2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 18:48:39.42 ID:vNHdusag0.net
OLYMPUS STYLUS XZ-2 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/
OLYMPUS STYLUS XZ-1 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/ (リンク切れ)
OLYMPUS STYLUS XZ-10 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

前スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2 Part30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409330037/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 18:52:57.00 ID:3ocGXtGS0.net
>>1
X乙-1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 19:20:19.06 ID:UYdJ8akr0.net
後継モデルはないかなぁ?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 21:50:55.61 ID:UFg2QFVu0.net
出てほしいと切実に思う

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 11:59:18.72 ID:/h2ucJRo0.net
おつ。
フラッシュが使えなくなったが、まだまだいける

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 16:58:15.71 ID:j7Tq9FAF0.net
前スレ終了age
まだまだ現役だぞー

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 17:25:34.35 ID:siSin2nP0.net
XZ-10もここでいいのか
バリバリ現役っつーかこれの代替機が考えられないくらい
愛用してる。
1、2も興味あるけど大きさがネック

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:38:13.11 ID:PGdgPi9s0.net
お気に入りのXZ-10を保証期間中修理に出したらSH3と交換の案内が来た。
全然、嬉しく無いんだけど。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:47:06.31 ID:BViABmj10.net
オリンパスはハイエンドコンデジもう出さないのかなぁ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:55:40.02 ID:pWp/2HTf0.net
売れんからね…

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 17:19:48.32 ID:eowxozmg0.net
>>1
XZ-1の修理不能で、修理代金でSTYLUS1Sと交換してもらった人がいるが
その人はたまたま運が良かっただけだろう?
普通は「申し訳ありませんが修理ができませんので悪しからずご了承ください」で
終わりだろう?
俺も同じ症状なのでサービスセンターに持って行くつもりだけど、隣県だから半日潰れる。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 01:56:32.61 ID:qjjmrU1+0.net
SHナントカもまあオリンパスらしい絵ではあるけどね
TruePic IVだし
XZ-10ならほぼ見分けが付かないと思う

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 07:15:22.29 ID:aD+j6y9u0.net
TruepicIVはSH50
SH3はTrueipicVIIなので絵の雰囲気はOM-Dに似てるかな
高感度撮影ならXZ系より良いかも?

E-M1以降で化けたオリンパスのデジタルエンハンスド技術は侮れないよ
レンズが暗いのでXZ系の人から見れば魅力を感じないかも知れないけど
サブ機としてなら必要十分

14 :8:2017/02/05(日) 11:23:13.12 ID:JpYa3CyC0.net
SH3デカくて。
XZ-1も持ってるけどデカくて出番無し。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:28:58.10 ID:NQicvcFt0.net
SH-2使ってたけど凄く塗り絵すぎてな・・・
望遠と手ぶれ補正はいいんだけど
XZ-1のシャキッとした絵見てこれが本当にコンデジかと驚いたよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:10:27.28 ID:OW8a1q1P0.net
だからEM1やPROレンズで覚醒した新世代オリンパスのコンデジが見たいのだ
無銘の暗いレンズでは無くi.ZUIKOの明るいレンズと1インチのソニー製センサで

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 19:19:45.10 ID:NOGYrt9B0.net
>>16
同感同感!

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 20:58:38.90 ID:RcLmlFlL0.net
E-PL8がコケてE-M1IIがバカ売れしてるから、PEN商法もそろそろ限界じゃね?
あまりラインナップを絞り過ぎるとジリ貧になる悪循環だな。

もはやマイクロとは呼べないサイズに巨大化したE-M1IIのサブ機として
今必要なのは名機XZシリーズの系譜を継承するハイエンドコンデジだと思う。
AIRは流石にブッ飛び過ぎてるしオープンソースも全然開拓されて無いじゃないか・・・・

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:14:08.40 ID:8F4+TQML0.net
>>18
http://i.imgur.com/EHtl3iI.jpg
これ出して欲しいな。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:27:04.26 ID:nfiJx5bb0.net
>>19
僕もほしいです
NikonのDL18-50が出ない今、出来るだけ明るく広角なレンズ搭載してたら売れると思うけどなぁ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 23:36:49.34 ID:DEa0363Z0.net
販売されてなかったのか、DL発表の記事昨日見たばっかだ
去年の記事だったんだね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 01:16:13.85 ID:JoTagkqm0.net
ハイエンドコンデジ出したいのは山々なんだけどその余裕が無いんです
次期XZが欲しい人はまずOM-Dとレンズを買って下さい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:12:05.81 ID:qCw8xd8A0.net
OM-Dは売れてるけどPENが奮わない
OM-Dを購入する際はご一緒にPENもいかがですか?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:03:03.43 ID:9e+x8Rs40.net
XZ-10後継機出ない気配、予備機買うか

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 10:48:25.20 ID:MKjYKr1d0.net
この会社は10年後でも確実にカメラ製造してますか?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 10:54:13.57 ID:81r/QVS20.net
胃カメラも含みますか?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 10:58:39.30 ID:MKjYKr1d0.net
ここは胃カメラのスレですか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 11:04:47.70 ID:81r/QVS20.net
XZのスレでしたね。すみません。
XZだけの話なら10年後というより、
もう諦めた方が良さそうに思います。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 15:50:08.68 ID:uZuhL7H70.net
胃カメラにドラマチックトーン付いたら面白いよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 17:10:41.34 ID:nQhimZUN0.net
ミニチュアモードにすれば腫瘍が小さく見えて患者も安心するからな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 18:40:20.45 ID:oXwmm/ms0.net
>>30
別に小さくは写らねーよ使った事ないだろ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 18:46:53.16 ID:i81iS5KE0.net
>>31
使われたことはあるけど、使った人は少ないんじゃない?w

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 18:56:24.11 ID:z/l93O1v0.net
小さく見えて=小さいかのように錯覚させて
って事じゃない?

どうでもいい事だけどね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 19:29:14.03 ID:nQhimZUN0.net
ゴメンゴメン、相対的に小さく見えるかも?って事ね
ただ1〜2回しか使った事ないから、確かに分かってない所も有る

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 19:35:19.65 ID:z/r5CMg+0.net
ネタレスの解釈で喧嘩するほど暇なのかw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 21:27:34.39 ID:3B7QE7G30.net
2.3型1.7型ハイエンドは絶滅するのかorz

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 21:39:02.41 ID:djnDNj9d0.net
するのか、って言うかもうしてるよね…

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 12:26:36.90 ID:UJsymha70.net
取説に製造打ち切り後5年間は修理部品を保有と書いてあるが
発売から既に6年経過だから、この先、いつ修理不能になっても仕方ないか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 23:07:18.98 ID:c1pposXN0.net
XZ-1も発売からもう6年か、、    まだ使うけどね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 11:38:40.67 ID:Vwa+hRA70.net
2013年発売のXZ-10が修理不可って、オリンパス大丈夫かよって思ったよ。
XZ-1も持ってるけど、壊れたら最後って事だよね。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:28:33.05 ID:Pkq+rU6B0.net
XZシリーズは時々amazonに新品が出るから予備に一台買っとくといいよ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:35:54.15 ID:j8n3EeV+0.net
>>41
出るかぁ?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:38:29.21 ID:o92vNMSl0.net
アマゾンのマケプレで古いカメラの新品を異常に高い値段で売る業者がいるので
要注意だ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:20:07.78 ID:Gjl8DeWY0.net
XZ-1なら大体三万円台後半〜四万円ぐらいで新品出回ってるだろ
現役末期の底値に較べれば高いけど異常と言うほどか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 23:37:40.16 ID:5iKv9SCM0.net
新品買っても数ヵ月で壊れたら修理不能で機種交換だからなあ

黒1つ予備あるけど購入履歴見ると2013年の5月だった
税抜き17,142円

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:31:03.08 ID:rKxnmrlK0.net
>>21
発売中止になったらしい
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:15:15.65 ID:aq6woMZN0.net
>>46
こんなの出る予定だったのかー残念だなぁ
コンデジはいよいよ切ない話題しかないな
18-50ってどんな画が撮れたのかね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:19:18.31 ID:uXK8HVv/0.net
>>46
そうですか残念、これがあったらと色々撮った絵を夢想していた

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:52:03.80 ID:eFtaCKtg0.net
ニコワンも新しい製品が出てこなくなって久しい気がするし、どうなる事やら・・・

スレチでごめん

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:01:12.99 ID:vrg2qaik0.net
XZ-1がまだ壊れたわけじゃないがRX100に乗り換える価値あるかな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:10:27.07 ID:vEiAx9Nt0.net
マクロ撮影重視しないならRX100でいいんじゃない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:20:44.32 ID:GTj/BXlM0.net
>>50
RX100って初代?
初代は今更だと思うけど、M3以降なら良いんじゃない?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:35:41.94 ID:vrg2qaik0.net
>>52
一応現行でお安いから初代を考えてたんだけどテレ端暗いしやっぱM3ですかね
あちらも古いし買った途端にディスコンされても辛い

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:23:50.04 ID:eFtaCKtg0.net
初代だと乗り換えじゃなく併用がいいと思う。
理由はやっぱり寄れないから、写りは悪くないし(むしろ良い場面も沢山)、画素数も多いからあとからクロップでいいかもしれないけど、
自分が理想とするフレーミングで撮れないと、撮ってる時の満足感が得られないというか、燃焼不足というか・・・

もっさりだけど、RX100初代の写りも好き。
http://get.secret.jp/pt/file/1486988274.jpg

でも寄るならXZですね。
http://get.secret.jp/pt/file/1486988418.jpg
個人的意見ですが・・・

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:57:55.30 ID:ARcXK9KX0.net
>>50
初代RX100もなかなか良いです。安価なのでおすすめ。
ExifFデータ消えてるけど、最初がRX100初代;次がXZ-2
ひと目でわかると思いますが。
http://i.imgur.com/N9WtaUh.jpg
http://i.imgur.com/hy3VMT4.jpg

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 23:38:56.35 ID:vrg2qaik0.net
皆様御意見と作例ありがとうございます
RXいい写りですね・・・しかしXZもいい
いずれにせよXZは壊れるまで使っていこうと思います

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:26:34.31 ID:e5zgK5Jx0.net
XZ持ちが次のコンデジとしてRX100シリーズ選ぶのは少し残念に思うのは俺だけ?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:49:24.53 ID:UUm5oHYV0.net
>>53
初代は今買うのは割高に思うよ。
センサーも今となっては若干古いし、動作はモッサリ気味。
M3は価格は高いけど価格差分の進化はしてると思う。
皆も言ってるけど初代ならXZとの併用が良いんじゃないかな。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:23:33.60 ID:2J+IsB/O0.net
>>58
m3はもっさるじゃん
買うならコスパの初代かW、Vだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 15:19:42.75 ID:C3FoVZy10.net
>>59
コスパっていうけど俺なら1型と言えど2012年発売のモデルを3万円中盤まで出して買わないけどな…
>>58じゃないけどセンサーは古いしレンズも微妙。
まあ人によるから個人的な意見ね。

予算に余裕があれば新しいWやXでしょう。
ただ、Vからレンズが一新されてファインダーも搭載されていて、今6万円台で買えることを考えるとVはお買い得かなと思う。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 15:58:41.32 ID:dgxEOUqK0.net
>>60
Vは二年前から6万台でそこから下げ止まり
センサーは微妙なマイナーチェンジだけで初代と一緒じゃないか
Wでフルモデルチェンジ
初代が一番軽い

Wがめっちゃ動作サクサクらしいから6年前のセンサー値段も2年前と同じ程度だし、Vはコスパ悪いとおもうわ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 16:59:16.36 ID:ONug0aN80.net
俺が買うなら消去法で3だな
まず初代と2はレンズが微妙だからパス
4と5は価格的に厳しい
よって3

まあRX100よりどちらかというとキヤノンのG7Xのほうが欲しいけどw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:03:00.68 ID:sR4ASBuI0.net
XZ-10のRAW現像に挑戦したけど、撮って出しを超えられない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:41:38.83 ID:mn09vqnm0.net
近所のキタムラが撤退するのか調べてたら中古ページに釣られて見てたんだが
美品テレコンが2,980ってやっすいな、そんなもんで流通してたのか

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:20:51.26 ID:0+jpN7Gk0.net
>>64
テレコンってTCON-17Xの事?
そんな値段である?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 23:44:40.05 ID:mn09vqnm0.net
すまん 1.7xで勘違いした
IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×だった 径いくつだろ使えないこともないかな
http://i.imgur.com/njftg9r.jpg

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 01:55:36.75 ID:PWy/7+wj0.net
今更ながら中古でXZ-10を手に入れました。
液晶保護フィルムを貼ろうと思うのですが
XZ-10専用サイズはもう売ってないのでそれに近いサイズのものを探しています。
近いサイズで何かいいものはありませんか?
パナのTZ70用が良さそうだったのですが縦が44,8mmで少し小さかったので。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 02:04:33.91 ID:b+Ne/Yld0.net
>>67
ケンコーのSH-3用の奴がまあまあいけるみたいよ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 18:40:57.42 ID:XxeTfVP+0.net
>>68
ご回答ありがとうございます。
amazonのレビュー見てみました。
左右1mmほど足りないみたいですがこれにしようと思います。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:49:42.78 ID:YJkxToyf0.net
XZ-2 は持って無いですけど、姿を見てたらC-6060やC-7070を想い出しました。
Stylus1sは持っていますが、これのイメージはC-8080かな?
C-8080も持っていました。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 23:41:28.79 ID:9xTQ3q+10.net
XZやStylus1を思い起こさせるようなカメラが
また発売されるといいなぁ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 09:07:48.69 ID:yPyDEKNx0.net
XZ-2 BULBで撮ってて急にヨコからタテに変えた時
指が当たって60”にってミスをしてシャッターチャンス逃すことが多くて
ロックする機能みたいのあったっけ、と質問しようと思ったら
ダイアル機能の設定入れ替えればよかったのね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 06:26:53.43 ID:B2rYd0Hw0.net
XZ1とStylus1を同列で語って欲しくないけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 07:54:17.94 ID:FyUeimTa0.net
>>73
XZ-1のみの専用スレを君が建てて、そこにこもってれば解決するぞ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 08:18:39.04 ID:ZCm3jZ4T0.net
>>73
どっちが格上なの?
XZ2持ち

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 11:01:48.84 ID:S+wX/Xz50.net
>>73
そんなに違うものなの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 11:28:56.52 ID:qDh8OPe+0.net
どっちも型落ちです

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 12:35:09.06 ID:Izf0Im3/0.net
>>74
というか、XZシリーズ専門のスレと思うけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 12:51:19.18 ID:0eHxRzTf0.net
既にオリンパス高級コンデジ同窓会スレと化しているが
でなければ継続スレすら立たないと思う

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 13:11:43.05 ID:P9dqBFiH0.net
CCD仕様のXZ-1が最高

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 13:29:12.38 ID:Xb0i9Oc90.net
虚しいばかりだな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 14:03:58.91 ID:2j7ow1Dz0.net
1.7型2.3型を盛り上げていこう

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 16:58:14.26 ID:W7ZY9h+S0.net
>>79
は?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 17:49:23.45 ID:tVNl52530.net
コンデジはスマホに食われた感があるけど、写真人口は増えてるのか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:54:40.32 ID:0IF70I/D0.net
オリ機はピクセルマッピングがサポセン通さず自前でできるからいい
コンタックスtvsデジタル買ったらホットピクセルだらけで参ったよ
もう修理できないしな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 14:34:43.42 ID:XQ9SybqH0.net
後継機出ないんかな?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 14:37:46.15 .net
センサーがもう無いからね。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 16:38:57.12 ID:XQ9SybqH0.net
他メーカーに浮気したくないんだけど後継機が無いから、
繋ぎで他メーカーのを買っちゃったよ。

オレみたいな人は少なく無い様な?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 16:44:23.59 ID:M4bipQZw0.net
繋ぎでE-PL7買った

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 22:56:41.74 ID:G15fY8SD0.net
>>87
よっぽど悔しかったんだな・・・

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:28:40.66 ID:ccePcxhN0.net
久々に使ったけどm4/3のキットレンズより綺麗に見える
やはりレンズが良いからか?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 07:30:07.69 ID:wHLBIVGr0.net
>>91
同感。
特に、明るいところではズームレンズにも関わらず解像感の高いシャープな画像が得られてビックリするね。
F値も低いからセンサー小さいのにそれなりボケるし、14-42とかのキットレンズなら余裕で上回る気がする。
使う機会は少ないけど、通勤カバンにいつも入れてるよ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 12:52:13.06 ID:c8REQB2r0.net
手放すの止めようかな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 12:54:06.25 ID:gq8XZ3lR0.net
XZってエクストリーム瑞光の略らしいじゃない
そうとう気合い入れて作ったレンズなんだな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 12:57:43.91 ID:vi9lCuck0.net
今だと1インチか43センサーの固定レンズだろうけれど、パナの43も
それほど売れてないみたいだしね

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 05:11:03.40 ID:ZA6LqoXf0.net
xz-2の電源がスイッチで点かなくなった

バッテリを一度取ってからまた付けると電源が点く
ただ、電源オフはスイッチで出来る、何が起きたコイツ、寿命か?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 07:23:28.96 ID:RkbsSfl50.net
それだとバッテリがダメな可能性もあるな
もしくは電圧が微妙に違う互換品を使っていて本体側が壊れたとか

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 08:10:22.02 ID:PTdQ1Uqm0.net
>>96
自分もバッテリーが怪しいと思う。

バッテリーって外すと一瞬だけ電圧が回復するのでそれで起動できるのかと。
実際に使おうとしてAF動いた時点で落ちるなら間違いない。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 11:53:44.94 ID:gUgcn2wS0.net
>>96
修理に持ち込んで修理不能の場合、うまくいけば修理代でStylus1の新品と交換してくれるかも

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 12:50:37.45 ID:w/e1HxN20.net
>>96
バッテリーって言ってもピッチャーとキャッチャーがいるから、取り敢えずピッチャー交代だな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 13:36:26.72 ID:xKarZEKY0.net
>>100
野球でピッチャーとキャッチャーのことを『バッテリー』って呼ぶのは、なぜだかわかる?w

OlympusのXZ-2, TG-3用のバッテリーが1週間で充電不能になったことがある
突然死だ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 14:26:50.27 ID:nLeuFFzj0.net
>>99
それって保証期間中の話ですよね?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 14:38:18.33 ID:gUgcn2wS0.net
>>102
どこかのブログで読んだが、保証切れのXZ-1を定額の12,000円で修理に出したところ、
修理不能で「よろしければ修理費でStylus1の新品と交換しますが」と言われたそう。
ちなみにStylus1の保証書付き新品はヤフオクの相場が5万

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 14:40:42.14 ID:dLXD78Vx0.net
いろいろあるから試してみるよろし
http://i.imgur.com/mAdRoAi.jpg
http://i.imgur.com/FcTJAid.jpg

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 14:42:20.73 ID:RkbsSfl50.net
XZ-1を5年間所有している間、バッテリは計6個(純正3、互換3)使った
純正は最初の三年間で全て死亡(充電が出来なくなる)、
残りの二年は互換電池で遣り過ごしたが
起動時のエラー回数と時間が段々長くなり、遂に本体側が壊れてしまった

互換電池の説明書に「純正品とローテーションで使用して下さい」という主旨の文言があって
なるほど定格が微妙に違うからずっと互換品ばかり使ってるとカメラ側が壊れるんだな…と

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 15:56:58.27 ID:GytpKkWO0.net
全く理屈がわからん

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 16:32:02.93 ID:Q+wb+rCU0.net
それって「互換」と言っていいのか?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 18:00:17.60 ID:gUgcn2wS0.net
別のカメラだが互換電池と純正電池の電圧が微妙に違ってるわ
ローテーションで使っているせいか、今の所異常はない

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 18:22:56.53 ID:51M1rWYk0.net
>>98
電源付いたあとはしっかりとうごかせるんだぜ  あと撮影もできるし

原付きスクーターで言うところ、セルスターターでは動かないけど、キックでは動く、みたいな感じなのか?いやイラン例えか

それと分かったのだが、起動中にUSBを挿すと電源が落ちてまたボタン起動しなくなる、しかし、バッテリを挿すと同時にusbケーブルを挿すと充電の場合は充電の画面が、pc系統の場合はusb接続時の画面が付く

原理はわからんがとにかく気に入っているので治したいところだぜ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 18:38:58.42 ID:7aMPLdP+0.net
XZ-10のレンズが汚れた時
レンズクリーナー使ってますか?
無水アルコールは持っているのですが
専用のレンズクリーナーのほうがいいですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 23:13:01.33 ID:CBvHoDKk0.net
レンズペンでいいんじゃね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 23:27:44.62 ID:1qtvh5Vm0.net
>>110
無水アルコールは油汚れを落とせないよ。
伸びるだけ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 00:33:53.47 ID:K/gdRXM8O.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 15:12:06.01 ID:Jx2oQ/Ka0.net
>>110
富士フイルムとかハクバの専用クリーニング液を買うことだ。
そして、使用量は1滴が基本。付けすぎは拭きむらや清掃
不良の元だ。拭く前に、ハケやペーパーでゴミを取り除くこと。

下手にアルコールや水を使うと、最悪の場合、コーティングが
剥離する。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 07:23:00.33 ID:P7H7Ag1j0.net
いや、レンズペンでいいでしょ?
私、XZ-1ですがレンズペンしか使ったことないですよ(´・ω・`)

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 07:27:18.10 ID:P7H7Ag1j0.net
互換バッテリーって故障誘発するんですか?
初めて知りました。こわいなあ。

ちなみ私の純正バッテリーは5年目ですが普通に使えています。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 07:45:43.21 ID:AY83Y32K0.net
レンズペンは使う奴がアホだと(ゴミ除去しないままゴシゴシとか)
前玉傷付け器具にしかならんからなあw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:09:26.04 ID:JqStHfn80.net
>>117
アホはお前だ。
レンズペンの説明書きには、初めに反対側のブラシでゴミを除去する様に書いてある。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:32:23.49 ID:v1Gn2PfG0.net
お尻ペンペン

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:44:09.80 ID:kH7/u2940.net
>>118
アホは説明書なんて読まないよ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 17:56:20.85 ID:ZT6cUTqw0.net
使ってたのは純正なんですけどね

仕方ないので互換買ってこれで無理だったらもう諦めて修理出すか一眼買う

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 20:06:59.83 ID:drtQZELk0.net
大きさ重さから、一眼レフ→一眼→XZ-2と来たけど、これ使ってると一眼レフ使いたくなるんだよね。
同じような人、買い替えか併用だったらどれ?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 20:30:25.89 ID:625Aol5p0.net
ふたつめの一眼てミラーレス?
軽めのミラーレス使えばいいと思うけど

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 21:10:44.16 ID:drtQZELk0.net
>>123
2つ目はミラーレスです(オリの)。
やっぱりミラーレスが適当ですかね。
XZ-2気に入ってるんですけど、コンパクトにボケ味望めないですしね。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 21:17:00.39 ID:5bWXLJad0.net
>>122
一眼のサブでXZ-2買ったけどやっぱりサイズが中途半端なのと、AF性能がアレで今は防湿庫の中。
結局今はGF7にキットレンズの12-32mmや単焦点つけて持ち歩いてる。
通勤時や散歩のスナップに使ってるんだけど、サイズ的にも許容範囲で、画質もm4/3に単焦点だから不満ない。
俺の場合、メイン機もm4/3だからレンズも使い回しできてお財布的にも良かった。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 02:00:45.47 ID:nDOyca/4O.net
XZ-1または2のi-ZUIKOにとって変われるズームレンズがあれば、E-PL系も悪くないんだけどねえ…。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 03:25:02.52 ID:b21kJnvm0.net
画質の面でi.ZUIKOを凌駕してるズームレンズとなると
PROシリーズまで行かない限りXZユーザーがマイクロに満足する事は無いだろうな

そういやパナのパンケーキはまだ買ってないけど
i.ZUIKOレベル以上なら欲しいな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 08:14:49.83 ID:+dd/HiNS0.net
>>127
それ過大評価。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 10:58:23.80 ID:QuwhXY1j0.net
12-32mmは持ってるけど気に入ってるよ。
あの小ささで広角12mmスタート、画質も解像感があってよく写る。
光量足りてるところではどちらも大差ない。
光量が足りないところだとXZ-2は高感度に弱いから比較的最近のm4/3ボディを使った場合だと劣る。
単純な画質のみの比較だとm4/3と12-32mmのほうが個人的に良いかな。

