2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part43

1 : 転載ダメ:2016/10/30(日) 13:49:50.28 .net
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475112722/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 14:08:14.85 ID:0+3eX+pE0.net
>>1
天才ダメ乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:14:09.51 ID:A7nWkg7t0.net
村家 (2016年10月30日 14:13)

自分は5D2を使って風景中心に撮ってますが、ほぼ100%三脚に載せてライブビューです。
ミラーショック防止と厳密なピント合わせのためそうしてるわけですが、じゃあミラーレスでいいかと言うと構図を決めるにはファインダー、それもEVFでなくOVFが必要だと思っています。
銀塩時代から一眼レフに慣れ親しんだ人たちの多くが本当にミラーレスがレフ機に取って代わると考えているのでしょうか。


だったらお前も銀塩レフ機を使い続けろよw

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:02:22.69 ID:G2QdbU/G0.net
>>3
OVFを使ったことがない人が増えてくるから
慣れ親しみで言うとそのうちOVFはプロ専用になるだろうけど

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:13:29.85 ID:FuXJUFUM0.net
今日カラオケボックスのバイトの女の子に、一眼レフ渡して写真撮ってもらったのだが
ためらった末1枚撮って、
「背面液晶に画像写らないんですけど」「ここ(ファインダー)覗いて撮って」「あっ、見えてるすごーい」というやり取りが
フルサイズレフ機で1.5kgはあったが、ぶれずに撮ってくれた
おそらく初めてなのに、やるなw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:32:12.87 ID:qXQe8Rdf0.net
という夢を見た

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:44:10.80 ID:HFyZuYVL0.net
デジタルカメラはただの家電
ミラーレスも一眼レフも子ども用のおもちゃ
ズームレンズやオートフォーカスは写真家の恥

一枚の作品に魂を込めるにはやはりフィルム式のライカでなくては

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:45:15.33 ID:HfCdu++T0.net
おっさんの鼻脂付いたカメラなんて触りたくね〜〜
女の子気の毒に

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 06:52:03.95 ID:Sdf/fYV80.net
>>4
超望遠&スポーツ合わせ技撮影以外ではα7RIIを使うプロもだんだん出てきてる現状を見ると
プロでOVF使う人もこの先減っていくんじゃね?
暗所や朝日・夕日だとOVF活躍できないし

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 06:53:15.67 ID:IqlhV6+40.net
女の子にファインダー覗かせたら化粧とかつけま触っちゃうじゃん
ライブビューにしてやれや

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 10:23:07.86 ID:PCuJpELo0.net
     O
      o                        と
       。 ,. -ー冖’⌒’ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒’¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y’¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ’>-〈_ュ`ー‐’  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴’∵; シ    〃 /   で
  ,/ └’ ノ \   こ¨`    ノ{ー–、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐’´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/’   /:::::/〃

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 11:22:06.32 ID:CnSSbK0U0.net
EVFだと太陽どーんの構図でもファインダー覗けるからな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 12:44:19.75 ID:90hlPoq00.net
撮像素子「ギャー!焼ける!焼ける!」

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 13:04:14.80 ID:Sdf/fYV80.net
今時太陽直射くらいで焼ける素子作ってるメーカーあるのか?w
まあ数年前にキヤノンは液晶素子が死んだ例は聞いたことあるけどw

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 15:08:24.37 ID:EZBv3DND0.net
動画用カムコーダーのセンサーでも熱のために劣化なんて話は聞いたことがない。
だからライブビューやEVFのために常時駆動したからといって、それぐらいでいちいち劣化するようなセンサーは作りようが無いんじゃないかな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 18:14:52.82 ID:aN8GiORX0.net
タカイタカーイ
高いでちゅー

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 18:45:19.18 ID:0w4wWD5t0.net
おっさんなのに金額もきちんとかけないなんて

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 19:19:23.63 ID:h0RGHvZv0.net
オリンパスが何て言うか想像出来るから予め書いておこう。

ミラーレスの「一眼レフ同等のAFと高速連写」という売り文句は大概見飽きた感がある。
X-T2やE-M1IIが7Dmk2やD500に並ぶ動体性能だと信じるのは偏屈な信者だけだろうな。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 19:31:23.18 ID:Sdf/fYV80.net
>>18
α99IIは一眼レフですか?それともミラーレスですか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 19:34:44.15 ID:EaYTZWxN0.net
でもα6300/6500のAFは、フラッグシップレフ機と同等もしくは超えていことは、誰しも認めている訳ですね、わかります

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 19:45:49.87 ID:5KdE+U+L0.net
>>19
どちらでもありません

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 20:40:24.67 ID:9laTkXFZ0.net
>>21
んー、辛辣!

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 21:42:16.63 ID:ePk4cfsx0.net
高い→レンズキットの値段に違いない

の流れワロタwww

以前から2000ドル前後って噂出てたやんww

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:10:36.52 ID:mc5rbpnx0.net
でもμ4/3に20万は出したくないな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:35:15.96 ID:96001yQs0.net
オリンパスの信者様が買ってくださいます

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:15:07.27 ID:scaA0suB0.net
岩合さんのカメラもmkUに変わるかな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:21:30.10 ID:tDVjprFd0.net
あと、タモリさんも。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:30:59.71 ID:PKEQQeY40.net
>>24
D500買えそうな値段だからな
小さくてそこそこ画質にどこまで出せるか
と思うと20万ぽんと出せるお金持ち狙いなんだろう

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:39:52.90 ID:jfTphcmn0.net
20万払ってでも上等の動きものカメラが欲しい
でもAPS-C一眼レフは大きいからイヤ
そんなやついないだろ。
高い金出せるやつは重さに耐える気概も持ってるのが普通で、その場合D500が無理でも7Dmk2とか買う方が幸せ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:56:14.31 ID:nGssb/D40.net
m4/3の本気本体&レンズは、レフ機並みに大きくて重くて高い
何のために存在するの?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:56:41.97 ID:ePk4cfsx0.net
まぁロクヨンは買えないけど、、、
って言う層は拾えるんじゃ?
ニコ1Vと70-300がそれなりに売れたらしいし

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 00:09:50.20 ID:dYNChjWv0.net
【速報】マップカメラ9月の新品・中古デジカメランキングを発表 2016年10月31日

新品デジカメ販売月間ランキング
1位:キヤノン EOS 5D Mark IV
2位:富士フイルム FUJIFILM X-T2
3位:ニコン D5300
4位:ニコン D500
5位:キヤノン IXY 180
6位:ニコン D5500
7位:キヤノン EOS 80D
8位:ニコン D7200
9位:ソニー α7 II

9月8日に発売したキヤノンの新製品「EOS 5D Mark IV」が1位となった。
2位には、同日発売の富士フイルムの新製品「FUJIFILM X-T2」がランクインしており、新製品が1位・2位を独占。
3位以下を大きく引き離しているという。

ニコンは、ファミリー層から支持があるという「D5300」「D5500」「D7200」の3機種と、ミドルクラスの「D500」に人気が集まった。

中古デジカメ販売月間ランキング
1位:キヤノン EOS 5D Mark III
2位:キヤノン EOS 6D
3位:キヤノン EOS 7D Mark II
4位:ソニー α7 II
5位:キヤノン EOS 5D Mark II
6位:ニコン D810
7位:ニコン D4
8位:キヤノン EOS-1D X
9位:キヤノン EOS 70D

9月もキヤノンの勢いは強く、8月同様に6機種がランクインした。
機種の顔ぶれには大きな変化はないが、「EOS 70D」が5月以来のランクインとなっている。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 00:27:44.93 ID:P0TXxOtp0.net
>>32
ニコンはどうして売れてるDXのレンズに力を入れないのか?
ナゾ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 00:36:44.48 ID:/SmuNNZL0.net
オリンパスちゃんでかくするならまず素子でかくしないとさぁ
でかい重い高いじゃフォーサーズの二の舞だよぉ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 01:44:49.04 ID:KfMUsZbG0.net
「9条は幣原首相が提案」マッカーサーが憲法調査会の高柳会長に宛てた書簡に明記された史料を発見・・・「押しつけ憲法」否定

日本国憲法の成立過程で、戦争の放棄をうたった九条は、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相(当時、以下同じ)が連合国軍総司令部(GHQ)側に提案したという学説を補強する新たな史料を堀尾輝久・東大名誉教授が見つけた。
史料が事実なら、一部の改憲勢力が主張する「今の憲法は戦勝国の押しつけ」との根拠は弱まる。
今秋から各党による憲法論議が始まった場合、制定過程が議論される可能性がある。 (安藤美由紀、北條香子)

 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201608/CK2016081202000116.html

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 02:11:47.80 ID:J3O5ik380.net
虚弱体質 (2016年10月31日 23:56)
うーん、5Dmk4が30MP強だったことでフルサイズ24MPは画素数控えめ感が出てきていると思います。
これからのフルサイズ機の標準的な画素数は同じように30MP強になっていくんじゃないかと思いますが、そうなるならソニーとしては早いところ追い上げないといけませんよね。
ニコンのD700番台も30MP以上を積んだ後継機が来年中に出るのではと思っていますし。

エントリー機が40万する機種に追いついてないと文句いうアホinfo民
a7RUと比較はしない模様

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 02:30:25.51 ID:+2qvVW6U0.net
E-M1は長時間露光のノイズがひどいと書き込んだけど検閲に引っ掛かった

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 03:38:38.15 ID:Yr0+eAe00.net
>>36
フツウに30MPオーバーになっていくだろ。ソニーのあれは暗所特化の特殊カメラだし。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 04:58:40.39 ID:LxPiiKsg0.net
36MPのα7Rが20万しないし42MPのα7R2が同じ価格帯なのに何言ってるんだって感じだな
最近のソニーはエントリー機出さずに値段下がった旧モデルをそのまま併売だし
α7IIIは画素数据え置きだったら4Kとα6500並のAFと連写つけて値段かなり上げてくるだろうな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 05:18:44.38 ID:9uAzzeWN0.net
m4/3マウントなら余裕でAPS-C入るから、いっそのことハイエンド機とPROレンズはAPS-Cにしちゃえばよかったのにね。
それなら高価格でもD500や7D2の競合として説得力を持たせられたのに。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 05:20:21.80 ID:7NnneVME0.net
>>29
気概は有っても体が付いていかない
金だけはある年寄りには有り難いです

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 05:29:05.65 ID:9uAzzeWN0.net
XT-2が売れてるのってマイクロからフジに相当流れてるんだろうね。
キヤノンユーザーでサブはマイクロって人もM5に流れるんだろうね。
ハイエンドやサブはAPS-Cにやられ、エントリーはスマホにやられで先行き暗いな、マイクロは。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 05:41:15.25 ID:7NnneVME0.net
先行きはみんな暗いけどな
カメラで写真撮るとか俺らジジイだけだし

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 06:04:19.06 ID:+3td4lSu0.net
>>40
電子接点の位置がちょっとネック

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:10:55.43 ID:SagvOhz50.net
みんながみんな、フルサイズの高画素機を欲しいわけじゃないんだけどなあ
フラッグシップ以外はみんな高画素機、とか止めて欲しいわ
高感度性能やブレが目立つといった、デメリットが克服できるならいいけど

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:12:52.84 ID:7NnneVME0.net
低画素厨がまだ生き残ってるのか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 09:02:10.85 ID:wnaVHl/w0.net
低画素君はいつでも存在するよ

600の時は300でいいといい
1000になったときはもう手持ちできないと嘆き
1200の時は600でいいといい
2400の時は1200でいいといい

3600〜5000の今のベストは1600か2400っていうのかな多分

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 10:03:03.45 ID:0rlrNcYc0.net
最新の高画素機にあえて待ったをかける俺カッケなんだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 10:16:58.49 ID:uB8Q2dCR0.net
安物しか買えない言い訳

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 10:49:00.03 ID:OInqCmj40.net
実際A4プリントぐらいなら800万画素でも1600万画素でも違いは分からない。
嘘だと思うなら自分の撮った写真をパソコンで800万画素に縮小してから印刷してみると良い。
なんでそれより大きく印刷する可能性が無いなら高画素は要らないかもな。
コンクール入賞して大きく展示されてその時に最高の画質というのを目指すなら高画素機。
今すぐ入賞出来なくともチャレンジしてる人ならより高画素も意味があると思う。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 10:59:35.25 ID:TsCpIDDw0.net
高画素機使っても、解像重視の高い単焦点使わないと、どうせ解像しないんだけどね
ズームレンズだと2.8ズームでも、ベストで20MP台だ
「俺はツァイスしか使わない」という人は、それでいいんだけどw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 11:01:37.73 ID:LyKCWO/r0.net
低画素厨必死だなww
そんなに低画素が好きって事は
当然、α7Sかニコキャノのフラグシップ持ってるよね!

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 11:10:06.46 ID:Ts/nurPr0.net
>>51
低画素厨の正体ってこういう聞きかじりだけのニワカなのか
がっかりした

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 11:21:06.53 ID:qcM06IW00.net
作品としてどうこうすることはないが、
資料のつもりでとってるので細かいにこしたことなない。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:00:16.03 ID:VJSKv5FD0.net
>>42
俺はXマウントユーザーってフルサイズからだと思っている。
フルサイズは重いくて辛くなってきた、RAW現像はもう面倒くさいって
爺がフジの客層なんじゃないかと。自分アラフォーだが周りでXユーザー一人もいないもの。
お勤めの頃はクラウン乗ってたけど定年後にプリウスにダウンサイジングする感じじゃないのかな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:07:24.40 ID:GOsqAlqa0.net
>>55
どこから流れてるのか買い増してるのか知らんが
フジ持ってる人は年寄りが多い印象あるな
RAW現像なにそれでもXプリントとか
フィルムシミュレーションあるし
金持ちの年寄りが狙い目だとすれば
infoがキヤノフジの印象操作する理由もわかる

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:09:00.19 ID:Jb5K2PFJ0.net
>>51
FE70-200Gなら35mpだぜ!

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:25:25.81 ID:XNVp3auE0.net
>α7M3ではボディ設計も大きく変わると
>いうことですし、(略)

そんな情報どこにあった???
info民独自ソース?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:39:18.09 ID:HOSpaqXT0.net
>>42
初動だけだよ。富士爺が買い終わったらパッタリだろう。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:43:41.28 ID:6++qyGuy0.net
>>58
そんな話をどこかで見たけど、どうたったかな
初代とmk2のことだったような気もする…

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:50:17.04 ID:ZPM0Rtc+0.net
デュアルカードスロットって
キヤノン機なんてバッテリー保たないんだからいらんやろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:56:20.60 ID:jvyU05/u0.net
>>36
この虚弱体質って野郎は、前からソニーユーザーのふりしながら、
ネガキャン垂れ流す奴。
管理人の分身じゃないかと思ってる。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 13:29:17.78 ID:uOtcKEqt0.net
α7iiiと6d2の記事から、ソニーはキヤノンと真っ向勝負なんですね、という事を書いたら弾かれた。
キヤノンディスに感じたのだろうか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 14:08:04.36 ID:24QzYpwy0.net
>>63
あくまでも6D2の発売時期に関する記事だから
趣旨が違うってことで弾いたんじゃないかな?
オレも最近よく弾かれるわw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 15:00:29.40 ID:9ZDgpNqy0.net
趣旨と関係の無い投稿、荒れそうな対立や貶し、明かな褒め殺しなどは弾くだろ、常識的に考えて

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 15:13:07.82 ID:LyKCWO/r0.net
α7Vの為に新規センサー開発するのと
RUのセンサー使いまわすのと
どっちが安いんかな?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 16:09:41.81 ID:/lDUeOnS0.net
単純なコスト比較に意味はあるのかね?
エントリー機用の新センサー開発は
何れにしても必要だろうし。

ってか、流石にα7R2のセンサーは
コスト的にも戦略的にも
α7IIIに使い回すことはまず無いと思うよw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 16:18:09.01 ID:6sLuANe40.net
開発費より製造コストが高いと思われる、α7r2のセンサー。
α7iiiはペンタに出してる36MPセンサーの小変更版(像面位相差センサー追加とか)じゃない?
K-1が22万くらいなら、ソニーでは20万以内で出せそう。筐体はK-1ほどコストかかってないだろうし、α7シリーズは。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 16:35:31.27 ID:HuzojEj90.net
7Rセンサーの小改良かもね。
でもテレセン耐性の良い裏面照射型で今後のボディを統一、7sとか裏面じゃないと問題が起きるがその代わり小さく高精細なレンズを数年後に発売みたいな流れもあるかも。
裏面照射型じゃないと使い物にならないレンズと大量の裏面照射型ボディを数年内に揃える。
競合が殴り込む余地が狭まるよな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 17:23:25.45 ID:24QzYpwy0.net
EOS 6D Mark II の発表は早くても2017年の春?

エルゼス (2016年11月 1日 13:53)
価格帯もレンズ込で5d3レベル(33〜35万)かなというところです。
5月中に出てくれれば問題ありません。

他のコメントが安く安くと大合唱の中、このコメント
メーカーが早くも予防線張ってるのか?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:45:35.42 ID:o/BYHLH90.net
>>33
18-55あんなにリニューアルしてるじゃんか。
これで力入れてないとか言われるのが謎。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:51:43.22 ID:u8y/OpY00.net
>>71
もう何代目だろな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 19:54:40.00 ID:o/BYHLH90.net
5代目かな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 22:04:04.27 ID:LyKCWO/r0.net
安ズームだけどコンデジとは違う
と思わせないと行けないから
意外と大事なレンズなんだろうなぁ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:11:54.03 ID:OWVoci2g0.net
>>50
それは、違いが出る様な被写体を撮ってないから。
カメラ雑誌の見開きでも645Zの5000万画素の凄さは実感できる。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:37:19.80 ID:M/HLIkBh0.net
画素数というかファイルサイズはある程度あったほうがええよ
現時点だけで言えばいらないのかもしれないけど
10年後20年後に見返したり何かで発表する機会がきたときのことを考えるとな
極端な話プロ・アマ問わず映画館のスクリーンに高精細に映し出すのが突然流行りだすかもしれないわけで

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 02:23:39.27 ID:++gMzdaO0.net
画素数が多い方がいいけどレンズが追いつかないじゃないの、もう既に。
銀塩時代から続くレンズ一つに露光するもの一つというやり方以外の道に進むべき頃合なんじゃないの。

>7
ライカ判程度で魂は籠らぬわ、中判を使え。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 04:10:19.68 ID:8ucZ1Xok0.net
最近、デジカメの進歩はほとんどないから現状機種で問題ないかな。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 06:58:23.25 ID:see8sgHu0.net
さて今日はオリンパス信者の信仰心が試される日だな
信者の秀逸なコメントが聞けることを期待しよう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M8PAJQ1/

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:24:16.56 ID:X8Ahv9Mk0.net
かっこ悪ぅ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:39:29.73 ID:10Bo156Y0.net
E-M1スレがお通夜やぞ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:54:36.39 ID:L+mi4nWx0.net
>>79
高い、高いの大合唱を期待

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:00:16.25 ID:ibxDeBQQ0.net
ボディがずんぐりむっくりだのー

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:09:36.33 ID:RXPY8GFC0.net
確かE-M1mk2は年内は少数しか生産できないんだよな。
だから予約が入荷数に届いた時点で予約は打ち切られるんだろう。

さて、

どのくらいで予約が埋まるかな?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 10:34:52.28 ID:6NisKN9+0.net
センサーに比べて、カメラサイズがデカいな
効率とコスパ悪いなー、どう見てもw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 11:00:56.03 ID:D+qHhRhx0.net
>>79
> 一眼トップクラスの高画質
これはさすがに言い過ぎでしょ。粉飾するのは会計だけにすべし

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:17:31.39 ID:6NisKN9+0.net
画質といえば、>>79はD810とほぼ同じ値段だな
カメラはセンサーの性能が全てはないが、どういう値付けなんだw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 12:31:31.08 ID:yZ2npE2i0.net
>>87
部品代を積み上げたらこんなになっちゃいましたー、って値付けだな。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 14:04:56.41 ID:20CZI3Uv0.net
センサー設計を医療チームが行なったから
コスト爆上げって意味不明w
センサーの特許とか出てないよね?
ベトナム生産でこの価格とは・・・
エントリーのPENも9万スタートでお高い企業になったもんだ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:03:16.93 ID:Dvx1GJDx0.net
sadowsky (2016年11月 2日 16:07)
バリアングル液晶なのは個人的に好印象です。
ソニーEマウントからのマウント替えを本気で考え始めました。

sadowsky (2016年8月 5日 10:20)
GF7を愛用しています。
大変気に入っていますが、もし叶うなら露出補正ダイヤルがついていたら嬉しいなぁ…

こやつw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:07:57.25 ID:mSImAlfQ0.net
>>90
お前、なんか必死だな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:25:28.09 ID:9X8UY37Y0.net
>>90
GF7に露出ダイヤルが無いからαマウントに乗り換えたけどバリアングルじゃないからm43に戻すのか。
こいつにとってカメラって何なんだろw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:41:30.59 ID:mSImAlfQ0.net
単に併用してたのを一本化するって話だろ???

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:41:40.21 ID:Dvx1GJDx0.net
>>91
ご本人様ですか?おこなの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:56:12.37 ID:Q0vdEntb0.net
>>92-93
そう言うのって普通は乗り換えとは言わないんじゃないかな、、、

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:59:53.71 ID:Hpzd8Nsg0.net
全部エアの可能性

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:47:30.61 ID:WI+PRt8m0.net
Kentsuki30Gou (2016年11月 2日 09:02)
現在40DやX7を使用してまして、フルサイズ機に興味がありましたが、先に発表された5D4の価格や6D2のスペックから皆さんの予想する高価格から今現在諦めています。
シングルカードスロットル(SD)、2020画素、センサーや連写はそこそこで定価16万位のフルサイズ入門機なんてのが発表されればな〜!と、思ってしまします。
レンズではフルサイズ対応の低価格物があるんですから・・・
一眼レフ機が売れなくなる時代にラインナップを増やす事はしないですよね・・・



…現行の6D買えばいいだけじゃない?40DクラスのAFで良いなら問題ないと思うが。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:23:58.66 ID:nNtQUSg10.net
きゃのんぼうず (2016年11月 2日 15:18)

やっとですね。キャッシュバックキャンペーンは悩むなあ。
MFTのボディもないのに昨年のうちに7‐14、40‐150、60マクロは準備してしまったし、
12-100 は買うとして、あと1本。優先順位では300なのだが予算オーバーだな。
取り敢えず今日中に決めて注文しなくちゃ!



キヤノン捨てたなら改名しろ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:28:05.62 ID:Bm1x0lpf0.net
フルサイズのサブにマイクロフォーサーズでも欲しいな〜と思って観に行くとレンズ合わせたら結構高いので結局、自社のAPS-Cを買うという

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:30:29.20 ID:L+mi4nWx0.net
シングルスロットルは終わっとる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:35:04.90 ID:mSImAlfQ0.net
>>98
捨てたの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:46:45.19 ID:cuCXe9o+0.net
>>101
コイツはニコンにもソニーにも
ーー買いました。
みたいなコメントしてるから
エアユーザーじゃなきゃタダの機材マニア

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:59:11.28 ID:V3kplvT50.net
こんなクソみたいなカッコ悪さのカメラが良い良いとか、オリンパ信者ってマジ頭おかしいなw
しかも医療用センサーだからすごいとか、今時民生品の方が性能高いわバーカwww
医療用ほしいみたいだし、オリンパはX線イメージセンサーとか載っけてやればいいんじゃね?
X線が透過したもんしかしか写んねーけどなwww

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:00:33.56 ID:MptMfwok0.net
医療用センサーって、上や下の穴にもぐって写すやつだろ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 00:21:21.29 ID:l/sfW+u/0.net
>>104
そうか、粉飾できなくなったからそっち趣味に特化して利益出す気か
さすがオリンパス!w

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 03:12:56.26 ID:mEqcZdXe0.net
うわきもっ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 07:12:17.88 ID:jIRYI69C0.net
>新開発の有効画素数2037万画素Live MOSセンサーは、高画素化とローパスフィルターレスによる解像度のアップとともに、画素特性の改善による階調表現の向上も達成、
>APS-Cサイズセンサー搭載機にも匹敵する広いダイナミックレンジを実現

初代M1の宣伝には「一眼レフを越えたフルサイズ並みのミラーレス!」とかバカ丸出しで書いてあったが今回は「APS-Cにも匹敵するダイナミックレンジ」なんだなwwww
でも身の程をわきまえたにしてはずいぶんお高い値段だ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:02:00.99 ID:Am9Y9tVT0.net
>>107
身の程ってなんだ?w
おまえもしょせんはスペヲタかよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:10:16.57 ID:5ghUzPVQ0.net
本サイトよりクッサイすれ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:20:28.28 ID:sZzT+xqW0.net
EOS Mよりは上回ってるから嘘ではないな!wwwww

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:06:38.16 ID:5nt0UvJQ0.net
Hotty (2016年11月 3日 10:23)
カメラ的にもセンサー的にもSONYさんなら作ろうと思えばいつでも世界最高レベルのモノを作れるでしょうね。
でも、レンズとマウントが問題だと思います。
フルサイズですら周辺まで流れずパキっとしているレンズは数少ないのに、中判の存在意義すら私は懐疑的です。
パテントなどの問題を克服して、35mmフルサイズの中でFoveonセンサー方式を採用し、中判を超えるフルサイズを目指すという方向で話を進める方がレンズもEマウントもそのまま使えるし現実的では無いでしょうか?

(それくらいあり得ない話なのでしないでしょうか?)

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:06:29.47 ID:TwB+uw+w0.net
>>107
マイクロフォーサーズ=APSC画質
APS-C=フルサイズ画質

つまり
マイクロフォーサーズ=フルサイズ画質

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:36:29.97 ID:sZzT+xqW0.net
>>112
そういえばα7登場以後はそう叫ぶヤツも減ったなw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:44:19.28 ID:EST250/f0.net
>>113
α7はフルサイズセンサーというだけの安物カメラだけどな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:52:46.40 ID:JfGtBXYL0.net
キャノネッツとキチガイオリンパが臭すぎィ!

