2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part43

1 : 転載ダメ:2016/10/30(日) 13:49:50.28 .net
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

デジカメinfo
http://digicame-info.com

前スレ
デジカメinfo part42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475112722/

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 13:40:31.60 ID:zNjhTtEz0.net
>>668
あの記事は
ニコンは新型だから逆転するのは仕方ないけど
今まではキヤノンに遅れをとっていたんだよって
言いたいんだと思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 15:09:57.41 ID:+BhxDBVv0.net
FE50マクロの記事来たね。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 16:00:39.39 ID:oj0ccoeS0.net
>>670
ニコン旧型とキヤノンは大差ないんだがね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 16:08:45.10 ID:ZFokIT4X0.net
>>671
ソニーのレンズ記事は伸びない
ボディのうわさ記事はやたら伸びる

infoにエアユーザーが多いからだろうな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 18:18:15.63 ID:KczFmpBH0.net
infoはキヤノン贔屓だから存在出来てる
贔屓する代わりにリークをもらってる
悪い事を書かないなどの情報操作する代わりに
リークをもらってる
公平なメディアなんてメーカーからすれば使えない
メディアでしかない

メーカーからリークをもらい、ユーザーをサイトに
集め、広告収入を得る
この流れである以上infoに公平性を求めるのはナンセンス

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 18:37:41.81 ID:aSTQWmnd0.net
>>674
噂サイトの翻訳転載してるだけやぞ?
直接情報なんてもらってないぞ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:33:43.71 ID:KczFmpBH0.net
>>675
軒下からの転載は転載って明記してるし、
「読者からの情報」ってのは転載じゃないと
思ってたが違うのか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:52:04.63 ID:LYNm48Vl0.net
読者の方は国内通販サイトの誰かと言われてるな。
infoのリーク画像は必ず白い背景の中に製品が映った写真。
これは通販サイトに掲載する用の写真がみんな白い背景だからだと言われてる。
メーカー公式サイトの製品写真の背景が黒の機種でもinfoリーク画像は必ず白背景なんだと。

678 :sage:2016/11/25(金) 19:55:13.20 ID:og5HTqT70.net
「読者からの情報」ってのは発表直前のものだろ
メーカーからリークって、頭腐ってるんじゃないの大丈夫

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 19:58:55.47 ID:aSTQWmnd0.net
>>677
国内・海外両方だな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:26:10.22 ID:KczFmpBH0.net
「そのメディアがリークを公開することを
 メーカーが了承してる」

メーカーが了承してなきゃ犯人探しが行われる
その程度の犯人あぶり出せないほどメーカーはアホじゃない
結果、雑誌媒体関連など色々経由してはいるが

「メーカーからのリーク」

と言って差し支えないとオレは思っている

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:31:38.45 ID:aSTQWmnd0.net
>>680
お前の理論だと
海外の噂サイトが情報公開する事をキヤノンが容認する=infoがリークをもらう
って事だぞ?頭大丈夫か?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:39:36.95 ID:A8xu9ZSw0.net
「宣伝&他メーカーへの牽制になるからメリットになる」と考えていたら、あり得ないことではないと思うが
少なくともキヤノンは積極的に利用、ソニーとニコンは無視して隠す、だな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:44:05.53 ID:KczFmpBH0.net
>>681
まあまあ落ち着けw
お前は
「infoは海外のサイトの情報を転載してるだけ」
と言いたいのか?

もちろんそれもあるが、オレが言ってるのは
「読者からの情報」だ
よくinfoが読者から画像もらったといって
infoのロゴ貼って公開してるが、それも海外サイトの
転載か?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 20:48:48.92 ID:aSTQWmnd0.net
>>683
だからそれは発売直前の販売店リークだってば
頭大丈夫?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:09:42.39 ID:KczFmpBH0.net
>>684
雑誌、流通、ネット
それらのどれよりも先にinfoが画像を公開してる

画像が販売店を経由しているのはいいとして、
販売店の裁量でinfoの最速公開は許されるか?
他にもネットメディアが多数あるなかで、
infoの最速公開が販売店のみの裁量で許されるか?

