2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α6000 Part34

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 01:10:35.00 ID:FLzingJm0.net
■公式サイト
◇α6000: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/
◇取扱説明書 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45320550ILCE-6000.html
◇ヘルプガイド http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/index.html

前スレ
Sony α6000 Part32(実質33)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460189213/

関連スレ
Sony α6300 Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459377466/

Sony α6500 Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478001959/

【本スレ】Sony α Eマウント E/FEレンズ Part71
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481022004/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part71
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481003221/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467371804/

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481116642/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 01:12:01.84 .net
グラファイト買う奴ー!?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 02:03:15.41 ID:G0/5YoE60.net
ダブルズームレンズキットを
カメラのキタムラで買おうかと迷ってたら1万円の値上げか・・・

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 02:32:31.16 ID:FLzingJm0.net
>>3
そこでキャッシュバックですよ
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/index.html

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:28:03.82 ID:Fgj3GWko0.net
運動会のカメラマンは個々を抜くのを禁止されているのじゃなく、卒アルで学校や親から個が強調されている写真を嫌がるから撮らない。
あと他と時期が重なるので、新人カメラマンが一人二人行かされて撮影したら、スナップ販売できるレベルの写真も撮れないし、スマホで撮るからそもそも買わない。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:29:23.43 ID:lXqM5fyX0.net
クスクスww
部外者アリアリwww
制作者にも、依頼サイドにもまったく関わったことない書き込みwwwバレバレwww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:30:16.04 ID:P/OJTNpR0.net
そりゃこいつら
キモ孤独死かヒキだもの

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:38:45.74 ID:Fgj3GWko0.net
火消しが早過ぎて吹いた。
ご苦労様です

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:27:43.88 ID:fcXYUi7c0.net
これが火消し…苦笑

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:46:06.63 ID:Z3HyEHBp0.net
久しぶりに見たらワッチョイ無しで荒らしの住み家になったのか

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:56:44.62 ID:7JDpNMG/0.net
シグマの17-70mmをEマウントで出してくれんかなぁ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 13:00:47.84 ID:CBzdi9M00.net
同感

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:24:54.71 ID:5G2ASjvn0.net
新色レンズキットで出してよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:06:16.37 ID:l1+7A2Ag0.net
DMF時のAFってAF-A?C?S?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:25:54.02 ID:7oKwTPh/0.net
ただのAF

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:58:04.25 ID:mr4dLe+A0.net
AF-S

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:21:41.70 ID:/ObCbE/h0.net
ダブルズームレンズキットを買う予定なんだけど
レンズフィルターのサイズってレンズ二つとも40.5ミリでいいよね?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:25:48.33 ID:thrkNdpy0.net
>>17
望遠ズームのほうは49mmだよ。今見たら。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:31:15.76 ID:/ObCbE/h0.net
>>18
40.5ミリを二つ買う所だった
ありがとう

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:20:21.07 ID:OwE1llau0.net
ステップアップリングで49mmに揃える手もあるぞ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:25:25.91 ID:QTDVXJtl0.net
それってクッソけられだろ
何言ってんだこいつw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:33:03.44 ID:d/rjqAQt0.net
>>17
JCCのレンズバリア捗るぞ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:12:37.92 ID:arvgITfk0.net
下位グレードならKenkoよりマルミの方がゴースト出なくていい

異論は認める

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:26:04.46 ID:QKA7TgMD0.net
>>21
つ 鏡

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:49:58.30 ID:PvgwDzpG0.net
>>17
AmazonでMARUMI ステップアップリング 40.5mm →49mm 900812を買ったら保護レンズフィルターやPLフィルターやクロスレンズ等を1個で併合出来るから便利だよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 09:41:58.98 ID:qoHF5qnZ0.net
PLやクロスレンズはおいといて
プロテクトフィルターなんてレンズそれぞれに用意して付けっぱなしにするもんだと思ってた

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 09:52:38.51 ID:B/Kwk+Wh0.net
流石にフィルダー使うときはプロテクター外すけどプロテクター自体を流用はしないな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:01:46.27 ID:TjcS4uUe0.net
先日α6000を買ったばかりのカメラ初心者です
今度ヨーロッパに旅行に行くので広角レンズを1本買おうと思っているのですが、何が良いのかさっぱりで…
7万以下でおすすめなどありましたら教えていただけないでしょうか

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:06:18.99 ID:QXk9gGog0.net
フィッシュアイコンバータでいいよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:23:04.14 ID:qoHF5qnZ0.net
とりあえず16mmを試しに使ってみて
たりないならワイコンかフィッシュアイコンバーター足せば思う
荷物小さい方がいいだろうし

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:36:42.32 ID:lW/2aBut0.net
>>28
1670Zで良いんじゃない?
sigma19artでも困った事無いし

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:39:06.04 ID:uQTV9GN90.net
>>31
7万以下で買えないぞ

>>28
10-18を知ってて聞いているかのような予算だけど、どうなん?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:40:21.82 ID:QXk9gGog0.net
7万以下で買えるのか?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:49:24.24 ID:TjcS4uUe0.net
予算は今躊躇無くだせる金額で、他意はありません
10万までならなんとか出せなくもないという感じです
流れ的に16mm+コンバーターより、少し無理して1670Zを買った方が良いということでしょうか?
今調べてみたら1本で色んな用途に使えるようですが、旅行にこれ1本でも平気ですかね?
荷物は少ない方が良いので

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:54:45.36 ID:ZyZjLggk0.net
旅行に1本だけ持っていくなら
1670Zがぴったりかと。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:56:49.32 ID:QXk9gGog0.net
ヨーロッパの観光地の写真なんていくらでもあるんだから写真はそこそこにしてメシのグレードアップするとかした方がいいぞ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:02:17.75 ID:POXK3Xzp0.net
>先日α6000を買ったばかりのカメラ初心者です

って、事は、ボディーだけ購入して、レンズはこれからって事だよね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:05:51.76 ID:Su1oXSDP0.net
32〜64GBのSDカード数枚
守備範囲の広い1670z、
予備バッテリーとチャージャー、
コンセント変換プラグ
これで大体どこでも撮れる

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:07:41.25 ID:TjcS4uUe0.net
キットレンズ16-50mmと単焦点のSEL50F18は本体と一緒に買いました

1670Zが良いみたいですね
財布と相談しながらですが是非手に入れたいと思います
すごく参考になりました
ありがとうございます

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:23:00.54 ID:Su1oXSDP0.net
キット買ったなら増やさず取り回しのいい1650のままでいいんでは?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:47:25.89 ID:DsH4kP0F0.net
カメラ初心者が旅行とか、おそらくレンズ交換で精一杯になって旅行楽しめなくなるから1650だけでいいと思う

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:51:10.34 ID:POXK3Xzp0.net
旅行が主体なら、他の皆さんがいうように
写真が主体ならSEL1018 E 10-18mm F4 OSS あたりを買い足して三本持って行くか
三種類の18-200のどれかを買ってそれ一本でいくか等

何処に行くのか、ツアーなのか、ビジネスのついでなのか、個人旅行なのか
一人旅なのか、連れはいるのか、連れは家族なのか彼女なのか・・・
それによっても変わるけどね

一応写真中心の個人旅行に、嫁(当時は彼女)がついて来たんだけど
レンズ替えたりしてもたもたしてたらケリを入れられた事がある・・・・・
「お前がおまけで付いて来たんだろう」と心の中で思ってたが
もちろん後が怖いので口に出しては言わなかった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:04:03.37 ID:/ikiNW+40.net
スナップ程度なら広角買わずにスイングパノラマ練習しておいたほうが安上がりじゃね?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:16:08.20 ID:Su1oXSDP0.net
>>42
今は立派なかかあ天下である

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:57:20.08 ID:HFBImnhx0.net
>>26
同径ならレンズキャップも兼用できる

高級フィルターでも逆光耐性弱いから夜景なら外したほうがいいよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:00:15.38 ID:POXK3Xzp0.net
スイングパノラマは縦方向が足りないよ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:00:54.82 ID:HFBImnhx0.net
>>42
なかなかワイルドな彼女やのう
空手でもやってんのか?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:04:11.73 ID:HFBImnhx0.net
カメラ初心者でも旅行初心者とは限らないのよね
もし初海外旅行ならレンズ交換しない前提のほうがいいとおもう
教会の内部を撮るなら1018オススメだけど1650や1670でも足りる

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:20:20.52 ID:lrHhZLd90.net
教会と美術館は1018無いと辛いね
望遠側はあまりイラナイ体験

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:32:40.42 ID:POXK3Xzp0.net
スイスなんか行くと300mmでも足りない位

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:59:43.52 ID:qoHF5qnZ0.net
>>45
PLとか付けるときにはちゃんと外してるよ
誤解招く書き方ですまんかった

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:19:05.22 ID:JDF3NxUO0.net
欧州教会巡りで被写体が建造物だとすれば
1018がいいと思う

記念写真なら1650のままか2台体制かな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:40:57.31 ID:PKM95uhw0.net
ヨーロッパ旅行に1本だけ持っていくとしたら何持ってくよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:49:27.71 ID:RHjr/kSh0.net
>>53
1650一択かな
歩き回るのに思いレンズはいらない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:01:07.30 ID:7aQldQ1d0.net
>>53
α6000には1670Zつけて、後はTHETAかな
望遠は持って行かないなー

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:03:11.71 ID:Su1oXSDP0.net
>>53
1650で事足りるし高級レンズは狙われる

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:09:21.95 ID:ZyZjLggk0.net
盗難防止の為に海外旅行中は
ボディのメーカー名を黒テープで隠す人もいると
聞いたことあるわ。

怖い話だな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:38:51.07 ID:z2DQ5Au80.net
>>11
逆光に弱いよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:40:43.65 ID:rMH1cl7S0.net
RX100M5…かな…

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:47:19.08 ID:pt72G/p00.net
>>57
じゃあSOMYかSAMSUNGに書き換えとけばいいんだな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:52:01.68 ID:ONkeoeDY0.net
>>60
それは機内持ち込み拒否されるwwww

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:39:13.80 ID:PW6QO+Uz0.net
レンズ交換に1分以上かけてる人間はウスノロにしか見えないwww

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:46:33.55 ID:POXK3Xzp0.net
SOMYなんて書いたらアフリカあたりじゃ絶対に盗まれるぞ
あのあたりじゃあ、SOMYはSONYの親会社でさらに高級品をつくってるとか、で売られてるw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:00:59.77 ID:g7h/i4Hu0.net
何赤くなってまで喚いてるの伝聞くんw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 01:35:15.24 ID:ESsKNU6d0.net
>>57
それあんまり意味ないよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:20:58.32 ID:/CYDRVZ00.net
>>57
海外で荷物検査員が抜き取るらしいな
高価なものは手荷物持ち込みがいいよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:11:49.74 ID:h2kqPOTP0.net
そしてフランクフルト空港税関で没収されるところまでがテンプレ
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2007C295.html

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:58:21.55 ID:IQHMZUvC0.net
>>67
フランクフルト税関半端ない

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 16:22:29.47 ID:z+pQ0k3Q0.net
脳内世界旅行ごくろうさん

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:36:42.23 ID:Ijj7q7Pl0.net
>>32
オクでうまくやれば買えない事もない

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 19:00:49.79 ID:bnCsyb9A0.net
優雅にヨーロッパ旅行すんのにオクとかありえねーだろwwwwwwwwwww

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 00:38:57.98 ID:XDuP6cpo0.net
>>57
自分はそうしてる。
ガムテープもつけてる。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 06:36:02.95 ID:YvV8UsSD0.net
>>68
別に普通だったが…

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:26:25.75 ID:5Aep0Z6b0.net
>>73
高額楽器をEUから持ち出して再入国時に無申告ゲートを通って没収された事件が有名
あれは所持するに至った経路を明らかにしなかったのも悪いのだけど
観光でカメラボディを2台持ち込んで制裁金を課せられた日本人もいると当時話題になった

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:23:42.42 ID:W7FPmHqR0.net
>>74
そうだったんだ…
俺も噂は聞いてたので、機材がたくさん持ってたから係員に相談に行ったら「いいからさっさと行けよ」ってあしらわれた。
過去2回ともそんな感じだった。
ラッキーだったんだな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:24:21.63 ID:kd20Jm8z0.net
クスクス
自分自身と全く関係ない時事なことを
さも得意げに紹介
早く的確に言い出したり、見つけてくれば偉いと思ってやがるww

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:26:08.63 ID:+aFvyi9x0.net
共通するのは
「ぼくちゃん海外のそういったこと経験済みだから。」withドヤ顔ww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:27:48.59 ID:b+VEIdd20.net
ククク…奴は知ったかの中でも最弱…

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:31:07.31 ID:lPPgLXdG0.net
ぼくちゃんぼくちゃん
朴朴ちゃん

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:22:44.17 ID:i8hzSXL+0.net
>>71
オクって中古ばかりだと思ってるならめでたいな
今は新品7万超えしか無いが一時期6.5万くらいのがあった

それに今時ヨーロッパ旅行が優雅?なら俺も来年のGWに行くから優雅だな(笑)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:50:24.27 ID:hKVAlL4v0.net

なんでもいいから他人をバカにしないと
生きていけないかわいそうな脳みそ人間

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:51:30.10 ID:hKVAlL4v0.net
だいたい、体格は虚弱
または特定のコンプレックスがあるw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:41:18.19 ID:XED/vXhv0.net
久々にすごいプーメランを見たわ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 01:09:34.91 ID:3CfU8Jsu0.net
プーメラン

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 05:55:00.22 ID:6N7gxuTz0.net
ここの全員にとってのブーメランだな
しかも自覚なしw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:30:33.07 ID:0o41XTlp0.net
>>74 何年も前の例外事象じゃないの、それ?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:39:40.89 ID:Ix5lfNZI0.net
ブーメランじゃなくてプー太郎のプー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 09:11:37.94 ID:8e4308zQ0.net
起動はするものの、撮影できる状態までになるまでものすごく時間がかかる。
本体ソフトウェアはver3.2でSEL50F18使ってる。
電源入れるとモニターはつくが、15〜20秒くらいカタカタ鳴ってピントが合わないときがある(毎回ではない)。
これってなんかの設定で回避できたりする?既出だったらごめんなさい。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 10:45:25.49 ID:uxY1o6OL0.net
レンズの方のファームは?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:38:54.16 ID:8e4308zQ0.net
ver02だね。
一日の最初の起動で遅くなること多いんだけど、寒さとかも関係するのかな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:50:35.26 ID:/XcPQ1+r0.net
端子接点のクリーニングもやった方がいいかも

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:57:54.15 ID:zD9/lB0c0.net
sel1670欲しいけど、新品高いねー

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:20:58.83 ID:M/piP66U0.net
どのレンズでもたまに起動が遅いとかシャットダウンが遅いとかあるからなぁ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:42:54.52 ID:4pYjgNrp0.net
中の小人さんも、疲れたりとか彼女と喧嘩したりとかして、やる気無くすのかもな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 18:05:16.51 ID:PvnCtRNZ0.net
メモリカードの今使ってるフォルダに大量にファイルを入れっぱなしだと
時間を開けて起動したときのレスポンスが悪いような気がする

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:07:35.42 ID:AFYSLF9X0.net
α6000でトロッとしたボケを出せるオススメの単焦点レンズを教えていただけないでしょうか?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:18:55.05 ID:wsJP76J00.net
>>96
50mm(APS-Cの方)

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:21:41.96 ID:MmHBUShJ0.net
>>96
・50マクロ
・Aマウントアダプタ経由でSTF

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:26:55.25 ID:AFYSLF9X0.net
>>97
>>98
ありがとうー

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 20:36:53.61 ID:lIG0NXR20.net
銀レンズは古臭くて恥ずかしいねw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 05:14:32.48 ID:gLq5CS8z0.net
>>96
Carl Zeiss Planar T* 1,4/50

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:23:18.01 ID:9OyQ84b50.net
>>100
お前の存在のほうが世間では恥ずかしいよ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:48:13.25 ID:NJZqD5Ld0.net
6500や6300が量販店頭になく
6000ばかり並んでいるかどうかで
ド田舎かそうでないかわかるねw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:47:58.32 ID:nBCeyS910.net
マジかよ…うちど田舎だわ…笑

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:26:17.21 ID:1Ltq4G9q0.net
そこ笑わずに泣くところやで

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:29:02.17 ID:S1kKsB0v0.net
まじかよ町田が都会だなんて。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:36:29.74 ID:dCW6Cdbd0.net
東京は田舎

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:50:20.01 ID:/FfPOUjr0.net
都会と呼べるのは群馬だけ!
あとは僻地、限界集落

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:53:59.42 ID:xswWivVT0.net
あそこの家は新しおすえ
たしか応仁の乱のすぐ後に越してきたさかいに

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:07:06.52 ID:Q9eAKGKK0.net
紙と木の文化は残る歴史が浅いよなあww

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:39:45.03 ID:l84Kvp8V0.net
子供0歳二人の写真を近所のお洒落スタジオで撮ってもらってきた。凄く良い写真だったけど、こりゃ照明と背景が良いからだな、と思い楽天で安い照明と背景布買って家で撮ってみた。
全然ダメだった。やっぱプロはプロだな。構図は似てても全く違う物になってしまう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:45:16.08 ID:5Wa7x/Ug0.net
ホームスタジオ沼へようこそ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:46:09.76 ID:i5kkXEw20.net
免許証とか証明写真系はカメラマン?に撮ってもらってもたいていクソになるのはなんでだろうな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:57:44.24 ID:O4dttXBE0.net
>>111
安いからダメなんだよな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:36:38.24 ID:6y823aMY0.net
>>113
ほとんど顔しか映らないのにモデルが‥

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:53:38.92 ID:nwFU5ab/0.net
かがみ見たら糞なのわかるだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 16:49:31.21 ID:00M0Ju560.net
>>114
それか!腕のせいではなくて機材のせいだ!
もっと良い機材を買わねば。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 16:57:02.81 ID:BPpp2ycq0.net
>>117
イイゾ〜この泥沼感

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 17:11:41.88 ID:Ddc6DL3s0.net
>>113
笑顔禁止だからな
警察庁の免許課に美人のおねいさんをあえて可愛くなく撮ったさくれい?がある

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 23:00:28.03 ID:ItKDJfJO0.net
5rについていた1650が壊れたのでステップアップに本体新調でα6000ズームレンズキット買うか、レンズ新調で5rのまま1670z買い足すか迷ってる
子供と旅行先のスナップがメインなんだけど、どちらが幸せになれるのか

ちなみにレンズは手元にシグマの単焦点30mmだはある

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 23:11:40.42 ID:hS9qVyIF0.net
どっちもどっちじゃないかな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:05:46.97 ID:D0zFDO/t0.net
>>120
どっちでもいいだろ、たかが数万だし深い悩み事ではない。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:51:30.13 ID:rzBlQpKp0.net
レンズ重視かボディ重視かはっきりさせたらそれで話が終わるな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 05:45:26.59 ID:sCbX4RHr0.net
レンズが壊れるって…どんなキチガイ使用法なんだろw

125 :833:2016/12/27(火) 07:41:04.38 ID:XXx0QOOg0.net
5rから6000へのステップアップ組ですが、カメラ本体の性能が雲泥の差なんで6000をオススメします。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:35:30.82 ID:5OD41Yh10.net
>>124
基地外使用じゃなくてもあのレンズの壊れ、故障は珍しくないが

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:55:16.67 ID:GYJwkCye0.net
どうせササクッテロなんだろ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:03:14.26 ID:Wlsx+A8q0.net
昨日相談させてもらった >>120 だけど考えた結果、AF高速化が自分には一番メリットがありそうなので、本体購入でいきたいと思います

>>125
同士がいてうれしい

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:08:02.00 ID:3w7AbTYi0.net
予算あるならダブルズームのキット買ってそれぞれ付けっぱなしとかでもいいと思う

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:40:38.27 ID:kHF/qarS0.net
てかダブルのほうが全然お得
もし55210もう持ってるなら売ってもいい

131 :125:2016/12/27(火) 15:09:40.25 ID:XXx0QOOg0.net
おめ。
動画もよく撮るんだけど6000はビシバシAF利くから楽しいよ!