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 16:27:49.76 ID:+dAa3xNR0.net
>>114
フルサイズより高いAPS-CやMFTが溢れる時代だからな
フルサイズより重いしサイズくらいしかメリット無いが

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 18:48:53.07 ID:fMx/Ryr90.net
キャノンやニコンのフルサイズと比べるとα7って、画質で劣るの?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:25:54.57 ID:WlCkiLI+0.net
5D4と比べりゃ分からんけど、少なくとも5D3よりはいいと思うよ
α7の安さは操作性とか連射とかセンサー画質以外の部分で減らしてるだけだし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:26:56.29 ID:JVR4Ci340.net
>>117
全体的に劣る

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 19:42:59.90 ID:uc8sNRUy0.net
>>117
部分的に勝ったり負けたり

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:02:28.75 ID:j58q+ELL0.net
>>117
dxo markでα7より上にあるキヤノン機は5D4くらいで、ニコン機はソニーセンサー。
dxo markが画質の全てではないけど、別に画質が悪いということはない。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 20:17:35.85 ID:PT5RSx7W0.net
結局、グリップデカくするならフォーマットも無理に小さくする必要なかったね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:00:08.77 ID:DL3O9Xph0.net
PEN-FもGX8もズームだと2.8通しのレンズですらろくに写ってない気がするんだけどm4/3で20MP↑のセンサー出すには現状のレンズじゃ貧弱過ぎるんじゃないの?
単焦点以外だと望遠大三元がぎりぎり使えるかなって印象なんだけど

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:06:40.34 ID:jiy93w6J0.net
>>111
ソニーもずいぶんと持ち上げられたもんだな。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:22:33.47 ID:nrcCWPlt0.net
>>117
今月のカメラ雑誌に載ってるから自分で判断したら。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:39:44.59 ID:lpJ8f7ZA0.net
>>117
α7を無印の機種名のことで言ってるなら、それよりも高画質のキヤノニコカメラはある。
α7をシリーズ名として言ってるなら、例えばα7R2を上回る高画質を表すDxO指標のフルサイズカメラはキヤノニコにはない。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:52:26.33 ID:wmFXxXBO0.net
最終的に画質の良し悪しの判断に使われるのは利用者の信仰心
ソニー機はその点においてキャノニコ等に劣るのは間違いない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 23:56:21.44 ID:V2WV4rIg0.net
信者の純度は高いんじゃないか、ソニーキチガイ
人数はキャノニコに勝てないだろうけど

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 00:58:28.53 ID:NaCxmKux0.net

こういう書き込みのことね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:05:14.23 ID:zuHpTdWZ0.net
>>126
直接比べられるものはないけどね。
ちなみにレンズのスコアが一番高いのはニコン機で測定したもの。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:07:24.51 ID:zuHpTdWZ0.net
シャープネスの1位はキヤノン機でのもの

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:09:58.43 ID:7F8rxnWU0.net
さすがキヤノン
カメラならキヤノン買っとけば間違いない量販店の売り場も広いし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:18:51.62 ID:BwXSERLc0.net
>>123
どのくらいのプリントサイズで比較してるの?君はm4/3で大延ばしするのかい?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:22:17.37 ID:1UqO3S2G0.net
動態をわざわざミラーレスで撮る人なんているのかね
まだ追従性に関しては眼レフには遠く及ばんと思うんだがな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:30:59.72 ID:+Q3yogrL0.net
普段はミラーレスで静物とかで、たまに動体撮るとき用にでかいレフ機を用意できない貧乏人なもので・・・
たまにしかとらないけど、そのときある程度対応していればありがたいのだが・・・

という層もいる、私のことだ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:18:55.35 ID:PwfbPQFp0.net
ミラーレスでもα6500/α6300ならKissやD4桁よりAF上だろ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:28:53.75 ID:nGBq+T6k0.net
>>134
大きく前後に動いて加速減速するやつは無理だけど、左右上下に動くやつとか、前後でも等速ならミラーレスでもいける
てゆか左右上下ならミラーレスのがAF範囲広いから得意だよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:30:55.98 ID:IUKqrPXC0.net
KissやD3000系よりは上だろうな
D4より上、と言い出したのかと思ったw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:36:22.30 ID:yqdNohmF0.net
一長一短だよね。
ボディだけで
フォーカススピード決まる訳でもないし
ライブビューで撮るならミラーレスの方が良かったりするし

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 13:06:34.91 ID:J3ptIxAO0.net
>>136
AF追従で言えばMFTやAPS-Cミラーレスは
70DとかD7200よりピントが来てる枚数は多い
ただレフ機みたいにバタンとシャッターが
閉じないからジャスピン感はレフ機のがある
ここは将来的に読み出し速度が上がれば解決すると思うが

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 13:09:51.72 ID:NvJGx1Ft0.net
>>140
今はまだシャッター閉じるがな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:14:38.75 ID:l7rjNEDL0.net
X-T2ってどれくらいAFええの?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:21:34.48 ID:+Q3yogrL0.net
>>142
信者的にはレフ機より上

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:34:20.45 ID:DJW/h9N70.net
おいゴキブリ、キヤノンがセンサー外販だってよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 15:15:50.96 ID:1K1NOGri0.net
キャノンセンサーなんて誰も買わない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 15:26:30.72 ID:ckj9x6mi0.net
主力の事務機部門が傾いていよいよ追い詰められてきたな
しかしソニーに比べたら周回遅れもいいところのボロセンサーを
誰が買うんだろ?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 15:47:34.66 ID:o10hPShP0.net
案外製造サムスンになって安定した性能と値段になったんじゃない?
買うとしたらnecあたりがキヤノンと組んでる所があったような?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 21:29:15.60 ID:1UqO3S2G0.net
ミラーレスの像面位相差ってさ、ガチピンこないよね 大きくはずしてないんだけど、なんか
モヤッとしてる事多いんだよ だから俺は動きモノ撮るときだけはD5使うようになった。
でも画素数低いのがちょっとなぁ α992みたいに高画素で高速連写出来るようにしてほしいわ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 21:35:21.27 ID:An7zh4JV0.net
以前は遅かったし全然ピン来てなかったからなあ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 22:00:08.82 ID:l7rjNEDL0.net
うーん、この
http://digicame-info.com/picture/leica_TL_f001.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 22:05:13.81 ID:9mcYYtJG0.net
取って付けたとはこのこと

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 22:07:54.67 ID:pncmKwnd0.net
はぇ〜すっごくちょんまげ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 01:30:19.70 ID:pr0lcW8J0.net
ライカなら信者はついていくだろ、何をされても。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 03:28:06.30 ID:eAmv9hBq0.net
逆に〜と言う人も出るんだろうなぁ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 07:14:04.51 ID:rmp4i5oK0.net
大嘘つきのペテン師

なぜ議事録から発言を削除したのか?
https://pbs.twimg.com/media/Br2uyA4CcAAioKP.jpg
http://imgur.com/QOogfmT.jpg

安倍晋三はサイコパス

犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。

良心が異常に欠如している
他者に冷淡で共感しない
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が皆無
自尊心が過大で自己中心的

安倍晋三のウソ一覧 まとめ
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201411/article_15.html

息を吐くように嘘をつく安倍氏
http://imgur.com/CXLgXiE.jpg
http://imgur.com/8MxT0iS.jpg

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 20:15:55.71 ID:LOkzBhmL0.net
謎価格のE-M1 Mark II 信者様2台予約済だそうで ありがたやありがたやw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 22:57:05.13 ID:yCmRB8tB0.net
RGVΓ (2016年11月 5日 11:46)
ライカM10は、型番から推測するにM8→M9の流れを汲むCCD機の可能性も有りそうですね。
今でも多くの写真家の方がCCD機を愛用されてますので、そうなればいいなと思います。
たとえLVが使えなくてもストイックなライカにはCCDが似合うと思います。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 00:51:11.43 ID:PhrNlquF0.net
ストイックねぇ、あの商売のやり方が。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 02:29:55.92 ID:Yx63WqT10.net
このRGVΓ位的外れなコメントの多い奴もいない。
しかし、しょっちゅう掲載されてるから、管理人も的外れな奴なんだろな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 09:31:58.92 ID:MSf85zt10.net
ライカがCCD使い続けたのは多分テレセン耐性の問題から。
裏面照射型ならその問題は解決するが、果たしてソニーが売るかどうか、ライカが買うかどうかだな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 09:47:50.91 ID:+Pm7UI320.net
的外れというか、害がないから載せてるだけじゃね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 11:54:40.10 ID:6/W3Iq8D0.net
CCDって低感度特性の性能限れば未だにCMOSを上回ってるんだよな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 12:22:28.41 ID:Qsp5IVOZ0.net
695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 11:45:25.94 ID:C8DkI5i80
もはや富士もソニーも比較にもならんな
圧倒的すぎる性能
これを超えるカメラは10年出てこないだろう
700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 12:01:39.35 ID:C8DkI5i80
それにしてもすごいカメラを作ったもんだな
すごすぎてもうどうしようもない
自分の意志とは無関係に永遠にシャッターを押し続けてしまうかもしれない
717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:06:07.21 ID:C8DkI5i80
ドヤ顔すごいな
すごいドヤ顔だが、このカメラもすごいんだぞ
歴史に残るカメラが発表されたというのにそんな場合じゃなかろう
720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:10:31.50 ID:C8DkI5i80
わかってねえなこのカメラのすごさが
おまえの意志なんか関係なしに、5秒間静止して写真を撮ってしまうんだよこのカメラは
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:29:22.22 ID:C8DkI5i80
本当だよ
最強すぎてカメラの歴史を終わらせるカメラ
他のカメラがまったく売れなくなるため、カメラはもう作られなくなる
ファイナルカメラだ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 15:35:55.43 ID:mavtliNz0.net
ファイナルカメラwwwww

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 15:51:25.14 ID:4j680Ofy0.net
オリンパス信者って薬でもやってるんじゃないかってのが多いな・・・

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 17:28:48.42 ID:H3UvU0MB0.net
キャノニコには触れてないけど、勝てないことがわかっているから?
オリンパスはもう、カメラ出さないのか…w

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 17:33:57.88 ID:Qsp5IVOZ0.net
final camera

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 17:39:39.43 ID:cmv6KdI/0.net
EOS 6D Mark II の発表は早くても2017年の春?[CR2]
↓↓↓↓
キヤノンEOS 6D Mark II の発表はNAB2017以降になる?[CR2]

ふく (2016年11月 6日 13:20)
ニコンから新型機が出てこない中、開発は完了しているが
市場への投入時期を見定めているところと言った感じでしょうか。

全ての噂を信じてこの発想、おめでたすぎるww

CR2も全くアテにならないことを露呈したな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 17:48:57.29 ID:WhtOurwE0.net
>>168
投入時期見分けられてるのはキヤノンだろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 18:48:04.39 ID:8o6RKk0P0.net
投入時期見分けられている?
何それ、日本語?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 20:08:21.93 ID:nfx3sjmO0.net
SS99 (2016年11月 6日 16:07)
サイバーショット(DSC-F828)にT*が付く頃、京セラとsonyの間にレンズの棲み分けが有ったのではないでしょうか?
その後京セラが一眼カメラから撤退しても(撤退から10年間京セラがアフターサポート中も)その取り決めが生きて
いて、milvus(contax)系レンズはsonyには供給しない。その代りzeissはsonyと新AFレンズを開発・提供?
その10年も過ぎましたが、MFレンズはSONYにとって今更でしょう。

これだけ根拠もなく妄想を語れる奴って、面見たらゆうちゃんみたいなボケーとした面なんだろうなーwww

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 20:15:43.96 ID:oqZ8sd2A0.net
私は真剣な顔のゆうちゃんに。(・ω・*)っI

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 21:51:09.04 ID:cUkxvKM+0.net
>Kマウントも電磁絞りになってるので来ませんかねぇ。

MilvusはMFレンズなんだが・・・
数機種でしか使えないMFのKマウントレンズとか需要ある???

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 23:57:27.68 ID:zzwy7lOw0.net
大嘘つきのペテン師

なぜ議事録から発言を削除したのか?
https://pbs.twimg.com/media/Br2uyA4CcAAioKP.jpg
http://imgur.com/QOogfmT.jpg

安倍晋三はサイコパス

犯罪心理学者のロバート・D・ヘアは以下のように定義している。

良心が異常に欠如している
他者に冷淡で共感しない
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が皆無
自尊心が過大で自己中心的

安倍晋三のウソ一覧 まとめ
http://s.webry.info/sp/50064686.at.webry.info/201411/article_15.html

息を吐くように嘘をつく安倍氏
http://imgur.com/CXLgXiE.jpg
http://imgur.com/8MxT0iS.jpg

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 13:12:07.33 ID:yNCFxzCP0.net
TENCHO (2016年11月 7日 10:31)
かっこいい…
なんで国産はこういう方向にデザインできないんだろう
仮に国内で受けが悪くてもグローバルで人気が出るんじゃないのかなぁ

なんで国産は→デザイン優先で作ったら、お前らみたいなのが掌返して叩くから
国内で受けが→国外優先したら、お前らみたいなのが掌返して叩くから

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 13:27:47.29 ID:nPJ7qbBp0.net
>>175
info力が高いクールな投稿
俺がinfo民にもとめているのはこういうの

てか、TLのデザインって、ライカTほぼそのまんまなんだが
コイツはTの存在知らんのか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 13:40:09.15 ID:OkeWe4OK0.net
y_belldandy (2016年11月 7日 13:25)
現在D5300を所有しています。(D5000系が好きです)
しかし、モデルチェンジの大きさって、
人(の価値基準)によって随分と印象が異なるものですね。
私にとってD5300→D5500はマイナーチェンジでした。
ここでの追加機能(性能)ってタッチパネルと軽量化だと思うんですが、
私には小さなことだった訳ですね。
D5000系で、最も大きなモデルチェンジは一般的にはD5200だったと思ってます。
24MPのセンサーと(11点AFから)39点AFの搭載ですね。特に後者は感動ものでした。
まぁ「個人的」にはWi-Fi&GPS、ローパスレス化とレンズキットに18-140mmが追加(変更)されたD5300がビッグモデルチェンジだったわけですが…
(当時、EXPEED4もニコン最速で搭載されました)
次に買い替えするとしたら、CMOSセンサーの大変革
(裏面照射型とか更なる高画素化)か51点AFが(お下がり)搭載された頃かな?
多分、今回は期待通りのモデルチェンジではないでしょうから、
D5700あたりに期待しています。

モデルチャンジだマイナーだと、どうでもいいことをグダグタ書いて、
最後には見送りかよww

こういうコメントはキヤノンではほとんど見かけないのだが
管理人が弾いてるんだろうな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 18:14:49.00 ID:/DmtrTao0.net
まぁいーなー

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 19:06:49.97 ID:qoVxTBXE0.net
http://rescueroot.com/wp-content/uploads/2012/11/Samsung-Galaxy-Camera.jpg
これかと思った

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 20:27:34.61 ID:iuDYn2yF0.net
ASUSも光学ズームのスマホ出してたけど流行らなかったな
iPhoneはステップズームだし

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:36:54.59 ID:UyaLL1hB0.net
バッテリーのもちのよいフルサイズミラーレスは構造的に無理なのかな。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:42:25.74 ID:g9B3iX0A0.net
いっそゴーストバスターズのプロトンパックみたいなバッテリー背負うカメラ出したらいいんじゃない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:44:00.37 ID:TbsJLPKf0.net
液晶オフと、アイセンサーでEVFオンが組み合わされば、撮るときしか電気使わなそうだけど

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:57:46.67 ID:Qos0awL+0.net
>>182
既にごく最近のα6000/6300/6500、α7RU/7SUはmicroUSB経由でもモバイルバッテリーから補充しながら使えたはず。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:58:59.02 ID:bYQ1zrCV0.net
>>183
覗いてる間電気使いますやん。
フルサイズミラーレス(と言うかα7シリーズ)
の電池持ちが悪いのは
センサーもレンズもデカくなってるのに
NEX時代のバッテリーを使い続けてる
せいも有るんじゃないかな。
予備バッテリー持ってきゃいいだけなんで
困りはしないが、ガンガン減るしな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:13:01.30 ID:r9sVL/YF0.net
>>175
日本でデザインが良くても売れない、むしろデザインが良いと売れないからなぁ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:53:10.99 ID:EChCb2l00.net
USB給電で稼働する

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:54:14.11 ID:l8vlEG1T0.net
これは納得の受賞だわな
最近、シグマのデザインはセンスがいい

SIGMA sd Quattro、2016年度グッドデザイン金賞を受賞
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027817.html
https://www.g-mark.org/award/describe/43776

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 01:00:29.03 ID:5Jslomtu0.net
普通に底まっすぐにするのではいけなかったの?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 02:21:04.94 ID:T9cJjbRv0.net
クワトロシリーズって元ソニーのデザイナーだろ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 02:58:28.10 ID:xpng5cWV0.net
https://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D3400-sensor-review-New-class-leader

お待ちしております

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 04:33:18.87 ID:lipaN9xT0.net
>>188
アレがデザインいいとか素人すぎる。
センサー位置、マウント面、グリップ、液晶位置、アイポイントの配置がことごとくとっ散らかって、シグマの技術力の低さを露呈していて失笑モノのデザインだろ。
上面写真を他社のカメラとよく見比べて考えてくれ。

しかし、技術力の低さを誤魔化し、人の心を騙して弄ぶというデザインの本質を体現してるという意味では金賞かもなw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 06:26:40.84 ID:joO2loS90.net
>>185
覗けば電気食うのなんて、そんなの当たり前でしょ。
バッテリーを大きくしたら撮れる量が増えるのも当たり前。
「バッテリー食うのはミラーレスの宿命です、構造的にどうにもなりません」で終わりの話だったな。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 06:43:26.51 ID:6PDrFae60.net
ニコンがリストラだってよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 08:23:47.55 ID:nVHqCQQF0.net
>>192
素人乙

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 08:33:31.66 ID:rHcb5MJ00.net
え?ニコンがとらやをディスった?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 08:46:56.32 ID:OSzRjbTv0.net
ニコンほしいとこはどこだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 09:24:18.57 ID:OgB4RibO0.net
シグマ、タムロンとかじゃね?
まぁどのクラスがリストラされるのかわからんけど。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 11:55:03.87 ID:T9cJjbRv0.net
中華企業とサムスが一番も欲しがるだろう
カメラ技術が欲しいファーウェイあたりが飛びついてくるんじゃ?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 12:05:41.69 ID:1Oxtz1mS0.net
三菱の凋落が著しいな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 12:10:36.02 ID:DDScQlnl0.net
infoは嬉々として取り上げるんだろうなあ
キヤノンの業績下方修正は、華麗にスルーだけどw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 12:15:11.60 ID:OSzRjbTv0.net
わろち

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 12:33:23.89 ID:FTfca6/60.net
>>199
サムスンはギャラクシー爆発問題で業績がものすごく悪い状況なのに国政介入疑惑で今まさに家宅捜索中。
カメラ関連の研究所を畳んだという報道もあってるからカメラからは撤退するだろう。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 13:09:33.83 ID:k64ImpmD0.net
捨てられたサンヨー技術者とハイアールみたいな構図になるのか

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 13:36:27.65 ID:zgtgUPs60.net
野球拳 (2016年11月 8日 13:14)
今は、ニコンは私にとっては主力cameraです。
NX-Dも充実しているし、相談窓口も丁寧だし好印象。
心配なのは、液晶テレビの二の舞いにならないことです。
世界シェアだから、ここまでの社数で競えるのでしょうが、
縮小したときに心配です。

野球拳ばかりしてないで、もう少し日本語勉強しろ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 14:25:34.17 ID:fBqFhQNi0.net
キヤノンの業績予想の下方修正をどうしてタイトル記事にしないの?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 14:43:40.39 ID:k64ImpmD0.net
CMOSIS、グローバルシャッターの4,800万画素CMOSセンサーを発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028774.html

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:10:16.34 ID:tF8RgwGk0.net
野球拳ばかりしたい人生だったな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:18:22.00 ID:Pr+xZF0p0.net
>>206
それはね、教主様にとって都合が悪いからだよ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:22:06.36 ID:CgrQhpsc0.net
>>206
そんなこと言ったらソニーなんてデジカメの台数半減でひどいのに記事にしてないんですがねえ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:57:11.38 ID:BWrM6IUr0.net
>>210
台数にこだってたらニコンになるわ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:05:26.71 ID:+7Ix4B+D0.net
>>207
遂にメカシャッターをミラーレスから除去する時がやってきたようだな
ライカが最初に採用するかもしれないね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:10:07.39 ID:tzdxUhgi0.net
>>210
台数減っても利益も売上も増えてんだから何か問題あるのか…?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:17:10.07 ID:XgIouq2H0.net
>>213
決算をどこからどう見てもイメージ部門は前年比減収減益だぞ
頭お花畑かなGK君

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:21:49.62 ID:tzdxUhgi0.net
>>117
α7より明確に画質のいい機種なんて
750、810、5D4あたりしかないんじゃないか
7R2とかになるとニコキャノに対抗できる機種はない

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:22:22.68 ID:e4xGBCzm0.net
ソニーの2016Q2は2015Q2に比べ減収減益だな
地震の影響がどんだけかは分からんが・・・

ただ赤字ではなくて130億円くらいの利益をだしてはいる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:29:34.19 ID:BWrM6IUr0.net
ニコンの話ししてたらいきなりソニーがーワロタ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:35:56.63 ID:XgIouq2H0.net
>>215
ん?
より画素数の低いD810並の解像力しかないα7R2がなんだって?
http://cdn.mos.cms.futurecdn.net/be63f1356c3f1409d8cd926e00b638ec-650-80.jpg

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:42:44.93 ID:m84N3pPO0.net
>>218
これ何のレンズを使ったテストなの? 
F、FE、EFマウントで使える、同じレンズって

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:51:55.77 ID:YR8nfS4M0.net
>>210
ソニーの場合はスマホカメラにとってかわっただけとも言える

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:53:06.55 ID:biwxMUM90.net
前決算でカメラ企業唯一の好調をアピールしてたニコンが赤字転落を発表したね
好調のニコンがこれだともうカメラ業界に未来はなさそうだ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:05:13.74 ID:YR8nfS4M0.net
>>218
ベンチの種類と計測条件分からないと意味ないから元記事貼ってくれ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:08:50.32 ID:+R8CxRF00.net
好調だった理由がわからん
業界が斜陽なのはみんな分かってて投資を減らしてたのにニコンだけ対応が遅れてたとしか思えん

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:17:11.96 ID:7ToW+GE+0.net
他社は数年前からシェアより利益だってやってたのにニコンはいつまでもシェアにこだわってたからか

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:26:47.42 ID:gWb6SzWq0.net
他にろくな事業がないからだろ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:28:49.11 ID:0CRfmpBB0.net
キヤノンは他事業も減収減益だけどなw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:32:47.21 ID:Pr+xZF0p0.net
ニコンは主要な産業がスチルカメラだからな。
キヤノンはまだプリンターとかカムコーダーとかあるし他のメーカーもカメラが第一の稼ぎ頭なんて無いよね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:40:31.66 ID:+R8CxRF00.net
ソニパナは言わずもがな、オリフジは医療で稼いだ金を趣味のカメラに無駄遣いしてるだけだしな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:48:09.55 ID:gWb6SzWq0.net
俺が、俺たちがぽんただ!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:51:59.40 ID:EQd3vkkn0.net
ニコンは値上げが原因じゃないの?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:06:27.86 ID:uTL954Qm0.net
決算資料の今期業績予想見ると3回連続下方修正のキヤノンと違って経常利益までは
前回に続いて今回も上方修正されてるのな
リストラ費用で特別損失計上して最終利益は赤字だけど、これはむしろ将来的にはプラスじゃね?

てか本業のオフィス機器市場がしぼんでるのに東芝メディカルをバカみたいな高値で買収しただけで
本業の構造改革には何の手も打ててないキヤノンの方がヤバいだろw

今回ニコン経営陣が報酬カット発表したのにお便所さまは相変わらず日本トップ3の高額報酬のままみたいだし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:33:33.35 ID:Ey8XU3Q30.net
リコーも相当ヤバイ。

リコー、純利益71%減に下方修正 17年3月期見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HW5_X21C16A0TI1000/

リコー、2工場閉鎖へ 間接部門の人員半減
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08883030X21C16A0TI1000/

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:34:44.50 ID:WSkI3VsX0.net
カメラ事業よかプリンター事業のほうがよっぽどヤバイで

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:42:38.97 ID:T9cJjbRv0.net
>>210
散々熊本地震の影響関連記事書かれてたのに
キャノネットデジカメinfo信者って頭おかしいな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:47:18.39 ID:loX7Q67u0.net
案の定ニコじーブチ切れててワロタ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:51:38.99 ID:mp9Z8/o20.net
KeyMissionの完成度をみるとニコンの先行きが不安なのは確か

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:19:10.44 ID:C5eUlH/J0.net
DLの祟りじゃー

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:20:35.20 ID:qeAvdwrC0.net
人件費削減でコスト抑えられるならみんなにとって良いことなのだが
解雇される人が可哀想ってだけで

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:21:55.98 ID:Pr+xZF0p0.net
キヤノンもカメラへの業績依存度が特に高いメーカー。
先行きの暗い業種に強く依存する会社は、株価の先行きも暗いと投資家にみなされる。
株価下げ圧が強くカメラ関係で大きな投資は困難な身分だわな。
ただ業務インフラ(プリンターや複合機)でシェアがあるから株価が下支えされてる。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:34:36.60 ID:0sNuVJCW0.net
>>239
そのプリンターや複合機市場が縮小してるんで3回連続で今期業績予想が下方修正されたんだが?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:41:42.11 ID:C5eUlH/J0.net
きやのんはエコタンクモデルを海外で発売して日本で発売しない糞企業

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:45:23.74 ID:WWXpHFNK0.net
いま一番景気の良いカメラメーカーってどこ?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:49:23.37 ID:1Oxtz1mS0.net
ニコンのニュースはNHKでも報じられたレベルだしな
人員削減となると深刻度は違う
デジカメWatch 製品戦略や生産・販売体制を再考 光学部品は栃木ニコンに集約
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028847.html

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:52:41.56 ID:7ToW+GE+0.net
>>242
キヤノン

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:04:17.35 ID:4foRe1zq0.net
キヤノンじゃないかなあ、全方位かつシェアが圧倒的だし
ソニーは利益出してるけど、片寄っているというか、爺には信用されてないし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:24:53.44 ID:4CdC2FUr0.net
リストラするのはニコンだけ。
当然開発力も落ちてジリ貧確定

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:27:19.77 ID:atV6BCLj0.net
センサー開発しない分
人員少なくてええんやろ
ソフトウェアも外注丸投げ
ボディだってシャッターも外注
何作ってんだ?
企画とレンズだけ作ってるようなもんじゃん

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:48:44.84 ID:BhLARBZJ0.net
実は東部の富裕層出身で全身物欲満々のトランプが、

どうして貧しい人の見方をするなんて思い込んじゃうんだろうねー。

あの人たちの騙されやすさは、

日本で票集めに利用されたニワカ右翼の皆さんと同じだよね。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:50:56.68 ID:uolR6Fg30.net
>>245
イメージング部門はおろか主力事業部のオフィスビジネス部門まで
昨年後半から大失速中で当期利益予想を3回連続で下方修正した上に
年間利益額200億円強の東芝メディカルを富士フイルムと競って
相場の倍以上の6655億円(買収額回収まで30年以上w)で買ったがために
無借金経営から一気に多額の有利子負債を背負いこんでしまって
株価ダダ下がりのキヤノンがどうしたって?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:53:07.58 ID:XT8hj/Po0.net
>>247
ひと桁シリーズ用イメージセンサーは社内開発のファブレスだよ。
まあ、ニコンは100周年でオワコンかも知れんけど。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:01:47.75 ID:GU7iIDKD0.net
売り上げの話で叩き合いしたところで個人のストレス発散にしかならんぞ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:02:42.16 ID:+R8CxRF00.net
>>249
1000人もリストラするNikonはもっと酷いってことだろ?
Nikonは連結で24000
Canonは単独で26000、連結で189000
この1000削減と0削減の差はかなりのもんだよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:11:22.91 ID:azloCUoc0.net
ニコンがヤバいぐらいだから、キヤノン以外のメーカーのカメラ部門は、もっとヤバいだろ
カメラが本業じゃないから、なんとかしているだけで

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:21:36.59 ID:GOug4kis0.net
なぜキヤノン以外限定
キヤノンもヤバイよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:24:38.16 ID:o6YRpkhJ0.net
>>231
確かにニコンはここ1週間ぐらい株価が上を向いてるね。
今リストラを発表するのは必須ではなかったかもしれない。
ただカメラ市場が縮小しているのは事実でニコンが1社でどうにかできるレベルの問題じゃないから
将来も継続して利益をし続けるためには市場縮小に応じて人員も削るしか無いってこと。
遅かれ早かれ必ず通る道なんだから切羽詰まる前に言った者の勝ち。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:34:49.80 ID:aerygYrM0.net
 
キヤノン  今期業績予想の経常利益を3回連続で下方修正中
ニコン    今期業績予想の経常利益を2回連続で上方修正中

キヤノン  東芝メディカルを富士と競って相場の倍以上の6655億円で買収
        ※年間利益額が200億円強しかない会社なので回収まで30年以上かかる計算
       収益力急速悪化のオフィスビジネス部門やイメージング部門のテコ入れ策は特になくジリ貧状態
ニコン    主力のイメージング部門と半導体部門のリストラで体質強化

キヤノン  度重なる業績予想の下方修正で株価ダダ下がり
ニコン    堅実な業績予想とリストラによる体質強化が評価されて株価アップ
 

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:38:34.25 ID:hrzbk6fw0.net
キヤノンたたけばニコンが救われるわけじゃないぞニコ爺さんたち
むしろ逆効果

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:43:21.86 ID:InMPBb+u0.net
しかしニコンのことになると嬉々としてネガティブに印象操作するんだなinfo管理人は
こないだのキヤノンの3回目の業績予想下方修正は完全スルーしたくせに

