2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part40©2ch.net

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:11:08.53 ID:p+6KGC7u0.net
※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part38©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476658370/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:12:03.93 ID:p+6KGC7u0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:40:26.15 ID:DpvnDl7f0.net
ローリングシャッターがどれくらい解消されてるか、AFがどんなもんかによっては20万でも買うよ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:46:01.38 ID:thWKd5Zi0.net
俺もとにかくAF

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:51:04.63 ID:HK10wYm70.net
30万でも買う

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:51:54.57 ID:DqJMSBD30.net
20万でもって、23.5万っていわれてるんだけど。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:56:12.54 ID:8QaOmyuN0.net
>>1おつ

重要情報なので新スレにも貼っておくわ

オリンパスE-M1 Mark II の価格と発売日に関する情報
http://digicame-info.com/2016/10/e-m1-mark-ii-15.html

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:03:21.87 ID:S+y3qswh0.net
確かにこの価格は考えるよな
X-T2の出来が良いだけに

E-M1をメインに使ってるなんて全世界で俺と岩合さんしか居ないんだから、もうちょっと考えてくれても良かったんじゃないかな?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:04:08.55 ID:DqJMSBD30.net
>The reason for the increased price compared to the E-M1 are the following:
>– Yen got a 23% appreciation over the Euro in 3 years

は?日本でもクソ高いんだが。

>– Salary increase for workers

ホンマかいな。

>– Higher costs of the parts

これだけなんだけど、納得できるの。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:06:53.90 ID:lTNFAL4T0.net
あまりの高さに投げ売り価格のE-M1を買う人が多くなり
結果的にE-MUが売れなくなり半年後は10万代になりそう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:08:24.44 ID:CHaarQOL0.net
オリの医療チーム設計のイメージセンサーだと

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:08:38.27 ID:pkSU/qOH0.net
>>8
ワイもおるで

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:19:56.70 ID:DqJMSBD30.net
これが理由じゃないよねぇ。
賠償を消費者に付け替えましたってか?

オリンパス、商品が原因で死者続出、大規模集団訴訟へ 不祥事連発で巨額賠償が経営圧迫
http://biz-journal.jp/2016/04/post_14805.html

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:26:56.41 ID:HI1+FUjw0.net
ある程度のスペックは明らかになっているものの、まだ発表前で関係者以外誰も使っていない
安い高い言うのは発表されてからだよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:26:56.58 ID:DqJMSBD30.net
バイトの時給がだいぶ上がったっていうならわかるんだけど、
もしかしてオリンパスのカメラってアルバイトが作ってんの。

http://www.43rumors.com/couple-of-extra-info-on-the-e-m1ii/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:32:18.17 ID:mBmwN26F0.net
コロ助必死だな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:41:53.09 ID:hKQiQYpe0.net
>>8
岩合さんはタダなんだから、値段は関係ないだろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:45:12.23 ID:DqJMSBD30.net
あ、そうか。
岩合さんの Salary のことなのか。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:46:42.75 ID:MOjZKZ3c0.net
去年の300/4発売前と同じ流れだな。進歩ないな。あっちは結局、しばらく入手困難になるほど売れたね。買わない人がいくら騒いでも影響なんてないということだ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:50:09.51 ID:SfXhBhhc0.net
>>19
まぁそういうことなんだろうね
オリも馬鹿じゃないんだし、勝算あっての値付けだろうしね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:56:04.84 ID:KrQifXMh0.net
明日一つのマウントの歴史が終わる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:58:58.41 ID:kzkYQ6Wx0.net
初期の生産量が少ないなら高い値付けになるのは仕方ない
ほっとけばそのうち供給が安定して価格は下がる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:10:41.37 ID:3/M9A0eN0.net
フラグシップなんだから別にこの値段でもいい。

あとはM1みたいに3年間で半額とかアホな値下げをするような売り方はやめてほしい。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:24:32.61 ID:zCV/UHLB0.net
近くのキタムラだとボディのみが税別19万6千円だって言ってた
噂されてるよりずっと安く予約できそう

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:28:49.73 ID:DqJMSBD30.net
それほぼ噂通りやん

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:29:37.33 ID:bjo/f7Ol0.net
>>24
http://www.nokishita-camera.com/2016/10/om-d-e-m1-mark-ii112.html
>キタムラ等では税込21万2千円前後で買えそうですね。

19.6×1.08=21.168

噂を裏付けしてるだけじゃないか

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:31:48.00 ID:9cIQLVNb0.net
>>24
量販店価格のポイント差し引き後と同じくらいってことね。

まぁ、消費税が8%でまだ良かったと考えよう。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:46:16.91 ID:D5A76Owz0.net
高いなあ、とても手が出ないわ。
レンズ手持ちが有るから、D7200に行こうかなあ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:50:07.85 ID:zCV/UHLB0.net
この価格だと消費税って結構かかるものなんだね
まあ、税別でも20万超えないならフラッグシップ機としては格安でしょ
キヤノンやニコンは60万、ソニーですら40万なんだから

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:01:16.12 ID:zuDVls+S0.net
まぁね
後継機発表間近だからって、フラッグシップがレンズキッドのレンズ差し引いて
5万とかで買えちゃうような売り方してたらジリ貧だしな
すぐ買うかはわからんけどこれから出てくる情報見て値段に見合うか判断しますわ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:02:17.66 ID:zuDVls+S0.net
またキッドって書いちまった

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:02:41.02 ID:DqJMSBD30.net
レンズキッド

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:07:49.29 ID:DqJMSBD30.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16570840/

同じキタムラで比べても
M1無印から店頭価格で10万近い値上がり。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:14:02.01 ID:BlD0KLZE0.net
キヤノンもニコンもソニーも全部フルサイズ。
画質では完璧に越えられない壁がある。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:25:39.59 ID:Y1GLhJwr0.net
噂通りの価格ならレンズうっぱらって、フルサイズに移行するのもありかなと思えてきたけどレンズうっぱらいたくない気持ちもあるから困ってる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:26:17.55 ID:y4pt3E+C0.net
これ見よがしのクソでかいカメラはもう(゚听)イラネ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:29:44.66 ID:Nozbzd9J0.net
無理に新型買う必要無くないか?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:32:20.15 ID:Y1GLhJwr0.net
いい加減、PLから脱却したい!ハイレゾが気になる!でも噂されてた手持ちハイレゾは使えないみたいですね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:33:13.91 ID:r+kX2mdu0.net
ついに明日は正式発表だ!
そわそわしちゃう。ポイントも貯めたし即予約するぜ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:36:08.30 ID:Y1GLhJwr0.net
みんなポイントどんくらいもってますの?5000ポイントくらいしかないや

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:39:33.23 ID:thWKd5Zi0.net
俺も予約しちゃうだろうな
予約特典期待しないけどバッテリーつかねぇかなー

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:41:15.75 ID:XPY9pdTB0.net
>>37
ぶっちゃけグリップ以外はE-M5 Mk2で満足してるからE-M5 Mk2にグリップ買っちゃおうかなって思ってる
4/3は大ズミだけ持ってるけど静物撮影しかしないからコントラストAFでも十分だし
そう考えるとますますE-M1 Mk2が高く感じてしまうわ

E-M1(初代)も持ってるけど続投だ
慌てて売らなくて良かった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:41:24.96 ID:p+6KGC7u0.net
噂通りの税込235,440円でオリオンに出てくるとすると、必要なポイントは33,550だね。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:46:02.59 ID:K+t0bJ9z0.net
50000ポイント貯めたけど使い道がなくなりました
レンズがあるのでパナ機で楽しみます。
その気になってProレンズ2本も買った私がばかでした
金の切れ目が縁の切れ目オリさんにふられました

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:52:00.85 ID:2qBzYtEY0.net
フラッグシップなんて祭みたいなもんなんだから迷ってりゃ買えばいいんだよ
100万するわけでもあるまいし

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:55:25.51 ID:DqJMSBD30.net
その値段に見合うものならねぇ。
どんなにスペックアップしててもこの値上がりはないわ。
手持ちハイレゾが実現してて、やっと迷えるレベルって感じ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:06:22.31 ID:0Tsdl18m0.net
>>44
パナ機って何?
やっぱりG8かな?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:06:29.81 ID:mBmwN26F0.net
E−M5以来だから失効したりおみくじ見逃したりで18000くらいだったのをゲームで22000くらいにした
撮影ゲーム難しくて全然稼げないやっと変わったけど

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:09:18.53 ID:zuDVls+S0.net
変わったも何もゲームは毎日全部出来るぞ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:12:01.21 ID:mBmwN26F0.net
え?3種類だけじゃないの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:13:12.26 ID:r+kX2mdu0.net
ゲームって…ご苦労様
そんなことしなくても簡単に稼げるのに…

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:14:28.12 ID:zuDVls+S0.net
写真探すやつ含めて7個できるよ
ゲームのURLの最後の数字に注目だ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:15:54.93 ID:2qBzYtEY0.net
一か月で45000位になったよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:19:39.99 ID:mBmwN26F0.net
できた

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:20:28.36 ID:r+kX2mdu0.net
1日で12,000ポイント稼げるやぞ、真面目にフォトパス会員やれ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:20:33.91 ID:zuDVls+S0.net
そりゃよかった

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:22:48.34 ID:EfLZZcEg0.net
高いとは思うけど値崩れしなけりゃこの価格でもいいや。M1も最後はあれだったけどかなり粘ったから大丈夫だろ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:25:20.08 ID:AXIGZ6yM0.net
M5待望論が巻き起こるのは確実
あんな連写性能、一般ユーザーは要らない
消すのが面倒なだけ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:27:23.57 ID:DqJMSBD30.net
M5IIIに位相差のるんだったら待つかもしれないけどなぁ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:31:04.04 ID:AXIGZ6yM0.net
今回の件でガッカリしたのは高額化よりも、センサーや処理エンジン的に
もう劇的な高感度耐性やダイナミックレンジの向上は難しいんだとわかった事かも。
連写やAFは凄いと思うけど、俺はそっち求めてないから

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:31:53.23 ID:6HYfnbNS0.net
M5シリーズには載らないだろうな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:37:09.45 ID:+5f8XtNV0.net
43rumorsの反応がひどすぎる
国内外で大バッシングじゃねーか
明日は大勝利パレードかお通夜か結構楽しみ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:37:26.66 ID:bmZMNAcP0.net
M5iiにまさかの位相差を載せなかったからな
それが答え

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:40:07.26 ID:RWcU22RO0.net
>>60
なら早めに大きいフォーマットに移った方が良いよ。

m4/3のセンサーだけが劇的に性能アップされるなんてこと無いんだからさ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:44:37.43 ID:DqJMSBD30.net
実際、m4/3規格の限界は感じざるを得ない。
オリンパスのフルサイズの噂もあるわけで。
M1IIIなんてあるんだろうかってちょっと思ってる。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:54:48.28 ID:z9o5ZFsu0.net
でも信用出来るマウント規格も限られるよね
フィルム時代の規格を引きずってるところはいつどうなるかわからないし、
SONYもレンズが…か高いかだし
そういう面ではm4/3は信用してるけどなあ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:59:44.87 ID:4Eh4JhNN0.net
オリンパスが単純に一般ユーザーより
プロユースにシフトしてるだけだな
位相差積んだ廉価機もないだろうし
5V待ってればいいだろ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:02:20.91 ID:fWVWctb70.net
信用できる云々いったらオリンパスも4/3潰したし
どこも変わらんのでは?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:03:29.03 ID:476SfF6n0.net
http://www.43rumors.com/couple-of-extra-info-on-the-e-m1ii/

医療エンジニアチームがセンサー開発…ということにして、予算を本社が捻出した、と邪推。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:05:19.25 ID:kilrdhni0.net
小さいセンサーを逆手に取って連写性能をあげるという判断は間違っていないと思う。ただ現状でm4/3を使ってる人の殆どは連写性能なんて求めていない気がする。オリンパスが余裕のある会社だったらM1iiではなく別のラインで発売したかもね…んなことより早く発売して!

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:10:17.21 ID:boyEktZu0.net
20万ちょいでフラッグシップ気分が味わえる、貧者のフラッグシップ、E-M1。
結構じゃないか。20万なりのものであって、60万のものとはイメージャのサイズだけじゃなくて、まったくモノが違うけどね。もちろんこのスレの賢明なみなさんはそんな勘違いをしていないと思うが。

D500なんか、それしか買えないユーザーの勘違いがひどい。
D500はD5のAPS-C版と本気で信じてるのがいる。
ちょっと健常者とは思えない。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:10:18.39 ID:LkM6iVi30.net
>>70
読み出し速度を上げたのは連写のためじゃなくてAFとEVFの性能アップのためだと思っていたが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:13:28.37 ID:aELEZXJM0.net
>>71
さすがはオリンパス教の信者様!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:15:13.44 ID:LkM6iVi30.net
とりあえずは発表即予約はするものの、発売までに性能は見極めたい
動体AFと暗部ノイズ・長時間露光ノイズね
レビューが解禁になるし、海外先行発売だし、オリプラにも展示される(データ持ち帰りって発売前でもイケたっけ?)し、発売日までには明らかになる
予約しちゃった12-100がキャンセル可能なうちにははっきりさせたいね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:16:24.36 ID:7x+r1UUg0.net
センサーは大きくないけど、だからこそできることがある
でっかいレンズを付けた究極の画質では太刀打ちできなくても、フルやAPSCを凌駕する高性能を実現できれば勝負できるさ
むしろAPSCの方が今後厳しくなってくるかもしれない
明日?の発表が楽しみだ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:26:32.27 ID:pKJDKeP90.net
>>70
ニコキャノだってフラッグシップは連写番長の動体用だろ?
静止画の画質なら下位の高画素機の方が上だからな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:31:37.08 ID:yUS083yi0.net
>>20
定価23万円のところを10万円!みたいにして売る計画かな
半年後に

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:41:56.64 ID:xEwEd0bZ0.net
>>75
その思想はフォーサーズのものでもあり…

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:45:26.02 ID:sLbXd8aE0.net
>>77
パナソニックじゃあるまいしw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 00:59:41.48 ID:F5rPwqVO0.net
俺は、エホバじゃないんだけど、近所にエホバか、どこかの団体の人が住んでいて勘違いをされて「生態を制御する装置」で妨害をされている。

世界の主要国を作った国王たち。http://pbs.twimg.com/media/BoxeqPDIAAAsSkY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BrUZIEdCQAAFAcm.jpg

現実をモチーフにして作られた漫画「ワンピース」の世界貴族「天竜人 http://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%B2%B4%E6%97%8F 」
紀元前5000年から王の記録がある血筋で天皇の私
https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cvwz6LmVYAAs8OZ.jpg
どこかの組織が、俺の歩みを妨害をしていて、俺のカメラマン活動が出来にくくなっている。
カメラマン活動だと思って、軽んじるなよ!!! たくさん人が死んでいるぞ。

81 :かみ、日王&天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw :2016/11/02(水) 01:33:04.54 ID:F5rPwqVO0.net
俺は、エホバじゃないんだけど、近所にエホバか、どこかの団体の人が住んでいて勘違いをされて「生態を制御する装置」で妨害をされている。

世界の主要国を作った国王たち。http://pbs.twimg.com/media/BoxeqPDIAAAsSkY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BrUZIEdCQAAFAcm.jpg

現実をモチーフにして作られた漫画「ワンピース」の世界貴族「天竜人 http://dic.pixiv.net/a/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%B2%B4%E6%97%8F 」
紀元前5000年から王の記録がある血筋で天皇の私
https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cvwz6LmVYAAs8OZ.jpg
どこかの組織が、俺の歩みを妨害をしていて、俺のカメラマン活動が出来にくくなっている。
カメラマン活動だと思って、軽んじるなよ!!! たくさん人が死んでいるぞ。

いま、アーホに出ている、小松菜奈も、私「林田」が貰う、使うので、他の人とはデートとか性行為をさせてはいけない。
私がデートをするから。

この水原希子も私がデートとかしたいので、他とはさせるな!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=b64aAsO-NMU

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 01:42:02.86 ID:3qrNnghq0.net
それもこれも全部オリンパスが悪いんだ!
PROレンズキットは10万円キャッシュバックしろ!!

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 02:03:36.55 .net
悪いのは貧乏な家庭に生れ落ちてしまったお前の運だろ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 02:20:11.85 ID:J06eaXQq0.net
医療スタッフ云々はさすがにガセだと思う。
いろいろあり得ない。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 02:51:44.82 ID:YlhTVVv00.net
えっ?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 03:00:56.43 ID:yeSPF9uw0.net
>>59
M1から位相差とっぱらったのがM5系だろがwww

その他 あまりにも低レベル書き込みが増えて嗤う 所詮ビンボー人はこんなもんかと

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 03:11:37.18 ID:6GpuQ8mk0.net
金持ちならなぜM43を使うのか?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 03:45:07.31 ID:mp2CkhqZ0.net
Amazonで予約開始してるやんけ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 04:28:32.78 ID:zCPWjcIR0.net
フルサイズ持ってるけどM1Uを買い増しするつもりだよ
本格的でも気軽に持ち歩けるコンパクトなシステムは欲しいんでね
ガチで本気な撮影や夜間などはフルサイズを使うけど
M1Uにはダイナミックレンジや高感度が改善されてる事を期待してるよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:24:29.74 ID:hJOZy5jy0.net
オリンパスがD500をつくったらとても20万で作れない。50万ぐらいになる。
オリンパスの20万のカメラとニコンの20万を比べるのは意味がない。
Fラン高校内での偏差値80は進学校の偏差値50にもとうていかなわない。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:32:06.13 ID:10Bo156Y0.net
ほんまやんけ
OM-D E-M1 MarkIIボディー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8PAJQ1/
価格:¥235,440
この商品の発売予定日は2016年12月28日です
ただいま予約受付中です。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:38:45.37 ID:NMrC/ynr0.net
この値段で勝算あるかな?
画質が投げ売りm4/3と大差とおもわれ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:56:24.25 ID:J06eaXQq0.net
すでに購入意欲もなくなってるので
これから出る他社のフルサイズ機も視野に入れてゆっくり考えようと思う。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:16:55.21 ID:see8sgHu0.net
予約特典で12-100mmがもらえるくらいの逆転劇がないと今回はパスだな
フルサイズの価格帯で売るならせめて手持ちハイレゾに対応して欲しかった

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:17:25.83 ID:YztUY/z40.net
純粋に疑問なんですが
フルサイズなんて重くて大きいカメラって
星空取るかA3以上の印刷でもしない限り意味あるの?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:22:56.77 ID:Iwb7V6Z50.net
>>90
書き方はどうかと思うが、まぁその通りだろうなぁ。
D500の時にココまで高いって大合唱が起こったか?って考えると答えは見える。

実際、画質や高感度性能に大きな進化が無いのに強気過ぎるわ。
で、挙げ句思ったより売れなくて縮小する。
いずれはフォーサーズみたいな末路になる気がするわ。

オリは、若い奴を貧乏呼ばわりする様な土人老害共が買い支えなくなったらどうするつもりなんだろ?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:29:09.54 ID:Q73efO8V0.net
レフ機持ち運べなくなったジジイどもが買うやろw
あいつら金持っとるらしいやんけwww
ってなノリで作ってるんでしょ。
すごくいいと思うよ。どうでも。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:30:47.77 ID:zGOuX5uH0.net
>>55
マジで?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:43:54.87 ID:D+qHhRhx0.net
>>94
予約特典はバッテリーグリップでいいけど、オリオン3年保証は復活して欲しい
子持ちハイレゾはすでに可能にする技術があるって中の人が言ってたから
来年春のM5IIIに搭載後、ファームアップで対応してくるんじゃない?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:47:06.39 ID:Y7UM8Nfm0.net
>>96
E-M1が安すぎただけで、「M1 Mark IIが高いと思う人はM5シリーズをどうぞ」ってことなんでは。
「フォーサーズレンズをいまだに使い続けてるようなマニアは20万位出せるでしょ」ってことでもあるんだろうけど。
M1 Mark IIは俺も高いと思うけど、E-1〜E-5の値段を考えると、まあそんなもんか、って気もしてくる。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:48:01.47 ID:Q73efO8V0.net
M5IIIは初値18万ですかね。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:48:56.14 ID:vSIDXBhZ0.net
>>99
http://digicame-info.com/2016/10/e-m1-mark-ii-13.html
今のハードじゃ手持ち無理ーって話

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:50:12.23 ID:UTJItAxg0.net
>>71
そりゃカメラごときに60万は出せんやろ一般人は。
俺も出せんし出すつもりもないからD500買ったし満足してるわw
フルサイズはD600でゆったり撮ってるし。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:54:39.80 ID:GkIAUSQS0.net
新宿ギャラリー前で座り込みしてるw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:05:07.41 ID:Q73efO8V0.net
>>91
いまのところレンズキットないんだな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:18:25.14 ID:3u6tPr0j0.net
M1II用の資金はニコンの100周年記念カメラの購入資金に回そう
そしてM1続投

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:18:31.58 ID:Ve8B8W0C0.net
今日の正式発表で、既出のスペック以外に何か出るかな。
既出のものをあらためて日本向けに出すのだけでも楽しみだけど、何かあったらより嬉しい。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:20:59.49 ID:Q73efO8V0.net
しかしなんで発表会スペインなの?
関連ペーパーカンパニーでも作ってあんの?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:39:01.70 ID:Gg/yit760.net
>>96
高感度はエンジンの改良って言ってたからセンサーによる改善は皆無だしな・・・

あと高い連呼されるのは売りのAFとかにしても過去の誇大広告の実績で
たいして信じられてないってのが大きいと思う

売れなくなったから既存客に高付加価値品でぼったくるって方針にしても
やりすぎにもほどがあるよなあ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:45:32.94 ID:M6bE2OvJ0.net
M1サブにして他社フルサイズにするか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:52:57.79 ID:Q73efO8V0.net
いやおれはAFの改善はけっこう信じてるよ。
ていうか、それなかったら今回の改良なに?って感じはあるしねw

まぁでもスペックにセンサーサイズによる限界がありありと現れているよね。
創意とか技術でカバーできない水準に一眼カメラ全体が入ってきてるんだと思う。
もうたぶんm43は頭打ちでしょ。
今回はまだ他社に伍することができているかもしれないけど、もう2年後はかなり厳しいのでは。

いままで、オリの努力やレンズ資産とか単なる惰性とかで使い続けてきたけど、このあたりが潮時かなぁと感じる。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:53:12.79 ID:BdPW3Tc30.net
ここの連中は流石にマイクロしか使ってないとか
いないよな。
他者フルやAPS-Cでシステム組んでるだろ
となるとサブシステムとしてはやっぱり高いわ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:53:49.03 ID:Ho2tU5sa0.net
>>70
読み出し速度の高速化は大きいセンサーの方が有利だよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:58:25.74 ID:Ve8B8W0C0.net
>>112
なにが流石にだよ。決めつけんな。バリバリメインで使ってるっての。
サブとか言って他のマウントを併用する方が自分的にはあり得ん。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 07:58:58.60 ID:Ve8B8W0C0.net
はっ、俺はもしかして釣られたのかw

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:00:24.80 ID:gqox6aoE0.net
>>13
こんな会社の商品をお前ら買うんだな…

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:00:50.53 ID:Q73efO8V0.net
けっきょく値段はきっかけだよね。
もともとm43の限界を常に片隅に感じながら使っていたところ、背中を押されちゃったなと。

m43の明るい前途を見通すことができたなら、ブーブー言いながらも買うと思うわ。
実際、別にこの値段でも妥当じゃん貧乏人どもwとかいうひとたち、m43のビハインド全然感じてなさそうだしね。

この値段設定、別にマーケティング上の路線変更とかじゃないと思う。
この価格にまでしないと、最新の水準に追いつけるカメラが作れなくなってるんだと思うよ。
たぶんオリンパスはm43を(実質)捨てることになると思う。43に続いて。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:01:55.86 ID:Ve8B8W0C0.net
>>108
イギリス拠点の43rumorsでなんでスペインのことを言ってるのか知らんけど、基本世界同時発表でしょ?
先日は台湾での発表イベントの情報もあったし、日本でも当然あるだろうし。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:06:40.61 ID:aMO31vRZ0.net
価格が高い事を理由により高額なマウントに移行できる人が羨ましいわ

パナが選択肢に挙がっていないのが不憫

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:10:41.37 ID:lxqktAsq0.net
↑中古フルサイズいいな♪と視界に入り始めたよ

だかamazonで予約を入れた 何処まで下がるか見届ける
(99%キャンセルすることになるだろうが)

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:10:48.99 ID:Xv0PygLD0.net
>>110
E3、E5、M1とレンズが捨てきれなくて踏みとどまってきたけど
M1IIで暗部ノイズや長時間露光ノイズが解消されないなら
自分もM1サブにしてフルサイズにするつもり。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:12:44.26 ID:Q73efO8V0.net
>>119
オリンパス自身が、その「高額なマウント」と同等の価格に突っ込んで行っちゃったからねぇ。
だったらどっち使うの?ってなっちゃうよね。

