2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 109

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 06:31:53.46 ID:A0y811q30.net
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯のセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)である

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻
また、高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売。
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 108
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1476181439/

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:04:41.39 ID:rnpXYhJt0.net
>>224
何言ってんだ。俺はどれか?って質問しただけだぞ。よく読めよ。

>輝度信号増幅か? それともカップリング増幅か?
>それともその違いが分からないか?

こう言うからには当然知っているよな。輝度信号増幅とカップリング増幅の違い。

>>225
自分で自分を助けるなよ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:06:49.77 ID:W9jKGQ3h0.net
豆に説明しても無駄だろ
豆にとってのデジタルゲインとは現像のことなのだから

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:09:00.16 ID:7HvSFr4W0.net
で、
輝度信号増幅とカップリング増幅の違いってなんなのよC0PA25%

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:14:58.93 ID:5DhnH+Qu0.net
カップリング増幅
ぐぐってもそんな言葉ヒットしないね
C0PAの造語じゃねーの?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:20:03.19 ID:iIVEAsZy0.net
>>228
俺が聞いてるんだよ。それにお前がこう返答した。

>カップリングガーとか言うわりにはカップリングコンデンサの役割も知らねーのか

さあ、
カップリングコンデンサの役割って何だ? 知らないのに言ってただけなんだろ?
遁走するか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:31:20.71 ID:ANokR+s10.net
>>216
>オリンパスだけが約25%も違う。
検証君から「恣意的にデータを見ている」と言われたよな?
まさにその通りなんだが、お前は意味が分かってないのか?
なんで検証君が、平均値だけじゃなく標準偏差とか最大・最小幅を提示したんだ?
なんで検証君が、ISO値だけじゃなくEV値も併せて出したんだ?
お前、回路の話をしてるくらいだから一応理系なんだと思ってるんだが、そんなんで数学クリアできたのか?
センスがないよw
というか常識がないよw
所詮せいぜい工業高校出のライン工レベルだろ、お前www

>これは誤差じゃないな。
お前は「表示誤差」だ、とか言ってたけどなw
ま、そりゃいい。
当たり前だろ、オリンパスが明確な意思で他メーカーよりアンダーにしてるんだよ。
だがその是非は別問題だ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:41:00.46 ID:owKjRTdB0.net
>>230
俺が聞いてるんだよ。それにお前がこう返答した。

>輝度信号増幅か? それともカップリング増幅か?
>それともその違いが分からないか?

さあ、
輝度信号増幅とカップリング増幅の違いって何だ? 知らないのに言ってただけなんだろ?
遁走するか?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:43:00.42 ID:W9jKGQ3h0.net
恣意的に見なければ
豆ンパスの乖離幅が小さく見えて
総じて低くなくなるのか?

それこそ恣意的に見ている

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:45:28.94 ID:rCmtR0Kg0.net
C0PAの陰に隠れながらコソコソと穴太郎復帰w

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:50:46.26 ID:eVo1/vit0.net
豆基準はいらんよ豆

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:52:28.84 ID:h5rbPoHk0.net
穴太郎基準はいらんよ穴太郎

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:57:28.86 ID:ANokR+s10.net
>>233
あいっかわらず 馬鹿だな 穴・太・郎

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:59:35.61 ID:n1ti92Os0.net
・カップリングコンデンサ
ググったらこんなん出てきた。電子回路知ってる奴なら読めばわかりそう。
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index3.htm

下図に示すのは電流をトランジスタで増幅する一般的なアナログ回路の例で、微弱な信号電流(交流)を直流電圧に重畳させて次段の回路に送り込んでいます。
しかし、個々の回路ブロックはそれぞれ動作条件が違うために、信号電流のみを通過させ、直流電流は遮断する必要があり、コンデンサが挿入されます。
これをカップリングコンデンサといいます(カップリングは結合という意味)。

・カップリング増幅
ググっても説明が見つかりませんでした。
C0PAさん説明お願いします。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:05:20.78 ID:iIVEAsZy0.net
>>238
お前の無知さにもヘドが出るが、当人はもう遁走したんだろ?
それなら終わりだ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:05:45.81 ID:W9jKGQ3h0.net
踊ってる豆には気の毒だが
どっちにしても豆の墓穴なんだよ。。。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:06:44.36 ID:5DhnH+Qu0.net
穴太郎の特徴
・語尾が「〜豆」
・濁点半濁点の誤字が異常に多い
・レスは大体3行以内(たまに顔真っ赤にした長文あり)

