2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-90

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:04:14.64 ID:8o3DJk930.net
手のひらサイズのプレミアムスモール一眼カメラ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140805_005557.html

■PENTAX Q-S1 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

■推奨Uploader
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート Qマウント
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-ELLzs9hZvjc5_p17U_JJLpWkwKgBG0hkDYjN2j1Ilg/edit?pli=1#gid=6

※前スレ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-89
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1470000652/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:13:00.82 ID:1jq1htbj0.net
 
◎注意事項◎

・「Qは楽しい」「俺は十分Qで楽しめる」「Qは女子ウケがいい」などと連呼するQ擁護派のレスが頻繁に展開されます。
これらは極小センサーによるQの画質の悪さ、たった8本しかないレンズラインナップに対する不満の声をかき消そうとするのが目的だと思われます。
これらのレスに惑わされず、Qの本質を見極めましょう。

・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
 

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:14:05.31 ID:1jq1htbj0.net
 
◎注意事項◎

ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。
 

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:14:55.65 ID:1jq1htbj0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:15:40.57 ID:1jq1htbj0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:16:31.09 ID:1jq1htbj0.net
 
■カメラ情報誌による各社ミラーレスの総合評価

2015年8月号カメラマン誌にて、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトカメラ計45機種の
画質、機能を8項目(各項目15点満点)にわたって評価し、総合評価しようというテストが行われました。

各社のエントリー〜ミドルクラスのミラーレスの結果をまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


ペンタックスQシリーズは、解像感や高感度画質といった画質面、オートフォーカス、ピント精度、連写といった機能面
の両方で、他社製のミラーレスに大きく差をつけられて負けているのが分かりますね。
さらにQ-S1は安物プラスチックボディであり、造りの面でも他機種より大きく劣っています。
 

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:16:44.36 ID:UBZqMRxh0.net
350:名無し募集中。。。:2016/12/14(水) 20:48:15
スレ立てお願いします。
【板名】 デジカメ
【板URL】 http://echo.2ch.net/dcamera/
【タイトル】 PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-90
【メール欄(省略可)】 sageteoff
手のひらサイズのプレミアムスモール一眼カメラ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140805_005557.html

■PENTAX Q-S1 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

■推奨Uploader
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート Qマウント
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-ELLzs9hZvjc5_p17U_JJLpWkwKgBG0hkDYjN2j1Ilg/edit?pli=1#gid=6

※前スレ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-89
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1470000652/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:17:18.87 ID:1jq1htbj0.net
 
■カメラ情報誌による各社コンパクトカメラとQ-S1の総合評価

では、ペンタックスQシリーズとコンパクトカメラを比較したらどうでしょうか?
各社の1インチセンサー、高倍率コンパクトカメラとQの比較もまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ソニー   ペンタ   オリ
                   G3X   RX100III  Q-S1 STYLUS1s
----------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識      9.5      10.5    4.5      8
解像感                8.5      9.5    ---     10
AWB・AE・AF精度         12      10.5      5.5    11
AF連写性能            3.5       5     0.5     5
シングルAFピント精度     10.5      11       5.5      11
ISO6400高感度ポートレート   5       3     2.5    2.5
ISO6400高感度静物       5.5      7.5     1.5     3
スリープ復帰               5       4      2     7
----------------------------------------------------------
総合評価             59.5      61     22    57.5


残念ながらペンタックスQシリーズは、高倍率ズームコンパクトと比較しても、画質、機能の両面で大きく劣るようです。
 

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:18:11.89 ID:1jq1htbj0.net
 
■各社ミラーレスのシェアについて

昨今、多くのメーカーが様々なミラーレスシステムを販売していますよね。
しかし「どこのカメラを買えばいいの?」「どこのミラーレスを買えば安心なの?」と
疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シェアがあまりにも低いと、「新製品が出ずに打ち切り」という事もありますからね。
そこで、BCNランキングというシェア集計サイトが発表している各メーカーのシェアをご紹介しましょう。
ミラーレス選びの参考にされてみてください。

2015年 国内ミラーレスシェア

1.オリンパス   34.5%
2.ソニー     24.8%
3.キヤノン    13.6%

http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard94.html

ペンタックスQシリーズは、全く売れていないようです。
 

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:19:12.13 ID:1jq1htbj0.net
 
■ここ1年半ほどの各社ミラーレストピックス

ソニー : α7II 発売 / α7RII 発売 / α7SII 発売 / α6300 発売
       FE28mm F2 発売 / Distagon T* FE35mm F1.4 発売 / FE24-240mm F3.5-6.3 発売 / FE90mm F2.8 Macro G 発売 / FE85mm F1.4 GM 発売
      FE24-70mm F2.8 GM 発売 / FE70-200mm F2.8 GM 発売 / FE50mm F1.8 発売 / FE70-300mm F4.5-5.6 発売 / Planar T* FE 50mm F1.4 発売
      1.4x Teleconverter 発売 / 2x Teleconverter 発売

オリンパス : OM-D E-M5 MarkII 発売 / AIR A01 発売 / OM-D E-M10 MarkII 発売 / PEN-F 発売 / E-PL8 情報あり / OM-D E-M1 Mark II 情報あり
         ED 14-150mm F4.0-5.6II 発売 / ED 8mm F1.8 Fisheye PRO 発売 / ED 7-14mm F2.8 PRO 発売 / ED 300mm F4.0 IS PRO 発売

パナソニック : DMC-GF7 発売 / DMC-G7 発売 / DMC-GX8 発売 / DMC-GH4R 発売 / DMC-GF8 発売 / DMC-GX7 MarkII 発売 / DMC-GH5 情報あり
          LUMIX G MACRO 30mm F2.8 発売 / LUMIX G 42.5mm F1.7 発売 / LUMIX G 25mm F1.7 発売 / LEICA DG Vario-Elmar 100-400mm F4-6.3 発売
          LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 発売 / LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4 発売

キヤノン : EOS M3 発売 / EOS M10 発売 / EOS M4 情報あり
       EF-M15-45mm F3.5-6.3 発売 / EF-M28mm F3.5 Macro 発売

ニコン : Nikon1 J5 発売 / Nikon1 V4 情報あり / フルサイズミラーレス 情報あり

富士フイルム : X-A2 発売 / X-T10 発売 / X-Pro2 発売 / X-E2s 発売 / X-T2 発表 / 中判ミラーレス 情報あり
          XF16-55mm F2.8 発売 / XM-FL 発売 / XF16mm F1.4 発売 / XF90mm F2 発売 / XC50-230mm F4.5-6.7II 発売 / XC16-50mm F3.5-5.6II 発売
          XF35mm F2 発売 / XF100-400mm F4.5-5.6 発売 / XF23mm F2 情報あり / XF50mm F2 情報あり / XF80mm F2.8 Macro 情報あり
          テレコンバーター XF1.4X 発売

シグマ : SIGMA sd Quattro 発売 / SIGMA sd Quattro H 発表

ペンタックス :

ペンタックスQシリーズは全く売れていませんので、もう新製品も出ないようですね。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:21:03.31 ID:1jq1htbj0.net
 
■オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:22:05.23 ID:1jq1htbj0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:23:16.29 ID:1jq1htbj0.net
テンプレ貼っておきました。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:24:32.71 ID:1jq1htbj0.net
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
 

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:25:53.47 ID:1jq1htbj0.net
ペンタックスを贔屓にしているプロカメラマンのブログ

ペンタックスQシリーズは役目を終えたのではないか?
http://hinden563.exblog.jp/24207124/

「(Qシリーズは)もちろん、開発は止まっていますから、これ以上、交換レンズやカメラボディーを出すことはないでしょう。」

「(Qシリーズは)もちろん、開発は止まっていますから、これ以上、交換レンズやカメラボディーを出すことはないでしょう。」
 

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:11:34.26 ID:NG2c2Nv2O.net
レンズ装着状態でこんなにコンパクトに持ち歩けるシステムは他にはないですからね。
Qの楽しさはまさに唯一無二です。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:34:13.37 ID:1jq1htbj0.net
この頃タイムセールで大量に在庫処分してるけど、Qのゴミ画質っぷりを知らずに買った人も多そうなんだよなあ・・・
ちゃんとQのゴミ画質を知った上で買ってる人はいいけど、「使ってみて初めてQの画質の悪さに気付かされた!」なんて人はガッカリすると思うよw?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:58:44.20 ID:NG2c2Nv2O.net
画質どうこうなんてのはカメオタの話。
様々なレンズを持ち歩いても他のシステムの数分の一の大きさ重さで楽しめるだけで十分。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 00:24:44.73 ID:Dc/vJj110.net
>>17
勝手に過剰な期待をしたんですね
そんな人、そうそういないから大丈夫

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:03:45.19 ID:ziyHR2Jl0.net
ところがこともあろうに、ペンタックスはQを一眼レフに迫る高画質なんて大嘘をついて売り出してんですよね。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:08:38.79 ID:V4cEuyid0.net
何がここまでコピペ野郎を駆り立てるのだろうか。
Qに一族を皆殺しにでもされたのか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 09:41:32.44 ID:ViBL6be90.net
そうやって反応してもらえるのが嬉しいんだろ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 17:55:47.58 ID:+zx0sZJI0.net
トイレンズのセールをやってほしいなあ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 00:17:07.12 ID:CM3Oupwu0.net
>>21
「一眼レフに迫る高画質」って一族に自慢しちゃったのかな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 07:31:38.03 ID:n611yIVo0.net
色の出方は悪くないと思うんだよな、、Q7。
もちろんハイライトもシャドーの階調も素子なりではあるけど、全体的な色のバランスは好みに近い。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 08:19:34.31 ID:oT1+S1FnO.net
そういえばQ7→Q-S1ってどの辺りが進化したのだろう?
画素数の少ないQ-S2が出ないかなあ。
カシオの画素ピッチが大きい新型コンデジのマニュアル版みたいな感じで。
後は液晶をもう少し高精細にするぐらいの改良でいいからさ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:19:21.77 ID:CRp9f/bS0.net
また新型ガーの妄想が始まったか・・・

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:54:34.68 ID:YgfOqOoG0.net
Q10中古8Kになったら速攻買いに走るぞぉ〜!

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:07:58.80 ID:smkSjXgp0.net
>>28
何年後の話だよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:16:04.15 ID:YgfOqOoG0.net
amaで春に8Kで「Q10中古非常に良い」を手に入れたでござるよ。
買い増しでござる。w

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:26:53.49 ID:YgfOqOoG0.net
>>29
Q10中古ボディだぞよ。w レンズ付きと勘違い?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:02:37.47 ID:UmPEtrob0.net
8000円で買ったことをよっぽど自慢したいのかな?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:24:30.32 ID:vvgWyapL0.net
01の純正レンズフード、値段元に戻ってるが1000円はサービス価格か設定ミスのどっちだったのかな?
一週間待ちかと思ってたがさっき発送メール来て意外に早かった

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:35:24.24 ID:YgfOqOoG0.net
>>32
オラは金持ちだから、どうでもいいこと。w

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:46:22.05 ID:YgfOqOoG0.net
2台目の観音開きの東洋リビング製、除湿庫が来たぞ。
糞コジマ電機は宅配で送ってきたから、オラも手伝って
3階まで上げたが大変だったわ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:55:23.54 ID://Y8h3m+0.net
>>35
お前、そのウザイ感じ、前スレの
ID:XwS2WxqI0
ID:1WkSj0o70
だろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:24:03.76 ID:YgfOqOoG0.net
貧乏人よ! 僻むなよwww

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:24:22.84 ID:YgfOqOoG0.net
糞が!

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:36:19.17 ID:aIv7iWF40.net
>>33
発送メールまで来たのか。私のところには商品を確保したとの知らせすらないorz

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:40:45.30 ID:YgfOqOoG0.net
>>36
ウザイか? 糞が!

 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) 私の乳をあなたにあげる〜w
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:53:52.60 ID:YgfOqOoG0.net
>>36
前スレなんか直ぐに削除したわ。

何時までもネチネチだなぁ〜。 小僧!お前、生意気だ!

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:55:41.48 ID:LyhFBVn90.net
Qにも様々なマウントアダプターが有るよね。世界中の人々に喜びを与えた短いフランジバックは素晴らしいね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:00:20.61 ID:oT1+S1FnO.net
ミラーレスは実に多様なマウントアダプターが作られるからいいよね。
趣味人ならばQは必携のガジェットだ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:30:03.55 ID:CRp9f/bS0.net
またマウントアダプターガー、オールドレンズガーか・・・
いいかげん、何も知らない初心者を騙そうとするのはやめような(笑)
 
■マウントアダプター/オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:31:43.07 ID:CRp9f/bS0.net
Qシリーズ最大の欠点は?

肝心のイメージセンサーがゴミなので、せっかく撮影した写真が全部ゴミ画質になってしまうこと。
ゴミ画像しか撮れない割には邪魔になるサイズ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:02:16.97 ID:YgfOqOoG0.net
>>45
朝鮮のキチガイみたいだぞ! 笑えるおwww

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:08:27.65 ID:YgfOqOoG0.net
私は純粋な日本人です。 反論ヨロ。www

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:10:31.03 ID:4WskuEIk0.net
>>39
うちは明日発送するってメール来たよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:20:02.99 ID:9eASV5n60.net
>>42
センサーが小さすぎ
まともな焦点距離にならないからどうなのと思いますね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:22:56.22 ID:YgfOqOoG0.net
>>49
はっ? 焦点距離? まともな??

お前! 何言ってるの??

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:22:59.61 ID:YU2EZWt20.net
Qは安くてしかも楽しいね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:32:55.92 ID:YgfOqOoG0.net
朝鮮人が支那のレンズを横流して、
日本市場に便乗してるって? 噂がある。ww

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:39:31.96 ID:smkSjXgp0.net
うわ、基地外ばっかりだな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:43:10.41 ID:YgfOqOoG0.net
日本製のキャメラ w に小判鮫の様に取り付いて・・・
金魚の糞か? 支那チョン ゲス共が!www

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 01:48:16.25 ID:CvcuaF7n0.net
100ちょいまでは外基地が湧くから適当にな
ここらへんはもういつものやつだ
というわけでフジツボフードは朝日届く予定w

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 06:34:54.25 ID:1hvJ8/3r0.net
>>55
早くて羨ましいなあ。フードの安売りをここに最初に一報くれた人かな?
自分は注文を受け付けたとの知らせだけでその後は止まってるorz
注文ごとに都度発注になっているならタイミングにズレが有るのは自然だけど。自分の注文が宙に浮かない事を祈りたい。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 06:55:40.91 ID:ADM8+IWM0.net
いつの間にか、ネガテイブな方の1がはびこってるな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:19:45.77 ID:SVxOxl5G0.net
フードはみんな注文したようだけど他の人の発送状況はどうなんだろうな。
このスレにQのコアなユーザーが集まっている気がするが。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 09:23:45.97 ID:HwbYSrTg0.net
>>48
ウチも14日に注文して、18日予定。
思ったより早かったね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 09:36:20.80 ID:Hngf9TME0.net
1000円なる前にヨドコムで買っちゃったよ
レンズは本家からのが間もなく届く予定
マルミの緑枠でドレスアップする

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:25:55.50 ID:kvTK8+0x0.net
>>54
ねえ、お前聞きたいんだけど。
年齢的にはジジイなの?ガキなの?どっち?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:35:35.80 ID:tfb6lpEO0.net
06用のフードと一緒に頼んだが、さっき

> ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。

ってメールが密林さんから来た。> 01用フード

あと、カカクなんかには反映されないが、03 FISH-EYEは公式のアウトレットで買うのが良い気がします。
( 通常価格のとアウトレット価格のがあるので注意。T-サイト経由して買うとTポイント貯まる筈 )

T-サイトで『 ペンタックス 』で探しても出てきません。『 リコー 』で探しましょう。

ただ、Chromeさん的には『 https 』なのが気に入らないみたい。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:03:42.19 ID:FnA/E5E80.net
>>62
ほんとだ!
公式アウトレットが最安だね
03買おうかなぁ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 14:39:46.71 ID:4M4Th1Dl0.net
>>62
マジかあorz予定が早まる人と連絡も入らない自分の違いはなんだろねえ。トホホだわ。
amazonではQS-1が売れに売れたようだし、オプション需要も一気に盛り上がっているのかも。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:06:38.64 ID:CvcuaF7n0.net
>>56
いや俺は一報後
まだ来ないがw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:12:53.17 ID:CvcuaF7n0.net
フード来た
にこのイケメン…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1094161.jpg.html

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:18:54.53 ID:hoBpjx0g0.net
生産終了じゃあ、もうタイムセールに出ることもないかな買っとけばよかった

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:44:24.15 ID:nU9c6G8f0.net
01のフードはまだ未発送ですね。
二つ目の07と一緒に頼んだんだけど、それは昨日届いてたから、注文集中したんじゃないかな。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 08:00:23.72 ID:pBx+H+BJ0.net
>>68
おいらもフード未発送。大量にQが売れたからフードも在庫払底かな?
1万円を超える02レンズと06レンズが付いて3万円を切っていたのは、予備電池を買ったらoptio本体が数千円で付いてきた一時のコンデジと同じような感覚でしょうかね。
過去ログを見る限り、トイレンズは真面目に写るので退屈という評判?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 08:51:24.04 ID:3uSesqQ20.net
どうせ撮像素子が小さいんだから面白い方向に充実させるべきだったのに、08みたいな本格的で出費がかさむ方向に行っちゃったのがなあ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 09:21:20.16 ID:Tsed6Pu00.net
でも天体関係の方々には唯一無二な存在なんでしょ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 09:57:50.00 ID:nRebC7ecO.net
天体方面って魚影が薄くて網を入れても獲れ高がいまいち上がらないんじゃない?
少し前ならトイカメやってたカメラ女子タイプの方が気前良く買ってくれそう。
ペッツバールとかバブルボケとか宙玉とかトイレンズのアイデアはいくらでも転がってるのに、
ペンタックスはQマウント振興になかなかやる気を出さないねえ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:08:33.00 ID:Tsed6Pu00.net
余計な事書いてスレ汚ししてたら今さっき01フード(とフィンガーストラップ)届きました〜
これはクリアフィルターの上からつけるより直につけたほうがいいよね。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:31:13.40 ID:hJoqG6pe0.net
01フードを付けたらレンズキャップは付けられないのかな?画面が小さくていまひとつ良く分からない。
この問題は他のレンズにも共通だろうけど。フードとフィルターとキャップの関係は。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:38:16.33 ID:TzN38YHs0.net
ねじ込み式の小さなキャップが付いてますよ。無くしやすいけど。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:38:24.35 ID:6UMaR30S0.net
>>74
フードにキャップ付いているけど、それじゃダメなの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:58:45.54 ID:oZ11q8pe0.net
あれってキャップついてるのね。失くしやすそうというのはやや引っかかるが。まあでもフード常備出来るなら良さげ。
ところで、KQアダプターって全員必携かね?たまたまネットで見た画像でKマウントの安レンズ装着でもやけにカッコよかったが。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:29:10.03 ID:b61V4tbL0.net
Qの液晶って今となっては旧式の部類じゃないか?マニュアルフォーカスしやすいようにもっと高精彩な液晶にして欲しい。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:03:23.80 ID:eXoK45Hl0.net
もう何も出ないんですw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:13:47.14 ID:YxKWmDao0.net
QといいK-01といいペンタックスは、終ったシリーズにいつまでもしがみついて「次機種でわ〜」とかいつまでも妄想垂れ流してるのが笑える。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:22:48.22 ID:Sm8tcCNl0.net
しがみついてんのはユーザーだろ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:46:00.07 ID:NounwPE90.net
日本語が不自由な>>80が笑える

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:19:22.64 ID:TzN38YHs0.net
>>74
こんな感じ。ぼろぼろなので今回ので予備を購入した。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:20:22.06 ID:TzN38YHs0.net
>>74
画像つけ忘れた。
http://i.imgur.com/Axs2QMW.jpg

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:52:13.28 ID:XOmTxEAq0.net
背面液晶のが素数が少ないのは確かだけど、どっちかというとライブビューの画像が粗いだけだと思うんだよね。
だって撮影後の画像の拡大なら、そんなに粗くないし。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:27:53.38 ID:s1YQoIYs0.net
画素数の高いJPEGをQで再生すると少しびっくりする、割と綺麗って。
演算追いつかないからどっと荒くして誤魔化してるだけだぜ、これ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 06:00:08.91 ID:NuTMzV+y0.net
>>86
初代Qの話なのかQシリーズ全般の話か区別がつき難いから困る書き方だなあ。

88 :85:2016/12/19(月) 07:44:47.50 ID:xlc7ZZXv0.net
自分が書いたのはQ7以降の話。
QとQ10は持ってないし、その頃は気にしてみてたわけでもないのでわからない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 08:56:50.47 ID:hZYwmLlE0.net
マウントアダプターをいろいろ試してる人っていないのかな?これはいいけどこれはダメみたいな話がQシリーズに関しては全然見当たらない。
このスレも遡れば純正KQアダプタ以外の話題もあるのかな?
いつものコピペのQ叩きの話題は除きます。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:53:17.75 ID:CFyeF53t0.net
どのレンズも中心の美味しいところだけ使うから、どれもそれなりに使えたよ。

・AF機構のため、ピントを合わせようとするとカクカクして合わせることが困難だった(sigma70-300安)が、MFレンズとマクロレンズ(35macro-limited)は合わせやすかった。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:59:18.87 ID:5ADqheLs0.net
マウントアダプターでの組合せで好結果が出るレンズの話って
だれも興味ないのか2chでは話題になった事がなかったと思う。
カカクのレビューとか誰かのブログのコメント欄でしか見た事無い。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:31:57.07 ID:P+4Xrv1A0.net
1 / 1.7 COMSはまだ開発余地があると思ってはいるんだけど、
今でもこのサイズのセンサ積んだカメラ出してるのって、
国内の会社だとカシオのEXILIMくらいだよね?

