2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part43

1 : 転載ダメ:2016/10/30(日) 13:49:50.28 .net
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475112722/

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 02:58:07.34 ID:9w2WDOYf0.net
センサーそのものより、後段のプロセッサ追加が目玉なんじゃないのかな。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:11:01.98 ID:Q83wQAvA0.net
>>906
ニコンは収益重視に大きく舵を切ると公言したから100周年記念にあやかりコストパフォーマンスの悪い馬鹿高い新製品を多数展開するというオチにならなければいいが。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:43:13.83 ID:m4yBolqC0.net
大幅値上げしたあげく、誰も喜ばない迷惑箱キャンペーンとかやらかして
限定5000台が未だに捌ききれずに撃沈した5D4みたいなヘマはしないだろw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 09:11:30.00 ID:avwRwXo80.net
>>932
7RIIと同じ = DxO世界最高スコアのセンサー
だからだろ。
https://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 09:29:23.22 ID:fZuOzCKG0.net
>>936
おめー、ニコンの営業能力のなさしらねぇとは言わせねぇぞ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:23:47.22 ID:ombFk/sG0.net
>>929
1Dや5Dみたいなボディーの下半身いらねって思ってる輩は多いと思う。
キヤノンやニコンが連写を実現するためには、下半分の駆動力と低画素数でしか
実現できない。やはりソニーの小型化技術ってのは凄いと思うよ。
これからのフルサイズ機は中判ミラーレス機とも戦っていかなきゃいけないんだから。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:41:39.81 ID:QnAw7Pjb0.net
中判ミラーレスは高いし、レンズの種類が少ない
現状で「一番何でも撮れる」のは、フルサイズレフ機じゃないの
ライバルになりえるのは、ソニーのミラーレスだと思うわ
(今は超望遠が無理だけど)

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:49:59.47 ID:DtS6HG2K0.net
>>933
連続撮影時は12bit RAW記録限定(説明書81ページ参照)だからセンサー自体は読み出し速度も含めてA7R2と変わってない可能性もある。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:50:44.38 ID:3lkOe0hM0.net
DXOセンサースコアの一番ってREDじゃないの

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:58:16.35 ID:MSWuwLne0.net
1Dや5Dプラス10万を高いと思うかどうかはあなた次第。
万能ではないけど、モノ撮り・風景・スタ写なんかの分野で
フルサイズを食う可能性はある。

売れれば、今のAPSより安いフルサイズ機みたいな関係で
フルサイズより安い中判が登場しないとも限らない。
メカ的なものを省略できるのだから。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:08:57.46 ID:fZuOzCKG0.net
>>942
業務用だからね
仕方ないね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:23:14.01 ID:3ug9dM3Q0.net
>>943
大判センサーもそれ用のシャッターユニットも
高くつきますがね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:32:38.15 ID:okbzBHW10.net
>>942
REDはワンショットでフレーム合成するからスコア伸びるんだ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:33:38.25 ID:S7fsVyst0.net
>>945
生産量が逆転すれば、価格も逆転できる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:48:23.15 ID:3ug9dM3Q0.net
>>947
たらればですやん
機種も少ないレンズも本体も高いのに
常時生産数で圧倒するなんて
実現不可能でしょ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:57:38.62 ID:xwab9vKx0.net
REDって電子シャッターなのを利用して一瞬で多重露光してんだよな
コンブスの卵的な設計

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:58:08.44 ID:NklwPyX20.net
シリコンウエハーからセンサー切り出す以上、同じ技術で作ったらセンサーサイズ小さいほうが安いに決まっとるやん

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:00:21.46 ID:kqNIxjWc0.net
そもそも1DXとかD5ってそんなに売れてんのか?
この2機種の販売台数を中判ミラーレスが凌ぐ可能性はあんでしょ。
十分にってより、ソニー次第かな。
さらに2機種の値段と同等以下で戦略的プライスタグを掲げてくるメーカーだってありえるよ。