パナに行く人も当然いるだろうね。
オレはやっぱm43が限界なんだと思ってるからない選択肢だけど。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:13:14.31 ID:gqox6aoE0.net
オリは終わった
パナは家電
フジは信者向け
ソニーはスペックだけ
それ以外も消滅

ミラーレスもキヤノン一人勝ちになるのか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:14:05.49 ID:2VVSHpDV0.net
>>40
頑張れば1日に9000ポイントになるよ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:14:23.53 ID:aMO31vRZ0.net
>>122
レンズがないと写真は撮れないぞ?
フルだって同じように高額化してるしな。辛いわ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:14:52.02 ID:NcOQRTcZ0.net
ルックスも嫌いじゃないし、順当っちぁ、順当な進化なんだろうけどさ…。何かこう、来るものがないよねぇ。
暗い所もっと強くなんないとなぁ。苦手分野で強力な進化みせたら「おー!」って気持ちになったけどなあ…
連写数上がったって暗いのダメなら室内スポーツダメじゃん!部屋の子供ダメじゃん!
せめてスペック表に見えない耐久性とか防水防塵とか現場で地味にありがたい機能はアップしてればいいけど…。どうなんだろ?
室内のポトレメインなら、やっぱし35mmに行った方が幸せかな…って気持ちになってきちゃった

もう実機握って「愛せる」か「愛せない」かで決めるか。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:17:28.75 ID:aMO31vRZ0.net
>>126
>室内のポトレメインなら、
むしろなぜm4/3なんか使っていたのか…
オリを選んでいた理由が価格ならどうせ35mmにも行けないだろ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:20:42.98 ID:Q73efO8V0.net
>>125
キャノニコか、もしかしたら富士か、かなぁ俺は。
amazonでるまで、12-40PROレンズキットの値段である可能性を信じようとしていたから、
まだ何も具体的には検討できてないけどね。。。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:22:20.17 ID:EDt+6cS10.net
富士はレンズが高いから
ボディ23万で引いてるお前らの財力じゃ手が出ないぞ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:26:39.74 ID:Y7UM8Nfm0.net
>>128
何撮ってるのか知らんけど、E-M5 IIじゃダメなの?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:27:39.95 ID:Q73efO8V0.net
>>129
おれは「m43のボディが」23万であることにひいているね。
前スレでユニクロの値上げと売り上げ大幅ダウンの話してたひとがいたけど、そういうことだね。

実際、定職があって一定以上の収入も貯蓄もあれば、
毎月お小遣い制のパパってんでもなければ、本気で買えないものでもなんでもないからなぁ。
その商品にそれだけの金額を出す気があるかってだけでしょ。みんな。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:34:24.05 ID:QTn/Toex0.net
ヨドバシ、ビックは25万+10%還元で実質23.5万ってとこかね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:35:20.35 ID:Y7UM8Nfm0.net
>>131
いや、他に安いのがいくらでもあるんだが……
E-3とかE-5も20万位だったと思うが。そんなに驚くほど高いか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:42:20.29 ID:Q73efO8V0.net
>>133
いや、おれそこまで年季入ったベテランじゃないから知らないけど、
当時その値段で他社製品はどんな感じだったか、だよね。
あとレフ機なわけでしょ。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:43:21.45 ID:4ESk2Mgl0.net
>>131

わかる。
オレは昨日SONYのZ9Dってテレビ買ったが全く後悔してないよ。テレビの中では高い部類に入ると思うけど。
何故なら価格に見合う価値があると思うから。

だけど、コレは高い。
オリは調子にのりすぎだと思う。
大方の人間ににとって20万オーバーの価値はないと断言できるわ。
E-M1とE-M1mk2の写真比べて言い当てられるヤツ居るのかね?
多分居ないだろう。
枝葉の飾り付けでお茶を濁してるカメラで価格大幅増とか意味が分からんわ。
出てくる画で勝負して欲しいわ。

そういう意味では、m43は本当に限界なんだろうな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:45:21.07 ID:Ve8B8W0C0.net
まぁ、あれだよな、今思えばM1が安すぎたんだと思う。あの時はフォーサーズユーザー移行を強いることも含めての根付けだったのかも。
確かにE-1,3,5は20万前後だったと思うし、持てる技術の粋を集めたフラッグシップ機なんだから、多くの人が高っと思うくらいの値段が当然と言えば当然。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:47:25.85 ID:Q73efO8V0.net
>>132
あれ?そういえばそうだよな。
量販店23.5万っていうから、ビックヨドバシがこの値段なんだと思ってたけど。
アマゾンって初めはビックヨドのポイントひいた価格ではないの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:48:34.42 ID:QTn/Toex0.net
>>136
E-3,E-5は初値16〜17万だってば

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:51:21.29 ID:see8sgHu0.net
>>137
アマゾンは最初ビックや淀と同じ価格で
価格.comの最安値に合わせて予約価格が変動して行くはず

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:52:16.75 ID:nFcphZIi0.net
>>59
載せないって公式に言ったじゃないか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:52:39.54 ID:wYYczXo60.net
>>91
発売日クリスマスより後か(´・ω・`)

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:54:08.24 ID:F9iXpgHU0.net
>>135
ならE-M1で良いじゃん

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:54:33.92 ID:Q73efO8V0.net
ビックヨドバシの10%ポイント引いた実質価格がアマゾンと同じになるためには、26万超えちゃうじゃん。
HAHAHA

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:56:17.83 ID:Q73efO8V0.net
>>139
そっか、ありがと。
じゃあこの23.5万がメーカー希望って感じですかね。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:01:23.93 .net
20万円出せないとか言ってる奴は他の機種にしても財力続かないからデジタル写真やめたほうがいいと思う。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:07:17.14 ID:rfNzZNLV0.net
問題はこの機種に24万出せるかだろ
なんか変なやつが工作してる?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:07:32.20 ID:Y7UM8Nfm0.net
発表時の価格は、
E-1 2003年 標準ズームレンズセット約30万(ボディ単体約23万)
E-3 2007年 約20万
E-5 2010年 約20万
E-M1 2013年 約14万
E-M1 MkII 2016年 約23万
なんだけど。
E-M1が異常に安かっただけじゃねーの。ただ、E-1〜E-5に比べると値段なりの安っぽさというか、信頼性の低さみたいのはあったような気もするけど。謎のフリーズとか。
まあ、E-M1 IIが高いと思うなら、E-M5 IIIに期待するのがいいんじゃないかね。E-M1は一応D500と同格目指してるんだろうから、α6500やX-T2が気になる向きは、E-M5 IIIまでお待ちください、って感じじゃねーのかな。
個人的には、E-M1の信頼性がE一桁並みに高まるんなら、23万でもギリギリ許容範囲かな。できればE-5と同じ20万に収めてほしかったけど。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:14:08.11 ID:bWoZidY10.net
発表は何時よ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:14:45.23 ID:QTn/Toex0.net
>>145
モデルチェンジの度に毎回買い換えるの止めるだけでいいじゃん(いいじゃん)

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:15:07.78 ID:OTmXfQkR0.net
速射性能求めないならE-M5markIIがベストだ 移住しなくていいな(おれ)

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:17:43.25 ID:5M08ynxI0.net
E-3はキタムラで169,800円だったな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:19:14.20 ID:mp2CkhqZ0.net
オリオンで20切るくらいなら予約しちゃうだろうな
でもAF改善を期待してるから、そこが大したことなようならキャンセルだな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:20:08.72 ID:wqtzT39l0.net
>>21
EOS MとかEマウントが止めを刺されるのか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:20:55.38 ID:OTmXfQkR0.net
>>135
詳細レビューを待ちたいけど、オリの売りたい方向とあなたの嗜好は合っていないようだ
そんなに”画質”がほしいならボディ9万↓で買える5DmarkUがお勧めだよw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:21:22.93 ID:sLbXd8aE0.net
オリオンまだか

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:21:30.92 .net
AF重視してるっていう奴はどうして激安の7DMK2かM1MK2と同価格のD500にしないんだ?
現時点でこの2機種以上のAFなんてこのクラスでは存在しない頂点なのに。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:25:13.09 ID:bWoZidY10.net
>>150
M5iiをサブにしてM1iiをメインにお迎えするするつもりが、M5iiを売って安くなったM1にリフレッシュしてメインをフルに移行しようとしている俺はどーよ?
とりあえず発表はよ!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:29:03.43 ID:Y7UM8Nfm0.net
>>156
D500や7D2のAFが欲しいけど、でかいのは嫌だ、っていう人相手に開発したカメラなんでしょう。
どれだけ売れるかは知らん。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:29:14.76 ID:OTmXfQkR0.net
>>157
フルは各方面の”重さ”を看過できるなら当然ありなのよね〜
現時点いちばんの賢明な選択かもしれないね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:30:34.33 ID:dFhGPgnS0.net
ボディのみで18万円、キット25万円を予想していた俺
ボディ24万円はたけーよ…

でも買うんですけどね、ほかのマウントじゃレンズがもっと高いから大変

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:31:13.07 .net
現時点でα7買えて無い奴がフルに移行するって、単なる強がりだから相手にしても無駄。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:32:35.09 ID:OTmXfQkR0.net
だからぁ ソニンって洗たくは最初からないからぁ・・・

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:33:38.84 ID:Y7UM8Nfm0.net
>>157
M5ii売ってまで買い換えるほどM1との差はないと思うけど。
位相差があって信頼性がやや高い代わりに、長秒ノイズが悪かったり、手ぶれ補正が見劣りしたり、色々ある。一長一短だよ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:34:10.33 .net
ソニーを否定してる時点でもう完全な宗教。
単なる偶像崇拝、メーカーの代理戦争だから、写真をやる資格がない。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:42:38.25 ID:sLbXd8aE0.net
>>157
父さん心配だよ。君がノイズ許容出来るかどうかが。
作例とか実機見て決めるんだよ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:43:39.94 ID:gJ4cSChQ0.net
>>145
出せないんじゃなくて、出せるけど出す価値が無いんだよなぁ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:45:49.25 ID:iWAlxbOg0.net
>>163
そうだよね
風景撮る時はM5mk2使うもの
動き物撮らない人がM1系に変えるメリットは、性能的な意味はほぼ無い
無意味な選択だな

アマゾンでとりあえず予約してみたけれど、海外はやっぱり早いのかね
国際保証ないのは痛いけれど、B&Hで狩ってみるかね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:47:10.42 ID:JzXV6VEh0.net
235440円。
ヨド211900円ポイントの10%。
キタムラ190700円。
オリオン会員201300円、ポイントフル171100円。無理かな?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:54:41.07 ID:QTn/Toex0.net
>>168
普段だったら

ヨド、ビックのポイント値引き後価格≒amazon≒キタムラネット≒オリオンスタンダード会員価格>オリオンプレミア会員価格

ってとこじゃないかしら。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:54:44.73 ID:OwpsAz950.net
>>167
E-M5IIには満足しているけどもう少しキビキビ動いてくれればとは思う
それで高感度耐性がM5IIと変わらないならM1II購入しようと思ってたけど予想より高くて悩んでいる
オリオンはよ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:05:20.64 ID:q7Y96GS10.net
>>167
冬場にB&Hで買うなら開封は屋外か、数日寝かせてからがいいそうな
飛行機の貨物室で冷え冷えの状態なら、暖かい室内で開封すると一気にものすごーく結露するらしい
国内の配送も経由してるから大丈夫かと思いきや、緩衝材が冷気を保ってるからだとかなんとか
信じるか信じないかはあなた次第です

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:14:34.63 ID:aMO31vRZ0.net
>>168
235,440*0.95*0.85=190,118だよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:31:53.16 ID:JzXV6VEh0.net
>>172
そうやね。興奮してたわw
しかし、寺田氏のM1より少し高くなる発言は何やったんやろ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:34:50.16 ID:iWAlxbOg0.net
>>170
M5mk2は確かに妙にもっさりする時があるね
そういう点ではメリットがあるかも

>>171
そうなんだ
自営だから、作業場で開けてみるかね

つーかアマゾン、12月28日か
クリスマスプレゼントというよりお年玉かねぇw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:38:17.15 ID:5M08ynxI0.net
>>173
オリの少し=一般のすごい

つまり
オリの「劇的になんちゃら」=一般の「あまりかわってない」
ということになる可能性が有るんだよ!(キバヤシ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:39:01.40 ID:iWAlxbOg0.net
BLH-1 8640円
うーん、持ちも改善されてるみたいだし2つにしとくか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:45:48.95 ID:2VVSHpDV0.net
オリオンのお年玉企画で安くなるなんてないよな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:46:38.71 ID:ItFNAOtG0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8PAJQ1/
あ〜あ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:46:54.04 ID:Q73efO8V0.net
レンズキットが見当たらないが、↓の信憑性やいかに

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476658370/803

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:47:55.31 ID:ItFNAOtG0.net
オリンパス教の信者様、しっかりと発売日に入手してレビューしてね〜(笑)

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:53:28.23 ID:wkmBgV7+0.net
一眼トップクラスの画質だってw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:54:53.98 ID:ItFNAOtG0.net
>>181
ウケる(笑)

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:02:25.80 ID:lQc7+OsK0.net
そこで岩合さんが一言↓

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:06:36.32 ID:hqvuw9or0.net
最新機種が高いからMFTマウントは終了するって強迫観念の人たちって
前のカメラで撮った写真はやっぱり全部廃棄したくなるの?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:07:07.67 ID:QTn/Toex0.net
>>181
新型TruePicと組み合わせてと言うことだから
あの線が太くて塗り絵気味でシャープネス最低設定でも強力なシャープがかかっちゃうあの画風は変わったってことかな?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:12:59.95 ID:boyEktZu0.net
マイクロの分をわきまえないとな。
ここでああだこうだ言わなくても、市場が答えを出すよ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:20:36.20 ID:lQc7+OsK0.net
α6500やX-T2とのこれだけの価格差で、どれだけ売れるのか業界でも大注目だろうね。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:28:16.17 ID:gJ4cSChQ0.net
>>187
そういう意味では、今後のm43機の値付けにも影響しそうだから売れない方がきっと良いな。
売れたらパナとか調子に乗ってGH5が25万とか言い出しそうだし。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:33:53.84 ID:iAgHpgSU0.net
>>152
大丈夫
どこも絶賛するはず、本当のところはユーザーが購入してからのレビューからじゃないと分からないと思う

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:35:32.33 ID:iAgHpgSU0.net
>>156
レンズが大きくて重いからいや
と言うかすでに持っているけど使ってない
レンズだけはマウントアダプターに付けて遊んでいるけど

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:38:35.61 ID:sLbXd8aE0.net
>>188
あの動画機能で25で済むか?
M1llが23.5なんだから、もっと高くなると思うよ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:41:29.08 ID:gJ4cSChQ0.net
>>191

そうか。
4k/60pに6kフォトだもんな。
ちょっと立ち位置が違うし特殊か。
比べるカメラじゃ無かったな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:50:24.93 ID:lQc7+OsK0.net
>>188
基本的にはすでにどこも値段は上がる傾向にある中なんとか抑えようとしてるけど、
そんな素振りも見せずに値上げ大ジャンプを一番初めにしてみせるのがオリンパスとはね。
おまえらそんなアドバンテージ持ってるような立場じゃねーだろってニヤニヤみてるんじゃないかな。

この値段について、発表ではなんて説明するんだろうね。
43rumorsに書いてあるのでは他社との10万近い差が全く説明できないし、
M1II固有のものだとしても、うちはこの値段でしかフラッグシップが開発できませんっていう無能の告白だし。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:53:10.23 ID:uXkoqRxy0.net
必要なら買え。
高い、買えないと思うのなら必要じゃねーんだよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:54:47.94 ID:66VGN+Ab0.net
なぜ必要のない三角帽子デザインなんだか
こんだけ気合い入ってるならデザインも新しくしたら良かったのに

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:55:35.88 ID:ny/tw8vh0.net
必要なら買え。
高い、買えないと思うのなら必要じゃねーんだよ(キリッ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:56:42.82 ID:aMO31vRZ0.net
なんだか流れが速すぎてネガキャンが追いついていない感じだなw
発売日が28だと年末の物流混乱でちゃんと届くのか心配だわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:02:59.50 ID:EOGDYXy80.net
まだかいな
はよはよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:05:42.82 ID:rfNzZNLV0.net
>>193
E-M1 Mark II に関する、次のちょっとした情報を得た。
E-M1と比べてMark II の価格が高くなった理由は次の通り。
- 円がユーロに対して3年で23%上昇している
- 従業員の給料の増加
- パーツのコストが高くなっている
E-M1 Mark II のセンサーは、医療用センサーの技術者チームによって設計され、ソニーによって製造されている。
E-M1 Mark II は、既にベトナムで製造されている。

機能で高くなってるんじゃなくて基本、人件費で高いんだとさ なんか人をバカにしてるような気がする

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:06:44.43 ID:1gkgOMA30.net
>>195
俺は好きやで

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:07:40.41 ID:XppdjO4x0.net
会社食わせるために値上げをしたという
製品の自体のプレミア価格ではない

じゃ景気が良かったから安くなるのか
この理由に納得する奴はアホ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:08:05.79 ID:EOGDYXy80.net
ゴキブリ沸いてるやん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:09:06.23 ID:q3urZr9q0.net
当社の想定を上回るご注文をいただき、やむなく発売日を

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:09:44.83 ID:Ve8B8W0C0.net
誰も指摘しないけど、アマゾンの発売日表記はいっつも適当だよ。下旬とかって表記が禁止されてるのか知らないけど、決まってない商品の発売日を勝手に明示しちゃう。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:10:17.75 ID:DB357nen0.net
>>203
ありそう

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:12:12.64 ID:Ve8B8W0C0.net
>>199
あくまで噂サイトの話だってことをお忘れなく。
43rumorsって飛ばしも多けりゃ意外としょーもないネットの噂話をそのまま載せちゃう事もあるから。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:12:39.84 ID:sLbXd8aE0.net
>>199
製造コストが価格に現れるのって普通やろw
イチャモンつけたらあかんでw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:13:03.16 ID:QTn/Toex0.net
>>199
その理由だと今後出てくるであろうPenシリーズやOM-10の後継機みたいな廉価機も
これまでの2倍近くの値段にならないと
辻褄が合わなくなるな。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:15:24.89 ID:GYbMGLmG0.net
素人の間からも、このISO感度でこの画質かよ、っていう声が上がる現状から
然程改善されないままAF性能と連写付けたからってプロがこれを使うとは思えないけど。

ハッキリ言って今回のはターゲットが見えない。
下手すると盛大にコケるぞ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:16:08.68 ID:GSL8vMUH0.net
>>201
いや、納得できないなら買わないだけだろ・・・何の文句だよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:16:20.69 ID:lQc7+OsK0.net
>>208
現に他社が

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:18:07.74 ID:rfNzZNLV0.net
>>208
だよね、こういう理由でって事なら今後のオリンパス機、廉価機もミドル機も全体的に6割ぐらい値段上がるんじゃない? 

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:18:28.45 ID:lQc7+OsK0.net
>>209
順当に行けば盛大にコケるが正しいかと。
コケなかったらお慰みくらいのもの。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:18:37.84 ID:GYbMGLmG0.net
>>199
コストかけて自社設計センサーにしたメリットがないよね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:19:28.63 ID:qpT9cPwS0.net
ファブのコストや影響コストを製品の粗利に乗せるのは悪手たけどな
性能価格費が割とはっきりしているカメラなど製品に
機能に関係ないチャージを付けるのは開発の失敗と同じ

自動車なんかも景気を本体価格に直結させないだろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:20:02.15 ID:Y/d7cXfm0.net
評論ごっこってのは、ある程度の財力に支えられたうえでやりたいものだねえ。

価値がないとかコケるとか言ってる、
結局財力不足の連中がネガキャン先陣を切るから、クチコミってのは全くアテにならんね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:21:51.35 ID:aQOBNV550.net
PEN-Fでこけて、
E-M1mark2で終了。
マイクロフォーサーズ&オリンパス終了。
そんな予感

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:22:58.96 ID:lQc7+OsK0.net
かつて噂されていた、手持ちハイレゾもグローバルシャッターも実現してないしな。
発表では、ファームアップでの手持ちハイレゾ対応に言及くらいできないとマズいだろ。
そんなこと可能なのか知らんけど。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:23:08.72 ID:EOGDYXy80.net
ワッチョイ外した途端単発わきまくりだもん分かりやすい

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:23:19.70 ID:kjES4OY80.net
使わない連射が良くなってても高いだけでいらんって人は多いでしょ
俺はセンサーの性能がぐんと上がったんなら20万超えててもいいけどね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:23:24.15 ID:GYbMGLmG0.net
>>216
カメラなんて誰だって無理すりゃ買えるんだから、この理屈は合わないと思うよ。
家や車ならまだしも。
単に性能やニーズと値段の話だから。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:26:23.64 ID:CtIj4hlE0.net
ボッタクリカメラ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:29:04.79 ID:sLbXd8aE0.net
>>219
ま、こんなもんでしょw

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:29:52.17 ID:DB357nen0.net
先にM1売っちゃった奴かわいそうw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:30:22.88 ID:tF6w3SXJ0.net
キターーーー♪───O(≧∇≦)O────♪


すまん、練習してみた。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:32:21.91 ID:xPWYn8Se0.net
ブルーインパルス撮るから連写とAFの性能アップは素直に嬉しい。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:32:37.48 ID:aMO31vRZ0.net
http://static.ettoday.net/images/2108/d2108275.jpg
台湾との時差が1時間なんで15:00くらいかね?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:34:25.54 ID:rMotHOQQ0.net
ズコーの準備運動でもしておくか

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:36:56.38 ID:bWoZidY10.net
>>227
ナイス情報!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:37:35.64 ID:RMJUUkK+0.net
まぁサンヨンは売れたしな
買わない奴は騒ぐだけ滑稽

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:37:41.91 ID:QTn/Toex0.net
>>214
E-M1のセンサーの長秒露光ノイズのようなデメリットが無ければ
今後の全シリーズで使い回しするでしょ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:40:01.08 ID:c8G2knqz0.net
像面位相差クロスを積んで、画素抜けが増えたことによる影響が見えなければいいんだけどね。

そこだけが技術的にどう乗り越えたのかが心配。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:45:42.44 ID:aMO31vRZ0.net
>>232
この世に画素抜けのないセンサーなんて存在しないけどね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:46:25.50 ID:4JOPKt+P0.net
高いって言ってる奴は、過去のオリンパス機の実力から見て、
そんな急に凄い性能が実現できるとは信じて無いだけ。
別にケチを付けてる訳じゃなく、至って冷静な感想だろ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:47:14.96 ID:f6QWEv7N0.net
>>230
ターゲットがわからんとか言ってる奴多いけどサンヨン買った奴が明確にターゲットだよな
あれ買ってないのに高い高い騒ぐなって話だよ
サンヨン持ちとしては楽しみで仕方ない
画質の向上期待してる頭の悪い人はデカイセンサーのカメラに買い換えたらいいよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:48:24.91 ID:AkewgmLd0.net
>>215
悪手だとしてもやらざるを得ない状況なんでしょ
しかも市場をリードしている所がやるならまだしも下位ポジションだからね
今までの住み分けという戦略を棄ててセンサーサイズというハンデ付きのまま上位グループとまともにやり合うって本当にギリギリの状況だよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:48:29.36 ID:rw/SvP8x0.net
で、何時頃発表があるのですか?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:00:38.80 ID:CnohlkGy0.net
>>232
お前のカメラ、死亡画素無いと思ってるの?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:05:55.43 ID:wkmBgV7+0.net
E-M1じゃなく別の型番で出せば良かっただろうに

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:08:18.31 ID:4WJvpNtl0.net
別の型番ならお前らスルーするたろ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:11:23.59 ID:gOx7wjB30.net
>>239
たしかにね。そしたらm1とm5の間つくって欲しいって意見にも適うね。
でも、さらに一つ上の真のフラッグシップでーす!って言うには
これっていうウリが余りにもなさすぎるから無理っていう。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:14:09.51 ID:tnllYNUv0.net
予定内に収まらなかった費用を
客にのっけるのはプロジェクトの失敗やん

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:14:13.47 ID:Xn/eHRln0.net
>>241
そもそも見た目が思いっきりM1だもんで…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:14:40.77 ID:U6Ursa070.net
>>239
俺もそう思った
E-M2で出せよと