カシオは何処から買ってんだろ? > センサ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:28:52.36 ID:Wr8Xprb80.net
>>92
サムチョンならシャレにならんなぁ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:30:45.16 ID:LUdGXK0n0.net
>>92
SONYだよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:44:42.64 ID:Wr8Xprb80.net
キャノンの一眼を首に下げたチョンコが増えそうだわ。
オラっちの地方空港が仁川便を増やすとか言ってるし。

チョンコ見たら石投げそうになるわ。 最悪だわ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:49:07.68 ID:U6z/WULD0.net
コンデジも高スペックが主流になってる中で1/1.7なんて中途半端なサイズどうしようもないだろ
スマホのカメラで生き残る可能性は無くはないが

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:06:59.10 ID:/MkIJLaYO.net
>>96
超高倍率とコンパクトさを兼ね備えて画質も多少求めたら1/1.7型ぐらいでしょ。
1インチで求めようとしたらコンパクトにはならない。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:43:41.88 ID:YhDXkls10.net
>>95
俺は差別主義者を差別する主義者だ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:15:21.26 ID:/MkIJLaYO.net
ペンタックスはα7Sみたいな方向にQシリーズの活路を見出だすべし。
画素ピッチが大きくて我が子のスヤスヤ眠る姿をノーフラッシュ無音シャッターで綺麗に写せるやつを。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:22:21.56 .net
FR110Hがそういう方向に行ったのだが、
シャッター音が消せないという致命傷でメインストリームに乗れなかったんだよな。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:25:16.60 ID:/MkIJLaYO.net
>>100
それダメじゃん。
写真を撮るためにスヤスヤ眠る赤ん坊をいちいち起こすようじゃファミリー需要をみすみす放棄したようなものだ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:29:50.73 ID:hIUf7ozF0.net
1/1.7インチで高感度とか、妄想も大概にしてくれ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:50:16.48 ID:i7iHkXkZ0.net
画素ピッチが大きければ可能だな。300万画素ぐらいなら良さげ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:48:27.68 ID:KCtHAAZs0.net
フルサイズに比べて1/20の面積なので、α7S並みの画素ピッチで
計算すると、1220万/20=60万画素デジカメの出来上がりだな。

せいぜい60万画素でかわいい子どもの寝顔でも撮っててくれw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:02:31.40 .net
FR110Hもα7Sも低画素高感度は動画のためなんだよね。
スチルに限れば高画素を低画素にリサイズしたほうがノイズも少なく高解像。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 03:27:58.61 ID:KLF63X+20.net
でもホンと600万画素で作ってくれないかなと

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 04:23:51.89 .net
だから意味が無いんだってば。
高画素リサイズのほうが高感度も解像度もよいんだから低画素で造る意味が無い。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 06:42:52.84 ID:8NwqNtJ50.net
>>107
アホか?これだけ小さいカジュアル機のユーザーが手振れさせまくったらリサイズじゃどうにもならんだろ。
解析を考えても画素数を思い切って400万画素ぐらいに落とせばいいのになあ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 07:14:25.38 ID:UUQBYDoI0.net
レンズの描写を楽しむなら、今よりもっと絞れる低画素数の方がいいよね。
せっかくのレンズ交換式カメラなんだからもっとレンズを楽しみたい。今のQは画素数多すぎでつまらん。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 07:23:25.98 ID:CQuwZUw7O.net
高画素化で手振れしまくりでトリミングすらできない写真が量産される現状は良くないね。
Qシリーズはファイルサイズが無駄に増える→感度下がる→ノイズ増加の悪循環からそろそろ脱して欲しい。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:33:56.77 ID:rgPb97e60.net
EX-FR110Hの撮像素子を積んだら初めから倍率が高い望遠機になるからリサイズも不要で言うことナシだ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:37:47.53 ID:s52jH8LL0.net
>>107
ソース

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:11:45.48 ID:lWfcOZfA0.net
>>98
お稲荷さんの狐石像の首チョンパする様なチョンコを擁護する貴様は
ザイーか?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:32:00.25 ID:KLF63X+20.net
>>113
憎むべきはその罪であって人種じゃない
日本人だって犯罪を起こす
例えば朝鮮人の犯罪率が高いという調査結果があったとしても、
犯罪を犯していない朝鮮人だっている
その善良な人たちまで罪人としてヘイトの対象にするなんてことをしたら、
それは無法行為でしかなく、野蛮人のするリンチ行為に他ならない
そんなことをする人たちの方が狂っている

だから俺はそんな輩には与しない

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:19:12.45 ID:gvvFZJkN0.net
カラバリ作戦でペンタックスのエントリー一眼レフはカメラ女子にも大いに受けたんだよね。
ただ、彼女たちが結婚していざ赤ちゃんを連れて出かける段になると一眼レフは重い大きいということでミラーレスに移ろうとする姿を価格コムなどで良く見かける。
せっかくQが有るのに、室内で子供を撮影するには暗所性能が不足してるんだよね。
画素数を減らしてファミリーユースに特化した使い勝手の良い機種を今すぐ開発するべきだ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:33:26.30 ID:BVZmaauE0.net
ご家庭でノーフラッシュ撮影が出来るような画素ピッチの大きいQがいいね。カシオのコンデジと同じ210万画素が調達出来るならあれでもいい。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:36:52.73 ID:CQuwZUw7O.net
ペンタックスはソニーやパナソニックやキヤノンみたいに社内のビデオカメラ部門に気兼ねしなくていいのだから、
低画素数で動画の充実したQもあっていいよね。ミニ645Dみたいなフォルムで。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:40:18.61 ID:BVZmaauE0.net
Qはカシオと組んでればおもしろかったかもなあ。ハイスピード動画とか宙玉とかも載っただろうし。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:59:59.87 ID:lWfcOZfA0.net
>>114
バカ目!
壊されてからでは遅いと言っている! 新造すれば済む話ではない。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:06:51.05 ID:lWfcOZfA0.net
お前! 殺されるまで待ってるのか? アホなの?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:12:23.61 ID:UKB7BWjJ0.net
最近、QとQ10ばかり使ってて、久しぶりにK-xを持ち出したら違和感ありありで困った
ライブビューに慣れすぎたみたい
一眼レフの無駄に大きいシャッター音は撮ってる感じがしていいわ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:42:17.99 ID:eufh+8Zb0.net
>>121
K-xはカラバリの元祖だしなかなか所有感も高いもんね。自分だけのものを選べるという喜びで魅了している間にAFを他社に追いつかせたりすれば良かったんだけだなあ。
今でもK-xをたまに使います。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:04:45.91 ID:CO9EHnPt0.net
値段上がりすぎ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:15:39.37 ID:6OkH2eDU0.net
これは止めとけっていう色はありますか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:17:33.25 ID:6ngTjdG70.net
>>124
お好みで大丈夫だから好きなの選びな。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:34:47.51 ID:6OkH2eDU0.net
ありがとうございます
ホワイトのダブルズームキット35980円
いきます

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:06:34.61 ID:CQuwZUw7O.net
>>126
いい色買ったな。これからQをみんなで盛り上げていきましょう。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:30:40.34 ID:gl6FCNNT0.net
ノリがキモい(笑)

盛り上げていきましょう
盛り上げていきましょう

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:32:27.67 ID:KLF63X+20.net
バカだなぁw
人生なんて放置してたら楽しくない事ばかりになっちまう
自分で盛り上げていかないと楽しくならねぇぞ?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:14:28.39 ID:t0wflImy0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:15:23.60 ID:t0wflImy0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:16:24.45 ID:t0wflImy0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:24:00.01 ID:c8fTc4qe0.net
楽しくない人を刺激しちゃったねw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:29:23.25 ID:t0wflImy0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ
ペンタックスもQマウント完全放置だけど、新型ガー、マクロガー、と信者の妄想だけは膨らむ膨らむ(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:33:52.02 ID:CIkZro+I0.net
>>133
ごめんなさいwww

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:37:58.33 ID:Jx1T6Hbo0.net
Qは我が人生ッ!

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 04:16:11.31 ID:l6DeJYyX0.net
>>127
これからってさ、もう終わるカメラに言うことかね?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:12:03.78 ID:Mu4wrVvt0.net
そうかなあ?ユーザーの声を着実にフィードバックしただけでもまだまだイケるでしょ。新マウントを立ち上げておいてそんなに簡単に放り投げていい物じゃないよ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 10:53:32.35 ID:pnSqT+aM0.net
外付けEVFのオプションと背面液晶の改善するだけでも十分かと。
あと、カラバリはコストかかるし選択肢が増えると迷って買わなくなる心理があるからもうちょい少なくしても良さそう

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:19:39.63 ID:VEEl88UA0.net
フジツボフード値上がりしてるやん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:45:34.57 ID:cO2EqeCC0.net
2020年までに終わったことが確定のマイクロフォーサーズキチガイが暴れてるんだろう

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:04:57.32 .net
死体が必死に生き延びようとしてるサバイバーを笑うとか、どんなB級ホラーなの?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:07:35.63 ID:F6m4CKNW0.net
粉飾DEサバイバーとか

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:57:19.90 ID:IofBRPvf0.net
わかんね〜w

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:59:29.88 ID:IofBRPvf0.net
フジツボのブラックはあるの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:22:14.25 ID:5xt5U5FV0.net
>>139
>あと、カラバリはコストかかるし選択肢が増えると迷って買わなくなる心理があるからもうちょい少なくしても良さそう
そんなこと有るのかな?むしろポップな色を自由自在にオーダー出来ることこそが必要。
曲面も有る複雑なデザインの一眼レフのカラバリオーダーと比べるとQは色の組み合わせの楽しさが感じられにくいデザインだったと思う。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 17:49:53.27 ID:JR3Xyj0X0.net
悩んでる間にどうでもよくなることあるある

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:03:56.83 ID:IofBRPvf0.net
そんなもん 悩みでも何でもないわ 貧乏なだけw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:25:05.09 ID:WmSA8EBpO.net
どうなればQマウントは生き残って行けるんだろう?
今回Q-S1を買った人たちがレンズをひと揃い買えば流れは変わるかな?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:35:17.98 ID:s1UfuBnj0.net
動画専用機だろうね。Gopro対抗

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:16:15.12 ID:zK4SRFNV0.net
それこそSONYでも太刀打ちできないのよw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:17:28.51 ID:jsi7Tqxs0.net
>>149
のうてんきだなぁ……

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:18:37.95 ID:iEMItbqv0.net
>>149
もう死んでるんです

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 20:27:52.94 .net
死んでるんだからもうこれ以上状況が悪くなることは無いぞ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:01:08.19 ID:rHYnxEjR0.net
そうそう、もう死んでるんだから、手持ちのアイテムで好きに楽しめばいいのよ。

間違っても今後、Qのシステム拡張なんて期待しないようにね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:26:14.81 ID:J+6vuqdR0.net
新たにマウントを立ち上げるってのは結構大変な事な訳じゃん?
でもせっかくQマウントが出来たのに、どうしてどこも参入してこないの?
トイカメラ系の企業が面白いレンズで入ってきたら楽しくなりそうなのに。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 22:41:33.39 .net
死んでるから参入しない、としか・・・。
ボディがもう売ってないのにレンズ売るアホはおらんだろ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:15:46.97 ID:J+6vuqdR0.net
いやいやいやでもさあ、任天堂が新ハードを出したら様々なゲームメーカーが参入する訳じゃん。
Qという既存ハードにソフトが出てこないのはおかしいでしょ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:20:12.15 ID:mY1E9uw+0.net
Kマウントすらサードメーカーに見捨てられてるのに何を

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:20:39.53 ID:WmSA8EBpO.net
Qマウントを開放してサードパーティーがレンズを作れるようにするっていうのはいいよね。
ペンタックスが新レンズのアイディアが浮かばないのならばさ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:28:54.39 ID:9eArL1/G0.net
>>158
サードパーティーも利益を追求するからな
シグマの社長が「Eマウントには未来がある」と言ってなかったか?
Qには無いと思われたんだろう

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:33:04.94 ID:NdNANRoN0.net
オープンアーキテクチャってやつだな、懐かしい。まあでも、Qマウントをやめるならマウントを開放するべきだよな
当初はQマウントは世界中で売れに売れたのに需要に応えるレンズを出さなかったのだからなあ
せめて世界中のレンズメーカーが自由にQのレンズを出せるようにするべきだ。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:36:05.46 ID:NdNANRoN0.net
>>161
シグマはレンズ界のスクエアエニックスみたいなもんでしょ。
もっと小さいところと組む事も考えるべきだ。
世界最小のマウントを面白がってこそクリエイターだろう。レンズメーカーはアジアでもどこでもたくさん有るんだしさ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:40:38.38 ID:WmSA8EBpO.net
>>161
Eマウントに未来が有ると言ったのならどうしてα7系にシグマの単焦点が次々出ないの?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:48:15.38 ID:t0wflImy0.net
ほんとQ信者って笑えるなw
サードパーティーは商売にならないゴミマウントの面倒見るボランティアじゃないんだぞw

しかもQが世界中で売れに売れたって、妄想甚だしいしw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 23:51:15.27 ID:t0wflImy0.net
 
■オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:43:38.84 ID:xO552Z/90.net
おまえはわかってねぇなw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 00:48:33.29 ID:zcZZqbMM0.net
まあauto110をレンズ6本で放り棄てたペンタックスらしいマウントではあったな、Qマウント。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 01:04:08.66 ID:AUcgHxCt0.net
正直、レンズシャッターの交換レンズを作る手間を考えるとつらい
かといって電子シャッターのみのレンズだとなあ…

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 02:23:35.98 ID:LX/7GRFY0.net
>>156
HOLGAは出したじゃん。今でも買えるよ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 07:21:44.37 ID:l3sJ4jNh0.net
それを考えるとトイレンズはお安く提供してくれてるよね。
ただ最近は、良く写るレンズより描写に特徴の有るレンズを求める傾向が有るので特に個性が無いPENTAX純正レンズは稍つらい。
レンズ補正などぶっち切った暴れ馬レンズを出せた方が人気が出たかもなあ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:14:16.69 ID:C8qKu3ov0.net
>>165
笑うために時々ここ見てるよ
久しぶりにとても面白い奴が出て来たね
ID:J+6vuqdR0とか

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 08:36:11.62 ID:YfUsSUhb0.net
Qも安定してきたし、そろそろシステム一式を持ち歩けるファッショナブルなカメラバッグを純正で出して欲しいね。
いざ使おうとすると不便なタイプではなく使い勝手と見栄えを両立したやつを。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:07:02.66 ID:mVmIdQsh0.net
>>173
昔出してたこんなのとかは?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Q10%C3%97SHIPS-PENTAX-Q10%C3%97SHIPS%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/dp/B00H2AQSSY

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:48:20.72 ID:1GAs/0tz0.net
>>174
これいいなぁ
でもよく見たら非売品だったんだね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:49:34.42 ID:JvJuw5pG0.net
思い出した、そういえばこれ持ってたけど使ったこと無いや
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_7.html
結局ナショナルジオグラフィックのたすき掛けバッグばかり使ってる

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 12:56:44.39 ID:E0UbLX+U0.net
>>176
これいいね。以前はけっこう出していたんだね。Q-S1ではこういう企画はなかった気がする。あまり力が入っていなかったのかな?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 16:30:36.92 ID:EWYvTpsV0.net
そういえばQ10後継機はまだなの?望遠需要が有ると思うんだけど。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 17:56:31.47 ID:UjR0yKGY0.net
なんでカメラはセットじゃなくキットという言葉をつかうんだろ。
「Q7ボディキット」って一式揃ってないじゃんレンズ足りないじゃん。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:07:13.68 ID:bJeRxRZOO.net
>>179
そりゃあセットじゃないからでしょ。
Q7ボディキットならボディのキットだし。
一式揃ってレンズが入ってるのはレンズキットだ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:45:13.84 ID:B4A7dDd30.net
>>178
わざわざアダプタ噛ませて使うくらいならP900とかの超望遠コンデジでいい
どうせセンサーサイズ同じだし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:07:39.56 ID:bJeRxRZOO.net
>>181
そんな使い捨てのコンデジの話をされてもなあ。レンズ資産が残るレンズ交換式のQとは次元が違うよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:34:18.98 ID:AIU7yL/M0.net
>>145

純正としては『 MH-RB40.5mm 』というのがある。
( ※ 通常品は『 MH-RA40.5mm 』 )

ttp://store.ricoh-imaging.co.jp/img/goods/2/S0011887.jpg
ttp://store.ricoh-imaging.co.jp/img/goods/2/S0010753.jpg

これは、2013年 6月13日に発売された、『 Q7 コンプリートキット 』と
2014年 4月18日に発売された、『 Q7 プレミアムキット 』と
公式直販限定の『 Q7 クリスタルホワイト 』限定の専用品。

塗装が得意な人は自分で塗る( 吹く? )人も居る様で、ぐぐれば出てきます。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:48:16.33 ID:ulhN98b/0.net
>>183
自分で塗るのいいね。そういえば、amazonの通常品のフードがいつまで経っても発送されない。一体、どうなっているのやら。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 21:59:51.06 ID:B4A7dDd30.net
やっすいレンズ8種類で資産とか

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 23:26:11.04 ID:stDG8n5R0.net
デジカメ時代のレンズは資産にならないって言われてるけどな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 00:40:34.45 ID:bnRwZw4M0.net
小回りの効くQはまるで軽自動車のスポーツカーみたいに小気味いいよな。ペンタックスは安易にQマウントを終わろうとせず粘り強く取り組んでいって欲しい。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 01:00:05.68 ID:fGnTubHs0.net
せっかく買ったのに在庫処分だったなんて
まあいいや使い倒すぜ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 01:14:32.99 ID:qbVpJ2Nf0.net
>>187
Qマウントなんて、もうお先真っ暗なのに!ww
必死に盛り上げましょう!!ってかwww

>>188
正しい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 01:22:16.00 ID:qlsbCIK60.net
ここの擁護レスマジでヤベー

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 01:28:59.35 ID:zTqSY6Ev0.net
Qファンが集まるスレなんだから当たり前だろ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 01:38:33.40 ID:87/z74b+0.net
>>175
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038789/
青でよければ、まだ売ってる。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 02:00:58.36 ID:uEiDdiZo0.net
>>192
ありがとう!
でも予想以上に高かった(^^;

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 08:24:53.38 ID:Cvgw7ELGO.net
カバンって素人が自作を目指したら無様な見かけになるかな?
レンズをつけたままで運用しやすい型のカバンってなかなか見当たらないんだよなあ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 08:57:14.88 ID:UkpP43NP0.net
>>194
スキルによるだろうが、キャンバス地とかぶ厚い化繊を綺麗に縫うならロックミシンとか必要だしな…
作ったらアップしてくれ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 10:06:40.05 ID:GoZO8nuZ0.net
>>170
HOLGAって、真ん中がボケてて周辺にはピント来てるようなのだよね?
07レンズの像面湾曲をさらに強力にした上に、フォーカスリングで周辺減光っぷりを自由自在に変化させて楽しめるのか。
あの要領で色々なレンズを展開してくれるといいね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:05:13.66 ID:uhQYNoCY0.net
ホルガw 本物のトイレンズだな。 プラレンズはカビに強いか?

糞レンズにしては高杉じゃないか? おれならcsレンズにするわ。
よっぽど味があるぞ!

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 12:52:45.07 ID:nDPQMOhV0.net
うむ。Qはフランジバックが短いので、実に様々なレンズを装着出来て素晴らしいよな。CSマウントもその中のひとつだ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:24:57.90 ID:uhQYNoCY0.net
ホルガを使いたいなら、Qでなくてもいいわ。

Qでしか撮れない写真と言うのも良いもんだぞ。w

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:33:11.70 ID:h1se2c8e0.net
そういえば防水Qはいつ出るんだろう?山Qとかいわれていた新たなQは。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:49:30.47 ID:uhQYNoCY0.net
わぁ〜w コピペ野郎が出てくるぞ! 

「Q」 の中古がamaにないな。 「Q10」 にしとくかぁ。
csレンズで赤外撮影したくてな。 改造用に買い増し。w

でも、まだ高杉。 「DP1」 と変わらない値段。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 13:55:15.65 ID:EY4Lh2WI0.net
お前らがQ-S1祭りをしてる時、俺はQ10ダブルズームキットを12000円で買った

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:18:55.86 ID:jYM+bAiY0.net
>>176
ナショジオのバッグ、どのモデルですか。
本体+レンズ、加えてレンズ3本持ち歩けるといいなあ、と。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 17:46:45.02 ID:rq/8pW530.net
ここでは魚眼はけっこう取り上げられるけど、それ以外のトイレンズはつまらないのかな?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:32:08.12 ID:dgmh25rT0.net
>>202
中古ならそんなもんでしょ。
ところで皆の衆、Q-S1を買ったらすぐさま押さえておきたいアクセサリー類を語ってくれたまえ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:52:56.62 ID:XTvqz4Yq0.net
今更な質問なんだけど、
Q7ポケットに入れてたら勝手に電源ボタン押されれて電池切れちゃうんだけど
なんかうまい方法ないかな?

207 :85:2016/12/23(金) 21:01:21.91 ID:4oykmSp70.net
>>204
04,05はトイにしちゃよく写りすぎ、07はトイレンズに振りすぎちゃって使い手を選ぶ感じに。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:56:08.99 ID:kVhkwnuv0.net
>>196
Q-S1だと周辺真っ黒になる。減光ってレベルじゃないな。全体的にぼんやりと写る。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:57:26.20 ID:UkpP43NP0.net
>>206
そんなに電源ボタンに触れるか?
でもまあサムグリップ付けると使い勝手良くなって、電源ボタンのガードにはなる
詳しくは「サムグリップ ホットシュー」でググれ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:59:03.32 ID:gOOmwAKZ0.net
>>207
07もちゃんと写りすぎ。単玉とは思えん。
ピント固定な上に、そのピント位置がビミョーなのがね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 00:22:10.47 ID:8MQyZ5+90.net
07が届いたのですが、接点がある割に電源入れるたびに焦点距離聞かれるのは不良かな?他のレンズは大丈夫なのに、、、。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 05:59:26.60 ID:0mA6JKRt0.net
ファームウェアアップデートかな?初期のモデルは07に対応してなかったはず。初期のモデルじゃなかったらごめん。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:00:06.03 ID:m3FJ+o2a0.net
>>210
トイレンズは全体的に安くてもちゃんと写るレンズという方向だよね。方向性が揃ってるのは悪くはないけど、どの辺がトイなのかが不明瞭な気がする。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 10:53:47.58 ID:aZbijBT90.net
>>203
すまん、レス見逃してた。NG A4470 だけど、勝手にこのブログの写真で説明する。w
http://canappts.blog.fc2.com/blog-entry-161.html
5番ポケットにバッテリーがピッタリ入る。
1番は本体+02と、06。
2番にはレンズが数本入るスペースはあるけれど、仕切りが無いから100均の小袋とかで工夫は必要。
3番4番には01や03が入るけど、ちょっと窮屈。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:36:31.71 ID:2LCJXs0S0.net
トイレンズ、そりゃ宙玉やチルトみたいな派手なギミックは無いけれど、
プライムやスタンダードと全然写りが違うから重宝しているよ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 16:19:49.86 ID:5PyxCO9s0.net
でもピントあわせは結構大変そう

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:04:50.33 ID:wWq/EBFR0.net
>>215
レンズもお求め安いお値段は大事だもんな。発売中止になったら急に惜しむ声が出そうな気がする。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:50:53.38 ID:J4NssJAe0.net
販売終了発表で人気が出るペンタックス

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:57:49.56 ID:GROOpTDh0.net
>>209
情報サンクス
知らなかったよ。
試してみるわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:26:31.69 ID:cUvtrEFI0.net
安くなってからしか買われないカメラ
ペンタ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:36:42.18 ID:7TlawDLE0.net
最初から安いから新製品いっとけ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 06:49:56.50 ID:PwCnK1gSO.net
>>221
やっぱり新製品がでるの!?いよいよ防水耐衝撃の山Q登場か。
あとは背面液晶を現在の標準ぐらいまでに高精細にしてくれていたらそれでいいなあ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 07:51:12.61 ID:Tbfw42U30.net
何言ってんだこいつ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 09:26:56.18 ID:PwCnK1gSO.net
>>223
まあそう言うな。本線のQの新型が欲しいあんたの気持ちも分かるが、
まずは前々からペンタックスが公言してきた山Qが先でしょう。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:08:47.14 ID:BI6RpcoO0.net
QS-1の処分も終わっていよいよ新型登場準備は整ったな。発表が楽しみだよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 12:03:56.30 ID:YA6iE6/80.net
>>224
それは派生的に考えられたもの
本筋も怪しいのにそんなの考えられるわけがない

>>225
棒読みスンナ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:24:29.12 ID:3/b5X+QI0.net
山 Q はアンケートとっただけでしょ?

