2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX レンズ総合 232本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイW 3e14-YT5Q):2016/10/25(火) 06:59:26.07 ID:LRlJCZ5b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

次スレは950が立てましょう

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート
 http://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Apa_0b3lwZDldG9UWlRHN0RFLXhfNnhyOXAtaEcybXc&;usp=sharing

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★KマウントD FAレンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_D_FA_Lens_Roadmap.pdf


前スレ
PENTAX レンズ総合 231本目 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474557637/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e14-YT5Q):2016/10/25(火) 06:59:57.45 ID:LRlJCZ5b0.net
PENTAXレンズロードマップ
★Kマウントレンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
★KマウントD FAレンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_D_FA_Lens_Roadmap.pdf

★645マウントレンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/645_Mount_Lens.pdf
★Qマウントレンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saea-YT5Q):2016/10/25(火) 07:42:23.54 ID:GGJ7ikSja.net
いちおつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 957b-AIfR):2016/10/25(火) 07:43:16.71 ID:AXQGTdIs0.net
サブロダ死亡

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d85-YT5Q):2016/10/25(火) 08:13:42.61 ID:EY9b+Im60.net
1乙
サブロダまじかよ
さ、再構築中…

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1cba-vevC):2016/10/25(火) 08:28:44.61 ID:+QA9Se9z0.net
レンズまとめシートみれない

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9da1-v+Fa):2016/10/25(火) 09:36:16.30 ID:s+ArNVmk0.net
いちおつ
サブロダ再構築か・・・これはお疲れとしか言えんから
待つしかないか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-pfuW):2016/10/25(火) 10:20:53.43 ID:OypBp+GMa.net
1乙
前スレ
1000 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc72-YT5Q) sage 2016/10/25(火) 05:58:53.34 ID:uyIovqHK0
俺は他人の機材はよく見るな。ペンタックスがいれば嬉しくなり、きやのんやニコンのお高いレンズを見て、ワーワー興奮してる
-----

何ちゃって手ぶれ補正レンズには御笑いするのみw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba09-VTD/):2016/10/25(火) 10:23:19.78 ID:ans1QMzu0.net
50近辺は、長らくMやAの50mmを愛用してるんだが、FA43や55★で劇的に変わる?
山の中でじっくり撮る。人も撮らないので、AFは遅くても全然問題無いがAF使う時はQSFは欲しい。

となってリミ兄弟はどうにも手を出さないでいたのだが、キャッシュバックキャンペーンが
来てるからちょっと悩んでいる。まぁマニュアルレンズ使ってるぐらいだからMFにして
FAリミ使えば同じことなんだけど、なんか損した感があるんだよな。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb8-YT5Q):2016/10/25(火) 11:19:25.61 ID:FK0AKKg4d.net
>>9
★55は持ってないから知らんけど、それらのレンズをFA43と撮り比べてもほとんど区別はつかんと思う。
MやAレンズとか使った後だとFAリミのピントリングはスカスカ過ぎて萎えるぞ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-vevC):2016/10/25(火) 12:54:53.94 ID:DmcNNLGN0.net
15-30て買えるなら買って後悔しない画質??
色々言われてるけど風景撮りに絶対外せない広角ズームでしょ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb8-YT5Q):2016/10/25(火) 13:41:56.72 ID:F31aO/xNd.net
>>11
タムロンのそれを検索してこい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d4a-+mmL):2016/10/25(火) 15:13:30.15 ID:rQVSF4v90.net
>>12
それして買った。
画質は文句なし。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 19:25:37.75 ID:fBkXtNZTa.net
watchに150-450のレビューがやっと来たな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-YT5Q):2016/10/25(火) 19:28:13.99 ID:mz/LZMsWF.net
>>11
画質については見事なもので、全く文句が無い。
画面全域で解像コントラスト色乗りボケとの隙が無く、ボディ補正で磨きがかかっている。

ただ、重くてでかい。気軽に持ち歩くにはそれなりに思い込みが必要なのでwww
一度K-1に付けた状態で触ってみる方がいい。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d5b-AIfR):2016/10/25(火) 19:29:58.71 ID:zVpGCUZ50.net
16-85で人撮りってどう?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d71a-vevC):2016/10/25(火) 20:33:36.34 ID:FHJbEPdw0.net
15-30てPENTAXの中で極端にレビュー少ない
フォトヨドもデジウォッチもマップもレビューない
よっぽど売れないのか
よっぽどPENTAXユーザーからしたら今までのレンズからデカくて重いから避けてるのか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE8d-K3Kh):2016/10/25(火) 20:40:17.02 ID:Tr4gFKcnE.net
だってあれ645か67のレンズと一緒に置いたら気づかないくらいでかいね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/25(火) 20:41:42.69 ID:fBkXtNZTa.net
>>17
ピントリングが逆だから長年のユーザーには嫌われているのかと

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1777-YT5Q):2016/10/25(火) 21:08:59.03 ID:mVXij52O0.net
ピントリングと云えばシグマも逆だよな
たまに使うともたついちゃうよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-yYXs):2016/10/25(火) 21:13:44.33 ID:Do1qBYIz0.net
>>16
ポトレ大撮で借りてみた印象だが
よく写るのは間違いないが大撮みたいな大人数だと暗いレンズなので開放でも背景まで処理出来ずにパンフォーカス気味でポトレとしては全く面白くないレンズ
モデルに寄って撮れるならまだ使えると思うがそういう状況なら35安や50安使ったほうが断然マシ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f517-9S67):2016/10/25(火) 22:57:04.10 ID:Zvysgu500.net
15-30はフィルター付けれないのが1番気になってずっと悩んでる
フィルタホルダーとかもいい値段するし
正直F4でもフィルター普通に付けれるならすぐに飛びつくけど、いつ出るかわからないしなぁ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba92-YT5Q):2016/10/25(火) 23:24:23.04 ID:UlUrxUIJ0.net
サランラップ巻けばいい

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b201-YT5Q):2016/10/25(火) 23:57:05.38 ID:LL15ZYAb0.net
透明のラップ巻いてどうする

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 05:42:32.26 ID:bQjckunGp.net
湿ったサランラップでソフトフィルター
くしゅくしゅのサランラップで偏光フィルター

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-7m/F):2016/10/26(水) 07:50:33.43 ID:EPOTMjzt0.net
交換レンズレビュー
圧縮効果が楽しめる超望遠レンズ
PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1023453.html

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc8-YT5Q):2016/10/26(水) 08:05:39.44 ID:TiVmQcdzd.net
>>22
絶対必要ってほどじゃなさそうだから
買わなくてもいいんじゃないかな
あの画角が必要ならもう買ってるだろうし

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1cba-vevC):2016/10/26(水) 08:18:57.18 ID:kVpM0MS+0.net
問題はラップの持ち運びだ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 09:34:30.49 ID:3ZSfzuABp.net
DA広角まだかいなー
もう12-24買ってしまおうか

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/26(水) 09:41:23.42 ID:xRh2d/mEa.net
8-16でいいじゃん

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f517-9S67):2016/10/26(水) 10:08:35.80 ID:KNFXZK/a0.net
>>27
DA12-24をクロップしてお茶を濁してるんだよねー
内心ずっとモヤモヤしてる
でも今はキャッシュバックあるからさ
たぶんキャッシュバック期間中に買うことになると思うんだ、どうしてもフィルター使いたい被写体なら12-24で我慢する

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba09-tZnL):2016/10/26(水) 10:26:04.21 ID:kPwwuOfP0.net
15-30を買おうかという人が、フィルターホルダーの価格で躊躇する理由はよく分からん。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f517-9S67):2016/10/26(水) 10:51:51.20 ID:KNFXZK/a0.net
>>32
キャッシュバックのおかげで何とか清水の舞台から飛び降りるような気分になってる程度の貧乏人ってことですよ
貧乏人なりきになんとかお金やりくりしてて大変だな、って思っててくれい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7d-RhFm):2016/10/26(水) 11:32:35.57 ID:CBLw8XZL0.net
大高大先生w

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-yYXs):2016/10/26(水) 11:44:25.61 ID:SVJLkURK0.net
>>33
そんなら止めとけよ?
どうせ高い買い物したからって後生大事に持ち出さずに防湿庫の肥やしにするのがオチ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/26(水) 11:58:51.47 ID:3PxKB92Or.net
フィルターとホルダーはまたお金ためてから買うことに決めて、
レンズはキャッシュバック利用して買ってしまうってのが良さそうだと思うなあ

納得するにはレンズとフィルタが必須っぽいからセットで考えた方がよいだろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc8-gRSQ):2016/10/26(水) 11:59:35.69 ID:gKVYfKfkd.net
15-30でフィルターって何すんだろう。青空?

望遠の高いのならともかく、超広角の高いのって、そんなに出番あるわけでもないし、
金余ってる人が買うイメージ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f517-9S67):2016/10/26(水) 12:10:52.22 ID:KNFXZK/a0.net
まぁまぁ、俺が自分の首絞めながらレンズ買うぐらい許してくれよwww
高い買い物したK-1もちゃんと使ってるしね

フィルタはCPLよりもNDで雲流したり水流したりするのが好きなんだ
ま、貧乏人の買い物にそんなにスレ消費しないで別の面白い話しようぜ
せっかく大高センセがDFA150-450の記事とか上げてくれんだし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-pfuW):2016/10/26(水) 12:39:00.30 ID:CNL/ew1Ca.net
暫く15-30を、aps-cで使おうかと考える俺。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr89-YT5Q):2016/10/26(水) 12:41:38.91 ID:c4+F3O0Nr.net
そもそも買う買わない相談ではなかったことに今気づいたわw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9f-aV7M):2016/10/26(水) 15:22:56.43 ID:mqGn7nw30.net
キャッシュバックに背中を押されD FA24-70を購入したがこんなに重かったとはw
D FA28-105は既に購入済だったから場合によっては売ろうと思っていたが、残しておくことにした。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/26(水) 16:06:49.75 ID:90MMSmpYa.net
シグマ望遠三兄弟で十分ということに気づいた
10-20 f3.5
18-35 f1.8
18-300 c
これで撮れない写真はないわ。
純正よりよっぽどシャープだし。
防滴無いことだけだな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9f-aV7M):2016/10/26(水) 16:24:44.54 ID:mqGn7nw30.net
>>42
マクロは?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177b-9S67):2016/10/26(水) 16:28:06.68 ID:Kgy6s1ku0.net
さすがに35mm以降はどうかと思うが。。。。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 16:54:09.78 ID:SlTKK2P+p.net
広角はAPSCのカメラで8-16か10-24か12-24にするか悩ましい
軽いから
PLフィルターとか簡単に付けられるから
他社カメラで
PENTAXじゃなくキヤノンか富士の方が広角ズームは性能良いので

ただ、15-30は重いのを上回る画質が得られるなら、考えようかと
キャッシュバックあるし
リアレゾあるし
風景に星撮りに利用

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saea-YT5Q):2016/10/26(水) 18:00:29.05 ID:/dwEK6qca.net
>>42
35mm以遠を全部高倍率ズームで、ってのは乱暴だな
まぁ、本人がそれでいいならいいけどさ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba92-AIfR):2016/10/26(水) 18:04:08.78 ID:vZ5q+tba0.net
ボケの喜びをまだ知らないな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba5b-vevC):2016/10/26(水) 18:09:39.44 ID:rOJ23U1I0.net
広角はGRにワイコンおすすめ。マジだよ。なんせレンズ一本分の重さよりも軽かったりするから。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-vevC):2016/10/26(水) 18:29:45.39 ID:Tr6xAeu4M.net
この間、GRにワイコン買ったわ。
確かに広角持ち出す機会増えた。

レンズ整理して今持ってるのは
GR+ワイコン
FA31Lim
smcDA70
HD16-85
HD55-300
に絞った。携帯性、写りともほぼ満足。

後はK3-2後継見てボディ更新したら
当分必要な物は無い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/26(水) 18:31:16.34 ID:90MMSmpYa.net
>>43
18-35も、18-300も結構寄れるし、マクロフィルターがあれば十分

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/26(水) 18:33:39.70 ID:90MMSmpYa.net
>>46
便利ズームの性能が上がって、望遠側はpcでみるぶんには十分やった。
f2.8ズームは重いし結局持ち出さない事が多いし

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7b-7LPj):2016/10/26(水) 19:08:57.62 ID:3VUhGvfq0.net
例えば100DFAで写真を見比べてみれば中遠景であってもまったく別物だと分かる。
PCでみたって歴然というか、PCディスプレイサイズだからわからないというものでも無い。

どっちかというとFFとAPS-Cの差なんかはPCで見てるとほとんど分からん。
レンズはかなり変わるよ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4a-vevC):2016/10/26(水) 21:11:21.33 ID:7UKXLSBO0.net
子供の写真を撮るのに半年ほどΣ17-50F/2.8を使ってました。すごく気に入って使ってましたが、キットレンズを使う機会があってペンタックスレンズの色合いの良さに気付いてDA★16-50買っちゃいました。
評判が良いとは言い難いレンズとは分かってましたが、すごく色合いがいいですね。
カリカリとAFの早さを失った代わりにいい表情が撮れそうです。
Σも残しましたが。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d85-YT5Q):2016/10/26(水) 21:45:53.21 ID:V29xJjyp0.net
>>53
ん?
16-50mmはAF速いと思うんだけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 21:52:28.80 ID:+YZCCjhMa.net
sdm壊れてるんじゃね?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/26(水) 22:49:43.54 ID:QcSwew0Np.net
フォーカスが動く速度は速いんですけど、Σに比べたら時間がかかると言うか、すぐに合掌しませんね。
ボディAFに比べたら早いですよ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba92-YT5Q):2016/10/26(水) 22:59:34.73 ID:vZ5q+tba0.net
それ潰れてる

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-6ObF):2016/10/26(水) 23:11:24.99 ID:SVJLkURK0.net
ペンタ純正のSDMが速いとかまじで言ってるなら笑える

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-YT5Q):2016/10/26(水) 23:12:50.57 ID:z2ADL9zh0.net
飛行機撮りの人たちは、本当にDFA150-450を手持ちで振り回してるの?
重くてプルプルしそう

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9da1-v+Fa):2016/10/26(水) 23:32:07.93 ID:Uvw3UWFv0.net
そこそこの成人男性なら問題ないと思うがね
キャシャなのにバズーカ振り回してるのもいるし
持ち方構え方、そしてと休む時はカメラ置いて休む

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b351-WNS8):2016/10/27(木) 00:22:38.44 ID:g+blBRYp0.net
シグマのレンズの色表現ってクール系だよね
少なくとも廉価帯のズームレンズはそう
単や高いArtシリーズはどうなのか知らんが
それと解像度重視かな
ペンタのボディ、レンズの方向性とは微妙にマッチしてないように感じる(あくまで個人的な意見

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877e-014v):2016/10/27(木) 01:02:27.12 ID:R2rMnhjg0.net
便利ズームで十分とかマジかよ
☆55、FA77、100マクロ、☆200、☆300を手放すなんて絶対無理だわ
でも人それぞれだからなあ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31e-Jz20):2016/10/27(木) 01:30:27.22 ID:1yI/TCIl0.net
旅客機撮ってるけど、150mmだと多分広角側が足りない・・・今のところSIGMA 50-500mmを使ってる。

純正の60-250mm F4てどうなのかしら?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-O9pn):2016/10/27(木) 02:56:01.44 ID:b5rEb8LGM.net
>>62
本当にそれ、使い分けてる?
無理矢理用途つくって自分を納得させて無い?

例えば、*55と77limってどう使い分けてる?
*200と*300は重量押して両方持ち出すの?

となったので、自分は便利ズームに集約した。
まぁ薄暗い森の中とか、明るさ欲しい時あるのは事実。
この場合でも一脚三脚が先だけど。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/27(木) 03:44:06.75 ID:Y4dXmlZM0.net
おれは夏は蝶で100マクロ、冬は鳥で★300
今の季節は両方あるのでK-5とK-3IIを2台持ち歩いている
それで撮れないときはスッパリ諦める
最近はズーム持ち出す事はほとんど無くなった

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2317-b9XE):2016/10/27(木) 06:23:33.60 ID:JpJ5vfY80.net
日常を撮る分には、24mm、40mm、77mmがあれば十分。単焦点ね。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2317-b9XE):2016/10/27(木) 06:26:20.42 ID:JpJ5vfY80.net
40mmはDA40mmがフルチンでも使えるから、早う24mmのこまい香具師、出したりーな。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/10/27(木) 06:30:19.70 ID:yzY5HQGR0.net
>>56
それSDM壊れると思うから、一回点検出せば?
>>58
16-50使ったことない人かな?
50-135、60-250mmはAF遅い

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75b-RSiG):2016/10/27(木) 07:00:23.01 ID:BAS7tSdD0.net
>>61
クセなくて現像しやすい。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-N6GB):2016/10/27(木) 08:28:55.47 ID:m+NKUJAoM.net
>>59
飛行機なんか三脚は動画以外使ってるの見たことない。
ボディ入れて3kg以下ならいけるでしょ。

逆にK-S1と55-300plmとか軽すぎてブレる。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/27(木) 08:57:17.94 ID:j9+tpYQdp.net
>>68
新品購入で店の人も動作確認してたから壊れてないと思いますが…。
出荷時も動作確認すると思いますし。
遅いと言うか、一呼吸遅れるって程度ですがね。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/10/27(木) 09:34:13.86 ID:IwAKCdIQ0.net
>>64
カメラや写真の楽しみ方なんて人それぞれなんだからそんな熱くならんでも。

撮影自体を楽しみたい人は、レンズ多目でMレンズだって使う人もいたりする。
とにかく出来上がりの写真第一の人もいる。カメラ自体が好きな人もいる。
手軽さを重視したい人もいる。

その上でどのレンズ構成がいいかなんてその人の中にしか正解なんてないぞ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 09:51:18.97 ID:T3NnYd1+a.net
まあ、自分の考えや経験が一番正しいと信じている人がいますからね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/27(木) 12:30:56.51 ID:eWheHAdU0.net
15-30てあんま良くないのか
でかいし重いし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e3-j/Im):2016/10/27(木) 12:49:55.03 ID:uwoh1sx40.net
15-30はでかい、重いよりは性能を重視する人向けでK-1を選択するのと同じ方向性

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/10/27(木) 12:53:24.48 ID:yzY5HQGR0.net
>>71
念のためにメーカーに点検出した方がいいと思う
俺の16-50はそんな挙動しないよ
要はAF合掌する時にワンテンポ遅いみたいな挙動でしょ?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/27(木) 13:25:20.81 ID:1y6VIP8Na.net
16-50は35安と変わらん速さでるよ。ペンタの中じゃトップ争いする速さだよ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/27(木) 14:05:28.36 ID:O3lN1BFk0.net
>>77
壊れるスピードもトップクラスだけどな!ww