ただ、やっぱり焦点距離が短いのと、近接撮影に向いてないから撮影の幅は広くない。
1台でそこそこなんでもこなすXZ-2の代わりにはならない・・・

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 11:07:16.80 ID:QuwhXY1j0.net
だから面倒だけど、小さい単焦点と35-100の望遠を小さめの袋に入れてバッグに入れて、適宜レンズ交換してる。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 11:34:02.63 ID:ZSye0ZWE0.net
オリンパスってUI使いづらくない?
XZ-2もそうだけど、「OLYMPUS Viewer3」もなんだか

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 17:29:18.99 ID:W3SB/xQX0.net
撮影のたびに、ペストな設定にし直したりしてる?
自分はいつも仕上がりノーマル、ほとんどPで撮ってるんだけど。
やるのは露出補正くらい。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 19:22:46.00 ID:9megZzcy0.net
オリンパスのUIは良くないけどコンデジならまあ許容範囲かと
でもマニュアルでは撮りたくないね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 06:27:26.46 ID:5UQk4orh0.net
私もほとんどPモード
露出補正もほぼやらない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 12:06:13.68 ID:hTgUh8Cv0.net
みんなRAWで撮ってるの?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 13:00:45.29 ID:O9VFPiag0.net
まったく編集とかやらなくて撮って出しだけど、RAWで。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 13:30:39.20 ID:6MWjuVKA0.net
RAW撮って出しと言うの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 13:31:53.44 ID:jkpQVCjj0.net
ストレート現像の事だろうな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 13:51:03.31 ID:Fw+UylPP0.net
>>132
ペスト…

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 19:22:19.66 ID:orOiSjM70.net
XZ10だけどシャッター優先で使ってる
すれ違いざまの人物スナップ撮るんで可能な限り
シャッタースピードを上げてブレを防ぐ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 19:29:54.52 ID:7Ni/TwqH0.net
>>140
盗撮?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 01:43:58.85 ID:PL8I7CgN0.net
Adobe Camera RAWとPhotoshopCCで編集してるけど
i-Auto+jpgが最高
Truepic Vの絵作りはXZ-1と相性が良いし
あれを使わないのは勿体無い

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/16(木) 12:41:39.45 ID:YH+cCeP10.net
XZ-2で抜けるような写真が撮ってみたい…
紅葉とか赤いもの鮮やかなものは良いんだけど、山とか、色合いの少ないものはどうもダメだわ。
設定でどうにかしてみよう。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/16(木) 13:08:28.49 ID:lIn8ctQ90.net
>抜けるような写真

エロ個撮オヌヌメ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/16(木) 14:30:43.80 ID:FCc5itvv0.net
色合い無い山だけどオリビューで現像いじってたらこんな感じになったから
設定でやってみようと思ってる
http://i.imgur.com/Td09RID.jpg  http://i.imgur.com/WTRpJab.jpg

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 03:23:42.57 ID:8c/c1Fpg0.net
>>145
PhotoshopCCおすすめ
左の画像を借りてCCDセンサ風に現像してみた
http://i.imgur.com/H4Qvttn.jpg

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 04:21:52.34 ID:PYjBDYCv0.net
奥の山とススキの素直な色はそんな感じです、くっきりメリハリついてますね
足柄方面から見た箱根の大涌谷の噴煙です
雨降りそうで空を飛ばさないようにアンダー目で撮ってすぐ下山
右のは階調Lowにしてアートフィルターライトトーンです

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 06:19:28.18 ID:8c/c1Fpg0.net
ああ、やっぱり?なんか矢倉岳っぽいなあ…と(神奈川県西民)

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 08:22:26.89 ID:Ycg4mHVn0.net
>>146
いいね!
違う写真みたいだ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 12:00:24.91 ID:woliySrp0.net
>>95だけど、ロワの互換バッテリーが届き、試しに装着。装着時に電源が着くのは予想通り

では、電源ボタンで電源は付くか....?と思ったら付かず。どうやらバッテリー側の問題ではなく本体側の問題の様子。シャッターは普通にきれるし、AF撮影もMFもできる。電源部のみ調子がおかしいのがいた過ぎる.....


こいつは室内用にまわして、外用にxzー1か同じくxz2を買おうかしら....はぁ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 12:01:18.72 ID:woliySrp0.net
間違えました。>>96です

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 14:24:34.15 ID:l0lhgmEG0.net
>>150
一応まだ修理可能なんだから見積りしてもらったら?

定額の工賃12000円+パーツ代で幾らかになるはず。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 20:08:35.23 ID:DuEA1EcP0.net
>>152
そうだね

そうしておくよ....。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 12:41:08.93 ID:vknbrBqo0.net
結局新宿まで行って修理出してきたぜ

テレコンとアダプタとか、フィルタとか色々と買っちゃってるから修理した方が良かったよね


12000くらいなら中古購入するより安いだろうし

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 13:08:54.88 ID:bzsr+3NM0.net
自分のも壊れてるが、持ってるVF3が無意味になるので修理しようと思う
12000円は工賃だから、部品代と消費税入れて20000くらい見込めばいいか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 13:24:56.02 ID:F/bjje670.net
XZ-2、久しぶりに引っ張り出してきてスーパーマクロで花を撮ってみたけど
満足できるレベルだから使い続けるのが良いのか
これで満足せずせめてミラーレス一眼でも買ってみるのが良いのかわからないレベルだね。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 14:33:09.81 ID:/keDJAOn0.net
XZ系はコスパ高いから
携行性以外の面でXZを上回ろうとすると結構な出費になってしまう

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 01:40:30.59 ID:OTIzW/qy0.net
もっと上の画質求めてミラーレスにしたらちょっと寄ろうとしてあーダメだってなる
コンデジ使ってるとレンズ交換なんて面倒でやってられない
本体とレンズでかさ張ってるのにさらに別にレンズ持つとかもあり得ないし

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 07:26:36.44 ID:mqPY08g/0.net
コンデジの画質と使い勝手で満足出来るんなら別に良いじゃ無いの?
俺は折角良い景色とか猫に出会ったけど、家帰ってPCで画像見てがっかりってのが耐えられなくなった。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 07:28:15.34 ID:7NnMihIS0.net
山カメラとして優秀だから手放せないよ〜。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 07:57:25.82 ID:AGbx/1ke0.net
中古買うよりは修理の方が絶対いいと思う。
だってメーカーが個体をチェックしてくれるんだから安心だし。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 10:33:17.04 ID:OOCiVJSz0.net
いつまで修理可能なんだ?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 12:11:30.17 ID:lZxns/ow0.net
もう時間の問題でしょ
これより後発の機種で修理打ち切りになってるのもあるし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 15:14:40.95 ID:Qc1TCCD00.net
中古はセンサーにゴミ付いてんの隠して売ったりするし
方ボケ個体も多いから修理のほうがいいね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 16:59:35.13 ID:3SwI7ry20.net
>>159
自分のノーパソだとm4/3と1インチコンデジでは風景撮るぶんには違いが判らなかった

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 18:54:38.18 ID:Gkbq2fj40.net
XZ-2使いだけど、スーパーマクロ以外でボケ味が欲しいと思い始めたら一眼かな?
花は撮れるけど人物は無理だね。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:12:47.32 ID:e1fexRpn0.net
デジカメの後継機が出ない
撤退か

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:12:52.04 ID:H7c583iJ0.net
>>166
TCON-17X付けて焦点距離を伸ばしてやれば少しだけボケが稼げるかも

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:16:36.56 ID:Gkbq2fj40.net
>>168
なるほど、ありがとう。
ミラーレスかデジイチ買おうかなと思ってたけど、ミラーレスでファインダーがないとちょっとキツイのかなとか考えてました。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:24:09.90 ID:+YYEj1Px0.net
一眼は良くも悪くもレンズ交換ありきだからね……
それなりに揃えようと思うと費用もかかるし、荷物も多くなる。
コンデジ一台で不満がないならそれで良いと思うぞ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:48:36.06 ID:0CQkaLol0.net
望遠の楽しさ知っちゃったら・・

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 22:24:00.15 ID:Tuyvkmbk0.net
>>148
よく矢倉ってわかりましたね、ヤマメかなんか養殖してるところに桜があったけど咲くの遅いのかな
足柄桜みてきたよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 05:21:22.95 ID:+sG3BFqS0.net
一眼の世界触れたくはあるが、正直管理も面倒だし金もかかるんで友人の一眼をたまーにあそばせてもらってる

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:14:15.78 ID:HGfC4q2+0.net
電源がつかない!ということで修理に出したものだけど、先ほど電話が来て、パーツ不足で別のカメラと交換.....という交渉が来た。。。。。

交換カメラはsh-3だそうで....

希望が潰えた

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:28:18.15 ID:mXBQcAUR0.net
>>174
えーマジか…前にSTYLUS1sと交換になったって話もあったけどまだそっちのがマシだな
交渉してみたら?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:30:22.44 ID:HGfC4q2+0.net
>>175
そうだな〜。shが来るってことはstylus1sあたりが来る....なんてこともない気がする

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:38:29.46 ID:5Zo7rdTB0.net
Stylus 1sもパーツ不足でSHシリーズへの交換促されたってのを何処かで見たぞ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 13:23:31.25 ID:RxvCYRwB0.net
STYLUS1sなら50000円で売れるがsh-3なら27000円くらい

もっと早く修理に出すべきだった(´・ω・`)

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 13:27:11.69 ID:4dZ0SXUr0.net
まあ最悪でもSH-3が2万円台で売れるなら中古のXZ-2を買い直す事も出来はするか…

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 13:32:49.11 ID:RxvCYRwB0.net
中古は不具合を隠して売ってるのがあるので博打ですわ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 13:37:01.67 ID:mXBQcAUR0.net
センサーのゴミ程度なら自分で分解清掃出来るからむしろ狙い目だけどね。
人にはお勧め出来かねるが。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 14:30:40.91 ID:xiVIQ3SX0.net
オレ、先月にXZ-10を修理に出したけど、修理不能でSH-3が返ってきた。
嬉しく無かったけど、こんなことばかりしててオリンパスは大丈夫なんだろうか?

因みにXZ-10は保証期間内でした。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 16:46:23.16 ID:U+Ywm5Ec0.net
大丈夫じゃないからモデルめちゃ減らして補修部品も用意せず
ひたすらコスト圧縮に努めてるわけで
ま、オリのコンデジはもういつ撤退発表してもおかしかないわな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 17:11:25.17 ID:7JtZeypp0.net
店頭でデジカメは特殊なカメラしかもう売ってない

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 17:27:40.47 ID:RxvCYRwB0.net
オリンパスの古いコンデジをたくさん持ってるけど
カメラ事業から撤退しても骨董プレミアは付かないんだろうな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 18:21:06.68 ID:A4NzqKIA0.net
XZ2使ってるけど故障したらお終い?
この際買い替え検討しようかな…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 18:45:31.39 ID:BgRUdcWr0.net
タフガイ系を除けばオリコンデジの現行機種は今SH-3しか無いからね

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 18:45:43.70 ID:xe/DoYph0.net
>>186
壊れてからで良いんじゃね?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 19:21:33.13 ID:c42WobTJ0.net
いやぁ…どうしようかなぁ。テレコンtcon17xも、広角テレコンもアダプターもあるのに、SH3に買い換えることで全て手持ち無沙汰になるのが痛すぎる…。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 20:15:39.37 ID:BgRUdcWr0.net
一眼にすればテレコンワイコンはアダプタ変えれば使えるし
あのTCON17Xのサイズが平気な人ならマイクロフォーサーズの大きさなんて屁みたいなモノじゃね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:02:20.86 ID:sKEcwQaB0.net
どうしてもXZ-2が良い人は予備を買っておいたほうが良いかもな。
オリンパスがまたこういうコンデジ作ってくれることを願ってたけど、それは無さそうなので1インチコンデジ買います

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:18:05.19 ID:RxvCYRwB0.net
オリンパスがカメラ事業から完全撤退する可能性はどれくらい?

ミノルタって今はコピー機の会社なの?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:22:03.17 ID:zxzUqWBu0.net
1インチのコンデジだったらオススメはソニーかな?
どれが良いのか良くわからない

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:46:28.18 ID:BgRUdcWr0.net
>>192
ゆうてオリンパスはミラーレス市場ではシェア5割弱でトップだからね?
E-M1IIとか、12-100mm F4.0とか、あの価格で飛ぶように売れてるし

コンデジはTG-4が昨年の月間売上台数で何度かトップ3に入ってたし
まあ上手く売れ筋に絞り込みましたねと言う所か

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:49:48.64 ID:ZrJ537Ar0.net
RX100が気にくわずにXZ10に帰ってきたやつもここにいたなあ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:37:56.05 ID:BgRUdcWr0.net
大型センサのコンデジでオススメと言えばこれでしょう
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/dlux_109/

見て下さいこのキレ!トーン!RX100には無い完全マルチアスペクト!
画像エンジンがパナ機とは別、しかもLRまで付属するのでXZからの移行には最適!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:46:35.97 ID:UCuvzO330.net
俺はまだまだXZ-2で戦えると思っている。(個人の感想です)
http://get.secret.jp/pt/file/1490193872.jpg

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:50:42.44 ID:+9FJ+Nuh0.net
LX100のスペックはすげーと思うけどパナパナしい絵作りが好みじゃなかったので
ライカ版LX100は「その手があったか」と
あとはコンデジ1台に16万円出せるかどうか

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 00:21:19.68 ID:nP5G5Zki0.net
そうだアス比の問題を忘れてた

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 01:05:09.05 ID:jtSHNZ8n0.net
LEICA D-LUXってスペック的に高級ミラーレス一眼ではないか
そりゃ高いわ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 05:43:04.66 ID:PglTkgr10.net
>>200
言ってる事が良く判らん

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 06:05:05.48 ID:EQf+AHl90.net
LX100とD-LUXって絵作り同じとLX100スレで言ってたような?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:13:50.75 ID:f2KiLMPK0.net
XZ10使ってるけどAFが何気に優秀なんだよな
スナップ撮ってて合焦を確認する間もなくとにかく
シャッター押し切る時があるんだけどほとんどなんの問題
もなく撮れてる。
リコーのカメラでそういう時のAFの速さをアピールした
機種があったけどXZ10も負けてないと思う。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:19:13.84 ID:FMCzgM/P0.net
あーあ。もう諦めてsh-3にしますかねー。山カメラとしてxz-2は気に入ってたんだけど。

このスレともお別れかなぁ....(泣)

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 10:00:32.86 ID:JMgS1Fok0.net
XZ-2で皆さんオススメの“カリッとした質感”が出る設定を教えてほしいわ…

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 10:02:51.81 ID:xEfxrS5X0.net
晴天時に風景を撮影する時は必ずNDフィルタをかけてる

かけない時よりシャープになる気がする

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 12:51:46.64 ID:iqKDypPi0.net
保守部品なしで代替機交換を提示されたのは、どんな故障の場合?

部品によってはまだ修理可能と思っていいのかな。いっそ、保証は制限するとしても、中古と二個一するようなことでも受けてくれたらいいのにね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 20:54:29.68 ID:5Cwmw/DO0.net
同盟国のLXか、宗主国のRXか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 21:30:12.51 ID:jtSHNZ8n0.net
>>207
某ブログでは電源不良で修理不能と言われStylus1Sと交換になった

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 11:55:17.91 ID:zr0hKYgq0.net
修理で交換案件となった者ですが、交換パーツ関係が足りなかったのはどうやら液晶関係のようです。

交換機種はtg-4かsh-3の二択でした。とほほ。

で、僕はどちらを選んだかというとsh-3ではなくtg-4。というのもテレコンアダプタ装着可で、フィルターを通せる機種だったから....それだけ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 13:35:15.45 ID:c3ikIZMQ0.net
>>210
残念ですね…
自分なら交換機種を売って他のカメラを買うかもしれませんw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 13:37:36.16 ID:VduMl4G70.net
TG-4ならキタムラ買取17460 (SH-3は10080)
未使用でオクなら25000以上にはなるな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 13:55:31.15 ID:AApjpfeF0.net
Stylus1Sなら5万だから売ってXZ-1の美品中古を買っても4万残る

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 14:14:42.21 ID:yblzQg/p0.net
XZ-2は売ったら幾らになるんだろな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:45:30.83 ID:Fh4Y5j/r0.net
>>210ですが、もうstylus1sが交換されるという望みは捨てておいたほうが良いかもです。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:43:36.32 ID:9oS71/HQ0.net
代替機への交換は基本的にメーカーに在庫がある機種のみ
STYLUS1sはとっくにカタログ落ちしてるので交換対象にならない

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 20:03:51.25 ID:esy2fxO40.net
XZ-1を修理するなら早目に持って行く方がいいね

刻一刻と受付拒否が迫っている

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 21:10:00.08 ID:BQ1lkmjb0.net
なんかしょっぱい話だなぁw
修理に出したら他の機種と交換って。
60年前のオリンパスワイドは今でも快調に動いてるのに
電子製品はハナクソみたいな寿命だな。
せいぜい俺のXZ10は大事にしよう。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 20:25:03.96 ID:sli8wPge0.net
XZ2をめっちゃ気に入ってるんだけどAPS-Cのミラーレスで撮ったのと比べたら現実を知った。
良い機種とは言えコンデジですかね。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 20:42:00.93 ID:SscUZ+jr0.net
APS-Cもフルサイズと比べたら画質悪いよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 21:42:31.00 ID:EW83XCF00.net
上を目指す気持ちは分かるけど、上には上が(幾らでも)いるってこったね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 23:18:13.10 ID:efBe7jPi0.net
XZの移住先を物色していたはずが
気づいたらOM-1を買っていた・・・

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 01:10:53.66 ID:74WI2DMV0.net
それって新機種?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 02:10:00.60 ID:yfnjmhcq0.net
コンデジからフイルムカメラって随分な飛躍だなw
OM-Dシリーズに行く人はいるだろうけど、まさかOM-1とは

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 03:15:38.93 ID:H/Dc9Ytb0.net
>>222
これは、OM-3までいくな・・・

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 09:04:18.76 ID:E/niLWFj0.net
XZの移住先は、MP2に12-42EZ連動キャップ付きに決まっとる。マクロは諦めるか、
マクロ1個持って歩くか、12-50EZで大きくするかだろうな。でも、大きくてよいなら
M10探す方が・・・ 結局、マイクロへ移行というオチ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:16:26.94 ID:O+zB5rxS0.net
なんだよ決まっとるって。
機種名もちゃんと書けない様な奴が決め付けるなっての。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 14:23:08.60 ID:JbgEochq0.net
tgー4交換を選んだ者ですが現xzユーザー様へ。


xz−2の修理の時にテレコンとテレコンアダプタを持ってくと、Tgー4に交換すると同時にテレコンとテレコンアダプタの交換も付いてきました。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 14:37:36.85 ID:VYmMf2kd0.net
なんと律儀な・・・

おれXZ-1と予備バッテリーLI-50B・廃盤になった触手LEDライト持ってるけど
予備バッテリーLI-92Bとリングライト付いて来るんだろうか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 14:52:01.40 ID:evstrtyZ0.net
おまいらセンサーの付着ゴミが画像に写ったりしない?
これはクリーニングしてくれるだろうけど、やっぱり12000円かかるのか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 14:53:43.14 ID:C7lkGqgN0.net
してる
12000円と言われたのでやめた

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 15:20:10.49 ID:b0yiuroo0.net
掃除機で吸え

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 15:36:20.53 ID:jaLVU5gk0.net
>>226
君、面白いね・・・

ずいぶんえらそうだけど、MP2って。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 16:03:10.93 ID:E/niLWFj0.net
タイプミスに固執するやつって、叩ける相手が見つかれば何でもいいマスゴミとかプロ市民並みの
人間なんだろうな。しがな一日ネタ探してるんだろう。気の毒に。

XZ1にゴミ入ったのでダメもとで掃除機で吸ったったら直ったわ。まだ戦える。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 16:33:36.41 ID:evstrtyZ0.net
しがな一日もタイプミスかよwww

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 18:29:49.42 ID:Gl33Tt760.net
どうやって掃除機で吸わせるんですか???

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:14:43.37 ID:H/Dc9Ytb0.net
>>235
「そこ」に突っ込んだら負けなのでは?w

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 02:10:18.29 ID:blwo29Jj0.net
E-PL8にパナの明るいパンケーキならXZ-2と大きさもあまり変わらんね
それにすっかなー

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 06:08:47.81 ID:Qg4dPACp0.net
ズームは無いけどな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 12:38:15.55 ID:LIzpR7su0.net
レンズの前側から吸ったら直ったという話は、ちょくちょく聞くよ。
レンズには息抜き穴あるし。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:33:53.53 ID:jPTRt7C60.net
α6000買ってXZ-2をサブにする、夢を見た…

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:47:07.18 ID:blwo29Jj0.net
αEマウントかあ
昔NEXだった頃に持ってたけど欲しくなるレンズが無くてなあ
今は充実してんのかね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:48:09.93 ID:gigutdZY0.net
XZ-1ならバラしてセンサー掃除出来たけどな。
人には勧めないけど。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:04:10.88 ID:KOiMOC060.net
XZ-1のセンサー上のゴミの取り方
ttp://tp240.web.fc2.com/page074.html

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:23:18.99 ID:zdCl+5810.net
>>234
ねぇねぇ、「しがな」の意味教えて。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:50:25.34 ID:LGAD9voo0.net
元々製造段階でゴミが入ってるのかオリンパスは

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:54:31.31 ID:gigutdZY0.net
>>244
このページは自分も参考にしたよ。
でもレンズユニットはセンサーユニットとくっ付いたままボディから外した方がやり易いよ。
レンズユニットをボディに残したままセンサーユニットをひっくり返すやり方ではワッシャーを紛失し易いし、元に戻すのも難しいからね。
外せるフレキをコネクタから大体外したら、LEDライトで照らしながら奥まってるビスを探して外せばレンズとセンサーを一緒にしたまま外せる。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 13:44:03.02 ID:ZW+nEO4i0.net
コンバージョンレンズアダプタって、純正使ってますか?