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:17:59.33 ID:XppdjO4x0.net
五万円分ぐらいは性能とは関係ない
オリンパスに対するお布施
コレでオリユーザーは踏み絵をやらされる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:20:34.73 ID:Xn/eHRln0.net
>>245
コレは正に踏み絵だよなぁ。
ボディは安くレンズは高く路線なら、まぁまだココまで叩かれなかったろうに。
何を勘違いしたんだろうなぁ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:21:34.24 ID:KhuhIs5U0.net
いつの間にかアマゾンのページ消えてるな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:22:12.48 ID:tnllYNUv0.net
M1を出すことでオリンパスが傾くぞ、それでもいいか
なので価格『だけ』あげで低能はまぁまぁのカメラを買え
プロユースという肩書は付けてやる
あくまでオリンパスの自称プロ仕様だけどな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:26:22.74 ID:PRJJZeZW0.net
相対的にM5Uの価格は頑張ったように見える不思議
カメラの画作りに関係ない部分に価格を乗せるのはやめろや
使わない高性能に価格を上げるのが最近のトレンドでは有るが
性能は上がらないけど価格だけ上げるのはもっとだめじゃん

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:26:58.74 ID:iWAlxbOg0.net
まあ、買って使ってみないことにはどんなものかわからないから取り合えず買うが
何時から予約できるのかな
マップカメラは夕方ぐらいだっけ、いつも

アマゾンは見切り発車なんだろうが、ホントいつもテキトーだなw

せめてISO3200あたりがもう少し向上してほしいね
前スレでモリアオガエル夜に撮影するって書いたけれど、バウンスさせた
ビデオライトやんわり当ててるけれど、ISO1600で1/6秒ぐらいだからな
沼の岸ずり落ちそうなところに立って、木につかまりながら右手と巻きつけた
ストラップ頼りに手持ち840mm相当でテレマクロ撮影するわけだ
それでも10枚ぐらい撮れば、半分ぐらいは「使える」レベルの写真が
出てくるのは立派といえば立派なんだろうけれど
自分の画質ハードルはかなり低いので、あんまり高望みはしてないけれどなー

B&Hは発表直後に来るかね?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:29:04.86 ID:gOx7wjB30.net
言葉の意味はわからないがとにかくすごい自信だ的な発表会になると予想。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:39:22.85 ID:Ve8B8W0C0.net
価格もあらかたわかっちゃったし、あとはキャンペーンの内容と、正確な発売日。特に後者は海外先行はやめて欲しいな。
あとは隠し球機能でもあればなお良い。。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:42:22.77 ID:QTn/Toex0.net
>>249
いや、4K録画(10bit,4:2:2,237Mbps)はマジで業務用クラスみたいよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:44:17.55 ID:QTn/Toex0.net
>>252
新バッテリーなどの消耗品の価格チェックを忘れていないかな?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:55:43.92 ID:KhuhIs5U0.net
同じく今日解禁のα6500の予約がヨドで始まったな・・・あと少しか。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 13:59:37.58 ID:Ve8B8W0C0.net
>>254
それもあったね。大型アイカップと予備バッテリーも忘れずに予約せねば。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:03:08.41 ID:Xn/eHRln0.net
バッテリーはキャンペーン特典にならんか。
どうせ1万位するんだろ?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:05:28.94 ID:aMO31vRZ0.net
>>251
日本で特にイベントがあるわけじゃないぞ?
時間になったら公式サイトにプレスリリースが掲載されて商品ページが公開されるだけ
商品説明ページなんて海外じゃすでに公開済みだし
発売日も12月下旬というだけで日にちは明示されないよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:06:34.23 ID:A0yWppoK0.net
1年後、2年後まで待てばいいじゃん。
どーせ半額以下のたたき売りになるのだし。

どのメーカーも強気で価格出したところは割れてきてるねw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:07:00.40 ID:aMO31vRZ0.net
http://olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr161102em1mk2j.jsp
きたよーーー

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:08:03.70 ID:aMO31vRZ0.net
製品ページ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/index.html

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:09:29.92 ID:aMO31vRZ0.net
キャッシュバックでかいな!!!
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:10:19.66 ID:EOGDYXy80.net
キャッシュバック来たー

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:10:21.98 ID:aMO31vRZ0.net
今回25/1.2と12-100を合わせて買うから5万キャッシュバック!
元々の予算におさまったったった!!!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:11:30.00 ID:QTn/Toex0.net
>>257
> どうせ1万位するんだろ?

この流れならあり得るw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:12:10.21 ID:KWRYx/P60.net
お、フィッシュアイが入ってるw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:13:35.61 ID:gOx7wjB30.net
謹んで買わせて頂きます。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:14:31.14 ID:Uy+slMkQ0.net
ボディ単体の店頭予想価格は税別22万円前後の見込み

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:15:02.51 ID:gOx7wjB30.net
ポンド安に乗じてamazon.uk で40-150を買っちまったのがくやまれるな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:16:08.90 ID:gOx7wjB30.net
つーことはレンズキットないんだな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:16:22.11 ID:see8sgHu0.net
予約特典なし、オリオン3年保証もなしか
オリンパスもずいぶん強気になったな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:16:25.61 ID:KhuhIs5U0.net
注文はまだできんのか・・・

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:16:33.60 ID:gOx7wjB30.net
オリオン
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c161102M1

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:18:10.00 ID:GYbMGLmG0.net
予定通りM5後継機まで待つ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:18:15.60 ID:gOx7wjB30.net
>ボディー単体でのお申し込みは対象外です。

けっこうしわいな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:19:22.29 ID:aMO31vRZ0.net
>>273
まだ予約できねーじゃねーか!!
プレミアの先行予約ないのか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:21:10.03 ID:7wWDnItp0.net
値段の話題が出てるのに一向にバレがこないってことはカラバリはないみたいだな

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:21:23.76 ID:Xn/eHRln0.net
キャッシュバックがレンズキットの代わりって事か。
ボディのみに何のキャンペーンも無いのはちょっと痛すぎなんですけど…

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:21:30.16 ID:ItFNAOtG0.net
マイクロに23万(笑)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:21:48.12 ID:gOx7wjB30.net
>>268
これどこに書いてあんの

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:22:05.89 ID:4f528/9k0.net
>オリオンビール

♪三ツ星かざして高々と
 ビールに託したウチナーの
 夢と飲むから美味しいさ
 オジー自慢のオリオンビール
 オジー自慢のオリオンビール

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:23:24.14 ID:Ve8B8W0C0.net
やっと優先予約ページ見れた!仮予約完了!

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:23:37.39 ID:UZoKaQtU0.net
>>280
デジカメwatchと思われる

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:23:46.68 ID:OTmXfQkR0.net
¥211,900(税込)地図

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:24:01.41 ID:ItFNAOtG0.net
信仰心が試されてますねぇ、皆さん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:24:31.48 ID:aMO31vRZ0.net
プレミア優先予約完了!!!!!

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:25:52.11 ID:gOx7wjB30.net
>>283
だんけ!

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:26:47.72 ID:7wWDnItp0.net
もう商品ページ来てたのか
やっぱりシルバーは後出しか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:26:50.83 ID:RMJUUkK+0.net
鳥の作例が前ピンなのが気になる
くちばしの先端より更に手前?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:26:51.69 ID:KhuhIs5U0.net
公表に合わせて今まで未確定だったスペックも出てきたな。

連写 15fps時84枚、10fps時148枚とか、バッテリ持ち440枚とか。
しかし、低消費電力撮影モード時約950枚とはなんぞ?

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/spec.html

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:27:02.90 ID:mp2CkhqZ0.net
仮予約した

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:30:43.40 ID:OTmXfQkR0.net
対象レンズ1本購入予定だがそれだとJCBで2万・・  現金バックにしてくれ。 フン切れ無い

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:31:09.27 ID:kjES4OY80.net
草を撮りたかったんだよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:31:09.84 ID:mp2CkhqZ0.net
バッテリーグリップもオリオンでポイント使えば22000円くらいか
これなら買います

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:33:08.56 ID:gOx7wjB30.net
>>292
せめて1本でも3万にしてほしかったよな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:33:41.42 ID:aMO31vRZ0.net
オリプラに電話したらまだ聞いてないってw
展示は早くても明日以降だな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:33:49.97 ID:Ve8B8W0C0.net
とりあえず、予備バッテリーと新型のリモートレリーズも予約したけど、大型アイカップはもしかして現行のが使えるのかな。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:33:57.58 ID:kAYV3wsN0.net
今プレミア会員の割引クーポンて有るの?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:34:00.73 ID:92VT4puu0.net
とりあえず仮予約完了
プレミア会員は19万弱か、しばらく悩んどこう

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:34:13.06 ID:riqPXQIg0.net
>>290
E-M10II持ちだけど低消費電力撮影モードが同じであれば
EVFのみでライブビューは無し、EVFから目を離すと数秒で電源が切れる
シャッター押すと電源オン
電池は持つけど復活に少し時間がかかる

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:35:44.18 ID:5M08ynxI0.net
>>290
E-M5 Mk2のアレじゃないかな
ディスプレイ閉じた状態でファインダーから目を離したらほぼ即座に電源が待機状態になる
シャッターボタン軽く押したりするとちょっと時間かかるけど復帰

復帰時間的には電源オフからよりもほんの少し早いだけだからスリープに比べると結構遅い

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:37:39.49 ID:Ve8B8W0C0.net
慌てて予約だけ済ませたけど、2512と12-100を買うものとしてはいきなり\50000キャッシュバックはありがたすぎる!

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:38:27.35 ID:OwpsAz950.net
オリオンプレミアで割引ポイント最大利用で
235440*0.95*0.85=190117円

俺は12-100を買うのでCB20000円で実質約17万
これならまぁ納得の範囲かな
気に入らなければ早目にオクに流せばいいし

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:38:38.82 ID:Ve8B8W0C0.net
>>298
クーポンはないよ。期間と対象商品限定のしかなくなってしまった。新製品は対象外。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:41:48.14 ID:aMO31vRZ0.net
確実に年内に手に入れたいならプレミア
量販店で予約なら急ぐべし
アマゾンはコノザマ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:43:07.54 ID:Ve8B8W0C0.net
キャンペーン期待してなかったけど、新発売時からレンズと合わせたキャッシュバックやってくるとは予想外。
SDとかストラップもらうよりずっと良いな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:45:13.97 ID:1gkgOMA30.net
>>303
ポイント最大利用する積もりだったのに、俺は出来ない人みたいだわ。
プレミア会員なのになんでや?(´・ω・`)

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:45:55.95 ID:5M08ynxI0.net
ボディだけ考えてた人は全員お通夜だなこりゃ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:46:34.98 ID:D+qHhRhx0.net
オリオンは長期保証なくなったのがイタい
この値段だと少し高くなっても3年か5年の保証は欲しい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:47:11.76 ID:BWO9yDzQ0.net
意外と皆冷静だね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:47:15.95 ID:gOx7wjB30.net
>>307
ちょっと待てドユコト?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:48:42.90 ID:OwpsAz950.net
>>307
今は仮予約だからプレミア会員価格だけが表示されていると思う
ポイント適用は購入時じゃなかったかな?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:48:54.34 ID:1gkgOMA30.net
>>311
わからん、オリオンのお客様お値段ってリンク押したら12000円ほど引かれた状態で表示された。
今外周りしてるから、帰ったらしっかり見てみる。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:49:03.81 ID:0fcMIuXF0.net
これはなんだかんだでみんな買うだろうな
キャッシュバックはやっぱ大きい

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:50:10.49 ID:kAYV3wsN0.net
クーポン無いとオリオンの圧倒的優位も弱まったな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:50:11.04 ID:mp2CkhqZ0.net
>>313
それポイント使う前の値段表記されてるだけやん

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:50:39.81 ID:bWoZidY10.net
キャッシュバックは嬉しいが300mm以外持ってる…新しいレンズは買うつもり無いし…とりあえず予約したから悩むか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:52:15.59 ID:aMO31vRZ0.net
開発者が語る OM-D E-M1 MarkU 進化の5大ポイント | OM-D | オリンパス
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/index.html

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:52:51.81 ID:aMO31vRZ0.net
>>313
5%OFFスタートやで

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:53:53.45 ID:gOx7wjB30.net
ちょっと待て。

「同時購入」って書いてあるんだが、ボディとレンズ同じ店で一緒に買わなきゃあかんのか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:53:56.62 ID:BdPW3Tc30.net
で画質はどうなんだ?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:54:38.38 ID:kAYV3wsN0.net
12-100は兎も角、更にもう一本となると勇気いるな
30,000円はでかいけど

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:54:49.37 ID:5M08ynxI0.net
>>314
ボディだけの購入でも何らかのキャッシュバックがあれば考えたけど
それさえも無いから今回は見送りだよ・・・
流石にこれ(ボディ購入者は特典何も無し)は予想外だった

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:55:20.63 ID:aMO31vRZ0.net
OM-D E-M1 MarkII 体感フェア OLYMPUS Photo Festa 2016|Fotopus|オリンパス
http://fotopus.com/event/2016_photofesta/

みんなでハンズオン!
オリプラ行った方が早いけどな!

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:56:19.76 ID:1gkgOMA30.net
>>316
マジか!
すまん、有り難う!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:56:50.26 ID:aMO31vRZ0.net
>>320
過去の例だと大丈夫
品薄で入手が遅れても救済されるよ
レンズが本日以降の購入ならおそらく大丈夫
不安ならサポートにTELするよろし

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:56:51.92 ID:1gkgOMA30.net
>>319
ちょっと焦ってたわ、ありがとう

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:57:16.93 ID:OTmXfQkR0.net
予約終了
バカ 俺の莫迦・・

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:57:22.26 ID:xPWYn8Se0.net
>>313
それでプレミアム会員価格だから合ってる。
ポイント適用は本予約の時に。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:58:00.76 ID:1gkgOMA30.net
>>329
そうなんだな、ありがとう

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:58:25.96 ID:Ve8B8W0C0.net
>>320
期間内に買った納品書なりレシート類があればどこでも大丈夫でしょ。ただオクはダメだけどねw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:58:28.50 ID:aMO31vRZ0.net
イベントもWEB宣伝も気合が入ってるね!!

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:00:41.83 ID:Ve8B8W0C0.net
>>324
M1持参者にのみ記念品て、にくいことするな。。早々に売ってしまったわ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:00:51.12 ID:0fcMIuXF0.net
キャッシュバックの影響でレンズはしばらく手に入らないだろうね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:01:16.38 ID:1/vLDvnX0.net
>>289
俺も気になる

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:03:51.62 ID:gOx7wjB30.net
>>333
M5IIユーザーを無視とかホンマにくいやで

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:04:09.69 ID:zJy1bhBI0.net
どっかでこの流れみたとおもったら去年のGX8、つい最近の5D4もこんな感じだった。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:04:59.20 ID:kAYV3wsN0.net
今からプレミア会員になったとして
反映されるのにどれぐらい掛かるんだろ?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:06:18.67 ID:gOx7wjB30.net
キタムラからメールきた

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:06:49.40 ID:OTmXfQkR0.net
>>336
ボディーマップやらキタムラで売ってM1中古買うのも手やでェ おれはやらんけど

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:08:03.14 ID:KhuhIs5U0.net
現状で一番ポイントが溜まってたヨドで注文完了。
年内に来るかは運次第か・・・

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:08:28.68 ID:FyiRL/hW0.net
>>289
足元の草を見ると前ピンの様にも見えるね。

夜景サンプルとか見ると長時間露光は大丈夫そうかな。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:10:38.58 ID:BWO9yDzQ0.net
>>342
そこはやっぱりソニーセンサー様様なのかな。
ソニーはカメラは作らずセンサーだけ作ってりゃええのんよ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:12:05.61 ID:aMO31vRZ0.net
>>338
ノータイムやで

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:12:39.28 ID:Xn/eHRln0.net
仮予約したが、買うか微妙だなぁ。
取り敢えず押さえたけど、やっぱキャンセルは結構多い気がする。
ボディのみに特典なしは、なんか損した気分だわ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:14:18.91 ID:mp2CkhqZ0.net
こっから2ヶ月長いけど楽しみだなぁ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:16:11.72 ID:5M08ynxI0.net
>>345
俺と一緒にテコ入れキャッシュバックまで

  待  た  な  い  か  

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:17:34.49 ID:WOpG1Zx/0.net
E-M1mark2発売記念キャッシュバックすると思った?残念!ボディだけなら対象外!

購入予定者が気の毒

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:20:14.70 ID:1gkgOMA30.net
あれ?もうオリオンで予約できない?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:20:29.82 ID:Ve8B8W0C0.net
多少無理してでも、PROレンズを買っちゃう良い機会と思えば良いのよ。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:22:13.73 ID:QTn/Toex0.net
お馬さんの体毛や背景の山肌が所々ツルツルになってるのを見るといつものTruePicらしくて安心したw

RAWの作例欲しいな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:22:27.74 ID:mp2CkhqZ0.net
>>349
カメラ画像の下に仮予約ページあるよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:22:39.72 ID:Xv0PygLD0.net
>>342
夜景サンプル見てとりあえず仮予約したよ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:22:41.11 ID:Ve8B8W0C0.net
>>349
まだ出来るみたいだけど。オリオンの場合、今はまだ仮予約のみだよ。仮予約はこちら、と言う赤字のリンクから。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:30:51.58 ID:1gkgOMA30.net
>>352
>>354
重ね重ねすまん。ありがとう。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:33:57.45 ID:EJaSH3Vd0.net
これ買ったらPENをぶっちぎれるような写りの写真が撮れる?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:35:50.99 ID:s4+usuPB0.net
フリッカーレス機能はないのかあ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:35:54.39 ID:mxn7tST00.net
パスワード忘れたから家に帰らないと仮予約できない(T_T)

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:36:08.00 ID:NlhlnlZP0.net
>>356
単純な画質という意味では大した違いはないだろうね。
撮れるシチュエーションとしてはぶっちぎれるかもしれないが、PENでも撮れる技術が有れば変わらん。
撮りやすさは断然違うだろうね。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:37:07.03 ID:Xv0PygLD0.net
>>275 >>278 >>317 >>323 >>345
キャッシュパック、ボディのみで1万だと思ってたらよく見ると
ボディではなくレンズ1本だった。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:38:12.35 ID:mxn7tST00.net
そう言えばT-ポイント貰えるページからオリンパスは消えたの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:39:35.74 ID:EJaSH3Vd0.net
>>359
ありがとう
そうなんだ、じゃあ写り的には他人が見てもPENと区別つかない感じなんだ。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:40:55.51 ID:NqgmZC1V0.net
>>361
消えてないよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:41:23.80 ID:cI7qxFOP0.net
去年のキャッシュバックでPROで欲しいのはあらかた買っちゃったわ。
E-M1と12-100を買う気でいたのでキャッシュバック2万考えればなんとか予算内(本体18万想定)だけど、もう一本買えば5万キャッシュバックかあ。。。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:44:19.43 ID:JO2p7iFQ0.net
さすがに新マクロはキャッシュバック対象外だな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:45:22.75 ID:iWAlxbOg0.net
マップカメラとB&Hで予約完了

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:49:23.04 ID:0HsqgW4a0.net
80D買おうと思ってるとこだけど、どうすっかなー。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:50:21.65 ID:KWRYx/P60.net
ボディ2体とレンズ1本でも5万のキャッシュバックしてくれないかなw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:51:45.21 ID:vSMRmi3n0.net
184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/09/28(水) 01:54:20.42 ID:VIlSXfz70
有楽町のビックカメラで聞いたら、ボディ25万だって。
PROレンズ12-40F2.8とレンズキット売って欲しいな。
12-100F4は高いし、使わないから今迄レンズキット
2種類販売の実績ってあるの?こういうレンズで。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/09/28(水) 02:57:29.13 ID:VIlSXfz70
>>186
ボディのみの価格だよ。あまり大きな声では言えんが、ちょうど昨日
お達しがあったみたいで、そのEM1Uの資料見たと、わざわざ親切な店員が
バックヤードまで行って、値段を再確認してくれたから。
キットレンズ込みじゃないよ。キツイ言い方かもしれんが、
計算できないのお宅?11月に12-100F4が単体販売して、その価格出てんだよ。
定価で\175000って。なのに25万でレンズ込みな訳ないでしょ。
レンズ込みだったら安くて税込み40万だよ。ここでいちいちマジレスするなよ
とか言わないでくれよ、あまりにも見当違い過ぎるから言ってるだけで。
それでも、別々で買うより税前で6万位安くなる勘定だよ。
さすがにm4/3ではマーケット戦略として、そのキット出すにしても
数量限定にするんじゃない。だから、12-40キットレンズにしてくれないかって
書いてるんだから。それで税込み32万なら嬉しい。ポイント入れれば、
30万切る買い物になるし、3万のポイントでバッテリー4本買えるでしょ。
計5本あれば、撮影会にもある程度対応できるし。2000枚は最低撮れるから。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 15:52:37.09 ID:+cP83X1H0.net
前回のキャッシュバックでは、レンズ2本買って
一本はオクに流しても損はしなかったが。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:07:07.12 ID:sLbXd8aE0.net
先月7-14mmf2.8買ったのは失敗だったな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:10:39.43 ID:PRJJZeZW0.net
キャッシュバックにお得感がないし
お布施とご祝儀価格で買うのは無理
アラが出てから考える

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:11:35.39 ID:dMumuPeP0.net
オリオンでボディを仮予約した。
新型電池も品薄になりそうなので予約購入した。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:13:13.73 ID:bWoZidY10.net
今回無駄に豪華なパンフレットは来るのだろうか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:33:24.96 ID:25a4tETE0.net
仮予約とか初めてなんですけど、本予約っていつ頃始まるもんなんですか?
発売日の1ヶ月まえくらい?
それならポイント足りないぶん余裕で間に合いそうなんだけど

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:36:20.12 ID:Y/d7cXfm0.net
キャンペーン開始は11日から。
それまでに予定数量越えたら嫌なのでオリオンで本体仮予約しました
ポイント利用とキャッシュバックの同時利用が可能かも分からなかったので。。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:41:27.31 ID:Ve8B8W0C0.net
>>361
Tモールは、スマホ用のページとデスクトップ用のページで掲載してる店が違うという謎仕様。
オリオンはデスクトップ用からしか出てこない。
iPhoneなら、サファリのデスクトップ用サイト表示機能でもあればから開けるよ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:41:47.31 ID:LPxZbUaQ0.net
仕様に出ていないが、筐体はマグネシウム合金なのかな。ボディ分解画像見る限りでは判断がつかない。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:45:11.48 ID:1gkgOMA30.net
皆のお陰で仮予約完了した!
ありがとう!

