2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X100 X100S X100T & X100F その32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:13:07.80 ID:+9J2Iod70.net
後継機X100Fマダー?

前スレ
X100 X100S X100T その31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457695249/

↓参考画像らしい

http://fujifilm-x.com/x100black/ja/

http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20120116-001/X100B/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632057.html

http://vision42.exblog.jp/15484975

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:19:28.99 ID:FSe9y7Y90.net
X100Fの情報?
https://m.facebook.com/groups/1811921405697141/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:58:01.90 ID:Va1jkStU0.net
「女子生徒の靴を盗む目的だった」中学校侵入容疑で会社員逮捕 
自宅にあった50足を押収

中学校に侵入したとして、京都府警舞鶴署は9日までに、建造物侵入容疑で、
福知山市石原の会社員(45)を逮捕した。「女子生徒の靴を盗む目的だった」
などと容疑を認めたため、同署が7日、容疑者の自宅を捜索し、上履きなど靴約
50足を押収した。同署は窃盗容疑で捜査する方針という。

逮捕容疑は今月4日午前1時5分ごろ、靴を盗むために舞鶴市内の中学に侵入した
としている。

同署によると、この中学では平成26、27年の12月に2年連続で同じ生徒
の靴が盗まれる被害があり、同署員が張り込み捜査を行い、校内に侵入した
容疑者を現行犯逮捕した。

容疑者は盗んだとみられる靴を自室に置いた3段引き出しのプラスチック製
収納ケースに並べて保管していた。「においをかぐために盗んだ」などと
供述しているという

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 05:50:33.65 ID:fv1aOm1s0.net
23mmF2買おうかと思ってだけど、どうせならX100F買ってしまおうかな。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:09:45.51 ID:g63Sun7B0.net
http://www.fujirumors.com

100F…
ださくなってない?これは正直残念。

Tが完成形だったな。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:23:04.98 ID:V5gqolPN0.net
>>5
おっさん臭くて…いやもはや爺臭くて逆に好きかも。
ただ確かにX100シリーズというよりはちょっと小さいProシリーズに見える。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:52:58.48 ID:NOSqUZX/0.net
3.0型LCDの左上にAHMVFを載せて、過去のワイコンテレコンが流用できるように
お馴染みの23/2をいつもの場所に置いて、ストロボの位置も他に設定しようがない
そうなると細部のディテールで印象の差がついてくるよね

だったら個人的に前後ダイヤルはPro2の細いタイプが精悍で良かったな〜
シルバーはダイヤル部が黒だろうから余計に気になりそう・・・

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 15:26:40.98 ID:GlS5GFTH0.net
神保町でカメラ雑誌フラゲしてきたけど
X-T20、X100F、XF50mmの記事がちゃんとある。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 19:30:49.32 ID:LMy2YmMi0.net
デザインは断然よくなってるだろ。
エッジのRもシャープに統一されて、面の構成もシンプルになってる。
シリーズ一番の出来だと思う。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 21:15:10.64 ID:aL4SF9ua0.net
究極の高画質を実現するプレミアムコンパクトデジタルカメラ「X100シリーズ」の第4世代
光学式と電子式を自在に切り替えられる「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」がさらに進化!
「FUJIFILM X100F」
独自開発2430万画素センサー・高速画像処理エンジン、一新した操作性で狙った瞬間を”切り撮り”できる
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1141.html?_ga=1.124098058.1072271771.1427165468

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 21:17:49.43 ID:JtbpItf90.net
なにこれ欲しい

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:40:08.99 ID:sICJbxn70.net
やっぱこのシリーズいいわ 制限の多い割に高価なカメラだけど
その贅沢さがいいんだよね
富士のページ見ると操作性が一番の売りだってわかる
画質は当然で X100Fを買う人はその操作性を買うわけだ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 00:52:13.10 ID:z8Yzg3QU0.net
無印STのsilver持ってるから当然Fも買うぜ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 08:42:56.92 ID:eIhhgAUG0.net
Second
Third
Fourth
Fifth
おいどうすんだ、次名前かぶるぞ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 08:49:43.01 .net
X100V

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:05:55.51 ID:zzEwyyvS0.net
X100Fi

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:12:58.33 ID:LjLhVoA80.net
X100GO

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:24:37.20 ID:5Rfvqkq80.net
でかいんだよなぁ
正直この大きさならE2とかに23mm付けてもいいと思っちゃう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:28:09.64 .net
E2童貞だからそんな風に夢見るんだ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:31:29.19 ID:LjLhVoA80.net
この機種はOVFありきだよ
3インチ液晶の上にOVFを配置すると縦サイズはどうしたって決まってくる
バックフォーカスだってそうだろうから、固定液晶にしたのだって苦渋の決断だ
この価格帯だとセルフィーの要望は少ないだろうけど
ロー・ハイアングルの要望を蹴ってまで厚みと重量のために固定したんだろうから

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 11:50:17.95 ID:667B621t0.net
このシリーズの機種でツーショットの自撮りってできるかな?やってる人いる?

X100Tでスタイルや機能、描写に憧れて購入を検討してたんだけど、
既に持ってる一眼レフとの差別化とか色々考えると(もうディスコンになっちゃったけど)X70の方が彼女や友達と遊んでる時の自撮りも含めて
“コンデジらしく”扱えるかなと思ってかなり悩んでしまっている。

でも35mmならチルト液晶じゃなくてもなんとか頑張れば自撮りできるかなとも思い始めてる。

X100シリーズはスタイルも含めて素晴らしいからこの機種にこれ以上の小型化とかチルト液晶つけて欲しいとかはあまり思わないんだけど、
でもポケットに入る大きさとかチルト液晶あった方が…の堂々巡り…。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 12:13:55.18 ID:LjLhVoA80.net
これでセルフィーはやったことないから想像が入るんだけどさ
画角的に必要なものがフレームインしてても
被写体との距離で被写界深度が変わるから
35mmで手の長さ60〜80cmくらい?だと背景がどう写るかなあ

セルフィーて背景もある程度ピントが来る方がいいでしょ
1〜3段くらいの絞りでなんとかなる程度ならいいけど

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 12:18:05.15 ID:NcMOvinM0.net
>>21
セルフィーは最初っから潔く切り捨ててるよ。記録用のカメラならもっと小さいカメラかスマホにしたら?
このカメラはスナップ写真を撮るには楽しいカメラだけど、そのぶん切り捨ててるところは多いよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 12:37:16.17 ID:qRxG35vG0.net
スマホのカメラしか使ったことないけど注文してきた!!(`;ω;´)

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 12:53:12.71 ID:KoImqzsg0.net
>>24
おめでとう。
単焦点のスマホカメラから画角は違えど同じ単焦点ののX100シリーズへいくとは英断だね。
他を知らない分、操作性含めて相当楽しいと思うよ。
色はどっちにしたの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 12:54:19.05 ID:kULrnnmy0.net
>>21
X70は自撮りが捗るよ
X100系は自撮りに向かない
モニターが見えないから、地味にストレスがたまると思うぞ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 13:07:41.45 ID:KoImqzsg0.net
>>21
ホットシューにスマホを装着するアタッチメントとかどうよ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00K181RNK/ref=cm_sw_r_cp_apa_zTyGybE3YGD0W

X100Tとwifi接続すればスマホをチルト液晶替わりにできるんじゃない?
脱着の手間がとか、装着時に見た目が、とかならX70の方がいいかも

換算35mmって意外と狭いから手を伸ばして2人で自撮りっていうのがなかなか難しいかも

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 13:32:04.26 ID:Lwm/q16N0.net
>>21
(換算)35mmレンズは撮影距離(センサー⇔ブツ)と写る横幅がほぼ同じになるんだ。
腕を伸して70cmくらいざんしょ、写る画面の幅も70cmなわけ。
人2人の顔を納められなくはないけど、そんな構図じゃどこで撮ったかわからんな。
距離を取るべく自撮り棒を使うにはちと重過ぎるボディだし。はい、さようなら。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 14:40:27.13 ID:YG+Mb5VP0.net
地鶏、羽目鳥ならX70

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 15:07:45.95 ID:qRxG35vG0.net
>>25
シルバー!

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 15:23:44.12 ID:eDrcv18v0.net
>>21
X100TとX70持ってるけど、使い勝手は結構違う。
スマホ代わりに使うならX70。
ちょっとボカしたりいい雰囲気で撮りたいならX100F。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 19:09:21.87 ID:d+aJjIaH0.net
X100Fの煽り動画(Featured Stories)見てたら
X-T2の4K動画の質感が最高で、そっち欲しくなっちゃった

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 19:25:18.00 ID:Y+rIAfud0.net
>>22
おまえがX100の画角をまったく把握できていないのがわかる、>>28を読めば。

あれやこれやと長々書きやがって、>>17>>20、売りたいだけのFUJIのさくらじゃねぇか。ばか〜

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 20:32:06.13 ID:o5i2Vmfb0.net
>>32
T20でもT2にブーストグリップなしの時と同じで4Kは10分まで録れるよ

35 :21:2017/01/20(金) 21:27:43.68 ID:8P7Y8sH90.net
想像以上のレス頂いて驚いてる。
出先で個別レスできなくて申し訳ないけど、
とりあえず(まあ見りゃ分かることとは言え)実際に使ってる人からの話でX100TとX70は全く用途の違うカメラだということがハッキリと分かりましたw

画角について詳細教えてくれた方もいるけど、普段28と50の単焦点ばっかり使ってたもんでイマイチ感覚分かってなかったけど
35mmじゃ例えチルト液晶だったとしても自撮りは厳しそうだね。

両方買えれば良いんだろうけど貧民なのでそれは無理…。
もう少し頭冷やして悩みます。
でも多分X70を買って、1、二年後くらいに安くなったX100Fを購入かな…w

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 02:13:46.75 ID:zXeyRDvT0.net
100F買ってもPRO2と使い分けできるとは思えん

どうせならPRO2買ってT2買って余ったらレンズ買う

それでも余ってしまったら100Fを散歩用に買う

メインとしては厳しいでしょ
換算35mmでは

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 05:54:47.41 ID:I/JpdxQ70.net
>>36
>どうせならPRO2買ってT2買って余ったらレンズ買う

>それでも余ってしまったら100Fを散歩用に買う
どんだけ金使う前提なん?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 13:12:56.59 ID:jPlr2rXX0.net
MFも極めるとAFより速いけどな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 14:06:19.70 ID:8MZlql5Q0.net
OVFいらない組み用にも別バージョンリリースして下さい。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 00:26:47.63 ID:YUor4L9A0.net
しません

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 00:48:51.23 ID:lOZ64/iN0.net
無印STの全てを持ってる人はFを50,000円で購入できるキャンペーンとかやってくれないかな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 09:35:55.68 ID:ov0hWSnX0.net
>>41
全て新品で購入したけど手元には無印黒しか残ってない。
手元に全て残ってる人は少ないんじゃない?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:22:34.42 ID:YO9q4pkJ0.net
あ〜やべえな〜
X100F触ったら 欲しくなっちゃったよ
35mm単焦点で14万じゃ
全然売れないだろうな〜
半年後に10万切って投げ売りなのは目に見えてるが
いや〜 触ったら欲しくなっちゃうよな〜
この操作性はやばい
絶対街撮り楽しいもん
んがあ〜 X100F欲しいわ〜
何で触っちゃったんだろ
やっべえな〜 ま〜じやべえよ
X100F 絶対いいもんな〜
いや 何で触っちゃったんかな〜

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:45:41.79 ID:jQNhkZI80.net
>>43
そんなに良いものでもないぞ?
pro2あるとな
それに100Tとそんな変わらんだろ質感も
あとざんねんながら100シリーズは10まん切ることはない
いままでも安定してるからな値段は

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:53:04.34 ID:V2xiAwt60.net
100Sの時は確か6万位まで下がってたはず。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:56:34.91 ID:YO9q4pkJ0.net
>>44
初FUJIだからさ
興奮しちゃってすまんね
pro2はデカすぎて無いわ〜
X100Fがギリギリ
出来れば もう一回り小さいと嬉しいけど
まあ 軽いからOK
いや〜 とにかく操作性が最高だわ
早く手に入れて街撮り楽しみ
ワクワク止まらんよ ホント

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:00:42.51 ID:VyV9XKDY0.net
>>45
それはTが出てからでしょ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:30:52.49 ID:QV6dd2M80.net
>>42
全部新品で買って全部持ってる。全部純正の皮ケースに入れて。愛着があって売れない。というか今まで売ったことがない。売り方がわからない。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:48:06.26 ID:wokqyNwB0.net
>>48
基地、乙

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 16:46:22.09 ID:04Zfy8Dz0.net
>>47
だから、Fが出ればTがそれ位に落ちるはず

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 17:16:32.53 ID:tOb4sBcf0.net
おれも、売ったことないなぁ。
車も値段がつかなくなるまでちゃんと整備して乗るし、どんな物でも新品で自分の所で駄目になるまで使うわ。
欲しいの出れば買い足してるし、わざわざ売る必要がない。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 19:13:21.38 ID:/EXWZyv50.net
俺も無限に物理スペースがあるならそうするわ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:08:54.78 ID:GmGyJb6i0.net
>>48
もちろん、一度も撮影したこと無いよな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:12:06.14 ID:6E5mWAt50.net
俺は必ずシルバーとブラックをペアで買う
使うのはブラックのみ、シルバーは観賞用
ブラックでシルバーを写す至福のひととき

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 01:12:36.42 ID:GwcrUJ9X0.net
全然盛り上がらんな…
やっぱ、ニッチ過ぎるカメラなのか

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 02:28:49.86 ID:JFAhJsz10.net
こっちが本スレじゃね?

X100 X100S X100T & X100F その32©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481724787/

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 08:11:10.41 ID:xR9I/6pR0.net
Fがスイッチ固くなって勝手に入りにくくなってるってほんと?
スイッチ入りっぱなしだとスタンバイですこしずつ電池なくなるじゃん?
充電からたいして写してないのに撮ろうと思ったら電池なくなってたん何度も。
2年で5回以上。
スイッチ勝手に入らないならF欲しいかも。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 09:32:43.81 ID:wKTYlfQn0.net
>>57
勝手に入ったんじゃなくて切り忘れてたに一票。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 15:38:56.39 ID:RcahYltR0.net
>>57
スイッチは固くはなっていないけど、
軍艦部の電源スイッチまわりが変更になって
物などに引っかかり難くなっている。
かといってスイッチONは楽に出来る。
言われて気づいたけど、ここは良いデザインになったなぁ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 18:59:24.69 ID:Xb3xEbxk0.net
今E1+18-55持ちですがコンパクトさが良いなと思って100fが気になってます。デジタルテレコン良さそうですが画質的には1855の方がいいでしょうか?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 15:38:29.63 ID:Ng7RYd/e0.net
x100fいくらなんでも高杉だろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:01:11.47 ID:oLeckgdk0.net
このスペックなら10万が妥当だろ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:13:23.14 ID:0HNyqjsK0.net
高すぎだと思う奴は買わない方が良いと思う。
値付けが妥当かどうかは買わない奴がうだうだ言っても何の意味もない。

100Tも10万になるまでどれだけ時間かかったかって話。
13万円台の今買ったけど満足感半端ないわ。

毎日価格コムとにらめっことか時間の無駄w

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:34:35.20 ID:Enby2Kom0.net
販売前に予約して買った人、
10万切るまで何年でも待つ人、
買う気もないのに色々いう人、
人それぞれですな〜

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:59:38.12 ID:0L6Nbxmu0.net
FのISOダイヤルと全モード自動マクロ、
全操作が右手で済む新UIは興奮が止まらない。
Tまでとはテンポが違う。
ようやく他社の中級機並になってきた。
あとはポップコーン現象はやくなんとかしろjpgじゃ桜を遠景で写せない。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 09:01:45.01 ID:umKJc4+s0.net
昨日○マダ電気で100Tが置いてあって109800円の値札が付いてた。
店員さんが大幅値引きしますよ展示品扱いの値段にしますよ、というので見積りお願いした。
奥に引っ込んで相談してくたらしくしばらくしてニコニコしながら戻ってきた。

「お客さん、いいお値段が出ました!99800円でいいですよ!お安いですよね!(ドヤッ」



そのまま帰ってきた…

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 09:04:16.94 ID:0HNyqjsK0.net
>>66
> 昨日○マダ電気で100Tが置いてあって109800円の値札が付いてた。
> 店員さんが大幅値引きしますよ展示品扱いの値段にしますよ、というので見積りお願いした。
> 奥に引っ込んで相談してくたらしくしばらくしてニコニコしながら戻ってきた。
>
> 「お客さん、いいお値段が出ました!99800円でいいですよ!お安いですよね!(ドヤッ」
>
>
>
> そのまま帰ってきた…

しかもそれ多分税別だろ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:35:43.24 ID:8GtUHP4a0.net
今だとビックカメラと同じグループのソフマップ.comで96,984に10%ポイントつくんだから、
他店対抗するはずのヤマダなら、税込でその価格で、さらにポイント余計につけるとかしないと展示品扱いの価格じゃねーだろw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:34:42.75 ID:DYriZwZV0.net
ブロンプトンで颯爽と移動し、スナップ撮って悦に浸ってるのがいたら俺だからよろしく。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:44:34.98 ID:DWTZEp730.net
X100ユーザーはX100FまたはX100Tだけ持って写真撮るの?
それともメインはフルサイズだけど疲れた時にX100Fで撮るとか?

興味あるけどいまいちみんなどういう使い方してるのかなーと

X100Fのコンセプトでいえばこれだけでどこでもいく、望遠や超広角は諦める的な感じだが

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 13:01:53.19 .net
メインは1インチコンデジで、深みが欲しい時にX100を使う。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 13:13:58.11 ID:0HNyqjsK0.net
>>70
メインはフルサイズ(D750)。車で行けるところなら基本フルサイズ使って、街中とかあまりデカい機材を持ちたく無いとか、写真を撮るかどうかわからないようなとこ用にx100f 持って行ってる。

ちなみにRX100M3からの買い替え。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 15:28:37.94 ID:P5vmdH030.net
>>67
加えてバッテリーやケースなどの付属品サービスは無しとみた。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 16:14:18.80 ID:ojJ3sf0J0.net
JJCの純正互換フードって、純正品と遜色ないですか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 17:05:07.13 ID:D8l/jzcr0.net
>>69
お前は俺だったのか

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:37:43.68 ID:z4CCVRzJ0.net
>>69
僕は黄色のBD-1(プジョー柄)

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:37:47.64 ID:Hiyd6o4L0.net
>>76
ミニベロ乗り多いなw
俺は緑のBSモールトン

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:54:29.45 ID:P4y8xFRl0.net
やっぱ交弱多いのか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 21:36:45.73 ID:YlxERC6Z0.net
>>60
デジタルテレコン便利だけど、E1からならちょっと頑張ってT2を買う事を勧める。
X100系は、あのフワッっとした独特の写りがたまらなく好きな人向けだなぁ。
いろいろ求めたい人はT2イイヨほんと。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 23:40:48.32 ID:RpgGASCk0.net
満開になったら おれx100で桜撮るんだ
( `・ω・´)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:03:44.89 ID:nTOeaY5x0.net
桜か

広角で撮ったら背景とかごちゃごちゃ
望遠で撮ったらどこの桜だこら
状態

100みたいに開放ふわっ
絞るとシャキッ的なレンズとカメラが良いかもな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 14:38:27.11 ID:pFmVCqe60.net
ビックの100F展示機、ファインダーの中が斜めってたけどみなさんの大丈夫?
強打するとズレるのか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 19:22:46.92 ID:FBrxjBrV0.net
フジに品質を期待してはないけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:15:27.33 ID:wozZkc2q0.net
フジカラーがどうしても好きになれない
なんなのあのビビッド寄りな目がチカチカする発色

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:07:10.23 ID:aA0B1eG60.net
>>84
個人の感覚は否定しないが、撮って出しにおいて
富士フイルムは恐らく最も賞賛を受けてる色だろうから、君は少数派かもね。

そして謎なんだが、なんでそれをこのスレで言うんだい?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:17:05.98 ID:bUhKTJlB0.net
個人の感覚は否定しないが

5年前は凄かったかもしれないが
最近じゃ雑誌の色味評価でも
ニコンやペンタより低いことが多いよ

今頃フジの色を絶賛してるやつは
おそらく自分好みの色を持ってないんだろうな
ちなみにキヤノンは頑として自社のeos色を変えない

もちろん俺はRAWで自分の好きな色にしてる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:20:12.45 .net
雑誌という他人の評価を鵜呑みにしてしまう素人には富士の良さは分からんよ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:27:25.91 ID:aA0B1eG60.net
>>86
めちゃくちゃ否定しとるやんけ……。
そういう荒れる言い方はよくないよ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:29:57.79 ID:EWL2Pw/k0.net
pcで塗り絵して何が楽しいの?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 01:38:26.48 ID:7z4DkWi/0.net
色盲っぽいな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 05:16:06.07 ID:kW78XPHp0.net
X100Fは個性強すぎて うまくディスれないんじゃない?
好きな人は買うし 嫌いな人には眼中にない。
フジのこのカメラに対する取り組み方とかがせいぜい。

もしあれば、色とかソフトウエアの問題とか操作感は、メーカーの方に要望として送った方が良いよ。
お客様の声は社員よりも重い事がある(泣
あまり取り入れすぎるとブレるのだけどねー

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:49:04.05 ID:P1c1AHLn0.net
フジの色再現は凄いよ。
撮って出しがどうたら言ってるけど、2年経ってもう一度見直してみるといい。
当初気に入らず、自分で調整したのよりFUJIのまんまの方が良く見えるんだ。

長年日本のカラー写真の再現を請け負っていたその蓄積なんだろう、
撮った本人より色の好みを知ってるってこと。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:28:56.60 ID:aMeI7mLC0.net
フジは記憶色だから、見た目に近い色が好みなら合わないだろうな。
相性は分かれるメーカーだと思う。

でもディスるやつって、少なからずそのカメラが気になってるやつが殆どだろうな。っていつも思うw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:10:15.31 ID:p7CWiiZw0.net
発色について好評なのは周知の事実だから
それを否定する人とは普通にカメラの話は出来ないないよ
指向が偏りすぎているため一般論では噛み合わない

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:29:17.84 ID:wWfO6jX/0.net
たぶんだけど「フジの色、フジの色」って盲目的に連呼する人に対してイライラしてくるんじゃないかな?
「俺はちゃんと自分の目で写真一枚一枚吟味してるぜ」みたいな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:36:41.82 ID:+dI9bjCi0.net
ちょっと思った事サラッと書いただけなのに
なにこの神経質で過剰な反応
信者こわいわー

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:56:13.44 ID:7z4DkWi/0.net
あまりに86のレスがきもすぎて信者もビックリだよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:27:32.14 ID:8eldfbbz0.net
>>86
え?
キヤノンなら今まで赤くてごめんなさいしてナチュラル系のホワイトバランスが使えるようになってるでしょ?
今までの赤いEOS色も一応使えますになってるだけで、頑としてなんて微塵も感じない一番ひどいメーカーなんだがw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 13:20:56.89 ID:00jaF6Kt0.net
https://instagram.com/p/BSOJOJUFAFU/

おまえら、これぐらいのことやる度胸は無いだろ?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 17:35:58.05 ID:hsuNqdnb0.net
謀略用の写真探しのGKが、こんなことして遊んでいやがる。
SONYもいいツラの皮だぜ¥

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 21:38:18.28 ID:9/mJgjZc0.net
テレコン、ワイコン、旧型でも磁石はっつけたらX100Fで反応してくれるみたいだね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 21:46:11.61 ID:YX2Z371M0.net
磁石張り付けサービスをやるような話しを聞いたのだが
幾ら位になるのかなぁ〜

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 08:26:05.50 ID:HRtJFPd10.net
https://instagram.com/p/BRfTbjtlNQ3/

まあ、世の中こういうもんだろうな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 16:03:58.54 ID:+fU270Kc0.net
X100Fに付属されている、ストラップリングカバーのサイズが今までの物より2倍近く長さなっていた。

傷防止のための仕様変更らしいけど、これはかなりダサい。
仕方ないから通常サイズのを別途買うけど、こんな要望を出したの誰だよw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 16:39:27.81 ID:YH+3lZPv0.net
そう言われて比べてみたら明らかに長くなってる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:16:10.50 ID:gqil3Nsy0.net
最近X100が気になって仕方ないのですが、
視力0.1無い私の目でもファインダーでちゃんと撮れるでしょうか?