純正だと55mmになるけど、通販で探すと48mm/52mm/58mmあたりのも出てくるし
安いし・・・ワイコン込みで3000円台とか。
フィルタや補助レンズの類って、何mmが一番汎用性があるんだろう。
ちなみにXZ-2(互換)ユーザです。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 16:35:20.48 ID:/HF/biKI0.net
レンズじゃなくてアダプタの方ね、レンズせり出してぶつからないのがあるの?
純正で55mmのフィルター使うとケラレます、超薄のフィルター買うことになるから高くなる
純正でステップアップリング使うか、58mmアダプタが使えるならいいような気もするが。
カメラ側でステップアップ着けたら絞りリングが回しづらくならないかな

アダプタ常時付けでフィルター色々使うけどゴミが入らないからいいですよ
そのかわり持ち運びかさばる

フィルターは55mmも58mmも大して値段かわらない気がするけど
58mmのほうが中古は多いかな

素直にCLA-12買ってステップアップ、ダウンリングのほうが
カメラ本体に変な負荷かからないでいいような気がする

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:07:51.87 ID:ZW+nEO4i0.net
市場は58mmが主で、55mmはケラレるんじゃ、58mmしか選択肢ないですねw

ちなみにこんな感じ。
http://www.ebay.com/sch/sis.html?_nkw=Tube+XZ+XZ1+XZ2+58+mm+adapter
リングは18本セットが1000円とか。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=step+up+down+ring

今すぐ何かをってわけじゃないけど、ちょっとフィルタ噛ましたいとか、
ちょっとコリメートしたいとか・・・・初めて固定リングの類が着くカメラを
手にしたんで、いろいろ情報収集中です。

なるほど、キャップ代わりな意味もあるんですね。
キャップは付属だったけど、隙間開いてるし軟いし……とりあえず非純正偽皮ケース
買って入れて持ち運んでます。あのキャップ、ギミック的には格好いいんだけどなぁ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:51:45.57 ID:/HF/biKI0.net
なにこれ専用設計されててアダプタがステップアップリングになってるんですか
こんなの一度も話題になったこと無いですね

レンズフードまであるし、ねじ山切ってあるように見えるから
フードつけてフィルターもつけられそう
海、夜、小雨で使うこと多いからアダプタむきだしだとフレア入ったり指で触ったり
苦肉の策で純正にゴム巻いてリング+ラバーフードで自作してた

ワイコン+テレコンが格安なのはおいしいけど歪みと明るさの保証は無さそうですね
試しに使ってみるにはいいじゃないですか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 02:17:52.23 ID:Q3RIjeUI0.net
>>248
XZ-1で52mmのこれ使っているけど買ったときは1,500円だった
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AEJFPRA/
これに37mmのステップダウンリングと×0.3の魚眼のワイコン付けて使っているけど問題ない
写真もあるけど、今からPC立ち上げるのも面倒なのでまた今度

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 18:45:07.48 ID:NEi7GoLY0.net
xz-1/2に普通のワイコン着けたらケラレるんですかね?
純正では設定無いよねぇ。

魚眼は、そもそも欠けるのが標準ですよね?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 13:35:55.79 ID:Dnm9rUQLe
てす

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 10:39:27.11 ID:GCFdeP0b0.net
画質に物足りなくなってきてRX100やG7 Mark2への買い替えを考えるようになったけど
今となって思うとスーパーマクロって、重宝するよね。XZ-2

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 13:12:02.06 ID:fET8DkT/0.net
XZ-1を、ゴミ捨て場で拾った。

「ドラマチックトーン」で、古い神社仏閣とか撮ると、イイ感じだね。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 14:22:37.92 ID:UXv6YZGh0.net
ゴミ捨て場⁈そんな事あるのか…?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 15:15:04.21 ID:9vtHJMws0.net
>>256
どうでもいいけど犯罪告白してどうするの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 16:05:33.89 ID:fET8DkT/0.net
「無主物先占」(民法)じゃないのん?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 16:27:21.28 ID:bdOxrkMv0.net
255母「どうせすぐに飽きるから拾ったところに返して来なさい」
255「ちゃんと面倒みるからいいでしょ」
255父「オリ夫もそう言ってることだし、いいんじゃないか、母さん」
255「シロ、今日からここがおうちだよ」

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:39:50.48 ID:qNB1e3WO0.net
ゴミ捨て場って、友人の部屋をなんて事言うんだw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:06:08.08 ID:LDZJzCqS0.net
いやいや、自分の汚部屋かもしれんぞ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:33:42.77 ID:zdmmmB8R0.net
おまいら…w

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 05:18:16.46 ID:O2aqdDzYO.net
>>255
うーん、やはりコレも候補に挙がりますね。> G7 Mark2(G7X Mark2?)
自分はXZ-2を買いそびれて後悔しているクチ(XZ-1とXZ-10を使用)で、
代わりになる機種を考えたりしているんだけど…。
だけどやっぱりオリの後継機を待ちたいんだよなあ…。
センサーサイズには拘らない。レンズに期待している。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 09:49:28.34 ID:qaffDLrw0.net
SP100EE/スタ1も無くなって、今やSH-3のみというラインナップ。
オリンポス神のお告げはM10にEZレンズでもつけてろ、です。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 10:47:00.60 ID:KTF0Gho80.net
当初は名機だと思ってたけど、さすがにセンサーサイズ不足かな。
気軽に持ち運びたいから1インチコンデジを考えてる。
ミラーレスならα-6000かな。(でもレンズ買い足しとか興味ないし)

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 22:09:48.86 ID:qgyF6SJI0.net
>>264
まだ売ってるよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:35:06.71 ID:Z9FJdtuV0.net
XZ-2、液晶不良で修理に出したら、該当部品の在庫がなく修理不可、SH-3新品交換の代案。
TG-4なら交換してたのかもしれないが、まだXZ-2が使えるので様子見です。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:41:08.07 ID:HZ37hQ7v0.net
ただで交換してくれるの?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:50:06.55 ID:Z9FJdtuV0.net
>>269
家電店の長期保証内なので、無償です。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 12:30:59.41 ID:3wsyEZlP0.net
XZ-2使ってますが、これって明るい場所での撮影に弱くないですか?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 16:22:18.63 ID:76bQTWIT0.net
NDとLOWを使えばいいよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 17:05:31.50 ID:FYvK5rNw0.net
>>271

具体的に

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:26:29.21 ID:RTPthNUy0.net
>>271
NDフィルタかけるとスッキリするよ

275 :270:2017/04/14(金) 13:23:23.09 ID:gsJaiSt00.net
>>272-274
ありがとう。
画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。
いつもは絞り優先で撮ってるんですが、iAUOTで撮ってみたら
NDが使えなくて困ってました。これは知らなかったです…
LOWってのは何なのか調べてみます。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:36:28.27 ID:RTPthNUy0.net
>>275

>画像がぼんやりするというかくっきり感がまったくなくなります。

これと全く同じ事思った。
PモードでNDフィルタかけると多分不満はなくなると思う。
自分がそうだったので。

ロウは使っていないので分からない。
私もJPEGオンリーです。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:57:21.96 ID:KVPeh+ZE0.net
絞り過ぎて回折ボケしてるんじゃないの?
解決策は言われてるようにND

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:27:20.13 ID:SGuWoV3j0.net
>>275 LOW って階調のローキーのことです
明るい被写体はハイキー使うみたいだけどNDと階調LOWにすると
EVFが見やすいんでね、自分はそうしてます。
raw のみで撮ってるんで暗めに撮ってあとで調節
jpg のみはやってないので、なんとも言えませんが
 
 
マニュアル P.55
階調 画像の階調を調整します。
オート:
画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正
します。黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの
大きい画像に有効です。
標準通常は[標準]に設定してください。
ハイキー: 明るい被写体に適した階調にします。
ローキー: 暗い被写体に適した階調にします。

 P73 
スーパーコンパネを使う
8
シャープネス .................................P. 55
コントラスト .................................P. 55
彩度 ..............................................P. 55
※「階調 」..............................................P. 55

あと P.28
ハイライト部/シャドウ部の明るさを変えて撮影する

+-ボタンで調節するとハイライト下げてシャドウ上げたり
調節できるけど、くっきりに結びつくかな?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:35:36.12 ID:SGuWoV3j0.net
こないだ、雨の中カバーかぶせて撮影してたら
間違えて触ったワンタッチホワイトバランス
初めて知った、複雑な光源のとき便利すぎる
あと、AEロックを知らずに押して変えられなくて困った
ロック機能オフにして解除したけど
どこ押すとなるのか、解除の仕方、マニュアルで探してる・・

280 :274:2017/04/15(土) 14:57:35.27 ID:enKurn0n0.net
>>276-278
ありがとう。
iAUTO、使いづらいからこれからは今まで通り絞り優先かPモードで撮りますわ。
これならNDフィルタ使えるし。
あとは教えてもらったように階調いじってみて気に入った設定探します。

RAWのみで撮ってたんでRAW+JPGもやってみたんだけど
「OLYMPUS Viewer 3」で取捨選択する時に面倒なのでRAWで撮ってJPG出力に替えました。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:41:18.80 ID:obDi9/bQ0.net
1インチセンサーへのあこがれと画質アップを期待してG9 X mk2買い増した。
XZ-2と撮り比べるのが楽しみ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:41:57.22 ID:lle/RlMQ0.net
安い一眼のWズームキットより高いな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:52:26.86 ID:obDi9/bQ0.net
下手だからカメラに頼ろうと思いましてね…

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:59:13.27 ID:obDi9/bQ0.net
かと言ってレンズ沼は避けとこうかと

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 05:06:50.25 ID:OH/uqgQU0.net
バッテリー2つが急にもたなくなった
あとから買ったLI-92Bがすぐにダメだ
ヨドで充電器+90Bがセット販売のみ、単体は92Bだけっぽい
92Bは90Bが廃番になったからと出されたんだけど、今さら90B買って大丈夫なんだろか

286 :122:2017/04/22(土) 14:46:44.49 ID:F45jfUVq0.net
>>125
遅レスすみません。
XZ-2とIXY410Fしか持ってないので登山時はIXY、普段はこれメインです。
"高級コンデジ”とやらを試したくてG7(9)X mk2色々見てみたけど、性能は分かるがコンデジに6万か・・・と言う感じです。
ミラーレスとしてはGF7にキットの12-32mmもアリかなと思ってきました。
レンズ沼には入り気無いのでキットで完了だけど。

GF7+12-32って、XZ-2と大きさ重さがほとんど変わんないんですよね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:08:40.32 ID:C7LASuVU0.net
XZ-10を買い逃したから次を待ってたら後継が出ないんだけど
中古でもかうべきか悩む

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:15:15.37 ID:MjDfuyfs0.net
>>287
中古っていうか新古品あれば買いだと思う

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:21:56.76 ID:MhdoMQ0O0.net
>>287
1機目はヤフオクで売ったけど、2機目をオリンパスのアウトレット品をゲット!
しかし、これが壊れて代品が帰って来たけど、ヤフオクで売って新たにヤフオクでXZ-10買ったよ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:25:44.03 ID:jmJjkgT40.net
XZ-1 4月25日現在、修理受付可能 (注:修理可能の意味ではない)

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:37:31.81 ID:JujBkfqp0.net
>>281
CANONの1インチコンデジとXZ2ってそんなに画質違うもんなの?
もう少しクッキリ感が欲しい…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:34:31.35 ID:WsGLiTIo0.net
晴れの日はともかく、曇りの日や日陰は壊滅的だね
そこはコンデジだからしゃーなし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:04:58.78 ID:Meiutsfr0.net
>>292
コンデジって括りだったら、6万円もする1型コンデジ(RX100、G7Xとか)でも同じ?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 14:07:17.45 ID:Meiutsfr0.net
書き忘れました。
まったく同じで、「晴れの日はともかく曇りの日や日陰は壊滅的」モッサリ
写真撮るのが下手ってのはあるけど、カメラとしての限界もあると思う。1/1.7型

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:00:24.14 ID:/vgWiVJm0.net
XZ-2はドロドロのボケの汚さで厭になった。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:54:28.19 ID:IdODD4Cq0.net
おまえの脳の話はしていない>ドロドロボケボケ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:56:18.07 ID:WnsHa78/0.net
草原を歩くキツネの写真はXZ-2の傑作ですね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:27:43.83 ID:Meiutsfr0.net
XZ-1買っとけば良かったのかな…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:43:11.26 ID:A8BChj3J0.net
>>298
オリ最後のCCD搭載機であり、最高画質を叩き出す。これがXZ-1。
高感度と動画も考慮した妥協機が、XZ-2。
XZ-2にするなら、キヤノニコソニーパナ好きなのが選べる。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:46:08.72 ID:Meiutsfr0.net
>>299
ありがとう。
XZ-2買う時に迷ったのがRX100だったんだけどミスったね。
XZ-1も併売されてたのかな…

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:13:28.81 ID:WsGLiTIo0.net
隣の芝生は青く見える、とはいうけどねー
「1型センサーでもコンデジは所詮コンデジ」とはいうけれど、やっぱ気になるよねー

ましてXZ-2の場合、これだけのゴツさや操作性や機能性であれば、いっそのことミラーレスに行けば迷いはなかったのかなと思う瞬間もあったり

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:17:43.04 ID:Dcazmkea0.net
そりゃボディはデカいよ確かに。
でもミラーレスであれだけの明るさを持ったズームレンズとなると、到底あのサイズでは不可能なんだって事を忘れちゃいけない。
画質を左右するのはセンサーサイズだけじゃなく、レンズも重要なんだから。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:29:25.57 ID:zonHzKiZ0.net
G7XやRX100辺りはXZより小さいし描写もうわまわってるぞ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:57:34.79 ID:moXjGKrT0.net
初カメラにXZ2買いました
よろしくお願いします!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:00:19.88 ID:gYmZkGyu0.net
>>303
そりゃそこら辺は世代も違うじゃんよ。
センサー自体の性能もサイズも上となりゃ、上回っててくれないとね。
XZ-2がその2つに勝る部分を挙げるならマクロ性能か…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:09:37.06 ID:gYmZkGyu0.net
>>304
新品で売ってる店ありました?
中古だとしても、今時このカメラを選ぶという事は余程のこだわりがある『分かってる人』か、見た目やイメージが気に入って決めた『全くの初心者さん』のどちらかでしょうか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 02:45:03.12 ID:qIjWVWFT0.net
>>306
ネット販売での新品ありました。
素人なんですが、マクロのブツ撮りメインで選んで、2万前後で選択肢に入った感じです

デザインは正直厨臭いと思ったけど、これもこれでいいなとしばらく手にとって思うようになった

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:15:19.69 ID:qIjWVWFT0.net
ほんとはずっとLUMIX DMC-FX35使ってたけどぶっ壊れたんもんで

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:10:49.97 ID:vEP+PV5+0.net
XZ-2ドナ・ドナした…

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:08:29.10 ID:P/s+yIdF0.net
合う、合わないは人それぞれだし
より良い物を求めるのも、また、当然。

俺にとっては、今でもいいコンデジかな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:01:13.05 ID:cVvFNsbv0.net
XZ-2ズーム不良に、シャッター切れなくなって修理に出した……
「STYLUS 1sかEM-1Mk.2に移ったほうがいいですよ」
って言われたけど、XZ-2使い勝手自分にとっては良いからXZ-2がいいんじゃ…
直って帰ってきてくれるかなぁ…

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:08:01.85 ID:6CfStwhy0.net
XZ-1まだ修理いけるな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:18:16.75 ID:POB2A0Uw0.net
コンデジ使わない人からは、1/1.7センサーなんて…とバカにされがちだが俺はXZ-2気に入ってる
http://i.imgur.com/ljq9nE7.jpg
http://i.imgur.com/b10lLLl.jpg

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:56:00.42 ID:0WoEGJXE0.net
>>313
うまいね

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:11:58.96 ID:DXO2MJVJ0.net
>>313
なんだか汚い

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 19:17:13.29 ID:WXrm+6/00.net
1枚目は気持ち悪いボケだなぁ…

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:00:19.51 ID:uLR6CML90.net
xz-2って、絞ると変な光条出ない?
すっとした6本じゃなく、それぞれがVになってるような。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:29:42.43 ID:Ullfa5yC0.net
>>317
XZ-1もそうだよ。 まあ、3枚羽だしね。
ちなみにXZ-10では光条そのものがほとんど出ない。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:02:07.43 ID:phB2/jNS0.net
確かにXZ-1/2は絞りの形気持ち悪いよね。
最初覗き込んでひいたわ、レンズは良いのに。
それと比べて10は綺麗だな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:57:22.62 ID:KZq0E2Mt0.net
>>317
オリのローパスレス画像補正アルゴリズムだと、光芒が奇麗に出ないんです。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:10:42.30 ID:FPFy2TMR0.net
>>320
ちなみに、カシオのXZ-2互換機使ってます。
画像補正はオリンパスにお任せなんですかね?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:45:01.89 ID:cUoxnflF0.net
>>320
そのアルゴリズムのせいで光芒が綺麗にでないってのは聞いた事があるけど。
二線に割れたV字の光芒は別の話やで。
おそらく絞りの構造に由来していると思う。

関係ないけど、個人的にはXZ-10のハロが好き。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 01:29:49.22 ID:tXGFX76P0.net
TG-5のセンサーが12MPになるって噂。
XZ-10のと同じセンサーかな?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 07:52:39.14 ID:W6YYZpgk0.net
JPEG出しなら、XZ-1の方がコントラストが大きめで良い様に感じるが、
RAWで撮るとXZ-2の方が暗所に強くダイナミクレンジが大きくて鮮明でよい
XZ-10は、鮮明度でワンランク落ちる
XZ-1は、背面モニターがボロい

CASIOなら、同じレンズ
http://kakaku.com/item/K0000595684/
同じ様なものだが、デカくて重いので、人気は無かった

325 :320:2017/05/13(土) 18:25:10.13 ID:FUYqzVyu0.net
(´・ω・`)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 10:35:37.41 ID:exfCaJvT0.net
SH-2と併用で使ってるんだが、あちらのほうが柔らかくて鮮明な感じ
こっちは硬くて、黒っぽくて、なんとなく男らしい感じ

今では風景や物撮りはXZ-2、ポトレではSH-2と、使い分けするようになった

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:01:36.02 ID:y9mui51W0.net
XZ-1ユーザーです
XZ-2でいきなりシャッター全押し行うとどのような挙動を取りますか?
m43機で言う「レリーズ優先OFF」と同じなら買い増したいと考えています

328 :310:2017/05/18(木) 22:15:46.22 ID:jZxeaCFN0.net
XZ-2無事修理から返ってきた。
ガワはボロボロだけど、これからもよろしくよ!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:43:44.45 ID:8cBcoGcm0.net
XZ-2は修理OKでXZ-1は修理不能が多いのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:09:20.90 ID:z4pLNoUS0.net
兄弟の多さ、とか

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:41:33.21 ID:Sqrg5nni0.net
>>330
穴兄弟?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 08:29:03.95 ID:7ZXhL69E0.net
ペンタとカシオに兄弟いるからな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:01:18.26 ID:GdTc2gws0.net
樫尾の弟分ですが、暗がりで動画撮ると輝点が・・・・静止画だと消してくれるんだけど。
兄貴らのは、そのへんも上手く補正されてるんっすか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:37:12.52 ID:x/ezlegj0.net
カシオはメニューにピクセルマッピング無いんだっけ?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:53:15.32 ID:9ci4SwZR0.net
マニュアルを全検索してみたけど、無いっす。
それやると、動画も輝点が消えるの?

手動でなんとか消そうと、ダーク映像を撮って平均化画像を作って引き算してみたけど、消えない。
よくよく見ると、撮影対象が動くと輝点も動いてる・・・・手ブレ補正は切ってあるのに。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:20:37.32 ID:7gUNZzXW0.net
なんだ、ホットピクセルの話かと思ったけど場所動くなら違うな
被写体が何か知らんけど光が出てる物体ならゴーストなんじゃね?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:48:12.43 ID:9ci4SwZR0.net
いや、ホットピクセルですよ。
星を撮ると、1〜2等星ぐらいのがひとつ、もっと暗いのは複数個。
カメラの温度が上がってくると増えてくる。
定義はいろいろあるらしいけど、下でオリンパスが言うところのホットピクセルです。
http://memorva.jp/school/words/hot_dead_stuck_pixel.php

ダーク映像(真っ暗な中で映像を撮る)では動かない。ちゃんとそれっぽいダーク画像も作れます。
ところが、何かを撮ると、その動きにつられるような微妙な位置の変化が発生するんで、
ダーク引きがまともにできない。映像を作る際に内部でなんかしてるっぽい。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:08:55.32 ID:kVi6QrP70.net
トリップを継承したコンデジが出るかもって噂、ただの妄想だったのか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 23:27:18.77 ID:LtXwFRhb0.net
企画はあったのかもしれないけど、情勢的にもう出せんだろうな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 05:25:18.94 ID:u8Z3gE4f0.net
ミラーレスが安くなって高級コンデジもなかなか難しい位置付けになってるからなぁ。

つーかXZ-2の時点で懲りてるからさすがにもうやらないでしょ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:34:55.21 ID:vefXUySN0.net
PEN-Fがバカみたいに売れたら可能性もあったかも。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:18:17.03 ID:OYN0LKQW0.net
>>340
ミラーレス高くなってるだろ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:46:26.60 ID:mUzlrrPf0.net
XZ-2の頃が最後の投げ売り祭りだったな。
オリンパスは以降値ごろ感がなくなった。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:20:20.15 ID:MVSkfj/f0.net
投げ売りでしか売れないんじゃそら後継機なんか出ないわな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 13:59:22.50 ID:bPqWqosJ0.net
修理に出したらSH-3になって戻ってきたので売却。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 14:04:24.28 ID:wXUI4YME0.net
転売で儲かって良かったね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 22:32:36.62 ID:bPqWqosJ0.net
何を以て儲かるというのが分からんが、
三年使った分の減価償却したとしても
XZ-2の代品としては明らかに力不足。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 06:24:33.53 ID:BrXMjMoe0.net
まあもうそれしか無いんだから仕方ない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 12:36:41.59 ID:REuwF+iK0.net
>>347
PM2中古に14-42EZ付けた方がいい。
サイズも厚み以外は大して変わらん。

350 :344&346:2017/06/22(木) 23:36:25.28 ID:W+PjY6yw0.net
うーん、もうオリは買いたくないかも・・・。
PenやOM-Dは気になってたんだけどね。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 01:13:48.98 ID:j5AgnPjcO.net
いまや、そのSH-3すら店頭でみかけない。
オリのコンデジは TG-5くらいか。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 16:04:41.95 ID:92nFpO2+0.net
SHのスレ見てきたけどあっちも廃版の雰囲気

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 18:33:38.64 ID:UWyZBQbd0.net
もう、これだけか・・・
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/index.html

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 12:24:54.64 ID:9OWEwLKf0.net
修理不能の場合はTG−5と交換してくれるの?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:04:05.35 ID:wfQIPg6OO.net
いいねえ、それw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 19:20:49.08 ID:MA0JtZxJ0.net
カメラなんて一般人は買わないものになってしまったな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 23:04:24.19 ID:19y7yCPZ0.net
>>354
今はまだTG-4かもよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 00:19:37.21 ID:sr9KPhhs0.net
>>313
このくらいの修正は掛けとけ
http://fast-uploader.com/file/7054909599562/

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 18:44:48.35 ID:h6J0ks1Z0.net
何がどう良くなったのか判らん・・・

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 22:18:04.30 ID:voeYcs6P0.net
XZ-1をソフトケースに入れてる人がいるなら
うっかり、ケースに入っている状態で電源を入れないように厳重に注意してください。
できればハードケースに入れて下さい。
自分と同じような電源不良の故障で泣きを見ます。
このカメラは誤って電源ボタンを押した場合、レンズの繰り出しを防止する機構がありません。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 09:21:31.34 ID:fMOVtIKN0.net
>>350
オリンパスのミラーレス機は
カタログスペック(ベンチマーク)・外観デザイン・広告・ロビー活動ばかり重視して
肝心のカメラとしての満足度はお世辞にも高いとは言えんね
俺の好きだったオリンパスはXZで終わってた
今のオリンパスは単なる劣化ソニー

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 11:23:00.69 ID:gSGK9rcH0.net
>>361
君が使えこなせなかったか、しょぼいレンズしか買えなかったか、じゃないのw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 13:10:23.20 ID:auQbKEBe0.net
>>362
いやいやw
まるで数ヶ月前の俺みたいだな
まだ洗脳が解けてなかった頃のなw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 14:27:08.84 ID:L8S4PD4o0.net
むしろXZまでのマイクロフォーサーズが
型落ちパナクソセンサーで終わってたんじゃあ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 15:35:31.29 ID:EPdTFpku0.net
オリンパスからXZみたいなカメラはもう出てこないのかなぁ
RX100とかGRとかも使ったけど、何だか自分には合わなかった。(使いこなせなかっただけなのかもしれんが・・・)

http://get.secret.jp/pt/file/1500186725.jpg

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 16:34:26.74 ID:E9CBbcdH0.net
レンズはよかったからmxと姉妹機に
あのままCMOSから最新の4/3にしたXZ5がでればよかったのに

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:27:11.05 ID:M6CxuXm50.net
xz10も9800円の時点で買っていれば良かった。
失敗した〜

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 07:01:56.73 ID:FI9j9mmc0.net
フォーサーズユーザーだった俺も360の言いたいことはわかる
もちろん、m4/3もProレンズなりも経験した上での話ね

m4/3はもはや画質割り切って小型化とパナ動画のために使うシステムであって、あのシステムに10万超えの重いレンズ買って画質追求する趣味はないね

361みたいな、「わかっていない」ユーザーが増えたのも俺を遠ざける理由の一つ
この微妙な感覚はXZ-1ユーザー(Not XZ-2/10)ならばわかる人多いと思う

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 08:31:02.13 ID:CLzru8Hg0.net
またXZ-1信者かw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 09:36:01.41 ID:FI9j9mmc0.net
ごめん、そこまでXZ-1使っていないw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 10:12:40.35 ID:CLzru8Hg0.net
「わかってる俺」さん、m4/3+Proの画像うpして下さい。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 14:05:25.36 ID:FI9j9mmc0.net
もう使ってないよ