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 14:33:06.79 ID:d6F5ArCka.net
うんこだけどな
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877e-014v):2016/10/27(木) 14:44:48.62 ID:ZY0saTu60.net
>>64
俺は逆だったw
便利ズームの画質で無理矢理自分を納得させてないか?ってなる
人それぞれだから、って書いたしね
自分なりの楽しみ方でいいと思う
俺だって、あ、ズームの方が良かったか、ってことあるし
でもズーム持ち出して単の方が良かったなってこともあった
で、俺は単になっただけの話w

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/27(木) 15:10:20.54 ID:O3lN1BFk0.net
>>80
俺はズームにしとけばよかったと思うことは無くてFAリミばっかりだわ(笑)

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/10/27(木) 16:25:40.49 ID:IwAKCdIQ0.net
山なんかだとズーム持ってくな。単持っていって後悔することも多い。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/27(木) 16:44:23.95 ID:WVel6tAza.net
単焦点の場合は目的が決まってるからね。
例えば広角単焦点を持ってて珍しい鳥を見つけても撮る気しないでしょ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/27(木) 17:28:55.61 ID:Y4dXmlZM0.net
★200/2.8と★70-200/2.8の望遠端での写りはどうですか
ボディはK-3IIを使っています

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b4-Iz4y):2016/10/27(木) 17:36:42.00 ID:MqcGwVHE0.net
>>84
軽さを活かした機動性なら単
AFスピードならズーム
写りは個人的にはズーム
全体的な満足度もズーム

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/27(木) 17:52:37.78 ID:Y4dXmlZM0.net
ありがとう
やはり新しいだけの事はあるんだね
どうせ望遠端しか使わないから、重さと値段は単の方が魅力的だよな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/10/27(木) 18:43:14.09 ID:yzY5HQGR0.net
>>78
それは言っちゃダメw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b4-Iz4y):2016/10/27(木) 19:14:54.79 ID:MqcGwVHE0.net
>>86
SDMでも良いなら単で良いと思うよ

自分は祭り(動きもの)撮影でSDMで対応出来ないシーンが多かったからズームに変えた

300単は150-450へ変えて鳥撮りも快適

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbb1-JLmj):2016/10/28(金) 01:29:29.83 ID:txexGp8w0.net
>>86
200単持ってるけど開放付近ではフォーカス前後の高輝度部分に軸上色収差起因のカラーフリンジが目立つことがある
光点ボケの輪郭の色付きなど荒れることもあるがうまく使えればボケとヌケの良さはさすが単という感じ
開放ふんわり絞りに応じてシャープになるFA単の系譜を感じるレンズ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/10/28(金) 07:00:16.66 ID:TzANNBZC0.net
http://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/321561-sigma-85mm-f1-4-discontinued.html

シグマ85mmF1.4の非Art版がディスコンらしいですよ
欲しい人は早めに買っといた方がいいかも

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb04-KIj3):2016/10/28(金) 09:06:49.86 ID:sPURfv240.net
artでないかな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f92-0DI1):2016/10/28(金) 11:12:56.81 ID:l7OXxX0O0.net
要望出してみたら

http://art-sm.com/

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/10/28(金) 11:17:13.60 ID:Qucl2Jyr0.net
すごいIDだな。神IDスレにでも張っておいたら?
SMサイトのリンクと一緒にww

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 14:11:06.35 ID:9X5GopCRd.net
以前レンズの解像感以外違いがわからないって言った初心者だけどつけて撮って見たら差がわかったわ
50f1.8 16-80 17-70 SIGMA17-50試写させてもらって50f1.8の空気感?とかは流石に凄かった
ズームで一番気に入ったのは17-70なんだけどこれ評判悪いよね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-O9pn):2016/10/28(金) 14:26:20.14 ID:i8CXLU93d.net
悪いと言うより凡庸
大きな欠点ないけど飛び抜けたところもない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-O9pn):2016/10/28(金) 14:29:09.33 ID:MBPllxsTa.net
値段相応なんじゃないの?でも他人の評価より好きなレンズを使いたい

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 14:45:38.56 ID:9X5GopCRd.net
>>95
確かに特徴は無いなぁ、悪くないって点だけで良い点は無かったように思える
SIGMA17-50は思ったほどシャープじゃないし(単焦点ほどは)16-85は良かったけど高いし
17-70は色目も良かったからこれと50安買おうかな
>>96
他人の評価より自分の気に入ったの使うべきですよね
安いしラッキーと思うべきか

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 15:03:30.43 ID:f7PXF1l2d.net
50安と★55って全然違う?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/10/28(金) 15:38:19.51 ID:Qucl2Jyr0.net
>>98
全然とまで行かないけど違う。シャープさも違う。★55は特にすごい。
風味とか数値に出ないところで言うと、43リミとかAやMとかTakumarの方がいい気もする。

逆光だと最近のレンズのほうが勝るけど、順光だと昔のレンズのほうが好き。
両方しばらく使ったけど、どっちもドナドナ。FA43は残してあるけどあまり出番は無い。
スナップ主体ならAFあったほうがもちろんいいけどな。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/28(金) 16:00:24.51 ID:f7PXF1l2d.net
>>99
ありがとう。
K-1+FA50やsmcタクマー50で満足しているんだけど、気になる50mm近辺のオールドレンズはあらかた揃えてしまったんで今度は最近の50mmレンズにも手を出してみようかと思ってたところです。
とりあえず50安買うよりは★55買った方が良さそうですね。
(厳密にはどちらもAPS-C専用なのが気にはなるけど)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 067f-d7wh):2016/10/28(金) 16:38:56.86 ID:ObPe2fRH6.net
冬コミに適したズームレンズって何なんだろう? 
16-50★と17-70と16-85と20-40どれ買えばいいか迷ってる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/28(金) 17:01:48.71 ID:851ymHLQa.net
>>98
明日★55が届くとともに50ドナドナだぜ
これで写りが変わらなかったら…

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b4-Iz4y):2016/10/28(金) 17:12:13.49 ID:tjUevizN0.net
>>102
防塵防滴というだけでも相当価値があるよ
激薄ピントだから気を付けてね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-Iz4y):2016/10/28(金) 18:04:56.94 ID:hd/cn/53a.net
>>101
コミケには行ったことないけど、タムロンA09が良いと思う

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7b-p8ij):2016/10/28(金) 19:27:28.71 ID:l5eD8+S50.net
>>101
そのぐらい広い焦点域で悩んでるのなら16-85推し。
要するにスナップ目的なんでしょ?AF早いし何でも撮れる。ズームにしては評価も高い画質。

ポトレとか、広域か、望遠気味にとりたいなら適したレンズのほうがいい。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0343-0DI1):2016/10/28(金) 19:56:00.24 ID:2onwMAHh0.net
DA17-70は逆光だとちょっと残念なんだよね
16-85買って手放しちゃったわ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-014v):2016/10/28(金) 20:50:40.66 ID:UqKvhQgaa.net
コミケは人の多さで背景処理しなきゃいけないからボケるレンズがいい
場所によっては距離取れるので全身撮りを諦めて55や77mmで勝負もあり
あとはポトレに定評あるレンズを選んだ方がいいかと思います

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/28(金) 20:54:19.16 ID:dnDilFOV0.net
>>101
冬コミってモーターショーのおねーちゃん撮りみたいなやつだよね?
なら外部ストロボ必須でレンズは二の次
安く済ませたいならタムA09
予算あるならDFA28-105が開放から使えてAPS機で使うとしても画角的にもお薦め
タムA09は開放緩いからF4くらいからでないとピント精度も相まっていまいち

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/28(金) 22:14:03.70 ID:tT+KVVEQp.net
540Uは必須ですね?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/28(金) 22:28:38.78 ID:dnDilFOV0.net
>>109
個人的には旧540+外部バッテリーでストロボ連写出来るほうが圧倒的に使いやすい
ってかシャッター切って発光しないとイライラするから
ただ、社外の外部バッテリーは品質に問題ありすぎて販売中止っぽい

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/28(金) 23:38:50.03 ID:FCpjv0Wx0.net
行ったことのな人のアドバイスほど無意味なものはないよね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fdc-wAQt):2016/10/28(金) 23:53:45.56 ID:qGT0FtXI0.net
俺の場合イベントは色々使ってみてタム24-135になった
DA18-135と違ってズームしても焦点距離ズレないのが勝率に繋がってるのかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36c-d7wh):2016/10/29(土) 01:00:07.95 ID:+YASZS180.net
>>105
まさに図星で、オールマイティなズームが欲しかったというのがある
手持ちの中古購入Σ18-50がさすがにボロボロなんで高画質のがいいなと

>>107
全身撮りあきらめる時は43付けてう

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235b-0DI1):2016/10/29(土) 01:03:59.26 ID:KzRd2jpQ0.net
コミケの画角は24集合35全身50バストアップ100パンツ200毛

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saff-Iz4y):2016/10/29(土) 01:29:22.46 ID:2e309TI5a.net
フルサイズ?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7b-p8ij):2016/10/29(土) 05:48:09.92 ID:Pcd49mpt0.net
>>113
それなら16-85でいいんじゃ?
それぞれの画角でこだわりがあって、周辺ボケいれてバストアップ、顔アップの
ポトレ気味重視ならやっぱ77とかのほうがいいけど。

そういうのを除けば16-85は汎用性持ちつつ良い画質で、レンズ交換までしたくないなら
最適だよ。苦手なのは暗い時、周囲かなりぼかす、ポトレを綺麗に撮る。このぐらい。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/10/29(土) 07:05:56.05 ID:6ZMObt+10.net
>>101
コミケでコスプレ撮るならAPS-Cで18-50くらいの距離感で始めるといい
それ以上望遠よりになると混雑の影響で目線もらえなくてつらい
サードレンズだとAFで苦労するし、16-85や28-105がオススメかな

慣れてきたら35mm単とか50/55mm単とか使うと、背景の人混みを整理できて良い

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-corf):2016/10/29(土) 08:09:21.35 ID:ocGpRokR0.net
レイヤーを取り囲むキモヲタやデブにオッサン達…
あれを見るだけで萎えてしまう

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 08:33:31.37 ID:ODYf/MNxp.net
ギャラリーが嫌なら個撮だな!
本当のおすすめはドールなんだけど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 09:45:22.97 ID:WLc7I309d.net
>>119
ドールはいいぞ?
http://i.imgur.com/oK1UZhE.jpg
http://i.imgur.com/mvFxzHm.jpg

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-isgu):2016/10/29(土) 10:07:43.42 ID:12nJrWGfd.net
>>117
50までのレンズだと足りない場面が結構あった
画質で選ぶなら16-50★なんだろうけど利便性なら16-85かな……

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/10/29(土) 10:17:49.74 ID:6ZMObt+10.net
>>119
ドールかあ…
http://juggler.jp/d_pink/o/3/3255.jpg
K-1+A50mmF1.2 開放

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0317-WjTj):2016/10/29(土) 10:36:50.34 ID:Shqg7ccE0.net
あとは別スレへ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 13:23:08.81 ID:XvVWkDYPdNIKU.net
>>102
もう届いた?
違いを感じ取れたら教えてクレメンス

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fb7b-0DI1):2016/10/29(土) 19:38:42.25 ID:Zlg/vWGq0NIKU.net
>>122
> K-1+A50mmF1.2 開放
なんと贅沢な・・

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW df01-Jz20):2016/10/29(土) 19:51:16.95 ID:9uARCqZk0NIKU.net
>>124
届いたんだが、急な発熱で全く試せてないのよ
スマヌ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9bdc-Jz20):2016/10/29(土) 20:05:54.18 ID:pOQ1Ljcn0NIKU.net
55-300PLM買ってきた!
無音でスッとピント合うのが気持ち良い。
無印55-300には戻れないですw

買う前に初めて★55の試し撮りさせてもらったんだけど、世界変わりそうでヤバかったw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b7b-WjTj):2016/10/29(土) 20:11:51.88 ID:RL84yPdW0NIKU.net
>>122
色収差のエッセンスによるさらなる立体感がやばいな・・・

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 20:54:38.56 ID:XvVWkDYPdNIKU.net
>>126
そうか、お大事に。
回復して気が向いたら比較レポお願いします。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 133c-corf):2016/10/29(土) 21:21:55.96 ID:ocGpRokR0NIKU.net
>>119
どうせならラブドールを

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 23:38:49.09 ID:ODYf/MNxpNIKU.net
>>130
外で撮るから1/1サイズは・・・
1/3がベストパイ
小さいソフトボックスで全身光当てれる

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/30(日) 00:02:40.98 ID:l/3oDD360.net
ドン引き…。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79f-0+qa):2016/10/30(日) 00:08:45.93 ID:sNwkfNLz0.net
明日は天気が良ければ嫁を運んで公園まで撮りに行くかな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 235b-O9pn):2016/10/30(日) 00:12:06.69 ID:6lenYCxE0.net
運ぶのか…

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/30(日) 00:14:02.05 ID:l/3oDD360.net
>>134
dollってかwifeか???(笑)

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b17-0DI1):2016/10/30(日) 00:41:09.87 ID:pXyqCkgt0.net
16-50また壊れやがった。
3回目だぞいい加減にしろボケが。
もう処分する。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/30(日) 02:19:00.87 ID:l/3oDD360.net
>>136
俺は2回目修理直後処分ってかヤフオク放流した
一応、1回目からぎりぎり半年以内だったので修理費払ったのは一度だけだったが…。
一度壊れてからはさらに丁寧に使ってたんだけどね…。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 05:22:41.54 ID:7QWcy2wkp.net
>>136
>>137
それは初期モノ?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-corf):2016/10/30(日) 07:59:01.19 ID:zLysaznO0.net
>>133
公園に不審者がいる!と通報されるだろうw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7b-p8ij):2016/10/30(日) 08:08:25.08 ID:rAcU7gM20.net
俺はもう数年、ハードに使ってるがまったく元気だな。
いろいろ言わてるが16-50は結構いいと思うんだけどね。壊れさえしなければ。
ギリギリ単焦点に劣る程度のいい絵を出してくれる。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 08:18:00.55 ID:O/iJSifKa.net
>>140
ならばシグタム17-50は単焦点並みって事だな(笑)

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE7f-IfuI):2016/10/30(日) 09:13:30.95 ID:Eh2QgJMuE.net
いやそこは最後(笑)ではなく(汗)じゃないのか 笑

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef17-O9pn):2016/10/30(日) 09:26:24.43 ID:cvdar2GO0.net
スターレンズなのに壊れやすいってやっぱりひどいと思う
aps-c続けるつもりならda*くらいはリニューアルしてほしいなぁ…。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 09:42:03.39 ID:7araySldp.net
今後スターレンズはフルサイズ対応メインというかオンリーに近いだろうな
APS-Cはフル対応スターレンズのさらに美味しい中央部のみを
利用できるんだからいいんじゃない?

APS-C専用レンズは今後旧式を中心に
ビギナー用とちょい高級なDAリミとかに収束してくんでない?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7b-WjTj):2016/10/30(日) 09:59:34.56 ID:yThsDyaJ0.net
今あるDAレンズはちまちま外装とモーターとコーティング変更、
可能なものは55-300みたいにPLM化してくれるだけでいいよ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 12:35:01.47 ID:yDkLKhaQa.net
もうねA16をHD、DC化して★でいいじゃん(笑)

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637b-O9pn):2016/10/30(日) 13:56:41.59 ID:/7R/3Qbp0.net
>>146
やだそれ欲しい。でもお高いんでしょう?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/30(日) 17:44:22.93 ID:2Kw2+cPF0.net
>>141
そこは短焦点だろう

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/30(日) 19:31:26.48 ID:iVN0J4Haa.net
はぁっ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07c9-O9pn):2016/10/30(日) 19:59:49.43 ID:LvZg1NXB0.net
DFAで新しい50出るよね?
K-1にした時DA★55処分しちゃったの後悔してる
FA50もDFA50もWRじゃ無いから雨の日使えない
来年以降っていつくらいなんだろ
そんな高く無いからまた買っちゃうかなDA★55
SDMキャンセルあればいいのにな
K-1だったらうるさいけどボディモーターの方がAF速そうだし

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/10/30(日) 20:03:15.59 ID:2sy8OaJy0.net
>>150
K-5は出来たんだよね、SDMオフ
ペンタは防滴の単焦点もっと出してもいいのにな
50mmマクロが防滴化してリニューアルしてほしいわ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 20:29:46.13 ID:X8n2bdDnd.net
>>150
防滴じゃないレンズでもスーパーのカウンターとかにあるビニール袋をレンズに輪ゴムどめで何とかしのげるぞ。
以前FA31とK-3で台風の中で屋外撮影したけどカメラもレンズも何も問題は起こらなかった。
もちろん積極的におすすめはしないけどw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/30(日) 20:36:22.68 ID:2Kw2+cPF0.net
台風の中で何を撮るの?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b351-d7wh):2016/10/30(日) 20:37:32.51 ID:bwALTweU0.net
DA★200と300もカプラーついてるんだからボディ側のモータでAF駆動できるように設定で変えられればいいのに

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/10/30(日) 20:53:46.33 ID:X8n2bdDnd.net
>>153
イベントの日に台風が来たんだよ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/30(日) 20:54:55.80 ID:l/3oDD360.net
>>153
パンチラじゃね???