ちなみにカメラ初心者です。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:53:15.86 ID:Uw9iayaA0.net
メガネおすすめ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:57:00.78 ID:WXpJkehf0.net
>>106
矯正して0.1? 弱視は厳しいだろうけど今はマニュアルなんてあまりしなくていいし
AFやEVFに頼れるからいけるだろたぶん。

俺は視力はいいけど結構ひどめの色弱だ。だけど写真楽しんでるぜ。

109 :106:2017/03/31(金) 23:20:41.34 ID:gqil3Nsy0.net
コンタクトして無くて、眼鏡だけ所持です。

眼鏡掛ければ0.8程。
ただ、裸眼が酷いので、ファインダー覗いたときにちゃんと見えるのかなぁと

>>108
なるべくマニュアルでがちゃがちゃ設定変えながら撮影したいと思ってます。

x100、中古で4万ほど・・・貧乏人にはちょいつらいけどえいやっと買ってしまおうか

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:42:09.82 ID:bHlGoCp40.net
>>109
X100初代はやめときな、せめてX100S以降にした方がいい
初代はファインダー枠が傾いてたり、絞り制御が突然壊れたりして修理費がかかる可能性があるから

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:48:58.85 ID:62dqs+jS0.net
>>109
初代も持ってるけど、眼鏡のままでファインダーは充分良く見えるよ、てか眼鏡利用者を想定してアイレリーフを長くして設計されてる。
初代買うときにはファインダーの傾き、ゴミの混入、絞り不良が無いかの確認をお勧めする。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:50:18.12 ID:FDAgCpoS0.net
絞り不良はメーカー負担で修理してくれるよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 06:18:24.90 ID:qoS/2bbq0.net
>>112
そうかと思ってフジに出したんだけど 保証期間を過ぎている事が理由で5万請求されたよ。
それが今年の一月の話。カメラが向こうに到着してから
実費がかかる旨の電話が掛かってきて、結構食ってかかったけどダメだった。ネットの話題とか リコールじゃないの?とか色々言ったけどね。
なので手元には絞り開放でしか使えないX100がある。
それで諦めてX100F買ったよ。
経験を踏まえて自然故障対応が5年間有効の店で買った。

114 :106:2017/04/01(土) 08:36:31.07 ID:L1c4pCgE0.net
皆様の反応を見てると、初代をアマゾンの中古で買うのは地雷のようで・・・

X100S以降のものを中古で考えてみます。
ありがとうございました。

できれば近くに中古のカメラ店があれば良いのですが・・・

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 08:58:05.51 ID:5Tury/Ai0.net
初代X100のblck edition持ってたけど、しばらく防湿庫に入れてたら絞り環が粘ついたみたいになった。修理にだしたら埃のせいにされたけど、埃っぽいところで写したこともないし、未だに納得いかない。結局Leica買うために売ったけどね。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 09:35:16.94 ID:tH1+bquS0.net
ネタはよく練り込んで

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:05:43.97 ID:8DpQ/Tc30.net
ハイ次の方

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:06:00.65 ID:RKVc3ieu0.net
X100初代の中古相場は2万台まで下がってる。4万のはオススメしない。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:23:25.48 ID:cwPs+tXg0.net
>>118
どこで?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:36:04.09 ID:nDQc8ZlY0.net
X100F全然在庫ねー!

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:29:09.49 ID:4mNfR3nA0.net
X100FはX100Tと比べて格段に良くなりましたか?
AFジョイスティックあるないくらいならあまり使用しないのでとくに気にならないのですが…画質がすごく良くなったとか、ファインダーとくにEVFが良くなったとかあれば魅力ですがスペックからはX100Tと変わらないですね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:30:57.78 ID:cM2e9CKo0.net
>>121
ここに書き込めるぐらいのスキルがあるのなら、違いぐらい簡単に
調べられるだろう。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:41:57.60 ID:4mNfR3nA0.net
>>122
海外のサイトや価格ではそんなに変わらないという印象の人が多い

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:45:33.90 ID:cM2e9CKo0.net
>>123
価格のレビューでは絶賛扱いだと思いましたが・・・。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:49:10.86 ID:4mNfR3nA0.net
>>124
画質で100Tより上がったて声は少なかった
画質が良いのは上がってますけどね

完成度が上がったのは間違いないでしょう

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:30:49.55 ID:rmXWUqOE0.net
フジに品質を期待してはいけない

レンズ一緒なんだから画質が変わるわけがない
画像処理と解像度が変わるだけ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 13:13:14.57 ID:bQNBuC6h0.net
>>126
画像処理もセンサーも違う
たわけが

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 13:37:34.52 ID:cwPs+tXg0.net
16MP→24MPってそんな変わらないよね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 13:46:50.24 ID:0LkUDaiK0.net
>>120
マジだったorz
ttps://twitter.com/Hirasawa_n1k2/status/847999133239476224

130 :115:2017/04/01(土) 13:58:37.16 ID:5Tury/Ai0.net
>>116
ネタじゃないんだがな•••
もういいや

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 14:55:25.74 ID:t1J2hPEY0.net
おつかれさん!

132 :112:2017/04/01(土) 16:19:06.17 ID:dKR5sfmP0.net
>>113
俺も今年に入ってから修理に出して無償交換だったんだが一体

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 18:14:12.88 ID:V8K6DrAI0.net
>>132
113だけど保証期間がどうだったのかと リコールとしての
対応かどうか知りたい。
自分は本当にリペアサービスに送って実費を請求された。
もうX100Fあるから別にいいけど、保証期間外だったらどうしても無理という回答だった。
5年間使い倒したから悔いはないけど、微妙に使えるから
勿体無いんだよなぁ。写りもいいし。

134 :112:2017/04/01(土) 18:31:33.05 ID:dKR5sfmP0.net
>>133
以前から絞りが効かないという症状を添えてリペアサービスに出したけど、サービスからは症状が確認出来たのであちらの費用負担でユニット交換しますと言われただけだよ?
保証期間云々は全く問われてない。
無事動くようになったけど、俺もF買っちゃったから今は嫁が使ってる。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 22:16:27.98 ID:nR44rHKg0.net
皆さん、フードって使ってます?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 22:36:46.46 ID:HtHvau4c0.net
>>134
その話が本当だとすると、リコールっぽいなぁ
電話口で自分がリコールじゃないの?ときいたら オペレーターの姉ちゃんが少し慌てていたけど。
了解 今度 出来ることなら治したいから また掛け合ってみるか、、メンドイけど。人によって対応変わるとかどうなってるんだろ。

>>135
純正もサードパーティーも使ったけど
今は月並みだけどペンタのMH-RE49のドームフード使ってる。付けたままでも純正速写ケースに浮かずに収まるよ
X100Fね。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 23:12:46.31 ID:ZzhSovp+0.net
>>136
見た目は純正が好みですが、ペンタフードも良さげですね。。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 23:20:23.55 ID:HtHvau4c0.net
>>137
純正はワイコンにつけっぱなしー
ペンタのは内側から30.5mmのフィルターつくし
オススメ。
自分は純正のアダプターだけど八仙堂のとかはもっと薄く出来るみたい。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:22:29.75 ID:AJ0oXVsN0.net
Fだが、持ち歩いていて気付くと電池蓋がパカんと開いてることがある
なんか止め口?がこれまでの100シリーズより力がない気がする
うっかり折ってしまいそうで怖い

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 02:32:01.72 ID:AOAI1TK+0.net
>>129
ペコちゃんもブラック在庫ないな。

141 :112:2017/04/02(日) 02:34:36.11 ID:tT/7BvIv0.net
>>136
初めに問い合わせた時にリコール確認してたけど、現物を確認しないと何とも言えないとは言ってたね。
それで送って以降は上の通り。ピックアップサービス代だけの着払いで帰ってきたよ。
考えられるのは絞り故障の要因がリコール対象とそうでないもの複数あるとか?
詳しく教えてほしいよなー。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 07:37:51.20 ID:FQ8/awAC0.net
>>129
先々週買ったが、同店で15万円台前半だった。
しかし札は両色10枚ずつくらいあったけどね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 07:41:30.37 ID:eLHp4zh80.net
そんなに小さくないし軽くない
一眼レフから比べたらpro2とはどんぐりの背比べ
手軽でもない
画質も特別良いわけではない
一眼レフのミドルクラス級
操作はどちらかといえばパララックス含めてユーザーに苦痛を与える程
褒められたものじゃない

しかしなぜ気になって欲しくなってしまうのだろう
やはりスタイルに惚れるからだろうか

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 09:03:46.04 ID:vYIQNTwK0.net
キモいなぁ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:03:40.21 ID:V28K61g10.net
フジに品質を期待してはいけない

不具合は全て当社仕様となります

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 21:49:47.94 ID:wdwO96eg0.net
なんで富士スレはキチガイが粘着するのか

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:22:04.21 ID:MCcpwf4z0.net
バッテリー消耗早いな
フィルムシミュレーションBktだと特に早そう

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:37:11.90 ID:E7ZQJNp00.net
バッテリー交換するごとに、取り出したバッテリーの写真撮っておくといいよ。
公称270枚のおまいんとこの機種が171枚で終ったときにはクソ笑ったわ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:51:37.36 ID:h6Qbuo480.net
x100t、中古の最低価格が7.5万程。
なかなかいいお値段で・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 00:01:10.24 ID:X2dz+ZgO0.net
GR2の新品よりたけえよ!

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 00:48:02.18 ID:nSVM3NTo0.net
X100Fてムック本出るの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 01:49:54.85 ID:nIOUgkVN0.net
バッテリーを撮るためのバッテリーが無い

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 09:01:35.73 ID:8TOxwpyM0.net
X100F買った人、本当に毎日持ち歩いてるのかなあ?
なんか週一しか持ち出してないような

割と大きくて重いからね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 10:35:47.69 ID:jx51Q5Ha0.net
>>153
X100使っているよ。
α7を使うとイヤになる程重い。X100はむしろスカスカに感じる。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 14:58:48.64 ID:gCmHXLmI0.net
>>153
X100Fは、買ってからメイン機になってる。
バッグには常に入れてる。
少数派かもしれないけど、俺はこれ一台でも十分と感じてるよ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 15:36:16.13 ID:zfgrFsMq0.net
100F売れているらしいね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 15:55:06.43 ID:8TOxwpyM0.net
なんでだろうね
重いし大きいし単焦点だから売れる要素はないけど

GRからの乗り換えが多いかもしれない
ファインダーもあるしGR後継もさっぱりだし

背面液晶だけGRより落ちる、今時の画素数なのがちょっと、ね

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 16:29:47.99 ID:KBnDGECS0.net
100fの画質というか色調ってx-pro2やx-t2と同じと思っていい?
フイルムシミュレーションの設定をx-t2と同じにして同等の色調なら、パナのlx100から交換したい。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 19:27:17.76 ID:G5uTpHMF0.net
レンズは不問で

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 20:34:52.04 ID:3CiLwBNY0.net
ずっと悩んでたけど、桜の開花を前にしてポチッちゃった。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 22:25:46.33 ID:XhihdV4d0.net
X100Tで、電子レンジファインダー機能というのがあるらしいんですが、
これはいわゆる二重像を合わせるという方法とは別の方法なんでしょうか?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:03:28.00 ID:V2OiucCQ0.net
デジタルテレコン使ってマクロ撮影したら、めっちゃデカく写るんだよね?
最大撮影倍率どれくらいになるんだろ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:36:33.15 ID:MWkFoVeW0.net
>>162
お気の毒ですが撮影倍率はブツとセンサー上の像の大きさの比率です。

デジタルテレコンを使おうが使うまいが、
垂れ幕にプリントして巨大なビルからたらそうがたらすまいが、
不変です。

錯誤・誤解による契約、購入を目論むようでは、オレオレ詐欺と変わりません。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:26:55.76 ID:O3hfVYDW0.net
屋外、晴天、逆光で、人物(2名)の上半身で液晶画面の
半分の面積を占めるような状況で、人物の顔がわかるように
撮る時の設定を教えてください。ただし撮影時にファインダーと
液晶画面は見れない場合です。
(モードをプログラムにしたのが関の山で、咄嗟に対応できなかった)

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:27:22.84 ID:O3hfVYDW0.net
カメラは100fです。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:53:06.32 ID:nNqmtguB0.net
>>164
自撮りかな?
絞り8、速度A、iso200、フラッシュONでたぶん大丈夫じゃないかな?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 09:57:12.32 ID:G3CSdU6p0.net
>>163
いやまぁそれはわかってんだけどさ
換算でって言ったら良いのかな?
デジタルテレコン使うとどれくらいの最大撮影倍率の写真と同じくらい大きく写るのかなと思った

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 10:20:57.09 ID:0Ovx3vKZ0.net
>>164
スマホで遠隔操作したらいいよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 12:17:49.36 ID:aH/yUX5u0.net
PC上で拡大すれば何倍でも行けますが?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 12:19:21.26 ID:O3hfVYDW0.net
レスありがとうございます。

>>166
やってみます。
具体的にはスワンボートこぎながら同乗者撮影です。

>>168
水没させてしまいそうなので…

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 14:13:41.27 ID:G3CSdU6p0.net
>>169
PCで超解像ズームのやり方とかわからんし

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 16:31:14.54 ID:hhLwaW/10.net
>>161
簡単に言えば素通しOVFの右下にEVFを小さく表示してピント合わせを見たり、また全体俯瞰で見れたりする機能です。

自分はX100シリーズ持ってませんが‥

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 17:48:45.28 ID:E4jP7DCH0.net
今日100Fで目黒川に桜を撮りに行って来たけど、遠景の桜は例の現象出てダメだね。
F8で撮ってiPadPro12.9で見ると拡大しなくてもハッキリ分かってしまう。
普通のベイヤーならこんな風にならないのかな?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:25:38.66 ID:QF1Qu1ov0.net
>>173
点像復元をオフ、ノイズリダクションをマイナスにしてみてどうでしょう?
自分のはX-T1ですがその設定にしてからかなりモワモワが無くなりました

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:44:57.36 ID:JLO/jW9v0.net
>>174
ありがとうございます!
NR-4だけやっていました。
点像復元も切ってみます。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:50:42.64 ID:JLO/jW9v0.net
100Fは点像復元オフには出来なそうです…

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:58:44.62 ID:QF1Qu1ov0.net
>>176
そうですか…
自分はjpgで納得いかない場合RAWをlightroomで編集してます。細かい花びらとかだとちょっと粒子を20~40お好みで混ぜるといい感じに仕上がります。
フジのjpgはザラザラをツルッと処理する傾向があるので遠景葉っぱとかは変な感じになっちゃいますよねw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 20:17:57.82 ID:ew2GZ2nQ0.net
花ならシャープネスはマイナスでは?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 06:17:18.97 ID:WlMP9CTf0.net
背面ダイヤルが回しにくいと報告が多いようですが、皆さんのはいかがですか?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 10:41:44.58 ID:JCbhNAEC0.net
>>179
俺も不器用なのか回すつもりが押しちゃうからあまり使わない設定にしてる。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 11:22:50.22 ID:nH/1gNX30.net
太いめのストラップをつけたら前面のダイヤルが回しづらくなっちゃった

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 13:15:27.94 ID:TdogMOuV0.net
X100Fの三脚穴の位置変わったの?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 14:55:04.03 ID:IzC8Vrv20.net
X100FなんですがOVFだと近接撮影でフレームとAFずれるでしょ
みんなそれ計算してAFしてるんですか?
リアルタイムパララックス補正後にAFポイント動かせないのかな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 15:23:06.97 ID:T5cqeFcZ0.net
>>183
近接撮影くらい素直にEVF使おうよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 16:19:00.11 ID:RsUMTz9p0.net
>>180
なんとか改善されてほしいですね…

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 16:21:02.08 ID:RsUMTz9p0.net
>>182
今までのモデルから三脚穴の位置は変わったらしい。
だから、純正ケースもモデルチェンジされているとの事。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 07:20:19.76 ID:XiGGKYoB0.net
デザインがかっこよすぎなんですが、ズーム機能がなく不便と感じる場合はありますか?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 07:52:46.05 ID:4c9Oquv40.net
小鳥を見かけた時くらい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 08:15:52.98 ID:xByvyn7T0.net
子供の頃撮ってもらってたカメラはすべて単焦点レンズだった。
その流れで特にズームレンズが欲しいとは思わない。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 08:18:20.63 ID:MzF+PIwC0.net
21mmワイコンが欲しい。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 08:57:13.47 ID:8J3TmRsf0.net
>>187
単焦点レンズとはなんぞやってとこが分かっていないと、不便で高いカメラにしか思えないと思う。

デザイン買いっていう人も中にはいるのかもしれんが…

とりあえず試しに携帯のカメラで撮ってみて、不便と感じるかどうかだな。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 09:39:10.75 ID:VEYLlVPz0.net
携帯は(電子)ズームあるからなー

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 12:14:52.80 ID:AuXAtz1i0.net
100Fにもデジタルテレコンあるでしょ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:10:45.73 ID:Ak4MfSri0.net
だな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:40:37.16 ID:uwifh+eo0.net
デジタルテレコンだとRaw保存できないやん

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:44:45.33 ID:J8mdZ+6H0.net
だなw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:59:28.22 ID:AuXAtz1i0.net
T2がブラケット時なんかのRAW保存も対応したから、そのうちこっちでもjpeg+RAW保存できるようになって、後現像でもデジタルテレコンできるようになるだろうと思うよ
必要なら要望を送っとくと可能性は上がる

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:10:59.89 .net
デジタルテレコンでもRAW保存出来るに決まってんだろ・・・。
ただのトリミングなんだから。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 17:16:46.06 ID:U/ZukEnZ0.net
チッてなんだよチッて! 「写ルンです」じゃねーつーの!

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 17:32:16.57 ID:aOKhFShE0.net
レンズシャッターの音がそんなに不満かい?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 18:06:43.77 ID:U/ZukEnZ0.net
不満不満、一眼みたいなグヮシャみたいな音は要らんけど
せめてジッとかジャッとかにして欲しかった
チッじゃあまりにプラスチックみたいな感じで重みがないというか、、、
カメラは最高に気に入ってるから敢えて言う不満ね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 18:18:33.44 ID:aOKhFShE0.net
フォーカルプレーンが走る音が好みなら電子シャッター時のシャッター音にライカ風のがあった気がする

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 18:20:15.22 ID:4aXIdVym0.net
レンズシャッターには歴史があるんだよ。ハッセルブラッドもレンズシャッターだよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12969847/

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 10:30:34.79 ID:Q4//5Ti30.net
歩いてる人とか飛んでる鳥とか
スケボーしてる人とか子供とか猫とか撮りたいんやけど
どのモードでどんな設定したらいいんかわからんわ
誰かバカでもわかるように簡単でいいから教えてほしい
それでできんかったら諦めるから

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 10:56:55.06 ID:aO6Fa6710.net
100Fを売ってX-T2を買う

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 11:29:03.07 ID:hokv0tkG0.net
100F
X-pro2
X-T2
この中ではpro2のシャッターフィーリングが好みだ
あれはすごい
それと比べると100Fはチッ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 13:06:35.88 ID:XXFmV/yC0.net
ACROS+RAWで撮ってて、桜撮りに行ったけどACROSのままでも良い雰囲気出るね。
家帰ってからアスティアに現像してWBいじって、カラーは綺麗だけど印象的なのはやっぱりACROSかな。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:18:28.82 ID:r6CvsH790.net
ACROSベースでパートカラー処理とかするといいかも

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 21:17:25.18 ID:q7u6xJt00.net
フィルムシミュレーションでもRaw保存できるんですか?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 21:23:57.49 ID:hokv0tkG0.net
pro2にすればいいのに
重さも大きさも変わらん
これで重いとか大きいとかアホだ
一眼レフから比べたらはるかに軽くてコンパクト100Fは小さ過ぎで持ちにくい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 21:57:00.23 ID:vthALDiW0.net
大きさ変わらん

小さすぎ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 22:25:11.72 ID:u5ZCgx5A0.net
>>204
もうボカすのをやめて、F8固定でフォーカス無限遠にすればほぼ全域にピント合うから
それで撮れ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 01:27:54.60 ID:uCNrGnEn0.net
なにこのピント外れな回答

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 15:39:40.43 ID:STcIqrp60.net
>>204
無理すんな、すべてオートでええやんか
下手に調整するよりええ写真が撮れるで

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 19:03:03.57 ID:sfvYrX990.net
>>204
設定っていうのは被写体で決めるんじゃない、何を表現したいかで決めるんだ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 20:09:04.77 ID:Ks2Q2IME0.net
これ、欲しいが金がない。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 20:31:37.62 ID:ejYovWkU0.net
シャッターブレが発生しない恩恵、ほぼ無音で写せるメリット。
レンズ交換機のサブにもってこいじゃないか。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 20:47:09.50 ID:9cLyRrqr0.net
欲しいが金がないって書き込む奴は何がしたいの?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 20:57:04.91 ID:MXq5ADOH0.net
カッコイイし良いカメラだと思うが今時静止画撮る為の単焦点カメラにに13~14万も出せる人は少ないだろうな…

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 21:05:56.01 ID:Oki9CvWs0.net
明日買ってくる決心付いた

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 22:38:40.02 ID:fATp+Kej0.net
>>219
15万出したが

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 23:54:26.41 ID:uCNrGnEn0.net
15万とか、、、笑えない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:13:25.20 ID:tqlK8oMZ0.net
X100Fは名機の予感がするな、10年後でもあれはいいカメラとなるかもしれん
個人的には5D2手にした時と同じくらい写真が楽しい。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:17:02.21 .net
楽しいっていう印象操作だけで
実際に楽しい写真が一枚も出てこないのが不気味。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:18:54.51 ID:scvSSYuf0.net
>>223
どこらへんが具体的に良いの?
AFジョイはいいね
デジタルテレコンもいいね
なぜかrawできない
画質は明らかに変わったとはいえない
高感度は100Tに比べて画素数上がった分落ちた?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:37:13.58 ID:M6/OO7uF0.net
「買う意味ないじゃんキャンペーン」の草案を丸出ししたら、対策されやすいんじゃね?