オリンパスはあきらめて今はフルサイズメインだから
パナは動画目的で最近買い直した(12-35,35-100f2.8)けど、あまり使ってはいない

というか、カメラの写真アップさせることが趣味なんw
素敵やんw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 15:24:18.23 ID:jmU14Y8A0.net
マイクロフォーサーズに移行して、ボディはOM-Dだが
パナソニックのレンズも何本か買ってみて「おや?」と思っていた事が
つい最近、投げ売りされてるGX7Mark2を購入して確信に変わったよ
つまり
>>361 >>368
ほんとこれ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 15:44:06.68 ID:qpL+UJrXE
XZ-1の一年後初代E-M5出したころオリは神だったけど
以降カメラの基本機能としてはシャッター速以外たいした進化してない
買い換える理由も必要もない
ノクトン KOWAやNFDなどオールドのMFがメイン

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 15:45:29.28 ID:9tQn2i630.net
解ってない層向けにラインナップを拡充してるのはキャノンもそうだから

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 16:39:52.24 ID:c/DvUbth0.net
>>373
オリンパスは伝統的にシャープさを上げ気味。
人によっては気になるかも。

自分はたまたまGH1を買ってからm4/3はパナばっかり。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 17:23:49.36 ID:tHN3qNc+0.net
GX7MK2についてだけど
標準ズーム域は良い(35mm換算で24-200mm)
ただし超広角はパナローパスレス機の特性が裏目に出るのと
超望遠は手ぶれ補正が弱いので・・・・

なかなかそう簡単にオリ離れ出来ない部分はあるよ?
オリンパスボディがパナ並に賢くて速くて頑丈なら良かったのだけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 18:20:30.94 ID:xH27VsMx0.net
>>372
素敵だというならアップしてあげればいいのに。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 23:23:56.47 ID:DcxENPMzO.net
>>366
うむ、いい響きだ。
> XZ5

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:09:08.96.net
携帯性、マクロ、写り、色とXZ-10最高なのに壊れたら終わりかと思うと…
スマホの糞画質なんか全く代わりになんないよ
滅べよスマホ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:17:35.91.net
みんながデジカメを使い始めてフィルムカメラが売れなくなってきた頃に
滅べよデジカメ と思っていた人もいたかもね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:39:44.32.net
CDが出初めの頃、CDはアナログディスクより音質が劣ると理論的に力説している人がいたけど
ご覧の通り

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:15:01.03.net
CDはアナログレコードを超えられなかったわな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 07:01:19.49.net
アナログ盤、最近復活してるやん
ほとんどのユーザーにとって
厳密な音質なんてどうでもいいんだよ
たぶん画質もおなじ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 18:48:31.94 ID:Jn7KjcwJ0.net
みんながCVT車を使い始めてMT車が売れなくなってきた頃に
滅べよCVT車 と思っていた人もいたかもね。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 20:03:19.64 ID:0gq9bVJ30.net
フィルムカメラ持っててアナログレコードも持ってて車はMTなんて爺さんは結構いるんじゃね?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 21:56:39.11 ID:j/X3WjEv0.net
デジカメ・CD・CVT
どれも利便性が高いというだけで性能は旧製品上回ってないな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 22:18:48.65 ID:S5j2L4wU0.net
むしろ、一般的には利便性こそが大切なのかもね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 22:27:07.91 ID:F8G6GBI80.net
CDの時もそうだったけど、使い手が新しい機材に合わせようとせずに昔の方法論で使おうとするとロクな結果にならないんだよね。

CDだって、長年アナログ盤に音楽を収録してきた大御所技術者がアナログの方法論でCDを作った結果、収録された音は固くて薄っぺらい音のオンパレードだったし。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 23:41:15.77 ID:uRfnpADm0.net
何この流れ気持ち悪い
良いものはイイ!
悪いモノはワルイ
全てに一長一短があるのだから、長所は長所、短所は短所で良い
デジもアナも良いところは良いのだよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 00:40:42.80 ID:bRWsQHUS0.net
撮るものが無くなった、て言うか何を撮ってもつまらなくなった
原因は最近のカメラのせいだ
けっして俺が年取ったからじゃない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 00:56:53.91 ID:sdxWXDgx0.net
まあヨーロッパだと>>386みたいな人普通なんだよな
ブームとか関係なく新譜のレコード提供は一般的だし
クルマのMT率は8割・CVTなんか普及してるの日本だけ
さすがにフィルムカメラの割合は低いだろうけど

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 01:37:58.13 ID:8sHQ+5Qg0.net
>>391
やったじゃん、また迷走出来て

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 04:37:19.05 ID:A2Wy5M/u0.net
レコードがCDよりも音が良いのではなくて
デジタルレコーディングがアナログレコーディングより音が悪いだけ
配布メディアとしてCDがレコードよりも優れている所はたくさんあるさ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 09:40:49.78 ID:v2mPFjz80.net
スマホカメラも最近は発色や解像感では
五年前のコンデジ級な機種もあるけど
収差の関しては未だにガラケーのカメラからさほど進化してないと思う

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 10:19:02.41 ID:Lq09kW6b0.net
スマホカメラの発色と解像感は現行安コンデジより遥かに上だろ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 10:32:21.16 ID:/m7PuV7D0.net
スマホ画質が良いからコンデジが売れない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 22:46:07.65 ID:XJVakZKN0.net
>>スマホカメラの発色と解像感は現行安コンデジより遥かに上だろ

確かにそうなんだけど、なぜそうなるのか教えてほしい。あんな豆粒みたいなレンズで。
XZ-10だって、明るい室外だとスマホに明白に勝っている点を見いだせない。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 10:38:52.28 ID:6gmhaDqM0.net
>>398
画像エンジンによる自然な厚化粧
時々、予測不可能なブロックノイズが出る事もあるが等倍で見ない限り気付かないだろう
並のコンデジよりもスマホの方がコンピュータとしての処理能力が圧倒的に高いので
最低ISO20〜のHDRをタイムラグ無しで生成する事が可能だし
オリンパスのEM1mk2、EM5mk2のハイレゾショットと同様の高解像度化処理が
リアルタイムバッファリングから生成されていても全然不思議とは思わない

あとレンズが基本的に単焦点

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 11:07:49.39 ID:H9aigCSd0.net
デジカメもコンデジ市場はソニーが制したし
一眼でもキヤノン・ニコンと並び三強と呼ばれる日が来るだろう
マイクロフォーサーズではパナソニックがすべての面でオリンパスを上回りつつある
デザインの垢抜けなさを気にしなければもはやオリンパスを選ぶ理由は無い
スマホ含め、もはやデジタル技術がモノ言う時代だな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 11:15:39.98 ID:hoH3J1Ks0.net
ソニーのカメラは1台も持ってないが
どこのカメラでも撮像素子はソニーが作ってるの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:38:39.42 ID:381YltIp0.net
>>398
スマホはディスプレイの解像度が高いので等倍でも粗が見えにくいってのと
単焦点なので補正が効きやすいのがポイントだと思う。

つーか1400万画素以上のコンデジは普通に撮るとデジ一のISO6400ぐらいの恐ろしい解像度だから
スマホが凄いじゃなくてコンデジの劣化が酷い。
ひたすらゲイン上げて感度稼いでノイズをデジタル処理してるからあんな画になる。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:42:22.86.net
どこまでをコンデジって呼んでるのか知らんが
1インチセンサーコンデジはまったくそんなことは無い。

404 :396:2017/07/30(日) 17:55:24.76 ID:9c5R8/Dp0.net
単焦点と処理エンジンの差によるんですね。
いっそのこと1万円以下のコンデジはズームレンズ捨てちゃえばいいのにって思ったけど、
それだと差別化ができなくなるか。
それに同等のCPUを積んだら1万円じゃ済まなくなるんでしょうね。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:48:49.26 ID:X5pYWkP10.net
あらためてxz-10の偉大さを実感

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 00:27:56.40 ID:nq+hSiMN0.net
オリンパスがデジタル技術でパナソニックに及ばないのは重々承知の上だ
それでもオリンパスの絵が好きだから、マイクロフォーサーズでも
両方買ってみた上でオリンパス機をメインに使ってる

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 02:51:34.75 ID:lzQhN6uW0.net
>>405
なんで売れなかったんだろなぁ。
良いカメラだったのに。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 07:39:53.53 .net
センサーが小さすぎたから。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:57:38.62 ID:3HEe+hvH0.net
まだセンサーのサイズで優劣決めるようなヤツがいるのか
画像見てセンサーサイズを百発百中で言い当てられるんだろうなぁ
そういうヤツは?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 13:01:08.99 ID:UGwYrrQ20.net
等倍で見たら素人でも解るが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 13:15:44.23 .net
極小画素かどうか、だから等倍でも見分けるのは難しい。
1/2.3の荒れた画像もフルサイズ高画素と同じようなもんだからね。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 19:21:04.75 ID:lzQhN6uW0.net
優劣とは関係なく、
ものが売れる流行ってのもあるから、
売れなかった理由がそれだとしたら
気の毒な機種だな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 20:07:59.81 ID:w427Vg6q0.net
今のモデルと撮り比べても負けてないというか、画質だけ比較すれば勝ってるよ XZ-10

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 20:39:42.00 .net
うん、それは無い。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 23:21:31.07 ID:ASmfYTd50.net
俺は1/2.3の機種ではXZ-10が一番いいと思うけどな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 23:36:04.38 .net
FZ300の方がいいと思うけど。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/05(土) 17:49:01.09 ID:E7tLZAMt0.net
そう、よかったね。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/13(日) 21:30:27.74 ID:R37XvH2d0.net
久々にXZ-1持ち出したけど景色撮るには良いなー!
動く子供はブレ気味になるけど花火が綺麗に撮れて驚いた

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 18:56:22.14 ID:/2Q4rA020.net
※虫注意
http://2ch-dc.net/v7/src/1502697976833.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1502698008573.jpg

XZ-10
やっぱり、スーパーマクロは便利です。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 19:46:59.76 ID:6NCsjYc10.net
>>419
XZ-10は知らないけど、XZ-1のスーパーマクロは先端から1cm位まで寄れるぞ
それだけ離れるんだったら普通のマクロのテレ端で寄った方が良くないか?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 22:32:14.30 ID:/2Q4rA020.net
>>420
さすがに、通常モードではもっと小さい。
山歩きしながらだったんで、
あまり集中せずに撮ったから。

実力的には、これぐらいはあるよ。
http://2ch-dc.net/v7/src/1502710921534.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1502710954678.jpg

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 23:14:41.62 ID:6NCsjYc10.net
>>421
XZ-10ってワイド端で最短距離まで寄れるスーパーマクロとズームが使えるマクロの2モードないのか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 23:36:55.28 ID:/2Q4rA020.net
>>422
ない。
通常AFとスーパーマクロのみ。
しかも、どちらのモードでもMFは使えなくて
ピンポイントのAFでしのいでるから、
イライラすることもある。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/16(水) 18:09:01.46 ID:vea9PN9gO.net
XZ-10。
そりゃ、XZ-1や2と較べれば機能に制限があったりもするけど、
あのコンパクトさを考えると、よくまとまったいいカメラだと思う。
既に1台持っていて使用しているが、
さっき立ち寄った某中古店で新品同様のクロが約\20,000。
予備機として、うーむ、うーむ…。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 14:51:43.57 ID:I3f8iAN10.net
XZ-10は記憶に残る名機

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 00:11:08.08 ID:DL8xqd/PO.net
XZ-1を使ってるけど、自動開閉キャップ(LC-63A)はいいねえ。
電源on/offの際にワザワザ別途に脱着するのを特に手間とは感じなかったんで
フタ式のキャップでも構わなかったんだけど、使い始めてみるとやっぱり便利だ。
ただ、LC-63Aは羽根の形にスキマが出来るのが少し不安。
それがなければ常用するんだけどなあ…。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 00:27:17.61 ID:FXV5yJ0Y0.net
サードパーティーの3枚羽根のやつは開いたときの格好がダサくね?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 07:06:23.73 ID:rwqp2qJy0.net
寄生獣みたいなグロいキャップは使う気がしない

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 16:19:58.66 ID:Fbefr3SO0.net
XZ-10使いなのだが、
最新のスマホのカメラ機能、性能に追い越されているのだろうか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 18:24:55.54 ID:nfFujFET0.net
>>426
隙間より柔さが心配。
あそこから何か入るとは思えないけど、正面から押されたら絶対レンズに当たると思う。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 18:15:39.63 ID:0L13PO8a0.net
スマホよりは全然いいでしょ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 22:32:47.55 ID:o4YeCRjR0.net
ソニーがハイエンドコンパクト「XZ1」発売

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 22:43:22.06 ID:VibRMSmf0.net
スマホやないかい!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 23:41:21.01 ID:OtW6gtnp0.net
XZ10落下させちまったぜいw
角がちょっと潰れて石のギザギザ跡が付いた
作動は今の所異常ないけど、大事に使ってきた
だけにガッカリだよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 00:41:43.72 ID:K54xoxRX0.net
>>434
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/xz-1-3221.html

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 21:31:16.88 ID:eKEklTN10.net
中古のXZ-10買った、約14,000円。
見た目は全然キレイで液晶面が少し汚れてるくらい。
備品も全有り。
これはカバンに入れっぱなしにしてインスタとFacebook用の写真撮るわ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 23:42:31.50 ID:zq3eIDIx0.net
最近、XZ-1を修理に出した人いますか?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 21:01:39.85 ID:rHei9muUW
一年くらい前にレンズ繰り出し不良その他で修理に出したら、
代替品欠品のため、修理費用でStylus1Sに交換という提案をされました。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 13:18:07.48 ID:YuEfwr9MO.net
2年前に水没させたXZ-1が忘れられず、中古をポチってしまいました。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 16:04:01.86 ID:vzoIp8ND0.net
xz2 液晶ヒビはいっので修理出しましたが、もうTG4と交換しか無理なのですね。
部品の確保もうすこしして欲しいですわ。交換しても使わないので、売り飛ばすしか用途がないわ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 18:51:51.48 ID:LVc0rWHy0.net
修理不能の場合、12,000円(基本修理費)を払えばTG4と交換してくれるの?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 19:46:21.23 ID:pD7oyT2a0.net
自動車なんて生産終了しても10年は部品作り続けるもんなのになぁ。

カメラと車は違う?
いやいやそんなことはないでしょ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 19:51:08.02 ID:Q6JqVGnr0.net
車とは額が違うからでしょう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 21:41:38.06 ID:P1mBb+xW0.net
xz-1でもっと広角で撮りたくて、付きそうなワイコンを調べたりしているんだけど、いい方法ない?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 22:12:07.64 ID:Lstn62OU0.net
>>444
CLA-12にWCON-08X つけてXZ-2で使ってるよ
重いけどね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 22:26:01.55 ID:58iG+4is0.net
xz1って最後のccdだけあって今でも人気あるんだなぁ、ポチろーかな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 05:36:50.32 ID:vu1qcmO40.net
>>445
ありがとう!やってみます

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 08:22:24.66 ID:l66C9ApW0.net
>>442
出だしの売れ行きの悪さで部品確保を最小限に絞っちゃったんでしょ。

一回止めちゃうとまた作るのは余計にコストかかるから追加もしないだろうし。

兄弟機のMX-1やEX-10はどうなんだろうかね。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 11:29:11.29 ID:InSVljNg0.net
>>442
部品保管が義務付けられてるのが生産終了後8年だけど、
人気車種や商用車以外は外装みたいに機能維持に必要じゃ無い
部品はわざわざ後から作ったりしないぞ。
金型も資産として課税されるしね。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 15:41:06.55 ID:cmEJS3k40.net
XZ-2持ちですが、夜景や夜の街スナップのためにE-M10 llに乗り換え検討中。手ブレ補正はE-M10のほうが有効でしょうか?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 15:52:09.66 ID:B4x/StDw0.net
もうちょっと待てばVが出るよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 18:55:18.38 ID:CE3ew04X0.net
>>450
XZ-2って画質は良いけど手ぶれ補正大して効かないイメージ。
OM-Dの足元にも及ばない。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 06:02:39.32 ID:R8uqsBZf0.net
>>449
初代アルファードの部品は15年経つけどまだ受注生産してるから取り寄せられるぞ
不人気だったハイブリッドの方もな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 19:52:16.66 ID:gPf9BSpp0.net
カメラでも人気機種だったらそれだけの期間作ってくれるんだろうか

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:43:17.89 ID:3QvYD+zj0.net
いまのデジカメは消耗品だからな。
F-1とかF-3のように歴史に残る機種は無いし、
メーカーも「古いのが壊れたら新しいの買えばいいじゃな〜い」
ってのが本音だろ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 10:28:36.18 ID:gQaYtsq90.net
>>455
でもオリは後継機が出ないじゃん

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 21:55:00.77 ID:+zI3a9mD0.net
コンデジはもう(採算取れるほどの)需要無いからね
防水モデルは一定の需要があるのでかろうじてTG-5が残ってるけど、
それも数が出なくなったので糞高くせざるを得なくなり余計首絞めてる

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 01:17:39.69 ID:nGh3KzK50.net
ヤフオク見てると以前なら10000円レベルのやつが13000円で落札されてるな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 08:16:18.11 ID:RCpTGCO+0.net
先月カメラのキタムラで中古B品を14,000円で買ったぞ。
ちょっと高いかと思ったが、半年保証あるしな。
体質なのか、よく家電でハズレを引いちゃうので。

新品最安で買えればよかったが、まぁ後悔はしていない。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 22:55:19.87 ID:Adf+5ETF0.net
コンデジはソニーとキヤノンに任せとけば間違いないって感じになっちゃったなぁ。
正直ミノルタの光学部門をソニーが買った時はここまで上手くいくとは思わなかった。
どうせ何年かしたら業務用に特化して残りは売り飛ばしちゃうだろうと。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 00:41:55.22 ID:b3zQZJTZ0.net
ソニーとカシオのカメラだけは1台も持っていない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 00:45:39.57 .net
それは写真の楽しみを半分以上知らないのと同義だ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 05:52:31.68 ID:B1OUCHHw0.net
ライカも持っていないくせに

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 17:58:06.50 ID:TPD0K6Ut0.net
PowerShot G1 X Mark III ってなんかいいな
24mmスタートでF2.8〜5.6だけどバリアン防じん・防滴
XZの次世代機は色々詰め込まないと出せそうも無いな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 03:10:22.76 ID:ROoo4qtH0.net
あの値段だとなあ。
まあかつてのE-1買うの考えれば素晴らしいかな。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 12:14:12.62 ID:B3lNzfvz0.net
2010年には1億台売れていたのが今は1000万台なのか
たった7年で10分の1…そりゃ撤退するわな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 18:07:26.27 ID:K2YgeDeS0.net
将来的にはコンデジは中国メーカーしか作ってないだろうな
それを細々と輸入してドンキなどで買う

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 20:13:58.98 .net
中国メーカーは儲かる産業にしか参入しない。
カメラはまたドイツだけが製造する超高級贅沢品に戻るのさ。
庶民はスマホのおまけカメラで満足。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 20:16:33.34 ID:JVYKOWL70.net
ドイツ製の超高級贅沢カメラが中国の工場で生産
されるような気がしますが。
メーカーじゃないからいいか・・

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 20:21:54.90 .net
中国の反映が永遠と思ってはいけない。
日本の後を追うのが中国なのだから必ず滅亡する。
盛者必衰の理。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 21:12:26.28 ID:vhG6wLwX0.net
中華はコンデジから撤退済み。作ってるのはトイデジのみ。シーガルなんかも頑張ってみたがサッパリだった。
今熱心にやってるのは、スマホ用のレンズアダプターと、デジカメなどの互換電池だな。この手の製品作りは
お得意だから。但し、似たような商品なのに、直ぐに多数のブランドで売られるようになるので、良いと思った物を
再度入手できるとは限らない。

1つ言えることは、次にハイエンドコンデジを作る気があるのなら、参加資格の最低ラインは1型素子だな。
コンデジ専用のレンズ設計を自らするとも思えないから、OEM供給して貰うか、他社に兄弟機を持ちかける
くらいしないと無理だろう。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 21:17:10.79 .net
ハイエンドコンデジ、というもの自体がガラパゴスなんだわな。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 22:32:53.35 ID:0RYrtY790.net
高級軽自動車みたいなもんだからな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 22:55:30.27 ID:EoXoiMFT0.net
>>473
トヨタ・プログレは良いクルマだったけど、これ買える人は3ナンバーで
構わないんだよね。ニッチはニッチの需要分しかなくて当然なんだ。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 15:37:37.55 ID:0F2X6SAD0.net
今さらだけど買いそびれてから欠品してたLC-63Aがアマで復活してたから買ったけど
やっぱこれ良いね。XZ-2に惚れ直したわ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 07:39:59.25 ID:Pxk6VhR/0.net
レンズアダプタより高いキャップ・・・・
カシオならオマケでついてくるのに。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 08:36:39.47 ID:GeP5A9Xf0.net
付属品はオマケでもタダでもないけどな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 15:39:48.97 ID:vSRGq1wx0.net
なかなか修理対応打ち切らないな
これよりも新しいカメラで打ち切ってるのもあるのに
何でだろ?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 18:00:51.91 ID:Pxk6VhR/0.net
>>477
そうだけど、ほぼ原価で付いてくるでしょ。

プラッチックのあれが3000円だの4000円だのありえない。
特別凝ったギミックでもないし。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 19:57:20.30 ID:GeP5A9Xf0.net
>>479
キットレンズをバラで買って、タダみたいに付いてくるレンズが3万だの4万だのあり得ない的な発想だな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 21:50:34.27 ID:vSRGq1wx0.net
>>479
サードパーティーの自動開閉キャップって900円くらいだがダサいよ
純正のはかっこいいから3000円は仕方ないんじゃね?
高いの嫌ならダサいやつか普通のキャップで我慢

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 02:02:35.63 ID:mGhEs9lZ0.net
>>481
純正は良くできてるね
安いと思う

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 13:48:54.05 ID:m+RVht2q0.net
スレ落ちそうで落ちない。レンズキャップが高いの安いのだのどうでもいい話題で繋がるこれだけ息が長いCCD機のXZ-1は名機と呼ばれるに相応しいね。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 14:30:12.99 ID:PTiTnfgD0.net
今はどんなに過疎っても落ちなくなってる

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 18:47:33.53 ID:YFlU6/SD0.net
>>481
格好はいいと思う。

でもプラだから、キャップとしての剛性は無いんだ。隙間も開いてるし。
正面からの圧力に耐えるギミックでもあれば別だけど、個人的には4000円の価値は見出せない。

サードパーティのはどうなんだろうね。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 18:54:41.69 ID:R9nTrkLW0.net
っていうか、仮性包茎キャップ必要か?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 21:22:28.48 ID:ZU83ZP/60.net
青空に紅葉、CCDの良さを再認識できる季節になりました

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/05(日) 00:12:47.07 ID:5dxWLIPZ0.net
>>487
いよいよE-300の出番だな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/05(日) 10:39:16.62 ID:4OxAnWES0.net
>>488
E-1も推しとく。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/05(日) 16:12:33.70 ID:ALPu5sYW0.net
>>488
フォーサーズ初期の名機
まだ使ってる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 10:42:09.65 ID:A5af2U9B0.net
XZ-1チタンがレンズ収納時に電源落ちするようになったよ
修理パーツないとのことで未修理返却されました

状態の良い中古さがすか・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 11:35:12.88 ID:ryqIy+nB0.net
>>491
落下した?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 16:45:22.50 ID:ak/R/ZNLO.net
XZ-1なんだけど、「F1.8」バッジが発売当初はわりと不評だった感があったのを思い出した。
実は、両面テープで装着するグリップパーツ(社外品)があって、
XZ-1につけたいんだけど、「F1.8」が隠れちゃうのがちょっと惜しくて私は使えずにいます。
「HD」なら全然気にならないんだけどなあ(むしろこっちを消したいくらいw)…。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 17:02:47.45 ID:ryqIy+nB0.net
>>493
F1.8がカッコ悪いので速攻ラバー貼った

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 18:33:21.99 ID:j03pZbQf0.net
C-5050にもついてたなあ、それ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/12(日) 19:05:48.82 ID:c/vrA9cW0.net
>>491
修理代相当額で現行オリンパスコンデジと
交換できるという提示はなかったのですか?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 01:12:28.55 ID:LI5VuTk20.net
昔の車に貼ってあるターボとかツインカムみたいなもんだろ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 01:33:08.93 ID:Fr6zx0ty0.net
>>492
落下等はなしです。
フジヤの中古(白)と修理業者に依頼かで迷い中
XZ-1はCCD機ラストってこともあって愛着がありすぎる

