2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X100 X100S X100T & X100F その32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:13:07.80 ID:+9J2Iod70.net
後継機X100Fマダー?

前スレ
X100 X100S X100T その31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457695249/

↓参考画像らしい

http://fujifilm-x.com/x100black/ja/

http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20120116-001/X100B/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632057.html

http://vision42.exblog.jp/15484975

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:58:28.61 ID:Y8XXefYG0.net
>>248 ばか
>>249 かば
>>251 チンドン屋

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 01:24:06.89 ID:Ji9YvhzR0.net
OVFのファインダー倍率は
pro2が0.36と0.60倍
X100Fが0.50倍

X100Fの方が小さいの?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 03:33:48.30 ID:hRtd6WpI0.net
>>251
いや俺全然詳しくない方だからあれなんだけど、iso感度ってそういう考え方するの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 05:41:11.58 ID:hEN5c+/J0.net
>>254
しない。

撮影可能枚数の計測法なども決めてるCIPAに、感度の決め方もある。
「CIPA DC-004-2004 デジタルカメラの感度規定」
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf

[標準化委員会]
標準化委員会委員長 鮎澤 巖(コニカ株式会社)コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社
<中略>
副委員長 市村 英一 ソニー株式会社
副委員長 飯田 敏晴 富士写真フイルム株式会社
<以下略>

業界のお偉いさんが手打ちをしてるんだ、
親分の顔に泥を塗るGKの無知ぶりに呆れる。

キモは
> 本規格では上記に鑑み、感度基準レベルに階調の中間レベルを用いている。具体的に
> はExif規格対応のデジタルカメラがターゲットとする色空間sRGBにおいて、デジタ
> ル最大出力(8ビットなら255)を被写体反射率100%に対応させた時の18%標
> 準ニュートラルグレイ被写体に対応するY値を感度測定基準値とした(8ビットsRGBなら118)。
> すなわち、標準出力感度Sを
>    S = 10/Hm
>    (ただしHmは基準レベル出力=118<at8bit>を与える入力光量:単位lx・s)
>  と規定した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ff10ab09566257028a91b2c914d3026)


256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 07:37:39.41 ID:cnC+rxvw0.net
>>223
そして俺的には5年以上もって欲しい
(買い換えたくなるまでの期間)

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:04:45.10 ID:GWwCajpL0.net
GRとX100F使ってるけど、X100Fは何でこんなにバッテリー食うんだ…

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:42:02.00 ID:n0GdqSBz0.net
>>257
写真を撮るカメラではなく、
いじって遊ぶカメラだからw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:53:18.95 ID:Ji9YvhzR0.net
>>257
GRと変わらん

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 09:43:12.17 ID:PKO+N9nC0.net
>>259
持ってんの?

スペックでは近いけど、実際には全然違う

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 09:50:06.20 ID:rVLOw/mD0.net
かなり減りやすい
スマホとX100F用にモバブを常備してる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 12:34:51.58 ID:RzZD94c90.net
X100TからX100Fに変えたけど確かに前より減りやすくなってる気がする。
高画素化でプロセッサーで電力食うからなんだろうけど、X-T2よりも減りが早い気がする。
気のせいかもしれないけど。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 12:40:47.07 ID:Zw7Au07J0.net
100-400にT2
でそれと合わせてX100F
予備に10-24
でどうかな?

風景やスポーツ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 15:37:14.34 ID:rVLOw/mD0.net
スポーツは一眼レフじゃないとツラい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 18:25:24.70 ID:OIrsajjm0.net
家の周りに在庫切れが多いんですが、やはり都内にいかないとなかなか手に入らないですかね?
都内でも在庫切れかな?x100f

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:39:37.92 ID:BmAtn6bW0.net
たまに操作全部フリーズしてバッテリー抜かないと電源も切れないことあるんだけど俺の他にいないかな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:36:51.99 ID:skaRhp+60.net
>>254 カメラ屋さんでテストすればすぐ判るよ
フジのカメラをf2.8まで絞ってISO固定したら
ちゃんとシャッタースピード半分になるから
俺はフジも他社も持っててフジはISOを倍しているよ