黙っていられないほど人気があるようだけど、
買い落としもイヤだし、騙されて買うのもイヤだし。
個人ユーザーとしたら、
いいトコも悪いトコも発売後しばらくの間は、
洗いざらいまっつぐ出てきて欲しいわけよ。

うざいよ、GK。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:41:11.87 ID:CLEiL4ce0.net
ブラック在庫無さすぎわろた

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 02:08:48.73 ID:Evb28I9b0.net
はいはいワロタワロタ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 09:38:07.28 ID:5KWdyDIs0.net
>>226
独特な文章だよね。
なんか余裕が無いように見えるけど大丈夫?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 09:40:52.42 ID:Lh8Ppveq0.net
いいカメラは売れる
以上

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 09:41:33.38 ID:tbBQxtgZ0.net
>>226
なんて余裕ない人なの?おかしいよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 12:48:15.97 ID:JN9kYFEa0.net
皆さんレンズフィルターは付けてますか?
このカメラにフィルター付けようと思うと、アダプターを介する必要があるから、厚みが増してしまうので、フィルター付けるのを躊躇しています。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:06:40.38 ID:EQUKAwjQ0.net
フィルターは邪道フードでおk

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:42:29.72 ID:hy69HvMy0.net
>>232
カメラ購入と同時に純正(高い)の継手リングと保護フィルターを付けていますが
今考えるとX100ユーザーに好評のペンタックスのフジツボMH-RC49mmに
八仙堂のメス-メス継手リングと同社のXS-PRO DIGITAL UV 30.5mmフィルターが
価格的にも見た目的にも良いと思う。ちなみにこのセットでケラレることはないらしい。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:43:42.71 ID:syaaN9zt0.net
>>232
基本的にプロテクトフィルター付けるタイプだったんだけど
仰る通り相当にレンズが出っ張るようになっちゃうんで、X100系だけはフィルターつけないで使ってる

直付けできて、付属のレンズキャップも使える純正保護フィルター出してほしいと、フジの投稿フォームから、製品要望は出したけどね

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:46:13.16 ID:Y7SsCnsl0.net
純正アダプター(フードなし)を買って、フィルター付けてます。

レンズキャップはいかにも落としそうなので、気になって撮影どころじゃなくなるし。
といって使わなければ肘がレンズに触れて、
皮脂を付けてしまった夏の午後。それでも撮った気の毒な写真十数枚。嗚呼。

フードはオモチャ臭いのでイヤ。

以上の偏見と経験を踏まえて、
中華製の安いアダプターとリングの色が選べる保護フィルターがお勧め。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:13:01.85 ID:a5UkM0yQ0.net
>>232
>>234さん記述のペンタックスフジツボフード+八仙堂継手リング+30.5mmフィルターの組み合わせで使っていますが、フィルターがフードの内側に装着できるので、フードとフィルターの両方付けるならこれが一番厚みを薄く出来る方法です。
ケラレも生じませんし、見てくれも中々イイです。
純正の被せ式レンズキャップ内側にフェルトを増し貼りしてやれば使用可能になりますので、これを使えばレンズキャップによる厚みの増加も最小限にできます。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:43:45.62 ID:AJB0UNLb0.net
厚みがーって言う人はX-CAP2しか選択肢なんか無いでしょ?
UV付きも選べるんだからプロテクトがーもクリアできる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:54:57.07 ID:AJB0UNLb0.net
書いてから思い出したけど、ただのステップタウンリングをフジツボフード的に使う方法もある
この場合も厚さはかなり抑えられる
試してないからどのくらいまでの開口のものが使えるかわからないけど、かなりレンズの近くになるから、49-28あたりまでいけるかな?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 18:22:03.98 ID:Y5OQRQsv0.net
普段通勤鞄に入れて撮影できるカメラを探しています
仕事帰りなので夜景スナップ中心です
フルサイズ一眼レフに24-70F2.8はさすがに鞄に入りません
夜景スナップなので高感度もそれなりに強いカメラということでAPSC以上と考えています
1インチやm43ではノイズと画質で無理なのは経験済みなので候補から外します

GRUかX100Fが候補になっています
400g前後が持ち運びと画質の良さが決め手

ISO6400辺りが使用する機会多くなりそうですが、X100Fはどうでしょうか?高感度に強いですか?お勧めできますか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 19:54:03.70 ID:XbUcny140.net
>>240
100Fが高感度に強いといっても100Tや100Sの方が画素数少ないので、むしろ弱くなってると思う。
レンズの明るさがGRのf2.8と比べて一段良いので夜景では強いかな。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:06:35.99 ID:vepeWDh90.net
>>240
同じく毎日の通勤用で迷ってGR2にした

GRはやはりセンサーや処理が古いのか暗所AFと高感度が弱い
フルに慣れてるなら1600でもしんどいよ。
低感度は問題ないけどね。レンズもキレるし。
あとコート位ならポケットに常時突っ込めるサイズやレンズバリア付きの使い勝手はGRしかないよ。
カメラを都度鞄から出すのはキツいと思う。

と言いつつ後ろ髪引かれてここ覗いてるんだけどさw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:26:11.45 ID:FnrLJ4zs0.net
>>242
GRからGR2へ乗り換えした方みたいだけど、高感度とかマクロ時のAF挙動とか改善されたのかな?
GRはISO3200はなるべく使いたくない、ISO6400は緊急用だったけど

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:27:00.03 ID:FnrLJ4zs0.net
ちなむに富士はISO6400でもさすがと思わせる画質

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:49:00.81 ID:vepeWDh90.net
>>243
あ、全てGR2の話しで先代は使ったこと無いです。
紛らわしかったね、ごめん。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:51:05.04 ID:blp9JGtx0.net
結局自分が決めるものだしね、ノイズの良し悪しは。
俺はこのカメラは撮って出ししかしないけど、iso6400は余裕。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 23:52:49.18 ID:Ykw68FuU0.net
ライカMシリーズよりちょっと小さいのが偉い
同サイズまで大きくなっていいから50mmでf1.4のレンズにしたやつ出してくれたら25万でも即買いするんだが……

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:23:51.83 ID:7W9BhqOh0.net
シャッタースピードは同じ絞りで
GRのISO3200と一緒だけどな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:38:36.34 ID:UVLH//FQ0.net
>>248
まじか
じゃあGR2のISO6400と
100FのISO3200とで比較しないと不公平じゃん
あらためてGR2が上ともいえるな高感度は

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:45:18.84 ID:xlMVNwOb0.net
>>249
248の文章が理解可能なのは、この世におまいただ一人だけだと思うが、どうよ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:52:44.63 ID:qMsrd9Im0.net
>>250
要は高感度はISO200が基準のX100F
ISO100が基準のGR2
ISO6400といっても富士のISO6400とGR2のISO6400を同じ土俵で比較したら不公平だということ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:58:28.61 ID:Y8XXefYG0.net
>>248 ばか
>>249 かば
>>251 チンドン屋

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 01:24:06.89 ID:Ji9YvhzR0.net
OVFのファインダー倍率は
pro2が0.36と0.60倍
X100Fが0.50倍

X100Fの方が小さいの?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 03:33:48.30 ID:hRtd6WpI0.net
>>251
いや俺全然詳しくない方だからあれなんだけど、iso感度ってそういう考え方するの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 05:41:11.58 ID:hEN5c+/J0.net
>>254
しない。

撮影可能枚数の計測法なども決めてるCIPAに、感度の決め方もある。
「CIPA DC-004-2004 デジタルカメラの感度規定」
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf

[標準化委員会]
標準化委員会委員長 鮎澤 巖(コニカ株式会社)コニカミノルタテクノロジーセンター株式会社
<中略>
副委員長 市村 英一 ソニー株式会社
副委員長 飯田 敏晴 富士写真フイルム株式会社
<以下略>

業界のお偉いさんが手打ちをしてるんだ、
親分の顔に泥を塗るGKの無知ぶりに呆れる。

キモは
> 本規格では上記に鑑み、感度基準レベルに階調の中間レベルを用いている。具体的に
> はExif規格対応のデジタルカメラがターゲットとする色空間sRGBにおいて、デジタ
> ル最大出力(8ビットなら255)を被写体反射率100%に対応させた時の18%標
> 準ニュートラルグレイ被写体に対応するY値を感度測定基準値とした(8ビットsRGBなら118)。
> すなわち、標準出力感度Sを
>    S = 10/Hm
>    (ただしHmは基準レベル出力=118<at8bit>を与える入力光量:単位lx・s)
>  と規定した。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ff10ab09566257028a91b2c914d3026)


256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 07:37:39.41 ID:cnC+rxvw0.net
>>223
そして俺的には5年以上もって欲しい
(買い換えたくなるまでの期間)

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:04:45.10 ID:GWwCajpL0.net
GRとX100F使ってるけど、X100Fは何でこんなにバッテリー食うんだ…

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:42:02.00 ID:n0GdqSBz0.net
>>257
写真を撮るカメラではなく、
いじって遊ぶカメラだからw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 08:53:18.95 ID:Ji9YvhzR0.net
>>257
GRと変わらん

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 09:43:12.17 ID:PKO+N9nC0.net
>>259
持ってんの?

スペックでは近いけど、実際には全然違う

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 09:50:06.20 ID:rVLOw/mD0.net
かなり減りやすい
スマホとX100F用にモバブを常備してる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 12:34:51.58 ID:RzZD94c90.net
X100TからX100Fに変えたけど確かに前より減りやすくなってる気がする。
高画素化でプロセッサーで電力食うからなんだろうけど、X-T2よりも減りが早い気がする。
気のせいかもしれないけど。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 12:40:47.07 ID:Zw7Au07J0.net
100-400にT2
でそれと合わせてX100F
予備に10-24
でどうかな?

風景やスポーツ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 15:37:14.34 ID:rVLOw/mD0.net
スポーツは一眼レフじゃないとツラい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 18:25:24.70 ID:OIrsajjm0.net
家の周りに在庫切れが多いんですが、やはり都内にいかないとなかなか手に入らないですかね?
都内でも在庫切れかな?x100f

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:39:37.92 ID:BmAtn6bW0.net
たまに操作全部フリーズしてバッテリー抜かないと電源も切れないことあるんだけど俺の他にいないかな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:36:51.99 ID:skaRhp+60.net
>>254 カメラ屋さんでテストすればすぐ判るよ
フジのカメラをf2.8まで絞ってISO固定したら
ちゃんとシャッタースピード半分になるから
俺はフジも他社も持っててフジはISOを倍しているよ

>>255 ここはフジのスレだけど嘘は良くないよ
カメラ屋さんでテストすれば誰でも直ぐ判る話

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:59:06.92 ID:8EMSg/p70.net
>>265
ある所にはある。
ただ、ブラックは在庫切れが殆ど。
あと、今は若干値上がってるぽい。

>>266
よくある不具合だけど、俺の個体では一回も無いな。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 21:09:01.53 ID:KgEvvBHQ0.net
100Tをまだ2000枚ぐらいしか撮ってない私は、買い換える資格ないな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 21:53:20.82 ID:xD5uiKAS0.net
そのTを私にお安く譲ってくれればそのあとFを買って頂いてもよろしいんですよ?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 00:31:13.68 ID:OC0vRPba0.net
>>267
SSが半分になるとか、まるでSSオートで試すみたいな話をしてるけど、根本的に間違ってるよ
それじゃ各社のAEの癖のテストにしかならないでしょ?
そのテストをするならISO、絞りだけではなくSSまで固定して撮って、撮影された物の状態を確認しないといけない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 00:58:41.16 ID:DT2UFFRK0.net
>>271
その上でもまだシャドーの感じや色の出を確認しないとわからんしね
ぱっと見で暗めに見えた明るめに写ったってだけで決められる話じゃない

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 01:08:02.45 ID:oyxmUctu0.net
瞳AFの精度や秒数はどんな塩梅でしょうか?
子供と遊ぶ時に笑顔をキッチリおさえられるなら是非導入したいのですが……

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 07:14:17.11 ID:dnSC09ew0.net
X100sから乗り換えたんだけど、ファイルサイズかなり大きくなったんだね。jpegで1枚12MB。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 10:24:26.32 ID:TQgUn7CR0.net
>>271 だからどんなテストでも好きにすれば良いけど
実際に比べればフジのISOが倍になるんだよ
つまり他社のISO3200はフジのISO6400相当のシャッタースピード

カメラ屋さんでテストすれば誰でも確認できるし
両方持ってればピーカンでテストすればすぐわかる

まあ引きこもりじゃ仕方ないが

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 10:29:17.46 ID:WCnBX6uJ0.net
子供を撮るならEOSにEF-S24mmパンケーキ付けるほうが、安定のAFしかも安くて使いやすい。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 11:58:38.81 ID:hidrRSFR0.net
じゃ、来るな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 15:08:03.90 ID:AL3T3MKt0.net
X100Fが欲しい
pro2よりもみやすいOVF
pro2よりも軽いボディ
pro2よりもコンパクト

一点だけ気になることがある
それはファインダーのゴム?の箇所
あれ、ゴムぽくて鞄とかに入れて出し入れすると削れる感じなんだよね
数年経つと
あと汚れやすい

簡単に交換してくれるのかなあ?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 17:20:36.56 ID:UrIHOtZo0.net
>>275
俺は他の持ってないから比べられないけどさ
世界共通で使ってるいわゆる規格の捉え方が違うってことは
もっとポピュラーになるはずの情報だと思うんだけど。

そもそも規格だから、定めてるものと違ったら使ってはいけないのでは?
画作りの癖として暗いとかならわかるんだが。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 22:24:29.27 ID:OC0vRPba0.net
>>279
もう可愛そうだから放置してあげようよw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 23:42:11.29 ID:td9I+bGu0.net
X100Fが防塵防滴だったらな
なんでpro2が防塵防滴で100Fが対応してないねん
おかしいだろ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 05:51:16.57 ID:V2SpDG9q0.net
価格のショップはどれも問い合わせだな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 07:24:49.46 ID:Yuyjt2kc0.net
>>281
マジかよ。
雨の日スナップ出来ないじゃん

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:09:17.32 ID:3zlyKeo10.net
>>283
俺は自作防水シート作って、雨の日も普通に撮影してる。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:41:58.09 ID:V2SpDG9q0.net
X100シリーズの決定版Death

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:49:41.36 ID:q1AbPcz/0.net
雨の日に使うなよ、X100が可哀想だろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 11:45:54.40 ID:mGEJC3bK0.net
昨日買って部屋で色々弄り倒してたり無性に撮りたくなり表へ行って撮ってたらストラップベルトの根本が外れやがって地面に落ちたよ。
悲しすぎ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:17:19.61 ID:vT8fYvee0.net
フジに品質を期待したはいけない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:26:35.97 ID:usyqstfy0.net
留め方が悪いんだろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:28:54.05 ID:xICBY+l/0.net
100Fはいちいちキャップを外すのがナンセンス
あとシャッタースピードがなぜ1/4000なんだよ
あと背面液晶もなんで据え置きなんだよ
あと防塵防滴じゃないし
あとrawできない条件が多すぎだぞ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:47:20.56 ID:Q9iM/XVb0.net
キャップの脱着がダルいからアダプターとフード付けようかと思うんだけど、レンズプロテクタを付ける場合はアダプターに付くの?フードに付くの?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:49:26.47 ID:u9yy6IR30.net
いちいちキャップを付け外しするような機種ではない
SS1/4000はレンズシャッターでは高速の部類。ストロボも全速同調する(全速フル発光は無理)
背面液晶をチルトにすると厚みが増すのでこの機種の意味がない
防塵防滴は同意
RAWはファームアップで改善されるんじゃないか?Pro2も新ファームで改善されたんだし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:56:09.61 ID:MrwhkhKe0.net
>>291
アダプターにネジが切ってあって、そこにフィルターを付ける。
アダプターだけの購入も可能。

アダプターの外側に出っ張りがあって、
それがフードを取り付けるためのバヨネットになってる。
フィルターの有無にフードの長さが影響されないんだ。

安く上げたいなら中華や中古って手もあるよ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 12:59:04.27 ID:l81O+3Cf0.net
>>292
背面液晶はTと同じドットだしもはや骨董レベルの液晶だからじゃね?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 13:12:06.97 ID:mR3ecwKV0.net
フィルムシミュレーションが優秀すぎてRawいらんくなった。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 13:16:44.30 ID:pLZtbm/Y0.net
>>274
デカすぎだよね。iCloudの容量が一杯になっちゃう。
E2が5MBくらい、100Tが7MBくらいで画素増えてないのにデカくなったなーと思ってたが、センサー刷新でそこまで増えたか。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 14:57:01.42 ID:6NF18bR60.net
>>287
文章に焦り動揺苛立ちが滲み出てますね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 16:19:08.48 ID:Sa7WGMXc0.net
フジのjpegは優秀なので
RAW+Nにしたら?
俺全然区別つかない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:33:46.82 ID:BOH4om+J0.net
>>287
大丈夫、オクで新同でさばいちまえ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:30:23.86 ID:7dsNMsOt0.net
>>281
そんなあなたに FinePix XP120

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:35:42.51 ID:CXy+q1z50.net
レバーの使い勝手どうです?

&#9724;&#65039;現在
中央1点でピント合わせ→フレーミング
&#9724;&#65039;妄想
フレーミング→同時にレバーでピント合わせ

になってシャッター切るまでのスピード上がればいいなぁと思ってるんですが……

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:57:04.40 ID:c6jvZz3n0.net
35mmの画角は頭に入っているからフレーミングはカメラを構える前に決めてある、AF枠もだいたいの位置に移動しておく。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:26:46.73 ID:hqiAew3r0.net
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダーって
MF時のみ可能?
右下の小さな表示は。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:29:45.10 ID:phoxk4Lg0.net
AF時も使えるよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:35:02.61 ID:JuZM9YDV0.net
Pro2と併用していると、OVF/EVF切替レバーが上下逆でなんか引っかかる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:42:44.99 ID:hqiAew3r0.net
>>304
そうなのか。
使える設定がされてないのか、レバー操作しても表示されない。
MF時は表示されるけども。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:47:42.40 ID:sjt68MWg0.net
>>306
OVFでレバーを左に倒すとでてくるよ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 15:51:47.81 ID:hqiAew3r0.net
>>307
それがafだと出てこないんだ。初期不良かな。
それとも設定の関係だったりするのかな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 16:05:50.31 ID:Pc3wLE6l0.net
>>308
AFCになってたら出ないよ
あとゾーンとかワイドトラッキングでも出ないよ
AF-Sのシングルのみ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 17:43:42.08 ID:hqiAew3r0.net
>>309
帰って確認してみる。
皆さん、ありがとう。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 18:25:33.34 ID:FV48NRNj0.net
どういたしまして(^_-)-☆

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:20:05.12 ID:8F8pqGKZ0.net
現状ではEVF、液晶モニタでのピント拡大は全画面表示しか出来ないけど、
他社みたくフォーカスポイント周辺の一部のみ画面拡大になってほしい。
これ思うのは俺だけだろうか…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:32:35.34 ID:p0NbRQK90.net
富士のカメラを使いたくてとりあえずサブ機をX100FかX-T20+23/2のどっちにするか迷うんだが田舎過ぎて実機が見れない
今はニコンのFX機に糞デカレンズ付けてるからどっちも十分小さいと思うんだけどこの2つだとサイズ的にはやっぱ結構違う?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:40:12.86 ID:Pc3wLE6l0.net
>>313
レンズが飛び出る分許容できるかどうかはその人次第

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 20:04:54.26 ID:0AwN0o530.net
>>313
付けるレンズが決まってるんなら、X100でええやん。
デジタルテレコンあるX100Fなら標準域カバーしてるし。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 20:29:51.50 ID:Pc3wLE6l0.net
デジタルテレコンて35-50-70と画角変化付けられるけど、ボケ量は35のままという理解で良い?
XF50F2よりボケが少ないということで良いかな?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:44:24.18 ID:vITnuUHL0.net
>>316
>>309みたいな解説ができるのに、なんで聞くの?

依頼してきた会社が解析した叩きのネタなら、
もう少し上手に使わなくちゃダメっしょw
雑な仕事ぶりだなぁ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:49:29.66 ID:Pc3wLE6l0.net
>>317
すみません、ただ確認したかっただけです

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:55:52.01 ID:Rl1nx6r40.net
>>318
ばかなの?

ID:Pc3wLE6l0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170413/UGMzd0xFNmww.html

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 22:46:20.80 ID:Qz0xr+eG0.net
>>319
まじか

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 23:38:08.40 ID:ZI5uXv+r0.net
悪名高きポップコーン現象はFでも健在だった。
自然風景(遠景)が鬼門。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 10:13:32.83 ID:TJB40a2h0.net
テレコン使ったら焦点距離が伸びて
ボケ量が増すってのがこのスレの総意

いまさら蒸し返すんじゃねーよ
気分良く撮れれば真実なんてどーでも良いんだ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:16:44.83 ID:+T16KrYq0.net
こいつと交換式の35mmf1.4どっちメインでいくか本当迷う
換算50mmf1.4積んだX150出してくれorz

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:25:41.40 ID:qtybDIj50.net
眼が覚めるような絵が撮れるのは35/1.4の方だよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:15:50.17 ID:G3mUKdoL0.net
>>323 激しく同意
3514をボディーに埋め込むだけなのにね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:26:32.00 ID:0ZfsWWqE0.net
レンズの出っ張りがないからKawaiiのにぃ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:31:33.29 ID:dCjr4w070.net
>>323
自分はX-T20と組み合わせようかと思案中
フジは本当売り方が上手いと思うわ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:56:02.53 ID:+T16KrYq0.net
なんだかんだであるものから選ぶしかないから恐らくX100Fを買うけどね
自分にとってはX100系はサブじゃなくてメイン機の扱い
超広角や望遠域を使いたい時限定でサブ機として交換式を使うって発想なんでやっぱり明るいレンズが欲しくなる
画角は単に好みの問題だけど、需要はあると思うんだよな
どのみちポケットに入るサイズじゃないし、バッグに入れる前提ならちょっと大きくなってもいいからいつか出してほしいな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:00:14.74 ID:Y4aoRuPW0.net
>>328
結局ポケットに入らないのだし
だったらレンズ交換式の方がいいなと思いPro2にした
X100Fでは到底できない、23,35,50F2と231.4,351.4,561.2が選べるし

あと超広角と超望遠の10-24と100-400はT2にした

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:08:48.16 ID:H4TS7nf70.net
このシリーズのレビュー見てると「開放で寄った場合は甘くなる」ってのをよく見るけど逆に開放でも寄らなければそこそこシャープな感じなの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:11:17.29 ID:wAUZTJk30.net
そうだよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:18:51.24 ID:0ZfsWWqE0.net
ほかのカメラじゃ絶対ダメ。人間のいい表情が撮れるんだよ、このカメラは。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:48:47.28 ID:Y4aoRuPW0.net
>>332
Pro2買ったあと、X100F追加してもおかしくないよね?普段用に
23f2手放して

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:22:12.65 ID:2oeqyH4j0.net
>>321
え?!マジか、、、、あやうくポチるとこだったわ
サンクス

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:29:18.21 ID:CcjIZtBG0.net
RicohのAPS-C用の換算35mmレンズ 24mmF2 の特許も
X100のレンズとよく似た構成だし、(1枚少ないけど)
http://egami.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f82/egami/2014_21340_fig01.png?c=a15
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr0445_img_04.jpg

X100S以降はアスペクト比1:1も撮れるようになったし、
35mm派と自称するくらいなら今頃騒いでないでとっくに買ってなくちゃね。

今更土管というのもなぁ、です。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:37:51.05 ID:JaqP8QiN0.net
>>334
価格コムだと在庫払底で「問合せ」や「〜10営業日」ばかりなんだが。
ポチれる店、あるんだ? さっさと探して義理にもURL上げろや。

こーんな手抜きのネガキャンってことは、
この人気は止められませんってあきらめちゃってんだなwww

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:05.28 ID:DKWHB4V80.net
>>335
RICOH GR series part 147
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490253730/698
698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:17:16.43 ID:c4A0Wa0A0
のコピペじゃん。

向こうじゃそのせいで35mmなGXRが欲しいというトンチンカンなGKのネガキャンが
ぶっ飛ばされて悔しがってるのに。
こっちではそのミスを省みもせず傷広げますか、ばかGK。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:16.13 ID:iYu59tA00.net
予定だろ、焦って余裕ないのはおまえだよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:45:46.02 ID:iYu59tA00.net
あ、>>336へのレスな。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:51:20.37 ID:fjh8aYzg0.net
>>339
余裕なさそう。

あははははははは、あははははははは。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:38:12.12 ID:1cDYiFgm0.net
黒買うつもりで実機見に行ったら、
銀の実機があり、
今までと全然銀の仕上げが違い、
銀が欲しくなってしまった……
逆に黒は今一な質感……

銀はFから塗装が変わったのか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 16:47:11.70 ID:P29+cyBz0.net
>>337
GRスレでお前がこのレンズ構成が似てるとか馬鹿丸出しのこと書いて、へこまされてるんじゃんw
ここでも拡散されそうになったらGKのせいにしようとか嘘つきぶりひでえなww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:18:41.28 ID:EMQblaSJ0.net
時々思うんだけど意図的に不評デマの拡散やってる?
ライバル会社がやるわけないから末端のユーザーかな
好き嫌いはあって当然だけど、わざわざ言い触らすかな
なんか言えば言うほど逆効果で惨めだよ、負け惜しみみたい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:21:31.88 ID:Tp0LLunr0.net
>>341
俺のはシルバーだけど、光の当たり具合で結構見え方が変わる。

ブラックも良いけど、Fの場合はシルバーが格好いいね。
ただし、シルバーは相変わらず傷が付きやすい…

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:31:12.45 ID:Y4aoRuPW0.net
シルバーはすぐ傷ついて禿げるからいやだ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 17:59:17.04 ID:Gl9a3wZk0.net
だがそれがいい