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/30(日) 21:07:54.50 ID:2Kw2+cPF0.net
台風の中で中止にならないイベントって凄いな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-sj2b):2016/10/30(日) 21:46:49.49 ID:SFX8xPp/K.net
「イベント」と聞いた反応で、それぞれイベントとは何かがよくわかるよな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b17-0DI1):2016/10/30(日) 22:01:14.11 ID:pXyqCkgt0.net
>>137
>>138
確か2008年に買ったものです。
16-50は大体2-3年で壊れてる。
50-135も2回目壊れる前兆が出てて鬱だ。
俺の場合SDMレンズが故障する確率は現在までのところ167%

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Jz20):2016/10/30(日) 23:36:34.89 ID:ogN7H7D60.net
使い続ければ何でも壊れる

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 23:47:47.98 ID:7QWcy2wkp.net
>>159
記事探してみたら★16-50は2007年発売みたいなのでかなり初期のものですね。
対策されたかわかりませんが今更新品買ったので壊れないのを祈るのみです。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79f-0+qa):2016/10/31(月) 00:03:15.29 ID:Bf/Psx3L0.net
D FA24-70買ったがフードにフィルター回転用の小窓無いのかよ。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 235b-Jz20):2016/10/31(月) 00:51:22.71 ID:zC776Clf0.net
>>162
それ気になるよな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f96-Jz20):2016/10/31(月) 01:27:05.01 ID:hRpEejiS0.net
あの小窓はフィリピン工場の技術でしか作れないから(震え声

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07c9-JJ20):2016/10/31(月) 01:55:22.22 ID:e9K8913r0.net
>>164
ベトナムだろ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-Jz20):2016/10/31(月) 03:54:46.81 ID:tiT76SHb0.net
>>159
確率は0から1の間だよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-O9pn):2016/10/31(月) 08:01:58.76 ID:vShMks6Hp.net
一度壊れてもう一度壊れる確率が67%
有名な元ネタ有りやねw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 13:49:18.10 ID:DK7R1GKo0.net
70-200とか150-450もPLM化するのかな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-Jz20):2016/10/31(月) 15:26:17.69 ID:aoxUiS1Oa.net
その前に300を……

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7b-WjTj):2016/10/31(月) 15:50:42.25 ID:reRZCrwp0.net
フォーカスレンズの重量の関係で無理だと思うが、現行★70-200速攻で旧型にするのは流石に勘弁してほしいっすw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 21:14:49.28 ID:N1wOnp7Z0.net
k-s2に初めての単焦点買おうと思ってるんだけどどれにすればいいか悩む…
35安から入ってみるのがいいのですかねえ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35b-Jz20):2016/10/31(月) 21:20:46.61 ID:Nnu8M+M80.net
>>171
それで良いと思うよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-Jz20):2016/10/31(月) 21:20:48.53 ID:Rsuh8Q6Nd.net
>>171
単純に自分の一番使う画角でいいのでは?
単焦点ならではの明るさを楽しむのなら50安もいいと思うけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 21:26:17.31 ID:N1wOnp7Z0.net
>>172
>>173
早速レスありがとう
画角は50だと窮屈に感じることが多いから、30付近を希望してます
35安でも十分かなと思いながら、35リミテッドマクロとかシグマの30f1.4とか眺めてると単純に見た目がカッコいい…

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5772-Jz20):2016/10/31(月) 21:40:34.15 ID:D284TiWb0.net
35安と50安のセットがお得
でも、その値段を考えると35リミもしくはFA50
もうちょっと手を伸ばせばDA☆55かFA43が買える
もう思いきってFA31、FA77買っちゃおう!


というのは冗談で、ズームレンズで気になってる焦点距離に合わせて、一番しっくりくるやつを買った方が良いと思う。
ちなみに、31、50、77を使ってる俺としては、35付近は使いやすくほぼ付けっぱなしでも良いと思う

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f85-3SiE):2016/10/31(月) 21:43:52.91 ID:5gkYbp2H0.net
>>174
35安はぶっちゃけ写りだけなら何の問題も無い素晴らしいレンズよ
レンズの質感とか重視しないならオススメ、AF爆速だし

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/10/31(月) 21:48:31.10 ID:jaSQwaqC0.net
>>174
35リミは便利なレンズだよ
換算50mm付近でレンズ先端まで寄れるのは撮ってて楽しいよ
ただ、写りの良さとコスパ考えるなら間違いなく35安だね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 22:00:53.65 ID:N1wOnp7Z0.net
>>175
>>176
>>177
さすがに初っ端からFAリミはw
35安は写り評判いいんですね、だいぶ傾いてきました!
35安と35リミ触って比べてみたいけど田舎だからどこにも置いてないのが辛いです

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/10/31(月) 22:07:50.32 ID:1FFNtlj10.net
>>178
35リミは寄れるけど寄れば影が気になるから実際そんなに気軽に寄れない
マクロ域つかいたいならタム9買うべき
Σ30は開放付近のピント精度が残念
35安は使いやすいよ
ただ、自分的に画角がもう少し広くて30安だったらと思うことが何度もある

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/10/31(月) 22:09:01.74 ID:AoqeVjQ9a.net
>>178
近くにすんでたら買い取り500円と言われた俺のDA50を差し上げたいわ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 22:24:49.08 ID:N1wOnp7Z0.net
>>179
タム9も興味あったんですよね、撮影の幅がものすごく広がりそうで
35リミ一本よりも35安にタム9追加の方が幸せになれるのかしら

>>180
やっすいなあ…

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35b-Jz20):2016/10/31(月) 22:27:06.82 ID:Nnu8M+M80.net
>>178
35mmはオモチャっぽい。
35mm limitedの質感は素晴らしく、実写で寄れて便利なので満足度は高い。
中古で2万後半(初期型DA)なので手の届く範囲かな
しかし新品ならそこそこするし、傷ついたらどうしようかと気を使って使用頻度が落ちるかもしれない。

初単焦点なら新品で2万を切る35mm安を気兼ねなくガンガン使って撮影を楽しむ方が良いと思うよ。画質は皆のお墨付き。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 633c-Kak9):2016/10/31(月) 22:31:26.30 ID:+suiMmmr0.net
50安はいいけど、古レンズに手出すようになると、
50mm近辺にはいいレンズが激安でゴロゴロしてるから
いくらでも代用できる。
古で35mmはそれほどは多くはないから、まあ古レンズに
手出ださないならなんでもいいが。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37b-Jz20):2016/10/31(月) 22:40:28.94 ID:5KdE+U+L0.net
>>181
いや。寄れる標準ってのは便利よ。マクロ域使いたい時も手軽だし。タム9辺りの焦点距離になると三脚使わないとぶれるから面倒だよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-O9pn):2016/10/31(月) 22:50:18.53 ID:N1wOnp7Z0.net
皆さんの意見聞いてるうちに、とりあえずは35安を買って使い倒して行こうかなという方向に固まってきました
使い込んで、その後リミテッドレンズにステップアップしたいと思います!
色々ありがとう!

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-WjTj):2016/10/31(月) 23:13:03.47 ID:TqZjo+ji0.net
35mmは安っぽいっていうけど、すっきりしたデザインは好感持ってるんだがなぁ
他社のこの価格帯のプラ鏡筒のレンズと比較したら一番よくない?50mmF1.8も
一番好きなデザインはSMCTakumar世代で、次に好きなのはMレンズだけども

20-40だしただけで止まっちまうのがPENTAXの悪い癖

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b3c-7M8e):2016/10/31(月) 23:21:50.84 ID:R2RRGxm50.net
>>182
わかる!Limitedシリーズはかっこよすぎて
(撮影レンズでなく)被写体として撮影すると惚れ惚れする。
キズつけたらすごくいやなので、外に持ち出しにくい(笑)

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35b-Jz20):2016/10/31(月) 23:36:42.67 ID:Nnu8M+M80.net
>>186
確かにデザインは悪くないと思います。
limitedとの比較なのでちょっと強調してみました。

私もsmc Takumar 55mm f1.8はお気に入りです。
http://i.imgur.com/kH0keQz.jpg

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/11/01(火) 00:03:47.08 ID:kjRpMOZc0.net
>>187
俺もそう思ってた時期がありました
大事にしたい気持ちは分かるんだけど、やっぱり道具よね
持ち出さないで撮らないのはほんと勿体無いよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efd4-Jz20):2016/11/01(火) 00:06:22.86 ID:YBPQmsin0.net
>>178
最終的には31mmが欲しくなるので、最初から31mmに行っとくと結果的にリーズナブル。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b9-Jz20):2016/11/01(火) 01:41:44.99 ID:7sb8hIHS0.net
31 も持ってるけど軽いし安いし気軽なんで35安も持ってて損はないよ
旅行には絶対持ってくレンズの一つ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d338-Jz20):2016/11/01(火) 02:01:06.80 ID:DrIxnmOr0.net
35安そんなええんか…
sigma1750f2.8使っててf2.4てのがネックだったけど手出してみるかなぁ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b36f-Jz20):2016/11/01(火) 02:12:40.14 ID:NPGL2TP80.net
広角ほしい。やすいやつ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2317-b9XE):2016/11/01(火) 06:10:48.45 ID:9yaqkgbL0.net
ええか、ええのんか、最高か?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-corf):2016/11/01(火) 06:52:44.34 ID:lTNFAL4T0.net
学生時代にオールナイトニッポンを聴いていた奴が多そうw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07c9-O9pn):2016/11/01(火) 07:25:48.61 ID:dDr/LXnv0.net
>>188
ゴム巻きより金属ローレットの方が好き
これに角形フード付けるとカッコイイ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-9fiG):2016/11/01(火) 07:41:47.14 ID:fmztMlWHp.net
初心者なので教えてください
現在K-70にDA55-300PMLで航空機を撮っています
500_クラスの望遠レンズが欲しいのでシグマ50-500APOを買うか今の55-300に1.4テレコンを装着するか悩んでます
アドバイスお願いしますm(_ _)m

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575b-Jz20):2016/11/01(火) 07:51:29.93 ID:sMAakowa0.net
150-450一択

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/11/01(火) 07:52:07.47 ID:YuGqmNis0.net
>>197
50-500mmはワイド側は良いんだけどテレ側は期待外れ
55-300PLM+DAテレコンの方がいいよ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7f-9fiG):2016/11/01(火) 07:57:51.98 ID:fmztMlWHp.net
>>198
即レスありがとうございます
150-450は予算的にまだ手が出ません…汗

>>199
ビックレンズにも憧れますが、機動性も考えるとテレコンもありなのかな?と色々考えました
アドバイスありがとうございます

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bdc-Jz20):2016/11/01(火) 09:40:09.36 ID:EuL1mMKU0.net
35安+角形フード気に入ってて基本付けっぱレンズにしてるけど、装着方法がクリップっていうところだけが唯一の不満。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/01(火) 09:55:15.42 ID:hZKq7c9z0.net
>>201
エツミのメタルインナーフード49mmこそ最強だろ???

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/01(火) 11:35:15.42 ID:Cb3LyxgHd.net
>>201
Takumar28mm用のメタルフードを使えばおk。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-N6GB):2016/11/01(火) 16:37:11.56 ID:zGc6RU/QM.net
>>201
自分はsmcタクマー50mm/55mm用のねじ込みフード使ってる。
金属とプラがあるので好きな方で。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-WjTj):2016/11/01(火) 16:40:09.14 ID:wQVnRm+70.net
広角〜標準の単焦点にフードつけるの嫌い
フジツボフードならいいんだけどな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/01(火) 17:19:48.80 ID:hZKq7c9z0.net
>>205
35安と50安はフジツボしてるよ?
ってか77リミもフジツボってるわ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-O9pn):2016/11/01(火) 19:54:46.38 ID:8I8cMANy0.net
faリミって全部フジツボできる?
43は知ってたが。
できればシルバーだと嬉しい

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE7f-IfuI):2016/11/01(火) 20:36:28.72 ID:i3VaiKcEE.net
35安や50安は円形のゴムフード(伸縮あり)使ってる
雪とか入りにくい

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bdc-Jz20):2016/11/01(火) 21:22:55.87 ID:EuL1mMKU0.net
>>202
まだフジツボ好きの域には達せていませんw
>>203-204
何これ、めっちゃカッコいいですね!
ちょっとメタルの買ってきますw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-O9pn):2016/11/01(火) 21:23:21.19 ID:uDT5cPFja.net
>>207
全部シルバーで出来る。
43と77は同じ。写りが良すぎてK-1買う気しない。
プロテクト目的にフィルター使わなくなったね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-sj2b):2016/11/01(火) 22:03:38.09 ID:/tkCZMezK.net
APS-CだったらHD40リミにしとけば間違いない
フジつぼフードだし、35安と50安を頻繁に取り替える事から俺は解放された
が、やっぱり35安は使っちゃう

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラT SDff-6MCD):2016/11/01(火) 22:32:15.55 ID:vBDN/97rD.net
>>195 ビートたけしはラジオの人だと思ってる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-ijxz):2016/11/01(火) 23:03:54.56 ID:oM1zZsI90.net
>>212
ツービートをリアルで見てた世代です。
多分。

DFA28-105を先週購入。土日に紅葉撮影に行ったけど
天気がぐずついてたので、大活躍でした。
曇り、小雨の中でも、わりとコントラストもあって
噂通り、過不足ない性能を発揮してくれました。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-d7wh):2016/11/01(火) 23:07:54.62 ID:hZKq7c9z0.net
>>210
31リミのフジツボ化でシルバーのフードは何を使ってるの???

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-O9pn):2016/11/01(火) 23:17:35.42 ID:OAlccxIBM.net
わかる人教えてください。
35安は円形絞りじゃないけど、50安は円形絞り。で合ってる?
43リミと50安ってどっちがAF速い?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f5b-O9pn):2016/11/01(火) 23:31:15.76 ID:OgUhmtZj0.net
絞りの件はOK。
35安の方が早いだろうけど43もけっこー早いよ。ただしボディによる。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/01(火) 23:35:53.25 ID:hZKq7c9z0.net
>>215
合焦スピードはどれも似たようなもんだろ?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-O9pn):2016/11/01(火) 23:35:55.20 ID:OAlccxIBM.net
>>216
即レスありがと。AF速さは
35安>43リミ>50安
って事かな?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-O9pn):2016/11/01(火) 23:37:58.57 ID:OAlccxIBM.net
>>217
35安と50安は実際に触って明らかに違うなと思ったけどそうでもない?
ピントリングの回転角の違いなのかな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/01(火) 23:41:41.90 ID:hZKq7c9z0.net
>>219
35のほうが速いけど気になるほど50も遅くないと思うんだが?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f92-Jz20):2016/11/02(水) 00:07:18.34 ID:T+1T5fKj0.net
なに撮ってんの?家の中のネズミ?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbba-O9pn):2016/11/02(水) 00:19:34.09 ID:7v1L++jR0.net
ネズミw 噴いたわ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f85-3SiE):2016/11/02(水) 00:37:47.65 ID:HiM031xx0.net
35安はペンタ史上最速クラスだからな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/11/02(水) 00:50:02.08 ID:NZcSmvVFp.net
AF最速
50-300PLM
35f2.4
14
★16-50

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 03:27:45.16 ID:jEft0Q7ha.net
>>214
31mm 58→49リング E-6355 E-6386
43, 77mm MH-RE49 https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KMNI2KU/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=JF9D8Y0TASNQHRT6ZTT7
37mmシルバーインナーキャップは見つからなかった。
リングがシルバーじゃないが。
MH-RE49のシルバーキャップは使いにくい。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e32f-FWir):2016/11/02(水) 05:49:38.75 ID:dqxsCh790.net
ペンタのAFは糞
ペンタはしっかり構えて撮るカメラ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-O9pn):2016/11/02(水) 06:25:37.71 ID:5ml0Tjou0.net
リングがシルバーだったらなあ
とりあえずさんきゅー!

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0730-E+D/):2016/11/02(水) 06:34:17.13 ID:RFISXUCR0.net
広角単焦点のDFA早う
折角フルサイズ出したんだからなる早でレンズも一通りリニューアルしてくれ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75b-RSiG):2016/11/02(水) 06:48:54.76 ID:W55VTSfV0.net
>>226
AFに糞はつきものやでぇ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFff-Jz20):2016/11/02(水) 06:50:29.98 ID:qpT9cPwSF.net
>>228
K-1持ってないくせに

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-Jz20):2016/11/02(水) 08:14:28.02 ID:UNsy0/6Xa.net
FA43mmあるのにHDDA40mm が二万前半だったから衝動がいしてしまった

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/11/02(水) 08:16:46.09 ID:4WoqUZ9T0.net
交換レンズレビュー
K-1に合わせて登場した標準ズーム
HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1027101.html

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-O9pn):2016/11/02(水) 08:38:54.53 ID:JXA2VGDIM.net
>>231
おめ!いいシルバー買ったな!
レポよろ
どう使い分けるか気になる

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb04-KIj3):2016/11/02(水) 08:47:48.12 ID:0BDuuUyi0.net
HD40異様に安くなってるな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-sj2b):2016/11/02(水) 11:17:18.52 ID:luvYwLuGK.net
シルバーだけでは?