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:45:35.98 ID:3xxpHaaY0.net
うーん、本当に24万円ぐらいかぁ
欲しい、買うのだけれども、キャッシュバックもらうにはプロ二本か
25と8にするか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:47:34.51 ID:Ve8B8W0C0.net
今、オリオンから優先仮予約のお知らせメールがきた。
当たり前だけど、仮予約の順番に本予約案内が来るという事なんで、迷ってる人もとりあえず仮予約はしといた方が。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:51:52.26 ID:vBMmH9BV0.net
作例が酷すぎてびっくりした

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:53:52.71 ID:Ve8B8W0C0.net
>>375
商品によって違うだろうから一概には言えないけど、、
新しいプロレンズの場合、仮予約から9日後に本予約案内がきたよ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:57:32.15 ID:25a4tETE0.net
>>383
ありがと
結構早い可能性もあるんですね
2週間くらいあれば間に合うから頑張って貯めます

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 16:57:48.48 ID:LPxZbUaQ0.net
12-100の作例は微妙だな。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:02:18.27 ID:OTmXfQkR0.net
おねーちゃんがいない 撮りなおし!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:04:10.36 ID:Z9HYn/zV0.net
E1Uと組み合わせた12-100と25/1.2の作例を見たいな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:16:50.92 ID:9LwEqdXv0.net
Olympus OM-D E-M1 Mark II レビュー

http://www.mobile01.com/newsdetail/19904/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-4k-18fps-121

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:28:36.32 ID:cjsrqRig0.net
新型で盛り上がってる最中ですが、4,5日のブルーインパルス無印で突撃します。
基地祭じゃないのって、ポイントも設定も手探り。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:29:56.78 ID:QTn/Toex0.net
>>388
なんだ、ISO100ちゃんと残ってるじゃん

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:31:38.82 ID:MwzLudE60.net
>>378
M5Uときもそうだったけど
オリンパスがマグネを売りにしないときは
マグネ部分は少ない、半分はアルミとプラの複合材
軍艦だけマグネの粉体塗装とかじゃないとWi-Fiとか都合が悪い
上と下だけマグネシウム

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:33:52.25 ID:TY5ro4580.net
>>391
インチキやんけ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:40:21.66 ID:QTn/Toex0.net
ツノメドリの作例はピント位置が謎すぎるな
なぜあれが作例に選ばれた・・・

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:44:53.59 ID:39Q1A87d0.net
>>392
売りにしてないならインチキもクソもないだろwww

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:50:30.01 ID:Uy+slMkQ0.net
>>388
いい写りしてるね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:53:07.81 ID:BdPW3Tc30.net
>>393
確かにな、AFが一番の改善で無かったのか
ただ個人的には全般的に画質は悪くないかと

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:55:41.50 ID:QTn/Toex0.net
>>394
昔、E-P1という機種が金属ボディとして宣伝されててだな・・・

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:07:43.55 ID:0HJWmd3i0.net
公式サンプル酷すぎじゃないか。
20万以上するカメラの画質とは思えない…
まあ、これがm4/3の限界なんだろうが。。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:09:01.81 ID:FyiRL/hW0.net
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html
AF/AE追従(メカシャッター):最高約10コマ/秒
AF/AE追従(電子シャッター):最高約18コマ/秒

E-M1は9コマ/秒(ファームウェアver.3.0)だったけど、markII でもメカシャッターだと10コマなんだね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:10:33.35 ID:QTn/Toex0.net
>>398
RAWの作例が来るまで画質の評価は待った方が良い

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:12:39.04 ID:hQV2Sk490.net
>>377
>>363
ありがとう、パソコンから登録します

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:25:59.82 ID:PuRW+Tuf0.net
フォーサーズレンズはつかえるんかいな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:27:32.17 ID:bqI9OE8P0.net
>>317
僕も7-14以外持ってる。
と思ったら新レンズも対象ですよw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:30:18.08 ID:PFdNZI670.net
>>388
情報ありがとうございます<m(__)m>

やはりマイクロフォーサーズの豆粒センサーじゃ
全く解像してませんね。

これで安心してフルサイズを買うことにします。

皆さんさようなら(ToT)/~~~

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:30:48.55 ID:6XpTYtFa0.net
>>388
メタボになるため(?)の牛乳とか、感電する野菜とか、うれしい愛情入りとか、何のこっちゃ?
まあ、台湾(だよね)のねーちゃんが可愛いから何でも許す。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:36:01.06 ID:weOhcjQh0.net
プレミア最安で買うには、ポイントいくら必要?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:36:15.70 ID:uLNuM+AT0.net
>>402
すげー使えるようになってるだろ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:37:43.67 ID:6XpTYtFa0.net
>>320
「同時購入」とどこに書いてある?
書いてあるなら期間内かつ「同時申し込み」とかの間違いでは?
申し込み自体が期間内かつ一人一回限りで、レンズのみとかで申し込んでしまったら、同じ人が後でボディーを追加購入しても駄目、ということでしょ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:48:17.34 ID:OTmXfQkR0.net
画質酷い は単発だ相手にしないように

>>396
クチバシのとこだけピン合わせてるから、極薄ピンでもバシッと決まるよ☆彡
的なアピールかもしれな・・・

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:48:50.27 ID:a/ShhIo20.net
>>399
でもL連写なのでファインダーはパラパラ漫画じゃなかったりする。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:58:49.13 ID:MBktPuLT0.net
こりゃ300mmF4と一緒に買う奴滅茶苦茶いそう
また品薄になるな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:02:09.58 ID:kNAalk9Q0.net
という願望

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:02:40.96 ID:/QJ/TkEB0.net
レンズ明日で全部売り切れちゃう?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:03:35.69 ID:zzm4WjJZ0.net
オリンパスプラザ OM-D E-M1 Mark II 先行展示イベントを11月5日から開催
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/1102_05.html

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:07:09.24 ID:zzm4WjJZ0.net
66 Degrees North: Olympus E-M1 Mark II Shooting Experience
http://www.dpreview.com/news/7734539821/66-degrees-north-olympus-e-m1-mark-ii-shooting-experience

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:09:20.21 ID:zzm4WjJZ0.net
Olympus E-M1 Mark II Iceland sample gallery
http://www.dpreview.com/samples/1195756017/olympus-e-m1-mark-ii-iceland-sample-gallery

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:11:06.31 ID:Ve8B8W0C0.net
>>406
235440×0.95×0.15 = 33550.2

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:12:13.34 ID:i1odlDCW0.net
教えて下さい
オリオンのポイントですがコメントを書き込んでもポイントが増えません。

バグですかね?同じような方いますか?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:22:13.05 ID:mVD2NH8p0.net
>>416
何かパッとしない写りだね…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:23:49.47 ID:kNAalk9Q0.net
>>419
今は信者のお布施タイムなんだから水を差すような事を言っちゃダメ!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:24:26.93 ID:iWAlxbOg0.net
ロビンさんとこでレビュー上がってる

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:25:54.54 ID:nvp/unnI0.net
>>416
なんかOLYMPUSってサンプルフォトが変なのばかりだよね
25f1.2の開発発表の時もイマイチなの出してたし
逆効果

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:27:22.69 ID:zzm4WjJZ0.net
>>421
Olympus OM-D E-M1 Mark II Review
http://robinwong.blogspot.com/2016/11/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-review.html

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:28:09.61 ID:iWAlxbOg0.net
ロビンさん、珍しくサーキットでバイクとか撮ってるw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:31:51.21 ID:TY1225Tt0.net
これキャッシュバック貰うには今レンズ買っちゃマズイのか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:35:27.35 ID:plyCSY3C0.net
買う予定なかったけど開発者インタビューとロビン氏のレビューみてたら欲しくなってきてしまった
12-100は悪くなさそうだけど↑のロビン氏のページにある300/F4と比べてしまうと当たり前だけど見劣りしちゃうな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:35:57.41 ID:nvp/unnI0.net
>>420
俺も5年以上penシリーズ使ってるけど、
今日の昼間のこのスレは「凄いね!買いだね」「やった!予約した!」「楽しみ!」みたいな
過剰ポジティブな書き込みをずっとしてる人がいて、これが話題の逆ゲートキーパーかって思った。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:42:01.27 ID:cCai72mk0.net
逆ゲートキーパー?ゲートブレーク?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:43:54.54 ID:QTn/Toex0.net
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:48:34.62 ID:qn4S+ZMm0.net
SS5秒でほとんどブレて無いって異次元すぎる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:49:10.78 ID:UDq+U95O0.net
ボーグで使うからボディだけほしいんだけどな・・・
実売20万切ればすぐ予約したのに

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:51:01.58 ID:GkIAUSQS0.net
カタログのサンプルもひっでーな
売る気ないだろ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:54:40.39 ID:6owKO2Z60.net
>>423
高感度耐性あんまり変わってねぇなぁ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:55:15.71 ID:plyCSY3C0.net
ロビン氏のレビューみるとISO1600ではe-m1と比べて明らかにノイズ減っているように感じるけど、
iso6400だとそんな変わってないようにみえるなiso3200だと若干markiiのほうがよさそうかなぁって感じかな?
つかもう少し画角揃えて欲しかったなぁ
markiiのほう画像の下部の暗部がカットされてるからちゃんと評価できない

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:55:35.99 ID:2Zb9Bb5w0.net
APS-C各社のフラッグシップと真っ向から勝負する値付けしてどーすんねん。

特にCNとはユーザー層の裾野が雲泥の差なのにD500や7D2の現在値を上回る金額とはこれいかん。

E-5、E-M1と使ってきたけど(フォーサーズSHG使うために)、全く今回の後継機には惹かれんな

E-5やE-1の様な抜群の堅牢性とか、マニアックな要素もないのに、値段だけ一丁前に上げおって。
相も変わらず、オリンパスは方向性が間違えとるな、ホンマに。

ミラーレス機で連写極めて何撮るねんw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:58:50.24 ID:kNAalk9Q0.net
>>427
何を言ってるんだ
まさしくオリンパス教の信者らしいレスじゃないか

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:00:50.20 ID:OTmXfQkR0.net
なんだこのフクロウ
12-100思ったより使えるな 300oは異常だけどw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:04:09.16 ID:J06eaXQq0.net
>>112
他社フルサイズとE-M10使ってるけどE-M10の取り回しの良さに
だんだん使用頻度が増えてきて今回E-M1iiを買おうと思ってた。
値段見て一気に熱が冷めて購入意欲がなくなった。
フルサイズ機用の単焦点買った方が有益な気がしてきた。
そんな感じ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:05:41.23 ID:zlOJ/nQR0.net
シャッター半押しで再生モードから撮影モードに切り替わるのって、どうにかなりませんか

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:05:46.35 ID:iWAlxbOg0.net
>>434
おんなじ感想だな
3200はまあ使えそう
被写体も、もう少しわかりやすいのにしてほしいが

C-AF+トラッキングがそこそこ実用適っぽいね
サーキットのバイクで成功率だいたい90%ぐらいって、いまのカーソルが
あさってに飛んで逝くの知っていれば期待感が沸いてくるわ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:06:07.49 ID:QTn/Toex0.net
>>435
> ミラーレス機で連写極めて何撮るねんw

ミルククラウン。
動体予測ダメダメでも問題なし!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:06:26.58 ID:EOGDYXy80.net
さっさとフル行けよもう発表したんだからw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:08:23.73 ID:6XpTYtFa0.net
>>441
ニコワンとかみたいに毎秒何百コマとかでないと確実ではないんじゃない?
シャッター動作を見るのに買おうと思いながらまだ買ってないから知らんけど。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:08:29.42 ID:TK5iO4ii0.net
20万出すならD500だよなあ
ボディサイズ以外勝ち目ないよな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:09:13.48 ID:z9IsOAzS0.net
まぁ見てろ
E-M1 mark iiが動体撮影の歴史を変えるから
全ての一眼レフは過去のものになる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:10:58.15 ID:J06eaXQq0.net
>>435
7D2ならボディ2台買える。
そこまでの価値を見出だせるかって話だよね。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:12:28.48 ID:BdPW3Tc30.net
で、今の流れはどっちだ
昨日までは高い、高いの連呼だったが
サンプルも出始めて変わったかな?
色再現や高感度も良くなってるし、画質的には
十分だな
後は本当に動体に使えるかだな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:15:21.84 ID:ruZOxpER0.net
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/interview/feature3.html

また、UHS-II対応をメイン、UHS-I対応をサブというイメージで使うことを想定していますので、1・2というイメージで並べたほうがわかりやすいだろうとも判断しました。

2スロットで仕様が違うってか?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:19:28.05 ID:2Zb9Bb5w0.net
>>445
おいおい、動体撮影に使う望遠レンズもCNには全く追いついてないだろ
動体撮影なんてカメラ側だけの話をしても全くナンセンス

m4/3はミラーレスシステムらしい使い方をすべき
小型軽量、動画兼用、割安感のないm4/3は無価値

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:19:29.18 ID:iWAlxbOg0.net
ずいぶん前から告知されてるが…>スロットの仕様
遅いほうjpegにすればいいんじゃね
そこそこの128GBSDXCカード購入済みだわ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:24:01.33 ID:kNAalk9Q0.net
>>445
さすが!
確かな信仰心をお持ちのようだ!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:26:35.30 ID:wuMmBcFf0.net
ボディはオリオンで仮予約したがバッテリーグリップどうしよう。2cmくらい高くなったせいでレンズ付けたままだと、今使っているバッグに入らなくなる。十字ボタンなんて要らないからE-M1と同じサイズにおさめて欲しかった。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:31:27.23 ID:7x+r1UUg0.net
サーキットのバイク画像をみると、一眼レフフラッグシップ並みのAFとまでは言えないかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:34:59.85 ID:M6bE2OvJ0.net
レンズ1本でも1万キャッシュバックか
12-100がポイント適用で12万-1万
レンズだけは買おうかな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:35:09.23 ID:BJxZQotx0.net
もはやメーカもユーザーも意地だなw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:35:24.67 ID:6XpTYtFa0.net
>>448
じゃなくて、一方には旧来の非UHS-IIを入れる人も多いのではないかと想定してる、というだけじゃない。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:37:23.93 ID:6XpTYtFa0.net
>>450
え? 片方がUHS-II非対応なの? 信じがたいバカが作ってるということか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:41:48.72 ID:/QJ/TkEB0.net
カメラの歴史が変わる1台だな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:42:18.19 ID:OTmXfQkR0.net
開発発表時にわかってることを今更・・

ロビンさんとこの作例は公式の?作例との差があり過ぎるな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:46:55.33 ID:6GpuQ8mk0.net
わかっていた情報でも値段が出てくれば話は変わる
一方で初値18万のフラグシップでダブルスロットで
両方ともUHS-U対応機種があるんだからさ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:47:48.88 ID:SCw28Vsb0.net
ロビン氏の作例の
>12-100mm PRO, F/9, 5s, 12mm, ISO64
>It was 5 seconds shutter speed. HAND-HELD.

夜景でISO64で手持ちで5秒でこのシャープさってあり得るの?化け物じゃね?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:49:19.41 ID:awBZTKhY0.net
カメラスレって、モノを買えないとわかった瞬間、
覗かなきゃいいのに わざわざ覗きに来ては
ブツブツ文句たれるガキが数人いるもんなの?


死刑!!

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:49:24.90 ID:ZGahyiTr0.net
>>460
なんの機種?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:50:07.80 ID:Ve8B8W0C0.net
>>460
じゃあそれ買えば良いじゃんなんでここに居るの。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:50:45.13 ID:iWAlxbOg0.net
ロビンさんのは逆に参考にならないんだよな、凄くうまくてw

オリのサンプルは社員とかが撮ってるらしいからあんまりね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:51:42.61 ID:68dfs9370.net
>>461
カメラが?ロビンが?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:52:26.25 ID:OTmXfQkR0.net
>>461
フカシじゃないよね? 心配になってきたwww
自動車道の6秒流しも歩きながらとか言ってるし・・・ ISの効果???

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:53:02.53 ID:iWAlxbOg0.net
>>462
2ちゃんだからねぇ…
自動車関連とかもスゴイよ
自動車運転したことなんて無いのがバレバレのエアドライバーとかいっぱい
多分、リアル中学生とかなんだろうけれど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:54:30.67 ID:QTn/Toex0.net
>>462
どのジャンルも変わらないっすよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:56:12.94 ID:QTn/Toex0.net
>>465
モンゴルっぽい場所のお馬さんのサンプルは清水カメラマンじゃね?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:56:30.38 ID:Ve8B8W0C0.net
買えないとわかった途端なのか単なる他社工作員なのか、多分後者の方が多い。いずれにしてもクズ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:57:52.76 ID:6GpuQ8mk0.net
少なくとも今回の値付は正義にはみえんがな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:58:35.29 ID:iWAlxbOg0.net
ごめん、メーカーサンプル見てないやw
伝統的に微妙なのばっかりだったからさ、今まで
後で見てみる

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:00:38.46 ID:6owKO2Z60.net
>>457
富士フィルムも同じ仕様だからバカが作ってるんだろう

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:01:07.12 ID:BJxZQotx0.net
>>462
壁とかに持ち手を密着でもさせれば、広角5軸とかならいけるのかもね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:02:15.50 ID:SZY9VGgB0.net
マイセットバックアップ: カスタマイズしたカメラの設定をパソコンに保存しておくことができます。ファームウェア更新の際などに便利な機能です。

この機能が地味にありがたい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:03:49.13 ID:1gkgOMA30.net
>>476
これ最高だよなぁ。
マイセットしょっちゅう変えるから有難いよ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:03:56.13 ID:M6bE2OvJ0.net
E-M1が安かったのか予想以上に仕事してくれたからね
今回の値段設定はちょっとハゲる
43rumorsのおっさん達も怒りマーク多いのを見ると思うところは一緒なんじゃないかな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:04:20.76 ID:BJxZQotx0.net
>>475
>>461へだった

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:05:34.90 ID:LXaeE5DV0.net
この値段は正直驚きだったが―
PEN-Fがあの初値で結構売れたから強気になってるってこともあるかも

とはいえこれで高感度の画質がM5U同等以上だったら買っちゃうかも

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:06:41.95 ID:2v07IJ5u0.net
>>470
モンゴル=清水 のイメージだからな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:08:59.49 ID:awBZTKhY0.net
>>468 >>469
ありがとう、安心しました

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:10:23.27 ID:e7l3cXOb0.net
キタムラのトクトク交換サービスってええのかな?
e-m1 mk2予約と同時にe-m1を51000円くらいで下取りしてくれるんだけど。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:11:40.10 ID:ruZOxpER0.net
>>456
本体に20万出す奴が、UHS-IIの1枚や二枚ケチラネェよ
ってか既に買ってる

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:11:58.44 ID:2J0sn2/50.net
>>462
高過ぎて買えないんだから文句言うのは当たり前じゃん
買える位の余裕があるなら予約した後は酒でも飲みながらここや価格の騒ぎを笑って見てるわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:12:11.81 ID:BJxZQotx0.net
>>467
walkingじゃねーだろw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:13:27.79 ID:zzm4WjJZ0.net
>>478
ルモアはどの記事も基本怒りマークばっかりやで
アンチに粘着されてんのか?ってくらい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:16:08.54 ID:OKNZHRr+0.net
相変わらず線の太い描写は変わらんのな
コンデジ画質wwwwwwwwwwwwwwwwww

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:19:16.61 ID:Fz7O65qB0.net
SDカード買って待機してたが早まったな。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:22:10.81 ID:uCal92Q00.net
>>476
これこれスマホでできるようにしろよ
糞みたいなリモート撮影なんかより

491 :461:2016/11/02(水) 21:23:14.92 ID:SCw28Vsb0.net
手持ち5秒ってのは、ロビン氏の腕の凄さもあるんだろうけど。
脚注の英語をグーグルで翻訳すると、カメラを地面に置いたとか壁で支えたってことでも無さそうだし。これが事実なら恐ろしい。

>No tripod was used for this shot. I initially started shooting at 1 second shutter speed, I got away with sharp results, so I kept pushing to 2 seconds, 3.2 seconds, and finally 5 seconds.
Images started to show signs of blurring at 6 seconds. My limit was at 5 seconds, hand-held. If this 5-Axis Image Stabilization does not impress you, I seriously do not know what will!

6秒だとぼかしの兆しがあるけど5秒だとシャープなのだとか。
自分のE-M1と12-40proだと30分の1秒でも厳しい気がする。

ボディ仮予約してしまった。ああでも12-100mmも買わないとイカンのか。
この他に予備バッテリーやら高速SDカードやらで金かかるわ・・・トホホ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:27:45.19 ID:iWAlxbOg0.net
いいわいいわで色々注文したら、結構な値段だな
新プロレンズ2本+ボディ2個+バッテリーグリップ2個+バッテリーとりあえず2個

…とりあえず俺は考えるのを止めた

今月自動車も買うんだけれど…

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:27:55.45 ID:tyRcIzM70.net
M2デブったな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:27:59.39 ID:ruZOxpER0.net
>>462
即予約したし、UHS-IIカードも既にガッツリ買っちまった
情報収集が甘くて反省

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:28:41.69 ID:LkM6iVi30.net
マイクロフォーサーズ用レンズでのS-AFについては、基本的にはコントラストAFで動作するようになっていますが、コントラストAFが発動する直前まで、ファーストレリーズを押していない間は位相差AFを使って情報を取るようにしています。
位相差AFの情報を手がかりとして使うことで、コントラストAFでのピント抜けを改善しています。こうした工夫もあって、S-AFのコントラストAFの動作についても、従来以上に安定していることが体感できると思います。

むしろなぜ今までやっていなかったって気もするがうれしい改善

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:29:56.95 ID:gOx7wjB30.net
>>370
得もしなかったんだね?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:31:26.04 ID:25a4tETE0.net
バッテリーもバッテリーグリップもオリオンでポイント使うのが最安でいいよね?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:32:28.02 ID:iWAlxbOg0.net
最初の動き出しポイントが最適化されるから、全体的に速くなるのかね
いい意味で正常進化だね

あとは神社とか寺で、暗い林の中とかをロックオンすることがある顔認識とかも
「性能向上」してるといいな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:33:00.38 ID:BJxZQotx0.net
>>491
三脚は使ってないとしか読み取れないが?
背もたれとか、肘ついたりとか、持ち手を密着とか、そういう方法の可能性はこの文章からは否定できないわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:34:43.38 ID:LkM6iVi30.net
パラパラマンガの改善

連写時の像表示率は従来の12%(6.5コマ/秒時)から一眼レフ機に匹敵する48%(10コマ/秒時)へと大きく向上させることができました。

連写中、時間の半分はライブビュー映像が見えているならレフ機と遜色なく追えるかもね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:34:46.85 ID:iWAlxbOg0.net
過去の彼のマクロ撮影風景とかから、ストラップを張ったりは
してるんじゃないかなと予想
まあ普通にやるテクニックだしいいんじゃないかな?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:36:42.38 ID:OTmXfQkR0.net
>>476
SD使うようになって即、発想してもらいたい機能だよ やっとだ
>>486
すまんのぉ〜 いちいち語彙を説明するの面倒でな省略した
>>499
流石に両肘手すりにつけてとか支えないと無理だろね 
それでも秒単位でぶれないのは驚異だな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:37:26.08 ID:gOx7wjB30.net
>>408
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/index.html

トップの画像、50000円の左上の金色パネル
「OM-D E-M1 Mark II と対照レンズ2本の同時購入で」

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:45:32.35 ID:vDcdHIP40.net
キャッシュバックはカードじゃなくて現金がいいなぁ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:45:39.45 ID:iWAlxbOg0.net
あとはあのアホみたいなwifi撮影ソフトだな

なんで本体側から操作できなくしちゃうのかなぁ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:45:43.68 ID:M6bE2OvJ0.net
>>487
そうなのね。ごめん、よく見ないとだめだね。
まぁどこぞの掲示板も似たようなものなんだなぁ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:46:23.88 ID:ZQvF83qy0.net
現金じゃないならキャッシュじゃないのにね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:47:59.87 ID:0iNG4qUM0.net
シャッターボタンの周りのダイヤルって
プラスチック? 金属?

フラグシップなら金属にしてほしいなぁ
プラスチックだとチープっぽい

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:51:13.18 ID:OTmXfQkR0.net
>>503
そこしかないし、下の応募方法には対象製品の購入しかないからね
購入期間中ならバラバラでもいいのかな。と

オリの中の人 同時購入とは何ぞや?正確に教えろコノヤローですよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:51:55.59 ID:Ho2tU5sa0.net
https://2.img-dpreview.com/files/p/TS5184x3888~sample_galleries/2955274204/6136259148.jpg

ロビンのはいいとして、
一般人が撮ったらこういう画質になるんだな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:52:10.80 ID:Al0s3nFM0.net
とりあえず12-100mmProは予約してきた
40-150ProにMC-14つけっぱなしにできそうだ
MC-20?が本当に出てきたら12-100と80-300になっていい感じになりそうだ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:52:39.39 ID:Le1zSo8x0.net
長秒ノイズの出だけが気になる

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:53:41.13 ID:OTmXfQkR0.net
>>507
使わないと効果がないポイントバックのようだね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:53:55.14 ID:Al0s3nFM0.net
>>509
買った日時がバラバラでも応募の際に一回で纏めて送ればいいんじゃね?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:55:41.92 ID:iWAlxbOg0.net
10、15、30秒ぐらいで撮った比較画像がほしいところだね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:57:08.59 ID:2dj3ZzkR0.net
手ぶれ補正ボディ内蔵で4k30分撮影可能はありがてええええ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:58:17.39 ID:OTmXfQkR0.net
>>514
あの書き方はそれでいいと思うんだけどね☆
そもそも今 新proレンズ予約してボディ予約すると、同日購入には絶対にならないので。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:00:42.67 ID:cCbB/Ypb0.net
高感度改善は0.5EVいくかどうかだな
ロビンのバイク写真のAF追従は
43とは信じられないくらいだけど
画質はレンズ要素強いからわからん

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:05:32.67 ID:iWAlxbOg0.net
ところで、出荷開始は国内と海外でどちらが早いのかね
また海外優先なのかな?