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:31:35.31 ID:6v/CRwYu0.net
黒買おうと思ったけど再入荷が結構先だったのでシルバー買いましたが満足してます

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:08:49.20 ID:VvCCYpu70.net
100Fシルバー持ち。

あんまり言われてないけど高感度耐性の良さに触れてる人が本当少ないな。ISO6400でもザラつきがあまり無くて常用。

夜桜撮影でめっちゃ良かったわ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:59:14.37 ID:y+DYSk0X0.net
まあ他社の6400相当のシャッタースピードだし
KP見たあとじゃ高感度笑にしかならんし

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:21:50.03 ID:+1mzUtAa0.net
禿げが気になるやつはニコンDfスレにでも行っておいで。
頭髪と格闘していらっしゃる方々が常駐してるから。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:41:31.16 ID:VvCCYpu70.net
死にかけマウントのペンタオタ(笑)
2倍以上の重さのレフ機を引き合いに出すアンチの哀れなことw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:35:58.74 ID:SWllolh80.net
フォトヨドバシのレビュー楽しみだけど、あそこの作例見たら一気に財布の紐が全開になるわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:17:18.19 ID:WcDRGjrj0.net
財布の紐が全開

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:22:13.36 ID:+M0eMYQd0.net
>>352
フォトヨドバシはカメラへの愛が感じられる。
カメラが好きで本当に撮りたいもの撮ってるんだなと思わせる。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:38:40.61 .net
そんなこと全く思わんけどな?
バイトがオナニーして射精した臭い作例ばかりだ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:56:25.31 ID:mpMbgk9R0.net
ポップコーン現象このスレで知ったわ。
確かに等倍で見たときの背景で気になったときはあった。
けど、x100は等倍から切り出す高画素カメラじゃないと個人的に思うなぁ。

フィルム時代も中判や大判という高画質があるときに35mmフィルムの味わいは別にあって、x100は35mmの感じをしてると思う。
スナップや記録撮影は本当に最高。
飲み会にも向いてる。

ただ、三脚立てての風景写真なら中判デジタルか、高画素機に行った方が楽しめるのであちらをお薦めはするかな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 01:43:43.15 ID:CfAz9uox0.net
検索したら一発で出てきてワロタ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 08:11:09.05 ID:h9KhVtH20.net
x100気になってたんだけど、風景撮影には向かないんですかね?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 08:23:42.41 ID:Nia9N+mv0.net
どのカメラもただのカメラだ
何でも撮れるよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 09:37:07.23 ID:3/GmH9tQ0.net
>>356
飲み会に持ってくと、キモいとか言われるぞ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 10:27:34.16 ID:hhtTZsgn0.net
飲み会にカメラ持ってくるとかキモい

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 14:31:34.18 ID:8BX8DaJP0.net
>>356
飲み会のストリートスナップですか?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 18:49:32.59 ID:UME4I71C0.net
>ポップコーン現象

X-TRANSじゃない初代X100でも発生するの?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:29:50.02 ID:nrYIDAuf0.net
初代持ちだけど、何も初代に限らず大抵のベイヤー機で出ているんじゃね。

サクラはデジタルだけじゃなく銀塩も含めて鬼門だよ。
解像力いくらあっても足りないんじゃね。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:30:12.77 ID:GKWP2g3P0.net
>>363
発生しない。
というか、そこまで拡大出来ない。
でも好き。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:35:03.14 ID:o4OG6v4h0.net
俺はFからなんだが、遠景撮りまくりでポップコーンになったことがない。
森とか細かい物もわざと写したりしてるんだが、みんななってる?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:56:59.67 ID:0EsWyYu50.net
わたしはRAW現像ならポップコーンはもちろん、
渦を巻く糸杉現象も発生しなさそうなので、
X100Fを買ってもいいかなと思っている。

今までは糸杉現象に説明が付かなくて、RAW現像で出なくなるにしても
なんだか得心が行かず、買う気になれなかった。

葉っぱはフィボナッチ数列で生える。これはベルヌーイ螺旋を形成する。
それが複雑なサンプリング処理で視覚化される、と思うことにした。
ベルヌーイ螺旋の説明でヒマワリが使われ、ヴァン・ゴッホ 糸杉 と話がつながった。
天才にはベルヌーイの螺旋が素の感覚のまま捉え得たのかもね。異論は認めるw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:33:17.55 ID:Db8CDcbb0.net
シルバーの色味が変わったみたいだけど、フードの色味はそのまま?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:37:33.01 ID:MZXv00SX0.net
>>367
目黒川の橋から桜を遠くから撮ったものをiPadの12インチので見たらポップコーンになってたよ。
拡大しなければ分からないレベルかな。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 22:33:18.34 ID:KJ3sEA410.net
GR使いだけど、次はpen f かX100Fか迷うな〜
DfとかXpro2はでかいし……
スペックは関係ない、ファッションアイテムだからw
デジカメなんて、結局外観デザインじゃね? ?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 23:40:17.61 ID:bindWX2I0.net
>>370
せやで、カメラなんて所詮趣味だし。
撮ってて楽しいかどうかだよ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 00:17:11.85 ID:wI1q6vTE0.net
おいらは100TでFがちょっと羨ましいけど、可愛いぞ、こいつは。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 00:38:06.76 ID:DKUyITIt0.net
サンクス!
じゃ、X100Fシルバー明日買ってくるわ!

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 03:40:56.90 ID:boR0ZoDW0.net
どういたしまして\(^o^)/

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:03:18.90 ID:eqBtBxR50.net
見た目100%

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:26:39.64 ID:dAb23YE80.net
中身は……

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:28:29.66 ID:Mk/42UxA0.net
ただ一つ、液晶裏返しにできたら完璧だった

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:56:22.03 ID:0m0RxWuR0.net
Touchもチルトもいらない。躰を動かせ。
こんなレンズ一体型はまるで今時の奇跡だよ。不便なところも魅力な一台。
家族の写真によく似合う一台。
キヤノンレフ機で長玉なんかで撮ってたらなにが悲しくてこんなにデカい機材で撮らなきゃならないのかと思う。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 20:16:05.77 ID:sa1gMK260.net
>>363
ポップコーン出まくりのα7。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1219432.jpg
消えるの早いから保存してね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 20:55:59.21 ID:GXbcZk+c0.net
そこまででもないな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:47:13.03 ID:WadRU78N0.net
>>364さんも言っているけど
桜ってどのカメラで撮っても難しいよ。
そのときの光源の状況とか露出にも左右されるし。
極端な話、カメラ雑誌に載ってるプロの写真でもときどきモコモコ感がキモく感じる時がある。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:00:14.38 ID:jy9/GRKl0.net
自分でぶちまけたクソ食らうGK、いいざまwww

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:28:20.20 ID:FflcEOP90.net
GR2とX100F があれば他はいらない,

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:10:45.40 ID:+M2RKhoO0.net
>>381
そもそもソメイヨシノなどのこの時期に一般的な桜の花というものが、
枝の先に複数の花芽が近い距離につき、1つの花芽から複数の花柄を伸ばして、その先にぶら下がるように花がつくため、
元々、一箇所ごとにモコモコとした玉のように咲くものだという認識を、きちんとしている人があまりにも少なすぎる
モコモコに咲いているものが、モコモコに見えなかったらそれこそおかしいわけで、どんなカメラで撮ろうがそれは同じ
と言うか、肉眼で見ても当然同じ
八重咲きのものなんかだとさらにモコモコ感が酷いよね

桜っていうのはそもそもそういう植物なわけだけど、今までにフジ系スレで貼られたものの中には、ポップコーンどころか、
むしろサクラの形状がよく出ているものすらあって、まるで分かってないんだなということもあったりもするのは流石にどうにかしてほしいよねw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:25:20.92 ID:YhpSitUc0.net
そもそもポップコーン現象なんてないのに
ただの微ブレ、被写体ブレをポップコーン現象とは?
アンチもだんだん富士の出来に何も言えなくなってきたんだな

しかしなんで富士のスレにアンチは執着するのかねぇ
気になって仕方ないんだね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:37:43.57 ID:+M2RKhoO0.net
>>385
流石に無くはないよ
Pro2かT2の時のインタビューで富士の人が、今まではデモザイク処理が不足していた話もしているし、
実際問題微ボケ部が乱れる事があったのもユーザーならわりと認識してる事
ただ、その区別もつかずに粘着だけしてるアンチは哀れだとは思う

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 01:02:09.02 ID:7MP6HGeq0.net
>>361
そりゃお前がキモいからそう思う&思われるんやで。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:19:09.94 ID:JitFR9EN0.net
X100F、独立のAF-Lボタンが欲しかった。そしたらX-PRO2やT2とほぼ同じ操作性になったのに。
もしくはQボタンに割り当てられるようにしてほしい。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 17:53:08.03 ID:gESmTjly0.net
GR用(GW-3)のワイコンを使ってますが、やっぱり純正の方が画質は良いですよね…

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:17:52.40 ID:68YgsLrY0.net
GR用のワイコンて換算21mmでしょ
使えるの?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:49:56.68 ID:1rZtT3L80.net
ワイコンテレコンに画質を期待すんな
ってじっちゃんが

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:25:23.65 ID:/7W9bpvx0.net
2型ワイコンが安かったのでポチった

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:44:13.29 ID:v2NRh3+80.net
x100fにt2買い増ししようかなと思ったけど、
使う場面が見当たらないのよね。
ワイコンテレコンにするかな。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:45:34.89 ID:AxJbsHco0.net
100FにT2またはPro2を併用してる人いるの?
どう使い分けしてる?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:43:11.38 ID:z/nB4rix0.net
糸杉やポップコーンは存在しないと本気で思うならRawTherapeeを試すが良い。
アンチでもなんでもなく事実だ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:54:54.53 ID:2GpviY6G0.net
信者に必要なのは信仰心

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 01:10:24.09 ID:+OrC0lQ90.net
ローセラピーは適当だから‥使ってる人いるんだいまだに。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 03:03:39.76 ID:HvHaz9iB0.net
>>396
信者に必要なのはお布施

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:31:58.96 ID:P72fBzbt0.net
手元にRX1とX100Fがあるけど、サクサク感は100Fが完全に上だなぁ。
相手はフルサイズでも時代の流れには勝てないのかな。
近接時のシャープさや、フルサイズ特有のボケ以外は全然負けてない。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 10:03:29.29 ID:YMe9b9XA0.net
写真は被写体が全て。
このX100Fを首に掛けておくと良い被写体と出会える頻度が高くなる。
そしてこのX100FのOVFファインダーで被写体を覗けは、自然とその被写体が最も美しく映る構図へと導いてくれる。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 10:37:06.42 ID:BDNpTwBQ0.net
意味がわからん

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:00:25.88 ID:jteOsXhq0.net
オプティカルビューファインダーファインダー、つまり
おっそれOVFのカメラだね!って言ってくるおっさんを捕まえられるって事だぞ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:34:36.34 ID:MLChwmdm0.net
X100Fを使って約1ヶ月。
ファインダー内に埃が結構入ってます。。
X100系は埃が入りやすい?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:08:04.62 ID:v5HcS+KW0.net
カメラはフィーリング
自分の感覚に合うかどうか
それだけだよ
俺にとってはa6500+Leica Mレンズが最高

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:14:37.18 ID:khL3tDVL0.net
>>400
きもいなー
おっさん童貞でしょ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:04:29.33 ID:n9qQLdBc0.net
>>403
うちのは全然入ってないよ
扱い悪いんじゃないの?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:17:57.64 ID:Rn7JvtTc0.net
>>403
ケースは?保管は?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:46:07.88 ID:pA/0bUUU0.net
>>407
バッグにインナーケース。
保管は防湿庫。
ただ、ほぼ毎日使っているので。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 05:20:27.67 ID:1nmAF3zB0.net
>>408
バッグにインナーだからホコリ入るんじゃないの?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 05:40:38.89 ID:J0e/elFt0.net
カメラバッグだとホコリになるものを一緒に入れない可能性が結構あるけど、
(クリーニングクロスなんかは外側にポケットがあればそっちよね)
バッグ用インナーケースだと、使うたびにケース自体を綺麗にしてない限り、かなり汚れやすいよね
っていうか、よくあるインナーボックスの素材自体が繊維クズが出やすい気も

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:58:06.04 ID:EM4lslvX0.net
防塵防滴でない時点でゴミカメラだろ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:11:36.83 ID:8x1aBN/F0.net
俺の100Sも結構ホコリ入ってる
支障ないから気にしてないけど
それよりもシャッターボタンが引っかかるようになってきて気になる

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:14:38.67 ID:rQF2GPZF0.net
フジに品質を期待してはいけない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:39:09.31 ID:I7NTTM3j0.net
というかホコリ混入しないカメラってあるのか?
キヤノン・ニコン・ソニーのフラグシップすらファインダーにゴミ入るのに
品質に期待とかじゃなく普通だろ普通

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:39:51.29 ID:+u39bIZ20.net
なんか粉飾決算の疑いで決算発表延期で揉めてるよw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:10:42.33 ID:pfseEM220.net
X100Fどころじゃないですからねw

今度は富士フイルムがヤバイ模様 不適切な会計処理の疑いで決算発表延期
[無断転載禁止]&#169;2ch.net [709039863]

http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492682643/ ,

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:11:33.13 ID:UcIoRKmn0.net
富士フイルムホールディングス(4901)は20日、4月27日に予定していた前期(2017年3月期)
の決算開示を延期すると発表した。連結子会社の富士ゼロックスの海外販売子会社において、
2015年以前における一部のリース取引に関する会計処理の妥当性について確認が必要となったため。
社内調査委員会による調査で現在までに判明している、過去数年間にわたる「当期純利益」に与える
影響金額は約220億円だという。同日、社外の専門家で構成する第三者委員会の設置も発表した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HIO_Q7A420C1000000/

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:22:59.68 ID:o38CmaiO0.net
まともじゃない会社がまともな品質管理なんてできるわけ無いよね
納得

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:05:08.86 ID:q86OWIdO0.net
アンチフジの人ってなんなの?
GKとか呼ばれてるけど、単なる暇つぶし?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:05:49.78 ID:DQ9hQJKB0.net
フジらしいいい加減さだな
性能は良いんだが

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:15:06.70 ID:0XwVNQw+0.net
100fとt2比べた時のt2の利点ベスト5は、

レンズを含む拡張性
金属筐体
防塵防滴
最高シャッター速度
チルト液晶

だよね?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 02:41:51.85 ID:XPot2dqk0.net
X100Fの利点は

薄く軽い
フラッシュ内蔵
NDフィルタ内蔵
最短撮影距離
光学式ファインダ

あたりかしら

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 04:23:36.59 ID:khaRwuxQ0.net
>>421
X100f も金属筐体ですよ。
富士の公式見解では、天面軍艦部および底面部はマグネシウムダイカスト、ボディ本体はアルミ合金、となっています。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 06:48:00.76 ID:lvvgm6ob0.net
>>423
そうでしたか。それは知らなかった。ありがとう。

>>422
個人的には?1、2、5番目はその通りだと思う。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 06:56:42.67 ID:OKMsNy+P0.net
もちろん観るよな

http://www.pen-online.jp/news/culture/dontblink-robertfrank/

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:50:46.04 ID:N5S8WjT20.net
fでもポップコーン現象とかってやつあるの?
もしあるとしたらファームアップとかで改善されたりしないのかな?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:54:39.33 ID:ivXLwUVL0.net
今のところ感じない

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 02:25:37.60 ID:HXmV6SR50.net
>>426
そもそも、T1やPro2やT2でもポップコーン現象とやらが気になったことがない。
極一部の等倍厨が針小棒大に騒いでいるだけなので、気にする必要はない。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:05:33.55 ID:88Um/x8P0.net
X100fで風景撮るつもりないからあんまり気にしてないなぁ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:04:08.64 ID:001lGPHf0.net
>>426
自分は拡大厨なのでガッカリしたけど。
遠景の桜や森を撮って等倍に拡大したりしなければ気にならないよ!
スナップなら心配無用。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:48:13.63 ID:F7GJPTal0.net
等倍で見れないとは悲しいね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:25:00.58 ID:fYibGkBg0.net
等倍を求めるならベイヤーに戻れ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 15:41:31.05 ID:5CuMWeEa0.net
どうでもいいので写真を撮れ

実際に購入し本当に実行した者だけが楽しむ権利を得る

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 16:46:45.51 ID:Ii72d+cu0.net
ポップコーンってプリントだとどのくらいのサイズで視認できる?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:50:36.89 ID:tGKgqyEy0.net
こういうカメラって桜の絶景ドーン!ってよりは
組写真の一部に桜を写り込ませる方が向いてるから
ポップコーンとか気にしても仕方ないんじゃね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:51:22.01 ID:/rrEC4Gh0.net
AF遅すぎぃぃぃ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:33:06.70 ID:fDM3eTFE0.net
>>436
男は黙ってデジタルスプリットイメージでMF!

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:21:07.29 ID:9UZFGpnx0.net
>>436
「モーター」のカメラは久々か

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:07:10.53 ID:BF5V5/6s0.net
ポップコーンとか気にするな
信仰心が足りないぞ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:24:13.73 ID:FwmPDKBH0.net
小湊鉄道きちがい、FUJIのポップコーン、Dfのハゲネタ、GRのコロ狂、全部GKのでっち上げだけどなw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:29:37.20 .net
GKってのが実在すると思ってる時点でパラノイアだわな。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 10:16:46.49 ID:Wz+tS3Rn0.net
でっちあげかでっちあげでないかは
検証証明画像アプするなりして
GKvs信者すればいいんだよ
言葉だけではなんとでも言えるし
目糞鼻糞になっちゃうよ
ほら、百聞は一見にしかず、論より証拠とか言うでしょ?
そろそろ白黒ハッキリさせたら?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:58:20.75 ID:HKRKuu8W0.net
15万もするのに何であんなにAF遅いんだ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:08:55.98 ID:V4qVtMBn0.net
ライバルが100万円のMFカメラだからでしょ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:09:22.12 ID:KFS/t28X0.net
作り手の意思を理解できずに購入し
、AF遅いだのなんだのとシロートみたいにグズる。
買い手はせいぜいその程度なんだよな。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:21:27.08 ID:BF5V5/6s0.net
そんな大層なものじゃないでしょ
信者の拠り所はフジの色(笑)デザイン(笑)なんだから

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:21:39.03 ID:JE3zLVE20.net
色もデザインも気に入らないカメラ買うやついんの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:08:17.78 ID:ukHaIesX0.net
まだポップコーンとか言ってんのかよ
一度もなったことないわ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:26:50.55 ID:efBWrSCe0.net
同じこと繰り返して貶しまわすのってゲハ的脳にありがちなんだよなー
ゲハにお帰りよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 07:55:56.75 ID:9DMgWfzu0.net
>445は湾岸ミッドナイトのセリフでありそう。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 09:05:35.01 ID:vK6Knnf80.net
X100f買いました!
質問なのですが、最近のデジカメは画像に位置情報とかが埋め込まれてて安易にアップロードするのは危ない、って聞きました(-.-;)
このカメラで撮った画像も位置情報が入っているのでしょうか?GPSが付いてないので大丈夫なのでしょうか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 09:12:00.92 ID:FvsDgG9c0.net
位置情報はつかないよ GPSついてないもの

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 09:16:59.39 ID:zkMZu6PN0.net
スマホを使って位置情報を取得出来るようにしないよ行けない。
ただ一旦取得した位置情報をカメラが記憶している時間は知らない。
マニュアルに書いているのかな?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:04:58.10 ID:vK6Knnf80.net
お答えありがとうございます。GPS付いてなくてスマホ連動もしてなければ、取り敢えずあんしんなのですね。
あとカメラの設定画面に位置情報オンオフの項目があってデフォルトでオンになってたのでオフにしてみました。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 02:35:27.93 ID:UxSvgxVA0.net
過疎ってるね
売れてないのかな?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 02:42:50.67 ID:aao396dn0.net
人気ありすぎで、ばかGKも敬遠の憂き目。あははははー

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 06:51:03.19 ID:LACqI46T0.net
この辺のレベルで満足できるのがうらやましい

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:09:48.05 ID:ckm8Nni60.net
初代から使っててTまで来たけど
RX1の後継がアルファ9の電池で来たらヤバいかも
まあカタログ重視のソニーならないと信じてるが

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:19:59.46 ID:LACqI46T0.net
良いカメラだと思うが所詮デジカメ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:34:02.33 ID:+d4KY+Z10.net
フィルムの方が楽しいが、いかんせんランニングコストがかかり過ぎる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:41:33.88 ID:V6vZTlRB0.net
X100F、価格コムの店の大部分が在庫なさげ。
(50店舗中7店舗のみ在庫)
なにこの人気、凄すぎwww

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:08:41.12 ID:vjf0k9IW0.net
意外と皆さんスナップ楽しんでるんですかねえ
この大きさ重さで光学ファインダーあって、かつフォーカスレバーもあるのはX100Fだけですからねえ
Pro2あるとどうしても買う気が起きませんが、メーカー想定の生産台数(極少?)よりは売れてる模様

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:17:06.27 ID:d1eeZ+xq0.net
電池がミラーレスと共通になって
みんな買い替えの機会を待ってたんじゃね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:15:56.77 ID:pcAZYr6j0.net
こっちもグラファイト出してくれ
すぐ買うわ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:27:25.14 ID:xEMawU0W0.net
在庫が無いと人気なの?
在庫が無いと売れてるの?
え?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:36:00.44 .net
初代、S、Tの在庫が多すぎて入荷した店自体が極端に少ない。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:01:45.33 ID:uow9P0oB0.net
>>465
>>466
や〜い、くやしいだろ〜www

ざまぁみろ〜〜w
あはははははは、あはははははは。

やったね、FUJI Finepix X100F!

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:06:32.40 .net
くやしいってなんだ・・・?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:21:37.47 ID:eopSuVtt0.net
無印からFに買いかえたんだけど、電源オンで持ち歩いてると電池すぐなくなって困ってる。
設定の問題?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 00:02:41.65 ID:ns0hBXk30.net
>>469
画像うpしなけりゃ、答えてあげないよ〜〜ん、と。

Exifの見えるここ↓いらにしてねっ
http://www.dotup.org/
http://2ch-dc.net/v7/
ハート

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 02:34:21.73 ID:98eU4B2W0.net
>>467
このスレの住人が、X100初代だけがFinePixシリーズで、
2代目以降はXシリーズの1モデルとして、FUJIFILM X100○ となっている事を知らないわけがないんだが…
なんだよ Fuji FinePix X100F ってw
どこのアンチだか知らんけどむだに荒らしに来るなよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:39:05.65 ID:DLHBgejK0.net
はずかしい...

