2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part2 【ワッチョイ無】

1 :ぽい:2016/12/09(金) 01:26:07.78 .net
E-M1 MarkII
「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII」を開発 フォトキナに参考出品
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkj.jsp
主な仕様
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920em1mk2pkspj.jsp

E-M1
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475564609/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 01:28:57.13 .net
カタログ
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html

マニュアル
http://www.43rumors.com/olympus-e-mii-manual-now-available-for-download/

OM-D E-M1 Mark II スペシャルインタビュー動画 3本公開
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/1103_01.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 01:33:28.26 .net
>>1
乙乙!!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 07:32:14.90 .net
飛行機ビュンビュンでわろた

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 08:55:13.39 .net
ホスピタルグレードセンサー搭載
すべてのカメラを過去にする E-M1 markII、登場

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 11:36:08.43 .net
2ch全体が書き込み減った。


ワッチョイとか導入したせい

ワッチョイやIPスレに誘導するのは個人情報を抜きたい乞食業者だから
気をつけろ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 12:05:23.72 .net
>>1
GJすばらしい

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 12:12:04.88 .net
>>6
個人情報って何が分かっちゃうの?
怖いよう(笑)

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 20:01:51.60 .net
今晩のおかずとか^ ^

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 13:45:34.82 .net
OLYMPUS Captureは動画でもAFをコントロールしたりできるの?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 02:07:59.68 .net
カクタスV6Uがちゃんと調光せず、常時フル発光します。
使えてる方が居られましたら、御教授下さい。
設定が悪いんだろうか?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:01:31.10 .net
本スレで聞けば教えてやるよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:54:46.19 .net
過疎ってるな
ワッチョイ反対派の言い分が出鱈目だった証左かな?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:24:07.55 .net
Amazonのタイムセールで激安

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:34:41.19 .net
109800円?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 08:20:50.21 .net
早くも投げ売りされる不人気マウント

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 08:49:26.88 .net
あっちゅう間に売り切れたな。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 10:10:05.24 .net
>>11
おうこっちにも書いてたんやな
固定IPアドレスだから本スレには書けないのが辛い

うちではV6IIの全機能(HSSとFL-600Rのワイヤレス)使えてるよ
ファームウェアはV1.1.006だったかの最新版?
どんな使い方でダメなのか教えてくれ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 13:01:39.81 .net
>>18
前ファーム1.1.005で不具合報告して、改善されたというから1.1.006へ更新。
1/1〜1/128までフル発光してます。
設定はautoでは無く、システムと機種ともオリンパス、FL-600Rを指定。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 13:11:44.07 .net
>>19
V6IIを子機にしてその上に FL-600R というのでOKよね
親機も V6II にしてる?親もV6IIじゃないとフル発光になるよ
(なのでV6II買ってきた翌日にもう1個買ってきた orz)

うちは親機は CAMERA PROFILE を OLYMPUS(M43) にした以外は触ってない
子機は FLASH PROFILE 他を OLYMPUS(M43) / FL-600R に変更
あと V6II の設定が正しければ FL-600R が TTL-A のマークになるはずだけど、どう?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 14:20:55.39 .net
>>20
V6U同士で使用。
FL-600RはTTL-A表示状態で確認です。
FPでも調光しませんね。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 14:59:26.18 .net
>>21
光量は目に見えて 1/128 と 1/1 の光量が違うけど見間違いってことはないよね?
それ以外となるとわからん・・・
あとは V6II を工場出荷時に戻してから FLASH PROFILE、CAMERA PROFILE を OLYMPUS(M43) / FL-600R にしてみるとか
RX と TX で設定項目は独立してると思うけど両方念のため一致させた方がいいね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:08:31.91 .net
>>22
初期化して再設定しても同じです。

1/1と1/128で、撮ったものを見比べて分からんほど光量差が無いはずはないし、
同じ明るさだとしか思えません。

困ったなあ。
でも、実際に動いて使えてる人が居るって情報だけでもありがたいです。

公式には連絡済みなので、
もう一回ファームバージョンアップを2ヶ月待つか。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:24:16.83 .net
>>23
残念(´・ω・`)
何が違うんだろ
自分も家でもっぺんV6II初期化して試してみるわ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 17:52:49.05 .net
ニッシン買えば幸せになれるかも

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:30:37.29 .net
>>18
本スレはこちらだよ。

あちらは個人情報を抜きたい乞食業者が立てただけ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:34:33.20 .net
鳥にも使えますか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:30:05.84 .net
>>25
あれはマニュアル光量が1EVステップという特大の地雷が
多灯でTTLでお安いのとなるとアレしかないけど

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:49:18.95 .net
V6IIを工場出荷時に戻してから
RX:FLASH SYSTEM→OLYMPUS(M43)、FLASH PROFILE→FL-600R グループ→A
TX:グループ→ABCD
で更にFL-600Rもリセット(OKボタンとバックライトボタン同時押し2秒)試してみたが問題なく調光できた
カメラのフラッシュモードは強制発光だけどTXのV6IIはカメラを認識してなくてもTX側のテストボタンで調光できた

>>23
カメラなしで調光できたからこれでだめなら呪われてると思う

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 08:55:39.66 .net
>>29
そうですよね、カメラ無くても調光確認くらいできるはずですよね。

こうなると考えられるのは、FL-600R側の要因かも。
買った時期が同じ2台とも同じ動きで故障では無さそう。

お手上げかな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 09:26:49.87 .net
あれ、Tx側のテストボタンからは調光されてる。
カメラ側トリガーだとフル発光する。

ということはカメラ側か?強制発光モードにしてる以外は特にいじったつもりもないのですが。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 09:58:38.34 .net
>>31
一度両方のV6IIのCAMERA & FLASH PROFILE を OLYMPUS(M43) / FL-600R に固定してみるとか?
ボディのフラッシュモードは強制発光でいいんだけどね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 10:08:18.74 .net
>>30
>そうですよね、カメラ無くても調光確認くらいできるはずですよね。
って思うやろ?
RX側で「ストロボはオリのFL-600Rやで」って設定すりゃ調光出来ると思うやろ?

TXがV6無印、RXがV6II+FL-600Rでシャッター連動発光だとフル発光、TXのテストボタンで
調光出来てたからおかしいと思ってCACTUSにメールしてみたら
「TXもV6IIでないと調光出来ません」って言われたからどうもTX側でもなんかやってるみたい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 17:20:39.17 .net
>>33
混在使用については、現状できないと明記されてますからね。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 17:22:26.12 .net
>>32
最初に書いたように、autoではなく明示的に設定してあります。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 07:01:52.16 .net
オリンパスがOM-D E-M1 Mark II の供給不足を告知
http://digicame-info.com/2016/12/om-d-e-m1-mark-ii-1.html

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 03:26:20.86 .net
>>30
FL-600Rを工場出荷時にリセット、
この状態でTxボタンから調光を確認して、
ボディへ装着、確認すると調光されるときとされないときがある。

原因はホットシューの手前の小さい丸2箇所の接触不良ですね。
エタノール洗浄後は動作しております。

これは盲点でした。確かのこのピンが通信しないとTTL動作じゃ無くなるからそれと関連した制御するんですね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:51:48.12 .net
>>37
よかったじゃん
っていうか盲点過ぎる・・・

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 09:57:59.86 .net
>>36
どうせ半年後には投げ売りするんだから

売れる時に売っておけばいいものを。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 10:11:47.43 .net
m5と3倍も値段が違うけど
そこまで差がないような。

m5も2年目になるから
もっと安くなって5万円切りそう。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:31:14.04 .net
>>38
良かったよー。
動くときと動かないときがあるってのは困りますよね。

もうちょっとちゃんとした嵌合接点にして欲しいところです。
金メッキするか。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:35:05.38 .net
序でと言ってはなんですが、
手元にオリンパスFL-40という古めのストロボ(一応TTL対応)
があります。

これをcactusV6Uで使えるものですかね。
ちょっと試したところでは動きません。(フル発光しますね)

制御方式が全く違うのかもしれませんが使えると助かる。
プロファイル自分で書けば使えるのでしょうか。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 18:29:26.63 .net
マニュアルストロボとしては使えるんじゃないの?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 23:39:33.11 .net
e-p1買おうと思ったらe-p2出るって言うから楽しみにしてたらクソ高かったこと思いだした
買ったけど最後まで値段は不満足だったなー

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 14:07:26.68 .net
>>42
V6系の学習モードで蹴られず学習させられれば使えるはず
V6IIだとプロファイル書ける?みたいだけどその機能は使ってないのでわからん

>>43
ストロボまで歩くのが問題だろうな
せっかくなら全部手元で光量変更したいだろう?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 20:10:41.89 .net
E-M1 Mark IIとE-M1のシャッター音の比較動画
http://digicame-info.com/2016/12/e-m1-mark-iie-m1.html

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 16:58:00.38 .net
デザイナーのエマークさんがOMD EM1mk2を買ったね
エマークさんが選ぶくらいだからやっぱりプロ用途に向いてるのかな
パソコンでの操作、たとえばパラパラ漫画やりやすいのとかは唯一無二だね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 11:59:13.13 .net
お隣の爺さんさんがOMD EM1mk2を買ったよ
爺さんが選ぶくらいだからやっぱり年寄り用途に向いてるのかな
衰えた身体での操作、たとえば軽量で持ち運びしやすいのとかは唯一無二だね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:39:15.88 .net
>>48
そうだね
ニコキャノきらいな年寄りは意外と多い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 03:46:51.60 .net
豆粒センサーだから


豆粒みたいな人生だったんだろう

惨めなもんだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 07:56:55.29 .net
>>50
穴太郎明けましておめでとう
今年こそ早々に早々に早々に死ねよ穴太郎

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 10:07:34.79 .net
ここIDすら出ないの?
最低なスレだな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 11:35:33.73 .net
ID無いとNGすら出来んのか…不便だな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 13:14:07.94 .net
初期の2chはこんな感じ。
新参者にはキツイかな?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 13:33:09.04 .net
>>50
そんな惨めな奴を蔑む事でしか自分を保てない、悲しい人生だね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 13:37:50.15 .net
>>50
せめてクリ豆センサーと呼べよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 19:42:26.02 .net
>>50
× 豆
○ にくきゅう

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 12:22:44.36 .net
後学ファインダーのミラーありのマイクロフォーサーズマウントのカメラを出してほしい
トヨタがずっとマニュアルのカローラを作ってるように!

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 13:15:24.89 .net
後学ファインダーとはどういうファインダーでしょうか。最新の、という意味ですか?カローラとの関係も教えてください。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:19:12.19 .net
>>58
後ろ向きだな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:20:45.57 .net
>>58
光学ファインダーというのが一眼レフタイプのことなら物理的に不可能。
外付けのファインダーのことなら、不正確極まりないものを着けても何の意味もない。
ちなみにMTはヨーロッパとかでは道路環境の関係でまだメジャーだから当たり前に作ってるだけで意味がまるで違う。
ヨーロッパ辺はガラガラの田舎道が普通だからATにする必要が薄いってのね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 00:12:22.67 .net
>>58
フランジバックの差をどうにか出来ない限り不可能。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 09:36:31.69 .net
AT,MTは好き嫌いなだけです

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 10:46:25.09 .net
>>48
オレも爺さんだけど、MKII買ったよ。ニコ爺からの転換途中だけど、MF時代に最初に買ったのが中古のOM-2だったからわずかにその頃の名残りが残っていて懐かしいところはあるな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 11:09:00.65 .net
>>58
>ミラーありのマイクロフォーサーズマウントのカメラ

そのカメラを世間では、フォーサーズマウントっていうんだが・・・

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:34:38.21 .net
爺さんが豆粒センサーかよw

豆粒みたいな薄っぺらい人生を歩んで死んでいくんだろうな

こうはなりたくないもんだ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 20:57:05.97 .net
>>66
プアマンズフルサイズ使ってる穴太郎より全然マシじゃねw?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:02:01.95 .net
>>66
持ち物に人生を投影するって、何か病名なかったっけ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:11:13.84 .net
>>68
というか、こいつの場合、典型的な投影性同一視だな。普段周りから指摘されてショックたったことを、そのままこのスレで、豆相手にやり返しているというわけ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:39:00.59 .net
歳食うとカメラが重いのがしんどい…腰にくる。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:55:55.25 .net
>>45
プロファイル書いても光量同じでフルパワーでした。
TTLにも世代があるからかもですね。

もちろんマニュアルなら動きますけど意味がないですよね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 10:51:57.90 .net
>>70
俺もそれが理由でフルサイズ+赤帯からm4/3に転向した
……が、先日浪漫を求めて35-100/2買っちゃったよ
結論:やっぱり浪漫でした

>>71
光スレーブで光らないところでも光らせられるという利点はあるけどそこまで歩いて行くのが面倒よね
俺と一緒に  RF60X  買  わ  な  い  か

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:23:49.03 .net
>>72
買わない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:40:50.39 .net
>>72
RF60Xが通常のオンカメラで動作するなら買おうかな。
NISSINのi60など、FL-600Rよりももうちょっと
GNが大きいのが欲しいです。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 10:47:43.36 .net
>>72
35-100F2はアダプターが貧弱すぎて怖い。

何より光学ファインダーでレンズ通した景色見てうっとりできないのが残念。
EVFじゃ他のレンズと大差ないから、モチベーションが出ない。
あとでPCで見ると驚くほどの画質なんだけどね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 11:22:43.21 .net
>>72
浪漫ってどういう事?
ダメだったって事か?
俺はZDレンズの為にmkIIに買い替えたが良かったぞ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:46:15.53 .net
このスレいるか?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:58:08.32 .net
IP丸出しで書き込むのはネットリテラシーの欠如だからな
こっちは常識人のスレ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:02:04.51 .net
電話番号や住所と同じ
それを明らかにしたところで、別段、直ちに不利益が生じるわけではない
だからといって、それらを垂れ流して平気な感性は危機意識の欠如に他ならない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:45:40.22 .net
IP丸出しはやばい
ネットワークに詳しい知人がIPに向けてF5アタックみたいなことやってパソコン落としたりできるって言ってた
遠隔操作みたいなのもできちゃうんじゃないかな

あとIPはつなぎ変えで変わるとはいいつつもある程度の枠の中で変わるだけで個人特定はたやすいとも言ってた

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:55:00.45 .net
>>80
携帯で書き込めば?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:03:53.64 .net
スマホで書き込んでるのに変な人がからんできてうざい

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 07:32:29.68 .net
>>80
すごいねー
Wikipediaでログインせずに編集すると、IP丸出しで危険だねー

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:35:19.38 .net
他社製レンズ使うとレンズロックかかりにくくて外れそうになるし
AFが効かなくなったりする症状が出てきて
本スレに書いたら工作員のレッテル貼られてその後ポートスキャンされた形跡もあったよ
行き過ぎた信者って頭おかしいわ・・・

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:41:49.67 .net
>>84
レンズのロックがききにくい他社製レンズって、コシナとかコーワとかの電子接点ないやつ?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 19:05:54.75 .net
IPアドレスから住所を割り出して地図表示するサービスいろいろ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20070413_myipaddress/

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 19:33:50.80 .net
>>84
おまえ、集団ストーカーとかされてるだろ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 11:01:15.55 .net
>>74
マニュアル制御でいいなら光るよ
>>75
ちょっとこじったらぐにぐにしていて超怖かった
14-35で光軸云々というのもわかる
>>76
重すぎて75/1.8でいいやと妥協してしまいそうになるところが浪漫
それ以外は満点なだけに辛い

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 22:34:21.34 .net
https://fotopus.com/event/2017newyear/

お雑煮で10000ポイントでした!

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 00:58:05.69 .net
2万ポイントだった。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 09:15:51.23 .net
初詣で5千ポイントだった…

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 10:58:48.90 .net
雑煮で2万ポイントだった(^^

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 12:24:59.82 .net
お雑煮で10000ポイントだった。

ログオンついでに新しいレリーズケーブル買おうと思ったら2ヶ月待ちだって。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 12:59:17.15 .net
2万ポイントもらったから
3万円のレンズを買おうと思ったけど
1万円にならない

何故だ?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 13:07:58.61 .net
何%までという制限が有るからです
高額商品を買ってください

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 13:20:22.89 .net
>>94
15パーまでやで

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 19:41:37.55 .net
たまにイベントで20%になったりするんやろ?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 02:28:30.70 .net
上限が15%とか20%とか詐欺的だな
こんなクソみたいなポイント制度って他にあるか?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 09:28:41.03 .net
無いけどそれでも他より安い(最安)からな
有料会員になればさらに5%引きだ
12-100/F4が価格で最安13万超えてるのにオリオンだと割引MAXで12.2万だし
ポイントが商品を買わずに写真投稿やゲーム、製品登録やおみくじとかで
ボコスカ溜まるからそういう仕様で問題ない

俺はこのワードが隙では無いが、それが嫌なら他をあたってくれ
っていうか買い物せずにちょっと頑張ればポイントがボコスカ溜まって
全ポイントで支払える、普通の店より安いところがあったら俺もそっち行くわ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 14:42:51.92 .net
>>99
そうね、勿論使いたい人が使えばいいけど
ボコスカ溜めてボコスカ余る必要もないね

月数百円のYahooプレミアム会員になって
Yahooショッピングで5の付く日に買えば
価格最安付近から1万5千〜2万ポイント付くよ。
期間固定ポイントだけど
他のレンズでも買えばよろしいかと。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 19:31:40.64 .net
Yahoo!ステマうぜええな

ハゲに毎年5000円もお布施出来んわ

期間限定ポイントも使えない


まだ楽天の方がマシ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 00:22:59.23 .net
楽天がましとかないわ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 06:43:52.01 .net
Yahooのプレミアム会員は買うときだけ入って翌月すぐ解除すればいいんじゃないの?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:00:20.04 .net
yahooはキャンペーン毎に付与されるタイミングと期限がバラバラなのに
期限が短いので一度にポイント消費するのが難しい。
しかも期間限定ポイントはyahooでしか使えない。
楽天は付与タイミングがある程度まとまってる上に期限も長いし、ドラッグストアやガソリンスタンド、コンビニ等で消費する事も出来る。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:11:42.77 .net
Yahoo期間固定ポイントの消化は
バッテリーでもストラップでも何でもいいし
急がないけど買いたいものを細かくリストアップしとけば問題ない。
ブレミアム会員は必要ないときは当然解約。

おれは嫌いだけど楽天でも別にいいんじゃない
とにかくオリオンが最安じヘッドホンゃないっつーことだ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:18:25.32 .net
ヘッドホンとか興味ないんですけど?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:23:10.54 .net
俺は興味あるよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 10:50:59.17 .net
お前よくヘッドホン入れたのわかったな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:09:52.76 .net
一ヶ月目はタダだよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:23:18.25 .net
ヤフーのポイントはTカードで色々な場所で
使えるので案外便利じゃないの?ポイントも
2割くらいまでつくことも多いし
楽天も良いところもあるので使い分ければいいさ

ヤフーでウザいと思う事は、数ポイントが失効
するときは何度も注意を喚起するメールを
送りつけてくるくせに万を越すポイントが
有効期限近くになり失効しそうになってもダンマリ
を決め込む半島臭さ、アレは何とかして欲しい

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:55:23.26 .net
ポイントは色々な意見あるけど、うまく使えばかなりお得なことが多い
期間限定の少額ポイントを無理やり使うのは無駄だと思うことがあるけど、そういう時は割り切って、赤い羽根募金してる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 14:18:17.81 .net






113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 16:43:31.51 .net
ヨドバシ.comで在庫あるけど延長保証付けれないからパス
ヨドバシ.comの保証は最低なレベルだし

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 17:22:18.19 .net
100%ポイント付いても、割引率は50%だからな。分かってると思うけど。

(100円の商品に100%ポイント付いたとして、手に入れたポイントで100円の商品を手に入れたとすると、結果的に200円分の商品を100円払って手に入れてる)

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:52:28.55 .net
16MPxと20MPxの差がこれほどデカいとは思わなかった。
うちの2010年モデルのPCだとオリビュがまともに動かなくなったので
メモリ増設とかグラボ換装とかちまちま金賭けなきゃならなくなった。
 
ようやく普通に使えるようになったけど
オリビュのもっさり感は変わらんのね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:30:15.65 .net
フルサイズの3600万画素ならもっと凄いぞ。

しかもマイクロフォーサーズの豆粒センサーより安い。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:33:49.00 .net
>>116
とっくの昔から知ってるよ。
ボディーはそこそこ安くても、高解像が生きるレンズがごく限られるのが問題多すぎ。
70-200/2.8-2クラスでさえアラが分かるくらいだから厳しい。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:47:10.68 .net
>>117
ええええええええ?

マイクロフォーサーズの豆粒センサーはアラが出ないの?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 21:00:02.38 .net
>>118
いつになったらフルサイズ(笑い)を買ってもらえるようになるかな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 23:52:59.51 .net
豆センサーのレンズも豆レンズだからな
解像しないしボケないし

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 00:02:00.60 .net
>>120
× 豆
○ 肉球

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 02:14:50.22 .net
yahooプレミア会員六ヶ月無料とかよく来てるよ。
うまくいけば、一旦解除して、また六ヶ月とか
3000p付きとか、色々仕掛けてくる。
最近、期間限定ポイントはmineoのパケットギフトで
消化してる。 150〜300pとかで500MB〜1000MBとか。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 17:11:21.31 .net
>>37
さらに、ホットシューに付いてる板バネを外すと快適に動作しますね。
cactusのサイトに書いてあって、これがもっとも効果的。

このピンで制御システムの認識してるから、
ようやく自動認識が安定しました。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 22:33:29.04 .net
豆粒フォーサー豆VSフルサイズ 常用最低感度
GF3 ISO160、F8、1/1600、換算36mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723122990.jpg
α7 ISO100, F8, 1/800秒、35mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439720265356.jpg
それぞれ常用最低感度で昼間の明るい屋外を撮影している。
白飛びを防ぐために露出補正をマイナスに倒して撮影したところ、日陰が暗すぎる。
そこでLightroomで ハイライトを-30&全体を+2EV、画面下の方をなだらかに+1EV程度増感して日陰を明るくした。
ノイズリダクションはLightroomの初期設定のまま(カラーNR25%、輝度NR0%)
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714103030.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723078142.jpg

この現像結果から階段入口右の石を等倍切り出すとこうなる
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714294672.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723111032.jpg

α7は増感で明るくした暗部もノイズ感無く岩の模様まで描いている。
GF3の増感で明るくした暗部には明らかに岩の模様とは異なるゴマノイズが現れている。

昼間の明るい場所で一番ノイズが少ない設定で撮った写真でさえ、本格的にRAW現像するとこんだけ差が出てくるんだわ
GF3は古い2011年の機種だがISO160始まりで12メガピクセル。
E-M5IIはセンサーが初期型と同じなので2012年式の16メガピクセルでISO200始まり。
つまりE-M5IIとGF3はセンサー年式が1年しか違わなず、GF3の方が最低感度が低く画素面積が広いからノイズはE-M5IIよりも少ないはずなのに、それでもこんな悲惨な結果だ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 23:05:28.92 .net
お疲れ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 23:25:42.39 .net
古いパナセンサーとSONYセンサーを比べても...
SONYセンサー自体は俺は認めているよ
G、GF、GXの一部、GMはパナセンサーだから高感度弱い
E-M1はパナセンサーだが、markIIはSONYセンサー

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 01:17:31.70 .net
誰だよお前w

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 06:37:12.88 .net
俺だよ。オレオレ!

