカメラとは、Linhof technorama617s
気持ち悪いカメラとは、LEICA S1 pro

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 00:18:58.29 ID:z0Qo5LTUE.net
能書きはいいからPro2買ってこいや!

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b916-cGUq):2017/02/09(木) 00:19:10.94 ID:NeWwHXQM0.net
フィルムシミュとか、現像ソフトでいくらでもできるんだけど
それをカメラでやれるのがフジの長所

つまり、キヤノンがその機能をカメラに持ち込めば
フジユーザーはすべて回収できる。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 00:21:33.41 ID:z0Qo5LTUE.net
いいえそんな簡単な話では無いのでございます

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de2b-CIv3):2017/02/09(木) 00:37:06.30 ID:yZ0bsL2W0.net
PENTAX機の本体内現像機能はかなり多彩だぞ。
本体内現像だけで完結する事を推奨してるからRAWだけでなく
JPEGだけでもかなり色々と弄る事が出来る。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/09(木) 00:38:36.23 ID:19pwFjz90.net
富士もカメラ作りはPENTAXに見習うべきだな
あの質感、工夫、ボディ内現像など素晴らしい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 00:54:06.83 ID:z0Qo5LTUE.net
auto110とかGR1vとかTakumarなら持ってる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/09(木) 01:33:37.71 ID:HNIxjOnu0.net
>>178
書き方悪かった。SS上げるために絞り開けると深度浅くなるって意味だわ。
高感度もK70の方が良い気がしたな。シャッター音うるさいレフ機は買う気しないけど。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e6dc-CN3L):2017/02/09(木) 02:47:34.53 ID:bP8d+NaR0.net
ペンタはフォルダ単位でカメラ内現像出来るのが好きだわ
この機能と5枚ブラケット撮影はさっさと付けてほしい

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e654-IsWe):2017/02/09(木) 04:30:10.85 ID:uTTjdgEj0.net
>>185
同感、デザインは富士フイルム圧勝

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-IsWe):2017/02/09(木) 06:23:18.38 ID:EhDu/CWXM.net
>>195
ほとんどおいてあるところがない。富士フイルムのほうがまだあるよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b94a-CIv3):2017/02/09(木) 08:14:09.39 ID:sPxXH2aJ0.net
>>197
もともとSS上げたかったのなら
>>やっぱ手ブレ補正便利だなぁ
と話題が繋がらなくなるだろ
もっとストーリー考えて!

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 10:20:54.12 ID:aZb+ogzzE.net
ったく何度も何度も何度も何度も同じことばかりうるせえな
好きなやつ買えや!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/09(木) 11:52:00.53 ID:HNIxjOnu0.net
>>201
分からないならそれでいいよ。俺はフジ気に入ってるし。
でも手持ちで便利なのは間違いない。次の80mmはOIS付きだから楽しみだわ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d79-ekCR):2017/02/09(木) 11:55:58.41 ID:+ts7pYYK0.net
>>203
お疲れw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 12:36:29.18 ID:IY9lZYxrE.net
こんなところで他社品の宣伝して
そんなにフジが羨ましいのかねえ

みっともないw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 267b-ENO3):2017/02/09(木) 12:41:58.54 ID:/SjteYwB0.net
>>203
分かってないの君だけだよ
基本的な知識が不足している

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/09(木) 13:01:34.77 ID:z8uzSypwa.net
手ブレと被写体ブレ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad3c-8vsd):2017/02/09(木) 13:02:33.87 ID:gN+6gLUQ0.net
今日掲載されたものからピックアップ

XF35/1.4R
https://www.mapcamera.com/item/3717002991515
https://www.mapcamera.com/item/3717003007338
https://www.mapcamera.com/item/3717002993441
https://www.mapcamera.com/item/3717003006157

上記すべてのもので「レンズ中玉にチリと円周状の薄いクモリがあります」になってる。
不二家の中古でもよくこの手の表記は見かけるね。
やっぱフジのレンズは曇りやすいのか?

僕の手持ちのものは恐ろしくてLEDライトを当てる気になれないw

P.S.
最近やたらと内箱付きのXF18/2とXF35/1.4が大量に出てくるけど、これフジ主催の教室とか展示会で使われたものかも試煉ね。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-S0So):2017/02/09(木) 13:34:35.57 ID:okcc3bbAa.net
手ブレ補正みんな欲しいよね
てか公式がMマウントアダプタ出してるくらいなんだから、ここら辺にもうちょい力入れても良いと思うんだけどなー

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/09(木) 13:41:30.71 ID:HNIxjOnu0.net
>>206
GFX買う俺に対して失礼な

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 14:06:51.81 ID:IMkWY3SIE.net
俺のはS1000RRなんだぜ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6a-s8tv):2017/02/09(木) 14:18:20.12 ID:5uyT2BOvd.net
>>211
バイクかw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/09(木) 14:25:00.15 ID:HNIxjOnu0.net
>>211
俺はドカ乗りです

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d79-ekCR):2017/02/09(木) 15:06:29.82 ID:+ts7pYYK0.net
>>208
写りに影響無くて安いんだから、チリとかどうでも良いわハゲ
空気中にどんだけホコリが舞ってるか知ってんのか?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5b-+Xhm):2017/02/09(木) 15:11:43.66 ID:TvHmGKlj0.net
>>208
おまえちいせえな 仕事できないタイプ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-S0So):2017/02/09(木) 15:23:42.29 ID:MdowXKveF.net
161.4せめて8万ぐらいに値下がりせんかな…

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-8vsd):2017/02/09(木) 15:46:23.28 ID:4U3N2r8ma.net
地図中の人のカキコ増えて草

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-qdk5):2017/02/09(木) 16:09:11.47 ID:YoF7DJ4ja.net
>>208
恐ろしくて撮れない?
持ってないの間違いでしょ?

219 :211 (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 17:31:11.92 ID:ri5h2VPSE.net
>>212
はいバイクでございます
GFXがGSXに似てたものですから

>>213
以後よろしくm(_ _)m

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 658b-4uDa):2017/02/09(木) 17:50:14.91 ID:8wtOS6C90.net
>>209
動画撮らないかぎりあんまり必要と感じないなー
シャッタースピードで対応出来るし

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a21-voAM):2017/02/09(木) 18:18:30.17 ID:LLWAj2dt0.net
>>220
スナップ撮るときに手持ちスローシャッター切りたい事がよくある

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfd-68nW):2017/02/09(木) 20:14:36.15 ID:BoHgH3tkr.net
1秒もないスローシャッターで何を撮るのか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6a-3cRu):2017/02/09(木) 20:38:56.44 ID:7+eei7L0d.net
後からゴチャゴチャ機能を追加しないで
できるだけシンプルに
もう今あるパーツをバージョンアップさせてってくれればそれでいいや

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:21:10.02 .net
>>208
円形状の薄い曇りはおそらく、洗浄不良品の流出で、
塵は使用中に沢山入るよ。

もう、諦めるしかない。
一旦染みついた品質レベルはなかなか改善しないから。
レンズを語らずとも、X-T2の酷さを体験したら、
どういう品質レベルかわかるけどね。ハァ━(-д-;)━ァ..

XF35/1.4の
シャッターボタン半押しで必死に伸縮するからね。
そのときの空気の流入で入りまくり。
http://i.imgur.com/Nd4i7mU.gif


富士フィルムの品質については、
タムロンやシグマなどの安売りメーカーにさえ、
到底及ばないレベル。


(゚∀゚)アヒャ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-O2+f):2017/02/09(木) 21:46:40.98 ID:2GGBsoO5E.net
xf18f2mk2のウワサきたよ
おれが望んでたものだちょっと興奮してきた

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea9d-C1b0):2017/02/09(木) 21:53:54.83 ID:ospvPMrk0.net
不満点解消されるなら是非

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3167-OmL0):2017/02/09(木) 22:03:48.86 ID:xeu/asRH0.net
xf27もぜひ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/09(木) 22:05:48.87 ID:I+iX3/PG0.net
噂だしたぶん33f095と同じで来ないと思う

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b94a-CIv3):2017/02/09(木) 22:14:22.12 ID:sPxXH2aJ0.net
33/1は近年のコンパクト志向を受けての開発中断のようだけど
18/2のSTM化、WR化はあり得るんじゃないか?
個人的には大歓迎

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3167-OmL0):2017/02/09(木) 22:24:24.14 ID:xeu/asRH0.net
>>229
また先細りシリーズじゃないよね…
あのデザインは好かん

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7979-ekCR):2017/02/09(木) 22:25:32.83 ID:ZvfRZ/xF0.net
>>230
T2の方が売れてるんだしさすがに無い…よな?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/09(木) 22:26:04.07 ID:sHQFel5l0.net
ライカ風は恥ずかしいお

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f53c-68nW):2017/02/09(木) 22:28:35.92 ID:Vldpa98M0.net
>>232
誰もお前を見てないから心配するな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/09(木) 22:35:32.11 ID:2yH4A8Lb0.net
>>228
小型シリーズも一通り揃ったから次はハイクラスなものを出していくんじゃ無いかなー

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/09(木) 22:37:26.97 ID:sHQFel5l0.net
>>233
誰もみてなくてもコスプレして電車には乗れないのぉ
ライカ買えないの?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/09(木) 22:47:45.69 ID:sw0Twu/B0.net
>>235
なんでライカ買わないといけないの?
富士の方が上回るところ多いのに

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/09(木) 22:49:16.80 ID:sHQFel5l0.net
なんでライカのマネするんだよ!
オリジナリティゼロやんか
戦後のパクりまくり時代みたいなデザインやめろ!

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6517-v94D):2017/02/09(木) 23:00:04.12 ID:5lsEaq1w0.net
Pro2のファインダーには必然的なデザインだからしゃーないな
ライカしかやっちゃいけない決まりはない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaf-oA82):2017/02/09(木) 23:14:30.76 ID:MWBaQY2L0.net
bicで色々触ってきて、AFについて次のように感じた。
合ってる?
2320>3520>90>14>27>18>16>2314>56>3514>60
思ったよりもパンケーキがいい感じで、56が思った程じゃなかった。
10-23はいいね。
55-200は50-230でいいやって思った。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/09(木) 23:21:43.34 ID:c4BWmZPUE.net
ライカ? 帰るお?
だって趣味のバイクは300万もするんだよ?
クルマはもっとするけどね!

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/09(木) 23:21:59.05 ID:2yH4A8Lb0.net
>>239
概ねその印象でもいいとは思うけど、最速は速いけどコントラストAFは途端に遅いレンズや、位相差AFだけでの合掌しやすさとかもあるし、あんまり一概に考えない方がいいと思う

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaf-oA82):2017/02/09(木) 23:32:15.79 ID:MWBaQY2L0.net
>>241
ありがとうございます。
t-2持ちなのでt-2で試した結果です。
パンケーキは評判よくないけど思ったよりスナップで使えそうってわかりました。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-voAM):2017/02/10(金) 02:11:44.23 ID:+8At+YsT0.net
>>222
人の行き交う街角

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-KlhN):2017/02/10(金) 02:17:11.17 ID:UOxDBCaBa.net
スナップという名の盗撮

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9a1-S0So):2017/02/10(金) 02:58:17.94 ID:kVcwynUO0.net
>>242
パンケーキはよい思う。T1、T2で最軽量。
35換算40ミリって使いやすい画角で好きです。
レンズの厚みがないのでフィルターやキャップの厚みが気になる。高いが超薄型フィルターがあるようで探して見る。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e654-IsWe):2017/02/10(金) 04:21:42.84 ID:OLUFCXZ00.net
>>240
ふーん

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-IsWe):2017/02/10(金) 05:31:10.31 ID:sycAAvq3M.net
>>240
みせて?w

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-S0So):2017/02/10(金) 06:49:31.17 ID:dpMS//bxa.net
いい加減に買えるか買えないかでマウント取って殴り合うのやめろ
いい歳した大人がみっともないわ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/10(金) 07:17:14.33 ID:kVcwynUO0.net
55-200を買ったよ。
50-140も検討したけど、重すぎるわ。
T2にきたのはNikon810とレンズ群が重すぎるから。
ところで、55-200の評価はどうなの?
AFが遅いなんて言う人もいる。50-140は速いのかな?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-kP3K):2017/02/10(金) 07:17:25.99 ID:KDoSD6fDa.net
精神年齢が小学生なんだろうな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/10(金) 07:47:31.83 ID:YFp12JqKE.net
すぐにライカとか言うからだろ
普通の社会人ならライカくらい
普通に買えるわ
どんだけガキなんだよw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-/Mdr):2017/02/10(金) 08:11:55.28 ID:UDDzORuHd.net
>>249
画質は人それなりの感性なので何とも言えないが
AFについては、初期のAFシステムの時はちょっと迷うこともあったけど、T10以降の機種なら普通の速度になったと思うよ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Had-PiZr):2017/02/10(金) 08:32:04.27 ID:5NBkUAgxH.net
>>249
いいなあ
俺は金の関係でXCを買い増ししようかと考えてるもん

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So):2017/02/10(金) 08:46:15.93 ID:yKVuwJSBa.net
240万出して嫁とモルジブ(フォーシーズンズ、アット、クダフラ)には行けるが、ライカは買えないな。
もう一つ、165万出してパマリカン(アマンプロ)に行けるが、ライカは買えない。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/10(金) 08:57:46.32 ID:wBrw+ZGi0.net
嫁と行って楽しめるのが羨ましい

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-kP3K):2017/02/10(金) 09:20:18.47 ID:VqB5KnR1a.net
>>254
価値観の違いだな。俺はモルジブに行くのに200万かけて旅行する気にはならん

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eaf-oA82):2017/02/10(金) 10:07:17.43 ID:kGBUl9nT0.net
>>249
50-140のAFは55-200とは比べものにならないくらい快適。
でも、重いので55-200の方が実用的だと思う。
50-140は室内のお遊戯会など、明るい望遠がどうしても使いたいときにレンタルして使ってる。
1泊2日で\2,000だし。
持ち歩きたいとは思わない。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2b-ENO3):2017/02/10(金) 10:14:46.12 ID:R82cSIAV0.net
車に例えるやつがもうすぐ出てくるから待っててくれ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/10(金) 10:22:44.26 ID:wBrw+ZGi0.net
>>258
ウゼェよ消えろ

260 :249 (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/10(金) 10:24:45.16 ID:kVcwynUO0.net
ありがとう、皆さんの意見は参考になります。
なにしろ軽いのが良いと思う。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxfd-ENO3):2017/02/10(金) 10:31:49.70 ID:YMJGun02x.net
>>259
荒らすなよ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxfd-ENO3):2017/02/10(金) 10:36:31.17 ID:YMJGun02x.net
>>259
図星かよw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So):2017/02/10(金) 10:38:33.78 ID:FYRVQPMta.net
レンズが安っぽいのはなんで?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 267b-ENO3):2017/02/10(金) 10:38:55.60 ID:FRABK41A0.net
55-200は遠くのものを引き寄せるための望遠のズーム
便利だけど画質もそれなりなもの
18-55と併せて使いたいような感じ

50-140は目的がちょっと違う
そもそも被写体との距離が遠くない
ズームが出来るポートレートレンズのような用途で使ってる

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/10(金) 10:57:40.97 ID:KkLDugCK0.net
テレコン付けた50-140の方が55-200より画質もAFも上って比較を何処かで見たけど2400万画素の機種ではどうなんだろうか

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMad-29Nk):2017/02/10(金) 12:25:31.50 ID:l04BO12YM.net
55200は肝心のテレ側の画質が悪いから
あと便利というには微妙に重い

結局フジは50230しかないと思ってる

100400も買ったが
キヤノンの100400と大きさ変わらないんよね
全然APSCのメリットが生きない

ただ50140みたいな糞異音は改善されてる
もしかしたら現行ロットは50140も改善されてるかも
初期型ユーザー御愁傷様だわ
フジは絶対認めないし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-XENI):2017/02/10(金) 12:31:03.62 ID:m3bZ2OMMp.net
100-400で1.4テレコンつけて手持ちで満月撮れるだろうか?
小さいかな?
2xテレコン必要かな?

2xテレコンだと画質落ちるし、AFが遅くなるからなるべくなら1.4テレコンがいいけど

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/10(金) 12:40:53.29 ID:tFt8OPW6a.net
しかし重さと大きさ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5b-+Xhm):2017/02/10(金) 12:41:41.54 ID:wJqrEvz10.net
>>249
他人の評価で価値が決まるのか?
もっと考えて生きた方がいいよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5b-+Xhm):2017/02/10(金) 13:40:26.08 ID:wJqrEvz10.net
>>265
>どこかで

なんだその不正確なものは

自分で感じたままに使えよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spfd-bygJ):2017/02/10(金) 16:21:51.07 ID:hKFmI28Fp.net
>>235
買えない
カメラ本体もレンズも庶民に手の出せる値段じゃない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/10(金) 16:50:03.10 ID:tFt8OPW6a.net
ライカは酸っぱい葡萄と思い込むことにしている

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/10(金) 17:54:31.90 ID:48ay2JKI0.net
フジのレンズ高いとか言ってるけどみんな年収いくら位なの?
俺は30代半ば独身で副業入れると900万位なんだけど
毎年5〜600万は投資に回してるからけっこうカツカツ。
フルサイズはレンズ高くて買う気起きないけどフジはお手頃だなと。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea59-O2+f):2017/02/10(金) 18:02:23.44 ID:p5/uim9y0.net
年収の話は荒れるから出さないでほしいんだけど…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 267b-ENO3):2017/02/10(金) 18:04:54.36 ID:FRABK41A0.net
俺は30代半ば独身で300万位なんだけど
フジはお手頃だなと。(めっちゃいい笑顔

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/10(金) 18:07:26.43 ID:h+Zq7T5lE.net
>>266
50-230のテレ側の画質は55-200よりマシと言うことですか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/10(金) 18:08:23.96 ID:h+Zq7T5lE.net
>>273
副業なしでもう少し上だけど
年収の話なんかすんなよバカ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-IsWe):2017/02/10(金) 18:10:54.29 ID:sycAAvq3M.net
>>273
ワッチョイ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So):2017/02/10(金) 18:13:53.07 ID:I4IRG1Xea.net
俺は中卒だから835万だ。
高卒は1000万、大卒は1500万と認識している。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/10(金) 18:16:30.55 ID:nxuh7hAha.net
マウンティングスレに早変わり

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de87-n7JI):2017/02/10(金) 18:32:29.31 ID:X3xYBmXZ0.net
>>276
流石にそんなことはありえないw
50-230のテレ側は、55-200より解像しなくてモヤっとするし、
さらに逆光にも弱いから、前側に光源が来れば来るほどコントラストがみるみる落ちていくので、実写ではかなりの性能差があるよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6a-fiWP):2017/02/10(金) 18:32:33.16 ID:Z69cUY7gd.net
ID付き源泉徴収票の画像がないやつは信じない

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-CN3L):2017/02/10(金) 18:38:00.24 ID:g+5jbgtLM.net
次は学歴自慢が始まるの?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/10(金) 18:42:07.72 ID:nxuh7hAha.net
わい東大卒、就活で失敗する

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-eqlU):2017/02/10(金) 18:45:23.19 ID:i2mlp3n8a.net
2ちゃんねらーにとっては、旧帝大の修士未満は低学歴
身長185未満はチビでBMIは18.5を超えるとデブ
年収2千万未満は底辺で、東京都港区・世田谷区以外に住んでいる奴は田舎者

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd40-Kx9n):2017/02/10(金) 19:19:14.51 ID:JD2cYArv0.net
ライカ?
既婚者には年収600万超でもきつい
大蔵大臣(嫁)に見つかったら確実に離婚級の案件

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-S0So):2017/02/10(金) 19:44:59.53 ID:tmYzbZfua.net
金でしかカメラ語れないのは流石に悲しすぎるぞ
ロードバイクの何百万かけたのコピペ並みに酷い

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/10(金) 20:22:28.85 ID:c5GgLMO8E.net
>>281
なるほど ありがとうw
軽くて良さそうだから55-200買っとこうかな…

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So):2017/02/10(金) 20:41:35.66 ID:+W/ONw01a.net
>>282
中卒の年収だ!
笑ってくれ!
お金に困っている。
レンズが買えない!
http://i.imgur.com/A6bZL9l.jpg

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9ad-CIv3):2017/02/10(金) 20:44:34.52 ID:S4GWzPMF0.net
やっぱ初期レンズのリニューアルが始まるんかな?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a917-OdzE):2017/02/10(金) 20:46:12.05 ID:WYKXo0jQ0.net
M9のバッテリーが劣化してきたけど年収落ちてきたので高くて買い替え出来ない。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sad2-fWmy):2017/02/10(金) 20:51:33.16 ID:kvNFSl6Na.net
きちんと働いて、カメラを楽しむ心の豊かさがあるんだから立派だよ。誰が笑えようか。ところで、18-55で二重ボケ目立たせないコツ教えてください。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7979-ekCR):2017/02/10(金) 21:04:31.31 ID:H2P4T2kf0.net
>>289
家族持ちだと足りないよねぇ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/10(金) 21:22:31.48 ID:KkLDugCK0.net
>>290
18mm以外はもしやってもマイチェンな気がするな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 315a-E76/):2017/02/10(金) 21:23:43.60 ID:OixCQjdx0.net
T2のスレでも聞いたんだけど一応ここでも質問させて下さい
レンズは50−140で本体はT2

シャッターオート、ISOオートの絞り優先モード時に絞りリングで絞っても物理的に反応してるようにない
ファインダーを覗いても被写界深度も開放のままでシャッターを半押しにして初めて絞りが適用される
で、半押しをやめると表示される絞り値はそのままだけど「チ、チ、チ・・・」と絞り羽根が徐々に開放になり被写界深度が浅くなっていく
ちなみにシャッター優先やマニュアルモード時だと半押しせずとも絞りを回せばそのまま反映されてるし
半押しした後に離しても被写界深度は維持されてる

