2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 112

1 :ぽい:2016/12/10(土) 13:46:33.71 .net
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯のセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)であるねん

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻する
また、高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売。
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 111
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479918429/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 13:47:03.61 .net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
同志が専用スレを立てています。通称「隔離スレ」に移動してください。

【隔離スレ】なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 13:47:22.81 .net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方
同志が専用スレを立てています。通称「ネタスレ」に移動してください。
(※パート91で同志自ら隔離スレ宣言が行われました)

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6 →→→→無念のdat落ち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8 →→姑息にスレタイ変えて仕切り直りw
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 13:47:43.12 .net
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 14:27:59.78 .net
>>1
> であるねん

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 14:46:07.33 .net
豆はじける栄光の墓穴伝説パート111編のまとめ
−レジェンド・オブ・ビーンズ111−

Case111-4-1 スレ立て宣言して逃げたのは誰だ豆
Case111-4-2 自他共に認める5回線だ豆(ワッチョイspecial)
Case111-4-3 兵庫と尾張で錯乱だ豆(ワッチョイspecial)
Case111-4-4 特定の機種だけ低くても酷い詐欺になるとは新説だ豆
(副題−猿まめの果てのお粗末な結末)

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 14:48:39.64 .net
しかし、大急ぎできっちりスレ立てするあたり、本当にここ以外に居場所がないんだろうな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 14:50:01.26 .net
やっぱり来るなと言ってもつきまとうだな豆

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:05:41.05 .net
つきまとうだな穴太郎

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:06:33.10 .net
穴太郎きもい

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:08:13.67 .net
前スレ>>975
まったく頓珍漢な奴だな
「ISO感度の詐称」と言ってるんだろ?

1・ISO感度は光量・f値・ssで決定する数値であり、許容幅はあっても数値的にキチンと決まるものである
2・露光量が適正であれば画像は適正な明るさで出力される。その出力はいわゆるjpg画像である。
3・ISO感度を詐称するという言葉の意味は、1で規定されているISO感度が誤魔化されているか、2で出力される画像の明るさが適正ではないことを示す。

これだけのことだ。
露光量が適正で出力jpgが適正であれば詐称にはあたらない。
さらに言えばRAWデータの輝度値はISO感度の概念の埓外だ。
議論することすらナンセンスなんだよ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:08:46.34 .net
結局ワッチョイやってもマイクロネガキャンしてる基地外は穴太郎とC0PAだけだったという悲しい現実

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:09:43.12 .net
豆がそう思ってるだけだろ
豆の自称を信用すれば豆は一粒っきりだが

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:10:54.98 .net
穴太郎は横須賀在住もバレたというオマケ付きw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:10:57.49 .net
>>11
豆が詐欺と認めた今となっては空しい言い訳だ豆

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:13:01.99 .net
穴太郎の自信作「ハロー横須賀」はこちら
http://m.imgur.com/8js1aYy?r

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:16:11.57 .net
兵庫と尾張の錯乱で
普段どんなことやってるのかバレたよな豆

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:16:13.18 .net
>>13
信じたくないだろうけど、このスレにいるの、C0PAと穴太郎と、あとは2〜3人だろうと思うよ。
前にはアンチM4/3も、プロM4/3ももっといたと思うが、C0PAと穴太郎がマジキチだとわかった時点でほとんどいなくなったよ。
で、尾張とか呼ばれてた多回線使いも、多回線使ってるように見せるのに金なんか一切使ってないね。アホでなければどうやってたのかは調べればすぐにわかる。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:16:49.54 .net
>>18
そもそもここは短命理由を考察するスレだ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:17:18.82 .net
ついに豆はid無しでスレ立てしたか
相当都合が悪かったようだな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:19:29.53 .net
穴太郎は初めてワッチョイ導入したスレから多回線使いがバレてた

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:20:28.40 .net
ほう
妄想でなければ根拠を示してみろよ豆

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:20:57.77 .net
船橋復帰してる?ww

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:22:56.38 .net
穴太郎はワッチョイ無くてもすぐ分かるな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:25:22.96 .net
Q:穴太郎って誰ですか?
A:濁点の使い方を知らないストーカーブーイモGKの事です。神奈川県横須賀市在住、50代無職の男性です。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/10/27(木) 07:17:58.80 ID:iBFQk1J60
アナログたろうがデジタルだろうが
RAW生成後に増幅はされんだろ
何を言っとるんだ豆は

このレスの「アナログたろうが」が「アナログ太郎」となり最終的に「穴太郎」となりました。

彼は他にも数多くの墓穴を掘っており、正式名称はストーカーブーイモ赤い彗星穴太郎波長分析レタッチ券面額上級国民増感現像ダイナマイト掃除で低い壊れたレコードハロってるワカセミスフッ老GKと言います。
各ミドルネームの由来はこちら。

ストーカー:ワッチョイスレでストーカー行為
ブーイモ:GKのメイン回線
赤い彗星:GKの発言「世界的には存在しないといっても過言ではないシャアしか獲得できていないニダ!」より
穴太郎:上記参照
波長分析:GKの発言「イメージセンサーは波長を分析するニダ!」より
レタッチ:GKの発言「トーンカーブ調整はレタッチニダ!」より
券面額:2001年に廃止された株取引関連の制度。GKはなぜか知っていた、と言うか今でも現行の制度だと思っている
上級国民:2chに課金してまでネガキャン三昧のGK。IP表示付きワッチョイスレで発覚
増感現像:?
ダイナマイト:GKの発言「dynamite rangeガー」より
掃除で低い:GKの発言「豆は掃除で低い」より
壊れたレコード:論破されて火病スイッチが入ったGKの状態
ハロってる:GKがドヤ顔でうpしたクソレタッチ画像より
ワカセミ:GKの発言「ワカセミとる場合でも1/2000あれば十分キリッ 。(でも望遠レンズなんて使ったこと無い)」より
スフッ:GKのサブ回線。主にスレ立てに利用。
老:RAWと老をかけている
GK:ゲートキーパー

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:25:34.90 .net
豆の深夜踊りが復帰しそうな予感

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:27:01.94 .net
今回豆を泳がせておいて
また次回ワッチョイというのも一興だな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:27:43.72 .net
このスレは速攻終わりそうだな
ID無いのをいいことに穴太郎が爆連投するだろうし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:28:52.00 .net
ワッチョイ付けてもGKサイドが穴太郎とC0PAしかいない確率が99.99%から99.999%になるだけだろwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:29:19.33 .net
IDあってもムキになると連投するのが豆の特徴じゃないか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:30:16.90 .net
ワッチョイつけて復活するのがさいた豆とか尾張だったら笑うよな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:31:30.43 .net
豆の爆投うけるwww
顔真っ赤の焼き豆やな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:31:43.25 .net
2016ゲートキーパー的流行語大賞ノミネート作品

グリーンだGK
券面額
センサーサーズ
掃除で低い
ダイナマイトレンジ
トンスルミラー
never say never(口が裂けても言えない)
ハロってる
非可逆圧縮RAW
マウントの歪みは心の歪み
(50音順)

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:33:26.95 .net
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html
>しかし、周辺部は残念なものだった。70mmは信じられない結果で、絞っても周辺部は悲惨な値だった。
>光学性能は中央は際立っているが、周辺部は凡庸か、もしくは見るに耐えないものだった。70mmの焦点距離では、特に酷かった。
>色収差は広角側では大きく、16mm開放では歪曲と周辺光量落ちも目立つ。(繰り返すが、ソニーサービスでこのレンズがソニーの基準を満たしていることを2回確認している)
>この鏡筒の造りの良さも、非常に高価な価格と平均を下回る性能をカバーすることはできない。我々は推薦できないという結論しか出せない。


「残念なものだった」
「信じられない結果(悪い意味で)」
「悲惨な値」
「見るに耐えない」
「特に酷かった」


カールツァイスの名を冠してこんなレンズを出してるようじゃ、そりゃ終わるわな。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:33:49.32 .net
@キヤノン技術者の証言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:34:07.37 .net
Bソニー技術者の証言
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

Cシグマ山木社長の証言
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
 Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい。
 ソニーがどうして、(Eマウントを)このようにしたのかは分からない。
 おそらく、Eマウントは当初APS-C用で、その後フルサイズ用にも使用したのが理由だろう。
 ※このような発言はしていないと本人が言っている、という話もありますが、
  インタビューを受けて記事となっているので、細かなニュアンスは異なるとしても
  大筋でこのような内容の発言をしたことは事実と思われます。

D富士マネージャの証言
http://www.fujirumors.com/sonys-full-frame-mirrorless-is-a-fatal-mistake-aps-c-and-fuji-is-better-the-answer-of-sonyalpharumors/
 Xマウントはボディ内手振れ補正はしない。なぜならセンサーシフトを想定したイメージサークルではないからだ。
 無理矢理電子補正すれば出来なくはないが我々はそのような画質を損なうことはしたくない。
 APS-C専用マウントをFFマウントにした上にボディ内手ぶれ補正まで入れたソニーにはそういったポリシーは無いようだ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:34:32.96 .net
DxOやらdpreviewやら、海外の評価サイトやレビューサイトが大好きなGK。
しかしGK本人の英語力が致命的に不足しているためにいつも誤訳ばかり。
そんなGKの基礎英語力向上のために演習問題を作ってみた。

Makoto Kanai from the Sony Lens design department explains the advantages of Sony E-mount (Image by DSLRmagazine).
2) The interviewer asked if the short flange distance and the limited E-mount diameter is a major limitation for Sony lens designers.
The answer was no, for small focal distance lenses this kind of design helps us. The opposite occurs with the classic DSLR mounts.
But there is a “But”: Sony said E-mount is maybe challenge when it comes to design longer focal lenses.

1. インタビュアーは E-mount の懸念点として二つあげているがそれは何か?以下の空欄を埋めよ。

・(   ) flange distance
・(   ) diameter

2. 「Sony said E-mount is maybe challenge when it comes to design longer focal lenses. 」と、意味が最も近い文章を以下から選べ。

A. The JPEG results are achieved by playing with the tone curve shape.

B. Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.

C. The Sony E 16-50mm f/3.5-5.6 OSS broke a couple of records but unfortunately not in the positive sense.

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:34:45.52 .net
>>15
言い訳かw

そもそも皮肉を理解できず字面通りにしか読めないアスペ穴太郎には、真実を知ろうとする欲求も、真実を見極める目も無いから言い訳に見えるのも仕方がないか。
しかし如何に自分が馬鹿をさらけ出してるか理解出来てないんだな恥ずかしい穴だなw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:34:53.56 .net
以下の文章を読んで設問に応えよ。

Sigma CEO Kazuto Yamaki released an interesting interview at DSLRmagazine (google translation here).
Highlights of the interview can be read at MirrorlessRumors.
Mr. Kazuto also gave an explanation why they do not plan yet to make lenses for the Full Frame E-mount system.
He said the diameter is very small and makes it difficult to design high quality FF lenses.
He is yet not sure about it but to him it almost looks like E-mount was designed for APS-C more than FF.

(1) インタビューされているのは誰か?以下から選べ。

A. DSLRmagazine
B. Sigma CEO
C. Gate keeper

(2) Mr. Kazuto は、E-mount system についてどう思っているか?以下から選べ

A. 素晴らしく非の打ち所がない
B. 元々Full Frame を意識した設計が行われていた
C. マウント径が豆小さいために高品質レンズの設計が難しい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:35:54.08 .net
船橋忘れてる?ww

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:36:57.06 .net
穴が認めたガーとか言う根拠のレスって
α99がとんでもない詐欺カメラだなーっていうアレだろ?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:39:35.71 .net
特定の機種だけ低くても詐欺になるという豆の見解が公表された瞬間だったな
何十スレも引っ張ったわりにはマヌケな結末だった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:40:01.41 .net
穴太郎の言う「マメは認めたあな!」で引用されるレスはこちら

725 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03dc-yaSi [119.229.180.122]) sge 2016/12/06(火) 00:52:27.36 ID:i1hoJPwc0
>>724
なんて酷い詐欺カメラなんだ......


しかし、このレスのアンカー先724は、

724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7717-wK09 [61.23.193.83]) sage 2016/12/06(火) 00:07:32.95 ID:+g6t4w2X0
なるほど。
ソニーα99markUは、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラであり、
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となり、
最も酷いのは全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せないカメラなのか。。。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:41:23.79 .net
ほらな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:41:43.56 .net
豆、今日中にこのスレ埋めろよな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:42:32.16 .net
今のところC0PAはまだ出てきてないな
つまり穴太郎が1匹で頑張ってるということか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:43:12.81 .net
そりゃ四六時中はりついているのは豆だけだ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:44:45.27 .net
>>43
なるほど
α99が詐欺カメラである事を認めてるなw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:45:28.86 .net
そう、特定の機種だけ低くても詐欺だと斬新な主張をしている

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 15:56:42.52 .net
>>49
それを「認めたあな!」と言って喜んでるということは
α99が詐欺カメラである事を認めたという事なんだよな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:02:01.09 .net
何をいっとるんだ?

総じて低いから粉飾からこちらの主張
もっとも、豆ンパスはどっちにしても全機種粉飾という結論になる

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:29:40.37 .net
CIPAやDxO基準では問題なし。
穴太郎基準ではアウト。
ならα99は穴太郎基準でアウトってことでいいんだろ?穴太郎

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:35:41.58 .net
またアウトセーフ豆か

特定機種だけみる豆基準でも
全機種総合的にみる人基準でも
どっちにとても豆ンパスは全機種粉飾じゃないか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:41:37.93 .net
それは穴太郎基準だろ?
人基準では何の問題もないからな。
穴太郎は穴太郎基準で詐欺カメラのα99を使ってればいい。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:44:38.39 .net
人基準では総じて低くないから粉飾とまで言い切れない
豆基準でしか問題にならないぞ

どっちにしても豆ンパスは全機種粉飾確定だけど

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:44:57.58 .net
小学校からやり直せGKs
総じて低かろうが1台だけだろうが、基準から外れてたら詐称は詐称だ低能が
だがカメラのISO感度の適/不適を評価するのにRAW輝度値は何の指標にもならん
だから皮肉を言われたのにそれもわからん馬鹿ばっかだなw
筆頭は穴太郎だがw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:46:35.93 .net
独自の新説もちだしたら皮肉にならんだろ?

人「総じて低いから粉飾だ」
豆「特定の機種だけ低くても詐欺まめ!」
人「え?それが豆基準なのか?」

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 16:55:52.63 .net
独自の新説でもなんでもなくそれが道理だろ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:02:23.37 .net
特定だろうが全だろうが詐欺は詐欺
だが穴太郎がいう詐欺は人からすれば詐欺ではない
だから穴太郎目線の時のみ詐欺って事だろ穴太郎
つまり人から見ればオリンパス機は詐欺ではないが穴太郎から見ればα99は詐欺

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:03:54.30 .net
どっちにせよ穴太郎基準ではα99は詐欺だと穴太郎は認めた事になる。そうだな?穴太郎

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:08:49.14 .net
総じて低いという条件を満たしていない
豆基準では求めていない条件のようだが

だがまあ豆ンパス全機種が粉飾になることだけは
豆基準でも確定したが

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:09:49.88 .net
>>59
滋賀豆は詐欺だと断言したぞ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:13:10.94 .net
なるほど
穴太郎基準ではα99は粉飾なのか
マイクロdisるためには飼い主のソニーにも牙を剥く
さすがだ穴太郎

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:14:56.39 .net
>>62
どうせ>>43だろ?穴太郎
現実と願望の区別くらい付けろよ穴太郎

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:19:29.39 .net
>>62
だからお前はアスペ穴太郎

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:23:27.86 .net
>>62
滋賀豆ってどれ?
みんな忙しいからお前みたいにいちいちIP逆引きとかしないから滋賀豆とか埼玉豆とか言われてもわかるわけないんだよ。
本当に気持ち悪いやつだな。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:23:39.62 .net
どんだけ論理性が欠如してんだよ豆

いいか?整理してやろう
条件A 総じて低いこと
条件B 顕著に低いこと

AB両方の条件を満たして初めて粉飾とするのが人基準だ
ところが豆基準ではBだけで詐欺と決めている

この結果、豆ンパスは人基準でも豆基準でも全機種が粉飾と確定した

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:26:54.08 .net
>>67
それ、ただの穴太郎C0PA基準だから。
それが証拠に他のアンチM4/3はみんないなくなった。お前たち二人が擁護しようがないほど頭の悪いことを言っているからだよ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:28:39.62 .net
豆が荒らしにくるからだろ
豆が消えれば考察スレとして正常な状態を取り戻す

もっとも、俺以外に一人しかいないというのは
豆の願望に過ぎないけどな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:31:25.20 .net
>>67
C0PAと穴太郎は同一人物だと推定したくなるのは、他のアンチはお前たち二人のアホさ加減に呆れ果てて退散したのに、C0PAと穴太郎だけはお互いに認め合っているからだ。

本当に別人なのか?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:32:43.54 .net
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M1---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

いいか穴太郎
E-M1が詐欺ならα99も詐欺だ。ここまでは分かるな穴太郎
だがCIPA基準やDxO基準では何の問題もない露光設定なんだ穴太郎
だから人基準ではα99もE-M1も問題なし。穴太郎基準ではα99は詐欺ということだ穴太郎
ま、α99に関してはトンスルミラーで光量が減る事に関して公式には何もアナウンスが無いし、その観点ではグレーだと思うけどな、穴太郎

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:33:51.75 .net
少なくとも、25%の人、前スレ立てた人、現スレ立てた人、船橋息してる?の人は別人だ
この中に重複があるかどうかも知らん

豆が多回線駆使を白状したからといって
勝手に豆基準を当てはめるなよ豆

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:34:03.16 .net
>>69
正しいことは誰が言っても正しいから、誰が書き込んでるかわからないが、お前たち二人は、正常な知能の人間であればすぐに理解できる話を理解できないままにメチャクチャなことを主張し続けてるから、すぐに見分けられるんだよ。
そして、お前たち二人以外は誰もいなくなった。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:35:24.24 .net
飛んでもないのは滋賀豆とさいた豆だろ

俺は豆と違って別の角度からも検討してるぞ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:37:12.94 .net
>>72
騙るに落ちるとはまさにこのことだな。
まあ、偏差値10だから仕方がない。
お前、何でお前以外にここに二人以上いることが断定できるの?
論理的思考ができないからこういう恥ずかしいことを言い張れるんだな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:39:22.58 .net
二人以上いると誰がいったんだ?
幻聴が激しすぎるぞ豆

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:39:32.74 .net
>>67
論理性・・・!?
穴太郎お前が論理を語るのかw?
冗談は穴だけにしとけよ低能の分際でw
条件は>>11を見て理解しろや池沼穴太郎w

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:40:20.77 .net
データの評価という視点が欠落してる
豆らしいな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:40:34.22 .net
>>70
C0PA鯵太郎はカメラサークルの主催者でストーカー穴太郎はその門下生だな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:41:38.98 .net
それは妄想じゃないか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:42:26.39 .net
>>78
検証君がやってたろ?
でC0PA否定されてたな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:44:18.74 .net
>>80
お前穴太郎か?

妄想というならお前の発言は全て妄想だろうがw
熱病に掛かってるのか?
そのうち火病に変わるんだろwww

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:46:28.07 .net
くっだらないミスタイプで狂喜する愚か者は
いつだって豆だけじゃないか

客観的データをもとに考察するのだ豆

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:48:15.40 .net
>>70
なんでそろいもそろってこんなアホな考え違いをしてんだろうな?
過去数々の説明や、検証君の検証などを見せられ、普通なら自分が間違ってることを理解できそうなもんだがw
邪悪なのか、認めたくないというしょーもない自尊心なのかそれとも単に馬鹿なのかw
俺には理解できんよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:49:02.21 .net
>>83
でもお前、計測ミス「かもしれない」とかいうのを「考察」って言うんだろw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:49:54.95 .net
可能性の指摘だ

客観的データがない部分について断言はできないからな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:50:51.43 .net
>>84
滋賀豆との共食いはそこまでにしてくれ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:52:15.37 .net
>>86
ISO感度の規定という明確な基準・理屈が示され、その客観的なデータを提供しているDxO自体が問題なしとしてnot cheating not lyingと言っている事実を無視するお前が何言ってんの穴太郎?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:53:41.84 .net
>>86
可能性以前にDxOが問題なしって書いてるんだけど?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:54:39.74 .net
>>88
紳士協定という言葉を知らんのか?豆
カレー屋にいけば福神漬けが「ご自由にお取りください」と書いてある

だが、客でもないのに好き勝手にとっていいわけじゃないのだ豆

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:55:35.43 .net
>>89
滋賀豆は酷い詐欺と言ってたぞ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:56:10.31 .net
>>90
穴のたとえ話は何を言いたいのかまったくわからんな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:57:21.96 .net
>>91
だからそれ>>43だろ?
論破された事を何度も何度も繰り返すなよ穴太郎

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:58:30.09 .net
>>92
愚かな豆はそういうと思ってたよ

チートじゃない、というのは紳士協定を前提とした話だ
それをいいことに盛りまくったらチートだ豆

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:58:55.90 .net
>>90
まったく馬鹿だな穴太郎

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:59:12.70 .net
>>93
そのとおり

>>43豆は、特定の機種だけ低くても酷い詐欺だといっている

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:59:19.27 .net
>>91
だからお前はアスペ穴太郎だと何度

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:59:32.30 .net
>>94
ソニーα99もな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:00:08.09 .net
>>97
そらきた園児モードだ豆

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:01:07.35 .net
>>96
お前がオリンパスを粉飾というのなら、という条件下の話だろw
その条件なら間違いなくα99も酷い粉飾だよw
だがそもそもその評価は間違ってると何度言えばわかるんだ?
同じ事を繰り返すなよ低能が

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:01:17.27 .net
100豆クロwwwwwwwwww
ちょろすぎだろ豆wwwwwwwwwwwwww

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:01:56.29 .net
>>99
お前の非論理的な頭こそ常時園児モードだろ穴太郎

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:01:57.02 .net
>>100
総じて低いという条件を満たしていない
何度も同じことを言わせるな低能豆

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:02:35.20 .net
では、α99は詐欺ということでいいんだな?穴太郎

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:02:53.17 .net
総じて低くないのだよ豆

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:03:07.97 .net
>>103
その条件設定が間違いだ

本当にアホだろお前

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:03:26.20 .net
豆基準は痛かったな。。。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:03:39.15 .net
>>103
だからそれは穴太郎基準だっての
掃除だろうが洗濯だろうが詐欺なら詐欺だ
他の機種ガーは関係ない

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:03:44.65 .net
>>105
そらきた園児モードだ穴

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:03:55.67 .net
>>106
豆基準でも豆ンパスは粉飾になるのだよ豆

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:04:14.72 .net
α99は詐欺マメラだと認めるんだな?穴太郎

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:04:51.00 .net
>>110
日本語しゃべれ朝鮮人

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:05:10.30 .net
ゲートキーパー自身がソニーのカメラを詐欺だと認める時代になっちまったか。。。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:05:13.22 .net
園児モードとは園児のようにだだをこねること
客観的データの提示を同視するなよ豆

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:31:26.13 .net
>>114
客観的に見て穴太郎の書き込みこそ真実を認めたくなくて駄々をこねてるように見えるんだが?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 18:33:36.07 .net
真実はデータに表れている

もっとも
豆は一部のデータだけで豆ンパスが全機種粉飾と認めてしまった

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:00:32.70 .net
しかし相変わらずものすごい流れだな。
わずか一人でここまで長期間スレを維持し続けられるってのはある意味才能なのかもな。ここまでのアホというのは世の中にそうそういないから、人をからかいたくさせるんだろう。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:00:45.05 .net
>>116
DxOが問題なしと言ってるんだが
それはどこまでも無視するんだw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:03:09.86 .net
自分が墓穴掘った事も分からず喜ぶ捏造豆。やはり先天性?