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 09:29:27.00 .net
社長〜、俺、俺って方からお電話ですが

俺俺って誰だちゃんと名前聞かんかい

いや聞いたんですけどぉ・・・

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 10:36:00.01 .net
年末予約で昨日やっと届いた。
無印と並べるとでかいな。M5Uと並べるとかなりでかいな。
前に持ってたE−510くらいありそう。だんだんでかくなってくのが心配だ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 11:19:35.54 .net
>>124
要するに、α7は自分よりさらに2年落ちの、当時でもあまり評価が良くなかった
機種相手でないとマウントできない産廃です、って事でいいのか?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 11:26:21.37 .net
>>130
俺もこれ以上は大きくしてほしくないけど熱対策やバッテリーの大型化もあるし
欧州では小さいことがメリットどころかデメリットらしいから難しい問題だよね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 11:40:03.45 .net
>>124
GF3のほうがノイズ少ないって、頭おかしい

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 12:06:17.88 .net
>つまりE-M5IIとGF3はセンサー年式が1年しか違わなず、GF3の方が最低感度が低く画素面積が広いからノイズはE-M5IIよりも少ないはずなのに
GF3のセンサはG1(2008年)から使われてた、当時3年落ちのセンサだよ。
同世代高画素機のα7RにDRも高感度も負けてたのがよっぽど悔しかったんだな。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 12:41:38.95 .net
>>132
そんなに欧州が大事なら欧州専用モデル作れよって思っちゃうわ…

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 14:58:41.75 .net
>>135
130だけど、14-35とか35-100を使うには、これくらいの大きさと重さがあってもいいかと思う。
ただ、これ以上重くなるのは勘弁ね。せっかくここまで大きくしたんなら、フォーサーズマウ
ントのも作って、最後のフォーサーズのE-7にしてくれればって妄想抱くのよ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 15:06:34.67 .net
レフ構造というコストの塊が入ってないフォーサーズ機ならできそうだ。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 15:14:31.00 .net
まあさすがにこのあたりでストップなのでは?
俺も35-100mmF2は使うけれど、むしろちょうどいい大きさw
まあM5系やM10系はあんまり大きくなら無いだろうし

>>135
悩ましい問題だけれど、デジカメ全体の売り上げ見ると日本市場は
全体の1/7程度の市場規模なので…新型発表が海外優先なのもやむなしか
海外マーケットの要望は無視できないだろうね
オリの売り上げ比率は国内中心だけれど、生き残るには海外でもっと
売らなきゃいけないんだろう
自動車はアメリカ専用とか造るけれどねぇ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 15:25:36.28 .net
奴らの手がデカいからって話じゃねえの?知るかってのw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 17:45:40.21 .net
>>135
とっくの昔に主戦場は欧米に移っていて、日本市場は実質無視状態になってるから。

>>139
だから、日本人の手の大きさなんか知るかっての、という需要に応えるしかない現状というこった。
東南アジア辺に主戦場が移ったら状況は変わるはずだけど、いつになるか知らん。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 20:08:30.86 .net
>>140
東アジア&東南アジアをぶらぶらしていると、一眼のニーズは高いよ
インドネシアのCanonEOS率の高さが凄い、カメラを持っている人は全てEOS(Mはいない)
中華系(大陸、香港、台湾)はマジで凝っているマニアがいる、
山登れば、白レンズで鳥撮っている人たちもいるし...
しかしOLYMPUSは見ない、街のカメラ屋の看板や中国の産業関連の博物館にはあるけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 20:40:12.97 .net
>>141
そうなの・・・。ロビンさんが一人で頑張ってるのかな?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 20:43:07.76 .net
姫路城の辺りだとオリンパス、キヤノン、パナソニック持ってる中華系の観光客が多いなぁ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 20:46:23.57 .net




ュブースト2


挙動治ってない!

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 21:43:16.45 .net
>>143
フジとSONYも人気あるよね、パナは古い機種が多い気がする
レフ機はやっぱりCanonかNikonだけど(レンズがタムロンも多い)
先日、北京へ行ったとき、ペンタを持っている人がいて驚いたわ

OLYMPUSとシグマは、国外でなかなかお目にかからないが

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 22:54:01.68 .net
ウチの会社は中国人相手だけど、オリンパス持ってる中国人なんか見たこと無いわ。
Canon、Nikon、SONYは良く見るけど。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:22:40.70 .net
あいつらはデカければデカいほど偉いからな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:36:10.31 .net
あ、そういうことか、なっとく。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:47:31.11 .net
その定義だとミラーレスのSONYはちがうだろうに
一眼レフの定番ブランドで、Canon、Nikon
フィルム時代のブランド力で、フジ
映像機器のブランド力で、SONYかな?

OLYMPUSなんて、フィルムカメラのころから中国製造で、
どうも実質最初に進出したカメラ企業みたいだし
それに舶来信仰もあるから厳しいよな

パナは白物家電メーカーのイメージが強いのかなぁ〜
意外とアジア圏でエアコンとか売っているしな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 23:57:46.09 .net
>>149
ソニーはツァイスのビールのジョッキみたいなドでかレンズが決め手じゃない?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 00:41:09.58 .net
ASEANや中国からの旅行客で、男はほぼCanon、時々Nikon。
SONYはスマホの影響だろうな。
オリパナなんて一度も見たことが無い。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 00:43:08.34 .net
前にE-M5 MK2持って写真撮ってたらシンガポールの客に何それ?みたいな顔されたわ・・・。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 00:54:07.20 .net
そりゃ豆粒カメラだからな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 06:39:58.36 .net
>>151
中国人と一緒で喜ぶ日本人www
やばいよこの国wwwww

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 08:41:53.88 .net
中国は先進国

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 08:49:07.79 .net
否定できない口惜しさ・・・。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 09:55:59.69 .net
>>150
α7系持っている人も増えてきているけど、
基本はα4桁とNEXだよ、持っているカメラ

シグマレンズは、OLYMPUSボディ以上に見ないんだよな、路上でも店でも
タムロンはあんなに見るのに
シグマの変態カメラ当然見たことない

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 10:54:28.21 .net
日本のメーカーのカメラを買うような中国人はmade in chinaを買わないからな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 11:53:42.03 .net
メードインチャイナのカメラを買うような中国人はシーガル買うしな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 19:01:41.10 .net
>>157
へー そうなの。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/20(金) 19:25:11.37 .net
ヨーロッパでは多少は売れていると聞くけど
ヨーロッパはほとんど行ったことないのでわからないw
資料みてもOLYMPUSの海外でのエリア別売り上げがないのでわからない
少なくとも、東アジア、東南アジア、中東ではみたことない
でも街のカメラ屋に掲げているOLYMPUS看板は意外とある

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 00:28:45.24 .net
中国に使っていただくことで嬉ション流す奴がいるとはね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 10:09:02.59 .net
>>149
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】

■ミラーレス部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

AWARD 2017
オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)

AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)

AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)

AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)

AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)

AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)

AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 10:47:22.18 .net
>>163
それ、国内でのシェアでしょ?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:39:33.38 .net
パナソニックがどんどんシェアを落としてるんだな。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:40:22.45 .net
海外では公式な資料がないので、はっきり言えないが
日本ほど軽量小型優先の廉価機は売れないらしいので、ソニーのシェアは増えるという噂

ただし、GHやem1のフラッグシップは国内以上に固定ユーザーは多いかな?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 11:46:56.86 .net
キャノンに一番食われたのはパナかもね?
パナも最新2機種でボデイ内手振補正入れたから巻き返すんじゃね?
反対に、海外ではキャノンのミラーレスは落ちるんじゃないかね
わざわざミラーレス選ぶんら、M43やソニーのほうが、という知識の有る人が多いのでは?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 12:06:44.87 .net
>>167
ソニーやM4/3使ってる人が知識あるってどういう原理?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:28:43.03 .net
Canonは、CMや外看板でガンガンEOS-M10をアジア圏内でアピールしている

売れているとは思えないけど、将来への投資なのかな?って
アピール内容は女性向けにみえる
パナはエコナビ搭載エアコンしか見ないもんな、CMなんて

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:33:23.74 .net
ウェーイ
ようやく試射できた。
ウェーイ
http://i.imgur.com/JtT9638.jpg

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:46:15.15 .net
>>170
グロ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:46:25.69 .net
APSCセンサーと互角!

DxOMarkにオリンパスE-M1 Mark II のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html

> E-M1 Mark IIの高感度性能と色再現は、全ての感度を通してD500のAPS-Cセンサーと互角だ。
> E-M1 Mark II のセンサーは、4/3フォーマットの新しい基準を打ち立てている。

> ここのところ4/3のセンサーのスコアは停滞気味でしたが、E-M1 Mark IIでは大幅に改善して、ついに80の大台に乗りました。
> Mark IIのセンサーは、特に高感度性能の改善が著しく、トップレベルのAPS-Cセンサーと同等の高感度性能を実現しているのは、すごいですね。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 13:47:06.22 .net
>>172
センサーサイズ違うと、スコアの比較はできんかったのでは?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/21(土) 18:16:37.48 .net
>>173
何でそう思うの?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 00:31:10.84 .net
ベース感度が200なのってどうなん

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 05:06:06.30 .net
>>175
正直なところ、ベース感度が200だなー、っていう感じだよ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 11:22:42.93 .net
実質1600は800みたいな仕様だったりしない?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 12:35:19.82 .net
オリンパスは昔からそうだよ
一段低い感度で撮って増感して設定してる感度と同じ露出にしてる

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 14:58:19.25 .net
>>175
RAW現像するとあっという間にノイズまみれのザラザラになるね。
ISO100が常用感度にならない限りは撮って出し専用の旅行カメラ程度の使い方しか出来ないと感じる。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 15:36:57.03 .net
>>178
それ間違い。
そもそもセンサーの感度は変えられない。
感度設定で変わるのは露光時間と信号の増幅程度。
ISO1600に設定したらISO1600相当の露光時間しかなく、最終的にはISO1600相当まで信号は増幅される。
だから低い感度で撮影する、なんてことはないし、その事で画質を稼ぐこともない。
確かにRAWの段階ではISO1600相当には増幅されてないが、現像時にデジタル的に増感される。
白とびは抑制されるが暗部ノイズが増える結果になるから結局トレードオフ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 15:37:39.71 .net
>>179
それ、下手くその言い訳。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/22(日) 20:23:34.78 .net
>>170
作例是非!

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/27(金) 22:59:36.14 .net
>>170
180-500/4.0か
豪華なレンズだなぁ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 13:05:39.23 .net
>>183
F5.6だろ?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 12:16:00.37 .net
E-M1mk2の画像取り込みってクソ時間かかるんだが、そんなもん?
ちゃんとUSB3.0のハブを介して取り込んでるんだがなぁ。
RAW2800枚が3時間かかった。
取り込む過程を見てると、実際に書きだすと早いんだけど
100枚くらいバッファに貯めてから書き込んでるみたいなのよね。
で、そのバッファに時間を割かれてる

186 :185:2017/01/29(日) 12:20:35.30 .net
ちなみにカードはサンディスクの
PROシリーズ UHS- II 280MB/s SDSDXPB-064G-G46。
取り込み方法はカメラにケーブルをつけ、
PCを介して外付けUSB3.0HDDへ書き込み

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 14:18:41.78 .net
>>186
直接SDカード読ませてやれよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 14:47:15.09 .net
なんかねー、lightroom でもカタログ内で写真を切り替える時、他のより読み込みが異常に時間かかんだけど
Raw現像日が暮れる…

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 16:57:34.59 .net
>>188
他のっていうのはどの機種?
うちはそんなことないけどなぁ > Lightroom CC

もしかして日が暮れてからやればいいんじゃない?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 18:05:32.17 .net
>>185
カメラから読み取ると遅くなるよ。

カードリーダーを買った方がいい。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 19:19:07.52 .net
>>185
ハブかます?そりゃ遅い

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 20:22:45.18 .net
>>185
ベンチを取ってみれば一目瞭然だけどカメラはリーダとして酷く遅いから、USB3でUHS-II対応のなるべく速いリーダー専用機(!?)を使うのが正解。
150MB/sは出るメディアでも40MB/sにも行かない程度に抑えられちゃうから、量が大きいほどロスタイムが大きい。
カメラ直接はコントロール用途が主眼目で、転送はリーダがない条件の緊急用くらいに考える。
変なモタツキはハブのせいじゃないのかな? 高速の転送を期待するならハブなんか使ったら駄目。

193 :185:2017/01/30(月) 03:57:51.34 .net
皆さんレスサンクス
魔窟のカタログに
「USB3.0 TYPE-Cに変えたよ。従来の6倍の転送速度だよ」
って自慢げに書いてあったからカメラ単体でも早いのかと思ってました。
バッファがハブのせいなら、まぁ確かに早くはなっているのかんぁ・・・?
とりま、3.0ポート直付けから試してみます

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 07:17:12.34 .net
カメラに繋いでそんなに遅い?
RAW2000枚で5分程で転送できるよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 00:16:33.40 .net
マスストレージモードになってるよね?
PTPやMTPは遅いよ、規格的な問題で。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 00:53:11.33 .net
自分も20MB/sくらいしか出なくて悩んでたけど(メディアはUHS-Iだけれども)
PC側のUSBのモードをUASPに切り替えたら倍の40MB/sにはなった
UHS-Iなので>>194みたいな約120MB/sみたいな速度はないにしても
80MB/sくらいは出てほしいんだが

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 01:00:44.10 .net
と書いてて気が付いた
UHS-IIで120MB/s前後なら実測値の半分くらいの速度か
じゃあUHS-Iで40MB/sってのは妥当な数値、なのか

198 :185:2017/02/06(月) 01:43:57.90 .net
とりあえずUHS-U対応USB3.0のカードリーダーにしてみた。
前回同様USB3.0ハブ経由だけど、
バッファ時間はなくなり1枚づつ書き込んでくれるようになった。
RAW3400枚で40分ってところかな。
195の速度にはてんで及ばないけど、まぁ、これくらいなら待てるし
当面はこれで運用するわ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 07:38:50.94 .net
α6500+UHS1
E-M1mk2+UHS-2
だと書き込み速度α6500の方が早いらしい
差はPC取り込みでしかでないかな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 11:20:09.11 .net
E-M1スレPart 44の853だが速度の話が出てるのでついでの事後報告

BSCR15TU3で速度でねー(30MB/秒)よって話したけどSanDisk 駅プロ95M SDカード→SSDにコピーしたら80MB/秒出たわ
HDDが足かせだったよスマヌ…

ちなみにCrystalDiskMarkで50MBシーケンシャル測ってみたらHDDで45MB/秒、SDカードで85〜90MB/秒だった

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:24:55.88 .net
>>196
それで気が付いたんだけど、BuffaloのBSCR20TU3ではUHS-IIの初期の遅いメディアでも150くらい出てるので、
カメラ側とPC側のコントローラとの何か臭い感じもありそう。
試しに最新の拡張ボードを買って刺して試してみるかな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:26:30.17 .net
>>200
ベンチで測ったんじゃなかったわけね。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 21:46:14.66 .net
http://2ch-dc.net/v6/src/1486385091750.jpg

カタログのこの太陽変だよね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:05:46.66 .net
>>200
まだpart2しか進んでないが、どこの世界から来たんだよw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 22:56:58.44 .net
>>203
変じゃねーよ。遠方に高層の雲が存在する時の日没は、こんな感じ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 23:41:34.28 .net
>>203
豆粒だからな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 23:43:31.92 .net
>>204
旧無印スレがそのままPart重ねた無印/mk2スレの方じゃね
そっちは現在Part48だぞ、とマジレスしてみる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 23:44:57.91 .net
>>203
雲のせいで飛ぶ範囲が変わっただけでしょ。

209 :196:2017/02/07(火) 08:56:51.95 .net
>>201
PC側のUSBコントローラ
Asmedia:そのままだと20MB/s、UASPにすると40MB/s
renesas:何もしなくても40MB/s、UASPにしても40MB/s
ちなみにカードリーダ経由だとどっちも80MB/sはでる
ドライバやコントローラのFW含めた相性はあるかも

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 18:20:50.61 .net
C−AF時の
追随速度の選択て、
動画撮影でも効くの?

だとして、設定は、それぞれ個別でなく、ひとつ(共通)でしたよね?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 19:18:10.86 .net
>>209
チップも世代差があるだろうから、USB3のコントローラも含めてマザーごと新しいのにすれば良いという感じかな。
まあ、速いカードリーダならUHS-IIでx1000でも150とかあっさり出るから、カメラの直結の転送速度などどうでも良いんだけど、
マザーもそろそろ世代古すぎだから近々新しいのにするしかなかったりする。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 21:04:24.35 .net
>>211
AMDマンだとその更新もままならなかったりする
…とこれ以上は自作板案件だな

しかしx2000ももうちょっと安くならんものかなー
主流になれば加速度的に安くなっていくんだろうけどな
今欲しい身としてはなんとも
繋ぎでLexarのx1000買ったけどね、安いしUHS-Iよりは速いし良いものだ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 21:20:21.64 .net
>>212
その辺はウインテルの・・・と。

x1000はM1mk2でなぜか動画だけが間欠的に撮れないことがあるんだよね。
問題なく録画できた後でいきなり途切れて撮れなくて、しかし次の録画は何回か問題なく行って、忘れた頃にまた、という厄介な問題。
スロット1限定ではなくて2でも出るから、スロットではないメディアの何か。
ちょうど1年前にB&Hで2枚セットで買ってM5mk2で問題なく動いていたもの。2枚とも同じ。

手持ちのメディアかカメラのほうの何かという可能性もあるけど、そっちのではどうかな???

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 00:24:24.59 .net
>>213
mk2、動画には使ってないからわからんなぁ
写真撮影に関しては現状何の問題もない

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 00:28:19.45 .net
>>214
そうそう、連写でも、少なくともこれまでのところは問題がなくて、なぜか動画だけ。
書き込みのパターンが違う関係だろうけど。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 12:58:34.51 .net
去年E-M1mk2を買って以来、今までに一度もE-M1無印を持ち出すことが無くなった。
今が潮時、買い取りに出す決心が着いた。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 18:06:23.08 .net
ちょい遅

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 19:01:18.97 .net
来る2/23〜26までCP+会場にて「オリンパススレを一日中荒らしてる倉敷おじいさんを探せ!」を開催します!

これまで自演レンズスレに書き込みしているように、横浜会場近辺の安宿に滞在し憧れの都会を満喫されます。
会場では岡山弁は汚くてスグ暴露るため、気持ち悪いアクセントの標準語を使用するためすぐにわかります。

例年の行動から自演レンズスレでの自画自賛レポート自演のネタ収集に励みます。

コーワ・パナソニックを中心に、手が届かないキヤノン・ニコンのフルサイズ機等のカタログ収集で荷物がいっぱいです。

各ブースの担当者・コンパニオンにキモいぐらい長時間粘着・拉致して、嫌な顔されているのが倉敷おじいさんです。

「倉敷おじいさんを撮った!」コンテストも併せて開催します。
皆様のE-M1・E-M1 Mark2・オリンパス機等で撮られた力作を是非ご応募ください!

(応募はこちら)

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part1 【ワッチョイ有】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486302667/

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part2 【ワッチョイ無】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481214367/

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 10:37:13.20 .net
4k初だけど、動画の評判が挙がって来ないのが、ちと不安材料かな?
PANAのGHスレでも話題なならない感じ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 17:29:49.17 .net
>>219
良く知らないけどともかく撮れるよ。
FHDは粗くて汚らしいから試し撮りして端から消したけど、4Kなら見るに耐える。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 23:01:59.35 .net
凄く綺麗でライブ映像撮らせてもらってるけど、
ムービーテレコンが使えないから楽しくない。
MFでピント合わせるときにムービーテレコンで切り替えたときに
精密にピント合わせが出来るのも良かったのに。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 02:49:10.27 .net
価格コムの不具合が出てしまった(静音撮影、Olympus Viewer3)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20516721/#tab
RAW表示はokで、現像するとNG、一度アートフィルター掛けた後、
フィルターをなしにするとRAWが不具合の表示になる。
取説48ページ下の被写体が大きく動いたわけでもLED照明もない桜で発生

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 09:56:42.38 .net
いよいよ20万切りましたな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 13:00:22.44 .net
>>222
2000枚くらい現像してみたが特に問題はないな
使ってるSDカードはLexarの1000x128GBだが

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 20:41:54.14 .net
夏頃にはいくら位かな?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:05:23.40 .net
17まん

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 21:56:42.93 .net
3月198000円
6月178000円
9月149800円
12月98000円

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:09:38.80 .net
なにがあったんよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:32:42.58 .net
下手に待つよりキャッシュバックもらった方が良くない

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 23:47:07.82 .net
今年はM1に頑張って貰って来年値下がりしたら買うか
12-100だけは買うけど

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:12:00.46 .net
プロキャプチャーで、
半押し中に、液晶タッチシャッター使ったら
どうなる?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 19:09:08.01 .net
>>228
にこんがヤバイ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 06:19:44.33 .net
そりゃ元々だろ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:22:03.73 .net
いっこん にこん さんこん デブ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 10:03:21.49 .net
安くなってきた

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 13:44:02.71 .net
ニコン改めてウンコにすれば復活できる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 13:47:10.68 .net
小学生が紛れ込んでるぞ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 16:11:55.68 .net
>>237
と思うやんかぁ?
これ40超えたジジイのコメントだからな。
ゾッとするやろ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 17:18:26.27 .net
40台はまだおっさんだろ
流石にジジイはないわ
ないよね…?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 17:29:21.37 .net
痴呆が進むと自分のウンコ投げるって言うし....