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:58:45.69 ID:T9cJjbRv0.net
パナもオリンパスもやばいんじゃなかった?
パナは国内のデジカメ工場は野菜工場に転換
パナのデジカメ全機種の出荷<オリンパスのPEN1機種
オリンパスのデジカメ全機種の出荷<キャノンEOSKISS1機種だってさ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:00:04.08 ID:6PDrFae60.net
パナはセンサー作るぞ!って息巻いてるぞ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:02:26.09 ID:OPwMR9MC0.net
>>254
キヤノンもヤバいだろうが、巨大なシェアがある分、相対的にマシではないかと
オリ・パナ・フジ・ペンタは、カメラ部門だけだったら、正直存続不可能なレベルだろうなあ
早く2〜3社に再編成しないと、長くなさそう、カメラ業界

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:02:31.48 ID:+R8CxRF00.net
>>258
infoに限らずそこら中のメディアで取り上げられてるから
リストラと業績予想下方修正なんか比較対象になる話じゃないだろ、いくらなんでも

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:03:48.20 ID:o6YRpkhJ0.net
>>259
パナは数年前からカメラ部門の業績を非公開化してるので詳細不明。
まあ好調なら以前は公開していたものを非公開にする必要無いから中身はお察し。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:09:20.16 ID:KSVb7k+b0.net
ところがinfoの場合キヤノンはスルーでもニコンの業績予想悪化ネタは絶対外さないんだなw
http://digicame-info.com/2015/05/1631.html

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:10:41.67 ID:PeScZwWW0.net
>>207
知らなかったけどライカMのセンサー作ってるところか
すごいやん

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:23:29.88 ID:r8EKDqkU0.net
争え、、もっと争え(AA略)

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:24:16.33 ID:fBqFhQNi0.net
管理人は目が悪いの?
キヤノンの業績ニュースを誰か教えてあげて。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:30:42.30 ID:+R8CxRF00.net
>>267
はいどうぞ
http://digicame-info.com/2015/10/post-743.html

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 01:33:52.60 ID:IxdaagKB0.net
グローバルシャッター、フルサイズ、8K30fpsってもう「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラ」やん
なんであんまり話題になってないの

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 01:42:38.99 ID:JXoXAvAs0.net
現実になると冷めるとか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 02:01:44.82 ID:VcFthmSa0.net
>>269
3450ユーロってあたりじゃね?
あとセンサーが8K30fpsで撮れても
その周りのシステムが無い

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 02:29:25.65 ID:x5jdkL8e0.net
センサーだけ出されてもな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 06:35:22.68 ID:6CkJKIQ50.net
俺らの手の届くような製品に使われるセンサーじゃないわな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 09:40:12.11 ID:4qGrtvke0.net
つか産業用だっつってんじゃん
そもそもCMOSISやスイスの製造会社も産業向けの企業だし

こないだキヤノンが発表した産業用センサーと同じようなもんだよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:11:10.51 ID:kgJuvTYF0.net
>>268
去年の出してどうする
たまには出すかってことで掲載しただけだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:39:53.57 ID:cSu9dF7B0.net
info管理人がんばれ!もっとキヤノンageをしろ!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:55:15.67 ID:19NtobFF0.net
ニコン派はどこぞの国の人みたいだな
被害者意識ひどすぎる

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:56:34.97 ID:cSu9dF7B0.net
>>277
北朝鮮の公式カメラ=ニコン

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:59:39.27 ID:xmC2L/wL0.net
被害者意識つーか
半分親方日の丸企業みたいなもんなのに
コノザマかよ、て哀れみを感ディル

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:10:37.56 ID:DFjAAvCG0.net
トランプが勝ちそうなんで日経平均下がりまくり。
ニコンはこれを想定して先に言ったのかな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:17:08.72 ID:Cw8aa4G70.net
輸出はダメになるからデジカメ全般厳しいな
今がカメラを楽しめる最後の時かも知れない

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:39:00.80 ID:SbhAZr9N0.net
すげーな、アメリカ
原状に不満があるからってトランプ選ぶとは、正気の沙汰とは思えない
原状に不満があるけど自民党選んでる日本と、どちらがマシなんだか…
輸出企業とカメラ業界の行く末はいかにw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:42:15.83 ID:rxsRnGNw0.net
>>282
それで民主党選んで大失敗したろ何言ってんだ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 15:45:13.40 ID:XXShrcpc0.net
自民党も現在進行形で大失敗だろ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 16:51:21.21 ID:DFjAAvCG0.net
AP通信とFOXによるとトランプ当選確実

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 16:58:33.05 ID:DCYZS+G60.net
いくらなんでもトランプよりは、民主党の方がまともに見えたと思うが
結果的には大失敗で、特に鳩ポッポはロクでもなかったけど
自民党でも実質賃金は下降してるし、みんながカメラ機材に金を注ぎ込める未来は、望めないかねー

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 17:13:02.50 ID:ZnLlDd8g0.net
はい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 18:54:41.85 ID:U00hhOY00.net
>>284
どこならいいんだ?
Kか?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 19:05:43.06 ID:Tz8dwYxB0.net
話は聞かせてもらった!
人類は滅亡する!!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 19:08:08.97 ID:vfiuPTt50.net
やはり堀江が絶賛のエルカンターレか

ホリエモン「幸福の科学の七海ひろこちゃんが一番まともな事言ってるよな」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469889713/

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 21:09:07.66 ID:R3WHm+nD0.net
>>286
【民主政権】  → 【安倍政権】    (増減)
・ 企業収益  12.4兆 → 17.9兆   (5.5兆円△)
・ 就業者数  6281万 → 6391万  (110万人△)
・ 正社員数  3330万 → 3367万  (37万人△)
・ 給与総額  191兆 → 204兆    (13兆円△)
・ 平均給与  408万 → 420万    (12万円△)
・ 最低賃金  749円 → 798円    (49円△)
・ 失業率    4.1% → 3.3%     (0.8%▼)
・ 求人倍率  0.8倍 → 1.3倍     (0.5△)
・ 名目GDP  475.3兆 → 503.7兆  (安倍3年3月 5.9%△ 民主3年3月 1.2%△) 
・ 実質GDP  519.2兆 → 530.7兆  (安倍3年3月 2.2%△ 民主3年3月 6.0%△) 
・ 税収     43.9兆 → 57.6兆    (13.7兆円△ 消費税試算5兆円を引いても、8.7兆円△)
・ 国債発行  47.5兆 → 34.4兆    (13.1兆円▼)
・ 生活保護増加数  28.7万世帯 → 7.7万世帯  (21万世帯▼)


内閣府 アベノミクスの3年間の成果
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0121/shiryo_02.pdf
民間給与実態統計調査 国税庁
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2015/pdf/001.pdf
総務省統計局 労働力調査 
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm#hyo_1
内閣府 四半期別GDP速報 時系列表 2016(平成28)年4〜6月期
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2016/qe162_2/pdf/jikei_1.pdf
生活保護世帯数と保護率の推移
http://www2.ttcn. ne.jp/honkawa/2950.html

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 21:29:22.00 ID:dLjLiuoV0.net
>>291
いやいや、手取りの実質賃金は右肩下がりだって
やっと少し持ち直してきたようだけど
カメラと直接関係ないから、どうでもいいけどさw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 22:01:33.27 ID:oAY/s67z0.net
トランプが大統領になってアメリカが保護主義になるから日本はもう終わりだよ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 23:06:14.07 ID:vfiuPTt50.net
ネトサポコピペ部隊

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 23:15:44.64 ID:OP8o60jY0.net
>>292
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20161107-OYT1T50075.html
転職した方が

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 02:53:07.59 ID:bwaITAYb0.net
ネトサポちゃんは小学校に戻って算数の分母ってのを習ったほうがいいよな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 11:32:40.61 ID:DA+qHM/10.net
>>176
知ったかニワカさんだから知らないよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 11:47:05.09 ID:DA+qHM/10.net
キヤノンはなんだかんだで営業力凄いよ
営業マンはカメラ詳しくないやつが多いし商品じゃなくマーケティングに力いれてるのがわかる。
販売奨励金も圧倒的に多い たいしてニコンの営業マンはカメラヲタクみたいなのが多い

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 20:49:09.14 ID:SPvLA5ib0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、米IDC調べ)
 

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 21:34:30.92 ID:TbjFe6Kx0.net
ルモワさんがニコンとキヤノンの今年のデジカメ販売台数推移を四半期別にまとめてた
http://nikonrumors.com/2016/11/08/nikon-financial-results-profit-and-income-is-up-sales-are-down.aspx/

実線がレンズ交換式で破線がコンデジ
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2016/11/Canon-versus-Nikon-in-terms-of-unit-volume-for-2016.jpeg

どうみてもキヤノンの落ち方がヤバい!!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 21:35:21.43 ID:BNHBIJqz0.net
富士フイルムが100年後には世界を制してそう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:49:40.15 ID:nv+TWJlj0.net
トランプが4年以内に消滅させるからそんな先のこと考えなくていいぞ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:52:43.32 ID:L8uTyIlj0.net
ハーバード卒のパックン(パトリック・ハーラン)

「ドイツは謝罪したのに日本は謝罪してない。日本人は加害者意識も低い」
http://kininaru-syumi.com/wp-content/uploads/2015/05/2015y01m25d_184816704.jpg

僕がいつもびっくりすることだけど、日本の皆さんは、戦国時代にはとても詳しいのに70〜100年前のことをあまり知らない方が多い。
例えば、一番基礎的な質問:第2次大戦で日本の方は何人ぐらい亡くなっているのか。

正解は談話にも出た、300万人だ。では、中国ではどれぐらい亡くなっているでしょうか? これが答えられる人はほんの一握りでしょう。
正解は1000万〜2000万人。歴史家によって計算法が違ったりするが、一番少ない数字でも日本の3倍以上にあたる。
インドネシアでも日本と同じぐらいの300万人以上が死亡しているという。ベトナムでは100万〜200万人。フィリピンでは50万人だ。
 
 こんな悲惨な数字はほとんどの方の知識にない。敗戦国である日本が甚大な被害を受けたのは事実だが、
これらの国々の被害も実に凄まじい。そしてこれらの国々は、日本を「敗戦国」というよりも「開戦国」として見ているのだ。

こういった知識を持つと、またお詫びを求められるときの理解度が変わってくるのではないかと思う。

http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52021274.html

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:56:17.67 ID:KqBRjr700.net
白人の殺人はいい殺人

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:15:35.41 ID:7Tk6Mo9N0.net
文明が崩壊してライカM3の時代が再び来るな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 19:29:02.42 ID:VDD5TuwC0.net
ライカM3って、どんなデジカメ?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 00:39:49.89 ID:5xWE79RL0.net
別に9条あったって国防は出来るよ。
防衛軍や核抑止と、9条の理念は反しないからな。
むしろ9条を維持したままで防衛軍と核抑止を手に入れることが重要なんだよ。

なぜなら9条は、アホな他国が戦争を起こした尻拭いに、可能かな限り日本が巻き込まれることを避けることが出来るんだから。
今のご時勢、戦争で国が利益を得るなんてことは不可能で、儲かるのは企業だけ、付き合った国が疲弊するのが当たり前。
そんな戦争に、後方支援でお茶を濁してすんで許される日本の立場は、それこそ9条のおかげ。
先進諸国の国際貢献とかいう、アホみたいな義務で、他国の戦争の最前線で無駄にヘイトを稼ぐ行為がどれだけ馬鹿らしいか。
今の世界における日本の立居地が素晴らしいのも、9条を掲げて他国の戦争から逃げ続けたからなんだよ。
戦争で一番得をするのは、参加しない第3国、なんていうのはもはや常識なんだから。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 01:56:44.18 ID:+LC1pD6F0.net
つまんね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 10:20:35.17 ID:475BjjmO0.net
なんなん?このコピペwww

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 11:58:18.06 ID:e7Kq4puE0.net
トランプ執政下で中国の驚異から身を守るには日本にも独自に核ミサイルが必要

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 14:07:09.25 ID:+RwVMPZW0.net
3年以内にニコンはソニーに買収されるだろう

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 15:42:19.19 ID:HDewqgDF0.net
>>311
ちょっと前までそう思ってたけどソニーはプロ用/個人用の動画+スチルカメラだけを子会社化する。
センサー部門とは別の会社になってその状態で独立採算を出すことを命じられる運命だ。
幸い今でもセンサー除いて黒字出せてるが動かせる金の規模が小さくなるだろうから、多分ニコンを買う力は無い。
センサー部門がニコン買ってカメラ子会社と競合製品を売るわけにもいかないしイメージング子会社にしたらニコンはただの敵。客ではない。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:13:32.90 ID:9E+xlHIk0.net
買収するとしたら子会社じゃなくて本社側がやるので(東芝もそう)
仮に買収やるとしたら再編も本社側の意向で執り行うだろう

子会社が単独で買収に乗り出すわけねーじゃん

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:18:15.33 ID:kRhjEAZN0.net
東京オリンピックはキヤノンVSソニコンになるのか。。。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:29:26.44 ID:QFM0kWNk0.net
>>314
やる気満々らしいフジとオリンパスも名前だしたげて

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:31:23.89 ID:YQoy4Udf0.net
カメラメーカーを買い取るメリットって、そのマウントユーザーを
ゲットできる以外に無いだろ。マウント維持ってのは足かせ。
一眼に新規参入しようとするメーカー以外は、まあ有り得ない。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:51:56.23 ID:TFnJl1tw0.net
東京オリンピックはキヤノンVSフジソニコンパスになるのか。。。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 17:38:42.73 ID:IqsFWg/Q0.net
大口スポンサーのパナソニックさんも黙っちゃいないですよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 17:41:06.30 ID:QFM0kWNk0.net
>>318
とんでもない隠し玉出してきたら面白いな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:05:23.95 ID:9E+xlHIk0.net
>>316
ばーか、今時の企業買収ってのはユーザーじゃなくて特許を手に入れる為に行うもんなんだよ
作る技術があっても特許を手にしてるかどうかは大きな違いだからな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:16:09.82 ID:CEh2p/9/0.net
ニコンに眉唾の特許があるのか?
買収条件にFマウント維持の条項があれば
それに見合う特許などないだろうが。
無条件であって特許だけ手に入れて、ニコンユーザー無視するような
買収など、どちらの会社も世論が容赦しないだろうに。
よく考えてもの書け。
センサー等のパーツサプライヤーの買収、合併じゃねえんだよ。
カメラ事業ってのはトータルシステムを販売してんのごっちゃにすんな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:35:59.55 ID:9E+xlHIk0.net
>>321
特許ってのはな、積み上げられる高い壁みたいなもん。
20年前に特許が切れてる技術でも必ず関連技術の特許が毎年のように積み重なってるので結局同じものは作れない

あとな、研究した製品化されてない特許も丸々手に入るので別にFマウントに限った話ではない

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:51:22.55 ID:wEaiy8sF0.net
>>321
眉唾?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:53:07.04 ID:Bg8Knrdl0.net
>>322
だからそれを手に入れたきゃ、既存ユーザーへのケアや買収先社員の雇用の
保護をしなきゃ出来ないだろうが。それが日本式なの。
基本的にメーカーってのは特許をかわしながらも、同じベクトルの用途をなす独自技術を持ってるわけ。

安易に技術を取得するべくのみに、買収って力技や、社員の引き抜きなんて反則技に
走らず、メーカーが切磋琢磨したから今の日本のメーカーがあんの理解しろ。

積み上げられてるから技術なんだろ?明日買ってきたものは技術じゃないだろ?
自己矛盾に気付け。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:05:26.40 ID:9E+xlHIk0.net
>>324
そんなアホなことやってるから日本企業は落ちぶれてんだよ
一部の技術者だけならともかく日本の労働力なんて只の足枷でしかないんだからそんなもんにコスト割いても死期を早めるだけだわ
ニコンがなんでリストラ発表したと思ってんだよ。まだまだこんなもんじゃねーぞ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 21:06:58.45 ID:HBeWgIk50.net
>>324

それでサムスンに殲滅されたんやないか・・・・・

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:06:05.17 ID:cextIG8B0.net
ソニーだってパソコン切ってて大正解だからな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:14:52.41 ID:2nCUdBct0.net
別に9条あったって国防は出来るよ。
防衛軍や核抑止と、9条の理念は反しないからな。
むしろ9条を維持したままで防衛軍と核抑止を手に入れることが重要なんだよ。

なぜなら9条は、アホな他国が戦争を起こした尻拭いに、可能かな限り日本が巻き込まれることを避けることが出来るんだから。
今のご時勢、戦争で国が利益を得るなんてことは不可能で、儲かるのは企業だけ、付き合った国が疲弊するのが当たり前。
そんな戦争に、後方支援でお茶を濁してすんで許される日本の立場は、それこそ9条のおかげ。
先進諸国の国際貢献とかいう、アホみたいな義務で、他国の戦争の最前線で無駄にヘイトを稼ぐ行為がどれだけ馬鹿らしいか。
今の世界における日本の立居地が素晴らしいのも、9条を掲げて他国の戦争から逃げ続けたからなんだよ。
戦争で一番得をするのは、参加しない第3国、なんていうのはもはや常識なんだから。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:18:35.20 ID:6cun8odM0.net
別に朝鮮ゴキブリがいなくても世界は困らないよ
だから絶滅していいよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:19:48.29 ID:2qYbXpBb0.net
ネトウヨがコピペ貼りまくるってことはやっぱりカメラは発達障害が好む趣味なんだよな
鉄オタとも親和性高いし

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:31:10.79 ID:cwGh14pz0.net
デジカメ終了の刻は近いな

2016年デジタルカメラ販売台数、苦戦続く
2011年から半減した2015年と比べても更に大幅減の見通し
http://a-graph.jp/2016/11/13/21076

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:33:17.33 ID:V6Nrj/0p0.net
ゴキブリ朝鮮人だけができる民族ネタ火病キターーwwwwww
もっと見せてwwwwwwwwwwwwwww


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%97%85

火病は、文化依存症候群(文化結合症候群)のうち、朝鮮民族特有の精神疾患[1]と指摘されている病気である。
2015年1月27日の就職ポータル「Career」の調査によると、韓国の会社員の90.18%が職場で火病の経験があると答えたとされている。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:36:14.60 ID:V6Nrj/0p0.net
ファービョれよファビョれーよー♪
ゴキブリちょーせんじーん♪

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 02:06:02.46 ID:e6gvZahc0.net
>>330
特にソニー信者はネトウヨ感あるなw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:22:22.11 ID:KhjsFZZe0.net
>>330
9条あっても国防できるという主張はウヨじゃなくて左翼の一派のものだぞ
あの主張は戦争の部外者であるならある程度正しいけど侵略される当事者の場合は不適切な考え方だ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:45:34.46 ID:4KXRGrQx0.net
ニコンは他社に先駆けてデジカメ部門のリストラを断行しました

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 08:01:25.76 ID:KhjsFZZe0.net
まあ、ニコンいろんな意味でヤバイんだよな
カメラ業界は縮小する一方だし日本の露光装置はオランダの製品にまったく太刀打ちできてない
今からスマホカメラに参入するのも性能競争と価格競争が苛烈すぎて新参メーカーじゃ無理

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 08:03:18.17 ID:KhjsFZZe0.net
やはり国内ならソニーへ身売り、他の選択するなら中国企業に身売りかな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 09:05:31.72 ID:IgqimiuW0.net
資金的に中国企業参加になるのがベスト

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 09:28:54.00 ID:KhjsFZZe0.net
ただ、中国企業だと最終的に技術者もチューしてポイッってか、おとり潰しだからな
日本企業の子会社を残しておく意味がほとんどないし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 09:39:47.69 ID:4KXRGrQx0.net
まあシャープがどうなったか、で中国企業による買収のパターンがわかるよ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 09:44:00.98 ID:qU3KrfkK0.net
シャープまともな経営になって良くなってるじゃん

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 10:00:01.76 ID:KhjsFZZe0.net
シャープの場合は元の経営陣が酷すぎたのと、未だチューしてる最中ってのがある。
だから当面は技術者逃げないようにお達し出てるだろ?労働者を大リストラしてる真っ最中でも

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 10:10:49.42 ID:rzkmqCCx0.net
『EF16-35mm F2.8L III USMは1段絞れば50MP機でも隅々までシャープ』
ニコンなら『シャープだが周辺光量落ちが大きい』とするはず
非常にわかりやすい

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 11:24:00.47 ID:xCqo59qx0.net
現金の力は偉大。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 12:08:43.46 ID:g60nKxLM0.net
偉大なるキヤノン様は、一分の隙もない完全なレンズしか製造しない
不完全なものしか作れない、他メーカーとは違うんです!

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 12:35:32.28 ID:4+49gjbb0.net
周辺が4段も暗いんだったら星空には全く使えないな。
電子補正したところで隅はザラザラだろう。
ただでさえセンサーがキヤノン製なのに

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 13:17:25.33 ID:xCqo59qx0.net
16mmからの広角レンズで周辺光量の落ち込みが4段とか普通だろうに「何かの間違いではないかと思うほど極端に大きな値」て書くあたり頭に蛆湧いてるのか現金で心歪んでる

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 13:57:18.69 ID:0XyLTSB+0.net
試しに4段落として撮影してみてよ。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 14:05:59.92 ID:5qMeTGqH0.net
4.6を補正するには
ISO100の写真の周辺をISO2500レベルまで持ち上げんとあかんな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 14:09:02.84 ID:aSJRmwgL0.net
-4EVも沈むのはズームでも初耳。
F4通し同等が無理でもせめて開放で-3EV、F4時に-1.2EVくらいにしてくれないと大口径の意味がないと思うが。
F4通しの広角で開放時周辺-1.2〜1.5EVが標準レベルと思う。
もしも16mm F4で-2EV以上沈むんなら少なくともワイ端で星撮るのにはF4通しの方がマシな可能性があると思う

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 14:13:20.29 ID:tTKU0Qqn0.net
お前らこのレンズがソニー製なら管理人は何でつけると思う?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 14:31:43.44 ID:0XyLTSB+0.net
なんて見出しをつけると思う かな。
管理人の思考をシミュレーションするのも気持ち悪いはなしだけど。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 15:13:40.97 ID:l6mbaZWq0.net
>>352
FE16-35mm F2.8GMは大きく重く四隅は何も写らない
とか、
FE16-35mm F2.8GMは大きく重く四隅には星のような輝度ノイズ


さすがにここまでは書かないかw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 16:54:46.75 ID:0wls4pSU0.net
FE16-35mm F2.8GMは良好な写りだが周辺減光が大きく値段が高い

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 16:56:53.63 ID:PO43rvJ60.net
>>355
そんなところだろうな
キヤノンの場合はカットだけど、他メーカーは「値段が高い」は必須w

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 17:31:21.84 ID:tTKU0Qqn0.net
管理人の特徴ってこんな感じだよな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 18:02:20.54 ID:FABOK3Yo0.net
四隅は何も映らないワロス

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 18:06:01.48 ID:Fv/4at7n0.net
the frame selector is back.
> フレームセレクターの色は黒だ

なんでやねん。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 18:56:26.12 ID:nBzmAzjE0.net
>>359
じわじわ来る

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 19:02:12.65 ID:e6gvZahc0.net
ライカは知らんのだろw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 20:51:03.46 ID:aw/JHhqU0.net
backがタイプミスなんじゃないの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 21:16:15.26 ID:SCcO01Cl0.net
FE16-35mm F2.8GMは良好な写りで非常に高性能なレンズだが気に入らない

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 21:35:09.61 ID:EM+x5iKB0.net
>>362
「フレームセレクターが復活した」だろ…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 22:13:36.34 ID:CkRTPmHb0.net
-4.6EVって-5EVで史上最悪の周辺減光と言われたソニーのパンケーキズームとほとんど変わらないのかよw
しかもソニーのは歪曲補正していない本来の画角外での数値だからな
本来の画角で-4.6EVは酷すぎる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 22:40:22.24 ID:MOZCECqN0.net
>>363
現実的に最後は歪曲が多いとかになる気がするなあ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 23:09:30.93 ID:UPMsQdW20.net
>>363
高性能だから気に入らないんですよね^^

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 23:14:28.77 ID:SCcO01Cl0.net
http://digicame-info.com/picture/LEICA_M10_011.jpg

yam (2016年11月14日 21:28)
M10の系統は、M3より続くスタイルに、Typ240の系統はレンジファインダーを廃止してEVFにし、多機能、現代的デザインにする。ということなんじゃないでしょうか。
すみ分けとしても、その方が良いように感じますが。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 00:14:06.77 ID:bFgr31mn0.net
>>365
これがほんとなら星撮りにはつなえないな。
f4の方がマシになってしまう
流石にここまでひどいことはないと思うけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 00:21:32.24 ID:glWAPXEd0.net
キヤノンの16-35mm F2.8の周辺減光-4.6Evって驚いたんだけど
ISO100で撮影しても周辺はISO2400ぐらいになるよね

ISO800で撮ろうものなら周辺ISO19200相当だよ
せっかく明るいズームなのに意味ないしちょっとあり得ないような測定結果じゃない?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 00:28:58.44 ID:i9jU7Cxq0.net
「9条は幣原首相が提案」マッカーサーが憲法調査会の高柳会長に宛てた書簡に明記された史料を発見・・・「押しつけ憲法」否定

日本国憲法の成立過程で、戦争の放棄をうたった九条は、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)首相(当時、以下同じ)が連合国軍総司令部(GHQ)側に提案したという学説を補強する新たな史料を堀尾輝久・東大名誉教授が見つけた。
史料が事実なら、一部の改憲勢力が主張する「今の憲法は戦勝国の押しつけ」との根拠は弱まる。
今秋から各党による憲法論議が始まった場合、制定過程が議論される可能性がある。 (安藤美由紀、北條香子)

 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201608/CK2016081202000116.html

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 00:57:17.17 ID:nmBWymnz0.net
F2.8で-4.6EVってことは、F4でも周辺はまだ相当暗いだろうな。
それともう一つ。
F2.8時に周辺が4.6EV暗いレンズは、
F4.0でも少なくとも-3.6EVの周辺減光があるはず。
F5.6でも少なくとも-2.6EVの周辺減光があるはず。
F8.0でも少なくとも-1.6EVの周辺減光があるはず。
F11でも少なくとも-0.6EVの周辺減光があるはず。

どんなに好意的に期待しても周辺減光がF4通しズームの開放と同水準に収まるのはF8〜F11。
F4で明るさが足りず大きく高いのは我慢できるって人はこれパスしてMilvus買ったほうが良いと思うな。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 01:35:46.45 ID:MOyOTpm00.net
周辺光量落ち-4.6EVなんてとんでもない欠点なのだが記事タイトルで一切そこに触れないところが流石info管理人
キヤノンにはひたすら甘い

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 01:44:44.72 ID:y8MkDxgU0.net
何かの間違いなので、問題ナッシング、なかったことになってますが何か
(by管理人)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 02:12:18.39 ID:DkQiQFKY0.net
>>372
要因による。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 02:15:27.59 ID:66w8c+0G0.net
E16-50 PZ
-5EVだが歪曲収差補正前なので補正後の実写では四隅の真っ黒部分は写らない
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/sony_1650_3556/vig16mmf35.jpg

EF16-35 F2.8III
-4.6EVだが補正前提設計ではないので当然四隅の真っ黒部分は実写で写る
というか四隅に限らず画面全体に渡って減光が酷い
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_1635_28_3/vignetting.jpg
そして開放実写 暗っ!
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/canon_1635_28_3/flare.jpg

F2.8で-4.61EV、F4で-2.77EVだから下手に開放使うよりF4に絞ってISO一段上げた方が良いっていうw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 03:02:06.76 ID:MOyOTpm00.net
>>376
キヤノンの20万超えの目玉LレンズをなぜAPS-Cの1万円もしないような付属パンケーキ電動ズームと比較するのか
そんな対象と比較してていい程度なのか?