>>518
ダートラ選手権とか撮るので、レース車両まともに追えそうなのはいい感じ
高感度は…3200とかも良くなってはいそうだね
社外ソフト使うと、高画素のほうが綺麗にリダクションしやすい感じがするので
期待はしてるんですけれどね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:05:56.20 ID:A0yWppoK0.net
流し撮りでAFが優れてるかどうか。
レース、戦闘機、鳥専門のMk2の評価はこれからか。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:07:02.20 ID:cCbB/Ypb0.net
12-100がパッキパキ
カリカリ解像レンズなのがよくわかった

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:10:35.57 ID:cCbB/Ypb0.net
ロビンさん
バイク撮っても上手いし
現像上手いし
カメラよりそっちに目がいくw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:12:32.60 ID:2Zb9Bb5w0.net
標準ズーム便利ズームなんて人撮り中心の人が多いだろうに、カリカリ解像のレンズばかり出してどーすんだか

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:16:18.49 ID:FnWtQfwD0.net
>>476
やっと今頃。毎度毎度面倒なことをさせおって。
グズグズせずにすぐに既存の機種全てに追加しろっての。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:25:24.91 ID:ThrPI6Ub0.net
>>388
ISO1600が限界っぽい?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:26:59.90 ID:d2bktb3o0.net
>>455
ユーザーだけでは

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:29:22.11 ID:jR0FCh8K0.net
>>388
やはりセンサーサイズの限界かなあ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:29:27.02 ID:d2bktb3o0.net
>>474
X-T2なら両方UHS-II対応だと思ったけど?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:31:55.76 ID:LGY2DDJm0.net
>>449
ジジイの御託はもう十分

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:33:00.94 ID:mpAYK/xo0.net
>>527
あ!フジスレで誰からも相手にされなかった相応恥ずかしい人だw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:33:22.98 ID:LGY2DDJm0.net
>>449
金が無くて買えないならそう言えや
貧乏人

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:34:23.53 ID:ThrPI6Ub0.net
>>444
ISO1600が
>>388
レベルだと考える人は多いと思う

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:35:01.34 ID:MBktPuLT0.net
https://www.olympus-imaging.jp/content/000087912.jpg

なんかもやもやだな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:35:08.17 ID:d2bktb3o0.net
ttps://www.olympus-imaging.jp/content/000084646.jpg

これどういうことなの……

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:39:31.88 ID:sLbXd8aE0.net
>>534
25000年前の凍てついた地層から掘り起こしましたって言うイメージ映像だよ。
ロマンの塊だよなぁ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:43:06.70 ID:kNAalk9Q0.net
ロマンの塊(笑)

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:48:45.07 ID:5oTCciHQ0.net
>>498
あとは神社とか寺で、暗い林の中とかをロックオンすることがある顔認識

幽霊((((;゜Д゜)))

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:55:04.40 ID:NTytPPL00.net
予約したけど、7RIIを16万で買ったばっかなんだが、なんでこれが20万超えなのかちょっと自分でもモヤる。

まあこちらがメイン機なので買うんだけどね。
なんかモヤる…

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:56:54.42 ID:mhlh4A240.net
ボディのみ購入だと今回は特典無しかぁ。
オリの初期ロットに手を出すのは結構リスキーだし
人柱の報告を見てからの方が良さそうだね。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:57:12.02 ID:S4qSjuDO0.net
>>431
なんかスタートレックを思い出した

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:58:17.18 ID:BJxZQotx0.net
>>538
え、7RIIが16万だと?
7IIじゃないの?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:01:16.42 ID:6XpTYtFa0.net
>>484
ノシ

B&Hで2枚セットのを売ってるし。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:02:52.17 ID:6XpTYtFa0.net
>>503
なるほど、書いた奴が間違ってるんじゃないかね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:03:57.23 ID:UDq+U95O0.net
バッテリーにはマイコン入ってんの?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:04:08.10 ID:6XpTYtFa0.net
>>514
常識的に考えてそうだよね。「同時購入」と書いてあるのが間違いだろう。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:07:20.69 ID:A0yWppoK0.net
UHS-II対応が1スロットなとこはツッコミないの?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:07:36.25 ID:Gg/yit760.net
>>498
暗所EVは-2で変更ないんだよね

イベントでコンパニオン撮ろうとすると微妙にピンズレするのは改善してなさそう(´・ω・`)

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:09:03.87 ID:6XpTYtFa0.net
>>474
バカが移ったということかな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:15:45.06 ID:iYsXrtHL0.net
>>546
だからそれは一ヶ月以上前の開発発表時から明らかだったってば。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:18:33.76 ID:iYsXrtHL0.net
アイカップはM1と共用なんだな。
早めにEP-13確保しとくか。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:38:16.23 ID:6XpTYtFa0.net
>>549
三脚穴の前後位置もそうだけど、カメラをロクに使ってないバカがそういう馬鹿な仕様にした、確定ね。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:39:59.68 ID:ThrPI6Ub0.net
>>539
6ヶ月後レンズキットが設定されるんじゃね
EOS M5 と α6500に合わせるため製品出荷慌てたっぽい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:40:42.29 ID:d2bktb3o0.net
>>546
兎にも角にも、価格設定という最大のツッコミどころの前では別に。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:41:52.23 ID:6XpTYtFa0.net
>>547
「イベントでコンパニオン撮ろうとすると微妙にピンズレする」って、AFでそういう現象を発生させる原理が分からんけど、
コサイン誤差を無視してるなんて情けない落ちではないよね?
43レンズで補正が必須の個体で補正してないなんてことは? 

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:42:21.19 ID:6XpTYtFa0.net
>>553
まあね。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:43:57.10 ID:ZHBx58Oj0.net
キャッシュバックのお陰でもともと考えていた予算に収まりそうだ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:46:04.10 ID:Iwb7V6Z50.net
>>416
んー。期待し過ぎたのか?
もっとキレッキレの写りかと思ってたらそうでもないのな。
つーか、思ってたよりずっと解像してない様な…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:48:10.08 ID:EOGDYXy80.net
頑張ってますねw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:50:27.88 ID:7MVP6vci0.net
筋肉の衰えた年寄が何処に行けと?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:51:38.14 ID:ZHBx58Oj0.net
単発の低評価が多いこと。他ユーザーに危機感をもたせるカメラなんだねー

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:59:06.83 ID:XHu5ZuT50.net
キャッシュバックの注意書きに
ふるさと納税などで入手された製品は、
対象外とさせていただきます。
と有るけど、ふるさと納税の景品
になってるところ有るのかな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:06:18.21 ID:IA2zs1mW0.net
>>561
これ俺も思ったw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:11:45.83 .net
ここまで「試される信者」っていうのがふさわしい流れはないな。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:22:13.52 ID:5ghUzPVQ0.net
お前らどこ行っても買えない理由探ししてんね

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:23:32.59 ID:7cbbhA+50.net
とりあえずオリオンで仮予約はしたものの、キャッシュバック目当てでレンズ2本は財政上厳しいな。
でも2512と12-100が欲しいのも事実。
どのみち買うなら早く手に入れて使い倒すのも有りかな。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:24:58.82 ID:5Jn+qKLb0.net
>>431
オリオンでポイント使えば19万だけど?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:27:01.19 ID:Xe5trOoS0.net
医療用センサー
医療用ボディ
医療用バッテリー
全ては写真の色合いのために。

更にマイ電柱から電源供給されたPCでRAW現像すると究極に鮮明な写りをお楽しみいただけます。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:28:20.34 ID:5Jn+qKLb0.net
>>440
それが本当ならばりうれしかばい
シャッター切る瞬間にターゲットを変更する恐ろしい機能なので怖くて使えなかったからな
あれが実用的になれば、ますます一眼レフタイプは不要になりそう

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:30:00.58 ID:iF8TVdD/0.net
>>523
人間に興味ないから人撮りなどしない
パキパキカリカリでOK
嫌な人はソフトフォーカスフィルターでも使えばいい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:31:25.10 ID:5Jn+qKLb0.net
>>457
電力不足になるからやむなくそうしたってさ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:33:14.39 ID:sthIwudz0.net
わー23、5万かぁって思ったけど、アイカップとバッテリーとバッテリーグリップも一緒に買って
オリオンでポイント使ったら22万くらいになってこれならいいやって思って予約したわ
レンズも買ってキャッシュバックつけば当初の想定にかなり近づくわ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:36:05.84 ID:F8SZZu880.net
ほんと、最初からレンズキャッシュバックとは予想外の僥倖。
新PROレンズが2本も出るこのタイミングならではかな。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:39:12.82 ID:9iBj5o3n0.net
今回液晶モニター隠せるから、液晶保護シート必要かな

無印と同じなら一枚予備有るんだけど

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:41:37.78 ID:IA2zs1mW0.net
つーか、おまえらふぉとぷすのポイントなんでそんなに持ってんの。
いまから毎日ゲームしても足りそうもない。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 01:06:29.94 ID:F8SZZu880.net
>>574
月のテーマに合った写真投稿(実のところこじつけでも問題ない)か、グリーティングカードを自分宛に送るか、そのあたりが効率良いよ。
ちまちまゲームするのアホらしくなるw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 01:18:56.49 ID:NB/91CZK0.net
キタムラからm-1下取り51,700円メールが来たわ。ボディのみ211,890円だから単純計算で16,190円か。
ヤフオクで捌く手間を嫌う人なら、これが良いかもね。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 01:31:12.45 ID:QpdI2v7B0.net
>>561
長野県伊那市だね
https://furunavi.jp/municipal/municipal_nagano_inashi.aspx?municipalid=840

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 01:36:12.07 ID:5B4zxpBt0.net
16190円とは安いなぁ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 01:42:44.15 ID:QpdI2v7B0.net
>>574
「各投稿ジャンルでTOP50にランキングされると1000ポイント獲得」
人気の無いジャンルだと50位以内は簡単かも。
その辺の野良犬撮してアップしておけばどうにかなるかもな
http://fotopus.com/index.html/module/Toppage/action/FotopusList/ac/PopList/kind/Dog
Mushi、Travel、Train、Cat、Flowerはちょっと難しい

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 02:09:58.80 ID:5Jn+qKLb0.net
>>576
中古でやすく買えた人は美味しいかも
使い込んだのが5万円台で出てたときに買っとけば良かった

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 02:43:30.05 ID:toI1oDHi0.net
>>388
相変わらず立体感に乏しいな。
それが嫌で離れていった人は、これではとても呼び戻せない。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 03:08:51.23 ID:henZqNHM0.net
>>581
そーいう事言うとオリンパス信者に貧乏人認定されるぞw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 03:48:18.03 ID:V3pkWt6R0.net
>>576
羨ましいな。
E-M10下取りだと大した額にならないだろうな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 04:04:45.61 ID:rpSyY+8X0.net
サンプルのピントが甘いんだよな
オリンパスのカメラレンズはこんなもんなのか
コンデジと変わらん

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 04:44:56.49 ID:XSFao2rl0.net
変わらんも何も、コンデジじゃん。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 05:06:03.43 ID:/gbNBMFM0.net
オレは仮予約したけど、ネガキャンしなくても売れんだろ。このカメラは。
オリも数出るなんて考えて無いと思う。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 05:17:36.67 ID:/52V+GkA0.net
>>574
ポイントの稼ぎ方をココに書いたらオリオンに予約殺到するだろ?
だから教えてあげない
改悪されてもまだ量販店最安値より安いからね
そもそもにちゃんや価格やブログやらにプレミアクーポンの事や計算式をバカみたいに書き込みしまくる奴らのせいで改悪されたからな
知る人ぞ知る、年会費を払うようなオリ信者の特権で良かったのに…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 05:33:08.89 ID:p6Sa1ZO10.net
さて、無印M1持って入間で惨敗してくるか。
帰り新宿でM1IIに遭遇できたら僥倖

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 05:34:40.25 ID:/gbNBMFM0.net
>>587
いや、長期保証が無くなったのは本当にしんどいわ。
地味に良いサービスだったよなぁ。アレは。
クソみたいな瑞光ストラップ貰えるキャンペーンとか無くなってもどうでも良いが。
誰が喜んでたんだろう?アレ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 05:55:35.57 ID:BlUJAj6N0.net
E-M1 IIはご祝儀価格とは分かっていても

D750 本体 \158,305
EOS6D 本体 \123,900

買う気が失せるわ。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:15:05.91 ID:F7eKLzMd0.net
>>587
オリオンごときで何もったいぶってんの?w
そんなの誰でも知ってた話で元からマル秘でもなんでもないだろw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:28:39.94 ID:GCPWu4OM0.net
ランキング1位って予約殺到?
http://www.43rumors.com/the-new-olympus-e-m1ii-is-selling-surprisingly-well-at-amazon/

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:35:20.13 ID:hGzlzj/00.net
値段を高くすると買えない人も出てくるけど、欲しい欲しいスイッチが入ってしまう人もすごく多いと思うわ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:35:41.91 ID:Zb3KQ5D30.net
>>590
6Dと7D2が両方買えちゃうからね

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:43:48.24 ID:MtX/8Fd90.net
>>554
12-40と40-150だからフォーサーズレンズなんて使ってない
天井高い屋内だと暗くて顔認識しててもピントが合わないことが結構あるんだよ

等倍で確認出来るぐらいで縦2000ぐらいにリサイズすると気づかれないけど
一度気づいてからはすごい気になるようになった

晴天下ではまず発生しない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:50:43.12 ID:F7eKLzMd0.net
顔認識の話かw

「Pro」レンズ使いが顔認識で「ピンズレ」に悩む世界w

こんな層がm4/3に意を決して20万払うのかな。
頑張れーオリンパスw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:53:39.62 ID:F7eKLzMd0.net
で、マジレスすると、まさか暗い室内でISOが上がってたりSSが下がってたりってオチじゃないよね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:57:12.43 ID:hf2E1iP60.net
想定する客層が23万くらいポンと出す層だから
俺たち相手にしてないよ
2が出たら無印と2で分けた方がいいくらい
人種違ってくるかもね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:17:24.22 ID:jf16vn870.net
世界中で買える者と買わない(理由探し)物との闘いが激しさを増したなw

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:26:54.36 ID:jf16vn870.net
>>583
地図で22400えんだね(つд⊂)エーン

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:46:27.09 ID:MtX/8Fd90.net
>>597
はー…
意味不明な煽り入れたあげく必死に設定が誤ってたことに
したくてしょうがないみたいだけどなにがしたいの?

頑張れーオリンパスw

ISO上限1600でSS1/60以上でAF合掌したうえで微妙にずれるんだよ
オリで室内撮影やってたらたいてい遭遇してるだろうに

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:52:47.40 ID:6eaaToFM0.net
円高でも円安でも値上げされる日本www

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:53:08.27 ID:FXeut+/F0.net
下のサイトでE-M1IIvs.E-M5IIの感度を比較しているが、E-M1IIの解像度悪くないか?
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=17798&page=3

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:54:16.45 ID:ZdWEjLAI0.net
>>601
たぶんそれ、おまえの個体だけの問題

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:01:40.26 ID:5ghUzPVQ0.net
まぁ下手くそでもそれなりに撮れるようにすることがカメラの進化だから

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:18:09.91 ID:jf16vn870.net
エントリーモデルとフラッグシップどっちがドシロウトでもうまく撮れるか?
つったら、フラッグシップなので^^

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:31:07.03 ID:jf16vn870.net
>>603
1600以上でハッキリ負けてるね(´. `)
他サイトの比較も待ちたいけど、半値以下に負けちゃうとな…

下取り止めるかぁ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:36:30.62 ID:opwJL7k80.net
>>603
画素数違うから等倍比較だったら画素数の多いE-M1IIの方が不利なのは仕方ないだろう。
勿論、1600万画素の画素ピッチはカリカリに解像して2000万画素では力不足になっちゃう
ような実力のレンズつけた前提の話だけど。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:38:16.04 ID:F7eKLzMd0.net
>>601
だから顔認識にどこまで期待してるねん、って話だわ

あらゆる条件でドンピシャにくる顔認識搭載してるカメラ逆に教えてくれw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:42:38.56 ID:BR+wkTZG0.net
>>603
縮小方式によって違ってくるから等倍で比較しないとなんとも言えない。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:42:47.82 ID:WEuTltfM0.net
>>601
下手クソ自慢するなら他でやれw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:44:28.03 ID:fswE8XxG0.net
>>603
うわ、なんだこれ

オリンパス、こんなのを25万円で出してくるとは
メーカーとして一番肝心の信頼を失うなーコリャ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:45:14.51 ID:Kjh1SL0U0.net
>>603
明らかに負けてるな
車の上の幾つかの埃が見えなくなってる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:45:40.70 ID:fswE8XxG0.net
オリンパス見限って、富士に移行した俺は勝ち組だな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:52:45.48 ID:Ua3RUrNY0.net
>>603
M1mk2の方はピント合ってないレベルで布の編み目がにじんでる
これはまずい

いや、細部にじむからモアレ置きづらくて逆にいいのかなw

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:53:20.66 ID:DfdrEbI10.net
そんなことをわざわざ書きにくる勝ち組www

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:55:30.43 ID:WEuTltfM0.net
>>612
jpg撮って出しだろ、、にしても酷いがww

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:56:10.15 ID:EFUY8Ozc0.net
朝からご苦労様です

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:00:33.44 ID:H7Wq1a6b0.net
E-M1 Mark IIとEOS 5D Mark IIIって
どっちが性能良いの?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:00:45.87 ID:opwJL7k80.net
>>615
ノイズリダクションのかかり方がE-M1IIの方が強いのかもね
画像処理エンジンによる高感度改善化の特性が
出てるのかも
他社現像ソフトによるRAW比較じゃないとなんともいえんね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:00:55.72 ID:H7Wq1a6b0.net
同じくらいのか価格帯だけど

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:07:15.74 ID:WEuTltfM0.net
>>619
性能ってなんのだよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:08:50.00 ID:N5oKAgxX0.net
>>601

> ISO上限1600でSS1/60以上でAF合掌したうえで微妙にずれるんだよ
> オリで室内撮影やってたらたいてい遭遇してるだろうに

あんまりこういう意見を見たことが無いが、
これがアンタ以外の個体でも起こると思う根拠を示してくれ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:09:15.31 ID:Ua3RUrNY0.net
>>619
これから買うならα6500の方がいいよ
ほぼ全てにおいてα6500の方が優れてる

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:11:56.33 ID:Ua3RUrNY0.net
>>623
俺が>>603を見て編み目がピントにじんでると感じたのは、その「ISO上限1600でSS1/60以上でAF合掌したうえで微妙にずれる」というOLYMPUS独自の糞機能のせいかもしれない
わざわざピントにじませるなんて斬新だわ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:15:12.90 ID:WEuTltfM0.net
>>624
同感だが、あのクソダサい家電みたいなデザインと
Eマウントが許せるならね
今時大三元揃ってないのソニーくらいじゃねーの?
ボディ性能は本当にいいのに、残念なソニー。

あ、熱暴走あったか…

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:17:00.72 ID:zAqGHH290.net
>>603
うーむ、これはマジで岩合さんも予約をキャンセルするレベルでは

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:17:35.98 ID:FXeut+/F0.net
>>614
富士のスレ見るとX-T2もT1より解像度悪いみたいだし、
なんかもうD610のようなフルサイズの廉価版買ってレンズに金かけた方が幸せかもな
とりあえずE-M1IIは様子見

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:17:43.04 ID:vdH2NuYg0.net
お布施込みの値段設定はどうなのよ
為替がかわれば安くなるの?
ありえないだろそんな製品

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:18:07.21 ID:4Ux0kC5A0.net
結局オリンパスで一番優れてるのはゴミ取り機能だけなんだろうね
確かにオリンパス使ってからはゴミに悩まされたことないから

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:20:14.93 ID:zAqGHH290.net
>>629
いやむしろいまここ数年の中でだいぶ円高よ
対ユーロ、ポンドあたりだとあっちが安いのもあってだいぶ高い。
よって為替がどーのとかいうのは完全に意味不明

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:20:57.30 ID:BR+wkTZG0.net
>>603
まいったな。
キャンセルしたくなってきた。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:22:59.98 ID:WEuTltfM0.net
>>628
MFTで20Mにすると解像落ちるでしょ
APS-Cで18~20M MFTで16~18Mがベストだと思うけど。
フルサイズでも1番バランスいいのは20M前後って言われてる位だからね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:26:34.33 ID:Ua3RUrNY0.net
>>626
「デザイン」
個人のセンスにもよるが、俺は圧倒的にE-M1の方がクソダサイと思ってる
α系の方がかっこいい
ちなみに俺はGH4ユーザーでGH4も微妙に恥ずかしい

「大三元レンズ」
(一)16-35mm F2.8
(二)24-70mm F2.8
(三)70-200mm F2.8

SONYは(二)(三)は純正で出してるじゃん
(一)はAマウントでSONY純正あるみたいだし、でもそんな暗い広角ズーム使うか?

そしてMFTの大三元レンズについてだが、MFTでF2.8通しってことはボケはフルサイズのF5.6通しって事だから、それはもう「大三元レンズではない」と言える
つまり、MFTマウントにはフルサイズの大三元レンズに相当する物は存在しない
F1.4通しが出るまでMFTには存在できないし、しない

(APS-Cはスピードブースター付ければフルサイズ画角フルサイズボケ量が実現できるのでAPS-Cは実質フルサイズと同じ扱いでOK)

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:28:12.46 ID:3A1pmhrN0.net
オリも祝詞料金ボッタくりだよ
これまでコツコツ信者やって来た人間にこの仕打ちだもん
これからは金持ち上級信者しか相手にしないって事なんだろうな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:29:58.56 ID:FxghVeC90.net
>>634
>E-M1の方がクソダサイ
△アタマに拘ったせいでバランスが悪いんだよねえ
だからといってEマウントAPS-C機のデザインがマシとは思わないが

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:33:19.23 ID:lLyMbwTg0.net
他のサイトの比較でもノイズリダクション結構強めにかかってるなって印象あったな
でも>>603の比較ってE-M5mk2のほうがシャープネスも強くかかってない?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:33:30.38 ID:WEuTltfM0.net
>>631
EM1製造時の為替は80~90円
Mark2の開発時は120~115円で製造原価が約1.5倍になったのは事実なんだよ。
ソニーのα7もUで1.5倍価格上がってる。
ソニーはフルサイズだし、まぁ、、っていうのがあったが
MFTで20万超えは、いくら為替と言われて納得できても、やっぱ高いよな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:41:51.84 ID:WEuTltfM0.net
>>634
ボケはね。
明るさはフルも豆も同じ。
2.8の広角ズームない時点で揃ってないって事。
そもそもボケを求めるなら最初からフル使えって話。
2.8の明るさでSS稼いで手持ちで気楽に撮影できる事。
フルに見合った画を求めるのはナンセンス。
だから20万が高いって言ってんだろうし。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:41:59.28 ID:obUnb3Di0.net
ワシは三角頭が好きやで

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:44:01.49 ID:H4X+zHWK0.net
OM-D E-M1 Mark II 開発者インタビュー - オリンパス(ロングバージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=CxAUNSiBD-0

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:45:02.78 ID:Ua3RUrNY0.net
>>639
明るさが本当に同じならボケの量も同じになるはずなんだよ
お前は計算式でしか考えて無く、物理現象を考えてない

同じF2.8だとしても、そもそもフルとMFTでは開放の穴の面積が1と1/4なんだから
MFTの穴から入る光は減ってる、暗いのは当然だろ

うそばっかりまき散らすな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:45:31.60 ID:Zb3KQ5D30.net
>>634
パナのデザインもどうしても購入意欲がわかないんだよね。
Proレンズとバランスの取れたグリップの大きなボディをと思って検討したこともあったんだけど。
何の特徴もないというか。それがいいって人もいるんだろうけど。
そして待ちに待ったE-M1iiで価格面で惨敗。
世の中うまくいかないもんだ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:50:44.13 ID:obUnb3Di0.net
アンチ勢は>>642の間違い指摘せんとアカンのと違う?
堂々とアンチ活動でけん様になりまっせw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:53:22.83 ID:WEuTltfM0.net
>>642
お前は 写ルンです で写真を撮りなさいww

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:53:57.21 ID:HWMFxp+n0.net
>>642
また老害の戯言か
新機種の時には必ず出てくるなw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:56:51.41 ID:bTCC5aO70.net
《最高18コマ/秒のAF/AE追従連写》
他社APS-C機との追従比較を見ましたが、圧倒的に E-M1 Mark II が上回っていました。E-M1 Mark II が追従できた環境下で、一眼レフ位相差が出来なかったという感じ。… https://twitter.com/i/web/status/793699151900844032


これ以外にも八百富絶賛

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:00:10.17 ID:obUnb3Di0.net
>>647
にわかには信じがたいなw
ホンマなんやろかw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:03:49.86 ID:H4X+zHWK0.net
>>624
また昨日のキチガイかよw

α6500なんてα6300より劣化してるし地雷だわ。
小さい箱の中に無理矢理色々詰め込み過ぎている。

富士マネージャの証言
http://www.fujirumors.com/sonys-full-frame-mirrorless-is-a-fatal-mistake-aps-c-and-fuji-is-better-the-answer-of-sonyalpharumors/
 Xマウントはボディ内手振れ補正はしない。なぜならセンサーシフトを想定したイメージサークルではないからだ。
 無理矢理電子補正すれば出来なくはないが我々はそのような画質を損なうことはしたくない。
 APS-C専用マウントをFFマウントにした上にボディ内手ぶれ補正まで入れたソニーにはそういったポリシーは無いようだ。

イメージサークル狭すぎるのにこれをあえてやるSONYに信頼性は0だ。


SONY Eマウントは欠陥だらけ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155302029


マイクロフォーサーズ使ってる奴はあんな糞テレセントリック性能の耐候性も無いカメラ使わねーよw
E-M1ユーザーならセンサーサイズに騙される情弱はいない。
センサーサイズで騙されるのはE-PL6買ってる様な女子高生かお前みたいな情弱位だ。

>>634
>APS-Cはスピードブースター付ければフルサイズ画角フルサイズボケ量が実現できるのでAPS-Cは実質フルサイズと同じ扱いでOK
馬鹿過ぎ。ボケりゃなんでもいいのかw
そんなもん使っても糞AFに最悪な周辺画質確定。絞り解放なんて下手糞の代名詞日の丸構図以外使い道ねーわww

ステマしに来るな。とっとと帰れやSONYゴキブリ!