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 18:06:30.46 .net
ニコンの力

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:13:29.44 .net
ニコンニコンクレジット〜

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 10:10:33.16 .net
40って初老なんだな。
後輩に言われて調べたらほんとで凹んだw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 13:12:31.18 .net
人生50年のときの話じゃねーの

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 13:16:27.41 .net
おっさんなのは間違いない

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:02:53.59 .net
そろそろ目に来る歳だからなぁ。
人のことを言うのは、単に人を見下して自分が安心したいだけだから気にするこたぁ無いが、
現実を実感した時のショックの方が大きい。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:10:13.71 .net
今時の小学生はスマホや携帯ゲーム機の見すぎで既に目にきてるんだぜ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:26:15.51 .net
今の40歳もテレビゲーム世代だろ
俺もそうだけど幸い視力はいいほうだ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:31:46.73 .net
テレビゲームはモニターが離れてるからいいんだよ。
携帯ゲーム機やスマホがヤバい。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:38:50.76 .net
じゃあEVFもヤバイな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:48:02.90 .net
>>250
EVFって目に悪いの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 16:52:55.20 .net
無印持ちだけどライブプレゼン見てたらマークUほしくなっちゃったよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 17:07:08.25 .net
>>247-248
目にくる歳ってのは老眼の事だろ
今どきの子供は確かに近視が多いし動体視力も悪いようだが歳を取ると更に近くも見えなくなるしピント合わせる時間が遅くなる・・・

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 17:13:56.90 .net
>>253
なんか怖いな。
EVFなんかはそんなに影響ないだろうが、スマホは控えようと思う今日この頃。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 17:35:27.42 .net
車の運転見ていても最近の子は動体視力悪いのは確かだろうな・・・

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 09:19:55.86 .net
>>243
1980年代までは、40歳は初老で間違いなかった。今は医療技術も向上したから、
人にもよるけど60歳位じゃないの?初老って。だってさ、江戸〜明治までは、
50越えて生きてるのは長生きの範囲だった訳だし。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 10:06:48.29 .net
40、50は鼻タレ小僧

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 10:07:15.26 .net
初老で早漏

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 07:01:23.59 .net
SMAPが40代
アイドルも高齢化社会

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/26(日) 12:31:41.79 .net
お金無くなっちゃったの

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 00:38:06.86 .net
誰がソウロウやねん

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 15:45:18.62 .net
>>259
SMAPはアラフィフだろ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 20:31:52.99 .net
40代では無いのか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 11:26:26.34 .net
SMAPにまだ45歳になっているのいなくない?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 15:21:38.87 .net
ラインmobile

266 :222:2017/03/01(水) 22:41:02.25 .net
2/12以降価格コムの不具合は発生せず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=20516721/#tab

買ったばっかりでバッテリーが活性化されていないので、
電圧が安定していなかったせいかなぁ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 10:37:48.56 .net
E-M1mk2と12-100f4をセットにして地図の36回分割で買ってしまうか悩むなあ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 12:14:22.85 .net
>>267
一月あたり1.5万円くらい?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 13:57:33.36 .net
>>267
レンズもう1本追加で五万
キャッシュバック

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 14:53:12.34 .net
支払い終わる頃にはMarkUIが出るか…悪く無いな

271 :名無CCDbウん@画素いっbマい:2017/03/02(木) 20:20:09.94 .net
このカメラでローン組むなんて恥ずかしくない?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 20:23:09.56 .net
別に。金利なしなら組まない手はない。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 21:30:07.41 .net
所帯持つと自分の稼ぎであっても好きな様には使えないんでね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:50:17.31 .net
>>266
RAWで問題が出るのは何らかの不具合のせいだったみたいね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 07:40:54.65 .net
オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に

自重で光軸が傾き、

片ボケが発生してしまうことがありました。

これはフォーサーズアダプターで装着したときに、


マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、


レンズがお辞儀してしまうことが原因です。


(マウントアダプター自体が強度不足で歪んでしまうのではありません。)

https://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862


「マウントの圧着力が不足」てはっきり書いてある。
豆がいくらいい加減な規格だからといっても、さすがにマウント部の必要な強度ぐらい規定されている事だろう。
だからそれが大してデカくもない純正レンズ如きを支えるのにも足りない等というのは致命的な欠陥と言って良いと思うんだ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 07:41:29.76 .net
豆の場合キットレンズの取り付けすらマトモに出来ない欠陥マウントマメラを発売して即日全品回収したような事件も実際に起きてるからな。

レンズの取り付けすらマトモに出来ない失敗作中の失敗作のようなものを売りに出してしまうような会社が堂々と「ウチはカメラメーカーであって家電屋ではありません」とかしゃあしゃあと抜かしているんだ。
到底許される話ではないと思うねぇ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 07:42:20.47 .net
ノイズレベルに関してはセンサーの物理的な限界に近付いている

ノイズレベルに関しては

センサーの

物理的な

限界に

近付いている

http://digicame-info.com/2017/03/post-895.html

Imaging Resourceがオリンパスのインタビューを掲載している。
大部分がE-M1 II に関する話だが、次のようないくつかの興味深い情報がある。

センサーのノイズや感度に関しての質問で「ノイズレベルに関しては、物理的な限界に近付いていると考えている」と彼は回答している。
従って、現在のセンサー技術では、大きな飛躍はできないように見える。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 07:43:09.38 .net
E-M1IIを使用していますが、

 低 感 度 で も 暗 部 に

 斑 状 の ノ イ ズ が 

 出 ま す 。

という不満の声を尻目に

ノイズレベルに関しては

センサーの

物理的な

限界に

近付いている

とバッサリユーザーの声切り捨てのギブアップ宣言。

ひどいメーカーだよな豆

279 :222:2017/03/03(金) 19:08:17.35 .net
>>274
ファームウェアのupで治ってよかったょ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 20:05:16.85 .net
>>279
こっちでは発生しなかったんだけど、発生しない個体もあるってのはどういう仕掛けだったのかね?
まあ、直ったならどうでも良いか。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 21:42:23.34 .net
そうだね、動けばいいし
少々の不具合があっても修正されるまで工夫すればいいしね
それよりも、明日は天気がいいから外に出しましょ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 21:52:37.59 .net
>>278
マイクロスレが軒並みIP晒されで恥ずかしい倉敷在住がバレちゃうからココに逃げ込んで荒らしですか?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/04(土) 02:27:44.21 .net
>>280
オリビューだと、GPU使用時に出る。
カメラ内現像で出る。
↑これらに該当しなければ関係ない話、とかじゃなかったっけ?
他のソフトでも出るみたいな話もあるからもしかしたら他にも発生パターンがあったのかも?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/04(土) 20:16:16.31 .net
>>283
> オリビューだと、GPU使用時に出る。
というのは、表示だけの異常? 現像結果に異常が生ずるという話?
というかそっちも見聞きしただけなのかな?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 07:12:37.51 .net
早くシルバー出ねえかな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 19:35:49.30 .net
シルバーも良いけど、アクセサリーシューは簡単に剥げちょろけになる塗りは止めて全て梨地のメッキにしろっての。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 19:52:10.03 .net
アクセサリーシューの塗装が剥げて、下から当たりの文字が出てきたらもう一台貰えるんだよね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 22:55:52.94 .net
そうだね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 04:20:05.33 .net
プロテインだね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 22:21:28.35 .net
素人なんだけど買うつもりでチョット触りに行ったんだけどファインダー覗いだら白く青緑っぽい感じるのはオリンパスの特徴なんですかね?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 23:08:17.65 .net
>>290
フォーカスピーキング効かせてる時に白っぽくする機能があるからそれのせいかも。
フォーカスリング触ってない時は普通に写ってなかっ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 23:13:06.30 .net
展示品は誰かが試しで設定がデタラメにして、それがそのままになってることが少なくないから、
ちょっと弄った印象が異常なことになる場合も少なくないんだよね。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 10:11:19.40 .net
>>290
いや、確かにmk2のEVFはそんな感じ。
mk1より良く見えるのは確かだが、
それだけに、解像度不足でジャギーが
気になることが増えた。
OVFを抜くには、あと2段階ほどの進化が必要だな。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 11:06:44.57 .net
E-M5IIと比べても色が変なの?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 16:39:50.86 .net
>>293
まぁー量販店の展示ブースが照明が明る過ぎるからだろか
もう一度行っていじってみる
>>291

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 16:56:06.44 .net
あと18コマ高速連写がどんなもんだか試したら
ファインダーの中の被写体が下から上に揺れる感じなのは?あんなもんなの?シャッターショックで画面が揺れてるん?

素人に教えて

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 18:17:13.07 .net
>>296
ごめん目の錯覚だった二日酔いか

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 19:37:32.90 .net
>>290
蛍光灯やLEDなら緑っぽくなるのは普通かな?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 23:53:42.68 .net
単にホワイトバランスの設定が滅茶滅茶だった可能性もあるな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 07:16:02.18 .net
F13くらいで撮るとゴミが目立つようになってきた
レンズ外してセンサー見てもゴミが付いてるようには見えないが
ゴミ取りがうまく機能してないのかな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 09:39:42.08 .net
それこそフォーサーズ初代機E-1の頃から不定期に話題になるけど、全く着かない訳じゃないしね。
粘着性のゴミはなかなか取れにくいし、SSWFとセンサーの間にゴミが発生する事も稀にあるとか。
一度持ち込んでクリーニングしてもらうのが良いでしょう。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 10:35:49.23 .net
>>300
オリの特許がすごかった理由は2つあって、フィルターグラスを干渉波となる超音波で発振させることと、
撮像素子からの絶妙な距離設定なんだよ。小絞りを避けるためにF8程度までしか使わない人が多いので、
ゴミが残っていても目立ちにくいんだ。昔からF16以上に絞って光源側を撮ると、ゴミだよね?というシミが
目立つようになるのは、知ってる人は知っている。だから、医療用綿棒+無水アルコールで拭いたり、
ペンタ棒を使う人が居るんだよ。リニアモーターIS化されて以降は、前にも増して慎重に作業しなきゃならん
から、ロック機構が欲しいと思ったりすることもある。

E-5まではミラー機構もあったから、新品直後にはグリスが飛散することもあり、ふき取りスキルのあるほうが
何かと良かった訳だ。オリは2005年ごろに地方のサービスセンターを閉めちゃったから、クリーニング依頼に
出しづらくなっちゃってるし。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 10:36:33.13 .net
レンズ交換している時にクシャミをしてしまい、センサーにタンがベッタリ付いてしまったのですが、ごみ取り機能では落ちなさそうで、どうしよう。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 10:44:49.39 .net
どんなに工夫しても、そこはやはり機械。
定期的なメンテナンスば必要ですね。
こういう時、東京の"近く"に住んでいると
便利だと思う。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 12:15:44.78 .net
F16で写るゴミが取れなければセンサー交換コース

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 13:51:47.97 .net
F16イーグル

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 14:21:43.25 .net
ファイティングファルコンじゃね?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 21:54:26.38 .net
ファルコン・ランチ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 00:03:04.57 .net
>>300
たまには着くことがあるよ。

>>305
単なる清掃で良いじゃない。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 10:59:22.23 .net
いつの間にか内部にゴミがつくんだよな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 18:47:20.25 .net
センサーからふるい落とされたゴミって
ゴミ箱にでも集まってるの?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 19:07:44.44 .net
センサーの下に粘着剤付きのゴミ受けがあるよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 00:42:00.26 .net
電源入れるときにマウントを下向きにしておくとゴミが振るい落としやすい。
逆にマウントを上向けて電源入れてもゴミは落ちない。

レンズ付けてるときにやると、レンズの後玉にゴミが移動するから、
キャップ外して下向けて電源入切をやるようにしてる。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 01:30:42.01 .net
150〜200mmくらいの望遠マクロはよ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 12:35:17.40 .net
>>314
100F2マクロ20万でも買うか?
Σ150F2.8が5万は安かったな。
M1で使うとボケボケだけどな。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:22:09.49 .net
>>310
空気中を舞ってるホコリがレンズ交換時に入り込んで、シャッターの作動とかで舞い回って挙げ句に着くことがあるという仕掛けね。
だから受光体ボックス(仮名)内にホコリを落とし込まないように、レンズを外したときに上に向けないだけで大違い。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:26:39.41 .net
>>313
空気中を舞うくらい軽いもので、だからこそ入り込むわけだから、即座にレンズにストンと落ちたりはしないんじゃないかな。
受光体上になければ、ある程度離れた位置を舞っていてもまず写りようがないから、とりあえずは受光体上からどかせてるだけと推理する。
それがシャッターの作動に伴って舞って、保管時に徐々に下に落ちるのを底部の粘着テープにくっつけて一丁上がりとか。

> キャップ外して下向けて電源入切をやるようにしてる。

キャップってレンズのミスタイプだと思うけど、毎度ホコリが少ないところでやるのでもないなら、かえってホコリが入る可能性が高まりそう。
レンズの後ろ端にホコリを載せてしまう可能性もあるわけだし。
清掃の意味でたまに、ということ?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:28:13.16 .net
>>315
あ、シグマのマクロはどうかなと思ってたんだけど、解像の点で無理なわけね。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 20:08:08.47 .net
>>318
無理というか、レンズの味わいとして楽しめばいいんじゃないか?シグマ100マクロより写りは良い。
50-500と並んで、150マクロは手放していない人が結構いると思うぜ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 20:47:24.63 .net
>>319
無理って、1/2クロップでも通用するほどの解像ではなかったのか・・・という意味あい。
解像が甘いのは撮るのはもちろん見るのも嫌になるタイプだからパスね。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:09:04.32 .net
キャンペーン中にマウント追加検討中なんだが、
12-100mmともう一本買うの7-14mmかFisheyeで迷ってる。
どっち買うべきか背中押してくれ!
恐らく5月の屋久島旅行が最初の行事になりそう。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:17:50.10 .net
オレも7-14とFisheyeで迷い中

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:32:25.16 .net
>>321
迷ったときは全部

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:46:28.35 .net
>>321
屋久島なら防防必須か
俺なら魚眼で撮りたい

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:46:36.80 .net
学生の頃、レンズ交換する時にマウントに口近付けて息吸いながら
交換する友人がいたわ。ホコリをバキュームするんだと。

家に帰ってから真似してみたけど悲しくなって止めた思い出。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:50:23.31 .net
>>321
7-14で決まりでしょ。魚眼は迷わず買うもんだし。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:53:28.66 .net
>>325
都合良くホコリだけ吸い寄せる超能力があるのでもないなら、吸うのでも吹くのでも新たなホコリを吸い寄せるリスクもあるから、なるべく落ちるように仕向ける方向性のほうが正解。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 22:53:56.80 .net
魚眼なんか用途がはっきりしてないと使わなくなる筆頭レンズじゃん

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 23:07:13.79 .net
魚眼はすぐ飽きそう

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 23:07:28.49 .net
両方持ってるけどよく持ち歩くのは魚眼だな
プロレンズとしては小さくて軽いし
明るくて寄れるから糞楽しいぞ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 23:17:44.80 .net
>>321
わい、12-100/4isと魚眼8/1.8を持ってて7-14/2.8は未購入。

広角域でズーム調整するの面倒で(てへぺろ)。
というか、画角114度(7mm、換算14mm)では足りない時がありまして。

画角114度で足りるなら7-14/2.8で良いと思います。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 23:55:00.76 .net
>>328
それ言えてる
俺は空を撮ることが多いから魚眼はちょくちょく使ってるよ
祭りの写真も魚眼だとたくさん写し込めるから何枚か撮ると面白い
全部これだと飽きるのも早いけどね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:20:08.62 .net
誰が撮っても同じ罠

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:23:17.11 .net
>>321
迷わず7-14

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:32:12.34 .net
魚眼で空って初心者が皆はまるよねー

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:53:12.70 .net
>>335
最初はやっぱり空を撮るのか

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 01:36:01.76 .net
>>321
屋久島なら、OM-Dは最適だね!

島民いわく「屋久島の雨は、レインカバー関係ないから」

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 04:08:00.09 .net
7-14とKowaの8.5で迷ってる。
Kowaのまっすぐさは惹かれるんだよなー。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 09:49:21.95 .net
バッテリー複数持ち歩く人って、旅行の時は充電どうしてます?
充電器も複数持ち?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 10:49:50.00 .net
>>321
12-100使いだしてから7−14の出番がなくなったよ
屋久島なら12-100だけで十分だと思う
キャッシュバックないけどその分単焦点かマクロ買う

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 11:05:26.62 .net
12-100あると単焦点の意義がボケと携帯性だけになるな…

http://asobinet.com/comparison-review-mzd-7518-12100f4ispro/

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 11:22:36.64 .net
>>339
無印E-M1だが充電器は2個持ち歩いてる
1日で3本目に突入することもあるから車で移動中にDC/ACで充電してる時もある

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 12:27:36.42 .net
>>342
やっぱりそうですか。
一台で二個充電できる充電器があると便利なんですけどね。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 17:42:32.09 .net
充電器にモバイルバッテリーとして使えるUSB出力機能がついてたら最高なんだけどな。
E-5の時代にはROWAからそういうやつが出てたので凄く重宝してた。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 21:39:29.96 .net
>>339
バッテリー2個に充電器1個。

ホテルに帰ってとりあえず1個充電。
寝る前には充電出来てるのでもういっこ取り替えて充電。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 08:05:12.98 .net
つか、このカメラ自然放電激しくね?

一週間も放置してたら残量半分以下になってるわ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 08:29:54.38 .net
%表示のために専用のCPU積んでるからね
仕方ない

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 18:38:43.15 .net
ニコンのインフォは登場してから少なくとも10年は経ってるけど、カメラに入れ放しても短期日で目に見えて減るということないんだよ。
なぜかソニーのNEXのインフォはカメラに入れ放すと漏電でもしてるのかという感じで減りが激しい。
インフォなら激しく減るという関係は成り立ち得ないから、激しく減るのは何かが凄くタコということになる。
一体何なのか?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 22:09:46.93 .net
ダブルスロットの機種って使ったことないんだけど、どんな風に使ってるのか聞かせてください。
一枚容量大きめのSD入れとけば問題ない?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 22:35:36.50 .net
1枚目は高速低容量
2枚目は低速大容量

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 01:01:07.79 .net
>>349
どっちもUHS-IIでRAWとJPEGの振り分け。
両方をUHS-IIにする理由は単純で、既に複数を持っていてリーダでのPCへの転送が速いから。
何らかの事情で非UHS-IIも使うときはスロット2には非UHS-II。

ついでながら、安全と速度低下予防のためにRAWとJPEGを振り分ける指定にしたときに、メディアを片方にしか入れないと
入っているほうに振り分け指定した形式しか保存されないお間抜け仕様なのは困る。
試しようがないので試してないけど、一方が故障とかメディアトラブルとかで記録されないときにも同じ問題が発生するはず。
動画については、入れてない側に割り振る指定でも、ちゃんと入れてる側に保存する仕様になってるのに、お間抜けとしかいいようがない。
ニコンなんかは、片方にしか入れてないなら「意図して指定している両方の形式」を保存してくれる。
発想からして間違ってるから即改善が必須。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 06:58:45.75 .net
RAW撮ってるのにJpegも撮る意味ある?
オリビューでデフォルト現像したって画質は上だろ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:58:40.33 .net
>>352
パソコンで縮小版がRAWだと出ない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 09:06:23.43 .net
>>348
電池のエイジングが済んでないんじゃ?うちのは2週間ほどイレッパ放置でも100%表示してくれるぞ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 09:37:08.26 .net
ラジオスレーブのRF-603Nが動作しないのは俺だけ?はやまってニコンのレンズほとんど売り払ってしまった俺涙目

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:20:25.95 .net
>>353
Lr使うようにしたら、取り込む時にプレビュー生成すれば良いだけなので不要になった。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:23:01.10 .net
>>352
プロでも保険的に両方残す為に撮るって雑誌のインタビューで言ってたよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:00:07.88 .net
>>346
それカメラ側が異常じゃ無い?
おいらのは1週間放置してても100%のままだよ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 19:29:16.03 .net
>>352
表示ソフトが限定されないサムネールとして使う
非常に希にファイルが壊れることがあってRAWかJPEGの一方が残ってくれる可能性が高まる
やらないなら関係ないけど、出先でプリントしたりアップしたりするときに、JPEGでないと受けつけないほうが普通

「オリビューでデフォルト現像したって画質は上」ということはなくてほとんど同じにしかならない。
現像ソフトで積極的に調節するなら、JPEGでは飛んだり潰れたりしていて、いくら弄っても出てこないデテールが残っていて、
それを調節で復元することもできるということはあるから、RAW保存を基本にする方が良いのは事実。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 19:39:18.58 .net
>>355
使わない間にどこかに仕舞い込んで見当たらないからテストできないんだけど、Nってニコン用だよね?
対応メーカー以外は信号が正しく伝わらないんじゃなかったかな。というか、下から見て?型に並んでいるサブの接点が全部当たってる?
接点は当たってはいても、上の横っちょの青ランプかなんかが点るのでないと、要するに必要な信号が正しく伝達されてないはずで、
当然正しく制御されないことになる。
対応しているはずなのに動作しないという話なら、単なる不良品じゃない?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 23:13:30.87 .net
キャンペーン終わるとどれくらい値下がりするか

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 03:11:23.69 .net
豆粒みたいなチンコのオマエに言われてもな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 08:11:15.24 .net
150mmマクロはよ
60mmじゃ短すぎるよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 08:16:16.33 .net
豆粒みたいなウンコのオマエに言われてもな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 11:50:11.17 .net
300ズームのリニューアルまだ〜?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:47:32.65 .net
markUに12-100付けて一脚買う時に何か注意ありますかね?一脚買うの初めてで

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:54:49.59 .net
>>366
買うなら重さの割に撓みが少ないカーボンだけど、着脱や伸縮が意外に面倒で、その割に効果は大して大きくないから期待しすぎない。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:58:12.25 .net
>>366
同じ組み合わせで、ベルボンのULTRA STICK SUPER8とQHD-33Mを注文してて今日届いたわ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:08:41.20 .net
品番画像見ましたやっぱり雲台ってヤツを買うんですね
レンズの重みに対して大きさとかで選ぶんですかね?
素直に同じの買おうかな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:22:18.58 .net
一脚いるかなぁ。持ってるけど、ぶれ防止すごいから全く使わない。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:26:04.38 .net
>>369
本当ならもう少し大きい雲台が欲しいけど、この一脚のコンパクトさを活かすにはこれしかないかなと。それとクイックシューは欲しかったので。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:29:04.27 .net
>>370
あと75-300で野鳥撮るのにも役に立つかなあと。手持ちだと結構ぶれます。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:43:05.90 .net
なるほど

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:49:07.49 .net
>>371
ありがとう先輩!ぜんぜんコンパクトで軽量そうだし充分参考になる
腰かけてノンビリ撮るとき持ち続けるより楽だと思ってせめて一脚でもと素人考え

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:25:11.11 .net
>>360
そうです、ニコン用です。
青ランプは点灯しないので接点がない模様。