修理業者
http://camera-repair.jp/

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 01:39:51.69 ID:DHsLjldW0.net
とりあえず現状のまま手元に残して適当な中古を買うのが良いんじゃないかな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 01:42:59.71 ID:Fr6zx0ty0.net
>>496
半年前のスクロールダイアル修理時は部品(ダイアル基板)あるとのことで修理依頼したけど、
今回のレンズユニットはすでにオリは枯渇してる模様。
特に代替機種交換の提案はなしでした

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 01:46:01.73 ID:Fr6zx0ty0.net
>>499
そうですよね、
不具合もプレビュー再生時のレンズ収納動作時に起きることが多いだけなので、
幸い撮影には影響ない状況です。

フジヤの白に突撃してみます。白・黒・チタンコレクターになりますわ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 12:29:40.41 ID:egblKVzC0.net
>>491
自分のも似たような症状、ネット上でも類似の症状をみたことがある
もしかして、設計、製造上の不具合じゃないだろうか?
カメラたくさん持っているけど、こういう不具合が出たのはXZ-1と
Camedia C40Zだけだわ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 17:49:00.00 ID:XxI7YITh0.net
>>491
俺のも最近、シャッター押すと電源が落ち、オリンパスに修理をお願いしたら、レンズユニットの故障で部品がないので修理できない、と言われた。

これって、カメラの修理専門店でもダメってことだよね?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 18:56:04.60 ID:0wuJn9Vh0.net
> シャッター押すと電源が落ち、オリンパスに修理をお願いしたら、レンズユニットの故障
意味がわからん・・・

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 20:22:54.45 ID:L/b/FtRU0.net
>>504
フォーカスレンズ移動開始又は絞り羽根動作の際に、フィードバック信号が得られないから
エラーになるんだろ?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 00:51:16.35 ID:uLli2bws0.net
レンズシャッターだしな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 12:00:55.44 ID:gyxbCAk70.net
そろそろ買い換えたいが最近の1インチセンサーじゃ買い換え動機として弱い

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 12:06:49.52 ID:qO7tdM9C0.net
>>507
PM2+14-42EZがお勧め

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 18:31:14.02 ID:i+Yprlmc0.net
>>505
電源が落ちる、とあるけど

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 18:52:10.96 ID:G2O1dSbzO.net
>>508
サイズ的にはそのあたりかなあ。
ただ、i.ZUIKOと較べてどうなんだろ?
> 14-42EZ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 19:04:03.03 ID:AifJkc1q0.net
センサーサイズの差もあるしヒット(当てるの)は14-42EZの方が多いだろうけど
XZ-1はたまにホームラン(ランニングHR含む)打つからやめられない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 19:09:42.27 ID:XDqGN9ya0.net
>>509
実は電池がへたっただけ。

だといいよね。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 06:23:48.87 ID:4DBzvToc0.net
ちな、Xz-1が代替機種の交換対象ではなくなったのは、今月から修理不能リスト入りしたからなんだな。
名目上修理可能な機種が修理不能の場合には代替機種の提案があると言う訳です。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 21:05:00.26 ID:qtuzRTB00.net
なかなか修理不能リストに入らないので油断してた。
修理代の12000円で新品のコンデジ貰って、転売益で
中古のXZ-1買うつもりだったのに計画がおじゃん(ノД`)・゜・。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 00:08:40.72 ID:njsKo4CK0.net
>>514
転売益なぞアテにせんでもオクに安く出てんじゃん。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 11:42:41.12 ID:IM00Ukec0.net
XZ-1はCCDだから、維持したいんだけど、どこか修理できるとこないかな?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 12:06:37.01 ID:7OgBwAIP0.net
中古をニコイチしてくれるようなとこがあればいいよね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 14:18:03.81 ID:IDshkDO00.net
ショット数500のXZ-1の中古を16000円で買ったけど1年弱で壊れた('A`)

欲しいけど故障が怖いな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 16:12:37.70 ID:5jveWKbh0.net
俺は自分でニコイチしたけどな
案外出来るもんだ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 23:30:27.74 ID:it9l7j540.net
>>519
すげえ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 22:38:01.69 ID:aqw9Izsq0.net
XZ-2(XZ-1も同じレンズかな・・・)でのMF撮影について聞きたいんだけど、
撮って、再生表示して写り具合など確認して、また撮って・・・したとき、ピントずれる?
カシオ機だと微妙にずれるんだけど、レンズのせいなのかファームのせいなのか、どっちなんだろう。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 06:05:23.39 ID:eQP87WU20.net
撮影環境わからないけど、手振れのせいかもよ

でも、そもそも数年前のコンデジセンサーカメラでピント追い込むのには限界あると思った方が

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 18:47:15.38 ID:mCMkVwLu0.net
星撮らないと判らないかも。

三脚載せて数秒以上露出するんで、手ぶれなどの管理はできてます。
ピントも、中央が拡大されるから、レンズの性能並みには追い込めます。

短焦点側がよくなくて、撮像を一見して甘いのがわかるレベルになります。
拡大して見れば、ピントを手前にずらしたときの収差像が確認できます。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 22:59:01.57 ID:XE7DMcjo0.net
>>521
ズレません。
MFアシストを使い、
10cmの近接撮影で、再生してもう一度撮影しても同じピントでした。
広角端から近接撮影ができる範囲内でズームしています。
三脚で固定しています。

数メートル離れた被写体を撮影してそのようなズレが生じますか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 23:46:46.50 ID:mCMkVwLu0.net
>>521 = >>523 ですが。

>>524
> MFアシストを使い、
カシオ機ではこれは強制です。

> 広角端から近接撮影ができる範囲内でズームしています。
広角端で顕著に現れるのでズームはダメです。
望縁側は問題なさそうですが、レンズの性能限界に隠されているだけかもしれません。

> 数メートル離れた被写体を撮影してそのようなズレが生じますか?
数光年以上離れた、平行光線の点光源を被写体としています。
数メートル先の通常の(面光源の)被写体では、多少のピントズレは判らないですよね。

たとえば、28mm、F1.8開放、ISO400ぐらいで、5秒とか10秒とか空に向ければ、肉眼で見える以上の星が写ります。
このぐらいなら、ガイドしなくても星は流れません。
ピントを合わせてそのまま撮った場合と、ピントを合わせていったん再生モードにしてから撮った場合とで、
星の像が変わるんです。後者は、メリジオナル方向の収差が出てきます。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 00:41:52.33 ID:W6Zdskzv0.net
というかこのレベルのしかもすでにディスコンのカメラでそんなの撮ってる人いないからここで聞いても無駄でしょ

一人で探求してブログにでもまとめればと思う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 02:42:41.81 ID:6gcd0MV40.net
カカクのクチコミで延々やってろ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 10:28:00.74 ID:UbKPNZsl0.net
オムライスの上にケッチャプで書き撮影して
#ファインダー越しの私の世界 タグ付けツイートくらいが適切

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 12:36:17.35 ID:mM4wtoKe0.net
そんな本格的?な写真撮るのになんでXZ-1なのかという
疑問が

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 13:19:00.58 ID:AobS9I0j0.net
>>525
ピントはずれません。
XZ-2、広角端、絞り開放、三脚固定、天体に合焦させた状態で、
撮影(1)→(1)の画像確認(拡大)→その後再度撮影(2)
(1)と(2)にピントのズレは認められませんでした。
もし、使用されているXZ-2において、
常にそのような現象が生じているのであれば故障している可能性
があるので、サービスステーションで診てもらうのが良いかと

XZ-2のMFにおける焦点調整はレンズがモーターによって駆動され
ます(ヘリコイドの直接の手動ではない)。それと一連の「画像再生」
の部分(動作)とは「通常は」関係が無いと思うのです。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 14:07:37.33 ID:AGV49Yc20.net
結局PEN TRIP出なかったな
もう頭に来たPEN-F買うわ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 18:47:00.60 ID:IcO7vT6F0.net
>>530
ありがとう。
ちなみに当方XZ-2互換カシオ機です。
4000×3000で撮った写角隅の星像にも変化は見られませんか?

> それと一連の「画像再生」
> の部分(動作)とは「通常は」関係が無いと思うのです。
同意見です。レンズが動く様子もないし、動く理由もない。

でも実際撮ると、シャープに写るときもあれば少々ボケるときもある。
コンデジだしレンズの性能かと諦めていたのですが、先日ひょんなことで原因がつかめました。
1年以上かかったけど。

オリンパスが撮像系のモジュールと基本のライブラリを作って、それを使ってカシオが味付けをする。
「再生」時に、なにか余計なルーチンでも呼び出してしまっているんでしょうね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 21:54:50.63 ID:ah8u59RO0.net
赤道儀買え

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/23(木) 09:38:11.45 ID:cRrK9CX90.net
ドイツ式だが持ってる。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 03:39:08.25 ID:/5vtG6nuO.net
XZ-1。
XZ-2のようなグリップはないけど、薄型な分コンパクトでいい。
ただ、TCON-17も持っていこうとすると、当たり前のことながら一気にカサばる。
悩ましいところだわ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 13:56:24.64 ID:u4jl2etL0.net
VF-3使ってる人いる?画質悪そうだが役に立つ?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 14:07:29.00 ID:mdU4bdCj0.net
画質悪いし輝度が調整できない
炎天下での構図の確認にしか使えない

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:03:51.23 ID:xjAh0kqO0.net
ちな、Xz-1が代替機種の交換対象ではなくなったのは、今月から修理不能リスト入りしたからなんだな。
名目上修理可能な機種が修理不能の場合には代替機種の提案があると言う訳です。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:13:30.74 ID:XSEhlzyB0.net
半月も前のコピペ乙

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 14:06:37.26 ID:uN9n4bGI0.net
xz-1って樽型補正ワンボタンで修正できるソフト付いてないの

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:42:46.04 ID:Ha4p9S7zO.net
今、オリンパスのコンデジで目ぼしいものはTG-5くらいか。
せめてStylus-1/1sは続けて欲しかったな。
TG-5は今回は画素数を抑えてきたから少しは画質も上がったかな?
それでもXZ-10と較べれば、やっぱりXZ-10の方が写りはいいんだろうなあ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 13:08:17.54 ID:Z0YQocEU0.net
1〜2年前だとXZ-1の修理代でStylus-1/1sと交換してくれたらしい
あー、その時に故障してたらラッキーだったのに…
今頃故障したらただのジャンク

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 14:02:56.24 ID:VTEpdK1e0.net
>>542
それでか〜
オクでStylus-1sの11ヶ月以上の保証の有る未使用品が出てたのを4万で落札した

XZ-10が保証期間中に壊れて修理に出したら修理不能でSH-3になった
SH-3は好みじゃ無かったから未使用でオクで処分した

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 15:45:03.30 ID:ZiTbxU+Q0.net
XZ-10をビックの投げ売りで買って3年経った
これ無いともう成り立たないくらい愛用してるんだが
次が無いというのは寂しいし不安だ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 14:05:11.77 ID:dBxaTVG60.net
XZ-1で昔撮ったを久々に写真見直したらびっくりした。やっぱり絵がキラキラしてるというか。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 18:07:10.42 ID:opjvulCG0.net
絞りのフレアでは・・・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 17:41:48.82 ID:VfVuoAlQ0.net
XZ-10がフリマアプリで3000円だったから購入してみました。
付属品がバッテリーと充電器しかないけど
本体は綺麗だったからお買い得だったかな?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 20:24:17.49 ID:/1vo2EXw0.net
お買い得、すぐに元取れるよ。
http://get.secret.jp/pt/file/1513336673.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1513336967.jpg

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 13:58:39.73 ID:/dF5cAJR0.net
誰か、外観ボロボロ、レンズ・液晶にキズあり、付属品なしでも構わんので、一応
正常に動作しているXZ-1ヤフオク出品してくれないか? 5000円で買うから。
パーツが欲しい!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 20:55:10.24 ID:tdlKxr9U0.net
完動品なら二つ持ってるが...
一個がほぼ未使用

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 02:07:10.80 ID:18Hs1pYUO.net
この年末年始の帰省にはXZ-10を持ち出した。
XZ-1もあるけど、コンパクトさはやはり10の方に分がある。
このサイズ感は今でも存在価値アリだと思うんだけど、後継出ないのは残念だね。
そろそろバッテリーを買い増ししておこう。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 08:00:03.26 ID:3gg5Hxsq0.net
オレも、昨日はxz-10が活躍した。
久しぶりに親戚が集まったので記念写真。
室内でもフラッシュ無しできれいに撮れるのがいいね。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 10:40:23.09 ID:8Ft2nr3u0.net
大道さんフォロワーというかマネっこちゃんだけどストリートスナップに
XZ-10使ってるよ
いろいろ他にも使ったけど手ブレに強いって謳ってる他の機種なんかよりも
ずっと手ブレに強いさすがオリンパス
壊れるまで使う、っつーか壊れたら代わりになるカメラがないから困る。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 22:13:53.72 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

W9H1W

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/25(木) 20:35:50.36 ID:XxMhsWHG0.net
オクのXZ-1の落札相場、少し上がってきてるな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/25(木) 21:39:23.81 ID:vJw39MGr0.net
修理の受け付けも打ち切られたしジャンクで出品するか
買い手いないか…

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 18:34:38.64 ID:mzUw/Y1k0.net
>>556
>>549

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/31(水) 19:19:02.74 ID:dagRik1b0.net
555GET♪
XZ-1は名機や!
俺は大切に使い続けるぞ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 21:01:55.96 ID:WZYJt+r1j
XZ-1にVF-2とCLA-12+TCON-17X付けたら最高にかっこいい
いつ使うかは置いといて
初めて買ったカメラな分愛着があるんだよね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 23:26:20.82 ID:rGE/uXMB0.net
九州南端の地方都市なんですがこのカメラの新品がホームセンターに売ってます
日中屋外はレンズ性能も相まって1型センサーに勝ちそうですが
屋内や薄暗くなってくるとやはりセンサーサイズの壁が大きいですか?
誰も買いそうな気配もないしずっと同じ値段でケンコー、CASIOと並んでます

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 00:00:30.85 ID:OEFnN7vO0.net
そりゃそうよ
古い機種だし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 00:01:55.04 ID:utSpPqDj0.net
>>560
買ってやれ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 00:10:53.76 ID:Cl9COHCL0.net
>>560
レンズは明るいけど出てくる画は塗り絵感が強いっつーかベッタリしてる

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 00:51:20.72 ID:/zHBqs+m0.net
>>560
最高のレンズを最低のボディに搭載した
なかなか厄介なカメラなので安易におすすめは出来ない

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 02:09:12.59 ID:raUHZdtT0.net
“このカメラ” とはいうが、1なのか2なのか、それとも10なのか。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 02:42:06.02 ID:zA6N8AKb0.net
これと、PenLite E-PLにパンケーキズームでは嵩張り具合がほぼ同じか?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 02:47:42.62 .net
エスパー認定試験中か?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 03:58:45.48 ID:ZVy306ln0.net
>>566
だから「これ」ってどれだよ?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 07:03:30.59 ID:hFDwBbfB0.net
>>568
>>558がXZ-1の話してて、それに続けてこのカメラなんだからXZ-1じゃないのか?
それから、もしXZ-2なら日中屋外ならとは書かないと思う

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 07:31:38.53 ID:8pOdQ1TP0.net
>>566
厚みが違うわな。マクロ撮影も利かないし。TRIPとしてリニューアルを
画策していたら、フォーサーズコンデジとか噂されて出せなくなった
とかいうオチだったりして。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 08:31:05.64 ID:EzfSYjNh+
xz-1にフード付けたいんですが何使ってますか?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/06(火) 16:25:27.72 ID:K8TsHV0v0.net
分解する時にフレキ抜いたらメニュー画面の背景がストライプ柄になっちゃった
差し込みが甘いならもっと全体がファミコンのバグみたいになってもおかしくないんだが不思議だ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 05:38:29.06 ID:2rPNfqWu0.net
>>569
2の野外ってそんなに悪いの?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 05:49:37.35 ID:TF0RM0tF0.net
>>573
条件が良くても1インチには敵わない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 10:42:10.28 ID:BuQdn2zX0.net
>>572
パラレルのビットの一つとかが欠けると
特定の色や明るさの所だけノイズが出る。

割とよくあるのでケーブルの差し込みや断線が無いかチェック。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 12:24:36.58 ID:fqTnccaB0.net
XZ-1でレンズが出たり入ったりして勝手に電源切れるのはフレキと関係あるの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 21:05:07.89 ID:aBiNTgzH0.net
霊の仕業です

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/08(木) 09:00:45.91 ID:N6d0sQvu0.net
なんでもインスタ映え女子大流行のいま
XZ-3だせば売れるんじゃねえの
E-PL9出たけどさ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/08(木) 21:01:52.69 ID:p2i41kHB0.net
中途半端にデカくて嵩張ってポケットに入らないXZシリーズ
これならミラーレスでいいと思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/08(木) 21:30:15.24 ID:x8rZ19up0.net
>>579
まあそれはハイエンドコンデジとエントリーのミラーレスの永遠の課題だべ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/09(金) 10:39:53.87 ID:AgcocVI+0.net
XZは完全にE-PLシリーズに移行したと考えていいね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/09(金) 16:02:05.98 ID:hdFdhkZW0.net
幽霊が出るって噂のホテルに泊まったら
ボタンが効かなくなって壊れたかと思ったけど、家に帰ってきたら直ったよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/09(金) 16:06:58.53 .net
ノッチ乙。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/09(金) 18:00:28.01 ID:eD3Xwjmh0.net
>>579
> これならミラーレスでいいと思う
いざ買ってみると、いつものズームレンズ付けっぱなし・・・・これならコンデジでよかった

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/09(金) 23:39:47.34 ID:TI90D40n0.net
>>584
アダプター買ってフィルムカメラのレンズで遊べばいい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/10(土) 11:07:51.84 ID:uw7PL4wf0.net
18-36mmくらいの広角ズームレンズで復活してくれないかね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 07:49:18.26 ID:smEfMEoF0.net
9-18mmってことか
そんなん出しても売れない

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 07:53:41.82 ID:FkvZvv500.net
>>587
だね。それなら28mm相当単の方がマシだ。24mm相当なら、せめて5倍ズームじゃないと売れないね。

>>586
何を書いたところで、オリはコンデジ出す事なんて無いだろうよ。最後の上位CCDコンデジだったXZ-1の
修理対応すら出来ないようにしている訳で、必要な部材は全部無くなってると考えるべき。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 10:05:36.18 ID:o79/0iiY0.net
コンデジそのものが終わりかけ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 11:41:27.46 ID:smEfMEoF0.net
おれのXZ-1をくれてやったかみさんと
梅を見に行くときデジカメ持って行かないのと聞いたら
iPhone8があるからいらなーいと言われてしまったわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 12:25:42.90 ID:aa6OeOfZ0.net
中途半端にデカくて嵩張るXZ-1ならE-PLにパンケーキズームの方がいい

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 08:11:39.38 ID:FvPqObZN0.net
そもそもカメラ持ち歩くと邪魔って時代

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/05(月) 16:22:31.63 ID:5El7j/mt0.net
XZ-2を手放したけどまた欲しくなってしまった
入手できるうちに買っておくか

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/06(火) 09:24:21.58 ID:ikaChMSL0.net
防湿庫整理とOM-DE-M5Uを買い足すので
XZ-2をマップカメラで売ろうかと思ったけど
やめておく

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/06(火) 11:15:35.54 ID:OzQN+ocN0.net
XZ-2を売ってGX7MK2買ったけど、E-M10Mark II買えばよかった。
なんとなくOLYMPUSがあってる。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 14:46:07.69 ID:frr0a0pL0.net
最近、XZ-2にエラーが出るようになってしまった。
どうしよ・・・

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 15:04:43.56 ID:Xmj+mFGs0.net
俺のXZ−1は700ショットで撮影不能になった

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 18:53:47.36 ID:mnXCIvNi0.net
それ、初期不良

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 19:21:39.71 ID:Xmj+mFGs0.net
初期不良で新品交換してほしいけど
製造後5年くらい経ってるから

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 21:21:09.84 ID:YmGyEyZl0.net
どんだけ放置してんだよ・・・・

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 18:13:29.15 ID:6gE58JP/0.net
うちのXZ-1、XZ-2は元気です
最近めっきり出番無くなったけど

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 19:39:55.19 ID:oBL6D/r00.net
自分は2016年の3月にショット数400の美品中古を買った
300枚ほど撮った時点で起動不能になった

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 21:15:29.55 ID:vX0IOsuD0.net
私も一眼デビューして持ち出しすっかり減ったけどXZ-2にフィルムシュミレーションかけると
いい味になって気に入ってます

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/17(土) 10:16:54.20 ID:MVw01FP/0.net
子の卒園式で久しぶりにXZ-1使った。SDカードに残ってた最新の写真が3歳の七五三の時のだった。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/17(土) 12:32:54.06 ID:11Dunykk0.net
カメラって適度に使うほうが長持ちする?
3年に一回とか5年で400ショットとか使用頻度が少ないのは良くないのかな?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/17(土) 12:49:19.65 ID:5oh2Dj5q0.net
>>605
昔のフィルムカメラとかは使わないと
油が固まったり、ゴムが溶けて固着とか言われた。
あと空気の入れ替えが無いからカビやすいとかも。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/18(日) 00:08:23.85 ID:EBk9xoUm0.net
>>605
いまどきのカメラは、電池がウィークポイント。
満充電高温保管とかすると、面白いように劣化するらしい。
>>606
空調つきの箱に入れとくんだよね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 08:49:47.48 ID:JgYu4Hvb0.net
>>606
おれのXZ-1は電源スイッチが固くなってきた

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 13:12:51.09 ID:66sGOqD/0.net
なに感じてるんだ?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 09:50:57.81 ID:swTwOF8z0.net
どんどん固くなってきた

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 10:09:50.11 ID:RWTSrRtQ0.net
電源スイッチが固いってどういう事かと思ったけど、強く押さないとON/OFF出来ないって意味か。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 11:43:49.27 ID:r69Ohr3P0.net
スイッチが固いくらいどうってことないだろう
俺の場合スイッチを押してもレンズが出ない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 13:55:58.96 ID:09jrm7Mg0.net
>>612
それってインポだな

電源スイッチの反応が悪いってことじゃないかな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 16:40:06.00 ID:J80d+ftz0.net
スイッチボタンが固い場合、糖分の入った液体の付着が最も怪しい。水気が飛ぶと粘性を帯びるからな。
それと、XZ-1/-2はレンズエラーが出やすい構造。主原因はモーターギアの欠損か、フレキケーブルの
断線。小さく作っている分、何かあると直ぐに動かなくなってしまう。

よっぽどのことが無い限りオリコンデジの新型が出ることは無いので、最後のハイコンデジが弱点持ち
なのは残念なことだ。最後のCCD機であるXZ-1は修理不能となって久しいし。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/07(土) 16:07:55.62 ID:gehvIF00O.net
某情報サイトの記事によれば、コンデジはタフ系しか望めそうにありませんね。
手元のXZ-1、XZ-10がますます貴重なものと感じるようになってきました。
修理対応から外れた今、興味はあってもXZ-2やstylus1/1sを買い増す気にもなれないし…。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/07(土) 19:19:11.70 ID:5gAtafyB0.net
生まれて初めて買ったオリンパスのコンデジは17年経ってもちゃんと撮影できるのに
XZ-1は半年で壊れた

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/07(土) 23:55:33.08 ID:EMrg5zTI0.net
>>616
この機種、XZ-2共々ペンタとの兄弟機と言われてるからね。レンズ配線に弱点を抱えているそうだし。
C-x0x0Zシリーズは凄く面倒な造りだったけど、可動部の配線に無理をさせていないのが良かった。
フジXF-1も大持病持ちだし、最後の傑作機はぜい弱に作られている様だ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 00:28:59.65 ID:iABwsz3e0.net
>>617
ペンタがレンズ開発出来る資金なくてオリから購入しただけだろが
勝手にペンタとの兄弟機にすんなや

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 02:52:20.51 ID:amxHNVTW0.net
XZ-1は修理できないのが致命傷

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 04:25:59.22 ID:yL0qNTUE0.net
故障具合によっちゃXZ-2も修理出来ないんだぜ…
過去にはそれでSTYLUS 1に替えてもらった人なんかもいるらしいが、今となっちゃそれすらも終わったみたいだし。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 08:37:11.06 ID:axsvzrG50.net
>>618
オリコンデジは、キヤノン・ミノルタ・ペンタからもレンズ買ってたの知らんの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 08:54:23.17 ID:iABwsz3e0.net
>>621
XZ-1、2のレンズ他のコンデジごちゃ混ぜにして何が楽しい?w