一応、全てリセットして工場出荷時の状態
これって仕様なの?それとも故障?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/10(金) 21:45:47.91 ID:KkLDugCK0.net
>>295
マニュアル時モニター露出反映がONになってるだけじゃ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/10(金) 21:51:22.55 ID:KkLDugCK0.net
ごめん、仕様かどうかって質問か。仕様だと思う。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd6a-S0So):2017/02/10(金) 21:58:39.64 ID:5bP5mApDd.net
どこに問題を感じている質問なのかわからない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/10(金) 22:25:51.19 ID:px+T3qU/0.net
被写界深度確認を使うしかないね
リアルタイムでボケ反映させてくれるのって何がある?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3167-OmL0):2017/02/10(金) 22:32:31.21 ID:R8B4Tm4N0.net
>>290
xf23はクラッチギミック廃止して少しでも軽量化コストダウンしてほしいけど
しないだろうな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 315a-E76/):2017/02/10(金) 23:53:19.26 ID:OixCQjdx0.net
>>296
>>297
>>298
>>299

なるほど仕様だったのか
被写界深度確認ってこのためにあったんだな
今までソニーのNEX使っててシャッター半押しせずとも常時、実絞り状態だったのでミラーレスはこれが普通なのかと思ってたw
故障かと思ってたよw
皆のお陰でフジに電凸せずによくなった
ありがとう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/11(土) 00:39:29.30 ID:u/y+RmrM0.net
まぁフジのサポートは結構細かいことも教えてくれるから質問の仕方さえ間違えなければ親切に教えてくれると思う
解決したならよかった

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eddc-dFs/):2017/02/11(土) 00:39:44.50 ID:by2BX8JB0.net
80mmマクロの詳細が早く知りたい

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/11(土) 05:17:15.89 ID:wzXglcQG0.net
>>301
常に実絞りで動いてるのってソニーくらいじゃないかな?
オリもフジも露出決定したときに絞り羽根が動く挙動
ソニーはコンデジRX100でも実絞り
ミラーレスの利点の撮る前に撮影結果が分かるという点ではソニーが正しいんかな
絞った時に位相差AFができなくなるとは言うが
でも常に羽根が動くというのは耐久性とかに問題出てくるんだろか

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-eqlU):2017/02/11(土) 08:18:06.63 ID:pP3Xd8N/0.net
どう考えても、露光時だけ瞬間的に絞り込んで露光完了時に開放復帰するよりも耐久性あるだろ
ていうか、絞りの開閉ごとき、耐久性を気にするような動きじゃない

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2b-ENO3):2017/02/11(土) 09:25:04.47 ID:S3HsKwAF0.net
フィルムのときも絞込みボタンを操作しないと実絞りにならなかったよね。ファインダー像
を明るく保つためだと思ったが、EVFでは実絞りでもファインダーの見え方に影響しない
のなら良さそうだね。あてにならない距離指標バーよりわかりやすそう。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-29Nk):2017/02/11(土) 10:01:48.28 ID:9R3ayADuM.net
>>281 サンクス
>>276 もちろん画質は55200のが良いけど
俺が持ってる個体だと50歩100歩の印象
まあフジは個体差が多いから

で55200はその割に微妙に重くて
結局50140買った時にリストラされた

つまり55200は持ち出すのに気合いがいる割に
目が覚めるほどの画質じゃないという結論

まあ50140は画質は素晴らしかったが
でかすぎ重すぎに加えて異音が煩すぎて手放して
結局フジのズームは50230と思う

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/11(土) 10:18:50.03 ID:ALp+vPSg0.net
>>307
同意
その望遠ズームを3つとも試すと55-200は中途半端に感じる
50-140より軽く、50-230より暗所に強いってのはあるが

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-29Nk):2017/02/11(土) 10:24:56.73 ID:9R3ayADuM.net
最初は55200しかなかったからね
万能で他社を少し上回る性能で
あの辺が落とし所だったのかな

暗くても良いから画質重視で特にテレ側
持ち出ししやすい70300くらい欲しい
ニコンかキヤノンの55250のOEMで良いから

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/11(土) 10:56:19.15 ID:j7MCJQ/oE.net
>>307
なるほど…
ちょっとどこかで現物確認してみます

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5151-bygJ):2017/02/11(土) 11:18:11.48 ID:h1LXXW8E0.net
18-55が1〜2段絞った辺りで画像左側に著しい片ボケがあったから修理に出したところ新品と交換になった
で、交換品が届いたから早速テスト撮影したら交換前より酷い個体が来た…
左右関係無く周辺部が解像しないぞこれ(泣

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6cb-cGUq):2017/02/11(土) 11:24:26.32 ID:AeY1ZVzo0.net
ちなみに製造国は・・・

313 :311 (ササクッテロレ Spfd-bygJ):2017/02/11(土) 12:21:11.24 ID:Cn8YKYnJp.net
JAPANです、交換前も後も

交換後の個体の方が画像の乱れる範囲が1〜3段絞った辺りと広範になり、かつ、左側が酷いと思ったら別の焦点距離と絞り値では右側が酷くなったりと、交換前の左側に集中して出たいた症状にランダム要素が加わりましたw
もう1度修理を依頼するか、どの個体もこんな物だと諦めるか…ううむ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/11(土) 12:32:53.86 ID:muqBe4HcE.net
>>311
試すのめんどくせーな
どんな感じなのか画像うpしろや

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-S0So):2017/02/11(土) 12:44:40.23 ID:elxP0nsQd.net
55-200って都心では使い道ないことを悟る。ほとんど55だ。
それなら56/1.2や35/1.4や35/2,27/2.8,10/24を持ち出す。
55-200は広大な風景に恵まれた方用?
あるいは鳥、航空機、鉄道マニアには良いかも、街撮り好きには長すぎたよ。まあ、稼働率が悪くても必要になることもあるかも。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/11(土) 12:57:37.82 ID:5kvYnZsda.net
>>315
野良猫、動物園
55-200mm楽しい

街だと18-55の方が便利やろなぁ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-i5CQ):2017/02/11(土) 12:59:50.26 ID:oXKRmbG+a.net
>>315
紅葉とか桜でも、全体でなく部分で使ってる。いいよ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfd-n7JI):2017/02/11(土) 13:00:03.07 ID:I782+pdmr.net
>>307
うちのE1Wズームの55-200は、いまいちフォーカスが合わないような芯が出ない感じだったから1年位使ったあとに点検に出したら、
解像不良で、調整されて帰ってきたものは以前とは別物レベルに解像するようになって、ファインダー覗いてちょっとびっくりした記憶がある
もしかしたら、X-TransUより前のレンズは、もともと基準が甘かったのかもしれないけど、
まともに性能が出ていれば、全域で50-230とは見てわかるレベルに画質性能は違うよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad42-S0So):2017/02/11(土) 13:02:41.90 ID:zJClbGoH0.net
18-55なんて元々大して解像しないだろ
値段考えてみろよ…
不具合かそういうもんか分からないからとりあえずアップしてみて

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-O2+f):2017/02/11(土) 13:06:40.79 ID:bU2KavYBE.net
16-55はさすがにでかすぎる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-i5CQ):2017/02/11(土) 13:32:34.70 ID:oXKRmbG+a.net
しかし、フジはどの辺リサーチして新製品出して来てるのかねえ。
cp+でも積極的なアンケートしてないんだけど。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-S0So):2017/02/11(土) 13:38:30.10 ID:elxP0nsQd.net
>>318
点検っていくらかかったの?
>>316
猫撮りは良いかも。
近づくと嫌われる。

323 :311 (ワッチョイW f53c-bygJ):2017/02/11(土) 13:48:06.52 ID:IzBly6XA0.net
>>314
特定されるので嫌です

とりあえず暫くは10-24、35、60の3本持って出掛けることにします
荷物が増える事に目を瞑れば焦点距離はこれで賄えるので

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-XENI):2017/02/11(土) 13:55:27.98 ID:HeOaXkI7p.net
PRO2で10-24,23f2,35f2,35f1.4,90f2と使ってる
風景、建物、自然、花、人

あと足りないレンズある?
100-400と50f2が気になりだした

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/11(土) 14:00:01.56 ID:ALp+vPSg0.net
>>324
レンズ交換しにくい時用の18-135辺りかな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/11(土) 14:19:26.80 ID:HDYX1txKE.net
>>323
そっかw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/11(土) 14:32:00.75 ID:5kvYnZsda.net
>>322
猫によっては55-200でも望遠足りなかったりする
子猫とか警戒心強い

328 :311 (ワッチョイW 5151-bygJ):2017/02/11(土) 14:44:31.10 ID:h1LXXW8E0.net
>>326
自宅の窓から近くの建物撮ってテストしたので、UPると身元が完璧に割れるのでw
申し訳ない

もう少しテストしてみてダメそうならサポセンに相談します
お騒がせしましたm(_ _)m

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spfd-S0So):2017/02/11(土) 15:36:28.11 ID:EO3jHelVp.net
公園行って撮ってこいよ…
レンズの仕様かもしれないのに新品にイチャモンつけて交換しまくる客マジで迷惑なんだけど…

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spfd-bygJ):2017/02/11(土) 16:04:42.86 ID:Cn8YKYnJp.net
サポセンに持って行ったら明らかに不良で交換になったって何度言えば分かるんだよ
イチャモンつけてるのは文盲のお前だろうが

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/11(土) 17:09:35.50 ID:HDYX1txKE.net
だれだこいつ・・・

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad7b-hcwi):2017/02/11(土) 18:30:01.89 ID:AowBh5wj0.net
今日丁度初めての望遠にXC 50-230mm買ってきた自分にはタイムリーな話題
夕方まで仕事だったのでほとんど撮れてないけど感度上げればこの時期の17時〜18時でも問題ないね
店頭で55-200と重さ比べしたけど、50-230は相当軽いなという印象

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-IsWe):2017/02/11(土) 18:37:14.62 ID:xXM4wuqUM.net
>>332


334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-lF39):2017/02/11(土) 19:30:06.06 ID:Gcna0FlCM.net
>>332
いいね
フジはズームは軽量ながら写りの良いXCで済ませて、後は単焦点を揃えるのが持ち運びもしやすく楽しめる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6afd-S0So):2017/02/11(土) 19:30:58.76 ID:HALiuohm0.net
>>311
まったく同じ症状でビビったw
T2レンズキット届いてすぐに解像のテストしてみたら明らかに解像感に乏しく画面左上が特に乱れていたので、テスト結果を書いた手紙を添えて修理サービスセンターに送りつけました。解像感の低下が確認出来たので交換してくれるらしいけど、また不安になってきたorz
偏心かと思ってたけど、
もしかすると手ぶれ補正の光学系が悪さしてるかも。
まぁ普通の人はピクセル等倍でチェックしたりせんだろうから泣き寝入りもあるだろう。
富士フィルムの絵作りは好きだけど、レンズの品質はどうも信頼性に欠ける希ガス

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/11(土) 19:56:42.98 ID:n8OBbfa50.net
おまえらFA31,43,77リミテッドみたいな本物のレンズ使ってからレンズ語れよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-LMmp):2017/02/11(土) 20:11:44.06 ID:XFXY8TwbE.net
また他社の宣伝マン?
ミジメだねwww

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de2b-CIv3):2017/02/11(土) 20:15:03.28 ID:a5ohry6F0.net
>>336
お前みたいなのが嫌でPENTAXからFUJIに移った

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/11(土) 20:16:37.88 ID:0O7WbEwOE.net
キヤノンからフジに移った俺様がペンタくんなんか使うかよバカ!

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/11(土) 20:17:33.30 ID:0O7WbEwOE.net
ただTakumarなら9本持っとるよw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e3-eUd9):2017/02/11(土) 20:18:15.89 ID:uosBYQjV0.net
完全受注でいいから、ゴーヨンかロクヨン出して欲しいなぁ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/11(土) 20:19:48.38 ID:wzXglcQG0.net
推定年齢60歳の爺の戯言だな
古ければ良いと思ってる化石の典型

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE92-O2+f):2017/02/11(土) 20:52:21.71 ID:3he5ftfEE.net
罵りあいはやめましょう

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea14-S0So):2017/02/11(土) 21:08:27.55 ID:JdlaFSIx0.net
>>338
フジはフジで単焦点争いしてるやん

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2b-ENO3):2017/02/11(土) 21:09:53.01 ID:S3HsKwAF0.net
>>335
製造国はどこだった?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 513a-3tRy):2017/02/11(土) 21:31:05.16 ID:9hpu1YLj0.net
単の望遠はやく
サンヨンでいいぞ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de2b-CIv3):2017/02/11(土) 21:49:37.44 ID:a5ohry6F0.net
>>344
PENTAXの場合この3本しか無いから神聖視する度合いが酷いレベル。
一部のアホだけだと思いたいがね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-kP3K):2017/02/11(土) 22:18:50.79 ID:qoPZ5cqda.net
神聖視しててもいいから、湧いてこないでほしいわ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-LMmp):2017/02/11(土) 22:23:59.64 ID:0O7WbEwOE.net
宣伝なんて
みっともないから
やめればいいのに
だっせ〜〜〜

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-4uDa):2017/02/11(土) 22:59:15.74 ID:UNz1LTTjM.net
>>315
若干テレ足りないけどスポーツ
100-400じゃ近い

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de87-n7JI):2017/02/11(土) 23:05:12.50 ID:Xt1eVWpL0.net
>>322
解像不良の調整は1万くらいだったと思う
六本木に持ち込みで預けて、修理後に日通航空で返送してもらったけど、送料などは発生しないです

基本的に作業工賃を確認して高いと思えばそのまま返してもらうこともできるので、
点検をしてもらうというか、症状を伝えて見積もりを出してもらう名目で預けると、正常かどうかのチェックまでは料金発生しないんじゃないかと思う

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/11(土) 23:10:28.48 ID:wzXglcQG0.net
ss1/500、iso6400でもf5.6だと暗い
出来ればisoはもう1段下げたいしやっぱxcではきついことも多い

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/12(日) 00:13:01.25 ID:AeluNLnZ0.net
暗いところをズームで対応しようとすると50-140みたいな大型レンズに頼ることになる
暗いところでは大口径の単焦点を使っている

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/12(日) 05:08:18.81 ID:KcmUH4JM0.net
>>335
解像テストってどうやったの?
テストチャートは持ってるけど面倒で使ってない。
新聞紙でも撮ればいいのかな。
新聞はもはや無用で家にないw
テストチャートはA4だからマクロじゃないと撮れない。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd3c-CIv3):2017/02/12(日) 08:47:50.36 ID:gL+/CUCV0.net
中判なんて作らないでほしかった。

ミラーレス本体やレンズに全力注いでほしいって思う。

中判がいつか主流になってしまうのではと不安にもなる。
はぁ...。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Se9e-O2+f):2017/02/12(日) 08:53:30.74 ID:I3S6uScQe.net
将来光学系にブレイクスルーがあれば中判コンパクトなんてジャンルも出てくるんじゃない?

4kだ8kだなんて高画質化は留まるところを知らないけど32kテレビなんて出てきたらカメラもついていかないとね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/12(日) 08:53:37.20 ID:AeluNLnZ0.net
>>355
APS-Cも全然道半ばだが、しばらくは中判に注力しそうだね
で、中判で技術を蓄積したらAPS-Cにも下ろすみたいな方針っぽい。XFレンズやTシリーズが中判で、XCレンズやAシリーズがAPS-Cみたいな関係

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/12(日) 08:56:28.94 ID:KcmUH4JM0.net
27/2.8用に超薄型フィルターを見つけた。
UVだけど保護には問題ない。
ここまでコンパクトレンズだとフィルターの厚みですら邪魔。キャップも邪魔で使わない。
pure harmonie (ピュア・アルモニ) 39S UV [UVフィルター 39mm]

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/12(日) 09:00:27.52 ID:AeluNLnZ0.net
>>356
中判コンパクトでもフルサイズよりは大きくて高価だよね
フルサイズコンパクトがソニーのα7Uだとすれば、フルサイズの上位モデル並が中判のコンパクトの基準かな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-eqlU):2017/02/12(日) 09:09:29.85 ID:3Qcg55tv0.net
fujifijmのカメラ事業は中判以上とライカ判以下で別事業部だったのが、イメージソリューショングループに統合されたわけで、
「中判で技術を蓄積したら」なんてもんじゃなく、元々大きなフォーマットに関しては世界有数の技術力を持っていたんだよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-29Nk):2017/02/12(日) 09:59:43.46 ID:sP4quV4NM.net
フジに品質を期待してはいけない

優良顧客には交換するようだが一般人は泣き寝入り
可哀想に

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-XENI):2017/02/12(日) 10:41:38.15 ID:VqzP2zBhp.net
キヤノンニコンソニーが一番怖れていたのが富士の中判

富士の技術力はもともとキヤノンニコンソニーを超えていたが、さらに大フォーマット出されると、画質でさらに手に負えなくなった

戦略見直し必須
とにかくフルサイズでしかできないからどうしようと悶え苦しんでいる

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b996-affC):2017/02/12(日) 10:42:31.49 ID:a9usika20.net
>>359
サイズの話じゃなくて、レンズ一体型って意味だろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/12(日) 13:00:41.83 ID:6TNqkTMI0.net
>>358
俺は定番の真似してみたくてステップアップリング+インナーフード付けたわ
せっかくのコンパクトが台無しだけどポケットに入れたりしないしそのままにしてる
フィルター付けなくても安心ってのがメリットかな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfd-OAwf):2017/02/12(日) 13:10:19.78 ID:e4kqRXHOr.net
キャッシュバックキャンペーンで露骨に値上げするのはやめてほしい。こんな顧客を馬鹿にした時代錯誤なことやってるのはフジだけって他のスレでも馬鹿にされてる。
実際ユーザーにはなんのメリットもないし。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:16:14.04 .net
グレートな、
フィギュアを撮影する、
バツイチフォトグラファー、
略して、GFXとはオレのことだ。

さて、フジの中判の話題が上がったので、
フジGFXがフルサイズユーザーを狙うと公言している事をふまえて
以下の事実を列記しておく(。ゝω・)b

フジGFXは、
ボケ量でフルサイズの大口径レンズに敵わないという事実。

高感度性能がフルサイズと大差ないため、
レンズの明るさの差でフルサイズに高感度耐性を逆転されてしまう事実。

カメラ性能が低く、撮影能力で既存フルサイズ機の相手にもならない事実。
(これフジが狙ってる客層には致命的)

50MPが42MP相手にさほどアドバンテージにならない事実。

三脚立ててのブツ撮りではペンタックスK-1のリアレゾ画質に完全敗北する事実。

それでいてシステム全体の価格が高すぎて、
現状だと高嶺の花感があるソニーGMレンズ群をリーズナブル、高コスパに見せてしまう事実。

どう見ても、AFのたびに伸縮するタイプのレンズ群という事実。
(中判レンズだとどれほど迫力ある伸縮運度なのか、見物ヾ(≧з≦)ゞブッ)

APS-CのXマウントで品質問題を出してしまっているという事実。
(APS-Cでこれじゃ、中判で大丈夫なのか??という疑問)

これらの事実をどう乗り越えて、売っていくのか、
腕の見せ所だね。ヾ(≧з≦)ゞブッ

(大量の札束ビンタで宣伝業界が潤うことを切に願いますw)
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

でもなんで、フルサイズのような明るいレンズを出さないのだろう。
はっきり言って、このままだと、フルサイズに対する中判の優位性が消えてしまう。
(;・∀・)????

まぁ、1年後、どれほど売れたか楽しみだねw。
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e54a-S0So):2017/02/12(日) 13:19:05.37 ID:VXq1aErX0.net
kimoi

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd6a-S0So):2017/02/12(日) 13:41:24.76 ID:l3djDwJcd.net
>>365
キャッシュバックで値上げするのはフジだけじゃ無いし、値上げしてるのは小売じゃね?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-7ds6):2017/02/12(日) 13:42:37.62 ID:0e8//emBa.net
無機質のブス撮りながら一生懸命荒らしてるのかと思うとこいつの人生何なんだろうなと思うわ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/12(日) 13:46:33.91 ID:qv2caXnD0.net
>フジGFXは、
>ボケ量でフルサイズの大口径レンズに敵わないという事実。
「APS-C56mmF1.2はフルサイズ85mm.F2.8相当のボケ量」とか抜かしてた馬鹿が中判にはなんていうのかと思ったら自分の計算式すら確立出来てなくて本当に馬鹿としか言えねぇ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-IsWe):2017/02/12(日) 13:55:27.59 ID:ITaOxfVgM.net
>>366
気持ち悪い、お前毎日毎日富士フイルムスレに粘着しすぎででけ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/12(日) 14:04:49.19 ID:qv2caXnD0.net
ピンボケや手ブレを見てすらわからない馬鹿さ加減で前から思ってたけど本当にカメラの知識無いんだなって感じ
それでいて万能感には支配されてて、若くもなさそうなのが救えない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMae-0gqf):2017/02/12(日) 14:21:55.19 ID:FGX3x5pMM.net
IDなしの荒らしにレスするならアンカ付きでやってくれると助かる
まとめてNGできて楽だから

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e7b-Sh2Q):2017/02/12(日) 15:41:28.91 ID:5NSzvhlM0.net
2chMateだとIDを空のままNG登録できるで

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-U6di):2017/02/12(日) 15:46:15.41 ID:i7bx9VH/a.net
レンズの話なんかろくにしないでID無しがどーこー言ってる単発は頭がおかしいやつだから構うな

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spfd-XENI):2017/02/12(日) 16:59:38.52 ID:VqzP2zBhp.net
100-400もつかうのはほとんど400だから
400f4を20まん台で出して欲しい

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfd-OAwf):2017/02/12(日) 17:02:47.16 ID:e4kqRXHOr.net
>>368
昔はその通りだったけど、今はキャッシュバックで値上げしてるのはフジくらいだよ。
価格コムの値段推移見ればすぐ分かる。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-iTMk):2017/02/12(日) 18:27:02.48 ID:kE8wYf12M.net
10-24と16-55買ってから23と35の使用頻度下がったんだけどお前らなら2314と3514どっち残す?
他に持ってる単は27、60、90なんだけど。
T-20追加の資金にしたくて迷ってる。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Se9e-O2+f):2017/02/12(日) 18:39:14.03 ID:1PqH7WA6e.net
>>378
普通にt20追加しては?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-S0So):2017/02/12(日) 19:49:36.91 ID:tMyrOqgLM.net
>>358
このフィルタ購入したけど、やっぱそれ以前にX-E1+XF27のフォルムがカッコ悪くて、結局八仙堂の39mm標準フード付けてしまった。
このフードはフード側にも39mmのフィルタ付けられる仕様。でも極薄が意味なしになったわ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-iTMk):2017/02/12(日) 20:09:31.86 ID:kE8wYf12M.net
>>379
小遣い制のおじさんには厳しいのだよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de6c-W7qG):2017/02/12(日) 20:36:45.17 ID:dL5CkLNI0.net
>>378
同じく、2314と3514もってて、2314を手放した
理由は単純で、使用頻度が最も少ないからw
換算35mmは俺には使わない距離なんだよね。
これは思いっきり人によるから、EXIFからレンズ情報を収集しくれるアプリ使って、自分がよく使うレンズの情報を見てみるのも手だと思う

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-GPRp):2017/02/12(日) 20:58:17.29 ID:hi72y9uwM.net
>>378
俺だったら23mm好きだから売らないけど35mmより高く売れるから23mmでいいのでは?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-iTMk):2017/02/12(日) 22:31:07.30 ID:kE8wYf12M.net
ありがとう、実は23手放す方に傾いてたので後押しを期待してたんよね
軽い方がサブのT-20と合うし使うかなって思うので35残しますわ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3120-0gqf):2017/02/12(日) 22:52:39.24 ID:CzsU6IxY0.net
35f2にラウンドフラッシュ装着してケラれるかどうか知ってる人いない?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-kP3K):2017/02/12(日) 23:21:04.58 ID:NlxXLduUa.net
外付けのフラッシュならけられないだろ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/13(月) 00:17:06.21 ID:JwuZXxa90.net
23f2,18f2,35f2,35f1.4ときて50f2買おうかと思ってたわ
PRO2で

でもほとんど35f1.4なんだよね
たまに広角足りない時は18f2
切り取る時は90で

なので23,35f2,50f2はどうしようかと

23と35f2が思ったよりも画質変化少なくて、画角も23と35で近いし飽きるかも

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-ekCR):2017/02/13(月) 00:44:19.86 ID:ySaF/1hHd.net
俺も結局XF35F1.4だ
どうしてもこれに戻ってしまう
別に特別気に入ってるわけじゃ無いが
これがついてると安心する

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-GPRp):2017/02/13(月) 01:00:36.30 ID:Dd4hOP5BM.net
建築物撮りとしては23mmは貴重

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99e0-Kx9n):2017/02/13(月) 06:50:44.66 ID:sHbn8LmJ0.net
フジって心奪われるような綺麗な写真が沢山で
ずっと気になってたんだけど、こと人物写真に関しては
他社とそれほど変わらなく見えて最近はもうオリパナでいいかなって感じ

最初はα6000か5100を考えてた
用途は子供中心に家族、時々猫、GW明けまでゆっくり悩むよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e642-eqlU):2017/02/13(月) 07:06:09.11 ID:HkCRq3yV0.net
人物写真こそフジカラー!