どなたかE-M1 MarkUで使えるラジオスレーブをど存知の方、おられませんか・・

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:23:19.51 .net
アマゾンに出ているようなBLH-1の互換バッテリー使ってるかたっていらっしゃいますか?感想などお聞かせいただけたらと。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:49:03.80 .net
爆発したときが怖いからバッテリーは純正を使う

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 13:04:43.77 .net
フェラーリに軽油入れて走ろうとするなよ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 13:23:24.27 .net
>>375
ニッシンやカクタスは見てないの?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:35:52.90 .net
朝ドラべっぴんさんでOM-1が女の子にバラバラにされてた

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:40:40.98 .net
中華のバッテリーを予備の予備で買って
試しに使ってみたら背面液晶がいきなりつかなくなった
直接の原因ではないかもしれないがそれ以来使ってない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 15:35:14.35 .net
航空機内で発火してニュースになるとか?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 17:42:16.51 .net
markIIは純正かどうか見分けてるからな
互換品入れたことは記録されて修理受付拒否される

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:58:59.83 .net
>>375
というか、信号用とおぼしい物理的な接点自体が2*2のうちの1列しかなくてどう見ても足りないんじゃなかった?
まあ、接点はあっても全部使ってるとは限らないとはいえるけど。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:09:38.25 .net
キャッシュバックに間に合うよう2月にmarkUを買おうとしていたけど、病に伏して入院しているうちにキャッシュバック申請期限もまじかになってしまった。
なんとか、退院に漕ぎ着けたものの、かかった治療費は、markU2台分になってしまった。
コレは、もう少し待てよという事なのかな?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:13:52.50 .net
>>376
何の意味もないじゃない。
仮に買った当座に完璧に正常に動く個体があるとしても、使ってるうちに爆発したり、爆発はしないまでも
膨れて電池室を破壊することがないなんて保証などないし、他の個体もことごとく同じなんて保証などないし。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:15:12.92 .net
>>385
知らんけど快気祝いとか理屈をつけて買えば良いんじゃない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:53:34.82 .net
>>385
快癒オメ。
快気祝いにいいんじゃない?新しいカメラで
外の空気を吸いに出かけたらいいよ。
無理はするなよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:40:32.19 .net
速報 M1mk2のみ
長秒時ノイズ低減をデフォルトのオート「以外」にする または ISOオートの上限を2000未満にする(または両方)
その状態でインターバル撮影で「タイムラプス動画」をオンにする
「インターバル撮影+タイムラプス動画」を撮影すると「タイムラプス動画」が正常に記録されない(ことがある)
長秒時ノイズ低減を「オート」にする または ISOオートの上限を2000未満にする いずれかだけで問題が発生しなくなる
抜本的な対策は現時点では不明。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 21:43:18.93 .net
>>386
そのとおり。安い電池の不良で、高い本体がやられたら、元も子もない。液漏れが一番怖い。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 23:10:25.72 .net
>>390
何ヶ月とか経つとどうなるとか、温度が上がるとどうなるとか簡単に確認なんかできるものではないし。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:01:29.55 .net
液漏れw
アルカリマンガンで動いてんのかい

おれはE-1の頃から電池を買い足す時は全部互換品
電池自体が死ぬことは一度あったが
本体へのダメージは皆無だわ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:08:52.10 .net
>>392
何万本試した?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:12:50.11 .net
>>393
俺は1本だけだけど、半年で撮影枚数が激減して1年でお亡くなりになりました

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:17:00.88 .net
液漏れとか言ってる奴とバッテリーについて話しても無駄

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:40:03.78 .net
サムソンみたいになっても嫌だし、純正で間違ってなかったと思ってるよ。

高々数千円足らずの電池代ケチッて火事なんて起きたらシャレにならんからな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:40:24.73 .net
>>395
どういう問題がありうるか「バッテリーについて話し」てみ。
何も書けないだろ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:43:38.96 .net
リチウムイオンが液漏れしたら終わってる
本体どころか、持ち主の人生も

ここで語ってる御仁は既に死人なのだろう
成仏しろよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:55:32.39 .net
電池で死ぬとかw
核兵器とかVXだと思ってるのかね。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 01:11:45.75 .net
お前のリチウムイオンバッテリーに穴を開けて液漏れをシミュレートしてくれ
大やけどしたり、家が焼けたりするけど、そこまでやったら分かるやろ
釘や万力で簡単にできるから

なお、核や生物化学兵器じゃなくても人は死ぬし、それ以外で死ぬ人が大多数だぞ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 01:33:47.72 .net
>>400
リチウムイオンの液漏れで死ぬと断言したのに、
いきなりおおやけどに譲歩してきたよ、こいつw

そりゃ漏れたら死ぬような液体、一般人が持ち歩けるわけないよなw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:41:32.32 .net
何この流れ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:03:20.42 .net
あーあー、川の流れのようにー

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:19:16.79 .net
ケチは互換品買えば良いと思うよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:43:30.84 .net
>>403
どんぶらこーどんぶらこー

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 10:24:07.20 .net
パナのGM1買った時、互換品を一つ買って最初は問題無かったけど、いつのまにか膨れて本体から出にくくなった。純正品はどうも無いのに、怖いからもう使えない。結局高い買い物した。

407 :かな:2017/03/29(水) 11:19:55.96 .net
>>355
俺はCanon用を使ってるが、改造が必要。
一部接点をショートさせてる。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 13:05:27.31 .net
>>407
ただのマニュアル調光なワイヤレスだからX接点さえあればいいはずだけど違うの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 20:59:00.50 .net
>>407
あ、そういえば何かあったね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:03:00.92 .net
>>408
プリ発光絡みだか知らんけど、単なる発光も問題ありとかじゃなかったかな。
確か発光すらしなかったと思うんだけど、どうしても見当たらないから試せない orz

411 :かな:2017/03/29(水) 21:52:09.66 .net
>>410
ほい
俺はここを参考に改造した。
半田付けは嫌だったので、中のスプリングを銅線でショートさせた。

http://betterfamilyphotos.blogspot.jp/2013/01/yongnuo-rf-603-olympus-om-d.html?m=1

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 00:40:20.49 .net
>>376
出てたの知らんかったw
早速2セット注文してみたわ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 00:46:34.61 .net
>>411
キャノン用でないと接点が足りないはずだよね。
で、あくまでリモートで発光するだけだよね?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 06:12:43.07 .net
>>408
ComTrig T320ってやつがM5とP5で使えてたけど・・・
Amazon探しても注文履歴は残ってるけど普通に検索では出てこなくなったな・・・

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:14:44.49 .net
RF-603NUが使えなかったとレスした者ですが、使えるようになりました。

シャッター音をOFFにしているとストロボが使えない機種なんですね、コレ。
シャッター音をONにしただけで、普通に使えるようになりました。

色々教えて下さってありがとうございました!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:43:41.39 .net
いいってことよ^^

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 16:40:03.45 .net
おいらはE-410で日本製セルの互換電池が膨らんで抜けなくなった
ドリルでバッテリーに2つ穴を開けてそこに先を曲げた針金を引っ掛けて抜いた
純正電池でもそういうことはあるかもしれないが自分で対処せずに修理に出す
後にリチウムイオン電池の恐ろしさを知りびびった
それ以来、他人に互換電池使っても大丈夫か訊くような人には純正を勧めている

418 :412:2017/03/31(金) 01:52:12.61 .net
届いたよん。さっそく1個め充電中。
充電器は初期型と違いコンセントが無くなってUSB入力のみになってる。
なのでスマホ用のUSB出力のあるACアダプタから入力取ってる。
ただし入力が5V/1Aなので、最近のスマホの急速充電用の2AのUSB出力からは
取らないほうが良さそう。

充電器はめちゃめちゃ小さくて、純正品の半分くらいの大きさ。インジケータLEDは
赤が充電中で緑が充電完了。そしてまったく眩しくないw
この充電器は純正バッテリーも充電できるので(但し%表記がおかしくなる、純正充電器に
セットすれば元に戻る)、荷物を少しでも小さくしたい時には充電器だけでも有効に使えそう。

419 :412:2017/03/31(金) 06:27:38.80 .net
起きたら充電終わってたので2個めセットしておいてさっそく使ってみたけど
%表示出ないだけで問題なく使えてるね。
バッテリーグリップは試してないけどダメなはず。まあ、グリップ持ち歩くより
替え電池持ち歩いたほうがよっぽどかさばらないから別にいいか。
なにより純正電池1個の値段で電池4個とUSB充電器2個手に入るのが有り難い。
これでもう予備電池買わなくていいし、いつでもUSBで充電できるから電源の心配無くなった

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 07:35:06.49 .net
純正ならともかく充電したまま寝るって恐ろしい

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 08:53:10.35 .net
まさかのあの世からにレポート??

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 09:04:51.81 .net
バッテリーは膨らんで来るもんだから、パチモン買って外せなくなった時が怖い。残量表示も出来ないんだろ?
高価な本体を買ったんだからそんなところで節約しない方が良いと思うが、余計なお世話だなスマン。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 09:08:51.45 .net
液漏れしたら死ぬからなw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:09:02.06 .net
>>422
別に必ず膨らむ訳じゃないし。
熱にさえ気を付けてりゃまず問題なく使えるよ。
すぐアッチッチになる機種ならさすがに怖くて使わないけど
EM1MK2は熱に関してもよくできてる方だし。

あとバッテリー残量は%表示しないだけでバッテリーアイコンは正しく表示する。
今までアイコンだけで使ってきてるから気にはならないな。

まあどっちみちもっと使い込んでみなければいちんと使えるのか判断出来ないけどね。
ちょろっと使った感じだと、経験上たぶん大丈夫かなって気がするだけ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 14:23:25.98 .net
悪名高いギャラクシーだって、ちょろっと使っただけなら何も問題はなかったんだぞ
バッテリーなんて粗悪品でも最初は問題なく使えるのは当たり前
その後だよ問題は

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:16:34.91 .net
ようやくキャンペーン最終日。
明日から売価も下がるし、中古も下がるから買い時かな。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:17:39.80 .net
すぐには下がらないよ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 22:20:24.21 .net
>>424
em-2が熱くなるならないは関係無い話だし。そもそも無印で爆発しても責任取らないんだから安いのも当たり前だと思うよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:00:47.04 .net
>>428
熱はメチャメチャ関係あるお。。。
過充電/急速充電と熱はリチウムイオン二次電池の大敵ね。
そう言う意味では、むしろ純正充電器の方が大丈夫かなこれ、と心配になるくらいアッチッチになるね。
安い理由は全く以て仰る通り。自己責任ですだ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:15:21.24 .net
15万円切るね

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 01:04:02.66 .net
>>426
すぐには下がらない

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 05:50:39.80 .net
>>429
CPUを含むデバイスの発熱とバッテリーの発熱を分けて考えなきゃね。分かってらっしゃると思うしスレ違いなのでこの話はこの辺で。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 05:58:42.19 .net
キャンペーン終わって値段すぐに下がらないのはいいけど
シルバーを出して欲しい事と、12-100レンズセット、30万円即決

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 07:33:04.61 .net
いつ頃下がるの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 08:40:30.24 .net
>>434
gw明け

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:11:47.85 .net
>>433
シルバーよりもチタン風カラーだろ。アースグリーンは
イワゴーさんがネコよりも野獣を撮りに行ってくれんことにはw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 18:40:25.81 .net
>>434
梅雨時

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:01:08.52 .net
ほんと、オリンパスのデジカメってなんなん?
ポートレートだけが撮れない。弱点。
でも、それ以外を撮るなら、これ以上のシステムはない。
「撮れない世界はない(但し若い姉ちゃんを除く)」

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:28:17.76 .net
>>438
どこがダメなん?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:41:25.81 .net
σ(゚∀゚ )オレ 風 景 専 門

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:42:28.41 .net
>>439
繰り返しになるけど画角が狭いところ。
どうしても寄りになってしまう。
やっぱ50mmで上半身が無理なく撮れるのがよい
→そうするとフルサイズにしたら?と言われるのだよな。

次のPRO単焦点は50mmにしてください。
伝説のF2.0/50mmマクロを凌ぐような。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:43:25.47 .net
若い姉ちゃんがいないのに
若い姉ちゃんが撮れたらそりゃ心霊写真だ
いくらなんでも心霊写真を取る機能はないぞ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:47:26.21 .net
引いて25mmで姉ちゃんの全身を撮ると、ぬるいんだよ。
やっぱ被写体とレンズの距離でおいしいところってあると思う。
うまく説明できないけど、でも光の強さって距離の2乗に比例
するんでしょ?そのあたりの作用のような気がする。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 00:48:30.73 .net
>>442
そりゃそうだ(笑い)

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 01:15:27.24 .net
>>443
光学について勉強し直しだな

思い通りに撮れていないのだろうし
そのことについて云々するつもりもないが
説明として筋が通ってない
そのままでは解決するものも解決しないだろう

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 05:17:13.08 .net
>>445
最近の釣り師も高度化してるから気をつけなw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 08:50:34.45 .net
>>441
あんた良く分からないけど4:3で撮ってるから収まりが悪いだけだろ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 08:56:28.21 .net
もういい!
詰まらん議論は入門者のスレでやってくれ!

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:35:38.21 .net
センサーのアスペクト3:2に出来ないんかな?
MFTの企画で4:3って決められてるの?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:39:56.71 .net
>>449
MFTの意味を調べろ。
3:2で撮りたきゃ、カメラでアスペクト比を設定すればいいだけじゃん。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:44:05.63 .net
あ、ほんまや。無理そうやな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 11:46:45.06 .net
今後動画が8Kに微細化していくから
4:3より3:2にしたほうが
無駄な領域少なくなっていいと思ったんだけど
無理そうやね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 13:59:23.95 .net
>>452
16:9がスチルカメラフォーマットの主流になるとは思えない。
動画と静止画の観賞時の視点も異なる。紙媒体の多くは4:3や
2:3に近い。そもそも8Kで撮っても観賞に堪えうるレベルで
撮影と編集の出来る者がどのくらい居るのか疑問。

撮像と記録の原理は一緒でも、極めれば別々に別れていく。
ムービーとスチルカメラは再び別物になる。
一緒にしたがってるのはキヤノンくらいですよ。
ソニー、パナは、別途製品を出している事からも分かる。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 15:21:11.50 .net
フォーサーズってアスペクト比のことではなくて、
4/3型イメージセンサーのことじゃないの?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 16:46:36.23 .net
>>454
そのセンサーが4:3で作られてるからネイティブのアスペクト比が4:3なんだしいいんじゃね?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 19:41:05.68 .net
>>438
風景もダメだし
ポートレートもダメ
高感度がノイズだらけで夜景もダメ

むしろ何を撮るの?

フルサイズ買える値段で。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 20:01:22.68 .net
フルサイズは重くて連写効くのは高額で動画は弱くてサイレントシャッターも無理だし
消去法でマイクロフォーサーズのハイスペック機になるんだよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 21:57:47.68 .net
ま、そう言う事だ。
そう言う意味でmarkIIはちとデカ過ぎる

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 22:19:11.15 .net
まあ豆粒センサーの低画質で満足出来るんならいいんじゃね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:13:42.23 .net
>>458
APS-Cに比べれば全然軽い
ミラーレスAPS-Cも外付けグリップに予備電池(三脚も)が必須だからな
うっかり家に忘れたらアウトだし

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:26:09.56 .net
ポートレートだめなん?
ハセオとかいうカメラマンのセミナーでこの機種でポートレート撮ったカタログもらったが、
雑誌に掲載出来るレベルだったよ
ディテールとかもちゃんと出ていたし
撮れないって言っている奴は腕とセンスがないだけでしょ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:27:10.10 .net
ワッチョイスレから岡山の池沼が出張してきてるだけだろ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:37:57.96 .net
>>461
A4程度ならいいんじゃね?

32インチの4Kで見たら
フルサイズとの差は歴然。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:44:18.81 .net
ポートレートはフルサイズ
それ以外はマイクロフォーサーズと使い分けてるよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 00:10:18.97 .net
>>463
あまあまだけどね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 02:57:06.86 .net
>>461
>撮れないって言っている奴は腕とセンスがないだけでしょ

これにつきる。
ド下手は何でもシステムのせいにする。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 07:16:04.90 .net
>>463
A2もOKだったよ。
A2を超えると近接鑑賞しないから

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 07:24:21.99 .net
日本人は昔からスペック厨が多いからな。ターボ付きが速いと信じ込んでみたり、CPUのクロック「のみ」を
重視したり。フルサイズじゃないと撮った気がしないと語る者の多くは段階上の金持ち。
APS-C以下のユーザーがフルサイズを意識するのは貧者のひがみと信じて疑わない。そういう層が居る。

サイズ、コスト、アウトプット、いずれもバランス出来ているからフォーサーズは残っている。1インチコンデジが
普及しているのも、先述のマスト仕様が満足できているからだ。
確かにフルサイズなら石ころ1つまで写せる。でも、そこまで解像が必要な写真を撮っている人は少ない。
段取りまで万全な人といえば、本当に極々僅かだ。フォーサーズですら、相当用心して段取りしないと結果に
影響するというのにだ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 07:32:20.38 .net
>>468
ターボのついたカメラって何があるの?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 07:54:25.46 .net
>>469
スカイライン

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 08:28:21.88 .net
>>468
カメラは宗教だよ。
もはや時代遅れでもそのメーカーの教義が絶対。
そして、お布施の金額が多い方が信者の位は高いという自分勝手な考え。
だからフラッグシップを持ってるヤツほど狂信的で排他的。
その一方でカメラを実際に使うと、その時代遅れな機能に、将来の不安を感じてしまうのも事実。
自分とは関係ないスレを覗いて、他社メーカー、他社ユーザーに攻撃仕掛けてくるのは、そういうヤツら。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 10:01:26.34 .net
>>468
いや、ターボ付けたら間違いなく直線は早くなるぞ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 14:45:27.70 .net
>>472
そこは考え方の違いだわ
同じエンジンにターボを付ければ速くなるが同じ車種で2Lターボと3LNAの場合3LNAの方が速かったり
今どきはダウンサイジングターボなんて言って排気量下げてターボで補うってのも多い
ターボが付いてると速いって考えがスペック厨という意味でしょ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 15:21:26.97 .net
俺は車は大排気量NA派だが、カメラは小排気量ターボが気楽でいいや

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 16:22:38.82 .net
TruePic TURBOか・・・

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 16:53:29.69 .net
小型ボディ+強力手ぶれ補正、この条件にあらずんばカメラにあらずだ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 17:05:10.61 .net
>>473
まあ、それは同意だけどスペック厨はアメリカも同じ。ビデオカードやCPUにもターボを付けて来る。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 18:35:37.13 .net
>>385
限度額証の申請してないの?

高額療養費の申請すれば一月の医療費は基本80,100+1%が自己負担上限額のはず

保険適用分だけだけど

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 18:38:40.89 .net
差額ベッド代とか払ってるんじゃね?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 19:19:28.40 .net
>>478
限度額認定申請した上で、病院には、何だかんだと、50万円ほどお支払いしました。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 19:32:28.52 .net
>>471
こんな豆粒センサーで画質のわるいカメラを
フルサイズの2倍の値段で買うからな。

まさに主教。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 20:28:54.92 .net
>>481
E-M1mark2って実売190000ぐらいでしょ
フルサイズの2倍って事は95000円ぐらいで最新のフルサイズ買えるの?
機種教えて
2世代前ぐらいの型落ちや中古みたいなショボい選択肢はなしね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 20:38:53.52 .net
排気量=センサーサイズ
ターボ=手ぶれ補正
タイヤ=レンズ

m43信者のほうがむしろターボ好きそう

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:05:45.07 .net
さすがにフルサイズの2倍の値段はないわ
型落ちの5DmarkVすら24万ぐらいするのに

宗教を主教とか打ち間違えて恥さらしてる奴だから
きっと頭の質が豆粒ぐらいのセンサーなんだろうw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:38:59.12 .net
現代のカメラはどれも高性能で、それこそ普段使いにはスマホで充分だと思う人たちも多くいる。
趣味でカメラを使う者には違いが分かっても、そうでない普通の人たちにはその差は分かりにくい。

肝心なのはどう撮るか。
自分でこう撮りたい、と思った様に撮る為の設定がきちんと出来ているか、構図を整理できているか…
そういった事を一通り出来る様になって、更に使い勝手やら性能の限界を求めた時に機材をより良い物に替えて行く必要を感じたら替えれば良い。
良い機材さえあれば良い写真が撮れる訳じゃない。

カメラなど所詮は道具に過ぎないのに、やれセンサーが小さいだの画質が悪いだのといってわざわざ煽り荒らしにやって来る輩など、最初から程度が知れてるのさ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:48:57.48 .net
EM1mk2に12-100f4付けたら最強の登山用カメラになると思う。
センサーサイズは小さいけど流行りの1インチよりは大きいし、
サイズと重量もも1インチよりは重いけどAPS-Cよりは小さく軽い。
何よりアウトドアには防塵防滴の安心感は絶大。

しかし値段が高すぎる。
ボディ、レンズともに実売価格5〜7万だったら何の迷いもなく買えたのに。
さすがにm43に6桁の金は出せんわ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:50:41.21 .net
豆粒センサーの低画質カメラで何を撮るの?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/03(月) 23:58:01.51 .net

ここで豆粒センサー脳が登場して自己紹介

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 00:05:45.90 .net
>>481
盲目的な狂信者は市場価格も見えないようでw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 01:56:02.99 .net
大人しくE-M1と14-150でも買っときゃいいのに

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:22:23.51 .net
>>489
オリンパスのオンラインショップで買えばポイント使ってそれくらいだと思うけど

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:25:51.94 .net
豆粒と連呼すると、相手にしてくれるレスが付くだろ?それを読んでから、今日も相手にしてやるか!
などと考えるんだ。それが唯一の生甲斐で、自身の存在価値を世間に知らせる機会なのだ。
ワッチョイで書くとIP厨が湧くのでコッチに書いているのだろう。可愛そうな人なんだよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 08:53:14.73 .net
>>486
よくわからんけど山って望遠必要なの?