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:31:33.27 ID:QJRjILin0.net
あのさー。
「ビシバシ」AF効かないと。

まったく自力では
マトモな写真撮れないわけ???


wwwww

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:44:39.71 ID:CTCBxR/V0.net
なんでダブルのほうがそんなにお得なのかわからんかったが、今キャッシュバックキャンペーンやってるんだな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:50:20.71 ID:ZhyURJjK0.net
利かなくても撮れるけど効いた方が楽じゃん
同じレンズを使うのなら楽な方がいい
無駄で無意味な苦労を好き好んでするとかマゾかよw
バカじゃね?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 06:05:11.20 ID:EwM6oDqv0.net
ん?
フォーカシングが「苦労」…?

むしろ楽しみなんだがw

障害者はツライな 悪かった

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 06:06:27.91 ID:z+VbHoH00.net
「利く」とか「効く」とか、表現も散乱して…
お脳ダイジョブ?笑

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 06:13:00.97 ID:WkU+ZPjH0.net
煽るしか脳のないチンパンジーとか相手すんなよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 07:22:52.21 ID:j9Bh1Wjk0.net
チンパンジーの方が利口

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 07:36:48.37 ID:2Y4eZ5pF0.net
AFはあくまでフォーカシング完成へのの前フリ、準備機能なんだがなwww
それだけでいつも完了させてるのは、いわゆる瞬間芸の人たちだけwww

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:17:50.08 ID:hDL7q5GE0.net
静物ならともかく動体は一瞬勝負だから、AF効いて使える写真多いほうがいい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:02:10.86 ID:bHC+1GtP0.net
>>132
別に全員が同じ力量でもないだろ
お前はプロ並みにピント全く外さず取り続けられるのか?
わざわざ草生やして煽って頭悪そうだな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:13:01.63 ID:9n5moQgU0.net
>>141
×頭悪そう
○頭悪い
だから相手にすんなって
スレの空気悪くして喜んでるだけなんだから

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:37:29.15 ID:W2Us2e0C0.net
ボディのみ入荷未定多し

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:51:48.72 ID:wISD8Ivt0.net
逆におまえら
AFないとなんでマトモに撮れないの?

ホント笑えるw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:53:06.78 ID:SiVgF8dJ0.net
逆に
おまえらはAFがあると
「プロ並みにピント全く外さず取り続けられる」んだwww

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:56:56.24 ID:8rlDK2mq0.net
「AFが理想的だとみんなプロ。キリッ」

wwww笑えるwww

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 11:22:31.44 ID:VHF8/MkX0.net
>>144
>>145
>>146
1人でID変えてまで何暴れてんの?

頭悪くてバレてる事も理解できないんだろうけど

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:26:37.15 ID:qJvTE61p0.net
そんなこと
今さら指摘してるのおまえだけなんだがww

よう、ここは初めてか?wwwww

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:28:28.27 ID:NFgNwB7L0.net
AFは
瞬間芸人w以外は
最終調整前段階のオート機能に過ぎないし

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:30:21.85 ID:S9hFrW8i0.net
ホントDMF便利だよね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:53:55.90 ID:1PA/So9J0.net
>>140
これ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:44:28.37 ID:EcYEzGWz0.net
煽りなんて煽るのが主目的なんだからどんだけそいつに正論ぶつけても論点とか前提ずらして煽るだけ
自分の書き込みの矛盾に気付かず延々煽ってくる
相手すんな
煽りに正論ぶつけたり煽り返すのはチンパンにバナナやってるようなもんだから生暖かい目でみるだけにしとけ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 15:55:32.01 ID:aq0xE1J70.net
くやしいのうくやしいのう
自分の思い通りに他人が追随しなくてくやしいのうw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 15:57:47.84 ID:sKG1CNPB0.net
AFで合焦すると
自分で納得いくように合わせるより的確だという
かわいそうなスキルw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:41:07.63 ID:O4QadPtT0.net
キャッシュバックって価格の最安値の聞いたことのない店でもいいのか、ヨドバシとかamazonじゃないといけないのか

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:45:39.66 ID:dLEe7+bp0.net
AF使わない人って、置きピンしてそこに被写体が来た時にシャッター押せばいいような写真しかとってないんですかね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:46:38.94 ID:og0h1YwA0.net
>>155
基本的にはどこでも良いよ
バーコードとか取られてたら知らん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:50:22.95 ID:a9CtMOju0.net
6000が孤高のモデルだった発売当初や6300が出てただの過去モデルだった時代はスレにこんな荒らしなんて居なかったのに、
6500が出て「6000シリーズのエントリー」の位置づけになって他社のライバルモデルも出てきた途端、ああいうのが来るってのはとても分かりやすいよなw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:33:45.77 ID:IuPsis5M0.net
>>156
自分でフォーカスリング回すって方法を知らないの???くはwww

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:55:54.08 ID:j9Bh1Wjk0.net
カメラじゃないけど保証書に購入一月前の購入日と別の店の印を押してた事があってからカカクコムの怪しい店で買わなくなったわ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:00:24.03 ID:7X00GXkS0.net
スレ保守要員だと思えばなんでもないさ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:02:18.81 ID:goHAVcYY0.net
価格コムの最安値はホント危ないから、それよりちょい高くて評価高い所で買う事ならある

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:11:30.90 ID:r9to0cMv0.net
最安値の店ってか怪しい店な最安値ってなるとマップカメラとかキタムラとかあるし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:39:27.21 ID:i9NzaePH0.net
ポイント分高く売る店になってしまったが、
量販店だってそれなりの値段にはしてくれるよ
交渉は必要だけどね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:00:38.81 ID:hDL7q5GE0.net
価格コムで探すときは延長保証がヤマトのところ選ぶわ。店舗独自の保証はあの規模だと怖い

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:09:24.72 ID:aHwASHcd0.net
どこで買う買う話は、本当にゴミ人間の興味だよなw
どれだけコジキ精神なんだよとwww

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:12:35.85 ID:bHC+1GtP0.net
>>165
ヤマトの延長保証の申し込み終わってね?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:13:37.80 ID:hnwcn3k90.net
こいつら
いい条件探してばっかりで
いつまでも買いやしねぇwwww

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:14:51.70 ID:moJN3B/v0.net
今は怪しい店でも保証会社の保証だね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:20:01.27 ID:nNBWhxp60.net
てかさー。
「まだ持ってないのかよ?」



wクw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:24:22.71 ID:VMpNwv2r0.net
ヤマトの延長保証は終わってるね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:43:05.22 ID:hjd2RIK50.net
クロネコ延長保証ダイレクトは無くなったけど
クロネコ延長保証スタンダードとプレミアムだっけ?
は継続してあるよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 01:40:34.52 ID:ROMbQ8BI0.net
持ってない人必死wwww

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:42:31.50 ID:9rmXztPB0.net
自分のクレカ(アメックスプレミアム)だとショッピングプロテクションワイドがある
クレカ購入だとそういうカード独自の保証もあるので調べるといいよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 11:19:42.25 ID:CA/AVa8x0.net
保証気にして気軽に買い物できないアホ発見w

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 11:20:31.25 ID:KdHtpZJK0.net
持ってないヤツやこれから買うヤツ
ネット情報で不安になってるヤツの脳内をマトモに受け取らないことw

今、自分が運用してる機材の話が、一番上。
持ってなくて、思ってる/買いたい/検討話は
数段下のレベル。

他社話は…さらに下の下。

www夢こいて共感したいだけのおまえら…衝撃www

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:00:14.54 ID:M7umlcXz0.net
あぼーん多いな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:19:27.52 ID:0V7u2CHn0.net
「よしよしNGされてる!ワーイ」と書きたい気持ち…
それを想像すると、本当に心から笑えるw

しかもNGしてない人から見ると
同じ程度に迷惑荒らし書き込みの一種だしwww

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:23:29.45 ID:9SlJt+ma0.net
いっつもNGとかあぼーんとか見た瞬間コピペしてるのかな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:30:41.90 ID:X7Vha9PA0.net
よしよしこいつら
書き込み者のいがみ合いになって
6000の話をしなくなってきたww

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:46:12.76 ID:6ltn1zje0.net
6000のダブルレンズ 5年保証で79800なら高いかな?キャッシュバック 10000あり
来年まで待った方がよいかな…

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:58:34.61 ID:72R3oxZ30.net
キャッシュバックの書類書こうとしたら箱を捨てられてたでござる(´・ω・`)
まあ五千円だしいいか...

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:03:20.12 ID:gPH6BVr60.net
まだ購入相談の段階かよ…

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:36:34.93 ID:LXoQqsSu0.net
なぜ箱を捨てるのかわからん

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:41:46.94 .net
家電製品、オモチャの箱を取っておく意味が分からない。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:56:35.36 ID:LXoQqsSu0.net
キャッシュバック書くぐらいだし初期不良期間じゃね?
とおもったからよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:20:18.05 ID:1aHcD8sY0.net
>>185
たぶん
収納もないクッソ狭いゴミ小屋に住んでるんだろw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:24:11.27 ID:UUVweYwO0.net
天井に両面テープで貼り付けとけばいいよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 16:04:39.51 ID:RIHU7Nzr0.net
外箱は折り畳んで押入れに入れとけばかさばらない。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 16:19:53.40 ID:9Kx/I1TF0.net
中身のあんことか無いと、外箱だけじゃ意味なくね
自己満なら止はしないけど、しょせんゴミになるだけじゃね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 16:40:48.71 ID:i+2RJ68+0.net
発泡スチロールを使わない梱包箱って好きだわ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 19:43:51.85 ID:CUjAIfnZ0.net
ウサギ小屋が発狂w

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 19:58:52.58 ID:0uL/BzVV0.net
>>181
あんまり変わらないんじゃない?
高いとは思わん

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 20:50:40.39 ID:9Kx/I1TF0.net
>>181
待てるんなら待った方が良いのでは

そのうちα6000MK2が出るかも
で、次に6300MK2
さらに、6500MK2
なんて順で改良されるのかも

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 07:42:31.00 ID:rInqhp7k0.net
>>194
さすがに6000は新色出たからしばらくmk2はないと思う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 08:27:44.62 ID:p8K4H+8O0.net
>>195
4色展開でmk2も胸アツな展開

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 08:34:57.10 ID:Pil1OLD+0.net
手ブレ補正とタッチパネルがつくだけでいい
6500買え?聞こえんな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 16:03:06.61 ID:NytS+EtI0.net
ソニーのスレふどこもキチガイが湧くな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 22:42:08.80 ID:TnFw5swG0.net
>>198
いちいち触れるなよ
放置・見えないフリが基本

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:18:09.88 ID:XhJo3HNW0.net
あいうえおw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:27:02.36 ID:0l3gOQG70.net
35F18は話題に上がらないけどダメなの?
昨年NEX-3から6000に変えて初めてキット以外のレンズ買おうと思ってる。
子どもの日常やお出かけ写真が主なので1670Zがいいんだろうけど、
価格面で背伸びが必要だから普段使いはキットの1650で、
明るく撮りたいときに35F18を使おうというのは失敗するかな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:33:55.20 ID:AOui9v+H0.net
これと言った問題もないから話題にならんだけだよ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:49:05.82 ID:CKdNVGEE0.net
>>201
悪くないと思います
ちゃんと目的には適ってる

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:51:36.72 ID:2rgPWW5+0.net
尖って悪いとかも無くオールマイティなレンズだしAPSCなら十分

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 05:54:37.24 ID:1qOIHEOP0.net
俺も6000でキット以外のレンズ使ってる。
普段使いはSEL18105G、
明るく撮りたいときに50F18を使っているよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:56:23.80 ID:XhlJUbnv0.net
6000用の縦型グリップのオススメとかある?
DODA-Eのやつしかない?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 11:00:06.40 ID:gpg8zKHh0.net
縦グリ生活から抜け出すのがオススメ

208 :201:2017/01/04(水) 12:49:31.40 ID:jZrGJzxn0.net
皆さんありがとう。
安心して35F18買ってみます。
18105Gも気になるけど、望遠は55210あるから様子見します。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:28:09.28 ID:SVQYB961Q
35F18買うと50F18欲しくなるのです

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:50:21.84 ID:efS7rmTK0.net
カメラ初心者で先日ダブルズームキット買ったんですけど、他に買いたしたほうがいいレンズはなんですか?
被写体のメインはもうすぐ産まれる男児双子です

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:56:21.68 ID:9InoR/Ig0.net
好きな作例探して近いの買うのがいんじゃね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:57:28.36 ID:AzvJQ2Cr0.net
当分そのズーム二本を徹底して使ってみよう。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:10:29.31 ID:efS7rmTK0.net
ありがとうございます
とりあえず子供が産まれた時の写真が上手く撮れるようにこの二本で家の猫撮って練習してみます

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:16:36.38 ID:tV5BQqTb0.net
>>213
子供想定して色々撮るんだ。で、何百枚か撮ったら焦点距離別に集計する。そこで一番多い焦点距離に相当する単焦点の明るいのを買うんだ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:20:19.54 ID:efS7rmTK0.net
>>214
わかりました、撮りまくってみます!

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:42:46.57 ID:Ky5+N+0I0.net
分からなかったらシグマ3兄弟でも買っとけばいいんじゃまいか?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:01:01.62 ID:5XhbmL+90.net
そもそもレンズが少ないし・・・

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 01:18:48.48 ID:aG8W9uJI0.net
純正のAPS-C単焦点だけで
16 20 24 30 35 50とあるし、
サードは、
12 19 30 30 32 60とあるけどまだ足らんかな?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 07:16:11.86 ID:bxKCmUzI0.net
>>210
テッパンなのはsel24f18zだけど、ちょっと高いかな

220 :125:2017/01/05(木) 07:45:02.05 ID:fvp27MT30.net
経験則からいうと生まれて一年ぐらいは子供はそんなに動かないし室内での撮影が多いので広角の単焦点がオヌヌメです。予算が許せば2418で問題ないでしょう。
一年後は子供が動き回るのでズームレンズが必須になります。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 07:51:55.74 ID:i5Pv3FB20.net
>>218
望遠単焦点
せっかくAFで売ってるんだし

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 09:46:21.38 ID:aG8W9uJI0.net
>>221
子供撮る話の流れですし。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 12:47:56.13 ID:wLj/5vNZ0.net
おめでとうございます。うちも10ヶ月の双子です。先月室内撮り用にSEL35F18買ったけど35mmじゃ2人おさめるのは厳しかった。20mm前後買おうかと思ってます。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 13:51:49.21 ID:0myogIzE0.net
>>223
そこで16mmですよ旦那さん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 15:58:00.08 ID:jZiKaL+v0.net
広角は持て余して使わなくなるよ
十分なスキルが必要

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 15:58:53.39 ID:jZiKaL+v0.net
画面内に収めるだけならスマホでw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 02:45:12.30 ID:wAnwYMe60.net
シャッターがきれない
修理出さなきゃ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:43:07.17 ID:JL1mZKed0.net
オリのe-m5iiかe-m10iiと悩んでるんですが、
キャノンのフルサイズ使ってる人に相談したらα6000の方が良いとのアドバイスを受けました。
使いたいレンズは単焦点 f1.4です。
調べれば調べる程ハマってしまい…
a6000 ダブルレンズを新品 70000位で買えそなのでそっちに傾いてます。
質感はオリの方が好きなんですが。
皆さんどう思いますか。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:48:46.90 ID:gEfDc9VA0.net
>>228
6500とか7系列が気になって眠れ無くなるぞ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:58:02.47 ID:rbOjhAu60.net
>>229
お金に余裕があれば7系が良いですが、
コンデジからのステップアップで予算が10万前後でして。
m4/3の方が単焦点レンジが豊富みたいですが、やはりaps-cの方がボケるんですよね。
大きさのデメリットはありますが。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 09:23:19.26 ID:MFZbAcje0.net
>>230
アダプタあればキヤノンレンズも貸してもらえるしα6000で良いんじゃない?
50mmの単焦点も追加で買ったり。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 15:32:21.54 ID:1lwffuY80.net
>>230
このクラスのカメラを積極的に買おうというなら、大きさのデメリットなんて無いようなもんでしょ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 20:11:51.76 ID:GexpbrYl0.net
シグマ3兄弟でもオートフォーカスは爆速になるんかね
nex5tから買い替え検討してるが、単焦点は3兄弟しかないもので

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 20:31:34.88 ID:vStevPq90.net
>>233
ならんぞ
真ん中だけならまぁそこそこ早いけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 23:47:21.43 ID:1gkF3XFX0.net
AFは純正には及ばんよ。
シグマ三兄弟は寄れないしaf遅いで使い所が限られる。

4/3って小さいのが売りなのに6000系より重くでかいから全然ダメ。
まぁそれ言ったらα7も当初の構想から完全にズレてるが。
単焦点でコスパと移り重視ならK-70以外ありえない。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 03:55:29.14 ID:wCIR84Q+0.net
>>235
ん?PENLiteが重い?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 10:43:48.60 ID:jsK2C4kf0.net
調べてみたらバッテリー&SDカードを除いた重さだと

α5100・・・224g
α6000・・・285g
PEN E-PL8・・・326g
E-M10 Mark II・・・351g
α6500・・・410g
α7・・・416g
E-M5 Mark II・・・417g
OM-D E-M1 Mark II・・・498g
α7RA・・・582g

マイクロフォーサーズなのに重すぎる!と言いたくなる気持ちは分からないでもない

ただ、どちらかと言えばソニーが本体に関して頑張りすぎてるとも言える

なので、ボディに対してレンズが大きすぎる!と言う批判がでやすかったのかも

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 12:40:51.95 ID:hvOlNRZy0.net
いちいち調べてるんだ
知識くんってキンモー

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 12:53:59.18 ID:MJwq6hr70.net
>>237
言える、というよりそうなんだよ
NEXシリーズ出たときは43界に中々の衝撃だったしな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:01:58.14 ID:zs55/0AU0.net
>>237
これみるとソニーってほんま軽いな
5100とか224gなんか6000持ちだけどこれでも軽いと思っているのに

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:11:14.44 ID:4b/wq29z0.net
たまには6300のことも思い出してあげてね(´・ω・`)

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:13:27.56 ID:dzKOpdtK0.net
本体+レンズで重量トントンかね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:15:37.62 ID:WsK0ydTg0.net
ソニーは軽い本体ラインも継続してほしい
α5200を待っています

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:24:53.47 ID:zs55/0AU0.net
>>242
同スペック帯ではソニーのが圧倒的軽い

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 14:20:13.83 ID:MQiXSK880.net
>>237
マイクロフォーサーズは操作性が同クラスのα4桁機と比べてだいたい100g重い
わりとよく知られてる事実

ソニーは本体を無闇に小さくして操作性に支障が出てた
6000から買い換えたけど6500でようやく求められる操作性に近づいてきた感じがある

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 14:22:37.97 ID:k9napvtL0.net
材質とか金属なりプラなりの厚みにも寄るだろし、強度の割に軽いとか重いかどうかな気もするな。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 14:30:18.60 ID:MQiXSK880.net
>>242
マイクロフォーサーズの軽いレンズはAPS-Cの写りとは雲泥の差やで(泥のほう)
一握りの写りのいいレンズは重くて大きい、つまり>>244

スチルでは勝負にならないからセンサーサイズが小さくても戦える動画に注力してる
ソニーが積層センサーを出し惜しみしてる今がチャンスだからな
プラットホームの主力がオリンパからパナに変わるチャンスでもある

