2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α6300 / α6500 Part21 【本スレ】

1 :ぽい:2016/12/15(木) 18:07:12.59 ID:/Kepfgbj0.net
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 / α6500 Part20 【本スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480994838/

※関連スレ
Sony α7 / 7U Part78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453564988/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part71
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481003221/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467371804/

Sony α6000 Part32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460189213/

Sony α5100 Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/

※ワッチョイ使用スレ
Sony α6300 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457907512/

Sony α6300 Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459377466/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:07:27.09 ID:/Kepfgbj0.net
本スレはpart1から、そして板がワッチョイ導入可になってから一貫してワッチョイを導入しておりません
これからも導入することはありません
ゆえにこのスレでワッチョイの導入について議論することはお止めください
そしてワッチョイ導入を騒ぐ人、つまりワッチョイ連呼厨は荒らしそのものだと自覚してください
また既にワッチョイを導入したスレがpart5とpart7と二つもありますのでどうしてもと言う方は好きな方に移動してください
が、しかし本来はワッチョイ導入するなら改めてpart1としてスタートするのが筋であると付記しておきます

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:07:52.68 ID:/Kepfgbj0.net
また、このスレの後続スレはワッチョイを使わずに建ててください
したがって、ワッチョイを使用した後続スレが建った場合には本スレの後続スレとは見なされませんのでご注意ください
そして、そのような筋に反したスレが建てられてしまった場合には速やかに本スレの後続スレをお建てください

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:15:07.76 ID:m60B3Q+V0.net
>>1
乙乙!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:32:38.70 ID:32On4pX70.net
またクソ荒らしがスレ立てしたのか

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:40:17.19 ID:1uQMxOvq0.net
>>1
乙カレー

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:12:16.10 ID:fB4J3F9j0.net
前スレの
>>1000
日本語でおk

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:13:02.01 ID:lEPV9Dvm0.net
今6300&6500使ってて、こんにゃくって何?くらいのボケたユーザーも居るからしょうがないな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:13:57.71 ID:hdIUqNin0.net
>>7
センサーがただの裏面照射になるだけで20万円のカメラが40万円になる世界の話

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:16:26.87 ID:3YhXD6jQ0.net
確かに何が言いたいかわからないな
日本語が苦手な人なのかな

1000 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/12/15(木) 23:09:55.70 ID:Le0kHrY/0

>>997
こういうソニーを褒めてるレスだという区別の付かない馬鹿信者ってどうしようもないな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:19:23.40 ID:hdIUqNin0.net
GH4がお手軽な4k60pを実現して喜んでる横でソニーの24pの方が遥かに難しい所で戦ってるからな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:19:42.60 ID:hdIUqNin0.net
GH5か

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:24:02.16 ID:fB4J3F9j0.net
GH4って1インチクロップのインチキ4kじゃん
GH5もどうせ1インチクロップなんだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:24:06.13 ID:sNV42zgH0.net
さっきの84500円って間違いだったん?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:46:10.40 ID:UZ0Iz8LO0.net
こんにゃく、こんにゃくってうるさいボケたユーザーも居るからしょうがないな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:46:48.91 ID:EXuQ14lw0.net
テンプレ

ソニーは数値に換算できるスペックは強いけど
悪い部分を挙げると
・写真は黄色味かかって一番評価悪い
・フォーカス精度が甘い
・熱に弱い
・aps-c専用レンズはどれも設計が古い
これらを気にしなければ問題なし^^

スペック的にはM5を周回遅れという言えるくらい
上回っているね

・スペック
6500 > M5

・販売予想台数
6500 < M5

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:51:01.57 ID:c7kojwf50.net
ローリングシャッター歪み指数なんてのがあればいいんだけどな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 00:49:19.55 ID:n9E2/biO0.net
6500入れるならPart1からやり直せや

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 00:56:42.54 ID:NaUj7ipk0.net
それえx-t2やem1 mk2やキヤノンのM5のスレでも言ってきたらあ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 01:06:39.43 ID:6GyG4q2E0.net
ソニーなんてシナ人がテキトーなサポートやってる時点でもう終わってるわ
今売ってる製品は性能が良く無いのに売価を上げることで高品質に見せかける策略の
詐欺みたいな商法だし

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 02:03:52.15 ID:KZrGJLv/0.net
>>20
そんなことはないけどね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 02:07:07.70 ID:lq9fIFRa0.net
いつも思うんだけど、荒らしてるのって、
たぶん池沼1人だよね。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 02:23:06.00 ID:OSBdj5p80.net
>>22
ちょっと否定的な意見があったら荒らし扱い
馬鹿じゃねーの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 04:23:37.03 ID:2SR1TlFQ0.net
進化しない人種って直ぐ満足するよなw

まだまだ6500未完成だわ
それどころ他社と比較して飛び抜けた機能がない

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 07:13:12.50 ID:CP6am3nZ0.net
テンプレとかシナとか書いてるのは定期的に見かけるしなw
これ貼って何も思わないなら相当

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 08:14:52.57 ID:hPWGMQhV0.net
裏面照射まだ?
RGBWまだ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 08:38:43.55 ID:yKQciOxx0.net
競合こない間は裏面出さないでしょ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 08:59:42.22 ID:znWOm+Gv0.net
やっぱ昨日の84500円を期に値段上がり始めたか

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:06:12.87 ID:RGB16ZvU0.net
>>27
競合なんて周りゴロゴロしてるじゃん
裏面というよりメモリー一体の高速センサーでコンニャク解消ね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:06:29.76 ID:jlcRRa8A0.net
ソニー憎しのキチガイは色んな所にいるからな
製品もってないのに妄想で語るやつが多すぎる
普通は使ってもいないカメラのネガキャンでオナニーはしない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:07:43.69 ID:3MKO3lpP0.net
>>26
顔面精射?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:08:57.81 ID:RGB16ZvU0.net
>>30
お前みたいなどのレスを指してるかわからない無駄レス嵐が一番うざい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:11:59.15 ID:hPWGMQhV0.net
9時から勤務時間なんでしょ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:16:09.19 ID:pckJkHf00.net
>>30
悲しいかなこれがソニー社員の発想

ユーザーだから足りてない所を求めるという当たり前が通用しない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 10:05:10.38 ID:D2wm718A0.net
>>30
無駄なこと書き込むなボケが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 10:28:51.14 ID:YZoWF+HP0.net
>>30
阿保は消えろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 11:49:56.42 ID:w+bFeszw0.net
昨日届いた!α6500+SEL1670Z
見た目がカッコいい。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 11:53:50.55 ID:8Ooc3qN80.net
>>37
ND付けるとさらにいいよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:05:44.20 ID:ndgQWf3J0.net
>>37
( ̄ー ̄)bグッ!

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:09:23.65 ID:w+bFeszw0.net
>>38
勉強不足で…NDって何ですか??

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:10:53.33 ID:w+bFeszw0.net
>>39
( ̄∇ ̄*)ゞ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:13:09.23 ID:8Ooc3qN80.net
>>40
NDフィルターね。見た目黒いのでハッタリが効くw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:18:52.87 ID:2SR1TlFQ0.net
FHD 120FPSの画質がもうちょっと良ければな
一昔前の画質だわ 

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:19:58.53 ID:w+bFeszw0.net
>>42
ああ!なるほど(笑)

記録媒体がAmazonから届かない。
美味しそうな昼飯を撮ろうと思ったのに。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:22:33.14 ID:W8YnDoFc0.net
やつとα6500届いた。連写とか気持ちいいね。
週末の撮影が楽しみ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:27:48.73 ID:H6AfWcJV0.net
>>37>>45
おめ!
いい色買ったな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:31:37.25 ID:3MKO3lpP0.net
>>45
なんやかんや使い勝手良いからねぇ
楽しんでおくれ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:33:34.90 ID:w+bFeszw0.net
>>45
ナカーマ!出荷がこのタイミングが多かったのかな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:36:30.49 ID:3MKO3lpP0.net
つかCP+のソニーのブース一番広いやんけ!

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:02:28.90 ID:B6Y4dCLQ0.net
各メーカーの現在地が分かる感じ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:23:07.33 ID:2SR1TlFQ0.net
4K動画 三脚立ててもプルプルしてる 
なんでやねん

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:27:11.89 ID:w+bFeszw0.net
>>51
ヘルプガイドに三脚使用時は手振れ補正オフにするように書いてあった。
直るかどうかわからんけど。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:27:50.03 ID:RSJHhKMe0.net
>>51
三脚使うなら手振れ補正をoffにするのが普通だよ
フジとかだと取説にものってる

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:29:13.65 ID:fwHomKov0.net
>>51
そんなこともわからずにダサいアホだな

24 : 名無CCDさん@画素いっぱい : sage : 16/12/16(金) 04:23:37.03 ID:2SR1TlFQ0(3)
進化しない人種って直ぐ満足するよなw

まだまだ6500未完成だわ
それどころ他社と比較して飛び抜けた機能がない

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:35:48.23 ID:2SR1TlFQ0.net
うん 取説にもかいてるし知識もあったから
切ってる 

ただ強風で安物の軽い三脚だったり
近くをトラックが通ったりでケースバイケースかなと思うところもあるね
うっすらスタビライザーかけるときにならないからいいんだけど

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:48:51.11 ID:4fNpjUuH0.net
>>55
その言い訳はないわ
もっと上手いこと言え

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:45:15.12 ID:262YO/yM0.net
異次元の5軸手ぶれ補正が搭載されていれば、三脚使用時は手ぶれ補正機能offすら昔の常識となるんだが。
ソニーはだめだな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 15:07:32.30 ID:mtowkLo90.net
三脚しょぼくて震えてるのをカメラのせいにすんなよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 17:08:53.00 ID:H6AfWcJV0.net
ID:2SR1TlFQ0がカメラの知識が未完成なのは分かった

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 17:25:48.49 ID:znWOm+Gv0.net
風でmm単位で軽く揺らぐ程度は手ぶれ補正が吸収すると思うが
多分望遠なんだろうな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:13:25.03 ID:UwQtxtht0.net
α6300はどんどん下がるなー
今週末には七万円台突入か

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:21:04.27 ID:yfh91jRq0.net
ギリ8マンで売れたから
早めに手放して正解だった…。
今から6マンくらいなら売らない方がいいな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:36:10.23 ID:+3hFdmYC0.net
売った代わりに何か買うものがあるならいいけど無かったら売る意味なくね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:10:11.15 ID:u0cqy7fQ0.net
もち新型かったね
半年で六万で新型にアップデートと思えば安いね。
いつもソニーには感謝してるよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:09:50.64 ID:Ngqq0zkV0.net
6700kはよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:48:05.36 ID:05PrOjpP0.net
6500ってカメラ内で動画カットできないってマジ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:08:05.08 ID:lq9fIFRa0.net
>>66
普通にできるけど?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:45:09.99 ID:99DP8RiJ0.net
https://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a6500

レビュー来てるけど

手振れ補正オフで撮影の成功率低すぎないか???

手振れ補正オフで撮影素子しっかり固定されないのか???

血管???

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:54:22.65 ID:jPM1p/Fq0.net
>>65
自作板からきたな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:01:46.27 ID:u0cqy7fQ0.net
手ぶれ補正OFFでガチガチに固定は不可能だよ。
普通の動きなら問題ないけどね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 01:10:01.82 ID:JBG1n4OR0.net
車載用とかなんかか?
手ブレというより振動対策?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 01:32:38.23 ID:a+YVjSO20.net
>>68
24pでローリングシャッタがーってうるさいな
後4K撮影時にモニタが強制的に暗くなるのも同じか

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 02:00:25.00 ID:PZ++L5kY0.net
>>68
3段ぐらい良くなって見えるけど

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 06:55:46.20 ID:r4+GiwBn0.net
12/2にストアで購入したが納期は一月下旬と言われた。
先週、銀座には在庫あったのになんでねん

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 07:09:16.76 ID:6OvOMHGz0.net
12/5にヤフーのコジマで注文したら、納期2週間なのに5日で来た。147000円で、ポイント23000ポイント。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:45:17.48 ID:AWqAlJkW0.net
>>74
それって長期保証つくの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:46:14.31 ID:AWqAlJkW0.net
すまん、>>75だった

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:54:19.77 ID:2Xfu+MtV0.net
長期保証ないと死んじゃう病なん?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 09:06:59.95 ID:IX/dXc2o0.net
知らないうちにタッチパネルに触っていて、気が付くと、どんでもないところにフォーカスエリアが行ってしまっている。なんかいい方法ある?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 09:37:30.02 ID:RPFgafh40.net
>>73
オリやパナのレビュー見ると効きの悪さに驚く。A7と比べても効きが悪い。
それ以前に、手振れ補正OFFでのブレてない率低すぎだろう。

>>75
2日の買回りで買った。買い回りポイントを6500に集中で考えると
基本ポイント1453
Yカード増額1453
プラチナクラス5000
12/20まで5000
買い回り10000
Yカード1453
Tモール経由726
合計25085ポイントゲットだった。このポイントでまたビールを買う。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 09:51:14.58 ID:PZ++L5kY0.net
>>80
オフでブレるのは撮影者の問題じゃないか

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:17:59.42 ID:MpG/l3WK0.net
センサーシフト機構がゆるゆるでブラブラしてるとか

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:24:13.94 ID:NG4N96IW0.net
>>81

そうなんだが、それにしても酷過ぎと思わないか?

24mmで1/30手振れ補正off、excellentが40%って、どういう事?

自分で撮ってて広角端1/30でブレてない写真が半分以下なんて有り得ない。

a7が60%、オリm1mk2が70%、これでも低いと思ってるが・・・。

画素数や撮像素子のサイズを考慮しても不自然じゃないかい?

テスターの技量がもろに出るデータでは、意味が無いな。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:59:16.79 ID:bxz8ygDt0.net
ファインダー使わず、腕を前に出して液晶で撮影してたらこんなもんだな。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:05:19.00 ID:sBUNQ5Wi0.net
加齢でローライト時に微かな手振れが起きるようになったので、この機種に期待。
高齢者の写真て、本人はピンぼけと思っているらしいが、手振れ多いよね。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:10:04.33 ID:50EkJgmC0.net
>>82
よくよく考えたら、シフトOFF時のセンサー固定ってどうやってるんだろうな?
そのためにも電力使うんだとしたら省略されてる可能性もあるのか
しかしOFF時ブラブラ状態ってハッキリ言って欠陥商品の部類だよなあ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:16:54.42 ID:YCZpnoVe0.net
今日6500で4K 24p、自動停止の設定高で保育園の25分間の発表会撮って来た
室温は上着を着てると暑かったので、たぶん25度くらい
録画して15分前後で警告は出たものの、25分間停止することもなく撮れた
とりあえず録画は自動停止を高に設定するのが無難だね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:33:20.88 ID:nKX4pKf80.net
オフなら撮影者だけの問題なのに何を訳の分からないことをgdgdいい続けてんだ・・・
オンの話をしろよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:48:07.13 ID:kQyTlwpO0.net
そんなに気にするなら、素直に感度上げるか、明るいレンズ買えよ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:09:07.50 ID:ac7Bm83n0.net
手ぶれ補正off時の情報提供してくれてるのに
無意味に批判してる馬鹿は消えろよ

良い情報、悪い情報
事実をどんどん書き込むことで
どんなカメラか把握できることが重要でしょ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:11:10.09 ID:VfLoNxd10.net
キチガイが意味不明なことをいい続けてるだけで情報でも何でもない

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:20:49.71 ID:LLKHDKqm0.net
>>90
ここにマジレス求めるって無茶振りだろ
過去スレ見ればゴミしかないのがよくわかる

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:22:21.34 ID:HtV2GP9y0.net
センサーの固定が甘くてブレてるんだってそんなくだらない事例がこの世に存在するのか?
バイク車載とかのガタガタの振動を越えた衝撃レベルならまだ分かるが手持ちで?
頭悪いとしか言い様がない

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:23:34.27 ID:uolu1Fk60.net
90=92
うわぁ・・・痛々しい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:25:43.18 ID:9e/yoK2C0.net
馬鹿アンチはもう少しまともな突きどころを見つけた方がいいぞ
一生ねつがーねつがーだけ言ってるのが1番まし

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:28:08.67 ID:RvBypBP90.net
Eマウントレンズスレで70-200GMでケラレが出るという捏造かましてた奴に文体が似てるんだよなあ
持ってる奴に比較画像あげられて逃げたが

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:53:38.28 ID:pQ3Mit6i0.net
ポルターガイストスレ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 13:32:02.84 ID:DUXihTyM0.net
>>87
レポ乙!
やはり高設定がキモですね。
どこかのHPで6300は29分50秒、6500は標準だと20分と記載があったので気になってた。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 14:29:16.04 ID:cMQjEYUg0.net
>>98
久しぶりに来たンゴww

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:23:43.81 ID:EvAlTVlB0.net
>>83
効果を見るためのものだから、わりとどうでも良いのでは。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:26:54.57 ID:EvAlTVlB0.net
>>86
電源つけた時点で磁力で固定されるがな。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:34:44.26 ID:50EkJgmC0.net
やっぱマグネットキャッチなのか
じゃあ固定用の電力消費はあるわけだから、全体の省電力化のために省略されてる可能性もあるわけか・・・
この辺のアナウンスがあるまでは買えないなこりゃ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:36:57.51 ID:A2WdGbmo0.net
ネガキャン酷すぎるだろ
どうせID:2SR1TlFQ0だろ
idコロコロして楽しいか?
文体に特徴あるからわかりやすすぎ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:41:59.50 ID:oJudVqDw0.net
一脚でお勧め教えて

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:07:22.72 ID:dlURMB+n0.net
6500の方はそのうち新しい標準ズームレンズ付きキットが出てきそう

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:17:44.11 ID:1Olk23eD0.net
>>103
2SR1TlFQ0 だけど
IDは12時以降変わるから仕方ない意図的に変えてないぞ

今サポートセンターにバグ報告して連絡待ち

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:20:39.99 ID:1Olk23eD0.net
これも俺だけど報告してた方がいい? 

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2016/12/14(水) 22:22:03.17 ID:nKXZm/690
http://fast-uploader.com/file/7037277171398/

左隅の動画撮ったけど
AF絡みのバグじゃないの? タッチパネル関連なの?
初期ロット怖い

動画資料として再アップロードokです

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:21:40.81 ID:OhWbSObb0.net
ずっとこいつじゃねーか・・・

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:26:54.08 ID:1Olk23eD0.net
このスレ俺と3−4人しかいねーからw
ユーザーだからいいだろ?

もう一個致命的なバグあるぞ
報告しといた

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:39:18.35 ID:0/LmV9xu0.net
>>102
何を言ってるんだ…

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:57:21.17 ID:DUXihTyM0.net
>>109
致命的なバグって何?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:07:32.23 ID:grfUAThd0.net
なんだいつものキチガイか

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:14:24.67 ID:1Olk23eD0.net
>>111
一部の人には致命的で関係ない人はどうでもいい普通に使える 
ファームで対処できるはず

いまサポに確認してもらってるから
もうちょっとまってて

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:19:52.57 ID:1Olk23eD0.net
WBの設定でもおかしい所ある
C1キーでWB入る
下の方にある色温度カラーフィルターでケルビン数値指定
例えば3700Kとしておく

ひとつ下の
カスタム1を3700Kで登録して
同じ3700Kなのに色温度カラーフィルターとカスタム1じゃガンマ値が違って
色が微妙に違う 

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:45:05.85 ID:Y/OHjdeq0.net
>>1
パート数間違ってるぞ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 19:57:47.27 ID:SeK1biwB0.net
重複スレ再利用したから

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:21:07.25 ID:bPh20Rop0.net
>>115
あってるよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 09:46:50.42 ID:SLA4QEqi0.net
みんな標準ズームは何使ってるの?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:01:33.03 ID:YDbgbZQL0.net
静止画は1670、動画は18200

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 11:47:53.98 ID:TFmhGLZA0.net
来年のCP+ソニーブースの規模がでかくなりまくってるんだけど何が起こるの?
http://i.imgur.com/rJrCrVh.jpg

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 12:11:03.84 ID:b5wsWVI30.net
売れるのは日本だけだとか批判もあったけど
ミラーレスを主流に据えた戦略が功を奏したんじゃないかな
もともとセンサーではトップだったとはいえスマホ方面でも強いし

あとはレンズをなんとかしろと言いたいところ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:11:34.65 ID:CJt5Zkx90.net
ソニーブースの広さが目立つな。
α7Vシリーズでも発表すんのかな?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:23:50.56 ID:ROKmHksg0.net
>>120
模擬店とか出してカワイイ選抜女子社員がたこ焼きとか売って欲しい
コンパニオンが売ってもつまんないから素人イチバン
もちろん可愛い衣装の売り子姿が撮り放題!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:43:10.75 ID:gADyENIg0.net
>>120
今年はキャノンがそこで体操してて望遠で撮れたな
まさかの望遠発表あるか?w

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:43:37.22 ID:cfrrhEOx0.net
ますますオッサンばかりになるな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:45:24.66 .net
毎年ソニーの常識外れにかわいいコンパニオンと
キャノンの常識外れにエロいコンパニオンだけが主なコンテンツのイベントだからしょうがない。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:13:02.58 ID:g4ckPmzg0.net
そのコンパニオンは撮影OKなのか?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:16:02.90 .net
あたりまえやないか・・・。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:19:37.94 ID:ROKmHksg0.net
あー、アルファ学園祭模擬店通り企画やらないかなあw わりとマジで
なんなら出身校からリアル後輩JDバイト連れてきてもいいから

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 15:04:40.46 ID:hjlHgXTe0.net
CP+行くとおっさんがいつまでもおねえちゃんの前に居座っていてキモ悪すぎる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 15:40:50.53 ID:7y7JvalB0.net
そんなもんより野性動物を放って取り放題にして欲しい

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 15:53:34.19 ID:dzumTjIl0.net
α6500はイヤホン端子ないのにかなり落胆してるんだけどECM-XYST1MのMIC-OUTからヘッドホンでモニターしながら録音できるのかな?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:04:08.28 ID:QV5wTxvU0.net
買うつもりなかったんだがいつの間にかソニーストアでポチってた。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:28:20.24 ID:rev/cfjW0.net
>>132
録音する前の状態をモニタリングするのなら、できるんじゃないのかな
MIC OUTだから

内蔵マイクに関しては、音量レベル15前後がいいと思う
内蔵マイク、けっこういいよな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:49:19.68 ID:li7HzwMQ0.net
>>131
猫放し飼い。。。。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:52:39.99 ID:t6tZNIhq0.net
4K 24Pで動画撮って家の
フルハイビジョンテレビで観てるけど

フルHDで撮ったよりもかなり綺麗に
撮れてるんだけど
4Kテレビで観たらさらに綺麗に観れる
もんなの?