単に防防ボディが欲しくてkiss程度の金しか出せないならM5の中古でも買えば?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 10:31:57.77 .net
>>493
山屋は高度によって異なる。アルプス級が普通の人は超広角を欲しがるし、ヒルクライムなら色々撮れる
高倍率ズームが便利。選定のポイントは、本当に登山やってる人は信頼性。数日の縦走なら重量。
クルマで途中まで行けたりすると6x7中版にこだわる人もいるし、色々。

野口健なんかはフォーサーズに11-22や7-14を使っていたけど、彼は超人だからな。どんな悪条件でも
動かなくなったことがないからコレ!と語ってた。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 12:07:35.52 .net
7-14と12-100あれば良いって事だな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 12:09:56.28 .net
7-100F4はよ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 13:03:49.98 .net
7-12にして小型化して欲しい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 13:14:21.33 .net
>>494
野口健が超人て笑うとこですか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 13:22:12.19 .net
横から悪いが、>>498の超人基準て何?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 14:56:57.86 .net
>>493
ライチョウ撮ったりすることもあるから望遠あったほうがいい

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 15:13:19.39 .net
あんな汚い鳥取る必要ない
レンズに撮らされてるだけ
どうしてもって言うなら公園でポン菓子でも撒いて鳩でも撮れよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 15:26:46.27 .net
断る

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 15:53:22.91 .net
>>498
最年少で世界の七大陸最高峰登頂やってるんですけど、これでも超人と思えないなんて、
あなた様は何者ですか? 少なくとも俺から見れば十分に人を超越してますよ。
体力・資金力・政治力いずれをとっても俺が25歳では到底達成不能だし、今後も出来ないと
断言してよい。

凄い人だらけだな2ちゃんねるって。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 17:02:56.92 .net
常人よりも凄いのは確かだけど、自分にできないことをできる人間が
すべて超人ってわけでもないでしょ。

普通の人はプロ野球選手にはなれないけど、イチローレベルからそこらの
二軍選手ぐらいまでいるはず。野口さんはクライマーの世界ではそこまで
の高評価じゃないよね。彼らは簡単なルートを登ることよりも、誰も登っ
たことのないバリエーションルートを登る方を評価するので。

冬期単独登頂とかは別として、ある程度の技術と体力があれば後はお金で
解決できることも多いし、野口さんが評価されているのは登攀技術そのもの
よりも、資金集めをする政治力もそうだけど、そのおごらない性格や環境
問題への取り組みなどのはず。

そういう評価に文句付け出すと、政治批評とかも含めて「じゃあお前がやれ」
ですべて終了になっちゃうでしょ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 17:27:33.38 .net
俺も今まで9人の女オッパイに登頂したよ
抜かずの3発出来るしちょっとした超人だと思ってる
でも世界は広いからね、抜かずの5発とか出来る人もいるんじゃないかな
今度はプロキャプチャーモードで射精の瞬間撮ってみようかと思ってる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 17:27:53.36 .net
野口なんかより栗城さんのほうがスゲーし

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 17:42:22.10 .net
超人と言えばハルク ホーガンだろjk

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 18:01:08.73 .net
それ超人ハルクだろ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:06:12.43 .net
どんな悪条件でもって流れから山登りで彼が超人かと言われれば違うでしょ
政治力なんかの能力は有るけどそれ超人と関係ないかと
7大陸最高峰なんて金と時間のある人がやる事かと、あの年でそれがネタになる事に気付いて実践したのはすごいと思うよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:18:41.53 .net
おまいらいつまでつまらんことをグタグタ言ってるんだ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:23:46.06 .net
カメラマンと登山家と単なる超人が混ざって来てるぞ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:39:04.58 .net
クライマーを脇から撮ってるカメラマンが
凄いと思う。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 20:24:39.45 .net
誰も撮れない写真を撮るのが、カメラ板の超人。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 23:13:49.37 .net
>>503
登山版でよく書かれてる、金と時間があれば誰でも作れる実績だっつー嫉妬コメントを信じちゃってるピュアボーイなんだろ
って書こうとしたら早速現れてたw>>509

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 23:26:06.74 .net
>>514
すまんジジイだ、言いたかったのは登山界にはもっと凄い人がたくさん居るよってことだけ
政治力とかマネジメントは認めるよ、まぁ俺は山の世界では野口くんよりヘタレだろうな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 23:49:33.72 .net
俺も広島県で2番目に高い山は登ったぞ。もう2度と行きたくない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 00:15:17.95 .net
お前ら全員ウンコなんだから仲良くしろ。
硬いか柔らかいかコーンが混じってんのかほうれん草が混じってんのか
その程度の違いしかないんだ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 00:18:45.40 .net
>>517
下痢の場合はどうすりゃいいんだ?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 00:18:45.57 .net
>>517
m9(`・ω・´) チミがいつも食べている大好物の話は板違いだ!

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 01:00:47.81 .net
>>518
総理と仲良しに

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 05:55:28.97 .net
技術がすごいだけじゃなく
あんなに売れるなんて
岩合さんはまぎれもなく超人

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 07:47:16.16 .net
>>494
野口健WW

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 07:49:51.44 .net
>>503
野口健は登山家やアルピニスト名乗ってるけど、単なる登山客だからね。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 10:26:07.29 .net
>>512
超わかる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 11:48:23.62 .net
>>516
広島で2番目に高い店はルリデンだぞ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 12:41:48.57 .net
フルサイズは全く使ったこと無いけど、
フォーサーズとの決定的な差はダイナミックレンジと思ってOK?

フイルムでならラチチュード広いから撮れるけど、
リバーサルだとラチチュード狭いから撮るのが難しいシーンがある、
っていう感覚と同じ?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 13:05:36.98 .net
>>499
ミックファウラー様

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 21:39:07.29 .net
12-100mmは本当にマウント替えを決意しても良いくらいのキラーレンズだわ
これとE-M1mark2買えばなんか色々とスッキリするような気がする

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/05(水) 23:38:09.22 .net
フルサイズ足元にも及ばないけどね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 00:03:58.59 .net
12-100見てm43移行決心
14-35,35-100のためにE-5残してて、mkii買うか迷ってた。mkii買ってさらにプロレンズで似たような画角揃えてもしょうがないし、それならいっそαへと思ってたところ。
確かにキラーレンズでした。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 00:13:33.25 .net
>>529
いやいや、フルサイズが足元にも及ばないってことはないだろ。↓みたいなFEの安レンズだったら足元にも及ばないのかもしれないけどな。
http://digicame-info.com/2017/03/fe28-70mm-f35-56-oss.html
ソニーFE28-70mm F3.5-5.6 OSSは高画素機で使うには力不足

532 :386:2017/04/06(木) 09:46:14.49 .net
イヌ撮りにソニーのα7と迷ってるんだけど
これは動体撮影どうですか?
ミラーレスだと限界感じます?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 10:02:01.86 .net
野鳥でガンガンピント合うんで犬ぐらい余裕です
AFと連写はバケモンです

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 11:43:32.37 .net
>>533
そんなに食いつきますか?距離20〜30mで黒い小型犬ですが、すぐにピント外れて悪戦苦闘してます。いろいろ設定変えてるけど歩留まり悪すぎて、嫁に白い目で見られて辛い

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 12:52:13.72 .net
嫁が白い目になっても撮りたい黒い犬か。
α7とはレベルが数段違うと思う。
突然変異並の進化。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 12:53:29.85 .net
無印ならダメ
mk2ならオーケー

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 13:12:15.04 .net
動体撮影ならセンサーサイズが大きいほうがいい
SS稼ぐ→感度上げる→SN比は大きいセンサーのほうが断然有利
晴れた日の昼間に屋外でしか撮影しないわけじゃないんだろ?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:15:40.07 .net
>>537
センサーサイズがいくら大きくたって、α7と比べられたらMk2カワイソス

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:19:31.43 .net
mark2の食いつきは異常
m43とは思えない

540 :386:2017/04/06(木) 14:37:57.28 .net
>>537
>動体撮影ならセンサーサイズが大きいほうがいい
>SS稼ぐ→感度上げる→SN比は大きいセンサーのほうが断然有利
>晴れた日の昼間に屋外でしか撮影しないわけじゃないんだろ?

でも、なんかOLYMPUSのはフォーカスが凄いって聞きましたけど、その辺りどうなんですか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 14:55:41.54 .net
>>540
動体ならニコン・キヤノンのAPS-Cレフ機を勧める……
ミラーレスとしてはこれまでとは桁違いだけど、一眼レフと比べるとその差は大きい

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:02:00.58 .net
>>540
いくらレフ機が動体に強いと言われても、kissとかD5xxxなどの安いAPS-Cはやめておけ。安物買いの銭失いとなるのは明らか。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:10:12.94 .net
最近は安物APS一眼レフでも高速AFのキットレンズ付いてくるからなぁ。
運動会とか撮らないなら十分な動体性能備えちゃってる。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:37:01.39 .net
>>543
運動会撮れない時点で動体性能アウトだろ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:52:28.91 .net
運動会だけは7DMK2やD500+数十万円のレンズの世界で、それ以上はプロ機材になってしまうからなぁ。
追従連写は諦めて、1枚っきりで勝負するならエントリー一眼レフと数十万円のレンズでもなんとかなるレベル。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:56:08.70 .net
鳥とか乗り物、運動会の徒競走は動きが予測できるから簡単だよ
犬とか子供はランダムだからevfで追うのが難しい
AFの問題よりはEVF
この点はまだまだペンタミラーの安物にも遠く及ばない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 15:58:26.39 .net
徒競走でも手前を障害物がよぎった時の動作、
ズーミングしながらの追従、連写のブラックアウト、アウトフォーカス時の復帰しにくさがあるから
どうしても運動会だけは未だに光学ファインダーの世界になってしまう。
でも少子高齢化でいずれ必ず滅びる分野なので、ミラーレスが気にする必要が無い斜陽分野。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 16:12:36.58 .net
AFも連写も要らんけどEM5Mk2のグリップが気に入らないというただ一点でEM1Mk2買う

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 16:20:49.55 .net
ドットアイサイト買えば解決するのん?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 16:33:58.40 .net
いい加減なフレーミングでいいならね〜。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 16:40:29.14 .net
>>549
そういう問題じゃないのがわかってない時点で何の意味もない

552 :386:2017/04/06(木) 16:49:54.01 .net
キャノン80Dあたりにズームレンズ一本付けた方が良いですかね。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 23:28:18.47 .net
>>468
分かりやすいじゃない。
フルサイズのオートで撮れば、お手軽で綺麗に撮れる!三脚使えばぶれずに撮れる!

金かければ腕関係なしに、ある程度のレベルで撮れるんだからw

今や写真は年寄りのたしなみだよ。
ボケ防止にいいとかなんとか。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 23:43:58.34 .net
写真がボケずに自分がボケる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 00:48:57.16 .net
>>548
純正グリップ あれはとても良いものだけどな
M1mk2品薄で価格戻ったなw そんなに人気か?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 07:41:28.95 .net
>>547
アサヒカメラかなんかの動体撮影テストでも自転車が自分に向かってくるのを
撮影するときにジャスピン率はすばらしかったけど一度AF見失うと
その後全く復帰できなくなってたみたいね

まあそれでもM1mk2より上だったのは一桁機とD500、α6500だけだったけど

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 09:37:02.24 .net
>>548
俺は2700円の他社製グリップを購入。
グリップが安定しフォーカス微調整が確実になった。
広角Proレンズでなければ干渉しない。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 11:55:48.20 .net
豆粒

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 12:04:02.76 .net
無印持ちだけど、我慢できなくてmk2のホットモック触ってしまった…
夏ボナまで触んなきゃ良かった
グリップ感サイコーじゃん!

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 12:40:19.27 .net
ホットモックなんてあんの?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 14:24:04.32 .net
展示機の事でしょ
携帯電話端末とかならともかくカメラにホットモックなんて存在しないでしょ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 14:25:08.32 .net
574gという重量ははっきり言って重すぎるよね。
ソニーやキヤノンニコンのAPS-C機だってここまで重いのはほとんど無い。
フルサイズの6Dに肉薄するレベルの重量だよ。
マイクロフォーサーズの最大のメリットってコンパクトさなのに、
コンパクトさを失ったフラグシップ機とか頭おかしいよな。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 14:25:45.32 .net
>>560
寒い日だったんで温めてあったんだけど、もう春だからホットは無くなってるかも。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 15:06:26.38 .net
>>562
俺も初めは思ったw
でも買って正解だと思ってるわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 15:16:42.01 .net
フラッグシップモデルで比較すると

フルサイズ
ニコンD5 1405g

APS-C
ニコン D500 860g

MFT
E-M1 MK2 574g

それでも重いって言うの?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 15:20:53.76 .net
軽くても性能悪くちゃな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 16:05:07.87 .net
高性能ボディが必要な鳥、飛行機、鉄道、運動会なんかを撮る人々は殆どの場合車で移動するから軽さはどうでもいいし、
頑丈な三脚に据え付けるから手持ちの楽さも度外視している。
小型軽量ボディで高性能も必要な状況って、
車も入れない山奥の更に奥で野鳥撮る時くらいじゃないの?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 16:18:35.38 .net
>>567
ほとんどの場合車で移動すると言う断定がまず間違ってるからそう言う結論になる。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 16:46:51.67 .net
>>561
携帯電話でもホットモック=実機なわけだし、カメラでも展示用の
単なるモックを見たことはあるので、そういう意味では展示機=ホットモック
と呼んでも別に良いんではないかと。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 17:23:32.06 .net
飛行機撮りで三脚に載せるのはバルブくらい
必要なのは三脚じゃなくて脚立

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 17:52:24.05 .net
>>570
70-200みたいなレンズはほぼ手持ちだが、
428や64クラスの大砲を手持ちで撮る奴は少数派でしょ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:01:00.80 .net
撮影風景見たことないの?
岐阜の有名な写真があった気がするけど
フェンスクリアするために脚立に乗って手持ちか、
見上げて撮るから三脚の高さじゃ体制おかしくなる
428,64だろうと被写体が来ない時は地面に置いておいて撮影時だけ構えるのが普通
ネイチャーと違ってシャッターチャンスの為にずっとスタンバる必要はない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:10:59.01 .net
>>566
性能良くても、重くて持ち出さなかったらな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:20:25.12 .net
>>572
岐阜とか見上げて撮るとか、それ全部軍用機の話じゃん。
旅客機を大砲で撮る時に手持ちの奴なんかいないよ普通は。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 18:46:04.45 .net
昼間は羽田近辺は旅客機でも大砲三脚みないな
三脚は動画の人と夜ばかり

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:25:37.67 .net
一般の人から見たら大砲振り回してるのはキモい

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:38:00.10 .net
重いよ、重い。
山に持って行くに躊躇する。ただ
レンズ込みの重さを考えると、
トータルでなんとか検討対象。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:44:51.86 .net
>>567
そういう人が、シャッターチャンスをどんどん逃しているんだよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 19:48:20.64 .net
GM1のレンズキットでも使ってろよ。
ここに来るな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 21:46:22.50 .net
GH5のAFはダメダメっぽいな。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 00:45:21.14 .net
>>562
信者向けだからね。

本体がデカくなれば
センサーもデカくなるって思ってるキチガイ向け。

豆粒センサーの低画質なのにねw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 09:15:04.95 .net
>>573
ごめん、書き方悪かったな。俺もm4/3派なんだ。
E-M1程度で重いのどうのと言ってる奴もいるけど、例えばフルサイズやAPS-Cより重くなったとしても、それで性能にメリットあるならそれもアリだと思ってる。
流石にそんな事にはならないだろうけどね。
すぐデカいの重い高いって言い出す奴ばっかりだからつい。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 09:39:15.44 .net
マニアウケと一般ウケは違うからなあ
キャノンの白いレンズも、マニアからすれば「おおっ」ってなもんだが、一般人は「色がちぐはぐで変、白いカメラもあるの?」だもん

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 09:46:33.90 .net
色のマッチングとかの前にデカさに驚いてる

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 11:35:26.97 .net
同じ重いならフルにしたほうが画質もいいし
これが5万円で買えるなら重さも許容できるんだが

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 11:48:00.50 .net
それならD5振り回せばいいじゃん。お好きなように
手持ち800mm必須なオレはムリ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 12:13:55.54 .net
>>585
フルにするくらいなら中判すればいいのに。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 13:21:50.11 .net
>>585
え?値段の問題?
欲しいカメラに五万しか出せないなんて、経済的に貧しいのか?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 14:34:58.74 .net
金があるならなんでも買うと思ってるのは典型的な金持ちに憧れる貧乏人の発想
金はあってもその金額に見合う価値があるかどうかで金を遣うもんでしょ、普通

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 14:37:41.55 .net
その中で自分に合うのがこれだった

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 14:41:37.14 .net
手持ち800mm必須なシチュエーションとかニッチ需要過ぎて草

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 14:50:18.38 .net
カメラ自体がニッチだよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 15:03:45.16 .net
寧ろ金の問題こそ許容出来る。
登山はここ10年ほどULが流行っていて、
装備品は軽さこそが絶対の正義で金に糸目をつけない層は意外と多い。
で、重量対画質で考えるとM43は論外。
レンズのでかさは収差を少なくする為だから我慢出来るけど、
ボディがでかいのは糞過ぎる。
センサーサイズが小さいんだから、
ボディを頑丈にした上でもなおα6500よりも小さなボディにするべきだった。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 15:36:08.91 .net
動体で女のケツ撮るスポーツが結構あるんだよ
毛穴まで必要だから800必須
おまわりさんこいつです禁止

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 15:48:43.58 .net
α6500は無駄を排除しすぎたせいか、玩具みたいになってしまった

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 15:50:25.39 .net
>>589
は?何でも買うなんて話してないだろう。
欲しいカメラに五万しか出せんというのが貧乏なんじゃねーの?ってこと。
ただの買わない言い訳なんだろうけど、五万ってのも金銭感覚が著しくおかしい。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 16:38:21.73 .net
>>593
ップ!

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 21:08:51.08 .net
ソニーはボディもレンズもコンパクトだけどレンズ収差をソフト補正で誤魔化す方針だから周辺部の画質はボロボロ
いくらコンパクトにしても肝心の画質がうんこだからな
その点オリンパスは画質犠牲にしてまでコンパクトを追及って事はないからいいよな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 23:11:52.02 .net
>>593
mFTでダメならどのマウントのどのレンズ使うの?
俺も山登って使う前提だけどmark2+12-100ほど何も考えなくていい構成は現状ないと思うが

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 23:25:44.12 .net
山と言えば防塵防滴だけど、E-M1mk2ほど適してるカメラってある?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/08(土) 23:36:37.78 .net
>>600
M5mk2の方が軽い。重いのヤダヤダヤダ(AAry

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 00:31:54.24 .net
E-M1 Mark2 574g
E-M5 Mark2 469g

α6500 453g

EOS M5 427g

X-T2 507g

普通にEM5mk2でいいと思う
登山で連写なんて必要ないし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:11:38.92 .net
いくら山だってたかだか100g前後の差がそんなに問題になるほどギリギリでもないでしょうよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:21:31.04 .net
山では岩にぶつけたり谷に落としたりする恐れがあるから初代M5と出番のなくなった12-40だな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 01:54:07.18 .net
>>603
キロ単位の軽量化は積み重ねだからね
どこかで100g妥協する人は他でも妥協するからキロレベルの差になってくる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 02:15:21.14 .net
オリンパス覚書
晴れた日にフォーザーズのSHGで撮る画像は最高である。
何が最高か?レタッチという言葉を忘れてしまう画像が得れるから。
これだけは良かった。使う価値あるシステムだと思えた。
光がないとダメ。ボケ未は貧乳の娘に巨乳になれと暴言を吐くほどダメ。
でも3年半で30万枚撮るほど愛用しました。ありがとう、オリンパス。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 02:51:21.64 .net
ちなみに使用機種はE-PL5、次にE-M1。フォーサーズレンズは6本。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 03:52:12.06 .net
100gの差より、グリップのホールド感とセンサー差、
オマケのAF精度でE-M5mk2よりE-M1mk2もありかと。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 04:16:40.46 .net
画素数の恩恵でトリミング耐性もいい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 04:55:28.13 .net
たった2000万画素でトリミングとかありえない

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 05:32:57.79 .net
M5mk2はコントラストAFだから精度だけなら寧ろ像面位相差よりも正確だったりする。
スピードは確かに像面位相差には遠く及ばないが、それでも今時のコントラストAFはストレスを感じないレベルまで進化はしている。
動体撮影しないならM1mk2の長所はグリップしかない。
それだけの為に100gの重量増加と3倍近い実売価格の差を許容出来るのか?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 05:49:15.25 .net
なんでそんな必死なの?
野口健なの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 06:03:09.58 .net
>>611
フラッグシップと普及機をスペックだけで比較されてもなあ。使ってみたら分かるわ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 06:11:18.96 .net
フラグシップなんて普段使いには無用の長物。
キャノニコのフラグシップ機1DXやD5を普段から常用する人間がどれだけいるんだか。
いくら高性能でも大きさ重さに閉口する層のユーザーがバランスの良い5DやD800を支持しているわけで。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 07:52:14.57 .net
>>614
だからm4/3のハイエンドを使ってるんだが。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 08:43:59.14 .net
1600万画素のトリミングなんてもっとあり得ない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 08:44:02.16 .net
たしかに・・・

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 08:55:14.38 .net
A4に出す程度なら500万画素でも十分なんだがな。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 10:00:59.51 .net
フルサイズじゃないと撮った気がしないとかいうジジババが多いのは確かなんだよね。
撮ってる写真を見てみると、別にコンデジでも行けるんじゃない?というものが多いけど。
カメラ機材売上の8割以上をアマチュアユースが支えている。プロが使っている機材を
使えば上手く撮れると思い込ませることは、販売戦略としては間違っていないけどさ。

趣味でやってる限り、自分が満足のいくアウトプットが出せれば、何を使っても良いと
思うんだけどね。リッタースーパースポーツバイクみたいな、どう考えても乗りこなせない、
乗りこなせていないライダーが買って悦に至るという商品も存在する訳だし。
そうかと思えば、カブやモンキーのカスタムを楽しむ者もいる。それで良いのだろう。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 10:07:35.95 .net
>>619
クライアントのお偉いさんとかに多いみたいね。
スピリッツの「気まぐれコンセプト」でギャグにしてたけど、CMを本当はiPhoneで撮ってるのに、クライアント向けに大きな三脚、大型業務ビデオ……という。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 10:55:37.63 .net
>>620
俺も仕事でブツ撮りするが、実際写真が決まるのはセンサーサイズやカメラなんかよりもまず照明なんだよねえ
お客さんの事務所でセット組んで撮影する事もあるが、照明関係や三脚の機材がしっかりしてると安心してもらえる
組んだ脇からお客さんがメモというか記念?としてiPhoneで撮ったりするんだが、iPhoneてやけに色が正確で、媒体によっては全然いけそうだからねえ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 11:34:14.03 .net
iPhoneのカメラはセンサー、レンズとも小さいけど、
結構コストかかってるからね。
スケールメリットがあるから、スマホ部分と合わせてもあの程度で済んでるけど。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 12:25:17.82 .net
E-M1mk2はプロユースでありながら、
一般ユーザーの意見を取り入れたカメラであり、
大半の購入者がアマチュアだ。