>>255 ここはフジのスレだけど嘘は良くないよ
カメラ屋さんでテストすれば誰でも直ぐ判る話

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:59:06.92 ID:8EMSg/p70.net
>>265
ある所にはある。
ただ、ブラックは在庫切れが殆ど。
あと、今は若干値上がってるぽい。

>>266
よくある不具合だけど、俺の個体では一回も無いな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 21:09:01.53 ID:KgEvvBHQ0.net
100Tをまだ2000枚ぐらいしか撮ってない私は、買い換える資格ないな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 21:53:20.82 ID:xD5uiKAS0.net
そのTを私にお安く譲ってくれればそのあとFを買って頂いてもよろしいんですよ?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 00:31:13.68 ID:OC0vRPba0.net
>>267
SSが半分になるとか、まるでSSオートで試すみたいな話をしてるけど、根本的に間違ってるよ
それじゃ各社のAEの癖のテストにしかならないでしょ?
そのテストをするならISO、絞りだけではなくSSまで固定して撮って、撮影された物の状態を確認しないといけない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 00:58:41.16 ID:DT2UFFRK0.net
>>271
その上でもまだシャドーの感じや色の出を確認しないとわからんしね
ぱっと見で暗めに見えた明るめに写ったってだけで決められる話じゃない

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 01:08:02.45 ID:oyxmUctu0.net
瞳AFの精度や秒数はどんな塩梅でしょうか?
子供と遊ぶ時に笑顔をキッチリおさえられるなら是非導入したいのですが……

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 07:14:17.11 ID:dnSC09ew0.net
X100sから乗り換えたんだけど、ファイルサイズかなり大きくなったんだね。jpegで1枚12MB。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 10:24:26.32 ID:TQgUn7CR0.net
>>271 だからどんなテストでも好きにすれば良いけど
実際に比べればフジのISOが倍になるんだよ
つまり他社のISO3200はフジのISO6400相当のシャッタースピード

カメラ屋さんでテストすれば誰でも確認できるし
両方持ってればピーカンでテストすればすぐわかる

まあ引きこもりじゃ仕方ないが

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 10:29:17.46 ID:WCnBX6uJ0.net
子供を撮るならEOSにEF-S24mmパンケーキ付けるほうが、安定のAFしかも安くて使いやすい。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 11:58:38.81 ID:hidrRSFR0.net
じゃ、来るな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 15:08:03.90 ID:AL3T3MKt0.net
X100Fが欲しい
pro2よりもみやすいOVF
pro2よりも軽いボディ
pro2よりもコンパクト

一点だけ気になることがある
それはファインダーのゴム?の箇所
あれ、ゴムぽくて鞄とかに入れて出し入れすると削れる感じなんだよね
数年経つと
あと汚れやすい

簡単に交換してくれるのかなあ?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 17:20:36.56 ID:UrIHOtZo0.net
>>275
俺は他の持ってないから比べられないけどさ
世界共通で使ってるいわゆる規格の捉え方が違うってことは
もっとポピュラーになるはずの情報だと思うんだけど。

そもそも規格だから、定めてるものと違ったら使ってはいけないのでは?
画作りの癖として暗いとかならわかるんだが。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 22:24:29.27 ID:OC0vRPba0.net
>>279
もう可愛そうだから放置してあげようよw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 23:42:11.29 ID:td9I+bGu0.net
X100Fが防塵防滴だったらな
なんでpro2が防塵防滴で100Fが対応してないねん
おかしいだろ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 05:51:16.57 ID:V2SpDG9q0.net
価格のショップはどれも問い合わせだな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 07:24:49.46 ID:Yuyjt2kc0.net
>>281
マジかよ。
雨の日スナップ出来ないじゃん

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:09:17.32 ID:3zlyKeo10.net
>>283
俺は自作防水シート作って、雨の日も普通に撮影してる。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:41:58.09 ID:V2SpDG9q0.net
X100シリーズの決定版Death