C0PA25%の特徴
・無駄に長いレス
・質問を質問で返す
・穴太郎のような濁点の誤字は少ないがそれ以外の誤字を何度も繰り返す。指摘しても直さない(DXO、サードパティーなど)

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:06:55.24 ID:vNQK3fIB0.net
アナログ増幅(アンプ)である事を認められず、必死に細かい話を持ち出して言い逃れようとするGK。

見苦しいったらありゃしないw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:09:29.86 ID:RFQ+qvhm0.net
C0PAが「カップリング増幅」とやらの説明をかたくなに拒む理由はなんなんだろう。

>輝度信号増幅か? それともカップリング増幅か?
>それともその違いが分からないか?

ここまで言っておいて知らないとかないよね?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:11:27.38 ID:Y3TfOAz40.net
>>239
お前の無知さにもヘドが出るが、「カップリング増幅」を説明できないんだろ?
それなら終わりだ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:16:26.86 ID:iIVEAsZy0.net
>>242
>>243
豆は何も知らなくて何も学習しないからな。教えないでおちょくってるのが面白いんだよ。

例えば238の説明の大墓穴も分かってないだろ。分かってる人間にとっては238は爆笑物なんだよ。
だからもっと238を前面に出して押して来いよ。最後に落としてやるから。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:18:23.04 ID:ByuQa2330.net
いいからさっさと「カップリング増幅」とかいうお前の造語の説明をしろよC0PA25%

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:23:36.43 ID:iIVEAsZy0.net
>>244
>>246
そりゃ教えないよ。どうせ豆は教えても理解出来ないだろうしな。なんせここでカップリングコンデンサだからな。
”カップリングコンデンサ”はラジオキットかなんか作った時に覚えたのか? 何石のラジオを作ったんだ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:27:47.81 ID:wKkL1p+l0.net
まぁC0PAの造語であることはちょっとググればすぐ分かるしな。
ラ・ヨダソウ・スティアーナって何すか?と聞くようなもんだろ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:30:53.16 ID:ANokR+s10.net
電気回路のあたりは多少詳しいんだろうな。
ただ論理的思考と国語は不自由、そして数学的センスが無いのは明白だな。
仕方ないよな、高卒ライン工ならそんなもんだよ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:32:15.85 ID:ANokR+s10.net
>>245
お前のこれまでの書き込みには分かってる人間から見たら大笑いどころかこいつ頭大丈夫かレベル満載なのは理解してるのか?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:36:45.89 ID:iIVEAsZy0.net
>>248
「カップリング増幅」は俺の造語だよ。何て言うのか知らない。こんな当然なカップリング回路に言葉なんて無いかもしれない。
しかし、この辺の回路を知ってる技術者なら100%分かる。それでも豆は100%分からない。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:40:44.24 ID:ANokR+s10.net
>>251
ここにいる人間は技術者限定なのか?
それとお前は技術者なのか?
もしそうならこりゃえらいことだぞ?
日本の技術者のレベルってお前みたいのがいっぱいいるのか?
そりゃもう国家の危機だろw?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:45:33.64 ID:iIVEAsZy0.net
>>252
それ論理に無理があるな。

それより”カップリングコンデンサ”、何処で知ったんだその言葉。披露しろよ笑わないから。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:47:57.11 ID:HK+wsxHu0.net
自称技術者だろ
電子工学に造詣がある奴なら「カップリング」と言えば
「カップリングコンデンサ」を介した直流/交流分離回路を考えるはず。

少なくともこんな反応はしない。

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 17:20:06.93 ID:iIVEAsZy0
>>208
カップリングコンデンサ? どうやるのか説明してみな。
>>210
オリンパスだけが約25%も違う。これは誤差じゃないな。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:50:40.39 ID:u1Do7Jno0.net
>>251
その「当然なカップリング回路」ってどんな回路だ?
そんな「当然な」回路ならググればヒットするよな?
URL貼ってくれC0PA25%

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:53:05.73 ID:u1Do7Jno0.net
>>251
言っておくがそのお前が「当然だ」という回路にコンデンサが入ってたらお前の負けだぞ
そのコンデンサこそが「カップリングコンデンサ」だからな。
つかカップリング回路と名がつくものでコンデンサ無しの回路とか無いと思うけどな。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:59:27.92 ID:5DhnH+Qu0.net
>>251
>「カップリング増幅」は俺の造語だよ。