素人目で見ても綺麗なら4Kテレビに
買い換えようかな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:58:02.13 ID:mgbXDxZp0.net
6300/6500のオーバーサンプリングって4Kのみ?
FHDにはオーバーサンプリングなしですか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:33:21.76 ID:BydhS6PD0.net
>>136
それが意外と変わらないんだな
モニターから30センチ以上で判別が難しくなる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:34:18.62 ID:IO1hloIP0.net
スロモは60fpsだと物足りないね 120fpsで再生速度25%は絶対必要
これの4K来るのはいつだよって
でFHD 120の画質があまり良くない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:14:13.02 ID:2G36RpvP0.net
キヤノンのニーニー持ってるけど、
あまりに重いので、
α6500にEF135mmF2つけてみたら、
なんちゃってニーニーみたいに使えた。
手ぶれ補正も効いて、ちょっと感動。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:34:50.55 ID:qtCpcV180.net
ウヒャーー1650selpって各社キットレンズで最低ランクか・・・
この大きさをα6300の基本として運用していこうと思ってたけどRX100以下の画質になるな・・・
これ以上吸い取られたら正月何も食えなくなってしまうよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:52:31.92 ID:mvxpc3wp0.net
過労死しない程度に稼げ!( `ー´)ノ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:15:09.94 ID:dkoqTnRC0.net
APS-C用に新しいズームを…作るわけないしなぁ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:17:49.38 ID:rev/cfjW0.net
>>138
そうなんだよねw

俺も4Kテレビ持ってるんだけど、
FHD動画を4Kテレビで見ると、画素が引き伸ばされるのか、画質が荒くならない?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:32:04.55 ID:7ysNKZ020.net
>>120
噂のα9と100-400でも発表するんじゃない?

だから、キャノンの向かい側

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:56:55.86 ID:K0LXQ4Z00.net
>>141
一番小さなレンズが一番画質が悪いのは当然だねえ
1855もそれなりだし、RX100以上となると1670しかないな
いや、1670でもRX100M3以降が相手では厳しいか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:00:28.67 ID:DR7CbxaS0.net
精神を加速させろ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:40:05.67 ID:t6tZNIhq0.net
>>146
1670持ってないでしょ

RX100M3も持ってるけど
流石に1670より上って事はないわ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:02:23.15 ID:gx65NFnF0.net
明るくて軽いズームが欲しい
16-55 2.8とか

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:11:01.42 ID:3aKwsULv0.net
>>149
それ俺も欲しいけど出たとしてもどうせFEだろうし
でかい重い高いの3点セットなんだろうな。
50M28くらいの大きさで機動力生かせるようにしてほしいわあ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:13:47.29 ID:4o13V0CL0.net
1650も絞ればかなり良い感じだけどね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:39:28.94 ID:jJDyMjMr0.net
>>151
ISOと手振れ防止のバーターとして、どのぐらいまで絞ればいい? 今は高感度弱いNEXで使っているのでなかなか1段以上は絞れない。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:54:05.01 ID:hNSQkWWu0.net
F8ぐらいがいいとネットの情報にあった気がする

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:13:51.77 ID:3X5qRnoL0.net
http://kurtmunger.com/sony_nex_pz_16_50mmid344.html

実写だとそこまで悪くないように見えるな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:22:21.16 ID:pphXJDSi0.net
>>154
高いレンズに、ステータス求める人が色々言ってるだけかな? 解放がイマイチというだけで、一段絞れば充分平均以上のレンズかと。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:54:14.38 ID:dnYkSOYJ0.net
>>153
f7.1では

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:57:02.76 ID:QdL1OY2+0.net
コンデジの平均と比べてもな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 01:26:50.38 ID:s1szpC+50.net
1650はサイズと軽さを考えれば異常によく写ると思うけどね
ただし条件によっては全く一眼らしくない残念な写りをすることもある難しいキットレンズだと思うわw
何度か手放そうと思ったけど、F5.6以上絞れば普段のスナップや風景に十分使えて結局手放せない不思議なレンズ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 01:36:09.34 ID:qxnxAzf60.net
俺は売った派だわ
画角とか使いやすいしコンパクトで万能な部分あるけど
暗いところでダメ ISOノイズで全体的に安っぽくなる
解像感どころじゃない
それにボケないからな〜 

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 05:20:45.84 ID:qB4iOiQl0.net
6300/6500のAFは動画撮影においても世界最速なの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 06:24:34.13 ID:72WWHM+S0.net
>>155
RX100という比較対象(ステップアップ)でAPS-Cなのnレンズ次第では遥かに下回るのか!という流れが割りと発生するパターンかと
RX100が完成度高杉

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 08:27:30.94 ID:UV5etxaW0.net
1650の方がボケんじゃね?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 08:38:34.98 ID:v2ZPOrgW0.net
1650は1670z買ったから売ったけど、軽いコンパクトだし中央部の解像度はむしろ高い部類だと思うけどね
RX100は24-70のツァイスレンズの高級コンデジだが所詮1インチセンサーだから、コンデジの中では写りは良いけど、APS-Cと比べるのはおかしいよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 08:49:53.62 ID:Z2qbBMUo0.net
>>161
遥かにってほどではない。
24MPに見合った広角を撮れるレンズが一つもないのは問題だけど。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 09:08:23.63 ID:YBA/azbu0.net
お散歩には最適
SELP1650

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 09:45:00.74 ID:XLB2u+w90.net
>>163
広角側なら隅までそれなりに写ってほしいものだけど、所詮キットって事なら(よそより悪いとしても)妥協していいだろな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 10:03:42.67 ID:3nsAvKtk0.net
APSCに対抗するために高感度で対抗するにも二段の差はないしキットレンズは画質面で擁護はいらんよ
あのコンパクト性が全て

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 10:05:36.43 ID:3nsAvKtk0.net
に→APSCで

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 10:36:54.57 ID:3SAdb58h0.net
>>166
1670zですら絞っても隅まで解像しないからね
まぁ、周辺や四隅気にしてても良い写真撮れるわけではないしね
解像度気にするなら18mmスタートになっちゃうけど、MC11経由で18-35mmがいいんでない
2倍ズームだが換算27mmで開放F1.8は他社でもないしね
ただ、重たいんだよ…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 11:31:40.56 ID:XLB2u+w90.net
案外SAL1855のがよく写るかも知れないな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:05:20.11 ID:XhxdMe9G0.net
>>136
4K動画がフルHDモニターと4Kモニターで違いわかるのは50インチ以上だな、体感的に

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:12:02.63 ID:ucvc3NQV0.net
>>167
銅配線と裏面照射だから感度では2段の差はないけどボケ量は丸々2段の差があるだろ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:47:22.84 ID:eqH+Y94N0.net
12/2ソニーストア組だが、本当に年内に届けないつもりなのか〜!

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:47:45.55 ID:XLB2u+w90.net
ボケ量じゃなくて、あくまで開放f値だな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 13:34:09.43 ID:dFnX00xv0.net
>>171
27インチクラスのPCモニターでもまったく違うぞ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 14:52:43.97 ID:o/sbTpIl0.net
6300、8万切るのは間違いないが、まともな店で7.5万まで逝くかなあ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:45:36.18 ID:hFEeQ6U30.net
ファインダーをのぞきながら、液晶画面のフォーカスポイントを指で移動させるのって、
想像していたのと違って笑った。マウスみたいな感覚なのね。
だから、画面右半分っていう指定があるのが納得。
過去ログか価格で鼻が当たって勝手に動く!っていうの見たから。
http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001178151.html

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:57:28.91 ID:yHmgSSib0.net
6300から6500に乗り換える必要、なさそうだな
だって確実に恩恵があるの連写ぐらいじゃん
俺は6300の連写機能でも十分すぎるし

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:14:48.26 ID:bm2FPg3K0.net
おっと手ぶれ補正の悪口はそこまでだ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:33:44.01 ID:yD8NUGjd0.net
>>178
6300持ちで6500買って2台持ちにしたけど、ほぼ同感。
oss付きのレンズ使っている限り、手ぶれ防止の差は感じないし、
タッチパネルは無意識のうちに触れてフォーカスポイントが
とんでもないところに移動してしまい、かえって不便。
6300でも連写HIなんか使ってなかったし…。

唯一のメリットはSEL24F18が4K動画が使えるようになったことかなあ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:55:21.93 ID:kJGWdF1z0.net
本体側で手振れ補正が効くのはやっとAマウント機に追い付いたってだけで、Eマウントの大半のレンズにはOSSがついている。
なんだかなぁ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:03:01.99 ID:qxnxAzf60.net
動画だとロールブレが入りにくいから
OSSよりだいぶよく見えるよ 
それでもOSSの時みたいにみたいに気合い入れないとダメ
4Kはすぐローリングシャッターでる 

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:17:04.19 ID:bm2FPg3K0.net
>>181
α7iiのこと?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:41:55.46 ID:v2ZPOrgW0.net
>>166
そういうこと
所詮はキットレンズって言うのを忘れて語ってはダメってことだよね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:25:17.77 ID:lx6+pYmT0.net
俺的にはスマホとの位置情報連動機能が思った以上に普通に使えるんで地味に嬉しい6500
α99IIにも付いてるし、α7IIIも載せてくるのかな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:48:58.30 ID:qxnxAzf60.net
カスタムキー C3(ごみ箱アイコン)

何に割り当ててる? 

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:55:49.79 ID:yBmUQjM90.net
縦横比

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:05:27.07 ID:v3iBcdJ/0.net
HDRの切り替えだな、うちは。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:34:00.52 ID:qxnxAzf60.net
へー 縦横比とHDRか
MFレンズ使用時の拡大ズームに割り当ててる

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:16:47.37 ID:fPmpNlo60.net
オンラインのソニーストアへの年内入荷は残り一回との事

年内来ないなら、キャンセルしてヨドバシで買おうと思う

4K動画が長時間使えるなら6300で十分なんだけどね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:29:43.71 ID:v2ZPOrgW0.net
6500使ってる人はレンズ2本持ってくなら、何選ぶ?
俺は買ってから2418zと50M28ばっかだ
やっぱボディ内手ブレ補正はいいもんだ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:30:37.58 ID:R0lQ05Id0.net
18105 70200G

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:39:49.02 ID:v3iBcdJ/0.net
2418Zと1670Zだな。お気に入りと利便性を考えればこれ以外は考えられない。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:10:33.51 ID:YOKbJL3B0.net
finder/monitor

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:21:48.55 ID:VpdTm45p0.net
 5518とvatis2/25やな・・

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:23:59.46 ID:VnwUu0M/0.net
2418と5518で、あえてフル換算50oあたりを外す。
もしくはMFオンリーでヤシコン3514と8514で。
ズームはまあ記録用にお好きに。1670

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:28:51.50 ID:YOKbJL3B0.net
6300/6500のカタログ、残酷すぎる。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:11:35.45 ID:WHsEq9SF0.net
>>190
予約番号あるわけじゃないから、その一回が何日かわからないと判断できないよなあ。まあ商流の立場上、他の量販店よりソニストの優先順位が低いのは仕方がないよね。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:12:18.61 ID:uSrOVMtI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=v2wgkx5Do8M

α6500のプルプル動画追加

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:21:00.38 ID:hXKZ2Bld0.net
6300用のアルカスイス互換Lブラケット使ってる人いますか?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:31:17.71 ID:8j1SwQrE0.net
そろそろ6300の中古買うかな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:01:21.47 ID:iwt3tG6y0.net
>>185
位置情報連動機能を設定してみたけど、これって一度設定すれば、
面倒なことなくそれ以降の撮影で位置情報が付加されるみたいだね。
6500 2台を1台のスマホで連動できるのだろうか?
それならば、6500 2台に移行するのもありだと。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:32:04.13 ID:5Fwabcay0.net
mc w.rokkor-hh 35mm/f1.8

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 03:37:50.26 ID:sF+1wzTJ0.net
この機種、いつgoogleフォト対応するのよ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:55:04.48 ID:bPPe8rQR0.net
GX7mk2で初めてEVF搭載機を買って余りにな汚さにEVFって存在価値が無いものだと思いこんでしまった
α6300のEVFメッチャキレイで一眼レフ以降久しぶりに楽しくなってきた

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:29:33.39 ID:CnpvMHPA0.net
昨日買ったけど動画撮影中ほとんど手振れ補正効かないのな
期待してたのにがっかり

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:00:23.18 ID:nsDfghN30.net
動画の手ぶれ補正はファームアップで修正されるだろう
現状レンズ手振れとの連携が動いていないようだ。
G8は発売一ヶ月で不具合直ったよ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:01:28.02 ID:nsDfghN30.net
ただしソニーユーザーは網目的に崇拝する傾向があるからやらないかもなw

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:27:16.95 ID:d/rjqAQt0.net
>>208
盲目なw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:28:51.64 ID:XLy0/YEt0.net
>>205
あれが特別に酷いだけ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:31:47.93 ID:ox5Fcdm20.net
膨大広告とか網目とか相変わらず恥ずかしい奴だな。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:59:49.93 ID:dS7Gp25h0.net
あみめ、ワロタw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:02:44.86 ID:NbNGK0C10.net
18200だと6300と6500では明らかに挙動違うんだけどね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:13:47.90 ID:0BhSwK0P0.net
うわっパナ糞だww

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:13:58.03 ID:d/rjqAQt0.net
>>213
そうなん?どっちが良いとか悪いとかあるの?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:38:41.74 ID:nsDfghN30.net
飼い慣らされた犬は掲示板ですら声が小さいのな
もっと怒っていい
メーカーの怠慢はユーザーの責任でもある

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:42:01.50 .net
犬はそうなのかもしれないが、
飼い主を見捨てた人間は何も言わず静かに他社へと移っていく。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:45:20.74 ID:/OTapvR10.net
あくまで写真機ってことなんだろうけど録画ボタンが余りにも押しにくい変な所&変なくぼみにあるのを改善して欲しい・・・
パナなら動画モードではシャッターボタンが録画ボタンになるのになぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 14:02:16.38 ID:NbNGK0C10.net
>>215
歩き撮りでは6500の方が明らかにぶれないよ
もちろんハンディカムレベルまでは行かないけど見てて酔わないレベルまでは行ける

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 14:31:47.79 ID:ivQ6XrvF0.net
またパナの尖兵がやってきたか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 14:47:47.80 ID:1hTI9F2C0.net
価格で両機もちの人が手振れは試されているわけで。
OSS付いてるレンズ使うだけの人は手ぶれに関してはどっちで撮影しようが関係ないかと。

でも連写やタッチで意味はあるんでそれでも十分良いんじゃね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:17:42.33 ID:d/rjqAQt0.net
>>219
へぇー
なんか調整されてるのか。
selp18200狙ってたから有用そうな情報ありがとう。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:24:08.15 ID:uptKE92F0.net
α6500のミラーレス手ぶれ補正ボディなんて、オレの欲求にドンピシャなんだけど、高いなぁ・・・
APS-Cミラーレスは実売10万円以下じゃないと買う気になれない。
EVFの性能を若干落としてその価格にしたのがどこかから出ないものか・・・

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:31:41.30 ID:hJklfcJa0.net
>>223
2418zやMFレンズ手ブレ補正ありで撮れるのはほんといいぞ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:32:25.00 ID:ImHMgfew0.net
貧乏なら買わなくていいよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:33:48.83 ID:BmPukNYM0.net
>>223
>>実売10万円以下じゃないと買う気になれない。

じゃ止めれば。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:41:55.53 ID:pQGXSevW0.net
マグネシウムボディのせいで金属ボディとか言う割には軽くてスカスカ感があるな
もっとコンパクトな中でずっしり感があって所有欲があるのかと思ったが、キットレンズのせいかな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:44:16.60 ID:NUI+Tp3l0.net
値段よりも供給不足をどうにかしてほしい
というか、してほしかった…

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:55:32.29 ID:/jlSMk/G0.net
APSCはボディだけ進化してレンズは放置だし、ソニーはどのように考えているのだろうか

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:03:22.96 ID:37r3mzKa0.net
まさに「レンズは放置!」では

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:11:59.84 ID:aaYQeftH0.net
TCSTV's Best and Worst Camera Gear of 2016
https://www.youtube.com/watch?v=OQlNrXcHRIA
今年のソニーのカメラはダメでした

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:24:22.86 ID:2EagJJVI0.net
FEは結構充実してきたし、そろそろAPS-C用の標準ズームのF2.8通しとちゃんとした標準マクロとか出してほしいもんだ
E3035は軽くていいんだけど、写りがね…

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:32:27.89 ID:ImHMgfew0.net
FEレンズ買え!ってこった

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:00:30.05 ID:/mbx3R7G0.net
>>232
50マクロはフルだけどAPS-Cでもあんなサイズになると思う

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:28:17.25 ID:dXd+4uNl0.net
>>229
とりあえず足らなかった望遠増やしたじゃん。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:36:33.92 ID:2EagJJVI0.net
>>233
6500買ってちょっとしてからマクロ撮影目的で50M28買ったぜ
>>234
50M28ぐらいコンパクトだといいね
まぁ、出ないと思うけど

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:55:45.23 ID:3d+LceyZ0.net
私も明るいコンパクトズームが欲しい
16-55f2.8gを希望

Eマウントで大砲はいらないです。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:04:29.70 .net
F4じゃない時点で完璧大砲になるやん。
その程度の光学知識しかない奴が買うのか・・・。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:18:37.51 ID:uAnumWJL0.net
これってパワーセーブモードが完全に放ったらかしだと入るけど
キットレンズを付けて首からぶら下げてるとまず入らない
ゆっさゆっさ歩いてるせいでゆるゆるのズームリングが軽く動いちゃってるせいかねぇ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:23:12.12 ID:Kj/dw4be0.net
>>232
>APS-C用の標準ズームのF2.8通し
フルサイズ出してるメーカーでそんなのラインアップしてる他所のメーカー有りましたっけ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:24:59.52 .net
ニコンもキャノンも出してるけど、大砲だね。
サード製でもミラーレスには不釣り合い。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:31:18.99 ID:ox5Fcdm20.net
APS-Cをメインにしてる層は、レンズに10万以上で出しても高すぎ重すぎとか言って買わない層だからな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:36:30.20 ID:KvWUeDdq0.net
このスレ役に立たないgdgdした書き込みが異常に多いな
頼むからユーザー同士の話をさせてくれ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:44:32.06 ID:h/kXQGPF0.net
>>242
1670Zも大して高くない値段を引き合いに出して値段の割に悪いとか言うからねえ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:46:17.04 ID:X/QRRpR30.net
>>243
お前みたいなレスが何より役に立たないけどな
ユーザー同士の話しをしたいと言いながら、自ら話しを振ってるわけでもないし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:46:26.35 ID:vr8qQLgh0.net
6300ですがMFで録画するとMFインジケータが消失することに怒りを禁じ得ません。
6500では改善したんでしょうか。
せっかくの昨日が台無しです。

ちなみに豆んパスは表示無し
豆ソニックは録画中もMFゲージ出ますが距離表示がでないので使いにくいのです。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:48:38.42 ID:wk21KErs0.net
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
これを大砲っていうか??

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:50:03.56 ID:2EagJJVI0.net
>>240
ニコ、キヤノ、ペンタが出してる
APS-Cボディは出すけど、レンズは出さないをどうにかしてほしいよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:00:02.08 ID:K7CBL/Sm0.net
今後はFEレンズのみで行きたいんだろうな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:07:58.37 ID:UQextIUN0.net
詳しい方教えて下さい。

パナソニックの4Kフォト的な機能はα6500にありますか?


また、バッテリーは充電したあと使わないと自然に減りますか?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:15:57.27 ID:pLMqJ+wx0.net
>>246
そもそも、MFインジケータってどこから出すの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:54:23.80 ID:l8kW1v1X0.net
>>250
4kからの画像切り出しは6500からできるようになった
http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a6500-6300.pdf

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:58:02.80 ID:25WLcQ/a0.net
バッテリーは本体から外してても減る謎仕様だからどうしようもない
スマホ用のモバブで充電できるから思ったほど困らないけど

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:59:53.13 ID:iWAf121t0.net
>>253
それ謎仕様じゃく普通だから

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 02:09:42.11 ID:1CJpqrqs0.net
ww

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 06:26:56.29 ID:0CCSgsur0.net
こっそりα6000からα6500に買い換えたけど嫁にはバレて無い
大きさと重さは違うのにな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:05:00.07 ID:2e8UZ3sN0.net
>>242
EF24-105F4をレデューサーつけて17-74F2.8相当で使ってるけどデカすぎてわろえる。
このサイズなら24-70F2.8のレデューサーつけてF2ズームのがええなw 買い物間違えたか?

