2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 18:48:39.42 ID:vNHdusag0.net
OLYMPUS STYLUS XZ-2 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/
OLYMPUS STYLUS XZ-1 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/ (リンク切れ)
OLYMPUS STYLUS XZ-10 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

前スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2 Part30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409330037/

275 :270:2017/04/14(金) 13:23:23.09 ID:gsJaiSt00.net
>>272-274
ありがとう。
画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。
いつもは絞り優先で撮ってるんですが、iAUOTで撮ってみたら
NDが使えなくて困ってました。これは知らなかったです…
LOWってのは何なのか調べてみます。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:36:28.27 ID:RTPthNUy0.net
>>275

>画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。

これと全く同じ事思った。
PモードでNDフィルタかけると多分不満はなくなると思う。
自分がそうだったので。

ロウは使っていないので分からない。
私もJPEGオンリーです。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:57:21.96 ID:KVPeh+ZE0.net
絞り過ぎて回折ボケしてるんじゃないの?
解決策は言われてるようにND

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:27:20.13 ID:SGuWoV3j0.net
>>275 LOW って階調のローキーのことです
明るい被写体はハイキー使うみたいだけどNDと階調LOWにすると
EVFが見やすいんでね、自分はそうしてます。
raw のみで撮ってるんで暗めに撮ってあとで調節
jpg のみはやってないので、なんとも言えませんが
 
 
マニュアル P.55
階調 画像の階調を調整します。
オート:
画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正
します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの
大きい画像に有効です。
標準通常は[標準]に設定してください。
ハイキー: 明るい被写体に適した階調にします。
ローキー: 暗い被写体に適した階調にします。

 P73 
スーパーコンパネを使う
8
シャープネス .................................P. 55
コントラスト .................................P. 55
彩度 ..............................................P. 55
※「階調 」..............................................P. 55

あと P.28
ハイライト部/シャドウ部の明るさを変えて撮影する

+-ボタンで調節するとハイライト下げてシャドウ上げたり
調節できるけど、くっきりに結びつくかな?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:35:36.12 ID:SGuWoV3j0.net
こないだ、雨の中カバーかぶせて撮影してたら
間違えて触ったワンタッチホワイトバランス
初めて知った、複雑な光源のとき便利すぎる
あと、AEロックを知らずに押して変えられなくて困った
ロック機能オフにして解除したけど
どこ押すとなるのか、解除の仕方、マニュアルで探してる・・

280 :274:2017/04/15(土) 14:57:35.27 ID:enKurn0n0.net
>>276-278
ありがとう。
iAUTO、使いづらいからこれからは今まで通り絞り優先かPモードで撮りますわ。
これならNDフィルタ使えるし。
あとは教えてもらったように階調いじってみて気に入った設定探します。

RAWのみで撮ってたんでRAW+JPGもやってみたんだけど
「OLYMPUS Viewer 3」で取捨選択する時に面倒なのでRAWで撮ってJPG出力に替えました。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:41:18.80 ID:obDi9/bQ0.net
1インチセンサーへのあこがれと画質アップを期待してG9 X mk2買い増した。
XZ-2と撮り比べるのが楽しみ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:41:57.22 ID:lle/RlMQ0.net
安い一眼のWズームキットより高いな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:52:26.86 ID:obDi9/bQ0.net
下手だからカメラに頼ろうと思いましてね…

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:59:13.27 ID:obDi9/bQ0.net
かと言ってレンズ沼は避けとこうかと

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 05:06:50.25 ID:OH/uqgQU0.net
バッテリー2つが急にもたなくなった
あとから買ったLI-92Bがすぐにダメだ
ヨドで充電器+90Bがセット販売のみ、単体は92Bだけっぽい
92Bは90Bが廃番になったからと出されたんだけど、今さら90B買って大丈夫なんだろか

286 :122:2017/04/22(土) 14:46:44.49 ID:F45jfUVq0.net
>>125
遅レスすみません。
XZ-2とIXY410Fしか持ってないので登山時はIXY、普段はこれメインです。
"高級コンデジ”とやらを試したくてG7(9)X mk2色々見てみたけど、性能は分かるがコンデジに6万か・・・と言う感じです。
ミラーレスとしてはGF7にキットの12-32mmもアリかなと思ってきました。
レンズ沼には入り気無いのでキットで完了だけど。