結局それかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:00:25.83 ID:ANokR+s10.net
>>253
レス先間違ってんじゃねーのか?
お前、PCのブラウザで2chやってるだろ。
で、レス番手入力してんじゃねぇのか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:01:38.79 ID:kJrjCZaA0.net
この後の展開予想

C0PA「結局豆は何もわかってないんだな(説明はできないが俺は全てを分かっているキリッ )」

と言いながら遁走w

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:02:19.41 ID:ANokR+s10.net
>>254
そうなのか。
俺はその界隈は全くの畑違いなのでよくわからんのだが、
少なくとも全体像はC0PAよりゃ正しく理解してる自信はあるなw

ま、普通の人間ならそうかw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:02:54.21 ID:ANokR+s10.net
>>259
様式美ですらあるな、すでにw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:04:26.83 ID:K9J32aux0.net
182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 10:16:35.27 ID:iIVEAsZy0
>>181
輝度信号増幅か? それともカップリング増幅か?
それともその違いが分からないか?

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 11:01:42.85 ID:iIVEAsZy0
>>184
低脳過ぎてみっともないぞ。

>>185
ほら、どうした。

輝度信号増幅か? それともカップリング増幅か?
それともその違いが分からないか?

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 20:36:45.89 ID:iIVEAsZy0
>>248
「カップリング増幅」は俺の造語だよ。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:10:35.53 ID:5DhnH+Qu0.net
>>262
やめろwwwwwwwwww
腹いたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:24:15.32 ID:+MiYrBk10.net
予想されていた捨て台詞も残すことなく遁走

ショックなのは分かるがめげずに明日も踊れよC0PA

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:43:08.42 ID:iIVEAsZy0.net
>>254,255
何も分かってないクセに。苦しいな。
”カップリングコンデンサ”なんて言ってる様じゃ理解は難しいだろうね。
>>256
>そのコンデンサこそが「カップリングコンデンサ」だからな。
正にそこが幼稚な所だ。意味が分からない者がそう判断する。
>>257
たぶん正式な名前なんて無い。
>>259
何も分からず俺の手の平の上で踊る豆。ってところだな。
>>260
そうか。頼もしいな。ならもうこれ以上”カップリングコンデンサ”なんて言って笑わせないでくれ。
>>262,263
それ程悔しいか。毎回良く釣れるな。
>>264
かぶり付く程暇じゃないんでね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:49:51.83 ID:5DhnH+Qu0.net
>>265
「結局豆は何もわかってないんだな(説明はできないが俺は全てを分かっているキリッ )」

までは読んだw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:08:09.62 ID:vNQK3fIB0.net
C0PAとは会話できんのよなw
一々、訳のわからん造語なり、珍説が随所に織り込まれて、説明もできない。

こんな奴が部下に居たら、仕事任せると、全部自分でやり直す事になる。
上司に居たら更に悲劇。
何を言ってるのか全くわからないので、仕事にならん。
その更に上に話をつけて、すっ飛ばして仕事するしかないw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:26:50.82 ID:FSprpfx80.net
これが「論破」か。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:42:10.71 ID:wBFMGN8R0.net
Kazuto Yamaki
@KazutoYamaki

こちらのアップデートも前ツイートの取り組みの一つになります。
シグマ或いはキヤノンDSLRとソニーEシステムを併用されるお客様のサポートを継続して参ります。

MC-11使用時の動作改善はこれからも継続的に取り組んでいく予定です。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:43:21.44 ID:wBFMGN8R0.net
シグマ山木社長が将来FEレンズを出すことを明言!(focus-numerique)
http://www.dmaniax.com/2016/09/27/sigma-go-fe/

■個人的な機材はFOVEONセンサーのカメラを使っているが、最近α7RIIを購入しそのパフォーマンスを確認した、
また、先進的なカメラも都度購入している、それまではEOS 5Dに投資していた。

■FEマウントの将来は明るい、将来FEマウント製品を出すことを目標にしている。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:43:52.10 ID:wBFMGN8R0.net
あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |  マイクロフォーサーズの将来は暗いは..(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:49:19.37 ID:wBFMGN8R0.net
Zeiss曰く: “BatisとLoxiaの売上げはDSLR lensの売上げの減少を補っています”
http://www.sonyalpharumors.com/