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:49:41.36 ID:q1AbPcz/0.net
雨の日に使うなよ、X100が可哀想だろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 11:45:54.40 ID:mGEJC3bK0.net
昨日買って部屋で色々弄り倒してたり無性に撮りたくなり表へ行って撮ってたらストラップベルトの根本が外れやがって地面に落ちたよ。
悲しすぎ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:17:19.61 ID:vT8fYvee0.net
フジに品質を期待したはいけない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:26:35.97 ID:usyqstfy0.net
留め方が悪いんだろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:28:54.05 ID:xICBY+l/0.net
100Fはいちいちキャップを外すのがナンセンス
あとシャッタースピードがなぜ1/4000なんだよ
あと背面液晶もなんで据え置きなんだよ
あと防塵防滴じゃないし
あとrawできない条件が多すぎだぞ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:47:20.56 ID:Q9iM/XVb0.net
キャップの脱着がダルいからアダプターとフード付けようかと思うんだけど、レンズプロテクタを付ける場合はアダプターに付くの?フードに付くの?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:49:26.47 ID:u9yy6IR30.net
いちいちキャップを付け外しするような機種ではない
SS1/4000はレンズシャッターでは高速の部類。ストロボも全速同調する(全速フル発光は無理)
背面液晶をチルトにすると厚みが増すのでこの機種の意味がない
防塵防滴は同意
RAWはファームアップで改善されるんじゃないか?Pro2も新ファームで改善されたんだし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:56:09.61 ID:MrwhkhKe0.net
>>291
アダプターにネジが切ってあって、そこにフィルターを付ける。
アダプターだけの購入も可能。

アダプターの外側に出っ張りがあって、
それがフードを取り付けるためのバヨネットになってる。
フィルターの有無にフードの長さが影響されないんだ。

安く上げたいなら中華や中古って手もあるよ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:59:04.27 ID:l81O+3Cf0.net
>>292
背面液晶はTと同じドットだしもはや骨董レベルの液晶だからじゃね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 13:12:06.97 ID:mR3ecwKV0.net
フィルムシミュレーションが優秀すぎてRawいらんくなった。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 13:16:44.30 ID:pLZtbm/Y0.net
>>274
デカすぎだよね。iCloudの容量が一杯になっちゃう。
E2が5MBくらい、100Tが7MBくらいで画素増えてないのにデカくなったなーと思ってたが、センサー刷新でそこまで増えたか。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 14:57:01.42 ID:6NF18bR60.net
>>287
文章に焦り動揺苛立ちが滲み出てますね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 16:19:08.48 ID:Sa7WGMXc0.net
フジのjpegは優秀なので
RAW+Nにしたら?
俺全然区別つかない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:33:46.82 ID:BOH4om+J0.net
>>287
大丈夫、オクで新同でさばいちまえ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:30:23.86 ID:7dsNMsOt0.net
>>281
そんなあなたに FinePix XP120

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:35:42.51 ID:CXy+q1z50.net
レバーの使い勝手どうです?

&#9724;&#65039;現在
中央1点でピント合わせ→フレーミング
&#9724;&#65039;妄想
フレーミング→同時にレバーでピント合わせ

になってシャッター切るまでのスピード上がればいいなぁと思ってるんですが……

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:57:04.40 ID:c6jvZz3n0.net
35mmの画角は頭に入っているからフレーミングはカメラを構える前に決めてある、AF枠もだいたいの位置に移動しておく。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:26:46.73 ID:hqiAew3r0.net
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーって
MF時のみ可能?
右下の小さな表示は。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:29:45.10 ID:phoxk4Lg0.net
AF時も使えるよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:35:02.61 ID:JuZM9YDV0.net
Pro2と併用していると、OVF/EVF切替レバーが上下逆でなんか引っかかる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:42:44.99 ID:hqiAew3r0.net
>>304
そうなのか。
使える設定がされてないのか、レバー操作しても表示されない。
MF時は表示されるけども。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:47:42.40 ID:sjt68MWg0.net
>>306
OVFでレバーを左に倒すとでてくるよ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:51:47.81 ID:hqiAew3r0.net
>>307
それがafだと出てこないんだ。初期不良かな。
それとも設定の関係だったりするのかな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 16:05:50.31 ID:Pc3wLE6l0.net
>>308
AFCになってたら出ないよ
あとゾーンとかワイドトラッキングでも出ないよ
AF-Sのシングルのみ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 17:43:42.08 ID:hqiAew3r0.net
>>309
帰って確認してみる。
皆さん、ありがとう。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 18:25:33.34 ID:FV48NRNj0.net
どういたしまして(^_-)-☆