894 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f17-YmwQ [61.23.193.83])2016/12/08(木) 22:24:46.32 ID:uAp6i8Ae0
>>893
>オリンパス機全機種のISO詐称

んな事言ってるのはC0PA&穴太郎だけだが、
α99UはISO詐称だと認めるんだな?C0PA

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:06:42.70 .net
>>116
そうだな穴太郎
真実はデータに表れている

https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M1---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

穴太郎が「詐欺あな!粉飾あな!」と言った手法を
穴太郎の飼い主のソニーがパクった。

これが全て。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:22:34.42 .net
>>119
その一点突破しか戦法はないのか穴太郎w

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:23:11.14 .net
人基準ではE-M1が詐欺粉飾ならα99も詐欺粉飾。
でもDxOとCIPA基準ではE-M1は問題なし。

あくまで穴太郎基準を押し通してE-M1もα99も詐欺粉飾とするか、
人基準に迎合してE-M1もα99も問題ないとするか、
どっちなんだ?穴太郎

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:27:26.95 .net
>>118

DxOはCIPAの感度規定で認められているから問題なしと説明したが、、

DxOはjpg限定で大雑把なCIPAの感度規定では
公正に比較が出来ないからISO Sensitivityを常に表記し評価してる。。。

読解力無さすぎだ篠田。。。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:32:47.77 .net
>>121
いや捏造豆の馬鹿さに驚いてるだけだよ。
特に、”お前の指摘通りオリンパスは全機種ゴミだ。”とまで言われても未だイマイチ理解してない様だったよな。
これは表彰物の馬鹿さだ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:33:10.38 .net
>>123
じゃ詐欺でも粉飾でもないな。
また主張をコロコロ変えるのか篠田穴太郎(兄)。。。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:33:41.33 .net
焼き豆の出来上がりだな豆

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:34:14.55 .net
>>123
愚鈍www
お前はGKsでも最もスカなんだから黙っとけw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:34:51.65 .net
。。。ジジィか
穴太郎の別人格なんだっけか。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:36:53.66 .net
>>124
安心しろw
お前の馬鹿さ加減にはお前らが2名以外驚嘆してるからwww

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:37:44.44 .net
>>123
そうかそうかw
穴太郎別人格はDxOが問題なしとしてるのは認めてるんだw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:39:47.46 .net
では豆は正しい勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200に使用した。
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

豆の白とび対策説明はウソ。
この手抜き改造がISO詐称の原因だ。他社はセンサ特性を変えた。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機だ。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:41:47.32 .net
穴太郎がマメガー粉飾ガーと言えば言うほど
自動的にα99をdisることになってしまうからね。
穴太郎も身を切るような思いだろう。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:42:17.58 .net
>>129
だって捏造豆は、”お前の指摘通りオリンパスは全機種ゴミだ。”とまで言われても理解してなかったんだぞ。
物凄い馬鹿だよな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:43:05.67 .net
>>131
まだまだC0PAは勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα7RIIではISO150で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をα99IIではISO200に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じてソニーの他機種より約25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。
DxOが間違っていないことは他のトンスルカメラのデータを見れば分かる。

この結果、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはα99が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

C0PAはこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:44:38.47 .net
>>132
いや、α99は1機種、オリンパスは全機種がISO詐称と認めた捏造豆は立派だったよ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:46:42.94 .net
>>134
その通りだ捏造豆。お前が認めた通りα99は機種、オリンパスは全機種がISO詐称だ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:49:40.29 .net
>>135
>>136
脳ミソ足らんのかお前ら

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:53:40.35 .net
>>137
いやいやこのスレで一番馬鹿な捏造豆をおちょくってるだけだよ。
彼は何時もこの誘いに乗ってくれるからな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:56:11.55 .net
では豆は正しい勉強の復習だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200に使用した。
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

豆の白とび対策説明はウソ。
この手抜き改造がISO詐称の原因だ。他社はセンサ特性を変えた。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機だ。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:02:02.89 .net
>>134
捏造豆、また俺のワナに嵌ったな。お前は何度でも嵌ってくれるから楽しいよ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:03:23.98 .net
>>140
と言うお前を見てみんな笑ってるわけだが

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:15:06.25 .net
>>141
まあみんなと言っても数名だと思うけど。いつまでもワンパターンのバカに付き合ってられないでしょ。俺も数ヶ月付き合ったけど、本気で飽きてきた。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:48:46.18 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276969260/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284587717/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285468447/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286097915/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286683032/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287937983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289452870/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291322900/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292230653/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293155157/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293725063/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294614865/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295455650/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296323290/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297075400/

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:49:57.16 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297868347/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299332734/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302743105/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304199693/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305853715/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308023400/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309722717/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310303028/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310940924/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312367438/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313802773/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314622942/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315697652/
マイクロフォーサーズは短命で終わったか 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318138834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320110247/

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:50:23.06 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322653617/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326280619/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328939614/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333812591/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1336303777/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1338813050/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1340798389/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1343057004/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1345114994/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348619163/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1350881595/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352798739/
なぜ[m4/3は短命で終わった]と主張し続けるのか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1352891308/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1356780461/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374413194/

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:51:13.97 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1376571872/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 46
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378973254/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380597380/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381784804/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383553516/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384357513/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385375208/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386391732/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387790528/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389536854/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390771972/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392156161/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395012278/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396561492/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか59ハラマセ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397829883/

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:52:21.44 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401609172/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 61
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1403342989/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1404896471/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406072360/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 64
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407941481/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 65GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409496910/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 66
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411086466/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412776439/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413929934/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415002415/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 70
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416189383/
なぜマイクロフォーサーズは苦戦しているのか? 71
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417578268/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419567892/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 73
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1421831208/

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:53:35.30 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423131719/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 75
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425424938/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427289609/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 77
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431512319/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 78
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1434550435/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1436521308/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 80
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437866103/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 81
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1440169575/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441747435/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448270564/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 84
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1450219475/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451693587/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452638412/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453660364/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454365282/

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:54:24.33 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 89
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455440120/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456197117/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457233045/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457829987/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 93
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458963897/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460874119/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 95
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462000220/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 96
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463183251/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 97
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464779836/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465597239/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 99
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466334681/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 100
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466937876/

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 20:55:55.72 .net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 101
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467629529/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 102
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468403878/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1469719163/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 104
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1471054546/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 105
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472387818/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 106
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474073170/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 107
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475244148/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476181439/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 109
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477517513/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 110
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478937962/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 111
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479918429/

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 21:03:25.44 .net
>こだわったのは、ボディをどれだけ薄く小さくできるか、しかし未来永劫つながるバランスとはどういうものか、といった点です。
>ミラーをとればセンサーの近くまで薄くできるのですが、薄くすれば薄くするほど、レンズの負荷が高まる。
>そうなると、今後のレンズ設計に負担かかかります。規格そのもののハードルが高くなる可能性が出てくるでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/lumix15th/1033106.html

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 21:54:32.01 .net
>>139
>画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機

露光時間が適正に制御されているなら
そこから設定感度相当までの増感量(信号増幅量)はアナログ+デジタルで同じなんだが?
アナログ増感が画質を落とさないとでも?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 22:54:20.92 .net
数か月前まではきちんと論理的に説明して真っ当にGKと議論しようとしてた人は少なく無かったよな
でも今やそんな人達は居なくなった
なぜだと思う?お前らの考え以前にアホすぎて議論にならないからだよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 23:18:35.82 .net
>>153
ついでに言えばどうも悪意を感じるしな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 23:28:23.59 .net
>>152
>露光時間が適正に制御されているなら
それがされてないから、”画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機”になっている。
白飛び対策モードと通常モードで同じRAWを使ってるだろ。

>>153
それまで自分が信じて来たことが間違いと分かり去っただけだ。
その大半が脳内妄想アナログISO制御病に侵されていた。
未だ完治してないのが152に居る。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 23:43:01.54 .net
>>155
これ、まあ、本気で言ってるんだろうね。
数ヶ月前ならネタだと思っただろうが、今では真剣に言っているということがよくわかるよ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 23:47:56.45 .net
http://www.imaging-resource.com/news/2016/12/08/camera-of-the-year-2016-best-overall

E-M1iiがBest Overall Cameras of 2016に選ばれてるな。
マイクロフォーサーズ、始まったな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 23:54:51.79 .net
>>154
結論ありきで議論してようとしてるからな
というか、穴太郎はこれで議論してるつもりなのかな
>>155
未だに完治してないのはお前だよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 07:25:03.63 .net
>>158
>結論ありきで議論、、、
豆が本当の事を認められないだけだな。

>未だに完治してないのはお前だよ
センサ実効感度で詰み、
妄想アナログ増幅ISO制御で詰んでるお前がその事実を認める事が出来ないだけだ。

では豆は正しい勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200に使用した。
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

豆の白とび対策説明はウソ。
この手抜き改造がISO詐称の原因だ。他社はセンサ特性を変えた。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機だ。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 07:45:26.15 .net
出たw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 08:13:50.51 .net
>>159
自信があるなら堂々と理屈を説明すりゃいい。
だがこれまでのお前の書き込みは意味不明な内容ばっかりだ。
で詳細を書けと言ってもはぐらかしてばっかり。
証拠は示さないし最後は脳内妄想だ〜だろ。
そりゃ誰も信用せんわ。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 08:33:47.23 .net
信用して猿マメして墓穴ほったじゃないか

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:09:19.66 .net
もうそこしか頼る術がないのがよくわかるぞ穴太郎
レベルの低い奴は死んどけよ穴太郎

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:18:21.26 .net
また駄々っ子の園児モードか

そこに頼るもなにも、豆が詐欺と認めた時点で終わった話だ
掘り返してるのは豆じゃないか

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:21:39.96 .net
>>164
お前以前デジタル増感は画質的に有利だからオリンパスは卑怯だ、とか
ISO感度の詐称粉飾に関してはC0PAより豆派のほうが正しいと思う、って書き込んだの忘れてるのか?
自分が宗旨替えしておいてよく言うわw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:23:40.97 .net
おれはそんなこと書いてないぞ豆

徹頭徹尾、総じて低いから粉飾だと書いているし
ちょろまかした分を粉飾エンジンが粉飾していると書いている

尾張じゃないまめ!いや尾張まめ!と宗旨替えしまくりなのは豆だ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:24:33.60 .net
>>161,163
161で指摘されてるじゃないか。
このスレで一番頭の悪い捏造豆ですら認めた通り、α99は機種、オリンパスは全機種がISO詐称だ。

豆は返答に困ると直ぐ”僕わからない”と反応するが甘えて育った証拠だな。
年はとってもお前の様に”僕わからない”という屁理屈を並べる。

お前のママは”はいはいそうですね”と言ってもそれはお前が既に諦められてるという事だ。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:39:26.40 .net
>>167
俺がわからないのはお前の書き込み内容なw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:39:55.80 .net
>>166
過去スレ掘り返していいのかw?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 09:56:48.07 .net
過去スレ掘り返して泣きたくなるのはいつも豆だぞ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:34:29.68 .net
>>170
これも本気で言ってるんだろうねえ。
どんだけ都合のいい脳の構造してるんだろう。さぞストレスフリーな生活してるんだろうな。他者とのコミュニケーションは不可能だが。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:37:59.50 .net
見つかりませんでした、言いがかりつけてすみません、だろ?
ったく、豆はいつもこうだ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:52:54.56 .net
>>172
これも本気で言っているのだろう。
先天性なのかな。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:54:40.45 .net
言いがかりつけてきたほうがストレスフリーだのコミュニケーションだのほざくんだもんな
豆はこんな精神構造なんだから、そりゃ捏造や資格詐称も朝飯前だろうな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:57:37.11 .net
それでも常識人はリアル犯罪行為はしないよ穴太郎www

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:00:09.54 .net
リアル犯罪を起こしたのは豆だったというオチだったよな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:22:57.11 .net
>>176
どれ?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:43:01.02 .net
さすが息を吐くようにウソをつくのが国民性だけのことはあるな半島人穴太郎

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:53:22.78 .net
比較画像の捏造や司法書士詐称を忘れたのなら思い出させてあげようか?豆

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:55:57.71 .net
それ俺関係ないしw
でもお前のストーカー犯罪は お前 がやった間違いない事実なんだがwww

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 12:10:48.60 .net
豆がやったことは認めるわけだ

しつこくつきまとってストーカーしてるのも豆のようだが

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 12:17:40.58 .net
>>179
是非思い出させてくれよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 12:23:05.62 .net
捏造画像とか言うやつ、単体で見せられても意味ないんで、どのスレのどのレスで出てきたのかまで示せよ。
あと、司法書士がどうしたとかいう話も。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 12:44:47.35 .net
朝からC0PAが沸くのは珍しいな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 13:50:46.68 .net
思い出させてあげてもいいぞ
豆と違って本当の話だからな


本当に出てきたら
どうやって反省の態度を示すんだ?豆

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:17:04.15 .net
>>185
下がれ下郎 穴太郎ごときが態度がでかいんだよ


どうコレw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:21:24.83 .net
>>168
それも”僕わからない”と同じだ。


では豆は正しい勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200に使用した。
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

豆の白とび対策説明はウソ。
この手抜き改造がISO詐称の原因だ。他社はセンサ特性を変えた。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機だ。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:33:48.58 .net
>>187
お前の言ってることは、その2つのグラフでは証明できてないんだが?
だから言ってる意味がわからんと言ってる。
もう少し丁寧な説明をしろや。

できるならなw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:36:30.71 .net
そりゃ大変な注文だ
豆にものの道理を教えるのは
そのへんの犬をしつけるのより困難だからな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:53:06.23 .net
>>185
お前たちと違ってこっちは不特定多数なんだよ。www

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:54:29.56 .net
>>189
いや、お前たち二人以外のGKも全員わからんって言っていなくなったから。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:56:00.87 .net
なのに
墓穴を掘り続けるのは常に豆であり続ける不思議

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:59:57.46 .net
GKってほんとに2匹しかいねーんだなwwwwwwww

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:01:36.68 .net
豆基準でしか考えられんのな
不特定多数だといってみたり全部自演といってみたり
その場限りのデマカセが豆を墓穴にいざなうんだよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:08:28.01 .net
>>194
自分で判断できないの?
つーか、ウソをウソと(ry

2ちゃんやるにも一定の知性は必要だからな。偏差値10ではムリ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:10:58.14 .net
でっち上げ、ねつ造、詐称ばかりの豆など
すべてにおいて1mmも信用できんのだよ豆

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:15:58.51 .net
「豆」を「穴」に置き換えて読んでみよう

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:29:52.99 .net
>>196
お前、2ちゃんやるのに必須の能力が致命的に欠けてるな。
個人対個人の議論がしたければ相応しいところがあるけど。あ、そこじゃ相手してもらえないのか。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:35:42.32 .net
議論もなにも、短命理由を考察するスレなのに、
豆は最初からテーマを無視してる荒らしじゃないか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:36:30.05 .net
200豆クロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
船橋きてる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:46:07.84 .net
券面額ワロタwwwww
何歳だよ穴太郎www

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 15:54:17.16 .net
>>188
内容は書いてある通りだ。グラフは証明の為じゃない。

>>197
そうやって立派な捏造豆は、α99は機種、オリンパスは全機種がISO詐称、と事実を認めた。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:00:32.68 .net
>>202
もしかして、これ↓もお前が書いたの?

843 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 938b-ivfv [175.179.165.137]) sage 2016/12/07(水) 17:20:26.87 ID:lpYom6w60
>>839
まだまだ穴太郎は勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα7RIIではISO150で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をα99IIではISO200に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じてソニーの他機種より約25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。
DxOが間違っていないことは他のトンスルカメラのデータを見れば分かる。

この結果、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはα99が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

穴太郎はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:05:18.55 .net
>>203
そうだが、何か文句あるのか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:08:13.05 .net
>>204
そうか。じゃあ、α99II以外のカメラも1/2段とか2/3段とか詐称してるけど、それについては?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:08:54.58 .net
豆が詐欺と認めて終わった話をいつまでもグダグダと。。。
みみっちいぞ豆

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:11:04.13 .net
>>205
全部詐称に決まってるだろ。
RAWとJPEGのISO感度に差があるカメラは全部粉飾カメラだ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:12:10.16 .net
>>206
まだまだ穴太郎は勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα7RIIではISO150で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をα99IIではISO200に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じてソニーの他機種より約25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。
DxOが間違っていないことは他のトンスルカメラのデータを見れば分かる。

この結果、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはα99が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

穴太郎はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:23:00.16 .net
なら豆ンパスは全機種粉飾だよな、で終わったのに
ヤケクソか豆

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:27:49.64 .net
>>209
お前は何を言っているんだ?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:36:13.71 .net
そうだ、立派な捏造豆は、”オリンパスは全機種がISO詐称”と事実を認めた。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:46:39.12 .net
>>203
まさか、俺はそんな捏造なんかしない。
そんな事しなくても捏造豆は自らやらかしてくれる。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:00:54.19 .net
人「最近は豆踊りがワンパターンだな、豆コロ」

豆「おまえ俺を誰だと思ってるんだ?豆コロさんだぞ!」

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:14:49.50 .net
>>213
まだまだ穴太郎は勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα380ではISO100で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をNEX-5ではISO150に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じて公称ISO感度より25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Alpha-380---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/NEX5---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。

この結果、
公称ISO感度から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはソニーのカメラが全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:20:50.58 .net
ワッチョイが無いとここまで激しく踊るのか、穴太郎

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:27:56.84 .net
2016年Flickrにアップされた写真で最も使われたカメラは?
http://www.dmaniax.com/2016/12/08/flickr-2016/

48% スマートフォン
25% 一眼レフカメラ
21% コンパクトデジタルカメラ
3%  ミラーレスカメラ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:33:17.50 .net
ミラーレスは3%か。。。
てことはシェア1位のオリンパスですら1%程度、
ソニーなんかは小数点以下切り捨てたら0%だな。。。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:06:55.79 .net
豆はワッチョイの有無に関係なく安定して踊るよな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:10:03.67 .net
>>214
そうだ、お前の言う通りオリンパスは全機種がISO詐称だ。

まさかα380にしたら変わると思ったのか?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:14:44.07 .net
もうめんどくさいから

ソニーのカメラは詐欺欠陥マメラ

ということでいいです

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:16:12.19 .net
意見の一致をみたのは
豆ンパスのマメラが全機種粉飾という点だけ

このスレ的には十分な結論

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:18:30.41 .net
現実を見ろ豆
暗部ノイズが酷いのは豆だけだ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:19:13.20 .net
詐欺欠陥粉飾マメラはα99だろ?
穴太郎もC0PAも認めたじゃないか

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:20:25.43 .net
2匹しかいないGKの2匹とも認めたからな
α99は詐欺粉飾欠陥マメラで決定だな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:23:16.60 .net
嘘を100回繰り返しても、豆の画質は向上しないぞ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:23:57.07 .net
GKが二年半前から粉飾ニダ!詐欺ニダ!と言ってきた方法をそのまんま取り入れたのがα99だもんな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:26:05.12 .net
>>223
α99のは設計選択だ。オリンパス機の様なISO詐称ではない。
α99はISO50をベース感度としたセンサを使ってる。
だから正当な設計選択だ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:26:27.38 .net
α99もE-M1も何が詐欺なのか分からないけど
穴太郎さんがα99は詐欺だというならα99を買うのはやめようと思います。。。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:28:03.76 .net
ソニーのステマをするのが使命のはずのGKさんが詐欺粉飾だと言うんだからよほど酷いんだろうな、α99は

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:29:37.45 .net
オリンパスも全機種詐欺だからやめようとおもいます。。。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:30:13.17 .net
99Uは5D4を圧倒する画質だね
豆は1インチより少し良いぐらい?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:31:15.32 .net
一応言っておくが、α99をdisったところでEマウントに流れるなんて事は無いからな、穴太郎
トンスルミラー採用でソニーαに見切りをつけた層がどこ行ったか、本社のやつに聞けば分かるだろ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:32:10.23 .net
センサーサイズが違いすぎるからね
m43はセンサーが小さすぎる

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:32:53.31 .net
あれ、α99がISO詐称でないと分かると方向転換か?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:33:00.05 .net
α6000はE-P5より低画質という事実は有名だよな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:33:38.72 .net
誰もdisってないぞ
ここはマイクロフォーサーズの短命理由を真摯に考察し
哀悼を捧げるスレなのだから

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:34:27.83 .net
>>235
たまらず豆がねつ造に走ったネタだな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:35:11.20 .net
>>235
もと画像見てみ マイクロはノイズが酷くてとても懇意的なインプレだとわかる
オリンパスは買収してるんとちがうかなぁ?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:36:23.44 .net
あのときも論理的な反論できずに捏造したよな豆は

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:41:45.65 .net
そういうユーザーを騙すような記事を書かせたりする結果がオリンパス、2020年までに映像部門の切り捨てだ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:44:42.08 .net
ええー、捏造豆は証拠写真を捏造したのか?
捏造なんて人間のクズがやる事だ。
捏造豆はどうしてそんな事をしたんだ? 追い詰められてウソでも勝ちたかったのか?
カスがやる事だよなあ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:51:20.34 .net
センサーサイズが小さい方が高画質って笑えるよな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:54:41.37 .net
>>234
ん?α99はISO詐称なんだろ?
穴太郎自身が認めたじゃないか

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:55:20.29 .net
そんなウソ書いて空しいだろ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:56:24.91 .net
α99はISO詐称
α7はマウント強度詐称
ソニーは詐欺集団ですか?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:56:44.68 .net
α99はベース感度が理由だからオリの様な詐称じゃないぞ。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:56:55.00 .net
総じて低いから粉飾という主張に対して
特定の機種だけ低くても粉飾という斜め上の主張を持ち出したからな

どっちにしてもオリンパスは全機種が詐称になるという現実から逃げている

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:57:18.40 .net
GKがソニーのネガキャンとかワロッシュwwwwwwwwww

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:58:27.19 .net
>>235
2015年売れ筋だったソニーとオリンパスのミラーレスで具体的な比較をしてみると、、
総合点==<Print A4相当>
設定感度--DxO実効感度--SNR18%<Print A4相当>
Low-Light ISO(SNR30db)<Print A4相当>

Sony a 6000
Overall Score==82
100--80--41.7db
200--160--39.1db
400--316--36.2db
800--629--33.3db
1600--1257--30.3db
3200--2510--27.3db
Sports (Low-Light ISO)--1347

Olympus OM-D E-M5 Mark II
Overall Score==73
100--96--39.3db
200--96--36.5db
400--194--33.5db
800--380--30.6db
1600--770--27.7db
3200--1584--24.6db
Sports (Low-Light ISO)--896

豆ンパス最高画質と思われるE-M5 Mark IIはα6000より実効感度が1/2〜2/3段低い
DxOmarkのLow-Light ISO(SNR30db)以上カメラの設定感度でもAPS-C比較で1段差だな。。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:59:02.09 .net
豆は事実で判断しないといけないな。α99はベース感度がISO50だ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 18:59:34.77 .net
最新のソニーα6300、パナソニックGX8も比較してみた、、
総合点==
設定感度--DxO実効感度--SNR18%<Print>
Low-Light ISO(SNR30db)

Sony a 6300
Overall Score==85
100--72--42.3db
200--144--39.7db
400--287--36.9db
800--575--34.0db
1600--1139--31.0db
3200--2218--28.0db
Sports (Low-Light ISO)--1437

Panasonic Lumix DMC-GX8
Overall Score==75
100--63--40.8db
200--116--38.6db
400--228--35.6db
800--455--32.6db
1600--902--29.5db
3200--1693--26.4db
Sports (Low-Light ISO)--806

豆最高画質と思われるGX8はα6300より実効感度が1/3段低い
カメラの設定感度でもAPS-C比較で1段差だな。。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:00:06.48 .net
なるほど。
DxOのスコアって10程度の差は誤差範疇なのか。
α6000よりマイクロの方が高画質な事は実証されてるもんな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:00:10.54 .net
ある時気付くんだよな、、

俺なんでこんなm4/3のレンズに投資してるんだろうって

25f1.2もきっと良いレンズなんだろう
でも重くて値段もそれなりになるはず
もはやm4/3にしたメリットも失っている始末

で、使うカメラは動体に弱く高感度耐性ないm4/3

結局、安めの型落ちボディ買って、
20とか45f1.8とかパナの12-35,35-100(高でも安でも)とか
程度で留めておく使い方が一番と思う今日この頃。。。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:03:02.13 .net
>>252
現実を見ろ
豆は低画質で2020年までに映像部門は大幅削減だ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:03:28.54 .net
APSとマイクロなら画質的に大体こんな感じ

富士>キヤノン=ニコン>ペンタックス=オリンパス≧パナソニック>>>サムスン(撤退済み)>ソニー

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:06:49.06 .net
ソニーのAPS-Cは暗部ザッラザラだよな。
NRかけたらかけたで急にドロッドロになるし
ノイズ低減技術の無さをセンサーサイズでカバーしてるようにしか見えない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:17:08.14 .net
ソニーのAPSは基本的に画質に不満があるならフルサイズ買って下さいというスタンスだから
APSとして全くと言っていいほどブラッシュアップされていないんだな
だから画質面で同じAPSの富士に大差をつけられ、格下のはずのマイクロに並ばれるという現象が発生する

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:26:05.25 .net
>>254
個人的な願望に基づく未来予測を騙りながら
「現実を見ろ」ってバカなの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:37:22.33 .net
>>258
http://diamond.jp/articles/-/89929
ただ、過去4年間で誤算だったのはデジタルカメラ事業だ。スマートフォンに押されて想定以上にカメラ市場が縮小し、事業損失を止められなかった。
15年度はリストラで6年ぶりに収支を均衡させるが、今後もさらに身を縮める計画で、20年度には連結売上高の5%程度にまで縮小する。
「カメラ女子」文化の火付け役になった「PEN」、高級一眼で小型軽量化のニーズを取り込んだ「OMD」など商品面で存在感を放ちながらも、デジカメ事業の社内での位置付けは低下しそうだ。