普通は競合他社のフルサイズ広角ズームと比較するだろうに

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 07:24:58.98 ID:1592J+nW0.net
今日の管理人:あらふぃふ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 07:37:50.17 ID:QaTthCDz0.net
よく考えると1635F2.8の開放は、中央はF4通しよりも明るいが周辺はF4通しの開放よりも暗いってことだよな。
もしかして像面全域の平均透過率とか計算したらF4通しと殆ど同じ値だったりして

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 08:09:39.67 ID:ysXsT9aH0.net
>>355
模範解答だな。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 11:14:21.37 ID:c0YEvu430.net
>>379
単純計算では開放時の周辺はF14や

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 12:17:39.17 ID:4pa+5psx0.net
レンズもマウントもでかいのになんでそうなるの?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 12:20:58.02 ID:izlHQ9VN0.net
ミラーボックスに蹴られるからじゃね?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 13:12:10.83 ID:Vhs4tf8n0.net
>>382
ミラーボックスがあるからレフ機の場合はマウント口径あんま意味ない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 13:19:06.61 ID:XBr8WtrG0.net
あーなるほど

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 13:39:30.15 ID:hhA0cWuL0.net
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 14:24:08.65 ID:P4/g+fzF0.net
>>383
そこまで大きな後玉でもない気がするけど、どうだろね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 18:51:15.27 ID:ul7k176I0.net
>>364
「色は黒だ」から「復活した」に直されてるね。
やっぱ、管理人はここ読んでるのか。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:02:59.25 ID:Vhs4tf8n0.net
エンジニアの嗜みの管理人も含めて、信者脳っていうかキヤノン脳っては怖いなぁと思いました

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:03:34.44 ID:Iw+Wh76U0.net
なんで?
ニコンの特許最近ないよね
どうでも良いのばっか

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:34:31.48 ID:GLg9jeRP0.net
それ言い出すとシグマがartレンズの特許出して記事になったことも全然ないような。
要は製品発表前に特許を公開するかどうかはメーカー次第で違うんだろうと言いたいんだがどうなんたろ?
或いは製品として企画したもののボツになった光学系を一応特許にしてるだけかも

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:58:47.83 ID:xjeJkedu0.net
『EF16-35mm F2.8L III USMは1段絞れば50MP機でも隅々までシャープ』
の1コメ
広角で、ズームで、しかもフルサイズ用で、
F4、F5.6で隅までシャープは解像に関してはもはや単焦点の領域ですね。

キヤノンのレビュー記事の1コメはいつも称賛コメと
感じるのだが、気のせいか?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 20:20:05.09 ID:oH4anQie0.net
管理人の意向(=キヤノンの利益)に反する発言は、全ブロックされるから、仕方がない

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 20:23:46.85 ID:3eRdKO3k0.net
>>392
そんなすぐコメつくか?って速度で贔屓メーカーには賞賛コメ
下げてるメーカーにはネガコメがつく

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 20:54:40.93 ID:Vhs4tf8n0.net
日立、「レンズなしカメラ」開発 2年後の実用化目指す
>日立製作所は15日、国内で初めてレンズを使わずに撮影ができる「レンズレスカメラ」の技術を開発したと発表した。
>特殊なフィルムを画像センサーに貼るだけの構造で、カメラを大幅に小さく、安くつくれるという。
>工場や公共施設などでの監視カメラ用に開発を続け、2年後の実用化を目指す。

>普通のデジタルカメラは、レンズで外からの光を屈折させてモノや景色の像を結ばせ、画像センサーで読み取る。
>「レンズレスカメラ」は像を結んでいない光を読み取り、特殊なフィルムが起こす光の干渉の具合を元にパソコンの画像処理で像を再現する。

>画像処理によって、撮影後でも写真の焦点を自由に変えられるという。


やっぱ家電メーカーの技術力はスゲェな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 21:01:47.39 ID:Rq6v/qoF0.net
芸術性が関係ない用途では革命的な技術だな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 22:23:05.00 ID:Vhs4tf8n0.net
将来的にフォーカス機能無しズームレンズとか登場しそうw
レンズレスでも像を結べるとは言っても拡大レンズはあった方がいいよね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 03:23:49.38 ID:jARV4H+x0.net
>>396
光学的な収差とかアーティファクトは全てシミュレーションできるから芸術方面でもレンズレスカメラでいいよ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 08:10:13.49 ID:6A/m/tD30.net
日立を家電メーカー扱いですか

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 08:34:13.05 ID:zzsrDg0f0.net
重電だよね〜

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 09:07:28.56 ID:jARV4H+x0.net
日立は重電でもあるけど、大手家電メーカー8社の一つでもあるぞ
今回のレンズレスカメラも家電向けの技術だし

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 10:35:08.30 ID:Wnn1hqMt0.net
ビデオカメラ用の映像素子がCCD主流の頃しつこくMOSにこだわってたのは覚えてる

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 11:25:02.97 ID:TDWw/yby0.net
ソニーのハイエンドEマウント機はα9ではなくα7R III になる?
(SR4) More confirmations about larger FF E-mount cameras


いつもの法則通りなら7RIIIじゃなくてα9が登場。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 11:56:04.99 ID:jARV4H+x0.net
>章夫 (2016年11月16日 11:47)
>高画素にしてもそれに見合うレンズは大きくなるし1.4とはいえ85mmで1Kg越えになってきている。
>パソコンも高性能になりすぎてスマホかタブレットで十分になり使う人が減っている。
>趣味で使う人が楽しい様な物、不便を楽しむ位の感覚のできないだろうか。


PC使う人が減ってるのは日本だけの現象で海外はどこもPCの普及率が今でも伸び続けてるんですがね
家に帰ってまでスマホの小さい画面に顔を近づけてネットしてる日本人を外人はクレイジーだと見てるよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 12:06:16.85 ID:QjSZpb740.net
無理して買う必要はないわなw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 12:44:44.00 ID:zP5L9nDj0.net
顕著 (2016年11月16日 11:36)
これ以上高くなるのは解せませんね。誰が買うのでしょうか。
個人的にはα7URの価格をα7R並に落とし
なおかつ今のα7URの価格でα7VRを発売してほしいものです。
RX100シリーズのように、毎年のマイナーチェンジで年々高くなるような販売方法は控えてほしいものです。

自分が買えない=不当に高いという発想はどこから湧いてくるのか
RX100なんて、毎度進化してると思うけどね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 12:56:12.38 ID:8iGMCIzI0.net
きまじめ (2016年11月16日 12:05)
上位機α9として大きく重たくなるのは仕方がないことだとは思いますが、α7iiiとなると購買欲が削がれますね。


α9って名前なら買わない理由になるから良いけど
α7って名前だと理由が無くなって買えないになるから
嫌ってことなのかな?
それともデカくて重いのはα7じゃねぇ
見たいな信念があるのかな?

ソニーのスレはやっぱり見てて面白いな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 16:26:32.58 ID:vk1KSGIL0.net
大体、名称がα7だろうが9だろうが、そんなの情報でも何でもねーよなww

カメラシェアがどこも大きく下げ始めてからのinfo情報って、意味ねーとか

どうでもいい事とか、間違った情報とか、せいぜいホントの直前とか顕著になってねーか?気のせい?

昔は広告的効果でわざとリークさせてたんだろうなって思う。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 18:16:47.07 ID:rXYn00sv0.net
ソニー関連は外しまくってるからな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 18:33:55.88 ID:Zg2ssVdD0.net
前に何の機種だったか覚えてないけど
「○ヶ月前に○○の正しい情報を流してくれた信頼できるソースからの情報だ」
みたいな書き出し多いじゃん。で○ヶ月前に○○の情報なんて微塵もなかったよねーって
書き込んだら、見事に弾かれましたよww いいかげんなもんよ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 18:47:39.13 ID:jARV4H+x0.net
シグマがシネレンズのサンプル代わりにショートフィルムを公開した


blur
http://www.sigma-global.com/jp/about/blur/

Introduction
冴えない父親が、冴えない写真に込めたものとは。
この「blur」は、「ひとは心動かされたときに写真を撮る」
「すべての写真、すべての人生は素晴らしい」という、
SIGMAがずっと大切にしてきた思いを作品にした初の短編映画です。
静かな環境で、ゆっくりとご覧ください。
(15分/字幕あり)

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 19:00:06.35 ID:0JwWmkh60.net
>>411
社長がお褒めの言葉をリツイートしまくってて、リツイート非表示にしたわ…

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 22:15:47.84 ID:piHXJZA10.net
日立のアレのこと。

>しかし、古典的な撮像とは全く別物ですねコレ。撮像素子上に像が現れない。
>光学すらほとんど利用してないわけで、フィルムからデジタルへの転換どころじゃない飛躍があるかもしれませんね…。

モアレを撮像素子で記録するんだよ、きちんと光学を利用してるじゃねぇかよ。
まぁカメラ・オブスキュラ以来、レンズとそれが結んだ像を記録するものという一対一の関係の時代が続いたけどそろそろそれ以外の方法での写真が出てきていい頃合なんだよなぁ。
画素数が増えてきて解像しなくなってきつつあるし。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 22:52:00.15 ID:IBmCUH/c0.net
日立のあれ、焦点距離はどうなってるの?
ピンホールカメラには焦点距離があるけど、日立のあれはどうなってるのかわからない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 22:55:37.24 ID:5r5VofD+0.net
集光しないってことはめちゃめちゃ暗いんじゃないの?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:00:45.25 ID:lopLv//z0.net
>>415
写真レンズでピンぼけしたら暗くなる?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:02:56.60 ID:5r5VofD+0.net
>>416
レンズ外してレリーズしてこい。理解できるから

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:07:18.54 ID:/q5bQtPO0.net
暗いつってもピンホールレンズよりはマシだろ

それよりカラー写真は撮れるのか?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:41:49.89 ID:cfd1wZ8Q0.net
>>407
>ソニーのスレはやっぱり見てて面白いな

ソニースレに出てくるinfo民の8割は、ソニーエアユーザーなんじゃ。
ソニー関連リーク情報は、ほとんど当てにならないから、
まともなソニーユーザーはめったに見に行かない。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:58:01.33 ID:Q5uqsWy/0.net
キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II の後継機が12ヶ月以内に登場?
発表の時期は分からないが、
この新しいレンズは「社内のロードマップ」に記載されており

つまり社内リークによって情報操作してるってことだろ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:01:58.66 ID:m+XlkaaM0.net
キヤノンはリークする方針、ソニーは徹底的に隠す方針
α6500とか全く予想外だったからな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:13:14.21 ID:GipUyHeo0.net
こんなサイトにリークしたって売上伸びねえもんな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:19:31.50 ID:m+XlkaaM0.net
リークあったってそれに合わせて買い控えがあるだけだしな、今の時代は。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:21:53.02 ID:A9GLF1c00.net
>>418
三板でないとカラーは無理なんじゃない?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:28:36.84 ID:XS8fAWFn0.net
それもあるだろうけど、
キャノンはスケジュールを作ってその通りに販売(更新)
ソニーは新しく開発出来た物は順次販売って感じだな

ソニーは先が読めんが面白い

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 00:33:49.89 ID:b/2oG6UM0.net
「TPPは食の安全、自給率の低下、医療、金融、保険など暮らしを脅かし
この国の形を変えてしまうのでTPP交渉は断固阻止すべき」


だってさ 

良いこと言ってるよね


なお出典は自民党の選挙公約
http://blog-imgs-87.fc2.com/t/h/i/thinkdeep/Cfbfji4UIAAcQeG.jpeg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-09/2016040901_01_1b.jpg
,,.,

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 01:23:53.95 ID:Jqyz12hl0.net
70-200F2.8の記事でサンヨンの要望をするペンタさん

ペンタ (2016年11月16日 17:39)
貧乏人の私はF4使いですが、不満は逆光性能くらいのものです。ネットで見るとF2.8もやはり逆光性能はイマイチですね。改善されるとすればそれくらいでしょうか。
それよりもキヤノンはDoレンズの価格をもう少し下げる努力をしてほしいです。知り合いにヨンヨンのDo2を持っている者がいて借りたことがあるのですが、解像度、重さ、AFスピードともに合格点。ネックは70万という値段だけ。
これも知り合いのニコン使いがフレネルのサンヨンを持っているのを見るとうらやましい限りです。キヤノンもニコン並み(できればそれ以下)でサンヨンのD0レンズ出してくれないですかねえ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 01:39:30.36 ID:EikISGgK0.net
>>424
デモはカラーだったよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 05:49:09.31 ID:sf9p8ajq0.net
>>425
ソニーの場合は発売と技術発表がほぼ同時のことが多いけど
キヤノンの場合は数年たっても製品化できない出る出る詐欺的な発表がよくある

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 09:32:27.51 ID:3XxfWbzC0.net
>>421
ニコンも徹底的に隠す作戦に変えた

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 09:42:34.93 ID:sf9p8ajq0.net
ニコンも心臓部のセンサーがソニーである以上、ソニーが表沙汰にしてないことは発表できないだろ。
センサーのスループット次第で電子部分の性能の上限が決まっちゃうしな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 11:27:08.58 ID:wL4CFZyJ0.net
ニコンもD5はチラチラ情報出しといて、D500から目を反らせる作戦にはやられた。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 12:20:56.28 ID:XS8fAWFn0.net
その分DLでやらかしちゃったけどなぁ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 13:44:38.22 ID:20exXLpr0.net
ソニーとボッシュで監視カメラ事業やるのか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 18:58:07.62 ID:RO5Vyw0v0.net
>>421
キヤノンは予定がなくても自分の製品に目を引かせるためだけに
ウソリークをまぜて流す。このあいだのEF135/2とか。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:30:39.51 ID:3ECvwiRJ0.net
テレビをつければ毎日毎日隣国の大統領の汚職問題を丁寧に丁寧に報道し糾弾してますけど

自国の甘利元大臣の収賄や五輪賄賂承知疑惑は知らぬ存ぜずスルー…

僕はいいけど君はダメ

なかなかの腐り具合ですね日本のメディア

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:31:45.40 ID:3n+vyuKi0.net
>>434
不審者発見したらくぎ打ち機から釘が発射される監視カメラかな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 00:55:51.62 ID:ISPJ2dRv0.net
>>434
マジかよ
ボッシュといえばドイツ車全般に自動車機器下ろしてる企業やんけ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 01:20:36.83 ID:GfVqEva00.net
>>428
ほんとだ。ググったら出てきた。
どうなってんだコレ?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 10:16:42.21 ID:vrV2y2g40.net
>>438
車の自動運転用か?一台にセンサーがいくつも必要だから、自動運転の進展次第ではデジカメより儲かるかもな。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 10:28:57.17 ID:o+8UONY00.net
>>440
一個数百円にしなければならないモジュール。
儲からないだろ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 11:24:33.42 ID:r3IcDntG0.net
>>441
Sony儲かってるだろw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 11:26:48.66 ID:+FpyUChS0.net
売れる数がデジカメとは比較にならんからな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 11:31:23.90 ID:pbr4s2j90.net
phoneのセンサーが7ドル程度らしいから
流石にその値段よりは高いでしょ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 11:35:34.00 ID:81UUbohm0.net
自動運転
衝突防止
ドライブレコーダー用途

最低6個は硬いな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 12:26:39.66 ID:pSJA+lhD0.net
車間距離警告機能のついた2万ぐらいのドライブレコーダー買ってみたんだが全然ダメ。
カメラが1個しかないからなのか、例えば晴れの日のトンネルの入り口と障害物を識別する事さえ出来ない。
しかも警告機能が有効になるのは時速60km以上というびっくり制限付き。

それ見て思ったのが測距が必要な車載カメラは最低でも同じ映像を2つのカメラで撮影する必要があるって事だった。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 13:31:24.16 ID:ryNu42St0.net
>>439
だいたい原理は分かるわコレ
要はピンホールカメラだね
穴の代わりに縞模様をスリットとして使うと像がモアレとして記録される
復元時に別の縞模様を重ねると、仮想のピンホールから来るべきではなかった光がマスクされる

デメリットもピンホールと同じだね
暗い
明るさと解像がトレードオフ
広角が不可能

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 15:55:06.52 ID:pnaPjeRJ0.net
695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 11:45:25.94 ID:C8DkI5i80
もはや富士もソニーも比較にもならんな
圧倒的すぎる性能
これを超えるカメラは10年出てこないだろう

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 12:01:39.35 ID:C8DkI5i80
それにしてもすごいカメラを作ったもんだな
すごすぎてもうどうしようもない
自分の意志とは無関係に永遠にシャッターを押し続けてしまうかもしれない

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:06:07.21 ID:C8DkI5i80
ドヤ顔すごいな
すごいドヤ顔だが、このカメラもすごいんだぞ
歴史に残るカメラが発表されたというのにそんな場合じゃなかろう

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:10:31.50 ID:C8DkI5i80
わかってねえなこのカメラのすごさが
おまえの意志なんか関係なしに、5秒間静止して写真を撮ってしまうんだよこのカメラは

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/11/03(木) 13:29:22.22 ID:C8DkI5i80
本当だよ
最強すぎてカメラの歴史を終わらせるカメラ
他のカメラがまったく売れなくなるため、カメラはもう作られなくなる
ファイナルカメラだ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 15:56:17.46 ID:LciYZQy/0.net
ファイナルカメラ定期

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 16:56:34.41 ID:h9P5p7Vq0.net
ファイナルファンタジーみたいなもんだろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 19:43:23.58 ID:OOkVybKn0.net
まぁm43はE-M1m2でゴールしちゃっていいんじゃないの

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 20:09:07.08 ID:kwpBfSeg0.net
もうゴールしていいよね?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 20:17:50.37 ID:u1PeTncQ0.net
良いよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 20:19:57.79 ID:i75bQ5mD0.net
M4/3先生の次回作に期待

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 23:04:26.85 ID:R87u54b70.net
【福島第1原発】除染作業の汚染土 仮置き依然1000ha 営農再開の足かせに





東電早く引き取れよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 00:39:02.45 ID:0TgCpHPR0.net
汚染土は海洋投棄が一番良いんだが国際法で禁止されているので出来ない
日本の基準で人体に影響のないレベルでもそれが本当に安全かは保障できないので国際的には故意に海に捨てるのは禁止されてる
ロシアは無視して捨ててたけどな!だから日本の周りじゃ今さらそんな決まり守る意味ないんだよね。本当は。でも日本はチキンだからできないw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 07:05:20.05 ID:JhZHpKI20.net
共産党カクサン部ってこう言うコピペ爆撃が逆効果ってわからんアホなんだろ
どんどん支持率下げてるぞ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:44:30.61 ID:xrYhMqaB0.net
インフォじゃないが、某誌の今年のベストカメラ投票だかでrod m5が「もっと頑張りま賞」を受賞してた
赤城耕一にボロクソに貶されててちょっと同情

「キャッチコピーが冗談に聞こえる低スペック」
とか何とか
これをハイエンドとか言って喜ぶ層もいるんだぞ
やめて差し上げろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:45:26.14 ID:xrYhMqaB0.net
Rodってなんだ
Eos ね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:57:17.89 ID:f1chcczL0.net
もう雑誌の機種評価なんて読む価値もないって思ってる。
カメラマンが写真で食えずにどこかしらのメーカーにぶら下がって
発する言葉に意味なんかないよ。
フラットな評価比較として、DxOのスコアとか、ネットでメーカーのしがらみのない
比較が見れるのだからね。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 21:16:09.41 ID:6DO1gTlz0.net
ベンチマークの評価もなんだかなぁって気もするが

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 21:20:55.17 ID:lsbrAlvg0.net
>>461
数字が良ければ画質がいい、みたいな勘違いをする奴が悪い
数値が何を表しているかを理解していない奴ばっか
そもそも英語も読めない奴に理解できるとも思わないが

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 21:21:59.74 ID:Z4tu/TRY0.net
どんなカメラ、メーカーにも得意不得意はある。
それを公平なテスト環境で、結果を感覚や言葉じゃなくて数値にしましょうって
ベンチマークを一義的に受け入れなくて、何があるんだ?

もちろんカメラや写真はそれだけじゃないってのは、当たり前としてね。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:09:04.13 ID:q4maTY3r0.net
Dxoで点数しか見ないアホが多いからなあ
あそこは細かく見ると生きるサイト
ボケとか抜けの良さとか立体感は他のレビューサイトで見る必要があるけど
一番あてにならないのはカメラ雑誌と機材評価しかしてないプロ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:10:25.99 ID:YnQ/OiQI0.net
7DmarkUがフルサイズ並みに高感度がいいと書いた雑誌があってだな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:12:14.00 ID:3jbYr3qQ0.net
雑誌とか一個人の感想レベルだからなぁ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:16:38.11 ID:el0YrpW00.net
恋は盲目

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:18:51.88 ID:nPxWVY/i0.net
あのイチローが野球を語るとか、ヒデがサッカーを語るってのとは違いすぎるかんね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:33:38.42 ID:hseeylgu0.net
ヒデは今どこで何やってんだろ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:38:17.17 ID:oKcIX4Po0.net
キヤノンはズームレンズばかりリニューアルするな
売れ筋だけ更新していくってことでOKか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:53:33.14 ID:Cl5V/th+0.net
アベノミクスで貯蓄ゼロ世帯が466万世帯増の破壊力!
http://a.imgef.com/r4hJ9JQ.jpg

三越伊勢丹西武そごうパルコ閉店ラッシュ new!
ワールド500店舗閉店ラッシュ
イオン ヨーカドー閉店ラッシュ
ユニーファミマ ローソン100閉店ラッシュ

マクドナルドサブウェイドーナッツ屋閉店ラッシュ

ヤマダ電機家電量販店閉店ラッシュ
ドラッグストア携帯ショップ閉店ラッシュ
シダックスカラオケ屋ゲームセンター閉店ラッシュ
紀伊国屋リブロ本店芳林堂書店破産閉店ラッシュ
ゲオツタヤレンタルショップブックオフ閉店ラッシュ
9月の全国百貨店売上高 7カ月連続&#8722;5% new!
リコー 2017年3月期の純利益71%減 new!
東芝 PC開発拠点青梅事業所閉鎖 new!
3大新聞 発行部数 4年間で235万部減少 new!
キャノン 今年3度目の下方修正www new!
富士通 PC事業から事実上撤退 new!

9月消費支出 13ヶ月連続減少 &#8722;2.1% new!
ソニー 連結純利益が前期比59%減 new!

ニコン 国内従業員1000人リストラ new!
トヨタ自動車 連結純利益前期比33%減 new!
3メガ銀行 融資前年比マイナス 戦後最悪 new!
ワタミ 3年連続営業赤字 よく潰れんなあw new!

http://imgur.com/RfBAYKs.jpg
破壊神 下痢晋三半端ないw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 23:07:36.94 ID:XPsXcgS40.net
>>459
本当に「Rodって何だ?」と思ったよ
REDにM5があるのかと

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 23:21:01.03 ID:0TgCpHPR0.net
世界遺産は機材がキヤノンになって映像がショボクなった
写真の世界ではあのガンマがもてはやされてるけど映像であの色味はダメだな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:14:11.81 ID:H7BNTABM0.net
唐突に沸いて出たEF85mm F1.4L IS USMのウワサ
時期的に露骨すぎる

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:31:39.07 ID:9k/culMB0.net
50mmの方が先だろw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:39:04.11 ID:xCNd3yjW0.net
50mmF1.4
200-600F4.5-5.6
24-70F2.8IS
70-200F2.8ISU
85F1.4

全正面作戦

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:44:06.85 ID:cZMd8/ye0.net
200-600のF5.6って前玉の口径がサンニッパと同じになるから超重量級ズームになるんだが
価格含めてタムシグ150-600の対抗になり得るのか?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:53:35.82 ID:AOtc8Ewx0.net
詐欺f5.6でちょっと暗めで画質はがんばってくるんじゃないかと予想。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 18:02:54.98 ID:fl/2L2XB0.net
>>474
冬茄子商戦前ってこと?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 20:32:40.56 ID:a4A+QOfx0.net
月刊カメラマンでキャノンが糞味噌に叩かれててワロタw
管理人発狂レベルだろ、あれ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 20:40:00.85 ID:zmuvyTvK0.net
キヤノンが叩かれたら、黙ってスルーに決まってるだろ
彼は別にキヤノンが好きなわけではない、金もらっているから肩入れしてるだけ
至ってビジネスライクな関係w

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 20:41:34.80 ID:uAuv4Hfg0.net
月カメは昔からキヤノン叩くよな
メーカーにNOと言える雑誌目指しとるらしいし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:01:39.81 ID:QP2TmMYS0.net
5D4はミラー省いて35万円にしろ
カタログに横向き写真多いのは
高すぎて縦グリップが 買えないことわ暗示している
キャノン(とニコン)のレンズは全てマップに売り払った
キャノンのレンズはα7R2で使うのがベスト
dprawはゴミ

EOSM5のキャッチコピーはふざけてる
こんな剛性感ないボディがハイエンドとは笑わせる
α6300には完敗
でも80Dの姉妹機だよ、これ


こんな感じ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:24:10.15 ID:HljHsmKO0.net
それは流石にちょっと

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:26:55.51 ID:HIh3c/Rn0.net
5D4がミラーレスだったら可能性を感じたな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:28:46.51 ID:QP2TmMYS0.net
>>484
言っとくけど、記事はもっと穏やかな書き方してる

まあ要約すると、こういう内容になるけどw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:43:10.07 ID:rZrsZtmY0.net
ミラーなくてももうそれなりに動くからなあ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 22:29:59.69 ID:jpqP4mt80.net
ミラーなかったらα7とは比べ物にならんくらバッテリー消費早くなるぞw
α7よりずっとバッタリーサイズデカいのに

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 22:31:08.40 ID:6K/0OQUe0.net
今までも結構言いたい放題だったが今回はさすがにメーカーも放っておけないレベルだな。
雑誌もライターも干されてもおかしくないw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 22:32:54.69 ID:gyksSPSE0.net
心配しなくても今後もずっとそんな感じだよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 22:36:17.77 ID:9voNXjad0.net
M5はキャッチコピーもそうだけど
妻夫木がカメラ傾けて構えてるのも気になる

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 22:50:36.83 ID:fv64DEnA0.net
5D4はカメラ雑誌も暗に高いの大合唱だし、M5は出し惜しみとか言われちゃってるね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 23:11:25.37 ID:pQKdWhQi0.net
広告の出稿お待ちしております

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 23:13:24.57 ID:6V3Fwomi0.net
「フジの講師に呼ばれてハイブリッドファインダーを
褒めてみたりしたが、メリットのない機構」とか
「penfのセミナー講師やって色々肯定的なこと言ったが、前側の切り替えダイヤルは邪魔だし使わないので
ちぎって捨てたい」とか
だいたいこんな感じ
赤提灯でやれよw

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 23:19:44.04 ID:6V3Fwomi0.net
あ、こっちはデジカメマガジンだかの内容だったかな?
赤城耕一は色々な雑誌で同じ様な事言ってるので、ごっちゃになってるかも

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 23:22:07.40 ID:4zU8mhrk0.net
α使いとしては、今回の特集はくっそ面白いw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 00:06:50.12 ID:XHFeTHAU0.net
アベノミクスで貯蓄ゼロ世帯が466万世帯増の破壊力!
http://a.imgef.com/r4hJ9JQ.jpg

三越伊勢丹西武そごうパルコ閉店ラッシュ new!
ワールド500店舗閉店ラッシュ
イオン ヨーカドー閉店ラッシュ
ユニーファミマ ローソン100閉店ラッシュ

マクドナルドサブウェイドーナッツ屋閉店ラッシュ

ヤマダ電機家電量販店閉店ラッシュ
ドラッグストア携帯ショップ閉店ラッシュ
シダックスカラオケ屋ゲームセンター閉店ラッシュ
紀伊国屋リブロ本店芳林堂書店破産閉店ラッシュ
ゲオツタヤレンタルショップブックオフ閉店ラッシュ
9月の全国百貨店売上高 7カ月連続&#8722;5% new!
リコー 2017年3月期の純利益71%減 new!
東芝 PC開発拠点青梅事業所閉鎖 new!
3大新聞 発行部数 4年間で235万部減少 new!
キャノン 今年3度目の下方修正www new!
富士通 PC事業から事実上撤退 new!