■Lensvideはツァイスとのビデオインタビューをフォトキナで配信しました。
インタビューの終わりにツァイスはDSLRのレンズ需要が減少していると言いました。

■しかし、彼らはこれをBatisとLoxiaレンズの増加している売上高で埋め合わせることができました。
彼らは一生懸命より多くのBatisとLoxiaレンズを製造することに取り組んでいます。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:57:21.44 ID:jKUiyqjG0.net
悔しいから何か書きたいけど、普通の文だとC0PAか穴太郎かすぐバレるのでコピペ連打するニダw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 23:22:15.54 ID:ANokR+s10.net
>>267
馬鹿な奴が少しでも自分を賢く見せようとしてやるのが短縮語。
C0PAの訳のわからん造語もその類。
部下にも上司にも親にも子にも親戚にも居て欲しくないw

>>268
そうw
何度この「論破」をくらったことかw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 23:37:05.54 ID:YZihlvCa0.net
なぜか引用されないシグマ山木社長へのインタビュー
http://digicame-info.com/2016/10/post-862.html
(ソニーのAPS-C用のキットレンズ16-50はそれほど高性能なレンズではないが、このキットレンズの代わりになるような小さくハイクオリティなズームを作る予定は?)
■そのようなレンズに挑戦するのは面白いかもしれないが、画質とレンズのサイズはトレードオフなので、画質を良くすると大きく重くなってしまう。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:09:24.86 ID:ZIwqE3fN0.net
画質とレンズのサイズはトレードオフなので、画質を良くすると大きく重くなってしまう。

一般論として納得できる、、

しかし、マイクロフォーサーズで標準レンズをつくると

大きく重く高い25/1.2みたいなレンズになる

しかもフルサイズの50/2.4相当のボケでしかない

どうしても納得できません。。。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:14:44.09 ID:zqIohWzS0.net
ぼけは、ただ大きくぼければイイってもんじゃない
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1066/

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:14:56.45 ID:ewaOlnot0.net
。。。はストーカーブーイモ穴太郎の別キャラだっけか。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:21:04.19 ID:ewaOlnot0.net
そういえばトレードオフを「何かを犠牲にして他のメリットを取ること(動詞)ニダ」と言い放ったGKもいたっけ

(正解は一方を優先すれば他方を犠牲にせざるを得ないという『関係』のこと。GK用法のように動詞的には使わない)

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 03:13:03.01 ID:5xs8IPO/0.net
ニダニダ言ってるやつはおそらく対立厨

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 07:36:11.37 ID:yLM2men20.net
それ隔離豆だよ
隔離された恨みから執拗さがハンパない

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 10:15:09.80 ID:ZIwqE3fN0.net
結局使ったのはX-T2だけだった。SDカードのダブルスロット仕様は安心感がある。
5Dmark2からの買い替えの時に6Dではなく5Dmark3にしたのはダブルスロットがついているか、ついていないかの差だった。

X-T2基本性能は、今回のような撮影にはほぼ完璧。まったくストレスがない。
とにかくマニュアル露出が使いやすい。
シャッタースピード、絞り、感度のダイアルノーレイアウトがいいのだ。これだけで使い勝手が格段に増す。

手ぶれ補正が付いていないのが弱点なのだが、シャッタースピードが1/250以下になる場合は躊躇なく感度ダイアルを回す。
今回の撮影ではISO3200はまったく問題なし。条件によっては6400でも使えた。
この辺はmark3でも同じなのだが、感度変更の呼び出しが面倒だ。

AFはスティック状のポインターで瞬時にAFポイントを選択できる。
顔認識どころか瞳に合わせる瞳認識すらある。複数の人物の撮影でもピントの中抜けがない。

評判通り自然光でのオートホワイトバランスはすばらしい。
曇りでも小雨模様の難しい状況でも雰囲気は残しつつクリアに仕上げてくれる。
トーンのつながりも滑らか。
APS-C以下のセンサーにありがちなコントラストが高く派手な色作りではない。