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 14:35:09.01 ID:MQiXSK880.net
>>246
マイクロは生産規模が小さいから使える材料と工法に制限があるんじゃね
少量生産に適した鋳造で強度を保つために肉厚になって結果重くなる

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:04:01.07 ID:1rDy8mM60.net
それをいつまでこのスレで語ってるのん?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:47:36.43 ID:MQiXSK880.net
マイクロを選ばない理由=6000を選んだ理由

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 17:52:11.29 ID:8Mpy0YNZ0.net
アスペクト比が4:3なのがイヤだ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:20:03.04 ID:kKPh7VXk0.net
ださいよね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:47:44.08 ID:Rw2o9IP/0.net
アスペクトにださいって表現もどうかと。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:17:28.51 ID:AcCvfuO20.net
最近フジが真四角を仕掛けてるし、
そのうち16:9が主流になるかもしれんし
もっと横長がはやるかもしれん

所詮流行りだから

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:26:00.42 ID:Rw2o9IP/0.net
いや本来は好き好きでいんじゃね。
活かし切る才能があるなら。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:32:41.22 ID:DOwk91dI0.net
4対3は今見ると狭苦しさは感じる
でもスクエアにはそういう感じは受けない
不思議なもんだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:43:22.57 ID:MJwq6hr70.net
>>256
正方は縦に広く見えるから

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:47:57.39 ID:Rw2o9IP/0.net
意図に合わせてアスペクトを選べばよいのでは。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:53:46.60 ID:C7eeaBEH0.net
後からいくらでも
撮ったものからアスペクト比いじっても
作例が成立する才能がないって時点でwwwwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:05:39.01 ID:NOcH7lBm0.net
3:2は横方向だと良いけど、縦にすると長すぎる気がする
縦は四つ切の縦横比が好きだな

でも、不思議と掛け軸なんかの縦長はあまり気にならん

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 01:16:41.47 ID:6BOnBT640.net
>>260
掛け軸の本紙部分は、京畳使う西日本だと1:2より縦が少し短くなるから、スマートフォンの縦撮影に近いw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 02:36:36.97 ID:mqZbol/m0.net
>>259
見た目が変わればそのときの発想も変わるのでは。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 07:45:05.09 ID:ZpJzbwmO0.net
話題がないからそんなことまで必死に掘り起こしw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:27:55.76 ID:wjLyRk1Y0.net
人間の視野と同じ3:2でいい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:39:21.92 ID:t6YwcU000.net
それだと縦に撮るのはおかしいってことになる。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:12:50.83 ID:ZR8plfYO0.net
>>254
自分からしたらスクエアはGRというイメージ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:23:36.63 ID:+sYRvG9S0.net
>>265
おかしいからアクセントになるんやで

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:21:34.15 ID:rP3cb6x10.net
>>267
じゃあどのアスペクトも問題ないって話に戻る。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 18:05:05.07 ID:W9UgVuaB0.net
>>268
そらそうよ
ただ一番使う縦横比が4:3だと気持ち悪いってだけの話やん、もともと

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 20:18:44.34 ID:rP3cb6x10.net
>>269
昔のテレビ放送は4:3だったわけで、
生理的にそう感じるものではないかなと。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 20:32:18.45 ID:8fmKY9Lf0.net
3:2だと横2枚、縦3枚とか組み合わせやすいのが良い

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:08:52.38 ID:6BOnBT640.net
>>270
気持ち悪いってのは単にその人の好みがそうってだけなんだからいつまでの伸ばす話ではなかろう

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:13:31.63 ID:rP3cb6x10.net
>>272
なんか3:2こそが美しいって思いながらみんな撮ってるのか、気になっちゃってさ。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:16:55.04 ID:6BOnBT640.net
>>273
少なくとも写真の世界では3:2がスタンダードだったわけでそれに慣れてる人が多いだろうし、
第一、その3:2のカメラのスレなんだから、これがいいって人が多いのも不思議ではないと思うが。

別に
>3:2こそが美しい
そんな陶酔してるかどうかは別にしてw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:17:10.78 ID:5dgZeCSf0.net
4:3マンセーなのは昭和くんw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:25:31.21 ID:rP3cb6x10.net
>>274
げーじゅつ論語るような才能も知識もないけど、
例えばズームじゃなくて単焦点で構図工夫して試行錯誤したりするように、
アスペクトなんて所詮道具なんじゃないかなーとも思うわけよ。
それで表現が広がることがあっても狭まることはなくて、ださいとか気持ち悪いって考えるのはどうにももったいない気がしてなあ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:26:30.64 ID:+khg2HE10.net
4:3だとハーフサイズみたいな感じはあるね

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:50:43.62 ID:rHyOdrWI0.net
>>228
マイクロフォーサーズのレンズのf値はフルサイズ換算すると2段くらい落ちるしISOのスタートも感度高いし
何より焦点距離2倍だから単焦点の広角側が圧倒的に足りないから・・・
あとAPS-Cより歪曲補正が強くて色収差がRAWでもロックされて補正できない仕様も問題だけど
コンデジの延長でいいならいいんじゃない?
フルサイズより高価で大きなPROレンズ揃える財力があるならいいと思う

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 03:40:34.59 ID:oGY3nEmP0.net
フルサイズ一段と二段じゃ目くそ鼻くそ感もなくはないし、望遠単焦点は充実してるぞ。

ついでに焦点距離2倍云々の話はよくわかんない。
確かに単焦点では換算24mmと魚眼くらいだけど、広角ズームはいくつか出ている。

あと歪曲はレンズの仕様であってセンサーサイズそのものは関係ないだろう。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 03:58:42.28 ID:kAOXEJ4e0.net
はいはいそうですね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:37:34.31 ID:XqoZQxQx0.net
>>279
もうちょっと勉強してこいとしか言えんな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 09:16:35.19 ID:eX7QZ2460.net
αカフェって使ってる?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:00:01.61 ID:mD+MULyy0.net
>>281
何か間違ってる?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:40:50.77 ID:0U6HSEFv0.net
>>279
焦点距離の話わかんないとか大丈夫か

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:55:59.91 ID:y+5lDWgs0.net
文面的に焦点距離のことが分からないわけじゃ無いと思うよ…
超広角単焦点をつけたい人には、そりゃまあ、そそらないんじゃないかね
やたら効く手ぶれ補正とゴミ取り機構は羨ましいかも

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 15:02:59.25 ID:mD+MULyy0.net
>>284
焦点距離2倍であるために、超広角単焦点が無いと言うのは繋がらないでしょ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 15:50:10.37 ID:ub0WOSPL0.net
>>279
換算f値の話も知らないのか
ただこの話題は荒れるからもうやめとこう

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 16:20:27.62 ID:U389sGQq0.net
語る暇が有るなら撮ってこいよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 16:37:54.27 ID:3Ap9LWP80.net
>>286
半年後くらいにおいで

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 16:56:37.23 ID:mD+MULyy0.net
>>287
いや、ここでは明るさの話は関係ないでしょ。
超広角が少ないと主張する理由なんだから。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 17:15:42.22 ID:oPW2CtIs0.net
超広角は1018で我慢して下さい(´・ω・`)

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 18:44:47.67 ID:CXrvd4dh0.net
ガマンというかそれで十分だろ
それ以上のものを求めるようなスキルの人間が
こんなスレにいるわけがないw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 20:25:04.70 ID:Il3ALht50.net
>>282
コーヒーは出ません

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:53:22.02 ID:psRkchZ00.net
ニッコールが使いたいからニコンのカメラを買う
Lレンズが使いたいからキヤノンのカメラを買う
カメラというのは使いたいレンズがあるから
それに合わせてボディを買うものでもある

α6000なんてツァイスレンズのために買った人ならともかく
性能の割にボディの値段が安いから欲しい性能を求めても予算の都合で
これしか買えなかったような人たちがレンズ云々で贅沢言うなよって話で

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:56:09.63 ID:0S055P9G0.net
>>294
「店員がお買い得だと言い、実際に安かったからキヤノンイオスキスを買う」
という選択肢がカメラユーザーの圧倒的大多数なんだがw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:57:24.20 ID:3gVNcdeJ0.net
キヤノンユーザーの75%は
Lレンズなど全く知らない層なんだがwww

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:07:15.89 ID:TE7Gvsi40.net
>>294
作品を撮るということであればそれが理想なのかもしれんが、とにかく軽い、安い、小さいとかの条件で買うライト層が多いのが現実だと思うわ
俺なんかほぼほぼメーカーが好きで買ったみたいなもんだし
そんなキッカケで始めて、カメラを使いこなしたり、レンズを購入したりして上達いくもんだと思ってる

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:30:23.76 ID:/TKw3VdQ0.net
>>295-297
そういうの気にしないレベルなら別にそれ使ってればいいわけよ
だけどレンズの写り云々を気にし始めてなおかつ別のマウントにいいレンズがあるのなら
無い物ねだりなんかしないでそのレンズのためにボディも買っちゃいなよって話で

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:59:37.38 ID:PDrYLucI0.net
こんなこと言い合ってる暇に写真の一枚でも撮ってこいよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:07:45.67 ID:s23tM8Ke0.net
ダブルズームキットのレンズしか持ってないのですが、集合写真撮った時に端の方の人の顔が少し歪みます

できるだけ安いレンズで端までしっかり撮れるものはありますか?

何分ペーペーなもので見当違いな質問だったら申し訳ないです

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:11:12.56 ID:H+R4IN2s0.net
端が歪むのはどのレンズも同じだから引いて撮ってトリミング

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:40:32.35 ID:zafQPh0w0.net
>>300
端に関しては補正してないRAWの方がまだよかったりする

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 02:09:48.08 ID:nhzvF7Pw0.net
>>298
ごもっとも。
実用的なレベルまで(純正他社製問わず)アダプターのAFが機能するようになったとは言え、
本来のボディで使う方がやっぱり気持ちよく動くしな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 06:01:27.77 ID:hZ2AvreN0.net
>>300
SEL20とかSEL16にワイコン
SEL16はプアレンズだけどワイコンつけると化ける
でも歪みは・・・

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 06:03:10.86 ID:Df37zVgq0.net

どこかに書いてあったことを思い出して並べてみましたw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 06:04:58.69 ID:5lvppx2r0.net
16にワイコンつけると12mmだぞ
それと20mmを同列に語るとかw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 08:17:54.92 ID:s23tM8Ke0.net
みなさんありがとうございました
なるほど、トリミングしてみたらいいかもしれないですね
RAWでも見てみたいと思います

できるだけ出費を抑えたいので今できることをやってみてからレンズの方に手を出してみようと思います

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 20:36:01.14 ID:CNJRG9kF0.net
https://pbs.twimg.com/media/C1vCh-4UcAAzAoy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1qF8VaUUAAkDzI.jpg

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 19:41:48.70 ID:sg5xysz00.net
2015年春に6.8万(別にCB、0.5万)でバワーズームキット買って
7U買ったので、先日3.5万で売れた
レンズはシグマ60と30が中心だったが、2年楽しんで実質3万程度しかかかってない

へたれてきたので売ってしまったが最高でした
新しいソニーAPS-C機もまた欲しい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 21:25:57.43 ID:00NZ8/yM0.net
>>309 α6000は元も安価だし、売っても3万ぐらいで買い取ってもらえるからいいよね。
俺も本体ボディ5万で買って3万で売り、6500へリプレースした。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 22:36:43.83 ID:YZlH7hsR0.net
どうも6000系は軍艦部が寂しくて触手が伸びんわ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 22:39:39.01 ID:MNrl9fnu0.net
>>311
ウネウネ・・・・

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 22:53:07.77 ID:1FI/lC9G0.net
1670Z中古がオクで6万ちょい、価格コムで74
悩むな・・・
入札が入ってないのは個体に劣化があるということなんだろうな。
素人目にはわからないけど

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 23:13:26.71 ID:MNrl9fnu0.net
新品74000円、中古オク60000円じゃわりにあわんやろ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 23:16:56.67 ID:A3OvW5zJ0.net
保証とかオークションのリスク考えたら新品だな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:21:18.57 ID:2vbZ4aA80.net
selp1650なんだけど。みんなのは前面の枠のリングのとこにスジある? 仕様ならあきらめるんだけど
http://i.imgur.com/XurMqQ7.jpg

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:28:23.41 ID:5N7KagQY0.net
スジ・・・?それって筒の内側の淵じゃないの?全部最初からあるだろ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:40:43.93 ID:9ZEIepJt0.net
スジってかフィルター受けの溝だろ?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:41:25.31 ID:2vbZ4aA80.net
もっと内側よ...

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:45:10.01 ID:2vbZ4aA80.net
これなら分かりやすいかな
http://i.imgur.com/2APiHVh.jpg

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:49:10.94 ID:9ZEIepJt0.net
その前に殴打痕とかも有るが中古でも買ったんか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:52:39.64 ID:2vbZ4aA80.net
いや ちゃんと新品だよ 店名は出さないけど誰でも知ってる大手からちゃんと買ったよ。んでこれ交換品なんよ 前品も同じようにスジがあって初期不良で交換してもらったの。そしたらまたスジがある 打痕的なのは前品は無かったかも...

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:54:49.82 ID:2vbZ4aA80.net
打痕ていうより等間隔に6つくらい歪んでるからぶつけた感じでは無いけどなんか歪んでるよね..

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:03:20.21 ID:wvBw5KZw0.net
>>320
ちょっと使用感あって悪いのだが
SONYに聞いてみたほうがいいんじゃないの?
俺のは画像のとおり
9月にキット付きとして買ったもの
http://i.imgur.com/ZjIb8ws.jpg

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:05:23.85 ID:2vbZ4aA80.net
>>324
わざわざありがとう。 肉眼で見る感じスジとか打痕跡は無い感じ?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:14:39.38 ID:wvBw5KZw0.net
>>320
ああ、なんか継ぎ目はあるみたい
よく見ないとしてわからない
パーツの継ぎ目じゃないかな
打痕のようなものはないっぽい
http://i.imgur.com/kF7l9yV.jpg
http://i.imgur.com/at5W0j3.jpg
http://i.imgur.com/T6q2E74.jpg
http://i.imgur.com/73PU93B.jpg
http://i.imgur.com/2sOuVWX.jpg

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:23:48.40 ID:2vbZ4aA80.net
あぁやっぱりあるのか 画像借りて矢印つけたけど、そちらのレンズにも指矢印の先で示した部分がうちのレンズと同じに見えるよ?
http://i.imgur.com/pxtN0iR.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:24:33.37 ID:wvBw5KZw0.net
>>326
Made in THAILAND
432338x

横のラベルQRコードの下にある数字
シリアルだと思われる
最後の一桁はxにさせてもらった
使用してるけど不具合はない様子

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:24:34.88 ID:9w9Jj4la0.net
単焦点レンズを購入しようとしてるのですが教えてください。凄く当たり前の事だったら恐縮ですが、
標準レンズでズームするとき16mm〜焦点距離が標準されますが、たとえばこの数字が35mmの時がsel35f18と同じ画角って考えで良いのでしょうか。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:26:28.50 ID:5N7KagQY0.net
>>329
ほぼそれでいいです

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:26:55.61 ID:9w9Jj4la0.net
標準レンズとは言わないですか。キットレンズの事です。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:27:12.46 ID:9w9Jj4la0.net
>>330
早速ありがとうございます。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:57:02.71 ID:hDcmNOTU0.net
>>310
APS-C機入門機として、新カラーも出たし、ディスコンは、まだまだ先になりそう
6500は私も欲しいけど、ちょっと高すぎなんだよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 02:07:41.61 ID:4BUJUKrE0.net
6500買うなら6000残したままフルサイズ機って選択肢の方が魅力的だわ
6000持ってる前提だけど

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 05:12:58.54 ID:hDcmNOTU0.net
俺の場合はα7IIを手に入れたら、6000は全然使わなくなったから手放したけどね
携帯性を重視しないや、鉄道とか撮らないなら6000は持ち出さくなくなる位
α7IIの画質はさすがはフルサイズで良い
でも6000にはソニーミラーレスの良さを教えてもらって感謝している

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 05:19:54.98 ID:hDcmNOTU0.net
リカク早すぎた
損はしてないけど、死ぬほどムカつくよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 05:20:59.72 ID:hDcmNOTU0.net
市況2の書込みです。
すいません。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 08:23:09.95 ID:TDru4xYK0.net
どんまい(´・ω・`)

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 08:31:02.55 ID:KtwEtXyW0.net
NEX-5もっていてレンズ認識怪しくなりフルサイズ機に買い換えたけど
あれ?カメラ許可のイベントでもフルサイズはダメってのもあるのかとなって
レンズ資産もあるからα6000買うかというパターンもある

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 08:37:21.88 ID:cwuQO9zY0.net


341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 08:51:04.17 ID:pDduDqBq0.net
>>334
6000気に入って、スピードブースター入れて 6500 に行った。a7iiのが素直な選択なのはわかってる。
縮小レンズ入りでもEFのLズームの画質は侮れんし、感度面は良い。レンズなしアダプタでの運用もある。あと連写ライブビューは外せない。
コンパクトと防防仕様とって 35と 50あたりの FE入れようかと悩み中。
俺は多分キヤノン機バイバイしたいんだと思う。本来なら M5 買ってまったりしてた筈だ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 09:37:13.06 ID:LV7kPI2m0.net
自分ストーリー語るの楽しいんだろうな

343 :312:2017/01/12(木) 12:33:29.70 ID:h7XICXXS0.net
>>315 >>314
だよね。
でも秋ごろまで最安が7万円だったのを見ると素直に手が出せないビンボー人です。
それでもオクで6万超で落札されてくのが凄いなー

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 19:44:28.27 ID:c6MbWpVF0.net
>>37
セットで買ったに決まってるだろ氏ねよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 20:12:07.09 ID:1zz5l0kt0.net
>>343
価値観とか感覚は人それぞれだからな
煽ってくる奴もいるだろうが気にすんな
ただ今の写真は今しか撮れないからな
撮りたい物が出来たら速攻で買うことを勧めておく

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 20:12:17.67 ID:c6MbWpVF0.net
>>181
お前みたいなヤツは、写るんですで十分!、!

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 20:58:05.90 ID:kyj+pBef0.net
ネックス5コンパクトで気に入ってて売れない
コンタックスG見たいな小さなレンズ出してくれよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 19:18:55.64 ID:B18K7TKT0.net
むむっ、今日ヨドバシでSEL24F18Z買って帰ろうとしたんだが9万6千円。
昨日ヨドバシ.comで見たときは8万6千円位だったんだが。
価格comも高くなっているような・・・
急に相場が高くなるなんてことあるのかな。俺の気のせいかな?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:22:45.07 ID:zUT9FusV0.net
淀も尼と同じで自動変動制の価格だよ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:48:27.25 ID:roKHWBWY0.net
>>348
ヨドバシの店頭価格はヨドバシ.comより高いことが多い感じ
ヨドバシ.comの値段を見せてこれと同じにしてくれるなら買って帰るって言えば値段合わせてくれると思うよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:11:35.00 ID:ZaVFT9uI0.net
モデル撮影用に 6000 + 50F18 → 7R2 + 55F18z に乗せ換えたけど
本当に必要なものは光量の多いフラッシュだった件...

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:59:34.01 ID:0kixuIdw0.net
日曜日でキャッシュバック終了だけど、昨年みたいにまた直ぐにやるのかな?
急いで必要なわけではないけど、どうせなら買っておこうかなと思ったけど...