自分は山歩きするけれど、山で Q を使う気にはならないな。
防塵防滴かどうかの問題ではなくね。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:50:35.27 ID:d0xT1dwU0.net
>>227
そうなの?山歩きはしないけどMTBで山を登ったり下ったりする身には軽量コンパクトなレンズ交換型ってけっこういいんだけどなあ。
コンパクトでもレンズが伸び縮みするタイプは接触した訳でもないのにいつの間にか不調oをきたしてくるし、
本体の防塵防水耐衝撃よりはバッグを工夫すれば事足りる。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 14:55:09.51 ID:PwCnK1gSO.net
ペンタックスの新ビンテージミラーレスっていうのが新型Qでしょ?
一から作るより既に基盤の有るQベースの方が近道だ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:10:41.56 ID:3/b5X+QI0.net
>>228
「山」と言ってもいろいろあるし、そこで何を撮るかも結構違うからね。

だから、下手に「山」とかいう言葉を使わずに、防塵防滴ならそのようにストレートに表現した方がよいと思う。
もしくは、フィールド向けとか幅を持たせる言い方ね。

まぁ、出るならの話だけどね。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:12:04.32 ID:1vr3dpuq0.net
どうしてもコンデジはレンズの収納で出っ張りをなくしたいから
沈胴の電動ズームになるんだろうね
昔あった回転レンズにすれば沈胴にしなくてすむし出っ張りもないのに

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:41:45.01 ID:YA6iE6/80.net
>>229
Qマウントはセンサーサイズの制約があるから無いだろうね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:44:46.99 ID:4nVyJJGw0.net
>>229
全然違うのが出るとしか……

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:29:27.26 ID:yyIQJ43j0.net
>>233
やっぱり山Q?最近のPENTAXはフルサイズに掛かりきりだったから、そろそろQにもテコ入れが必要なのは誰でも分かるもんな。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 17:08:12.63 ID:Id2SV/9u0.net
わかっててやってるなこいつ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 18:38:25.04 ID:nz4V+bHF0.net
>>214
丁寧にありがとう。
小さすぎて丁度良いサイズが無いなと思っていたけど、
少し工夫すれば入るものなんですね。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:42:16.38 ID:PwCnK1gSO.net
Qマウントでももう少し大きな撮像素子は積める訳でしょう?
目まぐるしくマウントを変えるよりQの決定版を出して欲しいよ。
コンパクトなそれが噂のヴィンテージミラーレスならこんなに嬉しいことはない。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:42:13.05 ID:vgYIk93s0.net
>>ID:PwCnK1gSO

こいつ真性だなw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:09:37.44 ID:PwCnK1gSO.net
新マウントを立ち上げたという同じ立場のNikon1は、V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1と凄まじい注力ぶりで改良を重ねた訳ですよ。
それに比べるとペンタックスはQから廉価版のQ10を作り1/1.7のQ7をちょっとお化粧直ししたQ-S1。
これでおしまいじゃあ、次はまた新マウントのヴィンテージミラーレス登場なんて言っても信者以外は集まって来ませんよ。
ヴィンテージミラーレスがQマウントじゃないなら余りにも節操無さすぎです。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:55:31.17 ID:jwUDij8o0.net
Kマウントなら喜ぶ人はそこそこいそうだと思うよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:13:48.98 ID:0Thp1wyn0.net
Kじゃないフルサイズミラーレスなら買う

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:18:26.84 ID:PwHgeJIY0.net
Kマウント頼みの先細りに手を打ったのがQだったのに、K−01で失敗したKマウントミラーレスにまた突撃ってのもなあ。
じーさんユーザーの声に乗せられ過ぎでしょ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:48:00.49 ID:YA6iE6/80.net
ペンタだから

過度の期待はせずに待つのが良いんじゃないの?w

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:02:01.31 ID:/iPkP9Fd0.net
k-01とか何言ってだこいつアホかと思ってググったらああこんなのあったなそーいや

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:03:25.99 ID:PwCnK1gSO.net
K-01路線が復活ならいつかはQも復活するかもしれない。
そんな期待をしながらペンタックス製品をまんべんなく購入していく自分の未来が見えた気がするorz

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:12:03.56 ID:mrBaRTL90.net
もう小さなセンサーのカメラは出ない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:43:09.11 ID:IfKG4hQb0.net
>>239
ニコ1も迷走してるだけだけどね。
お金も信者数も桁違いだから、かけられるパワーも違ってくる。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 07:59:22.10 ID:qLn6ydfj0.net
挙兵して盛んに呼びかけるが采配が悪く、集まった野武士を見捨てて自分だけいつの間にか姿を消すような大将ならば、
そりゃあ段々野武士も集まらなくなっていきますって。旗本隊だけで事足りるニコンとはこの辺りが違う。
Qマウント機をもう出さないなら、新型ミラーレスにはQマウントアダプターぐらい同梱しないとね。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 11:01:51.37 ID:O5WdFo9W0.net
補正レンズ入りアダプターってか?w バカか?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:38:52.45 ID:PGbyWwwf0.net
結局Qマウントなんて、バカが引っ掛かっただけだったね。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:41:02.32 ID:O5WdFo9W0.net
ペンタにしたら、家電メーカー製ミラーレスの勢いに自分とこのシェアが奪われて
ヤバイことになると思ったのか? 出さざるを得なかったってことか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 15:48:03.95 ID:cy8USYoG0.net
Qは発想が面白い
APS-Cやフルサイズだとそのうち持ち出さなくなるけどQなら気軽に持ち出せる
レンズ交換式でとくに魚眼で撮れるのはよかった
写真の趣味を続けるのにはちょうどいい
スペック一辺倒のカメラオタに潰されて、このまま消えていくのは残念

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 17:55:46.97 ID:PGbyWwwf0.net
>>252
それスマホで十分だから。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 18:25:27.87 ID:3H+7x14K0.net
ハイハイ  バイバイ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 18:34:23.77 ID:iXRcEIoJ0.net
バカにしてるカメラも買えない経済状態な奴の憂さ晴らしなんてこんなもんだ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 18:41:37.86 ID:1RrJxRUg0.net
スマホのシャッターが嫌いでさ。
良く吟味しないでシャープの適当に買ったら画質もあからさまに悪いんでまだQ使うよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 19:33:41.78 ID:iXRcEIoJ0.net
シャープだから安心って期待してスマホ買ったら起動しない、ボタン落下、電池不良で3回交換したよ。
コストダウンもいい加減にしてほしいよ。
もう昔のしゃーぷじゃないよ、あれ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:19:43.82 ID:vq1yrrR00.net
>>237
おいおい、センサーサイズを気にするなら何故ゴミセンサーのQなんて使ってるんだw?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:20:55.97 ID:vq1yrrR00.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:21:56.72 ID:vq1yrrR00.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:23:14.54 ID:vq1yrrR00.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:26:00.34 ID:cy8USYoG0.net
>>253
スマホじゃまともに魚眼なんて撮れないからw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:28:00.51 ID:vq1yrrR00.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ
ペンタックスももうQマウント完全放置な中、信者だけが「新型ガー、マクロガー、サードパーティーガー」とわめき散らす始末(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:30:53.46 ID:utHXg0OzO.net
>>252
うんうんそうだよね。Qの楽しさはスペックだけでは語り切れない。
Kマウントユーザーのホビーとしても最良。Qには末永く続いて欲しい。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:33:11.54 ID:cy8USYoG0.net
Qがホビーっていうけど、APS-Cやフルサイズの奴らは仕事で撮ってるの?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:46:50.19 ID:iXRcEIoJ0.net
貶すヤツは何も持ってないんだよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:03:02.77 ID:LEtW2EHa0.net
スマホカメラがあのサイズのままレンズ交換式ならそれはそれで萌えるわ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:04:13.00 ID:vq1yrrR00.net
Qシリーズ最大の欠点は?

肝心のイメージセンサーがゴミなので、せっかく撮影した写真が全部ゴミ画質になってしまうこと。
ゴミ画像しか撮れない割には邪魔になるサイズ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:06:02.08 ID:cy8USYoG0.net
>>267
スマホカメラでもっといいレンズに交換できるなら買うかもしれないw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:11:09.76 ID:O5WdFo9W0.net
携帯性が凄く良くて、どんな条件でも最高の画質で撮れるデジカメが
100万円なら買っても良いけどな。www

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:44:16.29 ID:PGbyWwwf0.net
何で全く売れもしないという事実を認められないのかね。
そもそも需要がないのにね。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 23:08:32.57 ID:3H+7x14K0.net
ハイハイ 煽りご苦労さん

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:20:17.64 ID:JVKFjjRA0.net
 
Q-S1はタイムセールで400台投げ売っておきながら、ニコ1にも及ばない売上か。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1612/26/news104.html

Qマウント終わってるなw

いつまでもしがみついている信者と、投げ売りに釣られた客だけのゴミマウント ( ゚,_・・゚) ブッ
 

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 06:23:15.61 ID:Moy1+Tut0.net
>>253
へぇー
いい眼してるな、オイ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 06:53:57.71 ID:BBa0PsUt0.net
昨夜届いたんだけど、これって総ショット数はどこに表示されるの?なんとなく箱への収まりが雑だった気がする。
もしかして店頭展示品とかかな?と微妙に不安。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:29:31.49 ID:npoS8mFg0.net
>>273
お前! 益々キチガイじみて来たな。www

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:38:24.89 ID:n7XJfNIB0.net
>>275
pentax Q シャッター回数

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 11:23:54.33 ID:/Eu8LtL30.net
>>277
そういうあやふやなのじゃなく、一眼なら本体に正確に表示して欲しいんだよな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 11:39:46.80 ID:SDep03Vx0.net
>>278
お前は何を言ってるんだ?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 11:48:20.22 ID:Hm9dL2UA0.net
レンズシャッターなんだから、シャッター回数なんて無意味。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 11:52:13.10 ID:SDep03Vx0.net
275は総ショット数と書いてるんだから277で問題なかったのに
シャッター回数を問題にし始めてから話がおかしくなった
2ちゃんねるはいつもこんな感じ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:31:01.73 ID:JWqFWuaUO.net
>>281
277: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/12/27(火) 09:38:24.89 ID:n7XJfNIB0

>>275
pentax Q シャッター回数
ん?「シャッター回数」と言い出したのはどう見ても>>277なんだが?
いかにも2ちゃんねるな>>281の注意力散漫っぷりにワラタ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:55:56.20 ID:SDep03Vx0.net
277で出てくるのは本体のシャッターボタンを押した回数だから総ショット数と同じ
それをレンズシャッターだから〜とか意味不明なことを言いだしたのは280
内容が理解できていない>>282は無能すぎる
さすがガラケー(笑)

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 14:39:47.59 ID:yPhrk4IN0.net
277だけど、Qのショット数の調べ方をググるためのキーワードを教えただけ
ショット数でググっても検索結果が良くないんだよ
まぁ普通の住民には意図が通じてるから、別に良いw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:14:07.16 ID:4B1Tp4gS0.net
うわー、自演かよ。こうして多弁自己弁護って見苦しいな。こういう自分の間違いを絶対認めないタイプはどこにでもいるもんだなあ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:01:40.35 ID:SDep03Vx0.net
>>285
自演でないことは証明はできないから
お前がそう思うならそうじゃねえの、お前の中ではなw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:10:43.76 ID:n7XJfNIB0.net
IPまた変わったけど277です
親切のつもりがなぜか荒れてるしw
ということで>>275の続報よろしく

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:12:16.72 ID:JWqFWuaUO.net
…そうやって話を広げた時点で自白したも同然なんですけどね
まあもうやめましょうよ幼稚過ぎるから
そういえば01のフードは皆さん届いたのでしょうか?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:25:39.25 ID:SDep03Vx0.net
>>288
今度はガラケーで煽るのか
IDを変えて複数に見せかけるのはそれこそ自演ですよね
まあもうやめましょうよ幼稚過ぎるから

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:52:09.05 ID:fwFF88H70.net
Qの楽しみ方からすると、こんなに画素数が多くなくてもいい気がする。カシオの新しいアレのcmos積んでQ10の後継機を作ってはどうか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:03:10.06 ID:fwFF88H70.net
フランジバックが短い分Qはどんなレンズでも装着出来る(マウントがもげそうなの以外)
ペンタックスも母艦としての魅力をとことん高める方向でQS-1を出していればなあ
GXRのリコーと一緒になったんだからその路線も行けたはずなのに

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:19:10.72 ID:fwFF88H70.net
噂のヴィンテージミラーレス登場ならばGXRの後継要素も内包するのかもしれない。いづれはQユーザーが喜ぶ新製品も開発して欲しい。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:03:24.14 ID:n7XJfNIB0.net
本当に新ミラーレスが出たら、リコーが抱えるマウント数がすごいことになるな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:10:46.25 ID:vHLw4LKq0.net
扱いマウント数でギネスブックに載ったらすごいなぁ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:13:12.04 ID:TWIS+ps80.net
Qマウントは終わってるじゃん

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:22:25.12 ID:/BwqNTYP0.net
またマウントアダプターガーがわいてるのか・・・
Qは肝心のイメージセンサーがゴミだから、どんなレンズ付けたところで全部ゴミ画質になるんだよなあ(笑)
 
■マウントアダプター/オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:24:53.27 ID:vHLw4LKq0.net
NG常連キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 03:48:39.69 ID:06f9yRxd0.net
296のコピペにマジレスなんだが、8mmや16mmに比べると、Qの素子はシネレンズの限界を更新できる
35mmになってくると見かけの焦点距離が長焦点になりすぎるから、画質の前にお勧めできないが
古いシネレンズのためにも、ここは突っ込んでおきたい

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 03:52:31.97 ID:06f9yRxd0.net
ベラミも同じようなメリットデメリットあるけど、あちらは動画特化
写真ならQがまだまだ一番
もちろんQの新レンズ出たら買う。レンズシャッターのデジイチなんて面白いじゃん

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:56:26.00 ID:kMRD3ONX0.net
フジツボフードの発送が変更された。年明けになるらしい。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:39:13.80 ID:EJ7/IclY0.net
>>300
同じく。注文多かったのかな。
みんなここ見たんだと思うけど

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 11:09:07.84 ID:NM4rbwIb0.net
1週間で届いた俺はラッキーだったのか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:41:53.16 ID:+hlGbZ4j0.net
おれもすぐ来た

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:48:01.15 ID:1+6gyGRp0.net
純正のフジツボもいいけど、

ETSUMI のメタルインナーフード をステップアップ経由で付けてみたら、
面白いぞ!

チンコの頭みたいで・・・www

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:24:30.24 ID:1+6gyGRp0.net
包茎チンコの頭www

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 15:26:59.72 ID:WiiFfHF+0.net
フードの話とかw和気あいあいwしてて楽しいよねwww

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 16:08:46.25 ID:6/kxYJqu0.net
>>306
「フードとか」の「とか」は、「フード」以外の何?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 16:09:33.46 ID:6/kxYJqu0.net
>>306
間違えた。

「フードの話とか」の「とか」は、「フードの話」以外の何の話?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 16:10:45.29 ID:Lrdzvjeq0.net
かまってちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 16:58:00.02 ID:WiiFfHF+0.net
キモっw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 21:54:27.00 ID:Nl/zvu9N0.net
>>298
>296のコピペにマジレスなんだが、8mmや16mmに比べると
>35mmになってくると見かけの焦点距離が長焦点になりすぎるから、画質の前にお勧めできないが
これって流れ的にそれぞれのフォーマットのことだろうから、後段はKQアダプターでの運用はお勧めできないという話という理解でいいよね?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:14:26.90 ID:1+6gyGRp0.net
コピペにガイジか?ww

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 22:28:22.37 ID:vCinO0du0.net
>>312
脳味噌に障害があるようですね。脳神経外科の受診をオススメします。

314 :298:2016/12/29(木) 03:26:26.75 ID:iYlfs9uC0.net
>>311
俺はKマウント使ってないから言及しにくいけど、用途はほぼ望遠に限られるからな
だが、単純に使えると使えないなら使えるほうが嬉しいわな
純正のQマウントは好きだし、出せば買うけど終わるならまあしゃあない。というくらいか

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 03:35:29.97 ID:YAUVyai10.net
>>313
包茎に反応したのか?www

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 08:19:44.00 ID:gLAq3EA40.net
>>314
もしかして純正のKQアダプターはオーバークオリティなのかな?単にKマウントを付けて撮るだけなら安い輸入アダプターは色々有るし。
Qに取り付けられるアダプターはやたらに有るけれど、このスレは過去ログでオールドレンズのマウントアダプターの話題が盛り上がったのはpartいつ頃?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 08:47:04.30 ID:IBmlzTl90.net
最近買ったけど、スレに面白い話題は少ない気がする。再放送でハマった組みたいなライブ感の無さは寂しい。特にまとめサイトは無いみたいだし自分で過去への旅に出るしか無いかorz

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 08:55:49.29 ID:KuAPOSP70.net
Qのコミュニティサイトとか自分で探してみればいい
あるから

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:31:28.83 ID:M05B2e7p0.net
>>316
純正って確かレンズシャッターついてるんじゃなかった?
だから高いんじゃ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 14:51:09.74 ID:eiGAqA0T0.net
純正はアダプタに絞りがついてる
最近のレンズはレンズに絞りついてないの多いがそれでもOK
安いアダプタで絞りないレンズつけたら真っ暗に写る

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:49:10.82 ID:erfRlr9W0.net
Kaf4マウントレンズだと、結局は絞れない・・・

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 18:06:09.44 ID:+ui6eX+D0.net
アダプターと Kaf4 仕様のレンズの出た順番、Kaf4 仕様のレンズの本数を考えろよ。
重箱の隅突き。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 06:36:59.31 ID:LSe3XGuo0.net
>>332
ああ、すまない。重箱の角を突く意図はないんだ。
「今はKaf4に対応していないのだから、早いところ自動絞りと、ついでにAFに対応するハードを出してくれないかな」と言う意味だ。

期待できないとわかってはいるが。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:15:06.89 ID:+dKhquRmO.net
メタルフードが確保できたらしくようやく連絡が来た
別に急ぎではないから放置でさえなければいいけれど
他にも色々売れたみたいでアクセサリー類も在庫が薄いようですな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 12:27:14.19 ID:L+cjHbJ80.net
>>323
重箱は隅をつつくものやで
予測変換で出てこない?

326 :捨てようとしてるフィルムカメラ、レンズを高く買う店を潰す:2016/12/31(土) 11:16:22.28 ID:HcOf6fUD0.net
 博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、大阪はマルシンカメラ

 カメラの極楽堂はペンタックスQにつく、昔の8_レンズが使えるアダプターを安く売るな!

 カメラの極楽堂は高く買いすぎて閉店、1月2日に全品9割引にして倒産だって

327 :捨てようとしてるフィルムカメラ、レンズを高く買う店を潰す:2016/12/31(土) 11:16:53.94 ID:HcOf6fUD0.net
 博多ゴゴー商会広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、大阪はマルシンカメラ

 カメラの極楽堂はペンタックスQにつく、昔の8_レンズが使えるアダプターを安く売るな!