>APS-C以下 のセンサーにありがちな コントラストが高く 派手な色作り ではない。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 10:15:42.01 ID:nxkuuFgK0.net
>>266,267
相変わらず負け惜しみばかりだな。
>>268
確かに普通「論破」とは議論して片方が認める。
しかし、豆の場合は悔しいだけで理解していない。それでも知ったか振りをする。
だから自ら墓穴を掘って負けが確定する。ちょっとおちょくれば自滅する「論破」以前の雑魚だな。
今回は”カップリングコンデンサ”がそれだった。
>>273,274
豆の負け惜しみもだんだん怨み節みたいになってきたな。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:05:07.61 ID:XNqFp+000.net
>>283
まだやるの?
じゃお前の造語「カップリング増幅」がどのようなものなのか説明しろよ。
カップリングコンデンサはググれば分かるけど、「カップリング増幅」はお前の造語だからお前に聞かないと誰も分からないんだよ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:08:26.89 ID:nxkuuFgK0.net
>>284
この話をしていて「カップリング増幅」という言葉を理解出来ない奴に説明してもどうせ理解出来ない。
お前が聞いたところで無駄だ。
俺の言う事を信じとけ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:10:51.61 ID:XNqFp+000.net
>>285
この話をしていてカップリングコンデンサを理解できない奴の話も結構どうでもいいわけだけどな。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:12:48.77 ID:XNqFp+000.net
>>285
だいたい「カップリング増幅」はお前の造語なんだろ?
お前以外の一般人に理解できるわけないだろw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:29:31.64 ID:XWiRHW2m0.net
>>283
もともとISO詐称を可能にする根拠としてSSをごまかしてる、それしかないはずと言っていたお前がオリンパス機のSSは正しいと認めた時点でこの話は終わりなんだがね。
論破どころか証拠だされて完全終了だろ。
それだけ認めて隠遁しとけよw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:37:56.76 ID:do1HM2PU0.net
>>285
お前は、アホジーケー増幅とバカジーケー増幅の違いが分かってるのか?
この話をしていてアホジーケー増幅やバカジーケー増幅を理解出来ない奴に説明してもどうせ理解出来ないから説明しないが、俺の言うことを信じとけ。
ちなみにアホジーケー増幅とバカジーケー増幅は俺の造語だ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:53:39.23 ID:hZnTzdIZ0.net
アホジーケー増幅wwwwwwwwwww

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:58:00.43 ID:nxkuuFgK0.net
>>286,287
分からない奴に教える程無駄な事は無い。だからお前らは黙って俺の言う事を信じとけ。
>>288
元の問を忘れたのか?
何故オリンパスだけDxO ISO Sensitivityが他社より約25%も低いのか? だ。
答えはISO100をISO200に移動しただけの改造だ。

俺はこの差はCIPAの許容誤差範囲でAuto時SSや絞りをずらして調節してると思っていたが、
実際は低いRAWを使って画質を悪くしているという最も馬鹿な事をやってる酷いカメラという事も分かった訳だ。
本題じゃなかったんだよ。豆の被害妄想心から豆は本題と勘違いした。
>>289
お前が馬鹿豆という事は理解してるぞ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:04:43.92 ID:do1HM2PU0.net
>>291はアホジーケー増幅とバカジーケー増幅の違いすら分かっていない。
こんな奴の戯言など話半分に聞いていれば良い。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:17:34.59 ID:HKKzpwF30.net
アホジーケー増幅は、センサー内でアナログ信号にかける増幅で、
バカジーケー増幅は、映像エンジン内でデジタルゲインをかける増幅だっけ?
学生の頃習ったけどほとんど忘れちまったなぁ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:23:14.89 ID:nxkuuFgK0.net
>>292,293
悔しさの局地って感じだな。
だが心配するな。デジカメの増幅で論破されても人生には関係ない。安心しろ豆。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:32:00.44 ID:X5dXi8za0.net
アホジーケー増幅は電子回路の基礎。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:38:54.03 ID:isddDHBE0.net
>>294
まだ分からないのか?