でもF4通しの2470Zの光学弄れば同じくらいのサイズで出来ないのかね?(1647F28位?)
2470GMでたから、立つ瀬はある希ガス。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:53:00.65 ID:lQrr+cuS0.net
>>252
ありがとうございます。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:18:08.92 ID:KwtR94+20.net
>>256
胃がん切除してガッツリ痩せても気づいてもらえない展開

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:28:05.09 ID:IBp9eSYy0.net
表現のデリカシーがない

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:29:15.72 ID:xc+yJIjE0.net
>>239
EVFが反応してんだろ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:31:03.25 ID:xc+yJIjE0.net
>>247
それでいいならそれ使っとけ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 10:54:16.60 ID:34M9ztbl0.net
買ったその日に売ってきたわ
最終的な結論として、動画目的でAPS-Cの被写界深度はボケキチガイではない俺には余りにも使いにくいということ
1インチセンサーのオーバーサンプリングのRX100が画質の最低ラインかつ、被写界深度の許容限界として最もふさわしいカメラだとわかった
ただしあの大きさでは熱問題を克服する時代はこなそうだなぁ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 10:58:31.36 ID:R0A5OiEa0.net
>>263
そっか、それは大変だったね
エアユーザー君

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 10:58:57.21 ID:UOuZY9HQ0.net
>>263
レンズは何を使ってたの?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:04:07.24 ID:34M9ztbl0.net
>>265
レンズキットオンリーだよ
そうそう、決してレンズキットだとRX100より画質が悪いから売ったわけではないw
これからいいレンズを使っていこうと思わせてくれないAPS-C動画の扱いの厳しさで投げた

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:05:25.92 ID:flcFbu7k0.net
6300かよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:06:30.26 ID:UOuZY9HQ0.net
>>266
α6500のレンズキットが見つけられない
どのレンズが付いてたの?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:08:33.34 ID:R0A5OiEa0.net
>>268
6300の話しみたいよ
まぁ、エアユーザーだと思うけど

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:10:56.17 ID:9kXEJ/ZK0.net
RX100M5とα6300レンズキットを並べた時にα6300の方が安い!それなら絶対α6300でしょ
コンデジごときで10万円オーバーなんてwww
そんな安易な理由でαを選べばいいというものではない

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:18:17.14 ID:UOuZY9HQ0.net
α6300は手振れ補正ないからこの世に存在していいはずのない産廃
仮にも手振れ補正のあるRX100M5を選ぶのは当然だと思う

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:26:39.44 ID:Nd9xbgZ20.net
確かにAFは爆速なんですよ、ただ爆速で厳密なピントを要求する4k動画で明後日の場所に合わされてる時のストレスは半端じゃないですな
現場でばっちり狙いの場所にピントが行ってると思ってたら、家で全く別の場所にピントが行ってて残念
それが1インチと違って僅かの距離感ではっきりと分かるから難しすぎた

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:27:42.54 ID:E8uEhp/I0.net
6300+OSSレンズなら手振れ補正はあるじゃんよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:32:53.97 ID:S3cWdeCj0.net
6500でダイヤルホイールの回す操作を無効にする方法ありますか?
ファインダー覗いてフォーカスポイントをタッチスライドする時に動いてしまって。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:45:21.76 ID:Msn9b3fx0.net
>>272
1インチは狭い場所だから、AF合わせやすいのは当然。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:50:09.08 ID:KwtR94+20.net
撮影者の技量に合わせた機材を選ぶのが正解

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 11:53:47.67 ID:Nd9xbgZ20.net
技量は関係ないんだよね
残念ながら6300の動画撮影時のフォーカスは完全カメラ任せでどうしようもないはなしなんで

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:03:35.57 ID:ar4XjkPl0.net
>>266
6500にレンズキットないこと、
知らなかったんだねー。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:04:03.63 ID:MPWBHzgV0.net
α6500が動画カメラとして最も進化した箇所なわけだが

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:05:23.15 ID:+SM2Wky30.net
>>278
6500スレだと勘違いしてる馬鹿何なのw
しかも被写界深度の話で6300と6500で一切違いのない部分の話をしてんだけど

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:06:09.79 ID:DMAaqi6u0.net
深度深くしたいなら絞ればいいだろ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:43:47.41 ID:9pJJWft+0.net
室内4kはMFが基本だな。AF使いたいならFHDか屋外。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:55:48.61 ID:/8MzXo8t0.net
α6300ボディの値下がりが8万ちょいで止まったっぽい。

α6500は在庫ないし8万の店は2店舗しかないから、
年末年始で使いたい人は早めに手に入れた方がいいぞ。

なんか株価みているようだけど、自分は今日8万で参戦してみた。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:57:37.13 ID:TsQkiH4A0.net
この間レンズキットが84500円であったのキッチリ届いたぞ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:27:35.10 ID:KB8LRPxq0.net
>>281
マイクロフォーサーズユーザーもこんな感じ、絞らない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:29:25.44 ID:TsQkiH4A0.net
絞らないじゃなくて絞りぶんを高感度性能でフォロー出来るほど高くないから絞れないだけだわな
1インチとAPS-Cの関係ってのは本当に難しいよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:38:16.66 ID:z2DQ5Au80.net
>>286
小センサー機が絞り開けても暗所で良くならない事はあるけど。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:39:03.80 ID:/8MzXo8t0.net
>>284
ええええ、まじー?買い方上手だな
今が年内で最安値と思ったんだけど未熟だった

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:43:47.68 ID:8No2crGU0.net
>>283
両方持ってない奴は今α6300買ってα6500値下がり待った方がよさそうだな
俺もα6500納期不明で待ちくたびれたのでキャンセルする

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:56:01.46 ID:86AtUbpX0.net
待ってる間に7M3が来そうだよね。
性格の違うカメラだけれども迷ってしまいそう

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:04:42.70 ID:spCiP1m40.net
迷えるような価格帯にはならないような

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:36:46.88 ID:iN9RwKej0.net
旧機種の併売どこまで続けるつもりなんだろうな。それによって値段も変わりそう

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:38:49.73 .net
併売って言えば聞こえはいいけど、実際は売れなくて残ってる在庫の山だからなぁ。
α6000が依然大量に残ってるうちは6300、6500の出番は来ないよ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:56:46.54 ID:yqWyh6kY0.net
HEY!BUY!

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:07:41.82 .net
Hey!Buddy

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:48:36.45 ID:KpuNVxNN0.net
>>293
6000は新色も発売されたし
ちゃんと生産してる

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:54:44.02 .net
α6000の新色ってのも在庫処理のテコ入れ策だよね。
莫大な数在庫が残ってる店に「新色発売」っていうポップ付けることで型落ち感を失くし、売る手法。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:57:59.63 ID:uQTV9GN90.net
はいIDなし

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:03:12.13 .net
だから何?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:11:56.24 ID:fqiBl0R/0.net
悔しかったらIDつけてね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:13:23.66 ID:r5FjAQQL0.net
>>272
現行の一眼カメラでは動画でピントを合わせたいエリアをカメラ側に伝える術が
無いに等しいので、MF+ピーキングで撮る練習をしてみるべきかと。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:14:40.90 .net
ID付けないと悔しがる奴がいるから絶対に付けないw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:21:20.74 ID:spCiP1m40.net
みんなID無しをNGしてないのか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:22:00.94 .net
お前もしてないくらいだからなぁ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:37:20.97 ID:R0A5OiEa0.net
ID無しのチキン野郎が書き込みしてるようだな
NGで何も見えないが

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:39:40.49 .net
見えていないことを知覚してしまった時点で負けなのによーやるわw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:44:15.68 ID:rTlOLdn/0.net
中卒相対論遂にキャノンスレで構ってもらえなくなってこっちで荒らしてるのか

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:49:56.94 .net
お、そういうお前は完全論破された負け犬じゃないか。
ここでもまた泣かされたいのかwww

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 17:25:08.43 ID:QopVk78f0.net
6000は実際売れてるでしょ
そのせいでソニーは5000シリーズ出せないくらいだし

6000で在庫の山なら、ほかのメーカーの在庫が心配になるレベル

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 17:25:42.66 ID:E8uEhp/I0.net
>>277
ラージセンサーに限らず、動画でのAFというは使えない場合が大半だよ。
その都度に照合させて撮ればいいし、追尾でも歩留まり悪いカットは捨てればいい写真と違って
動画は連続した絵だからカメラを都度に動かす事もできないし、連続して撮影者の意図どおりにピンを置くなんて事がAFにできる筈もない

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 17:27:54.51 ID:E8uEhp/I0.net
背景が整理されて、他の人がおらずに、単純に顔認識で一人を撮ればいいとか、
ピンスポで被写体が浮かび上がってるとか。
限定されたシーンでしか動画のAFは使えない。そんなの当たり前だろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:05:43.31 ID:9pJJWft+0.net
6500ヨドバシ来たよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:42:12.83 ID:yej22Zda0.net
明日届く予定だけどあののっぺりしたデザインが気に入らんな
コンデジっぽくて好きになれない

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:06:22.89 ID:GRwxDp2z0.net
マップでも6500在庫復活きたな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:32:25.58 ID:Msn9b3fx0.net
>>310
なので、タッチAF+追尾AFで解消。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:36:03.33 ID:Oc4/e8QH0.net
また夜のスナップ撮ってきたけど
30mm 1.4はピント会いにくいな
ロックオンもタッチフォーカスももたる
やっぱ純正の挙動がマシに感じた 

まーISOノイズ出さないためSS長めに取ったから大概ボケてるけど
 

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:39:20.51 ID:xrVEuIQ50.net
岐阜県のキタムラ
6500どころか6300の陳列もカタログも無い。
6000がバリバリの現役。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:41:29.91 ID:hsQGQUDm0.net
α6000とα6300の価格差が3万くらいになっているし、α6000をマイナーチェンジして
水準器と高画素のEVFを搭載した所でα6300の方が断然お得だな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:58:18.29 .net
6300も6500も置いてるのは都心部の数店舗のみだしね。
それ以外の99%地方ショップではずーっと6000が最新機種であり、
つい最近そこに新色追加!っていうポップが加わって返り咲いてる。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:11:09.22 ID:ZyZjLggk0.net
6000凄いな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:14:14.35 ID:9yZBETpG0.net
動画の追尾は6500からですか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:51:03.86 ID:6qNybJzY0.net
>>321
そだよ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:26:10.43 ID:iey+iIAU0.net
6500 買いなさい(*´▽`*)

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:29:12.43 ID:/8MzXo8t0.net
>>318
俺もそう思う。今はα6300が買い時
α6500との差より、α6000との差が大きいし
α6000が現役なのが信じられん

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:35:45.94 ID:NcRup8Zl0.net
連写と手ブレ補正必要ないなら6300でいいんじゃない?
俺はボディ内手ブレ補正とバッファ強化だけで6500買ったけど、満足してる

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:53:08.02 ID:Rm6FlRTK0.net
6300はAF精度が6500の半分なのをカメラ雑誌が実証したから眼中から消えた
春前に6500を買う

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:54:00.56 ID:Rm6FlRTK0.net
動体のな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:12:38.70 ID:K8/HxWgN0.net
やはり価格暴落止まってα6300ボディは8万ちょいが底値だった
今ほしいならヤフオクで買うか、急がないなら来年まで待ちって感じかな?もうゆっくり見定めて買えばよさそう

でも暴落とまってなぜか安心したわ
製品の価値が維持されたみたいで

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:50:03.00 ID:QiR6JgE20.net
やっぱり動画はMFですか
しかしズームやパン、ティルトしながらMFで合わせるのは至難の技なのでは

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:59:54.47 ID:QHVhAFQN0.net
ガッツリ絞ってパンフォーカスでいいのよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:00:32.37 ID:WMlR7PBL0.net
動画の追尾ってどうするの?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:04:45.39 ID:uzE5FsL30.net
ソニーはかたくなにバリアングル採用しないが絶対そっちのほうが便利なのにな
5300で採用してくれないかな
液晶保護にもなるから気軽にジャンパーのジッパーに干渉せず吊るしやすい

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:08:28.91 ID:ZXP7lXiL0.net
光軸ガー

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:14:39.73 ID:WMlR7PBL0.net
動画追尾は勝手になるみたい
失礼しました

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:27:55.30 ID:5cKHwOK40.net
>>326
9月頃の雑誌だとα6300の動体追従はかなり高評価だったんだけどね。本当にそんなに差があるのかなー

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:30:44.61 ID:DXV5Zznj0.net
>>335
そだね、
フラグシップレフ機>a6300>エントリー(ミドル?)レフ機>その他ミラーレス
みたいな評価だったね。
こっから更に良くなったってことならそれはそれで。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:52:36.44 ID:u8W7tHKj0.net
タイムラプス撮れないのはどうして?
まさか有料アプリとか?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 01:28:36.88 ID:fUWE/p1R0.net
>>328
6500の在庫が無いから6300に流れる層がいるだけでしょ
6500の在庫が戻ったらまた下がると思う

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 06:57:44.42 ID:BNJ97ht60.net
>>338
6500が高いから割安に感じる6300に行ってるんじゃないかと思うな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 07:02:34.68 ID:WmBhq74E0.net
>>329
そのMF技術こそ、プロのカメラマンが何年も修行して尚且つアシスタント付けてやってる作業なんだから、素人が数万のカメラでお気軽にやれるなんて調子のいい話があるかい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 07:14:54.28 ID:D2XVaV200.net
値段だけでみるとα7Uも気になっちゃうんだよね。α6500の金額

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 07:51:14.23 ID:zTDfBTJe0.net
てかその値段でフルサイズ行けるのに行かないって、何なの?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:00:45.59 ID:oH95p/Tl0.net
つまり6300/6500で三脚固定でカメラワーク激しくするなら、無難にAFにしておくべき?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:01:21.08 ID:oH95p/Tl0.net
>>343
動画撮影の話ね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:04:13.50 ID:fUWE/p1R0.net
>>342
α7Uが動体に強ければそっちに行ってた

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:09:48.80 ID:u8W7tHKj0.net
フルサイズも経験しといた方がいいぞ
初心者や貧乏っちゃまなら迷わずフルサイズいけ
ここで聴くより実際に運用して判断だ
フルサイズ以外必要ない人もいるし使い分ける人もいる

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:18:19.89 ID:gTqJD/kv0.net
α6500の手振れ補正糞なのばれてきたからα6300に流れてるな。
α6300よりもα6500が情弱ご用達になっちゃったね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:26:28.31 ID:fUWE/p1R0.net
静止画メインの人には関係ないんだよなー
ミラーレスで動画撮る人ってそんなにいるんか?
動画はおまけかと思ってた

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:27:05.68 ID:+AC8S0rG0.net
>>347
値段が下がったから6500買えない貧乏人が群がってるだけ
6500が手ブレ補正だけと思ってるあたり、エアユーザーか6500が買えない貧乏人かな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:28:43.66 ID:fGeEq65j0.net
>>348
ミラーレスはそこそこいるだろ

まぁスチルメインだから写真で止まってくれれば十分だけど

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:32:19.59 ID:OiP3uy9m0.net
>>348
むしろ今はミラーレスのソニー、パナ、フジ、オリの方が、キヤノン、ニコンより動画スペックも質も明らかに上だから、世界的にもミラーレスが主流だよ。OVFよりEVFでも撮れるメリットもあるし。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:35:38.63 ID:fUWE/p1R0.net
そうなんか
俺は動画機能省いて値段下げて欲しいくらいだわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:47:01.64 ID:656RhhNq0.net
>>340
もうそういう時代だ
そもそも日本の「プロ」なんて言っても勉強できずに映像の学校にいく他なかったバカがドヤってただけなんだから

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:04:59.47 ID:QIYh0QQp0.net
>>349
何ピリピリしてんだよ、クソ補正はその通りだろ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:06:44.84 ID:SpaxJ/Uz0.net
>>351
半周遅れのパナは除いておけよw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:14:57.10 ID:kyfWwN4q0.net
>>352
そう中途半端な客寄せ動画機能なんていらないんだよ
ここに阿保が執着しなくなるしね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:15:35.97 ID:gTqJD/kv0.net
>>349
6300ならプルプルしないし買いだね
プルプルは勘弁してほしいわ。あれリコールにならないのかね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:30:35.35 ID:+AC8S0rG0.net
>>354
ピリピリなんかしてないぞ
クソ補正って動画撮ってる時の手ブレ補正のこと言ってるの?
動画は三脚使える場所なら三脚に固定だし、使えない場所は一脚で撮るから分からん
スチルだと手ブレ補正無いレンズ使うとありがたみが分かるんだけどな>>357
プルプルって手持ちで動画撮ってる時に起こるの?
6300も持ってるから今度比較してみようかな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:42:53.98 ID:656RhhNq0.net
>>358
ただちにやれよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:48:18.87 ID:+AC8S0rG0.net
>>359
いま出先だから帰ったら試してみるよ
因みにどういう状況でプルプルするの?
手持ちで手ブレ補正オンで動画撮ってる時?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 09:53:37.78 ID:656RhhNq0.net
>>360
スタビもってるから手振れ補正のテストなんかいらない
遠近に移動する被写体の動画でAF追従テストをやってみせて

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:10:09.30 ID:SCiu46gd0.net
6300の方がプルプルするんだが

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:12:16.91 ID:656RhhNq0.net
>>360
このシーン(開始時間2:56)で原田知世にずーっとピント合ってるようなのできるかどうかやって見せて
https://youtu.be/RBSozb8D85g?t=2m56s

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:43:15.25 ID:+AC8S0rG0.net
>>361>>363
なんで上から目線なんだよ
俺はプルプルがどういう状況でなるのかの方が気になる
まぁ、スチルはAF追従は何度も撮ってるからいいけど、動画のAF追従は試したことないからやってみるか
レンズは何がご所望か?
1018、1670、2418、3518、5018、70200Gから選べ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:46:26.73 ID:yZkIKRzG0.net
>>348
実はコンシューマー向けの4Kビデオカメラは豆粒センサーで画質良くないので、綺麗に動画撮りたい人の結構需要あると思う。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:50:25.86 ID:656RhhNq0.net
>>364
35mm F1.8
スピードブースターかましてボケをMaxにした状態でやってみて
背景ボケてない動画なんかリソースの無駄でしかないから

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:53:00.73 ID:656RhhNq0.net
>>364
くれぐれも注意だけど、被写体は人間サイズじゃないと意味ないからね
ペット子供NG
小さいものには寄りやすく、ボケが大人の時と変わりすぎるから参考にならないから

ハゲラクダのYoutube動画は全く参考にならないのと同じ理由
ドブスな万個チャイルドばっかりうつしてるやつな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:56:15.39 ID:SE/SB+rz0.net
3518ってEマウントのだろ?
レデューサーは使えない
前もFEをレデューサーで本来の画角でとか頓珍漢な事言ってるの居たが

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 10:59:41.54 ID:656RhhNq0.net
変な数字かかれてもどのレンズかわかんないもん
どのレンズか教えたくないんでしょ
そんな状況でレンズ指定なんてできないから全部でやって

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:10:57.11 ID:ZvXyA0T00.net
>>365
こんにゃくで実際はきたないって事を無視したいかん
AX100よりも現実AX55の方が遥かにきれいな動画がとれるというね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:12:20.67 ID:+AC8S0rG0.net
>>366-367>>369
ったく要求多いな
スピードブースター自体持ってないし3518には使えない
てか、さっき挙げたレンズ群が分からないってαEマウントユーザーでもない単なるエアユーザーか?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:15:41.10 ID:UtkLNYoB0.net
センサーは小さいほうがこんにゃく起きにくいの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:18:30.59 ID:ZvXyA0T00.net
小さいというより最初から800万画素の4k動画特化のセンサーを使っていて
オーバーサンプリングとか余計なことをする必要がないからね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:28:23.33 ID:656RhhNq0.net
>>371
もってないよ
α6500よさそうだから情報収集をかねてスレ見てるだけだもん

て書かないと気づかない低能なの?
低能は余計なこと考えずにとっととテスト動画うpればいんだよ!
はやくしろ!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:31:33.85 ID:656RhhNq0.net
>>371
できた?
まだ?

おせーーなーー!!
おまえがたらたらやってるうちにクロネコさん荷物届けてくれたよ
お前もちゃんと動け!

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:33:08.42 ID:8N+etMe40.net
今の一眼動画の4kは動かない被写体、動かない撮影者前提だからねぇ
特にαは動かない瞬間だけの画質しか出ない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:41:01.84 ID:3zJFTKMa0.net
このカチャカチャしてるタイプの三角環って誰が要望してるの

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:43:47.61 ID:fGeEq65j0.net
もうID:656RhhNq0の相手しなくてよくね?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 11:55:28.84 ID:t6VR3UwW0.net
・モードダイヤルやたら硬い
・録画ボタン変な所&割当変更不可

次回作ではここの改善頼む

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:01:29.16 ID:tVyKnBn30.net
動画RECボタンまじでどうしようもないよなw
三脚載せてる時普通に絶望するわ
左手だとどうしても上手く押せず結局パン棒から手離して画がずれるしイラッとするし
精神衛生上よろしくない

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:18:19.45 ID:+AC8S0rG0.net
>>378
だな
まだ出先だっていうのに上から目線で要求は多いは頭悪いはでとんだ地雷だった
>>380
ほんとそれ
間違えて押さないようにえぐれてるんだろうけど、押す時にほぼブレる…
リモコンで動画開始と停止出来ればなぁ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:20:46.35 ID:FP8O7V3U0.net
ボタンが押しにくいのは間違いないし改善点だけどリモコンがーとかいうならwifi使えよ・・・

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:28:32.60 ID:fGeEq65j0.net
>>381
押すときブレるのはあとからカット前提で良くない?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:40:52.46 ID:+AC8S0rG0.net
>>382
スマホ使ったリモコンのこと完全忘れてたw
今度試してみよ
>>383
スチルメインで動画はほんと素人だから後からカットとかやったことないや…
せっかくだし動画もちゃんとやってみようかな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:44:41.11 ID:c0CaKh1+0.net
リモコン持ってるけど、2-3000円だったぞ
レリーズの方の代わりだからシャッターボタンしか使わないけど
動画用のリモコンだったし買えばいいじゃん

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:44:45.24 ID:fGeEq65j0.net
>>384
カット自体はPlayMemoriesでちょちょっとやるだけでも良いから、簡単よ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:45:54.32 ID:42+462o+0.net
今は動画もアプリで録画開始停止できるの?
昔は静止画のシャッターのみ対応だったけど?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:49:21.86 ID:IAq/LvAC0.net
録画開始もズームもでるよ。
タッチフォーカスにも対応したら完璧なんだがそこはまだ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:50:05.16 ID:42+462o+0.net
>>388
そうなんだ!
サンキュー

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:53:21.96 ID:ZATA+MCA0.net
>>387
当然使える
ただパナの様にカメラ本体のタッチパネルがそのままスマホ側にやってきたレベルの細かな操作は出来ないんだよなぁ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:01:12.00 ID:GeQAPjO50.net
しかし何故かBluetoothでは操作できない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:03:59.56 ID:656RhhNq0.net
あなた早く帰って来て〜♪

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:06:42.52 ID:fGeEq65j0.net
>>391
当たり前

まぁプレビュー無しのリモコンオンリーならBluetoothでもいけそうだけど。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:23:33.84 ID:zTDfBTJe0.net
これタッチフォーカスで連写中にフォーカス動かせないの?
何のためのタッチフォーカスなの?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:29:09.00 ID:euDHYwZI0.net
過去モデルで散々、勝手に動画ボタン押しちゃうってクレームが出てたからね…

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:34:26.31 ID:ZATA+MCA0.net
根本的に場所間違ってますよって話なのになw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:35:53.66 ID:42+462o+0.net
動画ボタンは設定で削除ボタンに割り振ってる

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:40:12.64 ID:u8W7tHKj0.net
モバイル使うとPPが使えないの俺だけっすか?
フォーカスボタンも見当たらない

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:01:35.10 ID:tVyKnBn30.net
>>396
そうです
実は視度調整の右横にC4置いて、そこに割り振れればいいだけなんだが
アイカップの出っ張りがある分で、ボタン凹ませなくても持ち運び中の誤動作はないと思う

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:43:09.94 ID:tr0EPejE0.net
本当にエアーユーザーばかりだな
movie(動画)ボタン  動画モードのみ有効
に設定して、後はc1でもc2、c3でもいいから
movie(動画)に設定するだけじゃん。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:47:48.91 ID:FhXOo2G00.net
俺は動画モードにしたらシャッターボタンが動画ボタンになるという当たり前の仕様にしてくれという話

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:48:25.30 ID:bnCsyb9A0.net
動画撮るならパナソニックにしようぜ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:54:35.06 ID:42+462o+0.net
パナは画質悪い

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:56:37.98 ID:fGeEq65j0.net
>>401
ほんこれ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:58:07.21 ID:656RhhNq0.net
>>401
え?ソニーのカメラはそうなってくれないの?
だめすぎるな
でもそんなもんはなれればいい話だろ
小さいんだよお前の考えは

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:11:14.15 ID:AUuvpIAF0.net
なぜそれを求めるかというとパワーセーブからの復帰がシャッターボタンってこともあるんだよな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:13:16.86 ID:oH95p/Tl0.net
>>401
動画撮影中にシャッターボタン半押しすると、より速くピントが合うそうだ
AFなら自動でも合うけど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:16:14.75 ID:oy47B97x0.net
>>345
おいらも同じだ。
フルサイズはフルサイズで魅力あるし
タイムラプス用に買うのもありかなと思い始めたけどね。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:29:07.49 ID:HrwtDIAG0.net
動体に強い、というのはつまりどういうことなの?
動体に対するAFとAFの追従と連写?