infoの最速公開は了承されてる、ないし暗黙の了承が
されてるとみるのが自然だとは思わないか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:45:01.58 ID:u3MWiDKd0.net
販売店とかの従業員が情報流して小遣い稼ぎしてるだけだろ
なんでキャノンがリスク犯してinfoに情報流してるとか思っちゃうの?
コピペしておくね
陰謀論を信じる人の傾向
真実は我にありという絶対的な確信
アメリカなどの「権力者」は必ず陰謀に関わる義務があると思っている
反論する人間は内容を読む前に「陰謀に加担している」と断定し、話を聞こうとしない(説得不可能)
陰謀論を信じる者以外を敵と見なしているため、投票や多数決などの民主主義的な意見決定を全く軽視する
どんな立場の人間でも、陰謀に加担していると見なせば人間扱いしない
故に無責任な中傷や名誉毀損を大いに楽しみ、デマを指摘されても開き直る

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 21:50:10.17 ID:i1pUMjnP0.net
大企業ともなれば社内にリーク野郎は何人もおる
もちろんそういう奴らはリスト化され、人事と経営幹部は情報共有しとる
炙り出したいときは意図的に虚実織り交ぜたネタを掴ませる

いつぞやの稔田は「新型APS-C機は22Mピクセル。裏もとってる間違いなし!」とか抜かしてたよなw
そんなしょーもないネタを掴まされ、以降彼からのリークは止まったw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:23:56.37 ID:KczFmpBH0.net
やたら否定すんのはキヤノン信者か?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:39:31.93 ID:pTkKyArW0.net
てかinfo管理人が実はどこかの通販サイトの中の人じゃないの?
あるいはそういう人とコネがある。
あとキャノン信者なのは間違いないと思う。そうでなきゃ金もらってるとしか思えない持ち上げぶり。
1D X2+サンディスクの不具合はスルーしてD5の似たような不具合は超素早く記事にした。
あれを不公平と思わないんならそいつこそ陰謀論者だろう

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:44:39.56 ID:4o2XAe4F0.net
>>687
>炙り出したいときは意図的に虚実織り交ぜたネタを掴ませる

あらあら、大企業で働いたことないでしょ?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:50:05.45 ID:bSSl9/AR0.net
>>689
ニコ爺にとってもここだけ見てれば不具合やネガ情報の漏れがないから便利ではあるんだけどな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:53:12.75 ID:nZPngdy20.net
>>689
売れてる企業を持ち上げてアフィ稼ぎでしょ
年寄りに人気のキヤノフジはアフィなんて気にせず
踏んで買ってくれるからな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 23:17:17.33 ID:KczFmpBH0.net
オレは詳しく知らないが、ソニーの商品は
発売直前になっても販売店に画像届かないのか?
そんなことはないよな?

仮に販売店クズ社員のリークならソニーの画像も
出回るんじゃね?

やはり、キヤノンの画像リークは了承されているが、
ソニーの画像リークは了承されていない
暗黙の了承にせよ、キヤノンの関与濃厚だろ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:00:29.25 ID:OAwO1E/J0.net
>ソニーの商品は
>発売直前になっても販売店に画像届かないのか?
以前のソニーはダダ漏れだった、
現在は国内より前に海外で発表されるので国内の販売店に
画像が届くころには皆知ってる状態

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:04:11.47 ID:teT3ffDW0.net
本当にメーカから情報リークされてるのなら、
不具合について情報を流さないのは、そのメーカーの隠蔽したい体質が出てる?
ニコンのネガ事項だともれなくホイホイ流してくるから、
>>691の言う通り注意点がすぐ把握できて、ユーザーはむしろ安心して使える。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:39:55.83 ID:9nXkZ/520.net
>>696
結局キヤノンユーザーは悪い情報が伝わりにくく
なってることをわかってない

50mmF1.8を撒き餌とか言って初心者を小馬鹿にしてるけど
自分らは騙されてるようなもんだ

24-105F4はキヤノンHPだと
『ご好評につき非常に多くのご注文を頂いており、
暫くの間商品のお届けまでにお時間を頂戴いたします』
となってるけど、微ブレ問題で出荷停止になってるんだろ
キヤノンユーザーは騙されてることにいいかげん気付けよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 01:01:22.41 ID:yV2NFtIp0.net
キヤノンだと価格コムでの書き込み見ても割とある不具合がリコールにならずに保証期間過ぎたら普通の故障対応とかされてたり逆に保証期間内に故障してラッキーでしたねとかの書き込みとかあってわろた。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 01:44:18.47 ID:kLTUeUmt0.net
【地震】福島第2の冷却停止、原因は水位低下 東電が説明変更