俺もポチったが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/11/02(水) 11:25:04.13 ID:OH1+lAVy0.net
安くなってたがAmazonのがまたすぐ上がった。
まぁそれでも24000円台だから安いね。シルバーだけだけど。

50付近の単焦点、WR QSFが付いてくれてリニューアルすれば即買うんだけど、
43も35macroも40limもどれも条件に当てはまらない。

★55でいいんだろうけど50はオールドで写りは十分なのがこれまた。
当分35安だわw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e3-j/Im):2016/11/02(水) 12:27:58.93 ID:ChmexiGJ0.net
>>228
15-30を買っておけばおk、高いデカイのグダぐだはいらん

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 12:30:56.92 ID:QpCVskKsa.net
おおほんとだ安くなってる
40ミリの使い心地はどう?パンケーキってあんまり見た目が好きじゃないんだけどコスパよさそうだなぁ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 13:07:41.22 ID:4AjYYIfJd.net
>>237
どうせなんか出ても余程優秀じゃないと
持ち出すのは15-30とFA31ということになるんだろうな

DFA50はやらなきゃいけないだろうから
何かやるだろうな
かなり期待している

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 067f-d7wh):2016/11/02(水) 15:19:57.11 ID:xhTbtJ/B6.net
16-85と16-50★どっちも持ってる人いない? 使用感や画質の違いとか
教えてほしい

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-O9pn):2016/11/02(水) 15:28:26.34 ID:/mYgjJmXa.net
16-50はすぐ壊れるから画質とかそれ以前な気がするが。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 067f-d7wh):2016/11/02(水) 15:45:25.93 ID:AAHBpM4J6.net
16-50このスレで評判悪すぎて草生える

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/02(水) 15:59:30.19 ID:KQGgTA/+0.net
今さら16-50なんて地雷買うやつ居るのか?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 16:20:09.64 ID:ArKiVxJHd.net
これ踏まえて論じてくれよ
http://digicame-info.com/2012/09/sdm.html

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 16:45:32.58 ID:MsaN99sia.net
これもな(笑)
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-5wvB):2016/11/02(水) 16:46:43.24 ID:4WoqUZ9T0.net
16-50の良いとこは防塵防滴と点光源ボケじゃないの? いや使ったことないけど

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/11/02(水) 17:00:08.20 ID:OH1+lAVy0.net
>>240
16-85は持ってる。仲間内で持ってる人いて、16-50はたまに借りて使ってる。
使い勝手はもろにスペック通りで、85mmまでの違いと、F2.8通しの差。
どっちが汎用的かは使い方によりそう。写真の質は16-50が一段いい感じ。

16-50は、初期物は壊れるらしいけど最近のは壊れんのかな?仲間のは壊れてない。
簡易でない防塵防滴は利点だけど、まあ高いよね。俺なら簡易防滴と焦点域の
便利さで16-85、画質に重きを置くときは単焦点だな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-isgu):2016/11/02(水) 17:39:07.61 ID:Gg5Ns1bWd.net
>>247
なるほど
16-85はボケ味とかは期待できなそうな感じかな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7b-WjTj):2016/11/02(水) 17:44:24.17 ID:sR4LOprR0.net
16-85のボケ味はすごく良いわけではないが
普通に良い。
F値以外に欠点が見当たらない。
まさしく優等生。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f09-d7wh):2016/11/02(水) 17:52:43.21 ID:OH1+lAVy0.net
>>248
ボケより基本的に綺麗に風景スナップ撮るためのレンズだと思う。

人ももちろん撮れるけどポトレみたいな使い方でぼかすのは期待しない方がいい。
寄れるから望遠端で開放にすれば花とかもまぁボケ作ったりはできるけど。
風景スナップ用優等生ズームじゃないかとは思う。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 235b-0DI1):2016/11/02(水) 18:00:57.57 ID:oNJnIwbW0.net
登山用に16-85使う

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/11/02(水) 18:18:40.16 ID:cBIoBU6a0.net
早くK-1欲しい…
オクで売った金でK-1買って、FAリミ3本と100マクロと50-135mmでしばらく楽しむぜ
50-135mmだけAPS-Cクロップになっちゃうけど、望遠ないよりマシだよね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 18:31:38.97 ID:UEIzr8itd.net
間に合わせでいいならフィルム時代のKマウントの中古レンズ探せば?
SIGMA70-300が1000円だったぜ
望遠持ってないから何となく買ったらいい写りだった
http://i.imgur.com/wnVFNSj.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 19:00:24.76 ID:sReZhjwOd.net
>>252
どうせクロップならとりあえず100Mでこなすのはどうだよ
50-135はデカいから余程200mmの画角が必要じゃない限り
結局持ち出さなくなると思うぞ

FAリミテッド3本+DFA100Mの組み合わせは鉄壁の4本だからな
ズーム全盛のこのご時世単焦点4本で何でもこなすのはいかにもペンタユーザーらしいw

50-135は15-30か70-200の資金に活用するのがいいと思うぞ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2385-Jz20):2016/11/02(水) 19:14:38.76 ID:cBIoBU6a0.net
>>254
APS-Cのズームレンズの中で1番使用頻度が高くて、気に入ってて50-135mmだけは手放したくなかった…
今だとそこまで高値で売れないし、
だったら壊れるまで使い倒そうかなって
まぁ、もうちょっと考えてみるよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef28-O9pn):2016/11/02(水) 20:23:15.25 ID:09ZD7djH0.net
>200
同じようなので悩んでるので、もし買ったらテレコン付きでの使い勝手を教えてもらえると助かります。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b7b-p8ij):2016/11/02(水) 20:50:18.96 ID:JwvL6IlV0.net
菊地亜美で出てくる予測検索が


妊娠

吹くわw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp7f-9fiG):2016/11/02(水) 21:10:04.44 ID:13xC5+h/p.net
>>256
了解です
来月初旬に入手して美ら島エアーフェスタで試してみます(≧∀≦)

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-E+D/):2016/11/02(水) 22:00:32.91 ID:Qy6u3uNwa.net
FAリミ3本+DFA100+DFA28-105+シグマAPO70-300で現状軽量に使いこなす体制はあるかなと。他の最新級DFA レンズ無くてもまあ楽しめてる。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Jz20):2016/11/02(水) 22:14:42.47 ID:Hd1lRpqId.net
DFA100ってFAリミ三本とあわせて使ってるって書き込みよく見るけど、そんなに画質いいんか?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-JpeH):2016/11/02(水) 22:18:46.61 ID:KQGgTA/+0.net
>>260
俺はタム9のほうが好きだけどタム9だと77リミと画角が近いんだよなあ…

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7f-9fiG):2016/11/02(水) 22:29:22.11 ID:nttMgwHTa.net
>>260 シャープすぎてボケまでシャープw
均質にボケてパッつんと終わる感じでいわゆるマクロっぽい写り。
遠景でも恐ろしいほどシャープに写る宝貝レンズだよー

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-WjTj):2016/11/02(水) 23:21:06.75 ID:xnV8LV710.net
俺は持ってないけどDFA100はマクロ域だけでなく、遠景も素晴らしく写るって評価をよく見るな
ボケは僅差でタムキュー、総合力では<<DFA100ってイメージ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b07e-u0Gg):2016/11/03(木) 00:50:37.81 ID:vGehwSpO0.net
>>255
俺はフル移行を考えて50-135売って100マクロを買った
AFはボディ内モーターだからアレだけど早く買っておけば良かったと思った
フルで100mm、クロップにして150mmで使い分けるとわりと便利だと思う

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0185-DGmA):2016/11/03(木) 01:11:09.31 ID:qhD8CESi0.net
>>264
50-135mmはクロップでなんちゃってナナニッパ扱いで行こうと思ってる
100mmマクロほんといいよね
俺は早くK-1を買いたいんだけど、なかなか入札されないから歯痒い…
早くK-1欲しい…

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2d-eRrW):2016/11/03(木) 08:13:00.67 ID:uykE1mHFd.net
DFA100はほぼつけっぱなし。
むしろ遠景がいい気もする。圧縮効果入って、写真っぽい切り取りになるし。

名レンズは大体使ってきたけど、2つ残せといわれたなら31と100だ。
次点で77、ほかはどっこいどっこい。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7d-Ksr+):2016/11/03(木) 12:51:17.89 ID:XHPYNbI20.net
自分のDFA100は絞り環付いてるんですけど
仲間に入れて頂けますか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-GT2D):2016/11/03(木) 17:37:41.17 ID:37cZoCir0.net
だめですww

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-u0Gg):2016/11/03(木) 20:13:55.99 ID:kZgI4UNTa.net
ほんと恥ずかしいからナナニッパって略し方は止めた方がよいかと

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-m5qj):2016/11/03(木) 20:40:28.41 ID:kY41Ppe3M.net
ナナニッパって700mm/F2.8ってこと?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0612-DGmA):2016/11/03(木) 20:54:58.90 ID:tG7mmV5L0.net
>>270
重そうだな
それ以前に車が買えそうな値段になりそう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa22-gvuI):2016/11/03(木) 21:02:31.55 ID:ntLSv/w5a.net
>>270
エビフライの望遠端が500mm/F2.8

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-c+Wr):2016/11/03(木) 21:36:27.02 ID:edSxhFI6a.net
違うよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-8n5s):2016/11/03(木) 22:09:53.77 ID:Hx/imFzt0.net
70- 200 /2.8
なな にっ ぱ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3292-8n5s):2016/11/03(木) 22:26:43.23 ID:2PI/U1vC0.net
円周魚眼のF2.8

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa22-gvuI):2016/11/03(木) 22:37:37.29 ID:+Ri0seDTa.net
>>274
そんな呼び方あったんだ。知らなかった。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-0MQb):2016/11/03(木) 23:18:49.94 ID:k9hv1PnKa.net
ナナニーとかナナニーニとかツイッターで呟いてるやついるが
馬鹿にされてるので止めてもらいたい

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-m5qj):2016/11/03(木) 23:19:20.31 ID:JG3rPawo0.net
数日前にここで単焦点購入の相談したものだけど、35安の良さげな中古見つけたから購入しました!
ついでにニンジャストラップも注文してみたから、届いたらガンガン持ち出して使ってみますぜ!

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 325b-m5qj):2016/11/03(木) 23:26:47.24 ID:7hRl/cQ40.net
ナナニッパって最近だよね、そう呼ぶ奴出できたの。
頭悪そうだから相手しないようにしてるけど。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3292-DGmA):2016/11/03(木) 23:37:27.23 ID:2PI/U1vC0.net
オナニー二がかっこいいよね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-DGmA):2016/11/04(金) 02:17:44.97 ID:g1+dvEHt0.net
ナナニーとかレベル高すぎんよ…

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-DGmA):2016/11/04(金) 03:59:25.83 ID:EbkU68Kz0.net
声に出す時は70-200/2.8はニーニッパズームで通じると思っているけど
恥ずかしくないよな?大丈夫だよな?

ダメだったら時すでにおすし

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-m5qj):2016/11/04(金) 06:11:48.03 ID:jx/HtteXa.net
>>282
おすしやね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 912b-m5qj):2016/11/04(金) 06:16:41.03 ID:gC3mF+lE0.net
ナナジュウニヒャクエフニーテンハチ
じゃいかんのか
今の所一個しかないから
ディーエフエースター
でも通じるとおもうけど

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd6d-/Ac6):2016/11/04(金) 06:24:47.88 ID:xBHHt07X0.net
>>274
聞いた事ねーわw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c917-Xqtn):2016/11/04(金) 08:10:28.14 ID:MiZAjRIi0.net
ニッパチの広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームって言ってた

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 09:11:25.07 ID:eR1O4XlMd.net
伝わらなきゃ何のことだと訊かれるから問題なからろう
訊かれないなら伝わってるか、そもそも話を聞いてない

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/04(金) 09:24:12.86 ID:BwXSERLc0.net
隠語をつかって通ぶりたいだけの奴なんかほっとけばいいのよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd78-DGmA):2016/11/04(金) 09:26:45.42 ID:ahU0xMZYd.net
そもそもズームレンズの略称なんて何だっていいじゃん

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39b-DGmA):2016/11/04(金) 10:39:38.41 ID:TQcFaHhW0.net
>>274
24-70/2.8とかどう略すの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bc9-DGmA):2016/11/04(金) 10:46:32.10 ID:4nYKLJUM0.net
>>290
大三元とか恥ずかしい呼び方する人もいるね
広角、標準、望遠のF2.8通しを大三元、F4通しを小三元みたいな

300/F2.8 サンニッパ
300/F4 サンヨン

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322b-Xqtn):2016/11/04(金) 10:58:20.40 ID:r3BwGGfn0.net
★50-135は画角的に凄く欲しいのだが頻繁にぶっ壊れる仕様なので
未だに購入を躊躇っている。リニューアルも来ないし何とかしてほしい。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/04(金) 11:06:03.84 ID:xknOUuiKa.net
大三元 小三元は定着してるが
ナナニッパ と言うのは初耳だ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bc9-DGmA):2016/11/04(金) 11:15:04.35 ID:4nYKLJUM0.net
>>292
50-135mmは頻繁に壊れるって聞かないなぁ
16-50mmのSDMの話しと混同してないか?
50-135mm持ってるけど、まだ壊れたことないよ
16-50mmは2回修理したけど

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322b-Xqtn):2016/11/04(金) 12:07:15.28 ID:r3BwGGfn0.net
>>294
それなら逆に朗報だし是非購入したいが少しググってみれば
16-50と併せて50-135もよく壊れるって話が出ますよ。
同じ部品が使われてるらしいけど。
デジカメinfoに2012以降の製品には対策が施されているって話も出てるけど
確証が無いしね。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 912b-m5qj):2016/11/04(金) 12:19:30.72 ID:gC3mF+lE0.net
>>293
同意だわ
ナナニッパは聞いた事ない
大三元は使うね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bca5-DGmA):2016/11/04(金) 12:25:55.09 ID:FXXGNxGY0.net
まぁレンズが出ないペンタックスには無縁のお話ですし・・・
というわけではよ次のレンズ来てくれ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd78-eRrW):2016/11/04(金) 12:41:09.24 ID:TfWXBvNEd.net
16-50って、対応後のやつも壊れるの?
やたら壊れる報告多いのは初期型の話?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 13:22:30.43 ID:yyqJ38ICp.net
ダイサンゲンのボーエン
でよいのでは

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-m5qj):2016/11/04(金) 14:00:54.83 ID:jx/HtteXa.net
>>291
大三元小三元の言い方が嫌いな人もいるだろうけど何のことかわからない人は少ないんじゃない?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-GT2D):2016/11/04(金) 14:20:08.68 ID:CDirHnVT0.net
>>298
でも修理だしても俺のは昨年また逝ったぜ???

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-uR+S):2016/11/04(金) 14:48:52.51 ID:BwXSERLc0.net
対策したらもう絶対壊れない! っていうモノでもなかろ?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3209-2euV):2016/11/04(金) 15:03:38.20 ID:ovPGEGZL0.net
>>301
なんか原因は分かっていて、モーターと回路の設計ミスとかなんでしょ。
それでもって現行のものは大丈夫って言及合ったと思うんだが。

初期物は修理して直るかどうかは知らないけど。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-2euV):2016/11/04(金) 17:35:02.08 ID:CDirHnVT0.net
公式にSDM改善しました報告もないしイメージ悪すぎる
16-50に関しては写りも値段の割には微妙だからAWがどうしても必要とかじゃないとあえて選ぶ必要がないわ
あと、16-50の1本だけでSDM逝く恐怖の予備携行でタムA16買ったらこっちのほうが断然良くて泣けた

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 17:39:52.12 ID:m+PMI7KSd.net
>>304
タムa16ってそんなにいいんか
DA17-70 SIGMA17-50 17-70 タム17-50当りで悩んでるけど全部を試せる所が無くてね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/04(金) 17:45:47.05 ID:y4q2b7paa.net
>>304
16-50新品2本で諦めてシグ17-50の耐逆光性の低さに泣き、
一番安価なA16が一番良くて16-85買った今でも愛用している俺が居るw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/04(金) 17:54:52.76 ID:y4q2b7paa.net
>>305
AF精度ガーって騒ぐのが必ず涌くが、
A001に続いてA09も買ったが問題無し。
K-5U以降の2.8光束対応ボディーならネットで騒がれる程悪くはないと思う。
A16は一度落として重修理に出したが、
御社リファレンスボディーに合わせて調整願いますと依頼したら、
更に写りが良くなってワロタw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-GT2D):2016/11/04(金) 17:58:31.33 ID:CDirHnVT0.net
>>305
タムA16は今の新しめの機種のボディならピント精度も気にならないから大丈夫
ボディ側モーターの音さえ気にならないならお薦め

309 :274 (ワッチョイ d03c-8n5s):2016/11/04(金) 18:53:09.57 ID:RDBYy30k0.net
聞いたこと無いとか言われても、ナナニッパだけは俗称でよく言われてるから
広角2.8通しと、24-70/2.8は分からんけど、三つ揃えて大三元とか、F4で小三元とか使われるのと同じ文脈でよく見る

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-DGmA):2016/11/04(金) 19:09:56.74 ID:EbkU68Kz0.net
ニーニッパズームおすしかよ・・・
周りにはニーヨンズームと一緒に定着しちゃったぞ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 19:14:49.68 ID:EvnxW7OTp.net
24-70て画質的には大したことないの?
28-105が優秀すぎて大差ない?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd28-DGmA):2016/11/04(金) 19:27:58.38 ID:DDXQUaUsd.net
K-1のセミナーで展示してるポトレの写真がDFA28-105のだけど、あれ見るとDFA24-70じゃなくても良いやってなるな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 19:28:24.28 ID:hlMcoEEEp.net
略称は通というよりおっさんくさいから言わない
大三元とかも意味わかるけど麻雀やらないから言わない
渋いおっさんとかそういうキャラの人が言うのは良いと思うけど真似はしない

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 19:28:31.91 ID:V4in1OaQp.net
ナナニッパって聞くたびに突っ込みたくてウズウズする。

○○ニー、○○ニッパ、○○ヨンあたりは元は望遠単焦点での略称で、それなら意味が通る。
それで行くとナナニッパって700mmF2.8って事になる。
まぁ現実としてそんなのは無いから「あー70-200mmF2.8の事言ってるのかな」と思うんだけどモヤモヤするなw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/04(金) 19:29:06.92 ID:EvnxW7OTp.net
あのセミナーでは24-70より28-105の方が凄い写真多かったような
やはり24-70はたいしたことないのか

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c917-Xqtn):2016/11/04(金) 20:42:12.24 ID:MiZAjRIi0.net
スペック通りF2.8が必要かどうか、24mmが必要かどうか
必要ないなら28-105でいいんじゃね?って感じだろ。わかりやすいね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-/dsW):2016/11/04(金) 21:06:20.78 ID:IceIJh/q0.net
>>314
さんにっぱーとかもうずうずする俺から見ると70-200F2.8ななにっぱー、
であーだこーだ言ってるのもさして変わらない。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 325b-m5qj):2016/11/04(金) 21:33:39.39 ID:qWt3KqRW0.net
ナナニッパなんて定着してねーし、ニーニッパズームなんて言われても200単でズーム?意味不明だしニーヨンズームにいたっては200mmf4でズーム?あ、カメラの話じゃないのねごめんなさい状態だろ。
なんなの?価格の連中で流行ってんの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 713c-0k6u):2016/11/04(金) 22:21:07.54 ID:D5BzgL290.net
ナナニッパでググったらけっこう使われてるな

しかしこっちのスレの方がふさわしい話題だな
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420466999/l50

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-2euV):2016/11/05(土) 01:53:14.53 ID:NhOwLOBX0.net
ポトレ用でFA77を使うようになって写りには満足してるんですけど・・・。
ボディはK-5iisで主にバストアップ以上の画角で使用
ピント微調整は問題なしという前提で!


大概のポトレ撮影でガチピンきてくれてる中
http://i.imgur.com/3uOEpjJ.jpg
上記は普通に瞳にガチピン
http://i.imgur.com/rtYFPzS.jpg
こちらは奥の瞳にガチピン

右斜め上測距点のAF−Sでそれぞれシャッター切りしてます
※連射ではないが2cut続けての撮影でそれぞれAFしてます

それぞれ手前の瞳にAFしたつもりですが偶に瞳の奥側に合焦することがあるんですが?
等倍画像だし偶にならそんなのは使ってる誤差の範囲なのか?
それともポトレ撮影ということならレンズ微調整をちょい前ピン側に1とか2とか振っておくべきなのか?
ポトレ撮りしてる人はどうしてますでしょうか?




上記画像はそれぞれ等倍切り出しだけど写りすぎるので現像時ソフト化してあります

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-/dsW):2016/11/05(土) 06:01:36.37 ID:AgXgN6kA0.net
日の丸構図ばかり撮ってそうだな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc9d-dKGq):2016/11/05(土) 06:18:44.70 ID:Qhg621VL0.net
>>320
モデルの撮影者自身も、絶対止まっているなんて事はないので
ピントの位置が変わるのは仕方が無い時もある。
シャッターを押してミラーアップした後は博打みたいなものだ。
だから、ポトレでは連写で撮影、後から良いカットだけ残すのが
ベターだと思いますよ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc9d-dKGq):2016/11/05(土) 06:20:55.50 ID:Qhg621VL0.net
モデルも撮影者自身も、だ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-Gpv5):2016/11/05(土) 08:23:30.86 ID:VXUSufh+0.net
三脚据えてドール撮れば解決!