オリンパス社長へのインタビューの記事だぞ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:38:54.06 .net
オリンパス社長が語る将来の展望は現実的かつ実行される可能性が高い将来の姿だ
豆の妄言と一緒にするな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:52:53.96 .net
豆は2度死ぬと言います
一つはフォーサーズが死んだとき
もう一つは2020年が来たときです。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:53:28.88 .net
「終わった」と言いながら2020年度までの計画をネタにするってバカなの?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:55:24.92 .net
いつ終わんだよ穴太郎w

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:55:29.69 .net
バカか。 終わったからどんどん縮小されるんだぞ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 19:57:01.42 .net
Eマウントなんて2020年にはもう無いだろ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:02:12.77 .net
意外とAマウントの方が細々と生きのこったりするかもなw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:15:51.88 .net
>>227
α99iiのセンサーのベース感度がISO50であるという証拠プリーズ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:16:22.37 .net
Aは腐っても元ミノルタだし、それはあるかも

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:19:11.69 .net
どう見てもAもEも100ベースだろ

https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

これ見ても分からんのか?C0PA

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:24:56.87 .net
>>265

Lens rentalsの最新記事によると

Eマウントの将来性はawesomeなのだが、、

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:43:26.08 .net
>>266
Eマウントボディ+アダプターでは代わりにならないと判断したから
Aマウントの新型ボディを出したのかもね

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:49:09.12 .net
Eはフニャフニャだからな
2で改善したのかもしれんけど一度ついたイメージはなかなか離れないもんだ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 20:50:48.60 .net
>>241
C0PA鯵太郎様
α99iiのセンサーのベース感度がISO50であるという証拠プリーズ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:10:37.87 .net
そういや鯵太郎呼ばわりについては否定してないな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:22:23.45 .net
>>273
頭が悪い典型の様な豆だな。
俺はα99と書いてるだろ。α99はセンサベース感度ISO50の設計だ。
この設計を受け継いでいるからα99iiはセンサベース感度ISO100にしたが同じ設計思想になってる。
早とちりな豆はひっかると思っていたよ。

さあ、これで次にまだ馬鹿豆が引っかかるポイントが有る。馬鹿なお前はきっと引っかかるよ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:30:30.79 .net
>>267,269
流石馬鹿豆、ぞくぞく引っかかってるな。大漁だ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:36:35.41 .net
大きく違うようには見えんけどなぁ
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:38:09.47 .net
>>277
墓穴の負け惜しみはみっともないぞ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:39:52.73 .net
何度も

>α99iiのセンサーのベース感度がISO50であるという証拠プリーズ

だって。馬鹿丸出し。だな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:50:10.14 .net
豆は1cm先も見えてないから何度でも俺の思った通りに墓穴を掘ってくれる。

α99iiの話になってきたからISO詐称テンプレを続ければオウム返しで引っかかるかなー、、、
と思ってたら、捏造豆は完璧にシナリオ通りに行動してくれた。朝日大墓穴と同じだ。

その後α99と書いて餌を撒いたら3豆ヒット。
何度でも思った通りに引っかかってくれるな。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 21:57:35.18 .net
まだまだ穴太郎は勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα380ではISO100で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をNEX-5ではISO150に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じて公称ISO感度より25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Alpha-380---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/NEX5---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。

この結果、
公称ISO感度から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはソニーのカメラが全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:04:35.85 .net
>>275
いやだからISO50がベース感度だという証拠をプリーズ
どこかに技術書とかカタログとかあるんだろ?
俺もα99IIのグラフ見たらISO50ベースだと思ってるよ?
だけどお前さんがそう思ってる証拠を知りたいんだよ。
証拠プリーズ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:06:12.16 .net
他のカメラのグラフを見てもわかるけど、
大体常用最低感度と拡張感度のMeasured ISO値は同じで、
殆どの場合そのMeasured ISO値がセンサーのベース感度であることが多いな。
だからα99IIはベース感度ISO50だと思ったんだが、証拠が見つからん。
どこかに記載があるのかね。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:13:20.59 .net
おーいC0PA鯵太郎
α99のベースがISO50という根拠出せよ
また逃げるのか?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:15:12.70 .net
D800(D810だった?)なんかはISO64を達成!なんて宣伝してたんだが、
α99系でISO50を達成したなんてのを見たことがないんだよね。
宣伝文句になるとは思わなかったのかな?
それとも俺が見たことないだけ?
なので証拠がみたい、と言ったわけ。
邪推せず教えてよC0PA鯵太郎。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:37:29.49 .net
>>282,283,284,285
ほーら、思った通りの所で墓穴掘ったな。餌のISO50に食いついた。4豆大漁。
本当に直ぐに何が目的だったか直ぐに忘れる馬鹿揃いだ。
ISO50がベース感度かどうかは今の議論に関係無いだろ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:40:24.72 .net
なるほど
議論に関係なければ捏造、詐称、粉飾、なんでもありか
うん。実に姑息だ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:45:40.69 .net
C0PA鯵太郎、過去スレで下のように書いてるな

>880 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e3c-7cY9)2016/07/03(日) 21:15:29.86 ID:pPZw2cqD0
>>>878
>お前はそこで他人の言ってる事を自分で考えてみないのか?
>多数の人間の言っている事を正しいと判断するのがお前の基準ならお前は馬鹿という事だ。
>
>1.DXOのデータはカメラの表示ISO毎にRAW値で実効感度ISOを計測している。
>2.カメラの表示ISOはCIPAの表示基準で表示されている。
>
>当然CIPAは関係する。
>
>お前の様な文系ではもう無理か?

>当然CIPAは関係する。
>当然CIPAは関係する。
>当然CIPAは関係する。

110スレでは
>最初から議論はDxO ISO Sensitivityの差の話だ。
>CIPAやjpg、DxOの説明も関係ない。ここが分からないのは馬鹿豆だ。

だと。
関係するのかしないのか、はっきりしてくれC0PA鯵太郎。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:46:22.18 .net
>>277
むしろ全く同じに見えるっつーか、このグラフを見て何でベース感度がα99とα99iiで違うとか思えるんだろう???

α99
常用ISO100-25600を実現する高精度なノイズ低減処理

独自の「オンチップ・カラムAD変換」方式を採用し、センサーチップ内でADコンバーターが一括変換を行い、ノイズの発生を抑えつつデータを高速転送。
さらに、アナログ段階とデジタル変換後の2回、ノイズ成分の除去を行う「デュアルノイズリダクション回路」の搭載により、高感度撮影時でも圧倒的な低ノイズを実現。
常用ISO100-25600(拡張ISO50)の幅広い感度領域で、解像力と低ノイズを高いレベルで両立しています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_1.html

α99 ii
有効約4240万画素 裏面照射型CMOSセンサーと新開発フロントエンドLSIによる圧倒的な高解像

35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載。集光効率が大幅に向上し、高解像でありながら常用ISO100-25600、拡張ISO50-102400(*)の幅広い感度域を実現。
さらに高速フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xが連携し、中・高感度域でノイズの少ない圧倒的な解像感と質感描写を実現しました。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/

C0PAはGKクビだな。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:46:28.88 .net
>>286
あ、いや関係すると思うので証拠出してください。

ひょっとして確証なく言ったの?
ならそう思った理由でもいいよ?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:50:40.50 .net
>>287
いや、このやり方はソニー機の中の一部に適用された。
だからこの話を入れた。

この程度で目的を見失う様な馬鹿に俺に物申す資格は無いな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:50:51.39 .net
>>289
いやさ、でもな、α99IIのISO100のMeasured ISO値はISO50相当しかないんだよ。
もしベース感度ISO100だとすると、それが何を意味すると思う?
ISO100相当の露光時間で露光しているはずなのに、半分しか露光されていない、ってことになるんだが。
SSが倍の速度になってる?
それともなんらかの方法で露光量を半分に制御してるのか?
だからベース感度はISO50なんじゃないかと思ったんだが・・・。
正直よくわからん。
なので理由か証拠が欲しいんだがC0PA鯵太郎は「議論に関係ない!」とか言って逃げの手を打ってきたし。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:51:29.30 .net
>>291
ざけんな
ベース感度ISO50の根拠だせやコラ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:52:26.94 .net
>>291
おいC0PA鯵太郎w
>>288
の矛盾、説明してくれやw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:53:36.84 .net
>>288,289
墓穴掘って話を変えたいのか?
>>290
お前は俺の思った通りの墓穴を掘ったんだよ。諦めろ。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:55:54.72 .net
>>295
あれ?
でもお前α99系のセンサーのベース感度ISO50だと思ってるんだろ?
なぜそう思ったのかくらい書けるだろ?
それとも書けないの?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:56:42.10 .net
>>292,293
墓穴の説明してもらっても未だ分からないか。問題外だ。
>>294
墓穴掘って話を変えたいのか?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:57:26.79 .net
C0PA鯵太郎、どうも答えられないようですwww

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:57:58.42 .net
>>295
墓穴掘って話を変えたいのか? もっと大きい墓穴掘るぞ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:59:16.26 .net
議論に関係ないからEマウントは終了確定だな、議論に関係ないからw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:59:45.60 .net
299は>>296の間違いだった。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:00:28.30 .net
C0PA鯵太郎、答えないのかw

ま、A99IIのベース感度がISO50でもISO100でもGKらにとってはどっちも不都合な真実しかないんだがw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:01:02.26 .net
>>300
ほら負け惜しみ。もう諦めろよ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:02:07.99 .net
自分から言いだしたネタで根拠を示せず話題を変えようと必死な鯵太郎

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:02:16.86 .net
>>302
お前は墓穴掘ったんだ。諦めろよ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:03:31.76 .net
自分から言いだしたネタで根拠を示せず話題を変えようと必死な鯵太郎

それにしても鯵太郎と穴太郎、同時に出てこないの何で?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:04:33.70 .net
ついでに言えば、鯵太郎も穴太郎も 墓穴 って言葉異常に好きだよなw

やっぱ同一人物なんじゃねーの?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:05:21.83 .net
前みたいに常時ageでやってくれんか鯵太郎
ID無しじゃ分かりにくくてかなわんw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:07:31.06 .net
>>304,306
俺が用意した餌に毎回引っかかる馬鹿なお前の完敗だ。諦めろ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:07:56.32 .net
IMX159のベース感度知ってる?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:09:49.05 .net
>>295
>>297
>>299
>>303
>>305
>>309
C0PA鯵太郎の通常モード
傍から見ても遁走モードですありがとうございましたwww

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:11:50.07 .net
α99と言えば、トランスルーセントミラーを跳ね上げて撮影することができるとか何とか
言ってなかったっけ鯵太郎

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:17:35.52 .net
C0PA鯵太郎、101スレの583で、

>DXO実効感度の違いは、デジタル増感しているか、その他の理由か、この何れかしかない。
>俺は この理由はCIPAの計測基準範囲内での表示誤差だと言ってる。
>お間えの主張は”悔しい”だけか?
>
>お前は反論出来ない悔しさからそんな事しか書けない。そうだろ?負け犬。

こう言っていたな。
俺ら豆派がずっとデジタル増感だ、と言っていたのに、負け犬呼ばわりまでしていたが、
結果はデジタル増感が正解、表示誤差が間違い。

C0PA鯵太郎自体が負け犬だったでござるの巻www

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:20:09.41 .net
まぁC0PAは昔から言ってることが間違ってばかりで、
結局間違いが判明したら自説をしれっとスライドさせて逃げるからな。
他にもいろいろあるぞ、掘り出せば。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:28:39.94 .net
C0PA鯵太郎、同じく101スレの699にて

>いいか、
>お前らが増感ストーリーを主張するにはそのオリンパスのメリットを主張しなくてはならないんだよ。
>
>そんな書込みは負け惜しみに過ぎない。
>詰んだという事だな。

詰んでたのはC0PA鯵太郎だったでござるの巻www

どんだけでかいブーメランなんだよwww

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:36:43.46 .net
CIPAのI(Intelligence)が0(ゼロ)になってC0PAwwwwwww

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:42:15.66 .net
豆、悔しいのう。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:00:20.91 .net
穴太郎102スレで

>270 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb1-Kzf0 [210.148.125.180 [上級国民]])2016/07/16(土) 12:05:14.45 ID:vVt3pnGKM
>>>268
>まだ分かっとらんのか
>密輸マメラの実効感度が「総じて低い」のは
>現像増感のほうがノイズが少ないことを利用した水増しだ豆

デジタル増感の方がノイズが少ないと書いてるがなw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:08:30.02 .net
これなw

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 09:21:39.96
>>164
お前以前デジタル増感は画質的に有利だからオリンパスは卑怯だ、とか
ISO感度の詐称粉飾に関してはC0PAより豆派のほうが正しいと思う、って書き込んだの忘れてるのか?
自分が宗旨替えしておいてよく言うわw

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 09:23:40.97
おれはそんなこと書いてないぞ豆

徹頭徹尾、総じて低いから粉飾だと書いているし
ちょろまかした分を粉飾エンジンが粉飾していると書いている

尾張じゃないまめ!いや尾張まめ!と宗旨替えしまくりなのは豆だ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:18:27.59 .net
さすが息を吐くようにウソをつく国民性ですね。。。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:25:42.98 .net
上級国民は穴太郎ですね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:27:14.53 .net
アナログ増感よりデジタル増感の方がノイズは少ないあな!


馬鹿杉w

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:36:11.19 .net
>>318
凄まじいバカなんだな穴太郎とかいう奴

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 01:59:45.93 .net
>>285
https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D810---Measurements

これ見りゃわかるけど、D810のISO64はRAWでISO50相当で、しっかり白トビ抑制されてる常用感度。
α99、α99iiの白トビ抑制されていない拡張感度のISO50とは違うよ。
アホのGK二匹はベース感度の定義もはっきりさせられないままに言いたい放題放言するだけだから、こんなところではマトモな議論はできませんよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 02:04:35.98 .net
>>292
アホGK×2は、センサーのベース感度とカメラの常用最低感度の区別がついていないんだよ。
α99とα99iiは、常用最低感度がISO100で、センサーのベース感度がISO50相当、ってことで間違い無いと思われる。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 02:51:26.61 .net
https://youtu.be/cjAIQnfrMH0

こういうありえない偽造動画作っちゃうのが豆クオリティ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 07:36:42.09 .net
まだ終わった話をむしかえしてるのか
未練がましいぞ豆

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 07:43:12.04 .net
「終わった話」って具体的には何?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 07:49:05.92 .net
マメラ全機種粉飾が確定したという話に決まってるじゃないか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 09:11:28.43 .net
Eマウントが終わった話?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 09:23:53.65 .net
>>328
「終わった話」=このスレに6年間住み続けているGK穴太郎さんが、恥ずかしくてみんなに忘れてほしいと思っている話のこと。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 11:54:31.72 .net
7年連続赤字なんだから

終わってるだろ、、

常識的に考えて。。。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:06:38.94 .net
むしろ豆はもっと過去レスを思い出すべきだな
そうすれば少しは墓穴も減るだろう

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:33:12.55 .net
>>318
>>319
俺もそのあたり読み返してみたが穴太郎と愚鈍爺こと。。。ジジイは明確にRAWから増感相当の処理をすることは有利みたいに書いてるな
C0PAは不利だからやるはずがないぞ負け犬が〜とか言ってるし
3名(または2名)共に馬鹿でデータも規定資料も英語もまともに読めないってことが10スレも前に証明されてるやんw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:34:52.36 .net
詐欺確定したのにまだ蒸し返すのかよ豆。。。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:46:16.08 .net
>>335
だって確定なんかしてないしそもそもお前らずっと間違ってるじゃん?
>>313
>>315
>>318
このあたりしっかり読み返せ愚鈍

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:51:00.90 .net
さいた豆も滋賀豆も
特定機種だけ低かったとしても
それは粉飾であり酷い詐欺だと明言したぞ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:52:14.21 .net
というか、埼玉豆と滋賀豆ってどいつだよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:53:38.02 .net
>>337
お前がおちょくられてたのに気がついてなかっただけじゃねーかw
馬鹿晒したうえにまた追い討ちで自虐とか笑えるわw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:54:03.11 .net
前スレで確認してこい豆

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 13:02:04.04 .net
>>337
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/OM-D-E-M1---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

いいか穴太郎
E-M1が詐欺ならα99も詐欺だ。ここまでは分かるな穴太郎
だがCIPA基準やDxO基準では何の問題もない露光設定なんだ穴太郎
だから人基準ではα99もE-M1も問題なし。穴太郎基準ではα99は詐欺ということだ穴太郎
ま、α99に関してはトンスルミラーで光量が減る事に関して公式には何もアナウンスが無いし、その観点ではグレーだと思うけどな、穴太郎

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 13:37:07.08 .net
DxOMarkにパナソニックDMC-G8の(悲惨な)センサースコアが掲載
http://digicame-info.com/2016/12/dxomarkdmc-g8.html

今更高感度800未満とかゴミ過ぎるだろwww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 14:45:48.82 .net
>>341
何度同じこと言わせるんだよ
俺は総じて低いから粉飾だと言ってきた
それも一度や二度じゃなく何度も何度も言ってきた

特定機種だけ低くても酷い詐欺になるまめ!と言い出したのは豆だ
墓穴掘った悔し紛れに事実ではないことをでっち上げるな豆

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 14:50:32.06 .net
>>343
何度同じこと言わせるんだよ穴太郎

>俺は掃除で低いから粉飾だと言ってきた

それが穴太郎基準なんだよ穴太郎

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 15:10:41.75 .net
>>342
ISO800は6500の1600よりはマシ800には少し負け程度、4/3は400が上限だろ
APSCで800、機種次第で800は無理なのも1600でも何とか使い物なるのと半々が実態

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 15:36:23.20 .net
>>345
日本語でおk
と言いたいところだが意味が分かってしまったw
要するに、

悔しいです

って言いたかったんだよな?w

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 15:40:14.65 .net
粉飾に掃除も洗濯もない
1機種でも多機種でも粉飾なら粉飾だ
だから穴太郎基準で1機種が粉飾ならその機種は粉飾だ
これが人の考え方だ穴太郎
もっとも人には穴太郎基準は理解できんがな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:13:52.30 .net
>>346
悔しい?
誰が誰に或は何に対して(w
本当は自分達の馬鹿さ加減が悔しいだけだろう

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:50:42.30 .net
>>345

>>249-251

な訳だが、、

G8(笑)。。。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:26:26.33 .net
豆基準でも豆ンパスは全機種粉飾だ
よって
スレタイの考察に関しては、すでに結論のでた話なんたよ豆

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:31:12.81 .net
>>350
濁点忘れてるぞ穴太郎w
心の焦りを隠せないのか穴太郎w
涙拭けよ穴太郎w

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:42:26.17 .net
「オリンパスだけおかしな事やってる」という結論を導くために
屁理屈を重ねてきた訳だがいよいよ行き詰まってきたようだな
まるで天動説の終焉を見るかのようなw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:43:11.31 .net
>>350
穴太郎、そんなのはお前の妄想だよ穴太郎w
お前がデジタル増感はノイズ的に有利だだのと言っていた時点でお前の認識は根底が間違ってたんだよ穴太郎w
だからお前の言ってることは全て間違いだな穴太郎w

ほれもう一度自分の恥ずかしい書き込みを再確認して遁走しろ穴太郎w
>>319
>>318
デジタル増感有利って明確に言ってるだろwww穴太郎www

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:43:28.29 .net
た行の濁点が特に苦手らしいな穴太郎

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:57:49.14 .net
腹へった穴太郎
今日の晩飯はカツ丼でも食うかな穴太郎
ラーメンもいいな穴太郎
やっぱカツ丼にしよーっと穴太郎

句読点の代わりに穴太郎を使ってみた穴太郎

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:16:20.82 .net
>>353
ほう
では豆ンパスは何のために全機種粉飾を行っているんだ?豆

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:19:44.88 .net
>>356
うるさいわ
もういいよ、お前の「ほう」は聞き飽きた穴太郎w
過去スレ見てこいカス穴太郎w

それよりお前は「そんなこと言ってない」とかぬかしてた事実をしっかり再確認してこい穴太郎w
>>319
>>318

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:23:23.82 .net
>>356
甘えんな穴太郎
そもそもお前が説明をされてもアウアウアーして聞いてないのが悪いんだ穴太郎
自分で過去スレ見てきて報告しろ穴太郎

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:24:25.27 .net
>>356
粉飾って言ってるうちは無能

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:25:46.30 .net
接続詞、感嘆詞の後いちいち改行するのも穴太郎の特徴のひとつだ穴太郎

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:27:52.50 .net
>>354
チョソンだもの

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:31:08.15 .net
>>357
バカらしい
おれは高感度耐性を強く見せかけてい
るとはいったが
一度も画質的に有利なんて言っとらんぞ
得意のでっち上げもほどほどにしておけ豆

前スレでノイズリダクションとシャープネスの間で
破綻した豆画質が検証されていたぞ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:31:24.97 .net
>>343
事実なんだよ穴太郎w

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:33:13.26 .net
>>362
そ・れ・を・画・質・的・に・有・利・と・言・わ・ず・し・て・な・ん・と・言・う・穴・太・郎・w・w・w

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:33:36.46 .net
>>363
ほらな
またでっち上げだ
特定機種だけでも粉飾になるいうおれの書き込みがあるなら持ってきてみろ豆

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:34:23.07 .net
>>364
書いてるだろ?
ノイズリダクションはしやすいかしれんが
画質的には破綻してる

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:34:23.38 .net
>>362
>270 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb1-Kzf0 [210.148.125.180 [上級国民]])2016/07/16(土) 12:05:14.45 ID:vVt3pnGKM
>>>268
>まだ分かっとらんのか
>密輸マメラの実効感度が「総じて低い」のは
>現像増感のほうがノイズが少ないことを利用した水増しだ豆

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:34:33.86 .net
>>362
ほらw
やっぱ字面通りにか読めないじゃんよお前w
そういうのアスペっていうんだぞアスペ穴太郎www

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:35:03.02 .net
>>367
すぐ上だ豆

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:35:24.01 .net
>>365
いいのw?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:35:37.39 .net
穴太郎が煮えたぎってきましたwwwwwww

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:35:38.60 .net
>>368
ほう
字面どおり受け取らなければどういう意味なんだ?豆

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:36:35.55 .net
現像増感(笑)のほうがノイズが少ないのか穴太郎?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:37:35.31 .net
現象増感って何だよ穴太郎w

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:38:25.68 .net
2020年にはどうなってるんだろな? 
各社オリンピックイヤーで力を入れてるなかで映像部門は削減って

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:38:39.31 .net
>>373
よし確認だ
ノイズリダクションは粉飾エンジン方式でも変わらない、もしくは逆効果
こう豆は主張するんだな?豆

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:47:28.23 .net
>>376
粉飾エンジン方式って何よ穴太郎
人に何かを聞くときは穴太郎語じゃなく日本語を使えよ穴太郎

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:48:49.98 .net
「豆」が蔑称として機能していると思い込んでるのがイタいよね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:50:20.78 .net
むしろ豆なんか言って通じるのはココぐらいっていう
別に豆側はセンサーサイズが小さい事についてはどうとも思って無いんだけどな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:52:32.74 .net
センサー小さくてボディが小さくてレンズも小さくて安いのが売りだったから、別にセンサーは小さくて良いんだよ
問題は、センサー小さいのにボディもレンズもでかくなって高くなるからもうダメだってことで

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:57:46.00 .net
>>372
可哀想に日本語の理解力が足らんのね穴太郎w
>>362
>>319
>>318
読んで理解しろやチョソン穴太郎w

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:58:25.73 .net
>>380
単細胞カス太郎だなお前は

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:01:55.99 .net
>>378
山椒は小粒でもピリリと辛いなんて言い回しがあるように、日本人は小さくても実力があればむしろ積極的に認めるマインドだからな
豆とか言って根拠のない優越感に浸るマインドは、小日本などと言って日本を卑下したつもりになってる中国人のそれに近いよな。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:05:23.49 .net
穴太郎的文章の特徴

・濁点半濁点の使い方を知らない
・接続詞、感嘆詞の後いちいち改行
・疑問文の語尾にいちいち「〜豆」を付ける

これはほんの一部。
他にも多数の特徴があるから穴太郎はすぐに分かる。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:07:14.20 .net
おい穴太郎
現像増感(笑)のほうがノイズが少ないのか穴太郎?
逃げずに答えろよ穴太郎

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:07:43.14 .net
昨夜は豆は悔しくて全員で夜泣きした様だな。

特に捏造豆が俺が用意した同じ餌に何度でも食いつくのには笑ったぞ。
朝日大墓穴から進歩してないな。
また何か思いついたら嵌めてやるよ。


では豆は正しい勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200始まりに使用した。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低くずれてしまいISO詐称機となった。

この結果補正無しRawTherapeeでは暗く写る。
標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

捏造豆がこの事実を認めたのは頭は無いが勇気ある行動であった。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:10:00.20 .net
穴太郎はもしかすると句読点の使い方も知らないんじゃないかな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:17:06.76 .net
お〜い穴太郎
高感度耐性を強く見せかけてるのは画質的に有利にならないのか?穴太郎
現像増感(笑)のほうがノイズが少ないのか?穴太郎
券面額付きの額面株式は現行の制度なのか?穴太郎
ワカセミ(笑)を撮るのに1/2000あれば十分なのか?穴太郎
イメージセンサーは波長を分析するのか?穴太郎
逃げずに答えろよ穴太郎

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:17:58.68 .net
>>386

>>313
>>315
100回読んでから登場しろ鯵太郎

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:20:33.36 .net
>>383

小さく出来るのは技術力の高さではあるが

センサーサイズが小さいと画質が悪い

センサーが小さいのに大きく重い

しかも高いマイクロフォーサーズ

ニコンやキヤノンより小さく画質は変わらない

米谷さんの思想は今のオリンパスには無い、、

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:24:42.77 .net
>>388

何のために豆ンパスは全機種で粉飾してるんだ?豆

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:27:57.92 .net
>>387
チョソンだもの
>>391
出たよ困ったときの壊れたラジオモードアウアウ穴太郎

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:29:23.87 .net
豆の主張に耳を貸してやってるんだぞ?