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:19:41.81 ID:XFtcEkpR0.net
みなさんはOVF使ってますか?
僕はEVFばかりで、OVFは全然使ってないです。
正直使いどころがよくわかりません。
効果的な使いどころがあれば教えて下さい。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:40:24.40 ID:R9Qr1oRM0.net
>>473
例えば、横から人が歩いてくる所を撮りたいとして、フレームインする直前がX100のOVFだと見えるし分かる。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:41:55.02 ID:Ghb/nfjH0.net
これからの明るい日中のスナップにはOVFだよね。

正確なフレームにはEVFなんだけど、さっと構えて何だか薄暗くちゃこりゃダメだ感がありすぎ。
速攻でチェーンジできるのがX100のいいところだね。ひひ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:53:46.48 ID:6v2Wb9L20.net
>>473
人の歩くところで足を上げた瞬間を撮る、とか
鳥が飛び立つ瞬間、
構図をあらかじめ決めておいて、あとは人を入れるとき、フレームアウトからインする人を撮る、など

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:56:43.40 ID:OYs6Q5XS0.net
よく言われるのは撮影範囲外を見てより良い状態になるまで待てるってことだよな
そういう意味ではOVFワイド側の18mmやテレ側の35mmではあまり意味はない
見えてる範囲と撮影範囲がほとんど同じだから
ワイド側の35mmやテレ側の56mmや90mmにすると効果が実感しやすい

あと皆さんが言ってる他には気の持ちようが変わるってことかな
EVFで見えてるとどうしても合焦して結果を見るまで待ってしまうし
ピント位置が想定と違うとついやり直してしまう

スナップは瞬間が大事で、コンマ何秒でおもしろい写真とつまらない写真に別れてしまうから
取り敢えずバシバシ撮っておいて後で確認すればよい
OVFで撮ると自然とそうなるな
せいぜい小窓で見るくらいしか出来ないんだから

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 12:57:48.06 ID:MCO1aFL00.net
ERFを全画面にすれば、OVFでも正確なフレーミングはできる

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 16:35:31.41 ID:IdhUWKpG0.net
確かに今まで一瞬を捉えるような撮り方はしなかったです。
今度OVFでスナップ撮ってみます。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:00:18.73 ID:PqHBYwNg0.net
ERF全画面表示できるって知らなかった。後ろの背面ダイヤルで変えられるんだね。

OVF時の露出が不安だった。これなら確認できるね。素晴らしい。ありがとう。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:01:31.09 ID:vPBCALyk0.net
どういたしまして(^_-)-☆

482 :480:2017/04/28(金) 00:13:56.23 ID:PqHBYwNg0.net
PRO2もできるってことですよね?
って調べたらできますね。どんだけ情弱なんだ、自分…
やべぇ、買わない理由が解消されちまった。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:23:16.58 ID:LlSq8aDj0.net
>>482
もちろん
X100Fでできることは全てPRO2はできますよ
逆はないけど

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:52:05.37 ID:5/KMrqC50.net
>>483
いやいやいや
ND内臓してないしフラッシュも内臓しとらんやん

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:18:50.20 ID:fIuFen+V0.net
NDとフラッシュは大きいよね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:20:34.36 ID:8ESwvjcH0.net
>>484
内蔵な

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:51:50.42 ID:X7G5OPlH0.net
結構寄れるのもいいよね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:09:06.75 ID:IwnQwMDe0.net
何と言ってもコンパクトさでしょ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:11:31.86 ID:em5cUJmz0.net
デジタルテレコンズームだけど、スマートリングでしか切り替えできないの?割とマニュアルとかで煩わしいのだけど
ファンクションキーに割り当てできたら即買うわ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:30:11.22 ID:6M8HEn4P0.net
>>488
フィルター付けるとけっこう分厚くなるよ。
フィルターなしで運用するのは勇気がいる。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:51:54.07 ID:/Tsn0cHO0.net
X-CAP2使ってる人いる?
シルバー買おうか迷ってる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 01:12:31.09 ID:W1tlim3E0.net
>>491
ダッセーし、やめとけ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 02:53:59.71 ID:/Tsn0cHO0.net
>>492
やっぱりダサいよね
フード+プロテクタにしてキャップレスでいこかな
フラッシュがケラれるのが残念だけどアダプタつけてプロテクタ剥き出しはなんか違和感あるんだよなx100シリーズは

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:09:08.59 ID:W1tlim3E0.net
>>493
キャップ嫌いなのか?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:26:18.15 ID:9NxQSJ0X0.net
>>491
使ってるよ。
ださくても便利だし…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 05:54:21.18 ID:LJKWEaYD0.net
>>493
買ったけどかなり分厚くなるんで止めた
同じ理由でプロテクトフィルターも付けなくなった
純正のキャップの手触りが良いだけに、あれが付けれなくなる上に分厚くなる、のダブルパンチは痛すぎた

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 10:26:52.68 ID:tAqst62y0.net
>>490
自分厚くなるの嫌だから無しで運用してるけど、みんなフィルタ付けてるの?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 10:32:21.03 ID:HZjRdZMC0.net
付けてるよ。純正レンズキャップ付けて純正革ケース装着。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:02:32.37 ID:PiEV+cjF0.net
ETSUMIのメタルインナーフードE-6256を使っています。内側から37ミリのフィルターをはめてキャップレスで使っています。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 17:39:52.78 ID:RVaSvZaO0.net
分厚いのが嫌だとなると、アレしかないのでは↓

http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/x100-147b.html

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 19:01:25.50 ID:V3lafgGj0.net
純正フードに純正プロテクタつけて使ってる
コンバージョンにもつけてる
そのかわりキャップは使わない
カメラ一つで出かけてレンズに傷ついたらどうしようもないし旅行だったら尚更

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:28:14.70 ID:+n9k8PnI0.net
なんかハイキー超えの真っ白な画像を量産しない?
測光って何にするのが一番失敗が減るのか教えて頂けやしませんかね。

前はα55で
中央重点測光を中心に使ってて失敗もあまりしなかったんだよね。

今それをやると上述のハイキーオーバードライブになっちゃう。面倒いから設定をあまり変えない使い方の問題は重々承知の上で何か無いかなと、この様に思う訳です。

お前らの日常的な設定は何?

頼むから教えて。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:44:52.11 ID:R6ulFUon0.net
>>502
普通にマルチパターン(評価)測光だよ。
て言うかヒストグラム見ながら補正かければいいじゃない。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:00:28.68 ID:V5+SCL000.net
ほとんど絞り優先で撮ってる
電源入れてからすぐにシャッター切ると
測光追いつかなかったのか真っ白になったことはあったけど量産っていうほどはないな
てかどういうシチュエーションで真っ白になることが多いのか
もうちょい書いてくれないと設定でどうにかなるかわからんよ 不具合かもしれんしな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:05:20.43 ID:V5+SCL000.net
とりあえず中央重点で大きく露出が左右されることはないだろうから
設定の凡ミスの線が濃厚っぽくはある
ISOがAじゃなくて隣のHになってないかとかそういうのは確認済み?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:08:07.81 .net
富士のカメラの測光は「アベレージ」がデフォルト。
これ富士カメラに共通するFAQなんだけどここじゃ誰も知らんのね。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:18:43.53 ID:TcCopL1Z0.net
>>502
測光の問題じゃないんじゃない?いろいろ見直してみ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:19:23.41 ID:V5+SCL000.net
普段非圧縮RAWで撮ってるんだけどロスレス圧縮って目に見えたデメリットあったりする?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:46:17.34 ID:xl8Xr+x+0.net
フィルムブラケット2枚でいいんだが

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:58:42.63 ID:oQGuxN5t0.net
機材整理しててふと思ったんだけど、X100Fとワイコン、テレコンの組み合わせって、最高の観光カメラでは…。
手元にX100、X100T、X-T1、18-135mm、35mmf1.4、56mmがあって、それを全部売り払って、X100Fにしようかと思っている。
ただ、問題は半年後に赤ちゃんが生まれるということ。X100Fだけで、赤ちゃんと戦えるかな。迷うわー。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 02:19:53.72 ID:NSkMsLOU0.net
>>508
無い
メーカーも断言してる

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 02:31:34.29 ID:V5+SCL000.net
>>511
さんくす!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 02:44:51.66 ID:V5+SCL000.net
>>510
俺も旅行に良さそうと思ってX100Fとコンバージョンレンズ買ったクチ
赤ん坊に関しては走り回るようになってから考えればいいんじゃないかな
それまでに新製品が出たり値下げがあったり撮りたい写真が明確になってきたり
不安もあったけどX100F選んでてよかったとなるかもわからん

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 06:34:00.07 ID:Vs8+pr7F0.net
>>510
3514は手放さない方がいい
自分は3歳の子供がいるけど
赤ちゃんの頃の写真で今見て良いと思えるのは3514が多い。多分柔らかいボケが合っているのだと思う。
子供いると色んなカメラで撮りたくなるから、買い足しならいいんじゃないかなw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:20:05.21 ID:JGKSCyZR0.net
>>502
単に野外で開放で撮りまくってるだけってオチじゃない?
開放だと1/4000iso200だと露出が追いつかないからすぐハイキーになるぞ
晴天野外だとND入れるとかしないと

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:24:59.85 ID:SMwOt6UN0.net
>>510
3514の柔らかさの中にシャープさが絶妙レンズ
これと100Fで良い

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:41:46.02 ID:En7NAuC70.net
X-Pro2に23mm、35mm、90mmなんかで街角スナップ撮ってますが、
その領域ならX100Fでいいんじゃないかと買い換えを悩み中です。
55-200や12-24で風景や桜、紅葉なんかを撮ったりもしますが、
それにはX-T20を追加すればいいかなと。
X100F+X-T20の使い分けで。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:53:06.28 ID:VXbHxvsv0.net
>>517
正しい選択です。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:07:29.44 ID:aloB+x5R0.net
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20131013

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:18:57.84 ID:Yk6/A7Ay0.net
x100fとgfx50sが大正義

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 11:36:02.61 ID:84LwXHiA0.net
フレームの外も見えるからって言うのはブレッソンとかが50mm使ってた時の話だよね。35mmじゃチョと狭い。
フォーカスもオートな今はトレーニングの必要がないんだから両目開けてればいいんだよ。周りの人はキモって思うだろうけど。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:30:04.09 ID:V5+SCL000.net
一二段暗くなってEVF限定でもいいからTCLに75mmとか90mmも追加してほしいな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:03:02.58 ID:CxjZlHgJ0.net
これ本当良い。休みの日はフルサイズ持ち出さなくなって来た。
超望遠が必要なシーンとかはもちろん無理だけど、スナップ気軽に撮るならベストだと思う。カメラ内RAW現像も手軽に出来るし。

http://i.imgur.com/SecJlP7.jpg
http://i.imgur.com/orCv0ju.jpg

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:47:44.89 ID:a7kkDX1s0.net
アイホンでもいいのてまは?

525 :502:2017/04/30(日) 19:03:15.88 ID:+n9k8PnI0.net
仰る通りで晴天日中でも解放しか使わないから
測光じゃなくてシャッタースピードの問題だわ。

アドバイスどうもありがとう。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:45:20.65 ID:VXbHxvsv0.net
>>524
そりゃあ、手間考えるとアイホンだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:14:55.95 ID:R6ulFUon0.net
オートND機能があれば>>525みたいな事も無かっただろうに。

528 :502:2017/05/01(月) 00:21:54.34 ID:GQ+nappH0.net
メカニカルシャッター+電子シャッターを有効活用するぜ。

529 :502:2017/05/01(月) 00:37:02.60 ID:GQ+nappH0.net
オートNDっていいね。
街中から人を全部消し去るレベルで効かせたいね。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:58:14.02 ID:S0HS7xVn0.net
3絞り分のNDだからなー、明示的に出し入れさせたいんだろーなー、メーカーとしたら。

上の例だとF2開放じゃ1/1000が上限になるので、
1/1000と1/125を行ったり来たりしちゃうからなー、
安心しきってブレ増産ってのを排除したかったんだろーなー

それより「使い方が悪いんじゃ、ほてからにして白とびじゃねーかー、ざまー」って
結果出す方が、後々ユーザーの技量向上に役立つっぺ?

オートND(キヤノン & SONY方言)といえばGRなんだけど、
基準感度がISO100とX100系の200より低いので1段有利、
おまけに開放もF2.8でさらに1段有利、
この時最速1/2500まで使えるのでまたまた1.33段有利、
都合3.33段有利なので、
それほど「NDフィルター設定 AUTO」(Ricoh方言)が有りがたくないわなw

531 :502:2017/05/01(月) 01:00:29.31 ID:GQ+nappH0.net
こう言う盛りカメラも初で、
何から盛ろうか迷ってんだけど、
レンズメイトのサムレスト待ちしてる奴はいないの?

おれはシャッターボタンを赤ボタンに変えた。
必須のネジロック剤を付けなかったから即落として軽くショックも受けた。

フードは純正かとも思うけど、
ペンタックスのフジツボもフードに記載された文言のフォント込みで悪く無いよね。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:25:12.19 ID:HhthqHTx0.net
レンズメイトのサムレスト気になるけどF用は6月発売じゃね?
フードは純正のシルバー使ってるけど光によっては微妙な色の違いが気になるから注意な

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:08:43.68 ID:AzEazH+z0.net
オートNDなんかいらんわ。
ただちょっと絞ればいいだけの話でしょ。
「絞り優先」にしてるのに開放だけしか使わないなんて勿体ない話だよ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:22:26.38 ID:65SW+8Y70.net
>>532
やっぱり色会わないのか
tまでの青みがかったシルバーで塗装されてるってこと?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:42:08.66 ID:HhthqHTx0.net
>>534
フードはLH-X100のまま継続だからね
まあ気にすれば気になる程度だし青っぽくて締りが出る気もする
コンバージョンレンズの方はII型だけあって色合わせてきてる

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:44:56.29 ID:cHgT81N90.net
>>531
ソフトレリーズボタンは↓の赤を使っている。
ネジの根元にOリングが付いているので、絶対緩んで脱落する心配が無いスグレモノ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/664304.html

フードは最初純正を使っていたが、嵩張り過ぎるのでペンタックスのフジツボフードに切り替えた。
これが一番スマートでコンパクトに収まると思う。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:51:10.30 ID:HhthqHTx0.net
そのレリーズボタンいいな
もともと家にあるもん付けてるけど電源と連動して回るからそのうち落としそうでヒヤヒヤしてた

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:47:53.13 ID:P7ySpbWp0.net
奇遇なことに私もてんとう虫のレリーズボタン使ってます

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:40:38.18 ID:2njuzh8+0.net
マジかよダサすぎるだろお前ら

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:07:16.80 ID:BoW6b/J40.net
好みだけどこれはなww

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:29:16.21 ID:XbdJG5RY0.net
>>532
サムレストはT用でも使えると報告があったから、F用は出ないのでは。

>>535
色味を確認してみたけど、
アダプターとボディ(F)がほぼ同色。
フードとワイコンU型がほぼ同色って感じだな。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:06:23.87 ID:cHgT81N90.net
>>541
レンズメイトのX100f 用サムレストは6月に日本発売予定とアナウンスされていますよ。
Pro2用と同様の折りたたみ式になる予定。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:24:24.04 ID:nfKo2rGf0.net
X100Fをメインのカメラにして
10-24と100-400はX-Pro2にするのはどうでしょ
T2じゃなくてPro2なのは同じ操作性、右手で完結できるオペレーション、そして買ったのがばれにくい形

どうでしょうか?
皆さんはどのカメラと組み合わせて使い分けてますか?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:47:46.14 ID:EUpkPE3O0.net
在庫のある店が出てきたね。
第二ロット生産分かな。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:54:52.63 ID:N3EWblz30.net
>>543
標準ズーム1本あってもいいんじゃない?
好きな焦点距離がちょうど中間くらいのズームは一つ持っておいた方が捗る

撮影らしい撮影はキヤノンみたいな重いシステム使って
旅行の記録とか街撮りはX100Fとコンバージョンって感じ
思ってたよりX100Fの出来いいからGFXに移行も検討中

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:59:27.58 ID:v+5wiBdU0.net
WCL-X100IIってフードは付属してるんですか?
メーカーサイト見ても記載がないからよく分からなくて。
また、フィルターはそのまま付けられるのかな?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 07:27:32.63 ID:aD0xepoJ0.net
>>546
フードは付属していません。
X100シリーズの純正フードLH-X100か49mmネジの市販フードが使用できます。
フードもフィルターも取り付けにアダプターリングは不用です。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:12:04.64 ID:NCf7Nl1k0.net
要らぬ物を買ってしまった予感

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:33:05.14 ID:yG39/kFW0.net
>>545
標準ズームは18-55でしょうか?
そこら辺はX100Fと50F2でカバーしようかと

なかなかPRO2と100Fの併用はいないですよね

究極のXがあるからなかなかT2にもいけず
T2とPRO2ではそんなに動体撮影の有利性は感じられません
チルトがあるのが便利くらいかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:36:57.14 ID:D1EvH4st0.net
Tユーザーでプロテクタ付けない派。
カドがスレて禿げてきたら気にならなくなった。
レンズ前玉汚れても面積小さいんで清掃一瞬で終わる。
コンパクトコンパクト。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 14:39:33.90 ID:N3EWblz30.net
>>549
そうそう あとは18135みたいな便利ズームでもいいと思う
X100Fは単焦点で標準域をカバー、Pro2はズームで10mmから400mmまで広くカバー
くらい役割明確にした方が迷わず使い分けられるかなと俺は思う

究極のなんとやらが出るまではPro2でいいんじゃない?
おそらく動画特化のモデルだと思うけどね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:11:45.65 ID:nrTKK7U40.net
テレコンてフード必須だよな
レンズ出っ張りすぎだから

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:09:23.04 ID:v+5wiBdU0.net
>>547
教えてくれてありがとうございます。
やっぱり付属してないんですね。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:46:14.11 ID:N3EWblz30.net
ノクチのオマージュとしてわざとあの大きさにしたのかな
フードよりプロテクトフィルターつけた方が精神衛生上良さげ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:02:14.44 ID:mf/vc1gI0.net
コイツにテレコン、ワイコン付けるくらいなら、レンズ交換式のxpro2買った方がいいと思うのは俺だけ?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:31:53.24 ID:/hwcRvVo0.net
ワイコンいいなと思ったけど、28ミリと35ミリの違いは
さほどでもないか…と思ったけど、いや待てよ、それは
余りにも無頓着な考えで、実は違いは大きい、と思いかけたけと、
35ミリを使い倒してからだと思ってやめた。
そして次に目がいったテレコンだが、あのラッパみたいな
大きさがまず馴染まず、かつテレコったところでデジタルテレコンと
同じ画角かと思うと、これまた興味がなくなった。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:34:03.46 ID:/hwcRvVo0.net
で、一体何が言いたかったかと言うと、要するにあなたの考えは
ある意味正しい。

100f持ってるやつは2pro買う必要なし。
100fと2pro迷うようなやつは、はいどうぞ2pro買ってから
遠回りして100f買えば、ってこと。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 02:01:28.22 ID:RIydMCF70.net
2Proなんて書いてると内田ユキオに怒られちゃうんだからね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 02:58:27.61 ID:iBjD9TpI0.net
どっちも趣味性高い機種なんだし必要不必要ではかってしまうのはちょっとつまらないな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:12:36.50 ID:xUoRaz8E0.net
Pro2使ってるけど、X100F欲しい・・。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:13:44.69 ID:lNDdFOf+0.net
黒か銀か迷うなあ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:18:38.86 ID:+sj/DqUY0.net
>>560
なんで?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:37:19.56 ID:xUoRaz8E0.net
>>562
いい物を欲しいと思う気持ちに理由がいるのかしら・・・。

なんて戯れ言はおいといて。
自分がよく使う焦点距離の領域がX100Fと近く、コンパクトだから。
って自分で理由付けてるだけだけどね。
Pro2に23mm付けてりゃ十分なのはよく分かってます。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:42:52.72 ID:1UJ9Iq6L0.net
X100FとX-T2とX-Pro2持ってるが
それぞれ使う場面違うから
これ以上減らせないわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:56:01.28 ID:4anPEKTv0.net
山に行くときはX100Fで行くよ、小さくて軽いから楽

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:03:01.68 ID:+sj/DqUY0.net
山行くときは10-24とか60マクロとか50-140使いたくなるからT2
普段の散歩はX100F
旅行やちょっと気合い入った散歩はX-PRO2と23F2,35F2,50F2

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 10:42:55.96 ID:IrbQhlKJ0.net
X100F購入層はカメラ初心者が7割くらいいそう

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:20:18.87 ID:dDljX+y/0.net
見た目は大事

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:01:06.89 ID:2qKpO3vJ0.net
ファインダー(窓)の有無は大事

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:23:32.87 ID:fX+DkJS/0.net
今更一眼で勉強なんて出来ないし金もない、でもちょと良いカメラが欲しい
一眼にも負けないような良い画像が撮れるカメラが欲しかったんだ
このレトロ調のこのデザインが好きならもう言うこと無し
この形が嫌なヤツはソニー買うんじゃないのかな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:24:45.00 ID:2qKpO3vJ0.net
penfは?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:32:18.48 ID:fX+DkJS/0.net
>>571
なんだかんだで20万超えはきついし
レンズ交換を楽しむような経験値もない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:38:23.89 ID:xCVLghCL0.net
でも所詮コンデジなんだよね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:58:50.71 ID:mf/vc1gI0.net
むしろ一眼でいろんなレンズを試して、結局標準単焦点に落ち着いた人がたどり着くカメラ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:35:11.90 ID:2qKpO3vJ0.net
>>574
その通りだと思う

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:55:27.70 ID:iBjD9TpI0.net
確かに別のマウントで一通り揃えてる人がコンデジ枠でこれ使ってるパターンも多いね
フルサイズ不要論に至ってAPS-CとかM43でシステム再構築する人もちらほら

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:49:00.60 ID:gHk6qsrB0.net
軽さは正義。

Pro2持ってるけど、フト気がつくと換算35mmと50mmしか使ってないし。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:49:20.44 ID:A6qhaL6F0.net
スナップシューターには耐久値と軽量と画質がバランスいい機種に落ち着く
その中で今のベストハイみたいな感じ
なおpro2と競合してるが

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:49:01.90 ID:xUoRaz8E0.net
今日ヨドバシで触ってきた。
コンパクトでいいなあと思う反面、俺の手には小さいかなと。
で、帰りにPro2でスナップ撮ってたんだが、Pro2ぐらいの大きさが俺には合ってるかもと。
また、AFがPro2のほうが早いと感じた。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:13:59.05 ID:+sj/DqUY0.net
PRO2自体軽いしな
それに大きいなんて評価はおかしくて、大人ならベストな大きさと思う
一眼レフフルサイズは握りやすいが大きく重い
X100Fは小さすぎだよ
レンズも23以外のレンズをつけるならPRO2の今の大きさがベスト

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:45:26.72 ID:mf/vc1gI0.net
フジはレンズのラインナップが少ないからなー

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 10:38:53.35 ID:V9DMhgFE0.net
X100はフードをつけたスタイルが格好いいと思ってたけど、何気にノーマルが一番良い気がしてきた。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:09:45.12 ID:jVXLsH9j0.net
ノーマルが良いのは重々承知なのだが、
フィルターを付けたい→アダプター付ける→ついでにフードも、
という具合で、フード付けた状態がデフォになる。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:23:57.77 ID:4Y/ZRBWN0.net
純正革ケース使ってるからフードつけるのメンドイのよ… (^o^)

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:38:22.12 ID:ewanZydx0.net
>>584
フード装着=臨戦態勢なので、カバーは外してません?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:36:10.37 ID:yAroyXb10.net
>>574
自分は今E1,T1にXF231.4, 351.4, 56, 18-55持ちであとα7にオールドレンズが20本位あるけど、
ほとんど7割方が35mm使っててたまに飽きたら50mm、日帰り旅行とかで遠く撮るかも?って時は換算85mm持ち出す

けどよっぽどじゃない限り35mmで撮るので、お気に入りのXF231.4使うためにPro2買うか、はたまた持ち運びやすいX100F買うかを発売時からずっと悩んでるw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 13:25:55.08 ID:TFeMh51t0.net
231.4,351.4,561.2
232.0,352.0,502.0
3つ抑える必要はないな

気に入ってるレンズ一個と
18-55だけで十分かな

1024と351.4と502.0で満腹だが

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 13:33:10.25 ID:j1HZk2lD0.net
また換算キチガイかよ
APS-C機のスレで、いちいち換算するだけでもまるで無駄だが
なぜ、換算したものの前に換算と付けないまま混ぜてるものがあるんだよ
85mmにだけ換算とつけたら、それ以外はAPS-Cの焦点距離のままじゃないとおかしいってわかんないのか?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 14:14:37.18 ID:trNKuqZg0.net
言いたいことがまとまってなさそうなレスではある
おそらくα7とかレンズ20本って情報を追加したせいで
換算つけないと誤解されそうな気がしたんだろう

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 14:40:02.50 ID:Se3Glxld0.net
結構暗所AF強いのかなぁ
常夜灯一個でAFくるね

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 16:25:10.37 ID:HP1VQyJu0.net
換算付けずに23mmやら言われても超広角なのか標準かどうか分からんだろ
X100Fは公式で23mmF2.0レンズ搭載って書いて売ってるのか?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:48:48.95 ID:trNKuqZg0.net
換算云々より231.4とか詰めて書かれる方が紛らわしい
XF23mmF1.4とか23/1.4とか書いてくれると助かる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:16:03.93 ID:V9DMhgFE0.net
やたらとファインダーに汚れが着きやすくないですか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:09:05.97 ID:pIC9qssQ0.net
>>593
小さいからつい触っちゃうんだよね