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798c-eqlU):2017/02/13(月) 07:38:19.88 ID:O6uVjdaD0.net
美しい人はより美しく写るからな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-cqhs):2017/02/13(月) 08:19:15.10 ID:JiS3du9EM.net
つまり、390の撮ってる被写体は、「それなりに写ります」の方と言いたいわけだなw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2b-ENO3):2017/02/13(月) 09:24:05.93 ID:u4MjmjXb0.net
>>389
俺も仕事で建物や室内の様子を撮ることが多いけど10−24mmばかり使ってる。
23mmで建物全景はきつくない?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea9d-C1b0):2017/02/13(月) 10:13:23.99 ID:39kIYMxV0.net
建物は14でしょ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2b-ENO3):2017/02/13(月) 10:21:32.90 ID:u4MjmjXb0.net
俺の場合、建物は10−24mmだな。特に玄関ホール、洗面所、バストイレ
等々を見せる写真は10−24mm以外考えられない。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-bRjL):2017/02/13(月) 10:24:34.05 ID:L0Mu7aFH0.net
物件写真かw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-S0So):2017/02/13(月) 11:15:03.24 ID:bYLCifOWF.net
23より広角だと垂直の線にも変なパース付くから何か嫌…

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 999e-ENO3):2017/02/13(月) 11:35:24.15 ID:bYNfCaoz0.net
16と14、2mmの差って大きいのかな?
画角以外の差が何かあるのかな?14の軽さは魅力的みたいな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM09-GPRp):2017/02/13(月) 11:46:01.10 ID:8HIe/9M/M.net
>>394
俺も23mmと10-24mmの二刀流
自分の距離感覚と経験的に23mmが神社仏閣に合ってると感じてる
ビルとかだとやっぱり10-24mmか14mmが必要になりますな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/13(月) 11:55:10.39 ID:QRlJOXtMa.net
>>399
16は割と寄れるんじゃなかったか

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-9+wq):2017/02/13(月) 11:55:22.22 ID:QRlJOXtMa.net
あと防塵防滴

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a9f-YarF):2017/02/13(月) 13:11:48.52 ID:f+uCDFQE0.net
(APS-C用のレンズについて)現行レンズのII型が登場するが、スポーツ撮影用の望遠単焦点も登場する。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3159-S0So):2017/02/13(月) 13:41:47.19 ID:PthoxP1w0.net
>>392
あったなそんなCMwww
そうじゃない人はそれなりにww

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd3c-j7WW):2017/02/13(月) 15:05:17.63 ID:Jq8lRfKW0.net
>>403
レンズリニューアルか…18mmなんかより、23や56を早くして欲しいな。もうちょい寄れるようにして。
35をリニューアルするとして同じ画質のまま防塵防滴でAF高速化ってムリだよね?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-IsWe):2017/02/13(月) 15:07:00.55 ID:qQAc6kCbM.net
>>405
無理だろうね。何かを犠牲にしないとあの画質は無理

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6a-3cRu):2017/02/13(月) 15:13:36.25 ID:OIEQgGcAd.net
全群繰り出しでもリニアモーター複数とか力技じゃ無理すかね?無理だよな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e54a-S0So):2017/02/13(月) 16:57:32.20 ID:sJzwKl2Z0.net
>>401
割とというより、一番寄れるっしょ。
レンズから被写体まで数センチ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/13(月) 19:20:48.74 ID:fb14Cfco0.net
スポーツ単焦点望遠レンズてなんだ?
200f2ではスポーツとは呼べないわな
まさか300f4とか400f4だと嬉しい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/13(月) 19:21:45.17 ID:fb14Cfco0.net
100-400使ってる人、
400て富士のレンズらしからぬ、解像度甘めじゃない?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca2b-kwlG):2017/02/13(月) 19:29:05.34 ID:4x2TRe8m0.net
27に絞りリングを…

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea16-cGUq):2017/02/13(月) 19:46:32.14 ID:hXKs0Wqf0.net
>>409
その前に望遠ズームがほしいなあ
100-230f2.8くらいの。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5b-+Xhm):2017/02/13(月) 19:57:58.73 ID:atTbcx230.net
50-200の望遠側が甘いという人多いけど、50-140とはっきりわかるレベルで甘いかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 792c-KlhN):2017/02/13(月) 21:53:08.52 ID:YqaIb85U0.net
>>409
200mmF2にX1.4テレコンで280mmF2.8
X2テレコンで400mmF4になるんだよ
サンヨンやヨンヨンより欲しいな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/13(月) 22:04:11.13 ID:9WEGaAU60.net
>>414
1.4はともかく2xテレコンは
幕が一枚入った感じでかつAF遅くなるから

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd3c-eqlU):2017/02/13(月) 22:08:48.77 ID:hWCN7Oq50.net
>>413
望遠側というより全域で50-140の方が明らかに優れています。
50-200もコンパクトな割に良く写ると思うけど、50-140の写りが凄過ぎる。
伊達に重くてデカイ訳じゃないんです。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea16-cGUq):2017/02/13(月) 22:10:24.36 ID:hXKs0Wqf0.net
テレコンは最後の手段だ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e3-eUd9):2017/02/13(月) 22:13:51.00 ID:UiLaqMea0.net
>>414
おれも昔はそう思ってた
ニーニーとヨンニッパ、ロクヨンになるんだから、最高!と思ってた
でも、テレコンつけてのロクヨンではそれ以上伸び代ないしな
まさかのテレコン二重という使い方もあるかもしれないが

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 792c-KlhN):2017/02/13(月) 22:29:32.62 ID:YqaIb85U0.net
>>418
いや、ニーニーとしても使えることに意味があるんだよ
スポーツ撮りでF2の恩恵はデカいから

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea5b-S0So):2017/02/13(月) 22:48:02.21 ID:2nwUwBy10.net
今のフジのシステムで一番辛いの屋内スポーツだしな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea16-cGUq):2017/02/13(月) 22:51:41.09 ID:hXKs0Wqf0.net
某雑誌のテストだとT2よりD500のほうが高感度は良かったな
フジユーザーがフジの色にこだわるのは十分わかるが、
室内スポーツをメインに据えるならボディの性能も含めてレフ機に浮気したほうが
良い結果が容易く得られるのでは

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-S0So):2017/02/13(月) 23:04:26.68 ID:DXmtmUMYa.net
手ブレ補正をボディに搭載しないなら高感度強くなって欲しいよね
あえてゴリゴリにノイズ載せたくなることはあるけど、かなり限定的だし

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-29Nk):2017/02/13(月) 23:05:28.14 ID:NllVt02UM.net
ただでさえ実効感度が一段劣るのにな

>>410 フジの望遠でテレ側の画質が維持されるのは50140だけ
ただし異音が常時煩すぎて集中できないが
>>416 ワイ端はそこまで負けてないだろ?少なくとも16M機では

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/13(月) 23:37:48.55 ID:UQRhQhgw0.net
高感度の看板はPENTAXのKPに譲りそうだ
富士のディテールをリダクションで潰すのではなく、PENTAXはディテールをあえて重視
それなのに高感度は富士の3段くらい上

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/13(月) 23:42:04.38 ID:6Qqq0OpQ0.net
27/2.8
COKINの薄型フィルター良いわ。存在感ない。でも高すぎ。
T2がX70やX100を超えた。価値はある。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-4u4F):2017/02/14(火) 00:01:33.95 ID:q30GwytXd.net
屋内スポーツだとまず最初にフリッカーレスじゃない?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e69d-8+DF):2017/02/14(火) 00:09:21.07 ID:pTiyEowc0.net
>>424
感度上限が富士よりも高いだけですよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6517-Hm5e):2017/02/14(火) 00:20:15.14 ID:hkp7lKUJ0.net
高感度ノイズを無理やり消さなくてもいいからACROSみたいに表現に利用する形で仕上げてってほしい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53c-XENI):2017/02/14(火) 00:34:08.39 ID:wpAyV/Ti0.net
>>427
サンプル見る限り半端ねえす
KPの51200が富士の3200くらいかな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea16-cGUq):2017/02/14(火) 00:52:26.93 ID:n+qwmhTd0.net
>>429
マジで?体育館スポーツ撮影が捗りそうだな
それなら現状のAPSCカメラでダントツじゃないの

ちょっと盛り過ぎてない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8a-IsWe):2017/02/14(火) 03:09:46.96 ID:JbrwYHr3M.net
中1て中華製かいらね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0H09-S0So):2017/02/14(火) 07:07:40.15 ID:P5yCr4kFHSt.V.net
>>428

既に等倍鑑賞しない前提なら、グレインエフェクトかけてRetinaモニタで観ればISO12800でも充分だよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa95-S0So):2017/02/14(火) 07:10:27.06 ID:Mb+XD/FdaSt.V.net
>>429
普通にホントかな?って思うんだ、感度のメモリ基準細かくして上限すげ替えただけなんじゃないかと

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8a9f-YarF):2017/02/14(火) 09:26:42.76 ID:iEb8csDD0St.V.net
>>429
どこのサンプル見てる?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spfd-voAM):2017/02/14(火) 10:25:58.64 ID:QHObN+CapSt.V.net
>>429
それが本当なら素晴らしい高感度耐性だけど、一体どんなセンサー使ってるのかな?
もしかして自社で開発したの?w

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b6cb-cGUq):2017/02/14(火) 10:27:36.03 ID:AFGx1swc0St.V.net
本当なら俺キヤノン売りに行くわwww

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spfd-XENI):2017/02/14(火) 11:21:55.17 ID:bK1jDHrBpSt.V.net
23f2の別売フードがカッコよくて買いたいのです
ただ35f2と共通の用でして、35f2なら良いのですが、フードになななな、なんと35とナンバリングが

これ23f2用に23とナンバリングもしくは何も数字なくしてくれませんかね?
結構ばかにならないフードなので
フードでレンズの2割近くいく高価なもんで

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa61-S0So):2017/02/14(火) 11:37:28.31 ID:ArQxfXHVaSt.V.net
ここに書き込まれても…

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 267b-ENO3):2017/02/14(火) 11:38:38.48 ID:vk/z1YIs0St.V.net
換算35mm(ドヤ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd6a-fiWP):2017/02/14(火) 12:11:23.63 ID:f04Tea+EdSt.V.net
フジはないけどKPの比較
http://www.imaging-resource.com/news/2017/02/10/pentax-kp-first-shots

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ea59-O2+f):2017/02/14(火) 12:16:50.38 ID:PeQpfhng0St.V.net
>>437
出っ張ってるなら研磨塗装
窪んでるならパテ埋め塗装

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ca2b-kwlG):2017/02/14(火) 12:31:44.20 ID:NbuWUpjj0St.V.net
>>437
他のフードと同じで反対側はfujifilmのロゴだったはず
そっち見えるようにつければ?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f53c-XENI):2017/02/14(火) 12:31:51.15 ID:q4QaTeMV0St.V.net
富士らしくないツメの甘さ
フードにナンバリングなんてそもそもいらんだろ

いや、フードやキャップに気がいかないところは富士らしいか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa95-S0So):2017/02/14(火) 12:43:44.97 ID:l40CCcRdaSt.V.net
XF 35mm
F1.4とF2 散々悩んでF2にした。
動き回る子供がメインになると致し方ないな。
F1.4のフード裏山

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ea59-O2+f):2017/02/14(火) 12:51:58.46 ID:PeQpfhng0St.V.net
俺は23をf2とf1.4で迷ってる
後者でもしmk2が出るなら待つつもりだけどf1.4の大きさを許容すると16f1.4が視野に入ってくるので尚更迷う

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ea16-cGUq):2017/02/14(火) 14:37:22.35 ID:IRa9CSIU0St.V.net
1614は建物用
2314は家族用

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd8a-4u4F):2017/02/14(火) 15:17:10.08 ID:q30GwytXdSt.V.net
23は旅行スナップ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ea59-O2+f):2017/02/14(火) 17:09:35.69 ID:PeQpfhng0St.V.net
山用に使う想定なのです
なのでサイズ的にはf2なんだけど周辺域の解像でf1.4が欲しくなってしまって…

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7d1a-8vsd):2017/02/14(火) 17:40:43.04 ID:wEaQTYut0St.V.net
アホズミのスペシャルエディション
フジも追従するかな?

https://www.dpreview.com/news/1602548413/leica-introduces-red-version-of-its-world-s-sharpest-50mm-apo-summicron
https://4.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5734235504/0374197962.jpg
https://2.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5734235504/6617419781.jpg
https://4.img-dpreview.com/files/p/TS600x450~sample_galleries/5734235504/1508173677.jpg
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS1200x900~sample_galleries/5734235504/5713948411.jpg
https://1.img-dpreview.com/files/p/TS600x450~sample_galleries/5734235504/1021904467.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1e59-S0So):2017/02/14(火) 19:45:32.39 ID:B+MUfQ150St.V.net
f2か
そのボケに満足できるかな?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ea5b-S0So):2017/02/14(火) 20:25:43.99 ID:U5WQ8IYY0St.V.net
>>448
山なら防塵防滴が役立つシーン絶対あるからF2の方がいいよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b996-affC):2017/02/14(火) 23:38:23.57 ID:moFghDnP0.net
赤いレンズとか嫌だなw
アポズミが良いレンズなのは解るけどw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea20-nYwX):2017/02/14(火) 23:46:47.49 ID:h0UmJI9l0.net
俺は山なら10-24と35F2.0の2つだな
雨降ってたら撮影しないしストラップ塗れるの嫌だしカメラごとバックパックに入れちゃう
どうしても撮りたい時はタオル巻いときゃ問題ないしな
それよりテント内での湿気対策にジップロックと乾燥剤は俺的に必須

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9a1-S0So):2017/02/15(水) 07:21:25.90 ID:6g6h1fWz0.net
ニコンが大変だね。
カメラ部門どうなる。
フジの傘下にしちゃえ。
お荷物かな。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-4u4F):2017/02/15(水) 07:32:12.88 ID:iHg01IWfd.net
北アは望遠もあると捗る

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa61-S0So):2017/02/15(水) 08:56:22.96 ID:oLOkjUk+a.net
nikon吸収したら、フルサイズ部門を担当してもらえば完璧なんじゃない!?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e657-lF39):2017/02/15(水) 09:09:24.11 ID:nZRxFgcF0.net
nikonをXマウントに乗り換えさせればサードパーティーからもレンズを出してくれそう

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ae2-aJ5z):2017/02/15(水) 09:14:40.29 ID:6WAEKaPh0.net
フルサイズつくるよりニコン吸収のが安かったりして

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 10:02:55.91 ID:6g6h1fWz0.net
Nikonのレンズが使えたから、S2pro、S3pro、S5proと遍歴、
S5proでフィルムシミュレーションが搭載された。もっともRAW現像だったから、PCで処理。
現像アプリケーションもフジの純正。やはりフジの発色はきれいだ。
その後、フルサイズ機からNikonのD810 を使ったけど、発色が汚い。
結局、T2に戻ってきた。なじみの発色で良かったけど、S5proが一番良かった気がする。
ボディーはNikonから調達したけど、センサーや画像処理はフジのもの。
Nikonを傘下にしてD810 でセンサーや画像処理はT2並にしてくれると嬉しいよ。
傘下にしなくてもD810 のボディーを売って貰えばお互いにメリットがあるのでは。S5proのように。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ae2-aJ5z):2017/02/15(水) 10:09:59.72 ID:6WAEKaPh0.net
>>459
ニコンレンズがフジに全部解禁されたら楽しそう

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-29Nk):2017/02/15(水) 10:13:27.59 ID:RsQCYn+MM.net
S6PRO欲しいわ
レンズがネックだからね今のXマウントは

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 10:33:54.31 ID:6g6h1fWz0.net
>>461
そうだね。ボディーはやはりNikonのフルサイズ。
中身はフジね。
Nikonの経営は苦しいから、ボディーを売るかもしれないことに期待。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/15(水) 10:41:11.60 ID:Y+WItlcf0.net
ニコンは中華企業になるだけだろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a7b-DcCF):2017/02/15(水) 10:48:33.81 ID:KxWC/rXP0.net
心情的には富士にニコンを買って欲しいけど、富士のM&Aは事業の多角化を目的としてるから実現しないと思う。

他に買収余力があってシナジーが期待できる国内企業も残念ながら見当たらない。東芝がこの惨状なので、強いて言うなら日立あたりか。

シャープと同じく中華系資本になる可能性は高いだろうね。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 267b-ENO3):2017/02/15(水) 10:58:13.18 ID:siGkUgDJ0.net
ハッセルブラッドをDJIが買うくらいだから
ニコンをHUAWEIが買ってもおかしかないな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 11:11:26.80 ID:6g6h1fWz0.net
Nikonがカメラ事業を手放したら、売るものがなくなるね。
やはりカメラ事業は残すと思う。
なにか決定打の秘策を打ち出すことを期待するしかないね。
ただ、経営規模をドンドン縮小せざるを得ないかも。
かってのNikon信者は高齢化、年金生活でもう買えないよ。
体力も無理。市場のパイが小さくなる、フジの方向は良いけど、やはり業界は苦しくなる一方かと。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e59-S0So):2017/02/15(水) 11:13:49.53 ID:Mwx+pbbn0.net
とにかくレンズの金色リングをやめなさい

女の子と赤ちゃんの肌色を改善しなさい

これでなんとかなる

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-S0So):2017/02/15(水) 11:14:45.82 ID:3Kn3lkjZF.net
近所のアウトレットにNIKONの店在るけど、なんかパッとしない。
富士は近所の電気屋に売り場も無い…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ae2-aJ5z):2017/02/15(水) 11:23:53.34 ID:6WAEKaPh0.net
なんだろな。
日本は確かに沈んでいるんだなって哀しい。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srfd-u9Qf):2017/02/15(水) 11:36:05.10 ID:cRLY/NoCr.net
少なくとも富士は死ぬほど元気だろ
ここまで短期での商品展開
しかもどれもミドルクラス以上対象の商品って凄い

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-69m7):2017/02/15(水) 11:40:51.29 ID:qJ6Pv52Ba.net
チェキ万歳

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-29Nk):2017/02/15(水) 12:21:26.87 ID:Qe81vr4iM.net
フジがニコン買収してブランド残すのが良いけど
ニコンボディーはもうほとんどタイ製だしな
舶来信仰の強い日本では売れても世界ではじり貧

レンズと操作性はニコン素晴らしいんだが
24と58をXトランスフルで使ってみたい

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-69m7):2017/02/15(水) 12:57:28.52 ID:VSETFOx2a.net
いやいやむしろX-transこそ要らんわ
x-m1よりx-a1のが優秀って結論出てる

富士の画像処理による色と、まぁレンズ
105f1.4を更に超えるレンズを

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ae2-aJ5z):2017/02/15(水) 13:09:44.40 ID:6WAEKaPh0.net
>>472
舶来って白人欧米限定で、他の国は適用外な気が

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 13:26:47.51 ID:6g6h1fWz0.net
Nikonの売り上げの63.2%が映像関係。
カメラを手放したら、柱を失う。絶対に残すと思う。
ボディ(Df)をフジに供給するだけでも、売り上げが増えるのではないか。
フジはDfのセンサーの画素数を増やして、画像処理エンジンもフジのものをのせる。
Dfはダイヤル操作が多いのでT2にも通じる。NikonはDfが枯れた製品だから、競合は防げる。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-DcCF):2017/02/15(水) 13:27:07.07 ID:RLkYtgQbd.net
>>466
前提が違う。
ニコンによるカメラ事業売却ではなく、そもそもニコンという会社自体が単体では生き残れずに外部からの資本を受け入れる(会社ごと買収されて他社傘下に入る)可能性ということ。