なのに一般には無用と下位機種をすすめて、
それに従わないと長文で食ってかかる変なのいるねw

OLYMPUSユーザー、怖いわぁ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 12:32:07.04 .net
それ何もオリンパスに限らねーぞ
他メーカーのユーザーでも同じ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 12:52:43.00 .net
俺は今のところ、M1mk2に不満はないね。良く写る様になった。ある意味、面白くないカメラとも言える。
今更ながら位相差AFが凄く良くなったので、解像や色分離で劣るフォーサーズレンズを使うのが楽しい。
Proレンズは基本的にシャープに写りすぎるからな。12-40はそうでもないが、40-150を初めて使った時、
ガリガリで周辺までバッチリ写っていることに驚くとともに、違和感覚えちゃったものw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:16:27.34 .net
>>596
5万なら買う

欲しいカメラに5万しか出せない
になって
経済的に貧しいのか?
ってなる発想どう思う?w

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:17:50.07 .net
その人にとって5万の価値しかないというだけだと思うんだが
おれの勘違いだったらすまん

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:23:06.46 .net
なんでもそうだが、プロはなに使ってもそれなりに上手く撮れるんだよ
だから、プロが考える所謂プロ仕様のカメラとは、写りや性能以前に、長持ちで故障しないのが大前提
信頼性がプロ仕様の第一義であるなら、それはアマチュアにも当然メリットがあるわけで、過剰性能でもなんでもない
むしろ、最先端で高価な機材なんて、プロ向けと言いつつ実際は耳年増なアマチュアに向けた商品で、市場を牽引しているのもそういう層だとメーカーも認識してるだろう

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:43:35.10 .net
>>628
でもスポーツとか野鳥撮影となると信頼性だけでは無いのも事実。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 13:44:39.71 .net
>>627
欲しいのに五万しか出せない貧乏
欲しいけど五万じゃないから買わないという言い訳ポエマー
相場も読めずすぐに五万になると思ってる経済音痴
何年か後型落ちして五万になっても買わないウソつき
そもそも買うつもりもなく貶したいだけのクズ

どれかだ思う

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:05:45.88 .net
五万かましてよかですか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:17:14.66 .net
>>606
愛用者ならフォーサーズだって覚えてあげてよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 14:31:57.58 .net
キヤノンは1D系と5D系では防塵防滴性能が全然違うけど、
M1とM5もそういうカタログスペックに表れない耐久性の違いみたいなものはあるの?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 16:10:55.71 .net
>>612
志村けんだ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 16:11:41.23 .net
>>633
一緒じゃね?
キヤノンの差がどれほどあるのか知らないけど、
オリはそんな器用に設計を分けられないんじゃね?
その時代に出来ることを時間と予算の許す限りフル投入してると思ってる。
水濡れでOM-Dが壊れた話は聞いたことがない。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 19:37:00.35 .net
>>615
座布団いちまい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 19:40:58.54 .net
>>614
普段から常用してますが何か?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:24:20.34 .net
>>614
ウチの会社に5Dをカバンに入れて毎日持ち歩いてる女の子いる

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 20:25:28.04 .net
かばんちゃん

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 21:25:37.64 .net
>>625
次はフォーサーズレンズ買ってみようかな。
使ってて楽しかったレンズ教えてください。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 22:10:10.94 .net
>>640
5020マクロ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 22:37:20.80 .net
35-100

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 23:41:01.05 .net
14-35
クセがあるが、こんなに透明感がある標準ズームは他にない

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 23:52:23.78 .net
>>641
最近気になってました
音がうるさいのかな?
でも買ってみようと思います

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/09(日) 23:56:25.54 .net
>>642
いいなぁと思います
重くて持ち出さなくなるな
という気持ちが無くなれば逝ってしまおう

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 00:00:28.96 .net
>>643
これは悩んでいます真剣に
開放と絞ったときに凄く雰囲気が変わるレンズだと
明日にも欲しい感じです

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 02:10:01.50 .net
>>640
35mm マクロは楽しいよ。超寄れるし、中望遠でポートレートにも使える。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 07:46:41.22 .net
キャンペーンのギフトカード来た〜
申請から一ヶ月くらいかかった

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 07:58:22.60 .net
50mm f2.0がいいと思う
AF遅いけど

うちには3本あるよ made in japanのころのやつ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 13:40:41.82 .net
GH5高いからE-M1mark2もリストに入れて検討していたら
12-100のレンズ入れたらこっちの方が高くなってしまう事が発覚
店頭で連写試したが凄く気持ち良いな、連写で撮ったの送りながら見たら殆ど動画だった

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 17:56:46.12 .net
E-M1mk2動画もいけるよ
DCI4Kの画質はハイレベルだし
2Kだとx2の劣化無しテレコン機能があって、あまり言及ないけどこれセンサーを1920x1080部分でクロップしてドットバイドットで撮ってるっぽい(=2Kで普通にとるより多分高画質)
録画中にも切り替えられるから、2カメで撮ってるっぽく撮れるの面白い

換算24-400mmを最強レベルの手ぶれ補正込みでレンズ1本で賄えるの魅力的

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 18:51:12.67 .net
>>651
ISOオートが6400上限なのが悔やまれる。
ニセ処理でもいいから12800までオートならF4レンズも活きたのに。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 18:54:49.79 .net
m4/3は1600までだな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:26:14.54 .net
6400でもA4くらいなら問題ないな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 19:52:58.21 .net
>>652
フルサイズ買えばいいじゃん

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:04:38.64 .net
BS1で海野さんがmk2持って出てる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:04:57.15 .net
はええw俺も見てる

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:06:35.38 .net
BS2だな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/10(月) 20:41:42.47 .net
ナヤンさん

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 00:24:10.65 .net
>>585
ボデーが同じ重さでもレンズの重さが違うだろ
フルサイズに安くて暗いレンズを付けるなら別だけど

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 09:02:40.31 .net
>>585
e-m1中古でもええんじゃね?
無いよりはまし

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 12:46:34.59 .net
おいおいこの俺に型落ちモデルを買えっていうのかい?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 13:03:49.09 .net
惜しいな
「俺」が「僕」だったらマスオさんの声で脳内再生余裕だったのに

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 17:58:53.78 .net
>>660
160gですが?

http://kakaku.com/item/K0000775509/

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 18:13:14.17 .net
>>664
1D にそれ付けっぱなしにしとけ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 18:33:04.53 .net
>>664
それで満足ならば何も言うまい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 18:45:54.71 .net
入院しているうちに、キャッシュバックキャンペーン終わっちゃった。
どうせ、しばらくクルマの運転もできないし、秋までは静観だ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 19:26:14.91 .net
>>667
退院オメ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 20:20:31.14 .net
>>666
え?

君はマイクロフォーサーズの豆粒センサーの低画質カメラの方が満足出来るの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 20:21:25.36 .net
>>667
車で移動するならフルサイズを買いなよ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 20:48:12.02 .net
>>670
フルサイズはどれがええの?
機種が知りたいです。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 21:35:24.56 .net
>>671
毎回必ず三脚建てられるなら、α7RII
立てられないならα7SII
車から降りた後、長く歩いて手ぶれ補正が強力に欲しくなったらフルサイズやめてE-M1II

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/11(火) 22:16:05.01 .net
>>672
ちなみに風景としてレンズは
それぞれないがええの?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 00:43:58.22 .net
>>672
ミノルタよりニコンのが良いでは

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 02:10:52.75 .net
>>663
おいおいこの僕がマスオさんだって?

ンモー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 04:10:10.67 .net
風景撮影ならせめて中判じゃないと
ライカ判みたいな豆サイズ使ってると爺共に鼻で笑われるぞ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 08:08:36.52 .net
フルサイズの人は
ボディも出ないしレンズも
知らないの?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 15:12:48.80 .net
E-M1のサブカメラとして皆さん何使ってますか?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 15:25:19.06 .net
E-M10mkU

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 16:58:03.70 .net
>>678
GM1

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 17:05:53.35 .net
>>678
GM1に9-18、無印M5に14-150を付けて持ち歩いてたけど
M1iiに12-100が有ればサブが要らなくなった。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 17:20:00.94 .net
>>678
STYLUS1sだけは売らないでいる。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:01:41.61 .net
RX100

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:14:51.04 .net
>678
m1mk2自体が12-100/4との組み合わせで
サブカメラとしてとても優秀

質問に敢えて答えるなら2台目のm1mk2か?
一台に12-100/4,もう一台に40-150/2.8か
パナの100400あたりをつけておれば
自分にとって殆どのニーズを満たしそう

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:29:29.61 .net
GM1とPL6だけど
未だにXZ-1の出動が多い
今や唯一無二のコンデジ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:12:03.22 .net
1DXw
出番減ってメインサブが逆転しつつあるw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:22:41.11 .net
沢山の回答もらえて嬉しいです、ありがとうございます。
サブカメラは主に室内・普段携帯用と考えていて、GM1,GF7,PL7辺りを候補にしていたんですが、レンズを付けるとやはり嵩張るのでコンデジにしようかどうか悩んでいて………
そこで皆さんに質問した次第です。

皆さんのご回答を見てるとやはりサブm4/3機という方が多いですね。
出先でのレンズ交換の手間を考えるとやはりm4/3のサブカメラがあったほうが良さそうかな…

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:25:23.22 .net
GM1+12-32or1425ならギリギリで
コンデジサイズだ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 20:03:29.87 .net
m4/3自体がサブマウントなのに二台も持ってどうすんの?

外でマイクロ二台ぶら下げてたら笑いもの

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 20:05:53.83 .net
>>689
お前の中ではそうなのかも知らんが
目に見えて笑われたことないわ。
 
だとしたら俺は自分の目を信じとく

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 00:26:10.44 .net
新しいムック本が出るみたいね。尼うろついてたら見つけた。
4/22発売だってさ。これで通算3冊目か。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 08:28:31.93 .net
>>685
XZ-1ってコンデジなのにすんごいキレイにボケるよな。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 08:38:09.30 .net
ボケてキレる年寄りは多いね

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 12:42:03.37 .net
>>691
どこどこー?
アドレスぷりーず

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 17:06:59.10 .net
>>694
東京都千代田区だったかな?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:31:17.43 .net
ボケが酷すぎるな…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 21:30:59.41 .net
>>694
これね。
https://www.amazon.co.jp/dp/4817944072/

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 23:00:17.00 .net
1DX2やD5みたいな本当のフラッグシップにはムック出ないけど
こんなマイクロフォーサーズの豆粒センサーの汚い画質で
自称フラッグシップという名の
実際はただの中級機には3冊も出るんだね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 23:50:33.93 .net
ガチャピンは出ないの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 01:29:23.93 .net
>>697
蟻がとん!

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 06:14:35.39 .net
>>698
ムック本なんて初心者のために存在しているからね
こんな便利機能ありますよ、レンズ変えたらこんな素晴らしい写真撮れますよって

まあ、フラッグシップとか言って実際M1mk2なんてそんな残念の層しか買ってないってことだよね

本当関心するわ、あの画質のカメラに20万出したり10万超えのぷろレンズ買ったり
騙されてるの気づかないんかね

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 06:39:40.96 .net
>>701
初心者を「残念な層」と言うが、そういう層こそどのメーカーも喉から手が出るほど取り込みたい金の鉱脈なんだが
最初にどのメーカーを選んでもらえるかは、本当に大事よ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 06:55:08.97 .net
>>701
そんな初心者のレスが気になって仕方がない、わざわざ巡回する残念な似非プロさん?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 06:56:35.25 .net
画質的には富士のカメラとレンズの方が良いのは分かってるが
ゴミ取りがめんどくさいのでオリンパス使ってる

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:04:37.59 .net
>>701
プロを含め、デジカメのベテランだってM1mark2の機能はなかなか使いこなせないよ。ムック本見ても簡単には行かないけど参考にはなる。あとは練習有るのみ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:13:40.76 .net
むしろE-M1に20万出せるのは、色々カメラ使ってきて、機材の重さや画質のバランスを理解しているベテランが多いと思うけどね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:19:24.87 .net
>>701
つか、ムック本の読んで、初心者向けの話と、そうでない話の区別がつかないのかよ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:38:22.64 .net
>>701
言ってることが事実かどうかわからんくらいの者ですが、たかが10万20万くらいで何をガタガタ抜かしておられるのかわからないです。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:42:33.97 .net
>>701
そんならお前ココに何しに来てんの?お仕事?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 08:53:08.21 .net
>>701
こっち来んな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 09:10:22.34 .net
>>701
が真実を書いたら
フルサイズを買えない乞食が発狂w

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 09:15:38.51 .net
702から710の単発コメント凄くね?w

雁首ならべてマイクロ画質でお疲れ様w

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 09:17:50.09 .net
20万のカメラ買うハイアマユーザーがムック本片手にマイクロ画質で高速連写!

とりゃ〜w

なんかカッチョいいよw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 09:40:26.31 .net
単発もクソも、そもそもID無いスレじゃねーか。
脳味噌がマイクロサイズなんだろうなw

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 10:08:59.68 .net
>>698
https://www.amazon.co.jp/dp/4774185329
俺は知らなかったが、D5も自称フラッグシップだったらしい。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:00:22.23 .net
>>713
自分の用途に有ってるから使ってる訳で、別に格好気にしてる訳じゃ無い。
格好気にするならフルサイズ使うよ。
って、あんな重たいものまず使わないがw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:01:51.37 .net
ここまで必死になるなら
マイクロフォーサーズの豆粒センサーの低画質カメラじゃなく
フルサイズの高画質カメラを買えばいいのにね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:26:59.37 .net
え?この機種ってハイアマ用なの?
コンデジからこういったカメラ初めてだけど、20万ぐらいなら普通の機種だと思ってた。
20万ぐらいで何騒いでるねんて感じw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 11:50:30.86 .net
>>718
金さえ有れば誰でも買えるけど、ちゃんと使いこなしてから出直して来てね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:16:10.23 .net
フルサイズ使って来て、もう重いし写真自体が億劫になる危機感を感じていたので、自分が納得出来る妥協点としてE-M1を選んでみたが、
正直な話、もう重いフルサイズには二度と戻らないだろうな
このフォーマットのまま、画質が向上してくれればそれでいい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:18:30.40 .net
>>718
普通に20万、30万のカメラ、レンズ使っててもマイクロボディに20万やぷろレンズに10万超はアホちゃうんって話だ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:26:34.76 .net
>>721
あなたの経済状況がよくわかります。ハローワークにはご高齢の方にも求人はあると思いますよ。いざとなれば生活保護もありますので、悲観せず頑張って下さい。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:32:58.51 .net
ぷろレンズは性能考えればバーゲンプライス
e-m1 mark ii は割高なのは同意

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:33:19.19 .net
>>721
それを言うなら数年で型後れになるボディに40万も50万も掛けるのもアホちゃうんと言う話だけど価値観は人それ。だからとやかく言う必要は無いと思うぞ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:37:46.95 .net
>>722
実際はマイクロフォーサーズにたくさんの
年金爺さんが流れ込んでいるのにw

老眼で重いのもてないんだとw

え、君まだ若いのにマイクロで隠居カメラ生活?w

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:50:10.63 .net
それぞれのお財布事情も異なるし、撮影用途や求めるものも違うわけだから各々が好きな物を使えば良いと思うよ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 14:02:11.05 .net
オレはバイク乗りだから、バイクでどこか行く時は防塵防滴で小型軽量なm43、そうでない時はm43かフルサイズと使い分けてるけどな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 14:17:58.62 .net
>>725
いや、年金爺さんの愛用カメラはフルサイズが多いぞ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 14:34:32.58 .net
マイクロフォーサーズは20〜30代がメインユーザーだろ。
年金ジジイがたくさん流れ込んでるってのはウソだわ。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 14:58:38.05 .net
オリンパス自体が2台目需要を狙ってるってことを言ってるんだからなぁ
(ソースは最近のインタビュー URLは忘れた

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:26:32.50 .net
>>725
>>730
自己矛盾してるだろw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 15:48:50.18 .net
E-M1 mark2は、バッテリーホルダーを装着した状態で、ホルダー側にバッテリーを入れなくても、ホルダーのボタン類などの操作は可能ですか?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 18:11:39.68 .net
もう一眼レフに興味ないわ
秒8コマとか噴き出すわ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:16:53.65 .net
>>733
でもあれだ
markII買って、電池の減りが早いと思ったら撮ってる枚数半端なく増えてたわ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:29:14.17 .net
>>733
あの画質で高速連写で何撮ってるの?

今まで本当に高速連写必要だったの?
Mk2前は何使ってたの?

機能としてあるからなんか連写しちゃってるだけなんちゃうの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:30:38.91 .net
今GX1とGF7使ってて動体が辛いからE-M1(初代)を買おうと思ってるんだけど、多少は改善されるかな?
MK2は金銭的に少しキツイ・・・

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:46:09.36 .net
>>736
動体目的で、AF頼みの連写でアウトプットを得る気全開なら、止めとき。
昔からのオリ使いは、シングルAF中央1点に全てを賭ける様に訓練されてる。
mk2を導入しても、やっぱり同じ使い方をしてる。完全に癖だな。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 19:49:39.46 .net
>>736
多少どころか、C-AFの食いつきが全然違うよ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:37:24.00 .net
SDカードの容量は?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:39:18.17 .net
>>736
ちなみにレンズは?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 20:46:48.01 .net
>>734
残量がパーセントで分かるから、いきなり上がりの心配なしで撮れるということもあるんだよね。
インフォはだいぶ前からニコンので当たり前に使ってたから、信頼性ゼロのアバウトな表示はウンザリだ。

といっても、警告が早く出すぎで、そのせいでせっかくのパーセント表示が消されてしまうのは馬鹿げている。
ファームアップで即座に余計な警告を止めろっての。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:10:41.82 .net
>>737
ちょっと意味がよく分かりません。

>>738
やっぱりそうですか?
ちなみにE-M1 MK2は実機触ったんですが、異次元でした。
連写を試したんですが、ホント動画みたいで。
100%買えないと思いますが・・・

>>740
レンズは基本的にパナがメインで単焦点とパンケーキズームです。
今後高倍率ズームやPROレンズ等の比較的大きめのレンズも買いたいなと思ってるんで、それもE-M1が気になってる理由の一つです。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:12:20.38 .net
>>735
動きもので恩恵を被りまくってるよ。ランダムな動きのばあいに少しずつ変わってるのから選べるので、
以前は決まってる瞬間が全くのマグレで撮れてるのを期待するしかなかった条件で、ある程度以上に意図して撮れる。
むやみに撮ってると似たようなカットの乱造にしかならないから、任意のカット数で一時停止できるのも大きい。

コマ撮り速度は、10コマ毎秒程度だと、動きが時速100キロ≒秒速30m程度でも3mくらい間隔の酷いパラパラにしかならないけど、
60コマ毎秒なら50cmだから、全く別モノといえるほど違う。というか、10コマ毎秒程度は高速連写のうちに入らない。

野球のバッティングのインパクトの瞬間とかになると、時速100キロ程度の遅い球でも、毎秒数百コマはないと確実には行かないけど。

「機能としてあるからなんか連写しちゃってるだけ」という面もあるね。
毎秒数コマ程度ではあまりにまばらすぎで使い物にならなかったから使ってなかった条件で、何となく使うということもあるにはある。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:24:30.40 .net
>>742
動体撮影してるけどE-M1のC-AFは結局歩留まり悪いからS-AFで撮ってたけどMKIIはマジで使えるぞ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:30:57.14 .net
C-AFはこっちのばあいはどうもうまく行かないんだよね。
S-AFでチョチョチョチョチョッという感じで小刻みに押して追わせておいて適時連写というパターンの方が歩留まりが良い。
もちろんこっちの撮影条件の特例ということだけど、S-AFの追随が良くなってるという面もある。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:39:48.87 .net
すげーな、シングルAFでも追随するようになったのかw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 21:47:13.38 .net
>>742
うーん、それまじでオレw
レンズそろえても絶対mk2さわったら
アカンでプロレンズ買って無印から
mk2さわると20万くらいがマジで
安く見えるよ今更無印買ったのが
チョイ遠回りにきづくよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:02:22.93 .net
いやいや、マイクロフォーサーズなんて初代買っとく程度に留めておくのが正解

どんなに極めたいと思ったって上限がmk2の画質なんだよ

そんなシステムに50万以上金かけるのはアホ
まあ俺もそのアホの一翼だったが早々Canon、Sonyに乗り換えて本心から正解だったと思う。

一生マイクロ画質以上求めない決意固いなら、どーぞお好きにぷろレンズでも買っとけばって感じ?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:04:28.86 .net
>>748
お好きにキヤノン、ソニー使っておけば?
なんでここにいるの?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:09:07.56 .net
どーぞお好きにとか言ってる割にここに貼り付いてんのね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:09:10.38 .net
>>749
え?m4/3に50万以上投資(浪費)しちゃった人?w

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:09:14.02 .net
フォーサーズからオリンパスだけど
ニコンユーザー新製品が秒8で
「私にはこのコマ数で充分です」
と書いてるの見ると
マウントの呪縛は強いからねえ
他のマウントを勧められてもね
最初にオリンパスで初めて
ちょっと浮気もしたけど
結果的には現状に満足してるわ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:15:58.25 .net
>>748
sonyなんて外れ買わずにnikonに行けや
中途半端だぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:16:35.17 .net
フォーサーズから使っていてマイクロに移行した奇特な人なんていたんだ

フォーサーズの誇り高き思想なんてなーんも引き継いでないのに何かの罰ゲームか

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:16:48.09 .net
>>748
心から良いと思える物に出会えて良かったな。
もうここにいるのも時間の無駄だと思うし、せっかく買った機材で写真を撮るなり、専用スレに行った方が有意義だよ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:19:11.41 .net
>>753
高卒が京大なんか行かずに東大行けや、と喚く感じ?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:20:47.99 .net
マイクロフォーサーズに50万って
PENTAX Qに30万使っちゃう感じ?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:21:35.06 .net
>>743
カワセミなんか撮ってると、E-M1MarkIIの連射能力はありがたい。
昔は人がやってるの見ていて「あんなに連射してバカみたい」とか思っていたけど、
やってみたら理由がわかった。

http://2ch-dc.net/v7/src/1492175168675.jpg
E-M1MarkIIの18枚/秒で撮ったものだけど、10枚/秒だと左側、
羽が広がってない絵ばかりになる可能性がある。
連射速度が遅いと、単純にとりこぼしが発生する。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 22:23:57.38 .net
そりゃまあE-7待ち望んでたけどさ
E-30でアートフィルター載せた時から
デジタル補正はすでに始まってたから
フォーサーズ時代から光学オンリーではないんよ
11-22をe-m1で使って軸上色収差が
キレイに消されてる見て感動したしな
フォーサーズレンズをより良く使えるのが
マイクロなのは現実だからね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:14:07.32 .net
>>759
マイクの方がより良く使えるってのには意義あり。

フォーサーズのC-AFに関してはE-M1 Mk2よりE-5の方が安定感があるよ。

Mk2はホームランも打つが三振も多いが、E-5は驚異の高打率ヒッターって感じで、マイクロのクセがすごい。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:14:15.56 .net
そういえばソニーのコンデジ画像得意気にアップしてる人いたな・・・

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:20:33.35 .net
>>758
翡翠いいねぇ
さぁ次はセキレイだ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:40:10.05 .net
>>760
E-5のC-AFが高打率とか異世界だな
自分は購入早々に諦めてS-AFの連発でしのいだ
もう動体をE-5で撮らないから分からんし
とる気持ちもないしな
光学オンリーでどこまでいけるかの結果が
SHGレンズという恐竜レンズ群と
シェア獲得の失敗なんだから43の終焉はしょうがない
ただ位相差AF積んでくれてレンズ資産が
ガラクタにならなかったからまあいいかと
納得はしてる
未だにズームレンズは43だし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:44:05.13 .net
>>756
おいおい、Sonyを京大レベルなんて勘違いしてはいけない。
FランとかMARCHとか、出来損ないが行く大学もどきだよ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:45:26.17 .net
>>758
決まってますな。
飛び込むタイミングや位置とかの勘が中々。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 23:55:37.72 .net
>>764
と、Fラン筆頭のマイクロフォーサーズユーザーが宣う

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 00:11:35.28 .net
アマゾンセールで無印買った俺が来ましたよ。ボタン多いから初心者の俺には使いこなすのが大変。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 02:33:44.17 .net
>>732
できますよー。その逆も可能です。

ちなみに中華互換バッテリーでもできますw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 03:23:26.79 .net
>>763
むしろE-M1mkこそ、C-AFとS-AFの使い分けが必要。
マイクロはやっぱりマイクロのレンズを使うべきで、マイクロと43は別マウントなんだと実感する。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 05:07:25.49 .net
>>758
素晴らしい!
ほんと、腕だけでは撮れないですね。
カワセミを撮るには一番機動性とコスパに優れたシステムかも。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 07:37:55.69 .net
>>764
京大を馬鹿にすんじゃねえ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 07:47:08.44 .net
>>770
2番目は?w

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 13:51:08.19 .net
>>767
この前より高かったべ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 21:02:11.10 .net
カワセミって鳥なんだ。この時期になぜセミが?と思った。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 21:41:28.45 .net
m4/3だと50万くらいですむけど、135だと200万超えてしまう。
銀塩時代よりははるかに安いけどね。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 01:03:38.21 .net
翡翠

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 05:13:35.93 .net
777ゲッツ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 09:10:31.04 .net
カワセミの撮影って、定点観測でしょ?
飛んでる鳥を追っかけて撮影するスタイルなんだけど、
E-M1 mk2でそんな撮影してる人いる?