このままでは
なんの理由もなく無意味に全機種を粉飾してる
そう豆は主張していることになる

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:29:33.18 .net
>>362
「一度も画質的に有利なんて言っとらんぞ」キリッ!

小学生かw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:30:22.89 .net
>>393
お前はアホなんだから謙虚に教えて下さい皆様、だろ穴太郎

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:31:20.20 .net
>>393
粉飾ということ自体が間違いだってずっと言ってるのになぜお前は無視をするんだ穴太郎

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:32:24.78 .net
>>396
さいた豆や滋賀豆がはっきり言ってるのに
なぜお豆は無視するんだ?豆

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:34:59.25 .net
豆に反論がないなら無意味な粉飾でもいいじゃないか

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:35:38.35 .net
>>397
お前が皮肉を理解できなかっただけだろw
お前だけが字面通りにしか受け取れてないんだよアスペ穴太郎www
悲しいな外耳www

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:35:58.22 .net
400豆クロwwwwwwwww
勢いすげーなwwwwwwwww
ワッチョイとれて絶好調じゃねーか豆wwwwwwwww

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:35:58.71 .net
豆豆連呼すればどうにかなると思い込んでるのがイタいよね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:36:21.00 .net
>>398
理解力0の愚鈍爺黙っとけ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:37:03.94 .net
>>399
「総じて低いから粉飾だ」
「特定の機種だけ低くても粉飾まめ!」

これがどんな皮肉になるんだ?豆

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:37:52.16 .net
>>401
チョソンだもの
>>403
お前に理解できないよアホなんだから穴太郎

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:38:05.61 .net
270 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb1-Kzf0 [210.148.125.180 [上級国民]])2016/07/16(土) 12:05:14.45 ID:vVt3pnGKM
>>268
まだ分かっとらんのか
密輸マメラの実効感度が「総じて低い」のは
現像増感のほうがノイズが少ないことを利用した水増しだ豆


永久保存版だなこれ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:38:38.43 .net
また駄々っ子モードか
反論の機会を与えても流れが都合悪くなると駄々っ子モード突入
これだから話にならんのだよ豆は

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:40:19.62 .net
>>406
つ【鏡】

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:41:28.86 .net
社交辞令を真に受けて有頂天になり陰で笑われるタイプだな穴太郎

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:41:53.19 .net
>>406

現像増感(笑)のほうがノイズが少ないのか?穴太郎

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:43:26.74 .net
>>409
気づいとらんようだが共食いモードに突入してるぞ
デジタル増感と言い出したのは豆だからな


豆ンパスは何のために全機種粉飾してるんだ?
過去にはいろいろ言い訳していたようだが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:46:12.33 .net
豆ってノイズリダクションしたら即「画質的に有利」だと思ってるんだな。。。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:46:44.11 .net
>何のために全機種粉飾してるんだ?
返答に詰まって相手に言わせようとするいつものパターンですなw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:47:29.25 .net
いや
おれははっきり「高感度耐性を強く見せかけるため」と考察してるぞ
返答に詰まってるのは豆だ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:48:32.68 .net

高感度耐性を強く見せかけてるのは画質的に有利にならないのか?穴太郎


現像増感(笑)のほうがノイズが少ないのか?穴太郎

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:48:38.23 .net
どうして穴太郎と鯵太郎は協力し合わないんだろうね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:48:47.47 .net
>>411
なるほど
このスレ初のレジェンドはそこからいくか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:49:47.11 .net
>>414
そう
画質的には破綻してるのだよ豆

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:49:57.38 .net
>>410
デジタル増感じゃないよ穴太郎
現象増感(笑)とはなんだと聞いている穴太郎

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:50:51.77 .net
>>417
何が「そう」なんだ?穴太郎

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:52:31.82 .net
477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d17-btQM [210.194.42.127])[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 11:13:36.60 ID:ilTPup6i0
ISO 400で撮り比べ!マイクロフォーサーズで少しノイズが……

このあたりから徐々にノイズの発生が見られはじめる。
フルサイズ機のDf、α7R、α7はISO 100あたりとほとんど差は見られない。
多少コントラストが上がっているが撮影条件次第でいくらでも変わるような範囲だ。
APS-Cサイズの富士フイルム X-E2もまだ余裕で画質の低下は見られない。

マイクロフォーサーズ勢はやや画質に差が現われはじめている。

ノイズの除去はどれもいい具合だが、オリンパス E-M1はエッジ部分の強調が強くなってきている。

これは「ノイズリダクションでノイズを目立たなくさせるための処理」と「シャープネスを保つための処理」が混在して

無理が生じはじめていると思われる。
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847140/index-3.html

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:53:18.36 .net
>>411
ソニーみたいにNRかけたら途端に解像感ゼロのドロドロになるのもあるからなw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:54:31.37 .net
豆にとっては
ノイズリダクション=画質的に有利

らしいからな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:56:46.66 .net
>>420
>素子サイズの小さいマイクロフォーサーズは高感度ではかなり不利ではあるが、
>画像処理のレベルが高く、ノイズの抑え方がいい感じだった。

だとさ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:58:54.01 .net
>>422
ほう
それ誰が言ってるんだ?穴太郎
証拠のレスはあるのか?穴太郎

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:00:34.13 .net
364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/12/12(月) 18:33:13.26
>>362
そ・れ・を・画・質・的・に・有・利・と・言・わ・ず・し・て・な・ん・と・言・う・穴・太・郎・w・w・w

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:00:38.59 .net
穴太郎にとっての事実とは穴太郎の願望なんだよな?穴太郎

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:01:24.05 .net
アナログ増感の代わりにデジタル増感する事はノイズリダクションなのか?穴太郎

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:02:39.26 .net
だれがそんな意味不明なことを言ったんだ?豆
それこそ願望にすぎないな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:03:05.72 .net
いよいよ穴太郎が支離滅裂になってきたな
フィニッシュブローはもう少し踊らせてからにするか

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:04:10.59 .net
Case 1 ノイズリダクションが画質的に有利とは限らんのだ豆

こうかな?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:07:12.60 .net
>>430
アナログ増感の代わりにデジタル増感する事はノイズリダクションなのか?穴太郎

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:09:35.02 .net
粉飾だの現像増感だの言ってた中で
いきなり出てきたよなノイズリダクションw

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:10:42.04 .net
デジタル増感はノイズリダクションあな!


斬新すぎるだろ穴太郎

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:15:58.40 .net
穴太郎流に言うとセンサーサイズを大きくして高感度耐性を上げるのもノイズリダクションになりそうだな、穴太郎

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:20:13.00 .net
Case 1 デジタル増感はノイズリダクションではないのだ穴

穴太郎はここから教えないとならんのかwww

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:23:28.43 .net
>>389
昨夜のα99の墓穴と同じだ。何が論点だったか全く覚えてない。
問いは最初から他社との差の理由であって調整方法じゃない。

その本題とは関係ない補正方法の話だが、
俺はCIPAの誤差が大きいから許容範囲内のチャンピオンデータを使って調整されたのかと思ってたよ。
まさか、豆が言ってる様なわざわざ画質を落とす余計な増幅をやってるとは思わなかった。
しかし、実際はコストを落とす為だたのだろう。標準が全部画質低下するという馬鹿なやり方をしていた。

お前らの言ってた内容は、”RAWは既にデジタルだからデジタル増幅だ”という低次元の話に過ぎない。
少しでも分かってるのならトーンカーブと言っただろうしモードの違いに言及していたハズだ。
どうせお前は今でもこの話の意味も分からないんだろ。

お前に俺に物申す資格はない。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:27:31.34 .net
穴太郎が遁走すると現れるC0PA鯵太郎www

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:31:34.61 .net
豆はα99iiが設計選択だったのが分かったのか?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:32:22.62 .net
>>438
穴太郎はオリンパスが設計選択なのが分かったのか?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:33:40.02 .net
穴太郎は券面額がすでに廃止されている事は分かったのか?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:35:24.76 .net
>>439
いや、捏造豆がオリンパス全機種がISO詐称と認めた所で話は完了している。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:37:32.46 .net
>>436
相手してもらえてるだけありがたく思え阿呆

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:43:55.79 .net
>>442
悔しいからっで出てくるな。俺はお前みたいなアホとやってもつまらない。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:51:52.49 .net
券面額そのものを豆は知らなかったのに
いちいち蒸し返すところは
粉飾詐欺を蒸し返す現在の豆と
少しも進歩しとらんな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:03:22.42 .net
捏造豆は話を捏造して返すのが得意だな。
こいつは実社会では相手にされてないよ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:04:58.66 .net
ここまでケチョンケチョンにされても健気に反論してくる穴太郎w

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:09:49.36 .net
反論というより駄々っ子パンチじゃなかろかw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:19:58.60 .net
駄々っ子ってwww
券面額があった時代に株やってたほどの爺だぞ?www

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:29:13.78 .net
穴太郎の言う「マメは認めたあな!」で引用されるレスはこちら

725 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03dc-yaSi [119.229.180.122]) sge 2016/12/06(火) 00:52:27.36 ID:i1hoJPwc0
>>724
なんて酷い詐欺カメラなんだ......


しかし、このレスのアンカー先724は、

724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7717-wK09 [61.23.193.83]) sage 2016/12/06(火) 00:07:32.95 ID:+g6t4w2X0
なるほど。
ソニーα99markUは、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラであり、
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となり、
最も酷いのは全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せないカメラなのか。。。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:34:20.13 .net
穴太郎も鰺太郎も今日はみんなに相手してもらえて良かったな。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:44:39.82 .net
>>449
穴太郎の豆が認めたあな!は全部そのパターンだよな
全然違うことを言ってるのを穴太郎流に曲解しただけ。
てかガチで言ってるなら日本語を理解してない事になる。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:51:22.89 .net
全然違うことを曲解ってどこかの国の歴史認識みたいな話だな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:01:49.59 .net
基本アッチの国のマインドだからね、穴太郎は

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:05:50.32 .net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51dXAoZxpML._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

ワロタw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:10:34.48 .net
>>454
なんだこれ、本当に穴太郎と鰺太郎がモデルなんじゃないのか。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:12:15.19 .net
「穴太郎には笑っちゃいます」

wwwwwwwwwwwwwwwww

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:16:46.17 .net
>>454
表情が微妙にオッサン臭いのも
このスレの穴太郎をよく表現できている

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:31:12.27 .net
ところでE-M1 Mk2のセンサはパナ製か?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:31:29.09 .net
篠田必死杉だろ。。。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:37:59.26 .net
穴太郎さん書籍デビューおめでとう

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:25:41.51 .net
スフッ Sdb8-t1qj [49.106.216.26]

この人は穴太郎ですか?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:30:10.86 .net
>>436
>CIPAの誤差が大きい
結局何もわかってないのね鯵太郎・・・

>画質を落とす余計な増幅をやってるとは思わなかった
出たばかりのA99iiをdisるなよ会社から怒られるぞw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:31:31.10 .net
>>438
α99iiとオリンパス機のDxOのグラフよく見比べな
全く同じ傾向だから

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:37:41.89 .net
ハロってる画像をアップしたのは穴太郎ですか?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:43:25.35 .net
>>461
>>464
C0PA以外のGKは穴太郎とみてほぼ間違いないです

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:06:38.45 .net
>>436
お前が「感度の詐称」という言葉が意味するところを正しく解することができないバカだってことだけだろ、問題は。
「感度の詐称」が意味するところを説明してみろよ鯵太郎。
豆サイドはすでに10スレ以上も前から答えとその理由は書いてるぞw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:12:29.03 .net
豆もファーウェイのデュアルカメラのスマホみたいに複数センサー積んで被写界深度とノイズの軽減計ればいいんじゃない?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:21:47.32 .net
>>467
レンズ代が倍額になってただでさえ糞高いのがコスパ最悪になるよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:22:24.53 .net
HuaweiやAppleは言うに及ばず
キヤノンやニコンも次世代のカメラの在り方を日々研究している
そんな時代に、特に守るべき資産も伝統もないソニーが35mmライカ判に拘る理由は何なのだろうか

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:23:02.07 .net
104スレ700以降あたりに面白いやりとりがあってなw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:27:18.00 .net
>>469
拘ってるなら別にいいんだよ。
拘ってるとするなら、あんな歪んだり光学性能を発揮するのに既存フルサイズマウントで最も厳しい制限のあるマウントで戦おうとしているのが意味がわからん。
ただ腐っても旧ミノルタを引き継いだ3位メーカーのソニーだけのことはあると思うのは、
規格をオープンにしたらサードパーティがレンズを挙って出すところだな。
どれだけ売れてるのかは知らんし、疑問があるところだがw
ま、俺はフルサイズ持ってないとしてもソニーなんかは選ばないけどなw
そして持ってるから絶対ソニーには移らないがwww

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 00:58:39.77 .net
わざわざ最後発なのに修羅の道を選んだのは意味わからんよな
しかも、小型の単焦点でも付けないと結局大きいって言う

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 01:01:22.85 .net
うーん、、、フルサイズミラーレスのフロントランナーだと思ったが豆の中では時系列まで歪んでいる?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 01:36:56.56 .net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51dXAoZxpML._SX350_BO1,204,203,200_.jpg


「穴太郎には笑っちゃいます」


w

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 06:10:31.90 .net
>>474
ここの穴太郎は心というよりは頭に穴が空いてるけどなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 06:21:11.29 .net
>>473
パナソニック DMC-G1 発売日 2008年10月31日
オリンパス E-P1 発売日 2009年7月3日
サムスン NX-10 発売日 2010年1月23日(韓国)
ソニー NEX-5 発売日 2010年6月10日

富士X-transのような新技術を導入することもなく
nikon1のような尖ったコンセプトを取り入れることもなく
ただm43とサムスンNXをパクることで生まれたのがソニーNEX

フロントランナー()

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 06:29:55.14 .net
また眠れずに踊り明かしたのか豆。。。。
ワッチョイなくなると踊り方も復活するんだな。。。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 07:36:47.62 .net
穴太郎爺は夜10時以降にもなると起きてられないんだよな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 07:37:51.93 .net
四六時中張りついてる豆と一緒にするなよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 07:39:04.28 .net
ソニーがミラーレスのフロントランナーwwwwwwwww
あんま笑わすなよ穴太郎

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 07:45:15.13 .net
>>469
本来守らなきゃならない規格をあっさり何度も捨てたのが豆ンパス

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 08:12:43.93 .net
守る必要もない規格のために革新性を失ってしまったチョニーw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 08:17:55.09 .net
ソニーはベータマックスやメモリースティックの失敗がよほど効いたんだろうな。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 08:45:56.53 .net
そういやミラーレスの起源はソニーニダ!と言い放ったGKもいたっけ。。。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 09:16:06.83 .net
そういや素豆だのxDだのあったな
OMマウントにpen-fマウントにフォーサーズマウント
みんなどこに消えたんだっけ?豆

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 10:31:10.46 .net
スマートメディアやxDピクチャーカードは富士フイルムも大きく関わってるから
ネタに使うのは止めといた方が良いと思うぞ
ちなみにxDピクチャーカードを初めて採用したデジタル一眼レフは
S3Proであって、オリンパスじゃないからな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 10:58:45.38 .net
>>483
それだけじゃないよ
失敗では無いけれど消滅した規格やメディアは山ほど
というより生き残っているメディアや規格は僅か、死屍累々
あらゆる分野業界に言えること
規格もメディアも提案できない企業が大多数なのだよ

写真の世界で一番長生きしているのが銀塩、未だに現役
電子系は全て短期消費財だからね10年継続できれば超成功
複雑なものほど短命、単純なものが長生きする

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 11:35:13.66 .net
>>486
豆ンパスと組んで策定した規格は終わるというジンクスだろ

富士フイルムもよっぽど懲りたのか
賛同していたフォーサーズを蹴って
APS-Cで参入したことが功を奏した

次にジンクスに懲りるのは豆ソニックかな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 12:17:21.29 .net
たった二つでジンクスときたかw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 12:22:21.89 .net
カメラで言えばNマウントなんかが消えた代表格だろ
記録メディアで言えばメモステとかw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 12:25:36.82 .net
たった2つって何を指すんだろう
素豆とxDで2つだが
まさかフォーサーズは統合まめ!とか言って
笑いをとろうとしてるのだろうか。。。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 13:08:18.42 .net
XQDメモリーカードはこの先普及するのかなぁ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 14:46:29.76 .net
>>469

35mm判にこだわらず、、

中判があるわけでもないオリとパナ。。。

これから先どうすんだYo

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 16:12:49.50 .net
α一眼レフを引き継がず、ミラーレスからレンズ交換式に参入してたら
多分ソニーはライカ判にこだわらなかったと思う

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 18:04:31.12 .net
なんかここで聞く方がアクティブユーザー多そうだから聞くけど
今EF M43 K ニコワン Fマウント持っててM43とKがメインなんだけど
ここにフルサイズを足すなら安くなった初代α7と6Dどっちがいいかな?
周辺減光も周辺画質も重視しないからEでもいいんだけどどうなんだろ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 18:17:04.01 .net
KがメインならK-1か今度でるフルサイズミラーレスにすればいいじゃないか
あえてマウント増やすこともない

ここの豆は昼間っから固定回線で書いて
動かない被写体といえばフィギュアを連想するような特殊な層だから
参考になる話が聞けるとは思えんな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 18:29:34.51 .net
>>492
つーかメモリーカードとか使ってんのもうデジカメくらいなもんだろ
SDもマイクロSDもいずれ無くなるよ
最近のノートPCとかもうSDポート無いしね。
一眼もミラーレスもいずれスマホに駆逐されるからその時までだな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:20:33.54 .net
センサーが豆のように小さくて表現力も画質もコンデジみたいなどこかのマメラのようなのはスマホに食われるかもね。
今の時点でも既に、そういうのはスマホやコンデジで十分だと思うわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:24:05.92 .net
バカだよなー
デジカメ出始めの頃も銀塩使ってた奴はそう言ってた

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:26:34.84 .net
>>496
こんな写真しか撮れない穴太郎さんよりはマシなんじゃないかな。
http://m.imgur.com/8js1aYy?r

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:29:27.10 .net
ソニーって二眼やlight fieldの研究はやってるのかな
このへんスルーしてたら間違いなく食われるよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:35:08.03 .net
>>501
GKを見る限りやってるようには見えんな。
ボケガーの大合唱だもんな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:45:19.71 .net
ソニーのカメラはプロに使ってもらえないのが痛い

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:52:14.86 .net
>>500
これホントに穴太郎の写真?
本人は確かに否定はしてないが

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:58:02.09 .net
>>504
ハロってるから穴太郎だね
なんだっけ、「ISO6400なんて使わないあな!ISO200を5段増感のほうが実用的あな!」
のときドヤ顔で貼ったんじゃなかったっけ?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 19:58:56.64 .net
>>505
104スレの600以降だな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:04:02.94 .net
やれやれまたでっち上げかよ豆

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:07:18.76 .net
>>497
そのスマホがmicroSD標準装備なんだよ
アイチョンの豆にはわからんだろうがな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:07:28.07 .net
>>507
これまで一度も否定してないよねw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:11:03.35 .net
>>488
元になったAPS-Cはもうないけどな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:26:07.65 .net
740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.104.19.163]) [sage] :2016/08/24(水) 22:14:28.29 ID:tTlzeELMd
>>732
言うと思ったわ。
+5EVはちと見つからないので+4EVの絵。

まず撮補正なし状態。
http://i.imgur.com/6DtQOw7.jpg

単純に+4EVしたもの。Lightroom調整パネルの右側の赤い四角で囲ったところに注目。何も考えずに+4EV補正をやったら右下の木がどのくらいの明るさにになるのか確かめたもの。
http://i.imgur.com/ICZ2PoE.jpg

最終現像結果。
http://i.imgur.com/8js1aYy.jpg

画面下の方をやや増感、太陽周辺を円形ツールでハイライト中心に減光、全体をやや明るくした上で右下の木はシャドウと白レベルを持ち上げてコントラスト上げたりした。
結果的に右下の木の葉は、画像2(単純に+4EVしたもの)と比べてもやや明るい部分と逆に暗い部分が出来ている。
特に明るくなった場所は+4EV以上の増感がなされていると言うことだ。
単純に+4EVではコントラストが足りないのでこんな感じに仕上げた。

もっと時間かければもっと自然な感じに出来そうだがやり出すときりがないからここまで。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:27:26.17 .net

1枚目、2枚目の写真の左上に注目

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 20:53:51.70 .net
>>512
>左上に注目
メーカーが丸わかりですなw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 21:07:56.72 .net
>>509
豆のでっち上げは常態化してるからな
そもそも夜中に踊ってる豆の書き込みなんていちいちチェックしとらんよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 21:11:10.50 .net
>>511
それにしてもすさまじいハロだ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 21:27:47.43 .net
ではここらで豆は復習だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200始まりに使用した。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低くずれてしまいISO詐称機となった。

この結果補正無しRawTherapeeでは暗く写る。
標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

捏造豆がこの事実を認めたのは頭は無いが勇気ある行動であった。

豆はこの現実を忘れぬ様毎日復唱すること。いいな。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 21:45:36.69 .net
出たw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 22:23:06.94 .net
>>511
その740のスフッ Sd6f-HNW7 [49.104.19.163]氏の以下の書き込み
----
686 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.106.211.140])2016/08/24(水) 07:41:29.79 ID:6Mc3Ucetd
期待通りに真夜中まで踊ってたようだなwwww
>>685
12ビットより階調の多いRAWをちゃんと有効に活用したければ、1/4096よりも「元データの精度安定性」が高くないといけないよな。
さもなくば13ビット目以降はノイズとソースが派手に入り混じって何の信頼性もない値となる。
無駄にRAWを大きくする効果しかない。

ついでに32768の数字は大嘘。12ビット以上の階調だから4096越えていればある程度意味がある
----
702 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.106.211.140])2016/08/24(水) 12:10:53.53 ID:6Mc3Ucetd
豆が何をごちゃごちゃ騒ごうか結果はこれ。
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png
豆が低感度時のS/N比で1インチにも劣り暗部増感耐性最悪のゴミであることを証明する決定的な根拠だ
----
706 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.106.211.140])2016/08/24(水) 12:34:10.31 ID:6Mc3Ucetd
ISO6400は普通に撮る感度ではないな。
それにそもそもセンサーが大きい方が高感度やダイナミックレンジが良いのはが当たり前。
その片方(ダイナミックレンジ)だけでも1インチに負けてる豆はゴミと言ってるんだよ
----
どうみてもハロってるのは穴太郎氏ですw
なんなら8月23日のスフッ Sd6f-HNW7氏の書き込みも披露しようかw?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 22:39:38.54 .net
そして8月24日のスフッ Sd6f-HNW7氏=穴太郎の以下の書き込みに注目

---
680 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.104.32.141])2016/08/24(水) 00:41:10.63 ID:0xiiB+VHd
そしてこの比較テストの結果を、他のカメラと比較するとどんな有り様なのかが分かるわけだw

その結果化こちらwww
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

なんと1インチコンデジよりも増感結果の画質が悪いwwwww
---
681 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd6f-HNW7 [49.104.32.141])2016/08/24(水) 00:50:35.33 ID:0xiiB+VHd
そもそも1インチですら14ビットRAWの時代に豆Fが12bit(ただしデジタル増感により約1ビット分スポイル済み)てのもゴミ過ぎるんだよな。

まあただ、豆の12ビットを14ビットに拡張して実際にメリットがあるかどうかは疑問ではある。
14ビット化で階調性が改善するには少なくとも、最もS/N比が良好になる状況下でノイズ1に対してソースが32768以上の比率でなくてはならない。
さもなくば拡張された下位2ビットの中身はノイズによる誤差に過ぎないことになり画質を改善する役には立たない。こんな状況で14ビット化してもRAWがデカくなり画像プロセッサの負荷が増えるだけ。
だから豆は未だに11ビット相当なんだろう。

http://i.imgur.com/dIaAV4m.png
この比較結果から見ても低感度時のS/Nでは1インチにすら勝てないようだし
---
681の「豆Fが12bit(ただしデジタル増感により約1ビット分スポイル済み)てのもゴミ過ぎるんだよな。 」のところ重要

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 22:47:00.50 .net
さて104スレ780に以下の書き込みがある
----
780 : 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.251.44])2016/08/25(木) 17:46:25.26 ID:WBx6VSCYa
>>778
お前さ、その公平さを言うのであれば、
ここで散々我々から突きつけられてる
オリンパス機のISO感度詐称とお前らが称している内容はお前らの認識間違いだっていう根拠や情報も公平に判断しろよ。
我々だけじゃなく、DxO自体の英文、またoutdoormac以外の一般人の書き込みや客観的な数値から、明らかにお前らの間違いだろが。
だから「自分の信じたいことが正しい」って言ったんだよ。
----
これに対して782の書き込み
----
782 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-t1qj [49.106.216.26])2016/08/25(木) 18:17:58.37 ID:cne0H4FFd
>>780
その件はおまいらが正しいだろう思ってるし、そこを本気で否定しようなんて少なくとも俺はしてないけどね。
ただデジタルで1段増感とかは予想に過ぎない、しそこ必死に議論してもどうせ結論なんか出ないだろうしどうでもいい。
てかネタがないとは言えダラダラ引っ張りすぎだわ
豆のRAWは12ビットになってるがデジタル増感によって役11ビット程度しか活用出来てないはずとも昨日書いた。
----

782の最終行から上で示した681を書いたのは同一人物だろう。
681は680を書いたのと同一人物
680と702は同一人物でこれが穴太郎、
以上から782を書いたのも穴太郎

>>166
>おれはそんなこと書いてないぞ豆

穴太郎、お前ISO感度詐称は「おまいらが正しいだろうと思ってる」って書いてるだろw
うまいこと書き分けたつもりだろうが、いろいろヒントが散らばってるなw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 23:10:24.19 .net
>>516
>標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機

α99IIのことかぁーーーー!!!!