9月消費支出 13ヶ月連続減少 &#8722;2.1% new!
ソニー 連結純利益が前期比59%減 new!

ニコン 国内従業員1000人リストラ new!
トヨタ自動車 連結純利益前期比33%減 new!
3メガ銀行 融資前年比マイナス 戦後最悪 new!
ワタミ 3年連続営業赤字 よく潰れんなあw new!

http://imgur.com/RfBAYKs.jpg
破壊神 下痢晋三半端ないw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 00:54:21.46 ID:/JUxlVZR0.net
もしやキヤノンsageなレスがあるとアベガーの荒らしが現れる?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 01:19:35.25 ID:raI8Px8c0.net
話をそらそうとしてるのかな…
全く意味ないけどw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 01:26:30.39 ID:UhazCF/F0.net
Canon 85mm F1.4 ISが当分先の話しなのにCR3ってところが
いかにシグマに流れるのを防ごうとしてるかだな
そして正式発表となったらISがなかったというオチか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 01:52:18.91 ID:jg6Lo69Z0.net
どうせならF1.2にすればよかったのに

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 02:07:04.70 ID:CuHXMxuY0.net
>>492
出し惜しみではなくあれがキヤノンの精一杯だろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 02:14:33.33 ID:k2lJHoJO0.net
M5のガッカリ感は異常

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 02:36:12.08 ID:kryOLyC90.net
>>498
元々政治ネタ荒らしはキヤノンのフラッグシップ系スレ(1Dや1Ds、1DXとか)に常駐してたんだよ
今はそっち見てないから知らんけど、誰も相手しないから少しでも構ってくれそうな
ここに移ってきたんじゃないかな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 06:35:54.12 ID:BhLq++EQ0.net
M5が糞スペックなのは純然たる事実だからな。あれ持ち上げてる信者は頭おかしい
あれ開発したのがキヤノンじゃなくてソニーだったら各記事のM5叩き記事がinfoにも転載されまくってだろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:23:54.45 ID:rArqef8N0.net
手持ちのレンズ流用できてサブ機や遊びに使えそうなAPSCミラーレス機あるだけいいやん。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:29:13.83 ID:Z5fbgrQV0.net
キヤノンレフ機使いが、あえてキヤノンのミラーレスを使うメリットは?
動画? 画質がいい? レフ機のレンズ使ったら、軽くなるとも思えんし。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:31:12.90 ID:BhLq++EQ0.net
笑いどころは古いレンズになるとα7U+ファームアップ済みのMC-11の方がMシリーズより動作する可能性があったりするところw
フルサイズだし

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:44:17.99 ID:frSr/ab50.net
>>502
ホントに本気なら7D2と同等の機能にはできたんじゃない?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:56:25.39 ID:BhLq++EQ0.net
>>509
そんな仕様にしたらキヤノンの電力比性能じゃあっというまにバッテリー切れる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 09:31:29.27 ID:frSr/ab50.net
>>510
デカいバッテリー積んでボディも縦グリップ付けてデッカくすればおおっ本気だ!ってユーザーころっと絶賛(笑)

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 09:42:07.52 ID:MoNhbKMi0.net
>>511
まぁそれはある(笑)
あとはバッテリーグリップ出すとか

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 09:49:37.05 ID:UhazCF/F0.net
>>511
それで25万とかww

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 10:05:41.89 ID:BhLq++EQ0.net
デカいバッテリー付いてる5Dシリーズでも電子ビューのみで使うと
ちっちゃいバッテリーのα7よりバッテリーもたないからな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 11:57:45.73 ID:SpGTsaGq0.net
上の座談会でのキヤノン評価回の編集長のコメント

「7d2に関してのコメントは、全部カットされると思います。ネガティブ過ぎるので…」

実際、全く触れられてない
どんな評価をしたんだろう?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 12:34:02.49 ID:BhLq++EQ0.net
7d2と比較したコメントって意味じゃ?
キヤノン座談会なんだろ?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 12:49:47.24 ID:R9Wx7xsC0.net
>>516
7D2に関しては悪口のオンパレードだったから載せられないという意味だよ
「間違いだらけのカメラ選び」企画だから

ニコンやペンタックスも辛口だけど、キャノンは特に厳しい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 13:01:50.43 ID:2h5jkTUt0.net
キヤノン最大の癌は老害化してしまった経営者層。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 15:23:43.31 ID:BhLq++EQ0.net
ここ数年で弱点をほとんど潰してきたソニーと違ってキヤノニコ機の欠点はずっと放置されてるからなぁ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 15:36:32.68 ID:v7saqCJL0.net
あとEVFとバッテリー持ちをレフ機並みにしてくれたら、ミラーレス派になるわ
まだ弱点はあるね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 16:58:43.81 ID:BhLq++EQ0.net
モバイルバッテリー駆動させりゃいいじゃん
つけっぱなしで数日使えるようなのもあるぞ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:02:17.31 ID:6TzAJJ4d0.net
ツァイスの135で
3人連続現行135を使ってるってのがあるがたまたまか

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:15:36.07 ID:YgzcPrX10.net
>>520

7R2を一年強使ったけど
電池もかなり持つしEVFもかなり見易いよ。

連写主体だけどバッテリー一個で1000枚前後撮れる、
丸一日、4〜5000枚ぐらい撮って
4個で足りなかったことが無いです。
まあこれでも足りん人には足りんのでしょうが。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:45:51.92 ID:FXcWXP6v0.net
3000円のモバイルバッテリーで電池6個分以上の容量あるしね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:05:08.95 ID:SHDx53Rx0.net
モバイルバッテリーってUSB端子で接続するんだろ? そんなモノ突き刺しといて一日5000枚も何度も撮影となると、かなり振り回しながら撮ってるし端子とか速攻で痛みそう。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:06:43.75 ID:SHDx53Rx0.net
モバイルバッテリーから充電出来る急速充電器があればいいんだよなw
空になったバッテリーを取り替えてバッグの中でリアルタイム充電みたいな
まるでラジコンやなw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:11:56.93 ID:8B/LvRFg0.net
>>525
さすがにぶら下げたままにはしないよw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:25:29.08 ID:4hZ8SLG20.net
最近の機種ならUSBから充電できるし、安いのをサブ兼充電器として持っとくのもありかもな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:31:19.04 ID:BhLq++EQ0.net
>>525
振り回しても使えるようにしてるに決まってるだろwぶら下げたままとか無いわw
どのみちカメラはストラップの類で体とつなげてるんだから細めのUSBケーブルをストラップに同化させて取り廻すとかいろいろやりようはある

カメラに紐の類を何も付けずに落下上等で使ってる人間以外は使いかっては大差ないようにできる

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:41:21.54 ID:FXcWXP6v0.net
USBのマイクロBでオス側の端子がダメになる例は知ってるけど、メス側がダメになるのはしらんな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:41:53.34 ID:Xz1m6aqj0.net
loveEOS (2016年11月21日 10:59)
どのくらいの価格&大きさになるのでしょうか?
動画用にタムロンのSP 85mm F/1.8 Di VC USDを考えていましたが、プラス2&#12316;3万円程度なら純正に決まり。




決まりませんね、3倍の予算は必要です。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:01:40.53 ID:BhLq++EQ0.net
>>530
一応ケーブルプロテクターって代物も存在する

α7U用
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/062/143908938518821018178_watermarked-DSC01320.jpg
EOS5用
http://www.fujiya-camera.jp/shopimages/fujiyacamera/0000000357792.jpg

α7用のケーブルプロテクターは純正品んだけあって使いやすい

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:16:06.82 ID:I06Xa+0J0.net
わざわざ給電しながら使う工夫をしないといけないなんて、めんどうだね、ミラーレスは
どうせもう小型軽量じゃないんだから、1DXやD5並みのバッテリー付けちゃえばいいのになあ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:23:52.47 ID:FXcWXP6v0.net
普通に小型軽量だよな?
Eマウントも共通バッテリーで利便性を重視してるんでしょ?
機種ごとにバッテリーコロコロ変えられるよりいいじゃん

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:36:07.04 ID:vLJInP520.net
>>534
俺もソニーの電池を変えないことには好感です。
バッテリ持たなきゃ、必要な分用意すればいいだけと思う派なので。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 20:17:10.62 ID:BhLq++EQ0.net
>>533
面倒などころか数日泊りがけの撮影でもバッテリー切れや充電のことまったく考えずに使い倒せるからスゲェ快適だぞw
ちなみにリンクにあるようにミラーレスだけでなくレフ機でも需要がある

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 21:55:35.42 ID:iGoRLrnO0.net
5D4はアルミボックスも
CS100もやめて
最初からBG付きで40万で売れば
こんなに叩かれなかっただろうにな
無駄なキャンペーン商品くっ付けて
高い設定してるのバレバレだし
今回のマーケティングは
流石にやらかしたよな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 23:49:47.76 ID:MlCwCxJL0.net
そんなもんつけて防塵防滴の意味なし

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 00:02:11.50 ID:fpHG6aD40.net
一 億 総 中 流 は 昔 の 話

今や、日本は
スラム街あるアメリカに次ぐ世界第2位の格差社会の先進国。
(日本は世界の先進国のなかで貧困率 ワースト5位)

アメリカを超えるのも時間の問題
http://finalrich.com/sos/sos-economy-world-oecd.html

さて、それでは日本の格差拡大がアメリカのように少しずつおさまることはあるのでしょ
うか?考えて見ましょう。今の日本が格差拡大をくいとめるためにやっていることを・・・。

何かありますか?
何もありません!
全くありません!


今の日本は格差拡大を止めるために打てる手が何もありません。そうですよね、
今の政治家は負け組を絶望させて自らの既得権益を守ることに必死なのですから。
格差拡大を食い止めるための手段が何もない今の現状が続けば、
後10年ぐらいで日本はアメリカを超える格差社会になることは避けられそうもありません。


収入の増え方 見通し
高所得世帯と、貧乏人世帯
格差ますます拡大 アベノミクス
http://i.imgur.com/EJxgeay.jpg

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 00:11:50.64 ID:muFFtere0.net
>>520
風景でライブビュー前提が多いと下手するとレフ機より持つで。
持たないイメージだけで語り過ぎなんよ。
しかもモバイルバッテリーでその場で充電、給電撮影もできるのでむしろバッテリーに関してはa7riiの方が心配も少なくて町時間持つんや。
スタートレイルとかたい村プスで何時間も連続してとりたい場合はかえって有利なんやで。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 00:13:04.39 ID:muFFtere0.net
>>525
Amazonで探すとそなのもすでにあるで。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 00:49:04.52 ID:FHdOZwsp0.net
>>540
三脚風景ライブビューなら、ミラーレスがいいんだろうね
手持ちスナップや動体撮影なら、レフ機だけど
現状のEVFはカメラ振ると、α7R2でも俺には不快
早くEVFとバッテリーが良くなることを、期待してるよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 02:31:41.86 ID:H+FCgkMd0.net
しかしシグマ、タムロン記事で毎度の「ペンタヨウガー、ペンタヨウガー」の大合唱は、なんとかならんもんかねw?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 03:15:28.54 ID:5x/uIlQP0.net
ペンタ用のは出るでしょ
倍の値段で

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 08:27:02.83 ID:fhQJWXsa0.net
>>542

バッテリーのどこが不満?

動体だって余裕だと思うけど。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 08:31:52.00 ID:guST31hn0.net
>>542
映像が電子的に記録されるタイミングはOVFじゃなくてEVFと同じだから(当たり前だけど)、
フレーミングのタイミングを合わせる為にOVFじゃなくてEVF使ってる(つまり動態はEVFの方が使いやすい)としてるプロもいるけどね
考え方としては理にかなってる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 08:45:27.15 ID:atjvCwzx0.net
そんな奇特なプロって具体的にはどなた?
お抱えカメラマンだからなんでもEVFじゃなくて
静体をOVF、動体をEVFて使い分けしてるプロがいるの?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 09:35:53.08 ID:wZx5cA3O0.net
月間カメラマンで毒舌吐いてるのはそのメーカーに相手にされなくなったプロばっかりじゃんw
息の掛かったメーカーは絶対に悪口言ってないし、言わないのは当然だろ
で、結局すり寄ってんのは面白おかしく紙面造りたい編集部と、おもいっきり露骨なんだよなコイツら

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 09:37:28.46 ID:QyKkp/aF0.net
>>548
管理人乙

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:13:51.75 ID:Dm4n/Rzx0.net
いままでの
ミラーレスに
満足している
か?

自社比だったんだなww
月間カメラマンより

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:29:12.30 ID:guST31hn0.net
>>548
評価ってのは本来どこにも所属してない第三者がやるべきものだからそれ自体は正しい。
芸術家として良い作品を作ってるかどうかはまた別の話だしな。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:39:02.72 ID:02mGubPj0.net
キヤノンのお抱えプロだったら、本音を言えないじゃんw
本音を言う人も必要だろ、それを信じるかどうかは、受け手次第

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:40:08.46 ID:ke5rXacB0.net
月刊カメラマンでは批判されるが他の雑誌だと絶賛されてる時点で不信感

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:45:24.78 ID:guST31hn0.net
新聞もそうだけど実際にメーカーを気にせずに批評できる媒体は少ない
雑誌のスポンサーに逆らうのは気概がいる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:49:59.66 ID:e29VV22c0.net
7D2や5D4を絶賛しかしない雑誌ばかりだし

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:53:23.46 ID:wZx5cA3O0.net
>>552
いや、キヤノンに相手にされないからこき下ろしてる様にしか読めんよ
例えば山田久美夫ってLUMIX協賛かスポンサーの仕事を巻頭で取り上げられてて、座談会ではもちろん褒めちぎってるし 結局はお抱えられてるんだろ、で他社の悪口を言い放題って酷いよな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:54:36.10 ID:TeH+lmJP0.net
カメラマン誌はいつものことだから、メーカーもスルーだよ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:58:09.14 ID:Dm4n/Rzx0.net
月間カメラマンだって7D2はネガティブすぎるからカットしたんだろ
毒舌のようにしてるが実際はメーカーを怒らせない程度に
編集してるんだから

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:59:52.02 ID:guST31hn0.net
そのカメラのネガの部分をちゃんと批判できるのは素晴らしい
特にM5なんて本来褒める部分を探すのも難しいレベルなんだし

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:00:10.71 ID:tBRO08bk0.net
某雑誌は7D2の高感度がフルサイズ以上とか言ってたな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:01:30.72 ID:/0gN01MU0.net
キヤノンはサンダー平山事件起こしてるから信用ならん

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:18:54.45 ID:QK3snXmc0.net
7Dmk2なんて連写するとAF合わなすぎてとんでもない事になってんだろ?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:19:51.09 ID:y+oSYCx90.net
月刊カメラマンが持ち上げられるってここだけだよなw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:21:44.60 ID:x5lwj+t00.net
>>553
絶賛してる雑誌の方が少ないぞ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:28:59.80 ID:F97Miho80.net
AFは実際使わないとわからんけど画質はウエブに転がってる作例みたらもろ分かりだしね。
中ISOになるおねーちゃん動体撮影は7D2ではノイズまみれで買う気になれんかったよ。
塗り絵上等の飛びものとかだとまた違うんだろうけど

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:37:31.81 ID:x5lwj+t00.net
M5のAFは遅くはないけど、合わせに行くアルゴリズムはイマイチだったな
α6000に対しても動体撮影は弱いだろうな
普通のスナップならサクサク撮れそう

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:54:59.40 ID:uboBMJJd0.net
このレンズは、安価にはならないだろう。脅かすつもりはないが、富士フイルムのSuper35用のシネレンズ14.5-45mm T2はB&H Photoで99000ドルだ。

からの

サカナ (2016年11月22日 11:14)
シグマに対抗して50〜100万以内で出てきたら面白いんですけどねぇ

さすがinfo民やでぇ
1ドル10円換算かな?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:58:45.95 ID:x5lwj+t00.net
シネレンズなんて買えもしないくせにもう少し安価なら・・〜、みたいなのがインフォ民だから・・・

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 13:22:11.22 ID:hLlhzHwN0.net
そもそもシネレンズってスチルではどうでも良い事にやたらこだわって高くなり、スチルで重要な解像力はそこそこみたいのばっかりなんじゃないの?
4Kしか撮らないレンズに12メガピクセル以上の解像力載せても意味がないし。
どうせ16:9で切るんだから切られて動画に載らない部分はどんなに暗かろうが甘かろうが全く構わん。
そんな用途に向けたレンズを写真に使ってもろくな事にならないと思うぞ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 15:24:34.19 ID:guST31hn0.net
>>568
シネレンズは解像力もあるぞ
映像の一部をトリミングして使うとか普通にあり得るから元映像の解像力が必要
その上で今は8k解像度がマスターになるので映画用のセンサーは数年後には16k以上に到達すると言われている

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 15:54:06.73 ID:x5lwj+t00.net
>>570
それって>>569へのレス?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 16:48:38.48 ID:Dm4n/Rzx0.net
キヤノンがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM後継機ともう1本の新レンズを準備中?

EF85mm F1.4L IS USM のようにエキサイティングではないが
キヤノンは新型のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMキットレンズを
近日中に登場するEOS Rebel(Kiss)と共に発表する。
その他に「興味深い」レンズを発表すると聞いている

噂の中にさらにクエスチョン入れてやがる
もはやメーカーの情報操作が半端ない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 19:31:10.20 ID:ZO+AEKoc0.net
カメラマン以外のレビューなんて読むだけじゃEOS M5とα6300どっちがいいかすら分からないやん

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 19:50:31.37 ID:8vbskB3V0.net
管理人「ズバリ答えよう」

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 20:00:50.46 ID:P2EwCUy10.net
管理人「いままでのミラーレスに、満足しているか?(微笑)」

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 20:09:59.80 ID:F97Miho80.net
>>573
キヤノンの一眼持ってればM5
それ以外6300

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 21:17:31.79 ID:+qM2qCQQ0.net
アダプターでEFレンズ使う場合でもEOS-Mよりαのが使いやすそう

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 23:07:29.67 ID:y+oSYCx90.net
のが

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 23:15:51.28 ID:s7Ayn/4K0.net
1954年(昭和29年)9月21日、当時毎日新聞記者だった安倍晋太郎と、その妻・洋子の次男として東京都で生まれる。


学習環境は大変恵まれており
後にNHKの経営委員に就任、日本たばこ産業顧問を歴任した
俊英、本田勝彦氏(東京大学法学部卒)が小学2年から3年生にかけて家庭教師に
小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄(東京大学法学部卒)が家庭教師についていた。

その甲斐あってか
成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科をエスカレータ式で卒業。

成蹊大学卒業後、1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、馴染めず
その後、イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。
秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され1978年に入学。
政治学を専攻し、春・夏・秋学期を履修した後、1979年に一年持たずに中退したとされる。
ただし南カリフォルニア大学の広報部によると、安倍が同大学で取得したコースの中に政治学は含まれていないという。
この点について、安倍事務所は「政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけ」とコメントしている。


1979年(昭和54年)4月に一年足らずで留学失敗。帰国し、親の伝で神戸製鋼に入社。
ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社と勤務先を転々とする。
加古川製鉄所での工場見学の経験は「私の社会人としての原点」、あるいは「私の原点」だったと回顧している。

1982年、3年足らずで退職。
安倍晋三、この時25歳。
以降、親元で家事手伝い(ニート)に従事。現在に至る。

病室で死の床に付いてるオヤジの横でゲームギアに興じるせがれのシンゾウ君
http://i1.wp.com/livedoor.sp.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/7/37a99281.jpg

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 00:05:45.01 ID:HLVZ9Bjw0.net
>>558
先月号の巻末コーナーで、ライターによるテキストとそれに編集が手を加えたのを
比較する企画やっていたけれどニュアンスが正反対になっていたわ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 02:41:32.53 .net
ここ10年間のセンサーの画質の進化はわずか1.5段分
http://digicame-info.com/2016/11/1015-1.html

Mirrorless Rumors で、ここ10年のCMOSセンサーの進化に関するDxOのグラフが紹介されています。

・Curiosity: Sensor improved by 1,5 stops only in 10 years development
http://www.mirrorlessrumors.com/curiosity-sensor-improved-15-stops-10-years-development/

10年間のセンサーの改善は、わずか1.5段分だ。
DxOがこの非常に興味深いグラフを掲載している。
このグラフは次のことを示している。

- CMOSセンサーの10年分の画質の改善は1.5段分
- ここ10年で非常に進化しているのはデジタル処理で、3段〜4段分改善されている

ソフトウェア(デジタル処理)による改善は、少なくもハードウエアの改善の2倍だ。


確かにハードウェアの進化は、後処理の進化に比べると、緩やかなものかもしれませんが、それでも、10年前のセンサーと現在のセンサーの高感度性能やダイナミックレンジを比べると雲泥の差なので、ハードも着実に進歩しているという印象です。

ここ最近は、センサーの画質面での進化は、以前に比べると少し遅くなっているような気もしますが、有機センサーなどの技術革新での性能の飛躍に期待したいところですね。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 06:14:24.83 ID:AAWFKt+d0.net
>>581
ピクセルピッチが半分以下なのに1.5段アップなら実質は3段分以上進化してることになるんだが?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 06:49:54.82 ID:ccF3iVci0.net
確かに新しい機種出ても、画質あまりかわらないから、
6Dから買い換えようと思わないよな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 07:08:43.15 ID:iJRKEubN0.net
>>582
この計算は正しいのか…?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 07:23:21.72 ID:uWu3dqbj0.net
dxoのノイズとかって縮小して比較してるんじゃなかった?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 07:33:58.74 ID:XkJI0K6I0.net
https://sites.google.com/site/gofinch/link/dxomark
Portrait, Dynamic Range, Low-Light ISO の3つのスコアにはScreenとPrintの2種類があります。
Screenは測定そのままの値で、ピクセル等倍で鑑賞した場合に相当します。
Printは画素数を8Mpxlに換算した値で、同じ大きさに印刷あるいはスクリーン上で同じ大きさで鑑賞する場合に相当します。
8Mpxlという値には特に大きな意味は無く、どんな値を用いても2つのセンサー間のスコアの比較には影響しません。
Overall Scoreは、このPrint値をもとに算出しています。


モトが画素数の影響が出にくい測定方法なんだから
>>582 のような計算は意味が無いと思うかな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 08:54:05.03 ID:+Is6TslN0.net
性能自体はもっと上がってんだけど、高感度上げるよりは高画素化に振ったって見るべきなんかな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:22:59.33 ID:OnRnGfsC0.net
有機センサーはもう無理なんじゃないかと思ってるけど
仮に実用化されたとしてもデジカメで使えるレベルになるまで時間かかりそう

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:53:03.11 ID:AAWFKt+d0.net
>>584
ビクセルピッチが半分なら画素に取り込めるフォトンの数は1/4(2段)つまりそれだけの少ない信号を増幅するわけだからノイズは1/4以下にしないとダメ。
そうした上で1.5段の向上なんだからセンサーとしての性能的には3段分になる。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:53:40.22 ID:AAWFKt+d0.net
>>586
画素数の話ではないんだけどね。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:56:09.14 ID:FeGAAMLp0.net
まぁ足引っ張ってるメーカーがあるしな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:00:05.80 ID:KYA4Spav0.net
業界水準から2週遅れ低画質の自社設計自社製造センサーのあそこかw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:14:05.26 ID:465QPazn0.net
それなんていうキヤノン砲?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:29:01.40 ID:LVu4Exdr0.net
案の定infoにはよく分かってないのがゴロゴロいるなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:29:17.83 ID:LVu4Exdr0.net
管理人含めてw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:13:51.20 ID:AI8vnaMe0.net
最近α7から7RIIに替えたんだが高感度1段弱くらい上がった気がしてるけどなあ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:14:06.28 ID:hMzKh3BY0.net
シャッター速度1/30、1/10で手ぶれを止めれると豪語するバカが多いのに腹が立つ。

ピントが微かにボケとるのに気づけよ 低脳ー

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:17:29.55 ID:FeGAAMLp0.net
>>597
ほんとこれ
前後は止まらないのに

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:50:46.95 ID:lI2LrQRc0.net
OLYMPUSは手ブレ補正もいいけどAFもう少し頑張って…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 12:21:15.63 ID:T6F5m+Y90.net
>>596
鑑賞サイズへ縮小したら周りの圧倒的なピクセルがノイズを打ち消しちゃうんだよ

D800の36Mが出た時から高画素は高感度に弱いっていう今までの常識変わっちまった

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 12:46:38.89 ID:+Is6TslN0.net
メーカーも馬鹿じゃないから
前型同等以上の高感度性能を確保しつつ
高画素化を目指してるからな
まぁキャノンさんはちょっと違う路線に走ったが

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 12:50:34.12 ID:LVu4Exdr0.net
技術力に劣るキヤノンが同じ仕様でセンサー発売しても売れないからな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:30:30.01 ID:ngnjMOS60.net
>>581
DxOはもっともらしいことを書いてるけど結構的はずれも多いからね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:40:50.27 ID:US25DTRl0.net
>581
画素の微細化が進んでるのに1.5段も改善してるなんですごいことじゃないの。

裏面照射を置き換える? パナソニックが有機薄膜とAPDのCMOSセンサーを発表
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1602/04/news042.html

infoの方でも騒いでたけど、HDRという需要もあるからこれからしばらくは面白いことになりそう。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:56:44.26 ID:hbfXtWWK0.net
>>604
パナじゃ無理

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:58:48.54 .net
これ以上の微細化なんか望んでません

高ISO時のノイズ減らせ
ダイナミックレンジ拡大しろ

以上

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 14:57:34.56 ID:BnDkd35T0.net
高感度ならa7sなりD5なり選択肢あるけど、
今以上のダイナミックレンジとかいるのかね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 15:38:21.21 ID:/pO4eX4i0.net
今更ながらにここ見てdxoのテスト項目もscreenとprintで分かれてるのに気が付いたわ
APS-C最新のD500と一世代前のD750やD810を比べるとprintで比べると画素数の差もあってかフルサイズの方が数値高いけど
screenで比べるとD500の方が同等だったりもしくは上って状態なんだな
センサー性能は4年もあればAPS-Cがフルサイズに追いついちゃうような進歩が出来てるのなら
そう考えるとやっぱAPS-Cやm4/3の画質がイマイチで感じられるのはレンズの方が付いていけてないからか

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 15:40:56.12 ID:1CdhI15n0.net
a7sって高画素モデルでa7sの画素サイズまで縮小したら
どっちも変わんねーって結果なかったっけ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 16:09:11.24 ID:zl6nMm230.net
>>608
D500そんなにDXOの成績いいのか
実写だと画像エンジンが標準でノイズリダクション掛けまくる設定で人撮ると塗り絵になるからあなどってたわ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 16:51:08.87 ID:uWu3dqbj0.net
ダイナミックレンジは人間の目と一番差があるポイントだろ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 17:03:35.62 ID:YF+ke7xN0.net
ダイナミックレンジはもっと欲しい
逆光で撮ると、すぐ白飛びするし
解像はデジカメが上だけど、DRは人間がはるかに上だね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 17:27:18.82 ID:DDYNSumO0.net
脳内HDRしてる人間の目とは一概には比べられんがな
逆にわいは明暗差が有るのに後処理で寝かして
白飛びも黒潰れもしてない絵は違和感感じる

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 20:07:31.10 ID:U5a73zXz0.net
モニタが眩しさを表現できる高輝度になれば、あとは脳内とあわせてうまくやってくれるので、現状のカメラでも十分。
ただ現像はやり直し。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 20:15:34.55 ID:pFkoK/Xt0.net
VRのコンテンツとして使うのにそれなりに満足するには最低限8Kの解像度が必要で、4Kだとボケて見えるしHDじゃボケボケってレビューされてるの見て、
これ以上の画素数はいらないって言ってるおっさんがメモリは将来的にも640KBあれば十分って言ってたビルゲイツに見える