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 08:54:59.37 ID:iABwsz3e0.net
>>622
XZ-1、2のレンズと、だな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 12:43:46.98 ID:20PQG7sp0.net
同じレンズ使ってたと言えば300万画素時代のキヤノンレンズ。

PowerShotGから始まり、カシオ、ペンタ、東芝、そしてソニーとパナ。
カシオだけがキヤノン銘でソニーはツァイス、パナはライカ銘で使われた。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 18:42:20.37 ID:axsvzrG50.net
>>624
だってそれ、コーティング仕様が異なるだけで、作ってたのはタムロンだし。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 19:23:03.72 ID:8ySVYI/N0.net
タムロン無双だなw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/12(木) 20:46:25.22 ID:xuzwkJPo0.net
XZ-2もXZ-10もレンズ壊れたら修理不能な訳だが、今月から一律修理料金辞めやがったしなぁ。。。
外観部品の修理料金が最大24000円って酷過ぎてワロス

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/16(月) 18:40:12.39 ID:eLZioNF+0.net
16,800円でXZ-2黒開閉キャップ付きがブックオフで売ってたよ
付属品はわからん、多少擦り傷ついてた

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/17(火) 17:08:10.84 ID:+UscQ+8S0.net
非純正の開閉キャップはださい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/17(火) 18:46:24.32 ID:bZTjw1Lk0.net
三つ割れのやつって、丈夫なのかね?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/18(水) 19:56:25.71 ID:IjDrqycsO.net
ストロボがおもちゃみたいやん

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/27(金) 14:06:57.11 ID:ooNyI5/B0.net
名器に誘われポチりました
フィルター撮影いい感じ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/27(金) 22:27:59.33 ID:OXfGDv5QO.net
おめ。
楽しんでくだせー。(^^)

名機なw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/29(日) 19:50:50.49 ID:aRxCBeLP0.net
XZ10 記憶に残る名機になった

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/29(日) 20:19:55.55 ID:AZVIfczd0.net
カシオがコンデジ製造から撤退だって

次はオリンパスか?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/29(日) 20:36:04.05 ID:b7C9UiLb0.net
あうー、つぎはオリンパスでしょう。
H20G、GPSの性能がよくてお気に入りなのに。
画質はとほほだけど

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 18:43:32.85 ID:DHKXyrmVO.net
外付けでもビューファインダーが使えるのはいいね。
屋外で明るすぎて背面液晶が役に立たない時なんかは勿論だけど、
たまに使うとまさしくカメラで撮影している気分も楽しめる。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 18:47:44.10 ID:KNV1Rmnm0.net
な中途半端なことするならOM-D買った方がいい

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 19:08:35.31 ID:w9YrTCIi0.net
角度変えてビュー使えるのが外付けのメリットかな
ウエストレベルでもしゃがんでもおkなのが便利すぎ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 19:11:17.21 ID:AfksJNpY0.net
特にXZ-1は固定液晶だし色もおかしいのでEVFは必須ですわ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 21:45:10.38 ID:K6mh0vet0.net
>>640
液晶じゃなくて有機ELらしい
俺も色はあきらめてるけど。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 23:01:16.40 ID:H8DqW4ah0.net
オレのXZ-2見た上司に「それはミラーレスか?」と聞かれ返答に困った。
まぁミラーレスではあるんだけどさ。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 00:39:55.84 ID:5N9h30YS0.net
>>642
ミラーレスどころか、立派な一眼だぜよ!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 10:40:00.85 ID:zpjeby8nO.net
>>642-643
XZ-1に比してボディに厚みもついて、思いきった言い方をすれば
E-PL系の大きさに近いですもんね。
後継機が望めない状況だけど、それでも「じゃあE-PLにするか…」とならないのは
ひとえにあのi.ZUIKOあってのもの。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 10:51:42.58 ID:g5zasJgg0.net
ミラーレスとか一眼という言葉はレンズ交換式カメラを意味する
XZはコンデジ以外の何物でもない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 11:08:43.35 ID:oJOEHWtD0.net
XZ-10はコンパクトデジタルカメラだろうけど、XZ-1はコンフォートデジタルカメラ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 21:49:00.34 ID:Q9i5GxIv0.net
> コンフォートデジタルカメラ
うちのコンデジも、この略だということにしよう。
ぜんぜんコンパクトじゃなくて違和感があったんだ。EX-10だけど。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 22:18:41.20 ID:Xtxo2szX0.net
オリンパスC-5050もジャンル分けしたらコンデジだもんな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 22:36:44.78 ID:GnIs6fXm0.net
CAMEDIA E-10 もコンデジだ
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr000822e10j.html

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 00:31:00.15 ID:IIQHNSlb0.net
>>644
いやそこは、デジカメは基本一眼という意味だろw
ステレオ2眼や、最新スマホは内外3眼なんてのも有るが。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 00:36:37.59 ID:IIQHNSlb0.net
>>649
そいつは立派な一眼レフだぞw ただ、プリズム分光で常時レビュー
可能という特殊仕様だっただけ。露光中も実絞りの明るさで像を見る
事が出来たので、長秒露光用にアイピースシャッターが内蔵されて
いたのも特徴的。使わないと光の逆入で感光するというww
普通のアイピースシャッター(カバー)は、AEが狂うから使うもの
なのだ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 18:59:36.94 ID:WvwaSBBF0.net
画素ピッチ的考えると1インチ2000万画素とこっちって変わらんのだよなあ。
画質は比べたことないけど実は遜色ないのかな?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 18:36:03.25 ID:MrgJKnR20.net
主語が不明で意味不明

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/11(金) 14:16:40.02 ID:LZ+9VyjM0.net
別に意味はわかるけどRX100とXZ軍団で比較したことないから答えられんな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/13(日) 14:52:31.86 ID:7+X+B+Dh0.net
過去ログではRX100に転向したけど
結局XZ-10に帰ってきた奴はいた。
画素ピッチ的にはXZ-10だとやや劣る。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/13(日) 17:54:40.92 ID:V8hQ7gHw0.net
>>652
sony好きじゃないけど、RX100とXZ-10の画質を比べたらRX100の方がかなり上、つーか比較しちゃいかんレベル

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/13(日) 18:42:14.67 ID:a64ioNB00.net
ズームだと明るいレンズで結構xz10のが
イケてる絵撮れたりするぜ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 13:24:25.20 ID:U85ogOIL0.net
RX100は知らんけどこないだα550+SAL35F18と撮り比べて来た結果
XZ-1と変わらん絵しか撮れない癖にクソデカ重いのにムカついて売ってしまった
XZ最強ッスよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 22:22:04.68 ID:Hur/dGJv0.net
>>652
RX100とか1インチ20Mだと画素ピッチ2.4μm
XZ-1,2の1/1.7インチ12Mだと画素ピッチ1.85μm
XZ-10の1/2.3インチ12Mだと画素ピッチ1.55μm

というわけでそれなりに違いがある…

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 23:29:17.65 ID:9eS+0tBD0.net
XZ-1は10MPだからちょっとだけマシ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 23:38:19.20 ID:pzK1nIN60.net
CCDは高感度に弱いけどね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/18(金) 22:17:32.01 ID:jxgjvpox0.net
保守age

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 06:54:29.33 ID:rWeXdHWw0.net
低感度で高階調を望む声も、高感度の声には勝てないんだな。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 13:33:06.94 ID:9MXcfoCW0.net
コンデジのCMOSって画質悪くね?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 23:00:14.93 ID:+BsMln7U0.net
> 低感度で高階調を望む声も、高感度の声には勝てないんだな。
これじつは、大きな方向性は同じだったりしないか?
「高解像度」は相反するけど。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 12:24:44.70 ID:b6ddITMy0.net
XZ-1とXZ-2両方持ってた経験からいうと、全然違う。
好条件で目を見張るような画像を出すXZ-1と、
悪条件でも安定した画像を出す(その分、好条件でもほどほど)XZ-2
CCDと裏面照射CMOSの違いがあるようだ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 21:29:08.94 ID:dv1LoqW90.net
>>665
ちょっと違う。

高感度に強いというのは1光子の入射に対しての電圧(シグナル)が大きくて
ノイズに対してシグナルが大きいってこと。

一方で感度が高いってことは電圧が飽和しやすいわけで
明るい時のダイナミックレンジが狭くなる。

両立できないわけですな。

そこでGH5SなんかはデュアルネイティブISOですよ。
ttps://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s/high_image_quality.html#iso_technology
>デュアルネイティブISOは、低ISO感度用と低ノイズ・高ISO感度用の2系統の専用回路をイメージセンサーの各画素に装備。高ISO感度設定時でもノイズの増加を極限まで抑えた、階調豊かで解像感のある美しい描写が得られます。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 23:49:39.45 ID:LrGeuWXzO.net
>>666
どっち使うか悩ましいコンビだねw
> XZ-1とXZ-2
両方持ってたというと過去形だけど
どちらか処分しちゃったのかな?
私もXZ-1にXZ-2を買い増ししようと思ってたんだけど、
最終的にはコンパクトでバッテリーも共用できるXZ-10にしてしまったよ。
10に後悔はないけど未練もちょっと残ってるよ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 11:48:46.93 ID:Gn2+5z6y0.net
>>668
XZ-1が壊れたので、XZ-2を買った。
当時、値崩れして安かったから。
XZ-2はまだ持っている。

好条件でのXZ-1の風景画像は見事の一言。
ただ、ISO200以上になると、もうあかんかった。
あと、人肌の描写に特徴あり。それを良しとするか否か。

XZ-2はXZ-1ほどの目の覚めるような描写は望めないが、
高感度に強く安定感がある。
暗所の描写に破綻がなく、あとでいくらでも画像処理ソフトで露出を高めることができるので、安心。

XZ-10は評価が高いけど、レンズ性能を考えると、
高倍率レンズは信用できないから、買おうと思わなかった。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 11:59:14.77 ID:3+n+BiNF0.net
AWBは後発のXZ-10が1番優れてると思う
好みの問題もあるとおもうけど

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 18:51:25.24 ID:vt5DLHGg0.net
XZ-1 いいカメラだったが寿命短すぎた 美人薄命

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 19:59:03.83 ID:v5vvWNDV0.net
オリンパスはもうすぐコンパクトデジカメから撤退しそうなラインナップ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/23(水) 10:46:48.29 ID:/c02ufDp0.net
TG5しか売れてないのだから、完全撤退はない。TG6がフォーサーズコンデジだったら別の話だけどさ。
26mm相当の単で良いからタフ系のフォーサーズコンデジ作っちゃったら、一定の需要はありそうだ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/24(木) 22:08:07.15 ID:amp98o980.net
>>673
うーむ、うまいところを突いてきますね。
オリンパスに助言してやってください。
[タフ系のフォーサーズコンデジ]
出たら買ってしまうと思う。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/25(金) 16:31:33.81 ID:njwgIUhA0.net
コンデジはもう積極的に作らんだろうな
あのカシオが撤退したんだから

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/25(金) 17:08:32.93 ID:fK6dkqcE0.net
タフネス系のコンデジは屋外業務や現場関係者に一定の需要はあるだろうから続けるんじゃないの
まあそれもスマホに取って代わられつつあるが

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 12:39:04.74 ID:r9cJF+620.net
スマホってコンクリートに落としたら一発で壊れるんじゃね?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 12:58:25.66 ID:huWeSmir0.net
バンパーケース付けたりしてると割と壊れない
打ち所悪けりゃ逝くのは大体何だって同じだ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 18:08:03.18 ID:yJOEDndB0.net
パナのパソコンだかカメラだかは、落としても壊れないやつがあったんじゃね?
ものすごく曖昧な記憶ですまん。そんなカメラがあったらいいな。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 18:28:04.96 ID:u0yFefr80.net
TOUGH BOOKとかのシリーズか。
それなら他ならぬオリンパスで既にTGシリーズがあるじゃないか。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/27(日) 01:55:00.19 ID:lvrcO0/U0.net
Panasonicのタフブックは仕事で使ったことがあります。
たしかにタフなのですが、いかんせん重い。
しかも、駆体底のHDDへのアクセスが薄いプラスチック板一枚で、なんとも頼りない感じでした。ショックには強いが(?)
防塵、防滴性能には疑問が残るものでした。
昔ですから、今はそのあたりも改善されているのかもしれません。
米軍、ロシア軍も使用しているとか。
当時は、Apple MacBookをタフ仕様に改造する会社もありました。
今もあるかも。

現場で使っているスマホは、それなりのケースに入れているでしょう。
私も入れています。首から下げるカメラ用のストラップが装着できるやつ。
現場では、凹凸の無い小型のカメラのほうが持ち運ぶときに簡単に作業衣ポケットや調査バッグに収納できて安全です。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/28(月) 11:56:31.67 ID:Yj7TzKRF0.net
結局、京セラあたりのタフネススマホで良いって話にになりそうだな。
現場の記録にフルサイズセンサーとか要らんだろうし

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/10(日) 17:24:45.01 ID:sXLFDk7h0.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像。
(警察車両ナンバー入り)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

^おそろしくてお漏らししそう・ω・`

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/10(日) 22:20:45.98 ID:J2QfZIs/O.net
某家電量販店でEP-5(アイカップ)を見つけたので買ってきました。
…よく残ってたものだなあ。

685 :679:2018/06/10(日) 23:07:28.00 ID:J2QfZIs/O.net
あああああ…
>>684は誤爆でござる。
ゴメンm(__)mナサイ
…詠み人知らず

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 00:01:22.90 ID:FDg7tmIPO.net
LI-50Bの充電器(UC-50)がヘンに大きくて始末が悪い。
一説によるとリコーのCX-5に使われるバッテリー(DB-100)がLI-50Bと同等品らしく、
BD-100用の充電器(BJ-10)でLI-50Bの充電が可能なんだとか。
BJ-10の方がコンパクトだから気になっているのだけれど、
実際に使っている方はいますか?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 10:35:55.44 ID:JMou/X1q0.net
>>686
LI-50C探せば良いんじゃね?

中古でもよく見かける。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 20:26:06.79 ID:19/rr8C90.net
>>686
CX-5もXZ-1も持ってて、確かに充電器併用できるから便利だよ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 20:29:33.27 ID:kdI1KlCy0.net
>>686
https://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10006735/

俺はこれ使ってるけど、とりあえず不満ない程度には使える。
純正よりは容量が少し少ないかもだけど、値段考えたらお買い得だろ。

690 :681:2018/07/01(日) 23:52:33.91 ID:FDg7tmIPO.net
レス下さった方々、ありがとう。
>>687さん
それが、意外に見つからないのです。>LI-50C
今や手持ちのカメラは既に生産・販売も終了してしまったモノばかりなので、
結構中古カメラ店にも行くようになったんですが…。
>>688さん
ズバリ、CX-5をお使いなのですね。自然に併用できる環境をお持ちで羨ましいです。
(リコー機も楽しいですね。私はR10を今でも手放せないでいます。)
LI-50BとDB-100、微妙に寸法が異なる部分があると聞いたことがありますが、
充電器に装填の際に不都合な状態にはなりませんか?
>>689さん
なるほど、マルチ充電器ですか!
両者(LI-50BとDB-100)は公式に共用可能がアナウンスされているわけではないですから、
充電器としてはこちらもアリかも知れませんね。

691 :683:2018/07/02(月) 21:12:17.12 ID:L1IzDe430.net
>>690
いや普通にリコーの電池をオリンパスの充電器で充電してますよ。問題ないです。
防湿庫のコンセントにオリンパスの充電器挿しっぱなしで使ってます。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 13:31:45.63 ID:7PKDbt5M0.net
おまえらのXZ-1ちゃんと動いてるか?
この機種は故障が多いらしいが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 13:56:40.20 ID:HIC8bfvD0.net
ペンタのD-LI92も同等品らしいのでOptio RZ10のチャージャーを引っ張り出してきた
格安ローエンドにも付属してるようなもんをケチるなオリンパスよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 22:30:23.53 ID:pZ8+rRlq0.net
>>692
ぴーかんに持ち出すといい絵撮れる
故障した事ないぞ

695 :685:2018/07/08(日) 10:59:59.72 ID:YxFgF+aBO.net
>>691さん
重ねてレスありがとうございます。
とても参考になりました。
躊躇していましたが、思いきってRICOHの充電器を使うことにしました。外出用にはコチラが最適ですね。
UC-50の収納性は ほぼXZ-10一台分に匹敵しますから持ち出しにはチョット…。
自宅用として(予備器としても)使い分けましょうかね。

何やら、5ちゃん鯖落ちとかで随分長い間アクセスできずにおりました。
レス遅くなりゴメンm(__)mナサイ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 03:23:45.55 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

XHP

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/25(水) 10:17:28.41 ID:qN1lYwkw0.net
XZ-2レンズ傷つけてしまったけど愛用
オートフォーカスは使い物にならないけど
とにかくいろいろとマニュアルでいじれて一眼ごっこできて楽しい
アダプターでフィルターも遊べるし
レンズ明るいのもいいよね
めちゃくちゃ安かったしコスパも最高だった
でもちょっと物足りないんで愛人機買ってしまった
XZ-2の代わりにはならない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/28(土) 23:47:45.93 ID:Crf9vHoyO.net
愛人機?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 14:28:58.53 ID:m7GhlRHC0.net
XZ-2が液晶映んなくなっちゃたぁ
直してもらえないのかぁ
どうしよう・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 14:55:24.63 ID:DQ39L4Jv0.net
電子ビューファインダーVF-3 付けてみたら?
ファインダーからも設定はできるよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 16:31:55.41 ID:m7GhlRHC0.net
VF-3って結構するのね
もう諦めようかなぁ
気に入ってたのになぁ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/04(土) 20:45:00.34 ID:qRsyBxl80.net
譲ろうか
ヤフオクに出してもいいよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/05(日) 10:52:43.82 ID:KZxcq5+q0.net
VF3って画質粗いからVF2かVF4のがいいよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/11(土) 10:14:58.61 ID:qTfkfoInO.net
後付けファインダーは、脱着の手間があったり、
コンパクトさをスポイルしちゃったりもするけど、
構えて撮る楽しみ方ができて棄てがたいものがあるね。
これまで荷物を抑えたい旅行用には専らXZ-10だったのが、
最近は外付けのバッグを使ってでもXZ-1+VF-2を持ち出すことがあるよ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/12(日) 11:04:41.62 ID:OW/9JhGi0.net
パンケーキズーム付きE-M10と
XZ-1+VF-2では嵩張り度で前者の方が勝るんじゃね?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/12(日) 11:45:56.83 ID:usog//Vn0.net
勝るってどっちの意味で言ってるんだろ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/12(日) 18:34:11.01 ID:xVdaPBRt0.net
かさばるのは後者だよね

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/15(水) 00:48:22.98 ID:EoOVor1h0.net
ぬぬぬ、前者より後者の方がかさばるとなると、後者の存在意義が無くなるではないか!

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/15(水) 03:08:09.35 ID:/MVQ3OVS0.net
ですからPM2やPL系に望遠つけて
ファインダーを共通運用してます
気休めです

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/15(水) 06:24:14.40 ID:LdqJCz9y0.net
そしてフィルターのアタッチメントも付けるて完全体にするとコンデジじゃなくなる

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/16(木) 14:35:32.66 ID:AeFpfYfOO.net
コンパクトさ命!のコンデジ出ないもんかね。
mFTとの棲み分けもあるだろうから、センサーサイズは現行通りでも構わない。
ただ、目玉(セールスポイント)としてi.ZUIKOのズームと VF-2程度のEVF内蔵で。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/17(金) 16:51:47.50 ID:693M5kk10.net
この状況でコンデジ望んでもさ…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 12:02:12.83 ID:PVDdhq4QO.net
これって人気あるのな。どうして?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 13:37:54.89 ID:MGQbSuh20.net
そんな事ないんで気にせず他のカメラをどうぞ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 12:44:52.98 ID:LuOlh25M0.net
いまどき観光地でもカメラで撮ってるやつなんてほとんどいないから
ジロジロ見られること必至

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 23:27:31.09 ID:/WGuz/O90.net
せやろか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 17:44:27.24 ID:oubHc40F0.net
インスタ蝿のために高級コンデジが世界中で売れまくって、コンデジ撤退を考えていたメーカーが数百億を投資してぞくぞく新製品開発に乗り出してるとか
異業種もチャンスとばかりにコンデジ参入でこの秋には新製品の発表が目白押しで百花繚乱花盛りの君たちへって
記事を見たような気がしないでもない

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 20:16:07.57 ID:V6FesYlvO.net
>>715 フィルムのやつならね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 12:02:23.81 ID:fQpzV03sO.net
手放しました。さよなら

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/22(水) 12:58:35.31 ID:C/IvKUKQ0.net
デュアルレンズのスマホで撮った写真とか綺麗だもんね
内部処理って重要だね

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/22(水) 13:32:41.85 ID:I/YAxf+50.net
おれは愛人機1号XZ-1はまだ手元にあるけど
愛人機2号XZ-2はマップカメラで手放してしまった
いま思えば惜しいことをした

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/22(水) 16:32:28.35 ID:aO6AO02D0.net
>>720
同感。
会社の業務用デジカメが「ニコンCOOLPIX A10」なのですが、
スマートフォンで撮影した画像と比べて、明らかに劣っているw
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a10/

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/23(木) 11:45:55.38 ID:1lLqTJtV0.net
テレビCMでもスマホ撮影の高画質をアピールしてるな
カメラに金掛けるよりスマホに金掛ける人間の方が圧倒的に多いだろうね

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 10:52:02.82 ID:SMhy1o1y0.net
>>723
スマホはそれぐらいしか
目に見えて変えられる部分が無いからな。

チップセットはほぼ独占で
ディスプレイも技術力があるのは数社
デザインもそれほど自由度はない。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 13:02:00.48 ID:WA2IfceLO.net
スマホによって一部価格帯のカメラが駆逐されてしまったけど、
スマホがカメラ(撮影)に目を向けるキッカケになったって場合もあるでしょう。
スマホの利便性をしのぐ魅力・商品力をもったカメラを、カメラメーカーには頑張って出してもらいたい。
…というわけで、後継機よろしく、オリンパスさん。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/28(火) 10:05:01.92 ID:PEWkXhlp0.net
無理だろな
今の需要ってインスタ映えだろ
Android積んだ本気のデジカメ作るしかないかな 通話のできるコンデジ。
もうカメラ耳に当てて通話するの
パナソニックから出てたあれは本気度が足らん

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/28(火) 11:48:40.01 ID:YdWZ7RG60.net
まあ今更無理だろな
しかしオリは何故1インチ機出さなかったんだろ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/28(火) 18:41:12.12 ID:/lgIlkQc0.net
>>727
1インチだと4/3センサーとたいして画質が違わないことが、ユーザーにわかってしまう危険性があるからね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/28(火) 19:15:32.37 ID:YdWZ7RG60.net
パナは出し続けてるのになw
1インチ載せたXZ2やSTYLUS1の後継は見たかった

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/29(水) 08:34:10.81 ID:xlk5GkaY0.net
企業としての余裕の無さだろう

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 09:13:34.16 ID:Gd1KJWMd0.net
技術開発部門が企画して上程しても
経営会議で通らないだろうな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/12(水) 11:03:03.35 ID:EpOfOpZX0.net
故・M谷さんみたいな猛烈強烈な人はいないのだろうか?>技術開発部門

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 07:49:04.53 ID:5XUa9tsn0.net
去年の今ぐらいにヤフオクでzx1を16000で買いました。
全くの素人ですがこのカメラのおかげで写真が好きになりました。
同じような性能で価格も同じように手頃でオススメありますか?
主に子どものサッカーや集合写真撮ります。
この機種が壊れたら何を買えばいいですか?
中古で全然いいです。一眼レフやミラーレスじゃなく、このカメラみたいなのがいいです。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 16:09:26.21 ID:VB01gqF70.net
XZ-2を使っていたけど、主に食事撮影で暗いところの画質に不満が出てきた。
勝負カメラをEM-1MK2+M-ZUIKO12−100F4.0に替えたからと思う。

何か他にいいのないかな?
昼間の景色は満足

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 08:42:45.53 ID:b6rHIVX70.net
>>733
GRかな?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 11:11:05.14 ID:4W8NJDvh0.net
>>733
値段を置いておいて現行製品だと
PowerShot G7X
DSC-RX100M3-M5
LUMIX LX100mk2
あたりかね。

XZ-1/2はいちおうハイエンド機だったので
似たようなスペックの機種を探すと今でもけっこういい値段になる。

今すぐその条件ならXZを探すか
DMC-LX5あたりがちょうどあてはまる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 12:01:24.82 ID:rg0eA16e0.net
>>735
>>736
ありがとうごさいます。
探してみます。
もっと写真が好きになれば一眼レフやミラーレスも検討します。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 13:14:54.38 ID:Ry3m9KU90.net
ワイコン付けて21mmを楽しんでいます

連れのミラーレスの方が小さいです
ミラーレス買おうかと悩んでます

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 13:22:08.98 ID:Dbg4mqf80.net
>>738
当然EVFもつけてるよね?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 19:25:01.39 ID:tn/gVds90.net
>>739
EVFは持っていません
必要ですか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 12:37:36.13 ID:vadj7dQI0.net
>>738
ミラーレスはボディは小さくてもレンズが出っ張るので意外とかさばる。

沈胴式の薄いレンズもあるけど
そうなると暗いレンズになる。

まあ好きにして。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 13:24:13.43 ID:VOP8qxd/0.net
XZ-1は最近のプレミアムコンデジに比べれば厚みがないから意外と嵩張らないよな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 13:39:23.52 ID:zunmMPtd0.net
XZ-10
小さくて画質良くて愛用してたけど、最近の二眼スマホのほうが写りもAF速度もいい
レンズ1個のやつでもU11とかDxOMark90以上のものがあればZX-10はもういらないな・・・

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 13:43:21.00 ID:bmcYMgdI0.net
XZ-1ならそんなことないけどな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 18:49:28.81 ID:KqFtX2Ke0.net
最近の二眼スマホをもってしても、写りもAF速度もXZ-1には敵わない!