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016112401001872.html

 東京電力は24日、福島県沖の地震により福島第2原発3号機の使用済み燃料プールの冷却が一時停止した原因が、
プール脇にあるタンク内の水位低下だったとの見方を示した。当初の説明は、タンクの水が地震で揺れたことを水位変化と検知したとしていたが、変更した。

 燃料プールは、循環している冷却水の上澄み部分が脇にあるタンクに流れ込む構造。タンクの水を浄化・冷却し、
再びプールに注水している。地震時は揺れにより、プールの水の一部が建屋内の別の設備に流れ出たため、
本来は脇にあるタンクに流れ込む水量が減少し、タンク内の水位が低下したとみられる。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 02:05:32.68 ID:vC+VgUJF0.net
キャノンて不具合の発表おっそいよな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 02:28:33.21 ID:bsXe+Rb30.net
最近のニコンよりはいいでしょ
D600とか醜かった

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 03:23:53.32 ID:9nXkZ/520.net
>>700
D600の件は最近の話しじゃないでしょ
あれに懲りた最近のニコンの対応は早いよ
それに比べて相変わらず隠ぺい体質のCanonは酷い

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 05:54:15.97 ID:RBKAZvzR0.net
5D4のキットレンズでIS効かない問題とか放置して逃げ切るつもりらしい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:27:20.85 ID:/NwKKKDo0.net
>>693
ソニーは今や販売店にも正式発表後でないと情報を回さない。徹底してる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:42:15.12 ID:4FTLNUJX0.net
これはソニーの社員に聞いた話
Aマウントは存続するか否か
OVFは存続するか否か
Eマウントにフルサイズは搭載出きるか否か
Eマウントに手振れ補正は搭載するか否か
等々のソニーがデジカメビジネスをする上でトップクラスの
決断が必要なデリケートな案件を、各国のマネージャーレベルの独自で勝手な
感想でマスコミに答えてしまうことが問題になったらしいよ

ホントかどうかはもちろん俺は知らないけど、言われてみればもっともだよなって思った

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:25:51.10 ID:+LA5pfXR0.net
Aマウントはとっくに開発を止めてるとかまるでソニーの公式見解みたいな話がInfoの記事になった直後にα99IIの発表だからなw
ソニーの発表は開発発表みたいな詐欺じゃなくて開発完了したということだから本当に発売直前を指す

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:58:25.70 ID:fqLwginL0.net
って事だとinfoはキヤノン贔屓なんじゃなくて
キヤノン情報でしか存在価値がないってことなんじゃない?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:05:27.27 ID:yV2NFtIp0.net
しかしソニーも情報漏れないの良いことに6300からすぐ6500出すとかエゲツない事しとるよな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:23:35.99 ID:+le4XGll0.net
>>707
それについては今ぐらいでビビってたらだめだよ。
まだ裏面照射型が残ってるから。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:34:13.37 ID:7Qi/WoOE0.net
>>706
そのキヤノン情報ですら、ニコンの新製品を見ながら
開発しているフリを装ってるのが露骨すぎで笑える。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:39:00.73 ID:w6yBs+zA0.net
>>707
α6500がえげつないと思われたのは、開発期間や仕様より
むしろ値段でしょ。6500が25万とかだったら誰も文句言わん。
+1万円ってのに納得してないだけじゃないの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:40:42.56 ID:iIZARzc90.net
乱造・乱発のソニーなんて今に始まったことじゃないやろ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:51:33.10 ID:w6yBs+zA0.net
>>709
ってかさ、デジカメの新製品情報の大半がセンサーにまつわるわけじゃん。
キヤノン以外のデジ一の大方をソニーが独占してしまった以上、
ソニーからしてみれば他所の動向なんてお見通しだよな。
○○年○月に○Mセンサーの受注が入れば、ああそうなのね?ってことでしょ。
つまりソニーは他社の新製品の発売時期に関与できるってこと。
更にはデジ一性能の開発スピードはソニーが支配したってことですよ。
キヤノンが競争に乗ってこない限りね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:58:54.85 ID:+u3rwzLE0.net
さすがのソニーもソフトウェアの方には干渉出来んやろうし、
セミコン単体なら利潤の追求が必要だから売れるだけ売るやろ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:01:02.01 ID:kXKoDNga0.net
ニコンは震災を理由にソニーからセンサーを売り渋られたので困ってる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:37:03.33 ID:iIZARzc90.net
キヤノンもセンサー外販って言ってるが、どのレベルの商品をどの規模でどの程度かは分からんし
現状ではキヤノンすらコンデジセンサーはソニーから買ってる。今の1インチもそうだろう。
そもそもソニーから買うのを嫌がったメーカーがキヤノンから買うとも思えんしなぁ
しかしキヤノンもセンサーの重要性が高まってることも認識してるから外販してマスを増やして開発費に充てたんだろうし。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:34:41.06 ID:XNKKc4qo0.net
自社向けの大型センサーだけ作ってても何でも作るソニーとは開発費で大きな差が出るだろうしな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:50:25.47 ID:GVEpLv2Y0.net
映像向けと業務用だけだろ
キヤノンの外販
スチル向けはどうなんだろうな
改善したとはいえ5週遅れが2週遅れくらいになった程度だろ
価格破壊でもするんかね
ivisも国内じゃ死に体だし