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK22-wFiS):2016/11/05(土) 10:38:02.10 ID:M3BNjX19K.net
それは被写体は動かないかもしれないが、
家族は蜘蛛の子を散らすように動く(距離を置く)だろうな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/05(土) 10:46:32.68 ID:GIx8U+jY0.net
>>320
瞳だと映り込みに影響されてAFずれることがあるので、睫毛狙うと改善するかもよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Xqtn):2016/11/05(土) 11:01:20.10 ID:EOvxcH6V0.net
AFエリアがそんなピンポイントなわけないだろw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/05(土) 11:06:11.92 ID:GIx8U+jY0.net
>>327
瞳の映り込みを避けてAFポイントを決めろって言ってんの。点だろうがボックスだろうが同じ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Xqtn):2016/11/05(土) 11:50:26.00 ID:EOvxcH6V0.net
瞳を避けて睫毛を狙う((笑)

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc9f-umBA):2016/11/05(土) 12:12:03.53 ID:RDH28uGi0.net
DA50安とDFA50MACROってどっちがシャープに写る?
標準レンズとして普通に使うつもりなんだが。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0c9-m5qj):2016/11/05(土) 12:43:10.87 ID:kJDBDuIm0.net
50安の最短撮影距離に合わせてF値は50マクロ解放の2.8にしたら50安の方が絞ってるから若干シャープだと思うけど同じ位だね
マクロは当たり前だけど寄れるけどAF迷ったら遅い
50安は明るさを活かしたボケを作れてAF速い
どっちも安いから両方買って使い分けるのが正解
それかツァイスのイエナとかの最短35cmの中古買うか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3292-DGmA):2016/11/05(土) 13:13:47.56 ID:zqwGGGcv0.net
あいだ取ってDA40

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM14-kMxW):2016/11/05(土) 15:53:21.13 ID:u0Rcvob9M.net
>>331
今更フレクトゴンは勿体無くない?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK22-wFiS):2016/11/05(土) 17:31:42.63 ID:M3BNjX19K.net
50安のAF速さは凄まじいが、
俺も35安と付け替えが面倒でHD40リミに持ちついた
で、もう一台にDFA100WRで死角無し

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-/dsW):2016/11/05(土) 20:56:26.16 ID:AgXgN6kA0.net
俺はDFA100とDFA50に落ち着いちゃったな。広角欲しいときはズーム。
HD40と★55の存在は気になっているが。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0c9-m5qj):2016/11/05(土) 21:05:21.05 ID:kJDBDuIm0.net
>>333
フレクトゴンじゃなくてテッサーなら安いでしょ
解放は甘いけどね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-2euV):2016/11/05(土) 21:30:14.50 ID:NhOwLOBX0.net
>>322
ありがとう
早速参考にして明日TRYしてみます

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/05(土) 21:50:38.29 ID:GIx8U+jY0.net
>>331
フローティングシステムの有無で近接描写は差が出るからな

近接撮影多い人はマクロレンズのほうが画質的にもピントリングの回転量的にもよい体験ができる

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c84-yb8o):2016/11/06(日) 02:41:45.75 ID:LBUbWgWw0.net
あの日あの時あの場所でマクロプラナー50mmを買っておかなかったのが一生の不覚

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c3a-DGmA):2016/11/06(日) 02:46:05.18 ID:RmGdv8HZ0.net
結局MFで撮るのが楽しい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2d-eRrW):2016/11/06(日) 06:22:47.69 ID:x6nDmKf2d.net
じっくり撮るならMのMfに戻る。それが一番ぶどまりいいなw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322b-Xqtn):2016/11/06(日) 09:23:03.37 ID:SfHimDOc0.net
ムラウチでアウトレットのDA L 18-50mmF4-5.6 DC WR REを購入した
これと35、50安辺りでコロコロしたのだけ持ち歩くの楽しそう。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-m5qj):2016/11/06(日) 11:55:26.96 ID:WAt6J5Oe0.net
18-50はロック解除が煩わしくてなぁ…

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-m5qj):2016/11/06(日) 12:36:45.26 ID:JhHLDquf0.net
DFA★70-200は思ったほどじゃなかった

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-6WlR):2016/11/06(日) 13:05:17.49 ID:O0hEoCFua.net
>>344
重さが?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 060c-NiuY):2016/11/06(日) 17:23:59.52 ID:JYAQjWDS0.net
中華レンズのLAOWA 12mmF2.8を入手しました
当たり前というか組込みフードの出目金レンズで、キャップは被せ式、フィルタ装着不可でした
どう見ても接点ないように見えるのですが驚きのAポジションつきでAv正常動作を確認
もう暗いので試写は明日以降ですが
室内でちょっと撮った感じでは開放はポヤポヤですね、絞ればまあ普通かな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spbd-m5qj):2016/11/06(日) 17:56:14.12 ID:dRPGsA6Sp.net
ポヤポヤってなんやねん

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71cb-DGmA):2016/11/06(日) 18:56:49.11 ID:RKFLSu/a0.net
12mmじゃピントの山わからんからやろ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-Gpv5):2016/11/06(日) 20:57:55.72 ID:ri7tT2Dr0.net
そろそろ150-450逝っとくかと思ったが、
同じ予算でタムA022とD7200買えるんだなあ・・・
どうせならあと10万出してD500を動態専用で・・・

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7188-DGmA):2016/11/06(日) 21:22:05.04 ID:u0Xe4yvk0.net
>>349
N行くなら純正200-500のがいいんでないの?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa22-DGmA):2016/11/06(日) 22:39:14.59 ID:czgN+A1ea.net
>>342
奇遇ですね。僕も今日それを購入しました
FAlimシリーズとこれで散歩&旅行に出かけるぜ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C9c-/JBU):2016/11/07(月) 10:33:36.47 ID:gJQqFmZoC.net
Irix 15mmのKマウント版がメーカー直販で購入可能になってるね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae8-IhDs):2016/11/07(月) 16:21:22.09 ID:Mk8g8VvV0.net
>>352
情報サンクス。早速Blackstone注文したわ。
ロードマップの広角も気になるけどこれも気になってたんだよね。
(これのペンタ版が全然出てこないからと先日smc PENTAX 15mm F3.5を買ってしまったわけだが)

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd6f-DGmA):2016/11/07(月) 16:28:59.55 ID:6qM9OF6j0.net
>>353
ぉかねもちやな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3292-8n5s):2016/11/07(月) 19:25:13.34 ID:TSUZvQh90.net
Irix 15mmはペンタも超電磁対応なのかな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd51-2euV):2016/11/07(月) 19:46:07.95 ID:jFJVnPNy0.net
超電磁?電童?
荷電粒子砲対応!
なんてな、電磁絞りはムリだろうけど、サムヤン製造だからAポジションは付いてる可能性が高い
絞りリングないからFA-J以降と同じAポジション固定っぽいけど

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-KjJO):2016/11/07(月) 21:11:12.06 ID:R6oV9q2M0.net
コンバトラーVと同等?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-DGmA):2016/11/07(月) 23:38:04.42 ID:1RyVxSlc0.net
我らの〜我らの♪

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdb9-DGmA):2016/11/07(月) 23:42:09.29 ID:qKyrlehK0.net
デジカメ板の平均年齢って

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd28-DGmA):2016/11/07(月) 23:52:56.91 ID:DuB01uFBd.net
★70-200が20万出してタムロンから買い換える程の物かどうか禿しく悩み中で毛が抜けそう

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c3a-DGmA):2016/11/08(火) 00:08:31.12 ID:LE1aoXah0.net
>>360
A001持ってて20万使うならDFA150-450だな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 00:10:31.34 ID:R+DECSx9d.net
うーむ、そこまでの望遠は必要ないなあ…。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 09:06:01.76 ID:UAXoVvGvp.net
DFA★70-200はやはりでかい重すぎ高すぎで売れてないようだが、画質はさすがというもの

K-1使用を前提として
DFA★70-200でいくか
FA77とDA★200f2.8でいくか

70-200ならほぼワイ端とテレ端しか使わないだろう
DFA★70-200はFA77とDA★200の2本合わせても倍の重さがあるが、画質はむしろ単焦点には達しないので、77と★200の方が良いのかもしれない

DFA★70-200はそれでも買う価値があるだろうか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc42-m5qj):2016/11/08(火) 09:41:14.34 ID:gOHjJH4r0.net
なんでPENTAXはこういう有能な人材を逃すのだ

https://twitter.com/kazutoyamaki/status/795778757999128576

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/08(火) 09:45:12.92 ID:JgwhVyGFa.net
FA77とDA200は光学設計が古いので単焦点っていっても画質はDFA70-200のが上なのでは?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 09:45:32.13 ID:LOGXKnEpp.net
>>363
防水機能とかAFの精度、速度とかいろいろメリットありそうなものだけど。
でも、その選択肢は考えなかったな。なるほどと思った。
その2本に100マクロと31,43で充分な気がする。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3292-DGmA):2016/11/08(火) 09:46:30.98 ID:dhs7009I0.net
自分はHOYAファンです

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd78-eRrW):2016/11/08(火) 09:50:55.25 ID:LbFuPsesd.net
>>363
用途や機能や品質で買う理由、買わない理由を検討したところで、
本当のところは所有したいかどうかのレンズ欲だから答えなんてでないんじw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd78-DGmA):2016/11/08(火) 09:53:53.26 ID:psTobLvqd.net
>>364
シグマの新人育成方針が良かっただけなんでないか

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 10:33:37.97 ID:bge+74BWp.net
シグマ良い会社だよね
邪悪さを感じない

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-0MQb):2016/11/08(火) 12:45:23.21 ID:ScxNpshBa.net
DA200単より70-200のほうが画質も上

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 12:56:38.37 ID:UAXoVvGvp.net
>>371
ほんと?それ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26a7-nKLB):2016/11/08(火) 13:13:45.12 ID:loSBmYVk0.net
>>364
ここ十年のペンタの経営を思うと、(受けてたのなら)
「うちはやめておきなよ」という採用担当者の思いやりではあるまいか

まあその人がどうかは知らないけど、好きすぎると近寄りたくなくなる心理はちょっとある
好きを仕事にしたくないとか、好きな作家のプライベートを知らないでいたいとかも含めて

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/08(火) 13:28:12.90 ID:JgwhVyGFa.net
>>372
だからDA200は光学設計が古いって言ってるだろ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-Xqtn):2016/11/08(火) 14:32:22.08 ID:le42piko0.net
別に変わり者でもなんでもないと思うけどね。
今でこそだけど、フイルムの時代はそれなりにシェアあったろうし。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 14:38:00.81 ID:UAXoVvGvp.net
>>374
いや、単焦点、それも★だぞ?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 14:49:29.96 ID:sHUl2xVBa.net
>>376
相手にしているのが最新鋭のコーティング施した★だぞ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ae8-IhDs):2016/11/08(火) 15:00:37.03 ID:fRicnOh50.net
何を以て画質が上かって話になってしまうな。DxOなんかのテストによる数値か光学設計か使用者の主観か第三者の客観か。
結局の所、使用者が良いと思うレンズをつかえばいいんじゃね?ってのが真理な気がするけど。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7d-Ksr+):2016/11/08(火) 16:03:16.07 ID:vpZSpsAa0.net
じゃあ85mmArtはKマウントも出ると考えてよろしいんですね?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-m5qj):2016/11/08(火) 16:08:34.38 ID:rUuDDQFR0.net
そっちより
FA☆85をDFAでリニューアルしてほしいんだが
HDコーティング、SPコーティング、出来ればエアロブライトコーティング2も付けてほしい

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 16:40:24.40 ID:ieBmPt5Va.net
MTF厨はボケも諧調もイラネってガキだからなあw
もうレンズもイラネだろ
CGでいいじゃんwww

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3209-z8TW):2016/11/08(火) 16:42:42.42 ID:zhta5Qzn0.net
DxOだと僅かに単の方が上だね。まあ数値で入らないものあるからなんとも言えないけど
どっちにしろ99点とか98点の世界の違いだからほぼ差ないでしょ。テレ端の写真を
見比べたって分からん。

単とほぼ同じ画質をズームで可能にしたけど巨大な70-200か、
軽い200かで選べばいいんじゃね。当然のことながらズーム域ほぼ使わないなら
70-200の利点なんて何も無い。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa22-DGmA):2016/11/08(火) 17:10:04.79 ID:pfbkcECqa.net
金と体力・腕力があるならDFA70-200のほうがいいだろうし、そうでないならDA200でもいいんじゃね

俺は200mmの為に2kgを持ち歩くのは嫌だが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0612-DGmA):2016/11/08(火) 17:44:15.64 ID:DnrDtuAY0.net
所詮ズームはズームじゃないのか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 17:55:22.18 ID:UAXoVvGvp.net
画質が僅差なら圧倒的に軽いDA★200の方がいいな
77とDFA100入れても全然軽いし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322b-Xqtn):2016/11/08(火) 17:56:55.97 ID:bsOU5i4+0.net
すんませんが、★50-135を三脚に格好良く取り付ける方法は何かないですかね?
Г←こんなんなるし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA):2016/11/08(火) 18:35:05.82 ID:z0VNH7Xca.net
>>385
軽さは正義な人にはそれが良いかもね
自分はレンズ交換したくない環境で防塵防滴が必要だから70-200一択だな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-Xqtn):2016/11/08(火) 18:48:16.69 ID:le42piko0.net
スターレンズ買い支えてリコイメにやる気と勇気を与えんと
いろいろあれなので買ってあげたよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-DGmA):2016/11/08(火) 19:23:35.80 ID:JeKgqCdw0.net
>>386
縦に長いクイックシューで調整する
無難なのはアルカスイス型のプレート

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 19:52:33.38 ID:bSFCWfxXd.net
★200が良いのはf4以上の中心限定

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322b-Xqtn):2016/11/08(火) 20:32:05.66 ID:bsOU5i4+0.net
>>389
こんな奴?
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/manfrotto_405410/index.html

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-xdXz):2016/11/08(火) 20:46:13.34 ID:O2pKDiqsa.net
374と390が★200使ったことがないのはわかった

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H31-DGmA):2016/11/08(火) 21:57:10.24 ID:KLaKJmUOH.net
>>386
雲台買い換えようか
Z-1オススメ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H31-DGmA):2016/11/08(火) 22:09:40.81 ID:KLaKJmUOH.net
70-200は『交換したくない』だけでなく、交換してる暇がないケースでも妥協しないで済む頼もしいレンズ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-DGmA):2016/11/08(火) 22:27:30.43 ID:JeKgqCdw0.net
>>391
そんなやつ
自分SUNWAYFOTOって怪しい中国メーカーのやつ使ってるわ
モノは悪くはない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9b4-0MQb):2016/11/08(火) 22:33:56.78 ID:xp1oqzKi0.net
F2.8でもしっかりと写るのが70-200とでも言えば伝わるかな?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc9-DGmA):2016/11/08(火) 22:35:04.38 ID:iWlQ1opk0.net
>>363
結構70-200売れてるようだぞ
最近のキャッシュバックで尚更
物がいいからな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31a-m5qj):2016/11/08(火) 22:44:51.52 ID:4SGubXTX0.net
24-70とDFA★70-200買うのと
15-30と28-105とFA77とDA★200買うのはどちらか…

風景中心でほか色々

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-8n5s):2016/11/08(火) 22:50:31.34 ID:MOBLTpnh0.net
今のところ70-200だけは純正なんだっけ?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/08(火) 22:53:03.11 ID:UAXoVvGvp.net
150-450,55-300,70-200はPENTAXだな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-DGmA):2016/11/08(火) 23:00:37.11 ID:nVHqCQQF0.net
>>399
わけわかめ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-6WlR):2016/11/08(火) 23:37:44.26 ID:/Ma38v21p.net
ロードマップだと来年以降DFAは単焦点ばっかだけど旅行用に広角から望遠までの便利ズーム作ってくれんかな?
タムA010みたいな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca5b-m5qj):2016/11/09(水) 00:06:14.44 ID:+20wck2o0.net
便利ズームでいいならDAのクロップでいいじゃん

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/09(水) 01:19:12.12 ID:C4ON6O0U0.net
高倍率レンズでいいって人はボディもAPS-Cだよなあ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71cb-DGmA):2016/11/09(水) 01:25:26.86 ID:QqtJ7A6+0.net
そもそも旅行用なんてくくりがおかしいわけで
撮りたい写真が決まってればおのずとてにするレンズも決まってくるわな
便利ズームなんて手にするとろくな写真撮ってこない

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fdd1-Xqtn):2016/11/09(水) 01:59:40.99 ID:J8xZCOfV0.net
>>370
良かろうが悪かろうがペンタハブだから関係ないけどな。レンズメーカーはどこもだけどw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-m5qj):2016/11/09(水) 02:22:26.38 ID:GCMfuf7Sa.net
>>399
150-450も28-105も

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/09(水) 06:45:52.29 ID:BwYHgsnYd.net
>>398
15-30、70-200と
標準域はFA43だけで済ませるというのはどうだよ
標準ズームは飽きるし優秀な単焦点は1本だけで持ち歩いても楽しいぞ

28-105か24-70のどっちを買っても
いずれ43が気になると思うしね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 09:16:19.49 ID:QhucFXgSp.net
>>398
408の案に賛成だな。

>>402
24-105F4ぐらいまでなら賛成。24-200とか言ってるならK-70+DA18-270のが軽いし良いかもしれん。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/09(水) 09:43:18.37 ID:se3Lawupa.net
標準ズームを買わせない提案するとか普通じゃないぞ?もうそういう感覚が欠如してるんだろうけど。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 09:50:44.02 ID:QhucFXgSp.net
標準ズームが好きならそもそも質問せず買うだろよw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3209-z8TW):2016/11/09(水) 10:13:24.97 ID:Hvx9uz790.net
俺は最終的に31も43も77も★55も全部売り払ってDFA100とDFA50の2本に
なっちまった。

50マクロ早くWR化してくんないかな。100が最高によくなってくれったので
50のWR化も期待してる。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd28-DGmA):2016/11/09(水) 10:14:33.39 ID:F3EHe5EEd.net
>>410
買わせない提案とか普通じゃないとかってよくわからん

ただ43はペンタックスならではのレンズだよ
空白域が30〜70mmなら充分43mm1本でカバーできるし
何と言っても軽快さが素晴らしい
正直他社フルサイズ機+2.8ズームをみると
つくづくペンタックスユーザーで良かったと思う

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-m5qj):2016/11/09(水) 10:18:18.86 ID:AKeAmL2Dp.net
>>413
28-105と31と77売って
15-30と43と70-200にしようか、
15-30と28-105と200にしようか、
PENTAXも色々選択肢がありますな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H74-umBA):2016/11/09(水) 10:27:33.27 ID:hNmiyVnkH.net
DFA 15-30はDFA24-70やDFA28-105の24〜30の焦点域が被る画角で比べたらどうなん?
同じようなもの?15-30の方が上?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bce6-m5qj):2016/11/09(水) 10:32:35.49 ID:/lL4I6lF0.net
>>408
風景メインだがこの組み合わせが多いわ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd28-DGmA):2016/11/09(水) 10:51:58.45 ID:KT+aX+f0d.net
レンズも色々あったの取捨選択して
31 + ★70-200 + 150-450 の三本のみになっちまったわ

標準必要になったら28-105買い足す。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/09(水) 11:07:56.29 ID:cO9Pmf2Qa.net
31,50macro,77で頑張ってる
*24/1.4,*50/1.4,*85/1.4
これが揃ってからが始まり

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-0MQb):2016/11/09(水) 12:26:38.81 ID:wwoQqlWCa.net
>>415
個人的には鬼解像する15-30が好き

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa22-DGmA):2016/11/09(水) 13:23:28.73 ID:XViR2irDa.net
メインは31、43、77、100、300と単焦点のみだが不満は感じない

300で足りない時用に150-450が欲しいが大きさと重さがな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 415b-DGmA):2016/11/09(水) 17:13:27.46 ID:/YxZj+ss0.net
DA200とDA300が欲しい.....