GF7+12-32って、XZ-2と大きさ重さがほとんど変わんないんですよね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:08:40.32 ID:C7LASuVU0.net
XZ-10を買い逃したから次を待ってたら後継が出ないんだけど
中古でもかうべきか悩む

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:15:15.37 ID:MjDfuyfs0.net
>>287
中古っていうか新古品あれば買いだと思う

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:21:56.76 ID:MhdoMQ0O0.net
>>287
1機目はヤフオクで売ったけど、2機目をオリンパスのアウトレット品をゲット!
しかし、これが壊れて代品が帰って来たけど、ヤフオクで売って新たにヤフオクでXZ-10買ったよ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:25:44.03 ID:jmJjkgT40.net
XZ-1 4月25日現在、修理受付可能 (注:修理可能の意味ではない)

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:37:31.81 ID:JujBkfqp0.net
>>281
CANONの1インチコンデジとXZ2ってそんなに画質違うもんなの?
もう少しクッキリ感が欲しい…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:34:31.35 ID:WsGLiTIo0.net
晴れの日はともかく、曇りの日や日陰は壊滅的だね
そこはコンデジだからしゃーなし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:04:58.78 ID:Meiutsfr0.net
>>292
コンデジって括りだったら、6万円もする1型コンデジ(RX100、G7Xとか)でも同じ?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:07:17.45 ID:Meiutsfr0.net
書き忘れました。
まったく同じで、「晴れの日はともかく曇りの日や日陰は壊滅的」モッサリ
写真撮るのが下手ってのはあるけど、カメラとしての限界もあると思う。1/1.7型

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:00:24.14 ID:/vgWiVJm0.net
XZ-2はドロドロのボケの汚さで厭になった。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:54:28.19 ID:IdODD4Cq0.net
おまえの脳の話はしていない>ドロドロボケボケ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:56:18.07 ID:WnsHa78/0.net
草原を歩くキツネの写真はXZ-2の傑作ですね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:27:43.83 ID:Meiutsfr0.net
XZ-1買っとけば良かったのかな…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:43:11.26 ID:A8BChj3J0.net
>>298
オリ最後のCCD搭載機であり、最高画質を叩き出す。これがXZ-1。
高感度と動画も考慮した妥協機が、XZ-2。
XZ-2にするなら、キヤノニコソニーパナ好きなのが選べる。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:46:08.72 ID:Meiutsfr0.net
>>299
ありがとう。
XZ-2買う時に迷ったのがRX100だったんだけどミスったね。
XZ-1も併売されてたのかな…

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:13:28.81 ID:WsGLiTIo0.net
隣の芝生は青く見える、とはいうけどねー
「1型センサーでもコンデジは所詮コンデジ」とはいうけれど、やっぱ気になるよねー

ましてXZ-2の場合、これだけのゴツさや操作性や機能性であれば、いっそのことミラーレスに行けば迷いはなかったのかなと思う瞬間もあったり

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:17:43.04 ID:Dcazmkea0.net
そりゃボディはデカいよ確かに。
でもミラーレスであれだけの明るさを持ったズームレンズとなると、到底あのサイズでは不可能なんだって事を忘れちゃいけない。
画質を左右するのはセンサーサイズだけじゃなく、レンズも重要なんだから。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:29:25.57 ID:zonHzKiZ0.net
G7XやRX100辺りはXZより小さいし描写もうわまわってるぞ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:57:34.79 ID:moXjGKrT0.net
初カメラにXZ2買いました
よろしくお願いします!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:00:19.88 ID:gYmZkGyu0.net
>>303
そりゃそこら辺は世代も違うじゃんよ。
センサー自体の性能もサイズも上となりゃ、上回っててくれないとね。
XZ-2がその2つに勝る部分を挙げるならマクロ性能か…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:09:37.06 ID:gYmZkGyu0.net
>>304
新品で売ってる店ありました?
中古だとしても、今時このカメラを選ぶという事は余程のこだわりがある『分かってる人』か、見た目やイメージが気に入って決めた『全くの初心者さん』のどちらかでしょうか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 02:45:03.12 ID:qIjWVWFT0.net
>>306
ネット販売での新品ありました。
素人なんですが、マクロのブツ撮りメインで選んで、2万前後で選択肢に入った感じです