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 23:18:40.59 .net
ワッチョイ導入したせいで

どこも過疎化してるな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 23:33:47.43 .net
最新!これが「金持ち企業」トップ500社だ

http://toyokeizai.net/articles/-/149310?page=2

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 07:53:09.83 .net
まだしぶとくでっち上げてるのか豆

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 08:29:37.05 .net
>標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機

おっと、α99の悪口はそこまでだ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 08:51:44.73 .net
>>524
ワッチョイなければバレなかったかもしれなかったのにな。残念だったな。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:00:18.79 .net
>>526
俺は豆と違って無意味で白々しいウソはつかんよ
そもそも俺だったら豆を甘やかすようなことは言わない
つけ上がるだけだと熟知しているからな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:08:51.80 .net
>>520
穴太郎=ブーイモ=スプー(スフッ) は、ワッチョイ初導入スレの最初の方で既に看破されてたよね

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 92 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457829987/

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd17-bmpo) [sage] :2016/03/15(火) 19:44:59.36 ID:3sWpgDXY0
GKリスト

1. スプー Sdb8-f2sn
2. ブーイモ MMb8-f2sn
3. アウアウT Sa65-sWz4
4. ワッチョイ 1d6c-bB+P
5. ブーイモ MMb8-n1KX

1と2は同一人物確定。
他もいずれボロを出すであろう。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:40:08.75 .net
>>528
アウアウTも一つ前のスレで看破されたな
2と5はブラウザ変えただけ
ワッチョイ 1d6c-bB+PはC0PAか

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:55:43.00 .net
>>527
・デジタル増感は画質的に有利
・ISO感度詐称問題は豆側が正しい
と穴太郎が書いたとするネタは上がってるんだ、白状しろ穴太郎www

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:56:29.71 .net
>>527
白々しいな穴太郎www

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 10:01:47.56 .net
>>527
>無意味で白々しいウソはつかんよ
嘘だと気付かないままデタラメ言ってると思われてるんだよ阿呆

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 12:09:15.12 .net
豆が5回線墓穴ほったからって
無理やり道連れにするなよ豆

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 16:12:39.95 .net
5回線はストーカーブーイモアウアウTスフッワントンキン横須賀穴太郎だろうが

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 16:37:10.45 .net
C0PAは自分が間違って他人を罵倒してたクセにしれっと主張を変えてのうのうとしてるし
穴太郎は俺は言ってないとかすぐばれる嘘を息を吐くようにつくし
まったくGKどもは度しがたいほどにアホで卑怯なクズだな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 16:38:04.89 .net
穴太郎はアホだから5回線駆使しても色んなところで穴太郎と知れるのよね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 16:50:24.30 .net
穴太郎都合が悪いと書き込み減るよね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 17:37:44.09 .net
これは前回111で捏造豆がオリンパス全機種のISO詐称を認めた流れだ。
なんせ自ら苦労して作成したオウム返しで認めた勲章物の活躍だった。

863でしでかした自作墓穴に865で言われてるのに気付かず866,868と調子付き、、
869でこれだけハッキリ言われても870,871とまだ分からず。
872,873でわざわざ教えらてるのに、胸を張っての874自作墓穴再確認。
875,876でゴミ呼ばわりされてやっと気付いたのか878で話題転換を図る豆。
しかしその話題は既に墓穴を掘った事を忘れてたから881で指摘され直ぐに撤退。
ここで最後まで分かっていなかった馬鹿の真打捏造豆が890で登場だ。
流石、馬鹿の真打捏造豆は892で”勘違いするな”とまで言われても全く分かっておらず、”ほう、、、”だって。
895であからさまに言われてやっと気付いた真打捏造豆は896で話題変更を図るが時既に遅し。
結局最後は何時もの幼児オウム返しモードに入りもうヤケクソ。深夜夜泣き。
翌日用意されたα99とα99iiの違いの罠に注意したのに再び嵌る。
そして再び悔しさの深夜夜泣き。

捏造豆の白々しいウソは墓穴を忘れたいんだろうな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:01:29.08 .net
>>538
お前は本当に説明が下手だなw
それじゃ何もわからんわw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:12:48.24 .net
A99でもA99IIでもどっちでも言いたいことは同じなんだがやっぱりC0PA鯵太郎もわからんようだなそこんところ
どうも穴太郎と鯵太郎の馬鹿さ程度が似通ってるように思うんだよやっぱり
普通ここまで馬鹿な奴がそうそう簡単に集まるとも思えないんだがなあ不思議だなあ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:16:20.05 .net
ただ単に墓穴墓穴と言いたいだけちゃうかw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:42:59.20 .net
>>541
穴太郎が好きなんだろw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:45:12.86 .net
>>538
ソニーと893の黒い関係?

まで読んだ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:50:29.85 .net
墓穴認定したら精神安定が得られるタチの太郎たちなんだろなw
病気だなw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:52:48.76 .net
墓穴って穴太郎の墓の事か?
穴太郎爺さんポックリ逝っちまったのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 18:58:31.41 .net
症状が進行するとレンズスレの基地外みたいになっちゃうのかな鯵太郎は

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 19:07:33.71 .net
いや超えてるっしょ
デジカメ板史上最上級の基地外だよ穴&鯵は。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 19:51:03.29 .net
墓 of the 穴太郎

略して

墓穴

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 19:54:49.97 .net
今日の穴太郎は昼に1回踊ったっきりでそれ以降沸いてないね
朝礼も7:53で遅刻だし
どうした穴太郎?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 20:50:00.97 .net
いつもの穴太郎の朝礼は6時台かw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:12:49.06 .net
おまえら穴太郎で遊びすぎだろwwwww
穴太郎はみんなのオモチャなんだからもっと大切に扱わないと

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:24:09.59 .net
>>539
墓穴掘った豆なら良く分かるハズだ。”僕わからない”は恥ずかしいぞ。
>>540
今更忘れたフリするのか?
俺がα99と書いてるのにお前はα99iiのグラフを見て大騒ぎしたんだ。
>>541
この結果捏造豆全回線がオリンパス全機種のISO詐称を認めた点が重要だ。
>>545
残念ながらお前の事だよ。
>>546,547
豆が完敗するとどういう反応するか良く分かるな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:51:18.66 .net
このスレいつまでやってんだよw
お前らほんとマイクロフォーサーズ大好きだな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:00:06.33 .net
>>552
お前ももうマンネリだな
ちったぁ新技でも披露せぃよカス

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:28:59.19 .net
25%だの893だのはいいからこれくらいのネタ用意してみろよ鯵太郎

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51dXAoZxpML._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:34:56.56 .net
穴太郎
ついに心が折れたか。。。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:42:18.69 .net
>>552
鯵太郎呼ばわりされてる由来は分かってるんだよな?
認めてるのか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:46:25.89 .net
C0PA鯵太郎 & ストーカー穴太郎 w
素晴らしい芸名だな w

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:20:54.67 .net
104スレにおけるC0PA鯵太郎の書き込み
----
798 : 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-t1qj [49.106.214.241])2016/08/25(木) 21:45:10.84 ID:Tx+hx3pwd
>>790
>つか、オリンパス自身がデフォルトで同じことやってんだよ。
また根拠の無いことをバカがほざいてるな。
ISO100認めて良いものを初めらデジタル1段増感しただけと主張したいんだろうが果たしてその通りだろうか?

実際に豆の絵をみるとハイライトの快調は乏しく、空か不自然な塗り絵と化してるものをよく見かける。

他社機より白飛びしにくいように初めから設定しているのではなく、そもそも著しく白飛びし易いからダイナミックレンジを全感度で1段分スポイルしてでもそれに対策しているのが実情と思うね。
----

あれれ、最近ずっと「豆の白とび対策説明はウソ」と書いてるが、この時点では白とび対策を認めてるなw

やっぱり主張スライドが顕著だなC0PA鯵太郎w

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:23:10.07 .net
ちなみに同じ104スレの798でのC0PAの書き込みに「これをパソコンで-1EVたけデジタル減光したら」とある。

「-1EVたけ」
たけ・・・たけ・・・

おいおいC0PA鯵太郎もストーカー穴太郎と同じタ行の濁点忘れる病かw?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:39:41.23 .net
穴太郎をリスペクトしてんじゃね?w

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 01:26:45.72 .net
>>538
これだけ読む人間のことを考えていない文章も珍しい。
リンクくらいマトモにつけろよ無能。
お前みたいなアホの駄文を労力かけてまで読む奴なんかいるわけないだろ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 05:54:51.61 .net
>>562
これを見るにC0PA鯵太郎が如何に独善的なジジイであるかが判るというもの
だから会社クビになるんだよ鯵太郎w

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:08:33.72 .net
またセンサーコンプレックスで眠れずに
夜通し踊ってたのか、豆

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:11:23.23 .net
センサーコンプレックスをこじらせたプアマンズフルサイズα7でホルホルしてる穴太郎がここにいると聞いて来ましたw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:16:36.12 .net
来るなと釘を刺してあるのだが

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:30:03.82 .net
うれしいクセに

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:30:36.67 .net
>>566
みんなお前が特別天然記念物級のアホだから見に来てるんだよ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:43:37.15 .net
墓穴を掘っては悔しくて執着する
豆はこの繰り返し

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:50:05.81 .net
>>569
お前の脳内妄想こそずっと同じ事を繰り返してるわけだがw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:00:45.09 .net
妄想、でっち上げ、捏造、詐称、
やってきたのは全て豆だ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:06:33.49 .net
C0PA鯵太郎:
SSとか誤魔化してるはずニダ!
デジタル増感とかやるハズないニダ!

検証君によってSS適正とバラされるw
SSにJIS規格があることも知らずw
デジタル増感はほとんどのカメラがやってましたw

や・・・やっぱりそうニダ!やっぱり暗く写るニダ!
サードパティ現像ソフトで困るニダ!
オリンパスだけがISO100をISO200に移動したニダ!(意味不明)

RAWがアンダー目に記録されるのは最初から認識済ですがw DxOが言ってじゃんw
サードパティwソフトで困ってるなんて話どこにもありませんがw 聞いたことないわw
A99・A99IIも同じ傾向のグラフですねw 同じことやってるんじゃないのw? A99はE-M1より「暗く」写ってますよw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:06:49.94 .net
>>571
妄想乙www

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:08:30.05 .net
ところが事実なんだよな
姑息で卑劣な豆の歴史だ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:11:17.06 .net
>>574

>>572で合ってる?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 08:18:01.42 .net
この間の歴史的大墓穴のことか?
よほどトラウマだったらしいな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 09:37:25.19 .net
歴史的に大きな墓 of the 穴太郎w

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 11:20:01.53 .net
>>574
姑息で卑劣って
デジタル増感は画質的に有利、とか
ISO感度詐称の件は豆サイドが正しい、とか
書き込んだ事実が明白なのに 知らないニダ とかって息を吐いた、失礼w ウソをついた穴太郎のことか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 11:39:28.66 .net
>>578
え?穴太郎サイドも俺らが正しいって事を認めちゃったの?
このスレ終わるじゃん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 11:58:40.26 .net
トボけるのがうまくなったな
粉飾であり酷い詐欺だと
とうとう豆も認めたじゃないか

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 12:17:10.82 .net
>>580
日本語に不自由なお前が言葉通りにしか理解できなかったのも無理は無いな穴太郎。
が、お前らGKs以外はあのやり取りを見て正しく理解してるよ穴太郎。

あーあ穴太郎おちょくられてるなー、ってwww
馬鹿にされてたのを知って今どんなキムチニダかw?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 12:20:38.52 .net
>>579
詳しくは
>>511
>>518
>>519
>>520
を読めば判る!
穴太郎、非常に遠大で味わい深い墓穴を知らず知らずのうちに掘ってた&見事に嵌まったの巻〜w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 13:00:19.03 .net
どんだけ並べてもしょせん言い訳
特定機種だけ低くても酷い詐欺まめ!
これがワッチョイ付きで残った豆の証言

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 13:14:47.43 .net
全機種低いのは詐欺で、特定機種だけ低いのは詐欺じゃないという主張の根拠を明確に頼むわ
願望や憶測の入ってないやつでな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 13:35:18.10 .net
>>583
どんだけ並べてもしょせん妄想・希望・願望
特定機種だけ低くても酷い詐欺!
とイヤミ・皮肉を言われても理解できないほど馬鹿!
これがワッチョイ付きで残った穴太郎の恥の記録

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 15:37:55.94 .net
>>584
別に豆が理解する必要はない
豆ンパスは全機種粉飾という点では見解が一致しているのだから

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 15:54:22.71 .net
皮肉に気付かず文字面をそのまま解釈して勝利宣言w
幸せなお人だこと

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 15:57:29.28 .net
見解は一致してないよ

豆側:α99もオリンパスも低いが問題はない(not cheating)。ただしα99はトンスルの1/3段アンダー分に関して公式には何のアナウンスもしていない点でグレー
穴側:α99もマメも粉飾あな!

ちなみに豆側はCIPA側またはDxO側とも一致。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 16:35:55.11 .net
滋賀豆ははっきり書いてるからな
言い逃れは通用しない

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 16:48:53.64 .net
レス指定しないのはわざとなんだろ?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:01:33.27 .net
豆「オリンパス機の露出は問題ないよ。α99もね」
DxO「Yes, not cheating」
CIPA「ISO感度はJPEGで規定されています」
ISO「ソノトーリデース!」

穴「掃除で低いから粉飾あな!ソニーも1機種だけ粉飾あな!」

SONY「GKの分際でソニー本社様に噛み付くとは。覚悟は出来てるんだろうな?」

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:56:04.83 .net
思っきし認めてるよな

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/12/10(土) 19:46:42.94
>>134
その通りだ捏造豆。お前が認めた通りα99は機種、オリンパスは全機種がISO詐称だ。

これ、本社の人に知れたらえらい事になるんじゃないの?
なぁゲートキーパーの穴太郎&鯵太郎

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:10:27.80 .net
GKの本分はソニーのステマ
豆ネガキャンは手段であって目的ではないのだ穴太郎
頭に血が上って目的を見失ってしまったようだな穴太郎
これを日本語では本末転倒と言うのだ穴太郎

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:22:14.78 .net
それは俺が書いたレスじゃないけどな

それに
ここはマメラ短命理由を考察するスレだ
寝ぼけるな豆

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:33:07.39 .net
>>554,555,557,558,562,563
悔しいのう。でも豆の書く事はその程度だ。
>>559,560
得意の捏造ストリーか?
>>572
ハハハ、検証君に検証方法を教えたのは俺だ。
>>592,593
豆にはどうしてもソニーが仮想敵国なんだな。


では豆は再び勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200始まりに使用した。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低くずれてしまいISO詐称機となった。

この結果補正無しRawTherapeeでは暗く写る。
標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

捏造豆がこの事実を認めたのは頭は無いが勇気ある行動であった。

豆はこの現実を忘れぬ様毎日復唱すること。いいな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:44:29.55 .net
>>594
おっとそうだな
あの文体は穴太郎じゃなくて鯵太郎の方だったわ
まぁ知能レベルはほとんど変わらんけどな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:45:22.30 .net
で、穴太郎は鯵太郎がα99は詐欺マメラと認めたことはどう思ってんの?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:51:20.80 .net
>ハハハ、
こんな事書く奴こいつ以外見たこと無いw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:18:21.70 .net
オリンパスの場合は手抜き改造が理由。
α99の場合は設計選択だ。

従って、オリンパスは全機種ISO詐称。それだけだ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:24:48.85 .net
600豆クロwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱりざまーねーな豆wwwwwwwwwwwwwwwwwww

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:25:59.24 .net
>>597
このスレ的には関係ないな
豆ンパス全機種粉飾ってことで
豆を含めて認識が一致してる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:28:04.37 .net
>>598
歳が知れるなw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:29:05.25 .net
>>599
理由なんか関係ないんだよチンカス爺

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:31:11.95 .net
ワッチョイなくなると
途端に豆は本省をさらけ出すよな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:31:26.20 .net
>>599
そう判断した根拠は無いんだろ?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:32:36.01 .net
>>603
どうして関係無いんだ? 馬鹿だから言ってみただけか?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:32:47.76 .net
総じて低いかそうじゃないかの差じゃないのか?豆

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:35:59.37 .net
>>605
手抜き改造と設計選択。雲泥の差が有るよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:37:32.57 .net
船橋息してる?ww

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:39:28.99 .net
>>606
>>607
>>608

>>11

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:44:51.72 .net
>>608
「そう判断した」の「そう」が
>手抜き改造と設計選択。
を指してるって分からない?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:45:51.82 .net
おっと
穴太郎&鯵太郎コラボってる?
珍しいな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:47:25.87 .net
豆だとデュオ・トリオ・カルテットまでザラなのにな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:48:40.36 .net
>>595
捏造ストーリーw

お前自分で書いた文章すら理解できんのか鯵太郎w

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:48:56.95 .net
>>611
読んでいれば分かるハズだ。
もし本当に分からないのなら話に加わるな。そんな馬鹿じゃ話にならない。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:49:44.10 .net
>>614
捏造は捏造豆の得意技だろ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:49:57.33 .net
>>595
ロウセラピーで暗く写らないカメラってなーんだ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:51:56.47 .net
>>615
自分が馬鹿だと思われてる現実をまず受け止めようなw

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:54:03.96 .net
朝日新聞ネタは封印したのか鯵太郎

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:58:37.85 .net
>>618
ほら、もう611のウソがバレた。お前の頭はその程度だ。
>>619
あれは本当に馬鹿豆だったな。
まさか朝日の記事が捏造だなんて言い出すとは思わなかった。捏造豆傑作だったぞ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:04:20.51 .net
>>620
不思議なんだよなー
ググっても掛からない、サイト内にリンクがない、kirinuki_001.pdfはあっても002以降はない、こんなファイルに直リンク張れるなんてどうやったらできるのかなー

鯵太郎w?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:06:38.08 .net
前スレ847を最後にpdf貼るのやめた理由って何なんだ鯵太郎

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:13:20.89 .net
写真サークルの主宰を勤めるようなジジイほどフルサイズ原理主義者である割合は高いよなー
誰とは言わんけどー

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:18:12.16 .net
>>621,622
これの何かを疑ってるのか?
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:21:12.08 .net
>>624
お前勝手に写真サークルのHPに直リンク張るとかしていいと思ってんの?
許可もらってんのか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:26:22.22 .net
>>625
何エラそうな事言ってるんだ。捏造ばかりするカスのくせに。
俺はこの2チャンネルで使われていた物をコピーして使ってるだけだよ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:28:19.69 .net
>2チャンネルで
カタカナじゃないよお爺さん

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:28:41.90 .net
>>626
コピーってファイルをか?

2チャンネルwww ジワジワ来るw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:33:33.99 .net
>>627,628
ほれ、もう >許可もらってんのか? 路線は失敗した。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:35:25.45 .net
つまり無断転載な訳だな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:36:03.49 .net
コピーしたのはファイルか?と聞いている

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:39:02.87 .net
>>630,631
お前はその路線に戻るのか? カスの上に極めて頭が悪い。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:39:30.35 .net
2チャンネル()

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:39:59.38 .net
0618 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa9-yaSi [182.251.252.38]) 2016/12/04 13:43:14

サークル主催者が借りてるHPのサーバーの領域のルートにファイルを置けるのは、everyoneが555か管理者のみだろ。&#160;
そして普通の検索では掛からないとするならファイルの存在を知っていて直にアドレスをたたけるやつということだ。&#160;
このファイルのファイルネームkirinuki001.pdfで検索をかけてもここの終わったスレしかヒットしない。&#160;
68スレが初出で、2回目からはC0PAが連続的に使用している。&#160;
限りなく怪しいな、あのサークルw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:40:48.02 .net
>>632
リンクをコピーしたのかファイルをコピーしたのか聞いてるんだが?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:41:19.33 .net
>俺はこの2チャンネルで使われていた物をコピーして使ってるだけだよ。

前スレでもネタにされてたけどなんで黙ってたの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:45:04.04 .net
>>635
リンクのコピーに決まってるだろ。
捏造豆の相手するのに手をかけた小細工は無用だ。勝手に墓穴掘ってくれるからな。
オリンパス全機種ISO詐称は馬鹿の傑作だったよ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:49:03.88 .net
>>637
墓穴好きだなw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:50:49.67 .net
>>638
いやいや、墓穴堀るのが好きなのはお前だろ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:52:05.38 .net
>>639
お前らが墓穴認定してるだけで人の目には真実以外の何物でもないのだが

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:54:27.02 .net
>>637
ほう
リンクをどうやって見つけたんだ?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:57:32.17 .net
>>640
オリンパス全機種ISO詐称は墓穴の傑作だったよ。
>>641
ほう、なぜ知りたいんだ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:04:50.69 .net
>>642
そんなに警戒しなくてもいいじゃないかw 教えろよw 怖くないぞw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:06:27.85 .net
今更ですまないが、このスレはワッチョイはおろかIDすら表示されねーのかよw

立てたのは穴太郎?