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:09:55.52 ID:WEuTltfM0.net
あ、同じヤツか。
ソニーのステマだったのねww
釣られちまったじゃねーかw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:11:48.70 ID:fzpIv6lN0.net
>>333
E-M1mkU豪華カタログ贈呈ですね。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:12:30.01 ID:GdMvyeQv0.net
>>630
手ぶれ補正も仲間に入れてくれ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:13:02.30 ID:H4X+zHWK0.net
>>647
野鳥撮る時は飛んでいる鳥の場合超望遠なんて換算1000mmのフォーサーズレンズを振り回すが。
ファインダー見てたら被写体を捉えるなんて不可能。
100%ドットサイトEE-1の方しか見てない。ファインダーの方に表示するより液晶に表示しておいた方がまだ分かりやすい。
そして適当にカメラ向けてカメラ任せのC-AFでひたすら連写。それでも今のE-M1で撮れるからな。

新型だし相当進化したんだろ。
っていうかそもそもフルサイズやAPS-Cで換算1000とか手持ちは重すぎて無理。
マイクロフォーサーズで500mmのレンズ振り回してもきついレベル。
比較ができないわ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:14:22.10 ID:O1yIfpHt0.net
>>642
えええアンチってこんなレベルかよwww
じゃあAPSCや中判や大判のF値も信用ならんの?www
35mmが光の基準なの?wwwアホなの?wwwwww

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:18:23.46 ID:MonM8iiu0.net
ちと高いな
しばらくしたら180kぐらいにはなるかな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:22:01.53 ID:UbqRDMB10.net
USB Type-Cになるのか。長かったな。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:23:09.68 ID:AhxaPBk70.net
>>500
>パラパラマンガの改善

>連写時の像表示率は従来の12%(6.5コマ/秒時)から一眼レフ機に匹敵する48%(10コマ/秒時)へと大きく向上させることができました。

>連写中、時間の半分はライブビュー映像が見えているならレフ機と遜色なく追えるかもね

どうせならNikon 1みたいに60fps表示維持するモードもつけてくれればいいのに。
10コマ/秒だろうと20コマ/秒だろうと像表示率100%?だぜ。
1/60以下のSS設定できないとかC-AF時の絞り制限とかもあるけど、通常の連写と選択できるようにしてくれれば後は撮影者がその時々に応じて選べばいいだけなんだから。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:23:44.87 ID:Ua3RUrNY0.net
>>653
なるほどね
EE-1みたいな補助デバイスは他社ではあまり見かけないし
超望遠ならボケが甘くても支障ないし、MFTは野鳥友の会の人ら向けには抜きん出てるんだね

昼間限定だけど。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:27:07.17 ID:fzpIv6lN0.net
>>417
めっちゃ安いやん!!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:29:33.10 ID:lLyMbwTg0.net
>>659
必要なポイントだよ?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:37:09.60 ID:jf16vn870.net
>>609
この検証の仕方が正しいかが判断できないが

E-M5mk2下取りに出してる場合じゃないな=3 1600以降の差が激し過ぎでしょ
オリンパス自ら最高のセンサーだ!と言ってくれないとキャンセルだわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:37:43.80 ID:jf16vn870.net
>>603...

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:39:23.51 ID:obUnb3Di0.net
>>658
大人気の>>642の事はもう棚上げかいなw
その厚顔無恥さがアンチらしいなぁw

そんでもって鳥撮りの事もよう解っとらんみたいやのに無理にレスして自分のあほ晒して、あんたアンチの鏡やなw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:39:51.89 ID:1ISdeX8D0.net
>>603
フルサイズ行くかー
K-1もいいな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:41:19.44 ID:F8SZZu880.net
祝日は荒らしがひどいな、、NG指定が追いつかん。
当面はこんなとこ覗くよりレビューサイトやらYouTubeあたり見た方が良さげ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:42:58.21 ID:fmd61pqR0.net
>>603
画質に関してはこの程度の超微妙な改善で、あの値上げは酷いわ
見方によってはほぼ変わらないじゃん
早くe-m5後継機出して欲しい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:43:04.68 ID:26PxS+Af0.net
値段ばっかり高くなって画質全然良くなってないな。
連写とかAFとかそんなのミラーレスにはそもそも期待してないのに何やってんだ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:43:22.36 ID:cWGb4ilG0.net
>>603
なんか1600からトロトロだな
6、7年前のAPSCと同じぐらいに見える

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:44:47.16 ID:Ua3RUrNY0.net
>>666
E-M1mk2の方が劣ってるよね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:45:50.05 ID:O1yIfpHt0.net
>>665
もう動画なんて見つくしたよ
実機さわりてぇ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:50:56.94 ID:cWGb4ilG0.net
SS上げて動体撮るのがメイン用途っぽいのに高感度がこれって
1200万画素に落とせばいいのに
動きが少ない被写体専用? なら連射いるかなぁ
超高価な明るいレンズを使ってくれてことなんだろうがなぁ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:50:59.72 ID:H4X+zHWK0.net
>>655
>>1の馬鹿がワッチョイ外しやがったから荒らしが来るんだよな。
まあ>>1はそれを見越しての荒らしだろうけどな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:51:01.40 ID:obUnb3Di0.net
>>642で無知を晒したレジェンドアンチID:Ua3RUrNY0に栄光あれwww

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:54:55.16 ID:cWGb4ilG0.net
>>673
35ミリと比べてレンズからセンサーにあたる光の総量は1/4であってるよ
だから明るいレンズじゃないとボケ量出ないんだし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:56:19.59 ID:Ua3RUrNY0.net
>>673
まともに反論展開してくれる?
感情だけでギャーギャーされても同じ土俵には上がれないんだよ
知能派なので

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:56:54.64 ID:H4X+zHWK0.net
インタビュー見てたら別に高いと思わなくなってきた。

https://www.youtube.com/watch?v=CxAUNSiBD-0

そういや俺のPCは50万円程したわ。
それに比べりゃ高速性能を突き詰めた最新の機械なんだし想定していたより5万程高いがまあいいかって感じ。
ちょっと贅沢な外食とかしなければいいだけ。

理由付けて必死なネガキャンしてる貧乏人はお疲れ様って感じw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:57:56.41 ID:zAqGHH290.net
>マイクロフォーサーズで500mmのレンズ

ここkwsk

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:59:14.35 ID:EFUY8Ozc0.net
せっかくの祝日に相手するだけ損だぞ
次はワッチョイ入れてね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:59:25.97 ID:cWGb4ilG0.net
>>677
フォーサーズであったシグマのあれじゃね?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:00:58.37 ID:zAqGHH290.net
>>656
うわ、これマジだった。
意味不明に最先端だなオイ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:01:55.88 ID:H4X+zHWK0.net
>>677

http://digicame-info.com/2016/07/300-500mm-f28-42.html

これ?まだ発売もしてないのにそんなの分かる奴いる?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:01:58.95 ID:cWGb4ilG0.net
USBが専用から汎用になったってことはUSB充電できるんかね?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:03:18.34 ID:Ua3RUrNY0.net
>>677
Canon EFレンズの55-250 F4-5.6(\21,398-)を付けて、MFT換算110-500 F8-11.2じゃだめなの?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:21:57.12 ID:obUnb3Di0.net
>>675
ええよw
まず君の意見をはっきりさせたいんやけど、「マイクロフォーサーズのボケが少ないのは、センサーが小さくて受光量が少ないからボケない」

これでええかな?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:23:58.53 ID:obUnb3Di0.net
>>674
半分正解、半分はずれやなw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:25:34.46 ID:jf16vn870.net
あ”−  >>603 みてセンサーひでぇとほざいた私ですが
ちゃんとPCで見比べたら、M5は低ISOからノイジーなのよね(いや持ってるから気にはなっていた)

http://www.dcfever.com/cameras/enlarge.php?id=15400

この圧倒的なミッキーでハートを鷲掴みされたわ   M5markUとっとと売り払います☆彡

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:26:01.07 ID:Ua3RUrNY0.net
>>684
センサーが小さいからじゃなく、入り口の窓が小さいからだ
そこからしてお前のバカさがにじみ出てて

 萎 え る

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:27:54.10 ID:obUnb3Di0.net
>>687
ほう!と言うと?
「レンズが小さいからボケない」ってことかな?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:29:29.65 ID:Ua3RUrNY0.net
>>688
反論を展開するなら早くすれば?
>>685みたいな書き方って、近畿人がよくやるけど何なの?
お前もしや近畿人?
早く死ねばいいのに

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:31:13.61 ID:obUnb3Di0.net
>>689
まぁ、君の感情論はどうでもええがなw
反論して欲しいなら君の主張を明確にせんとなw
はっきりしてや?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:31:31.10 ID:cWGb4ilG0.net
自分が理屈をわかってない奴がよくやる書き方だな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:31:58.60 ID:fzpIv6lN0.net
>>660
( ゚Д゚)

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:33:20.44 ID:GEp6NKxv0.net
>>520
戦闘機はAFはE-5MIIレベルでも十分
後はEVFだよ
岐阜のJ隊は余裕だったけど、F-16は全くEVFで追えなかった
F-15 E-M5II
http://2ch-dc.net/v6/src/1478140190492.jpg
入間で試してる人紛れ込んでるかな?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:40:10.17 ID:henZqNHM0.net
445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/02(水) 20:09:13.48 ID:z9IsOAzS0
まぁ見てろ
E-M1 mark iiが動体撮影の歴史を変えるから
全ての一眼レフは過去のものになる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:45:25.94 ID:C8DkI5i80.net
もはや富士もソニーも比較にもならんな
圧倒的すぎる性能
これを超えるカメラは10年出てこないだろう

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:46:09.88 ID:Ua3RUrNY0.net
会社つぶれるから?w

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:56:21.36 ID:obUnb3Di0.net
>>696
あれっ?ボケの話から逃げんの?
自分で自分のこと知能派言うてたのに?w
きみは結局感情論ばっかりやったなぁ、他人には感情論のレッテル貼るくせにw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:57:32.76 ID:mu8RuCpU0.net
このカメラの高速撮影は歪む可能性はありますかね?
電子シャッターなの?それとも機械式?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:00:19.39 ID:cWGb4ilG0.net
>>697
お前が逃げてるようにしか見えん

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:01:39.35 ID:C8DkI5i80.net
それにしてもすごいカメラを作ったもんだな
すごすぎてもうどうしようもない
自分の意志とは無関係に永遠にシャッターを押し続けてしまうかもしれない

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:04:33.65 ID:Ua3RUrNY0.net
心のシャッター閉ざし続けるレベルのクソ機だろ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:05:27.27 ID:MSytKyVQ0.net
>>701
せめて実機を触れるようになってから煽りに来い。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:11:10.66 ID:obUnb3Di0.net
>>699
いやいやwww
ワシの「主張をはっきりさせよう」ってレスから逃げてるのは明らかにID:Ua3RUrNY0やろwww

君さてはID:Ua3RUrNY0本人やな?
さっきから君らねちょねちょやっとるもんなぁ?

>>701
知能派なんやろ?w
主張をはっきりさせてな?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:12:56.28 ID:ai8ti5xO0.net
割と高感度アリだと思ってしまった。赤いハンカチは辛いけど、それ以外はまぁまぁ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m1-ii/olympus-e-m1-iiA7.HTM

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:13:01.20 ID:jObar8vc0.net
個別機種のスレに来て否定的な書き込みしかしない奴の精神構造はどうなっているんだろうか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:14:21.74 ID:toI1oDHi0.net
>>641
実現しました。
目指しました。

をきっちり使い分けてるなw
経営陣はともかく、現場は真面目な会社なんだろう。
まー、そうだろうなという適切な使い分けだ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:22:10.06 ID:obUnb3Di0.net
>>705
アンチの行動力って謎すぎるよなw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:22:57.87 ID:cWGb4ilG0.net
誰と戦ってるんだこいつ
俺にレスつけて半分間違ってるって書いたんだから根拠を示すのはお前の方だろうに

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:25:06.89 ID:5B4zxpBt0.net
祝日なんだからレスバトルしてないで写真でも撮りに行けよハゲたオッサン達

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:28:26.90 ID:IDRBp1rj0.net
>>707
アンチとか冗談じゃない
愛するおりんぱすを憂いて涙ながらの訴えをしてるってのに

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:41:37.96 ID:c9pU+smG0.net
クソ独自端子USBをなくしたのは褒めてやる!!!!!

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:55:00.84 ID:cvKNyXE+0.net
何だかあぼーんがいっぱいだなぁ…

まぁ風物詩みたいなもんか…w

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:55:08.19 ID:obUnb3Di0.net
>>708
ワシはID:Ua3RUrNY0君の相手をしてたんやけど、君が代わりになってくれんの?
ええよw

件の主張は>>674やね。
これは半分正解で半分間違い。
まず「35ミリと比べてレンズからセンサーにあたる光の総量は1/4であってるよ」これが正解。

でも「だから明るいレンズじゃないとボケ量出ないんだし」これが間違い。
これだと光の量でボケ量が決まると言ってるでしょ?
よくある勘違いなんだけど、光の量でボケが決まるなら、F値だけでなくSSまで関係して来ちゃうでしょ?
これはF1.8とF22で撮影した同じ明るさの写真のボケ量が同じでは無い事からも解るよね。


こっからはオマケねw
写真がボケる仕組みってのは、光の量では無く、レンズ内でどれだけ光が広がるかにかかってるんだよね。
F値の小さいレンズは「光を沢山取り込めるレンズ」であると同時に「レンズ内で光を広げられるレンズ」でもあるわけ。
そしてボケに関係してんのが後者なのよ。

長くなってすまんねw
俺が君に「半分正解、半分間違い」と言ったのはこう言うことなのよ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:00:54.08 ID:pTc2V2A00.net
>>423
これだけ撮れれば俺的には十分だわ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:01:52.01 ID:cyF0cz6F0.net
ホームページや本でいくらでも明確に書かれてんのに
こいつらのやり取りほんといらねえな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:03:27.16 ID:H4X+zHWK0.net
これマジかよwww

手持ち撮影シャッタースピード5秒で撮影出来てるw
https://robinwong.blogspot.jp/2016/11/olympus-om-d-e-m1-mark-ii-review.html


とんでもねーなこれ。花火手持ちも余裕だなこれ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:06:07.21 ID:C8DkI5i80.net
ドヤ顔すごいな
すごいドヤ顔だが、このカメラもすごいんだぞ
歴史に残るカメラが発表されたというのにそんな場合じゃなかろう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:08:16.92 ID:Ua3RUrNY0.net
>>716
エッジがぼやけてるから不思議な感じ
かみくだいて言えば「きもちわるい」

そもそも5秒も静止なんかする気ないし、しない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:10:10.37 ID:obUnb3Di0.net
なんか俺もあぼーんされてそうで嫌やなぁw
アホな勘違い君とは言え、アンチの相手してしまって申し訳ないわ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:10:31.50 ID:C8DkI5i80.net
わかってねえなこのカメラのすごさが
おまえの意志なんか関係なしに、5秒間静止して写真を撮ってしまうんだよこのカメラは

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:14:43.78 ID:Ua3RUrNY0.net
もはや後戻りもできず立ち尽くすしかないレベルのクソ機だから?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:17:54.62 ID:5B4zxpBt0.net
クソ同士仲良くしろよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:18:07.93 ID:O1yIfpHt0.net
>>721
勘違い野郎勉強しなおしてこいやwww

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:24:07.40 ID:N5oKAgxX0.net
休日とは言え、半日で10以上レスしてるようなのは、
もれなく変人扱いであぼーんしときゃ間違い無い。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:24:18.44 ID:9iBj5o3n0.net
>>577
伊那にオリンパス有ったな。その裏に有る店でよく珈琲豆買ってた

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:26:35.26 ID:fzpIv6lN0.net
海野和男さんが最強のカメラだってインタビューで褒めちぎってるけど、本当かなあ?
開発者インタビューでは、顧客からの要望(動体撮影向上)に対応したって言ってるよね。
俺も同じ要望を何度かアンケートで出してたから、これに応えてくれたという点は素晴らしいと思う。
初代での何度も機能アップのバージョンアップしてくれたしなあ。
予約するかどうかめっちゃ迷う・・・

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:29:22.22 ID:C8DkI5i80.net
本当だよ
最強すぎてカメラの歴史を終わらせるカメラ
他のカメラがまったく売れなくなるため、カメラはもう作られなくなる
ファイナルカメラだ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:31:23.58 ID:x/AL2VEf0.net
>>657
メカシャッター時の話やで

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:32:47.18 ID:Ua3RUrNY0.net
OLYMPUSの使い道って鳥とか虫とか
そんなもん絶対撮りたくないし、撮らない

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:35:42.80 ID:cWGb4ilG0.net
>>713
言いがかりみたいな難癖だな
明るいレンズ=F値の小さいレンズ=ボケ量の大きいレンズ
と普通の人は読み取るんだが

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:40:54.10 ID:H4X+zHWK0.net
今ここで必死に荒らしてるキチガイはこいつね。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Super-Takumar&Disp=kuchikomi

おまえらまだ分かって無かったのか。相手にしちゃ駄目。
あのレンプラだぞこいつは。

レンプラとは何?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456843515/

10年以上も粘着を続ける真正基地外ニートなので無視しろ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:42:51.90 ID:obUnb3Di0.net
>>730
明るいレンズ=F値の小さいレンズ=ボケ量の大きいレンズ
それは間違いないがなw
何の文句もあらへん。

論点ずらしたらアカンで、問題は>>673で「35ミリと比べてレンズからセンサーにあたる光の総量は1/4」とした上で「だから明るいレンズじゃないとボケ量出ないんだし」と言うとる事やがなw
これはセンサーにあたる光量がボケに関係してると言うてるのと違うんかい?
ほんだら君は何が言いたくて光量の話したんや?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:43:44.13 ID:ptoW4TpJ0.net
まぁ出だし好調だね
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Interchangeable-Lens-Cameras/zgbs/electronics/12556502011/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=fourthreerumors-20&linkId=90fa54bf241a1678d51973399b164156

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:46:44.14 ID:cWGb4ilG0.net
>>732
35ミリと比べてセンサー面積で25%だから総光量も25%でセンサーが25%しかないんで2段明るいレンズじゃないとボケないでいいんか?
こんな回りくどい説明いるか?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:50:37.99 ID:GQtm5U110.net
ウチのばあちゃんの方がフルサイズよりボケてるぜ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:52:30.86 ID:H4X+zHWK0.net
E-M1markUはポイント使って公式サイトで19万程度。
http://kakaku.com/item/K0000920685/#tab

更に五万円キャッシュバックか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=60436/?lid=myp_notice_prdnews

実質14万円だな。激安じゃねーかww

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:53:32.52 ID:obUnb3Di0.net
>>734
それ、結局光の量が少ないからボケないと言ってしまってるやんwww
俺はそれが違うと言うてんねんでwww

アンチ勢力の方々はこう言うの放置でええのか?底が知れまっせw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:56:54.86 ID:cWGb4ilG0.net
>>737
換算焦点距離が同じでF値も同じレンズでもセンサーサイズが25%だから2段違うのが間違ってるのか
バカかこいつ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:02:02.45 ID:QpklF+9h0.net
>>729
ネコはどう? ネコ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:05:34.73 ID:72uQjYPR0.net
岩合の猫歩きで使われるのはいつかね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:06:55.50 ID:obUnb3Di0.net
>>738
そこは間違ってないよw
論点ずらしはあきまへんwww
あと感情論はやめてね、ID:Ua3RUrNY0も嫌いや言うてるで?www

論点はセンサーサイズから来る光の総量でボケは変わるの?って事でしょうがw
君はそう言ってるんだよね?
光の量でボケが変わると。
違うんかい?
イエスかノーで答えよかw
光の量でボケは変わる?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:07:21.82 ID:QpklF+9h0.net
>>738
ボクちゃんは何年生かな?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:10:45.17 ID:H4X+zHWK0.net
>>739
放置しとけ。そもそも写真なんか撮らない機材オタクのキモヲタなんかは。
こういうキモヲタに写真撮る技術の話すると何も言えなくなるよ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:10:55.60 ID:zDxHJix20.net
>>741
そもそも論点はEM1iiが高いかどうかだがな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:12:22.44 ID:obUnb3Di0.net
>>742
まぁ、アンチのレベルがはっきりしたわなw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:12:34.63 ID:cWGb4ilG0.net
>>741
フルサイズと比べて光の総量が25%なのはセンサーサイズが25%だからだぞ
光の総量=センサーサイズで間違いないぞ アスペ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:13:14.13 ID:QpklF+9h0.net
>>740
おととい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:13:45.26 ID:Ua3RUrNY0.net
>>737
おまえ>>713で 結局光の量が少ないからボケないと言ってしまってるやん

F値の小さいレンズは「レンズ内で光を広げられるレンズ」であると同時に「光を沢山取り込めるレンズ」なんだろ
つまり「光を沢山取り込めるレンズ」=「レンズ内で光を広げられるレンズ」
「光を沢山取り込めるレンズ」=光量が多いレンズ

そもそもお前の言う「レンズ内で光を広げられるレンズ」てのは特別な物質で練り上げられたレンズではなく、単に光量が対レンズで多くなるよう構成されたレンズ群て事だからさ〜
つまりF値なんだよF値

>>713
>F値の小さいレンズは「光を沢山取り込めるレンズ」であると同時に「レンズ内で光を広げられるレンズ」
で後者が云々

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:13:46.46 ID:henZqNHM0.net
695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 11:45:25.94 ID:C8DkI5i80
もはや富士もソニーも比較にもならんな
圧倒的すぎる性能
これを超えるカメラは10年出てこないだろう
700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 12:01:39.35 ID:C8DkI5i80
それにしてもすごいカメラを作ったもんだな
すごすぎてもうどうしようもない
自分の意志とは無関係に永遠にシャッターを押し続けてしまうかもしれない
717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:06:07.21 ID:C8DkI5i80
ドヤ顔すごいな
すごいドヤ顔だが、このカメラもすごいんだぞ
歴史に残るカメラが発表されたというのにそんな場合じゃなかろう
720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:10:31.50 ID:C8DkI5i80
わかってねえなこのカメラのすごさが
おまえの意志なんか関係なしに、5秒間静止して写真を撮ってしまうんだよこのカメラは
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:29:22.22 ID:C8DkI5i80
本当だよ
最強すぎてカメラの歴史を終わらせるカメラ
他のカメラがまったく売れなくなるため、カメラはもう作られなくなる
ファイナルカメラだ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:17:04.47 ID:Ua3RUrNY0.net
しかしま〜近畿人ってのはすごいよな
間違った事をなんやかんや押し通して、自分の間違いも関西弁を駆使してサラーっと流して
対面する相手を蹴落として勝手に勝利宣言して立ち去るテクニックがすごい

早く絶滅してくんねえかな
近畿人、キライ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:17:31.58 ID:EST250/f0.net
>>685
そうやな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:17:41.41 ID:msUkZzH/0.net
>>740
ネコ歩きはわからんけど、年末のアサヒカメラのカレンダーは今年もやるのかな?
やるなら、今年はE-M1mk2の写真が飾ると思うが。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:17:53.75 ID:72uQjYPR0.net
しかしたけーな
epl5の新型出してほしいんだが無理筋っぽいな、てかPEN Fがそのラインなのかね?