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 22:19:43.92 ID:hmULPbxN0.net
大抵、シリーズの新製品が出たときだからなぁ・・・>キャッシュバック

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 22:46:59.77 ID:0kixuIdw0.net
この最近は6300 --> 6500 と立て続けだったからかな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 07:52:16.61 ID:Vaq5Wprx0.net
そろそろ6300のキャッシュバックも追加されそう(´・ω・`)

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:17:26.42 ID:F6PrMd5V0.net
もうすぐ一年だしな
9万くらいならα6000からステップアップに丁度良さそう

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:58:40.78 ID:VMsSwwHX0.net
キタムラのネットでダブルズーム買っちゃいました。
下取りありで、75000でキャッシュバックで65000ですかね。
コンデジからのステップアップなんで、とりあえずこんなもんかなと。。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 12:33:36.40 ID:zcBlie1T0.net
このカメラとsel50f18を買おうと思います
キットレンズ付いてた方がいいですか?
ボディとsel50f18だけ欲しいです

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 13:00:01.77 ID:F6PrMd5V0.net
>>357
おめ、良い色買ったな!

>>358
まぁ50mmだけ欲しい気持ちもわかるけど、キットズームも小型で役に立つ場面はあると思う

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 21:30:39.48 ID:xuzzWypL0.net
自分はダブルレンズにsigma 30mm f1.4 を一緒に買いました。
selp1650zは売ろうかと思ってますが、
置いてた方がええですかね?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 21:51:47.36 ID:yC/AbK5P0.net
ええよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 23:35:09.13 ID:Mn0j5EMo0.net
>>359
いい色?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 00:10:49.66 ID:J8/k4yrF0.net
>>360
とりあえず置いとけ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 00:56:40.54 ID:uKu70k170.net
>>359
車種スレの流行り文句じゃないかw
どこで知った?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 01:10:41.69 ID:lhioPecV0.net
http://i.imgur.com/A5Vo7Od.jpg

カメラのモデル:ILCE-6000
絞り値:f/6.3
露出時間:1/1000秒
ISO感度:ISO-3200
焦点距離:200mm
レンズ:SEL18200LE

夜だったんだけど、結構ブレブレ
ここをこうした方が良いっての教えて

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 02:09:55.60 ID:J8/k4yrF0.net
・金を掛ける前提
・金のかからない工夫

どっちの話がいい?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 02:39:37.36 ID:YbXK6I+G0.net
いやこんなもんだろう。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 04:30:45.06 ID:0raM5WE+0.net
この暗いレンズで、夜の照明で、動きの速いものが撮れるわけない。
最高感度の画質ガサガサを承知の上で、一絞り絞れ。

プロ用の高額レンズにはそれなりの意味がある。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 07:02:19.57 ID:yA/aQZua0.net
>>362
>>364
バイク板発祥でペンタスレで流行ってるぞ、最近は(笑)

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 07:03:57.65 ID:yA/aQZua0.net
>>365
こんなもんだし、良く撮れてるよ、その機材では。
ISO6400に上げてlightroomでノイズ消しくらいか、あとやれるのは。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 07:22:03.92 ID:ZJaS5Jz+0.net
>>365
一脚なりで固定してる?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 08:47:13.51 ID:f24N8wJc0.net
結構いい感じに撮れてるな。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 09:02:55.64 ID:Awi1jcZd0.net
シロウトはこんなもん。
納得しろ
おまえらの限界

これ以上はキモの領域w

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 09:15:23.63 ID:X7FAWFKS0.net
暗い環境
http://i.imgur.com/9fhKwAc.jpg
http://i.imgur.com/tWmLR72.jpg

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 10:17:33.53 ID:dBec/RUF0.net
こわい

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 10:43:04.96 ID:yA/aQZua0.net
>>374
ササクッテロはシネ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 10:49:22.95 ID:lhioPecV0.net
>>366
金の掛からない工夫・金を掛ける方法、両方をお願いします

>>367
こんなもんですか

>>368
なるほど…

>>370
感度上げとノイズ消しですか

>>371
一脚はもっていません。

>>372
ありがとうございます

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 12:15:50.85 ID:fpCfcl8g0.net
SEL18200LEは便利ズームだし画質考えると開放よりは1段ぐらいは絞りたいところ。
今のレンズ使うなら動きのある部分は諦めてSS下げるのがいいかな。
上位望遠ズームの70-200のf2.8とかf4にすれば開放でもかなりよく写るから
その分ISOやSSに余裕できるよ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 12:26:34.51 ID:+PeWllMq0.net
>>378
その差の為に数倍の価格差がある

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 14:34:47.89 ID:Ppgp66jy0.net
改めて言わなくてもそりゃそうだ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 21:16:16.21 ID:ww4Taw7O0.net
SDのクラスって重要なんだな
貰った4から10UHSってのに変えたら早くて驚いた!

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 21:58:58.82 ID:VYNn8IuG0.net
ん?
何かしら話題転換してこのスレの勢い盛り返そうと?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 21:59:46.83 ID:ldPvcB4x0.net
6000は所詮6000wwww

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 22:00:57.34 ID:xuuc59Ql0.net
ここまでXAVC-Sのこと
なぁんにも出さないでいた連中が
急にカードの速度wwww

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 22:06:23.29 ID:cXwEmDAU0.net
正直寒過ぎて撮影どころじゃないだろバカ?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 22:07:31.98 ID:oCd8cNbc0.net
マイナス20度だとバッテリー5分で死亡wwwww
お部屋くんにはわからない現実wwwwwww

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 05:31:12.34 ID:LXafYcNT0.net
自分の住んでるところは田舎だよという自慢??

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 05:58:36.15 ID:Qox++rhe0.net
×田舎
○寒冷地

おそらくニューヨークだろw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 06:49:24.62 ID:hqsJ0sQW0.net
草生やしてるのはただの荒らしだから相手すんなって

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 07:42:44.44 ID:s+Zd91Ac0.net
電源オンオフのスライドスイッチが異常に固いんだがみんなそんなもの?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 12:11:41.92 ID:mNMOgksb0.net
外部ストロボで値段を極力抑えたいのですがいいやつありますか?
親戚が集まった時に室内で集合写真を撮る程度です

手持ちなら内蔵のストロボを指でバウンスさせるのですが、セルフタイマーだと厳しいので安めでそれなりに良いものを探してます

よろしくお願いします

レンズはキットレンズしか持っていません

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 12:24:21.83 ID:AhMIKPU50.net
何かに当って電源入るより良いのでは?
気になるなら量販店の展示品触ってみるとか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 12:24:40.16 ID:lVwMcw7X0.net
ストロボは昭和思考だしw
今は大光量LEDの連続光

むしろ
そんな環境なら、補助光なしの方が自然な写真
てか…「そう撮れないなら、ドヘタ。」

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 12:25:37.59 ID:lVwMcw7X0.net
>>391
落とした/ぶつけたこと隠してるだろ。
だから後出しは嫌われる

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 12:26:36.65 ID:yAdweVwa0.net

すまん

×>>391
>>390

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 13:56:54.27 ID:ncUf0xur0.net
>>393
下手なのは重々承知です
下手なのでストロボをバウンスさせて少しでも綺麗に撮りたいのです

周りで写真撮っている人でLEDの連続光は自分は見たことないです
自分の知ってる範囲が狭いことも分かってます

SONYの純正のアクセサリーにストロボが普通に売られてますが昭和思考なんでしょうか?
もうすぐ平成も終わりそうですが

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 14:01:19.61 ID:YdauHw0W0.net
天井の高さとか距離とかいろんな要素があるけど、
LEDでなんでも解決するってことも無いだろう。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 14:07:59.09 ID:P8iFVCiX0.net
ストロボはストロボなりの使い勝手
LEDはLEDなりの使い勝手があるので、
出来れば両方そろえた方が

で、今まで使われてきた期間は圧倒的にストロボの方が長いので
ノウハウ等の情報はストロボの方が多い
後は自分で判断するしかないと思います

極端な話、何も使わずに後で修正することだってある程度は可能だし

人物のポートレートなら

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00015

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000007

カメラに任せて修正するとか

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 14:19:29.78 ID:hqsJ0sQW0.net
LEDなんてコアな意味でのポトレとか物撮りでしか使わないだろ
集合写真撮りますよーって時ならまだしも、ちょっといい感じだから撮りたいって思ったときに「そのまま動かないで下さいね」って言ってLED設置すんのかよ
いいやつあるかって言われても部屋の明るさとか使うレンズにもよるから
予算の範囲内でガイドナンバー一番大きい奴買っとけとしか言えない
あとα6000用って書いてある奴でないとアダプタ咬ましたりしないといけないから面倒と言えば面倒

草生やしてるのはただの煽りだから相手すんなって言ってるのにナチュラルに釣られやがって

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 14:33:24.10 ID:ncUf0xur0.net
>>399
ありがとうございます

社外品でα6000対応の物を出してるところはあるのでしょうか?
ざっと探してもなかなか見つからなくてですね

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 15:27:22.25 ID:hqsJ0sQW0.net
ニッシンデジタルぐらいしか知らない
後は他社用のにアダプタかますって方法もあるにはある

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 15:40:57.50 ID:ncUf0xur0.net
>>401
度々ありがとうございます
アダプタも踏まえて探してみます

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 19:24:22.40 ID:KBJ3uh4r0.net
内蔵ストロボを指でバウンスさせる代わりにセロテープで固定すればいいんじゃね?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 19:35:01.51 ID:FiDYWzVr0.net
>>403
なら輪ゴムでいいべ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:19:42.34 ID:C1gWny1H0.net
LEDヘッドランプ使うとかどーよ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:27:07.03 ID:AhMIKPU50.net
ヘッドランプで色温度合うかどうかも問題

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:32:55.88 ID:P8iFVCiX0.net
釣り用だと三種類位の色に切り替えられるぞ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:35:03.68 ID:C1gWny1H0.net
>>406
RAWで撮って編集すればいいだけ
画角に合うのを見つけるのは大変かもだが

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:41:03.51 ID:kg6loMDN0.net
スレーブストロボにトレーシングペーパー載せてカメラの左右に置いて
メインのストロボを焚けば十分でしょ。一万円でお釣りが来る。

あとは自分一人でテスト撮影して顔への当たりが均等になるようにするだけ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 01:16:51.75 ID:fshdu0/c0.net
ストロボだけはどこのメーカーでも純正品がいいよボディとの連動制御が
一番うまく(高性能で)動くから。多灯ストロボとかやるんだったら2個目以降は
中華とかでもいけなくはないけど。
ディフューザーはトレペでもいいし、面倒ならストロボにかぶせるタイプのものが
数千円程度で売ってるよ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 05:46:51.42 ID:CjR9JSPM0.net
親戚の集まり撮影なんて
場所もどこで撮るか正確に決まってるわけじゃなく
事前テストした環境とうまく合うわけがないだろ
雰囲気だす写真じゃなくて、要するに記録やスナップに近いんでしょ?
とっとと付属ストロボ正面に向けてセルフタイマーに任せればいいじゃん

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 05:48:31.68 ID:mXoYNPpR0.net
みんな親切でわろた

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 05:49:26.50 ID:CjR9JSPM0.net
現状で普通に撮った写真のどんなところが不満なのかを挙げてくれないと

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 05:51:07.54 ID:s/eU0/OI0.net
ただ「ストロボ導入すると、何か今よりいいことがあるんじゃないか!」
そんな程度なのかね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 05:52:56.75 ID:o0DoU3RA0.net
多灯ストロボ用意して待ち構えてる
ハリキリカメラおじさんがいる親戚の集まり…苦笑

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 06:15:16.36 ID:mXoYNPpR0.net
ちびまる子ちゃんに出てくるよね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 07:40:37.42 ID:CTSET0Xk0.net
こーはんへつづく

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 14:06:05.66 ID:BJ7s0ukC0.net
タマちゃんのお父さんにα6000をプレゼントしたい

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 14:08:46.47 ID:qAWXnIly0.net
たまちゃんのお父さんはフイルムに固執しそうなイメージがある

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 14:19:29.95 ID:BJ7s0ukC0.net
たまちゃんのお父さんは実在するみたいだし、存命なら80歳ぐらいか

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 14:29:42.54 ID:hGPqqYBe0.net
娘が嫁入りするまでの
膨大な枚数の写真を持ってるだろうな。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 15:01:05.06 ID:CJoLIxnZ0.net
フィルムと紙焼き、それを保存するキャビネット・・・・・
自分で現像とか引き延ばしとかやってると専用のあんしつとか・・・・

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 15:53:35.90 ID:V85NJxnk0.net
たまちゃんのお父さんはライカ狂じゃなかったっけ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 16:15:25.62 ID:KIxCI+eG0.net
なるほど
こういうくだらない話ししてホッコリしたい連中がここに集まっているのかぁ。

なるほど。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 17:13:21.65 ID:T0/mh3QV0.net
>>424
はっきり言えよ駄レス野郎

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 20:01:17.57 ID:zpctZpTS0.net
現在a6000に1670Zを使用中ですが、皆さんISOの上限はどれくらいに設定してますか?
3200はかなりノイズがのってくる感じがあるのですが

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 20:06:15.01 ID:Zbvn3YMZ0.net
拡大するわけじゃないから3200なら気にしないわ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 21:12:04.59 ID:fBO0Ct570.net
>>426
そんなん状況に応じて変えるから幾つとか言われても答えようないよ。屋外と室内で同じ設定で撮らないよね?それと同じ事。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 21:36:39.01 ID:vQ1Xv3l90.net
ISOは1600、日中なら800にしている

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:01:37.16 ID:hd7UWcCB0.net
ISOオート使わないなぁ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:13:01.56 ID:umw1Cl7V0.net
みんなその都度ISO変えてるのか…
ある程度の幅を指定してオートの方が多いと思ってたわ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:17:09.82 ID:SMj2YvWf0.net
使い方次第かと。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:20:07.28 ID:fBvQqAmp0.net
基本100だわ
暗いときは200

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:27:19.23 ID:ifXHk8Wr0.net
開放f2.8の単焦点なら基本125で昼間のパレードとかは400〜
ぶっちゃけケースバイケースだが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:30:33.40 ID:A079IrPs0.net
基本オートだね、ブレてない事の方がノイズよりも重要だと思うけど
でも、撮影時にどの位になっているかは常に頭の片隅にはおいてるけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:31:15.62 ID:SMj2YvWf0.net
SSと絞りだけ固定で、順光と逆光でM1M2に登録してるわ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 22:31:48.47 ID:mKfQ/jhH0.net
>>426
条件良ければ800、とにかく記録残したい暗所なら25600でも使う
lightroomでノイズ消すし

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 00:17:08.22 ID:3AXMaZR/0.net
まだそんな話に花が咲いてるかのような…

ムリヤリの今さらw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 00:48:00.98 ID:n3geqymv0.net
そりゃあノイズがこの機種1番の弱点と言っても過言ではないし

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 01:15:46.24 ID:ifrUTfQX0.net
a6000対応の互換レリーズでオススメある?
半押しAFが効くやつで

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 03:04:12.72 ID:lR3pF1n00.net
プレミアムオートが一番よくない?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 08:24:33.46 ID:JpYm4zzf0.net
シーンが固定なら絞り、露出と決めてシャッター速度が1/80以下だったらISO上げて調整する。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 08:50:25.60 ID:EhoIBps10.net
それがいけない
だからいつも不満
笑える
対策は教えない

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 12:22:40.64 ID:iOvmCXU/0.net
教えない≠分からない

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 12:25:21.54 ID:0FiP2P1h0.net
メモリー機能使いにくくない?
すぐ使わなくなった…

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 13:05:25.54 ID:rmUabap80.net
>>444
>>442に対するコメント・解決/対策法を書かない限り
おまえも>>443と同類

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 13:20:28.07 ID:iOvmCXU/0.net
>>446
そう、俺は分からない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 13:41:12.89 ID:kTvw2AL70.net
それでいい

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 17:57:21.65 ID:JpYm4zzf0.net
なんの対策だよ。ISO感度上げたくないなら
絞りを開く、ライト当てる、三脚立ててシャッター速度を下げるだろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 21:51:21.62 ID:kcFKDB+G0.net
キットの16-50はしょぼい?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:00:27.27 ID:3s71tY8O0.net
あのサイズのズームとしては頑張ってるけど
単焦点とかお高いズームと比べるとしょぼい
お手軽に使う分には十分だと思うがその辺は個人差あるので作例見て自分で判断するのが良いと思う

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:12:34.28 ID:FUqB5Mru0.net
>>450
あれだけ小さいから使い手はあるよ。
24mmより望遠側は絞ればまずまず写るし。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:15:27.23 ID:5aq4IVi40.net
電源オンでビヨーン2倍伸び伸びだけどなw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:25:42.59 ID:gbtbaNJP0.net
とは言えコンデジより10倍くらい良い

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:26:39.25 ID:2u+B7D2z0.net
そりゃレンズのせいじゃなくて撮像素子だろ
レンズ替えたらさらに良いからw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:32:34.69 ID:twGbqwAg0.net
標準域ならRX100で十分でしょ。
a6000のために使うにはもったいない。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:41:51.34 ID:FUqB5Mru0.net
RX100よりはずっとマシでしょ(笑)RX100iiiとかになると怪しいが。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:47:05.63 ID:twGbqwAg0.net
レンズの解像だけならRX100シリーズのほうがマシじゃない?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:05:24.13 ID:AzR5+/qP0.net
レンズの解像とか
カメラマンの腕の方がはるかに影響してるんだがw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:06:13.11 ID:8Yq2wk9C0.net
横やりすんません。
全画素ズームってrawではダメなんですかね?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:08:35.84 ID:FUqB5Mru0.net
>>460
ダメです
かなり画像処理しちゃってることになるので、RAWじゃなくなってる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:17:35.78 ID:klVgicoy0.net
なにその解説…笑える

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 02:18:34.83 ID:CyLcxxxH0.net
>>459
じゃあ機材は関係ないですね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 06:21:47.93 ID:vj7HKmY50.net
>>461 の説明の何も分かってない感w

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 19:16:41.40 ID:bV6M6JFq0.net
f値変えたい時どうしたらいいですか?
単焦点レンズを買ってみました

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 19:20:32.40 ID:M7xRSsp50.net
Hey,Siri f値変えて

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 20:41:12.81 ID:xzXkybR+0.net
f値はレンズ固有の物
ズームレンズなら倍率によって変わる物もあるが単焦点なら変わらない
f値を小さく(明るく)したいのならf値の小さなレンズを買うしかない

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 21:16:26.29 ID:d1M1RniZ0.net
???
絞ればいいんじゃないのバカ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 21:16:49.93 ID:d1M1RniZ0.net
どこに小さく(明るく)って書いてあるの?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 21:25:13.20 ID:Opk1597A0.net
>>465
ぐるぐる回すところ適当にいじってみろ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 23:21:40.04 ID:gQzfylU30.net
モードダイヤルはAかPにするんだ。
たぶんそういうレベルだろ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 01:51:48.25 ID:sG4uOqg00.net
AかSかMしか使わない

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 04:31:52.91 ID:fb6oupPC0.net
LCS-EBE高けぇ... 誰か使って無いのが転がってません?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 05:57:52.57 ID:ezj1upmH0.net
こんなのが高いのかよ…

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 06:14:29.57 ID:vrebRHLm0.net
>>473
あるよ・・・
α6500に乗り換えたから・・・

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 08:04:20.19 ID:fb6oupPC0.net
>>475
LCSEBE@yahoo.co.jpまでメールまってま

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 08:10:23.33 ID:0cQr4YlQ0.net
使い勝手悪いから使ってないや

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 08:43:34.24 ID:X32uD3/r0.net
黒を2000円くらいまでで売ってくれる人いたらメールください。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 09:42:52.08 ID:N6AjOe2/0.net
LCS-EBEかぁ
わずらわしいアクセサリーで使わなくなったな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 09:51:25.49 ID:0cQr4YlQ0.net
茶色買ったや

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 10:38:11.59 ID:1hIluBNf0.net
送料2000円な

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 12:10:06.67 ID:X32uD3/r0.net
>>481
何で運ぶんですか?....