デザインは正直厨臭いと思ったけど、これもこれでいいなとしばらく手にとって思うようになった

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:15:19.69 ID:qIjWVWFT0.net
ほんとはずっとLUMIX DMC-FX35使ってたけどぶっ壊れたんもんで

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:10:49.97 ID:vEP+PV5+0.net
XZ-2ドナ・ドナした…

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:08:29.10 ID:P/s+yIdF0.net
合う、合わないは人それぞれだし
より良い物を求めるのも、また、当然。

俺にとっては、今でもいいコンデジかな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:01:13.05 ID:cVvFNsbv0.net
XZ-2ズーム不良に、シャッター切れなくなって修理に出した……
「STYLUS 1sかEM-1Mk.2に移ったほうがいいですよ」
って言われたけど、XZ-2使い勝手自分にとっては良いからXZ-2がいいんじゃ…
直って帰ってきてくれるかなぁ…

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:08:01.85 ID:6CfStwhy0.net
XZ-1まだ修理いけるな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:18:16.75 ID:POB2A0Uw0.net
コンデジ使わない人からは、1/1.7センサーなんて…とバカにされがちだが俺はXZ-2気に入ってる
http://i.imgur.com/ljq9nE7.jpg
http://i.imgur.com/b10lLLl.jpg

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:56:00.42 ID:0WoEGJXE0.net
>>313
うまいね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:11:58.96 ID:DXO2MJVJ0.net
>>313
なんだか汚い

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 19:17:13.29 ID:WXrm+6/00.net
1枚目は気持ち悪いボケだなぁ…

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:00:19.51 ID:uLR6CML90.net
xz-2って、絞ると変な光条出ない?
すっとした6本じゃなく、それぞれがVになってるような。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:29:42.43 ID:Ullfa5yC0.net
>>317
XZ-1もそうだよ。 まあ、3枚羽だしね。
ちなみにXZ-10では光条そのものがほとんど出ない。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:02:07.43 ID:phB2/jNS0.net
確かにXZ-1/2は絞りの形気持ち悪いよね。
最初覗き込んでひいたわ、レンズは良いのに。
それと比べて10は綺麗だな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:57:22.62 ID:KZq0E2Mt0.net
>>317
オリのローパスレス画像補正アルゴリズムだと、光芒が奇麗に出ないんです。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:10:42.30 ID:FPFy2TMR0.net
>>320
ちなみに、カシオのXZ-2互換機使ってます。
画像補正はオリンパスにお任せなんですかね?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:45:01.89 ID:cUoxnflF0.net
>>320
そのアルゴリズムのせいで光芒が綺麗にでないってのは聞いた事があるけど。
二線に割れたV字の光芒は別の話やで。
おそらく絞りの構造に由来していると思う。

関係ないけど、個人的にはXZ-10のハロが好き。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 01:29:49.22 ID:tXGFX76P0.net
TG-5のセンサーが12MPになるって噂。
XZ-10のと同じセンサーかな?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 07:52:39.14 ID:W6YYZpgk0.net
JPEG出しなら、XZ-1の方がコントラストが大きめで良い様に感じるが、
RAWで撮るとXZ-2の方が暗所に強くダイナミクレンジが大きくて鮮明でよい
XZ-10は、鮮明度でワンランク落ちる
XZ-1は、背面モニターがボロい

CASIOなら、同じレンズ
http://kakaku.com/item/K0000595684/
同じ様なものだが、デカくて重いので、人気は無かった

325 :320:2017/05/13(土) 18:25:10.13 ID:FUYqzVyu0.net
(´・ω・`)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 10:35:37.41 ID:exfCaJvT0.net
SH-2と併用で使ってるんだが、あちらのほうが柔らかくて鮮明な感じ
こっちは硬くて、黒っぽくて、なんとなく男らしい感じ

今では風景や物撮りはXZ-2、ポトレではSH-2と、使い分けするようになった

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:01:36.02 ID:y9mui51W0.net
XZ-1ユーザーです
XZ-2でいきなりシャッター全押し行うとどのような挙動を取りますか?
m43機で言う「レリーズ優先OFF」と同じなら買い増したいと考えています

328 :310:2017/05/18(木) 22:15:46.22 ID:jZxeaCFN0.net
XZ-2無事修理から返ってきた。
ガワはボロボロだけど、これからもよろしくよ!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:43:44.45 ID:8cBcoGcm0.net
XZ-2は修理OKでXZ-1は修理不能が多いのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:09:20.90 ID:z4pLNoUS0.net
兄弟の多さ、とか