もしかしてマーク2の機能がちょくちょく入ってきたりすんのかね?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:18:30.71 ID:5B4zxpBt0.net
883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 09:06:06.70 ID:3A1pmhrN0
さすがパナ機スレ住人は変態度が違うわ
M1Mk2の騒ぎなんてガキの口ゲンカだもんな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:19:21.29 ID:EST250/f0.net
>>689
いや、お前の話、半分正解半分間違いが正しいからやな。
それから近畿人て初めて聞いたわw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:19:44.62 ID:Ua3RUrNY0.net
なんかOMD-E-M1mk2買おうと決めてたんだけど
変な近畿人のせいで考え直すことになる、ここままじゃ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:21:38.65 ID:QpklF+9h0.net
ゾッとするような物理音痴に限って自信たっぷり。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:30:05.65 ID:HzUFL5bO0.net
>>754
俺が書いた奴だー
何か気に障った?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:30:28.71 ID:obUnb3Di0.net
>>748
まとめて物言わなアカンできみwww
知能派なんちゃうの?www
「F値なんだよF値」ってまた論点ずらしかいw

お前さんは>>642ではセンサーサイズが小さいから受光量も減り、それが原因でボケが小さいと言うとるやないか。
ちょっと突っ込まれたら、>>687ではセンサーじゃなくて入り口の事だと言い変えてきて、今度はざっくりと「F値だよF値」ってwwwwww

アホ丸出しやんwwなんも解ってないやんwwww

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:33:34.42 ID:obUnb3Di0.net
>>751
支援ありがとう。
アンチってのは理屈通らんもんやな。
素直に聞いとけば勉強になるっちゅーのに。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:35:27.62 ID:O1yIfpHt0.net
>>756
何故そんなすぐバレる嘘を?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:41:58.52 ID:GQtm5U110.net
まだやってたの。
ウチのばあちゃんもここまでしつこくないぜ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:43:03.43 ID:zvKzsBZ50.net
e-m1買おうと思ってるけど、アマゾンの梱包っていつもどおりだよね?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:45:12.43 ID:Y8CmpUW00.net
12月になればまた割引ポイント20%上限キャンペーンやりそうだけど
この強気っぷりだとE-M1iiは対象外にしそうだね。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:45:37.31 ID:obUnb3Di0.net
>>762
今決着ついた感じやわ、すまんかったな。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:45:50.25 ID:QP8pLOob0.net
オリンパス通期予想を下方修正 円高に加え科学機器が不振
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000008-fsi-bus_all

>ミラーレスカメラの販売が好調で営業赤字幅を従来予想の40億円から30億円に見直した。

やはり会社の赤字を埋めるための強気価格なんだろうか。
なんか買ってはいけない気がしてきた。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:50:01.06 ID:Y8CmpUW00.net
変な関西人をNGIDにぶちこんで内容は読めないけど
書き込みの多さからその必死ぶりは伝わってきて面白い。
どうせ読む価値もないゴミみたいな内容なんだから
みんなもNGにして相手にしなきゃいいのに。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:54:29.98 ID:+icUPBrR0.net
ISO感度は同じで、F2.8 SS800とF8 SS100は光の量(露出)は一緒だけどボケ量は違う

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:00:05.64 ID:72uQjYPR0.net
やめろよブレないオリンパススレなのにブレブレやぞ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:06:36.28 ID:5Jn+qKLb0.net
関係ない話題をNGにしたらすっきりした
どんだけ荒らしが湧いているんだ
そんだけ有望視されているカメラなのは分かった
だって興味のないカメラのスレは見ないからね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:15:31.45 ID:HzUFL5bO0.net
>>770
面白い思考だなあ
野次馬が集まるのは中身とかけはなれた値段のカメラを信者が賛美してる様子が面白いからなのに

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:16:14.59 ID:Ua3RUrNY0.net
>>766
16万円で1000人に売れたら1億6千万円
同じ売り上げを20万円では800人で達成できる
キャンペーンで今だけお得感を演出すれば取りこぼしそうな層もすくいとりやすい

なんて狡猾なオリンパス、オワリンパス

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:19:05.61 ID:Ua3RUrNY0.net
>>770
起> 関係ない話題をNGにしたらすっきりした
承> どんだけ荒らしが湧いているんだ
転> そんだけ有望視されているカメラなのは分かった
結> だって興味のないカメラのスレは見ないからね

起承転結のはっきりしたレスで才能は感じるんだが
「転」が「転」すぎる
ぶっとび過ぎだYO

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:19:15.50 ID:H4X+zHWK0.net
コロ助はID必死にコロコロ変えてマジで必死だなw
さすが価格COMで10年以上ネガキャンやってるキチガイニートのレンプラさんだわwww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:27:18.71 ID:mqUUy73P0.net
E-M1mk2のダイナミックレンジはAPS-Cセンサーに匹敵!
http://digicame-info.com/2016/11/om-d-e-m1-mark-ii.html


でも値段はフルサイズ級

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:31:24.62 ID:vdH2NuYg0.net
>>766
営業利益を改善するには
直近の粗利を上げなきゃならないんで
たくさん売るor値段を上げるしかない
余裕の後者選択

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:32:48.01 ID:JDUrIw260.net
田中喜希美男@thisistanaka
昨日オリンパスE-M1 Mark2の発売日と価格の発表があった。
12月下旬発売予定で、希望価格は税別22万円。
レンズもそうだが性能を向上させればどうしても価格もあがる。高価格になれば売れる台数も少なくなる。少量の販売見込みだと「モトをとるため」に価格も高くなる。二重苦。 →

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:33:14.38 ID:JDUrIw260.net
E-M1 Mark2は性能、機能とも「てんこ盛り」で、数多く作ることは難しく、きっと少量コツコツ生産だろう。
だからオリンパスは発売当初、かなりの品薄になると見込んでいるようだ(だとイイけど)。で、オリンパスの社員には当分の間、購入を控えるようにとのお達しが出てるそうだ。 →

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:33:31.10 ID:JDUrIw260.net
でもねえ、オリンパス社員だからといって特別ルートでカメラやレンズを安く買うわけでもなく、一般の人たちと同じように購入している。なのに、社員はしばらくの間は買っちゃいけない、というのもナンだか理不尽なような気もしないでもないですね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:34:54.35 ID:JDUrIw260.net
オリンパス OM-D E-M1 Mark II スペシャルインタビュー動画 3本公開
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/1103_01.html

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:40:35.01 ID:Ua3RUrNY0.net
>>778
どこのコンサルが幅をきかしてんのか知らないけど
「人気で売り切れ!」「生産おいつきません!」みたいなのやめて欲しいわ
なんとかジーナとは違うんだよ

レンズでも毎回しでかすよね、OLYMPUS
創価学会でも絡んでんのかよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:44:17.38 ID:nFbha5wM0.net
「大変申し訳御座いませんが予想を上回るご予約を頂き…」

全財産と嫁を賭けてもいいわ
絶対これ来るw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:45:47.51 ID:uqG9fb+U0.net
豚を貰っても........

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:49:19.19 ID:JfGtBXYL0.net
>>778
パナ全機種の出荷台数がオリンパスのPen E-PL7 1機種分で
オリンパスの全機種の出荷台数がKissX8 1機種分だっけ?
初回5千〜1万程度?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:49:23.84 ID:fswE8XxG0.net
>>641
なんで死んだ目で言わされてるんだよ

2012年の粉飾決算を思い出すわ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:57:11.61 ID:9iBj5o3n0.net
一般リスナーのオリオン予約開始はプレミア先行予約の
終わった11月23日になってしまうのか

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:06:43.91 ID:5Jn+qKLb0.net
>>771
興味があるからだろ
なければこのカメラの値段とか関係ないと思う

しかし買いたいけど高いなと言うのはわかるけど、フルサイズを引き合いに出す人とか見ると自分の撮影スタイルが決まってないのかなと思ってしまうな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:07:30.56 ID:T0QVzHjk0.net
>>776
すると高すぎるという理由でよけいに売れなくなってどのみち赤字

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:08:17.68 ID:QpklF+9h0.net
>>773

>起> 関係ない話題をNGにしたらすっきりした
>承> どんだけ荒らしが湧いているんだ
>転> そんだけ有望視されているカメラなのは分かった
>結> だって興味のないカメラのスレは見ないからね

>起承転結のはっきりしたレスで才能は感じるんだが

>「転」が「転」すぎる

>ぶっとび過ぎだYO

ってか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:09:49.66 ID:QpklF+9h0.net
>>782
借金でマイナスという落ちだろう。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:16:46.46 ID:JDUrIw260.net
https://youtu.be/EehpwJFzdmQ
連写した写真をコマ送り再生しているシーン
完全に動画状態

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:20:13.94 ID:zvKzsBZ50.net
まー、初期ロット回避を兼ねて、チタン色出るまで待つかな。
紅葉に間に合わず、真冬は色のない季節。ウィンタースポーツ以外は
シーズンオフだ。金があっても品薄には勝てんし。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:29:52.06 ID:H4X+zHWK0.net
E-PL7をブログなどで使いまくっているAKBメンバーにE-M1markU使わせて野鳥やらレースやらをド素人がうまく撮りまくってるCM作ったらいい。
宣伝するのに本田とか普段カメラ使わないような奴は必要なし。

アイドルヲタとJKに買いまくらせよう。

ダストリダクションとかテレセントリック性能とかハイレゾのきれいさとか利便性をもっとCMで流したら余裕でm43機買いまくると思うけどな。
21万何てテレビとかに比べたらそこまで高い代物でも無いし。まあマイクロフォーサーズはミラーレス売上一位だけど。

カメラヲタに売って細々とカメラ業界の中で一位じゃなくて大規模に電化製品の中で一位なレベル目指していいと思う。


馬鹿なニワカが粘着に来るのも写真撮る道具として圧倒的に優れているのにそういうのが周知されてないんだよね。
まあそうなったらそうなったで僻み豚や他社信者の粘着も酷くなりそうだけどなww

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:35:21.69 ID:ro9jPq3e0.net
>>791
これすげぇな
これなら連写しまくってもPCに取り込む前に簡単に荒選別できそうだ
いや…複数選択のUIが今のままでは無理だな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:36:29.61 ID:Dn8k4Y3X0.net
>>793
JKが野鳥レース撮るかよw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:41:51.43 ID:jf16vn870.net
ビックでもミラーレスランク1位ってお前らドンダケ飼い慣らされ(てるおれ)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:46:04.49 ID:AOKcGAiI0.net
>>793
本田なんぞいらん
女の子を前面に打ち出せ


798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:50:17.19 ID:AOKcGAiI0.net
>>794
そういや範囲選択はどうなってんのかね?
相も変わらず一つずつ無駄手間をかけさせるバカ仕様のままだろうか?
何かクリック→そのまま移動
何かクリック→間歇選択

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:51:39.20 ID:AOKcGAiI0.net
>>795
× w
○ JK

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:55:33.80 ID:JDUrIw260.net
八百富写真機店@yaotomicamera
「カタログも入荷してきました」!
大阪駅中央店・本店ともに置いていますので、是非お帰りにお立ち寄り下さい

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:55:59.66 ID:JDUrIw260.net
今後、色々な形でご紹介していきたいと思います。まず感じたのは、恐ろしいほどの連写スピード。でいながら、ライブビュー画面がついてきます。
従来機で流し撮りをしますと、今までならある意味「先読み」しておられたと思います。が、マークIIならほぼリアルで追従させていくことができます。凄い!

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:56:25.99 ID:JDUrIw260.net
これもそれも、カメラから感じるのは「デバイスの処理速度があがったんだな!」ということ。何かにつけて、軽快機敏です。光学ファインダーのEOS 7D MARK II と比較しましたが、光学ファインダーのほぼ一歩手前の所までやってきた!

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:56:52.08 ID:JDUrIw260.net
《最高18コマ/秒のAF/AE追従連写》
他社APS-C機との追従比較を見ましたが、圧倒的に E-M1 Mark II が上回っていました。E-M1 Mark II が追従できた環境下で、一眼レフ位相差が出来なかったという感じ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:57:13.66 ID:JDUrIw260.net
プロキャプチャーモード
この機能はとっても便利でした。例えば「雷」。なんの前触れもなく雷はやってきますから予測不能。誰でも簡単に撮れそう。動物や昆虫、スポーツ写真などで大活躍しそうなモードです。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:57:50.94 ID:JDUrIw260.net
ディバイスの進化は再生画面の送りの時にも感じます。最高18コマ/秒の連続写真を順送りしますと、まるで動画(昔のフィルム映画)を見ているみたいな感覚になります。全くストレスなく、次から次へプレビュー画面が出てきます。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:58:17.63 ID:JDUrIw260.net
とにかく、ミラーレス機の一般的な概念を「ブレイクスルー」してしまったぞ!というのが、実機を触った上での「まとめ」となります。
あえて言うなら、EVFがあともう一歩でOVFと肩を並べる、ただ情報量の多さという点を加味するなら、並んだ、超えたそんなところまでやってきたなぁと思う所です。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:58:27.62 ID:XZ/UAxTa0.net
E-5が20万だったから遂にフラグシップ化か

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:01:26.55 ID:kVjDnwIv0.net
E-M5はmkIIは名機になったが、
E-M1もそうなるかなぁ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:09:46.94 ID:lvVxiObd0.net
ビッグにカタログ貰いに行ったけど無かったじぇ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:13:58.47 ID:z+Q/RgiD0.net
ビック、に行けよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:15:36.08 ID:lvVxiObd0.net
ビッグローブに行ったのか間違えだったのかorz

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:22:16.64 ID:jf16vn870.net
25mmF1.2 発売日11/18

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:23:16.19 ID:T9IrAiPD0.net
>>791
こういう陽気なおじさんに限って家庭内暴力がすごいイメージ
恐ろしくて肝心の部分まで見れなかった

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:26:30.41 ID:T9IrAiPD0.net
>>791
がんばって見たら
そんなシーンはなかった
いったい何秒らへんなんだよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:28:07.18 ID:T9IrAiPD0.net
1m30sあたりか
それを書いておけよカス
シネ!!

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 17:37:49.98 ID:QP8pLOob0.net
映画!

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:38:49.15 ID:LeuqPgWf0.net
つええ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:42:41.58 ID:Xe5trOoS0.net
E-M1mk2が高いのは単にオリンパスが無能なだけ。
オリンパスではD500を20万で作れない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:44:27.38 ID:LGiJGGK80.net
できらぁ!

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:54:46.21 ID:/gbNBMFM0.net
しかし、どいつもこいつも真っ赤じゃねーか…。
アンチも信者も数えるほどしか居ないって事か。

それにしても、正確な発売日っていつ頃わかるんだろう?
28日とかは勘弁して欲しいなぁ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:56:07.30 ID:YIO5sP4y0.net
画質はAPS-Cに匹敵・・・つまりAPS-C機>E-M1II
でお値段はフルサイズ級・・・プロニーズの動体やらなければG8や安くなったM1で十分だな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:56:55.88 ID:XWMDQAnU0.net
>>820
最終営業日に発売とか日本じゃありえない
オリンパスの発売日はいつも金曜日
ということは…
本来23日だが祝日なので22日発売
これで間違いない

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:11:00.61 ID:/gbNBMFM0.net
>>822
なるほど…あんたホームズだったのか。
本当に22なら嬉しいなぁ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:11:06.81 ID:5Jn+qKLb0.net
>>820
クリスマス前って出てなかった?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:15:25.46 ID:cvKNyXE+0.net
>>822
密林で12月28日予定なんだから、ほぼ決まりでしょ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:17:20.68 ID:9dXTUiTt0.net
アマゾンの発売日はテキトーだから

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:20:31.49 ID:QP8pLOob0.net
テキトーなときはテキトーに書かれてる気がする。
X-T2は初め9月しか書いてなかったと思う。
いちいち28日と明言してあるにはそれなりの理由があるかと。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:20:40.34 ID:LbOVVoZy0.net
>>775
安いフルサイズ使ってるんだな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:21:07.46 ID:jf16vn870.net
したい下痢はやめよう(´・ω・`)
http://www.43rumors.com/e-m1ii-vs-pen-f-iso-comparison-by-kroupski/

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:27:37.83 ID:QP8pLOob0.net
>>829
あれ、けっこういいじゃん。
少なくともPEN-Fより改善してるように見えるなぁ。
>>603より安心材料じゃない?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:54:02.51 ID:FxghVeC90.net
>>830
PEN-Fの方はNRが頑張ってるね
6400までは処理の違いって程度かな?
しかしM1Uの12800〜で黄色が消失してるのが気になる

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:56:56.42 ID:UrE6lHEP0.net
>>829
いいじゃん

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:58:13.18 ID:XWMDQAnU0.net
jpegの仕上がりなんて興味ないわ
dpreviewのスタジオ比較が早く見たい

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:07:26.32 ID:CMreTT/Y0.net
外国人が持っててもなんかでかくね?w

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:12:13.58 ID:ai8ti5xO0.net
>>704 で等倍見られるし、RAWもダウンロード出来るんだが…

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:31:09.24 ID:BR+wkTZG0.net
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=17798&page=3
http://www.43rumors.com/e-m1ii-vs-pen-f-iso-comparison-by-kroupski/

下克上が起きるデジタルにおいて後発のフラグシップ機E-M1IIがE-M5IIと同程度
あるいは劣りそうな高感度にガッカリ。
しかも販売価格はPEN-Fより圧倒的に高い。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:35:34.54 ID:UsWKCntV0.net
>>835
せっかくリンクを貼ったのにリアクションが薄くてスネてるのね

後で現像してみるわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:36:18.42 ID:dsdCcRX60.net
意外と安いな
買うわ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:38:01.94 ID:Xxj2Vi7L0.net
秒間18コマも連写したらメモリーカードの容量がエライことになりそう

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:41:52.74 ID:AOKcGAiI0.net
>>570
そうなのか。だからといってバッテリを大幅に大きくするわけにいかないから、と。
それなら、説明をした奴か、聞き書きをまとめた奴が要領の悪いせいで、
肝心要の説明をすっ飛ばしたと。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:49:55.36 ID:H4X+zHWK0.net
>>836
俺には劣っているようには見えないな。
眼科行った方がいいんじゃない?

それよりも低感度画質がすげー上がってるわ。
等倍拡大何て重箱の隅を楊枝で必死にほじくり返すケチをつける為だけにカメラ知識を蓄えるキモヲタ位しか気にしないが。
比べてみるとハッキリ分かるもんだな。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:55:19.36 ID:UKdC5RLq0.net
クッソ高いけど、AF性能あがったのなら買おうかな。

半年後くらいになりそうだけど。

25mmF1.2買おうと思ってたけど、そちらは諦めるか。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:57:03.58 ID:fswE8XxG0.net
ISO3200も厳しいな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:59:40.92 ID:z/OA8CgG0.net
まぁその辺りはセンサーサイズの限界だろうね。
正直もうこれ以上の改善は望めないのでは。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:03:14.08 ID:fXDqzUkH0.net
多分限界だろうな
だから買っとけ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:06:48.97 ID:z/OA8CgG0.net
限界だから買っとくか。
早めに見限っとくか。
悩んでる。
そこにこの値段だからね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:09:42.35 ID:6RuFZ/tO0.net
初代でもISO3200くらいだったら普通に使えてたけどな
RAWで後から現像時にノイズの処理をすればだけど

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:12:11.12 ID:xDi1mgPA0.net
E-M1mk2と25mmF1.2で35万円かぁ
ちょっと厳しいなぁ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:12:55.23 ID:H4X+zHWK0.net
20万程度でガタガタいう貧乏人は他社使ってろ。m43に粘着してんじゃねーよ。
俺の家のテレビより安いわ。

貧乏人はSONYのα7とかCanon 6Dとかゴミみたいな性能で10万そこそこのフルサイズ(笑)があるんだからそれ買ってりゃいいだろw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:13:47.08 ID:kRqjaHtn0.net
>>849
すごいなぁ、お金持ち

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:13:55.03 ID:+bUJqAyu0.net
>>848
なんで25mmF1.2なんか買うの?
もっと暗いレンズで安くていいのあるんじゃないの?
ボケなんか不要なんでしょ?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:15:16.97 ID:Xxj2Vi7L0.net
出たー
お得意の貧乏人認定wwww
さすがオリンパス信者!

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:15:18.16 ID:IbtMPqDP0.net
>>849
そのうえ豊かな人間性も感じられる。
いいなあ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:18:57.73 ID:8vi39ph/0.net
頑張りは認めるけどセンサーサイズの限界は高くそびえ立つ壁のようだな・・・

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:19:06.80 ID:g71n9QJD0.net
>>849
今時、55インチの4Kテレビでも10万程度で買える
お前のはだいぶ古いやつだろ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:20:48.92 ID:IbtMPqDP0.net
>>854
もうこうなったらD7200かX-T1買うほうがいいんじゃないかな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:22:00.05 ID:BR+wkTZG0.net
>>846
俺も悩んでる。
予約キャンセルせずに買って、金ないけどフルも買えと悪魔がささやきかけるw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:23:00.88 ID:JvKMhFNO0.net
3年後に期待するわ
それまではフルサイズに手を出してメインサブの2台持ちに俺はなる!

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:25:37.71 ID:IbtMPqDP0.net
俺もmk3が出る頃にmk2買うかな
それまでは無印M1に頑張ってもらうよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:26:07.88 ID:sthIwudz0.net
少量コツコツなら値下がりも遅そうだな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:27:47.43 ID:z/OA8CgG0.net
>>860
たぶんそれは確実かと。
X-T2がぜんぜん下がってない。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:27:50.33 ID:IbtMPqDP0.net
Pen-Fはいまだに13万切らないからな
あんまり売れて無さそうだけど量も作っていないのか値下がりする気配ない

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:28:02.68 ID:WzyaQUQO0.net
F値とセンサーサイズの話って、未だにグズグズやってんのな。何年越しだよ。

300mmF2.8を43に着けた場合、焦点距離は
35mm版に換算して600mm相当になるけど
ボケは300mmF2.8のボケってだけの話じゃないんかい。

864 :863:2016/11/03(木) 21:31:14.30 ID:WzyaQUQO0.net
間違えた。
×焦点距離
○画角
だった。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:31:29.98 ID:+YtLDke/0.net
オリンパスとしては東京オリンピックに向けて舵を切ったのかもしれない
リオに間に合っていれば評価のされ方も今と違ってた気がする

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:32:42.70 ID:8fMQsGcF0.net
むしろ値上がりするんじゃないか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:33:02.97 ID:Jl0V0YZ+0.net
>>863
変わるのは画角であって焦点距離ではないだろ?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:33:22.56 ID:+bUJqAyu0.net
>>863
それF5.6@35mmのボケになる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:33:35.41 ID:Jl0V0YZ+0.net
あら、訂正されてた。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:38:22.46 ID:5Jn+qKLb0.net
>>865
一年前からテストしてたって言っているからリオでもテストしていたのでは?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:39:54.43 ID:k2nJmikq0.net
>>821
4kが使えるか否かが大きいと見る

手振補正が動画でも威力発揮してサンヨンで動画も撮れるなら
パナユーザーも考えるよ

872 :863:2016/11/03(木) 21:40:34.43 ID:FmUpp2yD0.net
>>868
>>863
>それF5.6@35mmのボケになる
うん、だけどF値はF2.8で変わらないから
SSが2段分稼げるよね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:45:45.01 ID:+bUJqAyu0.net
>>871
この動画であるように手振れ補正ではひきつけられない
https://youtu.be/CEMXeWunrss

位相差AFの進化具合、ピント送りのスムーズさでこそPanasonicユーザーをひきこめる
4K60p 4:2:2@10bitは当然な

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:47:30.64 ID:+bUJqAyu0.net
>>872
SSは関東なら1/50か1/100で固定だろうが

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:50:18.48 ID:CMreTT/Y0.net
まぁスナップ撮影では至れり尽くせりかもなw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:52:18.92 ID:opwJL7k80.net
>>819
DSLRは同じセンサーサイズのミラーレスの1.5倍近以上コストかかるよ。
ミラーボックス、大型ペンタプリズムあたりが
かなりお高い。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:57:44.50 ID:FxghVeC90.net
>>870
D5、1DX2使ってるカメラマンの中にサブ?でM1持ってる人がチラホラってレポートを読んだ覚えがある
テスターだったのかもね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:05:06.50 ID:U4YSIfC50.net
なかなかやるじゃん。
EM1II ISO6400
http://216.18.212.226/PRODS/olympus-e-m1-ii/FULLRES/EM1IIhSLI06400NR2D.JPG

A7R2 ISO6400
http://216.18.212.226/PRODS/sony-a7r-ii/FULLRES/A7R2hSLI006400_ACR.JPG

879 :863:2016/11/03(木) 22:17:52.22 ID:XIWkAUQB0.net
>>874
>>872
>SSは関東なら1/50か1/100で固定だろうが
えー、君はSS固定でISO感度を変えて撮ってるのかな?
その場合は、ISO感度を2段分低く設定出来るよね。

何か認識に齟齬があるのかなあ、解る人解説お願いします。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:24:45.09 ID:+bUJqAyu0.net
OMD E-M1mk2にUSB-Cが載るって書いたら
mac板にこんな無礼者が!

359 2 名前:名称未設定 (アウアウカー Sab5-c+Wr) Mail: 投稿日:2016/11/03(木) 22:09:49.61 ID:MTzQfQBNa
>>357
そんな契約プロしか使わないモデル...

367 名前:名称未設定 (ワッチョイW c66d-c+Wr) Mail: 投稿日:2016/11/03(木) 22:20:32.39 ID:qPTzYPfI0
>>366
契約の絡みで他の選択肢を選べない人しか使わないってことだよ言わせんなw
突っかかってくるたびにオリンパスのイメージ悪くなると思うんだが...

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:29:32.44 ID:1n5qbowE0.net
う〜ん・・・金額と性能考えると
無印E-M1+レンズキットが魅力的に思えてきた
安くなったよな〜・・・(買い時かな!?)