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:00:46.90 ID:iIZARzc90.net
キヤノン、外販やなんや言う前に自社カメラくらい自前のセンサー載せるところから始めないとセンサー開発は挽回できんな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:04:46.69 ID:U4SRcbfu0.net
莫大な投資が必要で回収できないんじゃない?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:41:18.15 ID:eliQ4Cmw0.net
低性能センサーなんてどこも買わない。
うーんと安くすれば中華系が買って新カメラ開発するかも。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 01:01:19.49 ID:tfU1mRwc0.net
馬鹿だし、貧乏だし、差別主義者だし。愛国ったって、ただの歪んだ自己愛だし。いいとこ無いね!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 06:35:58.39 ID:YgboW0I60.net
トイカメのセンサーとかどこが作ってんだろ
採算とれてるのだろうか

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 18:33:53.75 ID:aNGHaDd40.net
α6500の手ぶれ補正の記事のタイトル酷すぎ
センサーサイズ違うのに

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 19:17:23.20 ID:0YzeAp430.net
センサーサイズ小さい方がボディ内手ぶれ補正有利なのにね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 20:48:15.13 ID:UURP4SqN0.net
手振れの検証えらい適当な所の持ってきたなw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:18:52.31 ID:Xfmzn3Sd0.net
意地でもソニーをディスりたいんだろうなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:43:05.01 ID:lfJUHjcO0.net
55mmで5段分って話なのに85mm使って公称より低い!
オリンパスは常に5段だよ!
完全にディス狙い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:57:32.66 ID:ZUP3WOVR0.net
スポンサー様には逆らえません

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:30:54.36 ID:fxWdWe2G0.net
ニコキャノフジのAPS-Cカメラ使って50mm近辺で比較したらいいのに(笑)

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:32:02.81 ID:Hh+AfST+0.net
電波時計 (2016年11月27日 17:23)
テスト機に5D3(2010万画素)を使用しているのが少々残念です。
5Ds系(5060万画素)であれば、Otus等と結果を比較した場合、
解像感に差が生じたかもしれません。

何が何でも結果が入れ替わらないと気にくわないらしいw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:46:44.80 ID:YkGF34rV0.net
自衛隊が南スーダンのPKOに参加したのは2012年だが、もし新安保法制に基づく「駆けつけ警護任務」を付与された自衛隊の部隊が全く新しい場所に派遣されていたなら、おそらくもっと大きな反対運動が起きていただろうと思う。
既に派遣されている部隊の任務を修正する形であれば、抵抗感は少ない。

東京五輪も最初は「世界で一番カネのかからない五輪にします」と当時の都知事が宣伝して誘致したが、決まった後で「世界で一番カネのかかる五輪」に変質した。
川内原発再稼働の条件には「免震重要棟の建設」が含まれていたが、再稼働したらその条件は外された。平気でウソをつくのは首相だけではない。