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:41:33.21 ID:Sqrg5nni0.net
>>330
穴兄弟?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 08:29:03.95 ID:7ZXhL69E0.net
ペンタとカシオに兄弟いるからな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:01:18.26 ID:GdTc2gws0.net
樫尾の弟分ですが、暗がりで動画撮ると輝点が・・・・静止画だと消してくれるんだけど。
兄貴らのは、そのへんも上手く補正されてるんっすか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:37:12.52 ID:x/ezlegj0.net
カシオはメニューにピクセルマッピング無いんだっけ?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:53:15.32 ID:9ci4SwZR0.net
マニュアルを全検索してみたけど、無いっす。
それやると、動画も輝点が消えるの?

手動でなんとか消そうと、ダーク映像を撮って平均化画像を作って引き算してみたけど、消えない。
よくよく見ると、撮影対象が動くと輝点も動いてる・・・・手ブレ補正は切ってあるのに。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:20:37.32 ID:7gUNZzXW0.net
なんだ、ホットピクセルの話かと思ったけど場所動くなら違うな
被写体が何か知らんけど光が出てる物体ならゴーストなんじゃね?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:48:12.43 ID:9ci4SwZR0.net
いや、ホットピクセルですよ。
星を撮ると、1〜2等星ぐらいのがひとつ、もっと暗いのは複数個。
カメラの温度が上がってくると増えてくる。
定義はいろいろあるらしいけど、下でオリンパスが言うところのホットピクセルです。
http://memorva.jp/school/words/hot_dead_stuck_pixel.php

ダーク映像(真っ暗な中で映像を撮る)では動かない。ちゃんとそれっぽいダーク画像も作れます。
ところが、何かを撮ると、その動きにつられるような微妙な位置の変化が発生するんで、
ダーク引きがまともにできない。映像を作る際に内部でなんかしてるっぽい。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:08:55.32 ID:kVi6QrP70.net
トリップを継承したコンデジが出るかもって噂、ただの妄想だったのか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:27:18.77 ID:LtXwFRhb0.net
企画はあったのかもしれないけど、情勢的にもう出せんだろうな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 05:25:18.94 ID:u8Z3gE4f0.net
ミラーレスが安くなって高級コンデジもなかなか難しい位置付けになってるからなぁ。

つーかXZ-2の時点で懲りてるからさすがにもうやらないでしょ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:34:55.21 ID:vefXUySN0.net
PEN-Fがバカみたいに売れたら可能性もあったかも。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:18:17.03 ID:OYN0LKQW0.net
>>340
ミラーレス高くなってるだろ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:46:26.60 ID:mUzlrrPf0.net
XZ-2の頃が最後の投げ売り祭りだったな。
オリンパスは以降値ごろ感がなくなった。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:20:20.15 ID:MVSkfj/f0.net
投げ売りでしか売れないんじゃそら後継機なんか出ないわな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 13:59:22.50 ID:bPqWqosJ0.net
修理に出したらSH-3になって戻ってきたので売却。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 14:04:24.28 ID:wXUI4YME0.net
転売で儲かって良かったね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 22:32:36.62 ID:bPqWqosJ0.net
何を以て儲かるというのが分からんが、
三年使った分の減価償却したとしても
XZ-2の代品としては明らかに力不足。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 06:24:33.53 ID:BrXMjMoe0.net
まあもうそれしか無いんだから仕方ない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 12:36:41.59 ID:REuwF+iK0.net
>>347
PM2中古に14-42EZ付けた方がいい。
サイズも厚み以外は大して変わらん。

350 :344&346:2017/06/22(木) 23:36:25.28 ID:W+PjY6yw0.net
うーん、もうオリは買いたくないかも・・・。
PenやOM-Dは気になってたんだけどね。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 01:13:48.98 ID:j5AgnPjcO.net
いまや、そのSH-3すら店頭でみかけない。
オリのコンデジは TG-5くらいか。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 16:04:41.95 ID:92nFpO2+0.net
SHのスレ見てきたけどあっちも廃版の雰囲気

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 18:33:38.64 ID:UWyZBQbd0.net
もう、これだけか・・・
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/index.html