そして欲しい経営資源(レンズ設計技術)を残して他の事業は切り売り、下手すると清算(廃業)。従業員はその時点での所属先に応じて残れたりクビになったり。

シャープやサンヨーで既に起こり、これから東芝で始まることだ。
富士フイルムもそうなる可能性が十分にあったが、新事業への進出が(今のところは)上手くいっていはので生き残っている。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-69m7):2017/02/15(水) 13:28:35.28 ID:VSETFOx2a.net
やっぱり儲かるのは美容と医療だわ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 13:43:51.54 ID:6g6h1fWz0.net
>>476
他社の資本が入っても親会社が赤字を引き受けることになる。
親会社が赤字をカバーできる規模なら、暫く延命して利益が出るように、さらなるリストラか。
そう言う手法はあり得るね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 13:46:30.39 ID:6g6h1fWz0.net
東芝がウェスティングハウスを買収しておかしくなった構図に似てくる。
Nikonに資本を入れて持つのかな。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 13:50:59.07 ID:6g6h1fWz0.net
フジの売り上げでイメージングは14.2%なんだね。
Nikonと比較ならないほど少ない。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ae2-aJ5z):2017/02/15(水) 13:52:22.26 ID:6WAEKaPh0.net
>>479
原発のがリスクがでかすぎるじゃん。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ade1-szB2):2017/02/15(水) 14:08:54.17 ID:QCt5/ezE0.net
Nikon、まさかの100周年で記念事業どころか買収か?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-S0So):2017/02/15(水) 14:45:29.04 ID:if7RgeUPa.net
AFのきくX用のアダプタ作るだけで売上確保できるから資本提携したらいいと思う

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de87-n7JI):2017/02/15(水) 14:48:37.49 ID:/fHMVJiT0.net
Gマウントの仕様がオープンなんだけど、Xと通信プロトコル周りに互換性があれば、どっかのマウントアダプター屋さんがそのうち作るんじゃ?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spfd-eqlU):2017/02/15(水) 14:51:40.27 ID:P/84b1Vrp.net
>>480
昨年度の実績では、会社全体では富士はニコンの3倍の売上、5倍の営業利益なので、会社の規模も体力も段違い。
映像部門だけの売上を比較しても、ニコンの5,560億円に対して富士は3,533億円なので、比較にならないほど少ない訳ではない。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9a1-CIv3):2017/02/15(水) 15:33:35.64 ID:6g6h1fWz0.net
>>484
ハッセルブラッドのレンズが使えるようになると予測。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95b-cGUq):2017/02/15(水) 18:01:22.78 ID:Y+WItlcf0.net
IBMやシャープのように中国が買うから問題無いだろ
爺は中国メーカーのカメラをありがたく使うようになるのさ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad9c-3cRu):2017/02/15(水) 20:00:09.99 ID:KKd4L8x80.net
富士はまだ道楽続けられる程度には儲かってて
良かった。
写真フイルムを売ってた会社がよくここまで
変われたものだ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaf9-eqlU):2017/02/15(水) 20:10:20.96 ID:up07cFYN0.net
>>488
どこかの会社と違って、経営陣が有能だった。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99cb-cGUq):2017/02/15(水) 21:15:47.81 ID:2ERvUlNP0.net
>>472
合併してフジコンとかになったらいいな
FUJIKON

かっこいい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a17-nT6S):2017/02/15(水) 21:55:43.42 ID:AroPLDvG0.net
>>487
ボルボとかKEFとか中華資本になってからの方が断然いいものつくるようになったとこもあるから、案外ユーザーにはいいかもしれんよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMad-4uDa):2017/02/15(水) 22:09:58.55 ID:Ajadw7J6M.net
>>454
fマウント有効活用出来ないと買収する意味ない
早期退職者狙いがいいよ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e7b-DcCF):2017/02/15(水) 22:42:44.03 ID:TqHcvUf60.net
>>492
ニコンの早期希望退職、1,000名の枠に1,143名応募。優秀な技術者がどれだけ含まれているのか…。
富士に限らず、キヤノンやソニーも水面下でヘッドハントしてそう。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 365b-O3xF):2017/02/15(水) 23:12:24.60 ID:bamnhFen0.net
水族館で写真よく撮る人いない?
何使ってるか教えてくれ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d30-ihKg):2017/02/15(水) 23:17:51.47 ID:5Y4gkZNF0.net
D5

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6afd-S0So):2017/02/15(水) 23:24:22.79 ID:8aDh6FS70.net
今日、35mmF2届いた。
今までフルサイズしか使ってこなかったからレンズの小ささにビビった。
こんなんで大丈夫なんか!?
マイクロフォーサーズのレンズと見分けがつかん。
いや気に入ったんだがねw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3cb-eq+O):2017/02/16(木) 00:01:38.95 ID:7jTd52OG0.net
>>493
韓国のサムソンが大量に優秀な日本人技師をヘッドハントして
最高の一眼をつくってほしい。
もともと日本の一眼と性能では同等以上のものをつくっていたのに

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-Imj1):2017/02/16(木) 00:08:13.42 ID:dK3ilreoa.net
>>497
朝鮮人→挑戦人→トライ人→渡来人→朝鮮人

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3c-PAwv):2017/02/16(木) 00:17:43.37 ID:9vke5lYq0.net
>>497
サムスンは一昨年にデジカメ事業に見切りをつけて撤退済みです。
光学屋とメカ屋しかまともな人がいないニコンの技術者は、彼らにとってはいらない人ですね。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-8v6Y):2017/02/16(木) 00:30:40.98 ID:Tr/OKKF3x.net
>>497
サムスンはこんなの作ってたけど撤退した
ttp://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/16(木) 03:41:16.89 ID:8UfrA/5L0.net
>>496
何が大丈夫て。問題無いよ。AFはフジの中では早い方だし

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d738-xGiR):2017/02/16(木) 07:19:05.54 ID:ElEoo/F90.net
>>500
撤退判断早かったよな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73a1-P9CU):2017/02/16(木) 08:34:29.17 ID:XGOAfmC60.net
>>496
ついでに27/2.8もお奨め。薄型フィルターをつけると、X100並。
俺はT2だけど、レンズカバーもつけずに使ってる。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73a1-P9CU):2017/02/16(木) 08:39:03.63 ID:XGOAfmC60.net
>>492
Nikonの古くなったDfボディに最新センサーをのせ、フジの画像処理プロセッサーをのせ、
S6Proにすれば良い。Nikonは最新ボディは出さないと思うが、Dfぐらいならくれるよ。
DfじゃなければD800でもいいよ。どおせ中身は変えるし、D810 より良いものができる可能性がある。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 129d-WGLn):2017/02/16(木) 09:50:27.92 ID:N971fRdN0.net
>>503
27F2.8もうちょい寄れたら

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa3-TA1W):2017/02/16(木) 09:52:32.74 ID:xEbPCqQGM.net
大分前の話題だけど
9000Dのフリッカーレスの解説に100と120hzのみ対応と書いてあった。
やっぱり1/1000で連写すると影響でるね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73a1-P9CU):2017/02/16(木) 10:17:40.08 ID:XGOAfmC60.net
>>505
34pで不足?
ところでこれって手ぶれ補正はあるんだっけ?
使ってる当人がわからん。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1220-9rWD):2017/02/16(木) 10:51:20.89 ID:H40lANVR0.net
ねーーーーーーよ!!

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969d-mVjx):2017/02/16(木) 10:52:40.04 ID:YS64IKM00.net
映画のレヴェナントみたいな写真撮りたいわ
レンズ超広角かな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-SN/l):2017/02/16(木) 12:24:38.29 ID:x62p4SjAM.net
>>504 それ欲しい
有料で構わないから俺のDF改造して欲しい

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-iaws):2017/02/16(木) 12:58:12.05 ID:5Snk7jSTp.net
量販店でデモ機のT2に展示したあった16-55付けさせてもらったら、思っていたよりサイズ的なバランス悪く無くて無性に16-55が欲しくなってしまった…
金無いのにヤバイ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-6x/Q):2017/02/16(木) 15:44:24.56 ID:dafP44v2M.net
ニコンじゃなくてソニーと組んで欲しいわ
ソニーの手振れ補整やらAFやらで富士の絵なら個人的には最強

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e73c-PnNe):2017/02/16(木) 16:29:37.02 ID:Tpus55hp0.net
両方いらないよw

フォーカス処理については、ソニーの場合、最速値を出しているレンズを使用しても、
α6500より前の機種では最速値が出せないが、フジの場合旧機種でも同じ速度でフォーカスできる
ボディのフォーカス性能が遅れていたのはむしろソニーの方で、フジが早くないと言われていたのは、単純に速度を重視したレンズがあまりなかったというだけ

そもそもフジは、コンデジ時代にはその当時で世界最速のモデルをリリースすることも何度もあるような、業界内では比較的フォーカス処理の早いカメラを作れるメーカー

センサーシフトについても、10年ほど前のキヤノンとソニーとカシオ以外の各社がセンサーシフトを順次搭載していった時期にフジも採用しているので、技術時な問題でやらないわけではない

そもそもソニーのセンサーシフトとか、ビデオで使ってる空間光学ブレ補正はミノルタの技術を引き継いだだけだから、ソニーの技術は関係ないんだけどねw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-yXFx):2017/02/16(木) 18:45:07.08 ID:X5ag+WTja.net
センサー作ってるSONYがNikonを買収しそう

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf3-EGe4):2017/02/16(木) 18:46:43.04 ID:NODBt4QpM.net
ソニコン

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-KWkY):2017/02/16(木) 20:05:31.91 ID:gVpY1r1/p.net
>>512
え?ソニーてセンサーだけやんか。
手振れ補正ならオリ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122b-Z7AI):2017/02/16(木) 21:08:56.86 ID:B03OeNKM0.net
そう言えば、一時期コニカミノルタなんてのもあったな。

ソニー羊羹だけは不味そうだから勘弁してほしい。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b71a-08Dd):2017/02/16(木) 21:13:40.08 ID:+QT+2zLk0.net
>>517
ソニーだったら洋菓子だな。
マカロンとか。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3cb-eq+O):2017/02/16(木) 21:22:37.72 ID:pDnQR+CW0.net
>>511
16-55はほんとにいいよ
2.8通しになるだけでこんなに変わるのかと感動したわ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f30-D/Xz):2017/02/16(木) 21:33:10.51 ID:XFxwBhsf0.net
>>518
その昔、ソニーチョコレートというものがありましてな…

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-bYKV):2017/02/16(木) 22:05:36.31 ID:Pg7yw7Ksd.net
ペラペラと嘘を吐いてまで他メーカーを貶めたい奴が居るようだな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 23:27:56.21 .net
>>511
16-55?
羊羹みたいなコンデジにぶっといレンズを
無理矢理突っ込んだみたいで、
強烈にダサいと思うよ。

http://i.imgur.com/Xfu5LAe.jpg
(゚◇゚;)!!!ダサすぎる。

オレはこれを街中で持ち歩きたくないね。
ダサすぎて。

やっぱり、カメラとボディーのデザインバランスって重要。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-89cz):2017/02/16(木) 23:30:29.34 ID:8c5I+BZF0.net
>>522
で?何持ってるのよ?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-8v6Y):2017/02/16(木) 23:39:53.25 ID:sJepc+tpx.net
IDなしガンバレ!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-wMrx):2017/02/16(木) 23:47:04.26 ID:wmXJhKuod.net
ソニーのAF遅いのは実絞りなせいなんかな
でも花とか撮るときは微妙に絞り変えたいのでソニーのが便利

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e87-PnNe):2017/02/17(金) 01:12:16.21 ID:5ArXtKRH0.net
>>525
フジ機にはFnに設定できる被写界深度確認というモードがあるけど知ってるよね?
手動でモードを切り替えられる方がどう考えても便利でしょ?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3c9-yemT):2017/02/17(金) 01:21:34.47 ID:vkqMr7pC0.net
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了

■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)

・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではポケモンといれる)

・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定

■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de7b-vVLf):2017/02/17(金) 03:18:14.42 ID:IWCrACMC0.net
>>527
今の2chMateはIDを空欄のまま登録するだけだぞ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-xGiR):2017/02/17(金) 07:27:38.12 ID:GE+rchHCa.net
>>526
そう?
いちいちボタン押すのもめんどくさい気も

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735b-eq+O):2017/02/17(金) 08:25:04.32 ID:kzPtZbyd0.net
ポトレなんかでいちいち被写界深度確認してらんないだろ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5a-qUVP):2017/02/17(金) 09:31:43.04 ID:/z0/tHsG0.net
>>526
いちいち被写界深度を確認する必要のないソニーの方が便利だったぞ
それと実絞りゆえにどんなモードでも常時、ISO、絞り、シャッタースピード値がリアルタイムで表示されてたしな

>手動でモードを切り替えられる方がどう考えても便利でしょ?

常時実絞りモードというのがあって切り替えて使えるなら便利だけど
ただボタン押したときだけ被写界深度を確認できるなんてメリットでもなんでもない

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122b-Z7AI):2017/02/17(金) 09:45:35.89 ID:xIDbQZ860.net
>>531
ソニー機を使ってなさいよ。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74a-yXFx):2017/02/17(金) 09:46:46.70 ID:4ILc6Qbo0.net
実絞りって何なのか教えて欲しい

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c379-Z7AI):2017/02/17(金) 10:10:38.96 ID:Adgkrmid0.net
>>531
本当に常に設定値まで絞り込むの?
像面位相差への対応を考えれば一定の閾値以上には絞り込まないんじゃないかと思うけど

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-iaws):2017/02/17(金) 12:08:52.08 ID:Y6Fe2h8Bp.net
>>531
こんなところでグダグダ持論展開するよりもフジにそういう機能を実装してくれって要望出せば良いじゃん
特許の関係とかで実装出来ないなんて可能性もあるかも知れないからソニー機に乗り換えるのが一番だとは思うけどね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-3+Zn):2017/02/17(金) 12:49:27.18 ID:KPyrqR4ME.net
他社品の宣伝マンってみっともないよね!

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-bYKV):2017/02/17(金) 13:23:40.04 ID:bC878Vjnd.net
>>533
ググれば出てくるよ
元々は、フィルムカメラ時代の概念だね
ライブビュー前提の現代のデジカメだと、メリデメが少し変わってくるから調べるときは注意

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/17(金) 14:38:00.86 ID:9QqWJhfR0.net
フジカはなぜ短命に終わったんすか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f85-P9CU):2017/02/17(金) 15:15:12.90 ID:nKRi3wum0.net
宣伝が下手だったんじゃないの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-yXFx):2017/02/17(金) 15:26:06.48 ID:VSpIyUvCd.net
そんなに実絞りが良いならフジ機もマニュアル時モニター露出反映設定でマニュアル時は実絞りになるぞ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-MPQJ):2017/02/17(金) 16:31:25.10 ID:gfoiG2v7E.net
中判モデルにもなってきたら小さな液晶パネルは省略して外部のタブレットにBluetoothで飛ばすことありきにすればいいと思う。

数年もしたらiPhoneサイズのセンサーとか出てくるのかな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-V1oq):2017/02/17(金) 18:32:16.14 ID:811y13Rc0.net
>>541
でねぇよww
中判っていうセンサー区分が新しいものだと勘違いしてるのかな?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-wMrx):2017/02/17(金) 18:47:11.16 ID:TFNfzXKHd.net
風景とかどうしてんの?
毎回深度確認してんの?
とりあえず撮って画像確認?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-xGiR):2017/02/17(金) 19:06:22.22 ID:kP35fU6xa.net
センサーよりもレンズの大きさがね

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-KWkY):2017/02/17(金) 19:18:08.02 ID:rXPD+QFTp.net
被写界深度て、押している間だけ効くのと
押すたびに切り替えるの、両方選べなかったっけ。


どっちにせよ、あんまり使わんなあ。
F値変えるとどう変わるか体が覚えてる。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-LjcY):2017/02/17(金) 20:49:35.57 ID:RW2ZsIJ2x.net
>>541
富士ってこんなヤバい奴も飼ってんの?w
宇宙望遠鏡級のセンサーサイズじゃねえかw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/17(金) 21:00:09.39 ID:NYZiAQura.net
>>542
こういうので将来巨大センサーだけの平面カメラとかできちゃうかもね
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1115.html

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1260-yXFx):2017/02/17(金) 22:12:06.08 ID:xGcRVcc40.net
>>507
全然寄れなくて不足なんてもんじゃ無い
「手ぶれ補正なし、静音AFなし。潔いまでの割り切りっぷり」ってXマウント褒め殺されてたなぁ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e59-yXFx):2017/02/17(金) 22:21:11.90 ID:C/vzGkvG0.net
日本車重い:もっと軽量化しろ
外車重い:剛性感がある
日本車軽い:剛性不足
外車軽い:剛性十分
日本車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
日本車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
日本車ハイパワー:無駄        
外車ハイパワー:刺激的
日本車ローパワー:物足りない     
外車ローパワー:必要十分
日本車派手デザイン:恥ずかしい    
外車派手デザイン:素晴らしい
日本車地味デザイン:華が無い     
外車地味デザイン:シンプルイズベスト
日本車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
日本車高燃費:こんな時代に全く…  
外車高燃費:気にしない
日本車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
日本車脚硬い:乗り心地悪い      
外車脚硬い:スポーティ
日本車脚柔かい:フニャフニャ     
外車脚柔かい:乗り心地良い
日本車排気音大:うるさい        外車排気音大:やる気にさせる
日本車排気音小:歩行者危ない    
外車排気音小:優れた静粛性
日本車高評価:メーカーの犬      

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122b-Z7AI):2017/02/18(土) 07:39:21.46 ID:MrjRLhXf0.net
出た出た、車の例え。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-fkVN):2017/02/18(土) 09:38:02.78 ID:QT1Q9MTWM.net
イケメンのボディタッチ:キュン
キモオヤジのボディタッチ:セクハラ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f85-P9CU):2017/02/18(土) 09:40:45.20 ID:A2jbLdCn0.net
leafでいいじゃん

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e5b-b1Eb):2017/02/18(土) 11:59:20.62 ID:RjXHKCJW0.net
高い割に評判あまり良くない18-135買うかすごくすごく迷ってるんだけど、イマイチでしょうか。

インドで2週間くらい鉄旅しながら世界遺産回るんだけど、レンズあまり交換したくない…
ズーム買うの久しぶりすぎて、何をどこまで望んで良いのかわからなくなってきた。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/18(土) 12:05:08.04 ID:xoFsUmuo0.net
>>553
インドかよ!いいすね。何してる人ですか?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38c-PAwv):2017/02/18(土) 12:22:03.94 ID:Hlq/6c5u0.net
インドでやる事といったら、山奥での修業ぐらいしか思いつかない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9657-EGe4):2017/02/18(土) 12:23:08.46 ID:B2GeLgB70.net
>>553
単焦点と比べたらどのズームでも写りは落ちるから、利便性で選んでいいと思う。それに細かいところを見ないと大した差はない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-08Dd):2017/02/18(土) 12:26:48.93 ID:NKIS1YBea.net
レインボーマンかよw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38c-zvjK):2017/02/18(土) 13:28:25.04 ID:NuATIPTR0.net
>>553
インドって空気悪いイメージあるから、出来るだけレンズ交換しない方がいい
防塵ついている18-135は最適かと思う

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-yXFx):2017/02/18(土) 13:38:06.66 ID:PSgzEhONa.net
>>555
お前 レインボーマンか?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8b-08Dd):2017/02/18(土) 13:47:12.03 ID:7waODN8Z0.net
レインボーマンのドーナッツ盤、生家にまだあるはず。
懐かしすぎて聴きたくなってきたよ。
帰って来た酔っ払いもついでに探してくっかな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3cb-eq+O):2017/02/18(土) 13:47:51.73 ID:CiHyAlKN0.net
おまえら50代かよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f8-fFgi):2017/02/18(土) 13:54:44.30 ID:YDBNSv/A0.net
中高年しかわからないネタはやめなさい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-yXFx):2017/02/18(土) 14:34:56.81 ID:uEKIAB30p.net
せっかくインドまで行くのにズームレンズ画質とか勿体ねぇよ!!
撮れない画あるけど単焦点で行こうぜ!!!

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e87-PnNe):2017/02/18(土) 14:54:43.05 ID:YZH5eSZ50.net
>>553
Xマウントだと積極的に選ぶ人がいないからあまり評価されないけど、
ちょっと暗いっていう程度でとくに画質的に悪いレンズではないよ
防塵防滴で、手ぶれ補正も5段と強力だし、フォーカス速度も最速0.10sと比較的高速
最短撮影距離は全域45cmでワイド側では寄れないものの、テレ端では撮影倍率0.27となるので、なにげに60mmマクロに次ぐほど大きく撮れるしで、使い勝手もいいレンズですよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-b1Eb):2017/02/18(土) 16:37:56.35 ID:M5JdoOH7d.net
レスたくさんありがとう。さっきポチった!

馬鹿でかいタージマハルとか超長いインド鉄道の写真見ても、いまいち現地での画角の想像がつかないが、ズーム買ったら安心してきた。

>554
旅行の仕事の人です。ルート開発兼現地接待。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e2-AcQL):2017/02/18(土) 16:41:28.94 ID:9sd59dZy0.net
フジ初心者で質問なんですが、ライトルームよりもシルキーピクスで現像すべきなのでしょうか?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-b1Eb):2017/02/18(土) 16:43:39.93 ID:M5JdoOH7d.net
ついでに単も一本買い足したい…!

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f8-fFgi):2017/02/18(土) 17:07:26.33 ID:YDBNSv/A0.net
インドで2週間鉄旅いいね。
>>567
やっぱり、万能感のある35mmじゃないでしょうか。
環境は悪いだろうから、WR付きでコンパクトなF2.0のほうがいいと思う。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93a2-lRKX):2017/02/18(土) 21:11:37.15 ID:yvsXXOwF0.net
インドに悪い人はいないからな~

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Se7e-MPQJ):2017/02/18(土) 21:13:27.18 ID:OxwMga4we.net
>>569
おいおいおい
うそ教えるなよ笑

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/18(土) 21:19:57.03 ID:BBlgAEN6a.net
悪い人は基本いないけど女性を全員の性的な共有物だとおもってる人が多いらしいからな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-8rGl):2017/02/18(土) 21:43:40.74 ID:6unY/jeva.net
悪いやつはどの国にもそれなりにいるだろw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-yXFx):2017/02/18(土) 21:54:18.19 ID:BWWV0qoFp.net
>>570
インドジン ウソツカナイ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/18(土) 22:14:08.00 ID:JFdomt/6E.net
やっぱりインドなら16-551本だよな!