E-5は連写こそウンコの極みだけど、シャッターレスポンスと
単射でのオートフォーカスレスポンスは早いからね。
指連写でなんとか出来るんだが。
あと暗闇でも捕まえてくれるのが、地味に凄い。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 09:17:56.39 .net
>>778
オマエラ、プロキャプチャーって機能知ってる?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 10:01:50.98 .net
>>778
E-5+SWDで
「もう撮れない世界はない」
だったな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 10:08:50.15 .net
そうなんだよね、未だに地味に超えてないよね

E-5と松竹レンズのカメラとしての使い勝手と描写力に

スペックじゃないんだよね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:00:46.52 .net
初オリンパスで機能多すぎで使い方わからなかったけど、KindleUnlimitedでEM10向けの本読んだらだいぶ分かってきた。大部分は共通だからね

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCYNBVC/ref=sr_1_4?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1492306894&sr=1-4&keywords=Om-d

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:36:16.18 .net
初デジタルカメラだけど、一ヶ月くらい使ってたら何も本読まなくても普通に使いこなせたよ?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:15:52.73 .net
自分が思う「使いこなせたっ!(o^^o)」て他人にゃ分からんよ?w

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:24:51.62 .net
機能が多すぎて分かりづらいのではなく、そもそもオリのUIが分かりづらいんだよ
最近はだいぶマシになったけど

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:53:06.50 .net
自分が思う「機能が多すぎて分かりづらいのではなく、そもそもオリのUIが分かりづらいんだよ
最近はだいぶマシになったけど!(o^^o)」て他人にゃ分からんよ?w

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:30:47.55 .net
色んなメーカーのカメラ使ってきたし今も使ってるけど、オリンパスのメニュー構成はクセがあってわかりづらいと思うよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:35:10.86 .net
あくまで好みと慣れの問題だからなあ
好きなの使いなはれとしか言いようがない

3マウント4メーカーの一眼使ってる
それぞれ違ってはいるものの
流石にいまどき使えないほど出来が悪いものはない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:15:35.89 .net
3マウント4メーカーってどうやって使い分けてるのか気になる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:27:38.89 .net
俺の場合は、チンコ撮るときはオリンパス、マンコ撮るときはオリンパス、ウンコ撮るときはオリンパスと、状況に応じて的確に使い分けてるよ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:58:47.47 .net
>>783
いろんなブラケット撮影の用途とか何も読まずにマニュアルだけで理解できたらすごい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:22:08.61 .net
>>788
俺も気になる。
どうやって使い分けしてるの?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:39:36.10 .net
オリンパスも100-400くらいの早く出してくれ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:05:58.49 .net
その前に2倍テレコンだな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:42:47.95 .net
>>794
AF速度・精度を鈍らせるテレコンイラネ。
MFでBORG使えば?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:53:57.85 .net
たしかにテレコンは必要だ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:59:14.96 .net
>>789
>>792
別に
欲しくなって買い増したらこうなっただけ
強いて言えばその時使いたいレンズで選んでる

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 06:47:09.28 .net
「使いこなす」も色々ある
からな〜。
ニッチに撮りたいモノが
特定されてるので、
殆どのメニューはいらない
ケースもあるよね。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 06:57:11.95 .net
買って使ってみてダメだったら売ろうと思うけど買い取りいくらくらい?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 10:11:53.85 .net
>>799
買値の半額八掛け。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:24:26.96 .net
子供の小学校入学を機に初の一眼を買う事となった
見たり調べたりした結果、ミラーレス機の中からe-m1 mk2がいたく気に入り、買う気満々になっている自分がいた

そんな折、妻から話を聞いたカメラ好きの義父から、使っていない貰い物のカメラを譲ってもらう事となった

譲ってもらった機種はNIKONのD90
評判の良いカメラの様だ
妻はお金が浮いて良かったねって喜んでいた

大変ありがたい話だが義父の手前、当面新機種を購入出来なくなってしまった
カメラを学ぶのにちょうど良いと機種だと自分に言い聞かせるも、早く壊れないかなと思ってしまう葛藤がおきている

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:33:48.65 .net
見たことないコピペw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:32:28.70 .net
>>801
俺と似た状況で笑った。
俺が貰ったのはPENTAX K10D、リコーのGR(一番最初の)、E-P1・・・
その他、今更DVDレコーダー、液晶テレビなんかも押し付けられた。
腹が立つのは譲った後、自分は最新の物に買い換えてる点だ。
PENTAXは自分がニコンに乗り換えるためレンズ一式を譲り、E-P2は自分がm4/3を使ってるのでボディのみ。
液晶テレビに関しては当初故障で買い換えようと考えてたみたいだが、後にただのリモコンの不調ということが分かり普通に使えることが判明。
ただ、本人は買い換える気満々なのでそのテレビがうちに来た。

何も言えないからそのまま受け取ってるけど・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:51:27.99 .net
>>803
ただで貰ったんだったら別に腹が立つ事も無いと思うけど。使いそうな人にあげるのは普通でしょ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 14:10:43.99 .net
古いものと新しいものがいかに違うのかを説明して嫁を納得させられないのが問題。売っぱらってほしいものを買えばいい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 14:49:09.51 .net
嫁に新しいカメラの事を話すと「まだ使えるでしょう」という話になる
いや、そりゃ使えるか使えないかという話なら、どんなに古くても壊れてなければ使えるが、そういう話じゃないから
人に譲るとかは良い言い訳になる

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:03:48.05 .net
>>804
そりゃあげる側からするとそういう考えなのかもしれんが、貰う側からするとホントありがた迷惑でしかないよ・・・

使いそうどころかもう持ってたりする物でも「あそこで使えるだろ」「こういう時に使えば良い」とか言って押し付けて来るからね。

タダで貰っても使い道がないからタンスの肥やしにしかならないし、TVなんて処分するのにお金かかるからね。

向こうからすればこっちに押し付けることで場所も確保でき、処分する手間もお金も節約、おまけに新しい物を買う口実にもなるからね。

断りきれない俺が一番悪いんだけど……

808 :804:2017/04/17(月) 15:21:04.66 .net
>>807
まあ、自分も息子にフォーサーズをあげた口だからあんな事書いたが、使ってる様子も無いから捨て値で下取りに出した方が良かったなと。要らないものは要らないとはっきり言った方が相手にとっても良いよ。
後からでも下取りに出したいと申し出てくれた方が箪笥の肥やしにされてるよりもうれしい。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:32:29.77 .net
>>807
義父の言うことはなかなか断り切れないのはよく分かる
うちのも歳のせいかしつこく言うと怒って、俺の言うことが聞けないのか!とキレ出す始末だから
そういうのが面倒であまり関わりたくない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:50:33.17 .net
弘法筆を選ばず、だ。精進するが良い。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:01:54.99 .net
>>807
俺も会社の社長からでかいブラウン管テレビ貰ったわ
リモコン壊れてるけど手で変えられるから、とか、買った当時40万したとか言われて、テレビ台もセットで
当時若かったからちょっと嬉しかったけど、半年もしないうちに完全に壊れて砂嵐しか映らなくなって、金払って処分したわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:10:39.39 .net
そういうのあげる人って、押しつけてる気はあまりないよ。
実は、使わないものが家にあっても平気な人。
むしろ、「いつか使う」がたくさんあることに幸せを感じてさえいる。
たまに、とっておいて役に立った経験が増幅されてるんだろうな。

だから、相手が使わないなら、そっちでしまっておけばいいと思ってる。
もらい手がいなければ、そのうちのどこかにしまい込まれてるはず。

もちろん、処分するのにお金がかかると気付くのはもう少し先。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:20:12.06 .net
値段は、ニコンのD500といい勝負だね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:24:24.83 .net
>>799
オクの相場サイトとか、一部の店のオンラインの査定を見る。
機種と時による変動が大きいのでそのときに調べるしかない。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:46:24.24 .net
とりあえずD90ただでもらって
mk2買えばいいんじゃまい
嫁がガタガタ言えば
「俺の金だ」といえばいいだけ
自分で稼いだお金の主導権
上げたらやっかいだねえ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:54:45.78 .net
>>801
レンズなに?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:28:02.39 .net
>>816
それなんだよね。レンズのほうが圧倒的に高いから、ちゃんとしたのを買うとなるとかえって無駄金が増える。
16-85ならまだしも、安キットだけとかだったりしたらどうもならん。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 22:43:55.87 .net
>>817
うーんまじかー
うちの義父もD90なのでw
18-105ならギリいけるよ
せめてD7000ならなー

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 00:03:31.42 .net
>>818
その辺のレンズのために無理して使うってのは願い下げだよね。
85/1.4とか、328といわないでも34とかとセットでくれるなら別だけど。

820 :801:2017/04/18(火) 12:09:11.24 .net
レンズはこれでした
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://i.imgur.com/Btp3pl3.jpg

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:48:41.43 .net
最悪ではないが、レンズが増えてくるといらなくなるレンズの典型だな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:43:01.18 .net
一番良いと思うよ
便利ズームでわありますが

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:54:09.08 .net
俺も他社のカメラ貰ったことあるけど、m4/3買おうと決めてたからレンズは買い足さなかった。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 00:12:34.72 .net
E-M1mkU発売日着の予約で購入
T-モールポイントのサイト経由でオリオンで買ったんだけどTポイントが付かない
たぶん購入時に自分がなんかの操作ミスしたんだと思うけど
もうみんなTポイントもらえた?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 05:34:20.75 .net
20万出してマイクロ買ってTポイント付与されるかに悶々と悩み遂に2ちゃんねるに書き込むまで追い込まれるとか、両親知ったら号泣ものだなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 06:50:15.36 .net
気になって当たり前だよね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 07:44:19.46 .net
俺も気になるわ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 07:54:04.69 .net
2000ポイントじゃあ気になるよな。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 08:28:07.86 .net
>>825
僻むなよw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:01:36.56 .net
>>825
こういう事を2ちゃんねるに書き込むまでおかしくなってるとか、両親知ったら号泣ものだなw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 18:37:52.10 .net
息子が豆粒センサーの低画質カメラを買ったって知ったら
ご両親は悲しむだろうな。

フルサイズを買って親孝行しなよ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:21:15.78 .net
>>831
子供がフルサイズなんて買う贅沢をしたら親子の縁を切られるだろう。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:47:03.41 .net
>>824
利用日:16/11/29 (貯める)
Tモール オリンパスオンラインショップ 108
ポイント反映日:17/02/10

利用日:16/11/24 (貯める)
Tモール オリンパスオンラインショップ 350
ポイント反映日:17/02/10

利用日:16/11/24 (貯める)
Tモール オリンパスオンラインショップ 2,936
ポイント反映日:17/02/10



タイムアウトでTサイト経由のセッション切れた?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:48:34.54 .net
息子がインターネットで他人を誹謗中傷してるって知ったら
ご両親は悲しむだろうな。

何も買えなくても良いから親孝行しなよ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 20:34:14.23 .net
>>831
息子がパナ糞センサーの低画質カメラを買ったって知ったら
ご両親は悲しむだろうな。

オリンパスを買って親孝行しなよ。

836 :804:2017/04/19(水) 21:04:25.44 .net
なんか親のすねかじりの中高生が何人も居るんだな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 21:07:54.52 .net
孫がいるのは俺とお前だけだよ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 21:16:48.32 .net
いい加減豆とか蔑む事しか出来ない奴は、どこかに居なくなってくれないかな
画質画質うるさいから、なんで中版買わないのかと聞かれると答えられないし
要は買えない貧乏人

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 21:18:15.79 .net
>>838
仕事だから

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 21:32:21.85 .net
>>836
親のすねかじりの中高年もたくさんいるぞ
俺だがな

841 :804:2017/04/19(水) 21:33:46.72 .net
>>838
ガキんちょはいくらでも湧いてくるから諦めた方が良い

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:18:09.77 .net
>>835
1DX2買って親孝行したよ。

豆粒センサーの低画質カメラを買うようになったら
人間終わり。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:18:37.11 .net
>>838
中判持ってますけど?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:51:01.71 .net
マイクロフォーサーズのスレでしか話題の出ない中判w

どんだけ中判好きなんだよ、こいつらw

画質拘るなら、なんで一気に中判w
サイズ拘ってマイクロフォーサーズ選んでたはずのやつが少しでも画質の話題振ったら中判もて?w

レンズ豊富を無駄に自慢するマイクロユーザーに画質のガと言った途端、中判もて?w

脳みそもマイクロなん?w

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:53:28.11 .net
>>844
中版ですが何か?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 23:54:22.69 .net
画質に拘るなら中判一択!

中判画質に拘らないならマイクロ以外ありえん!

踏み絵かよw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 00:05:43.58 .net
イマジン、想像してごらん 
マイクロと中判しかない世界を
ほら、簡単でしょう?
中途半端な画質なんてあり得ないし
僕たちの上には ただ中判があるだけ
さあ想像してごらん 運動会でみんなが
マイクロか中判だけを使っているって...

イマジン、想像してごらん フルサイズなんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
Lレンズもナノクリも無く
そしてGMレンズも無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和にマイクロだけ使っているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 00:31:35.18 .net
画質に拘るならフルサイズ一択!
のやつが揶揄されているだけなのが理解できないかわいそう

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 07:43:48.65 .net
>>831
そんな親聞いたことない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:04:56.23 .net
>>831
バカな親から生まれた子供が
正しい選択をするはずがないだろう?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:30:18.12 .net
>>844
>>846
センサーサイズで煽りにきたら「中判」っていう特大ブーメランがぶっ刺って自爆してるだけだろ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:36:14.50 .net
フルサイズと比較して画質が悪いって煽ってるから中判の話だしただけでしょうに
最初から「なんで、中判買わないで豆粒」とか言ってたら中判中判言われないでしょw

俺はプリントしないから超高画質を求めてないんだよね、悪いけど

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:42:12.20 .net
マイクロ中版レスカメラ作って

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 13:24:53.52 .net
それつて撮像素子レス

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 14:10:31.18 .net
>>852
A3くらいまでならプリントしても差はない
うるさいやつはPCで拡大して粗を探す趣味の人だから

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 15:13:25.20 .net
皆さん
子供が豆粒センサーの低画質カメラを買うような乞食に育った
親の気持ちがわかりますか?

こんな糞カメラを買うほど親不孝な事はありませんよ。

フルサイズを買って親孝行してあげましょうよ。

857 :804:2017/04/20(木) 15:57:39.66 .net
>>856
これを読んだ親の気持ちを考えたら噴き出したわw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:06:19.08 .net
私の息子はフルサイズを買いました。

本当に親孝行な自慢の息子です。

豆粒センサーの低画質カメラを買うような卑怯者に育たなくて本当に良かった。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:28:21.18 .net
わざわざこんな所まで誹謗中傷しに来る奴こそ、卑怯者と呼ぶのだがな。
お前の国の言葉ではどうだか知らんが、俺の習った日本語では。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:19:01.37 .net
事実を書いたら誹謗中傷ですか

負け犬らしい例えですねw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:24:47.37 .net
>>833
わざわざ調べてくれてありがとう
やっぱ俺どっかでミスったんだね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 18:39:03.43 .net
>>857
子供がバカだから親もバカだよ。
親が愛情注いできちんと教育したら、
バカみたいな差別発言を繰り返す子供なんて出来ないだろ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 19:06:26.02 .net
画質はレンズ、画処理、センサー、の3つで決まるからね。
例えば走り幅跳びだって、助走の速さだけでなく、
踏み切りのタイミングやジャンプの角度、
着地の上手さとかで距離は決まる。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 19:40:11.52 .net
D5だけは注目に値すると思っていたが
α9も無視できんな。

機材は進歩する。オリンパスと心中覚悟でやってきたけど
奮起していただきたい。
E−M5Vで冒険しようよ。全部ぶっこんで画素数1200あたりで。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 19:49:09.10 .net
例の積層センサー使用してメカシャッターレスとか?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:23:16.68 .net
>>863
マイクロフォーサーズは助走時速10km、ジャンプの角度5度くらいで勝負してる感じ?w

そりゃ勝てんわ

チュウバンガーはいなくなったの?w

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:24:44.95 .net
おっEマウントいいかな?
とレンズ調べたら急速に興味薄れた
M43使いは機動性と機能と画質の
高いバランス求めてるから
あんまり影響ないだろうな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:27:11.72 .net
違うよ、予算ないからマイクロ以外買えないんだろ

何がバランスだよ。画質が致命的だろ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:41:18.13 .net
>>868
新学期に何を買って欲しかったのが買ってもらえなくて壊れたのか正直に白状しなさい。

870 :804:2017/04/20(木) 21:07:58.59 .net
友達がみんなフルサイズを持ってて、おねだりしてるのに買ってもらえないのかな?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:27:49.08 .net
>>867
休みの日はE-M1MarkII+300mmF4で川沿いを歩きながら目についた鳥を撮ってる。
少なくとも5kmくらいは歩くけど、α9に限らずはフルでは重量面で厳しい。

同じミラーレス連写機ということで、24M 20fpsというスペックだけ見るとぶつかりそうだけど、
実は出来る・出来ないがはっきり分かれるから競合しないんじゃないかな。

どちらかというと、同時発表された100-400mmGMとα6500の組み合わせが
どんなものか気になる。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 01:39:26.72 .net
αは手ぶれ補正がどれくらいかだな。
ほとんどの人にとっては高速連写よりも手ぶれ補正の優秀さの方が普段の写真の歩留まりに影響する気がするぞ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 02:00:56.32 .net
>>868
レンズ何使ってんの?
E-M1 markii+300/4+MC-14より手軽に使えて高画質な組み合わせがあれば乗り換えたい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 05:52:16.96 .net
>>873
は?何故、超望遠レンズのみで比較?w
一人で勝手にカワセミのカス写真連写してろよw

じゃあ、逆に訊く

フルサイズEF35F1.4LIIやEF85F1.2L、ソニーで言えばFE100F2.8STFみたいな描写するレンズがマイクロにあるのか?
あれば俺はマイクロに復帰する

ちなみに俺はかつてマイクロも使っていた。
当時は小ズミとか大ズミとか喜んで使っていたw
でも、フルサイズの大口径レンズ使い出してそれまで騙されていたことに気づいたw
マイクロの画質で満足しているのは井の中の蛙だと

でもさ、ただのミニセンサーのカメラに20万、ただのサンヨンに30万出して喜んで写真撮っててたのしいならそれでいいんじゃねwww

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 07:32:20.73 .net
>>874
キヤノンのレンズで満足できるようなヤツが画質とか語るってwww

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 07:37:54.89 .net
でも、たしかに言う通りだな。

そんな甘甘描写で周辺減光バリバリの糞レンズは、マイクロにはないわw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 07:48:08.15 .net
>>876
どうせ目しかピント合わせないポートレートばかりだから。

878 :804:2017/04/21(金) 07:50:17.79 .net
>>874
お前の思考はバラバラだな。
センサーが豆粒で糞だと言って置きながら気に入ったレンズが出たら帰って来るのかw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 07:51:37.55 .net
>>874
25mmf1.2
あるから帰ってこい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:35:45.94 .net
>>874
自分が撮りたい写真に適切な機材を選択する事が出来なかった己の無知を棚に上げて騙されたとかw

ここにいる人たちは俺も含めて、フルサイズや中判の方が画質が良いのは、わかった上で画質とサイズのバランスでマイクロフォーサーズにしたんだと思うよ。

別にフルサイズを否定してないから
E-M1Uのサイズでフルサイズセンサーのカメラが出たら俺は考えるよ
勿論レンズも込みの大きさでね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:37:27.17 .net
α9は電子シャッターでもシャッター音鳴らせられるっぽいな
オリも対応してくれないかなー

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:39:09.81 .net
>>874
マイクロのレンズ何使ってたん?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:41:20.38 .net
>>874
貴方はお姉ちゃんのボケ写真撮りたいから35mmフルサイズ一択なんだろうね
85/1.2はそんなに誉められるようなものでもないが