 カメラの極楽堂は高く買いすぎて閉店、1月2日に全品9割引にして倒産だって

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 18:26:11.08 ID:U7CcRGz00.net
メタルフード1日納品とか申しわけなさすぎ。。。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 19:38:17.07 ID:AcXszJ3VO.net
>>328
えっ!?ゆうパケットってそんな細かい情報有るものなの?
うちのは名古屋で引き受けたという情報以降は動き無し。
名古屋というのも良く分からないけどフィリピン工場から陸揚げするのが名古屋港なのかなあ。
時間がかかったのも工場から船で来たのならまあこんな物と納得。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:19:42.88 ID:SQKEuKzD0.net
今更初代Q買ったんだけど、あまりの写りの悪さに凹みつつ遅れて届いた単焦点レンズで試し撮りしたら別次元で驚いた
GRD4よりも綺麗に写るんだなこれ
標準ズームは箪笥の肥やしになりそう

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 23:37:46.53 ID:Jg0EUDep0.net
Q7買えば全然印象違ったのに

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 00:52:07.41 ID:FQW7Adob0.net
>>330
標準ズームの02は絞ると写りがいい
俺も前スレで知ったんだが
http://blog.hirara.net/q7-02standard-zoom-de-macro/

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 02:25:54.30 ID:TWW3HN250.net
マグネシウムボディは初代だけだしな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 08:43:18.26 ID:qmIasMye0.net
Qカッケーだろ 写真撮れる置物と考えれば良いんだよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 08:47:03.72 ID:npioepWr0.net
フジツボって、フィルタの上からかませても問題ないんよね?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 11:56:37.07 ID:Mjwj404A0.net
シルバーのフィルターってあるのか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 12:45:16.69 ID:ZGQs1G4b0.net
>>336
Kenkoから37mm径だけ出てた気がする
プロテクターとPLフィルターはシルバーを持ってる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 22:28:09.24 ID:bGQbetGQ0.net
>>335
藤壺は開口部に裏から小さなフィルタ付けると快適
それでキャップは無しにする

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 23:20:08.79 ID:10ejEyAU0.net
>>338
いきなり源氏物語でワロタ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 07:40:55.24 ID:D5TvSa2bO.net
>>328
うちも結局「本日お届けに伺います」的なお知らせが来て元日配達された。本当に有難い。
早速初詣の晴れ着撮影に大活躍したけど、Qは小ささから撮られる側の抵抗感が少ないところがいいね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 07:50:54.41 ID:CTWcsUZY0.net
公式"超福袋祭"の、03/05/07セットをポチってみた。

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0022087fk2017/

到着が楽しみ♪

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 10:12:14.67 ID:qqa6HQhR0.net
このアウトレットというのはどういう類のものですか?
店舗からの返品再生品?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 11:59:37.27 ID:CTWcsUZY0.net
>>342

http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c5010/

「アウトレット」について

「アウトレット」とは、生産完了や梱包破損などの理由により、通常の新品よりお買い得な価格で販売している商品です。化粧箱などに多少の傷や汚れ等がある場合もありますが、製品としての性能・機能には問題のない良品です。通常の新品と同様のメーカー保証も付属します。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 12:37:27.02 ID:ARIozVYk0.net
箱を汚しさえすればバカ安値で売ってもメーカーに文句いわせないって免罪符的な

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 13:44:44.72 ID:Ww1msSCf0.net
メーカー直販の話なのに何を・・・

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 14:36:21.66 ID:D5TvSa2bO.net
>>341
メーカー直販がこんなに安いなら、量販店頭でレンズが売れるはずないよね。
アウトレットが箱汚れや箱潰れでしかないのなら、量販店>Amazon等通販>メーカー直販の価格差が大き過ぎだ。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:18:01.19 ID:ezQk3wV10.net
イレギュラーな「超福袋祭」の話なのに何言ってるんだ?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:57:30.49 ID:D5TvSa2bO.net
>>347
いやいやいや、実際に買ったユーザーは>>343みたいな受け止め方してるでしょ。
他ジャンルでは新品在庫の箱をわざわざ潰す「箱蹴り職人」などの笑い話も有るよ。
メーカー自身の安売りはイレギュラーなどという言辞では納得されないよ。
正価が正当なものか疑念を抱かせるやり方は結局はユーザーを減らすだけだ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 16:42:33.28 ID:ezQk3wV10.net
>>343 の話は平素から売られているメーカーサイトでのアウトレット品全般の話。
>>341 の話はそれらの中でもこの正月限定の「超福袋祭」用商品の話。

まともな読解力があれば勘違いしないぞ。大丈夫か?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 16:58:42.66 ID:5LdsbCCx0.net
>>341

流れ荒れてるけど
買っちまったよ(笑)

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 19:44:34.25 ID:4acmFBWC0.net
ここで荒らしがずっと前から1/1.7は安物コンデジセンサーって言ってたので、Q7の後継に手軽なコンデジほしくて素直に3万未満くらいのから探してたら、どれも1/2.3じゃないか…
しかもF値が3以下のがない。センサーサイズ1/1.7以上、F値3以下で探すと二年前に発売されてるやつでも4万〜の高級路線ばかりになるんだけども

ほどよく性能がまとまってて好みの色の出し方とかも使いなれたQ7ダブルズームに、01レンズ買い足したほうがいい気がしている

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 19:56:52.32 ID:ofIjOmAO0.net
>>350
ついてくる3本のレンズがどういうレンズか理解してリンだよな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:00:25.78 ID:D5TvSa2bO.net
>>349
おいおい(゜゜;)\(--;)
>>343>>341で福袋を買ったのと同一人物でしょうに。
福袋の中身がどんなものかの説明に>>343の通常アウトレットのものを緩用したのは当人であって私ではないことは、
普通の読解力が有れば分かるはずだがあんたには分からなかったようだねえ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:04:17.65 ID:f6/6wtMF0.net
たかが荒らしの意見を参考にしてる人が居たことに驚いた

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:36:35.22 ID:4acmFBWC0.net
だってあんまり詳しくないし、ずーっといってたし
センサーサイズはコンデジだけど〜っていうのは愛好家からも言われてたじゃないか

安物コンデジ以上高級コンデジ以下で目的に合わせてレンズが選べて
レンズ自体も安くてセットでも安いとか、スマホ以上の写真が撮りたいだけの初心者に優しすぎるわ

地味で目立たないけど料理がうまくて気の優しい嫁さんか!みたいな気持ちになった

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:44:08.72 ID:D5TvSa2bO.net
>>355
私はマツダロードスターに乗っておりとても気に入っていますが、
2ちゃんねるの自称もっと高価なスポーツカーのユーザーからは大衆車と同じエンジンなどと…。
斬新な企画の商品を大量生産された部材を使って庶民に手が届くお値段で提供しているのに、
得難い存在である事よりも足りない部分を強調した難癖が横行するのが昨今の2ちゃんねるという事ですね。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:22:16.85 ID:tIVSzthk0.net
>>352

もちリン。
Q関係ではユニークレンズだけは買ってなかったんだけど
最後に(とは思いたくないけど)買って見たのだ。
あと1本どうしたものか…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:49:18.19 ID:0S+2jiTC0.net
初売り、アウトレットで03を5000円位で出してくれれば良いのに...

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:52:16.89 ID:ARIozVYk0.net
くう
03を早々買ったから福袋ほしいけど

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 00:26:20.32 ID:Gq04gJ9v0.net
>>356
そういうことなのかね

今回色々調べてみて、再度自分の求めるカメラを考えるいい機会になった
持参したQ7に店頭で持ってないレンズつけて試写したらすんごいワクワクしたし、本命だった01の他に03と07が欲しくなった上にオートストロボも欲しくなった
Qでいいか、って気分で使い始めたのがいつのまにやら「Qがいい」になってて、いいもの買ったなーと感動したよ

このシリーズずっと使いたいし、本当に続いてほしいからペンタさん頑張って欲しい

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 05:51:02.84 ID:qOTR9cTN0.net
>>341
俺も買った。
01メタルカバーに続き、情報ありがとー

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 05:52:58.45 ID:qOTR9cTN0.net
>>348
『割れせん』の生産が足りなくて、工場で割ってた。って笑い話を思い出したわ。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 05:56:08.45 ID:qOTR9cTN0.net
>>356
昔、NA6CEに乗ってた自分としては、よく分かる話です。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 08:38:02.20 ID:QAJxdqAk0.net
アウトレット福袋 高杉w

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 08:53:19.63 ID:0Y6QOuUT0.net
>>364
貧乏が敵だな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 09:43:28.65 ID:2Fgr5i6B0.net
>>360
Qの大きさと気軽さは他にはないものね。S-1の新品在庫が無くなる前に買い増しておきたいぐらいだ。

367 :357:2017/01/03(火) 09:57:56.49 ID:8xni7NUe0.net
今04もポチったわ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 11:14:55.22 ID:16x+Qrzp0.net
>>343
342ですが、回答ありがとう
03欲しかったのでこの値段惹かれるなあ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 13:28:18.73 ID:QAJxdqAk0.net
>>365
貧乏人ほど価値のないゴミを掴むw

おれも大人買いで全部買ったけどww

もっと良いカメラ買えよ。貧乏人!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:01:03.72 ID:U8T2L0J40.net
サイバーマンデーセールで12/12に買ったQ-S1、今日到着予定だったのが配達日未定にステータスが変わってしまったよ…
在庫確保できなかったのかな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:16:28.43 ID:XrVuPn/w0.net
macroとかなんとかもう言わないからさ、ひとつだけわがまま言えるなら、あと一万円高くていいから03をAFで出して欲しかった…それかあと五千円プラスで絞りを…
せっかくの魚眼なのにピンボケ量産とかありえねーよ…

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:19:48.83 .net
死んだ子に大学入って欲しかった、孫見せて欲しかったって語りかけてもな。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:29:57.88 ID:qBfk5doM0.net
スマン。ここぐらいでしか愚痴れないんだよ・・・

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:34:22.89 ID:ySPqX4XE0.net
>>371
DIGITAL KING の PQ-405 を今からでも。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:41:28.04 ID:XrVuPn/w0.net
>>374
こんなのあるんだね
知らなかった。ありがとう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:49:37.65 ID:ySPqX4XE0.net
>>375
像は 03 の方がきれいだけど、星撮るわけじゃないしね。

初代の頃の設計なので Q7 以降で 01 に付けると四隅が少し欠ける。
それでも明るさを取るも良し、02 に付けてフィッシュアイズームにするも良し。

03 と違って SS を 30 秒まで選べるのもいいよ。
あと、マクロ機能も結構楽しい。トイレベルだけどね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 15:27:28.48 ID:VpG+AVS30.net
ペンタックスQ。見た目が好きだ

378 :85:2017/01/03(火) 15:54:52.75 ID:CCUpoWon0.net
>>371
マクロじゃない限り、ほぼピント位置は固定じゃない?

フォーカスのメモリは思い切りオーバーインフではあるけど、一度無限でのフォーカス位置覚えちゃえば、レンズに当たるレベルの近接でもしないと、ほとんどピントは動かさないで撮れる

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:56:02.01 ID:lXJMeobv0.net
中華MFレンズでいいから出たら面白いのにな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:59:13.46 ID:QAJxdqAk0.net
中華のCマウントレンズがあるぞ! 

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 21:00:22.91 ID:QAJxdqAk0.net
CSマウントもあるでヨォ〜w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 21:05:50.78 ID:QAJxdqAk0.net
だがなぁ〜貧乏人共よ!

下らん物を買うのやめて金貯めといた方がよくねぇ〜か?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 21:47:48.84 ID:IvxnePUs0.net
>>382
半角も知らないようなネトウヨジジイは死ねよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:16:01.85 ID:Du7q0cVt0.net
手持ちのKマウントレンズはQレンズと比べればデカ重だったりするけど、KQアダプターで付けたらマウントがもげたりするのかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 00:05:25.79 ID:ZDFs9/cZ0.net
>>383
チョンコロがここにもいたかぁ〜www

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 00:10:43.74 ID:ZDFs9/cZ0.net
地方空港の近くに住んでるが、今日もキャノンのカメラ首に下げた支那チョンが
大勢来ていたわ。

支那チョン観光客は、沈み行く日本を見物とか言って来るが、
ショックを受けて帰るらしいな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 01:55:07.42 ID:PxvMsui70.net
流石、PENTAXユーザーは民度が高いな!

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 02:52:03.83 ID:Wpf5tVeH0.net
>>386
> 今日もキャノンのカメラ首に下げた支那チョンが

キヤノンです
それ偽物

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 04:18:00.69 ID:ZDFs9/cZ0.net
>>383
お前に似合いそうなカメラあったぞ!
http://livedoor.blogimg.jp/otonarisoku/imgs/f/e/fe6f5d1c-s.jpg

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 06:53:28.73 ID:8Hvq201P0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 06:54:56.34 ID:8Hvq201P0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 06:56:03.39 ID:8Hvq201P0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 06:57:59.83 ID:8Hvq201P0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ
ペンタックスももうQマウント完全放置な中、信者だけが「新型ガー、マクロガー、サードパーティーガー」とわめき散らす始末(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 07:47:53.82 ID:WvcxqsRj0.net
そういうバカデカい機種と比べるのは、意味が無いなあ。どれもレンズ共々重くて持ち歩いていられないよ。
その点Qならばインナーケースに包んでいつものカバンの片隅に入れるだけだ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 08:31:43.14 ID:DwMvWHrM0.net
>>388
うぜえ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 10:30:22.25 ID:HdszQC4I0.net
なるほど、今日から仕事始めか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 14:54:20.35 ID:p3a2JtaN0.net
バカの仕事始めw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:26:55.68 ID:qVsz4+xK0.net
なーにが開発は続けるだよ。リコーは嘘つき

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:29:44.80 ID:bQutFj4C0.net
辞めたと言わない限り続けてることになる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:46:48.60 ID:94JYMPMq0.net
フルサイズ使うとQシリーズのメリットがよくわかる
気軽にカメラを持って行きたい時ってあるんだよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:30:42.11 ID:ZKybDF5l0.net
>>400
マイクロフォーサーズならば、Qより、更にボディ小さくて撮像素子は大きくてレンズの種類は豊富。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:32:48.52 ID:lteqQf/N0.net
でも、小さくて軽い普段用なら1型コンデジにしない?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:39:09.42 ID:+bJN9pDB0.net
Qとm43の両方使ってる俺からすれば、
何言ってんだコイツって感じだ>>401

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 16:46:18.34 ID:KuM6oCXI0.net
E-PL2を持ってるがマイクロフォーサーズ言うほど小さくないと思う

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:21:03.39 ID:+yKQ50U50.net
売れてない、売れる見込みもないのに開発してるわけないよなー

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:33:50.81 ID:T+Rbz8lM0.net
試作k-1の開発期間みたいに
15年後にQ-1出してくるかも。ペンタだもの。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:44:04.78 ID:uvLoPAnm0.net
次のはセンサーサイズどうなるんかな
1/1.7はもう製造してないんだっけ?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 18:12:20.94 ID:gCrtevSv0.net
そして2ちゃんねるに
「ペンタックスQマウント一眼レフ」
スレが立つ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 18:20:11.12 ID:mwk2OKhC0.net
レフって…ヴィゾでも出るのか?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:04:59.49 ID:y05gEpbr0.net
新マウントでAPS-C以上のミラーレスかQマウントで1インチのミラーレス
可能性あるのはどっち

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:25:21.54 ID:T+Rbz8lM0.net
安いほう

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:30:56.05 ID:sE6nZu6L0.net
Qマウントで1インチは無理だからなぁ
どうせなら防防新ボディでレンズHDWR化で延命

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:11:14.66 ID:uvLoPAnm0.net
1インチでいらないところ使わない方向でどうだろう

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 20:51:02.87 ID:E/gu/lmv0.net
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:10:50.59 ID:+1NnCAN40.net
ゲラゲラ♪
山Qマダーとかマクロハヨとか言ってみて♪

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:32:20.90 ID:wiaD/H3Y0.net
>>415
山Qマダーとかマクロハヨ

言ったぞ。


それで?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:46:24.43 ID:MROiO2N80.net
クスリの在庫が切れたんでしょうね。
明日は病院開いてるはずだからクスリもらって飲めよ!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:58:33.41 ID:+1NnCAN40.net
>>416
ねえねえ、出もしないものを待っ気持ちってどんなもん?
ゴミみたいなシステムにしがみつくのはどんなもん?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:21:40.69 ID:Qt9KYVFkO.net
>>400
確かにね。Qならばいつものカバンにレンズ数本を持ち歩いても全く邪魔にならないからな。
これは私達Qユーザーだけの特権だ。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:19:59.72 ID:uvLoPAnm0.net
01つけっぱにして常に持ち歩いて超進化版「写ルンです」みたいに使う予定

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 01:02:22.41 ID:AJ8P7Y7v0.net
>>414
「Qマウント終了は残念だが当然」みたいなコメントがほとんどだなw

Q信者は「ペンタックス様、Qマウント続けてください><」って大合唱しなくていいのかい?w
 
( ゚,_・・゚) ブッ
 

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 01:05:29.82 ID:AJ8P7Y7v0.net
Qシリーズ最大の欠点は?

肝心のイメージセンサーがゴミなので、せっかく撮影した写真が全部ゴミ画質になってしまうこと。
ゴミ画像しか撮れない割には邪魔になるサイズ。
 
ボディ+標準ズームだと、QってNikon1 J5よりもデカイんだよね
画質、性能、造り全ての面でボロ負けしておいてコレって・・・(笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000765774/ReviewCD=830553/ImageID=240182/
 

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 01:11:09.24 ID:QOf0F4my0.net
見えないレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 02:21:38.43 ID:GEbbxJLP0.net
>>402
レンズと本体のバランスが崩れてるカメラって、
持ってるだけで違和感がある
形としてダメ
奇形

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 08:50:48.22 ID:t6EHI8p50.net
>>424
まあでもレンズ交換式なら、たまのアンバランスも許せるけどね。いつもってことになると持ち歩きたくなくなるが。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 11:08:44.77 ID:dPDW88zR0.net
やはりQの開発は続けるなんて嘘っぱちだったね。
K-01は売れ過ぎてディスコンになったとか、ペンタックスの言うことは嘘ばっかりだよな。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 11:13:51.20 ID:GbLs9Uvg0.net
まだ諦めてないよ
いつか出してくれればいいなくらいの気持ちで待つw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 14:00:21.95 ID:A2xOkQXvO.net
サブ機需要に特化して低画素数で背面液晶をマシにしたぐらいのでもいいよね。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 14:47:40.27 ID:GbLs9Uvg0.net
センサーの特注は無理だろうけどなw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 15:33:55.96 ID:SATNwNNB0.net
センサーありきでカメラが決まるのか
自由な発想でも現実は厳しいんだね

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 16:48:11.48 ID:JLQYqkNZ0.net
Qマウント使えたらそれでいいから、今のが壊れる数年後あたりにデザイン変更だけでも出ないかな
プレミアム版マグネシウムボディとか

しかしここで完全に打ち止めだとしたら、買えたのはラッキーだったな
ずっとあとから存在を知って、欲しいのに新品なくて悔しい、みたいな思いをしなくてすんだ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 16:56:21.43 ID:2r7VkoNr0.net
Pentax Qってほんとなんだったんだろうな
まともなプライム望遠もなくて
昔からロードマップに乗っていたマクロレンズすら出さない
やっぱ欲しいレンズがでてから買わないと馬鹿を見るな
まさかマイクロフォーサーズのほうが長生きとは思わなかったわ

いまやスマホサイズのセンサーで長所といえばレンズが小型で交換できるってところなのに
プライムで出したのは広角だけとは・・・
だいたい広角で景色撮りたいならAPS-C一眼持ってくよなあ
豆サイズセンサーは望遠やマクロこそ生きるもんだろ

ほんとガッカリですわ、というよりはまともな技術者が残ってないのか

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 17:20:34.90 ID:FzifQBY40.net
北米のQ公式サイトも消滅したと聞いたぞ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 17:29:39.93 ID:0xizqnc50.net
Q = レンズ交換ギミック付きのOptio

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 17:33:58.41 ID:E4ASGrEy0.net
>>432
生々しいペテンタックスの被害者の声ですね。
アンチと言われてた意見が正しかったことが証明されましたね。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 17:36:51.62 ID:51rshaNq0.net
>>432
>Pentax Qってほんとなんだったんだろうな

自分は現状のレンズラインナップでも十分に楽しめたし、
同じような大きさのレンズ交換式カメラシステムが出るまでは
Q はこれからも現役。

ユーザーの総意をまとめたような言い方をするなよ。

それとも、ユーザーのフリをしたお仕事での書き込みかな?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 17:41:02.15 ID:GbLs9Uvg0.net
まぁ相手はキチガイだ
そんなムキにならんでもw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:01:01.58 ID:2r7VkoNr0.net
マクロレンズ展示までして出すアピールしてたのに
無かったことにして出さないんだからなあ
企業の姿勢として不誠実だって書込みはそんなにおかしいのかね?
どうせQ7あたりを投げ売りで買ったユーザーなんだろうなあ・・・
そりゃまあコンデジ価格で買ったのならコンデジみたいに使い捨てでもかまわんでしょうよ
Wi-Fiでスマホ連携するボディすら出さないとは驚きだなあと
K-01のがレンズ資産があるだけマシってそりゃないよなってね
まあ、仕事とかキチガイってことにしたいんならそれでもいいんじゃない?
ユーザーは離れていくだけだから。サイレントクレーマーのがいいと。
今からでも新規レンズとボディ作ってくれれば文句はないよ。そういうマウントだもの
関係者が見てる可能性もあるとおもってここに書き込んだだけ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:07:24.93 ID:A2xOkQXvO.net
>>436
今のレンズでも十二分に楽しめているものね。
PENTAX自体には貢献出来ないのは残念だけどマウントアダプターも有るし。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:15:13.01 ID:Sdp4uSuC0.net
>>438
こういう場所は正当化のために批評しに来てるやつが大半だから
k1スレなんてニコン目の敵にして気持ち悪いからな
カメラが良い悪いは置いといてまともなマルチユーザーは長短認めて使うから批判に噛みつかない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:19:45.14 ID:51rshaNq0.net
>>438
自分は初代 Q も Q7 も初値で買ったクチだけど?

個人が各々の感想を書くのも構わないと思っている。
ただ、「ユーザーの総意をまとめたような言い方をするな」と言っているだけ。

自分の感想=みんなの感想 ではない。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:29:18.20 ID:JLQYqkNZ0.net
がっかり意見はあってもいいんじゃない?
マクロ待ってた人多かったし
サイズのわりに出来がいいから期待もしてたんだし
自分は今あるやつで遊んでいくからまあいいやって感じだけど、本体やレンズ修理とかどこまでやってくれるんかなぁ…
見た目のおもちゃっぽさに反して中身の本気で作った感がたまらん

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:19:46.45 ID:k6T1PKyK0.net
「サイズの割に出来がいい」って誰が言ったんだ?

同じセンサーの 「MX-1」 に完敗してるじゃねぇ〜か?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:27:33.55 ID:k6T1PKyK0.net
写りは悪いけれど? 造りがいいってことか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:28:36.59 ID:TA4c0qJ70.net
Qに画質求めてるやつとかいてるの?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:32:15.98 ID:k6T1PKyK0.net
結局はマイクロフォーサーズ以下のミラーレスは
「交換レンズだ」と言いながらエセのプロっぽい気分になって嬉しがる消費者と、
儲かれば何でもいいメーカーの醜い関係が作るカメラだな。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:34:14.95 ID:xk6kEhlI0.net
下らないカメラが終わった。
いいじゃないか、それだけのことだよ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:38:01.34 ID:k6T1PKyK0.net
本格的に造った 「トイカメラ」 ってことか?
それなら分かるわw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:43:54.05 ID:vvjk1RkM0.net
K-01買っといてよかった。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:52:59.17 ID:k6T1PKyK0.net
カメラ自慢? おれも持ってるけれど、

軽量化? フランジバック同じだし、
ミラーレスにする意味が良く分からんw

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 20:36:17.73 ID:xk6kEhlI0.net
マクロは出来てるって話じゃなかったっけ?
きみおちゃんも触ったようなこと言ってた気がする。

まぁ全部嘘っぱちだったんかもね、騙された人はお気の毒w

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 21:13:06.27 ID:uVLHLKwb0.net
気軽に持ち歩けるサブカメラとしてGRかQがほしい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 21:25:42.25 ID:FzifQBY40.net
Q10×たむきゅーでどんなもんかと試したけど使い勝手悪すぎた
シリーズ消える前にちいちゃい望遠マクロ欲しいけど買わん可能性も大

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 21:31:14.20 ID:FYeLU/F20.net
Qシステムがゴミ化するのは
早かったよな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 21:39:30.33 ID:GbLs9Uvg0.net
相手はキチガイですからw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:50:42.22 ID:AJ8P7Y7v0.net
新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037680.html

1600万画素ローパスレスセンサー
連写5.8コマ/秒
3インチ104万ドットタッチパネルモニタ
4K動画
4Kフォト

こ れ で 勝 つ る !

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:53:12.11 ID:GVLWh5lr0.net
>>364
>>369
>>380
>>381
>>382

正月から顔真っ赤だなww

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:58:48.27 ID:F4uKRqPk0.net
2/3インチでAPS-Cデジタル一眼並の高画質なのに販売終了とかありえない

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 00:33:50.37 ID:pRWxKxRQ0.net
>>457
ネトウヨジジイだからしゃーないw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 06:58:43.00 ID:ptODRhHm0.net
>>458
ペンタックスの中の人?やはり2/3インチでAPS-Cデジタル一眼並の高画質のQの開発は進んでおりましたか。
1型はムリかもしれませんが、2/3型の話はチョコチョコ出てましたよね。
もしかしたらペンタックスのビンテージミラーレスとはこれなのかもしれません。希望を捨てずに私たちQ党は待ち続けますよ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 07:39:05.86 ID:RhNFjLrF0.net
新Qを待つか。噂のヴィンテージミラーレスがそれなら何よりの話だ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:26:40.96 ID:15uwi/+X0.net
新機種はその時点に一番安くなるデカい撮像素子を見つけてから
考えるしかないよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:48:32.04 ID:ZQ69JnTp0.net
>>456
ボディ単体でデザインが完成してるからフランジの厚いレンズが邪魔w

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 09:55:37.78 ID:UsGIp3nu0.net
>>461
形よかったら買うかもね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:07:14.58 ID:y7WG/mso0.net
出もしないレンズを待ち続け、出もしない妄想の機種を待ち続ける。
ペテンタックスなんかを信じ続けるホントにバカな人たち。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:35:33.11 ID:zsXzAAEvO.net
だがそれがいい。
新ミラーレスならQマウントがいいでしょ、KQアダプターも有るのだから。
Kマウントミラーレスが欲しいなら01が有るし。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 13:38:17.42 ID:WQgZMx7Y0.net
A) Q は現在のサイズだからこそ価値がある。
センサー大きくしてシステムが大型化するなら意味が無い。
B) 少しでも画質を追究するために少しくらい大型化しても良い。

現行ユーザーが上記のように二分されるのも、いつもの流れ。
値段やターゲットユーザーに関してもね。
だからペンタックス自身も商品展開に迷いが出る。

マクロも、開発自体はしたんだろ? 
写り、価格、想定使用方法と Q のコンセプト等のバランス的に
商品化一歩手前で頓挫したんじゃないの?

