2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルカメラに関する要望・疑問を書き込むスレ

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 15:05:06.77 ID:n1gYwaLC0.net
デジタルカメラ全般に関する要望・疑問・悩みごとを書き込むスレです。
討論の場としてもご活用ください。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 02:55:51.63 ID:dkWN0Ff10.net
デジタルなんだからもっと色々なことができるはずだよな
やっぱ自主規制してるのか?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 08:49:48.59 ID:Qz6wDxtV0.net
age

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 09:06:01.73 ID:i+DpY5Fh0.net
世界は一つ、最近のデジカメは皆高性能です。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:41:18.69 ID:GsZw/0+80.net
欲しいけど新製品になるたび値段が上がってきてるね。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 01:46:23.07 ID:nvTl0oXh0.net
【リストラ】ニコン人員大規模削減 カメラ事業、精機事業を整理【撤退】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480129031/
【撤退】ニコンが1000人の退職と550人の配置転換【人員整理】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1482057438/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 09:08:51.30 ID:eyEruzB20.net
娘がまだ1歳くらいなんですが、成長記録としてカメラを買おうと思ってます。
機会全般全くの無知でネットで検索しても意味がわからなくてお伺いしたいのですが...
そんなにガッツリ高価なものじゃなくていいんですが、綺麗にうつるカメラがよくて
お手頃な値段でオススメのものありますか?

それと相場もお願いしますm(_ _)m

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 13:29:19.86 ID:EqS89XL50.net
↓こちらで相談お願いします。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/

コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 15:58:56.06 ID:JTZpHs8A0.net
>>8
ありがとうございます!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 08:18:31.08 ID:6y7na0kH0.net
コンデジ、裏面cmos採用 F1.8 3倍光学レンズ アルミボディ タッチパネル操作
ドラレコ機能搭載

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 01:12:03.70 ID:mtEo+h5R0.net
多少でかくていいから握りやすいコンデジ増えてほしい

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 03:09:44.19 ID:Z07XOHQV0.net
age

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 20:21:47.87 ID:GQhjEkVL0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、米IDC社調べ)
 

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 21:26:26.94 ID:8bJvbkIc0.net
レンズレスカメラを気合い入れて開発して欲しい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 02:39:58.21 ID:xP1l7hFl0.net
アゲ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:58:30.32 ID:5LqdgtQ90.net
      (~)
.    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} 今日はネコの日♪
    n=,,゚Д゚=n
.    ヽ::::::::::::ノ
.     し─O

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 20:51:57.05 ID:3znRfSi50.net
いい加減 レンズ交換の時代を終わらせて完全なるレンズ一体型カメラの時代に移行しろと思うわ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 21:09:51.36 ID:oYX3l9aQ0.net
交換式もだが一体型も
センサー清掃を個人で簡単かつ安全にできるようになって欲しいね
ブルブル震えてゴミ落としたり清掃機能がついたけど
それでも取れない奴相手は凄く苛つく
何かうまい仕組みを考えてくれ

19 :写真家蜷川実花(にながわみか):2017/03/15(水) 18:12:19.81 ID:AkWy1M1L0.net
 人生気合いっす!って感じでブログアップしてます、世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です。世界が認めた写真家です。