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1260-yXFx):2017/02/18(土) 22:37:07.93 ID:n6XoYa0N0.net
iPhoneのカメラアプリで十分じゃね?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e59-yXFx):2017/02/18(土) 22:41:46.52 ID:LEK2SuzR0.net
それは言っちゃいけないって約束しただろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-v5Vi):2017/02/18(土) 22:42:00.84 ID:qW3fBqaIM.net
>>575
意味ね〜だろ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-EGe4):2017/02/18(土) 22:42:50.44 ID:XaaVAoksM.net
>>574
インドの夜も撮りたいでしょ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/18(土) 22:48:24.09 ID:r7ADJFata.net
デジカメよりもアイボンの方が高価値だと思われて狙われかねないからやっすい現地スマホで写真撮る方が賢い

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-V1oq):2017/02/18(土) 23:33:40.34 ID:iJig5APu0.net
>>547
わかったわかった  君の考えた最強のカメラは遠い未来で実現するね すごいねすごいよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-SN/l):2017/02/19(日) 01:26:22.48 ID:9fIxjZY8M.net
インドの強姦事情知らないとか平和ボケも良いとこだな
まあ俺の知り合いじゃなさそうなんでどうでも良いが

18135はフジには珍しい残念レンズだわ
あれが8万クラスとかアメリカじゃ暴動が起こるレベル

普通にeos8000d+18135stm買えるもん
俺ならもう少し出して80d+18135usm買うが

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-qQ6Q):2017/02/19(日) 01:29:04.51 ID:0qo4Jj2pd.net
>>581
アメリカ?
B&Hで899ドルで絶賛されてるという事実は無視?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-3+Zn):2017/02/19(日) 02:06:22.44 ID:hk8UO5iEE.net
80とか初心者かよw
エオスは1シリーズしか買わんわ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f9c-KWkY):2017/02/19(日) 03:09:37.45 ID:e/9mHSub0.net
便利ズームならM43のがいいぞ。
パナの14-140はよく写る。
それで265gだ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/19(日) 03:17:06.81 ID:ZGxmhv/Ja.net
EOSのキットズームでしょ。軽いし大量流通してるからモデル落ちなら10000でお釣りが来るし

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd7-SN/l):2017/02/19(日) 09:42:34.79 ID:JHlO3cJhM.net
調べてみ?
キヤノンの3万のキットズームが
8万の絶賛笑ズームより写りが良いから

本体ローパスレスを考えたら比較にならんレベル

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-3NkL):2017/02/19(日) 09:51:59.08 ID:Ffyjo+xdd.net
>>584
オリの12-100F4がえげつない

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-qQ6Q):2017/02/19(日) 10:25:14.16 ID:0qo4Jj2pd.net
>>586
バカだなぁ
値段が違うものの評価を同列に語るなんて
お前には安物がお似合いだよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/19(日) 10:52:37.30 ID:0sowKEWjE.net
てか
お前らに言われなくても
エオス1DとLズームとか
とっくの昔に使ってるし

なにいってんだこいつらw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/19(日) 10:53:21.73 ID:0sowKEWjE.net
フジが、富士が、富士山が好きなんだよバーカ!

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-yXFx):2017/02/19(日) 13:07:09.84 ID:AnPKy+9Wa.net
誰も1DやLレンズの話しなんかしてないんだよなぁ
どうでもいいけどEOSってイオスと読むんじゃないの?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38c-LjcY):2017/02/19(日) 14:44:08.86 ID:XIxSqrOK0.net
>>387
写真長くやってるとレンズって換算28、50、85ミリくらいで落ち着く

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saee-8rGl):2017/02/19(日) 15:05:12.54 ID:GNpI/OTba.net
エオスwwww

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-3NkL):2017/02/19(日) 16:21:58.16 ID:Ffyjo+xdd.net
>>592
有名な話だけどこういう話がある

http://pchansblog.exblog.jp/5164645/#5164645_1

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-MPQJ):2017/02/19(日) 16:58:29.80 ID:haOgLOrTE.net
>>594
参考になりました
xf23f1.4mk2出ないかなあ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-yXFx):2017/02/19(日) 17:18:10.37 ID:GwqA9nmSM.net
どうせ出すなら、EF-M22みたいな、小さい、明るい、寄れるってヤツを出して欲しい。
先細りの、猫のチ○コのようなデザインのレンズは要らない。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saee-PWPk):2017/02/19(日) 18:37:57.74 ID:Q4aV6gPJa.net
ライカも知らない猫並みの脳と成器の持ち主現るwww

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-yXFx):2017/02/19(日) 18:48:42.65 ID:GwqA9nmSM.net
知ってる知らないは関係ない。
勝手に脳内変換してんじゃねーよ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-6x/Q):2017/02/19(日) 19:10:41.25 ID:T+kEHxSaM.net
猫のチンコって先細りなんだ
やっぱり自分のに似てると意識すんのかな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38c-PAwv):2017/02/19(日) 19:42:08.90 ID:pusBlDWD0.net
猫のチンコは特に何の感想もないが
猫のキンタマはたまらなくカワイイ
この世のあらゆるキンタマの中で一番カワイイ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/19(日) 19:44:55.75 ID:kWpx6sK/E.net
>>591
マジレスかよ

おれ外資系企業勤めだしw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e379-qQ6Q):2017/02/19(日) 20:34:37.85 ID:ontM7A0S0.net
外人風の正しい読み方は「良い雄」だぞ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-rVlP):2017/02/19(日) 21:53:50.81 ID:WoqDdVWBM.net
>>595
いやいや、それ読んだらXF16mm F2が欲しくなるだろ、普通。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d738-xGiR):2017/02/19(日) 23:46:11.61 ID:ES2JgWKO0.net
Nikonはナイコン

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/20(月) 00:49:52.55 ID:QcnItoU+a.net
それ無い痕

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3cb-zCbg):2017/02/20(月) 00:52:38.91 ID:2TiFLxL60.net
一時X100TかF買おうかと惹かれたが、XF23/1.4の極上の描写には遠く及ばないだろうし買うの辞めた。
コンパクトさ優先するストスナとかだったらいいんだろうけどx100

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-yXFx):2017/02/20(月) 00:54:19.12 ID:+uncKbDDa.net
見た目はx100が良い

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3c-z4Oy):2017/02/20(月) 02:08:10.31 ID:HZzKBKJl0.net
>>565
コンパクトな単焦点も1本あるといいよ。
あと遺跡はxf10-24の方が楽しめるかも…

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-TA1W):2017/02/20(月) 08:41:04.45 ID:mqEGr68fM.net
外資系だけどカメラのEOSはイオスです
開発者のポリシーを尊重しましょう

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd7-pJQR):2017/02/20(月) 09:24:11.09 ID:6ipjIwmEM.net
>>600
X-T1とX-E1使いの俺だが、残念ながらうちの猫は2匹ともメスなんだよ…。キンタマ撮れねえよ(>_<)悔しいよ…。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-PAwv):2017/02/20(月) 12:53:12.41 ID:dapzv3sha.net
どうぞ
http://nekotp.com/1200

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e2-AcQL):2017/02/20(月) 14:26:24.85 ID:6AZ0jg8v0.net
>>609
外資系関係無い。英語ネイティヴだけどeだけ短い人なんてまずありえない。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-3+Zn):2017/02/20(月) 15:09:54.49 ID:sBo9lT67E.net
オラはいっぱいエオス持っとるよ
10、100、5、1nRS、1V、D30、10D、1Dmk2n・・・
もう使っとらんけどね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e5b-aIt7):2017/02/20(月) 16:09:25.61 ID:y+/uLeub0.net
ヤフオクやマップで14mm f2.8が多く出てるのって何でだろ。
16mmか10-24に乗り換えてるのかな。

10-24持ってて、14か16買いたいんだけど、結局ズームしか使わないかなあ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f56-Tqkh):2017/02/20(月) 16:20:59.50 ID:IUXQ7exi0.net
>>614
10-24の写りに不満があるの?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3c-z4Oy):2017/02/20(月) 16:22:24.07 ID:HZzKBKJl0.net
>>614
14、16、10-24持ちだけど14は売った。コンパクトで写りも優秀だが面白味が他のレンズと比べると薄いんだよね。
14買い戻すぐらいならツァイスの12f2.8買いたいな。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-P9CU):2017/02/20(月) 17:05:45.07 ID:adwGDYlk0.net
今月のカメ雑誌読んだら23mmF2は絞りF4で最良の描写になるように設計しといたでぇと書いてあった!
家へ帰ったら早速絞ろうと思ふ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/20(月) 18:13:38.65 ID:N+gds2U3E.net
そうかじゃあもう少し安くなったら買うわ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bfe-TA1W):2017/02/20(月) 18:15:14.13 ID:C2qJrlEi0.net
>>612
その前のレス理解してる?
俺○○だから××だじゃねーよと
公式がイオス言ってるんだからイオス
ギリシャもグリースとか言ってろ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e2-AcQL):2017/02/20(月) 18:28:59.72 ID:6AZ0jg8v0.net
>>619
日本だとイオスっていうのか。しらなかったんでどうも。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f53-eq+O):2017/02/20(月) 18:31:27.65 ID:lbubFQLV0.net
>>614
14、売って16買ったけど
仕切り直せるなら14を買う
ただし、主に風景
14はとにかく優等生で安心感があった

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb2-zCbg):2017/02/20(月) 18:31:54.64 ID:vCyqcXklD.net
人はワシの事をエロスと呼ぶ(´・ω・`)

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-8rGl):2017/02/20(月) 18:32:26.03 ID:pCHXJXXza.net
>>620
単なる無知だな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C1b-x2Rr):2017/02/20(月) 18:34:20.42 ID:oqHADUGRC.net
i:asかi:osのいずれかだから。
単にギリシャ神話の登場人物なのでエオスと読むことは英語圏でも基本的にない。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e2-AcQL):2017/02/20(月) 18:38:39.01 ID:6AZ0jg8v0.net
>>624
イーオウエスだね、東海岸だと。他は知らない。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/20(月) 19:02:39.65 ID:N+gds2U3E.net
こいつらどうしてマジレスしてるんだろ…
もうエオスにしちゃえよ!

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-MPQJ):2017/02/20(月) 19:14:21.08 ID:kRrY6OctE.net
>>621
16の満足度は?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735b-eq+O):2017/02/20(月) 19:46:06.98 ID:z70bd/k10.net
黒部五郎のコバケイソウが咲き乱れたら16持って行きたい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-P9CU):2017/02/20(月) 19:49:36.96 ID:Z+QAWTf/0.net
16はF値のくるくる回るのが
軽すぎて、気付いたらめっちゃ変わってるってことばかりで
正直ちょっと使い心地悪い。
90みたいにダイヤル感重い方が安心する。

630 :614 (ドコグロ MM5e-aIt7):2017/02/20(月) 21:46:12.45 ID:/kbTlRaXM.net
10-24は写りに不満は全く無いけど、街撮りスナップには小型軽量の方が軽快かなと。
あとズームは便利すぎて面白みがないというか…

小型軽量なら14mmだけど、撮れる絵は10-24と自分では見分けつかないだろうな。

どうせなら明るい16mmとも思うけど、ボケを活用した写真は撮らないし、絞り込んだ絵が好きだから、デカイのと高額な分が無駄かなあと。

ツァイス12mmという選択肢もありますね。もうちょと悩んでみます。

631 :614 (ドコグロ MM5e-aIt7):2017/02/20(月) 21:50:59.43 ID:/kbTlRaXM.net
>628
黒部五郎岳は一番好きな山です!
そっか、16はWRだから山にもピッタリですね。花を撮るにも寄れる16がいいですね。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-EGe4):2017/02/20(月) 22:41:48.49 ID:ZifA6WCXM.net
広角は標準ズームで済ませる手もある
16-55 か 16-50

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEd2-3+Zn):2017/02/20(月) 23:34:35.04 ID:sKEX1FhlE.net
<18-55> ちっ…

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-MPQJ):2017/02/21(火) 00:01:25.25 ID:mBzIHLGRE.net
ほらほらほらほらーはやくレンズロードマップ更新してくれないと決められんだろうがー

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f17-Z7AI):2017/02/21(火) 06:57:44.18 ID:ocC5v7700.net
防防で寄れてボケるけど
換算24mmだと山ではちょっと足りない気がする

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-WGLn):2017/02/21(火) 09:18:03.33 ID:gbNtN8JsM.net
噂リスト
8-16
18F2 mkII
400F4

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735b-eq+O):2017/02/21(火) 09:22:40.93 ID:brjDvoy70.net
山で広角って実際のとこ難しいで
どっちかというと望遠の方が使いどころが多い

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-PnNe):2017/02/21(火) 10:36:08.52 ID:A2MyV2Zer.net
>>636
200F2も作ってんじゃないの?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 10:40:56.40 ID:zDeUCRY9p.net
200f2より400f4の方が魅力かな
いくらくらいだろ
20まんくらい?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa3-v5Vi):2017/02/21(火) 10:59:43.68 ID:0hlVHbC7M.net
>>639
23万5000円

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be7-Z7AI):2017/02/21(火) 11:00:02.24 ID:R83pMe3L0.net
>>637
山頂から広角でファインダーを覗くと最高の景色&絵なんだけど
家に帰って写真を現像してみると「う〜ん・・・・?(困惑)」となるんだよなぁ・・・
主題が曖昧な凡庸&凡庸な写真

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02f8-fFgi):2017/02/21(火) 11:52:00.22 ID:WkvSFvjT0.net
>>637,641
同意。これから桜なんかも望遠で圧縮効果で撮ったほうがいい気がする。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2e2-AcQL):2017/02/21(火) 11:58:26.79 ID:DzIrr/OV0.net
>>641
たださ、主題がいかみ明確でもどこの風景なのかわからないと遠出する意味が自分には見いだせない。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-wh7q):2017/02/21(火) 12:23:26.66 ID:kQrrfQKCa.net
広角はiPhoneでいい
撮ってそのままsnsにup

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6a-SN/l):2017/02/21(火) 12:26:44.08 ID:LY9QWIt9M.net
APSCでヨンヨンじゃ暗いだろ
本気でオリンピックに参入したいんかな
全然200が欲しい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 12:56:40.71 ID:zDeUCRY9p.net
200じゃ全然望遠足りないでしょ
50-140に1.4テレコンで十分だし

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa3-v5Vi):2017/02/21(火) 13:00:06.79 ID:0hlVHbC7M.net
>>646
テレコンだと遅くなるし、暗くなる。ニコンみたいに400以上はほしいね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5a-qUVP):2017/02/21(火) 13:54:21.81 ID:md2TgVcG0.net
高級レンズも良いけど、まずは削りカスの出ない普通のフードをお願いします
他メーカー並の普通のフードでいいから・・・

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-3+Zn):2017/02/21(火) 14:18:26.45 ID:7ZcrJMNKE.net
金属フードのSMC Takumar 200mmf4なら持ってる…

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c9-P9CU):2017/02/21(火) 15:58:51.88 ID:rfVCIk0h0.net
200F2なら欲しいけど400F4なら要らないわ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-b1Eb):2017/02/21(火) 16:11:41.98 ID:8UV0DNsDd.net
>>650
何だお前?
氏ね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-z4Oy):2017/02/21(火) 17:38:16.27 ID:e98QYuBJp.net
400f4なんて噂あったっけ?
需要考えたら200mmが先に来そうだけどな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 17:42:19.16 ID:zDeUCRY9p.net
つか8-16も怪しいな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/21(火) 18:27:27.40 ID:Z4enQ+v70.net
>>653
なんか中途半端な画角だよね、いらないような気も

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 567b-Z7AI):2017/02/21(火) 18:40:16.88 ID:vwP6Kozb0.net
35mm換算で12-24は定番でしょー
超広角の遠景は焦点距離が1mm変わってもかなり見え方が変わる上に
撮影場所をちょっと動かしたくらいではフレーミングが大して変えられないのでズームが重要になる

ただ個人の感想だけど、富士でこの画角をどれだけの人が求めているか、望遠ニーズ以上に疑問だから
8-16が15〜20万円とかで出ても大して売れないように思う
海外さんはまた違う意見かも知れんけど

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 19:01:29.21 ID:zDeUCRY9p.net
富士で風景本格的に求める人っているのかな?
たかだか24mpで
そういう人はフルサイズにいくか、中判だし
8-16のレッドバッチなら間違いなくデカ重高いの三重苦
10-24f4と変わらない気もする
16-55と18-55の関係のように

でもちょっとみてみたい

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 778b-IoEC):2017/02/21(火) 19:10:48.60 ID:0pMfEotE0.net
>>656
オーロラ撮影の田中雅美氏がトークショーで「10mmじゃ長い、8-16mmF2.8出るって聞いてる。出るんだよね?」ってフジの人困らせてたわ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 19:14:36.46 ID:zDeUCRY9p.net
>>657
へー
8-16f2.8だと1kgとまではいかなくても
800gくらいはいきそう

値段も20まん近いだろうね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-LjcY):2017/02/21(火) 19:57:11.32 ID:5gUkARqdp.net
まあ大三元で防塵防滴は早く揃えないとカメラメーカーとして締まりが悪い気はするね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 20:02:49.32 ID:zDeUCRY9p.net
今月号の雑誌で
オリの12-100の解像度が2500超えてたな

同じ雑誌で富士のは2200-2500くらいだった気がする
16-55

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/21(火) 20:04:15.10 ID:zDeUCRY9p.net
評価高いフジノンだけど
オリのプロレンズには敵わないぽい

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92fd-yXFx):2017/02/21(火) 20:08:34.01 ID:CW/kGHzZ0.net
解像良くてもマイクロフォーサーズってピクセル等倍でみるとガビガビでなんだかなーっ気になる。
画素数欲張り過ぎなんだよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6cb-eq+O):2017/02/21(火) 20:40:50.66 ID:T1vd13Da0.net
山は魚眼に限るよね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6cb-eq+O):2017/02/21(火) 20:42:46.30 ID:T1vd13Da0.net
>>655
8-16なんてあっても8mmしか使わないでしょう大半の人は。
10-24だって10mmがほとんどじゃないかな
超広角の軽い単焦点で出してほしい

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE6a-MPQJ):2017/02/21(火) 20:43:05.00 ID:qfLl615sE.net
そう?
俺は魚眼の写り苦手

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6cb-eq+O):2017/02/21(火) 20:45:47.47 ID:T1vd13Da0.net
>>661
オリンパスも持ってるけど、フジとは全く方向性が違うからね
ただ、12-100は画質だけでいうとパナの35-100と同等かそれ以下
多分みんなPROレンズという響きに惑わされてると思う。
あのデカイ重い伸びるボケないレンズが果たしていつまで常用レンズとして
使っていられるか疑問。そろそろ中古屋に大量に出回りそうなヨカン

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-1MRu):2017/02/21(火) 22:15:02.95 ID:fgAds/LfM.net
m4/3のF4便利ズームならRX10mk2またはmk3でいいと思う。

あくまでも個人の感想です。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5a-qUVP):2017/02/21(火) 22:25:42.94 ID:md2TgVcG0.net
フジで広角だと遠景ヤバそうに感じるけど大丈夫なの?
あのカリフラワーみたいなモコモコ写真連発しそう・・・
Amazonで安売りの時に買った10-24が未だに来ないからXトランスの広角は未体験ゾーン

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-o7F8):2017/02/21(火) 22:58:33.93 ID:3lOubcI1r.net
遠景も建物とからなxトランスはいい仕事するよ
自然は厳しいね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-KWkY):2017/02/21(火) 23:04:28.44 ID:yDXV+wVtp.net
>>660
イメージサークル小さい方が解像力上がるじゃん。
フルサイズとM43だと2倍くらいM43のが
良いけど。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3c-z4Oy):2017/02/22(水) 01:21:12.06 ID:oTXN16GF0.net
>>664
えっ?普通に10mm以外も使うけど…

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-V1oq):2017/02/22(水) 01:22:08.47 ID:yhcwVZf50.net
中判にかなりの人間が乗り換えそうだな
今までどや顔でPro2とか使ってた層で金持ちは

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 08:44:31.05 ID:ombfapLWp.net
pro2ならいつも持ち歩く交換式カメラとして使える
23f2,35f2,50f2て良さそうだけどなー

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3cb-zCbg):2017/02/22(水) 10:15:27.87 ID:BSD52b3i0.net
>>670
そうなの?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b317-PkiS):2017/02/22(水) 12:29:13.30 ID:jNdHT5+j0.net
>>672
>中判にかなり乗り換えそう
ちょっとそれは無理じゃない?
元来レンジファインダー好みは、ライカのような携帯性を活かした撮影スタイル。
GFKはそこから大きくずれる。別物。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122b-Z7AI):2017/02/22(水) 12:35:05.90 ID:sk5EjoPZ0.net
大三元という言い方、誰も何とも思わないのかな?俺はマージャンもやらないし「吐き出す」と同じくらい嫌な響きだな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74a-yXFx):2017/02/22(水) 12:46:39.72 ID:N/wYfGb/0.net
まぁ麻雀用語なんだろうな、とは思うけど、わざわざググって調べるのも面倒なので、聞き流してる。
未だに意味不明…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-PAwv):2017/02/22(水) 12:46:42.80 ID:3kD7EPYQa.net
それだけで価値ある役牌の刻子が3つも揃っているという喩えで「大三元」という表現は理解出来なくもないが、
その次のクラスが3つ揃っているのを小三元と呼ぶのには、凄く違和感がある
ハイクラスが2本にセカンドクラスが1本という揃えかたなら小三元でいいだろうが
あと、ハイクラスのを1本だけ持っているのを「大三元のひとつを持っている」と言うのも変
それは「中のみ」とか「發のみ」でしょ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-V1oq):2017/02/22(水) 14:14:09.01 ID:yhcwVZf50.net
カメラ見せびらかしたいだけのどへたな奴が多いからな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:35:50.10 .net
デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1156.html

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1156_img_01.jpg

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 567b-Z7AI):2017/02/22(水) 14:40:07.28 ID:GXPX57xu0.net
シネレンズかよっ
フジノンとしては自信があるところなんだろうけど
どうなんだこれ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8b-08Dd):2017/02/22(水) 14:42:57.41 ID:uvw/QmuP0.net
今年はマクロだけか。
年内はCBで乗り切るともりかな?