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:20:05.12 ID:8F8pqGKZ0.net
現状ではEVF、液晶モニタでのピント拡大は全画面表示しか出来ないけど、
他社みたくフォーカスポイント周辺の一部のみ画面拡大になってほしい。
これ思うのは俺だけだろうか…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:32:35.34 ID:p0NbRQK90.net
富士のカメラを使いたくてとりあえずサブ機をX100FかX-T20+23/2のどっちにするか迷うんだが田舎過ぎて実機が見れない
今はニコンのFX機に糞デカレンズ付けてるからどっちも十分小さいと思うんだけどこの2つだとサイズ的にはやっぱ結構違う?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:40:12.86 ID:Pc3wLE6l0.net
>>313
レンズが飛び出る分許容できるかどうかはその人次第

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 20:04:54.26 ID:0AwN0o530.net
>>313
付けるレンズが決まってるんなら、X100でええやん。
デジタルテレコンあるX100Fなら標準域カバーしてるし。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 20:29:51.50 ID:Pc3wLE6l0.net
デジタルテレコンて35-50-70と画角変化付けられるけど、ボケ量は35のままという理解で良い?
XF50F2よりボケが少ないということで良いかな?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:44:24.18 ID:vITnuUHL0.net
>>316
>>309みたいな解説ができるのに、なんで聞くの?

依頼してきた会社が解析した叩きのネタなら、
もう少し上手に使わなくちゃダメっしょw
雑な仕事ぶりだなぁ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:49:29.66 ID:Pc3wLE6l0.net
>>317
すみません、ただ確認したかっただけです

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:55:52.01 ID:Rl1nx6r40.net
>>318
ばかなの?

ID:Pc3wLE6l0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170413/UGMzd0xFNmww.html

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 22:46:20.80 ID:Qz0xr+eG0.net
>>319
まじか

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 23:38:08.40 ID:ZI5uXv+r0.net
悪名高きポップコーン現象はFでも健在だった。
自然風景(遠景)が鬼門。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 10:13:32.83 ID:TJB40a2h0.net
テレコン使ったら焦点距離が伸びて
ボケ量が増すってのがこのスレの総意

いまさら蒸し返すんじゃねーよ
気分良く撮れれば真実なんてどーでも良いんだ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:16:44.83 ID:+T16KrYq0.net
こいつと交換式の35mmf1.4どっちメインでいくか本当迷う
換算50mmf1.4積んだX150出してくれorz

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:25:41.40 ID:qtybDIj50.net
眼が覚めるような絵が撮れるのは35/1.4の方だよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:15:50.17 ID:G3mUKdoL0.net
>>323 激しく同意
3514をボディーに埋め込むだけなのにね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:26:32.00 ID:0ZfsWWqE0.net
レンズの出っ張りがないからKawaiiのにぃ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:31:33.29 ID:dCjr4w070.net
>>323
自分はX-T20と組み合わせようかと思案中
フジは本当売り方が上手いと思うわ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:56:02.53 ID:+T16KrYq0.net
なんだかんだであるものから選ぶしかないから恐らくX100Fを買うけどね
自分にとってはX100系はサブじゃなくてメイン機の扱い
超広角や望遠域を使いたい時限定でサブ機として交換式を使うって発想なんでやっぱり明るいレンズが欲しくなる
画角は単に好みの問題だけど、需要はあると思うんだよな
どのみちポケットに入るサイズじゃないし、バッグに入れる前提ならちょっと大きくなってもいいからいつか出してほしいな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:00:14.74 ID:Y4aoRuPW0.net
>>328
結局ポケットに入らないのだし
だったらレンズ交換式の方がいいなと思いPro2にした
X100Fでは到底できない、23,35,50F2と231.4,351.4,561.2が選べるし

あと超広角と超望遠の10-24と100-400はT2にした

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:08:48.16 ID:H4TS7nf70.net
このシリーズのレビュー見てると「開放で寄った場合は甘くなる」ってのをよく見るけど逆に開放でも寄らなければそこそこシャープな感じなの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:11:17.29 ID:wAUZTJk30.net
そうだよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:18:51.24 ID:0ZfsWWqE0.net
ほかのカメラじゃ絶対ダメ。人間のいい表情が撮れるんだよ、このカメラは。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:48:47.28 ID:Y4aoRuPW0.net
>>332
Pro2買ったあと、X100F追加してもおかしくないよね?普段用に
23f2手放して