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 20:36:45.89 ID:iIVEAsZy0
>>248
「カップリング増幅」は俺の造語だよ。

この時点でお前はすでに論破されているのだよ。
これ以上無いくらい鮮やかにな。

お前にまだ逆転の見込みがあるとするなら、
既存のよく知られている増幅回路を示し、「カップリング増幅とはこれの事だ」と主張するくらいだ。
一般的に知られている呼称と、社内用語/部内用語が異なるというのは良くある事だからな。

さぁやってみろC0PA25%GK。出来るならな。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:42:43.04 ID:do1HM2PU0.net
>>294
悔しさの局地(笑)

悔しさの極致と言いたかったのか?C0PA

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 12:54:36.37 ID:mYK3Wk000.net
馬鹿の局地()だな、C0PA25%

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 13:02:32.23 ID:nxkuuFgK0.net
>>295,296,297,298
とうとう用語や変換ミスで揚げ足取りか、無知だと反論も低脳一直線になるな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 13:36:33.34 ID:ZIwqE3fN0.net
ソニー、富士、ツァイス、シグマ、、高性能な標準レンズの価格を調べてみた、、

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO(410g)--最安価格(税込):\128,300 を買うなら

SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z(281g)--\70,998
SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z(778g)--\146,950

富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF1.4 R----\51,826
富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF2 R WR--\37,080

カールツァイス Milvus 2/50M ZF2(570g) [ニコン用]--\130,228
カールツァイス Loxia 2/50(320g)-------------------\86,820

シグマ 50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]--------\88,604

なんとフルサイズの標準でTOPクラスのレンズが買えるとは...
よーく考えたほうがいいのではないでしょうか?
「パープルだ豆!!」も出ないよ。。。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 13:42:27.11 ID:oujHXiK50.net
>>299
ゴタクはいいからカップリング増幅について説明しろよC0PA

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 13:55:46.77 ID:7gJpf1ap0.net
>>301
アホジーケー増幅やバカジーケー増幅と同じカテゴリでいんじゃね?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 14:11:11.35 ID:S9QS6HZ90.net
カップリング増幅なるものがどんなものであれ
RAWデータになってる時点で元の輝度情報がアナログ増幅と同等の処理済であることはC0PAも認めたんだから
ど・う・で・も・い・い
問題はその増幅(相当w)率だよw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 14:28:08.30 ID:S9QS6HZ90.net
もっと言えばその増幅率もどうでもいい。
設定したISO感度で適正に撮影されているかどうかは絞りとSSによる露光量で決まる。
これもC0PAが認めた通り、適正なSSとなっていたのだから、後は絞りさえおかしくなければ露光量は適正だ。
絞りで不正しようとすれば、表示値よりも開いてやらねばならず、それは不正としてはほぼありえないな。
よって、それですべて終わり。
RAWがアンダーだのなんだのと言ってるが、別にISO1600時のRAWデータに記録された輝度データがISO100(基準感度)相当でしかなくても問題はないからなw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:05:43.69 ID:nxkuuFgK0.net
>>301,302
カップリングコンデンサすらが分からない奴には無用だ。

>>303
>RAWデータになってる時点で元の輝度情報がアナログ増幅と同等の処理済であることはC0PAも認めたんだから
お前の考えてる意味では認めてないぞ。

>問題はその増幅(相当w)率だよ
ほら分かってない。

>>304
>RAWがアンダーだのなんだのと言ってるが、別にISO1600時のRAWデータに記録された輝度データがISO100(基準感度)相当でしかなくても問題はないからな
大きな問題だ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:25:05.15 ID:XWiRHW2m0.net
>>305
じゃ、問題説明してね。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:32:38.60 ID:CpSCj+zz0.net
>>285
>俺の言うことを信じとけ。

後でテメーのデマカセ放言録作ってやるから楽しみにしとけよペテン師

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:37:33.70 ID:XWiRHW2m0.net
>>305
あ、あと
>お前の考えてる意味では認めてないぞ。
じゃぁ、俺がどう考えているのか、お前がどう考えているのかも説明してね。
俺の考えを正しく説明したら、そこはちゃんと認めて正しいと言ってあげるよ。

>ほら分かってない。
これもね。
何がわかってないのか、説明してね。

それらを説明しないまま「論破した」っていうのは、単に卑怯なだけだろ?

よろしく頼むわw


>後でテメーのデマカセ放言録作ってやるから楽しみにしとけよペテン師

俺も作り始めてはいるんだが、結構骨が折れる。
とにかく読んでると腹が立ってくるのよw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:54:06.76 ID:NRueaBhB0.net
結局、RAW前に増幅するかRAW後に増幅するかの違いでしかない。
比較する際に、重要なのは露光条件を揃えること。
これが揃ってるかどうかは極めて重要。
後はどれだけ増幅して適正な露出にするだけの問題だからね。

アホなGKはそれを揃えずに違う露光量で露出を揃えてノイズを比較しちゃったりするw

だからバカだと笑われるw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 18:52:39.02 ID:zqIohWzS0.net
>とうとう用語や変換ミスで揚げ足取りか