格安のプラマウントXC単焦点も期待してるんだけどなあ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C1b-x2Rr):2017/02/22(水) 14:46:36.05 ID:6wEDW7rSC.net
C100系とかGH5クラスの動画ボティ出すのかね。
個人的にはジンバルに乗らないようなものはまったくイラン。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-PnNe):2017/02/22(水) 14:55:00.54 ID:rNvQzSDur.net
8-16と200も一応シルエットで超広角ズーム、望遠単としてロードマップ入りしたのね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-hz7y):2017/02/22(水) 15:18:30.35 ID:SPqyEDV9d.net
噂の33mm大口径レンズは本当に無くなったのか。
残念。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-yXFx):2017/02/22(水) 15:21:29.36 ID:8vXutRoVd.net
>>682
軽いXC便利ズームが欲しいわ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e379-qQ6Q):2017/02/22(水) 15:25:05.82 ID:dPN9COia0.net
望遠単焦点はオリンピック用か
新ボディとの組み合わせでどこまで一眼レフに迫れるかな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-PnNe):2017/02/22(水) 15:26:13.60 ID:rNvQzSDur.net
>>680
ttp://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/cinelens/mk18_55mm/index.html
MK18-55mmはEマウント用のこれと同じものですね
マウントすげ替えだけのようで、2017年3 月上旬に発売されます
価格はEマウント用と同じ42万円
MK50-135mmは、2017年夏予定で価格は未定

ttps://info.system5.jp/proseminar/archives/15576
2/23-24にシステムファイブの展示会があるようです

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-yXFx):2017/02/22(水) 15:26:57.51 ID:8vXutRoVd.net
MK18-55でっけー。シネレンズとしては小さくて軽い方らしいけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 15:51:16.77 ID:ombfapLWp.net
サンニッパかー
でも来年の話

ことしは80マクロ一本

100-400と10-24は買いかもね〜

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 129d-WGLn):2017/02/22(水) 15:53:18.42 ID:TAhy/VOG0.net
さすがにこれだけだと物足りん

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 15:56:24.92 ID:ombfapLWp.net
去年でpro2とT2,そしてもう100FとT20出しちゃった

ことしは寂しい年だね

80マクロ一本と
もしかしたらX80と初期レンズのリニューアル
だけ

8-16と200f2.8欲しかったな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3c-z4Oy):2017/02/22(水) 15:57:09.26 ID:oTXN16GF0.net
しばらく欲しいレンズないな。
リニューアル系やコンパクトなf2シリーズはいきなり出てくる事もあるから18や35のリニューアルに期待。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-PAwv):2017/02/22(水) 15:58:36.29 ID:he0K/+QA0.net
今年は中判に力を入れる年なんでしょう。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-yXFx):2017/02/22(水) 15:59:01.40 ID:8vXutRoVd.net
リニューアル系はあまり早く告知すると現行品の売り上げに関わるしな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-PWPk):2017/02/22(水) 16:32:15.40 ID:nS1Dxsnla.net
三元豚爺のことなんて相手にする必要ない。ここは1000人斬り(リストラ)メーカーのレンズスレでも、お手洗いカイチョウのメーカーのレンズスレでもないのだから

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-+2a2):2017/02/22(水) 16:37:10.68 ID:mcrw2rUzr.net
出費が押えられるロードマップなこと
とりあえず80mmマクロがいつ出るかが重要すぎる

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74a-yXFx):2017/02/22(水) 16:52:22.08 ID:N/wYfGb/0.net
誰か、我こそはという人、例の回転寿司流し撮り、富士でやってけれ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-yXFx):2017/02/22(水) 17:11:36.40 ID:5aUAuf0Qd.net
55-200リニューアルしないかなぁ。
XCでもいいけど。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1b-v5Vi):2017/02/22(水) 17:23:21.36 ID:Gk17iHDFM.net
隠し玉、サプライズだね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 17:35:05.75 ID:ombfapLWp.net
50f2がまったく話題にすら上がらないけど、これでいいのか?
とくにpro2ユーザー
どこのネットでも誰も楽しみなんて言葉聞かない
価格の掲示板なんて閑古鳥

pro2ユーザーはほとんどT2に浮気、100Fで十分なんかな所有欲は

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-P9CU):2017/02/22(水) 17:40:58.36 ID:vGuRIZVH0.net
動画用かぁ どうでもいいなぁ 80mmマクロは遅れないでね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-BGmJ):2017/02/22(水) 17:41:05.75 ID:f1CRoo3Ja.net
すげえ韓国メーカーとかが突っ込める状況だなあ。もっとも市場は冷えてるから、XマウントのAFレンズなんかどこも投入しないか。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b02-P9CU):2017/02/22(水) 17:42:53.12 ID:9dNtnjzF0.net
8-16mmはF2.8通しという噂だけど、ロードマップのシルエットは随分コンパクトじゃない?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96ba-eq+O):2017/02/22(水) 17:50:48.17 ID:qkCbRg4U0.net
便利ズーム少なすぎ
単焦点とかもういいから普通に一番良く使うズームレンズを出せよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-yXFx):2017/02/22(水) 18:38:52.90 ID:hwV47SZda.net
16-55F2.8OISと90F1.4OIS作ってくれねーかなぁ
動画もやりたいからOISは入れて欲しい。
レンジファインダーの人は興味ないだろうけど

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/22(水) 18:45:48.31 ID:lyWvmbNL0.net
>>705
>>706
シネマ用あるじゃん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 567b-Z7AI):2017/02/22(水) 18:47:25.76 ID:GXPX57xu0.net
換算135mmでF1.4のレンズが世の中にどれだけあんのかとw
さらにOIS付きというのはちょっと無茶だわ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-/9wi):2017/02/22(水) 18:54:11.91 ID:W6XC24Hea.net
シネマレンズなんて富士にいらねーよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 18:55:02.36 ID:ombfapLWp.net
なんで8-16と200f2の優先度下げてシネマなのかね
もう日本をみてないな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-hpj8):2017/02/22(水) 18:57:24.44 ID:BZxAmfkXa.net
MKレンズは値段から言ってアマチュア用ではないな。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1259-MPQJ):2017/02/22(水) 18:58:17.26 ID:UpZAeEAr0.net
回転寿司を撮るにはやっぱりマクロ?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-hpj8):2017/02/22(水) 19:01:18.75 ID:BZxAmfkXa.net
↑もうどんなレス来るか分かる

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-vVLf):2017/02/22(水) 19:13:17.42 ID:XBBfdlUOd.net
シネマレンズはプロ向けだから数は出ないが利益率が圧倒的に高い。
コンシューマー向けより業務用の方が高利益率なのは製造業の常識なの。

経営としては限られたリソースを中判やシネマに振り向けて利益を確保する方針は正しい。
コンシューマー向けの商品ばかり開発してたらそのうち息切れするぞ。
他の事業の好不調の影響を受けずカメラ事業単体で安定させようとする意志だと受け止めるんだ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c379-Z7AI):2017/02/22(水) 19:20:06.04 ID:U3+a3oMP0.net
カメラ事業の安定化もなにもフジノン(富士光機)時代からの事業を粛々と実行してるだけかと

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52f4-cgGW):2017/02/22(水) 19:40:24.22 ID:5mmL5jzL0.net
80が90みたいなすごい写りで
安かったらいいな…

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122b-Z7AI):2017/02/22(水) 19:44:16.37 ID:sk5EjoPZ0.net
平成30年なんて何割くらいのユーザーが生き残ってるだろう?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 19:45:56.67 ID:ombfapLWp.net
ことしは寂しいな
中判なんか趣味人ではなかなか買えないよ
もっと望遠充実してほしかった
200f2とか300f4とか

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/22(水) 19:47:28.40 ID:lyWvmbNL0.net
>>717
なにが。来年やん

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-hpj8):2017/02/22(水) 19:47:56.69 ID:BZxAmfkXa.net
実際、リニューアルはロードマップなしでサプライズリリースだろうから、今年出る可能性はあるね。
確か今唯一のリニューアルであるXCコンビも、サプライズだったような。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1259-MPQJ):2017/02/22(水) 19:54:32.57 ID:UpZAeEAr0.net
パンケーキ期待してたんだが…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 19:55:32.30 ID:ombfapLWp.net
>>720
サプライズなら18f2でしょ
スナップでよく使う換算28mm

8-16は今の10-24が優秀すぎて違い出すの至難の技だろうね

望遠単焦点レンズがなくて動体撮影アピールするのが一番よくわからんわ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-hpj8):2017/02/22(水) 20:07:21.03 ID:BZxAmfkXa.net
10-24優秀だよな。これでF2.8になったところで…ってなっちゃうわ。
何かプラスアルファないと。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 125b-yXFx):2017/02/22(水) 20:07:52.69 ID:URg//DGf0.net
>>710
優先度下げてるか?
業務用レンズの開発者がどっちかに影響出るほどリソース割いてXFレンズ作ってたらむしろそっちの方がびっくりなんだが。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-89cz):2017/02/22(水) 20:09:45.93 ID:ombfapLWp.net
>>724
シネマレンズなんか売れねえよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf3-EGe4):2017/02/22(水) 20:15:14.56 ID:6oHC7EQkM.net
フジ「新しいレンズをもっと急ぎで作れという奴は今売られているレンズを全て揃えてから出直してこい」

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa03-yXFx):2017/02/22(水) 20:26:44.12 ID:33YSduQHa.net
>>722
望遠単使う層はキヤノニコに逝くんだから富士にとって旨味がないだろ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 125b-yXFx):2017/02/22(水) 20:31:31.25 ID:URg//DGf0.net
>>725
Xマウントにしか出さない物と思ってないか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735b-eq+O):2017/02/22(水) 20:45:40.93 ID:fQ0cMSwf0.net
カメラオタは老人多いから命数も差し迫ってる
だから死ぬ前に早くレンズ出せと喚くのだ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/22(水) 20:58:16.29 ID:lyWvmbNL0.net
定番の70-300辺りを

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12a2-g7u9):2017/02/22(水) 21:16:22.31 ID:hjpqx3NO0.net
80マクロが本命だから、そんなに他のレンズを望んではいないけど
ロードマップ的には流石にちょっとさびしいね

とりあえず、早く80出ないかな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9654-v5Vi):2017/02/22(水) 21:16:56.14 ID:lyWvmbNL0.net
>>731
サプライズあるから安心しな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c379-Z7AI):2017/02/22(水) 21:26:01.18 ID:U3+a3oMP0.net
ロードマップについては、もうフジに公表する気があまり無いんじゃないかな
ロードマップを出す時期は終わったと言う意味で
レンズのロードマップの公表って結局
充実していないシステムを売るためのマーケティング上の方策だしね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12e3-/9wi):2017/02/22(水) 21:58:38.60 ID:NfQ2Qb1N0.net
富士のカメラで本気のムービーなんて撮らねー。シネマレンズなんて馬鹿らしい

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-KWkY):2017/02/22(水) 22:29:42.87 ID:V+yf+jG9p.net
35mmF1.4リニューアルしたらAF速くできる?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-b1Eb):2017/02/22(水) 22:32:18.29 ID:2er4E6F9d.net
つーか、出してまだ5年しか経ってないレンズをリニューアルとかあり得ないだろ
色々求めすぎなんだよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdd2-vVLf):2017/02/22(水) 22:47:03.29 ID:XBBfdlUOd.net
>>735
今よりは速くなると思うが、全群繰り出しである限りインナーフォーカス並みのAFスピードはおそらく無理。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ea6-TSUu):2017/02/22(水) 23:05:09.86 ID:cDliOg5O0.net
>>516
センサーが小さいからあの手ぶれ補正の性能が実現するんでしょ
フルサイズだったら無理

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-KWkY):2017/02/22(水) 23:10:59.62 ID:V+yf+jG9p.net
>>738
K-1が異様に効くみたいなんだよね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-yXFx):2017/02/22(水) 23:42:11.85 ID:lqKoNW5Aa.net
銀色の出してよ35

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3cb-zCbg):2017/02/22(水) 23:47:08.48 ID:BSD52b3i0.net
回転寿司撮るってなんのこと?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/23(木) 00:35:23.43 ID:nZNvxsCl0.net
23f2の別売りフード、35のナンバー付いてるのが気に入らないなあ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f5b-pdMd):2017/02/23(木) 00:42:44.62 ID:Nm+DrAad0.net
素人ですまない
キットレンズだけでは飽きたので何か付け加えたいんだけど
10-24買うか何か単焦点かうか悩んでる
ちなみにキットレンズでもほぼ18でとってた
というか10-24こうたら23f2とかいらんよね?もちろん携帯性はいいだろうけど

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af16-8lb6):2017/02/23(木) 00:44:49.51 ID:iopDXLjR0.net
キットレンズに飽きたならボケと独特の味わいのある3514がおすすめだな
あと2314はキットの23とは別物だから買ったほうがいいf2は知らん

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/23(木) 00:48:05.76 ID:LVXvjLVQ0.net
XF55-200かXC50-230を買おうかと思ってるがどっちがオススメ?
ボディーはT1で山とか行って動物撮りたい。鳥とか。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-2oEH):2017/02/23(木) 00:50:30.00 ID:zX/UKWRQ0.net
>>743
10-24あれば14は無くても困らんけど23/2は別モンだと思う

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af16-8lb6):2017/02/23(木) 00:51:10.19 ID:iopDXLjR0.net
鳥には短くないか

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef5b-M7EA):2017/02/23(木) 01:28:50.38 ID:+s6URXWr0.net
>>745
軽さならXCだな
写りとかAFとか手手振れ補正の強さとか考えるとXF

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM43-igXF):2017/02/23(木) 01:32:28.10 ID:OTGAeY2RM.net
>>747
流石に100&#8722;400を持っていくのは現実的じゃないでしょ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff87-blyL):2017/02/23(木) 02:26:30.04 ID:Mv1Zm7ku0.net
山の中の動物を撮るのに100-400とテレコンを持って行かないほうが現実的じゃないでしょ?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/23(木) 06:15:50.41 ID:NgF3KEIAa.net
回転寿司みたいな店舗スタイルでそんなマナー知らずなことはできないな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/23(木) 06:40:21.39 ID:1kWjBRuUE.net
はじめの一本35f1.4と23f1.4と16f1.4で迷う

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/23(木) 06:59:03.65 ID:rzK51Cu/a.net
35/2と23/2の二本買えばええやん?次に16/1.4

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afa2-eLSn):2017/02/23(木) 07:09:27.01 ID:ewxzI6fL0.net
1番軽いのはm1ですか?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-1Q3f):2017/02/23(木) 07:09:57.00 ID:VSNcSjD/d.net
今までフルサイズ一眼レフ二台に24-70と70-200と魚眼持って登山してたから、ボディ二台にXF16-55と100-400と12mm持っていくのも全然苦痛じゃない

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af2b-IEu5):2017/02/23(木) 07:31:01.90 ID:Op0mpwIo0.net
>>752
主な被写体は?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-LqKA):2017/02/23(木) 08:23:23.15 ID:ouf0Hamka.net
3514良いけどMFにいいボディが無い
出てくれたらセットで買いたいよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/23(木) 08:37:22.76 ID:WPbLIQV8E.net
>>756
山での景色や花、観光地での風景、小物類、食べ物、人物など

ベストは換算で28〜35だとは思ってるんだけどね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/23(木) 08:53:32.51 ID:WPbLIQV8E.net
ちなみにレンズのパンフに書いてあった80mmコンパクトが更新されたロードマップには一切触れられてないんだけど
載ってなくても発売されるレンズが出てくる可能性はあるってことだよね?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/23(木) 08:54:36.53 ID:WPbLIQV8E.net
あ失礼載ってたわ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-vVDm):2017/02/23(木) 08:55:18.37 ID:RJ/Ybv4Kp.net
80マクロ、桜には間に合うのだろうか
あと50f2発売日だ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-kEl4):2017/02/23(木) 09:53:45.42 ID:HMctvoE5d.net
>>758
風景が入るなら35mmは厳しいと思う。23mmは使ったことないけど、SONYのrx1(フルサイズの35mm)だけで3年やって楽しかった。今は35mm1.4が1番楽しいけど、やっぱ風景には狭すぎて16mm1.4欲しい。1655売って買い替えるか悩み中。
人物は子供?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-vVDm):2017/02/23(木) 09:58:09.60 ID:RJ/Ybv4Kp.net
10-24,16-55,50-140買ってもほとんどテレとワイ端が多い

12,16,56,90あたり買った方が幸せかもしれん

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9f-iTt7):2017/02/23(木) 10:01:47.25 ID:IrG0yQTJ0.net
>>761
XF80mmは今年後半、おそらく年末近く

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af3c-y5Il):2017/02/23(木) 10:11:38.32 ID:fEXdTAze0.net
>>763
足前後に動ける環境や被写体ならズーム不用ってことか

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-WWZD):2017/02/23(木) 10:44:25.95 ID:5IUJDNb/0.net
先に構図考えて、それに合わせてズームしたらええやん

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-y5Il):2017/02/23(木) 12:29:24.99 ID:n6sfvnEmd.net
300-600mm f5.6 がほしい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-aoH9):2017/02/23(木) 18:37:10.45 ID:tIZ+VeGra.net
XF50/2WR買ってきたけどAF意外に遅いね。
XF1855/2.8-4より遅く感じることも。
室内だからかな?とも思ったけどXF1655/2.8は速いので、価格相応と言ったところか。

フードはバヨネット式なので良いとしても、素材がXC1650のような柔らかさなので、特に逆さ付けするのが固くて大変。何度か付け外ししてると擦れて山がなくなりそう。

別売りでまともなフードを用意してほしい。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-HfRC):2017/02/23(木) 20:20:27.43 ID:qx4ySe16r.net
画角的にもAFCはしんどいかな50F2
まぁ人撮りくらいで使えればいいのかな?
80mmマクロは爆速出会ってほしい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af79-HyQo):2017/02/23(木) 20:26:03.78 ID:9Gyxjn9b0.net
マクロだからAFの速度は別にいいけど
ピントリング操作への追従性はもう少し良くして欲しい(60mmマクロ比)

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-LqKA):2017/02/23(木) 23:48:07.20 ID:IDx0//z2a.net
ファインダーが良くないとマニュアルフォーカスが楽しくない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/24(金) 00:14:58.14 ID:/mYZSUP40.net
マクロは一眼レフ、とくにフルサイズがいいなあ
富士は電子でダイレクト感なくて楽しくない

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-KQy9):2017/02/24(金) 00:17:02.98 ID:z2JCT/X6E.net
じゃあおれのタムキューでいいや

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcb-8lb6):2017/02/24(金) 00:34:13.54 ID:kLxZn6Qo0.net
タムキューてやっぱマクロいいの?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/24(金) 00:54:37.80 ID:9e72MRMO0.net
90ってボケは綺麗だけど長さ的に1番中途半端じゃない?
帯に短したすきに長し的な

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/24(金) 03:26:38.61 ID:MAkdrsOw0.net
90は使ってみて素晴らしいが、80を買おうと思っているんで80と一緒に持つなら56の方がいいかな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-2oEH):2017/02/24(金) 04:18:31.67 ID:t0BdPyhc0.net
タムキューはXF60に似ていて寄れるポートレートレンズってイメージだな。どちらもボケはなだらかで綺麗だが解像感はそれ程でもない。
マクロやブツ撮りならXF80かtouitマクロが良いと思う

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-qSJT):2017/02/24(金) 06:27:51.66 ID:OSEfPpj1a.net
80は重さどのくらいになるのかな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-J5+o):2017/02/24(金) 13:08:29.78 ID:CEOZBOHVp.net
50mmF2レビューまだ?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-vVDm):2017/02/24(金) 13:12:10.75 ID:69B1UI1xp.net
50f2の影の薄さが半端ないな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff8-JtgB):2017/02/24(金) 14:57:38.25 ID:+Ir3fIPM0.net
80は90より重くなるらしい。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f02-d4M5):2017/02/24(金) 18:55:37.44 ID:FRrY5xU10.net
>>780
そもそも50F2(換算75mmの便利レンズ)って需要あったのかな?
これくらいの画角の単焦点になるとポートレイトをガチ撮りとかじゃないの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7b-HyQo):2017/02/24(金) 19:08:51.43 ID:MnYTLubX0.net
F2シリーズの中でも50/2だけ特にPro2専用色が濃い気がする
56/1.2ではケラれて60/2.4ではAFが遅いような限られたスナップ向け

既存の90/2はスナップ用途としてはクセがある画角に思うので
これと75mmを明確に意識して使い分けるような人じゃないと買わない
レンジファインダーの画角になじんだユーザー向けかな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-5+q9):2017/02/24(金) 19:23:46.18 ID:hAdGEFIMd.net
75?
50のフルサイズ換算なのか

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7b-HyQo):2017/02/24(金) 19:25:31.23 ID:MnYTLubX0.net
いや、75mmは例えばライカのアポズミクロンとかズマリットとかの画角

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1a-aoH9):2017/02/24(金) 19:43:09.59 ID:OSl1IGvm0.net
>>785
そう、その路線を狙ったんだと思う。

肝心の写りは最高だね!
開放からビシバシ、それでいて単焦点らしくヌケがよく大変心地よい。これで4.5万ならバーゲンプライス。

56で狭すぎに感じるスナップシューターにも程よい中望遠感でおすすめ出来る。何より小型軽量だしね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-5+q9):2017/02/24(金) 19:50:21.89 ID:hAdGEFIMd.net
なるほど

カメラ始めたばかりゆえ
勉強が足りなかった

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/24(金) 20:00:13.36 ID:nGQgSZMgd.net
50f2が4.5万なんて言われても全くバーゲンプライスに感じないんだけど

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE5f-i0yP):2017/02/24(金) 20:02:05.11 ID:enIdhiqNE.net
長細すぎておれはやだな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/24(金) 20:05:58.80 ID:nGQgSZMgd.net
>>789
同感
まあ56の太さが格好良いなんて思ってるからね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-Q656):2017/02/24(金) 20:10:15.74 ID:FPlXdEkvr.net
フルサイズ対応のEF50mm F1.8 STMが15000円位だもんな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1a-aoH9):2017/02/24(金) 20:19:00.85 ID:OSl1IGvm0.net
つい56と比較してしまった訳だけど、他社と比べると高いよねぇ。なんでこんなに高いんだ?