それを、たらればの妄想っていうんなら、あなたの実現不可能っていうんだってたらればです。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:02:30.60 ID:7AW3nrKQ0.net
可能性の獣

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:02:37.74 ID:kqNIxjWc0.net
>>950
それは、センサーのパーツの値段。
カメラって製品の価格ではありません。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:05:07.30 ID:kqNIxjWc0.net
>>952
質問だけど5年前、いや3年前でもいいや。
マイクロフォーサーズ機より安いフルサイズ機が出るなんて想像できたか?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:06:46.10 ID:NklwPyX20.net
レフが廃れるのはまあいいとして
同じミラーレスで中判がフルやAPS-Cより安くなる理由がどこにあんの

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:08:31.89 ID:NklwPyX20.net
>>954
それは「m4/3のごく一部がフルより高い」を過剰に一般化してる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:09:10.24 ID:3ug9dM3Q0.net
>>951
いまどきのフルサイズがその2機種だけなわけないでしょ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:14:36.60 ID:2KeRKNge0.net
>>955
俺はフラッグシップレフ機と中判ミラーレスで書いたんだが。
まあいいや、現実を見ろよ。フラッグシップフォーサーズ機と
エントリーフルサイズミラーレス機で答えは出ないか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:15:13.88 ID:okbzBHW10.net
元手もなしに、とりあえず大量生産すれば安くなるし売れるって話は無茶だなあ。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:19:17.96 ID:3ug9dM3Q0.net
>>954
3年まえならa7とE-M1あったから想像に難くないな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:22:16.05 ID:3ug9dM3Q0.net
じゃあ中判本体が20万以下
レンズもフルサイズ用と同レベルまで
あたりまえに価格が下がったら再検討しましょ
それまでは悪いけど「たかがタラレバ」だわ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:33:08.24 ID:2KeRKNge0.net
>>960
そう3年前のE-M1とα7によって、センサーサイズによる
価格の下克上をユーザーは初めて認識したわけさ。序列がなくなった。
2020オリンピックイヤーはどうなっててもおかしくないだろ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:48:48.27 ID:QnAw7Pjb0.net
2020年だったら、使われるのはこれまで通り、キャノニコのレフ機だよ
あと3年ちょいで、ミラーレスが動体撮影で抜けるわけがない
その次の7年後は分からない、動画オンリーになってるかも

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:49:22.53 ID:9hDIBuSs0.net
>>949
おかげで感度すら撮影後に弄るものになってしまったと言う

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:43:57.43 ID:3ug9dM3Q0.net
>>962
だから、せめて本体新品価格で20万切るくらいまでは
信憑性がまるでないので無価値な仮定だといってんの
仮定にしても根拠がなさすぎる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:47:02.46 ID:3ug9dM3Q0.net
962で言ってるようなことは中判では起きてないから
それを根拠にする資格がまだないわけ
だから否定できる
タラレバするにも条件をクリアしてから
言ってもらいましょうかってこと

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:51:42.89 ID:EBdqiAac0.net
つまりお前は、そうなってからそうでしたって後だしじゃんけんする輩なんだろ。

コンピューターがチェスや将棋にとどまらず碁でも勝っちまう時代に

○○になるかもって奴と○○なんてありえないって奴がいたら

前者の方が俺は理解をするけどな。後者は多分現役じゃねーんだろうな。

おっと横から失礼でしたw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:55:45.90 ID:YqCTJPEa0.net
>>962
まぁ作りが違うからな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:58:26.90 ID:3ug9dM3Q0.net
>>967
おまえの品性といっしょにしないでくれる?
まあそのときが本当に来たらあのときのバカなおまえ
見てるかーwwwwww とか勝ち誇っておけよ
それもあくまで来たときの話だし
条件を満たして晴れてタラレバ言えても
実現するかはまたべつの話だしな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:00:18.97 ID:ziPT/v+00.net
論理的には、面積比で約1/4のセンサーで起こりえた価格の逆転が
約1/2の面積で起こりえないって方が、説明苦しいとは思いますよ。