 ブログ、人生気合いっすで検索して読んでください。世間では女性活躍がどうのこうの、私は愛を大切にしたいわ

 間違っても安保どうのこうの主張する稲田朋美じゃないわ。私は安保よりチンポが大好き。活躍するのは愛を原点にしたいわ

 私が世界的に有名になったのはコンタックスRX,RTS,ARIAと言うフィルムカメラのおかげなのよ、上達するにはフィルムカメラから

 始めるのがいいわ、学生時代はミノルタ、千代田光学はオールドレンズを愛するマニアに大人気だわ。

 初心者に優しい御店、それは博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂

 大阪はカメラの大林、松本カメラ、東京だったらコンタックス専門店のカメラの極楽堂がいいわ。

 今、フィルムカメラが安いわ、コンタックスRX,RTS,STが安いわ。じゃね!安保よりもチンポ!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 12:16:19.54 ID:t6a0bjXk0.net
USB急速充電の標準化。
電池パックはできる限り環境の面から
多機種で共通で使えるようにする。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 19:33:22.55 ID:GZo9NtiW0.net
要望じゃなくて質問なんだけど、
APS-C用のF1.4レンズとフルサイズ向けのF2.0レンズ、画角が同じならたぶん有効口径も同程度になると思う。
かりに上記2種類のレンズを
・ほぼ同等の画各が取れるようにする(APS-C側の焦点距離=フルサイズの焦点距離÷1.5で設計する)
・構成するガラス玉の数や非球面レンズの数を同じにする
・外形寸法及び総重量も同程度に収める
という条件で作った場合、F2.0光束をより大きい撮像面に結像させるフルサイズ用レンズのほうが収差により生じる錯乱円の大きさは一般的に小さくなる
(つまりよりシャープな画像が得られる)
という理解で合ってる?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 06:13:18.43 ID:cf3Qe5q+0.net
>>20
電池と充電器の統一化はいいですね。賛成です。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 13:25:35.39 ID:iZN0qpQM0.net
>>21
結論はNo。
細かい話を抜きにすればAPS-C F1.4とフルF2は同程度になる。
テレセントリックレンズの光束角がF値にのみ依存することから発想したのかもしれないが、
レンズ焦点距離が異なるためにその錯乱円の結像位置が異なることで錯乱円の大きさも相当のものとなる。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 13:27:17.84 ID:iZN0qpQM0.net
なお自分が言ってる錯乱円の「大きさ」というのは画面相対サイズなので念のため。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 12:24:27.12 ID:jSDC/6o+0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 12:25:19.38 ID:jSDC/6o+0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小しています。
上記以外のメーカーとなると、いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 12:56:31.14 ID:ogeEiZFx0.net
紫色が青くなるのと赤の飽和何とかして欲しい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 20:08:36.19 ID:FYjB4Fms0.net
1回のシャッターでパノラマ写真が撮れるカメラってないのかな
360度カメラだと画角広すぎるし歪みが多いから、普通のパノラマ撮影できるカメラが欲しい

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 21:59:19.64 ID:eSIg6x1i0.net
上げ進行でお願いします

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 22:01:52.57 ID:fn+b9V000.net
BCNシェア報告(Awardは前年販売実績)
【DSLR部門】
AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコイメ[Pentax](4.8%)
AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコイメ[Pentax](6.7%)
AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコイメ[Pentax](4.5%)
AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコイメ[Pentax](5.2%)
AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)
AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
【ミラーレス部門】
AWARD 2017 オリンパス(26.8%)  キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016 オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015 ソニー(34.3%)    オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014 オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013 オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012 オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)】
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
【一体型部門】
AWARD 2017 キヤノン(27.3%) ニコン(22.1%) カシオ(19.3%)
AWARD 2016 キヤノン(30.5%) ニコン(21.0%) カシオ(14.8%)
AWARD 2015 キヤノン(28.7%) ニコン(15.3%) カシオ(15.2%)
AWARD 2014 キヤノン(20.0%) ニコン(15.5%) ソニー(15.4%)
AWARD 2013 キヤノン(17.6%) ソニー(16.5%) ニコン(14.1%)
AWARD 2012 キヤノン(16.9%) ソニー(15.1%) カシオ(13.9%)
AWARD 2011 キヤノン(19.0%) カシオ(15.2%) パナソニック(13.9%)
出典:https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard54.html

2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
BCN AWARDに、一眼レフカメラとミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、交換レンズの2016年のシェアが掲載されています。
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 03:23:32.67 ID:j7oz7yxh0.net
iPhoneにあるね

個人的には業界で規格作ってスマホに有線接続して
撮影転送と、面倒なファイル整理までの連動を自動化してほしい
無線だと安定し無かったりバッテリ心配

が、肝心のスマホ側がその意思無いのか、
USBホスト機能無いの有るよね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 19:56:55.83 ID:mt2J16n40.net
レンズ交換をする時にゴミの侵入を防ぐ対策をしてほしい
レンズを取り外したらシャッターみたいなのが下りてきてマウント内部を塞ぐとか…うまい具合になんか対策とかできないもんかね
ノーガード状態はそろそろ終わりにしてほしい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 22:18:49.00 ID:WfbF7hDU0.net
ミラーレスのセンサー剥き出しなのは怖いよね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 20:57:56.38 ID:4yEwLZS10.net
age

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 21:16:54.91 ID:zPHPHUlE0.net
しばらくは小型軽量優先やろなあ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 15:04:50.73 ID:ljDaD/SP0.net
age

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 18:43:30.59 ID:4yOxMjX50.net
もうデジカメはどうでも良いわ。
どれを使っても似たようなものだし、性能も充分。
新製品出したところで代わり映えしないから新しい魅力があるわけではない。
デジカメに関心が薄らいでしまったなかでシグマの個性は面白いかなと言うくらい。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:49:16.49 ID:a3aTWpDL0.net
白鳥
https://i.imgur.com/WMt0cgS.jpg

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:28:44.00 ID:Rj+E+pMr0.net
撮った画像を暗号化してSDカードに保存してくれるコンデジ
スマホだと勝手にネットに画像をアップされそうだし
コンデジでも紛失した時のために暗号化は必要でしょ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:26:22.40 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

F79J6

総レス数 40
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200