さすがに姑息すぎねーか?w

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:07:26.66 .net
穴太郎いなくなったな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:08:20.13 .net
>>643
警戒じゃないよ。
>俺はこの2チャンネルで使われていた物をコピーして使ってるだけだよ。

と書いてるのになぜ見つける方法を知りたいんだ?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:22:35.89 .net
>>643
やはりお前は頭に致命的な欠陥が有るな。

自分で、
>68スレが初出で、2回目からはC0PAが連続的に使用している。
と書いてるだろ。

今回も自己墓穴で投了。だな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:28:38.28 .net
きくちゃん刑務所は寒くないかい?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:56:29.47 .net
>>647
だからどうやって68スレのリンクを見つけたんだ?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:22:13.23 .net
>>648
執行猶予中

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:28:00.87 .net
アナと鯵のGK

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:28:33.82 .net
>>649
お前は頭が悪過ぎる。諦めろ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:30:05.80 .net
自らの行動を振り返るだけじゃん

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:50:55.58 .net
ちなみに>>651はアナと雪の女王にかけている。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 00:29:43.32 .net
アナと鯵のGKwwww
by ムービーネックスwwww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 05:44:55.46 .net
こんなICTリテラシーの低いジジイが20スレ以上遡って探しに行くとは思えんな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 07:06:00.27 .net
それだけじゃない
豆は知能もモラルも低い

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 08:39:38.17 .net
今日も遅刻だ朝礼穴太郎

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 11:19:03.21 .net
卍卍 篠田 乙 卍卍

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:00:42.99 .net
篠田って誰だよ篠田穴太郎

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:13:39.44 .net
マメラ使いにろくなのいないな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:11:42.99 .net
α99はISO詐称の詐欺粉飾マメラなんだったよな、篠田穴太郎

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:36:37.57 .net
穴太郎 永眠 か。。。。。。。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 20:56:00.30 .net
そろそろ鯵太郎が沸く頃かな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:13:35.69 .net
では豆は再び勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200始まりに使用した。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低くずれてしまいISO詐称機となった。

この結果補正無しRawTherapeeでは暗く写る。
標準モードで画質低下増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

捏造豆がこの事実を認めたのは頭は無いが勇気ある行動であった。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:30:55.62 .net
>>661
E-M1II注文殺到らしいじゃないの
店頭にある12人のプロフォトグラファーの写真と文章の載ってるパンフもいいな
エロ写真家くらいしか出てこない某フルサイズミラーレス機とは比べるべくも無し
>>665
脳内妄想だろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:33:46.78 .net
きくちゃんシベリアは寒くないかい?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:37:58.76 .net
>>654,655
アハハ。悔しいのぅ
その程度の事しか書けなくなったか?
>>658
だからどうした?所詮豆はその程度だ。
>>660,662
オリンパスは豆すら詐欺粉飾と認めた。α99はその機種だけだから詐欺粉飾にはあたらない。
>>664
俺はそんな奴じゃないしそんな奴は知らない。

では豆は正しい勉強だ。

オリンパスはE3のISO100設定を次機種からISO200に使用した。
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

豆の白とび対策説明はウソ。
この手抜き改造がISO詐称の原因だ。他社はセンサ特性を変えた。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機だ。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:43:40.37 .net
>>668
>白とび対策説明はウソ

>>559
>
他社機より白飛びしにくいように初めから設定しているのではなく、そもそも著しく白飛びし易いからダイナミックレンジを全感度で1段分スポイルしてでもそれに対策しているのが実情と思うね。

いつ主張をスライドさせたんだ?C0PA鯵太郎

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:51:12.96 .net
E3じゃなくE-3だよ鯵太郎

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:51:55.03 .net
ごめんwww>>665>>668は俺wwwwwwwww
鯵太郎になりきって書いてみたwwwwwwww

早く出てこいよ本物wwwwwwwwwwwwwww

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:52:21.62 .net
なるほど
センサーが豆小さいと著しく白飛びしやすいのか。。。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:54:04.97 .net
ハハハ、じゃなくアハハ。だから違和感あったw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:55:04.14 .net
>>672
とC0PAは言ってるな。
ほれ、C0PAに聞いてみなよw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:56:58.17 .net
センサーが豆小さいと白飛びしやすいといってる人に
なんでわざわざ確認しなきゃならんのだ?
反論がある奴にしか必要ないだろ?豆

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:57:43.63 .net
>>673
そこかw
穴太郎は完コピできるんだけどな
鯵太郎は今日が初めての試みだったから詰めが甘かったな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:59:53.78 .net
豆にそんな器用なことができるわけがない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:11:21.31 .net
誰だ? 俺の書き込みのコピペで俺に成り済ましているのは?
カスの捏造豆か?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:38:15.58 .net

本物か?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:48:37.50 .net
>>675
>センサーが豆小さいと白飛びしやすいといってる人
だろ?そう言ってるよな?

そいつ今は白とび防止はウソだ、って言ってるんだが

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:48:38.40 .net
>>678
>>131
まだまだC0PAは勉強が足らないな。ではここで復習だ。

ソニーはα7RIIではISO150で使用していたDxO ISO Sensitivityレベル設定をα99IIではISO200に使用した。
これが原因で以降の機のDxO ISO Sensitivityは総じてソニーの他機種より約25%低いRAWISO詐称となった。
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

だから他機種より約25%低いRAWISO詐称はコストダウン変更が理由。穴太郎のDxOの測定ミスの説明はウソ。
手抜き改造でカメラの表示ISOとの差が大きくなったに過ぎない。
DxOが間違っていないことは他のトンスルカメラのデータを見れば分かる。

この結果、
業界標準レベルから約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
これはサードパティー製品の使用で大きな欠点となる。
最も酷いのはα99が全ISOで標準モードで画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない点だ。

C0PAはこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:10:07.33 .net
そんなでたらめオウム返しを書いて何が楽しいんだ?
朝日大墓穴から進歩してないな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:10:48.53 .net
>>678
ハハハ、お前の特徴ある文体はパクりやすいからな。
所詮C0PAはその程度だ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:20:25.09 .net
>>682
お前はその程度の墓穴で楽しんでるんだな。

664でC0PA降臨を期待されてたところ665,668でニセ者が登場。そうこうしてる間に672で穴太郎が登場し、678でついに本家C0PA登場。
それが今日の流れだ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 00:12:51.54 .net
>>682
ようでたらめC0PA鯵太郎君

■「白とび説明はウソ」発言
>>559
>他社機より白飛びしにくいように初めから設定しているのではなく、
>そもそも著しく白飛びし易いからダイナミックレンジを全感度で1段分スポイルしてでもそれに対策しているのが実情と思うね。

白とび対策で1段アンダーにしているのが実情と思う、と白とび防止説を完全に支持www

■「DxO ISO SensitivityとCIPAは関係ない」発言
>880 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e3c-7cY9)2016/07/03(日) 21:15:29.86 ID:pPZw2cqD0
>>>878
>お前はそこで他人の言ってる事を自分で考えてみないのか?
>多数の人間の言っている事を正しいと判断するのがお前の基準ならお前は馬鹿という事だ。
>1.DXOのデータはカメラの表示ISO毎にRAW値で実効感度ISOを計測している。
>2.カメラの表示ISOはCIPAの表示基準で表示されている。
>当然CIPAは関係する。

「当然CIPAは関係する」んだそうだwww

■「DXO実効感度の違いはCIPA表示誤差」発言
C0PA鯵太郎、101スレの583で、
>DXO実効感度の違いは、デジタル増感しているか、その他の理由か、この何れかしかない。
>俺は この理由はCIPAの計測基準範囲内での表示誤差だと言ってる。
>お間えの主張は”悔しい”だけか?
>お前は反論出来ない悔しさからそんな事しか書けない。そうだろ?負け犬。

こう言っていたな。
俺ら豆派がずっとデジタル増感だ、と言っていたのに、負け犬呼ばわりまでしていたが、
結果はデジタル増感が正解、表示誤差が間違い。
C0PA鯵太郎自体が負け犬だったでござるの巻www

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 08:48:55.62 .net
悔しくて眠れない、まで読んだ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:44:18.83 .net
>>683-685
悔しかったか。
他人の書込みを参照してる限りお前はただのカスだ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 10:48:36.88 .net
主張をしれっとスライドさせて続けてるお前ほどカスではないと思うよw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:18:32.52 .net
>>688
最初から問いは”差”だろ。
頭が悪く目先の事を感情で判断する事しか出来ないお前が思い込みで踊ったんだろ? それが悔しかったのか?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:27:35.63 .net
>>689
白々しいな鰺太郎

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:38:45.64 .net
>>690
ま、カスの負け惜しみだな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:44:19.14 .net
>>687
他人をカスというやつが本当のカスだ
>>689
オリンパスとα99の”差”?ほとんど無いだろう
>>691
悔しいのぅ、だがお前はその程度だ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:51:24.60 .net
>>691
何を取り繕おうとも、そして他人を罵倒して気を逸らそうと画策しても、
お前が
>>685
にあるように現在の主張と異なる書き込みをした事実は消えないぞ鯵太郎w

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:54:03.28 .net
穴太郎完コピのスヽメ
・濁点半濁点の使い方を知らない
・接続詞、感嘆詞の改行
・疑問文の語尾に「〜だ豆」
・疑問文を疑問文で返す

鯵太郎完コピのスヽメ
・文頭の「ハハハ」
・「その程度」多用
・「サードパティー」「DXO」「2チャンネル」などの微妙な誤記
・アンカーを「,」で区切る

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 11:56:40.35 .net
「豆の人」を多様するのは。。。ジジイこと愚鈍爺だったっけ?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:00:30.31 .net
ちょっと変だったので修正

穴太郎完コピのスヽメ
・濁点半濁点の使い方を知らない
・接続詞、感嘆詞の後の改行
・語尾に「〜だ豆」(疑問文の場合は「〜なのか?豆」)
・疑問文を疑問文で返す

鯵太郎完コピのスヽメ
・文頭の「ハハハ」
・「その程度」多用
・「サードパティー」「DXO」「2チャンネル」などの微妙な誤記
・アンカーを「,」で区切る

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:04:36.92 .net
>>695
穴太郎は穴太郎モードと。。。ジジイモードがあるな。

。。。ジジイモードは
・長文コピペの後に「なるほど・・・なのか。。。」

が特徴と言えるかな。

あと、穴太郎の地を出したくないのかレスを返したりはせず、基本コピペ書き逃げ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:10:12.79 .net
>>689
>最初から問いは”差”だろ。
その良し悪しをお前の思い込みで判断

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:14:53.04 .net
>>689
>最初から問いは”差”だろ。
ISO感度の正当性を評価するのに全く関与しない値を持ち出す馬鹿さかげんに脱帽だ鯵太郎

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:29:04.91 .net
>他人の書込みを参照してる限りお前はただのカスだ。
>>538で下手糞な参照を笑われた奴の言葉だと思うと重みがあるなw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 12:32:07.34 .net
C0PA大ブーメラン鯵太郎w

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 13:41:25.08 .net
オリンパスのデジカメを買おうと思ったら
友人にこのスレを過去スレから読むように言われました
やっぱりセンサーが小さいクソなんですね
買うの止めました
本当にありがとうございました。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 13:54:45.09 .net
つまらん

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 14:02:43.83 .net
>>702
お前いろんなスレに似たようなの書いてるな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 14:29:27.59 .net
ストーカー穴太郎もC0PA鯵太郎も調子こいて分かりやすい文体なのにたくさん書き込んでるしその上間違いが多いからなかなか遠回りな大墓穴を掘るんだよ
C0PA鯵太郎、過去レスまとめるの嫌がってたもんなw
色々墓穴掘ってる自覚があったんだろなw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:27:14.31 .net
豆の墓穴は大量すぎるから
レジェンド・オブ・ビーンズとしてまとめている

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:28:58.74 .net
>>702
ハハハ、このスレの過去スレ読んでその感想か。
バカにはレンズ交換式カメラは扱いきれないから、スマホで我慢しておいた方が身のためだよ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:29:51.95 .net
>>706
ハハハ、都合の悪い過去はすぐに忘れることができて、本当に得な性格をしているな穴太郎は。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:40:11.96 .net
ハハハ、C0PA鯵太郎はその程度だ
サードパティーソフトの使い方も知らない鯵太郎にはDXOも2チャンネルもまだ早い

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:44:21.60 .net

穴太郎は遁走したのか?穴太郎
相変わらず姑息たな穴太郎

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:46:05.28 .net
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/A7R-II---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Sony/SLT-Alpha-99-II---Measurements

なるほど
α99は詐欺粉飾マメラだったのか。。。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:33:05.49 .net
だがα99UはOverall Score=92

豆とは歴然とした画質差があるんだ、、

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:35:07.75 .net
ハハハ、愚鈍爺はいつも話の本質がずれてるな。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:03:32.15 .net
船橋息してる?ww

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:20:51.29 .net
「ストーカー穴太郎」って↑こいつ?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:30:25.14 .net
短い定型文は穴太郎と見て間違いないと思う
「どーすんだよ豆wwwwwwww」とか「100豆クロwwwwwwww」も穴太郎。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:42:56.97 .net
デジタルカメラ、とくにレンズ交換式カメラは画素数と、連写速度と、撮像感度のバランスが重要である。

このうちのどれかを突出させると、ほかの性能が犠牲になるからだ。

たとえば、画素数を多くしてしまうと、連写速度や撮像感度に制限が加わってしまう。

連写速度や撮像感度を優先させると、画素数はそれほど多くできない。

このバランスの中で、どの性能もある一定水準にしようとすると、キヤノンEOS5D MarkIVのようなスペックになるだろう。

画素数を約3040万画素と多くしたが、連写速度は毎秒約7コマを達成し、撮像感度をISO100-32000とした。

続く...

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:43:26.09 .net
しかし、ソニーでは画素数を多くしながら、連写速度もアップしたα99IIを出した。

画素数約4240万画素で、連写性能は毎秒約12コマ、撮像感度はISO100-25600である。

画素数をこれほど多くしながら、高速連写とISO25600までの撮像感度を得た理由のひとつは裏面照射型(BSI)CMOSセンサーの採用である。

高速連写には高速読み出しと、トランスルーセントミラー(TLM)によるミラー固定という技術も助けになっている。

こうしてみると、今後のイメージセンサーは裏面照射型が主流になっていくのではないかと思われる。

ただ、この技術はソニーが特許を押さえているため、ほかのメーカーがソニーからセンサー供給を受けるか、クロスライセンスで技術を得るか、あるいはソニーの特許を避けて裏面照射型と同様の効果を持つCMOSセンサーを開発するか、いずれかの方法になるだろう。

今後のCMOSイメージセンサー開発が注目されるところだ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:59:27.06 .net
でっち上げてまでつきまといたがるのは豆なんだよな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:23:40.93 .net
>>719
自分が書いたことくらい覚えとけ池沼穴太郎

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:35:53.68 .net
では豆は勉強だ。

オリンパスはISO200始まりにした時、前のE-3のISO100をISO200に使った。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。

この手抜き改造がISO詐称の原因。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が標準で画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となってしまった。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:51:40.63 .net
>>721
しれっと省いた文章があるようだがw?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:53:30.83 .net
「RAWの業界標準」が何なのか明らかにはできないんだよな鯵太郎

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:59:37.76 .net
>>723
お前事実上の業界標準の存在が分からないのか?
それはかなりの馬鹿だな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:11:14.07 .net
これは前回111で捏造豆がオリンパス全機種のISO詐称を認めた流れだ。

863でしでかした自作墓穴に865で言われてるのに気付かず866,868と調子付き、、
869でこれだけハッキリ言われても870,871とまだ分からず。
872,873でわざわざ教えらてるのに、胸を張っての874自作墓穴再確認。
875,876でゴミ呼ばわりされてやっと気付いたのか878で話題転換を図る豆。
しかしその話題は既に墓穴を掘った事を忘れてたから881で指摘され直ぐに撤退。
ここで最後まで分かっていなかった馬鹿の真打捏造豆が890で登場だ。
流石、馬鹿の真打捏造豆は892で”勘違いするな”とまで言われても全く分かっておらず、”ほう、、、”だって。
895であからさまに言われてやっと気付いた真打捏造豆は896で話題変更を図るが時既に遅し。
結局最後は何時もの幼児オウム返しモードに入りもうヤケクソ。深夜夜泣き。
翌日用意されたα99とα99iiの違いの罠に注意したのに再び嵌る。
そして再び悔しさの深夜夜泣き。

こうして、豆はオリンパス全機種のISO詐称を認めた。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:27:20.59 .net
>>723
お前事実上の業界標準の存在が分からないのか?
カスだから因縁付けただけなんだろ? 
でも馬鹿だからこう切り返されるとは思わなかった。

カスで馬鹿な捏造豆、2行で撃破。
また嵌ったな。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:34:04.99 .net
>>724
そんなもんねーんだよアホンダラ。
あると思ってるのはお前だけだ鰺太郎。穴太郎にも聞いてみろ。www

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:44:24.16 .net
>>727
何故無いと断言できるんだ? 分からないけど悔しいから適当に言ってみただけか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:46:13.03 .net
>>728
お前はあるあると言ってるけど、具体的な説明はこれまでに一回もしていないな。
そんなものないんだからできるわけないんだけどな。www

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:52:32.39 .net
「事実上」なんて付けてる時点で負けだろ鯵太郎

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:54:42.63 .net
>>726
>また嵌ったな。
そう思っとけ。その方が幸せだ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:58:04.79 .net
「事実上」ってのがあからさまに逃げを打ってるので笑えるわ鯵太郎www

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:01:01.34 .net
>>729-731
>そんなもんねーんだよアホンダラ。

何故無いと断言できるんだ? 分からないけど悔しいから適当に言ってみただけか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:05:55.64 .net
あると断言できる根拠は必要ないんだよな鯵太郎

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:06:40.98 .net
>>721
またそれか。もうお前はその程度しか言えないんだな
>>724,726
お前こそ事実上の業界標準を知らないのか?
ベータマックス、メモステで惨敗したソニーとは最も遠い存在だ。
>>725
だからそれは見辛いと言ってるだろ。
>>728,733
ハハハ、悔しいのぅ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:08:49.05 .net
C0PA鯵太郎もストーカー穴太郎も両方ともそうだが、
>何故無いと断言できるんだ?
と、自分の言ったことは証拠も出さず可能性の話しかしないくせに、
他人にはこのようなことを言うんだな。
卑怯者だな、人間のクズだよまさにw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:09:37.17 .net
拡張子からして違う各社独自のデータに「業界標準」って何だよ鯵太郎

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:10:13.61 .net
C0PA鯵太郎はもう一度以下の内容を読んで自身の馬鹿さかげんに思いを致せ

■「白とび説明はウソ」発言
>>559
>他社機より白飛びしにくいように初めから設定しているのではなく、
>そもそも著しく白飛びし易いからダイナミックレンジを全感度で1段分スポイルしてでもそれに対策しているのが実情と思うね。

白とび対策で1段アンダーにしているのが実情と思う、と白とび防止説を完全に支持www

■「DxO ISO SensitivityとCIPAは関係ない」発言
>880 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e3c-7cY9)2016/07/03(日) 21:15:29.86 ID:pPZw2cqD0
>>>878
>お前はそこで他人の言ってる事を自分で考えてみないのか?
>多数の人間の言っている事を正しいと判断するのがお前の基準ならお前は馬鹿という事だ。
>1.DXOのデータはカメラの表示ISO毎にRAW値で実効感度ISOを計測している。
>2.カメラの表示ISOはCIPAの表示基準で表示されている。
>当然CIPAは関係する。

「当然CIPAは関係する」んだそうだwww

■「DXO実効感度の違いはCIPA表示誤差」発言
C0PA鯵太郎、101スレの583で、
>DXO実効感度の違いは、デジタル増感しているか、その他の理由か、この何れかしかない。
>俺は この理由はCIPAの計測基準範囲内での表示誤差だと言ってる。
>お間えの主張は”悔しい”だけか?
>お前は反論出来ない悔しさからそんな事しか書けない。そうだろ?負け犬。

こう言っていたな。
俺ら豆派がずっとデジタル増感だ、と言っていたのに、負け犬呼ばわりまでしていたが、
結果はデジタル増感が正解、表示誤差が間違い。
C0PA鯵太郎自体が負け犬だったでござるの巻www

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:11:03.22 .net
>>735
お前馬鹿だからもう一つ嵌ったんだよ。
それで、
>そんなもんねーんだよアホンダラ。
そしてカスだから今度は話を変える。 

俺の言う通り、カスで馬鹿な捏造豆は直ぐに撃破される。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:14:41.82 .net
百戦百勝の将軍様かよ鯵太郎

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:16:56.29 .net
鯵太郎が袋叩きに遭ってるのに傍観を決め込んでるのか穴太郎

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:38:38.42 .net
>>739
もしかしてこれ釣り宣言なのか?www

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 23:21:16.10 .net
>>740
こいつのは「何があっても負けない(負けを認めない)戦法」だからなw
そりゃ負け知らずよw
奴の中ではなw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 01:17:32.33 .net
信用して墓穴ほった

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 10:26:18.37 .net
豆は墓穴製造機だからな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 11:49:21.96 .net
いくら日曜でも10:26の朝礼はないだろ穴太郎

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 13:35:41.28 .net
>>745
穴太郎:
・デジタル増感は有利
・ISO感度の話は豆の方が正しい

鯵太郎:
・白とび説明ウソ→実は白とび対策説支持派だったでござるの巻
・DXO ISO SensitivityとCIPAは無関係→実は関係有り説信奉者だったでござるの巻
・デジタル増感じゃなくCIPA表示ご三家w→実はSS他適正でデジタル増感だったでござるの巻

あれ?
穴太郎より鯵太郎の方が自爆ネタが多いぞw?
いかん!みんな、穴太郎の恥多き自爆ネタを探すんだ!

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:00:39.58 .net
またでっち上げか
おれは有利だとか豆が正しいとはいっとらんぞ
墓穴が悔しかったからって勝手にでっち上げるな豆

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:35:36.73 .net
>>748
相変わらず字面通りにしか読めないんだなお前は穴太郎w

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 14:54:42.70 .net
>>743
彼が実生活でどういう扱いを受けているか、想像するだけで恐ろしいわ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:33:13.82 .net
字面どおり読まないとどういう意味になるのか
豆は逃げるばっかりだよな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:38:05.17 .net
>>751
お前真性能足りんだから説明してもわからんだろ穴太郎?
GKs以外は理解できてるんだよ低能穴太郎w

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:52:04.55 .net
では豆は今日の勉強だ。

オリンパスはISO200始まりにした時、前のE-3のISO100をISO200に使った。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
これが原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。

この手抜き改造がISO詐称の原因。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が標準で画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となってしまった。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。


これは前回111で捏造豆がオリンパス全機種のISO詐称を認めた流れだ。

863でしでかした自作墓穴に865で言われてるのに気付かず866,868と調子付き、、
869でこれだけハッキリ言われても870,871とまだ分からず。
872,873でわざわざ教えらてるのに、胸を張っての874自作墓穴再確認。
875,876でゴミ呼ばわりされてやっと気付いたのか878で話題転換を図る豆。
しかしその話題は既に墓穴を掘った事を忘れてたから881で指摘され直ぐに撤退。
ここで最後まで分かっていなかった馬鹿の真打捏造豆が890で登場だ。
流石、馬鹿の真打捏造豆は892で”勘違いするな”とまで言われても全く分かっておらず、”ほう、、、”だって。
895であからさまに言われてやっと気付いた真打捏造豆は896で話題変更を図るが時既に遅し。
結局最後は何時もの幼児オウム返しモードに入りもうヤケクソ。深夜夜泣き。
翌日用意されたα99とα99iiの違いの罠に注意したのに再び嵌る。
そして再び悔しさの深夜夜泣き。

こうして、豆はオリンパス全機種のISO詐称を認めた。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 16:57:58.43 .net
悔しそうだな鯵太郎

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:01:34.20 .net
>>753
めんどうだな、C0PA鯵太郎はもう一度以下の内容を読んで自身の馬鹿さかげんに思いを致せ

■「白とび説明はウソ」発言
>>559
>他社機より白飛びしにくいように初めから設定しているのではなく、
>そもそも著しく白飛びし易いからダイナミックレンジを全感度で1段分スポイルしてでもそれに対策しているのが実情と思うね。

白とび対策で1段アンダーにしているのが実情と思う、と白とび防止説を完全に支持www

■「DxO ISO SensitivityとCIPAは関係ない」発言
>880 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e3c-7cY9)2016/07/03(日) 21:15:29.86 ID:pPZw2cqD0
>>>878
>お前はそこで他人の言ってる事を自分で考えてみないのか?
>多数の人間の言っている事を正しいと判断するのがお前の基準ならお前は馬鹿という事だ。
>1.DXOのデータはカメラの表示ISO毎にRAW値で実効感度ISOを計測している。
>2.カメラの表示ISOはCIPAの表示基準で表示されている。
>当然CIPAは関係する。

「当然CIPAは関係する」んだそうだwww

■「DXO実効感度の違いはCIPA表示誤差」発言
C0PA鯵太郎、101スレの583で、
>DXO実効感度の違いは、デジタル増感しているか、その他の理由か、この何れかしかない。
>俺は この理由はCIPAの計測基準範囲内での表示誤差だと言ってる。
>お間えの主張は”悔しい”だけか?
>お前は反論出来ない悔しさからそんな事しか書けない。そうだろ?負け犬。

こう言っていたな。
俺ら豆派がずっとデジタル増感だ、と言っていたのに、負け犬呼ばわりまでしていたが、
結果はデジタル増感が正解、表示誤差が間違い。
C0PA鯵太郎自体が負け犬だったでござるの巻www

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 17:22:47.90 .net
歩く墓穴製造機www
C0PA鯵太郎wwwww

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:13:03.99 .net
>>752
そんな、悔しいまめ!なコメントはいらんよ豆

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:18:07.35 .net
>>757
キチンと日本語理解してから書き込もうな、池沼穴太郎

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:24:59.64 .net
「その理屈でいくと豆ンパスは全機種粉飾だよな?」
そう切り返されること予想できなかったってことだよな

バカ丸出しじゃん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:25:45.09 .net
池沼穴太郎の書き込みは和訳すれば100%「悔しいあな!」だけどなwwww

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:26:37.56 .net
>>759
穴太郎基準で粉飾だろうが詐欺だろうが痛くも痒くもないけど?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:31:00.25 .net
豆基準で粉飾や詐欺になるから大墓穴なんだろ
ロジックを学べよ豆

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:33:19.38 .net
人間基準では何の問題もないからなぁαもオリンパスも。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:35:07.21 .net
人間基準ではαもオリンパスも問題なし
穴太郎基準ではαもオリンパスも詐欺粉飾

αは問題なしでオリンパスは詐欺粉飾
そんなロジックは無いのだよ池沼穴太郎

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:35:49.06 .net
滋賀豆やさいた豆を無視するなよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:37:39.21 .net
C0PA鯵太郎は一応穴太郎基準で筋を通したぞ
穴太郎はどうなんだ?