こうしたパターンの繰り返しを見ると、今の日本人は本当に「既成事実に弱い」思考形態だと思う。
最初に提示された条件で了承のサインをして、後で相手が条件を勝手に変更して自分に不利益が生じても、もう決まったことだからとあきらめてしまう。抵抗しない。承認の既成事実を作った者がやりたい放題。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:04:10.31 ID:GqOmQNmZ0.net
>>730
レンズの解像度の比較結果がボディの解像度で変わることってあるの?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:41:09.34 ID:H3BqcZfC0.net
DxOは解像度が変わればレンズの解像力も変わるし、同解像度でもボディが変わればやっぱり変わるよ
http://digicame-info.com/2014/05/dxomarkd800d800e.html
DxOのサイト行ってみればすぐわかる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:46:56.86 ID:IZ23l/hx0.net
>>732
DxOのレンズスコアは同じレンズでもボディが変わればコロコロ変わる
サイトに行けばそれをちゃんと比較できるようになってる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 02:02:28.14 ID:X0KZS2B60.net
>>726
意地でもソニーが上じゃないと嫌なんだな。

>>730
長高画素時代に相応しいテスト機でって話だろ?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 03:09:15.87 ID:o+WKCeRZ0.net
手振れで5段分は55mmだろって突っ込んだらスルーされたw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 05:10:23.73 ID:HdGRKK0b0.net
縦読みで検閲突破した猛者がいたなあw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 05:17:05.08 ID:h/3HqKwA0.net
>>736
ツッコミの入れ方下手糞自慢いらねーわw
記事にツッコミ入れんなら管理人の気分害さないよう
細心の注意払った文章書けやクズ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 06:36:05.94 ID:+aghH/J60.net
キャノンから裏金貰ってる本人登場ですw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:07:34.10 ID:0oB4lkXY0.net
貰ってんの裏金じゃなく真っ当な報酬(笑)と恣意的な情報(笑)でしょ?w

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:18:59.98 ID:hLMXX5ed0.net
>>735
ボディ比での解像テストだと何故か5DsRよりα7RIIの方が解像度高い結果が出るからテスト機としてはα7RIIの方が良くないか?
どのメーカーのレンズでも使えるし

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 07:43:35.62 ID:7PS4RDAe0.net
確かに。レンズ評価するならα7RIIをテスト機にしたらよろしいやん。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 08:11:53.37 ID:xk5o9Yaw0.net
5DsRとα7RIIを同時にやればいい目安になるやん?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 08:45:21.55 ID:X0KZS2B60.net
>>736
そりゃ2軸だけの話だし、車の燃費みたいなもんだからな。オリのはどんなレンズでもってことなんだから、レンズがーはみっともないw
>>741
どのメーカーのレンズもつくってだけで最適化されてるわけではないからなぁ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:10:40.35 ID:hLMXX5ed0.net
少なくとも今時の最新レフ用レンズならテレセン性を高く設計してるから
よっぽど変なレンズ設計しない限り最適化されてるのと同じ結果になるやろ
キヤノンのレンズはミラーボックスの存在を前提に作られてるしな

シグマ辺りの工作精度が高いアダプターを使えば完璧やろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:19:18.49 ID:p0MA+F0j0.net
非公式な組み合わせでテストしても、その組み合わせでどうかという結果しか出ないわな。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 09:31:03.52 ID:fAUIIFkj0.net
非公式でもどの例でもキヤノン機より画質いいからいいやん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:03:09.55 ID:hLMXX5ed0.net
非公式だろうが何だろうがベンチ結果が全てやからな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:12:26.73 ID:X0KZS2B60.net
>>745
俺が言ってる最適化は主にセンサー周り含めてのことで、
ミラーボックスはあまり関係ない。

Mマウントレンズがαで解像落ちるのは散々既出だし、EFも同じような話がどこかの測定サイトかなんかに言及されてた。ここでも出てたろ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:33:06.38 ID:hLMXX5ed0.net
>>749
そういうのはソース張ってから言え
EFのは設計の古いレンズや特殊な設計のレンズの話であってEFのボディ同士であっても安定しているわけじゃない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:35:41.91 ID:hLMXX5ed0.net
あとMマウントレンズもフィルム用含めいろんなメーカーがあって
Eマウントの方が良結果でるものもある
解像だけの話でもないしな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:38:16.87 ID:hLMXX5ed0.net
そもそも「最新レフ用レンズ」って最初に限定した話してんのに何MマウントレンズやらどんなEFレンズか分からんような話やら始めてんだよw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 10:45:34.02 ID:p0MA+F0j0.net
悪い悪い、ゲーム脳のゴキブリに何言っても無駄だったなw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 11:16:00.67 ID:lipSStC80.net
>>752
efの16-35/f4をα7Uにつけたら周辺流れまくった。キヤノンボディだと問題なしだったね。
やっぱり純正前提でレンズは作られているからαでってのは無理があるんじゃない?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 11:58:23.88 ID:kbDG3UiC0.net
センサー前のガラスとかローパスの厚みだったり各社違うからそのマウントに合わせたレンズじゃないと性能は発揮できないだろ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:28:38.58 ID:hLMXX5ed0.net
>>754
それアダプターが中華製の糞だったんじゃね?