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 20:40:03.71 ID:LVu4Exdr0.net
VR、本当に8kでも解像度足りないのな
近くにモニタを置いてるのと同じだから表示する映像にもよるけど4k程度では思いっきりジャギーがわかる
シネマモード臨場感あるのに解像度が圧倒的に足りないのがもどかしい

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 22:44:11.21 ID:iRIBAUjj0.net
■学力は足りても、学費が足りず

 
■父が自殺、母から虐待―

 都内で一人暮らしをしている、大学4年生の久波さん(23)。学費の全てを民間からの「給付型奨学金」でまかなっている。金額は、民間企業やNGOなど6つの団体から4年間で約250万円。奨学金を受けるようになった理由は―

 久波さん「小学2年生の時に父親が自殺しまして、そのあと母親から虐待を受けるようになって」

 親から虐待を受けているとみなされ、小学5年から高校卒業まで約7年間、児童養護施設で過ごしたという。

■大学進学の話題に加われず―

 高校2年生までは、行事などでリーダーシップを発揮していたという久波さん。しかし、高校3年になって、進学を意識し始めた頃、ある変化が起きた。

 「一番のひっかかりというのが、経済的な壁といいますか」「学校の話とか進学の話とかってなってくると、どんどん自分がこう…輪にも入れないし、入ろうともできないし」

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 01:35:54.54 ID:wwisjVvd0.net
管理人タイトルで絶賛ww
キヤノンEF24-105mm F4L IS II は歪曲と周辺光量落ちが大幅に改善

その割には文中では
解像力では旧型から大きな違いは見られないだってw
手ブレ補正は広角端では1秒以上でも止まるってホントかいなww

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 01:44:52.58 ID:MbYq065u0.net
周辺光量落ちが-2EVって普通だよな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 02:01:10.26 ID:Yqj0yERc0.net
元記事の翻訳
新型は解像力では必ずしも明確にリードしているわけではないが、105mmでは新型が少し良好な性能だ。新型は周辺光量落ちと歪曲が少なく、フレアの発生も若干少なくなっている。

管理人の感想
解像力は旧型から若干の改善に留まっているようですが、旧型のウィークポイントだった周辺光量落ちや歪曲はかなり改善しているようです。

記事のタイトル
キヤノンEF24-105mm F4L IS II は歪曲と周辺光量落ちが大幅に改善

これが大本営発表と言う奴か

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 02:02:34.69 ID:UiCJ+LMO0.net
新型の割に残念性能って意見が出てる中で
大絶賛は流石にスポンサー的な何かを感じる

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 02:10:52.89 ID:UPLENhuR0.net
24-105/4は5D4との組み合わせで、手ぶれ補正が誤動作するという噂があるけど、触れもしないね
当たり前かw
記事内容はともかく、メーカーによってタイトルが恣意的なんだよなあ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 02:38:31.27 ID:WrgL+onc0.net
つかUDレンズ使ってないから、何らかの技術向上で使う必要なくなったのかと思ってたら
色収差補正されてないんじゃん
ただケチっただけかよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 03:16:32.81 ID:3YPFSagv0.net
>>582
>>589
その理屈は今は間違ってる
今DxOで比較してるのは等画素じゃなくて等面積だから、
理論的に言えばセンサーサイズが同じなら総フォトン数は画素数によらず同じ
実際はもちろん高画素の方が低下するけどフルサイズのピッチではそれほど低下してない

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 05:00:46.04 ID:f4e+6rdn0.net
DxOのスコア50分が1.5段ってのがよくわからんw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:37:25.97 ID:9PJrJhmH0.net
>>625
つまるところDxOmarkには大して意味がないって自分で言ったようなもんだよな
80〜98にはほぼ差がない、ってDxOmark自身が発表しちゃった感がある。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:37:41.48 ID:ksu58NE/0.net
さあまたしても観音様に不都合なレンズスコアだぞ
解像力ランキング(焦点距離40〜60mm、単焦点)
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA / a7RII   40
Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Canon & 5Ds R        40
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZE Canon & 5Ds R 37
Sony FE 50mm F2.8 MACRO & a7RII             37 ←NEW
Carl Zeiss Loxia 2/50 Sony FE & a7RII           35

5Ds R+Otusの解像力はソニーの格安標準マクロと互角ww

https://www.dxomark.com/lenses/launched-between-1987-and-2016/focal-from-40-to-60/aperture_max-from-0.95-to-45/launch_price-from-0-to-13000-usd/lens_use_case-lens_medium/lens_zoom-prime#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 08:00:16.16 ID:vW+P+J+R0.net
>>597
手振れ補正ない機種はそうだろうね…
あるなら1/30は十分いける

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 08:38:25.83 ID:/cadCQSg0.net
FE70-300F4.5-5.6GのDxOのレビューは結局スルーしたけどFE50マクロのレビューはどうするんだろうね。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 09:20:21.36 ID:8sI6HID70.net
>>627
ボディの画素数では5Dsが有利なんだからそれで同点を考えるとレンズの性能はソニーが上ってことになるな。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 09:45:06.63 ID:rUcGKRpj0.net
>>630
ZEISS Otus 1.4/55 ZEを使ったα7RUの方が高そうだけどなw
NikonD800でのスコアが45だって管理人が話題に出してたやん?
http://digicame-info.com/2013/11/dxomark-zeissotus-1455.html

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 10:12:42.76 ID:7ul8vpV70.net
>>624
画像ファイル=1画素データであるならあなたの言う通りだが、
逆にフォトン数<画素数の場合は1bitのダイナミックレンジしかなくなってしまう。
つまり高ISOの話をするなら>>589の言ってることが正しいだろう。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 11:56:32.13 ID:cBWi+wOb0.net
5DsRは不思議とスコア出ないよな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 11:57:03.83 ID:ON4lrkpX0.net
ローパスキャンセルがいまいちなのかな?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:13:36.44 ID:8sI6HID70.net
>>634
そうなのかもね。
余談だけど最近見かけるようになったローパスセレクターも、多分はじめからローパスフィルターが無いのよりは解像感低めになるのかもと思ってる。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:25:19.55 ID:9bqDftNy0.net
http://digicame-info.com/2016/11/50mm2017.html
キヤノンが新しい50mmを開発しているが2017年中には登場しない?


マクロのスコアガン無視してキヤノンの50mmの噂だけ掲載www
コメントに「ソニーの安マクロのDxOスコアに勝てるキヤノンの標準単焦点が1本も無いのに」て書いてみようか?
絶対スルーされるだろうなw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:45:23.26 ID:rUcGKRpj0.net
>>636
自動でゴミ選別されちゃう永久無視リスト入りおめでと

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:48:36.03 ID:R6qjQ6Mn0.net
キヤノンを批判するコメントするとブラックリスト行きだかんな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:01:44.71 ID:f4e+6rdn0.net
ソニー、本当に良いレンズ揃って来たよな
望遠以外は御三家の中で一番いいかもしれん

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:07:07.33 ID:kDnhG/zi0.net
ポートレート風景ならEマウントレンズが豊富でオススメ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:19:56.68 ID:EdPLPesK0.net
>>636
スルーされないような文章書け

キヤノンアンチは管理人フィルタでスルーがデフォ
そのフィルタをすり抜ける文章を書けなきゃ
infoスレ住人としてまだまだ未熟

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:20:43.90 ID:PDn2Uxdm0.net
7RII+MC11にOtusでピント拡大と手ぶれ補正駆使するのが最強

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 14:13:26.85 ID:cBWi+wOb0.net
あの安マクロ、周辺減光はマクロとしては酷いし、AFもお粗末でボケもそれほど良くはないけど、結構気に入ってる。 55使ってないw

ソニーからのアンケートに、購入のさいDxO参考にしてますか的な項目が幾つかあってwたけど。相当意識してんだなー

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 14:40:48.29 ID:AMs86mos0.net
DxOのスポンサーだろソニー
そら費用対効果あるのか気になるやないか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 18:22:30.04 ID:nB1UZ9Oi0.net
IDK (2016年11月24日 11:26)

クリスマスの電飾が町に溢れる季節になりました。
夜の街を歩きながら電飾を鑑賞し、これを肉眼で見たまんまに記録できるセンサーはいつ登場するのだろうと感慨にふけっています。


ポエム?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 19:14:36.01 ID:qo0VOMWt0.net
インターセプターを埋め込まれたいかw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 20:01:16.22 ID:JQ6BnABX0.net
肉眼を24-70/2.8にして、脳内センサーを埋め込みたいんだろw

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 20:29:30.19 ID:e2sun6TL0.net
確かに肉眼の高感度とダイナミックレンジは凄まじいからな。
80mm近い画角でも天の川を止めて写せる。
よほど強烈な逆光で無い限り空の色と地上の色を同時に認識(知覚)できる。

逆に画素数やレンズ解像力に関しては、一般的な画角のレンズでも肉眼では到底分からない細部まで写真に納めることが既に可能で、こちらは肉眼を遥かに越えている。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 20:32:25.34 ID:MyIZnrAS0.net
脳内補正がすげーだけじゃねぇの

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 21:58:07.71 ID:wwisjVvd0.net
>>645
太陽を写した写真はまぶしくて直視できねえじゃねえかw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 22:04:47.01 ID:G/pxmxzg0.net
>>649
まぁ人間の画像処理プロセッサ=脳内補正が凄まじく優秀ってのはあると思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 22:11:23.77 ID:eiVJDEZU0.net
>>650
たしかに、センサーの問題よりモニタの問題のが今は大きいからな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 22:16:12.49 ID:eQVaxjB40.net
>>652
そういう問題じゃねえw

どうやって紙の上に太陽の光を再現するんだよ

仮に広大なダイナミックレンジを持つセンサーがあったとしても、それをそのまま現像/プリントしたら作品として成立しないんだよ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 23:14:01.72 ID:9PJrJhmH0.net
>>650
クソワロタ
たしかにそうだわwwww

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 00:23:10.77 ID:kz4XF3IR0.net
>>653
だからそういう問題じゃん。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 00:49:35.00 ID:TNYieOfL0.net
1954年(昭和29年)9月21日、当時毎日新聞記者だった安倍晋太郎と、その妻・洋子の次男として東京都で生まれる。


学習環境は大変恵まれており
後にNHKの経営委員に就任、日本たばこ産業顧問を歴任した
俊英、本田勝彦氏(東京大学法学部卒)が小学2年から3年生にかけて家庭教師に
小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄(東京大学法学部卒)が家庭教師についていた。

その甲斐あってか
成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科をエスカレータ式で卒業。

成蹊大学卒業後、1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、馴染めず
その後、イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。
秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され1978年に入学。
政治学を専攻し、春・夏・秋学期を履修した後、1979年に一年持たずに中退したとされる。
ただし南カリフォルニア大学の広報部によると、安倍が同大学で取得したコースの中に政治学は含まれていないという。
この点について、安倍事務所は「政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけ」とコメントしている。


1979年(昭和54年)4月に一年足らずで留学失敗。帰国し、親の伝で神戸製鋼に入社。
ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社と勤務先を転々とする。
加古川製鉄所での工場見学の経験は「私の社会人としての原点」、あるいは「私の原点」だったと回顧している。

1982年、3年足らずで退職。
安倍晋三、この時25歳。
以降、親元で家事手伝い(ニート)に従事。現在に至る。

病室で死の床に付いてるオヤジの横でゲームギアに興じるせがれのシンゾウ君
http://i1.wp.com/livedoor.sp.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/7/37a99281.jpg

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 01:18:17.40 ID:cmk7RDbH0.net
AVの方ではHDRって言ってるけどPCのモニタの方もHDRを実現する仕掛けが必要なんじゃないの。

>653
どういう意味なん、眠い感じになるということ?

>645
これ、ダイナミックレンジのみならず高感度も必要なんじゃね?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 01:44:45.88 ID:kz4XF3IR0.net
>>657
仕掛けと言うか、脳内HDRを利かせる程度に、モニタ側が
眩しいと感じられるようになる高輝度と黒浮きしない暗部を再現できるのが重要。

印刷物は環境光で明るくはできるけど、現状は暗部も明るくなっちゃうから、
漆黒を再現するインクが必要かもね。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 03:40:20.94 ID:Sbf249wp0.net
>>655
紙が発光するわけないんだから、紙の白が太陽の光になって他のものを相対的にマッピングしたら、写真の大半が真っ暗になるわ
何らかのトーンカーブは必要になる

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 09:28:52.62 ID:TArewS4m0.net
相変わらずキヤノンは出る出る詐欺商法やなw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 09:48:36.22 ID:v+Ipxzbu0.net
キヤノンは他社の新製品が出ると、とりあえず対抗の噂流すな
70-200/2.8や85単など
そりゃ何年後かわからないけど、いつかは出すんだろうけどw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 10:11:38.41 ID:Q8l5QpL00.net
任天堂そっくりだよなキヤノンって

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 10:35:35.46 ID:zNjhTtEz0.net
もはやデジカメinfoはキヤノンの支援サイトだよ
他社のネガティブネタはウキウキしながら出すし
もっと公平なサイト誰か作ってくれねえかな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 11:18:23.90 ID:wr5fuZVV0.net
つoutdoormac

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 11:34:56.43 ID:ZFokIT4X0.net
EFSのLレンズが無いのにEFMのLレンズ
が出る気になってるinfo民幸せだなぁ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 11:54:16.40 ID:m87LJ+aw0.net
>>645
盗撮したいってこと

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 12:25:56.37 ID:3Ru8HVir0.net
>>664
野外マックは狂ってたけどデータ比較についてはよかったな
更新されなくなったのはメーカーの圧力?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 12:45:12.59 ID:v+Ipxzbu0.net
ニコンの新型70-200/2.8と旧型を比較している記事で、キヤノンの現行70-200/2.8とも比較している
ニコン新型が全焦点距離でキヤノンを上回ってると記事にあって、管理人も触れてるんだけど
逆だったら、絶対タイトル変わってるよなあ
キヤノン新型があらゆる面でニコンを上回る写り、ってw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 12:53:49.35 ID:B4I4/zIK0.net
管理人「当サイトはキヤノンファーストです」

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 13:40:31.60 ID:zNjhTtEz0.net
>>668
あの記事は
ニコンは新型だから逆転するのは仕方ないけど
今まではキヤノンに遅れをとっていたんだよって
言いたいんだと思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 15:09:57.41 ID:+BhxDBVv0.net
FE50マクロの記事来たね。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 16:00:39.39 ID:oj0ccoeS0.net
>>670
ニコン旧型とキヤノンは大差ないんだがね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 16:08:45.10 ID:ZFokIT4X0.net
>>671
ソニーのレンズ記事は伸びない
ボディのうわさ記事はやたら伸びる

infoにエアユーザーが多いからだろうな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 18:18:15.63 ID:KczFmpBH0.net
infoはキヤノン贔屓だから存在出来てる
贔屓する代わりにリークをもらってる
悪い事を書かないなどの情報操作する代わりに
リークをもらってる
公平なメディアなんてメーカーからすれば使えない
メディアでしかない

メーカーからリークをもらい、ユーザーをサイトに
集め、広告収入を得る
この流れである以上infoに公平性を求めるのはナンセンス

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 18:37:41.81 ID:aSTQWmnd0.net
>>674
噂サイトの翻訳転載してるだけやぞ?
直接情報なんてもらってないぞ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:33:43.71 ID:KczFmpBH0.net
>>675
軒下からの転載は転載って明記してるし、
「読者からの情報」ってのは転載じゃないと
思ってたが違うのか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:52:04.63 ID:LYNm48Vl0.net
読者の方は国内通販サイトの誰かと言われてるな。
infoのリーク画像は必ず白い背景の中に製品が映った写真。
これは通販サイトに掲載する用の写真がみんな白い背景だからだと言われてる。
メーカー公式サイトの製品写真の背景が黒の機種でもinfoリーク画像は必ず白背景なんだと。

678 :sage:2016/11/25(金) 19:55:13.20 ID:og5HTqT70.net
「読者からの情報」ってのは発表直前のものだろ
メーカーからリークって、頭腐ってるんじゃないの大丈夫

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:58:55.47 ID:aSTQWmnd0.net
>>677
国内・海外両方だな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:26:10.22 ID:KczFmpBH0.net
「そのメディアがリークを公開することを
 メーカーが了承してる」

メーカーが了承してなきゃ犯人探しが行われる
その程度の犯人あぶり出せないほどメーカーはアホじゃない
結果、雑誌媒体関連など色々経由してはいるが

「メーカーからのリーク」

と言って差し支えないとオレは思っている

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:31:38.45 ID:aSTQWmnd0.net
>>680
お前の理論だと
海外の噂サイトが情報公開する事をキヤノンが容認する=infoがリークをもらう
って事だぞ?頭大丈夫か?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:39:36.95 ID:A8xu9ZSw0.net
「宣伝&他メーカーへの牽制になるからメリットになる」と考えていたら、あり得ないことではないと思うが
少なくともキヤノンは積極的に利用、ソニーとニコンは無視して隠す、だな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:44:05.53 ID:KczFmpBH0.net
>>681
まあまあ落ち着けw
お前は
「infoは海外のサイトの情報を転載してるだけ」
と言いたいのか?

もちろんそれもあるが、オレが言ってるのは
「読者からの情報」だ
よくinfoが読者から画像もらったといって
infoのロゴ貼って公開してるが、それも海外サイトの
転載か?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:48:48.92 ID:aSTQWmnd0.net
>>683
だからそれは発売直前の販売店リークだってば
頭大丈夫?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:09:42.39 ID:KczFmpBH0.net
>>684
雑誌、流通、ネット
それらのどれよりも先にinfoが画像を公開してる

画像が販売店を経由しているのはいいとして、
販売店の裁量でinfoの最速公開は許されるか?
他にもネットメディアが多数あるなかで、
infoの最速公開が販売店のみの裁量で許されるか?

infoの最速公開は了承されてる、ないし暗黙の了承が
されてるとみるのが自然だとは思わないか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:45:01.58 ID:u3MWiDKd0.net
販売店とかの従業員が情報流して小遣い稼ぎしてるだけだろ
なんでキャノンがリスク犯してinfoに情報流してるとか思っちゃうの?
コピペしておくね
陰謀論を信じる人の傾向
真実は我にありという絶対的な確信
アメリカなどの「権力者」は必ず陰謀に関わる義務があると思っている
反論する人間は内容を読む前に「陰謀に加担している」と断定し、話を聞こうとしない(説得不可能)
陰謀論を信じる者以外を敵と見なしているため、投票や多数決などの民主主義的な意見決定を全く軽視する
どんな立場の人間でも、陰謀に加担していると見なせば人間扱いしない
故に無責任な中傷や名誉毀損を大いに楽しみ、デマを指摘されても開き直る

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:50:10.17 ID:i1pUMjnP0.net
大企業ともなれば社内にリーク野郎は何人もおる
もちろんそういう奴らはリスト化され、人事と経営幹部は情報共有しとる
炙り出したいときは意図的に虚実織り交ぜたネタを掴ませる

いつぞやの稔田は「新型APS-C機は22Mピクセル。裏もとってる間違いなし!」とか抜かしてたよなw
そんなしょーもないネタを掴まされ、以降彼からのリークは止まったw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:23:56.37 ID:KczFmpBH0.net
やたら否定すんのはキヤノン信者か?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:39:31.93 ID:pTkKyArW0.net
てかinfo管理人が実はどこかの通販サイトの中の人じゃないの?
あるいはそういう人とコネがある。
あとキャノン信者なのは間違いないと思う。そうでなきゃ金もらってるとしか思えない持ち上げぶり。
1D X2+サンディスクの不具合はスルーしてD5の似たような不具合は超素早く記事にした。
あれを不公平と思わないんならそいつこそ陰謀論者だろう

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:44:39.56 ID:4o2XAe4F0.net
>>687
>炙り出したいときは意図的に虚実織り交ぜたネタを掴ませる

あらあら、大企業で働いたことないでしょ?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:50:05.45 ID:bSSl9/AR0.net
>>689
ニコ爺にとってもここだけ見てれば不具合やネガ情報の漏れがないから便利ではあるんだけどな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:53:12.75 ID:nZPngdy20.net
>>689
売れてる企業を持ち上げてアフィ稼ぎでしょ
年寄りに人気のキヤノフジはアフィなんて気にせず
踏んで買ってくれるからな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 23:17:17.33 ID:KczFmpBH0.net
オレは詳しく知らないが、ソニーの商品は
発売直前になっても販売店に画像届かないのか?
そんなことはないよな?

仮に販売店クズ社員のリークならソニーの画像も
出回るんじゃね?

やはり、キヤノンの画像リークは了承されているが、
ソニーの画像リークは了承されていない
暗黙の了承にせよ、キヤノンの関与濃厚だろ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:00:29.25 ID:OAwO1E/J0.net
>ソニーの商品は
>発売直前になっても販売店に画像届かないのか?
以前のソニーはダダ漏れだった、
現在は国内より前に海外で発表されるので国内の販売店に
画像が届くころには皆知ってる状態

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:04:11.47 ID:teT3ffDW0.net
本当にメーカから情報リークされてるのなら、
不具合について情報を流さないのは、そのメーカーの隠蔽したい体質が出てる?
ニコンのネガ事項だともれなくホイホイ流してくるから、
>>691の言う通り注意点がすぐ把握できて、ユーザーはむしろ安心して使える。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:39:55.83 ID:9nXkZ/520.net
>>696
結局キヤノンユーザーは悪い情報が伝わりにくく
なってることをわかってない

50mmF1.8を撒き餌とか言って初心者を小馬鹿にしてるけど
自分らは騙されてるようなもんだ

24-105F4はキヤノンHPだと
『ご好評につき非常に多くのご注文を頂いており、
暫くの間商品のお届けまでにお時間を頂戴いたします』
となってるけど、微ブレ問題で出荷停止になってるんだろ
キヤノンユーザーは騙されてることにいいかげん気付けよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 01:01:22.41 ID:yV2NFtIp0.net
キヤノンだと価格コムでの書き込み見ても割とある不具合がリコールにならずに保証期間過ぎたら普通の故障対応とかされてたり逆に保証期間内に故障してラッキーでしたねとかの書き込みとかあってわろた。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 01:44:18.47 ID:kLTUeUmt0.net
【地震】福島第2の冷却停止、原因は水位低下 東電が説明変更

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016112401001872.html

 東京電力は24日、福島県沖の地震により福島第2原発3号機の使用済み燃料プールの冷却が一時停止した原因が、
プール脇にあるタンク内の水位低下だったとの見方を示した。当初の説明は、タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知したとしていたが、変更した。

 燃料プールは、循環している冷却水の上澄み部分が脇にあるタンクに流れ込む構造。タンクの水を浄化・冷却し、
再びプールに注水している。地震時は揺れにより、プールの水の一部が建屋内の別の設備に流れ出たため、
本来は脇にあるタンクに流れ込む水量が減少し、タンク内の水位が低下したとみられる。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 02:05:32.68 ID:vC+VgUJF0.net
キャノンて不具合の発表おっそいよな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 02:28:33.21 ID:bsXe+Rb30.net
最近のニコンよりはいいでしょ
D600とか醜かった

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 03:23:53.32 ID:9nXkZ/520.net
>>700
D600の件は最近の話しじゃないでしょ
あれに懲りた最近のニコンの対応は早いよ
それに比べて相変わらず隠ぺい体質のCanonは酷い

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 05:54:15.97 ID:RBKAZvzR0.net
5D4のキットレンズでIS効かない問題とか放置して逃げ切るつもりらしい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:27:20.85 ID:/NwKKKDo0.net
>>693
ソニーは今や販売店にも正式発表後でないと情報を回さない。徹底してる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:42:15.12 ID:4FTLNUJX0.net
これはソニーの社員に聞いた話
Aマウントは存続するか否か
OVFは存続するか否か
Eマウントにフルサイズは搭載出きるか否か
Eマウントに手振れ補正は搭載するか否か
等々のソニーがデジカメビジネスをする上でトップクラスの
決断が必要なデリケートな案件を、各国のマネージャーレベルの独自で勝手な
感想でマスコミに答えてしまうことが問題になったらしいよ

ホントかどうかはもちろん俺は知らないけど、言われてみればもっともだよなって思った

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:25:51.10 ID:+LA5pfXR0.net
Aマウントはとっくに開発を止めてるとかまるでソニーの公式見解みたいな話がInfoの記事になった直後にα99IIの発表だからなw
ソニーの発表は開発発表みたいな詐欺じゃなくて開発完了したということだから本当に発売直前を指す

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:58:25.70 ID:fqLwginL0.net
って事だとinfoはキヤノン贔屓なんじゃなくて
キヤノン情報でしか存在価値がないってことなんじゃない?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:05:27.27 ID:yV2NFtIp0.net
しかしソニーも情報漏れないの良いことに6300からすぐ6500出すとかエゲツない事しとるよな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:23:35.99 ID:+le4XGll0.net
>>707
それについては今ぐらいでビビってたらだめだよ。
まだ裏面照射型が残ってるから。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:34:13.37 ID:7Qi/WoOE0.net
>>706
そのキヤノン情報ですら、ニコンの新製品を見ながら
開発しているフリを装ってるのが露骨すぎで笑える。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:39:00.73 ID:w6yBs+zA0.net
>>707
α6500がえげつないと思われたのは、開発期間や仕様より
むしろ値段でしょ。6500が25万とかだったら誰も文句言わん。
+1万円ってのに納得してないだけじゃないの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:40:42.56 ID:iIZARzc90.net
乱造・乱発のソニーなんて今に始まったことじゃないやろ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:51:33.10 ID:w6yBs+zA0.net
>>709
ってかさ、デジカメの新製品情報の大半がセンサーにまつわるわけじゃん。
キヤノン以外のデジ一の大方をソニーが独占してしまった以上、
ソニーからしてみれば他所の動向なんてお見通しだよな。
○○年○月に○Mセンサーの受注が入れば、ああそうなのね?ってことでしょ。
つまりソニーは他社の新製品の発売時期に関与できるってこと。
更にはデジ一性能の開発スピードはソニーが支配したってことですよ。
キヤノンが競争に乗ってこない限りね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:58:54.85 ID:+u3rwzLE0.net
さすがのソニーもソフトウェアの方には干渉出来んやろうし、
セミコン単体なら利潤の追求が必要だから売れるだけ売るやろ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:01:02.01 ID:kXKoDNga0.net
ニコンは震災を理由にソニーからセンサーを売り渋られたので困ってる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:37:03.33 ID:iIZARzc90.net
キヤノンもセンサー外販って言ってるが、どのレベルの商品をどの規模でどの程度かは分からんし
現状ではキヤノンすらコンデジセンサーはソニーから買ってる。今の1インチもそうだろう。
そもそもソニーから買うのを嫌がったメーカーがキヤノンから買うとも思えんしなぁ
しかしキヤノンもセンサーの重要性が高まってることも認識してるから外販してマスを増やして開発費に充てたんだろうし。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:34:41.06 ID:XNKKc4qo0.net
自社向けの大型センサーだけ作ってても何でも作るソニーとは開発費で大きな差が出るだろうしな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:50:25.47 ID:GVEpLv2Y0.net
映像向けと業務用だけだろ
キヤノンの外販
スチル向けはどうなんだろうな
改善したとはいえ5週遅れが2週遅れくらいになった程度だろ
価格破壊でもするんかね
ivisも国内じゃ死に体だし

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:00:46.90 ID:iIZARzc90.net
キヤノン、外販やなんや言う前に自社カメラくらい自前のセンサー載せるところから始めないとセンサー開発は挽回できんな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:04:46.69 ID:U4SRcbfu0.net
莫大な投資が必要で回収できないんじゃない?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:41:18.15 ID:eliQ4Cmw0.net
低性能センサーなんてどこも買わない。
うーんと安くすれば中華系が買って新カメラ開発するかも。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 01:01:19.49 ID:tfU1mRwc0.net
馬鹿だし、貧乏だし、差別主義者だし。愛国ったって、ただの歪んだ自己愛だし。いいとこ無いね!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 06:35:58.39 ID:YgboW0I60.net
トイカメのセンサーとかどこが作ってんだろ
採算とれてるのだろうか

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 18:33:53.75 ID:aNGHaDd40.net
α6500の手ぶれ補正の記事のタイトル酷すぎ
センサーサイズ違うのに