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:22:36.62 ID:QVzGBgun0.net
そのうち中判サイズのコンデジがてるんかな?
GFX100とか鼻血が出そうな値段になるだろうけど

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:37:03.43 ID:mDYZD0QM0.net
胸熱だな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:57:05.93 ID:trNKuqZg0.net
ティルトシフトレンズ搭載の変態仕様なら欲しい

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:59:39.00 ID:TFeMh51t0.net
いまだに100F持ってる人みたことない
出先で
ほんとに持ってる人いるのか?てくらい

さすがにこれ一台で行く人はいないだろう
望遠と広角を別カメラで持っていて、隙間を埋めるために持って行くというスタンスが多いのだろう

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:13:31.25 ID:jNvw22ex0.net
このカメラの得意な撮影状況とは?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:16:15.01 ID:trNKuqZg0.net
最新のカメラってそうそう見かけるものではないだろ
発売から一二年してごくたまにぶら下げてる人を見かけるくらい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:25:59.36 ID:FHKVurEv0.net
>>600
もちろんX100Tも皆無
メインというよりサブ扱いなんだろうと想像

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:55:47.16 ID:hAh+Wfdj0.net
そもそもFUJIのカメラ使ってる奴なんて見たこと無い

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:59:32.80 ID:FHKVurEv0.net
>>602
その中でもキワモノが100シリーズ
メインで使ってる奴いるの?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 00:35:45.90 ID:7rN0idGE0.net
>>602
だよね
ネットの高評価が嘘みたい

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 00:38:51.20 ID:4PygN/Fw0.net
日本人はこれまで2,3人しか見かけたことないな
アジア人が数人、白人が10人くらい
ほとんど他人のカメラ気にしない俺でこれくらい

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 00:42:32.06 ID:hV4qele/0.net
メインでは使えないだろー
これは
23単焦点縛りなんて不便すぎる
せめて35や18とかないと

テレコンワイコンなんてめんどくさすぎる
なんでリング外さないといけないのか意味不

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 00:58:16.06 ID:4PygN/Fw0.net
その不便さを楽しむモノ好き専用カメラだと思ってたけど違うの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:01:40.08 ID:+ItLUsZp0.net
X100Fのフロントコマンドダイヤル、
プッシュできるようになってるけど
何も昨日割り当てられないんか…

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:01:55.94 ID:+ItLUsZp0.net
機能

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:12:17.30 ID:eFK94Wr70.net
>>605
日本人が使ってるの見たことないのに
観光地で外国人がよく持ってるよね。
体感的には1位ソニー、2位フジという感じ。

鎌倉で、X-T10を持ったアジア系ファミリーにシャッターを頼まれた。
たぶん俺がPro2持ってたから(操作法ほぼ同じだから)だと思う。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:32:15.42 ID:gbHc0gcH0.net
前に地下鉄に乗ってきたシンガポール系かタイ系のファミリー女の子二人の中の一人が(細くて美人)X-A2かな?持ってた。

もう一人の娘(太くてあまり美しくない)はLeica X-E Typ 102だったかな?持っててビビったけどw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:57:31.90 ID:4PygN/Fw0.net
言われてみれば美男美女率高い気もする(俺は含まない)

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 03:03:46.64 ID:CDfXD+ap0.net
タイではレンズ交換式の金額シェアで4割くらいいってるから、日本と比べて持ってる人もわりといるだろね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 03:55:01.81 ID:RFokpBna0.net
うちの周りでも持ってる人見た事ないわ、、、不思議。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 07:23:02.55 ID:KbMeboeN0.net
>>610
超レアケースだね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 07:27:44.26 ID:2ry0SlBm0.net
>>608
ファームウェアのアップデートで機能割当変更したいね。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 08:17:50.61 ID:v3McmlJD0.net
>>606
α7を処分してメインで使ってますよ。
広角しか使わないので、シグマのdp0とx70そして100Fのトリプルメイン体制でやってます。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 08:32:11.46 ID:iD3CKxah0.net
Fになってから、暗所強くなりました?
Tを試した時はISO1600くらいからノイズが気になりました。
また、暗所のAFもFになって良くなりましたか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 09:43:14.71 ID:2ry0SlBm0.net
>>618
グレインエフェクトのおかげでノイズも味に。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:04:28.90 ID:73G0USg50.net
x100f or x100t と スマホでチェキインスタックスSP-2 使っている方いますか? 画質とか使い勝手どうですか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:57:04.36 ID:UE7+79l40.net
橋の上で撮影してたら、純正フードが川に落ちた。
フードだけって売ってないかな?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 13:16:48.13 ID:SDyNa+MM0.net
>>621
一般に市販はしていないが、カメラ屋さんで部品扱いで注文すれば手に入ります。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 13:21:15.55 ID:SDyNa+MM0.net
>>621
ごめん、X100の純正フードのことね。
これはフード単体で部品注文できるかどうかは未確認。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 13:36:04.08 ID:0qjt/jqv0.net
>>598
X100は外国人が持ってるのを見かける。
日本人ユーザーは今までに数回しか見たことがないな…

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 17:06:01.90 ID:1ns7rdcY0.net
道楽用のカメラ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 18:14:50.17 ID:0KIUL1/w0.net
>>619
グレインエフェクト、味と思えない。
明暗関係なく、一様にノイズ乗ってこない?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:39:10.98 ID:inHw7qU50.net
>>312
オレもホントにそう思う。EVFの時こそ拡大表示がほしいのに。
富士ってアホなのかな?

628 :スーテマ・シットルダ:2017/05/05(金) 22:59:13.93 ID:yqdd6ilt0.net
>>621
ソフマップの秋葉原リユース館で中古を売っていたよ。\2,640.+TAXだったな。急げ〜www

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:26:32.70 ID:r5FpCEn80.net
X100F購入した 素晴らしいカメラだ
欠点はAFモードに顔認識別枠で入れられないことだね パナはできる
メーカーはこれをするべき

ところで2chみてこれ1台に絞ろうという人々たくさんいて驚いた
大変困る お前らはX-T20レンズキットにするべき

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:31:20.42 ID:r5FpCEn80.net
X100Fでできることは基本的に全部X-T20でできる
X100Fは意図的にないない尽くしにしてるので
この板の撮影手法に合わないよ
具体的に言えば撮影時に身体が前後する お前らの撮影ポジションじゃ周囲にいる競合する他者に身体が干渉することになる

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:35:05.44 ID:EErXE9ic0.net
>>630
ND内蔵
10cmマクロ
OVFもEVFも可能
テレコンズームで換算35-50-70可能
AFジョイスティックでファインダー覗きながら操作

X-T20ではできないことだらけで

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:43:14.13 ID:6YAncys00.net
ローリングシャッター気にせず無音撮影出来るのはX100FとX70だけ。
スナップはpro2よりもX100Fの方が撮りやすい事に気付いた。もちろん使い分け大事だけどね。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:43:52.56 ID:QrA7ssOF0.net
x100fの背面液晶問題なんだけど、そんなにパカパカするの?
気になる位、パカパカするの?

二次ロットは出回り始めたかね?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:45:30.44 ID:EErXE9ic0.net
>>632
PRO2と100Fを両方持ち出す気になれないなあ
両方持ち出すイメージがわかない
両方とも持ってたら100Fばかりになりそうで、T2で望遠ズームとか持つならわかるが
両方あったらどちらかは使わなくなるイメージばかり

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:55:17.86 ID:6YAncys00.net
>>634
同時に持ち出すならX100Fとpro2に中望遠単が多いかな。操作ほぼ一緒で戸惑わないし大して荷物にならないし、いい組み合わせだと思ってる

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:54:40.53 ID:rAfIrXeF0.net
T1と一緒に持ち出してるけど出番が確実に減ったね
T2ならまた違うのだろうけど

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 09:37:01.73 ID:/y1WIQXb0.net
>>620
100fとpro2とiPhoneとiPadでインスタックスsp-2使ってるよ!
2万はちょっと躊躇したけど買ってよかった!
スマホからもカメラからでも転送は超スムーズでいろんな人に喜ばれたよ!
画像は基本はフィルム依存やけど構図完璧なチェキはいいねぇw
それと100fやpro2で撮るなら多重露光やわざとピン甘で撮れば雰囲気出てグッドですよ!
因みにスマホからはアプリを通してやるけどその際に写真編集できるから一回やってごらんよ??

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 10:11:25.64 ID:Qq8XmeJ+0.net
>>636
T1つかわなくなったてこと?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 11:19:23.97 ID:rAfIrXeF0.net
>>638
うんT1を広角用途でしか使わなくなった

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 11:30:36.45 ID:CsS9xDnx0.net
X100Fのセミナーとかワークショップは
ないのかな。二ヶ月使ってきたけど、
他の人の使い方とか設定方法とか知りたい。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 13:13:29.15 ID:mysUeJDV0.net
>>640
いつもそういうのやらないね。
あってムック本位かな。

しかし、X100Fは絶賛されている割に、どうもメーカー側の意気込みを感じない…
キャンペーンも何も無かったし。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 13:17:45.75 ID:ONVu/J1X0.net
100F使う人はもう変にこだわりがありすぎて一般化するのがメーカーでも難しいのでは?
もう好きにしてください、という事だと思います

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:27:52.17 ID:Qq8XmeJ+0.net
X100シリーズってキャンペーンもキャッシュバックもないでしょ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:15:04.42 ID:7n7eiIvD0.net
フジにとっちゃ客層がニッチ過ぎて片手間なんじゃないの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:47:04.88 ID:/Y6Nv36Q0.net
x100fシルバーポチった素人です。すみませんデジタルテレコンをファンクションボタン等に割付るか、最短アクセスの方法ってありますでしょうか?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:53:24.54 ID:MdLU7sMO0.net
>>645
リングよりボタンの方がはるかに操作しやすいと思い、fnキーに割り当てを試みたがダメだった
富士の開発者はダメだと思ったよ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:26:07.49 ID:/Y6Nv36Q0.net
>>645
すみませーん。自己解決しました。メーカーHPに掲載されていました。明日午前の時間帯に届くのが楽しみです。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:27:33.04 ID:/Y6Nv36Q0.net
>>646
有難うございます。やはりファンクションには割り当てられないのですねー。でもx70でも評判良いみたいなので早く試して見たいです。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:28:42.46 ID:Voo+is020.net
>>647
やり方書けよドアホ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:46:20.05 ID:tYlwjDBY0.net
某電気店で買おうと思い値交渉へいったら。税込みの150000と言われたが安いのか?高いのかわからん。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:08:20.95 ID:VMYuM+XB0.net
>>650
何で分からないのかと?
ここに書き込めるなら価格コムぐらい見れるでしょ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:10:43.87 ID:mysUeJDV0.net
>>643
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x100t_cp/

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x100s_x20_pre_order_campaign/

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:42:03.36 ID:x2U5E6M30.net
>>637
うん、ありがとう。昨日SP-2ぽちった。いろいろ遊べそうです。楽しみです。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:13:50.39 ID:MG+dDhZM0.net
kenkoのフィルター使ってたらマクロと空景を撮るとフォーカスエラーに。フィルターを外すと解決。同じ症状の方いますか?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 06:16:40.01 ID:grHLWEBJ0.net
>>654
もしかしたらテレコン、ワイコンの検出をしてしまっているとかでしょうか?すみません。自分も今日届くので未使用者ですが。ご参考に富士フイルムデジタルカメラ部門のサポート番号です。
05037861060

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 07:52:07.62 ID:Lz+jiOW30.net
>>654
もしかして、アダプターリング無しでフィルターを装着してない?
それだとエラーになる。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 08:02:43.51 ID:xS4FiqoN0.net
>>656
俺もそうかと思うが、装着出来るのか?
逆付け?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 09:42:33.89 ID:Lz+jiOW30.net
>>657
直の逆付けできるよ。

でもマクロの時とかレンズが繰り出した時、フィルターにぶつかってエラーになる。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 10:09:12.67 ID:xS4FiqoN0.net
>>658
マクロの時はせり出してくるから接触しますね。
でも空を撮る時に何故エラーが出るんでしょうね?
ピントが合わないから、レンズが行ったり来たりする?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 10:28:12.30 ID:AOfBzNwH0.net
654です。
逆付けしてました。
レンズと干渉してのエラー表示でした。
解決しました。ありがとうございます。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 15:01:15.57 ID:KeA5x1dW0.net
どういたしまして(^。^)y-~

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:10:04.08 ID:grHLWEBJ0.net
100F届きましたー。これは凄い。シミュレーションBKTでもデジタルテレコン使えるようにファームアップしてくれれば個人的に歴代カメラで最高の満足度です。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 07:26:35.58 ID:t8JGVO+00.net
おめおめ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:13:24.85 ID:I46FaRHM0.net
手ぶれ補正がないから100F買うの躊躇する、という意見があるけど意味がわからない
まるで被写体ブレまで抑えてくれると勘違いしてる風な?
シャッタースピードが上がるほど、また必要十分なシャッタースピードがどれくらいか把握できれば手ぶれ補正は不要と思う
まるで真夜中に猫を撮るかのような、そんなシーンが日常的とは思えない
昼間なら上げても1600もいかないでシャッタースピードは確保できるし、屋内でも1600-3200でも十分だが、どれだけシャッタースピード要してるのだろうか?
この手の質問て質問者が大抵シャッタースピードのこと触れないんだよね
わざとなのか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:17:25.16 ID:kd7udP4l0.net
考え過ぎ
無いよりはあった方が良い
ただそれだけちゃうん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:20:58.12 ID:I46FaRHM0.net
>>665
次この手の質問があった時はぜひあなたが必要とするシャッタースピードはどのくらいですか?を聞きたいね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:28:22.71 ID:HWyc79Qm0.net
レンズ固定なんだから40以上
通常は被写体ブレ考えて160
ストリートなら500くらいかな

手振れ補正とか全く要らん

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:28:39.89 ID:I46FaRHM0.net
>>667
ですよね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:28:56.17 ID:kd7udP4l0.net
コンデジってことを忘れてない?
一眼レフよりこっち選ぶユーザーってこと。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:32:15.44 ID:kd7udP4l0.net
手ブレ補正が無くても困らんjが逆にあっても困らんわ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:58:15.80 ID:HWyc79Qm0.net
重くなり電池が減り
俺にはわからんけど厳密には画質も落ちる

フジがやらないって言ってんだから
他のメーカーに行くとか併用すれば良いのに
なんでフジで手振れ補正が欲しいのか全く意味不明

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 10:59:33.25 ID:FVDHYmdz0.net
消費者の要望にそったカメラは結局売れなかったりするんだよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:17:30.58 ID:oFYjsn1l0.net
>>662
デジタルテレコンはこのカメラの売りの一つだと思う。
ただ、それを使う制限項目が多すぎる…
jpegのみとか、連写出来ないとか。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:15:48.70 ID:vDDV9TIM0.net
このカメラ出る前はおまえら、
デジタルテレコンなんて所詮トリミングだから要らねーって
大合唱だったぞ。

だからオマケみたいな扱いになっちゃったんだよ。
ありゃあるで便利なんだよ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:39:19.34 ID:gj6lPXK4l
操作系で露出コントロールとマクロがフレキシブルになったのがTの最強

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 19:30:37.86 ID:qJwgBeR80.net
今回のX100Fでレンズと素子とのマッチングがかなり進んだと思う
絞り込んだときの立体感がすごい
過去のモデルとかなり違う
旧式もってるひとは今こそ買い換えるべきだね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:09:00.34 ID:IqwdRos10.net
PRO2の23f2,35f2,50f2があると100Fはいらないなと思う
ただ、寄れるのだけ羨ましいな
撮影意欲はPRO2の方が湧く

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:49:19.70 ID:pcWMP6z70.net
デジタルテレコン、被写界深度は35mmのそれでどうしようもないんよね。
像面位相差使って画角内の遠近割り出してボケ加工しちゃうとか、
ここまでデジタル化したらそういうのもありだと思うんだが。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:57:16.73 ID:LctuHPRH0.net
バカだな
デジタルテレコンでも望遠効果でボケ量は増すに決まってるキリッ

というのが無知なフジ信者の集うこのスレの総意だったじゃん

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 21:03:43.76 ID:I46FaRHM0.net
>>679
そんなの換算50のXF35F2と、
デジタルテレコンズームの50にした時のボケを比較すればどちらがボケ量多いかはっきりするじゃん
理屈理論上より感じ方の方が現実感あるけど

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 21:51:15.49 ID:fbXmo2270.net
>>663
有難うございまーす。ハンドストラップを着けました。部屋の中でもテレビ見ながらx100f弄っています。アクロスで若い頃の仲間由紀恵ちゃんを撮影したらポトレ風に見えました。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 21:52:54.82 ID:fbXmo2270.net
>>674
そうですね。デジタルテレコンでの画質にも満足なので超絶便利です。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 22:05:57.27 ID:UPxyFR3N0.net
>>681
変態サイコ、乙

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 22:45:15.58 ID:F3+epUFI0.net
>>667
手ブレで言ったら30もあればいい。保険で60位。
被写体ブレは置いて置いて、これくらいのSSでブレ止められないと無駄に感度上げてSS稼ぐとか、解放にするとかしないといけなくならない?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:23:17.45 ID:/VIcCxmX0.net
このサイズで換算24ミリや18なんかも欲しいな…
デジタルワイコンでけたらノーベル賞やなw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:33:10.99 ID:JzWz7V3v0.net
テレコンはraw&jpgで撮影できて、加工前のrawを残せるようになったらいいのに

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:35:43.31 ID:NeTqZZ9h0.net
同じく、RAWの時もデジタルテレコンは使いたい。

たぶん、要望を一斉に出せば叶えてくれるはず…

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 00:16:01.28 ID:MK6DrlZg0.net
raw保存して、後からトリミングすればいいじゃん?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:04:12.77 ID:eQnzzm1o0.net
手ブレなんか気にならんけどな。
水平も平気で狂ってる。
ハッと思ったらシャッター切りたい。
AFスピードが速いほうがよい。
ギャンディッドで撮ることが多い。
他にあるカメラよりややAFスピードが遅い。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:05:03.04 ID:Olqy72KY0.net
>>688
ほとんどの人が大して使わない機能に付随する微妙な問題であっても、
できないできないと大騒ぎして、とにかく売り上げを落とすのが目的ですから。

解決策なんか欲しくないでしょ、誰もw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:07:57.21 ID:AAElbkb60.net
>>689
どのカメラと比べて?
ライカ?RX1Rシリーズ?GR?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:09:38.58 ID:AAElbkb60.net
>>689
あ、AFが遅いとあったので

これより速くてスナップに向いててそれなりの値段でOVF付いてて、てカメラある?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 06:51:11.30 ID:XO2NCu060.net
>>692
値段はともかく、X-Pro2かな。
AFは早いと思う。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 07:05:56.22 ID:PEziUYzN0.net
AFは早いよね。
トラッキングAFはもう少し改良の余地ありと思う。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:27:06.13 ID:vNUOuwMl0.net
>>692
キヤノンEOSに24mmパンケーキ付ければ、AF早くて値段も安くすむよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:33:22.33 ID:Dp8QRrSi0.net
>>695
100Fと比べたらおもちゃだな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:34:07.81 ID:MK6DrlZg0.net
スナップでAFなんていらんよ。
F8で3-4mくらいのところで置きピン。
これで十分。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:51:03.34 ID:vNUOuwMl0.net
>>697
MF設定時のスリープ復帰やONOFFは2mに戻されるから、速写のスナップには使いにくいんだよね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:57:14.17 ID:bZLaycUe0.net
AFスピード反撃に必死だな。
別に速くなくて良いんでしょ?
この機種は速度に触れない方が幸せだよ。

キヤノンよりは遅い。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 09:04:43.67 ID:PSDzm8XX0.net
撮影距離2mなら写る範囲の長辺も2mくらいになるのね。
焦点距離と長辺の長さが同じくらいなんで、目安がつけやすいわ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 09:27:24.51 ID:vNUOuwMl0.net
AFが前後に繰り出すタイプだからね、距離を記憶しておくとモーターを痛めるのかもしれないしAFスピードも遅いんだろうね。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 09:32:50.67 ID:bZLaycUe0.net
昔からレンズ一体型コンデジは迷いがないから好きだな。
これを購入出来たらレンズ一体型は3台目だよ。
昔はレンズ一体型で40/1.7とか出してたね。オリだけど。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:22:17.07 ID:JUpXN/sv0.net
ヨドバシで入荷予約したら2ヶ月先らしい。
ビックカメラには、在庫は少しあるんだがメーカーから取り寄せるヨドバシカメラの方が新しいロットになってるもんだと思い2ヶ月我慢する

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 15:36:35.65 ID:IUxSLvKR0.net
>>703
今なら上大岡店にあるから通販ですぐ買える

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:13:19.97 ID:O2FEQ8t00.net
シャッタースピードをAに設定して、開放付近で撮影するとき、シャッタースピードが1/1000より上がらないんだけど、メカニカルシャッターのみでは1/4000とかは自動では切れないの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:14:43.14 ID:7W9H0Ufh0.net
クラッチでMFできたら最高なカメラだね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:17:40.63 ID:leH+sQ520.net
>>705
ググればいいのに。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17932/~/絞り優先モードでシャッタースピードが1%2F4000まで設定されず、それより低速で赤色表示になります。(x100s%2Fx100%2Fx20%2Fx10)

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:22:07.20 ID:O2FEQ8t00.net
すまん。ありがとう。
ググって特にそういう記述出てこなかったんだけど、X100Fって液晶が暗くない?標準の設定のままだと暗めに表示されるように思うんだけど。EVFのぞいた時と、背面にかなり差があるような。標準的な明るさの室内で見ても。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:08:07.29 ID:I7mp1OOg0.net
暗いと思う
ブライトフレームもTと比べて暗いというか薄い

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:57:40.81 ID:1JQEly4C0.net
テレコン付けた時の最大撮影倍率っていくつ?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:06:05.85 ID:pA8mzP7j0.net
じゃ、使うな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 12:24:25.12 ID:mVhACyGx0.net
露出補正は全面のダイアル、ピントは後部のスティックでしやすいし、AF+MFもブライトフレームで分かりやすい。X100Fは最高のコンデジです。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 13:03:41.37 ID:1K9ZetRT0.net
個人的にX100Fはメインカメラになってる。
望遠が必要な時だけ、レンズ交換式カメラを持ち出す感じ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:46:55.49 ID:zquoWrej0.net
最近フィルムでしか写真撮っていないんだけどX100Fすごい欲しくなってきた

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 16:06:14.20 ID:rREmQpvU0.net
>>713
広角は必要に思うときない?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 16:10:50.17 ID:12pI2mv90.net
ない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 16:30:53.38 ID:NNdtmAw00.net
俺はxf10-24と一緒じゃ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 22:01:14.50 ID:5PvIdoR40.net
もう少し広角欲しいことが多い
どうしたら良い?
ワイコンは面倒

PRO2に10-24か14かませるか?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 22:43:14.98 ID:AYogOu120.net
X100Fめっちゃほしい
でもX70持ってるんだよな
次はミラーレスにすべきか・・・
悩むわ〜

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:25:07.90 ID:JOU1xVLu0.net
ファインダー見ながら右手親指だけで、
ピントが変えられるのはいい。
縦横だけでなく、自由。
その上AFからMFを動かすとその部分だけアップになり、ピントを追い込める。
写真好きが望むカメラ。
それが、こんなコンパクトなデジカメでしかもフジノンのF2レンズでできるんだから買いなさい。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:27:35.83 ID:ytOuVUkw0.net
欲を言えば、コントロールリングではなく、ちゃんとしたピントリングにして欲しかった。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:51:08.25 ID:x01doCEh0.net
スナップシューターを名乗るなら、
ピントリングに距離目盛と深度指標は欲しいよな。
最低でもMF時には最後に合わせた距離を記憶してて欲しい。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:06:18.77 ID:/3k13w8I0.net
リニアモーターとかUSMにして欲しかったかも

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:21:03.39 ID:KTSVIpwN0.net
ヨドバシ新宿総合館(カメラ館じゃなくて」では100FとGRUが隣り合わせにディスプレイされており100Fを見に行ったのに隣の価格半分軽さ半分手触り感最高スナップベストのそれを買っちまった‥堪らん