Adapting Canon Lenses to the Sony A7r II
http://www.wimarys.com/canon-ef-16-35mm-f4l-usm-sony-a7r-ii-review/#prettyPhoto

こっちはサンプルだけ
http://otsukarealfa.blog.fc2.com/blog-date-201401.html

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:30:42.24 ID:hLMXX5ed0.net
>>755
残念だけど、大概の最新レフ用レンズは解像ベンチでもα7RIIで使用した時の方が上回ってるんだよなぁ
もちろん例外のレンズもあるけどね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:31:07.18 ID:vq35q6l00.net
>>755
同じメーカーでも機種によって異なるぐらい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:37:54.19 ID:hLMXX5ed0.net
アダプターはちゃんとMC-11使おうなw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:47:18.44 ID:X0KZS2B60.net
>>750
ソース?散々既出だから過去スレ漁れ。Mマウントの話はライカやツアイスが正式に認めてるし、後者は論文まで発表しているしEに対応するように改良したレンズも出しているだろうに…
EFのは最新の広角ズームだでの話。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:48:28.55 ID:NYI1GAbu0.net
>>744
55mmは手ブレ補正無しレンズだから2軸は意味不明
そもそもセンサーでの補正は微ブレに強いから
望遠になればなるほど補正がよわくなる
仕組みを知ってれば単なるディス目的だとわかる
エアユーザー以外はな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:56:02.76 ID:X0KZS2B60.net
>>761
5段ってのは2軸の数値だが?

*2 CIPAガイドライン準拠、Pitch/Yaw方向、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時

で、オリのは望遠でも効くって話だろ?
このソニーファーストじゃないと気がすまない奴らなんなの?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 12:58:34.62 ID:0i4fVjeL0.net
オリも50mm時の話じゃなかったっけ?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:03:41.53 ID:hLMXX5ed0.net
>>760
Mマウントレンズ出してるのはライカやツァイスだけじゃねーって言ってるだろwアホかよ
あそこのデジタル対応レンズはテレセン性確保してない上でフィルター厚に最適化してんだから劣化するのは当然だ

EFのは16-35/f4の話が出てたからちゃんとした環境で測定したソース出して否定したまで
これのどこに文句あるんだ?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:09:23.84 ID:p0MA+F0j0.net
必死wwwwwwwww

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:13:01.14 ID:lipSStC80.net
>>756
まあ確かに中華のアダプターだったが何に問題があって流れるんだろうね。

そもそも口径が違うマウントのレンズつけても大丈夫っていうなら、マウント口径なんぞなんでもよくなってしまうな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:16:04.90 ID:lipSStC80.net
ま、俺は実体験で痛い目にあったので本気の撮影でマウント遊びをしようとは思えない。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:17:52.73 ID:hLMXX5ed0.net
>>762
オリンパスの方が手振れ補正として優れているのは確かだけど
センサーサイズが小さい分モーメントに対する負荷が小さいから実現できることでもある

マイクロフォーサーズの方が軽いレンズを作り易いってのと同じレベルの話だから本来同じ土俵で語るべきじゃないってのは確かにその通りなんだよ
フルサイズの85mmとマイクロの85mmを比べてマイクロの85mmの方が軽くて優れているなんて話は普通はしないだろう

その前提を分かっててこの話をするなら別だけど、多分管理人や大概のinfo民は分かってないw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:28:52.11 ID:lipSStC80.net
>>768
その通りだと思うけど、まあ選ぶ立場からすればセンサーサイズよりも手振れ補正が大事ってのもいるだろうからいいのでは。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 13:30:30.20 ID:p0MA+F0j0.net
ゴキブリにいくら言っても無駄だぞ ソニー命なんだからな

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200