様々な可能性があるからこその膠着状況なのかもしれない。
もったいない話。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 15:14:25.71 ID:LmZUCynG0.net
>>467
ただのレンズ交換式コンデジに最初からニーズなどなかった、それだけの話。
もうディスコンなんだから下らない妄想垂れ流すのはやめなよ、ミットもない。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 17:06:28.32 ID:zsXzAAEvO.net
>>467
2/3型ならなんとか入るんじゃなかった?今の大きさのまま画質も良くなるなら良さそう。
これならユーザーが二分されない。
マクロも開発自体はしたのなら、OLYMPUS AIR A01みたいに直販のみというやり方も有るはず。 
限定生産の形なら値崩れの心配も無い。
予約数が満たなかったので生産を断念しましたということになるかもしれないけどさ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:27:29.07 ID:KNK7vIko0.net
>>468
他人の妄想がそんなに嫌なの?
何が許せなくてそこまで粘着質になるのか分からんな

あんたの言う通りレンズ交換式コンデジだよ
それでいいじゃない

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:29:54.94 .net
何故かと言えばもう完全に終わった規格で夢見ることは
リアルに実現しないSFと同義だからなぁ。
超能力で空飛びたいって言ってるのと同じレベル。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:40:48.70 ID:5pVbZrxi0.net
こここそ僕の考える最強のカメラスレだなw
バカ丸出しだよねw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 21:56:02.68 ID:GmdIqTpn0.net
>>467
どうも改良しながら辛抱強くカメラを育てていくペンタックスの美点が失われている気がするね。
GXRを中途半端に放り出したリコーの社風にすっかり染まって来た。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 22:19:49.05 ID:giXAJKVA0.net
GXR が中途半端に放り出された?

いやいや、あれが限界でしょう。
センサーとレンズをユニット化するというアイディアは、ひとつの方法論としてはいい着眼だと思う。
でも、現時点でのセンサーと画像処理エンジンの進化のスピードには見合わない。

センサーを換えたい時にはレンズもセット。
センサーのつくりが大きく変われば、画像処理エンジンが載った本体を変えなければならない。
本体が変われば、古いレンズユニットで使えなくなるものも出かねない。

がんじがらめ過ぎるだろ?

自分は GXR みたいなのは好きだけど、センサーと画像処理エンジンの進化がひと段落しないうちは限界も低いと思うよ。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 23:01:57.25 ID:gVGN1ycW0.net
>>456
かなりいいね
Q-S1一式処分して乗り換え決定ですわ

バイバイ、ペンタックス

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 23:17:31.28 ID:kqqZJETr0.net
バイバイ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 03:20:57.04 ID:D16DHuR90.net
>>459
悔しいのうw
http://i.imgur.com/xL4cry5.jpg

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 05:18:43.81 ID:dld2Csz70.net
なるほど
ネトウヨジジイが荒らしてたのか
こういう事するんだな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 06:01:51.66 ID:FvM1/43a0.net
>>477
ちょっとムラっと来た。
もう少し小さいほうが好みだが。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 07:32:50.37 ID:l2XSvIF00.net
>>474
センサーとレンズをユニット化したら、それはほぼコンデジなんで、交換する意味ないじゃな〜い。ってのが世間一般の感想。
着想自体がおかしい。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 08:09:06.49 ID:7Z4uCRIN0.net
>>473
おいおい、リコーのせいにするなよ。
auto110を交換レンズ6本のみで「やーめたw」って放り棄てたのは他でもないペンタックス。
Qマウントも同じだよ。

 ( ゚,_・・゚) ブッ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 09:36:26.61 ID:NNknWJEp0.net
>>480
いくらレンズを交換してもセンサーが安物コンデジなら単に不便な安物コンデジ。
Qもそもそも商品として成立してなかったってだけだよねw

483 :85:2017/01/07(土) 10:11:25.94 ID:tcjLTauT0.net
>>480
いや、、キャノンとかソニー並に体力があって、今の1インチハイエンドの明るい標準コンデジユニットとか、60倍の超望遠ズームユニット、18mmからの広角(08ズームみたいな)ユニットなんか出せてればとは思う。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 11:22:04.83 ID:IqMI6v5b0.net
>>482
せっかく荒らすんだから、的を射た事言えよw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 12:16:14.97 ID:cBtGOtTs0.net
ははは、まず見向きもされずにマウントが終わったことを認識しろよw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:50:23.76 ID:zIavVRfe0.net
終わったのか、後家やもめ作らないように大切に使うか。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:55:06.53 ID:+NSyZ8YV0.net
買わないヤツのストレス解消のターゲットにされて不遇のうちに役目を終えたカメラか…

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:46:15.08 ID:y7rKsDK1O.net
まあでも、GM1が出た時にもう少しパンチの応酬になっても良かったよね。
Q7→Q-S1が進化に乏しかったのは残念。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:23:51.29 ID:t336CzGR0.net
>>488
乏しいどころか、ほぼ皆無だからなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:00:15.11 ID:NqBBggFA0.net
>>481
>auto110を
当時のフィルムで4/3では使いものにならない
今でも無理だろう
デジタルなら10Kフォト程度まで行けるだろう
1/2.3はフィルム4/3相当精度、6Kフォトが限界で力不足
2/3なら8Kフォト程度まで行けるだろう

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:07:14.22 ID:WPBjnSzF0.net
買わないヤツの代表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:32:06.76 ID:7Z4uCRIN0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ
ペンタックスも公式サイトから削除し始めた中、信者だけが「新型ガー、マクロガー、サードパーティーガー」とわめき散らすオワコンマウント

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:34:18.21 ID:UKVo3HLv0.net
Qの場合はレンズ2本を常に携行出来るというのが強みだからな。他では出来ない話だ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:37:49.35 ID:7Z4uCRIN0.net
Qシリーズ最大の欠点は?

肝心のイメージセンサーがゴミなので、せっかく撮影した写真が全部ゴミ画質になってしまうこと。
ゴミ画像しか撮れない割には邪魔になるサイズ。
 
ボディ+標準ズームだと、QってNikon1 J5よりもデカイんだよね
画質、性能、造り全ての面でボロ負けしておいてコレって・・・(笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000765774/ReviewCD=830553/ImageID=240182/
 

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:59:51.45 ID:vdukKKgg0.net
>>493
レンズを本体に着けたまま3つくらいなら持ち歩ける
現地でレンズを付け替える手間と時間がいらない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:04:54.12 ID:Ie4KPZzU0.net
そうは言っても実際に人気がある機種だから仕方ないよ
ヤフオク見れば分かるけど動かない黄色のQ7に7755円もの入札があることからもQの人気は明らかだよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:16:05.32 ID:bU3Mtfog0.net
ほとんど外で見ないのに人気機種だと?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:16:57.57 ID:t336CzGR0.net
毎度毎度スレに貼り付いて、画質性能云々でイチャモン付けてご苦労だけど、
実質、Qよりコンパクトなレンズ交換式デジタルカメラが無いので、なんのダメージもないんだよなあ。。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:24:55.43 ID:gP8m0KRT0.net
01出してくれてるというだけでなにもかも許せる
魚眼もほしいが、打ち止めならゆっくり集めるのも楽しいかな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:55:00.80 ID:vdukKKgg0.net
俺は01と03だったけど、最近は02と06も使い始めた

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:55:10.73 ID:WPBjnSzF0.net
D500

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 02:02:38.20 ID:5gXXY3fY0.net
終わっちゃったカメラ
Q

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 06:28:58.76 ID:qSFs7ryA0.net
>>498
マウントごとディスコンになったのに何のダメージもないとかw
誤った選択をしたという事実を突きつけられるってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 09:50:45.67 ID:kuAsePCi0.net
どうだろ?

ふつう? かな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:08:21.78 ID:/4HWNtuO0.net
打ち止めだからって手元のカメラが消えるわけでもないし、買って楽しんで使ってるし、勝ち組だなぁと思ってる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:12:40.10 ID:LayiC2+e0.net
カメラは複数持ってるし、仮にQがディスコンになったとしても
逆にプレミア感が出て良いかもな
金がなくて、清水の舞台から飛び降りるような気持ちで
人生初のカメラにQを選んだような人ならダメージあるのかもな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:17:04.97 ID:/4HWNtuO0.net
いや、貧乏人的には次から次へレンズがでないほうが楽
これとこれとこれを押さえたらあとはまあ好みだよね、ってのが分かりやすい
しかも鉄板レンズが安い

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:25:07.47 ID:LbxlfIYG0.net
>>507
普通はそうとらえるよな
上のヤツは、自分の心境を言ってるだけw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 10:33:14.99 ID:L912p4fb0.net
>>482
いくらセンサーが高性能でも撮り手の才能が低ければ不便な安物コンデジに劣る
そもそも何を使っても写真として成立させられない腕ってだけだよねw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:25:10.86 ID:cpnc4paY0.net
センサーで買うカメラ決める人間ばかりじゃねえし
ラインナップのレンズの種類の多さで決める人間ばかりでもない
そんなことも解らんのかw

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:50:44.55 ID:PbZAd+vG0.net
福袋着弾

年末Amazonで衝動買いしたけど、コンデジよりほんのちょっぴりこだわって撮りたい層に最高だな!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:48:00.70 ID:kuAsePCi0.net
>>508
いや、俺も >>506 的な感じ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:50:19.79 ID:kuAsePCi0.net
>>509
腕とか気にしなくていいのw
気にしないで撮ればいいの

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:25:32.31 ID:/4HWNtuO0.net
>>508
普通というか、自分が貧乏人なので自分の心境を語っただけだw
あとから他のカメラやレンズを知ったら、Qレンズがいかに格安で揃えられるようにしてあるかってことに良心的すぎてびっくりした

そこまでカメラ詳しくないしまさに>>511くらいの感覚なので、とりあえずQマウントから選べばいい!というのは分かりやすかったな
選択肢多すぎると迷いすぎて萎えるくらいのライトユーザーだとこんくらいでいい

もの足りなくなるくらいカメラに本気になったらその時考える

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:26:08.63 ID:LayiC2+e0.net
>>512
508だけど、わかりづらくてすまん
上のヤツってのは荒らしのことね
荒らし自身の心境がそうなんだろうってこと

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:29:22.48 ID:kuAsePCi0.net
俺も多分506はレスしないだろうけどムヮ〜ンとするだろうからと思って書いただけ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:35:58.62 ID:508XakY2O.net
トイカメブームの頃の面白さを体現出来ているのがQだよね。
トイレンズが「面白」寄りではなくPENTAXらしい真面目さの「良く写る」寄りだったのは果たして良かったのか。
もっと色々なトイレンズを出してスマホ+面白いカメラという道もQのコンパクトさなら有ったと思うのだけど。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:55:22.91 ID:6IlM4E0P0.net
レンズ交換式コンデジいらねと思っていたが、MX-1の広角補完で08には興味あった
アマから22kのQ-S1ズームキット届いてから楽しくなって、08以外のレンズ、KQアダプタ、Q7も追加
今朝04,05が届いて8本コンプ

CやDマウントには深入り注意だわ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 14:06:56.12 ID:hkJvnzbq0.net
>>496
おい、1万円超えてるぞ
動かないカメラにそんな価値あるのかね?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g199959962

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 14:19:40.04 ID:kuAsePCi0.net
>>517
トイの方が中途半端って言われてるけど、
ペンタの人はQをトイだとは思ってなかったんだろうな
しっかりとしたカメラの範疇でのトイなんだろう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 15:57:36.12 ID:6lAD7TbW0.net
>>519
書かれている説明にある言葉は

a) 新品(未使用品)
b) 店頭見本
c) 非作動商品

の 3 つ。C) の書き方が気になるが、もしモックアップなら a) と b) を併記するのはおかしいだろう。
動かないのではなく、動かしていないという意味なんじゃないの?

動かないものはそもそも商品じゃないんだし。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 16:04:16.50 ID:tVQWjPDr0.net
これ、モックアップですよね?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 16:52:05.51 ID:hkJvnzbq0.net
>>521
>>522
説明文の記述が怪しいよね
店頭見本を新品って言うのもおかしいし、非動作商品と書いて入札取り消しは行なわないというのが、騙す気満々だね
モックアップの可能性は高いね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:01:39.68 ID:HGwLZ17G0.net
>>522
悪いの評価見たら、クールピクスのモックアップ同じ方法で騙して売り付けてるね。
これもモックっぽいよね。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:04:07.09 ID:tOkiPLG40.net
カメラ売り場のヒモついてないモックアップ盗んで売ってるの?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:16:21.36 ID:PbZAd+vG0.net
秋葉原のジャンク屋に携帯のモック売ってるような所あるから、そういう所から買ってきてるんだろう。

527 :521:2017/01/08(日) 17:50:35.69 ID:6lAD7TbW0.net
ほんとだ、モックっぽいね。
酷過ぎて開いた口が塞がらない・・・

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:37:17.67 ID:d8r5zTqt0.net
このスレが無ければ騙されるところだった

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:37:30.06 ID:HJAdtNUB0.net
素人なりに楽しんでるけど夜の撮影は難しい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:52:15.91 ID:hkJvnzbq0.net
>>528
入札してたとか?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 20:22:17.13 ID:v2OKJbeU0.net
> 「店頭見本でございます。非作動商品でございます、 ご理解していただけます方のご入札をお待ちしてます。 」

明らかにモックだろwww

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:27:22.24 ID:xqn1/8YZ0.net
モックと書かないとろがミソ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:31:45.30 ID:d+OBReap0.net
錯誤ねらいの悪質業者?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:31:32.44 ID:v2OKJbeU0.net
行間から、悪質出品者が

「ボクは何も間違ったことは書いてないけど、勝手に期待するのは構わないからね♪」

って思ってるのが手に取るようにわかるなw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:56:59.21 ID:X0iypLUi0.net
完全に通報対象だね。

こんな出品者が未だに評価3000も貰ってのさばってるのが今のヤフオク。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:01:38.43 ID:UR+v6aoV0.net
>>520
企画サイドと技術サイドで考え方が違ってるんだよ。
企画の方はサイズ的にも価格的にも気楽にレンズ交換を楽しんでもらえるカメラを、だったのに
技術サイドは本気の小型カメラが作りたいだったから。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 04:34:06.94 ID:927J78sT0.net
カラバリの数だけモックあるからな
気をつけていきたい
注意喚起サンクス

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 08:22:33.33 ID:SWutDo6i0.net
>>536
それならそれで、どうして技術サイドは本気の小型カメラに邁進しなかったのかな?
液晶を高精彩な(と言っても世間では普通程度に過ぎない)の物に載せ替えてピント合わせを容易にする改良ぐらいはS1へのモデルチェンジ時にやるべきだった。
思いつきで作って改良しないペンタックス技術サイドの飽きっぽさはそろそろなんとかして欲しい。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 08:51:28.69 ID:vkT8CS7q0.net
>>538
デジカメ版ミノックス?(w
高いだけで低性能のそんなもん余程のもの好きだけしか買わない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:04:00.09 ID:q8QJ1QX60.net
>>538
前から何度か話に上がっているけれど、ピント合わせの時の見づらさは液晶デバイスの問題ではなく、
液晶表示用の映像出力の質の問題だと思うよ。

エンジンの処理能力を上げない限り、液晶デバイスを換えても変わらないと思う。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:15:02.32 ID:NaxTIHbI0.net
>>540
新型を出しても何も改良してない事が問題だという提起にピントがズレた反応じゃないのそれ?
他者製品がどんどん細密な液晶になっているのにペンタックスだけ旧態以前でいい訳でもないし。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:24:46.76 ID:q8QJ1QX60.net
>>541
それでいいなどとは言っていないだろ?

「液晶の載せ換えれば済む容易な改良」と言っているから、
その件はそう容易な話ではないという話をしているだけだ。

それに、>>538 は「新型を出しても何も改良してない事が問題」などとは一言も言っていないが。
どうして言っていないことが見えて、言ったことが見えないかね?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 13:58:21.86 ID:TdJPcrIE0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:01:11.73 ID:TdJPcrIE0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ
どうせ何もかもゴミなんだから、液晶だってゴミでいいじゃないか(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:14:57.69 ID:6jFE6IHz0.net
>>538
最初のQは技術サイドの意向をかなり入れてるんだろうね
作りからしてもそれが分かる
だけど売れなかったからw 高すぎて

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 14:56:48.30 ID:24NBaBIj0.net
正直この性能じゃ今の値段でも高いしな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 17:00:10.66 ID:f6+t767p0.net
まぁ次のリコーミラーレスはaps-cだろうが、Q後継じゃないだろうし終焉かな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 17:13:25.03 ID:89GU2kVq0.net
次なんてないよ、ニヤニヤ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 18:05:15.22 ID:K5VHmwtm0.net
ん?この流れは意表を衝いたまさかの新Q登場か⁉︎一回り大きい撮像素子でもカシオ110の画素ピッチが大きなの搭載でも出たら買うよ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:06:36.84 ID:7LPs2/zN0.net
出るのはKマウントのフルサイズミラーレスだよ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:38:16.34 ID:t/wuMwN20.net
Qの液晶で表示されている画像って、ちやんと液晶のドットフルで改造されてるか疑問なくらいソフト的な甘さがあると思う。

案外処理エンジンがヘボ過ぎて精細感が無いだけかも。
まぁ、終わってしまったカメラならこんな話ししても今更だけど

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:38:53.98 ID:t/wuMwN20.net
改造じゃなく、解像だったわ、すまん

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:47:17.71 ID:B5zZ3iGa0.net
ホントにKマウントのフルサイズミラーレスなんて出るの?
And there is a section for Qto K conv みたいな文も同じ情報の中に入っていたじゃん。
あやふやな文だけど、Qの大きめな撮像素子を積んだ物の開発の噂でも小耳に挟んだような話じゃないのかなあ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:59:11.78 ID:7LPs2/zN0.net
出所がアレだからあの噂はガセか観測気球じゃないの?
その後の噂ではK-01とK1000の中間っていうし
ネックのレンズ開発リソースを考えるとKマウントだろうね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:36:47.09 ID:3UAm2h/I0.net
なるほどQマウントミラーレスの可能性も十分有るね。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:59:45.73 ID:zeEiDMRZ0.net
Qマウントだとしても既存レンズは使い物にならないから、実質新マウントだな
まぁ出たらね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 01:03:26.98 ID:AkglO8JI0.net
もうQマウントは終わったんだよ
あのマクロが出なかった時点で察しろ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 05:00:29.90 ID:gWXfBkcD0.net
楽しみだなぁ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 06:28:44.76 ID:k9TmpuK60.net
>>557
根拠を示せよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 07:20:09.27 ID:aveSFBVKO.net
そうとも言えないよな。
マクロを出さないのは開発当初よりも大きなイメージサークルへの対応の必要が出てきたからかもしれないし。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 08:40:14.51 ID:WClOHEo/0.net
 エッチ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/494517.html

     http://history.hatenablog.com/entry/2013/11/25/235334 

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 08:59:50.38 ID:98WwMMfk0.net
真Q用マクロ楽しみだな。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 09:12:33.57 ID:niE2SRce0.net
Qは実質終了してるのに決定は先延ばしってのが良くないんだよな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 13:00:04.58 ID:aveSFBVKO.net
645とK-1成功でさらにフルサイズミラーレスって大きく重いものに傾倒しすぎ。
軽量のPENTAXらしく新しいQ登場でしょ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 20:58:35.81 ID:or6kyi+S0.net
Q-S1のレンズキットに付いてきた02も
Q-S1合わせのオーダーカラーで買った01も
ファームがver 1.00ってどういう事なんだろ?

Q-S1で使うなら、むしろ上げない方がベターだというなら
はっきりそう言って欲しいんだが...

566 :85:2017/01/10(火) 21:59:31.19 ID:IdWZRgiG0.net
>>565
ペンタは特殊な事情がない限りファームはそのままですよ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 23:04:58.42 ID:or6kyi+S0.net
最近だとK-3 Prestige Editionはリリース時点での最新ファーム( ver 1.10 / 現在はver 1.30 )で発売されたけど…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 01:18:32.23 ID:xUZNA2kW0.net
特殊な事情があったんだろう。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 08:28:40.04 ID:+3AYOhNo0.net
Qに載せられる撮像素子の最大の物って1/1.7よりも大きいのでは?
以前はQ10とQ7が並び立っていたのだから、Q-S1とQ-S2でもいいんじゃないか?
2/3型CMOSでも積んでさ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 13:26:10.36 ID:58VDZa8c0.net
トイレンズは 1/1.7 の時点でも間に合っていなかったけれど、
それ以外のレンズのイメージサークルは 2/3 をカバーできるの?

センサーを載せられるかどうかだけじゃ語れないでしょ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 13:26:47.41 ID:SHGYQ/dP0.net
>>569
3/4 フォーサーズ

2/3 スリーセカンズ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 13:37:13.32 ID:GY4+h1xz0.net
>>571
何が言いたいのか、詳しく説明たのむw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 14:09:15.58 ID:hX+yPshD0.net
>>571
まずフォーサーズは4/3だろ…

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 14:25:02.07 ID:1Unho79A0.net
>>571
3\4 フォー・サーズ
2\3 スリー・セカンズ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:59:18.98 ID:AQapM63r0.net
Q信者が妄想オナニー見せ合いするだけのスレになったな

(;´Д`) シンガタガー、マクロガー、真Qガー
( ヽηノ
ノ ω ヽ
 

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:19:12.99 ID:4xZinWOl0.net
煽りにマジレスで悪いが、スレ見てても信者なんて全然いないじゃん。
ほとんどの奴は、既に持ってる資産を楽しく活用してるだけ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 01:44:53.88 ID:pvUZXxoi0.net
マジレスにマジレスだけど、信者が居る前提じゃないと荒らしにくいんだろ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 02:02:10.59 ID:AQapM63r0.net
どうもQ信者は他の信者のオナニーをオナニーとも思ってないらしいね。

傍から見れば新型ガー、2/3型センサーガー、マクロガー、真Qガー、と信者共の見苦しいオナニーばかりだが ( ゚,_・・゚) ブッ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 02:35:48.56 ID:2oYLwJZ50.net
わざわざオナヌーを見物とはいい趣味してるぜ
俺はQディスコン確定したら、安心して08買ってコレクションにするよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 07:15:33.40 ID:Dfb9c57/0.net
これ見た目的に一目ボレしやすいし、ハマるひとにはハマるから今後新品どこにもなくなってから欲しくなる人絶対いるだろうなぁ

持ち歩いてよし、飾ってもよし、もちろん撮ってもよし

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 09:10:22.69 ID:Ez7IcmZm0.net
でもさあQは見かけだけじゃん。
最新型は女子向けのデザインにしたのに肝心の機能は女子に必須なセルフィーとかその場でシェアとかを蔑ろ。
むしろoptioと電池が共用出来るとかKQアダプターとか従来のPENTAXユーザーの方を向いていたりチグハグなんだよね。
せめて電池容量を大幅アップしてWiFiをカードで対応出来るようにすれば使い勝手が良かったのになあ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 10:49:41.37 ID:AcwJkx/C0.net
あれ?フラッシュエアー使えなかったっけ?