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:27:46.23 ID:U0KsZbsG0.net
>>720
はい

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:29:19.01 ID:UGgfkDhJ0.net
>>724
御愁傷様

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:30:01.03 ID:DXc55iZ60.net
>>719
つ X-pro2

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:34:58.36 ID:s5UYq1B40.net
>>724
当然、つぎは100F買うんですよね
GR2の28mmとX100Fの35mmそれにテレコンの50mmで死角はない

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:59:37.96 ID:KTSVIpwN0.net
↑そうなりそうw
ただ立て続けに買えないので手持ちのLeicaQを手放すかも。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 01:05:26.90 ID:s5UYq1B40.net
>>729
GR2のワイコン
X100Fのテレコン
で21-28-35-50
それにテレコンズームで+70-100
いけるじゃないですか
おまけにGR2のマクロコン足せばマクロまでw

GRレンズは周辺まできっちり解像
風景やパンフォーカススナップに最適
フジノン23F2はふんわりからかっちりまで人肌も色良し

コンデジ2台とテレコン、ワイコン、マクロコンで

えーと約1kgで旅行でもなんでもいけますね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 01:14:15.89 ID:KTSVIpwN0.net

GRのワイコン21oはQにも付くから持ってるけど重いんだよね。F8まで絞らないとダメだし。ま、しばらくはAFスピードの遅いGRで様子見。100Fはもう少し安くならないとな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 00:13:48.27 ID:dGCGSrkz0.net
俺はGR(無印)を持っていたけど、X100Fを使ってから手放した。
GRはストリートよりも星撮りに重宝はしてたけど。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 00:26:47.37 ID:nb8FxI9c0.net
>>732
画角も違うし
重さも大きさも違う
レンズの性格も違う

GRから比べたら大きくて重いし画角狭いでしょ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 05:04:48.03 ID:DJeah8W20.net
>>730
GRとX100の両方使いは、楽しいよね。
わたしはさらにD40+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを加えました。
3種のまったく異なる独創的な個性を味わえてとてもしあわせです。
D40は9万コマ撮って一昨年引退、殿堂入り。2機種で静観中。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 07:37:19.86 ID:d5umfCWf0.net
ワイコンよりも魚眼コンバージョンが欲しい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 08:41:00.03 ID:51/RS/kw0.net
GR使ってたけど手放した。
悪くはないけど所有する喜び的なものが皆無すぎ。

x100f早くサムグリップ出してくれー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 08:49:10.59 ID:lRrTw3eE0.net
>>736
ダイヤル操作の邪魔になるので今回は出しにくいのでは?せっかくのウリですし

GRはカメラの存在を徹底的になくし、レンズバリアやフルプレススナップ、操作カスタマイズなど秀逸でまさにスナップシューターだと思いますが?
X100とはワイコンなどで21〜28mmまでX100では使えませんし

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 08:59:03.00 ID:dGCGSrkz0.net
>>733
使っていたからそれは分かってるけど何か?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 09:03:11.54 ID:QQUDYYGZ0.net
X100Fってメカシャッター(レンズシャッター)はF2だと1/1000
F3.2で1/1250、F4で1/2000…ってなって、最終的に1/4000が使用可能になるのはF8からだけど
レンズ見てるとF2でも1/4000でレンズシャッターが切られてるみたいなんだが
これは1/1000の時と違ってるの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 09:22:08.39 ID:+00j3Gom0.net
>>739
同じ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 10:37:12.04 ID:HSe6Er0t0.net
>>737
今月中にレンズメイトから発売されますよ。
Pro2用と同じく折り畳み式なので、ISOダイヤル操作にも支障なし。

私も>>736さんと同じくGRを売ってX100f を買いました。
X100f の方が圧倒的にイイ物感が有ること、高感度に強いこと、色が素晴らしくキレイでPro2やT2で撮る写真と違和感が無くなることが理由。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 11:30:10.64 ID:KIK/bJ+Z0.net
フロントとリアのダイヤルの押し込みが柔らかすぎてクルクル回してるときについ押してしまう

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 12:18:03.96 ID:JxvRJIUP0.net
GRと併用あるいは過去もち多いな
やっぱり3514を埋め込んだX100F50欲しいな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 12:26:32.88 ID:QkXIyR7t0.net
RX1系を持ってる人はいない?
どんな感じか知りたい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 15:42:39.53 ID:XXzq9kn60.net
しかしデジタルテレコン、Pro2にも欲しいなあ。
あれファームウェアUPで対応できるんじゃないのかなあ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:03:19.17 ID:lRrTw3eE0.net
>>745
使うか使わないか別にしてファームアップして欲しいね
23F2とか1個でいきたいとき、持って行くレンズ減らしたい時あるし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:04:05.26 ID:lRrTw3eE0.net
つうか100-400の時とか凄く便利じゃね?
テレコン売れなくなるかもしれないが

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:32:59.00 ID:uCOvtTWf0.net
>>742
俺も最初気になってたけど、最近は慣れてしまったなあ…
店頭個体とかも調べてみたけど、個体差で回しやすさ、硬さが随分違った。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 22:10:50.73 ID:XXzq9kn60.net
>>747
100-400、たしかにw

理屈からすると、100-800相当になるというw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:05:27.60 ID:nR5ddMSq0.net
EVFが無駄にビビッドなのはなんでなんだろ?ピントがつかみやすいとか?
とりあえず窓よりモニターとギャップあって煮え切らない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:06:11.52 ID:QQUDYYGZ0.net
>>735
他社だとフィッシュアイのコンバージョンレンズはあるけど
コンバージョンレンズとかは純正以外では基本的には使えないよなぁ

>>740
同じってことはシャッター自体は1/4000と表示されてても1/1000てこと?
頭悪い質問ですまん

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:08:45.00 ID:F6Jw9KN60.net
>>749
A3ならテレコンとデジタルズームで換算2400ができるぞw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:09:45.04 ID:SB76SjpS0.net
>>750
俺も思った。
なので、EVFの彩度は下げて設定してる。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:43:22.90 ID:nR5ddMSq0.net
>>753
彩度どれくらいさげて使ってる?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:44:14.06 ID:d5umfCWf0.net
フジは魚眼嫌いなのか?
何故魚眼を出さない?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:46:53.09 ID:+00j3Gom0.net
>>751
1/4000だよ。

開放の方が開放部が広いからシャッターが閉じて開く時間がより掛かる。

詳しくはシャッターの仕組みを調べて。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 03:07:09.94 ID:YOgCkKY20.net
>>754
とりあえず、マイナス2です。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 07:45:51.34 ID:o/99tHK00.net
>>751
レンズ交換式のリアテレコンなんかならともかく、
ただフィルタネジにねじ込むだけのフロントコンバーターなんて、
レンズ経が十分にあってケラれなければ問題なく使えるけど、
なぜ基本的に使えないなんて思うの?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 08:29:19.13 ID:VAs9snqp0.net
>>757
さんくす
今日はそれで持ち出してみる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 11:54:55.56 ID:BqFZoZlR0.net
>>758
ピントとか、無限遠で問題とか起きない?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 12:29:31.85 ID:UpkIHhGI0.net
レイノッスクのコンバージョンレンズ試した人いる?
アダプターとステップアップリングで着けられそうなのでやってみたいのですが。
確かに無限遠やピントのズレがあるのか気になりますね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 12:30:19.39 ID:xBHvuwR10.net
 
金田法務大臣「写真を撮りながら歩く行為はテロ準備罪の下見に当たる」
https://twitter.com/I_hate_camp/status/862861673236791296

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 14:09:56.59 ID:cz0pGjx10.net
北朝鮮は夢の国と賛美し続けた朝日新聞社は罪深い。あれを信じて北に渡り帰ってこれなくなった方々が大勢いる。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 15:41:14.34 ID:ngW2pxqF0.net
>>724
こちらはgr2下取りで100f買いました。お互い楽しみましょう。35mmPanasonicは背景ふわふわに出来るのが良いです。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 16:47:17.06 ID:U2ysj7Tq0.net
>>763
賛美したのは自民党だよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 17:01:16.57 ID:Z082QO0s0.net
当時の社会党だろ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:19:54.26 ID:X3iO1ea50.net
>>765
それはないよ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:55:41.55 ID:66oDYdCp0.net
>>765
大江健三郎さんと北朝鮮賛美していたのは朝日新聞ですね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:08:10.04 ID:22JBmRsa0.net
政治カスは出ていけ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:16:53.67 ID:hikptGsr0.net
x100fの皆さん何色買った?実機置いてるとこなかなかなくて比べられん

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:40:37.19 ID:azpsNOpY0.net
>>770
プレミアムレッド

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:50:06.85 ID:1TOCRQlc0.net
>>770
実機で比べず、ここで聞いて何の参考になると言うのか?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:44:15.07 ID:BvKw9Kec0.net
>>766
帰国事業は、当時の日本政府つまり自民党によって
なされたっていう事実すら捻じ曲げる歴史修正主義者が
工作しまくってるなぁ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:46:27.79 ID:66oDYdCp0.net
>>769
>762に言えよ。都合悪くなったらカスとか汚い言葉を使う。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:37:16.33 ID:NRv3o0Dj0.net
MFの時にデジタルテレコン使えないとか、なんでこうなる…

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:47:55.82 ID:1TOCRQlc0.net
デジタルテレコンはオマケだし。
フジの純正テレコン買ってちょうだいってことだよ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:02:25.32 ID:WTArZwPm0.net
>>775
裏コマンドで使えるよ、内緒だけど

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 00:09:19.87 ID:mhjx55e10.net
>>770
シルバーについては今回が1番カッコ良いと思いますよ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:15:58.13 ID:gttwwiEh0.net
>>770
寺田克也デザイン

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:45:29.74 ID:KDJSrY9q0.net
>>774
反応するてめぇがバカだっつってんだろ低能さっさとスレから出ていけ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:59:05.25 ID:XReL+xB20.net
>>774
政治の話でスレ汚しておいて関係のないやつに逆ギレは草生える

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 11:43:23.52 ID:Mz+93jOe0.net
>>777
このコメントから、MFでも使えるようにする方法を思いついたわ。
サンクス。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 12:38:55.38 ID:EosU7J1K0.net
どういたしまして(;´д`)

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 15:24:02.57 ID:HP90IiIK0.net
>>780
よほど都合が悪いんだなお爺ちゃん

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 16:48:58.79 ID:Y0Z0Sez30.net
100F、関西で実機置いてるとこありますか?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 17:21:39.40 ID:9QKPY0os0.net
>>784
お前ら政治の話するカス全員の話してんだよ低能

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 17:34:51.12 ID:HYr5+Asn0.net
X100Fの人気ありすぎで、政治ネタでいやがらせするくらいしかないんじゃね。

悲報、一過性の書き込みもやはり匙を投げられ、RX1スレまたも危篤に。
http://2ch-dc.net/v7/src/1494836885097.gif
http://2ch-dc.net/v7/src/1494837081253.gif

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:16:37.83 ID:xs5xvdOn0.net
>>785
ヨドバシ梅田

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:26:20.61 ID:Whj6un/c0.net
>>785
ヨドバシ梅田には黒の実機とシルバーのモックがある。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:34:41.46 ID:HP90IiIK0.net
>>786
IPコロコロ変える理由が分かった。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:36:50.50 ID:Y0Z0Sez30.net
>>788
>>789
どうもありがとう!早速行ってみるよ!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:10:29.40 ID:j4a/JsGe0.net
X100F高級コンデジに欲しいものを大分含んでいる名機

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:53:10.67 ID:5p8jb2dv0.net
しかしコンデジなのにポッケに入らないのであった

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:12:38.27 ID:XVGtJ5SQ0.net
これだけ、機能があればこのぐらいの大きさがいい。これ以上小さいと操作しずらい。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:24:07.30 ID:x5QtoJzE0.net
いや、同機能でもう一回り小さくても良い。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 23:01:59.21 ID:ANn7Y3hV0.net
絶対にファインダーに文句言うに一票

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 23:06:29.44 ID:PzoO+/XS0.net
無料レンタルが、いつまでたっても100Tなんだよね。
いつになったら、Fになるのだろう?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 23:27:41.41 ID:WmKfqoml0.net
光学ファインダーはホントに全然使わない。
はじめの頃は珍しくて使ってたけど、今は全然。
利点が思い浮かばない。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 23:35:45.07 ID:5jpUm72Z0.net
>>796
>>798
さすがに自演すぎるww

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 11:27:28.21 ID:Tiwg0hzP0.net
皆さんフィルムシュミレーションカスタムしてる?内田ゆうや仕様か?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:01:40.60 ID:MLc3EyM/0.net
>>800
× シュミレーション → シミュレーション ○

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:04:10.96 ID:glUjB3Fq0.net
>>799
まぁ実際意味無いよね。
ただ、カメラでもモニターのぞいてそのまんまの絵が撮れて、PCでもモニター眺めてってやってると、
なんか虚しくなるときがあるのよ。
OVFはそんな時の息抜きになると思ってる。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:19:31.84 ID:qx7XiglH0.net
fnにWi-Fi割り振ってるんだけど
露出補正を右手(片手持ち)でやろうとすると
何回かに一回押してしまう
ストラップ含めて何かと密集してる場所だしfn長押し設定できるようにしてくれないかなぁ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:33:03.59 ID:jRQBVnFg0.net
>>803
当該fnボタンの長押しで割付の変更モードになるやろ。
害のないところでISOにしとけばいいんちゃうん。

普段はISOを設定、夏のピーカンは長押しでこれをNDに変更。
夕方になったらISOに戻す、そんな使い方だよん。Wi-Fi混ぜたきゃお好きにw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:47:37.23 ID:yPh+gQ2V0.net
ど素人だけど買ったんだよ
カメラなんかこれが初めて買うわけだけど
何か設定とかこうしといた方がいいとかある?
あとsdカードはなんギガがオススメ?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:14:16.61 ID:j1Tr96NV0.net
>>805
とりあえずムック本買っていじくり回すのが良いんでないか
いろいろ試してると自分に合った設定が見つかる
SDカードは、大は小を兼ねるだから予算次第だね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:02:04.70 ID:qx7XiglH0.net
x100fには必要ないけどUHS-IIの128GBとか持っとくとええんでない?
そのうちレンズ交換式欲しくなって連写機買うかもわからんし

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:15:48.88 ID:2SF4W+lq0.net
>>805
こまめにパソコンやHDDに写真移すなら
32GB

おいらは割とズボラだから128GB
あとでまとめて転送する

もちろん読み書き最速の90MB/s以上のサンマイクロプロシリーズな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:22:39.96 ID:geCKKr+v0.net
デジタルカメラマガジンの木村琢磨がx100で撮ってた写真がとても良かった

x100でもここまで撮れるのかって思わされたわ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 03:59:28.86 ID:iEBvGN+10.net
>>805
初心者ならまずは素のまましばらく使ってみるのがいいんじゃない?
使う中で良く変える設定がわかってきたらファンクションに割り当てする形で

あとカードは駅プロ32GBでいいと思うよ
尼の並行品が3000円弱で買えてコスパいい
※ただしショップは選ぶこと
RAW+JPGで撮るようになると足りなくなるかもしれないけどその前にバッテリーがなくなると思う

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 07:51:14.76 ID:Zl8TsnkC0.net
買って2日でブローしたらファインダーに埃が少し入っちまったよ。
そんなに、入るもんなのか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 08:30:56.89 ID:Bq1UVZrm0.net
>>811
俺も数日で入った。

何件か同じ報告が上がってるけど、全く入っていないっていう人もいるし、もしかすると個体差…

とりあえずGWも明けたし、メーカーへ送るつもり。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 08:47:50.70 ID:x1VahR/j0.net
レンズにチリ混入とかよくネットでみかけるしレンズキャップの締めの固さとか個体差ありそうだし
富士は検品がすごく甘いのかも

撮影に影響ないレベルだろ?と思ってるのかもね
ユーザーは鬱陶しいと思うかもしれないが、そこは富士は考えてなくて性能重視かも

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:17:21.61 ID:A+ZJ6nL40.net
フジに品質を期待してはいけない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:06:03.59 ID:x1VahR/j0.net
PRO2と同時に持ち出してる方いますか?
どう使い分けてますか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:06:50.85 ID:Ee8qr5pk0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059804.html

あら安い。いただくわ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:16:20.00 ID:nBmrAN1D0.net
かっこわる

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:24:43.45 ID:8U/egP550.net
これはダサいな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:09:51.43 ID:j2/ItVmm0.net
100f現物確認してきたけど、どっちの色も良すぎる。どちらにすべきか…まだ悩みそうw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 23:51:58.81 ID:Zz3jm45J0.net
シルバーばっかりで黒はモックしか置いてないんだよなぁ。
実物の黒を見てみたい。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 00:21:15.91 ID:fZ4hpzFt0.net
X100から3代続けてシルバー買ってたけど、ワイコン新しいのを買うついでに、今回初めてブラックにした。結果的には満足してる。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 05:22:42.23 ID:pJA/qSzt0.net
シルバーはフード付とボディとの色に差が結構あるっていうから二の足ふむわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 06:33:04.09 ID:GKVlXpZ40.net
X100Fは神機

X100Fが有ればレンズ沼にもはまらず腕が磨ける

デザイン・質感も所有欲を満たす

黒・銀、両方買ってしまった

X-PRO2の最強の敵かもしれない

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:43:34.95 ID:nxPRtERD0.net
>>822
実際は気にすると気になる程度の違いだけどな
いっそブラックつけても面白いかもわからん

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 14:39:09.61 ID:nw6fF8s40.net
>>824
社外のフードって尼にある以外にも色々出てるんかな?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 17:40:04.17 ID:cdVUA98i0.net
>>822
俺はシルバーにしたけど、これ見るとブラックでも良かったかもって思う…
http://www.takahashi-design.com/blog/

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:19:46.92 ID:MGZLwiYM0.net
コンタックスG2ブラックの元ユーザなので黒にした

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:40:36.35 ID:M782Bzgq0.net
>>826
ライカM10あったらわざわざX100F持っていかないと思う
普通は

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:49:14.29 ID:v9MWOFnm0.net
>>826
ライカM10ってなんかブチャイな
自分フィルムのM4持ってるけどもっとシュッとしてる

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:57:32.15 ID:fZ4hpzFt0.net
この人、X100のカタログ撮ってるし。営業活動の一環でしょう。本当はライカだけでいきたいと思ってるはず。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:30:07.19 ID:nxPRtERD0.net
ライカだけで旅行に何回か行ったけど
途中ダレてAF使いたくなるからX100F持っていくのもありに思うけどなぁ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 08:36:46.04 ID:XQdon9iL0.net
オレの携帯おかしいのか、エロいマンガが出てきて消えないの、どうしたらいいですか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:47:17.73 ID:bpJ+2FJ00.net
ライカ、フォーカルやから、音の小さいレンズシャッターのX100見て、
欲しいぞゴルァってのはおかしくない。
固定レンズだし、こ、こ、これだけで完結だもんね、などと自分への言い訳は楽。

だがPro系も持ってるんだ、ハマったな、それは気の毒かもwww

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:46:20.98 ID:TBHqWRAQ0.net
XF231.4のレンズがものすごく気に入ってるんだけどX100Fのレンズだと満足できないかな?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:05:14.81 ID:hA3QM2Fm0.net
有名どころが使ってるカスタム設定とかわかるサイトないかな?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:03:30.03 ID:LGlIzIyV0.net
>>835
https://m.facebook.com/FUJIFILMXseriesJapan/posts/534627593325273

一世代前のだけど。

俺は、シャドウ、ハイライト、NRをマイナスにするのがデフォ(初期の頃から)

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:51:24.36 ID:aJUsIzvH0.net
>>836
ありがと。参考になるね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:39:42.02 ID:gWCiZ0DZ0.net
X100Fに魚眼レンズつけて、星空撮りたいのですが、オススメのレンズありますか?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:08:38.36 ID:N1WfVRSI0.net
>>838
社外品で魚眼コンバージョンレンズがいくつかあるけど、いくら絞っても中央以外は解像度悪くて、星空の撮影には向かないよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:26:54.95 ID:KpzBk94T0.net
みんなホットシューのところ何付けてる?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:41:22.39 ID:cbdXTlvZ0.net
E-FX500

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:44:17.18 ID:c9n3HHWy0.net
シューカバー

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:45:41.45 ID:5K6x9t0h0.net
空気

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:22:46.59 ID:QJ2Z7Wpv0.net
シルバーに塗装したニコンのシューカバー

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 01:06:46.06 ID:zKCry4nb0.net
フジに頂いた、Xのシューカバー。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 02:20:20.54 ID:SG0nG0600.net
レンズメイトのサムレスト

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 09:26:00.93 ID:1oxCqjvI0.net
みんないろいろ書いてるけど座布団か何かくれるのけ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 10:00:30.86 ID:H3wOhhbW0.net
掲示板全否定とか

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:46:00.88 ID:N5MapCVQ0.net
>>828
故障、不具合多いらしいね。デジタル時代のライカ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:49:37.23 ID:N5MapCVQ0.net
>>836
有難う。楽しみが増えたx100f初心者です。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:53:44.20 ID:EDyqUhuo0.net
どういたしまして☆〜(ゝ。∂)

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 23:21:56.02 ID:UQStFejg0.net
みんなどんなバッグに入れて持ち歩いてる?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 04:09:26.15 ID:oL+HbsAg0.net
>>852
普段持ち歩いてる鞄に、適当にぶち込んでるよ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:14:44.42 ID:2dR9Y7dM0.net
シルバー塗装がはげたので、ラッピングして鞄に入れてる

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:51:17.58 ID:AphwhfAk0.net
シルバー禿げるとどうなるの。
ブラックが禿げるとなかなかカッコいいけど。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:39:12.48 ID:Xht9xF6l0.net
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
            (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                   \

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:41:07.45 ID:dG5JbYDD0.net
100F使って
10-24と90はPRO2
てどうなの?
あまりよくない?
T2にするか100Fか悩む

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:41:38.61 ID:LeD/iH2s0.net
黒の禿げはダンディな親父、シルバーの禿げは禿げ散らかした親父だった。
旧モデルでの話。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:03:47.83 ID:kvYyhWlA0.net
現行機は初期型みたいな軟調の画をどんどん生産する貴重なカメラ
指向性が違いすぎて他社のカメラを使えなくなってしまった

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:19:17.36 ID:rXMWd5ZK0.net
軟調じゃだめなのでは‥?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:19:48.48 ID:AphwhfAk0.net
>>857
T2とPro2じゃ、正直つかいみち被ると思う。
基本、同性能だし、大きさ重量もほぼ同じ。

100Fのほうが使い分けできそう。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:20:03.65 ID:UXYw4Ezr0.net
>>860
いかにもつまんないネガキャンするばかGKですね。

X100はハイライトのトーンとシャドーのトーンの2種類について、
各5段階に調整できるんだぜ。
多くのカメラがひっくるめて数種類から選択するしかないところを、
実に25通りに調整できるんだ。

軟調がだめとか、なに言っていやがる、あほがw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:30:01.81 ID:uFulq/OT0.net
>>857
理想を言うならT2と100F持ちたいけど!すでにpro2あるなら100fでしょう!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:40:21.64 ID:uqxWDdZM0.net
>>862
軟調の画と読んでレンズが軟調=ソフトフォーカスだと褒めるふりして逆ネガキャンしてるのかと思ってたわw
誰と戦ってるのかは知らんが自分はここ四年Xユーザーだわ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:06:37.50 ID:BL8k5Nu30.net
>>862
GKってなに?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:44:36.19 ID:FfEMfFe50.net
手前側(モニタの付いてるほう)のダイヤル、右側への回転は問題ないんだけど左側への回転は反応しないことがある
みんなは異常ない?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:12:13.84 ID:5ozRW1kn0.net
XQ2とV1持ちだがx100f欲しい…

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:24:27.34 ID:LeD/iH2s0.net
>>867
X100シリーズ初めて買ったけど、これマジで最強!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:32:02.18 ID:gAX4sqar0.net
100Fのセカンドロットは何でこんなに遅れてるんだろう。
発売して間もなく、次回出荷は7月とかいう情報があったけど…