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:29:52.44 ID:ZYegV0IL0.net
誰だっけ、俺が有楽町のビックカメラで税込み25万位って聞いてきたのに、
20万超える訳ねーってほざいてた奴。ここに出てきて詫びの一つでも
入れたらどうなんだ。自分が愚かでした、申し訳ありませんって。
だから、2chの調子こいた奴嫌れーなんだよ、やり逃げしやがって。
税込み23万オーバーだろうが。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:36:01.07 ID:JvKMhFNO0.net
なんだこのヤクザみたいなやつ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:36:21.16 ID:IbtMPqDP0.net
>>882
当時のおまえがフルボッコにされた姿が目に浮かぶ
今・・・おまえは怒っていい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:36:34.00 ID:bTqbM+bQ0.net
>>882
よい内容が実現したんだったら土下座の嵐だったんだろうけどねぇ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:37:32.32 ID:IbtMPqDP0.net
>>881
今こそ底値だわ買うしかないだろ
言っとくけどもう少し、もう少し安くなってから・・・とジリジリ伸ばしてたら
一瞬で市場から姿を消すぞ。あれなんか口裏合わせてんのかというくらいに
どの店も同じタイミングで無くなるわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:37:38.22 ID:EFUY8Ozc0.net
次スレワッチョイよろしくね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:38:56.86 ID:IbtMPqDP0.net
前に新型高いなて言ったら
無茶苦茶ブチ切れたやつがいたけど、
みんなが高い高いの大合唱になったらチーンと黙ってやがんの。
彼どうしてるのかなあ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:51:49.52 ID:JDUrIw260.net
とりあえず立てておいた
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part41&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478180528/

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:53:23.86 ID:EFUY8Ozc0.net
>>889
おつ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:53:44.94 ID:/E8YrOcn0.net
>>889
かれー

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:58:58.87 ID:hf2E1iP60.net
2が発売されたら分離しよう
人種が違うはず

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:59:16.24 ID:ZYegV0IL0.net
>>883
なんだ、このチンカスみたいな奴。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:59:58.31 ID:ZYegV0IL0.net
>>884
そういうお前が一番最初に土下座しろ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:01:11.36 ID:ZYegV0IL0.net
>>885
お前みたいなチンピラ風情がいるから、ムカつくんだよ。
値段設定うんぬんで、いいも悪いもねーだろうが、ドアホ!!

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:02:13.79 ID:IbtMPqDP0.net
>>894
俺はそんなことは一言もいってねーぜ。
むしろそんな値段になったら絶対買わねーて言ってたな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:03:05.37 ID:IknPhkqO0.net
荒れてるなあ
ワイも高い思うけど

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:04:00.24 ID:ZYegV0IL0.net
>>888
お前みたいなアホはどうせマッチポンプなんだろうが。
そうでなくても、実際ある程度の金額になってんのに、
お前は反省してんのか。全然高くないだろうが、ドアホ!

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:04:25.77 ID:jTVPEkXf0.net
>>894
25万じゃなかったんだから先に謝るのはお前だろ
ソースのしっかりしてない価格情報書き込んで混乱させた張本人なんだからさ
24万後半だったとかってならわかるけどね
あやふやな情報で譲らなかったお前も、そんなに高いわけないって言ってたやつも言い合ってたやつはどっちもクズ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:08:30.46 ID:hf2E1iP60.net
>>878
画素数多い分はA7R2の方が有利だろうね
E-M1Uはかなり健闘してるけど
ただソニーはレンズが画素の割に解像してないのが残念すぎる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:10:34.78 ID:QpdI2v7B0.net
>>881
あんまり待ってると、出戻り品とか開封品とかが
紛れ込んでしまうから、早めに買っておくほうがいいかも。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:12:08.23 ID:AOKcGAiI0.net
>>882
        __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでしたっ
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:17:18.14 ID:JDUrIw260.net
>>704のサイトのRAWをNR無しで現像した
dcraw -v +M -o 1 -q 3 -T
現像後Lrでjpeg変換のみ、修正なし

ノイズレベルに大差はないと思う
色の出方は明らかに初代M1傾向。M5とは全く異なる
暗部ノイズがわかりやすい部分が見当たらなかったので俺には違いがわからなかった

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:17:39.14 ID:JDUrIw260.net
M1mk2 ISO200
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181791650.jpg

M1mk2 ISO1600
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181829834.jpg

M1mk2 ISO6400
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181855613.jpg

M1 ISO200
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181879714.jpg

M1 ISO1600
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181905410.jpg

M1 ISO6400
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181939353.jpg

M5mk2 ISO200
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181965321.jpg

M5mk2 ISO1600
http://2ch-dc.net/v6/src/1478181991832.jpg

M5mk2 ISO6400
http://2ch-dc.net/v6/src/1478182014257.jpg

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:22:43.21 ID:JDUrIw260.net
トンボの人

待望のマクロフラッシュ そしてお知らせ
http://blog.livedoor.jp/photombo/archives/1811418.html

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:28:28.01 ID:gqmalRpP0.net
マクロフラッシュの新型が出たのは地味に嬉しいけど
ツインフラッシュだけでリングフラッシュが出ないのは何故なんだろ?。
旧型でもリングフラッシュの方だけカタログ落ちしてたし。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:31:53.24 ID:o2C8VBMx0.net
9月28日に25万といって有り得ない連呼だったのに、オリンパスの中の人はどうせこのスレみてもカメラ分野は縮小するから売れなくてもいいのかな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:33:55.30 ID:opwJL7k80.net
>>904

RAWレベルでの画質変化は無しか。
連写や4K動画重視の人の御用達カメラだな。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:34:38.52 ID:UrE6lHEP0.net
リモートレリーズもたけー

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:41:05.84 ID:5Lw4hRlA0.net
貧乏人はEOS M5 + 18-150 買っとけってことかな?
D500も20万で買えるし、迷う。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:43:52.20 ID:Q1xdacdM0.net
フラッシュの話出たけど、Mk2は無印付属のフラッシュ使えないよね。
FL-600のコマンダーに使ってたんだけど

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:44:44.92 ID:CMreTT/Y0.net
E-M5初代がピークだったな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:46:18.54 ID:ZYegV0IL0.net
>>899
クズなのはお前だろうが、ボケっ!!先に謝る云々って言ってる時点で
自分で非を認めてんだな。ならお前は謝れよ。俺はそもそも自分に
非があるなんて思ってもねーよ、ドアホ。だから謝らねーよ。
オラオラ、自分が悪いのなら順番関係なしに謝れよコラ。
23万と25万なんて微々たる差。当時は20万さえもいかねー論調。
願望も含めて何だろうが、結果は余裕で20万オーバー。
せいぜい15,6万なんてほざいていた、バカ多数。それと比べりゃ
7,8万も違う。これの方が余程罪が重いだろうが。
調子に乗って、多勢が無勢で言いたい放題言いやがって、
ここのクソ住人が!!

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:50:51.92 ID:ZYegV0IL0.net
>>896
言い訳がましいんだよお前は。だったら、そういう値段だろって言ってた奴に、
なんでそういう安い値段にならねーっと言わないんだよ。
あの論調、流れの中でドサクサに紛れてそういう舐めたこと言えば、
同罪だろうが、そうならない可能性大だがという注釈付きで言わない限り。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:51:55.19 ID:g71n9QJD0.net
上げてる時点で荒らしっぽい
取り乱してみっともねーぞ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:53:57.50 ID:7z5DB1930.net
>>913
これが五十歩百歩か

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:54:30.39 ID:9fM9uVB00.net
>>903
乙です
予想通りセンサーはここらが限界なのかな?
E-M5iiの方が若干ノイズが少ない気がしないでもないが
色の傾向がE-M1に近いってのは朗報
E-M5以降のアッサリした色が嫌いだったので

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:54:55.27 ID:r3LUjPIX0.net
>>913
ご苦労さん

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:55:24.07 ID:ZYegV0IL0.net
>>907
フラグシップ出すのに、メーカーとして最初から値段尻込みしてて
どーすんだよ。使いにくさとか、バグがあれば早く治すのは当然だが、
機能てんこ盛りにしといて、高い安いはスルーだろうが。
いくらファームアップあると言っても、買う買わないで言えば
インパクトが重要なんだから、特に発売直後に買う層は。
元々のユーザーもいれば、他社からの乗り換え考える連中には
圧倒的な性能PRが販売戦略には最も効果あるよ。
値段の話は半年経ってからだよ。それでも売れなきゃ、値段を下げるか
同様のキャッシュバックやるしかねーけどな。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:55:27.23 ID:Y8CmpUW00.net
>>910
Mシリーズはまだレンズが充実してないからなあ。
EFレンズも使えるけどボディとバランス悪いし。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:56:15.86 ID:ZYegV0IL0.net
>>918
お前は何様の立場で言ってるんだ。死ねよ、火事場泥棒!!

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:04:12.58 ID:nUO71pmv0.net
>>911
M5-Mk2と同じLM3が付いてくるだろ。ちゃんとコマンダーとして使える。
まあ、LM-2と比べると高さがあるけど、逆にバウンスもできる。
光量的にはバウンスで使うのは厳しいけどな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:04:27.89 ID:ZPCpEzf20.net
ヨドバシカメラ有楽町店の定員スゲーなぁ
カメラのこと聞いたらなんでも答えてくれそう

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:05:02.62 ID:ZPCpEzf20.net
店員だった

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:06:03.96 ID:ppKBntQ80.net
高い安い言う自由
別に強制社会では無いので、買う自由,買わない自由
売れなくても縮小進行でこのまま値下げせずこれを最後に新型出さずに自滅する自由
パナにでも、他のマウントに行く自由
あとは時間が証明するだけ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:10:16.47 ID:ZPCpEzf20.net
あとは時間が証明するだけ(キリッ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:11:52.76 ID:UJA/SuUF0.net
あとは時間が証明するだけ(キリッ(キリッ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:21:18.12 ID:ZPCpEzf20.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「あとは時間が証明するだけ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー&#8211;、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー&#8211;、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:21:59.44 ID:2oLSOlxq0.net
>>923
ビックだろw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:22:00.25 ID:ox1cMHqp0.net
有楽町にヨドバシがある事の方がスゲーけど

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:24:03.50 ID:13oELKEG0.net
まあ23万と言いつつたった一日で21万まで落ちてるわけだし
あまりの不人気っぷりに価格が暴落してくれる事に期待。
半年くらい様子見かな。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:26:41.03 ID:aMnPj9fM0.net
時間が証明したのは
オリンパスのカメラ事業が成功してないこと

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:28:16.97 ID:utvTTDeX0.net
>>931
落ちてるって、単に量販店のポイント差し引いた実質価格がその価格だってだけでしょ?
10%ポイントのつく量販店では23万じゃん。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:32:13.77 ID:o9lTqXFs0.net
まぁ泥船だよね
もう粉飾だけはしないでね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:39:49.72 ID:5L99dQFL0.net
>>882
出てきたよ、ゴキブリw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:40:26.68 ID:5H0EjTUu0.net
>>903
23万もするカメラの画質が5年前に発売されたカメラと同じ画質って終わってるな
フラッグシップのくせに投げ売り3万のE-PLと同じ写真しか撮れないんだぜ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:49:23.44 ID:ppKBntQ80.net
そもそもカメラは「下がりする物」だから、時間の証明もクソもないんだけどね。
ニコキャノ等、特にパナ、別にカメラで食ってるわけじゃないし、
これじゃないと取れない写真じゃないし、予約して買える物欲マンじゃないし
penfがご祝儀相場から3か月で18000円程下がったし、20万切るのはすぐかな
目標価格はオリンピックまでに12~3万で買えればいいや〜程度

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:50:49.69 ID:pnMeHap80.net
>>922
ありがとう 安心した
M5 Mk2から後ろのポート無くなってたのね。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:56:59.46 ID:ZPCpEzf20.net
オリンピックって平昌五輪のこと?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:06:31.36 ID:g7MLmx2+0.net
15万で5台売るのも
25万で3台売るのも
一緒だが
15万だと6台売れるかもしれない。
25万だと2台しか売れないかもしれない。

オリの値付けは異常。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:11:55.19 ID:jpIU6hnB0.net
>>940
君は青くさい青年だねw
物の価格を決めるのは売り手じゃなく買い手だ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:27:16.54 ID:JBB4/t760.net
YegV0IL0のブチ切れワラタ

>>871
自分はまったく動画やらないからなぁ。そっちの人にも注目される製品なんだ。
G8はボティ内手ブレ対応してないのかな?一応4K対応しててお値段半分以下

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:32:39.50 ID:4V1VvuTZ0.net
>>940
利益考えてないよね君の主張は

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:36:11.48 ID:LpZ543ng0.net
>>923はバカ(笑)。
926に突っ込まれてる。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:38:01.60 ID:mxu3oWsI0.net
>>943
えっ?
利益率が同じなら一緒。
オリ信者はやっぱり頭が少し変だ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:40:23.89 ID:Rn9tFLHI0.net
>>941
君の言いたいことを要約すると

高くて買えないから値下げしろ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:41:15.04 ID:LpZ543ng0.net
>>935
お前も調子こいてた一味のクズ野郎なんだよな。
お前みたいなクソが、ゴキブリ呼ばわりする資格はない。ゴキブリに失礼。
お前はゴキブリ以下の存在価値しか持たないクソ野郎なんだから。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:44:57.97 ID:yHG/e6nB0.net
この値付けで何台売れるのかマジで知りたいわw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:52:14.13 ID:ppKBntQ80.net
有楽町のビックカメラで25万とホラ吹いた奴が一番驚いてるだろw
たぶん

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:55:30.00 ID:LpZ543ng0.net
>>936
いちいち上げ足取るクズ野郎だな。今回の訴求ポイントは連写の速さと
それに伴うEVFの見え方とAF追従能力、バッファなんだよ。
どこのメーカーもセンサーが変わらない限り、劇的な画質向上はないんだよ。
どこのメーカーも少しずつに決まってるだろうが。
ミラーレスは画質面では、OVFともう遜色ない。
後は機械的な動きやバッテリーやバッファの体力的な部分だろう。
まだOVFと差が明確にある部分でブラッシュアップがあれば、
十分期待に応えることになる。
俺はキャノンも使ってるから分かるが、暗部のノイズに関して言えば、
5DVから5DWは進化はしてるが、微妙な違いだろうが。
まだ4K撮影できる方が、余程大きな進化点だよ。
それはこの機種だって同じだよ。殊更3年前と比較して云々なんて
バカげている。70Dから80Dだって、動画のAF性能向上以外では、
それ程画質面での劇的な変化はない。それ以外で、AFポイント、バッファ、
レリーズの振動低下とか、画質面以外での性能が評価されて、売れ筋の
機種になっている。お前みたいに暗部ノイズバカ、画質バカばっかりじゃ
ないんだぞ、世の中カメラを評価して購入する人間は。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:56:13.50 ID:LpZ543ng0.net
>>949
何をどう驚くんだ?バカかお前は。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:58:46.99 ID:Rn9tFLHI0.net
300mmよりは売れるだろ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 02:55:41.00 ID:1UwhCOBe0.net
>>923
嘘ばっか答えるで
12mmのF値は2.0だって言われたからな
OLYMPUSの服着てたわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 02:56:00.83 ID:1UwhCOBe0.net
ビックカメラだったわ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 04:00:29.50 ID:ppKBntQ80.net
>>910
なんかmレンズが一時的なのか全体的に高くなっててワロタ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 05:17:28.80 ID:to6duPxw0.net
>>904
M1mk2の場合、右側の円形のSCALEが極端に白くなっているのが気になる。
撮って出しのjpgでも同様。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 06:15:55.22 ID:Z54Za6XI0.net
25万円くんが叩かれていたのは根拠のない価格情報ではなく、その後に続く「お宅」発言だと思う。
そして叩いていたのもごく一部で主流の反応は、「20万超えのm4/3ボディいらねー」だったかと。

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/09/28(水) 01:54:20.42 ID:VIlSXfz70
有楽町のビックカメラで聞いたら、ボディ25万だって。
PROレンズ12-40F2.8とレンズキット売って欲しいな。
12-100F4は高いし、使わないから今迄レンズキット
2種類販売の実績ってあるの?こういうレンズで。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/09/28(水) 02:57:29.13 ID:VIlSXfz70
>>186
ボディのみの価格だよ。あまり大きな声では言えんが、ちょうど昨日
お達しがあったみたいで、そのEM1Uの資料見たと、わざわざ親切な店員が
バックヤードまで行って、値段を再確認してくれたから。
キットレンズ込みじゃないよ。キツイ言い方かもしれんが、
計算できないのお宅?11月に12-100F4が単体販売して、その価格出てんだよ。
定価で\175000って。なのに25万でレンズ込みな訳ないでしょ。
レンズ込みだったら安くて税込み40万だよ。ここでいちいちマジレスするなよ
とか言わないでくれよ、あまりにも見当違い過ぎるから言ってるだけで。
それでも、別々で買うより税前で6万位安くなる勘定だよ。
さすがにm4/3ではマーケット戦略として、そのキット出すにしても
数量限定にするんじゃない。だから、12-40キットレンズにしてくれないかって
書いてるんだから。それで税込み32万なら嬉しい。ポイント入れれば、
30万切る買い物になるし、3万のポイントでバッテリー4本買えるでしょ。
計5本あれば、撮影会にもある程度対応できるし。2000枚は最低撮れるから。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:02:39.28 ID:XJr9s/K20.net
http://www.43rumors.com/this-one-is-impressive-e-m1ii-takes-sharp-15-seconds-handheld-photos/
長秒手持ち選手権の開催です☆

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:11:16.26 ID:pHAds2UD0.net
>>953


960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:47:21.90 ID:3Je/780k0.net
>>945
むしろたくさんのユーザに買ってもらったほうが
後々の利益には繋がるよな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:47:28.90 ID:pu/eE6YO0.net
25万くんが元気そうで何よりだよ。
結局ソース無しをオレ様すげーって語ってる時点でアレだがな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:48:50.33 ID:5L99dQFL0.net
このクソスレ化
ワッチョイナシだと嵐も25万君も一緒だよなぁ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 08:02:51.89 ID:IamHK0b30.net
俺も最初は否定的だったけどE-M1IIは現代版E-100RSと思うと欲しくなってきた
高速連射にプリキャプチャーモード
E-100RS持ってるけど、あれなんか150万画素で希望価格が16万だったしね
>>950の書き方はアレだが、概ね同意する
この機種は連射とAFが売りだから、画質や他の機種と比べても意味ないな
AF性能が本物なら買う

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 08:15:34.24 ID:fvi6D7qw0.net
初代中古4〜5万円台とかになってたのねワロタ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 08:44:11.94 ID:E629Miub0.net
俺もE-100RSを10万以上で買ったけど後々49800円くらいに下がって
絶望したの覚えてる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 08:52:09.11 ID:IamHK0b30.net
>>965
E-100RSは使っていて楽しかったでしょ?
あの楽しさが最新機種で戻ってくると思うとワクワクしない?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 09:13:06.42 ID:E629Miub0.net
>>966
プリキャプチャーは真っ先に試したけど
高感度が弱くて高速シャッター切れなくてあまり生かせないこと知って結局使わなくなったんだよな。
手ぶれ補正と10倍ズームで背景ボカして撮れたり原色CCDで(当時主流だった補色のに比べて)色再現が良かったので結局普通の静止画カメラになった。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 09:22:07.41 ID:XJr9s/K20.net
>>945
利益率ではなく肝は原価額なので高くするほど儲かるんゴ☆彡ばかですne
>>960
後の波及購入入れたら安い設定もありだけど、この値段でも意外ときついのかもね
半年後5万下がったら叩きまくるよ俺はw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:16:01.66 ID:VN4WGg8P0.net
高い高いの大合唱ワラタ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:19:49.30 ID:xDrcHJev0.net
新技術てんこ盛りなら開発費なんかでも高くなるだろうに
安くなる要素がわからない
次に出るのは為替の動きなどによるけど、たぶん安くなると思う

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:21:07.82 ID:7F3LuGvx0.net
買うけどさ、買うけどさ!
もう少し安いの期待してたよ!
18万円ぐらいだと思ってたよ!

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:22:18.62 ID:xDrcHJev0.net
>>971
19万だから少し高いだけ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:23:02.02 ID:7F3LuGvx0.net
>>972
それプレミアムの最安値だよね?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:25:48.06 ID:aZwVHahm0.net
>>973
14万だよ激安!

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:29:22.56 ID:CPFrMob80.net
オリンパスのことなので、ハードはともかく機能的なところの多くは次にくるであろうM5iiiに反映されるだろうし、高くて手が出ない人はそっちを狙えばいいんではないかな。
フラッグシップなんだし、初代の手厚いファームアップをみるにつけ、20万前後でも全然高くはないと思う。
PEN-Fみたいに明言はしてない(言わずもがな)けど、かなりハードには余裕を持たせてるだろうし。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:34:11.43 ID:D+f7XChi0.net
>>975
高くてもちゃんと作ってあればいいけどさ
とうせまたしょうもない不具合が出るんだよな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:37:24.56 ID:PmQ/lZgS0.net
>>976
充電中のバッテリーが・・・

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:37:30.47 ID:CPFrMob80.net
>>976
初代ってなにか不具合あったっけ?そういうの気にして初期ロットがどうのって言う人たまに居るけど、不具合なら交換or無償修理してくれるんだしそんな気にすることないのにな、と毎度思う。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:39:42.63 ID:neK+G7jV0.net
>>940
卸価格が15万、原価12万だと、15万で6台売っても利潤は18万、
卸価格25万なら2台売れたら利潤26万

薄利多売よりも価格に関係なく買う層に売る戦略なら高いほうがいい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:41:57.00 ID:yHG/e6nB0.net
原価12万wwwwwwww

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:43:17.54 ID:3hrl6l3j0.net
>>978
初期状態からファームアップする前ははっきり言ってゴミだったぞ
あとはよくダイヤルが壊れたりストラップ金具が取れたりとかは言われてるね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:48:31.76 ID:7F3LuGvx0.net
>>974
まじで??

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:55:35.52 ID:Y0unTMsx0.net
>>975
電子制御部分というかTruePic8含むソフトウェアはどうせ廉価機にそのまま流用されるんでしょ?ってのはあるな。
位相差AF使えなかったり30連写になったり4Kが4:2:0の50Mbpsになったりとリミッターは
入るだろうけど。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:57:06.01 ID:T33c25xQ0.net
何気に縦グリが税込35000円なのが笑えるw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:27:28.66 ID:+Q3yogrL0.net
縱グリをもつとカメラの三脚穴ごともげる初期不良が!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:36:52.46 ID:l8aepZ/50.net
>>974
レンズ買わないからそんな値段にはならない

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:48:19.38 ID:TeD+Rsqk0.net
>>986
買えば良いじゃん

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:49:22.83 ID:bh0CIqpx0.net
カタログゲット@ヨドバシ梅田

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:51:47.15 ID:l8aepZ/50.net
>>987
同じレンズはいらない

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:57:59.41 ID:Vw/PYl7E0.net
>>989
俺もこれだわ。既存ユーザーに旨味が無さ過ぎ。新しいレンズは食指が動かないし

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:03:47.23 ID:uA6NMhp50.net
とりあえず順調な出足みたいだね。

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Compact-System-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&linkCode=sl2&tag=fourthreerumors-20&linkId=598ca0cf5b08dea9c9083fb9ab182a49

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:03:55.34 ID:IFXbMBRX0.net
これからレンズ買ってくれる人を対象にするのは当然
売りたいのはレンズで、あれはレンズの販促

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:04:59.47 ID:ZPCpEzf20.net
E-M5mk2売らなくて良かった〜

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:06:10.22 ID:0Aj9piFL0.net
電子製品の値段は、いかに小型軽量で技術を実現するのが難しいかを反映してるということなんでしょう。…と思って期待しておきます!

個人的には、
どれも安定していてまとまっているので、使いやすいカメラだと思いますが。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:07:17.12 ID:3hrl6l3j0.net
>>991
GH4が上位に入ってるだがカメラじゃなくてミラーレス動画機のランキングなんか? それとも売れてる数がすごく少ないランキングなのか

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:20:04.46 ID:Y0unTMsx0.net
>>994
1万円のスマホより多岐多様なことがスマホより大きいカメラができてないのに?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:20:53.63 ID:5uVd5oAI0.net
風景しか撮らない俺はM5-2で十分なんだがグリップが無いのが使い勝手でもデザインでも我慢ならん
連写も多点AFも要らんからそれを省いた静物用のM5-3を出してくれ、グリップ付でな
一番そこがコスト掛かってるだろ?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:25:30.63 ID:ZPCpEzf20.net
>>997
外付けグリップ付ければそこそこグリップよくなるよ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:27:08.41 ID:N7PkU7Lf0.net
言い方悪けど、小さいセンサーのカメラが高価だと
チビが女にモテようとしてるのに似てて腹立つな

画質がフルサイズ並みとかAPS-C並みって売り文句は、
弱い犬ほど良く吠える、ってことわざを思い出すし
AF速いっていうのは、短小包茎コンプレックスの人が包茎手術して調子乗ってる感じだし

その手術代を上乗せして売るっていう根性も気に入らない

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:30:55.21 ID:5uVd5oAI0.net
>>999
お前がチビで包茎なのはわかった

総レス数 1000
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200