おじいちゃんの願望はそうなんだろうけど・・・

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 18:58:43.54 ID:kM1OrMVK0.net
>>741
cla12付けるとXZ2も大きいよ
今はXZ2とGRDにワイコン着けて楽しんでいます

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 12:47:56.74 ID:X8kTheMR0.net
>>745
ピンホールと豆粒センサーで満足してるのか?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 15:28:46.57 ID:M/f19N0r0.net
>>747
豆粒って言っても最近のカメラ機能が売りのスマホは1/2.3積んでるよ
レンズもF1.8以上だし

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 15:56:13.09 ID:W1D6e74b0.net
レンズに関しては明るさと描写力は必ずしも比例しないからねえ
縮小と画像処理とドットピッチの細かいスマホ画面のマジックで割といいように
見えているというだけで、PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ
レンズに拘ってたXZ系からすれば対極の存在だろう

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 18:41:00.09 ID:X8kTheMR0.net
>>748
1/2.3だから豆粒って言っているんだよ
それ未満は米粒
集光力と分解能は前玉の大きさに比例するのに、明るさだけのスマホレンズを信用してるのか?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 18:41:23.34 ID:V+c+s8WW0.net
レンズに関わる描写性能ぐらいかなXZが勝てるのは、
高感度もスマホの連射合成には勝てないし、Rawからきちんと仕上げればスマホの写真に勝てないと思うよ。

ただ、複数のレンズを使ってボケをシミュレートしたりするのが楽しいのは最初だけだった。
画質と言っても意味は広いし、自分好みの画質ってなるとスマホしか持ってない時は何だかなーって気になる。

RX100とかGRとかも持ってるけど、個人的にはXZの3機種が撮っててカメラだな。(個人の感想です)

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/29(土) 20:22:19.88 ID:yw7WbvQgO.net
>>749
あ、スマホってそんなもんだったの?
多少の画質低下は覚悟の上で、この際コンデジは処分して
割り切ってスマホですませちゃおうかと思い始めてた…。
>PCで見るとデロデロに溶けててひどいもんだ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 11:42:42.50 ID:EOtJOuPs0.net
>>752
スマホの付帯機能の一つにしかカメラレンズが専用機器に勝てるわけないですw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 11:44:10.68 ID:EOtJOuPs0.net
>>753
文がおかしかった...

スマホの付帯機能の一つにしか過ぎないカメラ機能が、写真専用機器の性能に匹敵するわけないです...

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 12:47:40.72 ID:Ut1nkHQs0.net
>>752
スマホに転送して見てみれば良いじゃん。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 12:50:46.61 ID:oQQgTTa50.net
確かに最近のスマホは優れた演算性能や画像生成アルゴリズムの進化のおかげか、パッと見ではなかなかのもんだよね。
ホワイトバランスなんかも結構イイ線行ってる事が多い。
自分もちょっとしたメモ用途や手軽な撮影にはスマホで済ましちゃう事も多いし。
でもモニターとかで鑑賞条件揃えると、センサーの小ささやレンズ設計の条件の不利さが明らかなんだよね。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:10:22.64 ID:UlcAhcW60.net
でもXZ-10は負けてるんだろ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:28:05.01 ID:9wyT6IJ50.net
>>757
ごめんなさい
スマホも具体的に機種名書いてほしいです
XZ10より良いスマホ興味あります

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:38:39.67 ID:UlcAhcW60.net
>>758
3歩歩いて忘れたか?>>743に聞けよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:46:48.60 ID:+8s4+DWq0.net
あとスマホより良い点としては、光学ズームである事やクリップオンストロボが使えたり、必要ならワイヤレス多灯まで可能な事とかかな。
コンデジでやる事か?と言えばそうなんだが。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/30(日) 13:47:00.09 ID:9wyT6IJ50.net
>>759
スマホネタ要らないよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 08:59:41.63 ID:T0/Wh8Pq0.net
中古で買いました!初心者です。
ミラーレスのパンケーキレンズf1.8とかのようにボヤけさせて綺麗にとるにはどうしたらいいですか?
絞り優先Aモードで撮っています。
マニュアルで距離なども自分で設定しないとダメなんですか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 09:44:28.97 ID:m451Xk4E0.net
>>762
すごくざっくり説明する。
一般的なミラーレスよりもセンサーが小さいので、なるべく絞り開放で主題に近づいて撮ればある程度背景がボケる。

この時、自分と主題及び背景の位置関係は

自分--------主題--背景

自分--主題--------背景

上記より下記の方がより背景をボカせる。
また、広角側よりも望遠側の方がよりボケ易い。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 10:21:07.80 ID:T0/Wh8Pq0.net
>>763
なるほど!ありがとうごさいます!
電気屋のミラーレスのサンプル機で撮るとすごいボヤけて本体くっきりだったのでビックリしました。
センサーが違うんですね!
このカメラで上手に撮れるように頑張ります。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 10:37:31.98 ID:mDqM8IPu0.net
カメラはレンズが命だけど最近のスマホ見てるとデジカメは画像処理のほうが重要なんじゃないかと思えてくる
XZ4では1インチセンサー積んできそうだし最近は1/2てのもあるんだね
まあ良いセンサー作っても、ソニー自体がスマホでそれを活かせてないってのがあれだが
↑部門間での協力がほぼない、ソフトも他社のカメラが売りスマホのレベルに達していない

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 10:43:06.02 ID:jEmJi13l0.net
中古でこのシリーズかミラーレスのPEN Lite E-PLシリーズの1-3ぐらいを買おうと思ってます。
ミラーレスのほうがやっぱり画質綺麗ですか?
初心者なのでよく分かりません。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 12:34:00.64 ID:udOfrSzE0.net
>>766
キットズームとの比較ならいい勝負だと思う
お高いレンズに交換するならそりゃPENが勝つ
でもパナ製1200万画素センサーはクソだからどうせ買うならソニーセンサー搭載のE-PL5以降をおすすめしたい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 12:42:45.30 ID:kueZnnyr0.net
確かにソニーセンサーのがいいよな
チルトに拘らなければE-PM2がお薦め

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 12:54:19.20 ID:WXivSnvm0.net
>>767
さすがに互角は言い過ぎ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 13:22:12.45 ID:jEmJi13l0.net
なるほど
ありがとうごさいます。
ミラーレスで古いのなら1~2万ぐらいで買えそうだし検討します。
写真が好きになればもっといいのを買いたいと思います。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 23:00:37.77 ID:1AXGKfxy0.net
なに?XZ4?と思ったらXperiaのことか
ややこしい(笑)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 12:16:36.60 ID:TZjR0qbJ0.net
XZ-2は動画は期待してはいけないカメラ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 12:21:11.20 ID:WKQ3+3e80.net
どの程度を期待しているか分からないけど、例えばyoutube辺りで探したら
XZ-2で撮影した動画とか出てくるんじゃない?まずそういうの見てみたらいい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 13:47:24.03 ID:ESvWmrfo0.net
YouTubeで検索して見てみました
コッテリキリッとのolympusらしい味付けですね
AFは思いのほか良かったでしたが微ブレが物凄かった
あとなぜかロシアのものが異常に多いのが謎

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 02:44:14.91 ID:GiG+j9eL0.net
ヤフオクで動作良好、美品というの3台落札したけど、全部センサーゴミ有りとか。。
それくらいチェックしてから出品しろよ。。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 11:41:09.84 ID:x9UIBMGD0.net
コンデジのゴミは自分で掃除もできないから厄介だな

壊すの覚悟で掃除機で吸い取る手もあるが

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 16:46:44.05 ID:YLW++Nuu0.net
XZ-1なら分解掃除した事ある。
結局レンズユニットごと他の個体と入れ替えちゃったけど。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 21:13:32.91 ID:UVYKic9X0.net
センサーゴミっていうのは黒くなるのかね?
XZ-2互換機だけど、輝点がじわじわ増えてきてる気がする。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 21:58:07.10 ID:+2uVuxA10.net
>>778
ホットスポットやねぇ
オリはピクセルマッピングを実行すれば消えるよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 21:58:52.66 ID:SeDLLRFs0.net
黒く映ります
https://photo-studio9.com/sensor-dust-check/

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 22:34:09.91 ID:MwDuRKrJ0.net
互換機と言ってるって事はMX-1かEX-10なのかな
MX-1はピクセルマッピングあるみたいだけどEX-10は無さそう

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 00:24:37.80 ID:hePTUv6i0.net
>>778
うっすら影みたいなのが見える
望遠側にするとわかる場合がある
空とか写さなければ気にならない場合も多い

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 16:30:47.56 ID:CU+p9iRV0.net
> EX-10は無さそう
(´・ω・`)

> 空とか写さなければ気にならない場合も多い
空だけど夜が多いから・・・・
ダーク減算できない動画とかだと、2等星ぐらいのが1個ある。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 16:52:21.01 ID:LP70WxPM0.net
CCDが映える紅葉の季節ですよおまえら

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 23:23:23.07 ID:G0OPV8zb0.net
ロマンティックが止まらなくなるな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/17(水) 00:05:49.28 ID:67FMT/dI0.net
CCB、、、、

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/20(土) 06:33:06.45 ID:2yWe+X3o0.net
紅葉って逆光で撮ったりするけどXZ-1って白飛びは如何なものなのでしょうか?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/20(土) 18:41:07.35 ID:g9zt/h6+0.net
>>787 良くは無いけど、味がある(気がする・・・)
http://get.secret.jp/pt/file/1540028058.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1540027676.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1540028177.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1540028249.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1540028389.jpg

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/21(日) 07:49:58.26 ID:lC/jvplB0.net
>>788
わざわざ有り難うございます。逆光でも紅葉が綺麗に撮れそうですね。
XZ-1やっぱり面白そう・・・

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/21(日) 10:00:33.78 ID:nBE2aPCA0.net
XZ-1壊れて2年経つがおまけのVF-3はPEN Liteに流用している

奇跡の復活を願ってたまに電源入れるけど…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/21(日) 16:19:31.89 ID:Ltw6y95/0.net
>>790
限定のシルバーバージョン買ったのね?

792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:43:44.97 ID:snT/VQQl0.net
XZ2持っているのですが
中古のペン落札してしまいました
ペンのが小さいです

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 12:57:57.80 ID:5pwCgZ000.net
ちいさなペン…
小ペン…
小便…

イラネ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 18:11:55.24 ID:pCd/rmy20.net
> ペンのが小さいです
変な省略きらい

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 18:19:21.69 ID:aMILD4Xr0.net
筆記用具とカメラの大きさを比較しても・・・

って思ったけど、どちらも記録するものだな。
写真で記録するか、文字や絵で記録するか。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 19:26:02.12 ID:N7G6VRqA0.net
PM2+14-42EZを買ったとき5年使えるんじゃないか?と思ったのだが、
m43は今でも16Mが主流で、最近では10年使えそうだと考える様に
なった。

XZシリーズのアフターが思いのほか短かったこと、XZ-1の死亡個体が
非常に多いことを考えると、ペンミニの方がトータルで良い選択だったと
感じている。当時はXZ-1/-2を含む各社コンデジが投げ売られていた
からね。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 21:33:48.37 ID:snT/VQQl0.net
>>792
XZ2はワイコンとテレコン買って楽しんでいます
テレコンははずそうかな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 17:36:08.76 ID:fa00TsE+0.net
ワイコンは純正では無いよね・・・・

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 20:05:25.28 ID:rqWFnttU0.net
>>798
テレコンが純正でないけど
オリンパス純正で大丈夫だよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 18:05:58.47 ID:VpBizO2C0.net
> 純正では無いよね
> 純正で大丈夫だよ


801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 18:10:40.55 ID:zbPYPd/b0.net
>>800
安価先を見ないから理解できないんだよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 18:12:05.10 ID:N2b86UjX0.net
xz1を中古でかって4000ショットぐらいなんですけどまだまだ使えますか?
カメラってどれぐらいで壊れるの?
素人ですいません。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 18:57:08.25 ID:ofiR7I0A0.net
>>802
コンデジだとシャッター周りよりレンズ周りの故障で駄目になる
こいつだとセンサーゴミ入とか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 19:04:20.29 ID:irApVcT60.net
>>802
間違ってもケース内で電源ONにしたらだめだよ
俺のはそれが原因で壊れた
XZ-1には安全装置がないから、ボタンに触れたら即レンズが繰り出す

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 21:05:34.35 ID:pOaimXC30.net
>>802
XZ-1を一昨年、中古で購入してから6万ショット以上使ってるけど、自分のはUSBケーブル等を刺すコネクターがガタついてきて
数日前から転送中にカメラ持ち上げただけで転送ストップするようになってしましました。(転送中触らなければ問題ない)

アスファルトに落下させて液晶に小さなヒビも入ってますが撮影には問題無く、まだまだ使えそうです。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 21:24:18.09 ID:Yi5vU0TR0.net
なるほど。みなさんありかとう。本体というかコネクターとかがへたるのかな。大事に使いたいと思います。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 23:12:47.84 ID:osOUjnsk0.net
>>805
悪い事言わないから本体にケーブル繋いで転送なんてするんじゃなく、カードリーダー買った方が良いよ
速いしカメラ側のバッテリー残量を喰わない
端子の損耗も抑えられる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 05:41:03.64 ID:8ED9va3P0.net
>>807
えっ?充電は?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 07:28:52.40 ID:gb8nxgAL0.net
互換充電器でも買えばいいだろ

PENTAXのコンデジで(型番は異なるが)同じ形状仕様のバッテリー
使ってるのがあったから俺はその充電器使ってるけど

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 08:24:23.57 ID:Aiu/syZ/0.net
ケーブルレリーズはどうすんだ?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 09:12:46.49 ID:gb8nxgAL0.net
セルフタイマーで我慢しろw
我慢できない?なら端子が死んだ所で終了だ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 12:33:02.81 ID:oYG3MbfS0.net
充電・レリーズ・転送と役割が多い端子だからストレスをかけ過ぎない様に使用頻度を下げる為。
転送をカードリーダーに任せればそれだけ頻度が下がる。
互換充電器はお好きに。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 13:21:16.14 ID:8ED9va3P0.net
>速いしカメラ側のバッテリー残量を喰わない

バッテリー残量を喰わない理由は?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 14:44:30.46 ID:y6mYSYr10.net
>>813
お前が使ってるカードリーダーはカメラのバッテリー消費するのかよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 15:52:06.60 ID:8ED9va3P0.net
>>814
ケーブル繋いで充電中なのにバッテリー残量を減る理由だよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 18:12:55.51 ID:s1nt/gWB0.net
USB3.0のカードリーダー買うと本体転送はやってられなくなるぞ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 18:27:43.94 ID:Aiu/syZ/0.net
俺は別のデジカメでバッテリー室のフタについてるプラスチックの爪が折れた事があるから、そういった不具合を防ぐには
カードやバッテリーを取り出す回数を減らした方がいいように思う。

ヤフオクなんかでもバッテリー室のフタが閉まらないものをチラホラ見かけるし・・・

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 18:38:31.75 ID:GkgTVcEG0.net
これからの季節は静電気でSDカードのデータを吹っ飛ばさないように注意しないとね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/26(金) 18:57:48.62 ID:oYG3MbfS0.net
>>815
PCに繋いで転送してるなら電力供給されてるからバッテリーは喰わないな。
出先でモバイル機器に転送する場合を想定してたわ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 10:44:48.55 ID:FcHHb04U0.net
>バッテリー室のフタについてるプラスチックの爪が折れた事がある
>ヤフオクなんかでもバッテリー室のフタが閉まらないものをチラホラ見かけるし・・・

要するに取り扱いが雑というか大雑把、乱暴なんだよ
世の中にはそういう人が結構多いし、逆に神経質で丁寧で几帳面な人もいる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 17:56:43.90 ID:6ZUS/i4A0.net
>>820
雑な奴は何やっても一緒だけど、SDカードとバッテリーを外すより、USBの方が故障のリスクが少ないでFA?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/27(土) 18:23:40.15 ID:9o1vQTfQ0.net
>>820
注意していても、手を滑らせて物を落とした事が無い奴なんていないだろうな・・

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 19:30:50.96 ID:JdVjTf590.net
XZ-2手放してしばらく経つけど、今更知った。このカメラマルチアスペクトだったのね・・・

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 19:36:36.91 ID:sGajEP7C0.net
え?トリミングだろ?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 20:28:54.59 ID:635/hUd+0.net
RAWが4:3でJPEGが3:2のこと?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 21:33:16.81 ID:RnNukhyt0.net
マルチはパナだけ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/15(木) 21:45:04.02 ID:syGuarbK0.net
単にマルチアスペクトというと複数のアスペクト比を設定できることを意味する
あとは4:3/16:9/3:2に設定したときに対角線長=画角が変わるものと変わらないものに分かれるわけだけど
XZ-2は対角線長が変わるタイプで、このタイプは世に出ているアスペクト比を複数選べるデジタルカメラでは多数派
パナのDC-LX100M2なんかは変わらないタイプで少数派

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 05:21:49.46 ID:LkQ/bulz0.net
変わるタイプはただ単にトリミングしてるだけなので自分で後から
トリミングしても同じ
まあ撮影時にそのアスペクト比でフレーミングできるのが利点か

変わらないタイプじゃないと真のマルチアスペクトとは言えない

個人的には前者で構わんけど

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 05:56:49.60 ID:Fc9BTfFe0.net
XZ-1だけど、JPEG撮って出しで構図がもう少し上だったかなってときに、RAWで3:2の枠を移動して調整出来て助かるときもある

830 :818:2018/11/16(金) 12:08:00.43 ID:mkMfm0Uc0.net
カタログにマルチアスペクトってあったのでてっきりLX100同様かと思ったけど、違うみたいですね。
3:2/4:3/16:9が選べるのは、マルチアスペクトって言うのかな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/16(金) 17:48:19.81 ID:C6kGqu5n0.net
ちょい前のLX7や現行のLX100Uは「真の」マルチアスペクトとか云われたりしてるね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 02:37:38.82 ID:fh/pm4FW0.net
GH1とかGH2なんかもそうだな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 16:48:58.37 ID:s5jShjDuO
XZ-1ってモノクロが非常に雰囲気がある
特にハイキーにして露出をアンダー補正にするとトライX風で楽しい
おっちゃん写真部だったから学生時代のときめきを思い出しちゃったよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/18(日) 17:45:38.92 ID:jWsdCwSK0.net
オーゼキコーキって有名な人なのかな?
XZ-10ベタ褒めやな
http://ozekikoki.hateblo.jp/entry/2018/06/25/OLYMPUS_XZ-10%E3%81%AFGX100%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E5%83%95%E3%81%AE%E6%95%91%E4%B8%96%E4%B8%BB%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 18:49:27.16 ID:JpivcX9m0.net
>>834
暗部ノイズとかはあるけど、センサーサイズの割にはXZ-10いいよね。
http://get.secret.jp/pt/file/1542966348.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1542966433.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 20:56:00.44 ID:UIkiSsYD0.net
XZ-10の最大の欠点フラッシュだと思う
ポップアップしたフラッシュを押し込むとフラッシュ設定が勝手にOFFになって、
設定でONにするまでフラッシュをポップアップする手段が無い
フラッシュポップアップさせるボタンが有れば、未だに使ってたと思うわ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/24(土) 01:09:48.67 ID:+mu2OHCa0.net
フラッシュ使わんからそんなの初めて知ったわw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/24(土) 05:51:15.64 ID:KIRKgXuc0.net
>>836
何に変えたの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/24(土) 11:29:17.95 ID:SUYp+a4m0.net
>>838
今まで使ってたXZ-2を続投させたよ

後継機も無いから各社の1インチコンデジ
試用してるけどなかなかしっくりするのがないや

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/24(土) 20:11:26.79 ID:+mu2OHCa0.net
ついでにその、しっくりこなかったレポートが聞きたいぞ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/25(日) 11:00:29.63 ID:UrwTnVfE0.net
>>840
ホットシューが付いてない事かな
バウンスとか逆光とかでちょっと出力の大きなストロボ欲しいときに難儀する

CanonG1X2:AF遅い
CanonG7X2:ホットシュー無し
Pana,TX1:EVF含めて、埃がすぐに入った。ホットシュー無し、電源スイッチレバーがカバンに入れておくとぶつかって入りやすい

今のところこういう感じか

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/25(日) 22:19:46.68 ID:u5xBb9Q90.net
>>841
パナはホコリの話をよく聞くけど実際そんな感じなんだね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 07:53:58.07 ID:3+BI+NFn0.net
GH1の話なんだが、SSWF付いてるのに素子面にカビが来たくらい訳分からんからなパナは。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 11:18:34.35 ID:esl6q5B90.net
SSWFのカバーガラスって外気入り込まないくらい完璧な
密閉構造なんだっけ?
そうでなければ状況次第でカビても不思議はないけど

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 21:34:14.07 ID:niwSW5sf0.net
>>844
Oリングみたいなゴムをかませてカバーガラス押さえてあるけど
振動させる関係で押さえるのは薄い金属製のバネ
でもあの隙間から埃が入るかと言われると入らないと思う

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 22:09:15.16 ID:sbZ/5KyH0.net
penを標準レンズで買ったのですが
なんかXZ2でよいような気がします
高いレンズを買わなくてはいけないのでしょうか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 22:18:08.69 ID:qDo3i72z0.net
単焦点レンズなら安くていいのあるんじゃね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/26(月) 22:19:41.22 ID:pO4XLXEu0.net
>>846
ンなもん自分次第だろ。
XZみたいなコンデジはセンサーが小さいおかげで、相対的に大きく明るい高性能なレンズを実現している。
それと同じ様なクオリティを、より大きな4/3センサーで実現しようとするならば答えは明白。
センサーが大きくなった分、高感度画質はやや改善するので、それで補えると考えるのも一理ある。
それでも条件の良い時のXZほどのキレは無いだろう。
しかしせっかくのレンズ交換式なんだから、単焦点を使ってみるべきだと思うけどね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/01(土) 17:39:23.78 ID:hlQQLMjOf
XZ-1のレンズはオリペンのキットレンズよりも口径がデカくて明るい
センサーサイズも相まってボケ味はXZ-1のほうが一眼レフっぽい感じになる
俺はPL5に単焦点つけてサブにXZ-1もしくはCanon S110で運用してるよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 21:44:10.87 ID:2yOYAd5E0.net
冬の日本海ハタハタ釣り
http://2ch-dc.net/v8/src/1544791107325.jpg