俺はフルサイズ機がサイレントシャッター時に連写ができないから、フルサイズに移行できない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:33:30.26 .net
動体はAPS一眼レフでしょ。
D500、7DMK2、α77IIみたいなの。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:35:41.13 ID:+AC8S0rG0.net
>>385
そんなもんで売ってるなら買うわ
>>386
へー、PlayMemoriesでも出来るのか
今までPCに動画をバックアップしかしてないから

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 15:38:28.42 ID:OiP3uy9m0.net
>>398
仕様。アプリはタイムラプスぐらいしか使えるのない。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 17:20:39.39 ID:vRwMyH2A0.net
顔認識も瞳AFもちょっと横向くと外れるな
で髪の毛とかにあってしまう

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 17:22:54.61 ID:fGeEq65j0.net
>>413
ちょっとくらいじゃ外れないでしょ
α6300の事なら知らん

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:32:04.00 ID:nkqfl1ZO0.net
プロの映像カメラマンと仕事してきたんだけど、プロいわく、プロはAF使わず全部MFだってさ

理由はAFだとピントがうまくあわず画がふわふわしてしまうからだそう

プロはEOS C300 Mark II 使ってた
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/

6300/6500であらゆる場面でMFだけで映像を撮りきるってのは、機能的に可能なのかな?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:41:49.93 ID:656RhhNq0.net
プロの料理人と仕事してきたんだけど、プロいわく、プロはガスコンロ使わず全部炭火だってさ

みたいな
全く意味のない情報だな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:59:12.56 ID:u8W7tHKj0.net
MFといえば静止画で動くMFの距離計が動画で動かないのは犯罪並みの仕打ちだろ
早くファームアップで改善しろ!!
こんなんじゃどこにフォーカスがあるか分からん
パナソニックは出るぞ
ソニーのは数字も出るとこを評価してるが動画で出ないのは納得がいかない
早く改善しろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:59:27.38 ID:twnVbmWL0.net
>>415
別付けのモニターでMFは余裕。
6300・6500のEVFと液晶では
解像度うんぬんよりも、小さいな。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 19:09:09.47 ID:nkqfl1ZO0.net
>>418
そうなんだよね、動画撮影時にEVFと液晶でMF追い込むの難しいよね
ズームイン・アウト交えながらのカメラワークだと、MFは無理なのでは?って思う
AFに頼ったほうが無難かなぁ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 19:09:41.00 ID:OiP3uy9m0.net
MFはピーキング前提。

AFは顔認識が優秀だからジンバル使うときとか、俯瞰撮影の時、チルトモニターと合わせて便利。

被写体が重なったり、ピントの動きを意図したスピードにしたい時などはAFは向いてない。

使い分ければいい話。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 19:20:25.62 ID:kvciCbbE0.net
>>415
俺トレてるつもりだぜってのはいいけどジャスピンは無理だな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 19:44:22.89 ID:ZKBlG1470.net
ソニーのユーザーインターフェースはどうも独特だな
BDレコーダー使っていて、どうしてこういう仕様なんだという思う点が多々ある
つい最近大きく変わったらしいが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:00:40.84 ID:vRwMyH2A0.net
Tony & Chelseaだったかな? Sonyユーザーの外人曰く
日本は技術力あるがアプリ面が糞すぎるどうにかしろって文句言ってた
ぶっちゃけインタフェースとかDJIとかあのへんに抜かれてると思う
外人の凄腕プログラマー雇えって思うわ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:03:35.57 ID:tVyKnBn30.net
おいw
エンジニアはUIデザインなんて出来ないぞ
その辺は商品企画のお仕事で、どの企業でも問題になってる文系対理系のお話

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:04:12.55 ID:656RhhNq0.net
>>423
文系と理系をわけちゃうからだよ
文系にプログラムを教える方がセンスのいいもんが出来る

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:21:57.89 ID:a8cZtypF0.net
今年、自分が買ったデジカメの満足度ランキング。
α6500が一番満足度が高かった。

1位 SONY α6500(連写が快適。1.5倍換算の画角で望遠も寄れる)
2位 CANON 5D Mark4(動体に最適)
3位 SONY α7RII(画質は最高。でもα7IIから買い換えなくてもよかった)
4位 FUJI X-T2(色味はいいけど、解像度はいまいち)

失敗 CANON EOS M5(たぶん、売却)

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:22:44.05 ID:IurDVArA0.net
>>426
フジ微妙なん?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:30:06.26 ID:vRwMyH2A0.net
X-T2の海外評価異常だよな〜 

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:38:14.89 ID:rtleSgz00.net


430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:40:59.64 ID:a8cZtypF0.net
>>427
微妙じゃないけど、X-Pro2からの買い換えだったので、
そんなに違いがなかったのと、
なんだかんだでAPS-C向けに作られてるレンズなので、
望遠系レンズがあんまり解像しないのが残念。
気がつくとここ2ヶ月くらい使ってない。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:45:43.37 ID:wTdbyseH0.net
>>430
IBIS無いのはしかたないとして、単焦点に手ぶれ補正無いが、
フジスレで聞くと答えてくれないか、シャッタースピード云々言われて終わりなんだ
単焦点でもあった方が良いと思うんだけどなあ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:46:25.26 ID:OFR7MnRv0.net
>>426
何故α7RUをα7Uから買い替えなくても良かったのか教えて
α7Uが気になってる

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:47:45.22 ID:v9cwd5V30.net
>>430
君はM5の画像アップロードした人かな?
フジの色味ってそんないいかね
派手なだけだと思うんやが

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:50:05.71 ID:a8cZtypF0.net
>>432
自分の使い方だと、画素数や暗所性能が必要なかったのと、
そもそも動画も使わないのでα7Uで充分でした。
α7Uで充分クリアで解像する写真が撮れちゃいます。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:59:08.94 ID:a8cZtypF0.net
>>433
好みにはなりますが、
フジは絵づくりはうまいなぁと思います。
キヤノンの癖のない画質に、
気持ち色温度低め+彩度高めの味付けをする感じで。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:11:45.34 ID:54Zdg8wy0.net
>>326
なんて雑誌?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:26:12.13 ID:OFR7MnRv0.net
>>434
なるほど
因みに風景写真を撮るのは少なめ?
APS-C用のレンズはそれなりに持ってるんだけど、FEレンズは50M28と70200Gしか持ってないからα7U行っちゃっていいものか悩む…
これに1635が加わればと思うと余計悩む

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:34:41.62 ID:a8cZtypF0.net
>>437
風景はそんなに撮らないです。
風景なら画素数多い&フルサイズがいいかもしれないですね。
でも、本体かレンズなら、
レンズ買うほうが満足度高いと思います。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:39:47.14 ID:5cKHwOK40.net
>>436
カメラマン1月号
6300が11/29、6500が22/28
OKカット/撮影カット数。被写体は青い車

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 22:00:21.93 ID:BNJ97ht60.net
まあ新しくて高いのに旧型と変わらなかったら存在価値ないものな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 22:07:45.52 ID:yc1xSlG20.net
写真撮る人の評価は高い6500
堂が撮る人の評価は低い6500

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 22:22:21.47 ID:OFR7MnRv0.net
>>438
いや、実は画素数が少ないって部分が引っ掛かって、自分も風景写真はあまり撮らないほうだから聞いてみた
スナップと子供の動体撮りが主だから
う〜ん、もしや風景写真少なめならとりあえず1635はなくても、50M28と70200Gだけでα7U買っちゃうの有りな気がして来た

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 22:23:24.96 ID:OFR7MnRv0.net
>>438
画素数少ないじゃなくて必要ないだったorz

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 00:10:42.19 ID:hNqhwMU30.net
>>441
そうなのかもねぇ・・動画さっぱりわからんからホーンとしか・・
スチルonlyの身として6500ええよ、7Uのサブとして絶賛活躍中。
iso800までならほとんど見劣りしない、ファインダーはちょっとアレだけどw
MFの楽しさは7U、AFは比較にならない(6500圧勝

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 02:33:10.02 ID:eMwbzkpg0.net
AFそんなに違うのかー
NEX-7から、そろそろ買い換えるか

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 02:48:41.22 ID:lHT3X1+C0.net
6300比較でAF速いの体感でわかるけど

開放ボケ動画の場合だとAFひどく動いてダメだなって思う
設定でゆるくすると遅く感じるし 

横向いてる状態で頭を掻いただけで腕にピント行くんだわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 06:31:56.85 ID:aU8C+8EL0.net
>>446
それは設定でAF速度を遅くすればよい
遅くしたんだから遅く感じるのは当たり前
両方は無理
カメラはエスパーじゃないんだからお前がピント合わせたい被写体なんて分からない
だから人間が使いこなせ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 07:07:26.64 ID:Q6VQmFCF0.net
普段ミラーレスで使ってると一眼レフ持って歩くの億劫になるね
7DMkU買うつもりだったけどα6500にした
ただ新しい18-135が爆速で気になるEF-SだからMC-11では使えないしなー
中華アダプターに手を出すか・・・うーん

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 07:56:51.01 ID:4LQbEwIM0.net
>>448
a7iiならMC-11-Kenkoテレプラス1.4x-18135って無理やりがあるけど。EF-Sってイメージサークルギリだから端は使えないかも。
中華アダプターってAFが買ってみてのおたのしみじゃろ?おいらはその分野は素直に18105G買ったわ。ズーム回転方向は設定で変えられるし。
EF共用はスピードブースターでフルサイズ用レンズ。そういう意味では70-300並の2型が気になる。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 08:28:42.87 ID:Q6VQmFCF0.net
>>449
昔買ったkenkoテレプラスはEF-S使えなかったけど、今のは使えるの?
中華アダプターはやっぱりギャンブルだよなー
スピードブースターもちょっと気になってる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 08:31:14.62 ID:4LQbEwIM0.net
>>450
EF-Sつくのとつかないの2種類ある。ワイド側周辺は微妙だからあまりお勧めはしないけど。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:52:03.58 ID:VJCyLKhV0.net
ソニスト、なかなか入荷しないのでマップで注文し直しました。
明日くらいに来るかな〜?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:15:53.82 ID:q10b927G0.net
>>364
テスト動画アップした?
早くした方が君の為だよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:41:22.02 ID:8WHzu7Se0.net
雑誌のテスト記事見たらAF精度も6300と6500じゃ段チじゃねーか 
どんだけ6300ユーザーをコケにしやがるんだ 金竹松 !

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:07:50.94 ID:kPHdrGZv0.net
>>453
しないよ〜
一生youtube見て買うか検討してなよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:29:19.80 ID:qMtw7XPk0.net
ヨド秋葉で買った!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:16:09.03 ID:FpeYIZAz0.net
>>364はエアユーザーなんだろうな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:20:10.99 ID:AhuDBnQk0.net
>>454
買い換えろw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:23:46.88 ID:CPfqhe6y0.net
自分で比べた訳ではないけど、段違いっていうほどの違いが出るものかなあ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:33:18.46 ID:Ko9HRz450.net
6500の予約がイマイチだからそういう噂れレベルで売ろうとしてるしょーもない会社になったということ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:01:08.67 ID:kcI7F3U00.net
>>454
α6300とα6500では現時点での実売価格が全く異なります。
それだけの性能差があって然るべきかと思います。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:11:28.55 ID:2ay/XsNq0.net
定価はほぼ同じ
ボディ内手ぶれ補正を載っけた分の金額すら上乗せすらしてないよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:30:58.25 ID:iP7JQHI+0.net
>>461
圧倒的だな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:34:56.41 ID:BB3j1Fq30.net
454=461=463
薄ら寒い何の意味もないレスやめなよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:36:49.87 ID:IBSPg7Z+0.net
価格設定については、その時点の為替の影響もあるかと思われ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:38:12.27 ID:8WHzu7Se0.net
そうです全部私の自演です・・・・

なんつって妄想癖のある464に赤っ恥をかかせる俺って意地悪だなw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:40:57.27 ID:BB3j1Fq30.net
同レベルの馬鹿というレスなのに寒いやつ・・・

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:42:52.31 ID:rymagCc+0.net
>>456
俺はここ
とりあえず心を和ませよう
http://www.amazon.co.jp.gu-ru.net/gp/product/N70Y8TMKGB/

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:55:10.63 ID:9ZOQmeJm0.net
ドメイン名がな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:56:11.06 ID:IBSPg7Z+0.net
ノートン先生がお怒りです

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:01:38.74 ID:8JR0txub0.net
トレンドマイクロのWebサイトにかけた
ウイルスマルウェアなし
安心しろ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:04:09.95 ID:lnQJadY40.net
おまんちんでしょ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:16:00.41 ID:0Lcjdu2d0.net
ひどいURLだな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:36:28.23 ID:sq5GCBoc0.net
今年の海外のベストカメラチョイスはどこもD550、XT2、K-1この3つで揺るぎなかったね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:39:04.21 ID:4oNFjma20.net
カメラマン1月号、立ち読みしてきた。
6300ぼろくそに書かれてるな。
たった8か月前の機種なのに4年前の機種と同列扱い並みだな。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:40:13.58 ID:5oBJrWcs0.net
そういう妄想だけで無理矢理6500を持ち上げられてもなんんも動かないんだよなぁ
もう少し地に足の着いた情報だけ書き込んでくれ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:40:55.00 ID:lHT3X1+C0.net
Fijiとオリンパスは動画頑張って欲しいね
sonyとパナ潰しにかかって欲しいわ 

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:46:18.09 ID:lHT3X1+C0.net
6500+sigma30mm1.4
Lightroom最新 OSX版
レンズ補生が読み取れてないの俺だけ?
手動で行けるけど面倒だな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 18:49:26.55 ID:R+V6auJO0.net
>>477
頑張る見返りが無い気もする。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 19:14:30.09 ID:8WHzu7Se0.net
>>467
敢えて言おう。顔真っ赤ざまぁwww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 19:32:31.07 ID:2qAA9wls0.net
おい馬鹿ども

喧嘩するなよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 19:35:46.05 ID:/om4+G/y0.net
a7sII買おうと思ったけど、6500で十分じゃないかと思ってきた。あの高感度を活用する機会があるのだろうか。
夜に撮ることが多いから魅力っちゃ魅力なんだけど

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 19:36:15.86 ID:FxRJiePL0.net
うるせーバカ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:15:01.82 ID:FpeYIZAz0.net
>>482
α7S2はAFが糞すぎるからどっちを取るかだと思う

α6500のAFがどんだけすごいのか、テスト動画がひとっつも住人が上げないからわからないけどな
>>364みたいなエアユーザーばっかだから

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:18:24.05 ID:HQE8cyye0.net
絶対に数字にできない部分だから売りたいメーカーがテキトー言い続けるだけだよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:20:34.57 ID:hNGAfaE+0.net
6000もあんだけ持ち上げてて今は6500と比べたらゴミって扱いだしなー

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:29:49.85 ID:Q6VQmFCF0.net
どこもかしこも入荷待ちなんだから売れてるのは事実でしょ
6300でいい人は6300買えばいいし、6500欲しい人は6500買えばいい
ただそれだけ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:31:26.37 ID:lR6VXfN10.net
6300と6500だと、動画撮影時のAFも精度がまったく違うの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:53:32.11 ID:l5JRFh090.net
近所のキタムラに行ったら6500店頭在庫があったので衝動買いしてきた。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:54:58.24 ID:lHT3X1+C0.net
>>488
全く別物とはいえないけど比べて反応が上がってて動きやすい 
でもレンズによるね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:12:09.83 ID:8sjWkX2Q0.net
なんか6300晒してなんとか6500買わせようって力が働いてる感じ
これ早々にまた新機種でるんじゃねえの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:13:46.62 ID:yGW4I3NN0.net
分かってたことだが6700待つよ( ´Д`)ノ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:16:28.47 ID:EZX44Wjo0.net
俺はセンサーが変化した7000まち
4k性能にしか興味ないからセンサーの速度アップまでいくらマイチェン繰り返しても意味がない

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:18:06.54 ID:kPHdrGZv0.net
>>457>>484
他力本願じゃなく自分で買って思う存分試せばいいじゃん
わざわざお前みたいな奴のためにテスト動画撮って上げるとか手間でしかない
糞野郎のために動画上げないだけで勝手にエアユーザー扱いされてもねぇ…

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:20:38.63 ID:YJtdnQ/g0.net
>>494
ばーか
変化してもないものを変化したんだ、お前が買って試せというバカに対してのレスに
そのままの反応してんじゃねーよ
14万円溝に捨てるわけないだろっての

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:20:42.91 ID:lHT3X1+C0.net
当たり前だけど10-18だと手ブレ補生が神がかるな
歩き取りでちょっとカクつく程度まで行ける
でもF4くらいな〜

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:22:13.60 ID:B9BUeGhA0.net
レンズは何がご所望か?
1018、1670、2418、3518、5018、70200Gから選べ

他力本願じゃなく自分で買って思う存分試せばいいじゃん



なんだこいつ・・・
なら最初から余計なレスすんなよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:26:06.05 ID:ROsHC/gc0.net
AFなんて常に一番手前にある被写体だけ狙っていってくれればいいのに
なんでこんな使いもんにならないんだろうね、どこのメーカーもそうだけど中央一点にするしか実用性がない

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:31:13.28 ID:jaTymZx50.net
6300と6500でなんとく変わったんだというハッタリはどうでもいいけど
6500で可能になった動画時タッチパネルで追従で狙い続ければいいんでしょ?
カメラと脳の意思疎通なんて最初から全く期待してないよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:41:48.23 ID:Vobq2M3x0.net
>>494
おまえ反感かってるよ
お前みたいなのが多いと社会がどんどん臭くなってくんだよなぁ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:44:59.05 ID:HwNCaMig0.net
>>491
数が出てないのをいい事に、店頭で気軽に触って確かめられる環境が無いのをいい事にね・・・
こればっかりは昭和の買い物感覚、金を使って手元で弄るまで実感しようがないから困る

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:51:13.26 ID:yGW4I3NN0.net
いや東京ですらイッツアソニー展のお陰でじっくり触れないわけなのよ
よくできてるw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:51:53.15 ID:Vobq2M3x0.net
>>501
Amazonで買って返品すればいいんだけどね
俺としてはYoutuberみたいなそんな事やりたくないけど

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:56:57.32 ID:kPHdrGZv0.net
>>495
細かいことまで気にしなきゃいけないから、貧乏人は大変だな
>>497
最初は試して上げてもいいかなって思ってたんだけど、ID:656RhhNq0がレスする度に糞野郎っぷりを顕にしたからやめただけだよ
>>500>>503
アマで買って返品すればいいとか、ゴミ屑の考えするような奴に言われたくないねぇ
社会からすると迷惑なのはお前みたいな奴だからな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:58:23.41 ID:HwNCaMig0.net
もっとカタログ上で目に見えてる部分でどう使える様になったのかアピールして欲しい
ソニーは一切謳ってませんがAF超強化してます!!!
ハイハイ・・・
どんな些細な変化でも綺羅びやかな名前をつけてアピールしてくる業界でそんなのはないよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:02:07.21 ID:IBSPg7Z+0.net
おまい心が歪んでるよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:02:58.80 ID:lHT3X1+C0.net
>>503
開封したら半額くらいしか帰ってこないよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:20:42.87 ID:YJPs9PpL0.net
>>232
デカくなりすぎるからいらないと思う。
APS-Cで必要とは思えない。FEなら必要だと思うけど

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:26:38.19 ID:E2PkMwB+0.net
>>498
そんなことになったらもっと使い物にならない
障害物の多いところでいちいち障害物にフォーカスしに行くのはウザくてしょうがない
ロックオンもたかが知れてるしな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 22:26:50.03 ID:hNGAfaE+0.net
高感度の弱いAPSにこそ必要だ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:01:21.32 ID:lHT3X1+C0.net
>>498
http://fast-uploader.com/file/7038057121693/
こうなるんだよ? ほとんど腕と耳にしか合ってない
6300比較で動くと思う