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 12:16:57.18 ID:HSYGFgs20.net
こんなとこで募集してないで素直にオクいけよ乞食

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 12:17:41.41 ID:0cQr4YlQ0.net
海外経由かな?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 17:56:47.08 ID:1dCOu1KX0.net
よく似たやつがアマゾンで2000円ちょっとであるからそれ買っとけば

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 11:48:22.11 ID:Z0Ute0vS0.net
>>485
フィットしなさそうで微妙ですな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 13:38:16.39 ID:z28EOuGK0.net
この機種って低感度でもシャドウ部分に偽色出ない?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 08:44:43.84 ID:rtLGtNdq0.net
暗部補正切れ

489 :486:2017/01/25(水) 09:12:32.70 ID:w0V5LaII0.net
>>488
>暗部補正切れ
DROのこと?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 18:00:30.19 ID:u/H9/Ru+0.net
>>478
オクでももっと値段つくのに安過ぎw
がめついなぁ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 06:57:53.78 ID:CJSpXNcS0.net
他人から少しでも多く金銭を搾取するのに「がめつい」とは表現するけど
自身が少しでも出費節約したい、という意味で使うことはない。

外国の人には難しいね、日本語。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 07:01:28.84 ID:vBydTall0.net
外通でレンズフード注文した時のセラーからのメッセージがこちら

こんにちは、
のおごありがとうございました。
々は、1から2421にのりをいます。
あなたがまだこののにすることができます。
たちはあなたのをってすぐににってます。
ありがとうございました。
をおいしげます
よろしく

意味わからんw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 20:14:47.64 ID:Ww320afB0.net
日本語で返しても分からなさそうだから英語で返事してやれw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 20:54:37.44 ID:pQvQXgXF0.net
Please upload your penis or anus.

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 21:21:29.02 ID:YwG3dsJJ0.net
>>494


496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 22:37:12.65 ID:BTMBGHVk0.net
どちらかでいいんすか?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 22:50:08.77 ID:0oBLMu8U0.net
誰おまえ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 22:57:45.71 ID:BTMBGHVk0.net
幸枝です。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 07:04:47.28 ID:vxB2tFJ20.net
>>492
1/24〜2/1まで新節で休むから待てって

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 15:18:43.05 ID:tF7ZUTJy0.net
12月28日から1月5日までお正月休み、みたいな感じか

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 06:10:25.48 ID:gjwFFGoj0.net
>>493
英語で返したらこれから実家に帰るから連絡できないが戻ったら必ず送るから待っててってw

>>500
中国の正月休みは旧正月、今年は1/27〜1/2だからね物流も税関も完全ストップ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 06:19:53.76 ID:gyp7hQQU0.net
360日近くも休みなのか
夢の国だな中国はw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 06:39:42.39 ID:gjwFFGoj0.net
2/1ですぅ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 06:46:45.81 ID:H97oTEJ40.net
国が定めた正確な休みは2/2まで休みだけど出荷準備かなんかで動くんかね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 10:33:34.18 ID:/+NWGpi40.net
その休んだ人たちはどこに行楽に行くのっと
行楽先の施設の人はどうやって休んでるのっと

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 20:17:58.91 ID:jRqkDyt00.net
電源offでSDやwifi転送完了までズームレンズが収納されないのはどうにかならんのんかね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 20:38:43.91 ID:BncDmnYH0.net
収納式レンズを捨てる。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 22:29:48.54 ID:QEsT4Ful0.net
なんかペットと旅写真以外で写真撮るの飽きた

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 22:43:07.20 ID:a6xxlsyM0.net
ペットと旅写真撮ればええやん

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 12:49:20.51 ID:OriPuLY20.net
ペットと一緒に旅に行って写真撮れば
最近はカーゴルームじゃなくて客席にペットを乗せられる飛行便もあることだし

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:14:33.59 ID:82jBNSit0.net
チョイと質問。
今更ながら中古でα6000買ったんだけどね、クリーニングモードの時に音もしないし全く無反応。
NEX系では「ビッ」みたいな音がするんだけど、無反応で正解なのかな?
教えてプリーズ!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:15:35.34 ID:JViDqrsI0.net
そんなことが気になるのかwさすが毎日おウチでピピピw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:21:08.39 ID:VVyCuDZq0.net
>>511
なんにもならんよ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:29:23.64 ID:gwqMMeas0.net
有難うございます。>>513
お陰でモヤモヤせずに弄れます。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:29:49.45 ID:VVyCuDZq0.net
>>514
うむ、楽しんでくれ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:31:17.94 ID:FiAhGeTx0.net
>>513が何言っても信じるキチガイなんだろうな
端から見てると楽しいからそのまま暴論突っ走れよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:32:29.79 ID:z8CxeZGJ0.net
ここで
「え?NEXと同じように振動感じるよ?」
とか言い出す人間が現れたら。
どんな反応するんだろうこいつw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:52:58.90 ID:gwqMMeas0.net
鼻歌交じりにwifiセットアップ等をしております♪>>515

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 19:24:56.68 ID:ZjNiq1dv0.net
愛があるね
いいこと。

520 :486:2017/01/30(月) 06:57:45.29 ID:zFDm1EPj0.net
撮って出しだと空の描写が汚くないですか?
赤が浮いてきたり、ムラがあったり。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 07:02:07.62 ID:IMwgfLLe0.net
>>520
高速SS時は電子先幕シャッターオフにしてみよう

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 07:42:36.58 ID:rFy0b+wq0.net
>>521
ありがとうございます。やってみます。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 12:24:10.97 ID:qKcZxu960.net
>>511
クリーニングモードってなに?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 15:24:18.22 ID:y+r3QfBk0.net
クリーニングするモード

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 22:43:41.40 ID:2pYqbZzH0.net
マジかよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 12:01:04.60 ID:OYCw3d2d0.net
>>524
どーやるの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 12:18:48.11 ID:RbZ+P3ro0.net
電源をオフる

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 12:27:39.87 ID:KPZcq77k0.net
自分で調べるってこと知らないのかw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 12:30:03.98 ID:h9a1dCsZ0.net
>>526
オッケーグーグル、センサークリーニングして
っていう

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 14:20:11.31 ID:pj2AdLZJ0.net
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17start_spring/

CB 1万

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 18:21:53.67 ID:aq/aTtNV0.net
こいついつもCBしてんな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 20:52:55.25 ID:uyPQ3+v70.net
実質値引きだよな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 20:55:16.89 ID:Kf8xkqDw0.net
CB分値上げだから毎回関係なさげ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 20:58:48.29 ID:IOPLjB4b0.net
あのさー。

まーだ買えてないの?
これ、発売してから何年たってんだよwww

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 21:39:01.96 ID:Y5fdiusO0.net
発売日に買って撮った乳飲み子が今年大学受験だもんなー。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 21:49:38.74 ID:IOPLjB4b0.net
スゲー飛び級だなw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 21:54:10.71 .net
何歳まで乳を飲んでるかにもよる。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 22:01:13.93 ID:jUIDq8Av0.net
w

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 22:45:22.83 ID:urgt09mR0.net
19年前何使ってたか思い出せない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 22:47:52.67 ID:aq/aTtNV0.net
a6000も初代RX100みたいに延々と価格維持していくのかな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 23:39:14.61 ID:vwkvbZnW0.net
キャッシュバック止まりかな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 04:07:56.65 ID:HkRCQt860.net
キャッシュバックまじかよ…
先週買っちまったよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 05:55:31.04 ID:dC1G4H0A0.net
また買えばいいだろ!

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 12:39:03.46 ID:W7G3aZsc0.net
>>542
CB分値上げされてるから実質同じ価格。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 19:21:37.69 ID:f2u2eHSE0.net
>>544
値上げされてないと思う

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:38:20.47 ID:rQsUdrkz0.net
sel1670z使ってる方いますか?
キットレンズに比べて満足してますか?
購入しようとしてるのですがネットのレビューでは賛否両論なのでどんなもんかと。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:48:35.42 ID:wpIjzUHk0.net
>>546
普通にキットなんかとは段違い
まず買って損はない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:49:00.83 ID:rQsUdrkz0.net
室内撮りメインなので明るいsel24f18が良いかとも思うのですが双子赤ちゃんを2人入れて撮る事が多いので
広角が欲しいのです。広角単焦点の方が使い勝手いいかな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 09:49:31.54 ID:rQsUdrkz0.net
>>547
早速ありがとうございます。心強いお言葉。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 10:52:24.94 ID:783afSHD0.net
作品として公開するのでもなければISO感度を上げれば良いだけ。
レンズの明るさよりも焦点距離を重視するべきだよ。
そのうえで換算36mm固定で良いかどうかで判断したら良い。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 11:12:21.95 ID:2jNyYTOq0.net
質問してるヤツは
スレ盛り上げのためだけのエア質問かどうか
よく確認しないとね
ただの盛り上げ加担ピエロになるよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 11:36:47.79 ID:+gZxiskq0.net
>>550
ありがとうございます。36mmじゃ狭いかな。ズーム買うことにします。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 12:11:06.47 ID:hecB31yV0.net
>>546
キットのズームレンズと比較するのもどうかと思う位に差がある。
旅行等に持って行くなら利便性優先で1670のみで行く事が多い。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 12:25:54.21 ID:+gZxiskq0.net
>>553
ポチります!

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 12:30:00.46 ID:g70Hx+PO0.net
6500に買い換えることにした
今まで約3年ありがとう6000

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:06:35.48 ID:Xi4WegwQ0.net
よかったよかった

わりとマジで

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:11:39.57 ID:80rqlwlq0.net
個体差激しいからな…1670Z

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:13:34.75 ID:itwTUfAO0.net
そんなことは1ユーザーが気にすることではないな
悪いのが自分に当たった時に真剣になればいいだけのことw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:29:39.91 ID:KscyVNLA0.net
持ってないから、又聞きした情報で煽るしかできないんだろ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 14:29:54.34 ID:02vKLqnV0.net
>>557
どんな差があるの
最近かったから気になる
ってわかるレベルじゃねーか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 16:47:49.21 ID:Sqh5mGFC0.net
とりあえず俺の1670はFE28とかFE50とかよりシャープに写るで

ズームに負ける単レンズわろた

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:02:29.78 ID:hOdPxuuC0.net
>>561
1670をF2.8にしてみ
差が出るからw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:22:08.65 ID:KscyVNLA0.net
>>562
1670ZはF4通しなのに、何言ってんだお前

持ってない買ってない興味もないなのバレバレなんだからもうやめたら?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:27:56.82 ID:kmlqknnM0.net
ピンズレなんだろ
修理に出せよw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:28:56.92 ID:kmlqknnM0.net
FE28やFE50をF4にしてみ
差が出るからw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 18:38:14.18 ID:WiQuQw2E0.net
普通に価格差だろバカなの?笑

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 19:55:43.35 ID:EcNouPrV0.net
>>566
わざわざID替えて代弁風の言い訳しなくて良いよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 20:01:51.22 ID:VB6wANfr0.net
ここまで
ズーム厨の具体例なきタワゴトがまかり通るスレでしたと

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 20:03:20.60 ID:+GLUS68E0.net
>>561以外のことはなぁんにも書かれていないのに
素直に真実だと認定してる人はなんなの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 20:48:13.41 ID:EcNouPrV0.net
F4通しのレンズをF2.8にするよりは真実に近いだろうな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 20:58:28.53 ID:dy5AytLy0.net
>>542だけど、キタムラの店員ってキャッシュバックの情報事前に分からないものなの?

今になってムカついてきた!1万返してくれよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 21:02:56.72 ID:EcNouPrV0.net
公式の情報が、ということなら「分からない」。
過去の事例から予想するのは「出来なくもない」

でもそんな予想を言う店員がいたら、その店では買いたくない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 21:04:12.61 ID:AYbUromQ0.net
>>571
知ってたとしてもしらばっくれるに決まってる
そして知っていたはずってお前は証明できないだろ
無理だからあきらめろ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 21:46:40.09 ID:69tt0p0z0.net
車の販売店とかの店員にも同じことが言えるのだが…

てか、いつセールするかなんて
全ての販売業種に言えることだろ?
ちょっと考えればわかることなのにアホなの?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:11:40.51 ID:83zozL9I0.net
勝手にムカついて一万返せってのが理解できん

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:30:49.04 ID:3Cp5VK470.net
>>562
これ、2.8にできないってだろってことで
多分言ってはいるんだろうから>>563の指摘は
的外れなんだろうけど、561 は非常に
めんどくさそうな人なんだろうなとは思う

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 12:42:48.70 ID:ehuNvOs30.net
ニコンの社員大量解雇になるんだろ?
レンズ交換式も先がみえなくなったな。
もう完全に良いカメラ欲しいって層が格段に減ったんだろうね。
高性能コンパクトやAPSミラーレスのボディ単体10万超え&大型化とかそりゃ普通の人はドン引きだよな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 13:08:11.46 ID:4Bl41FI40.net
まぁある程度行き渡ったからな
カメラで撮られて育った世代が次買うか、にかかっている

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 14:57:30.34 ID:RvbBE1F+0.net
>>577
カメラに10万は出せないけど、スマホには出せると言うからね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 15:14:31.20 ID:B9PvFVvm0.net
今の40代以下の社会人は趣味に金かけられるわけない。
年金あてにならんから貯金しないと首吊らなきゃならんし。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 15:29:48.27 ID:kz6FcEhg0.net
老眼で視力が落ちて写真が楽しめなくなったらどうやって人生を楽しめばいいんだろうか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 15:40:49.52 ID:UHfeH4f/0.net
>>581
音楽があるじゃなーい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 15:58:38.76 ID:4EqVnKPk0.net
老化は耳にも容赦ないんだよなぁ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 16:00:26.07 ID:kCj+0LYE0.net
むしろ耳の方が補正が効かないぶん辛いな。
ハイレゾとか若いうちにしか楽しめないだろ

老眼はメガネで補正すればよい

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 16:04:56.11 ID:UHfeH4f/0.net
>>584
しかし忍び寄る緑内障にはなすすべもないのであった

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 07:38:43.74 ID:ueGkCd9O0.net
これ買いたいと思うのだけど、量販店で10%ポイント貰うのが一番お得なのかな
隣町に店舗があるのだけど、ソニーストアで買うと良いことあったりする?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 08:32:50.86 ID:9ErJG2TS0.net
>>586
ソニストのクーポン持ってたりすると量販店より安くかえるかもしれん。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 09:39:36.46 ID:B7G9yjb80.net
ソニストのα6000は安くないし10%オフのクーポンあっても量販店価格を下回ることもほとんど無いかと。
ソニストは値下がり前の新製品だと価格面でも保証面でもお得だけどね。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 12:35:42.52 ID:WAfJJzT70.net
ワイド保証はソニスト限定で、キャッシュバックキャンペーンは量販店でもおkでいいのかな?
ワイド保証をどう見るかよね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 12:49:50.40 ID:ITOnx8U60.net
はぁ?
こんな型落ちセール品になに言ってるのこいつらw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 15:15:32.59 ID:E/u2BO9j0.net
店舗買いならほとんど下取りありでキタムラが安くなるんじゃねの?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 20:40:40.61 ID:7Nhh4jqU0.net
俺なら今からこれ買うならα7Aに行く

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:07:26.73 ID:u1GkqOGQ0.net
俺ならα7iii出るまで待つ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:25:17.19 ID:88RvoGsk0.net
オレは500〜600mmの望遠レンズが出るまで待つ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:35:03.15 ID:VehVUqj30.net
>>590
腰抜けw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:56:43.11 ID:0WrBy3nO0.net
1円でも安くする作戦語るのが嬉しくてウキウキするキモは
プロバイダとかマイライン選び、ケータイ乗り換えとかの情報がだぁいすきなんだよねwwwww

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 17:25:13.12 ID:sRG7CnD10.net
価格コム病だな

残念ですがもう治りません

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 20:58:20.49 ID:tuCgDyLc0.net
RX100M4とα6000のキットレンズだとどっちが綺麗に撮れますか?やっぱ単焦点や高いレンズが無いと、明らかに画質が良くなったと感じられないかな?

ステップアップを考えてるんだけどとりあえずダブルズームキットを買う予算しか無いのよね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:06:14.71 ID:hDLpQ4xW0.net
>>598
今はなんのカメラ使われてますか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:14:23.96 ID:tuCgDyLc0.net
>>599 RX100M4です。分かりにくい文ですいません。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:23:35.80 ID:31x9uZq90.net
綺麗の定義がよくわからんな。
解像度とか明るさ由来の暗所ノイズ耐性とかボケとか。

現行のキットズームしか使わないならわざわざ買い換えるほどでもない。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:33:45.30 ID:Y8+UnzRl0.net
RX100から6000なら
だいぶ撮影結果には違いが出ると思います
見た目、ハッキリと違いを感じられるでしょう
何をどう撮るかでも違いの差はありますがね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:36:19.75 ID:LBM3/T6B0.net
特にボケ表現はかなり変わりますよ
相当絞って撮影するなら別ですが

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:50:37.42 ID:31x9uZq90.net
>>603
単焦点買うならってとこだな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:00:12.36 ID:sKJlxSmo0.net
F3.5でもAPSCと1インチ(レンズF不明)ならかなり変わると思いますよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:03:59.51 ID:31x9uZq90.net
>>605
M4だから1.8-2.8だよ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:05:56.89 ID:nILFpPSH0.net
>>606
換算めんどいからやってないけど
キット程度だとそんなに違わないという主張なのかな?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:09:30.84 ID:31x9uZq90.net
>>607
フル換算で3.5-8ぐらいのボケ量だよ。
良いキットズームが出たら断然APS-Cだと思うけど。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:10:08.56 ID:tuCgDyLc0.net
沢山のレスありがとうございます。
被写体は花や、木々。寺社仏閣などが主です。
求めているのは解像度になるのかなぁ?
rx100m4よりくっきり精細に撮れたらなぁと。
当面はキットレンズだけになると思うんで
今買うべきか、数本のレンズを同時に買えるまで
待つか悩んでいます。
ヨドバシで触ってきたのですが
あの店内では私には判断できなくて
尋ねさせて貰ってます。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:14:50.89 ID:uUeMdRoW0.net
明るい屋外ならかなりいけてますよねRX100M4。
そうなると明確に差は認識できないという可能性も…
なら初めから大口径単焦点ですかな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:29:56.73 ID:sUXBJfnb0.net
どっちが綺麗に撮れるかボケはどうかってより、撮影の際にポケットに収まるサイズの方が都合が良いかとかそっちの方が優先順位上だと思う。
jpeg撮って出しなら正直どっちも大差ないような気がする。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:32:26.12 ID:CJQRTtwe0.net
jpeg撮って出しならRX100m4の方がきれい、まである
α6000のノイズリダクションはあまり良くない
RAWならα6000が良い

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:42:17.44 ID:7a3nFh1W0.net
M4手放すなら悩みどころだけど、そうでないならE50で大満足。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:44:21.87 ID:w9pdMxOE0.net
α6000だとソニーの50とかシグマの30、60とかの性能良い安レンズあるからキットレンズでよく使う焦点距離わかったら追加がお勧め

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 23:02:14.72 ID:B2zuWJaq0.net
>>603
解像感はどうですか?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 01:47:22.71 ID:2eJeVKNJ0.net
甲乙つけ難いと思います…RX100とも。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 04:54:29.12 ID:6wWVgcva0.net
597です。こんなに意見を聞かせて貰えるとは!
みなさんの意見を参考にさせて貰って今日1日考えて決めます。a6000を買ったら報告に来ます!
本当にありがとうございました。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 05:51:16.10 ID:sI9ijrCT0.net
キットレンズならRXの方がいいよ
ボディだけ買って単レンズが正解

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 06:49:58.95 ID:BBXqva8Y0.net
rx100シリーズの甘い絵とは違うから好みの問題