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-eX0e):2016/11/09(水) 17:32:43.25 ID:C4ON6O0U0.net
HD Pentax-D FA* 70-200mm F2.8 ED DC AW
http://www.pentaxforums.com/reviews/hd-pentax-d-fa-star-70-200mm-f28/introduction.html

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/09(水) 18:12:13.38 ID:FvKPCqiJd.net
>>416
激賞だな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e63c-tEGB):2016/11/09(水) 23:14:15.33 ID:OiK58tTF0.net
実際、標準ズーム持ってても、使う画角って両端と真ん中ぐらいに決まっちゃうんだよな。
標準ズームで狙う被写体って、自分が動いて構図決めれるのが多いし。
その点、広角と望遠は被写体との距離に制約があるものを狙うことが多いから、ズームは必要。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7b-m5qj):2016/11/09(水) 23:39:47.12 ID:APZPLP780.net
>>424
同意見なんだかそれ言うとパース厨が沸いてくるw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-Xqtn):2016/11/09(水) 23:45:00.72 ID:jvBE7Ks20.net
厨といえばいいと思ってるのかなぁ。
距離の違う被写体間のバランスを考えないならなんでもいいけどね。
近景、遠景をどうまとめるかで画角を選択するんだし、
特定距離のいわゆる主要被写体にしか目がいかない人は
足で動くのとズームするのと同じだということなのでしょう。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-DGmA):2016/11/09(水) 23:52:56.26 ID:FtRI7PAy0.net
風景こそ動いたら構図変わっちゃうから
先に場所決めてズームで微調整するほうがいいと思うけどな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f42-9MLS):2016/11/10(木) 00:39:55.83 ID:DXm93wJb0.net
>>424
それは自分が動いて構図を決められる写真しか撮ってないからだよ。
要するにズームしないと撮れない写真は最初からあきらめてるってこった。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-WVKM):2016/11/10(木) 01:00:26.74 ID:YZ4AkPhx0.net
>>427
お前の風景には遠景しかないのか

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd4-PwKp):2016/11/10(木) 01:03:01.02 ID:dIhrBdHM0.net
APS-C使いだけど、色々売り買いして最終的に15mm、31mm、100mmマクロがメインレンズになった。標準ズームも持ってた事あったけど、全然使わなかった。やっぱりズームは暗くてね。。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b738-PwKp):2016/11/10(木) 01:03:59.61 ID:UNES1RcT0.net
DA35mmf2.4かったよー!
まだ軽く使っただけだけどもっと早く買っときゃ良かったわ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-rvdn):2016/11/10(木) 01:20:12.38 ID:2BDjCR+n0.net
>>431
SPコーティングあるから保護フィルターは必要ない代わりにエツミの49oのドームフード買うとフード脱着なしの常時装着で前玉にも触れないからすげー捗るよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-hdp5):2016/11/10(木) 01:23:19.28 ID:aPbYMj6i0.net
>>431
いい色買ったな!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/10(木) 01:33:53.10 ID:88PdCZ+u0.net
>>431
俺も先週買ったばっかだけど、いいよね!
しかし既に次のレンズが欲しくなってしまっている
魚眼か16-85ほしい…

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7b5-Eub9):2016/11/10(木) 01:57:33.86 ID:g7lXLBcb0.net
久々にペンタに戻って参りました
150-450の予想通りの写りの良さに満足です
等倍注意
http://2ch-dc.net/v6/src/1478709480790.jpg
    (6,70m先のモズさんを開放で試写)
シグマやタムロンではこうは行きません
D500+純正200-500から乗り換えの超変態です
>>434
当方、レンズキットで手に入れましたが、
16-85もとても良く写ります
値段ほぼ倍のニコンの16-80/2.8-4よりいいです
お勧めです

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b738-PwKp):2016/11/10(木) 02:24:44.37 ID:UNES1RcT0.net
>>432
とりあえずラバーフードにしたけどドームフードよさそうですね…
>>433
ピンクにしようか真剣に悩んだけどチキって黒にしちゃいました
>>434
自分も1685欲しいんですよねーあのすっきりした写りはたまらんですよ
sigma17-50f2.8使ってるけどちょっと大きすぎて…(´д`)

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 176c-9MLS):2016/11/10(木) 03:18:49.09 ID:09WCasK90.net
DA35安、DA21と買って、もう少し長めで明るい単焦点が欲しくなったんだが
軽量コンパクトなやつでFA43かDA50だったらどっちがオススメ?値段分の違いを実感できるならFA43かなと思ってるけどDA50の円形絞りも惹かれる

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b9-PwKp):2016/11/10(木) 03:30:48.88 ID:1C+QbsbV0.net
DA50安すすめる
値段ほどの写りの差は感じないのと、43は初心者には多少使いこなしが難しい(ボケが煩わしい場面あったりする

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a742-PwKp):2016/11/10(木) 03:32:03.84 ID:nQawkUU+0.net
>>437
DA50はとてもいいぞ
クソうるさいけど描写は絶対満足できる

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-teht):2016/11/10(木) 06:19:14.09 ID:u6RP89i20.net
K-3で16-85とK-1で28-105だったらどっちがいいんやろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-rvdn):2016/11/10(木) 06:31:51.10 ID:2BDjCR+n0.net
>>437
わりと画角が35安に近いから70リミ(旧型中古でも十分)のほうが先に揃える順番としては良くね???
自分も35安、50安持ってるが
35安+タム9、もしくは35安+77リミの組み合わせで使うことが多い
カメラ2台体制で使ってるが50安を持って行ってもバッグの中で寝てることが大半
決して写りが悪いとかでは無いが…。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-e60R):2016/11/10(木) 06:55:01.16 ID:PQJ4rmE9p.net
俺はfa43スキーなのでfa43をすすめたい。
リミテッドは伊達じゃない写りで、パンケーキで軽くて付けっぱで扱いやすい

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-PwKp):2016/11/10(木) 08:20:59.22 ID:Ivs37qsrd.net
>>442
俺もFA43を勧めておく
挙がっている開放後ボケの癖は確かにある
しかし開放を乱用しなければいいだけの話でもある
それに俺の好みだがこういう癖もくすぐったくて悪い気はしない

微妙な色、コントラストを含めたの描写力は凄まじい
他社50mmでこれだけ写るレンズはなかなか無い
そして小さい どこでも持って行って結局使うことになるレンズだよ

持ってて決して損は無い
もし興味があって予算上の問題が少なければ
間違いなくFA43がいい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM57-9MLS):2016/11/10(木) 08:23:56.44 ID:CGxq1RFgM.net
みなさんオススメありがとう

>>438
なるほど。43のボケが煩わしいってたまに見かけるね。50の方が無難なのかな。

>>439
やっぱ50のコスパ高そうだね。
50は35安よりAF遅い分うるささが目立つんだよね?43よりもうるさい?外で使う分には気にしないんだけどね・・

>>441
いやー実は70もすごく気になってはいる。コンパクトだし写りの評判もいいし。しかし単焦点でこの画角を使いこなせるイメージがなくて。頻繁にレンズ交換するスタイルじゃないと使いにくにいかな?

>>442
43、パンケーキのフォルムも物欲をそそられる一因です。21があって、43買ったら35安は使わなくなるかなって気もする。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f96-PwKp):2016/11/10(木) 08:29:57.23 ID:/L1PHqSl0.net
>>429
遠景だろうが近景だろうが場所取り最優先じゃないの?
思った構図にならなくて動くならわかるけど
画角優先させて場所移動とか意味が分からん

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM57-9MLS):2016/11/10(木) 08:33:46.88 ID:CGxq1RFgM.net
>>443
そう言われるとまた43に傾いてしまうわー
ボケに癖があるのは開放の時なのか。実際に自分が気にする物なのか、作例見てみるよ。
ちなみに円形絞りじゃない事が気になる事はある?35安を少し絞って、点光源が角ボケになって残念な時がある

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9779-teht):2016/11/10(木) 09:04:46.28 ID:lEkP6EM10.net
予算があるならまずFA43を買おう
DFA50mm f1.4が出たらそれも買おう
お願いします出してくださいリコーさん

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-PwKp):2016/11/10(木) 09:21:41.17 ID:iSqIxfavd.net
>>446
443です

俺の場合はK-1で使ってて夜景なんかも撮るが
点光源ぼけの形はあまり気になったことは無いね

開放後ボケは中遠景の場合合焦部近くがちょっとざわつく
他にもハイライトにフリンジが少し出たりする
ちょっと絞ると8本の光芒が印象的だがうるさく感じる人もいるかも

小さな癖は多いがどれも決定的に描写を損ねるものではない
解像テストみたいな減点法じゃなくて
実写でめっちゃ評価されるタイプというか
ハイライト〜シャドウまで飛ばしたり潰れたりせず
鮮やか濃厚、繊細階調豊かな描写はほんと「これぞLimited」
1本気に入ったら3本揃えざるを得ない程

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/10(木) 09:29:28.51 ID:vbJcAzLp0.net
>>447
個人的にはf1.4じゃなくてf1.2で出して欲しいな。デザインもA50を踏襲して『現代に甦るオールドレンズ』みたいな感じで。
実際A50は良いレンズだしFAだけでなくP(K)やM、A、F辺りのレンズを現代設計で甦らせるというのもペンタ的でいいのになぁと。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-JiJz):2016/11/10(木) 09:34:13.64 ID:2/BDd5Ut0.net
50マクロもええぞ。50近辺は正直悩むね。どれもいいし。どのメーカーもそうだけど。

コスパ最高50安、防塵防滴超絶解像度の★55、鉄板の43、
寄って撮れて遠景もいける50マクロ、歴代M42の数々。
正直どれもいい。撮るものに寄ってベターがどれかは変わると思う。

俺は寄って撮ることも多く、QDF必須で、明るさは2.8で十分なので50マクロになった。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b9-PwKp):2016/11/10(木) 09:38:59.48 ID:1C+QbsbV0.net
5000円程度で手に入るM50/1.7をとりあえず試してみるとかw
確かDA50安に近い設計だったんじゃ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/10(木) 10:17:47.32 ID:OT5YF92Wa.net
そういえば同じだったかもね。でも同じならDA50の方がいいよ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-PwKp):2016/11/10(木) 10:22:13.97 ID:b3bkBlHTa.net
>>444
21と35があるなら、もう少し毛色の違う、例えばDFA100なんてどうよ?
マクロ1本あると楽しいぞ。望遠単焦点としてもいいし。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/10(木) 10:30:19.67 ID:xfGdSaYCa.net
FA43も良いけどFA31も勧めとく
俺がペンタのマウント増設するきっかけになったレンズだし
姪っ子可愛く撮れたし
何撮ってもよく写るし

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b9-PwKp):2016/11/10(木) 10:49:44.18 ID:1C+QbsbV0.net
31も43も持ってるけどポトレで一番よく写るのは個人的には50だな
こないだ取材の撮影で31持ってって予備にM50/1.4持っていったけど
採用したのはM50のやつばっかだったわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/10(木) 13:16:29.76 ID:KkNPYK5W0.net
どうせならArt35を勧めておく解像感もボケも段違い

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-PwKp):2016/11/10(木) 14:28:46.29 ID:OkOd2lewa.net
FA43は大好きなんだけど、寄れないのが玉に瑕
少し寄りたいときはDA35安に切り替えてる

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f19-WVKM):2016/11/10(木) 14:39:50.84 ID:5w3GZnBZ0.net
DA50の写りは本当に素晴らしい
ただものすごく安っぽいのがもったいない

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-PwKp):2016/11/10(木) 15:00:09.07 ID:ncrgiVQgd.net
>>456
Art35だったらFA31の方がいい
小さくて軽いしね

シグマの色も好きなんだが

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-e60R):2016/11/10(木) 15:12:52.86 ID:PQJ4rmE9p.net
35artはあれは31や43と持つ物だ
写りの傾向が全然違うから使い分ける物

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-PwKp):2016/11/10(木) 15:16:30.05 ID:ncrgiVQgd.net
>>460
確かに傾向は違っててシグマの描写もいいんだが
デカいんだよなあ
持ち出すのは常にFA31になっちゃう

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8b-Ub5S):2016/11/10(木) 17:12:09.26 ID:TlGiP0g20.net
★300+x1.4テレコンと150-450の解像度の違いって結構顕著に出ますか?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-PwKp):2016/11/10(木) 17:19:57.34 ID:kGs52Nno0.net
テレコンはクソだから止めたほうが吉
300のまま使ってトリミングした方が余程まし

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-PwKp):2016/11/10(木) 17:34:16.85 ID:vwBlYWxoa.net
シグマなんて買うならDistagon T* 2/35 ZKだろ・・・

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-9MLS):2016/11/10(木) 17:43:06.19 ID:K/QPWrdld.net
ヤフオクにMP100が出てるね

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-e60R):2016/11/10(木) 17:45:06.82 ID:PQJ4rmE9p.net
>>461
わかる。取り回しの良くないのは段々出番減る。
相当気合入れないと持ち出さなくなってしまう。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-PwKp):2016/11/10(木) 19:01:43.76 ID:gT5E9yeXd.net
>>466
FA31は描写自体で持ってくんだよな。これで撮りたいっていう。
15-30持ってくときでも31は必ず持ってくもん。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8b-Ub5S):2016/11/10(木) 19:35:20.98 ID:TlGiP0g20.net
>>463
そうなんですね
300売って150-450買うか―

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-PwKp):2016/11/10(木) 19:40:28.86 ID:X5vpFDF00.net
DA300でモータースポーツ撮ってる人いるかな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM57-9MLS):2016/11/10(木) 19:41:18.56 ID:CGxq1RFgM.net
>>437です
43,50の他にも、31, 100, 35art等オススメしてくれた方ありがとう。
どれも魅力的でいつかは使ってみたいレンズばかり。次のDFA50も気になるし。でもデカくて高くて手が出ないんだろうな。
もう少し色々調べて悩む時間を楽しんでみます。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/10(木) 19:44:07.14 ID:lzDE7KP6p.net
24-70買って、来年出るであろう18とか21の超広角単焦点買うか

15-30と28-105を買うか

…15-30すげー良いレンズだよなぁ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-PwKp):2016/11/10(木) 20:07:58.99 ID:kGs52Nno0.net
>>468
いや、どうせテレ端しか使わないなら軽い★300で十分だと思うけど
例えば鳥撮りなら150ミリくらいの差は近づく努力でカバー可能だよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b4-c0Mc):2016/11/10(木) 20:14:06.60 ID:Qx4mnSwq0.net
>>471
15-30と28-105を買って単が出れば15-30を売り払う でok

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/10(木) 20:19:11.49 ID:i/N90vpI0.net
>>473
15-30を売るとかw
持ったこともないくせにwww
一度このレンズで風景撮るとそんな戯言言えないよ
おそらくPENTAXレンズで中古も出ない、銘玉だよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9788-PwKp):2016/11/10(木) 20:27:55.92 ID:BTOEdcdH0.net
>>474
え、普通に中古出回ってるが…

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1785-Cgco):2016/11/10(木) 20:52:35.22 ID:mq75VzoO0.net
++++あの大企業 #ニコン #nikon でも、これか!俺が事前に書いている通り!俺、ニコンのカメラ所有してないし!した事もない!
→ 11/8 ニコンは国内従業員の1割にあたる1000人規模の人員を削減する。赤字が続く半導体製造装置事業や市場が縮小するカメラ事業を中心に2〜3年で実施


私、皇族の頂点に居るのに。まだ、2011年から希望、要望している、35mmレンズ交換式カメラを所有出来てない。まだ、ソニーの1/2.3cmos コンパクトデジタルカメラ(¥45.000)である。
https://pbs.twimg.com/media/CwnKYtIVQAEpQMK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CVVwEcKUYAEv4RC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrnHOXnVYAA6YAT.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bp676a2CIAAiHSB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CvyNR9-VUAA2FqX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/A_Tang_Dynasty_Empress_Wu_Zetian.JPG 武則天 皇帝(天を真似た格好をしている)
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/xuandi02.jpg
天皇である私の要望、要求は適ってないので、日本国憲法どおり、災い不幸が発生する。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/10(木) 21:30:14.82 ID:2BDjCR+n0.net
>>476
基地外林田登場かよ…。
消え失せろ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc3-PwKp):2016/11/10(木) 21:32:07.91 ID:0uaT28xUH.net
DistagonのKマウント実物にお目にかかったことがない…
28mmとか25mmとか使ってみたい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b4-c0Mc):2016/11/10(木) 21:41:21.45 ID:Qx4mnSwq0.net
>>474
いや持ってるけど。単に敵うはずはないから買い換えでしょう

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8b-Ub5S):2016/11/10(木) 21:51:07.24 ID:TlGiP0g20.net
>>472
近づけないんですよね…
テレコンの5倍するのでさすがに悩んでしまいます

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/10(木) 22:51:00.00 ID:tiWYD8c8a.net
>>471
良いレンズですよ15-30
ニコンの神レンズ、ニコンを使うならこれ使わないと意味ないと言われたレンズ
マウントの象徴のレンズ