EF85mm F1.8なんて新品で4.5万くらいだよね。
XF56mm F1.2は倍くらいかな?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-5+q9):2017/02/24(金) 20:22:40.12 ID:hAdGEFIMd.net
数が出ないから

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/24(金) 20:45:52.93 ID:nGQgSZMgd.net
まあいくら優秀とはいえキットのズームレンズが6万してるメーカーだからね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE5f-i0yP):2017/02/24(金) 20:50:47.34 ID:enIdhiqNE.net
無駄に高いよねXマウント

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-5+q9):2017/02/24(金) 20:56:02.04 ID:hAdGEFIMd.net
フルサイズのサードパーティのが安かったりする

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcb-8lb6):2017/02/24(金) 21:12:07.75 ID:e/4Drk2w0.net
50f2の写真ってもう出てるの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-WWZD):2017/02/24(金) 21:15:21.52 ID:ATurABGK0.net
海外で幾つか

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5b-LqKA):2017/02/24(金) 21:34:10.62 ID:Wnrz9gRV0.net
防塵防滴で高速フォーカスのXF50mmと他を比較してもな
現行品でも下は1万以下、上は100万まである50mm単焦点で描写も見ずに他と比べて高いも安いもないでしょ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af4a-d4M5):2017/02/24(金) 21:57:31.65 ID:Ri72NUw00.net
まず50/2を50mm単焦点と考えている時点で説得力がないというかコメントしづらいw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-pZuj):2017/02/24(金) 21:58:42.34 ID:IK2+VXura.net
は?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-pZuj):2017/02/24(金) 21:59:17.56 ID:IK2+VXura.net
換算75mm

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-0Xgh):2017/02/24(金) 22:44:17.01 ID:GSG+ejav0.net
テレコンバーター XF2X TC WRをXF100-400で使うつもりですが
もう使われている先輩方々のご評価いかがですか?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/24(金) 23:35:17.62 ID:oiW0pVE80.net
>>795
サードパーティや撒き餌レンズがないからそう見えるだけだぞ
もちろんそれらがない以上システム全体としては高くなると言われればそれまでだが
各ボディレンズは価格以上の性能をもってるよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f38-5+q9):2017/02/24(金) 23:36:44.22 ID:SE2nLTY80.net
くっさ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-tt2O):2017/02/24(金) 23:41:52.19 ID:VXBYAoZRa.net
>>790
あの太さが握りやすい

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LqKA):2017/02/25(土) 00:35:26.90 ID:ZvApzbC4a.net
>>806
ウホッ!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 00:42:05.98 .net
>>777
グレートな、
フィギュアを撮影する、
バツイチフォトグラファー。
略して、GFXとはオレのことだ。(。ゝω・)b

さて、話題に上がったタムキュー。
使えば誰もが銘玉と認める生ける伝説、タムキュー。
そのタムキューの解像力がそれ程でもない?
はぁ〜??
ご冗談をw
確かにキヤノンやニコンの高性能レンズと比較するならその通りかもしれない。
でも富士フィルムのXFクソレンズ群と比較するなら、話は違う。

XFレンズはどのレンズもタムキューの解像力には勝てない。
タムキューの作例
http://i.imgur.com/SRZfs77.jpg
上記の等倍表示
http://i.imgur.com/lIi4eZg.jpg
10年前の低スペックなカメラを使用しているにもかかわらず、
このように花びらの組織が鮮明に写る。

それは、富士フィルムのカメラとXFレンズではあり得ないことだ。
なぜなら、
富士フィルムは変なノイズ処理でデロデロに塗り絵してしまうからヾ(≧з≦)ゞブッ

そして、上記の作例を見て分かる通り、綺麗なボケ味。
富士フィルムのレンズではこういう綺麗なボケ味は出せない。
どれも汚いボケ味のレンズしかない。

申し訳ないけど、XF90でも敵わない。
それが現実なんだよねぇ。(* >ω<)=3 プー

タムキューを付けた撮影者が来たら、
富士フィルムのミラーもガラスペンタプリズムも無い、
おもちゃミラーレスユーザーは撮影場所と道を譲ること。
格が違うのだから。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-LqKA):2017/02/25(土) 00:49:14.29 ID:aCknx8kOa.net
CP+誰か行くの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-aoH9):2017/02/25(土) 01:08:00.89 ID:y4T1Sj2Ma.net
郁代!

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcb-8lb6):2017/02/25(土) 01:11:53.01 ID:+f5EuDYY0.net
生野

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9d-BsB8):2017/02/25(土) 01:21:11.06 ID:Q6kqrFh/0.net
>>809
明日行くよ
フォトウォーク 〜X-T2の予約しているので
日曜日は東京マラソンの写真撮るか、CP+行くか迷ってるけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/25(土) 03:27:00.96 ID:76E/ORLpa.net
木曜昼すらあの混みようだったから、人気ブースなんてまともに見れない。おすすめの穴場ブースはカシオ。誰もカラー展開のスマフォ置き換えのコンデジなんて見向きもしてなかったからね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-LN+B):2017/02/25(土) 03:31:21.47 ID:qCUGjAKva.net
ソニーの新STF、元祖STFの流れを汲むだけあってボケは56APDよりも上。ただ、少し絞ると多角形なので、絞らない方が。って感じ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/25(土) 04:37:00.50 ID:DZijUgYY0.net
>>808
カメラ何で撮ったの?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-LqKA):2017/02/25(土) 08:11:03.50 ID:USPMDtFoa.net
>>803

暗くなり、スピード稼げなく、
コントラストAFのみになる

それを分かった上での運用なら、換算800チョイは、とても魅力

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f19-WD6Y):2017/02/25(土) 08:12:04.82 ID:mP0hxlEi0.net
>>808
Photoshopのぼかしフィルタかけたようなボケだな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd4-LqKA):2017/02/25(土) 10:30:46.06 ID:rTNiZnN/0.net
>>808
イイ歳をして ヾ(≧з≦)ゞブッ
幼稚なことを言うと恥ずかしいぞ。(* >ω<)=3 プー

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-NB9p):2017/02/25(土) 10:52:23.18 ID:59CDYf7Da.net
チラッと50mmを触ってきた。
AF速いし小さいし、コスパは凄く良いのではないかなと思う。
画質重視なら56を 選べばいい訳だし。

それにしてもこんなに速くシネレンズを投入してくるとはね。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-vVDm):2017/02/25(土) 10:54:19.76 ID:a898YBw4p.net
50f2はAF遅いというやついれば
速いという奴もいるし

それにしてもほんとに発売したのかわからないくらい沈黙だな

pro2の決定版レンズ
23f2,35f2.50f2が揃ったのに

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-WWZD):2017/02/25(土) 10:56:54.05 ID:Jz+KEde/0.net
60持ちがAFどんなもんかと思いつつ様子見

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-7nau):2017/02/25(土) 11:02:51.04 ID:7SB0eF8WM.net
>>808
あーぼん大爆笑

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5b-LqKA):2017/02/25(土) 11:29:13.68 ID:u6AolJQE0.net
>>821
流石に比べ物にならないほど50の方が早い

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-NB9p):2017/02/25(土) 11:55:07.14 ID:UWysOTnTa.net
>>820
16のF2って出ないかねw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-5+q9):2017/02/25(土) 11:55:59.12 ID:m+Vf4chRd.net
80マクロ、新型タムキューよりは軽くしてくれよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe2-wFaf):2017/02/25(土) 12:08:57.64 ID:LdajfDMA0.net
50/2さっき公園で試し撮りしてきた

AFはスムーズ
爆速と言うほどではない

X-Pro2との組み合わせではフードつけてもブライトフレーム内の蹴られがほとんど無く、OVFで快適に撮影できる

開放から比較的シャープな印象
四隅とかはきちんと評価して無いから分からない

ボケはなだらかで好印象

点源光は開放4隅では口径食の影響でかなりレモン型
1段絞ると円形に近付く
9枚絞りなので56mmよりは丸ボケは角つかない
ただし当然だがボケの絶対量は劣る

X-Pro2使ってる人とか、軽量を重視する人にはオススメ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-moPN):2017/02/25(土) 12:13:15.13 ID:cGP2dlyHa.net
X-T20の最初のレンズとして
23/2と50/2、どちらがいいでしょうか。
初めて買うフジのカメラなので
レンズもよく知らないのです。人物撮影が主です。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-gc5m):2017/02/25(土) 12:19:14.31 ID:twGKmBk3a.net
>>827
35f2

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-5+q9):2017/02/25(土) 12:20:12.42 ID:m+Vf4chRd.net
>>827
背景広く入れたいなら23f2
若干パースつくので撮影時気を付けて

バストアップなどなら50f2
広い室内だとまず全身撮れない

...35f2は?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-LN+B):2017/02/25(土) 12:25:25.59 ID:OQH+bJdCM.net
56mmと50mmの比較が気になる

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-moPN):2017/02/25(土) 12:26:48.87 ID:cGP2dlyHa.net
やっぱり50は全身撮れないですよね
35/2は2年前の古いレンズなので
23/2を検討してみます

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-5+q9):2017/02/25(土) 12:32:17.28 ID:m+Vf4chRd.net
いや同じ画角なら設計古い新しいの比較はわかるが...

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-WWZD):2017/02/25(土) 12:36:56.13 ID:Jz+KEde/0.net
2015年発売だけど11月だぞw
それはさておき使い勝手は23F2だけど、写りは35F2の方だな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-HEcX):2017/02/25(土) 13:10:11.74 ID:bhYoZeUrM.net
>>826
レビュー助かる
近接の解像はどうでしょう

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5b-LqKA):2017/02/25(土) 13:26:23.44 ID:u6AolJQE0.net
>>831
どこを突っ込んでいいかわからないぐらい間違った認識をしているので35F2を候補に入れて考え直せとしか言えない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5b-LqKA):2017/02/25(土) 13:29:00.68 ID:u6AolJQE0.net
35F2が古いレンズだから候補にしないって、それ以前のレンズはこの先買わないつもりなんだろうか。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/25(土) 13:57:21.41 ID:XLudCbZLE.net
どうしよう
xf16f1.4とxf23f1.4で決められない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-N8zA):2017/02/25(土) 13:58:57.82 ID:mcAZ4z8Ad.net
>>837
その2つならどう考えても16だろ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-N8zA):2017/02/25(土) 14:07:58.13 ID:4KnJQX6zd.net
一本目を23と50で迷うような人は先ず18-55を使うべきだと思うけど。
写りは悪くないし勉強にもなるからけして遠回りにはならないどころか近道になると思うよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/25(土) 14:33:47.56 ID:FLWPiyen0.net
>>827
そりゃ23mmでしょう
できればい1.4にしてほしいところ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-KQy9):2017/02/25(土) 14:35:06.86 ID:ysyCk/y6E.net
35/2は買ったが23/2は買う気しない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/25(土) 14:38:20.32 ID:FLWPiyen0.net
50f2に食指が動かないのは
f2シリーズのデザインが皆一緒に見えるせいが大きいと思う

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-i0yP):2017/02/25(土) 14:46:29.80 ID:XLudCbZLE.net
>>838
おっ、なぜ?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-zJQL):2017/02/25(土) 14:54:24.51 ID:TKXirGmJa.net
XF55-200購入、中古だけど

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-J5+o):2017/02/25(土) 15:04:59.39 ID:lwbvJ0sRp.net
>>837
画角が全然違うのに何を悩むのか分からない。

何をどう撮りたいかイメージ出来てれば
答えはおのずと決まるけど。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8f-+/1H):2017/02/25(土) 15:05:15.11 ID:Cks4UMJiD.net
>>837,838
換算21mmと35mmを同列にして迷う意味が分からん…
どっちもいいレンズだが全くの別モンだぞ?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-blyL):2017/02/25(土) 15:09:11.52 ID:Q4vn9IcSr.net
そもそも話の内容的に換算する意味が全くわからない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/25(土) 15:14:57.74 ID:FLWPiyen0.net
俺はフルサイズ経験がないから換算されても意味がないという

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af79-N8zA):2017/02/25(土) 15:28:04.33 ID:NGKZZluv0.net
しかも21じゃなく24だしなー

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa6-puJ5):2017/02/25(土) 15:36:56.51 ID:FBkT5XiO0.net
俺は昔のコンデジから今のフルサイズまで色々なフォーマットのカメラを使ってるから、全部換算しないとイメージできない…。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE3f-KQy9):2017/02/25(土) 15:42:16.00 ID:d8/wLMibE.net
要するに頭悪いということか…

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE5f-i0yP):2017/02/25(土) 16:08:57.34 ID:Qbp1bYXIE.net
>>845
そうなんだけどね
そこら辺を飛び越えてどう考えても16だと言い切った>>838の考えは聞きたい

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-pZuj):2017/02/25(土) 18:28:26.71 ID:rWlNp9sza.net
どうせたいした理由じゃなくて、俺様基準だろうよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-vVDm):2017/02/25(土) 19:11:55.14 ID:a898YBw4p.net
90と100-400の組み合わせと
50-140と2xテレコンの組み合わせ

うーむ悩ましい

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-2oEH):2017/02/25(土) 19:40:03.20 ID:3k563sD5p.net
>>852
気持ち分かるけどな。スナップや日常使いなら16と23は気分的な問題だから。
ただ使い道や迷ってる理由が分からんと薦めようがない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD8f-+/1H):2017/02/25(土) 19:53:01.46 ID:vK+mRA6DD.net
>>848
そんな俺様基準自慢されても…

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/25(土) 20:10:07.53 ID:gFbxGr460.net
レンズを付けたままにして色々取りたいなら23かな。35辺りの標準レンズを持った上で使うなら16

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-tt2O):2017/02/25(土) 20:26:40.11 ID:SinSwJ9Ra.net
>>837
両方買え

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-ru99):2017/02/25(土) 20:27:50.05 ID:2Lw8Wjk7M.net
なんで90にテレコン付けられない仕様にしたんだろな
キヤノンの135には付くのに
90f1.4に期待か

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/25(土) 20:44:52.38 ID:m0H+00BC0.net
>>859
レンズ本体がデカくなるからじゃない?
90mmはスナップとしての役割もあったし
今の大きさが限界だと思う

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/25(土) 21:22:56.05 ID:gFbxGr460.net
>>858
16と両方買うなら23はF2の方でいい

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-qSJT):2017/02/25(土) 22:42:39.79 ID:ucxfbD58a.net
18-55と3514持ってんだけど3本目23f2か35f2どっちにしようか悩む

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf48-LqKA):2017/02/25(土) 22:57:25.42 ID:d/Cljfg30.net
18-55持ってるんでしたら守備範囲外は?

50f2とか。

思い切って90とか。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-tt2O):2017/02/25(土) 23:00:18.96 ID:SinSwJ9Ra.net
>>861
そんなわけ無い。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/25(土) 23:11:36.25 ID:HeVJ2ekHd.net
先細シリーズって仏壇に置いといたらお婆ちゃんが花を生けそう

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff59-LqKA):2017/02/25(土) 23:45:04.74 ID:Sj2QMq780.net
確かにww

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW affe-LqKA):2017/02/26(日) 02:39:53.66 ID:tCuaiYUY0.net
3514に買い足すなら
5612か90か60どれがええか迷いまくる
広角は無しで

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-LN+B):2017/02/26(日) 04:18:43.63 ID:gwVmasgBa.net
50/2

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/26(日) 04:33:57.62 ID:eUAtLlIa0.net
>>867
人撮りとか、スナップとか、花とか、風景なら
3514と9020の組み合わせええで
90は56と違って割と寄れるし、クォーターマクロ的に使えるし、ボケも綺麗で、防塵防滴、唯一のクアッドモーターで高速AF、開放から切れ味、解像度高い高い

どう?35と90のコンビ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-0C5m):2017/02/26(日) 07:08:48.82 ID:3EvM7bNvd.net
>>837
16だわ。
寄れる広角は面白いよ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf20-lI4P):2017/02/26(日) 09:10:27.75 ID:ZmIqIEuj0.net
広角は無しって書いてあるのにアスペって怖い

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ff8-xi60):2017/02/26(日) 10:00:33.23 ID:Ru71ECzx0.net
>>871
別人だろバーカ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/26(日) 10:19:04.16 ID:5zPtCoO/a.net
全部867へのレスだと思っちゃったのかなあ、871は。871みたいにアスペ持ち出す人ってなんでこんなに自己紹介乙なんだろう???

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af4a-d4M5):2017/02/26(日) 10:20:20.86 ID:dA+OQa/50.net
ADHDが人のことをアスペ呼ばわりしてるの草

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-bswj):2017/02/26(日) 10:41:05.98 ID:17JiPJa7M.net
870がアンカーなしなら、まだ言い訳することもできたけど。
あ、間違えました、ごめんなさい、と言えばいいのに、それすら悔しいのかな。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/26(日) 10:45:13.18 ID:mKzLpon80.net
一瞬XF241.4と56を売って55-200を買ってスッキリしようかと思ったけどまた23,56で撮りたくなりそうで手放せない…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/26(日) 10:45:31.98 ID:mKzLpon80.net
XF231.4の打ち間違い

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5b-8lb6):2017/02/26(日) 10:47:30.22 ID:+wVNJ99y0.net
お金に困ってないなら残しておいていいじゃない

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW affe-LqKA):2017/02/26(日) 10:50:50.97 ID:tCuaiYUY0.net
>>869
やっぱり90かぁ。
2314なら5612に即決やけど3514が好きで23は100fに任せてるからなぁ。90性能はグンバツやけど長さが・・・
pro2に90付けてスナップって結構いけるの??

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af4a-d4M5):2017/02/26(日) 11:01:55.49 ID:dA+OQa/50.net
>>879
まあケラれは大したことないよ
フード装着で1/8、逆付けで1/32、無しなら全くケラれない

ただ俺の腕の問題で135mmのスナップ自体が難しく感じてる
狭いから被写体とそれなりに距離がないと、状況がさっぱりわからない一枚になるw
圧縮効果狙いか、質感や面白さのクローズアップが主体になってるね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/26(日) 11:09:25.31 ID:P+WWhxea0.net
>>879
グリップ付けると割とイケる
グリップ嫌かもしれないけど、富士のこのpro2のグリップはすごく良い感じがする
35とかでもかなり握りやすくなるからつけっぱなしでもいいかなとも思う
アルカスイスなのもありがたい

90は難しい、自分には使いこなせないと思ってた
まあ使いこなせてはないと思うが、56より寄れるし使い勝手はいいと思う
あとAFも56より断線速いし、防塵防滴だし、逆光に強いし、切れ味や解像度やボケも富士で一二じゃないかな?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-2oEH):2017/02/26(日) 11:50:50.63 ID:Dj0Ag+hy0.net
オレはグリップ無しで使ってる。あった方が持ち易いのは間違いないけど無くてもイケる。
換算135でスナップは難しいね。圧縮感をうまく出せれば凄いの撮れる事あるけど、56の方が断然ストレス無く使えるわ。
紅葉や彼岸花とかは90持ってて良かった。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-LqKA):2017/02/26(日) 12:54:16.74 ID:/Apk2p3Up.net
>>880、881、882
みんな優しいのな。
さっきヨドバシで付けてみたけど確かにケラレは大丈夫そうだが換算135ってすごい玄人感あるよね。
5612は抜け良いけどボケが煩いのは気になる。かと言ってAPDはなんか明るさ生かせなくて嫌。
汎用性は5612なんやろうけど90の絵は90しか出せないしな。

甘えで申し訳ないがみんなの90の写真見てみたいわ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-LqKA):2017/02/26(日) 12:55:32.26 ID:/Apk2p3Up.net
あ、そうそうグリップね。確かにグリップ抵抗あったからボディケースとサムレストでグリップ力あげてるから90くらいなら何とかなるかな??