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 19:17:23.20 ID:0YzeAp430.net
センサーサイズ小さい方がボディ内手ぶれ補正有利なのにね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 20:48:15.13 ID:UURP4SqN0.net
手振れの検証えらい適当な所の持ってきたなw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:18:52.31 ID:Xfmzn3Sd0.net
意地でもソニーをディスりたいんだろうなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:43:05.01 ID:lfJUHjcO0.net
55mmで5段分って話なのに85mm使って公称より低い!
オリンパスは常に5段だよ!
完全にディス狙い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:57:32.66 ID:ZUP3WOVR0.net
スポンサー様には逆らえません

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:30:54.36 ID:fxWdWe2G0.net
ニコキャノフジのAPS-Cカメラ使って50mm近辺で比較したらいいのに(笑)

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:32:02.81 ID:Hh+AfST+0.net
電波時計 (2016年11月27日 17:23)
テスト機に5D3(2010万画素)を使用しているのが少々残念です。
5Ds系(5060万画素)であれば、Otus等と結果を比較した場合、
解像感に差が生じたかもしれません。

何が何でも結果が入れ替わらないと気にくわないらしいw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:46:44.80 ID:YkGF34rV0.net
自衛隊が南スーダンのPKOに参加したのは2012年だが、もし新安保法制に基づく「駆けつけ警護任務」を付与された自衛隊の部隊が全く新しい場所に派遣されていたなら、おそらくもっと大きな反対運動が起きていただろうと思う。
既に派遣されている部隊の任務を修正する形であれば、抵抗感は少ない。

東京五輪も最初は「世界で一番カネのかからない五輪にします」と当時の都知事が宣伝して誘致したが、決まった後で「世界で一番カネのかかる五輪」に変質した。
川内原発再稼働の条件には「免震重要棟の建設」が含まれていたが、再稼働したらその条件は外された。平気でウソをつくのは首相だけではない。

こうしたパターンの繰り返しを見ると、今の日本人は本当に「既成事実に弱い」思考形態だと思う。
最初に提示された条件で了承のサインをして、後で相手が条件を勝手に変更して自分に不利益が生じても、もう決まったことだからとあきらめてしまう。抵抗しない。承認の既成事実を作った者がやりたい放題。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:04:10.31 ID:GqOmQNmZ0.net
>>730
レンズの解像度の比較結果がボディの解像度で変わることってあるの?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:41:09.34 ID:H3BqcZfC0.net
DxOは解像度が変わればレンズの解像力も変わるし、同解像度でもボディが変わればやっぱり変わるよ
http://digicame-info.com/2014/05/dxomarkd800d800e.html
DxOのサイト行ってみればすぐわかる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:46:56.86 ID:IZ23l/hx0.net
>>732
DxOのレンズスコアは同じレンズでもボディが変わればコロコロ変わる
サイトに行けばそれをちゃんと比較できるようになってる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 02:02:28.14 ID:X0KZS2B60.net
>>726
意地でもソニーが上じゃないと嫌なんだな。

>>730
長高画素時代に相応しいテスト機でって話だろ?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 03:09:15.87 ID:o+WKCeRZ0.net
手振れで5段分は55mmだろって突っ込んだらスルーされたw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 05:10:23.73 ID:HdGRKK0b0.net
縦読みで検閲突破した猛者がいたなあw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 05:17:05.08 ID:h/3HqKwA0.net
>>736
ツッコミの入れ方下手糞自慢いらねーわw
記事にツッコミ入れんなら管理人の気分害さないよう
細心の注意払った文章書けやクズ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 06:36:05.94 ID:+aghH/J60.net
キャノンから裏金貰ってる本人登場ですw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:07:34.10 ID:0oB4lkXY0.net
貰ってんの裏金じゃなく真っ当な報酬(笑)と恣意的な情報(笑)でしょ?w

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:18:59.98 ID:hLMXX5ed0.net
>>735
ボディ比での解像テストだと何故か5DsRよりα7RIIの方が解像度高い結果が出るからテスト機としてはα7RIIの方が良くないか?
どのメーカーのレンズでも使えるし

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:43:35.62 ID:7PS4RDAe0.net
確かに。レンズ評価するならα7RIIをテスト機にしたらよろしいやん。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 08:11:53.37 ID:xk5o9Yaw0.net
5DsRとα7RIIを同時にやればいい目安になるやん?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 08:45:21.55 ID:X0KZS2B60.net
>>736
そりゃ2軸だけの話だし、車の燃費みたいなもんだからな。オリのはどんなレンズでもってことなんだから、レンズがーはみっともないw
>>741
どのメーカーのレンズもつくってだけで最適化されてるわけではないからなぁ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:10:40.35 ID:hLMXX5ed0.net
少なくとも今時の最新レフ用レンズならテレセン性を高く設計してるから
よっぽど変なレンズ設計しない限り最適化されてるのと同じ結果になるやろ
キヤノンのレンズはミラーボックスの存在を前提に作られてるしな

シグマ辺りの工作精度が高いアダプターを使えば完璧やろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:19:18.49 ID:p0MA+F0j0.net
非公式な組み合わせでテストしても、その組み合わせでどうかという結果しか出ないわな。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:31:03.52 ID:fAUIIFkj0.net
非公式でもどの例でもキヤノン機より画質いいからいいやん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:03:09.55 ID:hLMXX5ed0.net
非公式だろうが何だろうがベンチ結果が全てやからな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:12:26.73 ID:X0KZS2B60.net
>>745
俺が言ってる最適化は主にセンサー周り含めてのことで、
ミラーボックスはあまり関係ない。

Mマウントレンズがαで解像落ちるのは散々既出だし、EFも同じような話がどこかの測定サイトかなんかに言及されてた。ここでも出てたろ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:33:06.38 ID:hLMXX5ed0.net
>>749
そういうのはソース張ってから言え
EFのは設計の古いレンズや特殊な設計のレンズの話であってEFのボディ同士であっても安定しているわけじゃない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:35:41.91 ID:hLMXX5ed0.net
あとMマウントレンズもフィルム用含めいろんなメーカーがあって
Eマウントの方が良結果でるものもある
解像だけの話でもないしな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:38:16.87 ID:hLMXX5ed0.net
そもそも「最新レフ用レンズ」って最初に限定した話してんのに何MマウントレンズやらどんなEFレンズか分からんような話やら始めてんだよw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:45:34.02 ID:p0MA+F0j0.net
悪い悪い、ゲーム脳のゴキブリに何言っても無駄だったなw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 11:16:00.67 ID:lipSStC80.net
>>752
efの16-35/f4をα7Uにつけたら周辺流れまくった。キヤノンボディだと問題なしだったね。
やっぱり純正前提でレンズは作られているからαでってのは無理があるんじゃない?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 11:58:23.88 ID:kbDG3UiC0.net
センサー前のガラスとかローパスの厚みだったり各社違うからそのマウントに合わせたレンズじゃないと性能は発揮できないだろ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:28:38.58 ID:hLMXX5ed0.net
>>754
それアダプターが中華製の糞だったんじゃね?

Adapting Canon Lenses to the Sony A7r II
http://www.wimarys.com/canon-ef-16-35mm-f4l-usm-sony-a7r-ii-review/#prettyPhoto

こっちはサンプルだけ
http://otsukarealfa.blog.fc2.com/blog-date-201401.html

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:30:42.24 ID:hLMXX5ed0.net
>>755
残念だけど、大概の最新レフ用レンズは解像ベンチでもα7RIIで使用した時の方が上回ってるんだよなぁ
もちろん例外のレンズもあるけどね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:31:07.18 ID:vq35q6l00.net
>>755
同じメーカーでも機種によって異なるぐらい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:37:54.19 ID:hLMXX5ed0.net
アダプターはちゃんとMC-11使おうなw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:47:18.44 ID:X0KZS2B60.net
>>750
ソース?散々既出だから過去スレ漁れ。Mマウントの話はライカやツアイスが正式に認めてるし、後者は論文まで発表しているしEに対応するように改良したレンズも出しているだろうに…
EFのは最新の広角ズームだでの話。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:48:28.55 ID:NYI1GAbu0.net
>>744
55mmは手ブレ補正無しレンズだから2軸は意味不明
そもそもセンサーでの補正は微ブレに強いから
望遠になればなるほど補正がよわくなる
仕組みを知ってれば単なるディス目的だとわかる
エアユーザー以外はな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:56:02.76 ID:X0KZS2B60.net
>>761
5段ってのは2軸の数値だが?

*2 CIPAガイドライン準拠、Pitch/Yaw方向、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時

で、オリのは望遠でも効くって話だろ?
このソニーファーストじゃないと気がすまない奴らなんなの?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:58:34.62 ID:0i4fVjeL0.net
オリも50mm時の話じゃなかったっけ?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:03:41.53 ID:hLMXX5ed0.net
>>760
Mマウントレンズ出してるのはライカやツァイスだけじゃねーって言ってるだろwアホかよ
あそこのデジタル対応レンズはテレセン性確保してない上でフィルター厚に最適化してんだから劣化するのは当然だ

EFのは16-35/f4の話が出てたからちゃんとした環境で測定したソース出して否定したまで
これのどこに文句あるんだ?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:09:23.84 ID:p0MA+F0j0.net
必死wwwwwwwww

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:13:01.14 ID:lipSStC80.net
>>756
まあ確かに中華のアダプターだったが何に問題があって流れるんだろうね。

そもそも口径が違うマウントのレンズつけても大丈夫っていうなら、マウント口径なんぞなんでもよくなってしまうな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:16:04.90 ID:lipSStC80.net
ま、俺は実体験で痛い目にあったので本気の撮影でマウント遊びをしようとは思えない。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:17:52.73 ID:hLMXX5ed0.net
>>762
オリンパスの方が手振れ補正として優れているのは確かだけど
センサーサイズが小さい分モーメントに対する負荷が小さいから実現できることでもある

マイクロフォーサーズの方が軽いレンズを作り易いってのと同じレベルの話だから本来同じ土俵で語るべきじゃないってのは確かにその通りなんだよ
フルサイズの85mmとマイクロの85mmを比べてマイクロの85mmの方が軽くて優れているなんて話は普通はしないだろう

その前提を分かっててこの話をするなら別だけど、多分管理人や大概のinfo民は分かってないw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:28:52.11 ID:lipSStC80.net
>>768
その通りだと思うけど、まあ選ぶ立場からすればセンサーサイズよりも手振れ補正が大事ってのもいるだろうからいいのでは。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:30:30.20 ID:p0MA+F0j0.net
ゴキブリにいくら言っても無駄だぞ ソニー命なんだからな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:33:56.98 ID:hLMXX5ed0.net
>>770
悪いな。俺はキヤノンのレンズを多数持ってる昔からのキヤノンユーザーだ。
逆にソニーのレンズは1本しかもってないww

その上で言う
今のキヤノンのボディは糞
望遠撮影と動体撮影以外はα7RIIで使うのがベスト
動体撮影はα7RIIでも意外といけるが

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:39:10.52 ID:lipSStC80.net
>>771
俺はむしろソニーのボディは合わなかったな。
絵もやっぱりキヤノンの絵の方が好きだ。
それは人それぞれで良いと思うが。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:44:23.76 ID:p0MA+F0j0.net
>>771
要は自分都合のベンチ出せってことかw なら自分で測定しろよwwww

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:45:01.69 ID:hLMXX5ed0.net
>>772
俺はJPG撮影はあんまりしないんで絵はRAWの品質が全てなんだよね

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:59:09.62 ID:lipSStC80.net
>>774
いや、俺もrawのみだけどね。
シグマ意外全て使ったがキヤノンで仕上げるのが一番好みとなる。
ま、人それぞれよ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:14:47.40 ID:X0KZS2B60.net
>>764
最近のはテレセン考慮してるし広角に限った話じゃないんだが。最近の話してんのに両社以外ってコシナのこと言ってんの?コシナだって最近は同じようにEマウントに最適化してるし、Mのをαにつけても良くないって話も聞く。

あと1635の話じゃなかったがなぁ。

>>768
オリの方が優れてるならディスってないだろうに。いろいろ分かってないのは君の方じゃない?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:16:41.50 ID:lipSStC80.net
>>776
1635は俺の実体験ね。
あのマウントの大きさの差を見ればさもありなんと思うが。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:18:14.98 ID:/9QZtYq80.net
>>776
軽自動車と普通車を比較して、軽自動車の方が幅が狭くて車庫入れしやすいって比較してるようなもんって言いたいんだろ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:25:17.28 ID:0oB4lkXY0.net
>>771
好き嫌いは自由だが糞て言うてる物を大好きに思う人を傷付けるのはやめとこ?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:27:25.41 ID:X0KZS2B60.net
>>778
何言ってるかよく解らんが、手振れ補正はオリの方が優れているっことで良いんだろ?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:51:17.34 ID:8uR9PtoP0.net
雑誌CAPAの8月号だったか、電気通信大学の研究室にあるブレ補正計測器で
精密計測したデータが載ってたけれど、CIPA基準よりかなり厳しいテストなのか
公証値よりどれも低めだった
標準ズームでのデータだと、オリ4.3 ソニーα7ボディ内3.5 ペンタK1 4 ニコン4.5みたいな感じ
面白いのは、オリは標準でも換算600mmでも変わらず4.3だったこと(デュアル動作時)
超望遠になるとレンズ内のほうが有利といわれるが、パナ100-400使ったテストだと
換算600mm時、オリボディ内のみとパナレンズ内のみは同じく3.5段だった(パナデュアルは3.9)

計測した合焦点がどの程度の範囲に収まっているかのデータでは、オリ機のみ
全て2ピクセル以内という結果(パナは2.4ピクセル内でこれも十分優秀)

ソニーのボディ内結果には「レンズも併用すれば、もっとすごいから」みたいな
擁護の文章が添えられていたが
まあセンサーでかくて、元々ブレに多少強いわけだから十分な性能なんだろうね
ISO感度も2段ぐらいは上げても問題ない画質で撮れるとかあるし
>>768の言うように、この数値のみ比較するのは危険だよね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:04:21.56 ID:kPyUcSYI0.net
>>781
CIPAのテストはヨーとピッチしか計測しないのでカタログ値に差が出にくい。
近いうちにロールの計測も含めるそうなので各社の差が大きく出ることになりそう。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:07:35.56 ID:/9QZtYq80.net
>>780
倍近くも違う面積と重さのセンサーを動かした結果を同一のクラスとして比べるのがナンセンスだって言ってるんだよ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:29:54.55 ID:E9Hme3FH0.net
>>762
手持ちテストで85mm公称五段分効かない
って話で2軸だけだからなって意味不明だろ
それとも2軸の補正だけできる設定あるの?
それなら俺の勘違いで済むけど?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:33:51.19 ID:/9QZtYq80.net
公称で5段はFE55での数字だろ FE85Gで4段って言われても別にそんなもんね って感じだわ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:37:48.50 ID:nfwawtGq0.net
>>782
ロールの効果が出てくるのって広角で相当ss遅くできるときとか、
長く回す動画くらいなもんだと思うから、
画角によりけりな気はするね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:39:10.02 ID:lAIAN0kq0.net
センサーサイズが小さいと画素ピッチも狭いから精度も必要で、単純に有利にはならないと思う。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 15:47:47.31 ID:DgA+jvag0.net
>>753
なんでプリンター&コピー機屋さん大好きジジイって
大抵こんなキチガイみたいにソニーを叩いて精神安定してるんだろ?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:21:22.98 ID:X0KZS2B60.net
>>783
なぜ?あくまでも手振れ補正を比べてる訳で何もおかしくない。面積や重さは考えるが、より細かい精度を求められるセンサーピッチなんかは無視してるし。ご都合主義も良いとこ。

>>784
あくまでも公称値ってこと。燃費と同じ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:02:07.96 ID:wPXotp/b0.net
>>783
比べること自体は別に問題ないやろ。評価の問題やで
現時点でオリンパスの手ぶれ補正に勝てるメーカーは無いけどな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:08:15.58 ID:g3FzpE/m0.net
https://dot.asahi.com/business/pressrelease/2016112800178.html?page=1

デジタル一眼レフカメラ所有者に持っている一眼レフのタイプを聞いたところ、
「デジタル一眼レフカメラ」が74.4%、
「ミラーレス一眼レフカメラ」が31.5%
だそうだ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:09:43.47 ID:JXkXqyhF0.net
>>791
ミラーレス一眼レフとは興味深いなw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:36:07.08 ID:9XG2+Jby0.net
記事を書いている人が、レフ機とミラーレスの区別がついてないねw
レンズ交換式と表現しないと
まだ圧倒的に、レフ機の方が多いんだな
両方持っている人が、案外少ない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:39:12.43 ID:7hbC0IY80.net
しゃもじ (2016年11月28日 09:59)
タッチパネル以外でのピント合わせ方が分からない、面倒臭い為に手放したという話も聞きます。

タッチパネル以外でのピント合わせ方がわからないような初心者が、
RX100M5を12万円も出して買うかよ、と普通は思うが。
さらに、こないだ発売されたばっかりなのに、もう手放したの?
しれっとこの手の話を捏造する奴の多いこと。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:41:42.59 ID:/9QZtYq80.net
>>789
>>790
せめて他社と同じ大きさのセンサー積んで同じ条件で手振れ補正を誇ってくれ 
競争相手になりえない位置から最強最強言われても困るわ。 

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:48:16.77 ID:wPXotp/b0.net
>>795
異なるものを比較するためには何かしら前提条件が必要
その前提条件がお前様のお気に召すかどうかは知らんがな
センサーサイズが半分だから2段ハンデなら満足か?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:58:15.91 ID:nfwawtGq0.net
画質の話しかしてないけど、長く止められると表現の幅が増えるってのも大切。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:27:25.63 ID:hLMXX5ed0.net
>>777
EOSに関してはマウントの大きさあんま意味ねーぞ
肝心のミラーボックスがEマウントより小さかったりするからな

>>776
いや、最初から1635の話なんだけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:46:21.21 ID:zW1ZW5hQ0.net
α7IIとかα6500のサイトでは55mm時に4.5段とか5段とか書かれてるがオリンパスは単に段数だけ書いてるよな。

原理上ボディ内手ぶれ補正は望遠になればなるほど効きが悪くなるはずなのに。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:51:09.83 ID:nfwawtGq0.net
>>799
CIPAのガイドラインにはレンズの表記もすることって書いてあるね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:53:11.30 ID:X0KZS2B60.net
>>798
じゃ俺が言ってるのとは違うわ。もうレスすんな。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:58:16.49 ID:wPXotp/b0.net
>>799
E-M5mark2だと

5段
CIPA規格準拠(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 焦点距離f=50mm(35mm判換算f=100mm)使用時、ピッチ/ヨー方向)

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:04:37.05 ID:p0MA+F0j0.net
とにかくソニーが勝てんと気が済まない馬鹿だからほっとけ
こんなキチガイのおかげでソニーのカメラはめっちゃ損してるわ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:09:07.98 ID:wPXotp/b0.net
E-M1mark2だと

5.5段使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO焦点距離 f=40mm(35mm判換算 f=80mm)
CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)


12-100/4.0使用時だと
5軸シンクロ手ぶれ補正時 6.5段補正[*]
2016年9月時点 CIPA規格準拠 2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、使用ボディー:OM-D E-M1 MarkII (開発発表製品 2016年9月現在)、焦点距離:100mm
レンズ手ぶれ補正時 5段[*]
焦点距離:100mm

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:09:21.12 ID:X0KZS2B60.net
だいたいソニーの手振れ補正を褒めている内容なのに、全てが上回ってないと気がすまないってどうなのよ。やれレンズがー、センサーサイズがー違うって。そのくせソニーが有利な比較には文句一つ言わないw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:10:31.17 ID:nfwawtGq0.net
内容でなく見出しにケチつけてるんじゃね。
反応がヒステリックすぎるけどね。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:13:25.15 ID:jCJtkZe90.net
ここの荒れ方見てると、infoの管理人にいいように踊らされてるみたい。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:15:57.35 ID:7PS4RDAe0.net
一理ある

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:18:02.34 ID:UEsHOy3z0.net
>>805
センサーサイズもレンズの指摘も正しいぞ
自分の感覚が変だと気づいたほうがいいぞ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 21:17:37.13 ID:y7vijhpq0.net
ソニーのハッタリスペックはいつものことだろ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:23:56.54 ID:hLMXX5ed0.net
>>801
は?俺に突然絡んできたのはお前やろw
勝手な奴やな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:25:53.23 ID:hLMXX5ed0.net
しかもレフレンズって最初に断ってるのにレンジファインダーのMマウントとか抜かし始めるガイジ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:46:47.83 ID:hLMXX5ed0.net
>>787
物理移動してるセンサーシフトより圧倒的に速い電子計測でタイミングとってるから画素ピッチがいくら小さくても問題にならんよ
画素数に1000倍くらい差があったら別だけど

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:48:41.69 ID:X0KZS2B60.net
>>809
それを踏まえて誉めている内容ってことほっといて正しいもなにも。そしてソニー厨の感覚が変だとは思わない。もうね。

>>811
おいおい絡んできたのはお前だろw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:58:38.94 ID:8ghcNhiL0.net
和歌も知らない、能狂言も知らない。

あんたらの大好きな石原さんは天皇制を否定。

それに対しては、だんまりを決め込む。

いったい日本の何を「保守」したいんだ、あんたらは?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:04:44.25 ID:hLMXX5ed0.net
>>814
はぁ?褒めてる内容?

infoで毎回問題にされてるのは内容同じでもメーカーによってタイトルの付け方に大きな差異があることだろ?
今さら何言ってんのお前

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:08:31.94 ID:hLMXX5ed0.net
>>815
ところで過去スレ漁ってきたけどEFの最新レンズでα7RIIで使用時に画質で問題が出たってソース見当たらないんですけどね
むしろキヤノンボディより良好だとするレビューとかベンチしか出てこない

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:13:08.15 ID:X0KZS2B60.net
>>816
思い込み

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:30:19.54 ID:hLMXX5ed0.net
>>818
お前過去スレ見て来いよ
現行スレの上半分でもいいぞw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:44:01.75 ID:X0KZS2B60.net
うん大半が思い込みだよ。
だいたい元のサイトが比べてるってのに

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:53:08.09 ID:hLMXX5ed0.net
????
このスレ問題にされていたのは内容じゃなくてinfoのタイトルの付け方だと言ってるんだが、その返答が「元サイトが比べてる」ってw相変わらずカイジやな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 23:58:22.05 ID:qEy4EJyC0.net
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、米IDC調べ)
 

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:07:43.48 ID:odFJPYW10.net
なんだろうこのキチガイ
55mmで5段分の補整なのに
85mm使って公称の5段分じゃないとか言ってるアホなサイト持ってきたなって話なのに
ソニーファーストじゃなきゃ嫌なんだろ(キリッとか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:08:25.55 ID:3fWCJGGK0.net
妥当なタイトルだと思うが。
優れてるのは事実だし、それは君も認めてる。

ソニーファーストみっともないよ。ソニーユーザーの一人として恥ずかしい。ソニースレもキチガイばかりだしw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:09:32.65 ID:z4QoVjzS0.net
ID変わってすぐ荒らす
自演荒らしエアユーザーだってすぐわかっちゃうね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:07:16.26 ID:odFJPYW10.net
ゲハの豚さんなんだろうけどソニー粘着がすごいね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:09:17.49 ID:XJFu0nHY0.net
なんつーかオリンパスのカメラを他社を叩く棍棒としか考えてないよなぁ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:20:33.46 ID:DguYxrUb0.net
やっぱりこっち盛り上がってんな!(^^)

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:52:03.05 ID:8TNVhAVw0.net
うるせえな、ソニーの科学は世界一チイイイイ!!
なんだから
豆センサーのオリンパスごときに、負けるわけないんだよ(by GK)

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 02:31:22.19 ID:+OxW2Fgi0.net
うわ、気持ち悪いのがでた

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 05:39:55.03 ID:9eaEHwYv0.net
>>792
ミラーレス一眼レフってこれだろ?
http://blogs.yahoo.co.jp/jukutyokazu/52989487.html

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 08:04:43.34 ID:dklJUa5y0.net
わろた

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 08:36:13.52 ID:3fWCJGGK0.net
ソニー大好きじゃないとエアユーザーでソニースレでもないのに荒らしかよwしかも自演って

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 08:38:51.94 ID:gnuGNfq60.net
論調が同じだからアホだって言われるんだぞお前

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 09:28:34.16 ID:3fWCJGGK0.net
おまいう

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 09:37:41.76 ID:0UBUL+iP0.net
>>833
ここはinfoを笑って観察するウォッチスレッドで、今回も記事の選び方が変だって言ってるんだよ
理解したら回れ右して自分の巣に帰れ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:03:03.67 ID:3fWCJGGK0.net
ソニー信者の視点で変なだけ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:05:15.69 ID:gnuGNfq60.net
管理人を信望しているキヤノン信者って本当に存在するんやなぁ・・

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:29:08.36 ID:3fWCJGGK0.net
え?俺、キヤノンはコンデジ使った程度で信者でもなんでもないが?管理人を信望?バカかw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:31:06.57 ID:0UBUL+iP0.net
これだけ他人から変だぞって言われれて自分を正しいと思える強い心が凄いね
現実でもクソうざい関わりたくない人だわ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:35:10.47 ID:slxmjcLw0.net
管理人批判すると必ず擁護わくよな
キヤノンファンやソニーファンはいるが管理人ファンは普通いないぞw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 11:42:31.82 ID:gnuGNfq60.net
>>839
バレバレやから・・

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 11:53:59.07 ID:PWIUxzoE0.net
DPREVIEWの2016オススメカメラにキヤノン機が一台も入ってないんだな
キヤノンも本気出さないと結構ヤバいことになるんじゃないかな
___________________________
ゴキブリ、ほれご馳走だぞーw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 12:21:09.52 ID:72DYH3ZR0.net
カサカサカサ....
>>843の体にびっしりとゴキブリが!

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 13:31:56.10 ID:Xi9G+3Aa0.net
>>843
ということはinfoに取り上げられることは無い
それだけじゃんw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:35:46.02 ID:CdTnw5nY0.net
このスレひどいな
デジカメinfoではねられた人が集まるからひどいことになるのかな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:39:41.82 ID:EP0Rdhs40.net
え?このスレは管理人とinfo民のアホさを見て笑うスレだろ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:57:27.02 ID:gnuGNfq60.net
いつの間にかinfo管理人のファンクラブスレになったらしいよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:16:45.54 ID:02+/FTsf0.net
実際、infoの管理はそんなお気楽なもんじゃないと思うぞ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:19:54.35 ID:LDNUb0Um0.net
粘着してるアンチが毎日IP変えながら書き込んでるだろうな。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 19:09:39.93 ID:wLiDf9nu0.net
Info民のアホさを見るスレのつもりが、今や上なのは目線だけなinfo民以上の逸材が集う選ばれしスレだぞ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 19:32:04.30 ID:GolC+bmX0.net
まあ管理人のメインスポンサー贔屓をウォッチするのは、それなりに楽しいけどなw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 22:26:33.56 ID:Xi9G+3Aa0.net
>>852
確かに管理人の思惑が見え隠れするのを
分析するのは楽しい面がある

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:07:55.77 ID:RBZkY2sm0.net
しゅごい…

マイクロフォーサーズって半端じゃないですか。 フルサイズにセンサーの能力やレ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167074095

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:12:52.86 ID:9nsprWB90.net
【地震】福島第2の冷却停止、原因は水位低下 東電が説明変更

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016112401001872.html

 東京電力は24日、福島県沖の地震により福島第2原発3号機の使用済み燃料プールの冷却が一時停止した原因が、
プール脇にあるタンク内の水位低下だったとの見方を示した。当初の説明は、タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知したとしていたが、変更した。

 燃料プールは、循環している冷却水の上澄み部分が脇にあるタンクに流れ込む構造。タンクの水を浄化・冷却し、
再びプールに注水している。地震時は揺れにより、プールの水の一部が建屋内の別の設備に流れ出たため、
本来は脇にあるタンクに流れ込む水量が減少し、タンク内の水位が低下したとみられる。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:14:29.61 ID:89c9HnZW0.net
ヤフー知恵遅れってゲハで脳味噌やられた50近い統合失調症が日夜蠢いてる特殊学級じゃんw
ここにも湧いてるけど

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:40:24.54 ID:gnuGNfq60.net
>>854
ベストアンサーいいなこれw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:47:57.74 ID:e77tUitq0.net
>>854
m43買ってやってもいいかって思えるから不思議!