583 :85:2017/01/12(木) 11:24:11.13 ID:5jaL47rL0.net
>>582
対応してます。
Eye-FiもEye-Fiモードあるから使いやすい方

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 11:43:12.90 ID:CvLJ78va0.net
使えるけど使うにはバッテリー容量が心許無いってとこだろうかね>>581
なんちゃって本格派、現代によみがえりしauto110のデジタル版であるならば
オプションでバッテリーグリップ設定して欲しかったなw

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 12:42:41.88 ID:6ang9Nzy0.net
どっち付かずになっちゃうんだよね、利便性を最大限追求すると電池切れが早まるし。
背面液晶をもっとピント合わせしやすく改良するとか外付けEVFを出すとかして欲しい。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 19:41:36.76 ID:WH8NMPCJ0.net
>>584
現代に甦ったauto110のデジタル版であるならば、フィルムの大きさに見合った撮像素子サイズのマイクロ4/3に参入しておくべきだったよなあ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 20:34:22.36 ID:Ih9TfjV20.net
おじいちゃんマイクロ4/3のレンズの大きさわかるかな?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 20:50:17.93 ID:frMf3B0G0.net
マイクロ4/3もレンズの大きさ色々あるね
ttp://camerasize.com/compact/#491.397,561.355,491.94,561.356,ha,t

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:36:38.55 ID:OSdyjEEJ0.net
もうさ、いっそのことまんまオート110で出しゃあいいんじゃ?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:37:36.95 ID:qC9nbQ5F0.net
メーカーは小さいセンサーに付加価値つけて高く売りたい、
ユーザーはオモチャとして安ければ欲しいけどコレジャナイ、
で咬み合わなかったよね。
このまま中華コピーとか出たら人気になりそう。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:42:31.02 ID:sHsQYQFe0.net
フィルム巻き上げで電源が入るのいいなぁ。。
ただ、巻き上げ動作は1回でお願いします。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:46:18.94 ID:nKyqvABM0.net
ついでに巻き上げ動作で発電して…ってツーストロークくらいじゃ間に合わんだろうなあ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:57:36.97 ID:yDD2aX5w0.net
>メーカーは小さいセンサーに付加価値つけて高く売りたい

それはセンサーメーカーの発想だろ。
カメラメーカーが使いたくもないセンサーを買わなければならない理由は、基本的には無い。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 23:03:36.25 ID:QSdhcOUK0.net
>>593
安いセンサー仕入れて自前のブランドなり付加価値つけたシステムで売りたいんだよ。コンデジセンサーはほんと安いから。
センサーでかくなると原価のうちのセンサーコストの割合が跳ね上がるから。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 01:26:45.28 ID:A3HVANCK0.net
 
(;´Д`) バッテリーグリップガー、液晶ガー、EVFガー、センサーサイズガー
( ヽηノ
ノ ω ヽ

ほとんどの奴が既に持ってる資産を楽しく活用してるだけじゃなかったのか? ( ゚,_・・゚) ブッ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 01:27:58.62 ID:A3HVANCK0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 01:28:47.04 ID:A3HVANCK0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 01:32:06.63 ID:xMtTvLuM0.net
>>597
その情熱と労力をカネ稼ぎに使えるといい人生になるんじゃない?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 01:32:29.16 ID:A3HVANCK0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 05:39:23.98 ID:0JOOmoae0.net
(やっぱ引きこもりなのかなあ)

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 06:36:34.88 ID:1ve1gtZO0.net
>>600
いや、しっかり大晦日から三が日は出てこなかった
どこにでもいるサラリー泥棒では

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 08:15:34.74 ID:4O7jmakG0.net
底辺か、中間管理職かな

ストレスで禿げ散らかしてそう。
それの数少ない捌け口がここで

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 09:07:20.79 ID:aonCj42d0.net
レッテルはって気持ちを落ち着ける

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 11:41:12.96 ID:zZH9twNp0.net
メタルフードのキャップってフィンガーストラップのワッカに嵌るね。
気休め程度の紛失防止策。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:05:13.12 ID:ZotfXYBx0.net


嵌めちゃったらストラップとして使えないよね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 23:06:22.95 ID:OgvQcN6tO.net
メタルキャップと言えば、なんか値上がりしてない?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:34:09.85 ID:2SjeqIYc0.net
バッテリーグリップ自作情報知ってたらおしえてほすい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 14:49:47.85 ID:PWdTOYCG0.net
もともとバッテリーグリップ対応していないのだから通電用の端子無いし、
どうするの?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 14:53:33.79 ID:5ArL6QLd0.net
予備のバッテリーを増やすだけでいのに…
と思うけどQはバッテリーをはずしただけで時計がリセットされるのがなあ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 15:38:00.20 ID:IXIuhQ130.net
まるで仕様のように言うなよw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 16:34:20.00 ID:5ArL6QLd0.net
4台ともなるから仕様だと思ってたわ
不具合なのかよw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 17:29:40.89 ID:E3/Xb0zZ0.net
ぃゃ、仕様で合ってるよ。
そんな長持ちするキャパシタは積んでないからね。

でも、外した瞬間にリセットそれるって言うなら不具合。
数分か数時間か検証した事は無いけど、
すぐ他の( そこそこ残量のある )バッテリーに差し替えれば
大丈夫な筈なので、ROWAの2個セット買ってローテーション組んで運用する事をお勧めします。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 17:46:04.76 ID:IXIuhQ130.net
『はずしただけで』って言うから、外してすぐって話かと思ったけどな
不具合というか劣化

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 18:20:26.88 ID:by1g9Uy00.net
>数分か数時間か検証した事は無いけど

うわ〜むちゃくちゃヤだなぁ。
あれはデフォか。
せめて1日、2日は保持してくんないとorz

615 :85:2017/01/14(土) 18:20:43.64 ID:KsxWPkm20.net
Q7を予備バッテリー入替えで運用してるけど、リセットされたのは、予備がなくて一晩放置した時だけ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 18:39:38.97 ID:6oKo9Tks0.net
一晩?
クソカメラだね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 18:46:41.28 ID:LVoSfCnu0.net
二晩だと良いカメラ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:34:13.52 ID:wNEMypAR0.net
うちのk-01は即リセット

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:54:46.91 ID:ey8+ezU40.net
1万のコンデジでも数日バッテリー外しただけでリセットなんてしないのに

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:58:39.02 ID:2SjeqIYc0.net
>>608
ACアダプターキットの端子で自作できる
だからその端子のタイプを知りたい

エネループ3本で最大2倍半もつ
重くなるけどね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 21:20:04.76 ID:BrvKxL2E0.net
>>620
AC アダプターキットの接続は、バッテリー型のものを突っ込むタイプだよ。
メーカーサイトに写真載っているし本体に通電用の端子が無いから想像できると思うんだけど、
もしかして Q 持っていないの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 22:02:50.18 ID:2SjeqIYc0.net
そのバッテリー型からコードでてるだろ
そのジャックのタイプが知りたい
ジャックが市販品なら簡単に自作できる

ACアダプターキットは買ってない
ジャック市販品なら買ってバッテリーグリップ自作予定

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 22:13:19.92 ID:pQaW5Mfs0.net
>>620
ヒント
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009262/SortID=17717132/
上記スレッドにもある通りACアダプタの出力電圧は4.3V
Qがどうかは分からないけどカメラ側ではバッテリーが入っているか
DCカプラーが入っているかを識別している場合が多いので
そのままだとエネ3本では電圧足りなくて起動できない可能性が高い
単三入れてUSB出力出来る電池ボックス用意する方がお手軽か
PSPの充電端子と同じ(というかモバイル機器ではわりと採用の多かった端子)ということで
ヤフオクで「緊急デジカメ電源」というワードで検索して出てくるものが
おそらくK-AC115JのDCカプラーにダイレクトにつなげられる、はず

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 22:36:29.36 ID:2SjeqIYc0.net
単3デジカメスレで話題でてて気になり、おれもぐぐってその記事よんだ

自作できるならやろうと、ここに作ったやつがいたらと思って聞いてみた

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 00:29:38.34 ID:VACV9KIU0.net
ACアダプターキットがやたらと高いからムカつく

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 08:18:49.95 ID:ta3mjXZ+0.net
本体が値下がりする分、相対的に高く感じるだけじゃないの?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 10:29:20.41 ID:s/2K68eO0.net
キット売り高く感じる
バラ売りしてほしい

NP-50と電池共通だからFujiのハラ売りさがしてみた
でもあれ国内で出回ってないみたいだわ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:54:42.45 ID:KNx5I5Z40.net
5Vのモバイルバッテリー繋ぐの危険かな?
短時間では不具合でなかたけど・・・
バッテリーアダプタ
PSP-USBケーブル
モバイルバッテリー
の組み合わせ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 20:18:13.79 ID:Jwu7tucI0.net
自分で判断できないんなら止めとけよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 20:37:47.77 ID:s/2K68eO0.net
発熱注意

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 14:10:54.97 ID:HJIj9oG70.net
こんなのあった
http://pentaxrumors.com/2017/01/14/rumors-from-japanese-magazine-pentax-m-e-mirrorless-camera/

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 18:38:49.94 ID:P7FjbeN90.net
PなんだからQの高機能・高性能版だろう
CP+が楽しみだ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 21:58:11.07 ID:nqG8zEAr0.net
また新マウント?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 08:24:36.88 ID:5JFOzZcj0.net
ついに真Q来るかっ⁉︎

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 09:38:09.04 ID:xrEOP3ec0.net
Kマウントでフルサイズミラーレスの廉価版来ないかなあ
オールドレンズ使うのにα7とか絶対買いたくない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 09:57:16.07 ID:tO6OjK2d0.net
画角がフル同様になる補正レンズ付きのKマウントアダプターが出れば面白いのにな
絶対出さないとは思うけど

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 13:37:19.38 ID:bU8LyiPP0.net
補正レンズ付きなんてゴミだろ。たとえ純正でも

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 13:39:34.85 ID:TIcm/3y40.net
ん?Qの新型機が来るのかい?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 07:56:03.43 ID:G7YVvLjc0.net
CマウントやDマウントユーザーにQマウント機器はまだまだ売れるでしょ。画素数を減らし画素ピッチを大きくした新型機希望。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 19:29:02.63 ID:A6itjqqp0.net
>>639
本気で言ってるの?頭悪いの?w
CマウントやDマウントユーザーの数なんて、たかが知れてるだろw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 22:18:32.75 ID:QV8mqfWp0.net
Qのおはか

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 22:21:39.42 ID:VMPX2qeQ0.net
Qは次の展開はもう無理だろうと思う。素人考えだけど。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 23:56:13.83 ID:rjolCUt0O.net
アンチがこうして潰しに来るところを見るとQはまだいけそうだな。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 23:59:18.72 .net
ゴーストバスターが来てるだけでQはとっくに死んでいる。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 00:07:49.22 ID:oWV04hPI0.net
>>643みたいなのってマジなのかどうなのかがわからない
アンチが来るとまだいけるって思考は凄いね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 06:48:05.12 ID:REcosnls0.net
次はないと思ってるけど、そうするとアンチの行動がマジで謎。
目的がわからない。変態か?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 08:37:44.13 ID:sosi/qab0.net
新QにはRRS搭載してくだつぁい

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:34:51.57 ID:fOMirRTQ0.net
>>646
Qのアンチじゃないんだよ
どうみてもオワコンカメラなのに、
「終わってないよ?」
とか言っちゃうアホ信者のアンチなんだよ

大抵、アンチは製品のアンチではなく、アホ信者の
アンチだからね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:38:13.68 ID:9llOZtuM0.net
いじめられっ子がいじめられてる理由を妬みと勘違いして余計いじめられてる

ににてる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:46:31.41 ID:mYcJnSxn0.net
>>648
自分の考え押し付けて自己満足したいだけじゃん

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:56:48.81 ID:y6YvKMI10.net
Qの次はあわてなくていいよ

3年後でもいい

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 12:52:14.96 .net
アンチというか、葬式会場で死人の思い出話してるところで突然
「アイツはまだ死んでない!夏にはアイツと一緒に海に行こうな!!」っていう奴が居たら、
そら常識人として窘めるだろ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:41:05.32 ID:tIq+TNo5O.net
>>652
その例なら、
取り乱す人物にもいろんな悲しみ方があるのだなあと思いつつ、
ハンカチを目に当てて自分なりの悲しみに浸るのがまともな社会人。
わざわざ反論して言い負かそうと騒ぎ続ける君みたいなのは奇異な目で見られるだけだ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:41:31.50 ID:mYcJnSxn0.net
てかまだ集中治療室なのに葬儀の相談始めるとかキチガイかと

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:46:03.88 .net
集中治療室だとしてももう体が全て弾け飛んで頭しか残ってない状態だぞ。
ここから生還したら奇跡どころか宇宙の法則が捻じ曲がる。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 16:52:05.74 ID:mYcJnSxn0.net
>>655
勝手に決めるな医者でもないのに

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 17:07:25.09 ID:+pXqOq+i0.net
あの時Qなんか買わなくて本当に良かった

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 17:39:45.59 ID:40mta87l0.net
アンチキチガイを理解できるのはキチガイだけ。
俺はキチガイにはなりたいと思わない。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 19:53:35.07 ID:dn0NQT/U0.net
Qの未来は終わってる。それは間違いない。
オレは今持ってるQ7を楽しんで使うだけ。
アンチでもアンチキチガイでもない。

って人が大半かと思いますが・・・

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 20:02:57.40 ID:knG4nW840.net
新製品がでなくても
現在所有しているカメラが使えなくなるわけではないよな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 20:04:21.73 .net
今この現状を楽しむ分には誰も文句は言わんだろ。
だが終わった規格でありもしない未来の夢を見るから叩かれる。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 21:08:45.06 ID:HW70ktB90.net
Q5キター

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 21:18:56.10 ID:IhE7rcaA0.net
>>662
まさかの新型Q登場とは驚いたな。検索でQ5は結構ヒットするから、話題になってるようだね、日本向けの発表が楽しみだ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 21:19:08.01 ID:REcosnls0.net
何に対してのアンチだか知らないが、
好きでもないのに執着できる精神構造はなんなんだ。
あまりにも非生産的すぎる。
頼むから仕事でやってるんだと言ってくれ。  

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 21:31:42.43 ID:X3/DMg0m0.net
Q5だと…マジですか?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 21:56:32.69 ID:dXSCx/210.net
ないわwwww

もしQ5なるカメラでたら、肛門に線香花火刺して道頓堀川へダイブするわ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 22:13:35.78 ID:j3J1vCDf0.net
Q5登場ならヴィンテージミラーレスの噂と辻褄が合うな。まさかまさかホントに来るのか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 22:17:01.35 ID:a6vOKgf50.net
>>662
ホントなら嬉しいが。。。
ほんとかなー

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 22:22:07.36 ID:a6vOKgf50.net
ひょっとしてリトルKとはコレだったのか。なんて

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 23:17:47.52 ID:y6YvKMI10.net
Qはしばし冬眠だろ。。

1.7センサーで8kとかいける時代まで寝かせる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 23:18:03.02 ID:FfbyDS0U0.net
マクロをあんなことにして新ボディ?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 23:20:23.11 ID:tIq+TNo5O.net
PENTAXの特徴はコンパクトだと思っているのでQ5登場は望むところ。
カラバリがまた有るといいなあ(^_^;)

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 23:33:33.65 .net
ペンタックスはもはや救護不可能。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 00:38:30.30 ID:d84a3Ocs0.net
7→5
わかる

S1→5
???

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 01:15:47.37 ID:j56aEl290.net
つーか、Q5なんてまず出ないからw
いい加減キモイ夢見るの止めろ
信者であることは問題ないが、盲目はみっともないぞ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 02:07:38.96 ID:lk8u+9sQ0.net
ツマらん奴よのぉw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 05:22:45.83 ID:N+kyKGIA0.net
何がQ5だ脳障害
そりゃアンチも湧くわ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 09:22:22.84 ID:5TpKRDwv0.net
アンチが無い無いと言ってきたK-1も発売されて大ヒットだからな。Q7よりもうひと回り大きな撮像素子が積めることをペンタックスに示唆されてきた。Q5も十分あり得る。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 09:27:56.79 ID:ChtFiEpU0.net
いわゆるリトルKと次期Qはリンクしないのだろうか。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 09:47:20.59 ID:TRmO8LX5O.net
K-S2やK-S1より明らかに小さくないとリトルKの呼び名にはそぐわないね。
以前の噂でQマウントアダプターみたいなのが有ったから、
APS-C未満のCMOSでKマウントとQアダプターとかなのだろうか?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 09:56:31.67 ID:ChtFiEpU0.net
>>680
そうなんだよね。
ただ、KマウントでK-S1より小さくはちょっと無理だろうし…

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 11:03:35.50 ID:J20FPN3f0.net
Q5ってAudiの話だろ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:07:30.83 ID:b+8OOb/O0.net
>>681
リトルKが実在するならば、Q系を流用している線が濃厚だね。K-01にはリトルの要素は無かったし。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:13:02.44 ID:OkBzjU+o0.net
なぜQ?
フォーサーズに対するマイクロフォーサーズみたいに考えるのが自然じゃないか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:16:51.49 ID:SxzdqsTJ0.net
噂のビンテージミラーレスが Q の新型である可能性があると思っている人って、
>>631 が紹介している

ttp://pentaxrumors.com/2017/01/14/rumors-from-japanese-magazine-pentax-m-e-mirrorless-camera/

は完全なガセだと思っているの?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:21:29.49 ID:YMpeo70J0.net
いやマイクロ4/3は初めこそ新味を出すために小さかったけど結局今ではかなりデカい。レンズを含めたトータルであんな事になるなら、マイクロ4/3みたいな考えは自殺行為。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:23:32.72 ID:j56aEl290.net
"Unclear whether the sensor size is APS-C or full frame"
  ↑
読めないの?文盲?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:26:54.24 ID:ChtFiEpU0.net
116 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23c8-ET1O) sage 2017/01/22(日) 12:26:19.26 ID:iFD1GzNE0
読めた。

KP=リトルK。
Pは、K、Qとは別のPrinceのP。
つまり1インチもしくはフォーサーズマウントのミラーレスモデル。

これで全ての辻褄が合う。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:28:26.32 ID:TRmO8LX5O.net
>>685
マウントアダプターでKマウントレンズを使えるって正にKQアダプターじゃん。
これならQベースのミラーレスの方が一から作ったミラーレス機より現実味有るよ。
APS-CはKPの話でしょ。リトルK(KQアダプターを使用するQ後継機)とごっちゃになってるのだと思われ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:33:28.68 ID:OkBzjU+o0.net
>>686
俺へのレス?なら、そういう話じゃない
リトルK(仮)って名称からすると、
センサーサイズは同じでフランジバックやマウント径が変わるってことじゃないのかって話な
もちろん妄想だが

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:34:25.33 ID:SxzdqsTJ0.net
>>687
もちろん読めているよ。

だけど、そこが不明だからといってあの記事に書かれていること全てが妄想ということにはならない。
妄想だけであのような図を作って掲載するか?
図の下の説明文も妙に解説口調だろ?

噂か真かをボカしつつ情報をリークする方法だってあるぞ。

他人を安易に文盲呼ばわり人間にはわからないかもしれないがな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:35:49.72 ID:iFD1GzNE0.net
などと夢は広がるが、皆、大山鳴動して鼠一匹なんだろうと本音では思っている。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:38:16.86 ID:eKbPX98S0.net
今さらKQアダプターなんてAFも効かないし焦点距離的にも全く実用性ないだろw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:45:39.93 ID:TRmO8LX5O.net
ヴィンテージとバッテリーグリップもなんか合わないし、
レフ機とミラーレスが出るのは確実っぽい。
力が入ったレフ機の他に全く新規のミラーレスも同時に走らせる程の開発力がPENTAXに有るのだろうか。
やっぱりQベースな気がするなあ、2/3型搭載なら難しくないし。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:51:47.65 ID:iFD1GzNE0.net
>>694
確かに同時期に両方出す体力は残念ながらないと思う。
かといって今更1/1.7インチでは商品力がないし、2/3インチはもう製造してないのでは?1インチだと魅力はあるが、Q資産を活用するのは難しいだろうね。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:52:28.24 ID:iFD1GzNE0.net
1インチでQのレンズって使えるようには難しいの?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:57:40.37 ID:Wm7WN7Mm0.net
>>696
さすがにイメージサークルが小さいんじゃない?

ペンタの場合、SRがあるから、余計無理なんじゃない?

そら1インチセンサー乗っけてたら嬉しいけどね。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:00:28.94 ID:iFD1GzNE0.net
>>697
だよねえ。
なかなか難しいところに来てるね。

俺はPENTAXの吐き出す色がなんといっても好きだから、ニコンワンのOEMでPENTAXエンジンでも全然OKなのだけど。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:04:42.12 ID:Wm7WN7Mm0.net
ペンタックスの撮って出しの色はいいよね
ってか、それがペンタックス選んでる理由の一つ。

RAWで撮ってボディ内現像するくらいに。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:06:18.22 ID:iFD1GzNE0.net
>>699
俺もそう。
他社のカメラでRAW現像してもなかなかこうはならないから。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:12:35.47 ID:TRmO8LX5O.net
>>695
2/3インチってもう作ってないんですか?
話題のQ5に「2/3」の意味が隠れているのではと思ってしまった(^_^;)
マイクロフォーサーズも各々のスレを見るとレンズの互換性には色々有るようで、
そんなに容易な道ではないように思うのです。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:15:05.19 .net
話題のQ5wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:25:30.56 ID:ndI/aZv40.net
この際レンズ交換式じゃなくてもいいから、例えばDR DIGITALをペンタックス風味にリニューアルして、4倍ぐらいのズームつけて、ついでにカラバリで遊べるようにしたのでもいいや。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:27:04.42 ID:VmgZRjYM0.net
だからさ、大きなセンサーを望むなら、なんでQなんて使ってるんだ?