俺はこれを上回るDFA*を期待してる
DFA*70-200で見せた素晴らしさをDFA*24-70,DFA*15-30で実現して欲しいわ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7b5-Eub9):2016/11/10(木) 22:51:26.27 ID:g7lXLBcb0.net
鳥の世界では300oで450o分を足で稼ぐとか無理だわ
比率一緒でも400oと600o以上の差があるよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/10(木) 22:52:08.14 ID:tiWYD8c8a.net
>>481
あ、真ん中消しちゃった

この神レンズを超えたのだからタムロンを純粋に褒めたい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd87-PwKp):2016/11/10(木) 22:53:06.70 ID:O17gbdOrd.net
15-30そんなにいいのか?
もしテレ端の30mmがFA31と同等だったら無理して買うんだが。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/10(木) 23:03:04.90 ID:HEMfHBx00.net
15-30は、デカイ重いとは言われるけど写りの悪評はほぼ聞かないね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78b-PwKp):2016/11/10(木) 23:25:35.09 ID:aFsusxzu0.net
>>484
さすがにFA31には劣る FA31の写真を観た後15-30を観ると
31の魔性っぷりがよくわかる
開放値もFA31は1.8なので表現の幅が広いし

しかし驚異の正面逆光耐性で
正面に太陽が入るときには15-30を使う方が間違いなくいい結果が得られる
念のため言っとくとFA31が悪いわけじゃなくて
15-30も優れているということ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e77b-WaiE):2016/11/11(金) 00:05:51.25 ID:ZM8IOj8R0.net
FAリミはもちろんいいけど、ちょっと誉めすぎじゃねw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 00:11:53.86 ID:DWO5MJ/G0.net
でも出目金だよね確か15-30。
フィルター使えないの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-PwKp):2016/11/11(金) 00:23:43.59 ID:yXg5l7Mx0.net
オクでAFに不満があると説明で書いている人がいたが精度低いんかなFAリミ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-PwKp):2016/11/11(金) 00:33:14.57 ID:VQUFICrMa.net
そこでAFボタン連打ですよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 00:54:05.03 ID:ZgaD3Dfzp.net
DA12-24でK-3で使おうか
DFA 15-30をK-1で使おうか

そこまでびっくりする程差はないよねさすがに

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-WVKM):2016/11/11(金) 01:23:26.27 ID:pWWzEdhW0.net
一般的な人間にゃAPS-Cだって必要ないものだもんなぁ
自分の物欲と財布の相談ですよ、フルになると体力との相談でもあるような気がするけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/11(金) 01:26:12.69 ID:BebjY6Eb0.net
>>491
低感度撮りでなりに絞る
あとはRAW現像次第
さすがに等倍だとその差はあるが同じサイズにリサイズして比べたところで分からないって!
手持ち高感度撮影しなけりゃAPSで十分な俺ガイル

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-9MLS):2016/11/11(金) 01:45:54.68 ID:5l0JVvdba.net
>>491
12始まりが気に入らない。写りもf4も我慢できるものだけどなんとかならんものかと

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-e60R):2016/11/11(金) 06:11:25.03 ID:6HLcXylxp.net
来年のロードマップに載ってないレンズって来年は出ないと思っていいのかな?
DFA100macro欲しいけど古いレンズだから買ってすぐリニューアルされたらダメージでかくて購入に踏み切れない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd7-9MLS):2016/11/11(金) 07:58:48.41 ID:oZwiv6ULM.net
FA100/3.5マクロが結構良いと聞いて安いので買ってしまい、それで満足しちゃってる
結構AFも速いし

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 08:07:30.31 ID:q8aBEU2Ga.net
DFA100macroがまたリニューアルされたら笑う。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-PwKp):2016/11/11(金) 08:30:44.88 ID:xVhJg3k90.net
>>495
さすがに先にリニューアルされるのは50マクロの方じゃないかね
現状防滴も付いてないわけだし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e704-WaiE):2016/11/11(金) 09:06:23.98 ID:oEO9vhRD0.net
100なんて下手すりゃ五年放置されたりして。
50より先にやることはまずないだろ。

どっちにしろマクロのレンズは出来がいいんで、サイクルが長い。ニューモデルでたって画質的には使える。
ちゅうちょするならWRで次が出るであろう50でしょ。

100マクロはFAリミテッド並にとっとと買っておくべきレンズ。遠景も凄まじい。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-e60R):2016/11/11(金) 09:22:06.86 ID:6HLcXylxp.net
背中押してくれてありがとう
週末DFA100macro買いに行きます

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H57-OdgI):2016/11/11(金) 10:29:06.73 ID:2Vje3x5HH.net
俺もDFA100macro買ってみようかなぁ・・・と思ったけど花や虫を撮るくらいしか用途が思いつかん。
もう寒い季節だし、マクロレンズはSIGMAの70mmを持ってるから買わなくても問題ないことに気づいた。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7c9-PwKp):2016/11/11(金) 10:33:05.20 ID:mxVrPYmq0.net
K-3Uで撮る100マクロより、K-1で撮る100マクロって見た瞬間写り良い!って、感じなのかな?
APS-Cのレンズ一通り揃えちゃったからK-1はまだいいかなと思ってたんだけど、見た瞬間写りが違うって分かるほどなら本気でフル移行を考えないとだ…

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-34eX):2016/11/11(金) 10:34:58.54 ID:4qB/9g2i0.net
>>491
びっくりするほどの違いがなければK-1は必要ないということだね
自分にとっては12-24K5IIs、15-30K-1を使い分けてる程度の違いがある

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-JiJz):2016/11/11(金) 10:49:08.83 ID:nILcL9+H0.net
>>502
SD持ってヨドバシとかあれば撮って保存してくるといいんでね。
俺はやってみたんだが、重さと価格とレンズ考えるといいやってなった。
というかK-3IIとK-1で違いがわからんかった。

K-1の良さはファインダーの見やすさ、AF、SRかなあと思い始めている。
AFとSRの良さは俺はあまり恩恵ないんでK-1の恩恵も薄れてしまう。
あと広角多い人は利点あるかもね。

100マクロだと150mmと100mmぐらいの差が出るから、マクロ撮影する場合は
自分的には使いにくかった。まあ慣れかもしれんけど。同じ位置から撮って
トリミング前提ならボケ具合も原理的には同じはずだし変わらないと言えば
変わらないんだが。画角合わせるなら当然FFの方がボケる。この差は大きいかも。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 10:51:16.93 ID:DWO5MJ/G0.net
18-50WR良いじゃん。結構写るし軽いしコンパクト。
かなり寄れるし駆動音も静か。
有り得ないほどチープだけど使ってる内どうでも良くなってくるよ。
むしろ愛着が湧いてくる。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW e7c9-PwKp):2016/11/11(金) 11:10:25.40 ID:mxVrPYmq01111.net
>>504
そうしてみようかな
俺も換算150mmに慣れてるから使い難いってなりそう
K-3U→K-1で自分に取っての恩恵が何なのかもっと考えた方がいいな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd87-PwKp):2016/11/11(金) 11:23:58.71 ID:4GY37KJFd1111.net
K-1ユーザーだが
K-1はカメラとして優秀な機械だと思う
グリップを握ってファインダーを覗いてダイヤルを回して
シャッターを切るのがいちいち楽しい

しかしK-3と比べてやはり大きい
フルサイズ対応DFAズームは更に大きい
携帯性重視でAPSーCという選択は
極めて現実的だと思うよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-PwKp):2016/11/11(金) 11:57:48.47 ID:L9UuOk0Va1111.net
まあ、そこは使い手が適材適所に使い分ければば良いだけのことです

ま、一台しか持てないとなると悩むこともありますが

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa1f-PwKp):2016/11/11(金) 12:12:26.38 ID:G7iifrE7a1111.net
>>505
禿同
価格コムの評価が低いから微妙かと思いきや素敵なレンズだわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 12:39:35.90 ID:DWO5MJ/G01111.net
>>509
主に見た目とロック機構の操作性の悪さに不満が集中してるみたいね。
チャンスを逃すとか。
確かにロックボタンの位置とズームリングが薄過ぎて回し難いのはある。
まあどうでもいいけどね個人的には。
デカいわ寄れないわ写りは悪いわとかそっちのが駄目な訳だし。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 12:46:23.09 ID:Zengw0gCa1111.net
>>506
APSCサイズではK-1の方が解像度が低いというのと、マクロの場合被写体の倍率が1.5倍から1倍に下がってしまう。
フルサイズの利点はやはり広角側にあると思う。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 373c-9MLS):2016/11/11(金) 12:48:43.24 ID:7sz5dW1W01111.net
>>511
なんで同じレンズのDFA 100で
K-3よりK-1の方が解像度低くなるの?
逆じゃないの?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 12:55:18.80 ID:Zengw0gCa1111.net
>>512
APSCサイズで比較した場合ね。
K-3 2400万画素
K-1 1500万画素
だよ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 6f5b-PFn1):2016/11/11(金) 12:55:42.71 ID:4ack/fCJ01111.net
DFA100WRはフルでもAPS-Cでも良いレンズですよ

フルで100mmって中望遠としても便利だし、遠景の解像力も凄まじい。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 1785-PwKp):2016/11/11(金) 12:56:24.71 ID:xVhJg3k901111.net
>>512
APS-Cのサイズ合わせたらって書いてあるじゃん
APS-CクロップするとK-1はK-5並みなる

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f09-JiJz):2016/11/11(金) 13:07:24.34 ID:nILcL9+H01111.net
広角撮影多い場合は、31,43、50にK-1だと恩恵でかいと思うよ。
50近辺はいいレンズ多いけど、APS-Cだとかなり狭くなるから広く撮るのには不便だし。

俺はマクロ撮影と、100での近接と、中遠景の風景や被写体切り取りがメインだから
換算150の恩恵が大きくAPS-Cが利点大きい。広角側よく撮るなら迷わずK-1行ってた。

あとは地べたからの煽り撮影多いから、バリアングルかな。
APS-C一桁機にこれが付いてくればもう完璧なんだが。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 13:32:49.36 ID:DWO5MJ/G01111.net
APS-Cは旅行用と50o以降の望遠域で割り切って使う事にしてるし。
広角に飢えてる。もうDA12-24じゃ満足出来ない。
誰か俺に50万くれ
他マウントに行った方が早いか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa1f-PwKp):2016/11/11(金) 13:40:01.64 ID:bncj1pYAa1111.net
>>502
決してFAリミを試さないようにな
試した瞬間からK-1が頭から離れなくなる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 13:40:36.51 ID:Zengw0gCa1111.net
>>517
sigma8-16があるだろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 13:44:45.24 ID:ZgaD3Dfzp1111.net
K-1とFA31,43,77だけでスタートするのはありなのか…
15-30と24-70と70-200の大三元からスタートだと高くて…
不足なところはいまある機材で補うか

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 13:53:14.25 ID:DWO5MJ/G01111.net
>>519
ええレンズなんか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f2b-WVKM):2016/11/11(金) 14:00:59.29 ID:DWO5MJ/G01111.net
てゆうかAPS-Cサイズの本体側に限界があるって話だったな。
別に広い画角を欲してるって訳じゃなく広角以上で極上の写りを成すブツが欲しいって事だす。
超広角と写りでバランスとれてるのって現状じゃDA12-24くらいしか無いんじゃないの。
DFA15-30良いなら先にレンズ買っちゃうか。それを活かしきる本体は後回しにして。
本気撮りの際特にラティチュードがAPS-Cでは満足出来なくなてきた・・。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 15:03:34.26 ID:Zengw0gCa1111.net
要するにフルサイズ欲しい病だな。そりゃフルサイズ機買うまでおさまりませんわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 16:24:50.94 ID:IAJvieK1p1111.net
>>520
全然アリ。今すぐ買ってこい。
超広角と望遠域がスグに要らないなら尚更。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd47-PwKp):2016/11/11(金) 16:33:14.17 ID:P+jS9JVhd1111.net
>>524
賛成

大三元っていうのはキヤノンがEOS-1の最初のカタログに載せた幻想だ
大三元っていう名前じゃなかったけどな
その3本はペンタックスからの回答でもある

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー dfe8-cRfi):2016/11/11(金) 16:56:15.69 ID:/RkgraWB01111.net
リミテッド3本は魔性だと思う。
31で広角の楽しさを味わわせて超広角への興味を引き、43で標準域による日常風景の切り出しを体感させ、
77の中望遠入り口でポートレートとマクロへの関心を高めて望遠・マクロへ誘う。

3本で満足できればいいけど、大抵はレンズ沼に嵌まってる気がする。自分も最初にリミ3本揃いから始めて嵌まってるし。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa1f-PwKp):2016/11/11(金) 17:03:55.02 ID:931qVidpa1111.net
>>523
フルサイズ欲しい病というより、本来のFAリミを知ってしまった病

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 175b-PwKp):2016/11/11(金) 17:21:08.18 ID:gak6I30y01111.net
DA300買うならDFA70-200買った方がいいかな.....
用途はサーキットとかでの撮影なんだけど

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd87-WaiE):2016/11/11(金) 17:42:08.79 ID:EQLVQe6Xd1111.net
>>528
サーキット用途ならその予算で別システム組んだ方が。
予算あるなら何も全てペンタでいかなくてもいいんじゃね。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd87-c0Mc):2016/11/11(金) 17:57:39.44 ID:iKYDV/w3d1111.net
>>528
サーキットで200mmはちょっと足りないよ。
岡山国際だったらなんとかなるけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 18:02:54.22 ID:ZgaD3Dfzp1111.net
>>530
そこでクロップ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW e7c9-PwKp):2016/11/11(金) 18:15:14.65 ID:mxVrPYmq01111.net
>>511
3600万画素÷2.36だっけ?
広角も撮らないわけじゃないんたけど、100マクロ使って切り取りやマクロ撮影の方が多いな
>>518
FAリミ3本持ってるけど試さないようにするw
K-1でのFAリミってそんな魔性なのかよ…

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa1f-PwKp):2016/11/11(金) 18:27:40.76 ID:gGDSN014a1111.net
>>532
本当はこういうレンズだったんだな、って感じ
APS-Cでもいいけど、フルで使ってナンボのレンズだと思う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 18:39:54.33 ID:IAJvieK1p1111.net
>>528
サーキットだと150-450のが融通効くと思う

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-e60R):2016/11/11(金) 18:40:21.49 ID:6HLcXylxp1111.net
>>528
もてぎでピットの屋上の左隅からなら200mmでギリ足りたよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sa13-9MLS):2016/11/11(金) 19:01:36.78 ID:4q+qC2soa1111.net
>>504
高感度は圧倒的にK-1だよ
使わないならK-3Uでいいんじゃない

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Srf3-PwKp):2016/11/11(金) 19:15:33.05 ID:R0jjELYTr1111.net
20 40limited 買ったけど酷いな
F4より解放すると画像崩壊で携帯以下だよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spf3-9MLS):2016/11/11(金) 19:36:11.56 ID:PMYHh3YYp1111.net
まじかよその携帯教えてくれ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 175b-PwKp):2016/11/11(金) 19:38:06.78 ID:gak6I30y01111.net
予算があればいいんですけどね....

やはり150-450の方が融通ききますか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー f751-U3jc):2016/11/11(金) 20:13:04.72 ID:i+6x4cKS01111.net
カメヲタじゃなければ広角はスマフォで十分って人は結構多いよな
一眼の標準キット買ってもワイド側は使わずにスマフォで撮る人が多い
加工の手軽さや利便性が勝るんだろうか

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 6f5b-WNQ0):2016/11/11(金) 20:48:45.34 ID:8n0f6hYU01111.net
>>528
今ならタムA022とD7200で20万だぞw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-PwKp):2016/11/11(金) 22:13:19.09 ID:xVhJg3k90.net
>>537
広角端のF2.8は開放から解像悪くないはずなんだけど、ほんとに買った?
望遠端は絞らないと甘いよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e77b-WaiE):2016/11/12(土) 01:12:18.84 ID:zLxRfOWd0.net
>>540
スマホは、広角の天気良いときは空とかがきれいに出る。
まあ調整されちゃって、よくある現像やりすぎの気持ち悪い絵になるんだけど、
スマホのは一歩手前ぐらいでとまってるからまあ素晴らしくいい天気に仕上げてくれるケースが多い。
SNSとかで出す分にはそっちの方がパットみ綺麗になるからね。

価格の掲示板でも、彩度と明瞭度あげすぎの絵をあげてる人いるけど、現像は両刃だね。
やってると、どんどん際限なくいじっちゃあ傾向にあるひといる。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f76f-PwKp):2016/11/12(土) 05:29:55.91 ID:JJDzrpVy0.net
Σの30artですれ違いでわるいのですが、
絞って風景撮っても解像度が低いと言うか、もやるのです。
安物のcplフィルター付いてたのが悪いのかな?風のせい?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-wDET):2016/11/12(土) 08:00:05.73 ID:3htG5OlIp.net
>>544
フィルター外してテスト撮影など簡単に試せる事をした上で相談しなされ
どうせ書くなF11に絞ってとか参考情報も入れておけば絞りすぎによるものとかの
判断材料になる、シグマスレでもそんなんじゃわかんねーべで終了とおもわれ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-PwKp):2016/11/12(土) 08:07:21.24 ID:DFKZB85z0.net
>>544
ボディと30artをメーカーに送って無限遠のピント調整してもらえば?
それかdock買って自分でピント調整する

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd7-h9op):2016/11/12(土) 09:06:03.39 ID:ywcNAJYsM.net
>>544
まずはその写真アップした方がいいと思う。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-rsUI):2016/11/12(土) 09:35:55.86 ID:r9LePa1/0.net
>>544
フード付けてないとか、晴れ切りが必要だったとか

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE4f-BK7R):2016/11/12(土) 10:05:42.54 ID:euA8Uvu+E.net
>>537
あれほど見た目重視なレンズといっただろ笑
ジャケ買いみたいなもんで内容についてとやかく言うのは野暮ってもんだ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-PwKp):2016/11/12(土) 10:10:32.92 ID:eHKXGez3d.net
>>537
20-40は画質じゃなく、レンズ自体のかっこよさで使うものだとあれほど言われてたのに…

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372b-PwKp):2016/11/12(土) 10:27:56.11 ID:oep95i2o0.net
Irix 15mm着弾
パッケージが缶のレンズとか初めて見た
早速試し撮りと思ったらK-1のモードダイヤルが発狂
電源切っても電池抜いても治らないワロス

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-PwKp):2016/11/12(土) 10:30:46.38 ID:pTspeckWa.net
20-40の外観に中身A16でこぉ・・・

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372b-PwKp):2016/11/12(土) 10:34:11.66 ID:oep95i2o0.net
しかしメイドインコリアのレンズがポーランドから出荷とか
スイスの新興レンズメーカーとは何だったのか

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/12(土) 11:06:43.85 ID:1CoAwWjwp.net
>>551
それ治らない
お気の毒さま
修理で1,2週間だね

モードダイヤルは相当品質悪いなw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-teht):2016/11/12(土) 11:08:45.57 ID:6iUH6yb0a.net
フル欲しい奴は今すぐ買え
それがペンタを救う道だわ

目が悪い俺はシグマの10-20で満足だけど・・・

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-hdp5):2016/11/12(土) 11:54:49.47 ID:NLC50LGB0.net
8-16があればとりあえず広角は十分

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/12(土) 12:14:52.67 ID:jj2u3eMR0.net
l

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/12(土) 12:21:54.17 ID:p7R1E2my0.net
サムヤンの14もやばいのか、広角の選択肢がなくなるな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/12(土) 15:29:24.93 ID:4U5Ef2R+0.net
>>551
マジで?自分も数日後に着弾で楽しみにしてたんだけど...