変換ミスでは説明できない間違いがけっこう前からあったと思ったがなぁ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 19:59:01.37 ID:ZIwqE3fN0.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    フォーサーズ同様、マイクロフォーサーズも終わるんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l     もうあの時間は終わって
      > 、 _      ィ      君も人生と向き合う時なんだ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ    
    |\|         |/|

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:08:48.04 ID:hX1A6paQ0.net
などと言い続けて7年目

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:33:31.03 ID:nxkuuFgK0.net
>>306,307
お前らはどうせ理解出来ない。だから言われた事を信じとけばいいんだよ。
>>308
なら何のアナログ増幅を俺が認めたって言ってるんだ? どうせ自分で書いてる事が分からないんだろ? 馬鹿だからか?
>>309
脳内妄想アナログ増幅ISO制御はお前の出来の悪い脳ミソの中だけの話だ。
>>310
言われてるのにまだそんな事しか書けないのが低脳の印だな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:37:11.63 ID:ecV+Rs2l0.net
>>312

オリンパス赤字になって7年目。。。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:43:49.96 ID:NRueaBhB0.net
>>313
じゃ、RAW前にデジタル増幅してるってことになるなw
穴太郎と同じかよw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:46:45.21 ID:zqIohWzS0.net
正しくは「低能」だけどね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:49:54.68 ID:XWiRHW2m0.net
やっぱあれだな
wikiにC0PA25%GKの妄言録と発言の変遷録を入れるべきだと思うね。
ここまで邪悪だと、オリンパスという一般企業を貶めるという目的のためにやってるとしか思えん。
多くの写真ファン、カメラファンに存在を知ってもらうためにも必要じゃないかね?
害悪だよ、害悪。

別にバカを曝すためじゃないよ?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:57:58.42 ID:nxkuuFgK0.net
>>315
豆にとってADCはアナログ増幅かそれともデジタル増幅なのか?
>>316
本当に本題には全く触れずくだらない事しか書かないね。そういう人間なんだな。

ところで、オリンパス映像事業は売上落ちてるのに何故Head Countが増えてるんだ?
一人当たりの売上がこれじゃかなり深刻だな。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:12:53.23 ID:CpSCj+zz0.net
>>317
ボケちゃってる本人のためにも備忘録を作ってあげることは必要だね。

自分が何を言っていたのか全く覚えてないみたいだから。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:14:35.64 ID:nxkuuFgK0.net
>>317
脳内妄想アナログ増幅ISO制御も書いとけよ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:22:49.48 ID:NRueaBhB0.net
>>318
では、デジカメのイメージセンサではADCがデジタル増幅してるってのがGKとしての統一見解ってことでFAなのか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:36:47.30 ID:nxkuuFgK0.net
>>321
統一見解?そんなもの2チャンネルに存在しないだろ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:40:35.89 ID:rC8YRRd00.net
>>305
もうなんか滅茶苦茶だなC0PA
カップリングコンデンサが分からないのはC0PAだろ

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/10/29(土) 17:20:06.93 ID:iIVEAsZy0
>>208
カップリングコンデンサ? どうやるのか説明してみな。
>>210
オリンパスだけが約25%も違う。これは誤差じゃないな。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:41:00.40 ID:zqIohWzS0.net
「2ちゃんねる」ね

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:46:10.05 ID:3B2r0g+10.net
ファビョッテル C0PA25% ISOAUTOフィルムGK(旧:対数GK)
義務教育レベルの算数を知らない致命的馬鹿のGK。第二次磯ネックス旋風とともに彗星の如く登場した。
またワッチョイのIDがたまたま 6f3c-C0PA となった事から、「I(ntelligence)が0(ゼロ)のC0PA25%GK」という栄えある称号もゲット。
若い頃は「ISO AUTOのフィルムカメラ」を使っていたらしい。
代表的墓穴「同じメーカーでも機種が違えばISOが上がるタイミングは必ず違う。これはフイルム機時代を含めて常識だよ。」
「カップリング増幅」という造語を作るが、それがいかなるものか一切説明できない。 ←new

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 22:26:29.74 ID:nxkuuFgK0.net
>>323,324,325
何も反論できないって悔しいだろう。お前らの負け惜しみに滲み出ているよ。

総レス数 1000
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200