1/1.7インチセンサーだからこそのレンズの小ささがいいんだろ?

散々「Qはレンズが小さいから(キリッ」って言ってきたじゃないか

 ( ゚,_・・゚) ブッ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:28:27.09 ID:fqiIBvrw0.net
>>703
それ良いね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 13:31:34.03 ID:VmgZRjYM0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズ

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

こんなどうしようもないゴミのQでも、他じゃレンズの大きさが許せないからQを使ってるんだろw?

( ゚,_・・゚) ブッ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 14:34:16.27 ID:6nxu6ToR0.net
カラバリが映えるようなデザインでデカQを出せばエントリー機需要には応えられそうだな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 14:46:56.03 ID:wptQpQ8i0.net
たぶん今度出るのはAPSCなんだろうけど、

Qもまだ終わってないからね!

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 16:58:51.11 ID:zdM+pbi80.net
Qのスレの人ってさ、他のスレで見かけるペンタキシアンの気持ち悪さに幼稚さを足した感じだよね

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 18:48:59.40 ID:4nVV78SQ0.net
>>684
どこが自然なの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 19:28:08.50 ID:OkBzjU+o0.net
>>710
仮とは言え「K」がついてるのに、なぜQに繋がるのってだけだよ
妄想の話なんだから、別にどうでもいいが

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 20:05:26.79 ID:WpYATGF00.net
リトルKだからなあ。アダプターでKマウントを使えるQなら合致するつしょ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 21:15:06.04 ID:VCa9xhcc0.net
それ単なるQじゃね?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 21:53:46.95 ID:ZvBCez9G0.net
>>712
本気で言ってるの?

715 :85:2017/01/22(日) 23:04:27.24 ID:uorJ4kHP0.net
KQがせめてレンズモータだけでもAF使えたらなあ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 07:57:25.17 ID:rbHI5An10.net
>>666
楽しみにしてるでwww

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 09:11:41.85 ID:OMi2KWn3O.net
トイレンズってQ7以降で使う時はクロップだよね?そこがちょっと残念。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 11:23:42.31 ID:eaiT1D7l0.net
>>712
1インチQ来ないかなぁ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 13:45:29.17 ID:zvFrVrfk0.net
フルサイズ機種の話が前々から有ってK-1が登場したのと同じで、大きめのcmosのQも前々からPENTAXは言ってきたから出るんじゃない?
KPだって現行機ベースだろうしミラーレスも脈絡なく新マウント登場なんて投資はキツ過ぎる。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 14:47:24.49 ID:8s6r6eJU0.net
むしろ既にクオリティ的にKシリーズがAPS-CのQであった可能性

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 15:08:58.15 ID:Dbwc9pM+0.net
>>719
イメージサークル足らないでしょ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 19:05:42.50 ID:OMi2KWn3O.net
1インチQが出たら絶対買います。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 19:35:13.45 ID:dQWJvWxH0.net
>>722
私も絶対に買います。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 19:39:21.55 ID:ipYqN7Lk0.net
1インチじゃあ買わない 1/1.7インチのままでいい むしろ技術が進めば初代Qのサイズでもいい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 19:42:14.33 ID:dQWJvWxH0.net
>>724
言いたいことはわかるが、そんなブレークスルーはなかなか起こらないんじゃない?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 19:55:41.11 ID:Jfi30gwR0.net
iphone6とか1/2.3で800万画素だったわけだから、
それを使うだけでもいいよね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 20:23:07.86 ID:MPELZkPF0.net
外装オート110なら買います

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 20:36:31.85 ID:dQWJvWxH0.net
>>727
俺も〜

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 20:50:55.80 ID:Jfi30gwR0.net
で、オート110なQ発売!
「なにこれ、だっさーいw 変な形w」

お前ら「マジで出したのかよ・・・w」

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:03:39.24 ID:dQWJvWxH0.net
結構売れると思うけどね。
マロンとか出たら絶対欲しい。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:04:30.29 ID:dQWJvWxH0.net
まあ有り得んけど…orz=3ぶー

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:06:51.01 ID:EShXbFez0.net
auto110に反応するオタの数なんて、たかが知れてるだろw
なんで信者はそんな当たり前のことが判らないかなあw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:07:55.14 ID:Jfi30gwR0.net
つり禁止

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:17:18.85 ID:lnZhfmZm0.net
>>730
カメラ屋にあったスケルトンのオート110欲しかったな。
今の技術でデジタルならスケルトンでもできるのかな?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 07:16:07.56 ID:XpJwAn6Z0.net
スケルトンは埃が溜まっているのが見えるけど取れない状態がイラっとくるからイラネ。
ペンタックスのミラーレス現行機はQしかないのだから新ミラーレスは当然Qベースだよな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 07:24:02.88 ID:T8/ceL0N0.net
ミラーレスって、中身が簡素だからベースとか要らんのでは?
Qは好きなカメラだから、後継に期待。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 08:12:35.14 ID:BM02aC1e0.net
もう少し薄いボディとパンケーキ欲しい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 12:10:21.90 ID:Nz/MONIa0.net
Qは放置なのかなぁ。
CP+で何らかのネタ出るのかな(多分むり)。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 13:06:42.40 ID:wM/C17gC0.net
スクープ記事にはQアダプターも有ったじゃん。1インチQ+進化したKQアダプターの登場だよ。
マクロが出なかったのも1インチ対応レンズとして出すために違いない。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 15:21:21.23 ID:e/dJvUp50.net
kill Q

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 15:26:05.23 ID:Vmg5sQ0q0.net
>>739
そんなスクープあったっけ?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 19:34:52.40 ID:CfdoiQUl0.net
軌跡のウルトラQが来るかも

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 20:12:22.49 ID:T8/ceL0N0.net
>>742
まあないわな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 20:41:51.20 ID:T8/ceL0N0.net
でもKPが期待はずれだったから、一縷の望みをQに賭けたい。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 21:43:37.29 ID:VU+GC1i6O.net
>>744
Q7からあまり進化していなかったから、ここで一気にQが攻勢に出てくれたらなあとは思う。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 21:44:57.47 ID:T8/ceL0N0.net
>>745
ですよね。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 23:14:19.00 ID:FN0o7sPL0.net
アイファイカード使えなくなったのが痛い

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 06:38:58.40 ID:K9byVsHFO.net
KPスレに有った書き込みなんだけど、
「K-1の時のおさわり会でミラーレス+Kマウントアダプターはミラーレス用のレンズも出さなきゃだし
マウントアダプターは精度と相性の検証もあるから…」って渋ってた
となるとミラーレスが出るならやっぱりQじゃない?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 07:13:07.83 ID:br0foxbk0.net
Q続けるのかなぁ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 07:49:47.74 ID:gss7v9vA0.net
もう終わってるだろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 08:22:10.37 ID:r4ZFX68q0.net
KPって要するにQ-S1的な機種だよね。
既存機種の中身に小改良を加えつつ外見はレトロ風味にしてみました、売り出し価格は結構値が張る物に。といった具合。
Q-S1を見ていたら予想はついたのに、勝手に期待して盛り上がって勝手に落胆して荒れてるKPスレには苦笑い。
まあ、落胆出来るネタが有るだけマシだけどね。Q後継ミラーレスはまだかなあ(白目

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 21:01:14.49 ID:ffyzUw2P0.net
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
 
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
 

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 21:07:22.63 ID:i3Mbf0WF0.net
なにをいまさら

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 22:51:53.15 ID:VNtznRSi0.net
>>752
知ってる

Qは冬眠
フルかAPSで来るよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/25(水) 23:04:49.17 ID:nInMIQTP0.net
南無

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 10:03:10.86 ID:DGk6BfVF0.net
これからはKシリーズがQのクオリティになります

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 11:06:45.52 ID:4zdMNHwK0.net
KPには絶望しかない
K-3の系列があれになるならKマウントも処分だ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 11:25:11.78 ID:jd5PRa360.net
Qにこだわらないけど、ペンタから1インチセンサーのモデルを出して欲しいな。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/26(木) 11:32:21.15 ID:poCVphvn0.net
>>757
PENTAX K-3 II の後継については、別途検討されている(そうらしい)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 21:37:33.10 ID:ctiMuZ1tO.net
ここまでサプライズが何も無いと、
もしかしたら新しいQが出るのかもと期待してしまうなあ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 21:39:04.60 .net
底なしのポジティブだなwww

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 21:40:38.84 ID:n/DCDMWH0.net
>>760
ポジティブ思考良いね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 22:52:22.65 ID:+agkmXIt0.net
>>760
お人好しの馬鹿だなww

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 22:58:20.43 ID:n/DCDMWH0.net
今Q-S1買うのもいいかなと思い始めてる。
レンズ交換には興味はないけど、今PENTAXの色や雅、フェードカラー、銀残しなどが使えるのはこのモデルしかないんですよね。
ただ、少し足したらK-S1買えちゃうんだよなぁ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 23:01:08.04 ID:BTv6CNu/0.net
出るとすればリコーブランドでよく似たコンセプトの製品かと…

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 23:06:51.90 ID:n/DCDMWH0.net
>>765
ホントはコンデジで出して欲しいな。
コンデジに関してはほとんどシナジー効果出てないよね。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 23:38:20.00 ID:DSOI7FBH0.net
MX-1にCTEのっけて無駄に重い真鍮製ボディじゃないの希望。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 08:16:47.82 ID:vMSR4u6f0.net
マウントアダプターの話題で盛り上がったのっていつ頃?Qの歴史が長いんで遡るのが大変過ぎる。
中国製の安いものでもオールドレンズ遊び出来るかな?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 11:29:32.42 ID:Ob7Aeean0.net
>>768
PENTAX Q Cマウント Dマウント なんかでググってみたら

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 11:46:43.81 ID:/YSclr3L0.net
>>768
まさか変な人を召喚してんじゃないよな?w
遊びなら十分中華アダプターで出来ると思うよ
望遠遊びになっちゃうけど

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 13:39:55.56 ID:XzeRDn3o0.net
このスレって何でこんなに粘着されてるの?
何がそうさせるの?
弱小ブランドに何の用があるんだろうね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 13:45:37.15 .net
死体に夢見る気違いが尽きないからからかわれまくる。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 13:51:21.24 ID:XzeRDn3o0.net
まあどんな写真が撮れるかはPHOTOHITOでPENTAX Q-s1縛りで表示すれば見られるし
良い雰囲気の写真多くて面白いし
きっとシャレオツな感じが腹立たしいのだろうか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 13:54:43.49 .net
そういう人の話を一切聞かない態度も荒らしを引き付ける大きな誘引剤となる。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 14:01:48.88 ID:XzeRDn3o0.net
アホくさ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 14:02:12.55 ID:XzeRDn3o0.net
一生荒らして過ごしてろ
惨めだね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 14:09:35.69 .net
未来が消滅したマウントにしがみついて夢見続ける方が救いが無く惨めだと思うよ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 16:34:23.28 ID:Z9v+1B4r0.net
てか今のレンズラインナップ揃えれば永遠にコンプしたと言えるわけで

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 17:06:12.88 ID:MDGx8Rif0.net
新社長がQシリーズの強化を図るかも知れないからな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 17:43:08.90 ID:hFSpNBCV0.net
KPスレといいここといい、ペンタ騎士案達は気持ち悪いなぁー

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 17:55:45.54 ID:yUDLBEpT0.net
次のQは稲川淳二にデザインしてもらいたい

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 19:31:19.24 ID:5/SETxRE0.net
>>769
いや、そうじゃなくて、Qスレがマウントアダプターで盛り上がった頃を知りたいんだよ。
散発的なネット情報じゃなくて濃い話の流れを読みたい。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 20:16:42.48 .net
そんなことは無かったからなぁ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 20:33:42.44 ID:HDNYus8O0.net
>>782
スレが盛り上がったようなことは無かったよなw

ヤフオクでQ用のCマウント、Dマウントアダプターがそれなり売れたくらいでしょ。

あとは、ググれば今でも見られるけど、ブログにマイナーなレンズで撮った写真をうpしてたような変わり者が多少いたくらいか。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 21:23:50.62 ID:ARg7bhDT0.net
「濃い話」というのがイメージできない。
アダプタの質感やデザインとかの良し悪しの話?

実際に楽しんでいる人も、レンズの描写を楽しんでいるだけで
アダプタそのものに関してそんなに話すこと無いような気がするけど。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 23:07:11.67 ID:VjsAdkEqO.net
>>785
普通そういう場合、アダプタの質感やデザインとかの良し悪しの話というアダプターそのもののみの話じゃないでしょ。
アダプター及びそれを用いたレンズの話という組みの話だよまともに読解力があればさ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 23:15:26.08 ID:lxSu8g6b0.net
>>780
ペンタ汁つけっぞ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 23:17:58.02 ID:lxSu8g6b0.net
Qマウントアダプターで盛り上がりはスレにあんま居なかったから知らないけどネットではボーグとかの望遠界隈とかCマウントのレンズ界隈はそれなりに盛り上がってた気がする。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 23:31:31.51 ID:ARg7bhDT0.net
>>786
そんなことくらい想像できるよ。

でも、レンズの写りの話はレンズの話であって、別に Q スレで盛り上がるとは限らない。
盛り上がる場所は、>>788 が挙げているような「ボーグとかの望遠界隈」とか「C マウントのレンズ界隈」ってこと。

そこを「Q スレで濃い話」という質問だったから、念のため確認するために質問しているだけ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 23:44:15.58 ID:u/kHyjyi0.net
コボーグの話は覚えてる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 00:55:54.85 ID:REQ+Yhd20.net
 
■マウントアダプター/オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 01:08:10.29 ID:WE4OnZvn0.net
>>791
はよ次書けや

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 01:40:06.42 ID:x5XL7Suv0.net
ここは当初から実質アンチスレなんでその手の濃い話はCマウントスレでやっていた
良く話題に出たのは八雲とかfujian
でもm4/3で始まったシネレンズブームは価格の高騰でQが出る頃には完全鎮火したので大して盛り上がりませんでしたまる

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 07:04:56.47 ID:7OsN4eOU0.net
>>793
Cマウントスレを見に行ったが、あそこが立ったのは去年の1月じゃん。アンチの作り話も底が割れたな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 07:12:44.85 ID:pwfnzDzD0.net
>>782
ブログを探した方がいいよ
ここにリンクを張ってもQに好意的なスレでもないから迷惑がかかるし貼らないけど
作例なんかもたくさんでてるし中にはシネレンズの貴重なサイトもある
CやDじゃなくても望遠に特化したのなんかもあって楽しむ人向けなのがあるよ
もうここには書いてない人のほうが多いんじゃないかな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 09:53:57.44 ID:W3uLrb4F0.net
つまらん妨害に命かけてるのいるからここでは無理w

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 10:49:44.22 ID:5DAPeAoh0.net
>>790
ニコワン爺がブツブツ写真を貼って高画質だって、言い張ってた記憶しかない。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 11:09:09.42 ID:UWH3/6xj0.net
>>795
Qでマウントアダプターを使ってるみんなで盛り上がりたいんだよなあ、ブログで一方的な話を聞くんじゃなくてさ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 12:57:19.25 ID:Uhqg47cP0.net
多分、答えてくれてる人を否定ばかりしてるからだよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 13:22:24.74 ID:pwfnzDzD0.net
コンデジのCマウント改造からQに入った人もいたね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 13:43:17.08 ID:pwfnzDzD0.net
!!!!!!!デジカメとCマウントレンズ!!!!!!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268387629/

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:11:02.08 ID:ZCqjqQ1P0.net
レンズ交換式トイカメラと割り切って遊ぶのが楽しい

1/3インチ用 CSマウント CCTV LENS 4mm F1.2
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20170129173831.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20170129173928.jpg

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:32:57.55 ID:FBn9/fqX0.net
>>802
そうかもね〜
色はいいし、超広角魚眼もあるし

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 19:27:47.55 ID:REQ+Yhd20.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 19:28:42.99 ID:REQ+Yhd20.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルム、
マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 20:20:55.95 ID:W3uLrb4F0.net
つまらん妨害に命かけてる人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 00:22:22.22 ID:dh7kOtTM0.net
正月明けてから仕事が遅い

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 09:06:25.91 ID:gxXhmHAb0.net
公式でAFできるアダプタとか出てれば盛り上げようもあるんだけどね。
像面位相差入れる必要もでるしペンタ単体でできないから仕方ないか。

809 :85:2017/01/30(月) 11:38:56.04 ID:gIWaDBBl0.net
ソニーのEマウント用アルファアダプターみたいに、モーターとか位相差センサー入れてごっつくしないといけないから、難しかったんじゃないかな。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 00:56:54.83 ID:ODYrlaDL0.net
>>806
せっかく命かけてんのに全く妨害になってないよな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 01:28:14.15 ID:KYfxTQqP0.net
>「Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。」

それこそまさに俺達が必要として有り難く使っているモノw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 01:35:24.28 ID:OiEShpfU0.net
Q7もQ-S1も持っているけれど、そんなに画質が悪いって感じはしないよ。
いやPCのモニターで観るとかせいぜいA4にプリントする程度だけど。
高感度も、ISO800くらいまでは許容範囲。1600だったら気になる事もあり・・・。実用限界は3200かな。
小さく軽く安価で、マニュアル設定がいろいろできる。
かなり満足しています。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 10:13:42.94 ID:y71amffE0.net
>>805
>「Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。」

そこがカワイイ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 11:47:22.84 ID:V2eA9fvv0.net
>>813
レンズを交換しないと安物コンデジにも及ばないんだよね。
ほんとゴミ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 12:36:39.34 ID:A9NPvOGg0.net
>>814
レンズ無しで撮影するおつもりですか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 12:50:34.53 ID:V2eA9fvv0.net
>>815
コンデジにはもれなくレンズがついていますが。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 12:56:57.18 ID:b623pYqL0.net
くだらない言葉遊びの応酬が大好きな人 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 13:59:02.85 ID:EFo4gbE/0.net
世の中にオモチャカメラは必要だよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 14:04:07.25 ID:yIAK69T80.net
安物ってほど安くはないんだよな。
一番求めてるのはそこなんだがw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 14:28:15.49 ID:V2eA9fvv0.net
>>818
だがQは必要とされてない、だからディスコン。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 14:32:13.83 .net
誰もお前を愛さない。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 16:57:29.69 ID:jtbVMu2V0.net
>>821
ははは。
メーカーに見捨てられたマウントってどんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 17:01:40.69 ID:ODYrlaDL0.net
なんでカメラスレに子供が居るんだ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 18:00:09.65 ID:y71amffE0.net
実生活で見捨てられたからでは?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 18:13:04.25 ID:RouXoFax0.net
お前の母ちゃん出べそ〜的な書き込み笑えるw
ねえ、悔しいの?
マクロも出ずにディスコンで悔しいの?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 21:03:27.79 .net
>>822
ネットの流行りに疎い情弱者らしい反応・・・。
まぁ、そういう情弱じゃないとこんなスレに来ないわなw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 22:05:14.57 ID:Glht3qzh0.net
ところでもうすぐCP+だね! リコーブースのセミナー、ワークショップのプログラム、みんなはもうチェックした?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 22:59:17.63 ID:D11oI2r00.net
>>822>>825
レンズのラインナップの多さやセンサーサイズでカメラを選ぶ人間ばかりじゃねえんだけど
そんなことも考えつかないの?
お前、マジで社会で使えない奴だろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 00:15:21.15 ID:Fy4/RFgw0.net
>>828
そんな・・・
みんなわかりきってること、言ってやるなよ・・・

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 09:37:16.24 ID:AggcjvkP0.net
ここで子供じみた憂さ晴らししてないで、
ちゃんと仕事すれば憧れのカメラが買えるぞ
スレ民はみんなカメラ複数台持ってて、Qは大人の玩具として使ってるんだから、
そんな人達に『悔しいの?』とか言っても
自分が虚しくなるだけだぞ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 12:53:49.06 ID:yVks11y90.net
今度のPENTAX KPはAPS-Cながら高感度性能が物凄くいいらしいが、この技術を次期Qに応用できないのかなぁ。
現行1インチセンサー程度の高感度性能をQの1/1.7インチセンサーで達成できたら、まだまだ競争力あると思うんだが。
もとより現行Qマウントレンズは高性能なのだから。

832 : 【大吉】 :2017/02/01(水) 13:21:03.25 ID:xwp7mxs/0.net
Qマウントで動画専用機に殴り込みするしかないよ!

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 13:34:54.14 ID:TF1rq7U90.net
Q後継はあわてなくていい
コンデジ買ってたのがスマホで十分となった
コンデジ市場やスマホの動きよく見ながら技術
たくわえればいい
それまでDレンズやフルで遊んで待とう

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 13:39:55.44 .net
で、気が付けば墓の中ってやつか。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 15:53:07.26 ID:TQbLn2Mi0.net
>>834
そう言いつつQが気になってしょうがないの?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 16:15:38.74 ID:lKbPltb40.net
ニコワンがうまくいかなかったのも半分はデザインのせいな気がするしEVFのっけてMX風にしたら今でもけっこう行けるんちゃうとか思ったり

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 23:59:35.72 ID:igNaBRq/0.net
あれ、みんなCP+に興味なし?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 00:03:32.17 .net
CP+には行くけど目的はカメラなんかではない。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 00:33:43.66 ID:hxT42f1Y0.net
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
 
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
 

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 12:10:07.93 ID:2380x2wu0.net
>>837
各社・各機種の最新の機能には興味はあるけれど、
会場に行かなくても情報は後から出てくるからね。
情報入手のタイムラグなど別にどうでもいいやという感じ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 12:57:38.46 ID:un4W1cE90.net
>>837
あるけど、ペンタはKP以外何か新ネタあるの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 04:45:38.73 ID:vRklUYeJ0.net
QPが出ます


なんちゃって

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 14:43:08.31 ID:196w5R/30.net
なんだ、その元気が出そうな名前はw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 15:37:17.49 ID:DDGvfl120.net
まよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 19:48:37.61 ID:ORBkFnlT0.net
新型Q来たな!

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 19:59:41.88 ID:xxe+JXH+0.net
また来たのかよ!何回目だよ!