ロックオンも移ったりしておもったより使えないかな
やっぱMF

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:18:00.19 ID:c6DiH/3X0.net
NEX-6からの買い替えで、やっと希望のものが出た!
と思ったがα7iiiが気になって買えない。
そういうときは、キャンペーンで未使用品としてオクで転売されてるFE5018とかFE2820とかを買い増しでおくのアリかな?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:43:17.54 ID:NxMzhM+O0.net
6300買ったやつの僻みレスばっかだな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:44:45.14 ID:/om4+G/y0.net
a6500が出た以上、a7のノーマルって、フルサイズ以外の魅力なくない?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:45:06.74 ID:l5JRFh090.net
6500使ったら、C0001T01.JPG っていう画像が出力されたんだが
これなんだろう? だれか教えて!!!
1280*720のJPEGなんだが

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:58:59.42 ID:c6DiH/3X0.net
>>514
確かにそうかなー。
多分iiiは6500で追加された機能は載せてきて、
センサーの一新、願わくば4D-Focusだが、それってフルサイズ以外6500を超えるところはないね。

それ言ったらR2とかS2もそうじゃない?
高画質、高感度ってだけ。後は劣ってるという。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 01:00:06.53 ID:0q3Xw8dN0.net
高画質、高感度はそれこそ特殊能力だからいいところ突いてると思うけどね。
なんでも出来る平均点よりは、一部に特化した完成度の高いカメラの方がいいよ。a7ノーマルは、値段以外に魅力が…
フルサイズ欲しいなら7rや7r買えばいいし、そうじゃないなら6500。どうしても安くていいからフルサイズが欲しい!って層がよくわからない。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 01:05:28.94 ID:yaIPVTrR0.net
>>515
オートフレーミングがonになってるんじゃないか?
設定でoffにできるよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 01:36:34.89 ID:2YgY0YFr0.net
>>518
オートフレーミングだったら、そういうファイル名、画素数にはならないと思いますが

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 04:39:10.78 ID:SSit8gyT0.net
http://www.eoshd.com/2016/11/shooting-fuji-x-t2-italy-samsung-nx1-sony-a6300-beater/

4KだとトータルでX-T2が上だってレビュー多い

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 05:08:54.35 ID:JCbbtXLM0.net
>>515
動画撮影時のサムネイルじゃない?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:02:16.84 ID:Ohm3m9OX0.net
6300値下がりしまくりw
そろそろ8万切るね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:14:25.32 ID:xRY2jfp30.net
まだ気にしてなきゃいけない生活水準は大変ですね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:24:27.85 ID:Lntap5GN0.net
ぐ ぐやしい 一生祝ってやる・・・・

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 09:25:22.24 ID:Kjtybe010.net
6500はレンズによって動画時の手ぶれ補正の効きが全然違うな
sel35f18は動画撮りながら歩くと糞ぶれるけど、selp18105だと画角35mmでもレンズだけの時よりも大分ぶれない
ブログでα6500+selp18105でもぶれぶれだからソニーのために動画出せませんとか言ってるやついたけど騙されたわ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 09:33:01.57 ID:Kjtybe010.net
α6500でselp18105使うと80mmで1秒シャッター切れる
ええやんこれ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:19:21.07 ID:YW4bfPyF0.net
>526
是非サンプルうpしてくれ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:20:53.88 ID:JfPLNUPd0.net
いけるってどんな基準やねん
100枚撮って1枚でもイケるって言ってそう

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 11:51:54.07 ID:9cc+n4Cw0.net
>>522
もうゴミになってる、3−4万で落ち着くかね
α6500も7000が出たらまたゴミになる、早く買って使う、次が出そうになったら
即売却、デジ亀の宿命だがα7のようにバリエーション増やされると困るんだなw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:59:34.85 ID:iyeeFIyX0.net
α6500買う情弱ってまだいるんだ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 13:01:50.16 ID:7SEKnigH0.net
煽るにしてももうちょっと頭を捻れないのか?笑

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 13:03:24.76 ID:nLf9XwON0.net
同意3-4万とか馬鹿にも程がある
日が変わってもレスの癖からすぐに分かるな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 13:19:15.36 ID:GBvYjSXj0.net
6300が3万になるなら速攻で買い増すわw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 13:37:25.67 ID:zqXb9pyd0.net
うんだ、うんだ。
6300が3万なんて止めてくれ。
レンズの数だけボディ買っちまうぞ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 13:39:16.63 ID:YVGYDeFe0.net
クリスマスの時期はイルミネーションが
綺麗だから6500と2418を持って
撮ってくるぜ

もちろん一人でなw

手ぶれ補正の実力を見せてもらおうか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 15:26:43.35 ID:St9SsvQH0.net
何秒まで止められるか気になる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 16:09:27.02 ID:xRY2jfp30.net
電子前幕使うとちょっといい

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 16:23:19.40 ID:S56cSKiM0.net
>>523
13万で買った奴涙目ww

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 16:28:19.19 ID:xRY2jfp30.net
ソニーって発売日に買うものでしょ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 16:33:47.26 ID:I3wEXvw70.net
発想が貧祖な奴は金の事ばっかり まるでどこかの国の民族みたいW

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 17:16:50.97 ID:FZwqBQLi0.net
来年はAPSCのレンズ出るかなあ
シグマでもいいからズームレンズ
F2.8-4とか、サイズと画質(明るさ)のバランスを考えてF3.4通しなんても有りじゃない?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 17:22:10.31 ID:b1L1Q9eX0.net
いやーそこは2.8通しでお願いしますよw
フルの半分の面積をカバーすればいいんだから前玉径多少小さくても明るく出来るんだし

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 18:27:06.70 ID:SSit8gyT0.net
リモートアプリで連写してて動くとピント全然追随してない 
最初だけ合ってて動いた分はボケてた

それとLightroomに取り込んだ時EXIF違うのかレンズ情報がおかしくて
出てこないレンズ選択の一覧からも出てこない

前からだけどPP設定も飛ぶし
そもそもWIFIにつなげるのがうざい マジ使えない
HDMI外部モニタ+リモコンがベストだな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:10:18.01 ID:aktflm/70.net
mk2で撮ってきた4kを今見てるんだけどやっぱり6300もしくは6500には敵わねえなあ…
ここまではっきり敵わないもんだとは思わなかった
いやもちろん手ぶれ補正に関しては最高だけども

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:24:21.22 ID:VxOH1lzo0.net
アプリでPP使えないのは我慢するがフォーカスモードも制限されてウニョウニョ動く最悪のフォーカスしか使えない。
これがまじで糞
MFにしてもこれが発動する意味不明な設計
年内に改善しろw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:43:02.90 ID:6Lu6Z8mx0.net
>>544
ソニーはもともと動画の技術があるしね。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:43:56.33 ID:4LWDYPGZ0.net
>>544
ぱっとみはパナの方がシャープネスカリッカリに仕上げてるけどなー
細かな質感を見比べるとぜんぜん違うけどもね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 20:10:20.26 ID:SSit8gyT0.net
>>544
200Mbpsの設定もたいしたことない?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 20:10:56.02 ID:86rKhQf00.net
mk2ってOMDのことね
6300の24p100mに相当するであろうシネマ4kで撮ったけど全然ダメね
やっぱセンサーサイズの差は全くどうしようもできないってことがよくわかった
たぶん6300の30pにも負けてると思う
これならちょっとしか効かない手ぶれでもあんなデカいのよりは6500の方が絶対良いと思った

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:08:39.67 ID:SSit8gyT0.net
>>549
4096 x 2160(C4K)/ 24p / IPB(約237Mbps)
の動画3秒位アップしてみて

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:09:45.29 ID:xNHMywCf0.net
>>544
スチルメインの俺は強力な手ブレ補正いいなと思うわ
6500の取説にフォーカスした直後は手ブレ補正効かない場合があるって書いてあったけど、マジだった…
そのへんE-M1mr2はどうなんだい?
>>547
何故パナと思ったのか…

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:29:47.07 ID:86rKhQf00.net
>>550
言っとくけど237mって(最大)だよ
現に撮ったソース見ると100m程度しか出てない
時間できたらアップする

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:48:58.29 ID:86rKhQf00.net
http://www.rupan.net/uploader/download/1482583505.MOV
ちょうど短いのがあったからアップした、パスは1224

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:33:39.73 ID:Ic0HE79U0.net
6300/6500のオーバーサンプリングって4Kだけ?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:40:45.25 ID:EeWlOobV0.net
>>553
DLできない
ブラウザ上での挙動が変

Windowser?
どうやらMacには対応してないようだ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:16:35.69 ID:2k8K1oXF0.net
>>544
同じ被写体/環境で撮り比べたものはないの?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:29:20.22 ID:+trnIsRH0.net
>>554
4k24p
30pはクロップ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:39:29.63 ID:JEicVyVy0.net
>>557
ばーか30pもオーバーサンプリングだよ
オーバーサンプリングの意味わかってねえだろ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:59:08.73 ID:Ic0HE79U0.net
>>558
FHDは??

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:09:31.93 ID:ektCBO0x0.net
>>556
http://www.rupan.net/uploader/download/1482592151.zip

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:11:35.52 ID:RxISvcEF0.net
>>559
ラインスキップ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:13:45.19 ID:6HDcDLnx0.net
>>559
α6500知らないがx-t2のFHDは3kからのオーバーサンプリング
おそらく6500も似たようなもんじゃないの
FHDなんて200万画素程度だからオーバーサンプリングしてるよきっと

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:32:48.87 ID:aOesXokr0.net
HDは絵の訛り具合からみて、単純縮小じゃないかな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:50:17.04 ID:3EHQFUiW0.net
EM1mk2はアイスランドの動画アップされてて絵的にはDJIに毛が生えた程度くらいに思ってたけど
そんなもんじゃないの? 
でもローリングシャッタ出てないし見れると思うんだ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 01:28:30.78 ID:4dICGjyH0.net
ローリングシャッターがかなり改善してるとは聞いたな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 02:01:15.94 ID:x7fityUm0.net
6500だけど、動画のガンマをSlog3に変えるにはどこをいじれば良い?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 02:25:03.04 ID:Uj8UM1ta0.net
液晶をピロっとめくってSiriみたいに話しかけると良い

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 02:45:10.48 ID:3EHQFUiW0.net
>>566
ピクチャープロファイル
出荷プリセットのPP8だったはず 
PP7がSlog2

前スレでも言われてるけどダイナミックレンジのステップ幅を知ってた方がいい
https://medium.com/@strmnshltr/can-the-a7s-cine-4-profile-compete-with-s-log2-6b4bd31ecabd#.q5m9uy9bv

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 02:47:00.88 ID:3EHQFUiW0.net
ステップじゃないわ ストップか

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 02:53:43.04 ID:x7fityUm0.net
サンキュー。
メインのFS7でインタビュー撮影する際、
無人のサブカメラとして使いたいんだ。
色がうまく合うと良いんだけど。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 08:48:04.86 ID:IYXJnRv20.net
>>561
くっそガタガタになりそう

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:29:20.81 ID:xlLk04e50.net
4k30pもフルHD60pもオーバーサンプリングだけどそんなには倍率高くない
フルHD60pは6000と比べると大分解像高いけどモアレは縮小時のやり方の問題かこっちの方が酷い印象

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:31:13.15 ID:pbBBKkT20.net
他社機の話題も登場してあっちとこっちがどれの話だかわからなくなってる

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:43:30.39 ID:S1kKsB0v0.net
a6300スチル用に買ったけど、試しに短い4K 24p のカット撮ってみたが、なにこの無理ゲー状態。まじお前ら尊敬するわ。
ブレもグニャもソフト処理じゃ簡単に治らんし。元がダメなのはどうにもならんのは百も承知で、FCPX用のオヌヌメプラグインって無いの?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:45:58.72 ID:xlLk04e50.net
>>574
延々静止した被写体&三脚専用の動画だと言ってるでしょ
それをアンチガーにしてしまいたいレスの被害者だね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:52:21.98 ID:KWGfjnIJ0.net
>>526
18-105ってAFは速い?
今までスチルメインで16-70だったけど、スチル&動画用レンズに16-70売って18-105って買おうか悩んでる

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 11:00:38.97 ID:qwbKqrqH0.net
>>526
sel18200の方がおすすめ。アクティブ手ブレ補正が優秀。
レンズも高品質だよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 11:07:36.20 ID:cn9OlLpv0.net
>>576
速い
てか6300なら純正なら特に何でも速い

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 11:32:20.45 ID:KWGfjnIJ0.net
>>578
速いんだね
よし、16-70売って18-105買い替えることにするわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 11:53:44.30 ID:soE723v+0.net
>>575
今、その言葉、受け取ったぞ。ありがとな。

18105Gはスパスパ速いよ。でも急接近する子供は a6300 では追い切れない感じ。AF速度の問題じゃ無い希ガス。6500では改善してるかな?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 12:02:45.20 ID:1uxDTX/r0.net
>>580
最短撮影距離長いからじゃね?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 12:50:15.02 ID:ektCBO0x0.net
動画撮るなら電動ズーム以外ありえないよな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 12:59:21.71 ID:3TZrZNta0.net
ワンカットならそうだろね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 13:03:44.08 ID:Uj8UM1ta0.net
寒い日はワンカップいきたくなるね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 13:18:53.45 ID:CJ+imUfI0.net
シャキッと

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 13:20:48.55 ID:ablOgWL50.net
震えも止まる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 13:25:50.93 ID:AyucHm/r0.net
自分は18105Gと1670Zのどちらか買おうと思って迷ってるんだよなあ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 13:31:30.00 ID:Uj8UM1ta0.net
つまりあれだ、6300+ワンカップ=6500って感じだな
お徳感!

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:23:52.39 ID:d3Qaatk40.net
16-70の方がキレてるよね

そんな俺も動画用に18-105にしちゃったけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:31:27.19 ID:ablOgWL50.net
18105は電動ズームのぬるぬる感が気持ちいい
スチルだと遅くてイラつくけど

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:46:49.40 ID:S1kKsB0v0.net
>>581
そこまで近くねぇw 4歳児が5-10m先からダッシュで寄ってきたときは、後ピンばっかだったな。SS遅すぎた、は無いと思うんだけど。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:46:27.28 ID:Vr+cCe/S0.net
18105もスイッチじゃなくてリングでぶん回せばズーム速いぞ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:47:36.41 ID:Vr+cCe/S0.net
>>591
遠くから近くへ来る被写体への追従性能は6500で倍になってるbyカメラマン

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:59:23.72 ID:di3PT1TK0.net
初めてGマスター85 1.4を6300につけて撮らせてもらったんだがこんなにも世界が違うとは
6300の本来の性能を垣間見た

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 18:30:04.37 ID:4IBQq2GZ0.net
6500のアイカップ、すぐホコリつかない?
きれいにしておく方法ない?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:56:23.17 ID:kvdNBlTf0.net
価格.comに投稿している、ハヤテ31Jって奴うぜーな!

何だかメッチャめんどくさい奴

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:10:16.36 ID:RxISvcEF0.net
誰か複数の画像をまとめて削除する方法教えてください

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:18:52.69 ID:uR4tiZSe0.net
>>596
見た見た、リチウムイオンバッテリーなんて不安定でかつ消耗品なのにアホかと思う

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:25:53.40 ID:3EHQFUiW0.net
SIGMAの安い19mmは動画だとAFダメなの? ワブリングする?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:56:26.08 ID:KHVd0XWq0.net
>>97
再生時に削除ボタンでなく、メニューを押すと削除のところにカーソル行ってるのでそこでクリックすると選択削除が選べます。

601 :600:2016/12/25(日) 20:57:24.88 ID:KHVd0XWq0.net
すみません、97ではなく597の間違いでした。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:01:47.23 ID:GfZndNq70.net
>>596
そうか?
価格の住人としてはまともなほうだとじゃね
まあ素直に新しいバッテリー買えばとりあえず解決するだろとは思うが

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:17:21.53 ID:1uxDTX/r0.net
>>599
中央しかまともにAF効かないしね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:30:50.51 ID:RxISvcEF0.net
>>600
ども

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:48:25.96 ID:KWGfjnIJ0.net
>>589
16-70から18-105に変えた決め手はなんだった?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:19:41.66 ID:W24iOU040.net
6300ってかミラーレスってスキー場まずいかね?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:28:32.27 ID:BfBpE3TY0.net
>>606
しらんけどどの辺がまずいと思うの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:38:01.94 ID:NqbvF4yY0.net
>>606 転んだら装着してるレンズによってはマウント部分が逝くと思う。
RX100系のほうが無難だと思う。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:44:28.75 ID:wqKZTi2t0.net
>>606
スキー場なんてコンデジの方がいい。なんなら防水能力がある程度あるやつ。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:04:38.65 ID:3EHQFUiW0.net
正直 浜辺ですらいやだw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:45:12.33 ID:WcJnahKG0.net
>>607
高い標高から2600mぐらい一気に下りてくるから温度差の結露とか
まぁ大丈夫か

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:47:04.07 ID:tTKUkSKV0.net
安心して持ってけるミラーレスって
ニコンのAW1位じゃねーか?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 00:44:23.94 ID:bHazjGSQ0.net
MK2もいいんじゃない?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 01:02:16.16 ID:bATC2CiX0.net
こないだナショジオで受賞した雪山のキツネの写真写真撮ったのα7じゃん
雪でもガンガン使えよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 02:58:53.34 ID:NMw5WopF0.net
寒いゲレンデから室温の高い食堂に移動した時の
結露はやばそうではある(´・ω・`)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 07:55:34.79 ID:ZKlVBS4c0.net
バックから取り出した時点で

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 08:55:06.87 ID:2OmZnjDY0.net
>>615
この季節コンビニ袋位常備するだろうjk

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 09:24:21.13 ID:tE0Eyj1B0.net
>>596
情報の揺れや敢えて誤解を招く書き方から見て釣りだろ盛大に釣れて成功だな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 09:35:47.22 ID:R3XvnNKl0.net
古い充電池を使うとエラーが出るなら、何百枚撮れようとも、寿命だろ。
調子の悪い充電池なんか、捨てればいいだけだろ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 11:15:00.98 ID:f6Y5rJM20.net
全部は読んでないけど、電池が原因ってより、SDカードの取り扱いに問題がある気がする。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 11:49:03.45 ID:oVvXF3lD0.net
6300値上がりの兆候。価格でもバッタ屋さん数店だけが約8万ですが、これを除けば9万円位、
マップ、ノジマ、キタムラ、ECカレントなどの安売りネット販売でも10万円台後半になってきました。
この状況はSONYが仕切りを上げてきた感じですね。
間もなくバッタ屋さんの在庫がなくなり、最安値が9万円台になる可能性が高いです。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 11:50:08.13 ID:lD0fBlL20.net
α7rIIを北極だっけ?持ってった人もいたし結構寒さには丈夫なんやろ
それかそれだけsonyが熱いのか

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 12:28:48.15 ID:GIB+Ig/L0.net
価格は尼を基準にそれより安ければ買いだと思ってる
6300も底値かもね
責任は持たん

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 12:33:50.76 ID:D8LRerlT0.net
63は流通在庫だけでしょ? もう底打ったんでない?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:06:32.36 ID:1eQb4b3N0.net
16-70にするか18-105にするか迷う
スチルも動画もどっちも撮りたいから、余計迷う…
望遠端の盛大な歪曲って補正される撮って出しなら目立たない?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:16:04.23 ID:Ngo6uekV0.net
6300の中古も狼狽売りの在庫が履けたら上昇だろうね。最近売った人は1万損したな。
俺は6500と併用するから売らないけどね。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:17:59.52 ID:bHazjGSQ0.net
単焦点使った後ってズームレンズのが画質に満足できなくね?
しかも暗いのばかり

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:39:07.11 ID:XR++UgWG0.net
新しいSDを買ってまだ再現性があるようなら書き込んでくださいで終わるものをタラタラと異常に伸びてんな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:41:32.62 ID:BVsidRTQ0.net
電動ズームは便利だよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:59:59.81 ID:1snlYBme0.net
次は手ぶれ補正付きの下のクラスが出て6300ユーザーにトドメを刺すと予想w

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:09:33.61 ID:GOAOeBVP0.net
MAPの中古で6300が鬼のようにあるんだがw

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:10:05.96 ID:tV30ni250.net
それだと6000まで巻き添え食らうじゃないか

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:11:56.41 ID:GOAOeBVP0.net
http://camerafan.jp/itemlist.php?w=%CE%B16300+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+ILCE-6300&s=mapcamera&sm=26008623

www

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:12:40.30 ID:Hgjc4m5A0.net
>>631
外壁タイルとして流用してはどうか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:13:44.07 ID:oVvXF3lD0.net
6300売ろうと思ってる人は、少し待った方がいいと思うね。安く買いたい貧乏人があたかもどんどん下がる様なデマを流すが、そういうのに惑わされないようにね。SONYも馬鹿じゃないから、6500、6300とも値崩れしないようにするに決まっている

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:27:03.70 ID:1snlYBme0.net
>>631
美品だらけで数十台ワロタw これ以上増えても買い取りしてくれるのかなぁ・・・・

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:29:00.26 ID:b4ruWtXQ0.net
6300 不良在庫になるな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:29:11.03 ID:Hgjc4m5A0.net
まだまだ外壁までは無理か
トイレの壁材ぐらいならいけそうw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 16:33:55.19 ID:TMlZV+5K0.net
>>636
大丈夫よ、日本の中古カメラは海外で大人気。輸出に回せば飛ぶように売れるから

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 16:48:41.05 ID:O4dttXBE0.net
>>635
安く買いたいってか安くなきゃ売れないんだよアホ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 16:49:21.47 ID:bHazjGSQ0.net
インドとかフィリピンで売れても
熱落ちだろw 

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 18:54:21.65 ID:BZxJImd60.net
なんかかっこいいストラップない?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:21:35.04 ID:W1v20FWB0.net
>>630
どうかなあ
フルサイズと併用する上級者向けのα6500以外のAPSCモデルは徹底的にコンデジ感覚で売りそうな気がする