620 :125:2017/02/10(金) 07:49:05.68 ID:AQaDd51u0.net
α買うとRXの機動力の高さに惚れ直すと思う。絵はαだけどね。よって買い増しが正解かと。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 12:29:11.99 ID:eEL2zzQ9Q
RX100とa6000に35f18のみ運用してるが使い方次第ではないかと
単焦点は楽しいぞぅ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:53:20.91 ID:sI9ijrCT0.net
>>619
RXってあの写ってればいいってレベルのキットレンズなみなの?
あの値段でそりゃあり得ないだろ、とろくに調べもせずに言ってみる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:54:34.15 ID:7/bcux+W0.net
毎日鞄にいれてるのはRX100mk4

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 07:19:07.49 ID:HNp7jK190.net
>>622
そう考えるとミラーレスのほうがお安くてお得感があるんだよな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:55:59.03 ID:hTp0GQNb0.net
>>622
おまえの好み押しつけんな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 14:48:53.01 ID:3qAeZQpV0.net
>>622
1型コンパクトはどれもそんなもんだよ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 18:38:34.97 ID:OHiIi2LP0.net
クリエイティブスタイルの設定で
オールドレンズの特性を生かしたい
場合、スタンダードとニュートラル
どちらがいいのだろう。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 19:17:53.57 ID:5o2dpOvO0.net
そういわれても
撮ってみてあなたがどっちを気に入るかは
俺らには分からないわけだが

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:39:29.15 ID:a9oEzC2H0.net
>>628
スタンダードとニュートラル、どちらが
味付けが少ないか知りたいです。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:44:20.09 ID:JAp9yUzG0.net
raw…

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 21:19:38.87 ID:qWUdglYp0.net
ニュートラルの方が色合いは地味

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 21:22:29.28 ID:/9olnaf/0.net
>>629
そういうのにこだわる人はRAWで撮って現像時に調整しなはれ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 21:43:21.82 ID:a9oEzC2H0.net
やはりRAWですか。
でもJPGファインをよく使ってるので
とりあえずスタンダードとニュートラル
色々試してみます。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:58:24.81 ID:Rqz5OU6e0.net
ニュートラルはニュートラルすぎて
個人的にはちょっと寂しく感じる絵になる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 02:24:39.20 ID:zeJ/Rjnx0.net
RAWなんかやんなくていいよ、貧乏臭い

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 07:25:27.60 ID:27EEQqAX0.net
ネガなんてやらなくていいよ、貧乏くさい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:13:52.37 ID:u8V3mMKw0.net
えっとあんまりおもしろくない。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:18:50.24 ID:JjF//VEt0.net
おまえが面白がることは全てゴミ事象
他人が関わることではない
それくらいどうでもいいこと

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:07:38.48 ID:d1TD7AVx0.net
>>635
RAWは貧乏臭とか意味不明だし、こんな事を言ってるヤツって頭悪すぎだろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 11:16:42.54 ID:xEddHZdf0.net
貧乏臭いからやんなくて良いよ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:28:16.77 ID:keD7yY330.net
なんでここまであからさまな釣りとか煽りに釣られるバカが毎回でるのか

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:29:42.27 ID:D0S7v+If0.net
しかも一日以上前のレスに釣られるとか

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:41:18.13 ID:55a9JPq/0.net
これ液晶パネルが180度動けばいいのに。そしたら5100の完全上位互換なのにね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 12:48:25.21 ID:QLYy3CA00.net
自撮りオナヌーキモ豚かw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 15:23:49.29 ID:MkrQ2oFS0.net
>>643
ファインダーあるから大きいしタッチもない 上位互換とかではなくて別物

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:04:20.04 ID:QSbvSuGB0.net
ジジイは自撮りできないから必要性を理解できなかったんだろ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 17:11:33.54 ID:ObkGwbSE0.net
それを言うなら男向けか女向けかの違いじゃね?
自撮り多用する男なんて気持ち悪いだろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:11:50.88 ID:8ge0Pc2/0.net
液晶の稼働域は棲み分けとしても、タッチパネルは付けてくれてもよかったな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:01:58.16 ID:WgDhsAIv0.net
リモコンスマホでいいじゃん

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 20:26:27.69 ID:uLkYNWi60.net
フォーカスポイントの移動にタッチパネルは便利、つーか十字キーがない機種なんだからそれくらいつけろよと思う。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:02:41.15 ID:71GRIY6i0.net
クスクス
障害者みたいな撮影スタイルだなおまえらw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:18:06.87 ID:Gysqy7f/0.net
>>650
えっ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:21:46.13 ID:BQcu5VsU0.net
>>650
ええーっ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 21:32:45.56 ID:if4tV2ca0.net
>>650
えっ…あっそう…

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 22:11:27.41 ID:vNqxlDV00.net
みんなダイヤル回して移動させてると思ってたのかな…

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 12:56:25.88 ID:T+25g/K/0.net
ダイヤル回して 手をとめた

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 13:06:13.93 ID:5+d+kitt0.net
I'm just cameraman〜♪
Fall in love

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 14:21:46.96 ID:wRKv9SGf0.net
タッチパネル云々とか安物のカメラになにいってんだ
6500買えよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 17:10:56.80 ID:wnayYxCu0.net
6500のタッチ機能は笑えるほど使えないwこ5100とタッチのレスポンスのみに関して比べてみた。5100の圧勝、
なんでやねん。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:46:21.10 ID:Oo9UJjNG0.net
おすすめの望遠レンズってある?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 21:47:32.93 ID:kTttY32y0.net
MC-11とシグマレンズ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:06:01.86 ID:ZsI1oPm60.net
望遠ウキャ思考を恥じて出家しろw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 22:11:41.49 ID:SbYIm1fL0.net
>>660
APS-Cだとsel18200以上の望遠レンズは無いから悲しい

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 23:32:59.39 ID:jakQshB30.net
トキナーのm4/3用ミラーレンズは結構綺麗に写るよね
すごくコンパクトだし、Eマウント用にも出ないかな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 02:44:34.56 ID:KdA9L8l40.net
>>663
55-210。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 04:06:01.11 ID:7yx9JmhU0.net
いつまで6000や5100のままなんだよ
そろそろ後継くれ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 06:52:07.05 ID:OyJw67iB0.net
な、スレから出てけばいいだけ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 07:11:19.81 ID:mp0xQ2os0.net
>>665
それは使ってた。小型というのは良いけど、あまりに解像しない。使ってた頃は気にならなかったけど。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 07:40:44.12 ID:E54x3npP0.net
初心者や 外人もわかる 解像差

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 07:46:24.75 ID:e8w9MHaH0.net
単焦点メインにしてから
緊急時の超解像ズームの需要が増しました
操作を一番メインのダイヤルに割り当てようかとまで思案中

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 08:04:55.11 ID:qb/9mXhX0.net
親父にα6000貸してみたんだが、同じレンズなのにNEX-5とは大分違う絵で撮れていたので驚いたわ。
初心者でも撮りやすいカメラなんだな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 12:25:23.28 ID:mNdL91md0.net
親父が撮った写真は見たくねーなーJK

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 12:25:47.89 ID:Dz8WcOt30.net
親父が進化したという可能性

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 12:27:13.83 ID:+Ss6Tbsh0.net
親父は
前と違うものを撮っているという、当然の帰結

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 12:43:39.40 ID:OyJw67iB0.net
親父の蘇る青春

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 13:20:19.72 ID:nICYQI6H0.net
300mm越えるとズームはフルもAPSCもあまり差が無い
単焦点は暗ければ細めに出来るけど
解像させたいならやはり前玉デカイ方が有利

18200と18200LEでは望遠側18200の方が少しだけど解像する
その分、超解像の時差が出ると思った

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 13:28:55.64 ID:a/1gg4tq0.net
ジサって読んじゃった

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 15:25:40.96 ID:yzaP4cUho
ジサー

679 :669:2017/02/17(金) 19:06:17.56 ID:qb/9mXhX0.net
恐らく、ISO値の上限が広くなっているのでブレている写真がかなり少なかった。
明るく撮れていたのと、奥行きが合ったのはおまかせモードの進化だろう。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 19:58:01.66 ID:i2wP9tzp0.net
その程度の話を…ここに書く…!

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 20:02:54.67 ID:6jrerqu20.net
6000のせんさーいいにおい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 20:12:59.09 ID:1OrN7uUw0.net
そのセンサー焼けてない?

683 :669:2017/02/17(金) 21:08:03.76 ID:qb/9mXhX0.net
コンデジしか使っていない爺さんでも良くなるから、下手でも安心して使えると言いたかった。
センサーは照り焼き?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 21:55:54.20 ID:jPu/LumV0.net
まだ…書く…!

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 04:09:57.58 ID:Ey2LgXLf0.net
これと1670Zポチッた
このレンズ評判良くないからどんな写りするか楽しみ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 04:40:39.12 ID:5CTYBBQb0.net
おめ!いい色買ったな!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 06:10:44.49 ID:Wbg/lT8e0.net
>>685
たぶん後悔しない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 06:25:26.79 ID:o5KZsOdQ0.net
他のレンズは持ってくの忘れても諦めつくけど、1670忘れると絶望するよね。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 06:36:32.57 ID:FX/B/Roq0.net
ツァイスのwズームw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 06:50:39.24 ID:ASG6ZKFz0.net
>>688
自分は忘れないようにまず着けておくw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 07:04:03.90 ID:0ALpwdIw0.net
「付けて」、な

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 07:18:26.16 ID:OIrjnRhR0.net
着せ替えやぞ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 08:05:00.23 ID:k4lxdG8R0.net
なら、「着せて」だなw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 08:05:54.66 ID:ASG6ZKFz0.net
ブラジャーやぞ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 09:47:18.81 ID:4JjjIoFG0.net
1670は曇天で残念なんだよねぇ。
でも105Gとか200ELとかよりいいと思う。
望遠側欲しかったらデジタルズームで1.5倍位は大丈夫だよJPEG

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 09:48:00.46 ID:4JjjIoFG0.net
LE

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 11:12:24.96 ID:Ho6QuVTQ0.net
70mm×1.5x=105mm

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 11:31:21.19 ID:FU3rpFs30.net
>>695
その通りだけど、では他にと言われても対向出来るものもない。SEL1670が優れているとまでは言わないが、大きな欠点がなくて軽く小さくまとまってるのでバランスのよさでこれになる。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 11:42:23.67 ID:1FNS4WWT0.net
付けっぱなしレンズとして優秀だな!
荷物が制限される旅行とかにオススメ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 12:23:39.74 ID:aJhdGJxm0.net
いつのまにかビヨーンとなるよね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:04:00.00 ID:VdIW/B2N0.net
18200LEつけっぱだわ…

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:09:34.99 ID:YdbHBb3d0.net
今更ながら買いました。
これは切っとけor変えとけって項目ありますか。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:19:36.03 ID:ZNcVJ5at0.net
すぐにこのスレを閉じて説明書全読み

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:39:06.74 ID:R1erP4wY0.net
>>702
プリAFはきっとけ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:45:24.51 ID:cZ2wPFxB0.net
F2.8通しの標準ズームがお手頃価格で出てくれると嬉しいんだが

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:47:20.94 ID:GvDuxBu30.net
本気でEマウントレンズ作れ!
FEじゃ携帯性悪くてミラーレスにした意味が半減すんだよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:52:11.11 ID:eSDbS+rc0.net
1670Zとかが我慢ならないくらいに低画質だと思うなら、デカイの我慢してフルサイズ行くしかないと思うが

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 16:55:14.77 ID:GvDuxBu30.net
MFTだってあんだけ高性能なレンズ作れるんだから、
デカさは必須じゃないだろ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:02:04.54 ID:1PqUYd3s0.net
https://youtu.be/hiVYb-960QU
50mmまでなら1670z、より望遠側重視なら18105G

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:07:20.31 ID:RoHJZrYt0.net
そんな調べなくても分かるような事言われましても

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:09:49.17 ID:eSDbS+rc0.net
>>708
じゃあMFT買えば解決だね!

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:19:28.05 ID:GvDuxBu30.net
>>711
MFT大三元まで揃えて持ってるわ!

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:25:32.67 ID:blGL6dux0.net
Eマウントも持ってるってことはMFTに何らかの不満点を持ってるのかな?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:29:01.12 ID:ZNcVJ5at0.net
MFT論争はよそでやってくれ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:45:02.09 ID:MV4KhZks0.net
MFT大三元で写真撮ったら1670Zよりザラザラだったんだけどどうしてですか
F2.8はF4より明るいはずですよね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:50:36.13 ID:NYNg+Dlh0.net
受光素子のサイズが違うんだから当たり前だろ
明るさは関係ないし
素人か?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:54:15.94 ID:4JjjIoFG0.net
単で良いなら90/2.8マクロか100/2.8STF
100行ってみようかな。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 19:04:57.78 ID:ASG6ZKFz0.net
>>716
MFTに対する皮肉だろ。
デジカメウォッチの作例とか見ても最新のe-m1markiiですら、ザラザラだし。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 19:49:08.10 ID:iXxG9N9o0.net

老眼で濁りきった腐った魚の目にはそうだろwお前はいつもワンパターンだな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 19:52:17.35 ID:ASG6ZKFz0.net
>>719
カメラの話してね(笑)

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 19:55:16.19 ID:iXxG9N9o0.net

負けてやんのw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 20:06:12.95 ID:OXSUZq3I0.net
何処に勝ち負けがあったのか

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 20:08:02.12 ID:HepwjrFa0.net
おまえら何時になったらつまんない煽りに引っかからなくなるんだ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 20:14:52.18 ID:ASG6ZKFz0.net
サーセン

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 20:43:24.21 ID:VdIW/B2N0.net
18mm、24mm、35mm、50mm、200mmでしか撮ってない
70mmとか100mmくらいを使ってない

自分は広角ズーム、標準単焦点、望遠で良いのかもしれない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 22:10:03.41 ID:246FldoK0.net
日記は日記帳へ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 22:41:49.69 ID:VBKAPHrs0.net
>>725書いといて「ズーム」うんたらw

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:46:29.06 ID:q6AOwul90.net
sigma 30mm F1.4 DC DN で瞳AF機能は使えますか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:50:17.60 ID:627AD4Dr0.net
使えるよ〜

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 19:16:29.13 ID:q6AOwul90.net
>>729
ありがとうございますm(_ _)m

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:10:46.79 ID:j51AnanL0.net
スマホへのワイヤレス転送で動画は送れる?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:19:00.92 ID:bOUJdjF10.net
>>731
MP4でなら送れる

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 07:39:05.44 ID:PdvwOVup0.net
>>732
ありがとう。設定見直してみる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 08:05:53.21 ID:TT6I9Gte0.net
3日位電源入れないで置いてから電源入れてみたら画面の情報とか出揃って撮影出来るまでに8秒位かかるんですがこれが正常なのでしょうか
一度立ち上げればその日は即座に立ち上がるのですが

前のα55はいつでも即座に立ち上がったので不具合なのか気になりまして

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 08:19:32.28 ID:jHXZ4/YQ0.net
α6000で動いてる人物の動画撮ったんだが
ピントが合ってない時が結構あって困ってる
1人の人物にピント合わせ続けるならシャッターボタン半押しし続けるしかないのかな?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 08:52:55.62 ID:rP1n4hpH0.net
カメラのAFC機能ダメだと思うならMFでやればいいじゃん

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 15:41:22.18 ID:0TKrrLfu0.net
>>735
AF-Cは一番手前の物にピントを合わせようとするから、予期せぬところにピントが行くんだよね
ロックオンAFを使えばピント合わせ続けられると思うよ、ただ激しい動きがあるとちょっと厳しかも

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:02:44.52 ID:2hpEC7o40.net
てかさー。
A6000より、自分の方が
「こいつにピント合わせる!」って判断できるような気がしないの?
お前自身は、いつもたーだ構えてるだけ?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:33:20.87 ID:zpO48wBm0.net
SONYも後でピント合わせられるやつ出ないかなぁ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:36:46.10 ID:7HE5ntes0.net
後ピントは、現状のは捨て情報が多くて「なら、その捨てる分の情報を全部1つの時間に割り当てたら解像度普通に高く出来るんじゃない?」で終わってしまって

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 18:51:53.02 ID:FH4RI/Mq0.net
自分がフォーカシング上手くなれば
そんなことチューチューわめいていなくても
用が十分足りるのにねえwww

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 19:09:53.92 ID:LrxvhAi30.net
>>737
普段MFで必要なときだけAFかけるのがベスト

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 19:14:51.30 ID:DT1l1xnd0.net
障害者並みに
自分の手足を的確に動かせないんでしょ?

なんかもうねw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 23:27:50.31 ID:wPZ/Pq6p0.net
普段MFとか

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 02:28:51.78 ID:pp3P+Xta0.net
MFというかAFかけないで置きピンだな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 05:43:24.50 ID:tdZtEsBw0.net
ポイントを動かせないのがほんと笑えるw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 12:14:11.17 ID:NAap2BOK0.net
プレ金で買いに行こうと思ったら急に値上げされたので買わなかった。何で何処も値上げし始めたの?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 20:18:35.35 ID:hdZS4Tmm0.net
α6000に18200使ってるけど映りがあんまりすぎるので、CP+でMC-11×SIGMA18300試してきた。
AF遅いのは我慢できるがMF不可ってどういうことだよ。。。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 23:47:41.45 ID:yvmMnUj20.net
日没後にjpgで撮った画像のいくつかでこんなかんじのブロックノイズぽいのが出ていたのですが、みなさん経験ありますが?
マニュアルで撮ったので設定が悪かったのでしょうか
レンズは汚れていませんでした
最近購入したのですが、こういうのが出たのが初めてだったので気になってレスしました
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00196110-1488033193.jpg

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 23:57:40.42 ID:Yra7P8Xs0.net
>>749
適当に答えるけど、単純に高感度だからノイズ出てるだけじゃね?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 23:58:16.64 ID:K6yBD3ll0.net
NR標準にしてるとかでは?切ってないなら切で使う

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 00:02:00.24 ID:d65umIRW0.net
同条件でRAWで撮ってみろ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 00:11:59.65 ID:Ao8PKVDl0.net
>>751
切ったらノイズがでたんですけどなんでしょうか
こんなの初めてですってなったりしそう

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 02:57:02.73 ID:Nq+Z98vP0.net
>>749
対称な位置に光源があるのが気になるな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 13:16:58.46 ID:MRiEhcKF0.net
>>749
メニューの画像サイズ、画質の設定次第でISO3200だとそうなります

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 01:02:20.81 ID:5YjLyrQp0.net
play memories mobile のスマホ側の設定と、
スマートフォンシンクのカメラ側の設定と、
どっちにも転送する画像のサイズの項目があるけど、どっち優先なの?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 06:35:22.92 ID:MJycVgKU0.net
やってみたらええがな・・・

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 14:27:42.11 ID:RJnustnd0.net
このカメラで旅行に行こうと思うんですがオススメのレンズありますか?
風景、料理、スナップ写真です。
あまり予算がないのでレンズキットをそのまま使おうと思っていますが料理を撮る時の最短小距離が気になっています。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 14:32:49.30 ID:V1wNuxZT0.net
クローズアップレンズ、最近はクローズアップフィルタと言う人もいるかな
数千円の出費で済むけど、予算が許せば、接写リングかマクロレンズを買い足せば

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 14:36:24.96 ID:0kHLF7h60.net
>>758
キットレンズOKなら普段それ使って、料理のときだけSEL30M35にしたら?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 14:42:23.96 ID:RJnustnd0.net
>>760
酷い誤字ですみません
オススメのレンズ、作例見ましたが素晴らしいですね
まだカメラ自体購入していないのでこのスレで評価の高い1670も含めて検討してみます
(RX100からの乗り換えなので投資効果がちゃんと出る組み合わせで悩んでます)