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:56:02.65 ID:+OxW2Fgi0.net
>>857
それ答えてるの有名なソニーアンチだよ。
サブ垢何十個も持ってる。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:58:54.59 ID:7sTgo0Po0.net
>>857
脳みそ耳から垂れてる感が凄いな。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 00:06:54.94 ID:eOVpkcjr0.net
>>854
高くて重たいm4/3使うくらいなら、素直にフルサイズ使えばいいのに
APS-Cを憎んでいるようだけど、親でも殺されたのか、最大のライバルだからかw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 00:40:00.28 ID:T+nk25zZ0.net
最近のm4/3はさすがに無理し過ぎ感が酷過ぎてもうだめだろう
16MPで止めときゃ良かったのになぁ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 01:41:09.40 ID:sPOrA/7g0.net
>>859
mm9y9mm1の回答って基地外をウォッチするのにちょうどいい。
いつも同じパターン。
ソニーとキヤノンを徹底的に落としてm43を爆上げ。
キヤノンのライバルなので基本的にニコンも褒める。
自分の回答が埋もれないように回答が出揃って来た最後あたりに、コピペ回答を投下。
そのコピペも都合のいいデータだけを切り取って改変したもので長い割に中身が全くない。
ソニー、キヤノンと初心者相談スレで暴れていたでぶPに通じるものがある。
あいつは知恵袋でも同じことをしていたけど。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 02:04:29.26 ID:9xacwDHT0.net
>>863
ええ?こいつでぶPじゃなかったんだ
それが一番の驚き

865 :863:2016/11/30(水) 05:27:43.47 ID:sPOrA/7g0.net
>>864
でぶPかもしれないし、そうでないかもしれない。
前にあいつが知恵袋で暴れていた時は、2chと同じ感じでやりたい放題に荒らしていたんだけど、そのときとはちょっと違う。
でぶPにしては語彙力があるように感じるし、質問者と会話が出来ている。
でぶPは相手に関係なくコピペして荒らす感じだし、会話なんかしない。
まあ知恵袋だとおとなしくしているのかな?
でぶPだろうとなかろうと、mm9y9mm1も相当おかしな奴だけどね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 21:01:16.51 ID:WhcJW2ER0.net
キヤノンは宗教。説明がつかないことでも、ふわっと信じることで救われる。

ニコンは伝統。変化を嫌う理屈っぽい老人か中年。

ソニーは中二病。性能を重要視する理屈っぽいメカオタク。



なおコミケに出没するレイヤーカメコは9割以上キヤノン信者の模様

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 21:11:16.54 ID:usTNL8jp0.net
D800ショックでパンツの繊維まで云々

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 21:27:30.03 ID:url1xKQQ0.net
>>866
概ね合ってる気がするw
ソニーキチガイは年齢関係なく厨二病だし、レイヤー兼カメコはキヤノン使ってるな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 23:11:43.23 ID:AjPZlViu0.net
安倍の成果
http://i.imgur.com/U1gm2YV.jpg
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://imgur.com/U6EsvFt.jpg
http://i.imgur.com/ZqEhQ6r.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://i.imgur.com/1aRSScN.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg (朝鮮との親密なつながり。統一教会とのうわさもあり。).

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 23:36:44.03 ID:WhcJW2ER0.net
>>868
まあ、実際キヤノンよりソニーの方が若い年齢層多いってのもある

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:29:33.10 ID:V1nagwh60.net
年代別信者まとめ

ライカ信者
リアルタイム世代は絶滅か
ライカは高いが信頼性があって永く使えるよってトータルでは安くなる
日本製カメラなぞ2流品という世代がいた
ニコン信者
ニコンFからの日本製一眼レフの発展を
知ってる世代。Fマウントにプライドがある。やや若いキャノン世代と仲が悪い この世代もそろそろ絶滅しそう

キャノン信者
F-1世代 MF時代はニコンよりキャノンの方が新興勢力だった。今となってはどっちもジジイ
これに、EOS-kissで撮り始めたオッサンが加わる
ニコ爺とニコンを揶揄するが自分も大概な歳のはずである
一方で新興ソニーも家電屋と言って馬鹿にする
ソニー信者
目下の新興勢力、既存メーカーを
すべて古いと言って馬鹿にし叩かれる
スペック自慢は自信の無さの裏返しか

まぁ何が言いたいかというと
何十年も前からチャンピオンと
チャレンジャーが入れ替わってきてて
で、両方の信者がお互いをディスってたのさ

番外
わし 旧ミノルタユーザー
変態3番手に甘んじて気楽で居たのに
ソニーになって最近頑張り過ぎてて困惑ぎみ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 02:18:55.70 ID:E6XxZ7Oa0.net
ペンタックス
市場シェアとか諦めてるが、ペンタックスってスゲーんだぜ、そんなスゲーペンタを使ってる俺、カメラわかってるだろ?と隙あらばアピールする
○○を最初に開発したのはペンタックス。が口癖

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 03:25:44.17 ID:P64LnlX80.net
カシオが190万画素の高感度に強いデジカメ「EX-FR110H」を正式発表

porosan (2016年11月30日 23:34)
これがきっかけとなって、高画素化に歯止めがかかるといいですね。最新技術で作られた1000万画素程度のコンデジを見て見たいです。


こう言うヤツは絶対買わない。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 03:42:09.23 ID:yVSnsedL0.net
収集癖でもないなら、いまどき1/2.3は買わんだろな。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 06:05:35.44 ID:FCriKLBJ0.net
1/2.8だもんな…

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 07:22:21.70 ID:njIW748W0.net
カシオのはスカートの中専用カメラが、にしか見えない

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:04:15.53 ID:KJSoZk1B0.net
1/2.8の裏面照射ってことはSONYのハンディカム用に開発された素子じゃねーの?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 11:07:55.50 ID:yVSnsedL0.net
ハンディカムってそんなに高感度性能いいのかな。気にしたことなかった。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 11:35:39.60 ID:bFYMGdR30.net
カシオが190万画素の高感度に強いデジカメ「EX-FR110H」を正式発表
香港三丁目 (2016年12月 1日 07:44)
心意気にホレました。
私には使い道が思い浮かびませんが、購入します。

わざわざ使い道がわからないと言いながら購入しますとは・・・
通勤電車に持ち込むとは言えなかったんだろw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 11:59:40.82 ID:xE89vQkd0.net
「JKのスカートの中を狙います、ヒャッハー!」
と大っぴらには言いにくいんだろう、社会的に

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 12:33:07.14 ID:AGZ5W0Zh0.net
シャッター切る度に前面のLEDが点灯、サンプリングしたシャッター音ももれなくなりますとか。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 12:51:24.47 ID:+Ut66Aap0.net
でも広角で190万画素じゃトリミングもきかないし、下心が望む結果は得られない気がするな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:58:06.54 ID:+kc/YN7J0.net
>8月にα99 II の正しいスペックの情報を教えてくれたソース
SAR名物、「情報元がいかに信頼できるか」アピールきたな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:09:19.50 ID:BASSc98u0.net
>>883
そういうのが何か付いてこないとSARは信用出来ないよ。
「50mmマクロはまだ出ない」記事から24時間いないに出ないはずのレンズが発表された。
SARの噂は当たらないだけではなく逆の事すら起こりうるほどあてにならないんだ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 19:31:26.91 ID:DDbgYg+30.net
EX-FR110Hを知って
Blackmagic Pocket Cinema Cameraを思い出したが
センサーサイズがだいぶちがうな
いまどきのアクションカムなんだからフルHD60pくらい
できなかったのか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 19:50:07.51 ID:PP2zV3MP0.net
スポーツ用のアクションカムと言うより暗所探索とか探検用というか、
すごくニッチな感じだけど、売れたらHD時のfps上げそうだな。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 20:01:02.45 ID:iPbaiN7c0.net
ニッチもニッチ
企画通ったモンだ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 20:21:53.11 ID:KJSoZk1B0.net
普通にアクションカム作ってもGoProやソニーに対抗できるわけないしな
最近は中華メーカーも良いの作ってるし今からガチンコ勝負して売れるわけない
だからこういう趣向を変えて売るというのは大事

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 20:52:57.55 ID:+gfFQSBd0.net
カシオは何だかんだでちゃんと考えてモノ作ってるし当分デジカメ業界の中でも生き残って行きそうな気がする。KeyMissionなんてガラクタ作ってるニコンの方がよっぽど危ない。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 20:58:23.77 ID:KJSoZk1B0.net
カシオは若干隙間商売っぽい感じもするけど考えて作ってるというのは同意。
ソニーは全方位展開でどの分野にもシェア上位に食い込んでるのは凄いね。
キヤノニコは囲い込みやってるスチルカメラ以外なんかニーズを掴めてない感じがするな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:14:00.33 ID:T9g6XBCY0.net
190万画素ってまさか動画720pか?
さすがに厳しいわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:45:54.58 ID:Rnjb78ZF0.net
>>891
フルHDです

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:51:15.35 ID:lfkZAIwz0.net
カシオのコンデジ詳しくないんだけど
そんなセンサーどこから調達するの?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:00:05.70 ID:cHyMEZq30.net
てす

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:01:00.45 ID:aX9BVFoU0.net
>>893
ソニー製産業用カメラ向けセンサーじゃないかと言われてるみたい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:24:09.90 ID:KJSoZk1B0.net
1/2.8の裏面照射の時点でソニーしかない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:52:14.68 ID:aXWds6S20.net
朴正熙生家の放火事件を取り上げ、

民族性だのお国柄だのと嗤っている日本人は、

首相の靖国参拝を批判した加藤紘一氏の自宅が放火されたこと、

シンポジウムの席でその放火事件を、

加藤先生の家が丸焼けになった、

などとネタにした国会議員が防衛大臣のポストを得ていることなどを思い出したらどうか。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 01:53:28.04 ID:EiWdpqgr0.net
>722
OmniVisionじゃないの?
採算割れはしていないだろうけど。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 03:41:03.86 ID:6YoVAlZM0.net
>>895
おそらく車載用の超高感度イメージセンサーじゃないかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 09:43:22.58 ID:EAHrGuG00.net
α99M2のスコアの記事楽しみ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:07:02.99 ID:ry5uuo1S0.net
同じセンサーの7R2あるから、センサーでキヤノンヨイショには持って行きにくいんじゃない?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:08:08.24 ID:043ua+fC0.net
TLM叩きになるかな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:24:54.53 ID:yIuh3nyv0.net
ドライブレコーダー用のセンサーならそのぐらいの低画素センサーあるよね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:25:11.49 ID:+hhLu1pu0.net
このセンサーでISO64始まりのD820を切望するわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:37:55.06 ID:g+MWRb2C0.net
>>900

ここぞとばかりのネガコメが楽しみなんですね分かります

キャノンの24-105記事もキャノンユーザーとキャノン信者の内紛が見れて楽しい

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:43:36.98 ID:ojMaaIry0.net
ニコンは100周年記念フラッグシップ機とか出すんじゃないかと思うが、D5から1年でそれ程インパクトのある進化は難しそう。
だからD810後継が型番まで大きく変えてびっくりスペックで登場するんじゃないかな。
Df後継で低スペックのを出してその他はフツーみたいのではみんな納得しなさそうだし

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:44:21.96 ID:Gwx8g6ES0.net
>>905
24 -105タイトルは予想通りポジティブだったな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:55:48.71 ID:y5UcJcO30.net
>>906
3桁を無駄遣いしてしまったから5桁に飛ぶしかない
「D80000」インパクトだけは無駄にある

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 13:13:39.50 ID:GsM8W/PK0.net
旧24-105mmISがF4開放のサンプルであるのに対し
新型24-105mmIS IIはF8の写真が使われていて、誠実さを感じません


鋭い突っ込み来たな。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 13:42:32.81 ID:FV4PbZZX0.net
>>871

これコピペ?
まさか自分で一生懸命考えて書いたの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 13:49:52.97 ID:Q3zovRML0.net
DxOMarkにソニーα99 II のセンサースコアが掲載

α99 II はα99から高感度が大きく改善され、
総合スコアも90の大台に載っていますが、
同じ画素数のセンサーを採用するα7R II と比べると、
高感度やダイナミックレンジで少し劣っているようですね。
これはTLMを採用している影響なのでしょうか

C社以外では、わずかな不利をほじくり返す管理人w

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:10:29.72 ID:aFocyWuk0.net
>>909
info&キヤノンに誠実さを求めるのが、間違っているなw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:20:11.13 ID:EAHrGuG00.net
>α99 II は裏面照射型センサーの採用で、素晴らしい画質を実現している。
>α7R II の方が、色再現やダイナミックレンジで優れているが、全体的な画質にそれほど大きな差は無い。

6ポイントも違うがそれほど大きな差ではないんだな
結局10ポイント程度の差は誤差の範囲と言うことか

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:38:51.93 ID:FATMQlL00.net
そもそもDxomark scoreって間隔尺度なんかな?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:23:09.73 ID:nf1r13JG0.net
パラメータ3つしかないのに誰も配点調べてないの不思議

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:51:35.49 ID:NdD4SuHm0.net
同じメーカー同士で比較しないと意味がないとか
いやいや、センサー絶対値だメーカー、機種云々関係ないとか
どっちなんや

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 17:07:27.11 ID:sZIZ+2+C0.net
>>909
比較するもの同士は可能な限り同条件って
小学校の理科でも当たり前なことが当たり前じゃないってのは
情報源自体がメーカーの息が掛かってて情報操作に加担してる
って、うがった見方されても仕方ないよね、

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 17:29:31.77 ID:zzj1FMI/0.net
5D4よりα99IIの方が総合点高いのは画素数高いからか?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 18:05:54.31 ID:KN+KN7io0.net
>>918
画素数高いだけで得点高くなるなら5DsRがチャンピオンだよw
総合得点ってのは絵全体としての品質

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 18:39:27.80 ID:+hhLu1pu0.net
ポートレート(色深度・色再現性)
ランドスケープ(明暗差)
スポーツ(低照度ISO)
の総合スコアでしゃろ?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:03:04.13 ID:jz0vnOjM0.net
同じセンサーのα7r2と比べるとα992はTLMが想像以上に限界性能が影響されるんだな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:05:53.71 ID:zbKEqx5/0.net
DxOは新聞紙をいかに綺麗に撮れるか、の数値だろ?
写真の綺麗さを、そんな簡単に数値化できないよ
その条件では解像するね、の目安

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:09:13.94 ID:ACImqE6v0.net
>>922
それはレンズのスコア
というかDxOが何を数値化しているのかも理解せずに批判するな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:19:55.99 ID:KN+KN7io0.net
センサー自体が数値で記録する媒体だからそりゃスコアを評価されるのが当たり前だわな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:40:36.34 ID:EStjVNG90.net
実際役立つデータは感度毎のDレンジだけだけどね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 19:43:58.42 ID:GsM8W/PK0.net
DxOMarkにソニーα99 II のセンサースコアが掲載

ニコン(D810)とキャノン(5DsR)も並べてやって。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 22:01:00.11 ID:Ozewa06z0.net
α99IIはD810やK-1と同等レベルまで行くかと思ったけど
D600やD750にも完敗か〜

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 22:55:25.71 ID:s4NAI+cz0.net
像面位相差単体より暗所AFに強くて、ミラーショックが無いことをどこまで評価するかだろなあ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 23:28:30.12 ID:mOfZm24C0.net
フルサイズで連射死体人にとってコスパの良い機種にはなるかもね。1DやD5にAFで負けても、それらよりだいぶ安いってことで。
あと連射と画素数が両方欲しい人。
でもどう取り繕ったところで裏面照射型と聞いて飛び抜けた高感度を期待していた人は多かっただろうから、そこが達成されてないというのならかなりのデメリットに見えるわな。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 00:02:11.08 ID:9w2WDOYf0.net
それって裏面照射を理解してないだけだしなあ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 00:03:03.90 ID:EfTSgV4f0.net
あげておとすw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 02:49:34.51 ID:8Sc/HQo10.net
新センサーならまだしもα7R2と同じセンサーなのに何故そんな期待できるのか…

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 02:49:56.94 ID:Pf4JgcSf0.net
同じセンサーと思わせておいて
実は高速読み出し用だったりしてね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 02:58:07.34 ID:9w2WDOYf0.net
センサーそのものより、後段のプロセッサ追加が目玉なんじゃないのかな。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:11:01.98 ID:Q83wQAvA0.net
>>906
ニコンは収益重視に大きく舵を切ると公言したから100周年記念にあやかりコストパフォーマンスの悪い馬鹿高い新製品を多数展開するというオチにならなければいいが。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:43:13.83 ID:m4yBolqC0.net
大幅値上げしたあげく、誰も喜ばない迷惑箱キャンペーンとかやらかして
限定5000台が未だに捌ききれずに撃沈した5D4みたいなヘマはしないだろw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 09:11:30.00 ID:avwRwXo80.net
>>932
7RIIと同じ = DxO世界最高スコアのセンサー
だからだろ。
https://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 09:29:23.22 ID:fZuOzCKG0.net
>>936
おめー、ニコンの営業能力のなさしらねぇとは言わせねぇぞ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:23:47.22 ID:ombFk/sG0.net
>>929
1Dや5Dみたいなボディーの下半身いらねって思ってる輩は多いと思う。
キヤノンやニコンが連写を実現するためには、下半分の駆動力と低画素数でしか
実現できない。やはりソニーの小型化技術ってのは凄いと思うよ。
これからのフルサイズ機は中判ミラーレス機とも戦っていかなきゃいけないんだから。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:41:39.81 ID:QnAw7Pjb0.net
中判ミラーレスは高いし、レンズの種類が少ない
現状で「一番何でも撮れる」のは、フルサイズレフ機じゃないの
ライバルになりえるのは、ソニーのミラーレスだと思うわ
(今は超望遠が無理だけど)

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:49:59.47 ID:DtS6HG2K0.net
>>933
連続撮影時は12bit RAW記録限定(説明書81ページ参照)だからセンサー自体は読み出し速度も含めてA7R2と変わってない可能性もある。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:50:44.38 ID:3lkOe0hM0.net
DXOセンサースコアの一番ってREDじゃないの

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 10:58:16.35 ID:MSWuwLne0.net
1Dや5Dプラス10万を高いと思うかどうかはあなた次第。
万能ではないけど、モノ撮り・風景・スタ写なんかの分野で
フルサイズを食う可能性はある。

売れれば、今のAPSより安いフルサイズ機みたいな関係で
フルサイズより安い中判が登場しないとも限らない。
メカ的なものを省略できるのだから。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:08:57.46 ID:fZuOzCKG0.net
>>942
業務用だからね
仕方ないね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:23:14.01 ID:3ug9dM3Q0.net
>>943
大判センサーもそれ用のシャッターユニットも
高くつきますがね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:32:38.15 ID:okbzBHW10.net
>>942
REDはワンショットでフレーム合成するからスコア伸びるんだ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:33:38.25 ID:S7fsVyst0.net
>>945
生産量が逆転すれば、価格も逆転できる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:48:23.15 ID:3ug9dM3Q0.net
>>947
たらればですやん
機種も少ないレンズも本体も高いのに
常時生産数で圧倒するなんて
実現不可能でしょ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:57:38.62 ID:xwab9vKx0.net
REDって電子シャッターなのを利用して一瞬で多重露光してんだよな
コンブスの卵的な設計

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:58:08.44 ID:NklwPyX20.net
シリコンウエハーからセンサー切り出す以上、同じ技術で作ったらセンサーサイズ小さいほうが安いに決まっとるやん

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:00:21.46 ID:kqNIxjWc0.net
そもそも1DXとかD5ってそんなに売れてんのか?
この2機種の販売台数を中判ミラーレスが凌ぐ可能性はあんでしょ。
十分にってより、ソニー次第かな。
さらに2機種の値段と同等以下で戦略的プライスタグを掲げてくるメーカーだってありえるよ。

それを、たらればの妄想っていうんなら、あなたの実現不可能っていうんだってたらればです。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:02:30.60 ID:7AW3nrKQ0.net
可能性の獣

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:02:37.74 ID:kqNIxjWc0.net
>>950
それは、センサーのパーツの値段。
カメラって製品の価格ではありません。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:05:07.30 ID:kqNIxjWc0.net
>>952
質問だけど5年前、いや3年前でもいいや。
マイクロフォーサーズ機より安いフルサイズ機が出るなんて想像できたか?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:06:46.10 ID:NklwPyX20.net
レフが廃れるのはまあいいとして
同じミラーレスで中判がフルやAPS-Cより安くなる理由がどこにあんの

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:08:31.89 ID:NklwPyX20.net
>>954
それは「m4/3のごく一部がフルより高い」を過剰に一般化してる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:09:10.24 ID:3ug9dM3Q0.net
>>951
いまどきのフルサイズがその2機種だけなわけないでしょ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:14:36.60 ID:2KeRKNge0.net
>>955
俺はフラッグシップレフ機と中判ミラーレスで書いたんだが。
まあいいや、現実を見ろよ。フラッグシップフォーサーズ機と
エントリーフルサイズミラーレス機で答えは出ないか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:15:13.88 ID:okbzBHW10.net
元手もなしに、とりあえず大量生産すれば安くなるし売れるって話は無茶だなあ。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:19:17.96 ID:3ug9dM3Q0.net
>>954
3年まえならa7とE-M1あったから想像に難くないな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:22:16.05 ID:3ug9dM3Q0.net
じゃあ中判本体が20万以下
レンズもフルサイズ用と同レベルまで
あたりまえに価格が下がったら再検討しましょ
それまでは悪いけど「たかがタラレバ」だわ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:33:08.24 ID:2KeRKNge0.net
>>960
そう3年前のE-M1とα7によって、センサーサイズによる
価格の下克上をユーザーは初めて認識したわけさ。序列がなくなった。
2020オリンピックイヤーはどうなっててもおかしくないだろ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:48:48.27 ID:QnAw7Pjb0.net
2020年だったら、使われるのはこれまで通り、キャノニコのレフ機だよ
あと3年ちょいで、ミラーレスが動体撮影で抜けるわけがない
その次の7年後は分からない、動画オンリーになってるかも

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:49:22.53 ID:9hDIBuSs0.net
>>949
おかげで感度すら撮影後に弄るものになってしまったと言う

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:43:57.43 ID:3ug9dM3Q0.net
>>962
だから、せめて本体新品価格で20万切るくらいまでは
信憑性がまるでないので無価値な仮定だといってんの
仮定にしても根拠がなさすぎる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:47:02.46 ID:3ug9dM3Q0.net
962で言ってるようなことは中判では起きてないから
それを根拠にする資格がまだないわけ
だから否定できる
タラレバするにも条件をクリアしてから
言ってもらいましょうかってこと

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:51:42.89 ID:EBdqiAac0.net
つまりお前は、そうなってからそうでしたって後だしじゃんけんする輩なんだろ。

コンピューターがチェスや将棋にとどまらず碁でも勝っちまう時代に

○○になるかもって奴と○○なんてありえないって奴がいたら

前者の方が俺は理解をするけどな。後者は多分現役じゃねーんだろうな。

おっと横から失礼でしたw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:55:45.90 ID:YqCTJPEa0.net
>>962
まぁ作りが違うからな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:58:26.90 ID:3ug9dM3Q0.net
>>967
おまえの品性といっしょにしないでくれる?
まあそのときが本当に来たらあのときのバカなおまえ
見てるかーwwwwww とか勝ち誇っておけよ
それもあくまで来たときの話だし
条件を満たして晴れてタラレバ言えても
実現するかはまたべつの話だしな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:00:18.97 ID:ziPT/v+00.net
論理的には、面積比で約1/4のセンサーで起こりえた価格の逆転が
約1/2の面積で起こりえないって方が、説明苦しいとは思いますよ。

つまりセンサー個体の価格以上の付加価値があるかないかだけの話でしょ。
そんなに熱くなって否定することもないんじゃないかな。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:02:46.80 ID:3ug9dM3Q0.net
>>970
だから現実に一定価格まで安くなったら
再検討しましょっていってるのに
どっちが必死なんだよ
見苦しいのはそっちだと思うよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:03:53.72 ID:YqCTJPEa0.net
顔赤くしてそれ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:05:18.61 ID:okbzBHW10.net
>>970
センサーの値段だけでひっくり返ったわけじゃないと思うけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:05:45.60 ID:lQdakWrV0.net
安くなってもあそこまでレンズでかくなるならいいや…

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:10:03.03 ID:6URx2asv0.net
>>971
だから必死なのはあなたじゃないの?
こんな未来が来るかもしれないって話しと
そんな未来になったら考えましょって、時系列っていうか
仮定の時間軸がずれてるのに気付いてないじゃん。
もしくはすり替えですよ。そこを合わせなきゃ討論になりえませんよ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:10:48.33 ID:3ug9dM3Q0.net
幼稚な仮定で折れてくれないから
ダダこねりゃいいって甘ったれと
話すこたねえな

システムカメラとして考えたら
レンズやアクセサリーだって考えなきゃいけないし
全体にフルサイズ並みに安くなるなら
もちろん考え直すよ
でも実現の手前にすらたどり着けないのに
安易にほかの規格で実現したからできるはずなんてね
それが通用するならどんな規格だって大成功しか
しないはずだよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:14:03.92 ID:3ug9dM3Q0.net
>>975
つまり信憑性がない願望で気持ちよく夢見させろってか
それは知ったこっちゃないし話し合わせる気もないね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 14:17:15.41 ID:6URx2asv0.net
>>977
爺さん固いよwその日まで生きろよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:45:28.13 ID:Hx3m2/Y50.net
infoよりこっちのほうが盛り上がってんなw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:48:00.11 ID:2XxD/svc0.net
>>979
言われて見てinfoのコメント数見たら劇的に過疎ってるな。
何かあったか?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:55:19.72 ID:rNz6uRjh0.net
NGしまくったからやろなぁ・・・

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:05:28.31 ID:49jy1VGa0.net
ソニーが情報閉じちゃったらINFOの存在の意義
8割はなくなちゃうからじゃん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:10:53.51 ID:oJade5yU0.net
スペック予想とかDXOとか特許とかレビューとかにシフトしてわいわいやるだけじゃないかな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:20:30.03 ID:okvQmta40.net
次スレ建てましたよー
デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480774793/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:21:23.05 ID:Cb338Z+J0.net
乙!!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:24:33.34 ID:CKyRv13b0.net
梅梅

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:33:22.56 .net
>>984はIPまでフルで出るワッ厨スレ

次スレ

デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480775536/

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:34:27.87 ID:xDLZZqlg0.net
>>984
死ねカス

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:48:55.45 ID:7afaL2bu0.net
なんでワッチョイ嫌がるんだ?
やましい事でもあんの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:52:24.89 ID:vdcOxrj40.net
ワッチョイ嫌がる奴は荒らし
これ定説

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:54:50.20 ID:8XWalSzA0.net
今やデジカメ板のスレのほとんどがワッチョイいれとるやん

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:55:14.73 ID:7afaL2bu0.net
>>988
おまえが氏ね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:55:33.51 ID:CKyRv13b0.net
梅梅梅

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:56:50.33 ID:CKyRv13b0.net
梅梅梅梅梅梅梅梅梅

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:56:58.90 ID:6d75nCuO0.net
>>989
嵐なんでしょ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:58:22.77 ID:TA+sOpgk0.net
まあいつも荒らしてるやつなんだろうな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:58:41.77 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:01.27 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:19.96 ID:TA+sOpgk0.net
埋め埋め埋め梅

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:59:38.55 ID:TA+sOpgk0.net
次スレ
デジカメinfo part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480774793/

総レス数 1000
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200