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:28:50.80 ID:NNhy5CCW0.net
純正バッテリーとNewmowaの互換バッテリー
どっちが長時間動画撮れる?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:04:15.14 ID:slMAwWj20.net
値段の動きが激しいカメラを新品より高いマップの中古で買うわけない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:43:02.35 ID:TMlZV+5K0.net
MAPの6300は¥107,860なのだが、これより高い中古があるんかのう?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 22:05:05.72 ID:NMw5WopF0.net
今は時期が悪いな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 22:46:26.24 ID:BqfuizO10.net
2418のレンズフードってカタついてるよな?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 22:55:15.25 ID:cC80CsWG0.net
新品より中古が高いってw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:02:57.89 ID:6Zx+svbY0.net
>>644 NewmowaのNP-FW50互換は残量表示が不安定で突然電源が落ちる個体が多い感じ
SDカードの管理情報吹き飛ばして面倒な事になったから、できれば使いたくないなー。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:13:26.03 ID:fmGLacik0.net
6300&6500は起動時残量95%で立ち上がったかと思ったら一分後に90%にいきなりなったり
1%単位で表示されてもあんまり意味がなくてイライラ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:35:46.35 ID:KQs7Fwed0.net
残量表示は純正でもあんまりアテにならん
40%からいきなり残量なし表記になったりする

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:36:46.28 ID:245I5ktP0.net
みんなバッテリーは何使ってるの?やっぱり純正何個か買っているのかな?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:38:27.40 ID:245I5ktP0.net
>>650
SDカードの管理情報って?データがぶっとんだの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:42:43.90 ID:oSIY9mic0.net
6500のシャッターって6300から変わってるんだな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:04:57.57 ID:KQs7Fwed0.net
>>653
本体2台で純正4個ある。実質追加購入は2個か
互換品は万が一ボディ側に影響が出た時
自己責任になるんで控えてる。
ボディ経由で充電出来るし
互換バッテリーいっぱい買うくらいなら
タブレット用の大容量外付けバッテリとかの方がええ気がする

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:08:17.26 ID:245I5ktP0.net
>>656
業務使用?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:38:14.31 ID:RKh7qiSS0.net
>>656
イベント動画撮ってると4本くらいは普通にいる

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:59:15.85 ID:245I5ktP0.net
業務用ビデオ使ってると、
今じゃここ数年は普通に互換バッテリーの方が持ちがよいんだけど、これは違うのかな〜?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:01:00.51 ID:tJrbbKiu0.net
>>653
7SIIと6500もち
純正3と中華品6で計9
全部使うことは稀にしか無いけど。
中華品は減りが早く感じる30分弱通しで録画したら次に変えちゃうかな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:22:29.87 ID:vwn3M6xM0.net
モバイルバッテリーで充電できる充電器はバッグの中で充電しとけるから助かってる。本体に繋げるのはタイムラプス時とか限定的だからね。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:33:13.88 ID:NlpFhOxC0.net
バッテリーに関しては最低だとは思う。
とくに4k動画を録画、停止、録画と繰り返すと、バッテリー1本で30分撮れればいいと考えた方がいい。
例えばトータル90分くらい撮る可能性があるイベントならば、バッテリーは余裕もみて4本欲しいね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:52:06.15 ID:BCgWNdGb0.net
途中でぷつっと切れるのは我慢するのかい?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:03:15.57 ID:RKh7qiSS0.net
だいたいなにかしらの合間があるから、そのタイミングでバッテリー入れ替えたらいいだけでは?
どうしても切れるのが嫌なら他の機種使ってくださいで終わりだし

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:04:41.55 ID:3b0WWGUa0.net
6500品薄すぎるな。いつになったら安定供給できるんだろう

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 10:42:50.71 ID:K2vG+izz0.net
>>653
本体3台で純正7個

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 10:47:19.02 ID:K2vG+izz0.net
>>665
数日前近所のキタムラに在庫あったので、即買いしてソニストキャンセルした。首都圏だが、住宅地内の郊外店。ソニストだけが品薄で実は結構でてるのかもよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 10:59:03.96 ID:n7fNAjOZ0.net
>>120
APSCのコンデジだかネオイチを発表すんじゃねえの?

RXシリーズのサイズ感だろうからすげー事になりそう

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 12:29:16.28 ID:WNyd4Vt90.net
ソニーストアはマジで来ないな

店舗の方はちょいちょい入荷してるのに

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:11:50.21 ID:ixdUAmHP0.net
本当に6500の在庫薄すぎ。
田舎だから家電量販店にはなぜか6000が並べられ、
6500の発売前は店頭にあった6300は存在しないかのように消えた。
6500なんか論外。
キタムラにすら6000しかポップないんだよ。
ソニー、一体どうなってるんだ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:50:37.82 ID:5OD41Yh10.net
6500が置いてないのは田舎かどうかは関係ない
店の方針だよ。
需要があると思えば6500だって置くだろうよ。何かを展示するには、他の何かを引っ込めないといけないからな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:26:48.57 ID:g0GKEFx50.net
だから、田舎だから需要がないと思われてるだよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:28:35.06 ID:VLJdDGCE0.net
どうせ現物見れないから予約開始日ソニスト余裕@田舎

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:35:03.97 ID:D0g6uRaI0.net
発売直後マップカメラ通販購入余裕

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:14:26.16 ID:rFwev9qa0.net
6500をヤフオクに出した人、元気かなー。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:41:28.81 ID:ldVGnqt60.net
12/3ソニスト注文で本日やっと入荷予定日がマイページに来た。12/28目安。なんとか年内滑り込み。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:57:50.76 ID:OgAqT4hM0.net
ユーザーが満足しているコストパフォーマンス最高のミラーレスはE-M1 Mark IIに決定したみたいだな
画質でソニーや富士フイルムを圧倒してるから、まあ当然か
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/2016award/1037175.html

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:05:41.48 ID:PjUIybF10.net
それ気になるカメラアンケートだから、評価の決まってない新しいものほど有利。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:07:14.84 ID:gtW42m280.net
>>677
コスパで選ぶなんてどこにも書いてないけど?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:15:24.96 ID:dVHa2ziW0.net
>>677
州にお帰りください

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:37:19.78 ID:1j9Y7NdG0.net
>>662
バッテリーはカメラメーカーじゃ開発できんからな、しょぼくても仕方ない

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:46:08.60 ID:KQs7Fwed0.net
NEX初代からバッテリー変わって無いからねぇ
α7シリーズには縦グリ兼バッテリーグリップあるけど
6000シリーズに付けるのは微妙だし

悩んだ結果がUSB給電なんじゃないかな
外部バッテリーの固定の問題はあるけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:48:56.02 ID:jpyyEZBf0.net
>>678
6500もじゃないか

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:48:56.05 ID:06KbFgj10.net
>>681
えっと言ってる意味がよくわからないんですけど。。
しかし、USB給電もできるしモバイルバッテリー用のチャージャーもあるし、バッテリーに関しては6300から別に問題なくなってないすか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:51:29.07 ID:UIBhDwZb0.net
6500の光学式手ブレ補正ってOSS付きのレンズだと2軸をレンズ側でレンズシフトで、3軸をボディ側でセンサーシフトで、OSS無しのレンズだとボディ側でセンサーシフトで手ブレを補正するで合ってる?
公式に長時間NRオフ時に5518で5軸5段って書いてあるけど、長時間NRオンだと手ブレ補正に弊害があるの?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:02:23.96 ID:PjUIybF10.net
>>683
だから上位じゃん。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:05:40.29 ID:tG68BXK20.net
発売前から賞を貰えるカメラは強いよな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:08:32.43 ID:CK0D+GFV0.net
元がバッテリーの持ちが悪いけどUSB給電が素のmicroUSBケーブルで気軽だからなぁ
パナはカタログより遥かにバッテリーが持つけど逆にカプラ買わないとならない

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:28:30.32 ID:gtW42m280.net
いくらなんでもE-M1Uの画質がα7RUを圧倒してることなんてないでしょ
あ、だからコスパ最高なんて勝手に付け足したのか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:30:43.50 ID:rF4gq+6e0.net
イベントで触ってきたがE-M1 Mark IIは20万出せる人には最高のカメラだと思う
関係者が口を揃えて自慢するだけあって画質はα6500やα7IIよりも圧倒的に綺麗だ

ただ一般人はカメラに20万も出せないから14万で買えるα6500で十分だと思う

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:32:01.80 ID:K9GQmety0.net
>>690
それは無いんじゃ
マイクロフォーサーズの画質って酷いよ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:44:47.40 ID:DAh6j4Cn0.net
>>691
そっとしといてあげなよ。
あの酷い色諧調やダイナミックレンジの狭さが気にならない人には
解像最強マシーンなんだからさ・・・

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:45:50.62 ID:rF4gq+6e0.net
>>691
超高感度だとまだフルサイズが有利かもしれないけど
最低感度付近だとE-M1 Mark IIは最近のフルサイズよりもずっと綺麗に撮れてたよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:47:40.38 ID:iah7zMeI0.net
思い込めば規格による物理限界も超えるみたいな疾患持ちが荒らしに来てんのかよw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:59:38.21 ID:V7ERlkBr0.net
動画的には総合的にmk2の方がキレイだわな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:08:30.07 ID:J3+tltLq0.net
>>694
ほんとにな(笑)
同じくらいキレイ、ならまだあり得るけど超えてるってはっきり言えちゃのは障害持ちレベル

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:55:47.79 ID:KQs7Fwed0.net
綺麗に撮れてたよ(真顔
だからフルサイズよりも凄いんだ(白痴

まぁフォーサーズ2000万画素と
APSーC2400万画素だと
センサーピッチ的にはいうほど差が無いけどね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:58:53.60 ID:ESHENc390.net
>>690
んなわけないよ。
iso3200くらいで画質が荒れるマイクロフォーサーズが、
フルサイズに勝てるわけがない。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:07:02.35 ID:V7ERlkBr0.net
低感度でって書いてるがな
アホなのかこいつ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:14:02.81 ID:k7+SKTQv0.net
低感度比較。
どう見ても勝ててないけど。
高感度は比較するのもかわいそう。

https://goo.gl/L0Y3dO

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:16:33.04 ID:3nWMncg80.net
>>690
一般人でもカメラに20万出すよ。
M1がフルサイズなら即買いだったけどね。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:20:22.94 ID:NAvi+bvK0.net
どちらにせよ画質比較では
6500 < E-M1 MarkII
なのは事実なんだし
いちいち荒れるなよ

20万でも馬鹿売れしてる事実でも分かるでしょ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:23:15.98 ID:J3+tltLq0.net
>>702
マイクロフォーサーズにそれしかまともなカメラがないからだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:25:39.48 ID:dnOLcQFw0.net
パナ吉が哀れすぎる

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:26:20.11 ID:LQo6/ETq0.net
マイクロフォーサーズって撮像素子比でボディでかいんだよね
松下のGMシリーズは期待してたけどしりすぼまりだし

ま、それにマイクロフォーサーズが同世代のAPS-Cやフルサイズの画質超えてたら
CANONもNIKONもPENTAXもとっくにつぶれてるよ。あ、PENTAXは身売りしてたか、スマソ

フィルムのころからオリは、ハーフサイズ好きだけど、しょせんハーフサイズは
ハーフサイズ、貧乏な時代の象徴だよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:26:24.77 ID:zy6sXUpE0.net
パナじゃなくてオリ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:34:54.96 ID:DAh6j4Cn0.net
>>702
確かに圧倒的な手振れ補正と、ガチガチに食いつくAFは良さそうだけどねぇ・
ま、売れてるなら結構な事じゃないか・E-M1mk2最高マンセ〜(/・o・)/
ココは、カメラ界の鬼子SONYの残念機種ファンの溜まりなんだからさ
そっとしといてよw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:39:48.51 ID:NAvi+bvK0.net
俺が言いたいのは
SONY先生の次回作に期待ってこと

負けてた方が頑張るじゃん

6000が馬鹿売れしたから
天狗になっちゃったわけだしさ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:46:27.35 ID:iaPoVE+g0.net
田舎に選択肢はない、というのは今に始まったことじゃないし、それは受け入れるしかないでしょ。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:57:09.63 ID:PjUIybF10.net
>>705
OM-Dあたりは比較的ごついけど、ペンはそうでもないでしょ。
そもそも人間の手の大きさに合わせたデザインであるべきで、
1/2.3なら指先サイズでいいのかというとそんなこともない。

もちろん画質はセンサーサイズなりだけど。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:01:06.40 ID:DAh6j4Cn0.net
>>708
真意を読み取れなかった。すまぬ・
醸成機種は確かに期待ageだね。価格は天狗だろうけどw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:03:10.47 ID:BlBIELxG0.net
>>549

>>553
>>560

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:05:38.18 ID:6Zx+svbY0.net
>>654 データは消えないけど、管理ファイルの修復かけても本体で再生できなくなる。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:54:10.15 ID:D0zFDO/t0.net
マップのα6300中古凄い数だなw
6万円台ならα6000から買い換えたいな♪

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 01:05:55.64 ID:An/E+blW0.net
>>685分かる人いないの?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 01:26:08.77 ID:Sh/XA9kr0.net
このスレにまだ6300使ってる人なんかいないでしょ。
ありえないから、マジで。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 01:37:50.72 ID:GJOdJla50.net
>>700
α6500より悪く見える

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 02:12:49.11 ID:+zYxi4AX0.net
120fpsのスロー撮影ってa7siiと比べても汚い?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 02:24:38.93 ID:9Zu7lZBc0.net
>>715
前半
その通り(ただし例外レンズあり)
後半
そもそも手ブレ補正でブレが止まる
程度のSSじゃあNRかからんから気にするな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 02:30:46.78 ID:McM/ng0B0.net
>>714
ヤフーのポイント込ならたまに実質6.5万程度になる。
ただし、遅れて付与される期間限定ポイントが使いにくいけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:13:49.80 ID:lsdJJnOS0.net
ポイントでバッテリーかな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:16:14.87 ID:lsJWmKAz0.net
>>720
ヤフーショッピングの最安値(1店)でも9万超え、殆どが11万円台後半になってるから、
実質6.5万にはもうならない。価格見ても在庫処分屋も在庫が尽きて来ていて値上がりしだした。
ぐずぐずしてると万単位で上がるゾ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:19:04.82 ID:lsdJJnOS0.net
中古の話ししてるのに

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:22:22.83 ID:lsJWmKAz0.net
ヤフーショッピングの最安値店の例だが、ヤフーなら9万超え、直接買えば8.3万だから、ポイント値引き分を予め価格に上乗せしてるから、騙されるなよ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:40:26.33 ID:uikM2j4+0.net
センサーサイズで画質が変わるように書いてる人が多いけど
フルサイズで撮った写真をトリミングすると画質って悪くなるの?
画質に関係あるのは画素ピッチだけであって
センサーサイズは画質には影響しないって先生が全裸で言ってたけど違うの?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 08:48:24.78 ID:wtJiJtnb0.net
>>725
それがいいのがセンサーサイズの大きい機種ってこったろ。
α7r2でさえ6500よりいいんだから。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:02:26.38 ID:hEH1msWS0.net
APSCサイズでも
総画素数800万画素とかの素子を開発採用すりゃ、画質はフルサイズを凌駕できるよ。
ただ、売れるかどうかは知らんが。

つまり、そういう事さ。フルサイズは画質と解像度を両立できる。
勝てる筈はない。
ただ、コンパクトやらAFの優秀さやら、手ぶれ補正やら、画質や解像以外の部分では
素子は小さい方が有利になる。
つまり、優先順位を個人個人で決めて、適切なのを買えばそれでいいってことよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:13:41.98 ID:0vC1TtIg0.net
猫も杓子もフルサイズというのは間違っているよね。重いのが苦痛になる、視力が落ちてピント合わせが難しくなる、手が震えるようになるシニア世代には、
コンパクトで被写界深度が深くて手ぶれ補正の強力な方が絶対有利だ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:22:36.32 ID:oOOPlqsF0.net
だから年配者はオリが多いんですね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:38:37.38 ID:3G7GvCJi0.net
@
https://pbs.twimg.com/media/C0uThizUsAAlq0O.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:45:38.36 ID:3G7GvCJi0.net
**https://pbs.twimg.com/media/C0uThizUsAAlq0O.jpg
墓石、ホワイトハウス、椅子、屋敷、天守閣。それに続いてに、#古墳(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3 )
#前方後円墳(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3f/NintokuTomb.jpg/375px-NintokuTomb.jpg ) に、
俺の毛髪の形「https://pbs.twimg.com/media/C0lPms7UQAE5bNT.jpg 」が似ているという話が届いてきた。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:00:53.42 ID:gp+l472x0.net
>>725
手持ちのカメラでやってみりゃわかるじゃん。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:04:03.07 ID:NNFZhazg0.net
管理ファイル、秋田

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 11:35:13.98 ID:0vC1TtIg0.net
>>729
Olympus OM-D E-M1 II の人気はシニア層によるところ大。多少高くてもあの世にお金ははもってけないからね。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 11:52:25.98 ID:G4hi2I3x0.net
ヤフオクの6500の出品、ウォッチリストに入れといたのに見れなくなった。
誰か、魚拓もっていませんか?価格の自演とセットだと有り難い

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:04:54.29 ID:1YUszYi90.net
>>734
高感度が実用的なら魅力的なんだけどな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:12:10.75 ID:hDCgXefU0.net
顔本で本人に聞け

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:18:40.04 ID:sdJEp+0V0.net
>>697
鑑賞するにも印刷するにも同じ解像度まで縮小するからセンサーピッチじゃなくセンサーサイズで画質は決まる

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:22:55.24 ID:sdJEp+0V0.net
>>714
株やったらわかるけど板に大量に並んでいても待ち構えてる奴が大勢いると下がらない
むしろ待ちが積み上がる中で値段は上がっていく

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:57:11.16 ID:0vC1TtIg0.net
FW50をモバイルバッテリーで直接充電するための充電台ってどこに売ってるの?型番とかわかったら教えて

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:19:08.36 ID:T+72UUHU0.net
「FW50 USB充電器」でググればいい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:46:26.83 ID:J1/ntw1+0.net
そういやTweakの4K Video Recording Limitは温度設定の解除だと思うけど使えるようになるのかな。
これ使えれば6300でも4kの撮影時間もう少し延ばせるよね。自己責任でいいから使ってみたい。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:02:32.59 ID:WxC2I9+j0.net
>>728
夜早く寝るから高感度とか要らないしな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:08:49.46 ID:0vC1TtIg0.net
>>741
ありがとう!でも粗悪品も多いみたいなので、お勧めあったら教えてください

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:20:59.65 ID:NXFv5B8v0.net
フラッグシップ機と普及機比較して何が面白いの?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:25:23.52 ID:T+72UUHU0.net
>>744
www.amazon.co.jp/dp/B014641QDK

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:32:53.17 ID:E6zPsVD+0.net
>>738
普通の鑑賞ならm4/3でも画素数過多だからその意味では関係ないよ。
同じ画角を撮る時の焦点距離の差による画の違いならわかるけどね。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:53:12.04 ID:0vC1TtIg0.net
>>746
ありがとうございます。早速注文します。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 15:02:06.23 ID:uyLVCzNp0.net
>>747
へ? スマホの画面やデジカメの背面液晶でしか写真見ないの?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:15:20.23 ID:hEH1msWS0.net
>>742
その項目は存在してるけど、
実際には選べないから出来ないだろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:25:49.24 ID:nH3QRdvr0.net
α6500熱暴走はないの?
4kで何分位撮れる?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:30:48.97 ID:O06YS63n0.net
熱暴走した個体はない

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:33:25.15 ID:Q3k6x2M40.net
警告出ても、29分撮れる

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:42:35.21 ID:+/ApDODF0.net
ソニーなんてシナ人がテキトーなサポートやってる時点でもう終わってるわ
今売ってる製品は性能が良く無いのに売価を上げることで高品質に見せかける策略の
詐欺みたいな商法だし

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:50:07.53 ID:Q3k6x2M40.net
外人も雇えない企業と比べられましても・・・

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:52:50.05 ID:hEH1msWS0.net
>>751
6500の本当の熱問題は来年の春以降ゴールデンウイークから。
今の時期は寒いので6300でも普通に撮れる。
クリスマスを家族で台湾で過ごしたが、
外気温15cくらいの台湾でハック済み6300で4k連続40分を2度繰り返しても問題なし

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:53:12.67 ID:og0h1YwA0.net
>>755
そいつただのコピペマンだからスルー推奨

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:27:56.50 ID:wYCeq+Hu0.net
ハックなんて、業務で使えん。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:36:54.26 ID:AycZ0LXl0.net
民生機を業務であてにするなよ。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:37:50.58 .net
逆にこんなので勤まる業務ってどんなもんなのか興味あるな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:46:22.91 ID:pJlIoqwU0.net
プロ用途とかでなく共用備品とかそういうのじゃね?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:49:28.11 ID:9yMRWZBl0.net
α6300/6500用のバッテリーグリップ作ればいいのに
本体のバッテリースペースを空けてグリップにバッテリー2本収納するタイプにすれば
発熱問題も幾分緩和できるだろう
横幅的に2本は厳しいか

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:54:44.55 ID:gWyNGdJg0.net
USB給電がここまで使い勝手良いカメラスレでなんでそんなのを望むのか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:57:30.83 ID:hEH1msWS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=F7YmwXaYayA
検索してたら26度で屋内テストの6500の動画があった
2度目の完走手前でシャットダウンしてる。
これが屋外の26度で直射日光があるとこの約半分の30分弱だと予想。

6300で今年の6月に屋外の直射が時々ある環境では20分で停止したからね。

とにかく、春以降なんだよね、問題は。今は寒いからいいけど。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:03:17.52 ID:hEH1msWS0.net
>>763
給電は熱問題の回避とは関係ないんだよね。本体録画が発熱の問題元なのであって。

本体記録せずにHDMIから外部出力させて記録するんならばずっと動くよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:08:47.85 ID:lsdJJnOS0.net
だから出荷急いだのか

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:25:26.48 ID:hEH1msWS0.net
6300を飛ばして6500を買った人はこの冬しか経験してないのでね。
6300で今年の春〜秋まで熱問題で苦しめられたので、
6500は「高」設定で熱問題回避したとか言ってるが、来年の春以降の実際の報告を待たないと信用できないと考えてる。

たぶん、春以降の屋外の直射環境下では6300に対して10分〜15分程度しか伸びないと予想。
そのあたりの報告がパンバンあがって来てから、本当に大丈夫ならば6500を買う予定

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:29:49.10 ID:i95vGtJM0.net
同じ話何回もしなくていいから
それまでromってたらいいんじゃないかな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:35:19.20 ID:og0h1YwA0.net
懐かしの半年romってろですかね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:46:22.63 ID:i95vGtJM0.net
>>769
そうそうw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:12:17.15 ID:03Zyf3iM0.net
>>767
半年ROMってろ!