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/12/10(土) 19:46:42.94
>>134
その通りだ捏造豆。お前が認めた通りα99は機種、オリンパスは全機種がISO麹シ称だ。

767 :名末ウCCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:39:49.26 .net
何度同じことを言わせんだよ

総じて低いかどうかを基準にしている
最初から一貫してな

でもま
今となっては「マメラは全機種粉飾」という点だけで意見が合致してる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:40:14.69 .net
なるほど
α99は詐欺粉飾なのか。。。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:44:09.95 .net
なるほど
ということは豆ンパス全機種粉飾なのか。。。。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:44:22.50 .net
>>767
なぜ率先してバカを曝すの穴太郎?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:45:15.15 .net
バカをさらしてるのは豆だから
慌てて踊り出したじゃないか

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:09:15.65 .net
バカを晒してる本人は自分がバカを晒してる事に気付かないものさ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:18:22.20 .net
なるほど
豆を端的に表現している。。。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:28:44.11 .net
穴太郎基準でオリンパスが全機種粉飾
そんな事はどうでもいい
日本人1億3千万人中2人だけの基準だ

重要なのは穴太郎基準によるとα99が粉飾となる事だ。
穴太郎はこの事実から逃げてはいけない。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:38:06.19 .net
>>755
全部簡単に論破出来るよ。カスの捏造豆は俺と議論する勇気が有るのか?
ま、逃げるだけなのは分かってるが、、、

捏造豆はオリンパス全機種のISO詐称を自分が知らないうちに認めてしまった。
しかも俺が何度も、”その通りだ。オリンパスは全機種がISO詐称だ。”と書いてるのにこの馬鹿気が付かなかったもんな。
これ、捏造豆の普通だな。

>>774
α99は設計選択だな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:52:35.87 .net
>α99は設計選択だな。
根拠は無いってやつ?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:55:07.22 .net
>>776
いや、α99は最初からだからな。お前そんな事も調べてない馬鹿なのか?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:55:10.25 .net
>>776
彼は「根拠」という単語の意味が分かっていない。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 19:58:22.23 .net
>>778
それで加勢したつもりか?
最初からなんだから設計選択しか無いだろ。馬鹿がやる加勢だったな。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:02:47.29 .net
でっち上げがデフォの豆に
根拠なんて文字は存在しない

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:02:55.23 .net
>>775
論破できる!と言わざるを得ないという状況が明白に真実を示してるよ鰺太郎w
惨めだねぇ鰺太郎w

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:03:29.54 .net
>>780
悔しいのだけは理解できたわ穴太郎w

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:09:20.43 .net
>>781
何言ってるんだ、カスなお前の捏造なんて簡単に論破出来ると言ってるだけだ。
お前の捏造だからウソ。
これでいいか?

さあ、カスのお前は俺と議論する勇気が有るのか? 弱虫のお前は逃げたいよな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:20:13.21 .net
>>779
「加勢」とか、お前何やってんの?
声闘だったら国に帰ってやれっての。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:23:27.65 .net
声闘に加勢ってあるの?穴太郎

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:25:32.47 .net
>>783
捏造?
ソースから直接コピペされてるのを捏造というのかw?
なるほどw
お前らいろんなことを捏造認定しているがいかにそれがいい加減なものかが良くわかるなw
気に入らないものは 捏造認定 するのが太郎sの性向らしいw
如何にもチョソンらのやりそうなことだなw
俺ら日本人には理解できないメンタリティだわ鯵太郎w

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:26:11.65 .net
そもそも設計選択って何?
穴太郎も鯵太郎もDxOの基準より低い事を問題視してるんだろ?理由関係なくね?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:26:20.67 .net
そうか、やっぱり穴太郎も鯵太郎も両方とも日本人じゃないんだな。
声闘が得意そうだもんな穴太郎鯵太郎。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:29:52.69 .net
α99がその機種だけ設計選択というなら
オリンパスは全機種設計選択でいいじゃん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:31:47.28 .net
>>787
>>789
「人」としてはその考え方で普通OKなんだが
あいつら「人外」なのでそうは思わないようなんだわ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:33:38.59 .net
>>786
では、カスのお前は俺と議論する勇気が有るのか?
>>787
話を変えて逃げるなよ。カス。
>>784,788
ほーら、負けが決まった捏造豆の愚者ダンスが始まるぞ。
>>789
オリンパスはE3で設計した物をISO200に移動する手抜き改造をした。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:33:52.94 .net
太郎と言えば

豆太郎で決まり。。。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:34:04.88 .net
なるほど、「穴」と「鯵」には人の考え方は通用しないのか
「鯵」はともかく「穴」は生き物ですらないからな。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:35:06.74 .net
>>779
>馬鹿がやる加勢だったな。
誰も加勢してくれないから大変だな鯵太郎

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:35:20.85 .net
>>790
なにフォローに必死になってる。負けそうか?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:36:51.91 .net
>>793,794
ほーら、負けが決まった捏造豆の愚者ダンスが始まったぞ。 議論がまったく出来ない弱虫カスだ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:37:24.58 .net
>>791
E3じゃなくE-3だって言われて一度は直したのに戻ってるぞ鯵太郎

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:39:18.16 .net
>>796
反論に詰まるといつもこうだよな鯵太郎は

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 20:43:09.42 .net
>>779
「最初から」ってα99の何が最初だと思ってるんだろうこのボケ老人。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:04:17.77 .net
>>797,798
はいはい、捏造豆はその程度の反論な。
>>799
馬鹿なお前以外は分かっている様だぞ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:12:33.32 .net
>>800
分かってないのはお前だけだぞ鯵太郎

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:14:26.37 .net
>>800
解ってないのはお前だけだな鰺太郎

あ、穴太郎もw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:20:28.36 .net
>>801,802
何が? 反論出来ないカスがそういう事言うな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:35:55.55 .net
俺の言った通り捏造豆は何一つ議論出来ないカス。
他人の書込みで反論してるんだからカス中のカスは間違いないな。


では豆は今日の復習だ。

オリンパスはISO200始まりにした時、前のE-3のISO100を設計と共にISO200に使った。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
この設計を変えなかった手抜き改造が原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が標準で画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。


これは前回111で捏造豆がオリンパス全機種のISO詐称を認めた流れだ。

捏造豆はα99iiでこのオウム返しを書いてオリンパス全機種のISO詐称を認めた。
しかし言われてもなかなかそれに気が付かない、、、
やっと気付いた時はもう誤魔化せない程書きまくっていた。

大墓穴を悟った捏造豆。馬鹿だから朝日大墓穴とまったく同じ反応を示す。
つまりα99iiオウム返しの愚者無限ループだ。
α99iiがα99からの設計選択だという事も気付かずに、、、、、

そして、捏造豆はオリンパス全機種だけのISO詐称を認めた。
結局全部自ら作った墓穴だった。墓穴製造機、、、

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:04:26.91 .net
鯵太郎と穴太郎が混ざったみたいな駄文だなぁ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:06:26.51 .net
>>803
反論されても理解できないだろ?
お前の低脳じゃ、何説明されても理解するのは無理。

ツーか、説明は過去に何度もされて結論出てるからな。
未だに理解できないのはGK二匹だけ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:13:46.87 .net
そうなんだよな。
過去スレ96くらいから10スレくらいに渡って、
何度も何度も、それこそDxOの英文和訳から何から使って説明されているのに、
「オリンパスは絶対に汚いことをやっているに違いない」という間違った前提からスタートしているから、
捻くれまくったトンデモ論から抜け出せないんだよな、穴太郎と鯵太郎。
愚鈍爺は愚鈍すぎて論外。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:50:19.91 .net
>>806,807
オリンパスはE3で開発したシステムが不都合でそれを次機種からシステムをそのままでISO200に移動した。
それがDxO ISO Sensitivityの違いになっている。
設計選択ではなく手抜き改造の結果だよ。

設計選択なら最初から現ISO200始まりのシステムだ。E3は無かった。

これが分からないか?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:50:20.23 .net
>>804
102スレの記載な
----
377 : 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-4wno [182.251.246.14])2016/07/17(日) 23:30:24.05 ID:f3/cKiTba
そもそもCIPA25%GKは前スレ693において
オリンパス機はCIPA基準が始まった頃にISO100が200になったといってるが
CIPAの感度規定は2004/7/27制定で、CIPAは2007/3/1発売以降のカメラに完全実施を求めていた。
オリンパスE-3は2007/11/23発売、仕様書には感度は標準出力感度であると書いてあるからこの時点ですでにCIPA準拠だ。
そしてE=3のISO400におけるDxOの数値は412。
オリンパスのRAWの方針が変わったのはE-30からで、発売は2008年12月20日、E-30のISO400=256。
E-3の後継フラッグシップ機E-5は2010年10月29日、E-5=237。
E-3とE-30の間に発売になった機種E-410/420/510/520はほぼ400オーバーだ(E-410は397)。
ところがE-420のマイナーモデル、E-450は欧州で2009年5月15日発売、E-450のISO400=402と、CIPA感度基準制定・発動後かつその感度規定を取り込んだISO12232:2006準拠機であっても別に数字の傾向は変わらない。
CIPA基準に従いながらE-3とE-30/E-5では数値の傾向が異なるのは単に表示方式を変えただけなのか?そのことによる誤差なのか?答えはNOだろ?
これはE-30以降CIPA基準によって表記方法が変わったわけではなく、画作りの方針が変わったってことだよ。
少なくともCIPA基準による誤差がどうして出るかを奴が説明しない限りは、誤差説はなんら信用に値せず、各種データやそれこそDxOの説明からもメーカーの画作り方針がかわったという方が説得力があるだろう。
反論するなら間違い部を指摘すると同時に誤差説の説明が必要だ。
能書きやスローガンはいらない。必要なのは証明だ。
誤差説を根拠をもって説明しろ。
----
時系列を理解しろなC0PA鯵太郎

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:51:55.50 .net
>>809
何れにしてもお前が墓穴掘ったストーリーだろ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:52:10.89 .net
>>808
>オリンパスはE3で開発したシステムが不都合でそれを次機種からシステムをそのままでISO200に移動した。
だからそれを証明する、または多少なりとも事実では?と思わせる何らかの証拠を持ってこいと言っているんだが、お前一度も示したことないよな?あ?
・E-3で開発したシステムってなんだよ
・その不都合ってなんだよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:52:43.48 .net
>>810
すげえな朝鮮人マインドw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:57:06.88 .net
>>811,812
これとマニュアルを調べろよ。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:57:19.86 .net
墓穴の中で勝利を叫ぶ鯵太郎

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:06:21.88 .net
>>814
反論出来ないカスが良く言う負け惜しみだな。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:09:59.08 .net
最近「遁走」って使わなくなったのな鯵太郎

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:15:36.07 .net
>>816
マニュアル調べたのか?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:37:19.82 .net
何のマニュアルに何が書いてあって何が解るというのだ鯵太郎

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:49:14.87 .net
>>813
マニュアルを調べた。お前の主張に関連することは何も書いてなかった。

どの部分なのか、お前以外のみんなにわかるように、とりあえず該当する部分を引用してみなさい。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:52:35.64 .net
outdoormacネタが使われなくなって久しいな
論拠として使えないと悟ったのかな鯵太郎&穴太郎

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:53:38.31 .net
outdoormac www
DxO様にやんわり否定されたoutdoormac www

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 07:39:50.32 .net
何を一粒でにやけてるんだ?豆
とうとうセンサーコンプレックスが脳を焼いたか

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 09:15:20.81 .net
7:39
今日も遅刻だ穴太郎

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 09:34:42.96 .net
マイクロストーカーズの本領発揮だな豆

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 10:03:35.80 .net
おいこら穴太郎
お前最近ここでタコ殴りにあってるからって他のスレに行って他人様に迷惑を掛けるなよ穴太郎

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:23:28.95 .net
マイクロフォーサーズユーザーは「センサーコンプレックス」なるものを持っていて欲しいという「願望」

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 12:36:38.35 .net
個人の努力ではどうしようもない事ならともかく
金出せば変えるセンサーサイズでコンプレックスとか言われてもねぇw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 14:09:44.19 .net
自分が現実社会の様々な事に対して強烈なコンプレックスを持っているからこそ
自分以外の者にも何らかのコンプレックスを持っていて欲しいという願望の表れだね。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 14:59:13.51 .net
正直M43で本格的にやろうと思うと15-20万はいるんだよな
そうなるとフルサイズの下位グレードとそこそこの標準レンズが買える
だからM43使いにセンサーサイズコンプレックスとかいるわけないんだよな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 15:03:18.01 .net
フルサイズで本格的にやると単一本とF2.8の標準ズームとボディだけで50万要るからさぁ
何を言ってるんだろ感がありますわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:09:24.67 .net
逆にフルサイズの下位グレードとそこそこの標準レンズしか買えない奴が
コンプレックス感じてるんじゃないかね(個人の感想です)

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:15:34.02 .net
プアマンズフルサイズのことかーーー!

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:24:58.17 .net
プアマンズカメラユーザーが本物のカメラユーザーをバカにするとか面白い

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 16:41:16.85 .net
>>831
多分そうだろうなw

フルサイズの中だとコンプレックスの塊だから、下に見れそうなm4/3と比較して悦に浸りたいってとこだな。

でも、腕もないから撮った写真で比べるのは無理。
センサーサイズだけが心の拠り所w

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:04:23.61 .net
>だからM43使いにセンサーサイズコンプレックスとかいるわけないんだよな

マイクロユーザーには初心者とコジキが多い

で、、

ほとんどがコジキ。。。

フルサイズやツァイス、ライカにもコンプレックス丸出しなんだよね...

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:47:28.68 .net
>>830
お前こそ何言ってるんだ
α7標準キットなら13万6D+24-105f4でも22万ぐらいじゃねぇか

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:49:59.56 .net
>>835
まず初心者は自分が使ってるカメラのセンサーサイズなんて把握していない
ましてやフルサイズやツアイスやライカなんて知る由もない
乞食がおおい?統計的な根拠を示してみろよ
そしてツアイスやライカ?時代錯誤も甚だしいわw
カメラやってないのまるわかりだねw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 17:58:39.52 .net
ボディを最廉価のEのフルサイズのα7Uで15万 24-70GMで25万 FE55やFE90で10万 50万だよな
キヤノンでも6Dで14万 EF24-70で20万 EF50F1.2で15万 49万だね
ニコンだとD610で13万 24-70VRで23万 58F1.4Gで18万 54万かな? 
廉価なフルサイズにF2.8の標準レンズに単一本ならこんな感じになるんじゃない?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:06:20.35 .net
>>838
話が噛み合わねぇ......
そらf2.8と単揃えたらそうなるがな
俺が言いたいのはM43で揃えられる資金があるなら安いフルサイズとそこそこの標準レンズが買える
例えば6D+24-105f4と50f1.8でも25万しないよな
だから写りを重視するならばフルサイズを選択できるんだからわざわざM43を選んだ側にコンプレックスなどある訳が無いって言いたかったんだよね

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:33:41.93 .net
>わざわざM43を選んだ側

E-M1Uに300/4とか鳥や飛行機

これならわかる、、

しかし負のレガシーだよね。。。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:37:12.04 .net
レカ゛シィク゛ラント゛ワコ゛ン

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:38:36.11 .net
しね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:38:46.05 .net
しねの

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 18:38:56.02 .net


845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:06:59.31 .net
>>838
それ言うならRX100mark4?買う金があるならE-PL7ダブルレンズキットとか買える罠
GK理論だとそっちの方がセンサーサイズ大きいから高画質だろ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:09:34.74 .net
RX100X買うなら初代α7レンズキットに手が届くしな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:14:14.85 .net
マウントがふにゃふにゃでもRAWが非可逆圧縮の実質11bitでもセンサーサイズが大きいならそっちの方がいいな
GK基準では、の話だが。。。。。。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:20:35.59 .net
結局センサーサイズコンプレックスなるモノを持ってるのは穴太郎本人だったというオチか。。。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:21:17.24 .net
>>847
割りと真面目にRX100Xと初代α7ならα7のが流石に高画質じゃないかな、、、、、

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 19:26:42.19 .net
>>839
だよな
少なくともフラグシップのE-M1を買うような層はm43の特性を分かって買ってるだろうし
αの投げ売りモデルの方がずーっと安い事も分かって買っている。
そしてPLあたりのラインを買ってる奴はそもそもフルサイズなんて眼中に無い
センサーコンプレックスなんてものは所詮穴太郎の脳内にしか無いと言う事だ穴太郎

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:01:01.57 .net
>>818,819
お前本当にマニュアル見たのか? それに本当に分かっていなかったのか?
だとしたら、豆の中でも飛びぬけて馬鹿だよな。
俺の書込みの意味が分かった豆は現実を知り去った。本当の馬鹿豆だけ残ったということか。

何処を調べたんだ? E3はp75, E30はp79だ。
どちらも同じやり方だな。それでISO Sensitivityだけ1段ずれた。
手抜き改造だ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:01:31.78 .net
出たw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 20:50:34.66 .net
鯵太郎きたw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:29:54.38 .net
>>851
ハハハ、お前はその程度だ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:43:02.19 .net
>>854
反論出来ないからって誤魔化すなよ。
E3の設計がそのままISO200に移動されたのが良く分かるだろ。
オリンパスのこの機能はここが始まりだったからな。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 21:52:26.84 .net
ほーれ、追い詰められた馬鹿豆は何か逃げ道が無いか探してるぞ。
きっと話題変更戦術に出る。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:11:37.23 .net
どうやら捏造豆は遁走戦術の様だな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:15:06.44 .net
>E3はp75, E30はp79だ

一字一句全く同じだが
>標準階調以外に3種類の階調を選択できます。
>[ハイキー ]:明るい被写体に適した階調にします。
>[ローキー ]:暗い被写体に適した階調にします。
>[オート] :画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。
>      黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗差の大きい画像に有効です。
>[標準] :通常は[標準]に設定してください。
単に操作方法の説明でありどういう処理をしているかなんて一言も書いてないな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:17:00.97 .net
>>851
それ、これと何が違うの?

http://www.sony.jp/ichigan/d_range/

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:28:31.86 .net
鯵太郎は遁走しました

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:38:28.93 .net
>>855
そのページのどこをどう読むとE-3のISO100がE-30のISO200にうんたらかんたらということが分かるのだ???

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:38:33.20 .net
>>858
屁理屈でもレベルが低すぎる。お前の負けだ。馬鹿なんだから諦めろ。
>>859
自分で調べろよ。
>>860
完敗で悔しいだろ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:40:18.12 .net
>>862
こいつスゲーwww

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:41:03.54 .net
また始まったよw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:42:20.11 .net
>>862
調べた。全く同じだということがわかった。

どう落とし前つけるの???

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:42:32.79 .net
>>862
涙目で無敵モード発動w

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:43:17.64 .net
え?と思って見てみたらマジで階調の説明しかなかったww
これで一段ISOずれたとか何を言ってるんだろう...。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:48:55.19 .net
>>866
どの段階で涙目になったんだろうな。
マニュアルの階調の説明のページをドヤ顔で指定してきたあたり、マジモンのキチガイだと思ったが、もしかするとその時点でヤケクソだったんだろうか。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:52:44.05 .net
このときスルーした理由は言えないんだよな鯵太郎w
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478937962/298-305

298 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/16(水) 22:02:04.93 ID:vuejd7a10
>>293
何が言いたいんだ?
どうせ悔しいだけで自信も無いから不明確で逃げられる様に書いてるだけだろ。
そういうのを負け犬って言うんだ。
ほれ、負け犬、はっきり書けよ。

299 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/16(水) 22:05:19.31 ID:vuejd7a10
>>294
悔しい意からって何興奮してるんだよ。みっともないそ。

300 : 名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/16(水) 22:07:15.81 ID:h0PaQMWq0
「白とび対策モード」なんかどこにも無いんだが
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_e3.pdf
ひょっとして「諧調オート」の事なのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/25/7810.html

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:58:57.55 .net
おーい、鰺太郎、早く回答しろよ。みんなお前がどんな珍説を述べるのか楽しみに待ってるんだぞ。
早くしないと穴太郎が寝る時間になっちゃうぞ〜〜〜

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:11:24.72 .net
穴太郎爺はもう寝てると思うよw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:29:57.62 .net
今日も仕事お疲れさん。こんなんでもバイト代位にはなるんかね?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:38:19.51 .net
穴太郎爺にとっては深夜12時以降に書き込む奴は仕事してないニートらしいよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:15:32.34 .net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/306021.html
ここに少しだがISO200になったことについて書かれている。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 07:45:48.14 .net
あれだけの墓穴掘っておいて
まだ磯豆やってるのか豆。。。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:18:47.21 .net
さて、オリンパスのレンズ交換式デジタルカメラは、E-30から

 ベ ー ス 感 度 が 

 こ っ そ り ISO200 に

 変 わ っ て い て 、

それまでよりもハイライト側のダイナミックレンジが伸びている。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:45:07.41 .net
7:45か
今日も遅刻だ穴太郎

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 08:56:12.59 .net
ひょっとして鯵太郎&穴太郎はE-3とE-30のセンサーが同じ物だと思い込んでるのか?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:23:59.59 .net
>>878
センサーが同じじゃないとロジックが成り立たない話だ、ということにすら気がついていないと思われる。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:26:21.49 .net
ねぇねぇ知ってる?
鯵太郎って対数を知らないんだってよ
クスクス

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:32:46.75 .net
 し か し 、 

 E - 3 0 の 使 用 説 明 書 に  は

 そ の こ と が ち ゃ ん と 書 か れ て お ら ず 、

 カ メ ラ の 警 告 表 示 類 に し て も 、

高感度側は点滅表示で拡張感度だというのがわかるようになっているのに対して、

 低 感 度 側 は  何 も な い 。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:36:22.01 .net
しかし、

 α - 9 9 の 使 用 説 明 書 に  も
 ト ン ス ル ミ ラ ー で 光 量 3 割 減 に つ い て ち ゃ ん と 書 か れ て い な い 

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:38:52.00 .net
そういうのは、ちょっと横に置いておいて、ISO100に比べてISO200だとどれぐらい白とびが減るんだろう?
それと、従来モデルとの差はどれぐらいなんだろう? というわけで、ISO100ベース時代のE-520とも撮り比べることにした。

■ダイナミックレンジ検証

E-620とE-520のそれぞれISO100とISO200で、どオーバーからどアンダーまで段階露光をやったのをチェックしてみた。
同じ露出値で比べると、E-620のISO200がもっとも白とびが少なくて、E-520のISO200が2番目なのだが、

E - 5 2 0 の  I S O 2 0 0  だ け 、

 ほ  か  の  よ  り  も  ち  ょ  っ  と  暗  い  。


 感 度 が や や 足 り て い な い の か 、

光の具合の問題なのかはわからないが、

  と  り  あ  え  ず 1 / 3 段  明  る  い  コ  マ  を  選  ぶ  と  、


 お  お  む  ね  明  る  さ  も  揃  い  、


  白  と  び  の  度  合  い  も  似  か  よ  っ  て  く  る  。

 な の で 、 E - 5 2 0 の I S O 2 0 0 が 白 と び が 少 な い と い う わ け で は な さ そ う だ 。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:10:09.47 .net
やれやれまたそこ蒸し返すのか
懲りないねぇ

磯ネックス系GK完全論破テンプレ その2

【SSGK完全論破】同じ条件(F値、シャッタースピード、ISO感度)なら明るさは他社と変わりませんwww

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/06/08(水) 23:14:51.38
おまえら、自分で検証しろよw
しょうがねーから俺が上げてやるよw
同じ条件(同じF値、同じシャッタースピード、同じISO感度)なら、
明るさは他社と変わらねーじゃん。

フジフィルム
http://i.imgur.com/CxXPjWy.jpg

オリンパス
http://i.imgur.com/KZkbmw9.jpg

両方とも F1.8 1/30 ISO200
おまえら口だけだなw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:16:49.32 .net
>>883
こいつ、本当にとてつもないバカなんだな。単語に反応してるだけだ。さすが偏差値10。
実生活で本当に誰も相手してくれないだろ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:22:32.34 .net
E-620とE-520のそれぞれISO100とISO200で、どオーバーからどアンダーまで段階露光をやったのをチェックしてみた。

同じ露出値で比べると、E-620のISO200がもっとも白とびが少なくて、E-520のISO200が2番目なのだが、



E-520のISO200だけ、ほかのよりもちょっと暗い。


.