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 15:49:58.27 ID:/ovD7Aq10.net
ちゃんとRX100は売却するんですかな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 16:24:06.87 ID:RJnustnd0.net
>>762
サブ機としてそのままキープする予定です

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 16:32:18.74 ID:RCij950S0.net
RX100(初代)使っててα6000(レンズは1670Zと35F18)にステップアップした口だけど
RX100の出番も結構あるからそのまま持ってるわ。
荷物を最小限にしたい時と、シャッター音出したくない時。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 16:55:21.01 ID:0kHLF7h60.net
これとRX100なら併用だろうな

むしろ6000使ってる俺がRX100(IIIかIV)をサブ機で追加検討してるくらい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 18:19:34.13 ID:RJnustnd0.net
キットレンズ使うくらいならRX100で十分と言う話も良く聞きますが実際に使ってみていかがですか?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 18:42:07.16 ID:TvXsYtvo0.net
>>766
暗い所ではキットレンズの方がサクッと撮れる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 18:53:47.63 ID:TbC3yWbD0.net
α6000のサブ機なんて普通スマホだろ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 18:57:53.82 ID:pUjr2+EJ0.net
>>766
そもそも素子の底力が段違いだし

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 19:07:25.33 ID:7SWPEXtM0.net
>>769
そこを2段違うレンズが埋めてくるわけよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 19:08:39.03 ID:WX//jY1O0.net
6300以降はセンサーがちがうからキットレンズで埋まってこないんだけどなぁ・・・

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 19:39:31.65 ID:7SWPEXtM0.net
ゼロにはならんし超えるかどうか怪しいけど、差は埋まるだろう。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 19:46:27.34 ID:Y6eo7XFe0.net
http://www.imaging-resource.com/cameras/sony/rx100/vs/sony/a6000/image-quality
これのSee real-world photosってとこみりゃ作例山ほどあるから自分で見比べてくれ
full exif displayをクリックで使用レンズと撮影条件もわかる
差があるかどうかなんて鑑賞方法と個人の感想によるからな
エアユーザーなら普段鑑賞すらしてないだろうが

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 22:20:40.29 ID:jFkentt60.net
>>773
これ、RX100との比較に使ってるレンズが一体何なのか書いてなくない?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 22:39:22.71 ID:hFTD+H/k0.net
Exif Dataに書いてあるよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 23:07:02.89 ID:jFkentt60.net
>>775
そりゃこんだけ映るだろうよというレンズばっかりだな
ちょっと恣意的な比較やね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 23:17:31.12 ID:DY42WQrG0.net
>>776
キットレンズの写真もあるよ
純正単焦点に無い焦点距離のみてみ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 23:19:36.06 ID:DY42WQrG0.net
もしくはファイル名にKITが含まれてるやつね

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 00:25:31.56 ID:qlZIv7Lo0.net
>>776
RX100がツァイスズームなんだから比べる方もそれに匹敵する奴持ってこないと
そうじゃなかったらそっちの方が恣意的な比較になっちまうだろうが

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 03:37:37.24 ID:kWuPfIcJ0.net
初めてのミラーレスなので、ダブルズームームレンズキット買う予定だったけど、グラファイトグレーが気になって仕方ない。
キットと合わせて他のレンズも買う予定だったので、いっそキットレンズなくてもいいのかなって思い揺れてる。
グラファイトグレーのダブルズームキット出してくれよー

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 04:34:22.64 ID:UEPGp4Nf0.net
本体のみと1670Zか18105Gを買えばいいんじゃない?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 06:07:09.76 ID:W1JjBVyz0.net
キット買うヤツは軽い情弱と決まってるがw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 07:58:55.48 ID:dFpcq0GU0.net
望遠よく使うから55210は頻度良く使ってる
1650は静止画での出番はほぼないけどコンパクトで動画はこれ使う
望遠要らないなら>>781のどちらか一本買って
更に高画質を求めるなら単焦点ってなるな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 12:41:07.38 ID:x9WnuRvU0.net
>>779
名ばかりツァイス

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:57:53.93 ID:ix06goDJ0.net
Zeissレンズで実際にZeissがやるのは基本設計だけらしいよ。
んで量産しやすいようにメーカーが元の設計を変えるんだとさ。
コシナとZeissの共同インタビュー記事があって、そこでそういう風に答えてた。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 21:01:21.96 ID:165qGibe0.net
それが普通やん?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 21:23:15.18 ID:itEbhGtF0.net
コシナの場合がそうであって、全てそうなってる訳じゃないよ。
ツァイスの測定検査器を使うだけの物もあるし、ケースバイケース。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 21:44:32.06 ID:xJpiVE4U0.net
名ばかりとかシールとか言い出す奴はスルーしとけ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 00:09:07.47 ID:HqNuajpO0.net
Zeiss銘のレンズに望遠がないけどZeissって望遠レンズ設計できないの?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 02:47:44.29 ID:3GmsBgAA0.net
双眼鏡とかはメジャーだね。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 03:44:43.43 ID:x43HrGpJ0.net
>>790
フィールドスコープもあるな

ZEISSは測定機器や半導体製造装置が主業務で、カメラレンズはむしろ端っこ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 08:13:08.89 ID:BNIFK1/D0.net
>>788
コンデジとの比較しだした時点でエアユーザー臭かったしな
作例出てきたら話題無くなるとこもそっくり

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 10:39:06.03 ID:MJsL9/hC0.net
>>785
と言うケースもあるよ、ってだけ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 20:33:40.78 ID:ZvMhYHqI0.net
α6000で動いてる人物に瞳AF使いたい時って
AF-Aしかないよな?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 06:11:53.93 ID:Yvr1jI2q0.net
6000にタッチパネルついた後継はやくだして?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 08:35:42.93 ID:aJ2aC8c70.net
つ6500

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 08:46:24.76 ID:OS580knw0.net
むしろα5000系の後継出してほしい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 10:22:07.21 ID:ArCRcxU20.net
>>797
RX100mk5の外側だけ変えたら出来上がりそう

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 10:25:01.26 ID:XZBYFijv0.net
6000って5100みたいに液晶を180度反転させて自撮りに使う事はできますか?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 10:41:11.43 ID:Dro8rKuP0.net
出来ないよん
引っ張り出して上方90度、下方30度くらい

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 12:13:23.99 ID:XZBYFijv0.net
>>800
ありがとうございます!

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 12:35:23.40 ID:2nfMOvck0.net
180°なんて回らなくていいから
裏返して画面を閉じることができるようにして欲しかった…

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 13:10:56.76 ID:NXBBsUiW0.net
Aマウントの下軸バリアングルがすごく便利だったけど、あっちも3軸チルトのみになったしな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 05:08:39.36 ID:527kr1Ig0.net
タッチパネルは要らんから、サイレントモードと水平機能をだね
もちろん価格帯はそのままで。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 10:17:27.94 ID:BPHBndrX0.net
中身α6500で外装材だけエンプラのα6000M2なら歓迎
実勢価格10万弱なら多分買えると思う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 12:28:11.98 ID:Yp+Dua3u0.net
>>805
α6000後継機ならボディ内手ぶれ補正も取っちゃって良いかも。8万くらいまで下がるな。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 14:25:59.02 ID:2qqK4gbA0.net
>>805
マウントは金属にしてほしいとなると
ボディ全体金属になっちゃうのかな?
ダイヤル操作に慣れたからタッチパネルは不要かも
それでも10万なら6500か7mk2買うかな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 19:47:58.75 ID:jBBxItBP0.net
10万円じゃ6300はともかく6500はまだ買えないね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 20:17:04.62 ID:Jfgh9ECp0.net
10万円出すなら、もう少し足して6500か7IIを買うっていう意味でしょ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 20:24:49.22 ID:p7asKGTb0.net
>>808
6000後継が10万なら6500か7mk2買うかな
って意味じゃね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 20:26:24.84 ID:p7asKGTb0.net
かぶったw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 21:25:24.72 ID:PnS3nmlr0.net
>>809
>>810
そういう意味で書いたけど他の人には
伝わってるだろうと思って反応しなかった

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 19:05:42.30 ID:vOdb14wN0.net
アイピース外れ易い?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 19:51:15.73 ID:4SM6FXmi0.net
>>813
non

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 19:53:05.78 ID:/zoeD1kv0.net
スライドして差しこむタイプと比べれば外れやすいね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 13:22:57.79 ID:B+TATI790.net
>>813
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/748/423/html/sony09.jpg.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1026/991/html/004.jpg.html

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 13:52:24.04 ID:c9t+GfPc0.net
恥ずかしながら、一度失くしたよ…
今はビニテ貼って固定してる
ついでに、アイセンサーにビニテを考案した人に感謝
おかげでEVFとモニターの自動切り替えが良い感じになった

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 14:21:25.51 ID:A9+e1mI/0.net
6300と6500はアイピース外れにくくなってるな。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 17:19:38.84 ID:A+5RtDs70.net
6300は6000とかわらん。6500はガチではずれにくい

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 17:26:29.46 ID:zrP2XRn50.net
まぁあれ外して無くすようだとアイピースカップ捨てた方が良いレベルには取れにくいな。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 23:13:54.69 ID:I/2IkBh20.net
α55使ってたけどあれよりはマシだよ
あっちは外れそうにないのに忍者みたいに消える

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 16:49:36.21 ID:x3t+Qa3B0.net
>>821
自分は33を使ってたけど、あれは酷かったねー
両面テープで貼っつけてた

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 00:20:28.23 ID:p1jsbMSQ0.net
アイピースカップそんなに外れやすいか?
6000買って2年以上使ってるけど、1度も外れた事無いぞ

個体差とかあるんだろうか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 07:40:11.74 ID:FsQBk95R0.net
当たり外れがあるから

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 09:09:18.53 ID:NeasbUe80.net
俺は2回も紛失

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 09:19:39.73 ID:cC7NNVQU0.net
6000に関しては外れやすいと思う。私も釣り糸でストラップとつながていた。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 09:28:14.91 ID:jzonrcbf0.net
最近中古で買ってまだ外れたことないけど外れやすいであろう事はわかるわ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 14:39:58.66 ID:n+jqMeWR0.net
うちのはそんなことは全くないが?
個人のうっかりを機械のせいにしてないか?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 19:33:42.22 ID:uS/IQ8XF0.net
「個人のうっかり」これは直そうと思ってもそうそう直るもんじゃないよ
あと部品の個体差もある

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 20:20:03.10 ID:/nx6dITp0.net
外して使う事が無いのなら、接着でもしてしまえば
自分は用心のためにパーマセルで固定してるけど

831 :669:2017/03/10(金) 21:26:40.93 ID:6k2UZMhg0.net
鞄の中に入れていたら外れていた事があったので、外れやすいという印象はある

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 21:58:04.73 ID:2goGKIGJ0.net
まあ一眼レフでもバッグ内で外れるのはよくある

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 23:52:54.86 ID:DIT/TphO0.net
はじめてカメラを買おうと思うんだけど
ダブルズームキット
16-50レンズキット+単焦点レンズ
少し予算的に無理してボディ+1670z
のどれがいいと思いますか?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 23:56:48.53 ID:2pkkUO6V0.net
>>833
・望遠領域に需要があるならダブルズーム
・何か欲しい単が決まってるなら1650+単
・上のどれにも当てはまらないなら1670Z

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 00:16:36.28 ID:MZ4c7fJ60.net
>>833
1650は手軽に使うには最適
1670はこだわり、但しデカクなる

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 00:21:17.35 ID:OhJQTrkT0.net
どんな写真が撮りたいかでおのずと決まってくるだろうけど
単焦点でいくとしてSEL35F18を買ってしまったら標準ズームの出番あんまりない気がする
トラブル対策用に純正ズーム一本持っといて後はシグマっていう手もあるけど

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 00:29:53.29 ID:uJoOQEML0.net
>>834ー833
ありがとう
とりあえず1650買って様子見ながら単焦点とか望遠レンズにも手を出すことにしました

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 02:29:43.93 ID:ho+NO4QJ0.net
>>837
16-50だけでも満足するけど、一本買ってしまったら最後。その違いに驚いて沼にハマるよ。
16-50と単35 1.8→16-70と単24 1.8と最終的にはなる。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 03:48:02.83 ID:Z1WVBzH30.net
>>838
それは個々人の目的と満足度次第

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 04:35:30.55 ID:XVc9qVOA0.net
1670も2418もさほどでもない。
3518や6028はいい。
1628はクソ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 05:17:28.46 ID:4HcE5y6i0.net
マウントにガタがあったり、ボディがプラでチープ
だったりするけど、写りはNEX以来の傾向を踏襲
色味もフィールも別物になった6500の様な違和感なく
写真だけなら6000>>>6500

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 05:22:39.53 ID:u3v9/Sqf0.net
4K動画いらないなら6000だよな
安く済むし賢い買い物だわ
初心者もベテランにもおすすめできる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 07:59:52.92 ID:MRhSSJdc0.net
SELP18105G
Touit32/1.8
これで俺的には完璧

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:01:07.25 ID:MRhSSJdc0.net
アイピースに関しては
失くしやすい・落としやすい人には
「カチッと言うまで押し込んでない」懸念を感じる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:02:34.50 ID:ZgP0jKUc0.net
ほんとに奥まで挿せば落ちないからそうかもな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 08:17:47.36 ID:os761emV0.net
>>840
コスパだと1670と2418はなぁ。ただ悪くはないので予算あるならEマウントAPS-Cはこのコンビで落ち着く。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 09:03:14.09 ID:LjShnibM0.net
1670.2418.5518の3本があれば話が出来るよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 11:31:26.51 ID:Coxj9k/q0.net
大した額でもないから常に予備を二つ鞄に入れてる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 11:58:26.08 ID:o60CzTD10.net
フードやアイピースを「カチッと」押し(回し)込めないほどの恐怖神経症ってw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 12:44:28.73 ID:JadI0lPj0.net
レンズは18-200と単焦点f2.8の30、60ぐらいしか使わないな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 13:20:24.87 ID:wnQDLMhN0.net
沼なんて入ってもいいことなんてないし、それで良いよ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 13:25:24.63 ID:osuRCiVK0.net
Fマウントのサブにボディ買ってシグマの30/2.8つけてるけど軽くて小さいのはいいね
せっかくAFいいのに望遠玉が少ないのが残念だわ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 13:45:02.54 ID:wnQDLMhN0.net
>>852
400mm超えがお望みで?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 14:43:24.82 ID:I9tC7kBH0.net
>>853
欲しいのはDX70-300みたいな軽量でAF速いやつかな
FE70-300は高いし重いし

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 14:43:35.08 ID:MZ4c7fJ60.net
AマウントのAF500REF使ってるよ
パープルフリンジゼロだから鮮明

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 16:05:07.21 ID:MTtIVfxT0.net
アイピースなんて外れるんかいなと思ってたけど、今日、箱見たら入ってた。
別付けだったのね。
3年使ってるけど初めて知ったよ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 16:08:15.17 ID:/DdrQWUN0.net
自分のバカさ加減自慢ですか

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 17:41:55.75 ID:xVXoC8xd0.net
めがね人なのでずっと外して使ってる

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 18:25:31.64 ID:cUsgLFgi0.net
なんだ障害者か

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 02:17:17.07 ID:+hmghNSJ0.net
まぁ、1670と2418があれば事足りる
俺は望遠も欲しくて70200Gを追加してしまったがw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 06:11:46.39 ID:S+K8CDfQ0.net
ビヨーン

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 06:40:53.23 ID:MguxrRsh0.net
ただのツァイス信者
それで固めたいだけ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 09:11:28.78 ID:hskAGZvT0.net
>>856
自分も別売りだと思ってたら、箱中に入ってた...

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 10:35:02.27 ID:tqibk2wc0.net
ツァイスは色が濃くてソニーのいいとこ(ナチュラルな発色)を潰すレンズ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 12:29:19.02 ID:TIMyXKiq0.net
>>864
ツァイス使ったことないやつの妄想かな
まあ俺も使ったことないから知らんけど

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 13:54:09.47 ID:nnCjkpQ80.net
おいおいツァイス信者ならソニーじゃなく本家買うだろ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 19:10:46.08 ID:CSLlhWyl0.net
それはTouitのことですかな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 22:37:52.51 ID:rOEre4L80.net
本家ってどこやろ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 23:06:35.29 .net
普通お墓のある所やな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 23:36:24.78 ID:7SVbmmN20.net
継ぎ足し継ぎ足しで使ってる秘伝のタレ(コーティング液)を守ってるところ
他国へ送り出すときは、ファーストクラスに一席とって、そこに液の入った壺を安置するらしい

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 00:26:25.02 ID:lJsEMuEr0.net
質感とか作りはいいが、肝心の写りがな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 17:35:45.57 ID:gKaLkFdC0.net
>>864
色が濃いって。。レンズに色でもついてるんか!?
凄い事言うねw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 18:39:05.25 ID:Vlm6mXn00.net
まあ色が濃いってのはだいたい、逆光とかでコントラスト落ちないとかって意味だよ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 18:52:03.20 ID:b4k6wSaf0.net
先週6000ダブルズーム買った俺は、
16-50→軽量荷物最小優先時のコンデジ代わり
55-210→運動会ほか子供のイベント用
sigma 30mm f1.4 dc dn→付けっ放し
とりあえずこの3本でスタート。
ツァイスはね、慌てなくてもいいと思うよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 19:56:22.66 ID:WFAoojta0.net
>>874
いいチョイスだ
迷いがない

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 20:15:30.87 ID:wROax9eV0.net
シグマ3014いいよなあ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 20:45:08.63 ID:/ZoEEpa40.net
>>874
Σ30が良くて16-50の出番なくなりそう。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 20:55:44.32 ID:XXtTFLkG0.net
全部要らねー子だろwwなんだそのチョイスww

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 20:58:26.72 ID:RjTZKbWN0.net
本当にカメラ初めて以外で
キットレンズセット買うヤツは
コジキか情弱ときまってるww

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:07:32.78 ID:tsraAXNl0.net
コンデジ感覚と一眼感覚両方あるからα6000

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:09:07.63 ID:+XdGGOXx0.net
始めてのカメラでダブルズームキット買って2か月経つけど
ボディだけ買えばよかったと後悔してるw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:32:31.55 ID:OsbmLaBy0.net
キットレンズセット購入者は
ジャパネットたかたの
PC+プリンタ+コンデジ、ネット接続サポート付きセット買ってる連中と同類www

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:36:14.31 ID:n/2+TpdS0.net
>>881
ボディーだけ買って針孔レンズ自作するんですね、分かります。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:45:23.33 ID:HhKVPDBR0.net
ボディ買ったけど望遠欲しくて55-210買おうか迷ってるけど、なんか負けた気がする

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:48:32.17 ID:S/1m1Yw80.net
>>884
必要なもんなら買えばいいだろw
何と迷ってるんだ?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:51:54.95 ID:HhKVPDBR0.net
>>885
いやWズーム買えばよかったかと思ってね
210mmだと物足りないしFE70-300……でもサブ機にあまり金かけたくない

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 22:19:26.72 ID:gKaLkFdC0.net
>>873
いやわかってますけど、それがソニーの良いところ潰すとか言われるとああでも言いたくなったわけです、はい。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 22:36:17.78 ID:hwYwSWOz0.net
>>886
メイン機に据えるという逆転の発想
さらにフルサイズレンズからフルサイズボディ生やしても良いんだぜ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 00:55:21.43 ID:6dwJUcin0.net
apscでフルレンズつかうと
広角側が使えないから実用的じゃない
重いし×
やっぱAPSCにはAPSC専用レンズだってば

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 01:00:15.96 ID:zeroCldN0.net
APS-Cミラーレスにこだわるならフジの方がいい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 01:35:41.52 ID:7Q5Kvc110.net
>>876
ttp://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_14_18/
これが気になる
発売いつだろ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 03:04:53.24 ID:XfaTVkCS0.net
>>890
フジのSTFの惨状は酷いな
真似もできないのか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 03:26:14.06 ID:zeroCldN0.net
惨状が酷い