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:32:42.23 ID:necJHcrc0.net
究極のXのため?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:37:23.82 ID:aUYAYHgs0.net
すまん。試して欲しいんだけど、、
網戸や曇りガラスにAFピントを合わせると一瞬ノイズがはしる感じになる?
故障か心配ですわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:46:53.02 ID:necJHcrc0.net
すまん、X100FとX-Pro2を併用してる人いる?
レンズはどう使い分けてる?
X100Fと10-24と50-140または90予備に351.4

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:20:17.65 ID:uVDerzX10.net
価格COMの店舗は軒並み135000円台になってるね。
注文したけど在庫切れのお店が多いな。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:53:34.35 ID:2Lj6bL920.net
>>872
X100FとPro2に56mmか90mm。
X100F&テレコンとPro2に16mmか10-24が多い。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:36:22.36 ID:oL+HbsAg0.net
使い分ける意味が分からん。
x100は常に鞄の中に入れて持ち歩いて、ここぞって時にサッと取り出して使うカメラだし。
レンズ交換式のカメラは、撮るぞって決めた日に持っていくカメラ。
役割が全然違う。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:51:29.62 ID:mdhMvmxw0.net
海外でX-T20のバックオーダー抱えてるので
素子の量から当分の間供給困難と思われます

ヨドバシにもビックカメラにもないのでこれはもう仕方ないのかも

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:02:38.47 ID:mdhMvmxw0.net
逆光でも自然に写るので補正ダイヤル使わなくなってしまった
超高性能の中判品質の「写るんです」
もちろんフルマニュアルでも撮るんだけど気分的には中判品質の「写るんです」

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 05:33:26.27 ID:HuEzfVhK0.net
今やスマホの時代に35mmのコンデジは売れないなあ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 06:55:59.87 ID:RuHuTtgo0.net
Pro2使いです。
100Fとの使い分けは私も色々想像したけど、
>>875さんの言うとおりだと思います。

で、実際に100Fを店頭で触ってみたけどPro2と比べると小さいのは
いいんだけど、メイン機としてはちょっと心許ない筐体だと思いました。
Pro2ぐらいの大きさのほうが、私の手にはちょうど良かったです。

使い分けとか考えなければ、本当に欲しいカメラではあります。
買わない理由は経済的なことだけですから。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 08:24:30.41 ID:R6i5FpW30.net
スマホゲーム時代だからこういうカメラが売れているってわからないバカきてんね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:46:02.40 ID:eTfA5nkp0.net
>>871
もちろんevfの話ですよね。自分のもそんな感じですが写りには関係ないので全く気にしてません。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 22:04:35.66 ID:YunDfa0r0.net
>>877
分かる
自分もマニュアルで撮る時はあるけどオートでも凄い綺麗に撮れるからね
同じ写真でもマニュアル設定とオートの2つ撮ったら殆どはオートの方が綺麗だ
そりゃ自分が下手なのは分かってるがオートでパシャパシャとスナップを撮るのもこのカメラに合ってる気もする

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 22:31:32.58 ID:57ZLHaqN0.net
>>881
ありがとうございます。かなり気になったもので…正常なのか心配になりまして。どうまです

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 22:40:41.63 ID:4m6oGBrA0.net
にしても売ってないなー
機会損失してるよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:08:23.59 ID:Pw/AGwZw0.net
発売して半年くらい経てば10万くらいになる!
とか妄想してた層は息してるんだろうか。
ここまで価格が維持されるとは。

三月に手に入れて桜から何から機会損失を防いだ
自分を褒めたいw

本当良いわこれ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:13:05.52 ID:Pw/AGwZw0.net
軟調かどうかの話が出てるが、好みはあるにせよ自分はかっちりした写真が好きなので、そこだけ買う前気になってた。

実際にはシャドートーンとハイライトトーンでF2.0でもかっちりな写真になるので杞憂だったな。

カメラ内RAW現像だけでもサクサク簡易現像出来るのでお手軽だし。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:14:21.13 ID:lqtef5/C0.net
桜の前に買ったけど、まだ1回しか使っていない。
qメニューのカスタムもできてないし。
でも値落ちしてないからよしとする。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:45:48.81 ID:fhsQFV/Z0.net
どこにも在庫が無いんだけど、ディスコン?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:51:54.40 ID:mED+yjzc0.net
結構前から、メーカー在庫切れ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:46:56.39 ID:F7NnxD5I0.net
使ってみた
近接で取るには満足いくけど、遠景はちょっと自分の好みと違ってた感じかな
画はやっぱりいいわ。使い方とかもうちょっと調べれば自分の好みに合わせられるかもしれない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:51:51.82 ID:RgyIyKnG0.net
マジか、一週間くらい前にマップカメラで普通に買えたんだが今無いのか

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:21:45.19 ID:s5RkqdQU0.net
ovfでの撮影枚数増えてない?
800枚近く撮れちゃったんだけど

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:19:09.14 ID:c7JbHkzO0.net
マップカメラに在庫あるね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:52:54.04 ID:e9VKfgWr0.net
ヨドバシ.comにもブラックの在庫あるよ。
セカンドロットが出回りはじめたようだな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:28:24.86 ID:hJvb4ixF0.net
X100Fで夜のスナップはISO3200程度でブレないシャッタースピードで撮れますか?
開放でも厳しいかなAPSCだと

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:02:13.38 ID:SXKriy9E0.net
6年前発売の初代X100のISO1600でもいけるんじゃないの。

AWB F2 1/20 -1.3EV補正
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258855.jpg

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:07:35.12 ID:Stc2cJNz0.net
>>895 T2なら行けるがT1以前はかなり苦しい

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 06:11:53.02 ID:JXMUdhTX0.net
ISOをオートにするとISO4000から下がらないのだけど、手ブレ防止にシャッタースピード上げるために下がらないのかな?
皆さんISO設定は自分で設定しているんですか?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 06:31:16.77 ID:iaw478tn0.net
>>898
室内ならそんなもんだし。
もし晴天下でもそうなら、もしかしたらNDオンになってるのかも。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:49:00.13 ID:iBDIEC4C0.net
セカンドロットはやはり7月のようだな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:52:48.91 ID:JXMUdhTX0.net
>>899
ありがとうございます。
NDがオンになってました。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:28:59.13 ID:L9JdHo6K0.net
どういたしまして(*^^*)

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:11:44.68 ID:S6sb7way0.net
初代でNDフィルターをオンにするとフォーカスの度にカチカチスライドする音が聞こえるけど仕様ですか?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:16:49.14 ID:sGUaQTRa0.net
初心者だけどとりあえず買った!
キレイな写真撮るために何から始めればいい?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:21:35.15 ID:5kT+v5rm0.net
素晴らしいものを見つけて早朝と夕方に撮る、それだけでOK!

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:58:15.70 ID:sGUaQTRa0.net
設定とか本読んでもさっぱり
お洒落な写真とか雰囲気のあるモノクロ写真とか撮りたいけど宝の持ち腐れ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:32:24.45 ID:IunFNbLj0.net
ネットをみて撮り方真似ないこと
びっくりするほど安易なものが多い
神保町で中古でいい写真集買いましょう

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:25:21.39 ID:Cdkx9jBf0.net
ファームウェアのバージョンアップきたね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:42:05.01 ID:modIAJDc0.net
>>908
MFが便利になったね。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:46:32.55 ID:xfT7tz/10.net
スナップシューターとして神アップデートだわ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:26:46.08 ID:lb9+OkuQ0.net
モノクロだとRAWソフトは何がおすすめ?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:45:19.10 ID:/OehISvG0.net
>>908
X100Tにはこないのか?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 14:51:30.81 ID:oGaRrjb70.net
ほんとだ! 昔の富士フイルムだったらTにも同じ機能のせてたのに
どうしちゃったの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:14:39.69 ID:+1Th5mhj0.net
ワイコン、テレコンをII相当にするサービスってどうなった?
待ちきれないから買おうかな。5万数千円そのためにおいてるんだけど。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:16:56.22 ID:Lqe2L5jq0.net
↑持ったいねーよ
そんな金あるならサムレストのがよくね?
俺も旧式だけど切り替えさそど手間と思わんわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:54:14.60 ID:oGaRrjb70.net
マグネットシール貼って自分で工作しちゃえばいいのに

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 16:31:56.81 ID:+1Th5mhj0.net
どこかにそんなサイトあるかなぁ
せっかくのデザインが台無しになるなら買ってもいいと思ってる。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:26:46.60 ID:PVDIdfn/0.net
X100FのデジタルテレコンはLeica Qみたいに35mmの画角の一部を切り取る(=画素数は少なくなる)のでしょうか?それとも拡大するのでしょうか?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:44:11.42 ID:l0RHDUDO0.net
拡大して画素数を増やすよ。
しかも拡大した分ボケも増える(大きく見える)からオススメ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:06:31.62 ID:lmWAEbCU0.net
>>919
ありがとうございます。注文はしたものの1ヶ月待ちだそうですが、楽しみが増えました。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:29:11.09 ID:fH1JqnGx0.net
>>917
ほれ
試してないけど
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x100f-convert-old-wcl-x100-tcl-x100-version-ii-magnets-just-dollars/

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:35:58.72 ID:TTvpnCh10.net
ありがとうございます。簡単そうですね。
磁石の位置でテレとワイドを切り替えているのでしょうかね。
でもそうだと装着するのに回転させると設定がTとWで切り替わるはずだけど動画ではTのマークが2,3回付くだけですね。ちょっと実験してみます。ひとまずありがとうございました。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:13:27.64 ID:jeAAtEmO0.net
どういたしまして(*^^*)

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:38:27.24 ID:G6E/ugpb0.net
サムレストグリップ買うか迷う、、
ケースに入るかどうかがわかんないんだよなー

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:44:48.03 ID:KW8gLQ2s0.net
これ買ったけどいいわ
特にアクロス最高

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 01:49:28.31 ID:qWcYVd8i0.net
コンデジでこれ程絶賛されてるカメラも今時珍しいよな
サブにt20買う気だったのに迷い出したわ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 01:56:04.32 ID:/Sh52vm60.net
>>919
デジタルテレコン使うより寄っちゃった方がボケは大きくなるんだし、実際には寄れない時に遠くの物を大きく写すぐらいしか使い道がない。
パースを付けたくない時にも使いたいけどRAWで撮ってると面倒だから結局使ってないなあ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 03:57:52.80 ID:Ai/HUIeX0.net
>>926
レンズ交換できないレンズ交換式ミラーレスって感じ
てかコンデジ自体長いこと小ささ求めすぎて需要逃してた気もしないでもない
今の大きさのスマホが受け入れられてるように
意外とコンデジもこれくらいのサイズに機能詰め込んでた方が市場自体延命できてたと思う

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 08:24:03.43 ID:Md0q1q/N0.net
コンデジで15万も払いたくないと思う人が大半だから長く続かないと思う
評価してるのはX100シリーズを持ってた人だけであって、新規に100F買ったと言う人は極少数だから
市場も無視できるくらい小さなもの
レンズ交換式でサブとしてなら価値はあるかもしれないけど、メインではないな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 08:57:17.32 ID:Zn5HIQOU0.net
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061776.html
品薄なのは製造量が需要に対して少なめなんだろうと思ってたんだが、こんなに売れてるって事はT2以上に作ってるんだろか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:10:08.52 ID:Md0q1q/N0.net
日本で使ってる人皆無に等しいから
買ってるのは日本に来たアジア、ヨーロッパの人

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:17:35.84 ID:BvSOOrnK0.net
こいつのなんちゃってレンジファインダーじゃなくて、オートフォーカスとか無くていいから、GF670みたいなちゃんとしたレンジファインダー付けてほしい。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:21:55.58 ID:htIYE2lk0.net
自分はレンズシャッター必須なんでX100Fがメイン機
他のカメラはほとんど全機処分した(長期保有しても価値が下がる)
レンズと素子のマッチングは過去最高 4K動画採用してないのは謎

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:31:18.43 ID:htIYE2lk0.net
こんなにいいカメラなんで2倍のテレコンほしいです
70mm相当で撮れれば史上最強なんじゃないかな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 11:02:36.80 ID:N/wpSmXo0.net
もろメインだわ!カメラからしか持ってないし他欲しくもないw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 15:37:42.27 ID:oGC9vm7J0.net
MapのkasyapaもPhotoyodobashiもレビュー出してないな。
新製品が多くて手が回らないのかな?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 16:42:53.90 ID:IUVCyUe80.net
なんか、乗り換えが大半で新規に買ってる人は少ないだの
日本人は使ってないだの買えない貧乏人の脳内妄想が酷くて笑うw

仮にその通りだとして、だからなんだとしか思えないな。
用途が合えばメインだろううがサブだろうが買うだけだし売上とかどうでも良いわ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 17:14:13.95 ID:6T4rkFot0.net
x100を数日で手放した苦い過去があったから、随分フジとは疎遠になってたけど、今回ヨドバシでブラックを購入。見た目がとても良いし昔よりも使いやすい。APS-Cの印象が変わった。何でこんなに立体感があるの?メインで使ってたRX1RM2の出番が減る気がする。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 18:46:24.18 ID:7ykV75P80.net
T20とGR持っててサブのGRを100fに変えるか迷っとる
GRの小ささ気に入ってるからそれがネックだなー
高感度も100fの方がいいだろうし

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 18:49:57.39 ID:U/qzcTn30.net
高感度以外はGRが勝ってるけどね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 19:18:23.90 ID:k3csem3E0.net
AFもGRの負けな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 19:42:48.45 ID:N/wpSmXo0.net
GRは正直気になるけど見た目が超絶ダサいから買えないw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 20:32:48.46 ID:e3QmRS2C0.net
高感度は一段サバ読んでるだけでGRとたいして変わらん

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:07:50.51 ID:iBGZ9ZS+0.net
リコーもx100fに対抗して、GR3出してくるかも。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 00:02:44.23 ID:oWvmy7dn0.net
ちょっと待て、その二機種がそんなにジャンル被るのか?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 00:24:11.34 ID:I+LJDlXZ0.net
GRに対抗して出したのはX70だけど、GRの足元にも及ばなかったからX100Fと比べてるんだよ
それでもまだ及ばないけどね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 01:32:03.17 ID:8COGAchX0.net
はいはい。お薬出しておきますね。では次の方

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 01:51:24.77 ID:OJWM1uDS0.net
GR(APS-C)の初代と、X100の初代、両方持っているおいらはどうしたらいいの?
んん〜、どうしてもってことならDP2が欲しいかなw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 02:37:11.85 ID:EtxOy7lr0.net
>>946
はい、君さようなら〜w

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 04:54:45.12 ID:Ys26ynqX0.net
>>942
銀塩のデザインを踏襲してるんだけど、当時はあれで
いいもの感あったよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:31:00.29 ID:2TuTMr7Z0.net
GRとかお呼びじゃない

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 12:36:59.72 ID:l5oKCxE60.net
買ったけどマジでこのカメラ最高だね
先週から仲間入りだよろしく
http://i.imgur.com/nl4Eya5.jpg
http://i.imgur.com/Nancc3B.jpg
http://i.imgur.com/GzmvJlF.jpg
http://i.imgur.com/AuzuMpO.jpg

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 15:12:33.06 ID:8COGAchX0.net
おめ。

早速持ち出してるね。それが一番大切な事だよね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 15:55:20.65 ID:iRNXq1GR0.net
>>952
見たままに撮れる。上手ですね。
踊り場とか雰囲気ある。FUJIの色だ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:04:17.56 ID:l5oKCxE60.net
>>953
注文したボディスーツとストラップがまだ届いてなくて鞄に持ち歩き運用だけど先週日曜から使い始めてる
ストラップ来たら首から下げて毎日使いたいぜ
>>954
ありがとう単純だから素直に喜んでおく
初フジだけどrawでいじる事なくサクサク撮れるのカルチャーショックだわ

どうせ上げた写真だし追加で
http://i.imgur.com/HQUUq2L.jpg
http://i.imgur.com/KPKmyhF.jpg
http://i.imgur.com/1yMET3Y.jpg
http://i.imgur.com/1UlJdaY.jpg

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:09:12.69 ID:v9ru4nye0.net
ストリートを撮るといかにも富士カラーだね。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:21:45.83 ID:l5oKCxE60.net
>>956
初フジだったし
上げた写真は全部使い始めた日にカメラに慣れようとデフォルトjpagで撮りまくったやつなんだよね
デフォルトだと記憶色って言われてる意味が分かった色が派手すぎるなカスタムで彩度落としたわ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:35:11.50 ID:iRNXq1GR0.net
>>955
あえて選んでくれたのかもしれないが
FUJIの緑が一番好き。自然でホッとする発色をする。
これで撮ったものは基本レタッチしない。そのまま。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:37:33.91 ID:iRNXq1GR0.net
レス被ってたw レタッチしないのは単に俺のやり方です。
とにかくセンスあります。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:55:13.32 ID:l5oKCxE60.net
2ちゃんで褒められるとか嬉しいけどびっくりだわお前らどうしたwそれとも富士ユーザーはあったかいんか?w
あと緑は今日思った先週は都心ぶらついたから今日湖に行ったんよね
空の青と緑が合成みたいでさ(鮮やかすぎた)
説明書読まずに使ってたからダイナミック拡張がオートになってたの100にしといたこれオフにできないんかな?帰ったら説明書読むわちゃんと

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:56:29.00 ID:v9ru4nye0.net
>>957
言い方がよくなかったかなすまん。いい意味でね。好きな写真だよ。
どんどんあげてくれていいんだぜ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 17:17:57.82 ID:l5oKCxE60.net
こちらこそ言葉のあやとか勘違い出るかも
先に謝っておく
今ながら2ちゃんしてるんだ許してくれ

えとデフォルトだと多少派手すぎるなとは思うが色は好きだ
湖と森と空とがアンダーオーバー共に着色されすぎてねーか?影部分も色づいて合成みたいにチープな写真だなぁと思ってダイナミックレンジ100にして彩度下げたら満足した緑は言う通り綺麗だね

おけSNSで使わない写真出たらあげるわー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 17:46:11.71 ID:/fWPVhl90.net
富士の色味は一見派手に見えるけど、むりやり色を濃くしてるのと違って階調性がしっかりしてるから、
これに慣れると、よそのものは微妙な中間階調が見えなくていまいちに感じて、フジから抜けられなくなるよ
なので、むしろ逆に旧世代より色飽和しにくくなったベルビアなんかも積極的に使ってみてほしいね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 17:49:51.49 ID:l5oKCxE60.net
あ、それは感じた
センサーサイズフル組より小さいはずなのにグラデーションに破綻があまりないよねカラーモノクロ共に

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 19:40:39.32 ID:l5oKCxE60.net
やべ俺スレストッパーになってる?w
気にしないでおこw
初フジpro2グレーとこれ迷ってこっちにしたんだが正解だったわマジで良いコンデジだ
FUJIFILMやるな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 20:51:04.37 ID:iRNXq1GR0.net
>>962
俺自身は初代X100使ってるんだ。だからダイナミック拡張とかは浦島なんだけども
ブラっと出てあれだけ撮ってこれるのは非凡なもんだ。
こういうのは生まれ持った感性で教わってどうこうなるもんじゃない。
だから褒めてるわけでも貶してるわけでもなくってな。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:58:22.86 ID:Y/QVS2Xi0.net
>>966
あげた写真確か使って数時間なんだけど
都心で場所がよかったと思われあと説明書読まないでもダイヤル類とか設定のマークで大体の意味わかったからすんなりある程度は触れたのもあるかもそこはFUJIFILMグッジョブ
謙遜なんかじゃなく都心は撮る物多いしどこ撮っても絵になるしそこは都心グッジョブ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:40:42.26 ID:Y/QVS2Xi0.net
何やってたかな1週間
んとね二郎で全マシ食ったよ大じゃなく小のね
隣のにーちゃんたちが野菜すげー盛られてるってビビってた頼んだ僕もビビったちゃんと全部食べた
隣のにーちゃんたち残したらまじギルティ思いながら食ってたけど
左隣に座ったお相撲さんみたいな人大のつけ麺食べててビビった
まじギルティ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:41:01.14 ID:Y/QVS2Xi0.net
わ、カキコミスw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:59:16.01 ID:izNAbBs70.net
>>934
同意。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 23:12:25.99 ID:izNAbBs70.net
>>955
やはり立体感ありますねー。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 02:54:55.66 ID:P4wC+tgn0.net
テレコンよりワイコン広げてほしい。24mmできれば21mm。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:16:11.59 ID:sKEYAwiV0.net
こういうのが好きなのかなるほど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 20:45:02.26 ID:CH6Vnr0W0.net
みんなのカスタム設定おせーて!
オヌヌメの!

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:53:46.35 ID:baFPqY0/0.net
カスタム設定でオススメのある?
特に曇りの日のオススメ設定教えてほしい。影が黒く潰れてしまうよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:15:11.65 ID:ZxrHDsik0.net
その程度のことが自分で出来ない奴にX100Fを持つ資格があるんだろうか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:19:04.94 ID:ZbgRTAsZ0.net
陰が黒つぶれするのが標準の方が問題に思うが
まあ選民意識も持つ喜びかあ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:34:55.66 ID:yZbkH41o0.net
出来なくても持ってていいけど学ぶ気力はもってないと
結果的に面白いカメラにはなりにくいかもなぁ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:54:54.70 ID:130tZp5X0.net
ほとんどの場合、潰れてるんじゃなくて見えてないだけだろ?
まずモニタを買い換えろ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:19:51.88 ID:rdi1KAMF0.net
何も考えずプロネガスタンダード
再度は若干高め

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:44:26.58 ID:XyvYuKkS0.net
基本はシャドーもハイライトも-2ってじっちゃが言ってた。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 14:58:33.93 ID:hqgb0rsz0.net
モノクロモードだよ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 15:03:30.39 .net
カラーセンサーなのにモノクロで撮る意味とは。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 15:09:13.06 ID:O6oKFMaf0.net
ついてる機能を使って何が悪いのか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 16:06:39.85 ID:qkRODIgj0.net
ダイナミックレンジは普段は100でおk?
それともauto?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 16:33:28.13 ID:A4YdHA2U0.net
>>985
ローキーハイキーで撮るときは200か400で、そうでないなら100。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 16:54:45.36 ID:knwGjOr60.net
ノーマルモノクロと比較した場合ACROSSはコントラスト強め仕様と思ったら良い?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 19:26:36.46 ID:TFAGVAOB0.net
>>981
ナカーマ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:07:46.20 ID:n3UXCwdy0.net
開閉式レンズキャップ買った。グリップ付きボディプロテクターも買った。フィルターも、純正フードも買った。
でも、本体がこねぇー。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:17:59.72 ID:6Ew/8LbS0.net
おまいらがデジタルテレコン褒めるから、無印から買い換えたくなるじゃないか〜

レンズのテレコン、デカ重いからな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:26:01.83 ID:rdi1KAMF0.net
海外でも欠品になった
当分手に入らない
価格コムではレビューすらなくなった

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:27:27.75 ID:TqBt0Nl+0.net
ヨドバシにない?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:29:10.64 ID:yBhhvCev0.net
>>976
なんやこいつ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:37:23.72 ID:A4YdHA2U0.net
>>990
初代とFとじゃ、何もかもがまったくの別物だから。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:13:40.55 ID:obt79/vW0.net
2ヶ月程在庫なしが続いてるけど、ヤル気あるの?
あまり売れそうな機種じゃないだろうけど、店頭在庫なしじゃダメだろ??予約してまで買う人は、発売時に買ってるだろうし。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:24:39.51 ID:A4YdHA2U0.net
たまたま立ち寄った名古屋のビックカメラで一目惚れして即買いできた俺は、ラッキーだったんだな。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:50:17.75 ID:obt79/vW0.net
買おうか買うまいか悩んでるけど、店頭で触ると欲しくなるんだよ
在庫あれば衝動買いになるけど、入荷未定じゃな、、、、

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:54:18.61 ID:Hz6uHdBB0.net
次スレありますか (・ω・)ノ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:54:34.70 ID:Hz6uHdBB0.net
じつは (・ω・)ノ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:54:54.45 ID:Hz6uHdBB0.net
悩みがありまして (・ω・)ノ

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:55:11.74 ID:Hz6uHdBB0.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200