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 20:09:42.50 ID:cg8UXBJD0.net
俺Q新登場か?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 22:36:18.42 ID:GtYK9rEh0.net
Qの単3機出ないかな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 22:42:04.49 ID:BViABmj10.net
Qも初代とか、MX-1みたいに所有欲満たしてくれるようなスタイルなら長持ちできたかもしれないのに。
今は単なる安物カメラだ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 22:52:39.54 ID:Q+C4LRax0.net
試作モックアップ3種類と値段と主な仕様あげてアンケートやクラウドファンディングやればいいのにね。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 06:41:30.28 ID:VdhS/tvS0.net
だからミニチュアMXデザインで出せとあれほど・・・

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 07:44:24.05 ID:Kmtb4oEs0.net
EVF付もいいよなぁ
でも高くなるとおまえら買わないからなぁ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 08:50:06.80 ID:OYfEWs750.net
>>842
いやQPあり得るぞ。まだ噂のミラーレス機が影も見せていないからな。CP+の隠し玉こそが新Qに違いない。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 09:51:18.69 ID:nwDslP2h0.net
乗船が沈没真っ只中の状況下、なおも「Qシリーズガー、Qシリーズガー」とわめき散らすQ信者
 
リコー、今期最終を44%下方修正、配当も10円減額
http://minkabu.jp/stock/7752/news/1224518

>リコー <7752> が1月31日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。
>17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比92.0%減の41.1億円に大きく落ち込んだ。

>直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結最終損益は8.8億円の赤字(前年同期は168億円の黒字)に転落し、
>売上営業利益率は前年同期の5.3%→2.4%に悪化した。
 

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 10:04:17.54 ID:4DZQTnH20.net
>>849
そんなだったらもっと短命だろ。
初代Qだってサッパリ売れなかったのに。
コンデジセンサーなのに高すぎだったよ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:03:02.35 ID:Kmtb4oEs0.net
>>855
でも欲しい人は多かったんだよねw
10万はコンデジにはちょっとw って感じではあったね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:28:25.43 ID:4G8nOP/n0.net
好調なカメラ部門を新型Qで盛り上げて一気にV字回復だな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:34:32.29 ID:GKg8pMKp0.net
新機種はイメージキャラクターに櫻坂でも使って握手券と押しメン試写特典付けて〜

ヲタに期待するしかないな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:42:39.82 ID:nwDslP2h0.net
Q信者の皆様には、是非そのまま「Qシリーズガー、Qシリーズガー」とわめき散らし続けていただきたい。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:50:34.15 ID:O9s3pzQV0.net
>>858
一台に一人付ければ46台売れるかと思ったら32人しかいないのかよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 14:10:46.27 ID:EdhoXwA80.net
>>858
> 新機種はイメージキャラクターに櫻坂でも使って握手券と押しメン試写特典付けて〜

こ、櫻坂?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 15:07:36.86 ID:+Xu0kzcMO.net
欅坂を読めない人の誤変換だったのかなあ。まあでも48グループだの46グループだの同様に、
限られた人数相手にレンズだアクセサリー類だとやたら買わせるペンタックス商法はそろそろムリが有るよ。
必要な物は最初から付属していないとね。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 19:23:32.58 ID:NOGYrt9B0.net
今となっては画質は厳しいが、ペンタの色やフィルター(銀残し、フェードカラー、赤外調)とCTEが好きだから買っておこうかな。
MX-1後継も無理だろうし。

今格安のK-S1も考えたけど、レンズまで入れたらやはりかなり高いもんについちゃうしなぁ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:37:58.17 ID:VLqlkF+f0.net
300ダブルズームで4万だぞ
全部安ズームで済ますならレンズ買い足しても10万行くかくらいだ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 22:46:14.65 ID:LlkcUifM0.net
>>864
そうか、いいね。
でもそうするとK-S2の方がいいか。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 08:04:16.54 ID:bfnW9wbN0.net
PENTAXが埋没しないためにも、ここは新型Qでミラーレスの経験を積むしか無いでしょう。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 07:57:55.93 ID:0WLHDz1C0.net
06のズームレンズって買い?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 08:02:19.49 ID:7rQehg700.net
マウントアダプタ買って超高倍率ズームにした方がよくね?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 08:16:55.45 ID:SMadWt8J0.net
は?



870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 08:18:39.63 ID:7rQehg700.net
1行空けて草生やされるだけでこんなに腹立たしく思うとは

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 08:22:15.51 ID:lOsQmmYL0.net
01メインで使ってるけど、06もなかったら困るなあ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 08:28:38.01 ID:8UeDV72q0.net
もう手放したけど、06はいいレンズでしたよ。
ボケも綺麗だし。

873 :85:2017/02/07(火) 08:44:26.04 ID:IgAbes0c0.net
>>867
性能は良いと思います。
08ほどではないにせよ、02よりは解像するし。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい(地震なし):2017/02/07(火) 10:06:13.41 ID:gBiAoSX80.net
新型欲しいけど、安売り合戦な市場から手を引いて中級以上の一眼レフに注力してるのも仕方ない感じがしてきた

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 17:27:04.80 ID:xMt2ap6V0.net
撮影の自由度、操作性や交換レンズによる画角の差はどうしようもないけど画質そのものは今のスマホとQとで大差ないもんな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい(地震なし):2017/02/07(火) 19:05:27.27 ID:gBiAoSX80.net
今のスマホって、1/1.7の素子積んでんの?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 21:45:08.44 ID:B0/R2khb0.net
1/2.3や1/2.6が多かったかと

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 22:52:50.05 ID:8VJQlZv10.net
>>876
スマホの画像処理エンジンが素人受けするような画像ひりだすからね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 23:24:06.16 ID:mRnBKclX0.net
>>878
全く頓珍漢な答え。出直し。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 00:14:38.78 ID:marpo1mG0.net
>>878は的を射てるな
意味が分からない人はいわゆる「スマホで十分」な人だ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 02:01:35.45 ID:L8ERt/vU0.net
酷い自演を見た

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 02:50:05.01 ID:iNl4xzWP0.net
>>879
>>881
こいつらが同一人物です

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 08:10:11.34 ID:ueGkCd9O0.net
01レンズで足ズームで撮影してると、もうスマホでいいじゃんって思わなくもない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 10:32:10.83 ID:cnKHmFZ50.net
RAWで出せるスマホもあるから、それ弄って見ないと分からないけど、
QはRAW弄れるんだよね
それも結構弄り耐性あったりして
その辺もQの方が良いなと思っていた所

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 17:08:02.94 ID:0dQ+u16D0.net
アイホAdobeのDNGな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 19:38:10.05 ID:cnKHmFZ50.net
>>885
キヤノンのコンデジでRAW弄れるの持ってたんだけど、
弄り耐性全く無くてRAWの意味が無かった
iPhoneのがどうだか知らないけどね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:30:50.57 ID:/M8cepjY0.net
>>886
キャノンはセンサー自体が微妙だから仕方ない

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:55:41.33 ID:cnKHmFZ50.net
>>887
センサーはソニー製じゃないの?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 22:00:28.68 ID:4cbXamdA0.net
センサーSONYはNikonじゃなかった?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 22:03:24.33 ID:cnKHmFZ50.net
コンデジは確かソニーの使ってたと思ったけど・・・違ったかな?w

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 22:11:32.87 ID:4cbXamdA0.net
>>890
それは知らなかった!
コンデジも自分のとこかと思ってた。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 22:26:17.71 ID:y3R7VxMb0.net
PowerShotでRAW撮りが出来るっていうのはG系統で
最初はQ7/Q-S1と同じ1/1.7型だったけど、
今はメインストリームは1型で最上位のG1 X MarkIIは1.5型になっている。

1/1.7型と1型はSONY製だと言われてて、1.5型は自社製だというのが通説。

ただ、G1 X MarkIIIはAPS-CかAPS-Hになるんじゃないかと言われてるけど、
ただでさえカメラ雑誌からもバッシングの嵐のM5の立場が危ういのに
( カメラ雑誌がキヤノンのカメラにあれだけ駄目出しするのには驚いた )
そんなもん出すのか? …という気はする。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 22:33:15.38 ID:YsZO+aNL0.net
>>892
そんなにバッシングされてるの?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:07:21.68 ID:v1xcBvXh0.net
他社と比べると盛り上がりが何もないね。隠し玉に新ミラーレスの新型Qが有るんじゃないか?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:18:05.92 ID:4VUPzB0i0.net
新社長に期待。

896 :85:2017/02/09(木) 08:21:40.64 ID:aECi9rmM0.net
いつもはキヤノンひいきなカメラマンでぼろくそにかかれてたかラじゃないかな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:27:17.76 ID:d7zSfRQ80.net
>>894
噂の欠片もないのがねぇ。。。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:39:41.51 ID:DAZK3AHw0.net
>>892
今って新型Q投入の絶好のタイミングだな。PENTAXらしく単3Qとかどうだろ?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 08:52:25.78 ID:xwGXi+fU0.net
>>898
画質の向上が無いと無理じゃないかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 10:31:14.99 ID:ZYiDzpi40.net
KPが出たくらいなんだから
QPが出ても驚かない

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 10:59:48.38 ID:My3HeeFsO.net
どちらかと言うと、KPがKマウントのQ-S1って感じじゃない?
従来型の中身に小改良を加えて外見は見栄え良く、初値はそれまでよりグンと高くと共通点が色々。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 13:41:03.41 ID:bnerBV2s0.net
>>898
いいねいいね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 13:44:46.84 ID:MAFGtlfC0.net
単三対応だと大分グリップがデカくなりそうだな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 15:30:51.79 ID:BMwfhT4p0.net
山Qとかいう話はどうなったんだ?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 15:33:21.57 ID:xwGXi+fU0.net
確実と言われたマクロが危うい状況ですのでw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 15:39:34.70 ID:SuwlXUUh0.net
公式ストアでは4月以降入荷になってるけど、まだ作っているのかな?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 19:16:52.49 ID:+SJrX/hE0.net
はい、そろそろアンチ君の出番ですよー

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 20:43:40.96 ID:Epn/mU040.net
>>906
え、まじ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 20:52:25.50 ID:KR14TFYt0.net
Amazonから入荷(返品)だったりしてw
しかし、まだ続投とは、もうこれアメニティグッズとかアクセサリー扱いなんじゃねーの?w
仕様そのままでも過去の名機のレプリカとかやってくれたら、また買っちゃうかも

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 21:19:35.06 ID:CVVkLCU60.net
山Q早よ、マクロ早よ!

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 00:59:24.43 ID:YIaBjctI0.net
マクロは現実的だけど山Qはレンズ刷新が必要だからねぇ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 09:16:55.54 ID:vvm9HPa10.net
>>906
それは期末の棚卸しでメーカーに突き返されてくるQを見込んでるんだろう。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 09:22:53.47 ID:K0XI3sok0.net
Qはレンズフルセット持っても大した重さにならないし嵩張らないから、
別個に山Q作る意味合いが薄いんじゃないの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 10:48:56.47 ID:/mo8Ydux0.net
壊れた端から次のQ出して撮れと?

で、壊れたQを登山道に放置してきて社会問題化するんだぞ
やっぱり山Q必要

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 15:09:15.41 ID:meTnsGQN0.net
>>909
なるほど、銀塩のレプリカでたら俺も買っちゃうわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 15:36:31.21 ID:K0XI3sok0.net
>>914
なるほど、丈夫なQってことなんだ

そりゃー高くなるでしょw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 18:42:56.47 ID:lzEiuzmF0.net
頑張れば1.0型センサーくらい載るんでしょ
このでかさで怠慢すぎる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 19:47:13.14 ID:3hOsAUtf0.net
>>917
素人の俺でも無理だとわかる。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 20:47:30.64 ID:lhz9hIMr0.net
1にするとレンズから・・

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 20:56:39.19 ID:4bza/iZx0.net
馬鹿の一つ覚えで、大きいセンサー載るだろ?とか言ってる奴は、
イメージサークルやフランジバックとか考えた上で言ってるのかね?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 20:56:56.82 ID:3hOsAUtf0.net
小型センサーのブレークスルーに期待してるのだが。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:05:21.42 ID:3hOsAUtf0.net
特に高感度必要な場面ないし、PENTAXの色好きだから今のうちに買っておこうかなぁ。
最近はボケもデジタル処理で十分な気がしてきた。
スマホには真似出来ない望遠ズームもあるしね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:26:35.30 ID:u+3bap/E0.net
クロップモードで頑張れ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:53:57.06 ID:F+TmmoO50.net
http://i.imgur.com/MSSGnV6.jpg
あともう少しだけセンサーサイズ大きくならないかのう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:58:07.11 ID:3hOsAUtf0.net
>>924
こんなにセンサー大きかった?
1インチと比べてなんか変な気がする。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 02:46:53.21 ID:3auTeA8k0.net
一番小さなセンサーのレンズ交換式だからいい。というのが俺の言い分
新しいの出たら買うのでがんばってほしい

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:09:29.18 ID:QMxxDlfOO.net
>>926
君みたいなQ10ユーザーとQ7以降のユーザーとは微妙に嗜好が異なるのね。
望遠鏡と繋いで撮るならどっちがいいんだろ?倍率的にはQ10なんだろうけど。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:11:20.17 ID:cvjh+wD50.net
それは機種別な嗜好ではなくて個人的な考え方の違いによるもの

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:37:00.88 ID:3auTeA8k0.net
俺はDマウントレンズも使うから、初代とQ10のほうが都合よくてなあ
もちろん純正レンズも好きだが

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 11:18:38.05 ID:RmjmYvev0.net
初代Q持ちだけど、Q7/S1のセンサーサイズでいいから、EVF対応にしてほしい。それだけで自分は十分に楽しめる。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 11:31:56.27 ID:tbENcEo70.net
>>927
大きいのも小さいのもあるよ
https://imgur.com/a24tLvY.png

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 13:40:41.40 ID:aJCIvOtr0.net
今回はサプライズないの?
他社が色とりどりの中で、KPというナイフ一本で主戦場に向かうとか先行き暗いでしょ。
ミラーレス有るんじゃないの?Q後継の。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 14:28:22.25 ID:DvG3BAWj0.net
無いよ馬鹿

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 15:33:12.82 ID:dGIJ5y8R0.net
爆撃機に竹やりで挑みますw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:38:20.16 ID:j8n3EeV+0.net
まあ屋外でカメラ使うならほとんどの場合ISO100程度で十分だから、Q-S1でもいいのかもしれない。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 20:53:33.35 ID:qM5AfVyr0.net
>>931
なんかプロの殺し屋がアタッシュケースを開けたみたいな感じだなw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 04:51:08.39 ID:FTM3V6fQ0.net
06付けて沈胴した状態で電源入れるとモーター回り出すのは何が原因?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 09:52:11.89 ID:7t4MJo400.net
01での例だから、あてはまるかわかんないけど
接点を掃除したら治ったことあるよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:59:28.97 ID:fAcmV/fF0.net
また1型センサーガー、モットオオキナセンサーガーかw
他じゃレンズの大きさが許せないから、画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQを使ってるんじゃなかったのか?

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 11:42:22.74 ID:zhGtit540.net
また発作か(-人-)ナムナム

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:14:27.51 ID:Buc1VvT30.net
数年前のコンデジ性能なのはみんな知ってる
わかったうえの大人の玩具なのよ

つか単3だせ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:44:35.57 ID:3PBz9uvP0.net
Q続けるよりK-01後継とミラーボックスに沈胴するズームの方がいいな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:51:01.19 ID:6gKqnNC90.net
DLキャンセルでとりあえずQ-S1+08の現役続行決定
引き続きよろしく

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 10:09:50.29 ID:3lYnArl60.net
マクロレンズ欲しかったなあ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 12:56:28.48 ID:UlaDdlOb0.net
まだ継続中だからねまだ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:51:02.08 ID:vhQfgDqU0.net
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html
 
PENTAX Q システムが北米の公式サイトから削除
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-q-5.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、
これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
 

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:03:39.40 ID:u1FG2pn90.net
お勤めご苦労様です

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:33:57.07 ID:WQjT+XvD0.net
さあ、二台目のQポチろかな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:43:20.83 ID:UlaDdlOb0.net
>>946
APS-Cのミラーレスに今さら参戦するのは無理があるけどね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:34:17.51 ID:lW0+aAK10.net
せめて最後にマクロレンズだけでも出して欲しかったなぁ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:54:01.08 ID:sPNl3EE/0.net
>>949
撤退したんじゃん。
結構面白い形の出してなかったか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:58:32.94 ID:2dAWtwET0.net
>>946
新たなQ登場の足音が聞こえるな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:58:38.81 ID:TZqqOz8z0.net
ていうかいつ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 07:56:11.12 ID:bNLLsPPhO.net
Q7→Q-S1がもう少し進化していたらなあ。
カシオと組んでハイスピード動画とか撮れれば良かったのに。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 09:20:25.90 ID:uL/7TRtV0.net
Qはどうなるのかはよ言って
CP+で聴いてきてよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 09:30:46.40 ID:O3HYmoPt0.net
そろそろQ-S1ボディ買っとくかな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 19:43:54.27 ID:hKhX787N0.net
しばらくはフルで一杯一杯

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 20:23:24.29 ID:PDXukVdi0.net
フルサイズには目鼻が付いたし中級にはKP、エントリー機器にはK-70とラインナップが整ったな。
いよいよ今度はQの番だ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 20:58:05.23 ID:Zgziv6yW0.net
新しいセンサーってあるのけ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 22:30:15.94 ID:kr7vbfPh0.net
どうせならレフ化したら面白いのに

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 00:57:14.46 ID:DhtBXCPJ0.net
フランジバックで無理

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 01:56:22.15 ID:Dl3nLgAu0.net
このスレ、フランジバックやイメージサークルのことを考えないコメントが
後を絶たないよな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 02:14:38.37 ID:Uti8rpgk0.net
ビゾみたいなミラーボックスユニットがあれば出来るけど
そこまでしなくていいな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 02:56:08.57 ID:4Gy8nTWG0.net
そこまでするかどうかではなく、その方法で使えるレンズは長フランジバックの
他マウントのものなのだから、>>960 が言っているレフ化の話とは全く別物でしょ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 05:13:43.82 ID:NqwMNzcv0.net
ファインダー像が凄くちっちゃそうw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 08:34:02.35 ID:twTeWrJ60.net
>>964
Qのままレフ化するならそうするしかないって話でしょ
フランジバックの概念が無い人には現実的な説明だと思うが、
多分意味が通じてないな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 09:54:43.94 ID:EbUuyYDA0.net
>>962
Q信者にはフランジバック、イメージサークルとか、難しすぎて分からないんだろ。

まあこんな低脳だから画質ゴミ、性能ゴミ、造りゴミのQの信者なんてやってられるんだろうな。

( ゚,_・・゚) ブッ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:49:19.22 ID:jqxxPl360.net
レベルの低い相手に、レベルの低いお仕事お疲れさまです

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 20:29:34.78 ID:4svOj/gy0.net
新機種出たらくたびれてきたrx100の代わりにサブ機として購入するで

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 23:35:40.94 ID:cXtOzvhP0.net
>>969
俺もやで

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 06:28:32.82 ID:2y0y9gk20.net
こんなん買うくらいやらスマホで十分でしょ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 09:28:27.38 ID:PR7o1MGM0.net
どーぞどーぞ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 10:07:01.36 ID:T9JfRMHW0.net
スマホで十分な人は違いが分からないってことだから、
確かにその人にとってはスマホで十分なんだよな
間違ってないよ
ただ『俺は違いが分からないんだ』と、カメラマニアが集まるスレで声高々に語るのは恥ずかしい

と、日曜だから相手してみる

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 12:38:51.86 ID:4XtVz2Zi0.net
>>973
その通りなんだよね。
その恥ずかしさがわからないか、あるいは工作員だから書き込むんだろうね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 21:30:38.62 ID:diIA2BYd0.net
KはだしてたんだからMFレンズでAF使えるアダプター出して
いいレンズを使うとセンサー関係ないくらいいい絵が出るんだから

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 06:30:17.99 ID:JfcTp4fj0.net
>>975
出ないよ、時代遅れの安物コンデジセンサ−だから。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 06:40:41.63 ID:BXv8Yv2LO.net
などとアンチが頑張るぐらいQって素晴らしい(*^_^*)
買ってしまえば楽しくて楽しくて小さいって正義だねえ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 14:30:56.35 ID:YVS+HDiY0.net
>MFレンズでAF使える
意味がわからん。

>いいレンズを使うとセンサー関係ないくらいいい絵が出る
センサー関係無いならどんなカメラでも同じだよね?

日本語で頼むよ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 15:10:32.06 ID:ladsBeP/0.net
>>MFレンズでAF使える
>意味がわからん。
コンタックスAXでググってみてくださいな
今から20年ほど前、実にふざけたカメラがあったんですよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 17:31:14.09 ID:xJx8PQyc0.net
>>978
な、Q信者ってバカだろw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 18:51:28.46 ID:i6pvCBum0.net
その時代を知らないというだけだろ
それを「バカ」と言ってしまうのは愚かだよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 19:08:39.21 ID:mOaKx7et0.net
>>975
ABF作れとか、デジカメでセンサー関係ないとか、20世紀の人ですか?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 19:41:40.92 ID:tHwRNCkV0.net
>>982
な、Q信者ってほんとにバカだろw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 19:41:51.67 ID:i6pvCBum0.net
でもレンズは画質に関係あるよ?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 19:48:10.40 ID:tHwRNCkV0.net
レンズの差なんて台無しにするくらいセンサ−がカスの時代遅れだから。
てかQで画質を語るなよ、バカなんかな?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 20:04:57.54 ID:tHwRNCkV0.net
画質じゃないんだ、画質じゃないとこを楽しむのがQなんだって言ってたスレの皆様。
Qの画質がいいようなことを言うバカはきっちり非難して下さいねw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 20:15:42.37 ID:i6pvCBum0.net
>>985
レンズの差は大きいんだよ?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 20:38:49.78 ID:mOaKx7et0.net
>>987
馬鹿がどんどん露呈するから、それ以上喋らない方がいいぞw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 20:48:17.39 ID:0IiUpcKd0.net
レンズで画質が変わるという当たり前の話を、
Qは画質が良いって言ってると解釈するって、
どんだけカメラ知らないんだよw
荒らすんならもうちょっと勉強してからの方がいいぞ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:06:09.80 ID:tHwRNCkV0.net
>>989
残念ながらセンサ−がカスだから、レンズの差は画質悪い〜話にならないレベルしか、変わらない。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:36:03.52 ID:1lMqVUNk0.net
>>990
ごめん日本語で頼むw

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:39:25.84 ID:i6pvCBum0.net
>>990
変わるよ
01と02でも違うよ?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:41:24.91 ID:BXv8Yv2LO.net
買って楽しめばいいのに。Qはコンパクトだから色々なレンズをお供に楽々持ち歩けるし。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:12:36.07 ID:awfN9PT00.net
>>978
KマウントにはF AFアダプターというものがあってな。多分そのことだろう。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:55:49.50 ID:0IiUpcKd0.net
カメラあまり使ったことが無くて知識が乏しいものだから
画質悪いを連呼するだけだもんな
スレ民も全く叩かれた気になってないという
だから働いてカメラ買えと何度も言ってるのに

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:28:20.13 ID:qqsU90kZ0.net
論理の組み立てが出来ないのに結論は「画質が悪い」で決まってるから破綻するんだよな。
例え結論が間違ってないとしても筋が通ってないから叩かれてるのに、その事には気付けないのかね。気付けないからずっと続いてるんだろうな。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 02:04:29.57 ID:X+d6tAXH0.net
ははは。
で画質はいいの?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 02:08:39.13 ID:tnK5nuFH0.net
埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 02:08:57.56 ID:zyrtM6ov0.net
埋めえ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 02:09:23.70 ID:ER5spW0x0.net
死ねやクソガキ

総レス数 1000
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200