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-5+q9):2017/02/26(日) 13:09:17.82 ID:QlWzu4wEd.net
>>883
photohito、ganref、flickrにはあまり作例ない?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f88-LqKA):2017/02/26(日) 16:44:51.08 ID:KUcN2MMD0.net
>>885
ごめん!作例見た!
ボケは圧倒的に90が綺麗!ただ丸ボケじゃないんやね。
それと換算135は手ブレなくてもいけそう?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2fb4-Nuv2):2017/02/26(日) 17:20:11.14 ID:NctO89UG0.net
>>876
美容室でのカット後の撮影に使ってるけど、その2本は手放さないほうがいいよ。単焦点に画質で勝るズーム無し

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE5f-i0yP):2017/02/26(日) 17:50:11.27 ID:DRqQJQHZE.net
準標準の換算35mmよりちょっと短い28ないし33あたりから中望遠の換算75mmくらいまでで400g切るサイズでできる限り明るいズームレンズが欲しい

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f21-qCCQ):2017/02/26(日) 18:46:43.29 ID:Dv8zpKU10.net
今日、CP+で56mmAPDを借りてみた(A1を持ってきていたが、ちょうどT2が返却されてきたというのでT2も一緒に借りた)
56mmという慣れないレンズに最初は戸惑ったが、このレンズは凄いことが分かってきた
F1.2で花を撮ると今まで見たことがないボケが出る
T2のおかげでAFも爆速

XCしか持ってない自分にとっては目から鱗が落ちる時間だった

金をためていつかT2かT20買ってやる

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-OPuo):2017/02/26(日) 18:48:36.26 ID:ImJPf9Nvp.net
>>876
55-200は135mmより望遠側の解像力が不満
単焦点手放してまで買うようなレンズじゃないかと
便利で良いとは思うけどね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/26(日) 18:53:44.98 ID:LKpvdkko0.net
>>889
今のボディでも56APDを使えるよ
56APDや90は単焦点の中でもボケや画質が良いから、そりゃズームとは全然違う
ただ、ズーム同士の比較ならXCも軽いながらそこそこの描写で幅広い画角をカバーできて、とても優秀なレンズ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/26(日) 19:20:31.26 ID:aht22cZKa.net
ズーム1本で何でもオッケーなんてあり得ないからなんの問題もない

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-LN+B):2017/02/26(日) 19:21:29.80 ID:aht22cZKa.net
が、APDのボケは言うほど大したことない56無印の方が俺はいいとおもう

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/26(日) 19:28:49.12 ID:jOqjhD8ld.net
APDは最初スナップで使ってたんだけど初めてポトレ撮ったときにはちょっと感動したわ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/26(日) 19:51:01.03 ID:DjcN25kq0.net
>>867
そら56121といいたいところだが
50f2でいいんじゃなかろうか
でもポトレするならやっぱ5612これは別物

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc2-LN+B):2017/02/26(日) 21:03:24.50 ID:RUmhw+6P0.net
誰かXF50とXF56無印の比較しておくれ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-aoH9):2017/02/26(日) 21:50:01.09 ID:BfEMA2YBd.net
XF56無印を売ってXF56APDを買うか悩む

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bff8-JtgB):2017/02/26(日) 21:52:40.11 ID:T6/kkTF20.net
>>897
意味ない意味ない。やめといたほうがいい。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sddf-N8zA):2017/02/26(日) 22:07:41.06 ID:jOqjhD8ld.net
>>898
両方持ってそうだから比較写真を見せてあげたら分かりやすいんじゃない?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/26(日) 22:15:25.36 ID:LKpvdkko0.net
個人的には90のボケが好きなんで、56ではAPDが90のボケに近いと思った

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/26(日) 22:19:25.64 ID:DjcN25kq0.net
APD高すぎるだろ
あれ買うならキヤノンかニコンの85mmのすげー玉かったほうがいい

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/26(日) 22:22:17.43 ID:LKpvdkko0.net
>>901
コスパ的には56APDより90が圧倒的にいいのは確か。ただ、このマウントの56の画角で90のようなボケを好む場合には他に選択肢がない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef5b-M7EA):2017/02/26(日) 22:36:53.74 ID:ywWaf9Gc0.net
手ぶれ補正ないのが地味にいたい

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/26(日) 22:48:39.44 ID:kMoAO5JL0.net
>>903
手振れ補正入れたら今の90の描写は無理だ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f57-QCbU):2017/02/26(日) 23:03:29.39 ID:LKpvdkko0.net
手振れ補正付きの単焦点はこれまでXFレンズになかったからね。80がどんな出来になるか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/26(日) 23:04:21.82 ID:DjcN25kq0.net
おまえらほんと、手ブレ補正ってただメリットだけがあるとか思ってるだろ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efe1-Xs1W):2017/02/26(日) 23:26:45.66 ID:S9RIU7+10.net
デメリット補うほどのメリットもあるけどな。まあ三脚撮影のみのヤツには恩恵がないが

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-2oEH):2017/02/26(日) 23:33:02.46 ID:Dj0Ag+hy0.net
80マクロはモックアップ通りなら90よりデカくなりそうだし解像力ハンパないレンズになりそうだな。
フジは近い焦点距離は描写の傾向を変えてくる。
ボケの綺麗さは90。解像と立体感は80になると予想。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f54-7nau):2017/02/26(日) 23:41:09.53 ID:2jeUiAcc0.net
50_140が最強

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-vd4c):2017/02/26(日) 23:47:32.84 ID:pF1uBh3qa.net
90買ってから50-140はほとんど使わなくなった

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/26(日) 23:50:42.41 ID:SvIolryk0.net
確かに90買うと50-140は…手ぶれ補正が必要なシーンだけかな
テレコンとともに100-400に変えた方が有効かも

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H53-sN9D):2017/02/27(月) 03:28:20.78 ID:FC438HZIH.net
テキサス出張にPro2+35/2持ってきてさっきまでウロウロスナップしてきた。でもアメリカってでけーのね、35で歩きじゃなんも撮れんW

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/27(月) 03:33:25.41 ID:Ce6DgfW+0.net
全部撮らなくてもいいんだよ?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-LN+B):2017/02/27(月) 04:16:43.58 ID:YRllnXZLa.net
35なんて人撮るレンズだから地鶏でもするか、誰彼かまわす撮ってタイーホ送還されればいい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff59-LqKA):2017/02/27(月) 08:06:35.75 ID:2UboKgrC0.net
え?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcb-8lb6):2017/02/27(月) 10:31:17.35 ID:AzVSkOWk0.net
35で自撮りとか難易度高けーな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf59-i0yP):2017/02/27(月) 10:32:23.66 ID:Bv/DBm6D0.net
確かに笑

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfc2-LN+B):2017/02/27(月) 12:44:08.31 ID:NWwEASnh0.net
腕が長いのかな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-tt2O):2017/02/27(月) 12:59:06.94 ID:74xSQkEEM.net
顔じゃねーとこ撮るんだろ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef7b-TR8A):2017/02/27(月) 15:22:36.21 ID:9z7fMK8J0.net
ほんとの地鶏を撮影するなら35mmも或いは……

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfb5-XJ66):2017/02/27(月) 15:35:54.44 ID:MZt0+pEm0.net
御苗場で、ケニアの野生動物をX-T2と100-400だけで撮りました、
って人の展示あった。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb3-yAnO):2017/02/27(月) 15:38:20.03 ID:f6eScnxmM.net
ケニアちゃん 撮影:自称プロ市民カメラマン

とか

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afdc-j3kE):2017/02/27(月) 16:30:57.17 ID:ZUDqdwFK0.net
55-200持って、川沿いの野鳥撮りに行ったけど
やっぱり200mmじゃあ全然ダメだ、警戒心強くてすぐ離れちゃう
追いかけてたら結局カモの群れを上流まで追いやってしまった(´;ω;`)

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 16:36:27.63 ID:k6N9sKWT0.net
あたりまえだろ野鳥なんて最低でも400や500で撮らないと話にならない
フジは鳥とスポーツは無理だよ超望遠ないし

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-ru99):2017/02/27(月) 16:40:18.89 ID:W2+7S4MoM.net
100400のテレ側解像度なんとかならんかな
18Mセンサーのキヤノン100400にぼろ負けなんだが

f5.6と8で中央のみの比較だが
俺の壊れてる??

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-ru99):2017/02/27(月) 16:43:01.29 ID:W2+7S4MoM.net
追加
フジはT1キヤノンはm10
300mくらい遠くの自販機撮って
フジは130円がにじむ
キヤノンはくっきり
AFかと思って何度も取り直しけど

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-N8zA):2017/02/27(月) 16:45:58.54 ID:ag6iY9eFd.net
>>925
SSかなり上げてる?
望遠の解像は微ブレで全然変わってくるからなあ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-d4M5):2017/02/27(月) 17:00:56.78 ID:H1cfyg1l0.net
APS-Cで400mmとか十分超望遠だし、400mmも必要ないスポーツなんていくらでもあるわw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 17:20:30.55 ID:k6N9sKWT0.net
そりゃ撮るだけなら撮れるよ
f5.6でもな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-vVDm):2017/02/27(月) 17:47:29.35 ID:ljB4Tj+/p.net
100-400のテレ側の解像度があまり高くないのはレンズの特性もあるし限界だろう
ただf5.6という暗さもあって、必然的にシャッタースピードを上げないといけないが、そうなるとISOも上げないといけない
簡単に6400とかいっちゃうね

富士は高感度は一見綺麗だが、ディテールを失ってもノイズ消す方が強いので、甘いと印象に拍車かけてるかも

キヤノン100-400U
ニコン200-500
PENTAX150-450
はさすがによく知ってるメーカーだけあってくっきりだ
超望遠はやはり一眼レフが強く、その牙城を富士はまだまだ崩せていない

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5b-8lb6):2017/02/27(月) 19:31:36.11 ID:veXhaAiq0.net
24Mあればxtrans止めてもいんじゃないのかね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM43-igXF):2017/02/27(月) 19:45:10.30 ID:eUx6wxwgM.net
ニコンもキャノンも超望遠ズームF5.6じゃなかったっけ
これも撮れるだけのレンズなんだな
しかもフル用だし焦点距離も足らないことになるな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-5+q9):2017/02/27(月) 20:03:49.59 ID:4IAUBeT0d.net
>>931
たしかに
モアレ出にくくなるだけで
汎用性のない糞配列だしなー

中判もx-trans捨てたし

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM43-ru99):2017/02/27(月) 20:19:58.18 ID:ph2dBCtjM.net
みんなサンクス
SSは1000固定だよ
近距離は結構良かったんだけどね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDdf-+/1H):2017/02/27(月) 20:28:31.17 ID:0l0IdDl/D.net
そうか?おれはX-transの描写好きだがな ベイヤーのも持ってるが全然描写が違うのでXtransの代替えが効かん

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-ehdK):2017/02/27(月) 20:45:37.24 ID:nsXlY77d0.net
CP+会場でのインタビュー記事で、富士フイルムのゼネラルマネージャーが「APS-Cは次世代機にも間違いなくX-Transが採用される」と明言している。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 20:52:50.14 ID:k6N9sKWT0.net
>>932
虚しいからやめとけ
フジにはプロユースに応えられるような超望遠は無い
キヤノンニコンのラインナップしらないならホームページ探しとけ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM43-igXF):2017/02/27(月) 21:00:09.22 ID:eUx6wxwgM.net
>>937
あれ、撮れる撮れないの話じゃないの?
プロユースがどうとか急にハードル上げてどうしたの

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f38-5+q9):2017/02/27(月) 21:01:27.26 ID:nAtXXEdX0.net
>>935
X-Aシリーズはお持ちで?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:04:07.23 ID:k6N9sKWT0.net
>>938
だから撮れるだけならコンデジでもネオ一でも撮れるっていってるだろ
何度も言わせんな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:09:08.13 ID:k6N9sKWT0.net
>>938
400mmf5.6で満足するのも個人の自由だけど、
でもスポーツ撮影をする一般ユーザーの多くはもっとスペックの高いものを要求するよ。
それはわかってるだろ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM43-igXF):2017/02/27(月) 21:11:47.61 ID:eUx6wxwgM.net
>>940
お前が無理とか言い出したんだろw
どうみてもプロユースの話じゃない会話の流れでな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-7nau):2017/02/27(月) 21:19:26.07 ID:TD2NOqsJM.net
野球とか素直にキャノンの一眼レフにしとき。動体はホント厳しい。モデル撮影とか、風景とかなら間違いなく富士が一番綺麗なんだがね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:19:42.21 ID:k6N9sKWT0.net
>>942
実際体育館の中でf5.6なんて使い物にならないよ
プロじゃなくてもね。
水を飲んでいる選手を撮影するだけなら問題ないけどなあ。
つーかプロユースなんて言葉にいちいち反応すんな
ハイアマもプロも機材に関しては同じようなもんだろ
それともおまえの写真はそれ以下のレベルで満足してるものか?
それなら焦点距離さえあれば問題ないんだろうけどな
体育館行けばアマチュアでもサンニッパがごろごろしてるぜ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:24:38.09 ID:k6N9sKWT0.net
よく考えたら俺が悪かった
たとえばポトレ撮る人でも、コンデジでもいいという人もいれば
フルサイズ+f1.2が必須という人もいるな。人それぞれだ。
でもフジにはスポーツを撮影できる最高レベルの機材はラインナップされていない。
それはちゃんと認めとけよ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 21:28:47.27 ID:9LI+KP4L0.net
>>945,
どうしてどんどん体育館とか条件を追加していくの?

鳥に対して200は足らなかった、って話に
「超望遠が無いから鳥とスポーツは無理」
とお前は言ったんだよ

誰もフジには最高レベルのスポーツ撮影機材が準備されている!なんて言ってないでしょ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:31:14.62 ID:k6N9sKWT0.net
>>946
ごめん、君の満足と俺の満足の程度の差を考えていなかった。
そこそこに撮れればいいと思ってる人もいるという配慮がなかったね。
ごめんね。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 21:32:14.08 ID:9LI+KP4L0.net
>>947
いくらでもEF100-400 F4.5-5.6で撮っているプロ居るけどな
お前からしたらその程度のカメラマンばかりなんだな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:33:03.90 ID:k6N9sKWT0.net
>>948
いくらでもは居ないよ。
適当なこと言うな。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 21:35:31.35 ID:9LI+KP4L0.net
>>949
今度はオリンピックのカメラマン席限定の話になるのかな?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:38:58.25 ID:k6N9sKWT0.net
>>950
それでごまかしたつもりか?
キヤノン白レンズはごろごろいるけどフジでスポーツ撮影に来てるやつは
カメラ自体めったにお目にかかれねえよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:41:24.00 ID:k6N9sKWT0.net
先日のスーパーボウルもキヤノンばっかりだったわ。
たまにニコン。フジは一人もいなかった。なんか反論できるか?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 21:45:42.83 ID:9LI+KP4L0.net
>>952
お前本当に都合よく脳内変換するなw
フジでスポーツ撮影する人がたくさん居る!って一言も言ってねえだろw

それに俺は400mmF5.6は無理ってお前の内容に返答している
俺が例に出したレンズもキャノンの100-400だろw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf16-8lb6):2017/02/27(月) 21:52:20.72 ID:k6N9sKWT0.net
めんどくさいなあ
じゃあ原点に戻ろうか。
300、400、500のf2.8も揃えていないんだから鳥とスポーツは諦めろ。
それなりのモンでいいならなにも言わないけど

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE5f-KQy9):2017/02/27(月) 22:00:32.01 ID:ftxSPjkAE.net
なあお前らって好きなカメラ買えねえの?
キャノンの1シリーズにLレンズ買いたきゃ買えばいいのに?
おれは趣味はバイクで好きなBMWのってるわ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 22:06:05.03 ID:9LI+KP4L0.net
一度もまともに返答せずに面倒くさいかw
ごめんね、キャッチボールが出来ない人にボールを投げてしまって

もう終わりにするわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afdc-d4M5):2017/02/27(月) 22:15:04.26 ID:ZUDqdwFK0.net
『そこそこ』でいいから100-400の廉価版を出してほしいです・・・

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/27(月) 22:41:42.67 ID:mBH8wUIJ0.net
なんで日中のスポーツでF2.8なんているんだよ……
室内は室内で元からフルサイズが優位だろうが
そもそも値段が桁違いだから比較されるだけで光栄というやつだ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f5a-BsB8):2017/02/27(月) 22:49:06.62 ID:kPdBUxCp0.net
別に室内スポーツも鳥もソコソコしか撮れなくてもいいじゃねーかw
そもそもそんな絵を優先して撮りたい奴がフジなんて選択しないわけだし

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afdc-d4M5):2017/02/27(月) 23:03:09.43 ID:ZUDqdwFK0.net
ところで、XF35mmf1.4を入手したので、いろいろ撮ってみたんだけど
開放・近接で撮ったら結構滲むのは仕様ですかね?
明るい被写体だと顕著になる
柔らかい描写と聞いていたから、これが仕様なのかな
具体的にはこんな感じ
http://i.imgur.com/GyDNgcw.jpg
http://i.imgur.com/vr5pYGM.jpg
X-T1・フィルター無しでの撮影です

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f38-5+q9):2017/02/27(月) 23:10:27.76 ID:nAtXXEdX0.net
>>960
仕様です

解放近接はほんわり
絞って距離離せば解像も割とするので
うまいこと使い分けるが吉
表現の幅が広いとポジティブに考えるんだ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf20-lI4P):2017/02/27(月) 23:12:34.36 ID:VQ1AkOWP0.net
>>960
ウチのも同じだから仕様じゃないと困る!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afdc-d4M5):2017/02/27(月) 23:16:02.94 ID:ZUDqdwFK0.net
>>961
>>962
了解です!ありがとうございます
まぁ近接で1.4とか使うと、すぐピントずれちゃうので今日は試験的にやっただけですw
ほかはすごくいい写真が撮れたので、ここだけ気になってしまいました
そもそもそこまでカリカリの描写は求めてませんが

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-LN+B):2017/02/27(月) 23:19:23.54 ID:252HGmbOM.net
議論に負けた奴って大体相手をめんどくさい奴扱いするよね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af8c-ehdK):2017/02/27(月) 23:39:17.78 ID:sbHIywLQ0.net
ニワカはフジノンにプロ用が無いとか考えてんだ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/27(月) 23:40:25.13 ID:a31JG1oB0.net
200f2が来年になったのは痛いな
たぶん2xテレコン使えるはず
400f4換算600mmf4として使いたかったなあ
100-400より上になるはず
手振れ補正がついてればなお良い
と期待してたが…

やはり動体は今年もキヤノンニコンソニーオリの4強で富士は崩せなさそう

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-d4M5):2017/02/27(月) 23:48:12.36 ID:9LI+KP4L0.net
200F2は早く欲しいな
多分出たら換算ボケがーってボケ老人が来ると思うけど

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 00:09:35.32 .net
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part40
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488208099/

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f4a-LqKA):2017/02/28(火) 00:22:12.54 ID:rw/LfCn60.net
>>960
この滲みは、被写体が白くて割とツルッとした質感なので、光が乱反射してるのもあるんじゃ無い?

曇りだと、ココまで滲まない気がする。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-hVS3):2017/02/28(火) 00:24:30.19 ID:JXHhSlCta.net
50f2レビュー
http://www.fujiya-blog.com/info/20170227/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/28(火) 00:51:23.27 ID:YqjKbONZ0.net
>>966
たしかにそいつらには動体だけみたら敵わないな

ただ動体だけしか撮らんというバカは元からこのスレにいないからいいだろ
むしろ運動会やら軽いスポーツなら十二分に撮れるようになったし
トータルバランスでは最強なマウントだろ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afcb-+/1H):2017/02/28(火) 00:53:43.27 ID:gPDHOuA60.net
動体は個人的にはムービーで撮る方が好き

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM73-QCbU):2017/02/28(火) 01:50:51.94 ID:Y3ajIhArM.net
キャノンは重い機材を運んで仕事で撮る感じ
フジのカメラとレンズは軽量な割に高画質だから外出時に大きな荷物にならない
常に持ち出しやすいレンズが結局は手元に残る

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af17-gc5m):2017/02/28(火) 07:45:32.33 ID:WmNwr5Qp0.net
>>970
いつも思うんだがフジヤの作例下手過ぎ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aff8-fKVv):2017/02/28(火) 07:50:32.51 ID:2KF6lwn60.net
>>974
下手だからこそいい
うまい人が撮ると参考にならない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-vVDm):2017/02/28(火) 08:26:25.20 ID:TPdwfgv8p.net
>>973
100-400とT2もしくはpro2合わせて1.8kgくらい
キヤノンだと2.5-2.8kgで約1kg違うからなあ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af17-gc5m):2017/02/28(火) 09:09:17.61 ID:WmNwr5Qp0.net
>>975
バーの壁写して「シャープ」と言われてもな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-d4M5):2017/02/28(火) 09:14:47.12 ID:0fERmxIG0.net
撮れた画像そのものよりも、EXIFに書かれている機材の総額のほうが大事な人って居るよね

良いい写真=良い画質の写真、良い(高い機材)で撮られた写真としか考えられない人

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-N8zA):2017/02/28(火) 09:41:36.94 ID:QR0jl4vTd.net
見たことないけどなそんな奴
高い機材を否定して安い機材で十分って言いつつ、ショボい写真で悦に入ってる奴なら知ってるが

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-Gq4d):2017/02/28(火) 10:11:03.93 ID:fG/W8ExSd.net
>>979
なんだ、お前のことじゃん。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sddf-N8zA):2017/02/28(火) 10:13:03.07 ID:QR0jl4vTd.net
ばれたか

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM43-hTo/):2017/02/28(火) 10:57:03.50 ID:HmFcvxigM.net
中版いらねーシネマレンズいらねー
とか言ってる奴は社会人なの?
世間知らずだね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C93-KU0x):2017/02/28(火) 11:05:13.86 ID:Fd6GazHuC.net
> 200f2が来年になったのは痛い
同感。
200/2、125-250/2.8、400/4みたいなのをサクっと揃えて欲しいところ。
個人的にも400/4が欲しい。キヤノンの400/4DO2と同等の。
待ちきれなければキヤノンのを買ってしまうだろうけど。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-ru99):2017/02/28(火) 12:29:49.01 ID:dkd94ALUM.net
キヤノン同等は無理だろ
フジのレンズで不満がないのは35と90くらい
あとは暗いか寄れないかボケが汚い
解像重視なのはわかるが

ニコンにすら勝てないような気がする

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/28(火) 12:30:29.25 ID:aJRX8c8B0.net
100-400が良い、良いて評判だけど、
キヤノンの100-400Uやニコンの200-500、PENTAXの150-450を使ったことないのかな?

どう考えてもXF100-400は、とくにテレ側で描写が甘い、周辺も甘い。

富士にしてはキレがないレンズという評価
あとAFからMFがだめ、リミッターも手前で使いにくい。
鏡筒がプラ感があって前3社に比べて作りが甘い。
富士が初めての超望遠ズームだから仕方ないか。

思ったほど解像しないんだなという初感。
実際使ってる人どう?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/28(火) 12:37:01.23 ID:YqjKbONZ0.net
>>985
その前にニコンペンタの望遠は重すぎる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/28(火) 12:45:17.22 ID:aJRX8c8B0.net
>>986
画質優先だからな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-vVDm):2017/02/28(火) 12:45:58.55 ID:aJRX8c8B0.net
>>986
でも2kgが重いとか華奢すぎだろ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDdf-+/1H):2017/02/28(火) 12:49:48.01 ID:gJ3jf6LgD.net
>>978
「画質」と「被写体」のバランスだよな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f3c-HfRC):2017/02/28(火) 12:50:38.10 ID:YqjKbONZ0.net
>>988
ボディ合わせて1kg差があるなら
その分にT2+50-140を持ってあるきたい

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-LqKA):2017/02/28(火) 12:54:00.37 ID:HKyRXhRla.net
お前らはAPS-C機に何を期待してんねん
周辺が甘い?しょうもないことを言うな
写りを期待するんやったらフルサイズやろ?
それに、APS-C機の写りは何処のメーカーも同じ様なもんや、そないにたいして変わらへん
軽うてソコソコ写ればそれでエエんじゃ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp03-vVDm):2017/02/28(火) 12:55:20.83 ID:TPdwfgv8p.net
>>991
フルサイズだから画質良いわけではない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDdf-+/1H):2017/02/28(火) 13:18:37.28 ID:gJ3jf6LgD.net
>>992
それな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc9-d4M5):2017/02/28(火) 13:45:58.40 ID:0fERmxIG0.net
本当に毎日同じようなこと書き込みに来てお疲れ様、としか言えないわ
300、400、500mmのF2.8を並べてスポーツ撮ってろ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-6d9j):2017/02/28(火) 16:39:05.09 ID:wExM0WJJp.net
フジがシェア伸ばして焦ってる


まで読んだ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-qM3N):2017/02/28(火) 17:35:26.47 ID:Pqg6Zq+nd.net
焦ってるのはニコ爺じゃろ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 17:42:35.52 .net
埋め

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 17:42:42.70 .net
ます

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 17:42:53.46 .net
次は
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part40
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488208099/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 17:43:01.25 .net
1000

総レス数 1000
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200