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:22:12.65 ID:2oeqyH4j0.net
>>321
え?!マジか、、、、あやうくポチるとこだったわ
サンクス

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:29:18.21 ID:CcjIZtBG0.net
RicohのAPS-C用の換算35mmレンズ 24mmF2 の特許も
X100のレンズとよく似た構成だし、(1枚少ないけど)
http://egami.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f82/egami/2014_21340_fig01.png?c=a15
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr0445_img_04.jpg

X100S以降はアスペクト比1:1も撮れるようになったし、
35mm派と自称するくらいなら今頃騒いでないでとっくに買ってなくちゃね。

今更土管というのもなぁ、です。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:37:51.05 ID:JaqP8QiN0.net
>>334
価格コムだと在庫払底で「問合せ」や「〜10営業日」ばかりなんだが。
ポチれる店、あるんだ? さっさと探して義理にもURL上げろや。

こーんな手抜きのネガキャンってことは、
この人気は止められませんってあきらめちゃってんだなwww

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:05.28 ID:DKWHB4V80.net
>>335
RICOH GR series part 147
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490253730/698
698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:17:16.43 ID:c4A0Wa0A0
のコピペじゃん。

向こうじゃそのせいで35mmなGXRが欲しいというトンチンカンなGKのネガキャンが
ぶっ飛ばされて悔しがってるのに。
こっちではそのミスを省みもせず傷広げますか、ばかGK。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:16.13 ID:iYu59tA00.net
予定だろ、焦って余裕ないのはおまえだよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:46.02 ID:iYu59tA00.net
あ、>>336へのレスな。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:51:20.37 ID:fjh8aYzg0.net
>>339
余裕なさそう。

あははははははは、あははははははは。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:38:12.12 ID:1cDYiFgm0.net
黒買うつもりで実機見に行ったら、
銀の実機があり、
今までと全然銀の仕上げが違い、
銀が欲しくなってしまった……
逆に黒は今一な質感……

銀はFから塗装が変わったのか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:47:11.70 ID:P29+cyBz0.net
>>337
GRスレでお前がこのレンズ構成が似てるとか馬鹿丸出しのこと書いて、へこまされてるんじゃんw
ここでも拡散されそうになったらGKのせいにしようとか嘘つきぶりひでえなww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:18:41.28 ID:EMQblaSJ0.net
時々思うんだけど意図的に不評デマの拡散やってる?
ライバル会社がやるわけないから末端のユーザーかな
好き嫌いはあって当然だけど、わざわざ言い触らすかな
なんか言えば言うほど逆効果で惨めだよ、負け惜しみみたい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:21:31.88 ID:Tp0LLunr0.net
>>341
俺のはシルバーだけど、光の当たり具合で結構見え方が変わる。

ブラックも良いけど、Fの場合はシルバーが格好いいね。
ただし、シルバーは相変わらず傷が付きやすい…

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:31:12.45 ID:Y4aoRuPW0.net
シルバーはすぐ傷ついて禿げるからいやだ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:59:17.04 ID:Gl9a3wZk0.net
だがそれがいい

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:31:35.31 ID:6v/CRwYu0.net
黒買おうと思ったけど再入荷が結構先だったのでシルバー買いましたが満足してます

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:08:49.20 ID:VvCCYpu70.net
100Fシルバー持ち。

あんまり言われてないけど高感度耐性の良さに触れてる人が本当少ないな。ISO6400でもザラつきがあまり無くて常用。

夜桜撮影でめっちゃ良かったわ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:59:14.37 ID:y+DYSk0X0.net
まあ他社の6400相当のシャッタースピードだし
KP見たあとじゃ高感度笑にしかならんし

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:21:50.03 ID:+1mzUtAa0.net
禿げが気になるやつはニコンDfスレにでも行っておいで。
頭髪と格闘していらっしゃる方々が常駐してるから。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:41:31.16 ID:VvCCYpu70.net
死にかけマウントのペンタオタ(笑)
2倍以上の重さのレフ機を引き合いに出すアンチの哀れなことw

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200