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:22:55.27 ID:hEH1msWS0.net
うーむ
6500の熱問題の動画を見付けてしまったのが、癪に触ったみたいです

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:30:19.87 ID:i95vGtJM0.net
そんな公式の仕様に書いてあることドヤ顔されても困るわぁ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 23:10:30.24 ID:An/E+blW0.net
>>772
君は来年春先の6500の報告とか待ってないでE-M1mr2買った方が幸せになれるんじゃないかな?
なんかみみっちいというか、豆がお似合いというか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 00:44:48.95 ID:lWTaWmNz0.net
長時間撮影したいなら素直にパナソニック買えや粕

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 02:39:57.58 ID:xZQZNa3q0.net
この比較動画面白い
https://youtu.be/a_R0hnMalW8

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 07:21:19.63 ID:79xLnEKI0.net
12bit rawの高速連写フラッグシップなんていらね

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 08:00:04.31 ID:AeN+XvXn0.net
区別つくようなの撮ってるのかなあ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 08:20:19.52 ID:miJgbLy60.net
>>778
趣味は ISO100のエクストリーム持ち上げ現像です。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 09:30:28.97 ID:j5Nj6BU70.net
>>774
うーん、今更だとちと厳しい。
バッテリーが大型に変更されたα7かα9等の新型フルサイズが出たらそっちに移行しようと思ってて、既にFEを4本買ってしまってる。
因みにEレンズは4本あるので現在8本。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 09:46:12.28 ID:CGK3cmPz0.net
6500が今日とどく
久しぶりのαで胸ワク

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 09:55:08.69 ID:isjPrdMv0.net
>>780
ん?
FEレンズ4本ってフルサイズは持ってるの?
バッテリーの減りは予備でどうにかなるからいいや

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:03:53.11 ID:miJgbLy60.net
>>781
オメ、おいらも昨日店頭で購入した。
IBIS感激だし、タッチポイント移動も俺はアレでも使い勝手悪く無いと思った。
撮影直後の [>] ボタンが効くのが地味に嬉しい。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:21:56.94 ID:j5Nj6BU70.net
>>782
フルは現状EOS5D3とEFで揃えてて、ソニーのフルは持ってないんだ。
けど、私は動画寄りなので動画に積極的なソニーに徐々に移行中。
んで、今は6300だけどFEはGMとか良いレンズが出てきて欲しくなったので買ってる。
6300でもFEがそのまま使えるのは(望遠気味にはなるが)キヤノンとは違うし。
α7や9の新型で現状のバッテリーではなく、せめてキヤノンくらいの1800mhか2000mhになって、
それを2個装着できれば4000mhくらいになる。そしたらバッテリー問題も解決するし、そのときにソニーのフルを買う

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:25:17.02 ID:paBnnkO20.net
動画ならリグ組むでしょ? 大容量のUSBバッテリーくくりつければ解決だぞ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:26:18.15 ID:j5Nj6BU70.net
バッテリーの問題は海外に渡航する場合に大きなネックになるので、私にとっては大変重要な部分なの。
日本から出国する場合は、容量最大値が規制以内ならば個数の制限はないが、
たとえば中国に入国し、中国から出国する時には中国の規制がかかる。
中国は容量に関係なく、個人が所有できるバッテリーの個数を制限しており、多数のバッテリーは持ち込めない。

私は海外で撮影する場合が多く、それで色々と困ることがあるんですわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:28:21.72 ID:j5Nj6BU70.net
>>785
リグは汲んでないが、バッテリーは今はそれ。
だけど、機動性が悪くてできれば内臓バッテリーでやりたい

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:42:49.56 ID:NHfhGGw10.net
個数の制限があるなら尚更大容量モバイルバッテリー一個でいいだろ
なんか破綻してるぞ
子供が駄々をこねてるようだ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:47:11.40 ID:lM0EPV730.net
結局4K24p100Mbpsだと何分止まらずに撮れるって見といた方がいいの?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:47:46.34 ID:FhOXoQZ10.net
俺の予想としては気温によると思う

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 10:55:30.11 ID:AeN+XvXn0.net
日本の規制が最大容量で引っかかって
現地の規制はバッテリー個数で引っかかる。

fedexもまたまた規制強化でついに単体は一個でも受け付けなくなった。

もう現地でモバイルバッテリ適当なの買って、
帰りに捨ててくるしかない、と思ったら、
今度は発火物仕掛けたとテロ疑われるし。

そんな中、よくも宇宙ステーションにリチウムイオンバッテリ持ち込んだよな、漢だよな、、と思った2016年の瀬。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 11:06:29.37 ID:j5Nj6BU70.net
>>788
だから機動性。
カメラにブケットを付けてそこに固定してると機動性が悪いので純正内臓できるもので大きいのが欲しい

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:02:50.82 ID:M7umlcXz0.net
以降はバッテリースレでお願いしますm(_ _)m

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:15:13.80 ID:G5ScgqYL0.net
α7sIIのNP-FW50って1020mAhしかないんだよな。
静止画撮影で300枚台、動画(解像度の言及はなし、フルHD時か?)は60分。縦グリつけてもバッテリー2本しか入らないようだし。

バッテリー容量を増やせるということで言えば、フジのX-T2がバッテリーグリップつけて1260mAh×3本。
ただ、バッテリーグリップ付けて、「4K動画の記録時間も約30分に伸びます。」と書いているので、相当キツい。

動画は大容量外部バッテリーが現実的な線じゃないかな。

7sIIが仮に2000mAhクラス積んでも、スタミナ十分とはいかないと思う。
あと、バッテリーの値段があまり高くなっても文句言われるでしょw
俺が使ってる一眼レフのバッテリーは2500mAhで、実売14000〜15000円程度。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:17:32.79 ID:NAbi9htl0.net
>>794
それ動画の撮影時間が関税対策の目いっぱい30分まで伸びるという意味であって
消費電力がどうの熱がどうのでで30分しか持たないとかいう意味ではない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:05:14.73 ID:Oa/nLcb20.net
撮影中に給電出来るようになったの?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:05:19.08 ID:2CRsOYdG0.net
30分リミットなんてソフト的な対策なんだから関係ない国向けの仕様にまで影響させるの止めて欲しい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 13:11:19.27 ID:hjwv/kFQ0.net
>>796
どの機種から出来なくされたと思ってたの?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:09:48.81 ID:JaMXiQlR0.net
どの機種から出来るようになったと思ってるの?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:18:35.04 ID:hjwv/kFQ0.net
くだらねぇ・・・
無知なら無知で指摘された時に調べろよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:19:01.18 .net
一体いつから・・・
撮影中給電できないと錯覚していた?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:19:41.75 ID:xZQZNa3q0.net
>>800
おまえが無知に一票

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:21:59.46 ID:hjwv/kFQ0.net
6500の話をしてて6300からとっくにあるものの話をしてる
なんか複数IDからありえない異常なバカレスがつくと完全に自演ってことだよねw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:24:30.10 ID:+bzrklK20.net
>>803
ちみ頭沸いてるのかな
流れが全く読めないのかな?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:28:11.03 ID:hjwv/kFQ0.net
>>804
あのさぁ6500&6300スレでその機種に関しての話しかしてないしその流れしか無い
延々単発のお前の頭の中でだけ成立してる「何の機種」の話をしてるつもりなのかだけ書けw
意味不明過ぎる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:37:18.85 ID:isjPrdMv0.net
>>784
確かにバッテリーの減りは早いよね
>>783
6500から測距点でスポット測光出来るようになったのもいいよね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:02:50.50 ID:2VISb8WS0.net
>>791
次世代そうりゅう型もリチウムイオン電池搭載やで
その辺は溶融塩電池でええような気もするんやけどなぁ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:04:42.32 ID:XNT07w0f0.net
コミケでこれ持ってるやつって大体写真を撮ってるふりをして動画を撮ってるね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 16:04:57.46 ID:YNP+pLp20.net
しかし6500はバッテリーの減り方最悪だな
ミラーレスでこんなに悪いの初めてだわ
これ使うとeos M3 やgh4の持ちの良さに改めて感心する

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 17:14:46.34 ID:QTJBwxsV0.net
撮影中給電は出来るが充電は出来ない

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 19:21:44.78 ID:2HkaZRsv0.net
NP-FW50用のUSB充電器とモバイルバッテリーとバッテリー2個でバッテリーの少なさ気にならなくなるよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 20:18:33.91 ID:VdThXiC00.net
一体何をもって給電出来てると供述してらっしゃいますか?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 20:20:49.82 ID:QTln3naj0.net
α7000シリーズ早く発表して欲しいなぁ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 20:27:11.81 ID:phsnGMy/0.net
>>809
ボディ内手ぶれ補正がない雑魚カメラの消費電力など知るか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 22:56:44.46 ID:/1/lR9lt0.net
>>808
その状況でそこまで動画に価値があるとも思えないが、なんの意味があるんだろう

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 01:40:59.62 ID:UbVxmClZ0.net
>>812
一体何をもって給電できないと供述してらっしゃるんですか?

http://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001138326.html

普通にモバイルバッテリーから給電できてるけど?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 02:09:25.25 ID:MOYcTVKm0.net
動画メインで使用してるプロでもバッテリー大量に用意して撮影してるっぽいしな
まぁ単純にバッテリー数用意するのがシンプルに解決できる方法ではあるんだけど

ちなみにその雑誌見てていいなって思ったのが無印良品のペンケースにバッテリーが5個ちょうど入ること
使ったのは裏返しておくと分かりやすいとか書いてあってこれええなと

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 02:16:56.55 ID:DoQxy38J0.net
4K動画撮りながらだと、給電しながらでもバッテリー減っていくからな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 04:22:39.03 ID:j/XfEPS70.net
>>817
なんの雑誌?見て見たい。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 05:05:10.71 ID:r8iaH0Zj0.net
>>819
α7RIIのガイドブックだったかな?
ヨトバシで立ち読みしただけだからあまり詳しく見てなかったけど大半は動画用途について書かれてたからα6500にも活かせそうかなと

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 07:44:06.58 ID:yihyPXh00.net
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/spec.html#ipm_chart

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/spec.html

それぞれの仕様に温度と撮影時間が記載されたのは最近?
結局、解決してないのね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 08:26:46.89 ID:pulnQKAg0.net
お前ら発火事故起こすなよ
飛行機堕ちるぞ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 09:35:04.15 ID:3QCz8ZOl0.net
>>816
何を当たり前のことを言ってんの

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 09:56:15.94 ID:UbVxmClZ0.net
>>823
撮影しながら給電できることがわかって良かったな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 09:58:30.65 ID:Y/D6p7J60.net
昨日からわざと荒らしてるバカに延々触り続けるなって話

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 10:22:28.28 ID:9OeGpOMX0.net
SONYはAPS-C用のF2.8通しの望遠レンズが無いので、マイクロフォーサーズに客が流れている!??


98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-Sa8B)[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 02:09:23.83 ID:PoPq67ME0 [1/2]
おれもキャノン、ニコン、富士、オリンパス、ペンタックスと使ってきたが、
最終的にパナとソニーに落ち着いた。
カメラ屋のカメラは自分には合わなかった。

G8は最近買ったカメラでお気に入り。
尖ったところはないけど、使っていて不満点が
ほとんどないカメラだね

ソニーはα7Riiとα6500持ってるけど、G8の方が出番が多い

13:57:21.28 ID:BARSMrQD0NIKU
>>98

α6500持ってて、なんでG8も買ったのかと?
小一時間問い詰めたい。

106 返信:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b283-Sa8B)[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 18:37:53.12 ID:PoPq67ME0NIKU
>>104

αはボディ性能は満足してるけど、望遠側のレンズが・・・
35-100/2.8、40-150PROに匹敵するレンズがないからね
フルサイズの望遠系はさすがにでかすぎ

G8だと、パナ、オリのレンズ関係なく使えるから便利

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef3c-SleH)[sage] 投稿日:2016/12/30(金) 08:12:55.55 ID:qwJhB4sd0
俺も7R2と6000もっているがAPSーCの望遠レンズを買う気しないな
望遠軽くしたい時はパナの出番だ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 10:24:42.94 ID:PKCuVir+0.net
4kは圧勝なんだけどFHDで横の解像感がなくなるのはなんなの?縦に伸びてる気もする
http://i.imgur.com/EDY0Rh1.jpg
http://i.imgur.com/GsWBhvu.jpg

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 10:43:06.17 ID:rol2Ueol0.net
ソニーの型落ちセンサーを使用したマイクロフォーサーズに20万は出せん

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 10:51:20.64 ID:1ZQn6T6/0.net
>>827
読み出し間引くから。
こんにゃくは激減する。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 11:50:05.26 ID:PKCuVir+0.net
>>829
こんにゃく軽減のために解像度を犠牲にしたってこと?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:09:53.31 ID:1ZQn6T6/0.net
>>830
むしろスチルカメラで間引いてないのなんてa7sシリーズぐらい。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:32:06.00 ID:yihyPXh00.net
全読みだしでフルHD記録させると
リアルタイムダウンコンするLSI回路の方への負担が大変になるので間引く

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:57:37.82 ID:HEPGBU2G0.net
型落ちじゃねーだろw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:58:03.51 ID:lTlipGBL0.net
ふるHDで解像が失われるってあまりにも当たり前のことを言ってて会話不可能w

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:58:54.28 ID:lTlipGBL0.net
間引きとか一切関係ない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 13:05:40.82 ID:F4sl+IQz0.net
60pまではフルHDも全画素読み出しって事になってるのにGX7mk2に負けてるんだが・・・

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 13:16:12.27 ID:BgwdFtkQ0.net
>>827
FHDはsuper35でも解像度下がっちゃうの?
α7系はダメなのは分かるけどAPS-Cは平気だと思ってたが。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 13:47:22.24 ID:3QCz8ZOl0.net
んーーなんか日本語が成立してないレスが多くて訳が分からないな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 14:08:04.85 ID:vhHOHM7C0.net
スペックが12bit rawの段階で察してw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 15:34:59.72 ID:1ZQn6T6/0.net
>>834
いや本来のHDの解像度も出てないって意味

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 15:54:22.58 ID:NytS+EtI0.net
FHDの24pとか撮ること一生ないからどうでもいい

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 16:11:24.85 ID:PGfoMlML0.net
いやフルHDは60pまで35mmなんちゃらかんちゃらだよ
まぁ考えればラインスキップだわな
4kより負荷高いことになるw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 16:20:41.43 ID:tBkrMLdc0.net
Sony IDC v5.0が来ているな。12/19。情報遅いか。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 16:28:16.48 ID:PGfoMlML0.net
ごめん訳の分からないことを言って
24pしかsuper35のアイコンついてないな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 16:40:14.06 ID:NP09UyGe0.net
RX100の方がキレイ
解像重視時は4k、普段は60pなんて使い分けは出来ずに2台持ち

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 18:51:56.38 ID:V6ayiMBW0.net
フルHDにはオーバーサンプリングないの?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 18:59:18.78 ID:XJKviG3b0.net
>>846
店で弄ってきな
XAVCSのフルHD選んだ場合の画質設定になんて書いてあるか

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 19:33:03.10 ID:G7Us61Dj0.net
相変わらず沸点の低い馬鹿が多いな
とにかく事実だけ書いとけよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 19:43:43.91 ID:PkL7W8CC0.net
>>847
おしえてくださいご主人様ぁ////

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 20:10:28.41 ID:zXBUDDO60.net
  ∧_∧
⊂(#・ω・) 慈善事業じゃないんだ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 20:59:39.99 ID:AO13CtPZ0.net
画質表示にオーバーサンプリングの表示なんてないだろ
嘘をつくなよ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 22:48:07.67 ID:zXBUDDO60.net
画面表示と画面設定は違うと思うが

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 01:48:05.27 ID:yQ+yzUhc0.net
α6500はいわゆる普通の自宅(LED照明の下)での撮影だと感度はどのくらいまでいけますかね??

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 02:04:22.75 ID:JHkse2IR0.net
6400までは実用領域

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 02:51:56.39 ID:yQ+yzUhc0.net
>>854
ありがとうございます。
ノイズはあまり出ないってことですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 03:43:06.10 ID:StaImka40.net
こういうのは個人差あるわ。
俺はiso1600までだな。6400なんてノイズ目立って使う気にならん

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 05:58:35.15 ID:7vBrdO260.net
俺はノイズリダクション前提でISO6400でも気にしてない
SS稼いで連射してブレてない絵とれたほうがまだいいと思う

動画も時間かかるけど明るいレンズとノイズリダクションで
暗いところ撮ってる 

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 07:49:47.03 ID:O/lVO8Vt0.net
6400OK名人はjpeg撮って出し? 
Raw追い込み?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 08:46:42.36 ID:h+eZlFUH0.net
ノイズリダクションの設定は大中切りしかないけど基本大にしとけばいいの?
見た感じはデメリットは無いんだけど切にしてポストでやった方がええの?
動画やjpg限定の話で

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 09:08:50.62 ID:UkLL+Pe00.net
フルHDなら3200まで許容かな
4kだと1600で見るに耐えん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 09:34:31.77 ID:Q+TzUo0M0.net
スチルはどれくらい伸ばすかにもよるわ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:12:13.53 ID:yQ+yzUhc0.net
おまかせオートとかプレミアムおまかせオートで撮ればいいですか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:26:00.71 ID:OmTtWGly0.net
おまかせオートは思ってたのと全然違う写真になるし、プレミアムはスマホみたいな写真になるから使わない
オートで撮るならPモードがいいよ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:30:02.02 ID:Zx3/Cu4I0.net
高感度がどうという話とはまた違ってくるレスだな・・・
あんまり絞り意識しないならなんでもいいよもう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:43:10.17 ID:F6R+7ZwL0.net
α6000シリーズにはソニーお得意の指バウンスが出来るポップアップフラッシュが着いてるから
家の中の静止画撮影で高感度なんて使わない

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:08:24.22 ID:+f6yTj9N0.net
6500買う人はみんなフルサイズ
持ってるの?

俺はRX1しか持ってないけど
6500の内容のα7出たら買ってまうかも

それぐらい快適だわ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:11:25.76 ID:5lyJ+Zck0.net
自分の場合
写真用にα7II
動画用にα6500
で使ってる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:12:41.39 ID:iBl90vNi0.net
>>865
子供撮影でフラッシュ使いたくないんだが

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:14:14.21 ID:1R8ZCOl40.net
直当てじゃないなら問題なかろう

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:16:34.35 ID:lGkAshOR0.net
>>868
フラッシュ直射はアレだけどバウンスもしないの?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:10:10.35 ID:W0TIkwU40.net
写真用にα7Rii
動画用にα6500

α6500も気軽にそこそこ高画質の写真を採れるのに気づいてからは、最近はα6500で写真を撮ることもある

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:38:28.45 ID:b7nbAIGk0.net
テスト


873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:08:00.58 ID:uNS/x9HC0.net
結局、おっさんの使い方の問題じゃん、あほらし

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:37:15.72 ID:h//xm34Rg
>866
写真用にα6500
動画用にα6500
α7系は嵩張るので売却済

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:18:20.81 ID:7vBrdO260.net
動画のIOSノイズはチラチラ感でて夜なのに落ち着き無いから
制限いれてアンダー気味になってるのを編集で明るくした方がいいかも

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:19:47.15 ID:sQ7WU+910.net
4kで高感度はノイズも妙にギラギラシャープに出て抑えないと厳しい

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 19:46:47.33 ID:Omar/mmN0.net
普通の4KとSUPER35mmの4Kだと、どちらが画質がいいですか。※両方とも100Mbpsで

素人が観る分にはわかんないかもしれないですが!?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 19:48:53.01 ID:H4NoUYkw0.net
やっぱNEX-6でいいや

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 19:56:48.72 ID:eH9/t7JK0.net
>>877
かわらん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 20:05:50.70 ID:nqoAi8z30.net
動画の手振れ補正糞なのに
批判的な記事が皆無なんだな
すげえな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 20:06:41.79 ID:7my7vCXK0.net
0から1だとしても0から無限大の進化だからな
一発目としてはそんなもんじゃね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 21:27:28.59 ID:h//xm34Rg
動画にSELP18200使うなら、6500も6300も同じですかね?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 21:58:49.96 ID:BiDTo1ub0.net
>>877
s35は24pだぞ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 21:59:47.63 ID:3VVUDnIv0.net
SAL500Gって発注からどんくらいで納品してくれるんだろう

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:38:43.54 ID:yQ+yzUhc0.net
>>883
そっか
それじゃ、両方とも24Mbpsの場合は


886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:43:15.31 ID:JrGL2Xgp0.net
>>885
アカン

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:44:07.18 ID:JrGL2Xgp0.net
>>884
Aマウントスレの方が詳しそうだけど、自分も気になる

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:01:23.52 ID:BiDTo1ub0.net
>>885
ドアホ
お前持ってないだろうが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:02:37.63 ID:b0l1DMBk0.net
今年のソニーのカメラ部門はパッとしなかったから来年は頑張ってほしいね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:09:55.86 ID:yQ+yzUhc0.net
>>888
バカ野郎!
発売前に予約して、2週間前に手に入れたわ

まだ、動画撮ってないから詳しそうな人に質問しただけだ。

UHS-I U1のメモリーカード入れて、100Mbpsに設定しようとすると UHS-I U3のメモリーカードを使用するようにメッセージが出るんだよな

持ってないのはオメーだろーが!