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:03:23.70 .net
>>886
このバカ、本当に定量的な考え方が全くできないんだな。「ちょっと」ってのが1なのか1/3未満なのかすら気にならないらしい。
こりゃ偏差値10ってのは大げさじゃなさそうだ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:06:42.63 .net
なるほど、、、、

E-620とE-520のそれぞれISO100とISO200で、どオーバーからどアンダーまで段階露光をやったのをチェックしてみた。

同じ露出値で比べると、E-620のISO200がもっとも白とびが少なくて、E-520のISO200が2番目なのだが、



E-520のISO200だけ、ほかのよりもちょっと暗い


のか。。。。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:21:54.65 .net
>>874
ベース感度の意味を間違ってるな。
ベース感度が200なのにMeasured ISOが100とか、ベース感度以下になるこたない。
ベース感度は100のままで、RAW化前の増幅を抑えてるだけだよ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:22:38.58 .net
鯵太郎の言う「話題変更戦術」が発動したらしいな逆の意味でw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:23:59.44 .net
ISO感度の話とAEの露出傾向の話の区別が出来ていないな穴太郎

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:39:42.73 .net
8年前の記事で大はしゃぎの穴太郎。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:51:50.46 .net
鯵太郎理論によるとE-620が感度粉飾()でE-520は正常()なんだろ?
E - 5 2 0 の  I S O 2 0 0  だ け 、ほ  か  の  よ  り  も  ち  ょ  っ  と  暗  い  。
のは鯵太郎理論と矛盾してね?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:03:35.60 .net
なるほど、、、、


同じ露出値で比べると、E-620のISO200がもっとも白とびが少なくて、E-520のISO200が2番目なのだが、



E-520のISO200だけ、ほかのよりもちょっと暗い


と言うことは、

やっぱりマメラのISO感度は詐欺だったのかな。。。。。。。。。。。。。。。。

とりあえず1/3段明るいコマを選ぶと、おおむね明るさも揃い、白とびの度合いも似かよってくる。


そうだしなあああああああああ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:04:35.37 .net
マイクロフォーサーズって

ダイナミックレンジが狭くて

白飛びするのかな、、

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:07:11.47 .net
E-3とE-30の比較はあきらめたらしいなw

ちなみにE-520とE-620もセンサーは別物だからな穴太郎

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:09:43.77 .net
うーん、豆もマトモな反論が全く出来ずにお手上げのようだし、ISO100が拡張感度になった途端、

とりあえず1/3段明るいコマを選ぶと、

おおむね明るさも揃い、

白とびの度合いも似かよってくる

そうだから、やっぱり


豆のISO感度は、決算書と同じように粉飾されていた


と言うことで間違いなさそうだなあああああああ。。。。。。。。。。。。。。。。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:12:09.54 .net
「。」が大幅に増えてるところに心理状態が影響している訳です

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:17:23.38 .net
豆は煮え立ってくると草が増えるけど
人は違うんじゃないかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:22:54.03 .net
というか、使ったレンズもAEも明記されてないのにそれで理論として成り立ってると思ってるがヤバイ
そして仮にe-620が暗かったとしてそれこそ機種固有の問題ではないのか
お前の理論は立証するならすべての機種で比較する必要があるぞw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:35:26.10 .net
>>900
でたよ糞マメラのボンクラ粉飾wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:37:36.37 .net
>>900
>>900
>>900
E-620(ISO100)
4,032×3,024 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/640秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/002.jpg.html

E-620(ISO200)
4,032×3,024 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1,250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/004.jpg.html

E-520(ISO100)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1,250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/006.jpg.html

E-520(ISO200)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/008.jpg.html


E-520のISO200だけ少しアンダー目になるので、1/3段明るめのカットのほうがよさそう。

E-520(ISO200)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1000秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/010.jpg.html


ソースURL: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/306021.html

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:38:22.03 .net
新スレでは「sage」ってコテハン使う事にしたのか穴太郎

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:39:40.19 .net
>>900
>>900
>>900
E-620(ISO100)
4,032×3,024 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/640秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/002.jpg.html

E-620(ISO200)
4,032×3,024 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1,250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/004.jpg.html

E-520(ISO100)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1,250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/006.jpg.html

E-520(ISO200)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1250秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/008.jpg.html


E-520のISO200だけ少しアンダー目になるので、1/3段明るめのカットのほうがよさそう。

E-520(ISO200)
3,648×2,736 / ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 / 1/1000秒 / F8 / WB:晴天 / 14mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/306/021/html/010.jpg.html


ソースURL: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/306021.html


さあさあ、マトモな説得力のある反論はよwwwwwww

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:41:43.44 .net
>>901
ボンクラ粉飾って誰の事?
多分俺はお前の言う滋賀豆だと思うぞ
あと、平日のこの時間はみんな仕事中でな?
帰ったらゆっくり読んでやるよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:43:39.65 .net
なるほど、、、、

豆は今すぐ反論しようとしてもマトモなのが全く思いつかないから、、、、

昼休みを利用して「今仕事中だから」

と書き込んだのか。。。。。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:53:25.46 .net
8年前の製品でよくそこまで盛り上がれるな、穴太郎

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:54:47.36 .net
jpgなんて各社各機種それぞれの絵作りがあるんだから
お得意のRAWで比較すべきなんじゃねぇの?穴太郎

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 13:20:38.62 .net
>>904
このアホが何を言いたいのか本気でわからないんだが、誰か翻訳してくれ。
E-520のISO200で撮影した写真にCIPAで許容されている程度の誤差があるから何だって言ってるんだろ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:10:22.17 .net
>ベース感度をISO200に上げてダイナミックレンジを拡張するやり方は、
>おおざっぱには、ISO100で露出を1段ほどアンダー目で撮って、
>後処理でトーンカーブを調整するのと同じようなものなので、
>小手先的と言えなくもない。

方法論の理解は大体合ってるし、まぁ小手先的と言いたいのも理解できるが「ベース感度をISO200に上げ」が間違ってる。
ベース感度はISO100のままだ。
「常用最低感度をISO200に上げ」の表現が正解。
穴太郎、理解できてるかw?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:19:21.22 .net
>>910
それまんま元サイトの記事をコピペしただけだからベース感度がISO200と書いたのはデジカメwatchの記者だよwwwww

気にくわなかったらデジカメwatchに抗議してくれたまえ悪いねぇw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:25:30.22 .net
>>911
・・・お前、本当に字面通りにしか読めないんだな・・・

アスペだろ?やっぱりw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:26:56.77 .net
さてここで、メーカーの違う2つのカメラで全く同じシーンを全く同じように撮ることを考えてみよう。
例として薄暗い場所で被写体ブレを許容出来る最高SSが1秒のシーンを三脚に据えて撮るケースを考える。

フツーのマトモなカメラではISO200, F1.8(開放), 1秒で撮れる程度の明るさだったとする。
そして更に仮定を重ねる。あるところにISO感度を粉飾していて、ISO200を設定しても実際にはISO160で撮ってしまうおかしな粉飾カメラがあったとしよう。
このマメラでフツーのマトモなカメラと同様にISO200,F1.8, 露光1秒でシャッターを切ると、期待したより1/3段暗い絵が出てきてしまうな。
そして最初にのべたように被写体ブレを許容出来る限界SSは1秒、既に絞り開放だ。
これを粉飾マメラで撮るにはISO感度を1/3段持ち上げる必要がある事になる。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:28:59.18 .net
次にISO感度が200始まりに変わったいかにも胡散臭いE-620について考えてみよう。
デジカメwatchによると、このマメラは露出補正を+0.3EVしないと他のフツーのカメラより暗く写るそうだ。
じゃあこのマメラで>>913のシーンを撮るには必要なISO感度はISO200でOKか?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:37:42.03 .net
α6000よりE-P5の方が高画質と言われて火病ったかと思えば
今度は同じ記者の8年前の記事で大はしゃぎ

いい感じに踊らされてるよな穴太郎

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:51:18.98 .net
オリンパスって本当はライターに嫌われてるんじゃねーの?  上からは推せって言われてるけど
ねつ造高感度性能の見本も元画像が残してあるから、簡単にP5が豆糞画質だってばれるし
>>874の件もなんか小ばかにした稚拙な擁護しかされてないし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:26:33.72 .net
そんなオリンパス嫌いのライターですら
「α6000の高感度ノイズ耐性はE-P5より酷い」
との評価www

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/647922.html

センサーサイズのアドバンテージがあるというのにα6000どんだけ酷いんだよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:30:40.50 .net
>>917
だからそれの記事のオリジナルサイズの元画像みてみると暗部ノイズの酷さがα6000とEP5じゃ1段以上違うぞ?
記事の中で切り取って比較してる部分はオリンパスのアンダーで記録して増感させるって有利に働く部分だけでしか比較してない
これが上から作れて言われた記事で、元の画像を残しといてくれるのはライターの良心って部分じゃね?
まともに大きいサイズで見たらだれが見ても一目瞭然のEP5の酷さだもの

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:40:43.02 .net
その2つのカメラのISO感度は双方ともSOSなのか?
お前確認したのか穴太郎?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:43:39.69 .net
>>919みたいな幼稚なユーザーしかいないんで2020年までに映像事業の超縮小なんだろうな。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:56:42.98 .net
>>918
やっぱりデジタル増感有利って思ってるんじゃん穴太郎w

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:02:54.03 .net
>>918
a6000は誰も気にしないような暗部ノイズを重視した結果、写真として肝心の部分でノイズまみれになっちゃったってことになるんだが?

まさに、センサーサイズのメリットを全く活かせてない典型例だろw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:07:13.02 .net
>>921
JPEGのハイライト部での比較なら有利だろ アンダーはとても不利なのとRAW現像の時点で1段分増感耐性がないのが欠点だが
>>922
この処理するとシャドウ部のノイズはISO200から出ててだからマイクロフォーサーズは画質がわるいと言われてる原因の一つなんだが理解できてないのか?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:08:28.51 .net
>>916
センサーサイズ、又は画素ピッチの差による画質の差はそりゃ有るよ普通に。
その上で画質を良く見せるためにあの手この手を使ってるのも事実なんだろうな。
中には一見小手先的と映る手法もあるんだろう。
問題はそれらの手法が基準・規格的に許された範囲内かそうでないか、なんだが、
穴太郎らが言う詐称・粉飾とは範囲内か範囲外か、どちらの認識で言ってるんだ?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:10:44.19 .net
>>923
それをしてDxO様は「メーカーの優先順位である」と仰ってるわけなんだが?
そしてあくまでもnot cheating not lyingと宣われてるんだが?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:12:01.07 .net
ライティングばっちりで全部に光がまわった写真を撮るならともかく、明暗差がある被写体を撮る方が多いんだから
シャドウのノイズに気付く人は、嫌がる人は多いよ。
>>924
粉飾とか詐欺とかどうでも良いわ それは言い出した奴に言ってくれ。
俺は単純にこの処理のせいで見せかけの高感度性能を稼いでも(もとは白トビ対策なのか?)
常用感度の一番画質のいい感度でも暗部にノイズが出ることと増感耐性が無いのがマイクロフォーサーズが画質が良くないって言われる
一番の問題だと思ってるから

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:15:10.30 .net
>>925
その結果が2020年までに映像事業部を超縮小だね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:18:21.68 .net
>>926
あれ、穴太郎じゃないのか。

そりゃその考えでいいんだがここの馬鹿どもはあくまでオリンパスが粉飾詐称してるという主張だからな。
そこんとこ理解しとけよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:19:57.97 .net
>>927
いいんだよ別に
俺はフルサイズ併用派だから
お前は黙ってプアマンズフルサイズでホルホルしてろ穴太郎w

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:21:45.05 .net
>>928
粉飾とは言わんが、さすがに小型センサーのカメラにしてはユーザーを小ばかにした方法を取ってるとは思うけどね
高感度性能と増感耐性に優れる大型センサーのカメラでやるなら文句も言われんさ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:22:33.00 .net
>>929
品切れ解消したらα99U買うよ α900からの買い替えだから楽しみだ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:32:23.86 .net
>>930
他メーカーのカメラに比べて1/3〜1/2段程度の差でしかないのに小バカにしてるとかちゃんと理解して言ってるのかと思わなくもないがね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:34:12.51 .net
>>932
シャドウでのノイズ耐性がセンサーサーズ由来でもともと1段不利なのにそっから1/3〜1/2段悪くなる処理をしたら
そりゃ小バカにしてるだろ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:37:11.21 .net
>>933
>>925

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:38:02.72 .net
>>934
その結果ユーザーに支持されずに映像事業が縮小だよね?  なんか変な事言ってるか?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:38:09.77 .net
>>933
それを小バカにしてる、とどんなユーザー層が考えるんだ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:39:17.58 .net
>>936
画質の悪さ(特にシャドウのノイズ)でマイクロフォーサーズを選ばないすべてのユーザー 

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:40:07.97 .net
>>935
お前ごとき穴太郎が余計な心配せんでいいよw
それより糞ニーのカメラ部門の分社化の方を心配しとけやw
お前の使用機プアマンズフルサイズα7だろw?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:40:52.58 .net
>>937
選ばない奴は対象の「ユーザー」じゃないな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:41:08.62 .net
お前はPENTAX使ってたらいいよ
というかベース感度と最低常用感度の違いがわかってないんじゃないか?
ちな、PENTAX機の多くはSONYセンサーで最低常用感度は200だな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:46:51.57 .net
言葉遊びなんてしてもしょうがないだろ?   
そんな事をして常用の最低感度から盛大に出るノイズが消えてユーザーが増えるわけでもない 
あと10年後ぐらいにはセンサー性能の向上で今のAPS-C程度に高感度性能が良くなったかもしれんが、もう映像には注力されないって確定したし
高価なレンズをそろえた人はご愁傷様だな。 

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:49:37.00 .net
別に2マウント体制だし問題ない。
一生使わにゃいかんのか?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:50:26.31 .net
Kマウントよりゃましだなw

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:51:54.24 .net
なんか鯵太郎とも穴太郎とも微妙にキャラが違う奴が来たな

さっさと埋めて次スレに移ろうよIDも無いんじゃわかりにくくてかなわんw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:55:48.79 .net
M43使いで1マウント体制の人は人は少ないんじゃない?
俺は3マウントでこんど4に増やそうと思ってる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:57:26.66 .net
1マウント体制の人には当然やむにやまれずというのもいるだろうが、どちらかといえば、そんなこと気にもしてない・気づいてない人や理解して使ってる人のが多かろう

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:58:00.35 .net
>>942
俺はボディは消耗品、レンズは10年は使えるって思って買うからな。
ミノルタの100マクロは20年ぐらい使ってるしSTFも15年ぐらいかな
売っても二束三文になるだろうし気にならないなんてお金持ちだと思ってな。
マイクロでもF2.8通しの標準に望遠ズームに明るい単を3,4本そろえて40万ぐらいするだろ?
F2.8っていってもフルサイズのF5.6のボケ量のレンズなのにw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:00:06.84 .net
>>946
正直やむを得ない(金銭)ならK揃える方がよっぽど安くて高画質だからね
M43で画質が十分で軽いのが良いからこれしか無いってのは一定数いそうだが

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:06:11.50 .net
ところが豆粒センサーでは十分な画質が得られない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:25:38.64 .net
GKが俄然元気になってきたな
7年前のフォーサーズの記事スゲーwww

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:33:40.42 .net
もしかして、中学の時に自分の金で40万のパソコン買った人が帰ってきたのか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:49:43.15 .net
お前もボケ量でしか量れない所詮カメラオタクか
稚拙さが滲み出てるわ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:51:46.74 .net
>>947
20年やっててその程度の認識なんだw
貧乏なようだしセンスもなさそうだしモノを見る目も持ってないようだし
もうやめたら?カメラw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:56:35.79 .net
マイクロフォーサーズって終わったの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:57:21.94 .net
30で手取りで年収550だから多くはないけど貧乏ってほどでもないよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:57:25.42 .net
いろいろ思うのは勝手なんだが他人が使ってる機材をただくさしてるだけのGKらには品がない。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:58:32.63 .net
>>956
ここは終わった理由の考察スレッドなんですよ
わざわざ来てその言い分は頭がおかしい

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:59:56.45 .net
>>952
どれだけ写真の技量が上がっても、レンズのボケ量増やせれないよね。 

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:01:42.93 .net
>>955
そうですか
10才から100マクロ使ってるんですかw
そんなころからずっと趣味でやってきてそれでもそんな程度の認識
で自分の使わない他人の機材を鼻で笑うなんてどういった了見なんでしょうかね
普通の一般社会ではそういう人間は良識を疑われます
そんなのはここでは穴太郎と鰺太郎だけで充分です

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:04:28.22 .net
>>958
20年やっててまだボケ表現至上主義で止まってるから糞味噌に書かれてるんだがw
ここにいるm43使いがそんなことは織り込み済みだって考えないのかねw
自分は賢くて他は皆馬鹿に見えるタイプの勘違い君なのかな?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:06:50.66 .net
選択の幅だよ
センサーが豆小さいと被写界深度について選択の幅が狭くなる

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:10:10.46 .net
ボケなんてm43+45mmF1.2程度あれば十分

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:10:16.39 .net
>>960
ボケすぎなら絞ればいいが
ボケないレンズをボケさせるにはソフトウェア処理に頼るしかないわな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:13:00.10 .net
Eマウントの場合少なくともF4くらいまで絞らないとまともに解像しないレンズが多い
一方、マイクロ43の場合F1.2、F1.8くらいでも十分実用範囲。
被写界深度の制約が大きいのは実はEマウントの方だったりする。。。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:17:29.22 .net
フルサイズ開放バカって背景ぼかしすぎてどこで撮っても同じ写真増産してて笑える

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:20:57.34 .net
やはり捏造豆は俺が指摘した通り話題変更戦術に出たな。

819で明確に、
>マニュアルを調べた。お前の主張に関連することは何も書いてなかった。
と書いてるからこの視点の話に変更したいのは分かっていたよ。
だから俺は、話題変更戦術に出ると先回りして書いた。

しかし捏造豆の猿頭は858の様に補足して逃げ道確保する。
そこで862で少し煽ると思った通り破綻して自ら負けを認めた。

論点は設計選択か?という点だからな。
E3とE30のマニュアルではDR変更機能に関して同じ方法だと分かれば良い。
そして、
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
ではE3のISO100がE30のISO200に移動してる変更が分かれば良い。

設計選択では無く手抜き変更という事が分かる。

他社はこれをセンサのベース感度を変更しISO100始まりで実現している。
オリンパスも金と時間をかければ標準で余計な増感は不要だった。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:30:10.53 .net
スマホとかコンデジとか使ってて最近一眼デビューしたみたいな奴ほどボケを有難がるよね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:32:24.78 .net
それは僻みだな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:33:14.80 .net
iPhone7やLytroを知らないならいいけど知ってて未だにボケガー言ってるとしたら素晴らしすぎる慧眼だよな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:34:37.55 .net
そうなると、中判どうだ?ってなるんだが、そこは選択肢には入らんのかね?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:35:47.22 .net
>>966
お前、遊ばれてるの理解してる?
お前の話、誰一人としてマトモに聞いてないんだが?
なんでだろうね。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:37:12.22 .net
で、小型軽量なので持って出る機会が増え、撮影するチャンス・回数が増える、
なんぞと言おうものなら、m43なのにAPS-Cより大きく重い〜とかっていつもの馬鹿な流れになるんだろw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:42:13.11 .net
今日もサンドバッグか穴&鯵

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 19:54:06.18 .net
>>966
それでE-3のセンサーとE-30のセンサーが別物だって事は理解できたのか鯵太郎

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:00:14.01 .net
>>970
プアマンズフルサイズで満足してる穴太郎に中判は無理でしょwwwww

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:04:47.59 .net
>>971
悔しがるのは俺に遊ばれてる証拠だな。
>>974
どこまで馬鹿なんだ? 設計選択ではないという話だ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:08:05.49 .net
>>976
詐欺に選択もクソもねーだろ鯵太郎

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:13:03.39 .net
>>977
豆が白とび対策だとかDxO様の説明通りだとか言ってたのはぜーんぶウソ。
という事だ。
ま、馬鹿豆は本当に信じていたと思ってるが、、、

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:18:05.99 .net
さすが2ちゃんでも屈指の不毛スレ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:19:42.66 .net
>>978
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/306021.html

>これまでのフォーサーズ機は撮像素子サイズの小ささがネックになっているのは間違いなくて、白とびが早く起きる傾向があった。
>しかしハイライト側のダイナミックレンジが広くなったおかげで、APS-Cサイズ機にもあまり引け目を感じずにすみそうなぐらいになってきている。


あんだけはしゃいどいて中身読んでねーのか?鯵太郎
それとも日本語難しすぎて読めなかったのか?鯵太郎

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:23:04.68 .net
>>978
白飛び対策以外に何があるんだよ
お前の頭には脳みそが入ってないのか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:24:28.97 .net
>>980
だからE3の失敗を手抜き改造で直したんじゃないのか?

お前この意味が分からなかったんだろ。馬鹿だからな。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:25:26.51 .net
>>982
E3が失敗というお前の願望のソースは?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:27:29.52 .net
>>983
ほーれ、馬鹿の話題変更戦術だ。 
E3からの設計選択じゃないんだよ。まだ分かんない馬鹿か?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:27:55.99 .net
鯵太郎も相当なもんだな
さすがこのスレの二本柱の一角を担うだけはある

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:30:54.93 .net
E3とかwww9年前のカメラだぞw
どんだけマイクロフォーサーズ好きなんだよwww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:31:31.11 .net
>>982
>手抜き改造で直したんじゃないのか?
なぜ断言しないんだ鯵太郎

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:32:21.87 .net
ソニーの9年前のカメラとかちょっと思い出せないです

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:34:28.69 .net
>>984
誰も話題変えてないぞ
E-3が失敗だというお前の願望のソースはよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:35:48.04 .net
>>987,989
ほーれ、完全に追い詰められた捏造豆は再び馬鹿の話題変更戦術だ。
本当に馬鹿だなお前。
何度やったら覚えるんだ?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:39:36.76 .net
完全に頭やられちゃってますね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:42:47.49 .net
>>991
見てろ。
いよいよ豆が煮詰まってきたからな。
もうすぐ捏造豆の低脳ゴリ押し無限ループが始まるぞ。
でももう1000だな。終わりだな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:45:59.48 .net
では豆はまとめの勉強だ。

オリンパスはISO200始まりにした時、前のE-3のISO100を設計と共にISO200に使った。
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E3---Measurements
https://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E30---Measurements
この設計を変えなかった手抜き改造が原因で以降のオリンパス機は他社より約25%低いISO詐称機となった。

この結果、
業界標準から約25%も低いRAWの欠陥レンズ交換式カメラとなった。
全機種が標準で画質を落とす増感が必要なRAWしか出せない欠陥機となった。

豆はこの現実を忘れぬ様一字一句よーくかみ締めて毎日復唱すること。いいな。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:46:07.33 .net
>低脳ゴリ押し無限ループが始まるぞ。
お前の得意技だろw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:46:57.11 .net
>オリンパスはISO200始まりにした時、前のE-3のISO100を設計と共にISO200に使った。

日本語でおk

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:49:05.99 .net
次スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 113
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1482204149/l50

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:56:27.39 .net
>ISO100では飛んでしまうハイライトが、ISO200だと飛ばずにトーンが残ってくれる。
>へたなAPS-Cサイズ機よりもよっぽどいいのではないかとさえ思えてしまうほどなのだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/11/10792.html

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:11:23.40 .net
>低脳ゴリ押し無限ループが始まるぞ。

6年前から始まってるだろw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:11:58.19 .net
あな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 21:12:22.82 .net
1000なら穴太郎&鯵太郎で漫才コンビ結成

総レス数 1000
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200