仕事で酒田に行ったついでに見てきたけど、5分も居たら死にそう

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/15(土) 06:38:35.50 ID:l3lQY1XpQ
下手なレタッチ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/19(水) 01:38:30.52 ID:P1EZnK8I0.net
iso100でも空にノイズ乗ってるけど
それが荒々しく見えて雰囲気あるね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/19(水) 12:57:02.22 ID:9qvyRIp60.net
ノイズっていうより、XZ-1で普通に撮っても眠たい画像になるから、ドラマチックトーンで撮ってるだけだよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/19(水) 17:22:06.82 ID:kTmCFFwn0.net
ドラマチックトーンは暗部持ち上げちゃうからね
暗部のノイズが目立つようになっちゃう

それも味ではあるけどね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/24(月) 23:21:58.84 ID:jGvNrhO40.net
昔XZ-2ユーザーでしたが売っちゃって今となっては持っておけばよかったと。
現存の機種だと同じようなのあります?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/25(火) 21:12:20.33 ID:Nt1R87KD0.net
オリンパスはコンデジやめちゃったからねえ
ソニーRX100シリーズかパナTXシリーズかな?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/25(火) 21:14:22.36 ID:skQtZgEK0.net
>>855
ぱっと思いついたのが、パナのLX9とか、キヤノンのG7XMK2あたりかな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/26(水) 10:39:19.88 ID:aBQwS1cE0.net
>>856-857
ありがとう。
G7Xmk2辺りが良いのかな…

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/26(水) 10:40:16.65 ID:aBQwS1cE0.net
ドラマチックトーン、好きでしたね。
EOS Kiss M使ってるけど、E-M10mk3でも買いますかね。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/26(水) 11:40:13.94 ID:ix32kx820.net
それは性格が違う
XZ-2からならPEN E-PL9お勧め

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/26(水) 15:17:31.55 ID:+SM0bOjm0.net
PL3買っていじっていたら
XZ2で使っていない機能が沢山分かりました

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/26(水) 20:28:31.41 ID:apn+xKQa0.net
オリのエフェクトはきつすぎるとか、そこが女子カメラの所以だとか言われてるけど
むしろこれくらいきついほうがエフェクトかかってるってはっきり分かって好きなんだよね

ドラマチックトーンは俺も好き
特に曇りの日の街中スナップに最適

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/27(木) 12:37:40.59 ID:mcKNAjrf0.net
オリは今はなきカシオからHDRのパラメーターを売ってもらえば良いのにね。あれは素晴らしい。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 15:44:45.66 ID:G/1Svd/G0.net
個体差かもしれないが、XZ-2の水平水準器がズレてない?
手動で調整しなければならないのか。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 19:43:43.31 ID:d9eo2YVp0.net
自分のも若干傾いてるよ、水平器で直そうとしてみたけど上手くいかなかった
だから海とか水平に合わせた時の目盛り覚えといてそこに合わせてた

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 20:01:56.88 ID:HGolNPHq0.net
昔のコンデジは等倍鑑賞に堪えるね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 20:09:42.03 ID:yuTwM1uW0.net
画素数少ないから

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 21:00:02.01 ID:G/1Svd/G0.net
>>865
よし、海へ行くぞー

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/23(水) 21:26:16.55 ID:HGolNPHq0.net
レンズがいいからだっぺ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/26(土) 11:55:28.58 ID:m23EpkRN0.net
XZ-2でかすぎ
けっきょくXZ-1使ってる
水準器なんかいらんわ
でもついてたらよかったな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/27(日) 23:33:03.82 ID:Dkclb+OM0.net
今更ながらにXZ-2の素晴らしさを実感している

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 09:01:55.79 ID:kx8ABEIH0.net
XZシリーズはCCDのXZ-1とCMOSのXZ-2とは別物と考えるべきだな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 09:50:59.20 ID:PgsykeT20.net
画質そんなに違う?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 11:27:55.78 ID:3di2f6NF0.net
シットリクリアなZ-1、クッキリコッテリのZ-2。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 11:30:33.41 ID:2iluRLiV0.net
高かったのに一番早く潰れたXZ-1

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 11:47:55.98 ID:1Ybc+rSy0.net
投げ売りになってから人気出たよねXZ-1

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 12:32:24.94 ID:yxW2nR370.net
今も現役!!XZ-1

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 17:09:15.24 ID:h5UBshnl0.net
フルサイズ機と比べちゃうとXZシリーズ3台とも似たようなもんだし、一番小さいXZ-10が一番使える。
ただ、赤の色飽和なんかはXZ-1の方が起きにくいし、XZ-1はサッポロポテト現象も無い。(強い光源の周りが色づくけどね)

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 18:59:24.83 ID:aN+/Oqgr0.net
xz-10を山田のワゴンセールで1.5万で3台買ったのが懐かしい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 16:57:55.15 ID:DfPookrf0.net
>>876
ペンタのMXも投げ売りになってから売れだしたね
このレンズで元の価格では購買層にはピンとこなかったんだろうね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 12:34:33.28 ID:MADwuTFx0.net
プレミアムセットを値崩れしてから買いました

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 14:48:49.84 ID:d19yIwX30.net
プレミアムのEVFだけPenLiteに流用した
本体はお釈迦

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 06:36:14.68 ID:6bpt3RkO0.net
XZ-2で撮った写真CP+で展示してもらったよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 08:44:14.62 ID:VBoG1n5u0.net
>883
CP+行けないけど見たいからアップして。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 11:14:00.81 ID:ZT+OTmXV0.net
XZ-2はCMOS?CCD?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 18:12:24.66 ID:G7vsk5Xw0.net
裏面照射CMOS
XZ-1はCCD

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 18:47:44.82 ID:NDinQtxp0.net
CCDのドラムの人って、なんであんなに人気があったのか未だに分からない。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 18:54:49.87 ID:0CQ7wFIy0.net
今となってはXZ-1のCCDはさすがに高感度は厳しいね
iso200でも結構ザラザラ
日中の低感度ならまだいい勝負できるカメラなんだけどなあ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:01:17.63 ID:GceqeszX0.net
XZ-1は晴天番長だから好感度は気にしない

CCBとCCDを勘違いしている奴はそっとしとくか

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 00:39:08.65 ID:GeM56dK+0.net
XZ-2って高感度強い代わりにISO100から既にノイズ乗ってるのが嫌で売った
裏面照射CMOSはクソ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 13:56:09.18 ID:ILWYn28T0.net
裏面照射CMOSでも高画質の一眼とかあるの?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 15:13:12.33 ID:n6Q6rgm90.net
α7IIIとか?
XZ-2とかの頃とは世代が違うというのもあるだろうが
デカいセンサーだと裏面照射の問題って聞かないな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 18:04:08.88 ID:y+L8A8QB0.net
動画撮影で肉眼並み(以上?)に星が写るってのはすごいよねぇ・・・・・

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:42:29.63 ID:oyWsNXDv0.net
XZ-3はまだかね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:05:50.96 ID:Wv7NF4Jg0.net
もうない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 18:24:00.32 ID:Ij7EMnrC0.net
カシオもやめちゃったし

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 18:58:13.45 ID:csMsJTCu0.net
xz-2がオクの物撮りで活躍中だけど壊れたらどうしよう

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:28:22.01 ID:xX39kIz30.net
>>897
俺は黒と白と2台買ったわ(笑

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 11:39:49.62 ID:folWxVhj0.net
奥の物取りなんか200円のジャンクコンデジで十分だろう

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 14:52:42.21 ID:erhSzp/Y0.net
XZ-1充電して
バッテリー入れ替えたらうんともすんともいわなくなって
ついにぶっ壊れたかと思ったらバッテリーを表裏逆に
入れてるだけだった

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 21:39:29.20 ID:RQKT/2Nn0.net
あるある…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 23:33:27.00 ID:qMVBuqG70.net
老化

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 23:42:19.45 ID:NVmjT9NI0.net
逆に入るってどういう設計だよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 09:18:58.14 ID:CRlfI4oZ0.net
そういう設計

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 17:02:02.32 ID:vTZIQknT0.net
電池式のシェーバーで入れ替えても動かないから故障したのかと
思ってたが、良く調べたら電池の向きを間違えていたというのはあった

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 20:49:50.19 ID:BPCmACS10.net
オリ機では良くあったこと。壊れはしないが入っちゃう。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 20:53:39.87 .net
小学生みたいなものか・・・。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 21:13:42.51 ID:EM9x9ReW0.net
キモい

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 18:59:39.14 ID:YvlpzSdX0.net
先生、よくわかりません

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 21:36:14.06 ID:FDsrgiZC0.net
お花見にXZ-1を連れていきました。
個人的には大満足です。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 15:52:12.78 ID:qFD1a8k+0.net
>>910
みたいな

912 :902:2019/04/09(火) 23:30:12.98 ID:GeIdBoJz0.net
>>911
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00256179-1554819853.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00256180-1554819853.jpg

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 11:19:47.42 ID:2KIQHIQz0.net
>>912
スマホじゃだめなんですか?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 11:27:59.36 ID:V6xjFnwe0.net
XZ-1のデフォルトjpegって赤っぽいよね
ORFをLightroomでプレビューした時の色の違いにビックリした思い出

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 12:55:36.96 ID:dmMJmwtW0.net
>>914
何を今更
オリンパは昔から赤っぽい

916 :902:2019/04/10(水) 15:26:59.79 ID:DlTYVFwx0.net
>>913
作例がよくなかったですね。
カメラの性能を引き出す写真を
撮れればいいんですが···

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 20:22:35.16 ID:xNNOS1nD0.net
···文字化け

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 21:51:19.65 ID:WXH0b4RD0.net
一昨年XZ-1で撮った桜
http://2ch-dc.net/v8/src/1554900551180.jpg

今日XZ-10で撮った桜
http://2ch-dc.net/v8/src/1554900653329.jpg

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 23:40:36.73 ID:N1gN5ZZg0.net
>>918
ええですやん

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 07:50:48.25 ID:tQe6zxPC0.net
>>918
コンデジとは言え今でも十分な解像だよな
レンズが優秀すぎる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 17:54:23.71 ID:XdTg1aVW0.net
仕事で大活躍中だよ XZ-2

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 10:57:37.22 ID:vSOSVbqm0.net
既に修理不能なのがなんとも。レンズユニットにもフレキ切れの持病があるし。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 11:45:39.29 ID:e56pC/Po0.net
修理期間中なら修理代で新品のOLYMPUS STYLUS 1と交換してくれた

924 :902:2019/04/14(日) 13:56:03.64 ID:JBT4hGCm0.net
今や修理も交換もしてくれない
自分で分解もしてみたが直せそうもない
stylus1もあるが明るいレンズが欲しい

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 08:36:33.32 ID:8yPobtqk0.net
愛用してるXZ-1が壊れたら後継機が思い浮かばない
XZ-1の後継機として何がおすすめですか

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 12:42:50.81 ID:QWOnUXcz0.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 13:06:12.85 ID:3hJg+kmx0.net
ニコワン

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 19:34:11.41 ID:HayJs6hZ0.net
使ってるXZ-2が壊れたらを想定して、現行モデルをいろいろ比較検討してる
G7X MarkIIが最有力

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 13:34:09.82 ID:8yF5Rebw0.net
だからニコワン…じゃなくてニコイチで直す

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 15:53:38.31 ID:4qc9iuhS0.net
XZ-10、まだしばらく使うつもりだけど後継機としてはどんな機種が考えられるでしょうかね。
携帯性とF値は重視したいと思いますが。。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 17:14:05.98 ID:m64+si8T0.net
>>930
G9XかG7Xぐらいしかないんじゃね?・・・

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 19:45:42.78 ID:xJ7SNItL0.net
パナのLX9とか

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 20:09:02.42 .net
RX100っしょ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 20:54:53.12 ID:ULg2SA/00.net
オリンパスのミラーレスでレンズ付けっぱなしで良いと思います
じゃダメ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 21:14:41.74 ID:gteNh/jw0.net
LX100で良くね?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 13:22:41.04 ID:NnELvJQk0.net
天気が良ければXZ-1でもまだ戦える
http://2ch-dc.net/v8/src/1555733973994.jpg

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 14:13:07.55 ID:OnOc3Y9+0.net
別に腐るもんじゃないので写真は撮れるだろ
何と戦うんだ⁉️

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 14:42:34.33 ID:pXKpTI890.net
>>937
最新機種をIYHしたくなる己の物欲

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 19:42:44.41 ID:tOh7yP/t0.net
当時はstylus1も正直、
これが70k円のカメラ!?って感じだったし。
それに比べればXZ-1/2は良いカメラだと思う。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 19:48:41.73 ID:KHT5Feyy0.net
高い割にダイナミックレンジが狭い

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 23:19:23.69 ID:WCzadBIt0.net
ミニセンサーにダイナミックレンジ求めていけない
強いて言うならEXRセンサー

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 03:34:45.80 ID:nWeCLsdw0.net
XZ-10は気に入っているが、電池の消耗が早いし
電源スイッチ入れてから使用可能になるのに時間がかかる。
撮りたいと思ったときすぐ撮るには、スマホ最強なのかもしれん。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 07:06:19.93 ID:wkRMWIir0.net
こないだXZ-10の新品がオクに出て、どれどれって見たら、速攻で即決されてた

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 09:36:21.41 ID:M8gBOKRm0.net
>>943
いくらで?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 18:53:08.07 ID:Ek9rOTbA0.net
>>943
ZX-10はセンサーが1/2.3インチだけど、画質はZX-1やZX-2と比べてどうだったの?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 00:03:59.74 ID:bdQQHl820.net
センサーサイズは小さいけど高感度はCCDのXZ-1より良い

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 05:37:46.07 ID:suBwZ10E0.net
レンズは前玉27mmのXZ-1には敵わない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 08:47:43.46 ID:e6bakDx40.net
>>945
XZ-10は悪くは無いけど、XZ-1ほどの感動は無い感じ
しかし、今手元に残ってるのはXZ-10
勝因はサイズ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 10:02:05.77 ID:+DFLWwnw0.net
>>946
>>947
>>948
XZ-1を使ってきたけど、ここのスレの存在を知って、見てみて後継のXZ-10に興味が出たのですが、やはりレンズはXZ-1がいいですよね。
XZ-10はコンパクトでいいですね。XZ-1を持っていなければ当時買っていたかも。

仕事で若干暗いところで撮るため買ったXZ-1だけど、最近は出番がないです。
現場用に買ったTG-4に出番を奪われています。
まあ、F2.0で問題なかった、あまり画質を重要視しなくて良かった、現場との使い分けが面倒、ということなんですが。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 13:25:37.89 ID:suBwZ10E0.net
>>948
>>949
XZ-1はXZ-2より全然軽くて厚みもなく、数字的にはXZ-10と大差ないと思うけど、キャップの有無で小さく感じるんだろうな
でもセンサーサイズはXZ-10(1/2.3)<XZ-2(1/1.7)<XZ-1(1/1.63)だぞ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 14:56:24.72 ID:lVnIfeyd0.net
>>950
たしかにセンサーサイズはそうだけど、XZ-1はCCD
CCDとして熟成された良さがあると思う

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 17:04:39.17 ID:suBwZ10E0.net
>>951
XZ-1のセンサーが一番大きいって言っているんだけど

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 17:06:41.20 ID:+DFLWwnw0.net
>>950
XZ-1とXZ-2でそんなに違うとは知らなかった。
チルト式液晶とグリップが重量増の影響かな。
XZ-1を買って良かった、と今になって思う。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 18:42:47.27 ID:FqbgaIXv0.net
>>950
レンズの実焦点距離に対する換算の画角がXZ-1とXZ-2で同じなのでXZ-1とXZ-2では実際に使われているセンサーの面積は同じ、レンズが一緒だからね。

昔、富士FILMから出たS100FSとS200EXRはレンズが同じでセンサーサイズが変わり、センサー上使われている面積も違ったので画角も変わった。
XZ-1のセンサーが1/1.63でも、1/1.7で十分とされる面積しか使用していない。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 18:54:44.92 ID:bdQQHl820.net
ということはリコーのGX200辺りと同じセンサーなのかな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 19:08:42.34 ID:YAd6/s8p0.net
GX300が出なかったのが残念
GXRのS10を入手したけど、大きさがちょっとだった

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 20:01:32.07 ID:mYdPa4fq0.net
XZ-10はコンパクトなのにレンズF値が明るくて
センササイズの割に解像もしっかりしてるところがいい。
カメラの設定も並みのコンデジよりは細かくいじれる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 20:54:26.46 ID:suBwZ10E0.net
>>954
XZ-2は持っていないから分からないけど、XZ-1のセンサーサイズは4:3だからRAWはそのままで、JPAGは上下がカットされて3:2のサイズになる
4:3の対角1/6.3をトリミングして3:2のサイズにすると対角1/1.7になるけど、XZ-2のセンサーサイズが3:2ってことはないか?
そしてXZ-1のモニターは3:2だから換算の画角は対角1/1.7でXZ-2と同じになる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 00:21:05.24 ID:ACHe5+Wg0.net
XZ-1のレンズ飛び出しの持病だけが悔やまれる
あれさえなければCLA-12付けっぱなしは無くなるのに
安心して持ち運べるXZ-2のほうが出番が多い

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 02:52:27.28 ID:KxHIxnz/0.net
>>959
レンズ飛び出し持病って何?
今まで起きたことないけど。
レンズキャップはLC-63Aを使ってる。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 04:34:43.36 ID:ACHe5+Wg0.net
>>960
再生ボタン二度押しでレンズが飛び出る
また、その保護機能がなく最悪壊れる

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 05:21:11.24 ID:ISqEs9Jd0.net
これかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=12859135/

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 08:50:14.11 ID:qQ1RUjXe0.net
>>961
それが起こったこと無い。
ケースに入れているからだろうけど。
面一で押されてしまうというなら再生ボタンよりちょっと大きいゴムのリングを貼ってみるとか?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 09:05:12.61 ID:t9G1bpiI0.net
おれのXZ-1プレミアムもレンズ飛びだしはないかな
むしろ電源スイッチが固くなってしまったw

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 09:40:51.41 ID:ivMNGGqM0.net
再生ボタン二度押すと撮影モードになるなXZ-1

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 13:23:27.38 ID:H3rQFldH0.net
>>965
同じく
再生だけにいきなり勃起して焦った

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 14:23:59.68 ID:e01I78o20.net
>>945
XZ-10は1/2.3クラス最強
ただそれだけ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 14:27:00.10 .net
PENTAX Qには負けるけどね。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 15:27:18.01 ID:e01I78o20.net
それはレンズ交換式だから

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 17:04:42.55 .net
レンズ交換式ではないP1000にも負けてますが、それは・・・。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 17:56:58.44 ID:ftZdJiZn0.net
スマホで十分でそ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 18:15:16.14 ID:3+YZefwZ0.net
xz3はまだかね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 18:54:05.87 ID:ftZdJiZn0.net
待つだけ無駄でそ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 18:57:38.63 ID:T4wEseVD0.net
スマホの操作性とか有り得ない

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 19:37:09.99 ID:ACHe5+Wg0.net
iPhoneしかり、スマホのどろどろに溶けた解像なんてあり得ない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 20:40:57.71 ID:ACHe5+Wg0.net
スレが無いからここに書くけど
stylus1のレンズ周りのリングがとれたw
あまりに突然でしばしボーゼンw
まだ修理できるかな?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 21:05:19.25 ID:ACHe5+Wg0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/
1556020894934.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1556020919852.jpg

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 21:06:31.63 ID:ACHe5+Wg0.net
http://2ch-dc.net/v8/src/1556020894934.jpg

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 00:20:27.33 ID:2b0WTOz20.net
>>976
部品さえあれば出来るだろうけどね
オリンパスに残ってない部品だと修理不可で別の機種に交換になったりするらしい
E-PLシリーズとか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 05:22:19.59 ID:ycPOv0vf0.net
>>976
緩んで外れただけじゃないのか?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 06:35:09.70 ID:ZqsInBAk0.net
外れたリングはレンズユニット周りではなくてフロントパネル周りの管轄ってとこか
https://i.ebayimg.com/images/g/ktkAAOSw0dFcmQ~A/s-l1600.jpg
しかしレンズスペックの書かれてるリングが本来コントロールリングを抑え込んでるはずなんだろうけど
何故それが外れたかだな。この文字入りリングって本来どう固定されてるんだろ。裏からネジ止めかな?
https://i.ebayimg.com/images/g/IfMAAOSw0gxcmQ~C/s-l1600.jpg
>>978の画像、10.7xの文字の左下あたりが割れているように見える
この裏側辺りにフロントパネルに取り付けるためのネジ穴はないだろうか
なんらかの力が掛かってネジ止めの穴を広げる、破損するような状況になって徐々に緩んでしまって
結果外れてしまったという可能性はあるかなと
当てた、落としたとかいうことがないのなら原因として考えられるのは
例えばオートレンズキャップやCLA-13/14といったアダプター取り付け時の締め付け過ぎとか
コンバーターの先に重いコンバージョンレンズを付けたままの状態で長く使っていると
文字入りリング取り付け用のネジ穴に結構な負担が掛かるであろうことも予想される

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 06:40:55.31 ID:ZqsInBAk0.net
コンバーターではなくアダプターだな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 09:40:47.25 ID:hz6DJ+Se0.net
>>981のおっしゃるようにワイコン付けてました。
ボディ裏からネジ止めされていてた。
また、三脚に取り付ける時にコントロールリングが干渉していたのも原因かと思われる。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 11:12:24.69 ID:ZqsInBAk0.net
自分でちょちょっと治せる範疇ではないね
文字入りリングは要交換かな。場合によってはフロントパネルにダメージも
とりあえず修理に関するトップページを貼っとくよ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
補修部品の保有期限を過ぎた製品ではないので修理受付はされるだろう
>>979の挙げたような話はあるけど

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 19:18:03.84 ID:hz6DJ+Se0.net
先ほど購入店に持ち込んだ、
修理完了はGW明けかと思われる。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 02:02:24.79 ID:dfnSAe8E0.net
>>936
これどこ? いいね〜

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 05:41:20.98 ID:bPH9/jyY0.net
山形市の文翔館(旧県庁舎)の正門じゃなく東門からの写真

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/27(土) 11:19:25.37 ID:GMxd6q720.net
>>987
サンキュー

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 21:04:46.70 ID:gqGuLkPt0.net
XZ-1とXZ-2の高感度、例えばISO800とかISO1600ってそんなに違うの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 22:16:14.82 ID:seEzIEeI0.net
当方スマホの為、
有志のかた次スレお願いいたします。
stylus1もスレに混ぜていただけませんか?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 22:21:57.94 ID:seEzIEeI0.net
>>989
ノイズを気にしなければ単純にシャッタースピードが稼げるのでは?
答えになってますか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 23:18:27.33 ID:90lBu0WI0.net
>>989
参考になるか分からないけどdpreviewの旧比較ツールにはXZ-1、XZ-2両方のデータがあるよ
https://www.dpreview.com/reviews/studio-compare

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 23:27:33.41 ID:gqGuLkPt0.net
さんくす

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 06:07:26.16 ID:2n+NqlZd0.net
>>992
意外にもXZ-1の方がいいみたいだな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 14:20:19.90 ID:B/DVedpj0.net
XZ2で散歩♪

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 08:26:46.61 ID:7qmOApmy0.net
取り急ぎ新スレ
要望につきSTYRUS 1も含めた。

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556925641/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 09:53:05.21 ID:fqziJ20h0.net
なんか変だなぁと思ったw
STYRUSじゃなくてSTYLUSね
せっかく立ててもらったスレだしそのまま使わせてもらうよ
サンクス

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 10:18:31.83 ID:7qmOApmy0.net
あーすまんw
スレ落ちる前に間に合えばと思ってやってしもうたな
まあ許せ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 22:41:17.81 ID:yuwsUZKM0.net
うめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 23:11:22.64 ID:p2V6jjiS0.net


1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/08(水) 07:52:18.20 ID:m5RYbAfK0.net
うめます。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/08(水) 07:52:50.79 ID:m5RYbAfK0.net
次スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556925641/

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/08(水) 08:13:19.27 ID:kgwc5ZBX0.net
ume

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/08(水) 17:51:27.83 ID:iBqSGVAG0.net


1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/08(水) 18:17:21.18 ID:VTv3KOY80.net
右馬

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 05:32:55.27 ID:Pv7VN+X+0.net
行列が出来る飲食店は?

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 07:33:12.16 ID:uN1znxqR0.net
二郎

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/09(木) 07:49:53.09 ID:Pv7VN+X+0.net
>>1007
流れが分からないって真面目か?

うめぇ〜

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200