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 04:08:34.21 ID:jt5nLhQ/0.net
>>892
開放でF2.8、T5.6ぐらい制限してたら多分できた。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 06:37:00.37 ID:Z4hYUU2r0.net
>>889
望遠の話だから・・・
1670となら繋がりもいいし

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 14:54:16.25 ID:Y27rrnSN0.net
初心者にはじめから10万もするツァイス2本買っとけとかカメラヲタはすぐそういうけど、そんな本気な人ばかりじゃないんだってば。
ボディのみとダブルズームだってそれこそ3万も違わないわけだし。まずは身の丈に合った装備ではじめるのがいい。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 16:18:02.53 ID:KMf6dhz20.net
むしろ初心者は
こんなところ見なくていいw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 16:19:14.56 ID:fHOMAXxr0.net
レンズに繋がりなどない
あるとしても
せいぜいテンダーかワイコンの話だ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 00:09:57.01 ID:pqMjy+3a0.net
保証期間内のメンテナンスって、代理店に持ち込めば無料だった気がするのだが、いまみたらサービスステーションかインターネット申し込みになってた
代理店で受け付けてくれるサービスって終わった?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 13:29:38.68 ID:gFpvQyZL0.net
>>897
ここ以上初心者のところがあるわけないw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 13:32:47.98 ID:/F5kvF9y0.net
あるあるw
お部屋知識クンはデジカメinfoとかで大暴れw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 14:56:35.94 ID:fgZl7pjQ0.net
お買い得ド定番になってしまったので書き込み少ないなー

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 17:39:20.80 ID:HEWYVN/70.net
ちょっとでも拘りがある人は6500かフルサイズの7Uに逝っちまったのかな?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 17:56:24.89 ID:u/WGnR3z0.net
他メーカーは大変だよなー
嵩張る一眼レフ安売りしなきゃいけないし
ミラーレスじゃどこも、この価格帯では負け勝負必定だし
たいして売れない高級機で性能宣伝するしか無い
大宣伝しても、宣伝費に利益は食われるばかりで
化粧品の利益まで注ぎ込まないと

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 18:40:31.67 ID:jKFuYVK70.net
>>903
私のことですか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:52:53.33 ID:GWiAtB9o0.net
2年弱使用してシューカップをようやく買ったw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 15:05:12.43 ID:cI0POFJM0.net
DMC-GF7を見に行って隣に置いてあったα6000を触ってみたけど、連射したらシャッター音に惚れた…
レンズ資産無いしフォーサーズにこだわってないからこれで良いのかな。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 15:14:32.61 ID:J5ovi8yb0.net
先ずはα6000で十分でしょ
コスパ良いよ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 15:19:18.41 ID:0LK8merZ0.net
>>905
俺も予備軍だけどな>6500or7U移行

でも望遠追加したんで6000との組み合わせを楽しんでからにするつもり

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 21:37:39.57 ID:Xj9ayBXW0.net
望遠だが、55210から次を考えると70200Gか70300Gなんだがどちらにしても10万オーバーで悩むと思う。
だが値段に見会うだけの写りはするんで買えるなら買ったほうがいい。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 21:43:03.90 ID:qkD9PtAZ0.net
70200GMもあるよ!

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 21:52:05.13 ID:JMgS1Fok0.net
>>907
α6000と比べたらGF7はオモチャに見える。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:48:29.93 ID:LTWzhXJW0.net
70200GMは買って後悔しないよ!
だってこの上がないんだもの!

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:55:33.65 ID:2NDrAE3Q0.net
100400も出てきそうだ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:16:25.89 ID:OjXqsnSP0.net
a6000のキットレンズしか使っていないんだが夜のポートレートってどうしたらいい?
暗いとSSが長くなって手ぶれするかISOあげてノイズのるかしかないんだが

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:21:16.50 ID:RoRRIXZh0.net
>>915
50mmを買うしかない・・・!

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:21:34.74 ID:Ni/ifatw0.net
>>915
屋内ならストロボでバウンス

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:29:34.75 ID:fdirLjGT0.net
夜のポートレート
響きがエロいな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:33:05.17 ID:2NDrAE3Q0.net
>>915
明るいレンズが1番早道
シグマの19か30にするか
純正の24か35が上等

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:35:24.37 ID:OjXqsnSP0.net
ありがとう
やっぱ明るい単焦点使うべきか

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:47:28.62 ID:DoBmDGmm0.net
普通に光焚けば?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:54:05.25 ID:Yqs+4KAr0.net
いや三脚置けよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:06:35.49 ID:fk8s7B+b0.net
夜景ポートレートモードとかなかったっけ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:17:15.08 ID:2NDrAE3Q0.net
割と穴はAマウントの50F1.4
LA-EA1/3でMFか
LA-EA2/4でAF
F1.4なのに安いし、評判がもう一息の周辺は使わないで済む
室内では画角的にチョッチ寄れないのが欠点
キットの50mmで確認してみると解る

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:55:38.11 ID:yblzQg/p0.net
レンズ持ってない場合、買うならダブルズームキット?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 17:36:34.99 ID:fk8s7B+b0.net
予算によるよ
初心者が値段につられてダブルズームキット買って
レンズ交換めんどくせー、は良くあること

予算あるなら最低でも18-200にしとけ
更に、これ撮りたいとかこだわりがあるなら、それなりのレンズを

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 17:41:12.65 ID:RoRRIXZh0.net
でもキットでもないと1650は買わないからなぁ、と思ったり。
たまにあの小ささが欲しくなる(笑)

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 17:48:32.79 ID:F6jAplvz0.net
>>926
おれ、コンデジ以外始めって買ったのが6000ダブルズームだよ。
なかなか良いよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 18:57:57.59 ID:fk8s7B+b0.net
>>928
レンズ交換が苦にならなければ、良い選択だと思うよ
普段は望遠ズームは家に置いといて小型軽量で持ち歩けるし

930 :922:2017/03/25(土) 14:01:55.95 ID:sli8wPge0.net
>>925です。みなさんありがとう。
ダブルズームキットを買った上で欲しいレンズを買い増すってのはありかと思うんですが
予算を抑えたいというのと、望遠は、使うのかなぁ…と言った点があります。
旅行のスナップ+花、人物をボケを活かせて撮りたいってのが今のところ目的で
16-50キットで買っておいて30mmマクロ買い足しも検討中です。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 14:08:48.33 ID:6OjwKLsl0.net
>>930
2418買ったら結構寄れるので、30m35使わなくなったわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 14:11:11.86 ID:KqiQCBJK0.net
そりゃ明るさが二段近くも違うしな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 15:55:57.53 ID:NF8bTivV0.net
人物をボケを活かせて

だと、望遠ズームを使うか、
満足いかなければ50/1.8を買い足すか かな

予算もあるだろうけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:12:13.91 ID:aBYRIXo80.net
>>931
俺も。24 1.8と18 F4の2本ですごしてる。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:12:58.74 ID:aBYRIXo80.net
>>934
間違えた。
24 1.8と18-105 F4

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:23:21.98 ID:qQPC1mzj0.net
50かΣ60とクローズアップ3くらいから始めても良さげ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:32:22.25 ID:jPTRt7C60.net
これと、サイズでGF7で悩んでたんで実機見に行ったけど
α6000はメニューとか使いやすいですね。後シャッター音が最高!
GF7はわかりにくかった。小さすぎるのもちょっとって感じ。
Wズーム55,000円と80,000円弱(-キャッシュバック)だから1万円強の差があるけど
α6000買うかな。Wズームは要らないっぽいからもっと差は縮まるけど。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:54:28.39 ID:jPTRt7C60.net
当面キットレンズだね。あとはマクロ一本あれば

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:54:46.23 ID:jPTRt7C60.net
間違えた…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:07:15.86 ID:hro6vK7Q0.net
オールドレンズ入門機に丁度いい

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 22:35:28.52 ID:xASFvT350.net
>>940
α7でしょ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:58:22.62 ID:hUkLmhJQ0.net
ああ、昔α7が登場する以前、APS-Cを引っさげてミラーレス界をソニーが席巻してたころ、

「オールドレンズの母艦はm43が最良。どうせフルじゃないなら色々充実してるから」
と解説し、α7が出てきたら

「オールドレンズの母艦はフジXが最良。周辺が使われなくてちょうどいい」
って姿勢が変化した糞サイトがあったなぁ。
あそこは要するにソニーが嫌いってだけだったんだな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:39:39.82 ID:5iP10dw00.net
カメラ初心者です。

子供を撮ろうと先日、α6000のダブルズームキットを購入しました。
ですが腕が悪くあまり綺麗に撮れません。

よろしければ室内で、綺麗に撮る設定を教えて下さい。

自分はISO200、F3,5、シャッタースピード60分の1で撮ろうと思っています。
明日にでも撮ろうと思いますが、どうでしょうか?

もしキットレンズでうまくとれない場合、レンズを買うのも検討中です。
明るく背景がボケるお勧めはありますか?
SEL50F18が購入した人のブログを見てるとよさげなのですが。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:46:32.20 ID:mW1nBe8O0.net
まず撮ってみればいいんじゃないか

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:01:05.11 ID:aJnJRgpB0.net
最初はオートで十分じゃない?
501.8なら勝手に背景ぼかして綺麗に撮れる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:12:51.11 ID:QmAFbK570.net
部屋の明るさが分からんしな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:24:52.52 ID:uhIQXtH50.net
室内でSEL50F18は画角狭くないか?
キットレンズで確認してる?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:26:41.46 ID:5iP10dw00.net
>>944
すいません。
そうですよね。
仕事終わるのが、明日なので待ち遠しくて設定のことを考えいるとつい書き込んでしまいました。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:29:06.05 ID:5iP10dw00.net
>>945
最初、オートで撮っていたのですが、あまり画像がよくなくて、もっと綺麗に撮れないかなと思いまして…

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:32:47.14 ID:yllOI3Oy0.net
>>949
部屋の条件詳しく書くともうちょい良い意見もらえると思うよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:35:01.82 ID:92rBd+xv0.net
構図の問題では?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:37:57.64 ID:dib1sjoK0.net
>>949
どういう風に良くないのか具体的にわからないとなあ
高いボディー高いレンズ、高いストロボ買え位しか言えないなあ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:45:15.44 ID:pAC2RDYp0.net
カメラで写真を撮るということに慣れていなければまずはフルオートで。
撮り損なうよりはマシだし。

あまり綺麗に撮れない、の不満点はどういうとこ?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:46:07.37 ID:5iP10dw00.net
>>950
詳しくですか。
八畳くらいの部屋で電気が一つです。

すいません。うまく説明できなくて。

今は室内メインですが、その内、外に出た時の写真も撮りたいので。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:47:22.38 ID:pAC2RDYp0.net
単純に部屋が暗くて、照度不足で暗くて被写体ブレしてる写真になってるだけのような

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:50:04.26 ID:5iP10dw00.net
>>953
画像が汚いんです。

知り合いから写してもらった写真はすごい綺麗でorz
たぶんα7シリーズで撮った物だと思うのですが、それに近づけないかなっと思いまして。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:52:54.02 ID:QmAFbK570.net
暗い場所できれいな写真を撮るのは難しい。被写体が動いてる子どもならほぼ不可能

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:02:29.01 ID:dITRbAPw0.net
部屋のライトを明るくする

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:04:04.20 ID:rkQrW8hX0.net
>>943
室内の光量が足りなくてISO感度が上がっちゃったんじゃない?
もしそうだったとしたら、試そうとしてる設定じゃ想定より暗い写真になる可能性がある

レンズから入る光の量(その場の明るさ)を無視して絞りとシャッタースピードとISO感度を設定しても、丁度良い明るさで撮ることは出来ないよ

それを回避する方法としてまず出来ることは、室内をもっと明るくする、低いF値に設定出来るレンズを手に入れる、フラッシュを使うなどの方法があるかな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:06:30.77 ID:vyT0Kuyx0.net
>>943
ISOをオートにする

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:24:53.10 ID:dib1sjoK0.net
部屋を出来るだけ明るくして、50/1.8のような明るいレンズを使う、位かな取りあえずは

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:26:41.53 ID:5iP10dw00.net
沢山の書き込みありがとうございます!

とりあえず部屋を明るくしてみます!
それで微妙だったらF値の低くできるレンズ買ってみます。

いろいろ教えて下さりありがとうございます!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:02:47.87 ID:ZKyNNmqM0.net
手ブレ補正 入、切って
通常はどちらをセレクトしてたら
よいのでしょうか?
α6000って、ボディには
手ブレ補正ついてないはずなのに
セレクトできるので
これは、レンズについてる補正を
つかうか、否かって意味なのか?
よくわかりません。

tamron望遠レンズ装着してたら
急にシャッター半押しAF合わせ時
モニター像がブルブルと…
以降シャッター押すたび
ブレブレとなり
レンズのVCが関係してるのかなと
手ブレ補正を切にしたら
改善されたような?
勘違いかな?修理だすべきでしょうか…

どなたかお知恵をお貸し下さい…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:06:24.93 ID:gLtoHqwf0.net
>>962
いろいろ試してイマイチだったらSIGMA 30mm F1.4あたり買ってみたら?
明るいレンズだしボケも大きくでるので恐らく期待通りの写真が撮れると思う。
(絞り優先でね)

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:20:53.73 ID:j/yJUuXq0.net
6300が安くなって来たね。今なら6000より
お買い得なのかな?6000と悩むw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:11:42.84 ID:8ziVG7dN0.net
まだ三万円ほどの差があるから、4K動画が必須でなければ6000で十分な気もするけど。差額でレンズを買う。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:22:21.40 ID:C+2NLTGq0.net
>>962
フラッシュを指で押さえて上向けて撮る

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:27:21.69 ID:WlitsJAc0.net
キタムラで86000かぁ。
最安値76000位だから安くなったね、だいぶ。
EVFとか銅配線とかJpeg処理とか改善されてるからα6300でも良いかもな。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:23:14.85 ID:ZwpwRoVH0.net
sel24f18z はズバリ買いですか?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:38:51.19 ID:AgfoAvb80.net
>>962
シャッタースピードと絞りはオートに任せて露出だけ上げれば相当明るくなるよ。
もしくはホワイトバランスで調整。
あと50mmは、外でポートレート撮影なら最高だけど8畳の部屋だと寄れなくて使いにくい。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:34:41.83 ID:eaPNrsV40.net
>>963
α6000はボディ内手ぶれ補正はない
なのでレンズによる手ぶれ補正しかできない。
レンズについているかはOSSとの表記があるかどうかによる
他のマウントや他社レンズでは基本的に手ぶれ補正機能は動作しない

たぶんその望遠レンズでは手ぶれ補正つきじゃないはずなのでシャッターをおすと手ぶれがくるはず
望遠レンズで手ぶれさせたくなければレリーズを使うかセルフタイマー2秒でやりなさいな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:08:11.99 ID:3cbMjahi0.net
>>971
質問と返事がかみ合って無いぞ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:10:17.40 ID:wYuxCt7p0.net
ん?
タムは手振れ補正付いてるべ?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:53:01.68 ID:UZyaJ2Qt0.net
6000もってるけど、オートで結構暗いとこでも平気だけどな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 14:11:57.88 ID:qtL7pHeT0.net
もしかしてシャッター半押ししてなくてピンボケしてるだけとか

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 15:04:22.75 ID:ryW+Yb1Y0.net
>>970
質問者は今より明るい写真が撮りたいんじゃなくて、画質の荒れを防ぎたいんじゃないかと思うんだけど

一度オートで撮って失敗してるわけで、感度上げたら余計画質は荒れるよね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 15:06:14.08 ID:Cl+pH/bq0.net
質問者の意図なんてほぼどうでもいいんだがなw
ここで話して楽しいかどうかw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 15:15:13.69 ID:BBxe1p090.net
めんどくせーから知り合いのα7借りて撮れよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:07:48.40 ID:bLs92uhs0.net
部屋が暗いのなら内蔵フラッシュを手で上向きにする手動バウンスも試してみてもいいかも
これならキットレンズでも、低ISOでそこそこ明るく撮れると思うよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:59:23.70 ID:WWoJoDbq0.net
初めて動画撮ってみたらめっちゃ暗くてびっくり
写真みたいに明るく撮れないの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 00:22:15.66 ID:u6o/C/0M0.net
露出補正してみたら?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 00:48:34.66 ID:G8g1MgnX0.net
SS落とせるんだから動画のほうが明るく撮れるだろ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 03:22:29.70 ID:t1BjpNqH0.net
>>982
スチルは静物なら1/10秒でも撮れるけど、
ムービーはフレームレートより長くはできないからなあ。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 11:47:39.57 ID:4kbwoTI60.net
人間、無意識に対応しているから気がつかないけど
屋内とかナイタースポーツは結構暗い。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 22:31:08.26 ID:WmaDcUD30.net
>>963
TAMRONのB011のブルブル問題、私も経験しました。
レンズの手ぶれ補正機構が悪さして、突然ブルブル震えてで事実上撮影できなくなる問題。
シャッターチャンスを逃すので、そのまま使うのは心臓に悪いです。
全数ではないにせよ、あちこちで書かれていますから、かなりの確率で
発生するようです。
SONY SEL18200LEでも発生するとの報告もありますね。
私の場合は修理にだしても直らず、結局SEL18200無印に買い替えました。
買い替えました。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 09:39:51.81 ID:DyJ17Cz80.net
TAMRON は「仕様」、SONY は「新品交換」って本当?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:30:59.85 ID:YDXxc/jx0.net
B011を手放して55-210を買ったら、いつの間にか16-70Zも手元にあるんだから不思議だわぁ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:33:34.68 ID:5vYEza590.net
おじいちゃんったら

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:38:21.77 ID:ZDHpJGWs0.net
Wズームで買った人、望遠の方出番ある?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:47:23.49 ID:GKnWIwgu0.net
ありますん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 13:29:46.47 ID:tX+Ts0wg0.net
有るよー。子どもを自然な感じに撮るのにいい気がする

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 14:15:47.38 ID:GNYF3Ujx0.net
SEL50F18とシグマ30mm F1.4
と迷っているのですが、どちらが初心者には
使いやすいですか?

できれば画質の綺麗な写真が撮りたいのですが。マウントはα6000です。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 14:19:25.66 ID:rfya0fkW0.net
手ぶれ補正ほしくね?
ボケは少し劣るけど35/1.8も考えてよいかと。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 15:41:01.03 ID:N1kCpBVZ0.net
>>992
何を撮るかによる。
解像のシグマ30mm、ボケの純正50mm

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 16:45:52.63 ID:Pz13sPTS0.net
>>992
描写云々以前に画角的には30oのほうが使いやすいと思う
てか、両方買えばいいんじゃないかと
その二つならどちらか一つというより二つを使い分けるもんだ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 16:59:19.53 ID:ZS/Mwh7c0.net
本体と18200leと2418zを買ってこのスレの仲間入りを果たしました、おまえらどうぞよろしく

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 02:17:40.30 ID:NWBVV3IK0.net
糞レンズ持参で参加w

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 10:18:07.28 ID:6q7v1Bkv0.net
なら、お前の持ってるレンズをうpしてみろ
もちろんID付きでな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 10:23:19.41 ID:LcbjatLF0.net
SEL1018
SELP18105G
Touit32

w画像省略w

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 10:38:22.65 ID:bVBIh9Ok0.net
>>998
そいつ山口だから

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:04:54.48 ID:KwHF1foY0.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:36:47.70 ID:QYV1pcM60.net
996が山口
つまり俺

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:37:06.40 ID:QYV1pcM60.net
ハイ1000

総レス数 1003
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200