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 12:24:54.64 ID:9OWEwLKf0.net
修理不能の場合はTG−5と交換してくれるの?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:04:05.35 ID:wfQIPg6OO.net
いいねえ、それw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:20:49.08 ID:MA0JtZxJ0.net
カメラなんて一般人は買わないものになってしまったな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 23:04:24.19 ID:19y7yCPZ0.net
>>354
今はまだTG-4かもよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:19:37.21 ID:sr9KPhhs0.net
>>313
このくらいの修正は掛けとけ
http://fast-uploader.com/file/7054909599562/

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 18:44:48.35 ID:h6J0ks1Z0.net
何がどう良くなったのか判らん・・・

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 22:18:04.30 ID:voeYcs6P0.net
XZ-1をソフトケースに入れてる人がいるなら
うっかり、ケースに入っている状態で電源を入れないように厳重に注意してください。
できればハードケースに入れて下さい。
自分と同じような電源不良の故障で泣きを見ます。
このカメラは誤って電源ボタンを押した場合、レンズの繰り出しを防止する機構がありません。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 09:21:31.34 ID:fMOVtIKN0.net
>>350
オリンパスのミラーレス機は
カタログスペック(ベンチマーク)・外観デザイン・広告・ロビー活動ばかり重視して
肝心のカメラとしての満足度はお世辞にも高いとは言えんね
俺の好きだったオリンパスはXZで終わってた
今のオリンパスは単なる劣化ソニー

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 11:23:00.69 ID:gSGK9rcH0.net
>>361
君が使えこなせなかったか、しょぼいレンズしか買えなかったか、じゃないのw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 13:10:23.20 ID:auQbKEBe0.net
>>362
いやいやw
まるで数ヶ月前の俺みたいだな
まだ洗脳が解けてなかった頃のなw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 14:27:08.84 ID:L8S4PD4o0.net
むしろXZまでのマイクロフォーサーズが
型落ちパナクソセンサーで終わってたんじゃあ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 15:35:31.29 ID:EPdTFpku0.net
オリンパスからXZみたいなカメラはもう出てこないのかなぁ
RX100とかGRとかも使ったけど、何だか自分には合わなかった。(使いこなせなかっただけなのかもしれんが・・・)

http://get.secret.jp/pt/file/1500186725.jpg

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 16:34:26.74 ID:E9CBbcdH0.net
レンズはよかったからmxと姉妹機に
あのままCMOSから最新の4/3にしたXZ5がでればよかったのに

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:27:11.05 ID:M6CxuXm50.net
xz10も9800円の時点で買っていれば良かった。
失敗した〜

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 07:01:56.73 ID:FI9j9mmc0.net
フォーサーズユーザーだった俺も360の言いたいことはわかる
もちろん、m4/3もProレンズなりも経験した上での話ね

m4/3はもはや画質割り切って小型化とパナ動画のために使うシステムであって、あのシステムに10万超えの重いレンズ買って画質追求する趣味はないね

361みたいな、「わかっていない」ユーザーが増えたのも俺を遠ざける理由の一つ
この微妙な感覚はXZ-1ユーザー(Not XZ-2/10)ならばわかる人多いと思う

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 08:31:02.13 ID:CLzru8Hg0.net
またXZ-1信者かw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 09:36:01.41 ID:FI9j9mmc0.net
ごめん、そこまでXZ-1使っていないw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 10:12:40.35 ID:CLzru8Hg0.net
「わかってる俺」さん、m4/3+Proの画像うpして下さい。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 14:05:25.36 ID:FI9j9mmc0.net
もう使ってないよ

オリンパスはあきらめて今はフルサイズメインだから
パナは動画目的で最近買い直した(12-35,35-100f2.8)けど、あまり使ってはいない

というか、カメラの写真アップさせることが趣味なんw
素敵やんw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 15:24:18.23 ID:jmU14Y8A0.net
マイクロフォーサーズに移行して、ボディはOM-Dだが
パナソニックのレンズも何本か買ってみて「おや?」と思っていた事が
つい最近、投げ売りされてるGX7Mark2を購入して確信に変わったよ
つまり
>>361 >>368
ほんとこれ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 15:44:06.68 ID:qpL+UJrXE
XZ-1の一年後初代E-M5出したころオリは神だったけど
以降カメラの基本機能としてはシャッター速以外たいした進化してない
買い換える理由も必要もない
ノクトン KOWAやNFDなどオールドのMFがメイン

総レス数 1009
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200