つまりセンサー個体の価格以上の付加価値があるかないかだけの話でしょ。
そんなに熱くなって否定することもないんじゃないかな。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:02:46.80 ID:3ug9dM3Q0.net
>>970
だから現実に一定価格まで安くなったら
再検討しましょっていってるのに
どっちが必死なんだよ
見苦しいのはそっちだと思うよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:53.72 ID:YqCTJPEa0.net
顔赤くしてそれ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:05:18.61 ID:okbzBHW10.net
>>970
センサーの値段だけでひっくり返ったわけじゃないと思うけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:05:45.60 ID:lQdakWrV0.net
安くなってもあそこまでレンズでかくなるならいいや…

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:10:03.03 ID:6URx2asv0.net
>>971
だから必死なのはあなたじゃないの?
こんな未来が来るかもしれないって話しと
そんな未来になったら考えましょって、時系列っていうか
仮定の時間軸がずれてるのに気付いてないじゃん。
もしくはすり替えですよ。そこを合わせなきゃ討論になりえませんよ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:10:48.33 ID:3ug9dM3Q0.net
幼稚な仮定で折れてくれないから
ダダこねりゃいいって甘ったれと
話すこたねえな

システムカメラとして考えたら
レンズやアクセサリーだって考えなきゃいけないし
全体にフルサイズ並みに安くなるなら
もちろん考え直すよ
でも実現の手前にすらたどり着けないのに
安易にほかの規格で実現したからできるはずなんてね
それが通用するならどんな規格だって大成功しか
しないはずだよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:14:03.92 ID:3ug9dM3Q0.net
>>975
つまり信憑性がない願望で気持ちよく夢見させろってか
それは知ったこっちゃないし話し合わせる気もないね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:17:15.41 ID:6URx2asv0.net
>>977
爺さん固いよwその日まで生きろよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:45:28.13 ID:Hx3m2/Y50.net
infoよりこっちのほうが盛り上がってんなw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:48:00.11 ID:2XxD/svc0.net
>>979
言われて見てinfoのコメント数見たら劇的に過疎ってるな。
何かあったか?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:55:19.72 ID:rNz6uRjh0.net
NGしまくったからやろなぁ・・・

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:05:28.31 ID:49jy1VGa0.net
ソニーが情報閉じちゃったらINFOの存在の意義
8割はなくなちゃうからじゃん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:10:53.51 ID:oJade5yU0.net
スペック予想とかDXOとか特許とかレビューとかにシフトしてわいわいやるだけじゃないかな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:20:30.03 ID:okvQmta40.net
次スレ建てましたよー
デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480774793/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:21:23.05 ID:Cb338Z+J0.net
乙!!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:24:33.34 ID:CKyRv13b0.net
梅梅

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:33:22.56 .net
>>984はIPまでフルで出るワッ厨スレ

次スレ

デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480775536/

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:34:27.87 ID:xDLZZqlg0.net
>>984
死ねカス

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:48:55.45 ID:7afaL2bu0.net
なんでワッチョイ嫌がるんだ?
やましい事でもあんの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:52:24.89 ID:vdcOxrj40.net
ワッチョイ嫌がる奴は荒らし
これ定説

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:54:50.20 ID:8XWalSzA0.net
今やデジカメ板のスレのほとんどがワッチョイいれとるやん

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:55:14.73 ID:7afaL2bu0.net
>>988
おまえが氏ね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:55:33.51 ID:CKyRv13b0.net
梅梅梅

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:56:50.33 ID:CKyRv13b0.net
梅梅梅梅梅梅梅梅梅

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:56:58.90 ID:6d75nCuO0.net
>>989
嵐なんでしょ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:58:22.77 ID:TA+sOpgk0.net
まあいつも荒らしてるやつなんだろうな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:58:41.77 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:01.27 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:19.96 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め埋め梅

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:38.55 ID:TA+sOpgk0.net
次スレ
デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480774793/

総レス数 1000
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200