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:54:17.95 .net
>>874
カワセミは撮らんが、m43はサンヨンのためだけに使ってる
ボケほしいのに42.5/1.4とか使ってた恥ずかしい過去自慢されても…

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 09:22:57.26 .net
>>874
そこに85F1.2L入ってる事にウケる。初心者なんdsろうね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 09:29:00.79 .net
俺は正直フルサイズの画質に憧れるよ。
場合によってはAPS-Cとの比較でもm4/3はやっぱり劣ってるなと。
実際最近までは乗り換えようかと悩んでた。

ただ、店頭でいざフルサイズやAPS-Cのボディやレンズを触ってみると俺には大きすぎる・重たすぎるということで諦めがついた。
買い換えても恐らく持て余す…というか持ち出す機会が殆ど無くなると。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 10:46:24.43 .net
正直になろうよ

貧乏人の乞食なんでフルサイズが買えないって

頑張って稼いでフルサイズを買おうよ
息子がマイクロフォーサーズの豆粒センサーの糞画質カメラを使ってるって両親が知ったら悲しむぞ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:07:56.07 .net
そうかな
m43ユーザーってそこそこ金持ってる人多いと思うよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:17:53.20 .net
>>887
フルにシグタムの便利ズーム付けてたり、フル大三元持ちなのに三脚が負けてたりするアレな人達のことか。

安価に手持ちで比較的買いやすい上位レンズを使い、撮影機会を増やすために金使うのはダメなの?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:40:22.80 .net
本当はフルサイズどころか、まともなカメラすら持ってない様な奴の書き込みなんて相手しちゃダメだってば
フルの威を借る乞食には、手軽な落とし所としてm4/3を選ぶ判断など分かりはしないんだから

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:49:16.89 .net
>>874
ノクチ、MZD75 F1.8、20mm F1.7、……
いくらでもあるが。ZD松を引き出しても構わんぞ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:08:23.42 .net
豆をNGワードにすりゃ済むのに、変なのを一々相手にすんな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:21:13.96 .net
フルサイズのおっさんは8X10使っているんだろな?
まさか35mmフィルム版カメラじゃ無いだろうな?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:38:47.01 .net
具体的な話出した途端にフルボッコでワロタ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:46:40.35 .net
ノクチとか75/1.8がSTF並みに魅力があるかと言われるとちょっと違うような

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:50:16.01 .net
フルボッコって?w

正直、フルサイズ大口径使わないでカメラ趣味って、楽しみの8割捨ててる気がするねw

EF85F1.2Lを目の敵にしたいみたいだけど、何で?w
マイクロレンズみたいにアホの一つ覚えで開放カリカリでないから?w

というか、絞って撮ること知っている?w
何でもカイホーじゃカス写真量産やでw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:54:48.79 .net
>>891
>>874
>ノクチ、MZD75 F1.8、20mm F1.7、……
>いくらでもあるが。ZD松を引き出しても構わんぞ。

75,20は使っていたぞ
俺の中ではマイクロベスト2
でも、フルサイズと同じ写真は撮れんわな

ちなみに今でもE-5と14-35だけは何気に残している
ほとんど使ってないけどね
14-35以上の描写するマイクロレンズあればまた買うかもねw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:59:08.74 .net
>>886
それはわかるね。

重さと予算のバランスでマイクロ選ぶのは至極真っ当な意見

画質でマイクロ、or チュウバン の人をアホと言っているだけ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:24:05.74 .net
フルサイズだけの人がなんでここに
いるん?D750とE-M1やけどどっちも
ええけどなーなんでどっちかなん?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:18:10.86 .net
同じ話ずっとしてるね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:53:24.25 .net
RRSでmk2用のプレート注文してみたがずっと在庫切れのまんまで発送される気配がないな…
無印の時と同じように底部のグリップ側にストラップが留められるようになってるのが気に入ってるから
注文したんだがいつ来ることやら…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:21:03.31 .net
フィールド撮影専門の俺からすると、
フルサイズはアウトオブ眼中。

馬鹿でかいレンズでヒィヒィ言ってる中、軽快に動けるのが
最大の強みだな。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:07:39.11 .net
α99U + 70-400
EM1mk2 + 40-150 + テレコン

この組み合わせで両方使うけど同じ画角で重さなど大してかわらん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:29:16.97 .net
自分が使いたい機材使えば良いだけの話だろw
何回同じ話題繰り返してるんだよ・・・

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:35:33.12 .net
>>901
同じく…
毎日チェックしてるが変化なし…

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:40:01.36 .net
相手すんなよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:06:10.26 .net
>>896
2ちゃんあたりでありふれた新米の御高説は見飽きてる。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:34:47.16 .net
>>905
>>901を書いた2時間後に発送完了になったw
届くのが楽しみだわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:42:51.69 .net
>>899
ダメやん。フルサイズは中途半端だよ!
何で中判買わないの!

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:00:29.77 .net
>>865
積層センサーならもう入ってる

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:14:13.08 .net
>>874
なんでこの人急に切れてるの?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:39:53.52 .net
>>911
加齢のせいで切れやすいパナ臭さ認知症じいさんだから。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:42:00.09 .net
まあコロ助に理屈求めてもしょうがないけど・・・

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:42:02.41 .net
苦労して大学まで出した子供が
マイクロフォーサーズの豆粒センサーで
糞画質カメラしか買えないなんて
ご両親が知ったら悲しむぞ。

悪い事は言わないフルサイズを買って親孝行してやれよ。

ご両親が生きてる間に親孝行しないと一生後悔するぞ。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:44:08.93 .net
ゴキブリカメラはダサすぎてNG

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:52:39.93 .net
>>914
>>862

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:38:05.47 .net
モデル撮影の話が出たが、今までフルサイズと大口径単で撮ってたけど、
趣向を変えてマイクロフォーサーズと17/25/45の1.8という豆単wで撮ってみた。

コンパクトゆえにモデルへのウケがいいし、撮禁以外の場所ならどこでもすぐに撮れる、
ノーファインダーでアングルも変えられるなど、楽しい撮影ができた。
画質はフルに劣るものの、それと引き替えにできることってあるよね。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:46:55.57 .net
>>917
すごく良くわかる。
手の平に収まる高性能カメラというコンセプトだと
これしかないから。弱点は上げればキリなくなるので略。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:49:39.70 .net
街撮りで、モデルと撮影スポット探してぶるぶらするときも
大きなカメラだと街に溶け込めないよな(経験談)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 08:52:33.55 .net
α9とサイズ変わらんの?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 09:44:22.08 .net
m4/3を豆なんていってたらi-phone7の3mmに満たないレンズ、3x4mm
くらいのセンサーで1200万画素。

渋谷駅とかに出してる約80x1200cm広告パネルを見たことないのかな?
被写体の質感は流石にボロボロに近いものの、エッジはしっかり残っていた
特殊なプリントアウトなのかも知れないが、写真でのアピール力はあると
思う。
無論そんな拡大画像は一般的とは言えないのは承知、だが3x4mmの
センサーだ。 
然すれば一般にはAPSc以上の機材は過剰に近いのではないか?
スペック至上主義なのもどうかと思う。

あ、田舎にはappleの広告パネルなんてないから理解不能かも。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:36:19.30 .net
>>897
最初からレンズの話してくれればな
あるいは、ディスるならボケないフォーサーズとか

豆粒連呼厨は廉価フルに撒き餌とかサードの安レンズでゴミ画像量産の奴を想像してた

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:39:57.78 .net
>>921
それは知らんけど小さくプリントすれば粗は写らないし、大きくプリントするようなのは離れて見るからこれまた粗がわからんというのはあるからな

スペック比較でもアホみたいに拡大してなんとなく悪いかなくらいしかわからんしコンパクトに運用できるm43で十分

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:45:07.52 .net
m4/3の良さは正直システム全体が小型・軽量という1点のみだと個人的には思ってる。

基本的な画質、高感度・動体性能等を比較すると申し訳ないけどやっぱり劣ってるなという感想しかない。
レンズだって特別安いわけでもなく、サードパーティー製が充実してるEFマウント・Fマウントと比較するとむしろ高いぐらい。

ただ、システム全体が小型・軽量というその1点が何よりも大きなメリットで、それを何よりも重要視してるから使ってる。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:04:51.57 .net
違うフォーマットで同じ焦点距離のレンズをそれぞれ比較すると殆どm4/3の方が軽くて小さい。
一本での比較だとそこまで変わらなくても、複数のレンズを持ち歩く時は確実に差となって現れてくる。
それは単純な重さもだけど、例えばカバンを小さくできたり、他の物を一緒に入れることができたりとか。

GFやGMシリーズ辺りを使えば本当に小さいカバンに単焦点数本、ズーム(パンケーキ)数本というのも可能だし。

まあフルサイズやAPS-Cを日常的に持ち歩くのが苦にならない人にとっては正直メリットが殆どないシステムかなと思うけど。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:12:15.14 .net
写真はカメラ本体よりもレンズが大事だと思っているので、出来れば最高のレンズを使いたい
m4/3の良いところは、最高のレンズを使っても現実的なコンパクトサイズで運用出来るところ
他のフォーマットではそうはいかないので、コンパクトさを求めるならレンズに妥協しないといけない
自分がm4/3を選ぶ理由は、良いレンズを気軽に思い切り楽しみたいからだな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:12:32.08 .net
デカいカメラじゃないと撮られてる気がしないとか、
カメラマンが多い時に視線もらえないとか、
そういうのはあるらしいね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:27:21.91 .net
>>927
他人撮ること殆どないからどうでもいい

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 12:16:09.91 .net
>>924
その意味では、Nikon1やPentaxQでも良かったんだが、レンズが充実しないからねぇ。
7mmから400mmまでズーム数本、プラス気ままに選んだ単焦点が数本。
「今日は○○使わなかったわぁ。レンズが重いわぁ」とミサワやれるのがm43だけだしな。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 12:23:50.44 .net
>>924
動体追従性能はあと数年でミラーレスが
レフ機を追い越すのは目に見えてるからいいけど
画質と高感度は同世代ならフルサイズより劣るのは仕方ない
ただ画質向上=写真の質の向上になるかというと
そうでもない
要は何撮るかで機材は変わる
当たり前の話

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:06:27.00 .net
違う違う

マイクロ25mm F1.4を頭の中でフルサイズ50F1.4そのものまたはボケ量から50F2.8と同等の描写ができると考えて満足している人が可哀想って思うだけ

マイクロみたいにカイホ〜カリカリでなくても、フルサイズ50F1.4の描写はマイクロセンサーでは逆立ちしても実現できない

F値やボケ量や四隅気にする前に、色の出方とか柔らかい描写とか絞りによる描写の変化とかボケ具合による立体感とか知らずに、マイクロでカイホ〜カリカリ写真ばっか撮ってても写真上手にならないよね

安くてもフルサイズに一度は手出してそれなりのレンズ使ってカメラ、写真の基本、本質理解して、それでも敢えて軽さ重視でマイクロも併用ならわかるけどね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:27:35.27 .net
別にフルサイズの画質とかボケとか求めてないしなー(ハナホジホジ
可哀想とか余計なお世話

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:28:59.85 .net
>>931
フルサイズ50F1.4で撮って、同じものを2枚プリントして、1枚を周辺を切り落として小さくするだけで、色の出方とか柔らかい描写とか絞りによる描写の変化とかボケ具合による立体感とか描写が変わるんですねっ!

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:58:32.16 .net
>>933
違うだろ

50F1.4と25F1.4が同じ描写するかって話だろ

話をすり替えるな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:03:30.53 .net
>>931
勿体ぶらずにその写真見せてみ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:11:40.07 .net
>>935
というか、違う写真撮れるからフルサイズもAPSCもマイクロも中判wも存在してるんだろ

それか晴天屋外とかの差がつきにくい条件で撮った写真でブラインドテストしたいとかいう馬鹿?w

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:14:56.07 .net
>>931
フルサイズフルサイズフルサイズうるさい奴がいるから、どんなにすごいのかと思って使ってみたけど、期待外れだったわ。

柔らかい描写とか立体感とかいうのって、収差も酷いし、中央以外の描写が甘いからだよ。
解放からシャープで収差もないのが、メカとして当たり前なのに、
それを満たせてないから、なんとかシャープに見せようと絞ったり工夫して、写真が上手になった気がする、だけ。

色も薄っぺらいよ。当然レタッチ素材としての色づくりだからな。それ見て、色がいいとか言ってるの馬鹿だよ。

おまえ、本当にフルサイズ使ったkとあるの?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:30:38.70 .net
>>937
ごめん、そんなどっちが上とかいう馬鹿と議論する暇はない

描写違うんだから、使いわけろと言っているだけ

併用も許さないとか、宗教かいな

ちなみに俺はE-5と14-35は未だ使ってるよマイクロは捨てた

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:40:13.93 .net
>>938
それをこのスレに書き込むことに何か意味あんの?
ご自分のブログでどうぞ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:50:53.41 .net
荒らしに構うから荒らししか来なくなる
お前らは2ちゃんねるでネガキャンするしか楽しみのない奴に構うほど暇なのか

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:54:52.71 .net
>>938
マイクロ捨てたといいながらなんでこのスレいんの?
みんな機材の重量、値段、必要な状況を考えて選んでるんだし、人の金なんだからどう使おうが勝手、人の機材なんて気にしなければいいじゃん。

使い分けというなら例えば自分は山に登って鳥や風景を撮るのが好きだから300mm f4と12ー100mmを使っている訳だが、そんな自分に50mm f1.4の画質ガーボケガーなんて言われてもあっそうとしか。
お前がそれが必要なら黙って出て行って使ってろよ。無駄にスレを消費すんな。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 15:25:10.82 .net
フルサイズとか甘えだからな
足使ってぼかしたり長時間シャッターに耐えたりできなくなりヘボ写真家の出来上がり

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:34:45.47 .net
>>931
ちなみに50のF1.4のレンズて
なによ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:49:31.33 .net
>>936
純粋に綺麗な写真を見てみたいだけだ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:56:24.73 .net
倉敷パナ糞

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:58:41.54 .net
>>942
ボカしたいために足使って近づくとか本末転倒な撮影することが大好きなマイクロユーザー代表お疲れ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:00:47.94 .net
>>943
別に何でもいいだろ

例えばFE50F1.4ZAに匹敵するマイクロれんず紹介してちょ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:01:43.56 .net
>>944
自分で調べるなり自分で金出して比べるなり勝手にやれよ

人頼みとかゆとり?w

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:05:35.17 .net
>>941
M1mk2と12-100と300(ただのサンヨンw)の70マンマイクロセットでドヤ顔w

スゲエのかスゴくないのかわからんなw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:45:08.23 .net
>>946
何言ってんだお前バカじゃねえの

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:47:49.58 .net
>>949
だれに「ドヤ顔」されて壊れたのか正直に白状しなさい。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:53:08.38 .net
FE50ZAって後ボケ固くないですか?Otus55の方がオススメですよ。

FE50ZA程度であればMZDの方がぼけ味は綺麗かと思います。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:54:06.07 .net
>>952
MZD 25 PRO

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:18:35.53 .net
こんな豆粒センサーで写されるモデルがかわいそうだ。

ある意味カメラ対する冒涜だな。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:20:27.65 .net
お前ら大学まで出てこんな糞画質のカメラ使って恥ずかしくないのか?

大学まで出してくれたご両親に申し訳ないと思わないのか?

こんなカメラを使う負け犬に息子がなったって知ったらどんなに悲しむかね。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:25:56.39 .net
ワッチョイ無しの次スレはもういらないな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:29:04.67 .net
早く埋めようぜ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:29:11.75 .net
全くだな。せめてIDは表示させるべき。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:31:14.89 .net
基地外もろとも埋めようぜ!

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:33:10.82 .net
アホ1人遊ばせるためのスレなんかいらねえよな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:42:26.55 .net
梅梅

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:22:29.45 .net
>>947
25mmのF0.95、F1.2、F1.4、F1.8
ご随に。F0.95はMFだが。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:28:39.35 .net
埋め

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:46:42.34 .net
>>952
確かにぜんぜん違うよね
鳥肌もんや

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:52:47.25 .net
>>949
えっ写真撮るためじゃなくてドヤ顔するためにカメラ買ってんの?ブランドバッグ(笑)でも買えば?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:53:17.53 .net
さて、埋めるか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:57:54.85 .net
支援梅梅

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:00:36.88 .net
>>965
国語苦手?w

写真撮るためになんでマイクロ専門?
ミニセンサーしか使っちゃいけない罰ゲーム?w

換算50mmの頂点画質が25mmプロ?www

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:01:27.21 .net
>>962
ごめん。どこが具体的に匹敵?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:03:50.29 .net
はいはい。フルサイズすごいねー。
梅梅

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:08:58.80 .net
>>952
50F1.4って限定されてて55勧めてもね

それにマイクロユーザーにOtus買う金ある人も良さがわかる人もいないでしょw
カリカリじゃないと写真撮れないと思っているし、ボケは敵だから

ふーん、FE50F1.4より25F1.2の方がボケ味綺麗なんだ
それが本当なら大量のポートレートカメラマンがマイクロに移行すると思うんだけど、そんな話聞いたことないな?

でもさ、何でカメラ雑誌の企画とかで、プロカメラマンにマイクロでポートレート撮ってもらいましょう、みたいな企画の時に、必ずソフトフォーカスみたいな加工されてるの?なんで?w

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:35:41.57 .net
>>968
えっだって使用状況に合わせた機材の話してんのにいきなりドヤ顔とか言い始めるからお前は写真よりドヤ顔が大事なんでしょ?
それとも俺がD5と600mmF4でも買ったらお前がえっちらおっちら山で機材持ち歩いてくれんの?別に人の機材でドヤ顔してくれてもいいぜ。

頂点画質(笑)お前頂点画質とか言いながらフルサイズ(どうせ初代α7笑)なんか使って恥ずかしくないの?どうせOtusだって見たことも触ったこともない(もしかしたら知りもしなかった)から50mmF1.4ガーとか言ってんだろ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:37:35.17 .net
埋め埋め

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:57:28.98 .net
>>972
やっぱりコミュ紹介みたいだねw

そのあなたの思い込み、怖いから独りで誰かと戦ってw

ベストバランスでマイクロ選んでるとか言うのに、他フォーマットの併用さえ許さないマイクロな心が可哀想w

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:00:49.68 .net
というかさ、マイクロ専用のただのサンヨンにあんなカネ出して買うのは馬鹿しかいないよねw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:08:03.97 .net
>>972
というかさ、マイクロユーザーなのに、中判とかOtus とか、なんで一気に飛び越えるの好きなの?w

中判以下は一気にマイクロ使うべし!

Otus買わないなら次はマイクロProレンズだべ!


無理せずFotopusポイント集めてろよw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:08:41.35 .net
岡山のパナ糞↓のアパートみんなで家庭訪問しない?

【asahi-net.or.jp】
http://keiromichi.com/index.php?ip=183.76.192.188
【kct.ad.jp 倉敷ケーブルテレビ】
http://keiromichi.com/index.php?ip=203.76.88.135


ラーメンスレでも荒らしてます
【荒らしは】岡山のラーメンpart81【完全無視で】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1485059512/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1485059512/568

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:15:23.70 .net
紫煙埋め

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:16:02.53 .net
>フルサイズ(どうせ初代α7笑)なんか使って恥ずかしくないの?

俺がソニーで使っているのはα7RIIだけど、マイクロユーザーがα7初代を笑うことを俺は笑うよw

使用状況に合わせてカメラ選びしてるとか言ってて、誰よりもカメラにランク付けしてて笑えるわw

やっぱりマイクロサンヨンドヤ顔マンやんwww

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:29:04.45 .net
必死だねぇ。マイクロユーザーがマイクロしか持ってないとでも?
併用併用言うけど、もともとお前はマイクロを併用してないんだから出ていけよ、って言う話だぜ。
フルサイズ使ってボケが綺麗!すごい!なんて既に誰もが通った初心者みたいなことをわざわざ持ってもいない機種スレに書きに来て恥ずかしくないの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:36:56.70 .net
>>979
からむだけなら帰れよ
オレもマイクロだけのユーザー
じゃね〜し、でマイクロ持ってる
なら前向きな話でもしろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:42:27.01 .net
よ、カメラのランク付けが誰より好きなマイクロさんw

どこの誰がフルサイズはボケが綺麗と言ってるの?w
マイクロ好き過ぎて幻覚幻聴?w

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:43:11.90 .net
とGH5買えなくてパナスレの話題に入れずオリンパススレを荒らしてる脳内フルユーザーの岡山パナ糞

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:47:15.93 .net
お、すべてが同一人物見えてしまうんですね
ご苦労です

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:56:31.74 .net
>>981
なんでも良いけど、
君の頭の中ではα7ユーザーは格下というランク付けしているのは間違いないよな

例え、その人が予算と画質のバランスであえてα7で写真楽しんでいたとしても君はカメラがα7というだけで笑うんだよな

最悪だな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:56:33.11 .net
どんなカメラを持とうが他人が口をはさむことじゃないよ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:59:20.42 .net
あっれー?聞かれてもいないのに>>931で「マイクロでは逆立ちしても実現できない(キリッ)」とか語り始めたのは誰だろうね、そいつに言えば。
>ランク付けが好き

あとα7を笑ってるんではなくてα7で頂点画質とか言っちゃうお前を笑ってるんだよ。頭が足りないからってα7そのものに飛び火させないでくれるか?俺はα7は好きだからな。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:04:45.64 .net
埋めるか

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:09:40.36 .net
ね、埋めよう

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:09:53.83 .net
うめ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:11:43.96 .net
青梅

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:13:36.08 .net
>>979
自慢のα7RII出して見せてくんねーかな。
このレスの書き込み時間を書き添えてアップしてくれりゃ良いからさ。
この手のスレに出て来るフル推し連中は絶対に自分の機材写真出して来ないんだよ。
あんたは違うぜ、っていうのを証明してくれよ。
期待してるぜ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:29:02.33 .net
>>985
わしはそいつじゃね〜し
帰れよα7で良いじゃね?
良いと思う写真撮れよ!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:34:43.39 .net
お前ら親不孝はやめろ

こんな糞画質のカメラを使ってるって知ったらご両親は悲しむぞ

一生負け犬でいいのか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:41:23.20 .net
はいはい


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:42:31.49 .net
廃廃
埋め埋め

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:10:28.89 .net
センサーがソニー製なのだし、ソニーの代わりに
ソニー製小型センサーのカメラを造ってあげてます!!じゃダメなのか?w

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:31:27.43 .net
>>994
いいだろ別に
使ってるカメラの画質で不幸になるとかキモすぎ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:48:25.74 .net
ほらな、やっぱり出せないでやんの。
持ってないんだよな結局。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:50:01.75 .net
1000なら倉敷の基地外死亡

総レス数 1000
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200