まぁもっとも

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:11:45.04 ID:yQ+yzUhc0.net
俺は今回が初めての結構高いカメラだから知識が皆無だけどな 笑

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:28:54.28 ID:0w1cmzO00.net
なんでフレームレートとビットレートごっちゃにしてんの

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 00:22:24.21 ID:ksbPoN5R0.net
今年はE70-300お願いします

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 00:43:20.63 ID:SbXdfl1O0.net
ちょっと焦って撮り始めるとこのザマ
http://fast-uploader.com/file/7038754505406/

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 09:41:13.00 ID:wH3zxsb50.net


896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 11:14:28.60 ID:pabeee3w0.net
6500キタ
設定の並びが6000と変わってて同じにするの面倒だな
AF/MF切り替えしたとき画面に表示がでなくなったこと以外は不満なし

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 11:15:41.90 ID:pabeee3w0.net
2台持ちしてる人に聞きたいのだけどファイル名とストラップはどうしてる?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 12:33:18.28 ID:z/uv/73o0.net
動画の手ブレ気になったからスタビライザー買ったら幸せになれたわ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 12:38:45.67 ID:VkZYgJvL0.net
スタビライザー重いからハンディカム飼ったら幸せに慣れた

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 19:13:26.59 ID:2CXog1kh2
>>897
ファイル名はAAA00001とBAA00001、どちらも9000番台になったらAAB BABに手動で入れ替える予定。
ストラップは2台用を物色中なんだが、今は単純にネックストラップの色を替えているだけ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 19:14:50.06 ID:2CXog1kh2
静止画のファイル名はこれで重複しないようになんとかできるが、動画はダメなんだよね。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 20:44:55.00 ID:A573FZhO0.net
画質合わせようとしたらハンディカムはプロ用になるな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 21:48:25.55 ID:Jru+BKNR0.net
スタビライザー使うなら、osmo Mobileで十分だわ
動画で手ブレ抑えたいなら俺は肩に担ぐタイプのリグ買うわ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 22:31:59.38 ID:NJcnrsN70.net
技術屋のくせにボケてるな
単純にバッテリの不良と使用者の癖と考えるのが順当だろ
なぜにファームの問題と考えるかなー?困ったもんだ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 23:21:06.03 ID:RilrRsHT0.net
タッチパッドの操作エリアって、操作エリアが制限されるだけでストロークは変わらないんだね。。
しかも1/4って右上とかでなくて横方向の1/4のエリアなんだ。。
この仕様だと画面の左側にフォーカスエリア持って行くのけっこうキツいよね。。
他のメーカーのもこんなのなの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 23:23:59.30 ID:NUBA9WQL0.net
タッチパッドAFに関しては、パナソニックが他をぶっちぎってリードしてる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 07:28:53.60 ID:cz6IquqK0.net
タッチ要らんからプテステのアナログ女医スティックで頼むわ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 10:23:11.97 ID:6FwAI6h80.net
>>907
確かに丈夫な乳首欲しいね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 10:27:38.52 ID:84NYA7Lf0.net
すみません どなたか教えて下さい。

1 電源オフするの忘れてオンにしたままだとバッテリーは消耗するか

2 写真をプリントするときの画質はJPEGで撮ったものよりRAWからJPEGに変換してプリントしたほうがいいか ディスプレイだとRAWのほうがキレイに見えます

3 カメラ内で色味やコントラストなどの調整は可能でしょうか

よろしくお願いします。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 11:04:13.53 ID:ZEUKbN3D0.net
>>909
オートパワーオフをオンしておけば電源付けっぱよりは減らない
例えばlightroomだと現像する時にプリントの解像度も設定出来るので、撮って出しよりも綺麗に出来るよ
カメラ内で調整出来るのはコントラスト、彩度、シャープネス
ただし、カメラ内RAW現像は出来ない

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 11:42:50.75 ID:84NYA7Lf0.net
>>910
ありがとうございます。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 16:08:44.29 ID:fl3x36Ps9
すみません どなたか教えて下さい。
撮影設定1/撮影設定2って実際にどういう使い方をするのでしょうか?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 18:29:08.43 ID:0cWjY1eV0.net
6300と内部抗争してるうちに勢いはE-M1mr2に持って行かれたな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 18:30:00.80 ID:Kqo+J9KT0.net
>>909
写真のプリントサイズによるけど、トーンをどれだけ弄りたいかによる。
コントラスト程度ならJPEGの高画質で問題ないと思う。こだわりたいなら断然RAW。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 19:36:01.60 ID:w2/CaB/10.net
ビデオSALONの比較だとE-M1IIよりα6500の方が断然AF速いという結果だったな
まあ動画の話だが

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 19:39:30.67 ID:5ssxPbVq0.net
今6300

売ってフルサイズに行くか
売って6500に行くか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 19:43:44.37 ID:UF2fZ3Wq0.net
好みで、としか言えない質問みたいな一人言は他でお願いします。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:07:25.10 ID:lB/S7ZKv0.net
6300売らずにフルサイズ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:24:48.88 ID:kn87J3Pn0.net
>>916
同じようなカメラばかり買ってもしょうがない
変化求めて買い換えるんだろうから、α7R2とかα7S2とか、またはCN一眼レフ(5D4,D810)とか買ってみてやっぱりしっくりこないのならα6500に戻るとか

遠回りなんだけど、必要なプロセスと思う。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:32:53.46 ID:FxbaquQf0.net
遠回りした挙句最後に落ち着いたカメラを最初に買えたところで、隣の芝生は青く見えるからな。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:18:36.70 ID:djIQveAF0.net
α6300狙いで値下がりをずっとチェックしてるけど、ヨドバシとか大手はなかなか10万を切らないね。
補償充実狙いで大手が下がるのを待ってるが、もっと安い非大手+amazonの3年補償で十分な気がしてきた。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:59:10.50 ID:vFuaufrd0.net
>>916
何を求めて買おうと考えているかわからんし、勝手にしろ、としか

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:34:24.78 ID:61M4uwB50.net
>>920
ホントそう
GH4(センサー豆過ぎ)→A7S2(AFが・・)→A6300(熱が・・)→GH4二台目と繰り返し

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:43:22.79 ID:p6+xKxEe0.net
a6300→熱が→外部バッテリー追加→熱が→外部レコーダー追加→重い→ax55→( ゚Д゚)ウマー

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:07:01.18 ID:PPM1kc7u0.net
>>924
静止画はなに使ってる?
参考にしたい。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:10:27.05 ID:mfRpTlZf0.net
SEL1670Z買いに行ったはずなのに
なぜかRX100Wもって帰ってきたわ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:21:31.81 ID:zobFpnjH0.net
まぁそれはそれで使えるから良いんでないかい

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:29:12.11 ID:X4nE8g970.net
今年もAPSCレンズには期待できない感じだな
ボディが出なくても驚かない

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:37:39.51 ID:GGEuqxQO0.net
>>919
6300に馴れてるし、最近手が震えてきたから6500、と思ったがスクリーンが見にくい、、

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 00:23:30.26 ID:BqPp3ARP0.net
α7系よりも6300/6500は、AFはかなり速いの?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 00:26:58.30 ID:lD6M6SU70.net
α7系はレリーズの感触が気持ちより遅れてくるような。その辺6000系は小気味よい。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 02:21:24.62 ID:UGEMF7mS0.net
手持ちだとSIGMAの30mm1.4が一番解像感高いな
DxOMarkあてになるわ
持ってないんだけど人気の50mm1.8も写りそうね 

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 02:31:21.64 ID:CMO5+ryd0.net
三脚使用でしか動画撮らないから6300でいいんだが6500にしたくなる
ちなみに動画専用機だから写真には使わない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 08:23:31.12 ID:6JTrd6sK0.net
6300
値段上昇中

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 13:24:35.48 ID:b5edkXjby
バッタ屋さんが余剰在庫を叩いて仕入れて、83000円位で出してたんだけど、
それが売れてしまったので、見かけ最安値があがったように見えてるだけ。
もともと正規ルート品は下がってなかったでしょ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:05:48.87 ID:RVX/AkLc0.net
6300が安くなるならα6000が放置でもいいと思うが、やはり作りからして全然違うからそうはいかんな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:48:59.78 ID:4ARHjkBJ0.net
>>932
俺はニコ爺だが知り合いのα6000+50f1.8は
こそっとおねーちゃん撮り最強だよ。
目立たずバッキバキに解像した絵が撮れる。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 21:57:18.55 ID:7am8IiQKd
6300はSONYが在庫調整をほぼ完了したらしい。
今後価格は10万円台の後半に落ち着くでしょう。
正規販売ルートの大手はすでにその価格を維持しているし。
安くなると期待して待っている人は、今ならまだ安く手に入る中古品を検討したほうがいいよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:01:01.25 ID:6BBN1Nat0.net
>>932
E5018は軽いし写りいいしファストハイブリッドAF対応だから良いレンズだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:19:59.44 ID:nQ0TYvwY0.net
だだホコリが入りやすい感があるなー

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:46:03.40 ID:6BBN1Nat0.net
>>940
5018が?
単焦点だし埃入り易い感はないと思うんだが

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:15:26.29 ID:nQ0TYvwY0.net
>>941
出てすぐぐらいに買った2本ともに、
レンズ内に目視できるゴミが入ってしまってそんなイメージがあります

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 23:30:56.18 ID:m0OlfZuX0.net
α6300新品、価格コムで9万円台にお帰りでつ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 00:41:37.68 ID:wIAamKRg0.net
6300はボディとレンズキットの差が2000円しかないのか。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 00:55:04.56 ID:EOH3H3U00.net
>>941
前玉の裏にめっちゃはいるよ。
安いから気にしないし、よっぽど絞らないと目立たないけど。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 01:05:12.55 ID:nI03XUdc0.net
ん?前玉の裏にどうやって入るんだ・・

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 01:09:09.17 ID:EOH3H3U00.net
それがわかったら塞ぎたいよ。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 01:57:39.31 ID:mGJPVSt00.net
完全な密閉された筒じゃないからMFリングから入ると思う 
ズームよりマシかも

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 02:26:54.58 ID:SUFKRD9p0.net
E50/1.8は値段も安いし、初期のレンズだし、我慢するところの一つや二つあっても仕方ないだろ。

レトロフォーカスタイプで特殊レンズ含めた十何枚のレンズ使ってて収差消しにかかってるレンズより、こいつの素直な写りが好みに合う。昔ながらのレンズ構成だからな、E50/1.8は。
ゾナーとかどこぞのレンズメーカーのARTみたいなレンズって、メガネで例えると、視力は出るんだけどいかにも度の強いレンズで絞り出した矯正視力って感じの見え方するのに似てるんだよなー。
ツァイスとかライカとかニコンの上級の双眼鏡もそんな感じ。
もちろん、そういう写りが欲しいケースもあって、良い悪いの話ではないけどさ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 07:13:13.42 ID:sto+bTgF0.net
おっさんの長文きめえw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 07:45:06.19 ID:sZO2Rbic0.net
レンズをこいつとか擬人化するのヤメ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 08:03:45.24 ID:EOH3H3U00.net
>>949
レンズ構成は特殊だと思うが。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 08:43:08.51 ID:bprkxe9a0.net
動画は指定フォルダに入らないんだな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 09:27:52.99 ID:6aw0bTD/0.net
ソニーのミラーレスは迷走してるな。

ボディもレンズも高級品しか出さない。CNの一眼レフより高い。
特にAPS-Cはボディだけ出してレンズは放置状態。
フルサイズ向け高級レンズはでかくて重いからミラーレスのメリットが無い。
高い・でかい・重い・レンズ少ない・動体にピント合わないの五重苦になってる。

このままだとNEX〜α6000までの客はみんな4/3に逃げるぞ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 09:31:34.71 ID:LTW429Gh0.net
GH5は安い・小さい・軽いからな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 09:40:54.70 ID:8zMSFvoA0.net
ポートレート撮るなら6000より6300
肌色の出方が全然違う

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:00:24.50 ID:thkpwmNo0.net
このシリーズに90マクロ付けてる人
居ますか?

前から気になって買うか迷ってる

主には1歳と5歳の子供撮りがメインで
外に出掛けたときにポートレートで
使いたいんだけど

6500だとレンズの性能を引き出せるのかなぁーと思って

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:09:10.26 ID:xKDg91W90.net
>>954
なにも豆に行くことはなく、
APS-Cだけでいいならフジでいいかな。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:20:20.05 ID:1BsTJAev0.net
>>957
ポトレに90マクロはちょっと…
ファストハイブリッドAF対応してないから、動き回ってるシーンは厳しい
ポトレならE5018か6500持ってるなら5518zがいいよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:47:58.26 ID:LsXXFOzd0.net
>>954
APS-Cのレンズなら一通り揃ってるかと。
望遠はどのみち長くなるからフル兼用でも変わらんし、CNなんかAPS-Cの単焦点なんてほとんどないわけで。
あと70-200/4とか55/1.8なんかはAF遅くないし、レンズも別に少なくない。

超望遠のズーム、単焦点が揃ってないかもしれないけど、そんな話したいの?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 11:51:17.61 ID:uwZFcQ3f0.net
欲しいのは高品質な単焦点パンケーキかな。
16mm、20mmの明るさそのままで良いから上位モデルが欲しい。
あと16-50mmf2.8 これだけあれば十分。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:23:10.48 ID:/aH4Uk1r0.net
何すっとぼけた事言ってんだよ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:34:13.29 ID:sZO2Rbic0.net
>>954
フジかなあ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:46:40.44 ID:cfhtT45b0.net
フジカスは豆カスよりキモいな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:54:05.76 ID:MgewOzHN0.net
>>960
キヤノンのMユーザ(もう売り飛ばした)してると、似たような焦点域に何本もレンズでてて大杉パニックですよ。

>>961
DT16-50をLA-EA3経由ってどうなん?500g位で防防の再設計されると良いけどね。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:03:36.53 ID:54c2eR+t0.net
今度はフジの尖兵がきてるんか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:31:23.81 ID:SUFKRD9p0.net
スチル用としては、レンズのことを考えると、いまだとα7系かキヤノンニコンのフルサイズになっちゃうんだよね。
重いからやだと言って、APS-Cミラーレスやマイクロに希望を見出そうとする人はいるんだけど、また戻っちゃう。

レンズ含めてもっと本気のAPS-Cミラーレスシステムが出てくれば、状況は変わる“かもしれない”。フジは頑張ってるが、フジの販売力とブランドバリューで大きなシェアを取るのは難しいだろうね。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:33:35.37 ID:mGJPVSt00.net
ライトユーザーだけだろ
ソニー縛りプレイしてるの

動画組はどんどん乗り換えると思うぞ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 14:56:36.64 ID:ZWeM23pb0.net
ツァイスはツァイスで高級ラインとして分けて考えて欲しいとこはある
50マクロとか1670F4は被ってても無銘レンズがあっていい

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:59:00.28 ID:5RqOIXen0.net
>>945
前玉の裏の撮影に支障のあるゴミは保証期間内なら無償修理対象だよ
外的な要因が発見されたら有償かも

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:05:21.22 ID:5RqOIXen0.net
50MはツァイスAPSCと純正無銘FFで被ってしまったな
90mm以下の単焦点はツァイスと純正で被りまくってるからその他のサードパーティは入りにくいかもね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:23:02.71 ID:WcE7OShI0.net
>>954
シェアよりも収益。儲からないものは出さない、儲かるものを出す
その結果が今のラインナップでAPSCはエントリーモデルみたいな位置付けだろう
エントリーユーザー向けにレンズを出しても儲からない
α6500はフルサイズユーザーが対象と考えれば、迷走どころか一切の迷いはみえない

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:23:17.62 ID:ZcHqj9pQ0.net
レンズラインアップの貧相さと言えば動き物に対するAFの強さを売りにしてるくせに
飛び物を撮るのに必須なテレ端500〜600mmクラスの望遠ズームがないのは
片手落ちもいいとこだよなあ
キャノニコもそのクラスはフルサイズ用だけどEマウントにはフルサイズ用でさえ
がんばっても300mm止まりと貧弱だし

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:37:10.61 ID:xwso15vt0.net
>>973
正直望遠使うならキヤノンニコン使え
としか

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:47:54.01 ID:7i45cWeI0.net
>>974
いまならオリンパもあるっ!!

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:49:14.49 ID:LsXXFOzd0.net
>>973
少しずつ望遠域増やしてはいるし、様子と反応見てんじゃないの。

いきなり作っても客がいないんじゃ話にならんし、つまりは要望もないってこと。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:03:44.40 ID:Ns+6xP6K0.net
様子と反応つってもなあ
望遠ズーム無かったのにいきなり便利ズーム出すようなメーカーだからねえ
望遠欲しかったら便利ズーム買うしかなかったとかなんだかな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:05:32.09 ID:LsXXFOzd0.net
>>977
なんの話?いつの話?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:07:34.39 ID:FZsX6nNk0.net
早く配達はれないかなあ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:08:21.92 ID:gKsI+bUj0.net
五軸手振れ補正最高やー

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:08:42.04 ID:FZsX6nNk0.net
次スレはまだ?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:10:57.54 ID:LTmVULWL0.net
次スレ建てたよ
Sony α6300 / α6500 Part22 【本スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483528183/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:12:18.02 ID:Sc/MRw6b0.net
おつおつ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:14:16.10 ID:c0UxZwLy0.net
kakakuのAPS-Cレンズ製品数は
ソニーEマウント対応 41本
ペンタックスKマウント対応 34本
ニコンFマウント対応 34本
キヤノンEFマウント対応 25本

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:25:45.54 ID:iA7mnOZ70.net
>>978
18200とか24240とかの話じゃない?
70300無かったし。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:36:41.70 ID:9InoR/Ig0.net
70-200/4なら24-240より前に出てたし、NEXの頃かな?
その頃のユーザーの需要に望遠ズームが多かったのか知らんけど。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:59:37.65 ID:qlFkx0R10.net
m43はレンズが小さい以外は利点ゼロだしお爺ちゃん向けでしかない

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:49:21.95 ID:xeRouQig0.net
m43はレンズだけじゃなくカメラも肥大化してるよ。値段もね。
m43は高感度が一インチとそこまで差がないよ。自分的には。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:52:25.87 .net
GM5とか知らないとそういう勘違いするよね。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:57:20.75 ID:j84RdyGp0.net
GM5ってそんなに高感度いいの?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:58:44.91 .net
高感度はGX7MK2だね。
ソニーでもおなじみ手持ち夜景モードが最高。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:05:54.85 ID:oi98nBWc0.net
ソニーストアで先月24日に注文したんだけど、今納期ってだいたいどのくらいなんだろう?
やっぱ1ヶ月ぐらいかかっちゃうんかな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:16:24.36 ID:EOH3H3U00.net
>>988
そりゃPEN Liteにでかいレンズ付けたら手首悪くするわ。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:23:35.66 ID:tAx7CrJd0.net
α6500ってバッテリーの持ちはどうなの?
α7RUはバッテリーがゴミみたいだけど

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:32:01.06 ID:B+moObPx0.net
GM1とかGM5とか、確かに小さい。小さいが、
それはバッテリーを犠牲にした小ささ。
バッテリー小さすぎて撮影時間短すぎ、
MOS世代が古くて高ISO全くダメ。おまけにディスコン扱いだし。

GX7MXK2の高感度、プゲラ。

バッテリー等価の場合、M43、ボディ、でか過ぎ。

MOSのサイズはどうやっても越えられない。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:47:17.59 ID:KeA/3Jzd0.net
>>995
マジレスすると、バッテリーと言うより、シャッター機構を犠牲にしてる感じが強いですよん。

バッテリーは、大きさのわりに持つ感じですが、本体充電に対応してないのが、地味に痛い

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:05:00.14 ID:Em80dwu00.net
まじレスいらんから巣に帰れ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:20:31.95 ID:csEq77sD0.net
ローパスフィルターレスではないみたいだけど、そうなると解像度はX-T2に劣ります?

間違えて次のスレに書きこみしちゃった

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:36:22.15 ID:k9fTRwMe0.net
https://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a6500/9

ここで、自分で確認しろ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:39:23.96 ID:xy7tjcUs0.net
>>998
気にするほどは変わらない。
ベイヤーとX-Transの描写の違いの方が目立つかもしれない。どちらが好ましいかは好みによる。
最終的な解像はレンズの性能による影響の方が大きい。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:40:23.07 ID:IilIGttc0.net
X-T2はRAWから現像しても解像しない
こんなの常識

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 02:21:41.43 ID:eDB4vbH50.net
富士はjpg撮って出しなら最強なんだがな

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 02:42:50.12 ID:P54WivYE0.net
解像感と別にいいなって思う色合いがあるからね
その感覚は人によって結構違うし
ベンチとして出しにくい  

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 06:19:14.55 ID:oex4I0xw0.net
そうか。俺はフジはレンズはいいが、色もトーンの作り方も嫌で何度も買っては手放してを繰り返した。
お節介というか、くどくどしいというか、これ見よがしというか。
空の色とか植物の緑が「これはないわ」って色になるし、肌の色もアイドルグラビアじゃねーんだよと。
例外はフィルムモードのアクロス。あれはいい。モノクロだけどw
ポジフィルムもフジクロームよりエクタクロームの方が好きだったし、ネガもフジよりポートラNCの方が好きだった。
俺はフジの絵が好きじゃないんだろうな。
フィルムメーカーの絵はさすが!みたいな言い方を見ると「は?」って思うよ。
それ目で見ての判断じゃなく、思い込みで下駄履かせてるだろと。

ソニーはNEX-5Nの頃のJPEG画像見ると、ほんっと酷いねw
なんじゃこの色とトーンはと。
いまはずいぶん良くなったもんだ。

α6500は色々よく頑張ったカメラでできがいい。
これが3年前に出てれば、色々変わってたかもなぁ。

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 07:17:00.52 ID:4ULCxKJl0.net
ビデオサロンの今月号見たけど、
6500の4k解像度とオートフォーカス速度は
他機種を圧倒していたね。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 08:13:35.02 ID:89U6CD730.net
フジは演出で味わうもの

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 09:10:28.15 ID:el0mBAaf0.net
安くなったα6300を買うか最新のα6500を買うか
それが問題だ

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200