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-DFno):2016/11/12(土) 15:34:03.52 ID:Nc7JP4Dra.net
>>544
画像みせてよ。できればexifつきで

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5727-9MLS):2016/11/12(土) 16:14:23.52 ID:q8vNxcsA0.net
tsww.atelierask.net/201507/2033

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f30-e60R):2016/11/12(土) 17:44:42.07 ID:f1iVmdud0.net
irix 15mmは安いモデルで6万弱か
どっか代理店にならないのかな?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-WVKM):2016/11/12(土) 19:31:09.55 ID:xW3DXkRU0.net
値付けがぶっとんでるな。。。海外は。。。
うらやましすぎる。

D FA 15-30mm F2.8 WR
$1296.95

D FA* 70-200mm F2.8
$1646.95

ttp://www.pentaxforums.com/articles/deals/pentax-full-frame-zoom-sale.html#ixzz4Pmz3jIEJ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-Ub5S):2016/11/12(土) 21:08:38.59 ID:zLxRfOWd0.net
amazon.comから買えばいいんじゃね?
円高になってきたら海外から買った方いいかもね。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-9MLS):2016/11/12(土) 22:16:51.23 ID:nFN5q9cQ0.net
今度アメリカ行った時買うかな
レンズって高価だけど税関大丈夫だよな?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf63-PwKp):2016/11/12(土) 22:53:39.45 ID:lbX6eo2s0.net
カメラとかレンズは関税0じゃなかったっけ?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-7KSV):2016/11/13(日) 00:42:15.74 ID:Erw7UtkM0.net
smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] が
ヤマダ電機に新品で売ってたがどんな感じだろうか
税込4.8万ポイントなしで一杯いっぱいだと言っていたができればもっと値切りたい

最短撮影距離:0.45mとあるがテーブルフォト(だいたい食事)とかもいけるだろうか
価格comでは評価4.9ついてたがシグマの似たようなのと比べると買う価値あるだろうか

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/13(日) 00:50:32.03 ID:oef+098Aa.net
18-250?
18-270だよね
ペンタのアウトレットだと51800で出てるよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b738-PwKp):2016/11/13(日) 00:51:43.67 ID:ALB946oc0.net
個人的には高倍率ズームはsigmaの18200か18300を推したい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/13(日) 00:54:00.28 ID:qDRbQ5HFp.net
>>568
18-270の前に18-250があったんだよ
値段と、高倍率ズームの割に吐き出す写真はクリアで抜けが良くて綺麗だった
DA★16-50などこってり気味なレンズに比べたらややあっさり気味な色乗りだけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-WVKM):2016/11/13(日) 00:54:39.98 ID:sA6IYH020.net
>>567
ピントがこねーよ。
撮影後に入念にチェックしないとハズレショットばかり量産する。
遠景にピント合わせをしたら無限遠から数mまでマチマチで
サポートに電話したらウチのもそんな感じですが修理しますか?などとトボけた返事が来たレンズ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf79-PwKp):2016/11/13(日) 01:01:44.61 ID:0i+8sN/M0.net
高倍率を買うなら今だとシグマの18-300が良いんじゃない?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/13(日) 01:11:43.11 ID:oef+098Aa.net
300要らないならΣ18-200の方が安いしいいよ
39000位でしょ?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-WVKM):2016/11/13(日) 01:20:14.83 ID:UZ3rx7VF0.net
超倍率便利ズームなんてやめようぜ、だったらそこそこの倍率のコンデジポケットに入れて一眼レフには単とかの運用のほうが便利だし楽しい

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a76f-m2xO):2016/11/13(日) 03:36:09.59 ID:Uo1Am/Rj0.net
>>571
他のメーカーでも広角端18mmとかだとAF狂いまくるんだが、
なんか色々とムリがあるのかね?詳しい人おせーて。
なので広角端18mmな時は、可能ならF8くらいまで絞ってパンフォーカスにする。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/13(日) 07:02:16.46 ID:qDRbQ5HFp.net
DFA 50マクロの出来が、画質が、コンパクトさがあまりに良いため、他社ミラーレスにマウントアダプター付けてマクロ楽しみたいのだが

1.等倍マクロとしてMFで使えるか
2.最短距離変わるか
3.画質は劣らないか

心配

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-WVKM):2016/11/13(日) 07:46:09.08 ID:a2w4gHTz0.net
便利ズームに何を求めてるのかと小一時間。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9776-PwKp):2016/11/13(日) 07:53:27.74 ID:Dadv2nKz0.net
シグマ18-300は運動会用に欲しい

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/13(日) 07:55:30.78 ID:ncQdmVaEa.net
>>576
なんでわざわざミラーレスに付けたいの?
フォーサーズに付けて100mmにしたいとか?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd87-PwKp):2016/11/13(日) 08:02:52.62 ID:OCesNi8bd.net
サムヤンってどうなん?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f751-U3jc):2016/11/13(日) 11:58:53.93 ID:4rRbrqwb0.net
サムヤンの85mmをLEDライトで照らしたらレンズ研磨跡が線状の傷として残ってた
その程度の品質、あとばらつきが多いから片ボケ個体とかあるから新品で買って交換してもらうのが良い
デフォで無限以上にヘリコイドが回るようになってるから天体用には便利かもしれない
ちなみに∞位置に合わせてもオーバーインフになるから使い難い

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-amCg):2016/11/13(日) 18:28:36.55 ID:dtzmv2ME0.net
突然だが俺のおすすめレンズ。
DAFish-eye
FA31
FA43
FA77
FA★85
DFA100マクロ
DA★200

手放しても良いと思うレンズ
DA21リミテッド

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2b-WVKM):2016/11/13(日) 18:35:06.79 ID:aacIeKdA0.net
FA★85とかFA28とか、何で再販しないんだろ?
つうかいい加減しろよPENTAX

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-PwKp):2016/11/13(日) 18:42:31.02 ID:g/t3HN4aa.net
おまえら安レンズしか買わんからだろ(笑)

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-DFno):2016/11/13(日) 18:49:03.28 ID:HAaWyfHj0.net
>>583
APS-Cで85mm相当になるのは55スター。フルのはロードマップに予定がある

広角で28mm相当ってAPS-Cだと18mmか。21mmと14,15mmの隙間じゃん。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-DFno):2016/11/13(日) 18:50:19.90 ID:HAaWyfHj0.net
DFAのロードマップ出しました!ってあとにFAの旧レンズの再販なんかして誰が買うんだよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/13(日) 19:02:34.14 ID:QkFcB2mi0.net
味スターで売れるかもよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f72-PwKp):2016/11/13(日) 19:03:55.04 ID:7qcRM0V90.net
18mmなら安い単焦点が作れるんじゃなかろうか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/13(日) 19:10:32.27 ID:6XIK5MrI0.net
>>739
APSCでの16f1.4と
フルサイズでの24f2だったら
ボケ量や解像度でそんな変わらないよな?
だったら軽くて小さくて寄れるAPSCの方が良いなあ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/13(日) 19:13:31.68 ID:17uPs7inp.net
今年の紅葉は
DFA 24-70と100マクロとFA77でいくか
DFA 15-30とDFA 28-105でいくか
FA31,43,77とDFA ★70-200でいくか
どの組み合わせでいくの?
初の紅葉だよね、K-1で

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-DFno):2016/11/13(日) 19:19:36.15 ID:HAaWyfHj0.net
>>590
前にK-1スレに紅葉ぽいの貼ったけど
シグマ8-16、FA31,DFA28-105,DA55-300PLMでいけた。

55-300PLMはフードなしなら広角側フルいけるんで、思ったよりレンズ交換回数を節約できる

あと追加するなら100WRかなあ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-WNQ0):2016/11/13(日) 19:34:34.69 ID:Vva8V1QP0.net
K-3スレで「時代は55-300PLM」とか痛い事書いてた子?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/13(日) 19:46:43.11 ID:HAaWyfHj0.net
>>592
K-3は売っちゃったしスレは見るだけになったなあ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/13(日) 19:55:09.16 ID:17uPs7inp.net
有力なのは
24-70,31,55-300PLMですか?
広角側がやや足りないのと、DFA ★70-200に比べて画質的に落ちるのではという不安?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-9MLS):2016/11/13(日) 20:15:30.09 ID:4SBDT6RB0.net
K-30/K-3系でのメインレンズ★55に慣れすぎて
現行のレンズじゃなんか微妙なんでタムキューばっかり使ってる(雨の日はDFA100)
DFA85がまだまだ出ないなら売っちゃったけどもう一回★55買ってクロップして使うか
今のペンタで使える85mm位ってFA77以外に何かある?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/13(日) 20:17:44.43 ID:HAaWyfHj0.net
>>595
シグマ85mmF1.4 HSMの古いのがある。ファームアップしないとAFで問題でるはず

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-hdp5):2016/11/13(日) 20:18:48.48 ID:eXZNhc3a0.net
16-85と55-300PLMで十分だわ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-9MLS):2016/11/13(日) 20:24:05.23 ID:4SBDT6RB0.net
>>596
M42タクマー85mmやFA85とかよりそっちの方が手に入れやすそうだね
検討するよ
ちなみに写りはどんな感じ?
ΣはK-3の時にC18-200を使って噂ほど色味あっさりしてないってか空とかは逆に濃い青になるイメージ
画質は便利ズームなりだった

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/13(日) 20:28:53.69 ID:HAaWyfHj0.net
>>598
Σ85F1.4HSMは、色は薄い。ピントの前後に紫と緑のボケが出るが、ピント部分のパーフリは控えめ。
https://www.dropbox.com/s/be1xzrpdrftjf27/IMGP0565_lr.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/jj8qeyof7eialsn/IMGP0563_lr_big-2.jpg?dl=0
https://www.dropbox.com/s/zegbfd27kzjm9r6/K3__1635_lr.jpg?dl=0

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8b-Ub5S):2016/11/13(日) 20:36:38.80 ID:U2Femydf0.net
テレコン1.4と1.7って写りに違いって出ますかね?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f53-fY2Z):2016/11/13(日) 23:23:34.10 ID:qre15DvQ0.net
キャッシュバックでDA60-250買ったった。
が、K-1との組み合わせでAF迷った揚げ句合焦マーク点滅が割と起こるが、そういうもの?
DA55-300や他のレンズでは殆ど気になった事ないので、相性が悪いのかハズレ個体なのか分からん…。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-qpjz):2016/11/14(月) 01:28:07.50 ID:XWizsDKap.net
>>600
当然の事だが焦点距離がそれぞれ1.4倍、1.7倍されるので写りは違ってくる
どんな回答を期待した?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a742-wOPQ):2016/11/14(月) 04:39:39.62 ID:+WecqDXn0.net
dfa100mmがほしい…
物欲をおさえきれそうにない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-wOPQ):2016/11/14(月) 06:16:40.44 ID:nRSUyWONa.net
FA☆28-70って公式ではレンズ清掃とかも受け付けてもらえないのかな?
修理不可なのは知っているけど、最近ちょっと目立ったホコリが入り込んで気になっている

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-9MLS):2016/11/14(月) 07:22:50.10 ID:TiJWlSXh0.net
>>599
ありがとう
スペックみたらソコソコ重いんだね
どうせ重いならペンタ最高画質の★70-200にしちゃってもいいかも
人はそんなに撮らないから解放1.4は滅多に使わないし

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8b-PwKp):2016/11/14(月) 07:49:50.45 ID:h1aKfR0u0.net
>>602
すいません、解像度的な話です。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977b-9MLS):2016/11/14(月) 07:53:49.46 ID:4ZVhut1Y0.net
>>603
抑える必要あるの?対象がDFA100だと無理に抑えたら損するだけだと思うよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe7-wOPQ):2016/11/14(月) 11:46:56.93 ID:c5zvHzgsM.net
マップで24-70一気に値下がりしたな。
15-30も来ないかな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-PwKp):2016/11/14(月) 12:19:51.93 ID:EF42X2Lsa.net
FA31,77買ってからSIGMA18-35の出番が激減した
手が大きいので片手で2つ持ちながらレンズ交換もできる。撮ってて楽しい楽しい
コンパクトは正義ですね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/14(月) 12:29:13.28 ID:6uZD22rUa.net
重さは重要だよ。重いと使う頻度減るし。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/14(月) 12:33:45.03 ID:iRfVVgkzp.net
15-30みたいな超重量級買うくらいなら
24-70買ってそれ以上の広角は来年出る超広角単焦点待った方が良さげ?
それまではシグマの8-16で15あたりはケラレなさそうなので騙しでしのぐか

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-PwKp):2016/11/14(月) 12:51:13.77 ID:Qqs2Guafd.net
>>611
車移動が多いなら15-30でも良いんだけど、公共の交通機関での移動が多いなら他の選択肢が良いかも
ショルダーバッグで1日持ち歩いてたら肩がツラい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H57-OdgI):2016/11/14(月) 13:03:13.56 ID:+05OUlQCH.net
>>608
別に安くなってないようだが。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-wOPQ):2016/11/14(月) 13:05:04.94 ID:kUQ5ln8Hd.net
>>611
ただ持ち歩く気にさせるレンズでもある
画質も癖がなくて使いやすい

超広角好きなら早めに入手するべきとも思う

俺は…★70-200買ったら15-30を重いと思わなくなったww

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-wOPQ):2016/11/14(月) 13:39:16.51 ID:4FZZd1JG0.net
K-1でDA55-300PLM使ってる人いるかな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/14(月) 13:53:50.75 ID:trhqT1690.net
がーたんが書いてたような、店頭でつけたやつ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/14(月) 14:59:40.17 ID:hFxgUWtu0.net
このアンケートは何を調べたいんだろうな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-34eX):2016/11/14(月) 15:04:53.55 ID:T8eI01et0.net
>15-30みたいな超重量級買うくらいなら
こんなことで素晴らしいレンズを避けるなんてモッタイナイ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd87-PwKp):2016/11/14(月) 15:32:21.98 ID:INyb4+aYd.net
この急な15-30推しの流れは何なん?
SIGMA8-16があるからあんな高くてでかいレンズは不要だと思ってるのに気になっちまうだろうが。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a1-a/Ku):2016/11/14(月) 15:56:28.30 ID:5EJqePe70.net
明るさは段違、防防に湾曲は8-16より小さい
これを必要とするか否かかな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-wOPQ):2016/11/14(月) 16:03:45.34 ID:ULF93btsa.net
そこでシグマ10-20/3.5ですよ(笑)

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-wOPQ):2016/11/14(月) 16:31:38.68 ID:6fh9D7Gxd.net
>>621
15-30ならRRSも余裕でこなせる
シグマ10-20は愛用していた
傾向は似てるが15-30の方がよりシャープで周辺流れも無い
価格相応の価値は充分にある

APS-Cなら10-20はいいと思う

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e73c-teht):2016/11/14(月) 17:17:50.09 ID:Bxewa31Z0.net
DA55-300PLMとk-70だとキャノンよりAF早くて凄い

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 17:46:21.95 ID:/hs8l3y30.net
Irix15mm/f2.4が届いた。テストはまだ先になるけど箱とか外観とか。
フォーカスリングは少し重めというか固めな印象。
フォーカスロックはリングを完全に止めるわけではないので無理矢理動かすと壊れるかもだよと取説に記載があった。

http://iup.2ch-library.com/i/i1739723-1479112430.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1739726-1479112484.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1739727-1479112500.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1739728-1479112512.jpg

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 17:53:19.71 ID:/hs8l3y30.net
K-1+Irix 15mm/f2.4とsmc PENTAX 15mm/f3.5比較
http://iup.2ch-library.com/i/i1739740-1479113438.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1739741-1479113438.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1739742-1479113438.jpg

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 18:06:37.26 ID:/hs8l3y30.net
追記、取説にはちゃんと日本語もあった。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-PwKp):2016/11/14(月) 18:10:48.90 ID:tmTldrTcd.net
>>624
前玉に対して凄いフィルター経ですねw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a1-a/Ku):2016/11/14(月) 18:11:04.25 ID:5EJqePe70.net
でかいな・・・
どんな写りかは気になる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/14(月) 18:12:52.51 ID:0D6GzsXu0.net
すんごい外観やな
これフィルター付きそうな気もするがどうなんでしょ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 18:22:16.80 ID:/hs8l3y30.net
>>629
前に95mmが付けられるのと後にゼラチンフィルタースロットがある。
取説では薄枠フィルターを推奨してる。厚いものだと周辺減光の可能性があるよって書いてあった。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 18:25:19.93 ID:/hs8l3y30.net
あとレンズフードにC-PL用の小窓(スライド式)もあるから便利かも。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-PwKp):2016/11/14(月) 18:34:18.73 ID:tmTldrTcd.net
フィルター経95?またもなの買うと高そうだなw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/14(月) 18:42:39.04 ID:trhqT1690.net
大きいつづらだなあ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f751-U3jc):2016/11/14(月) 19:04:23.42 ID:tTag2SBy0.net
夏に出たK-1の同人誌にA15mm F3.5の作例あったけど周辺はかなり流れるというか解像感はあんまりないね
時代を感じる写りで少なくともIrixより高い値段出して買うほど価値は感じない(コレクションには良いかも
K18mm F3.5とA16mm F2.8はもってるけどフィッシュアイの方はわざと歪曲収差残してるおかげか周辺もよく解像する
Irixの作例が気になる…

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f30-e60R):2016/11/14(月) 19:06:40.28 ID:I2/msDBG0.net
>>603
俺はここで背中押されて昨日買ったぞ
音がクソうっさい以外は大満足

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5b-9MLS):2016/11/14(月) 19:21:04.84 ID:eqIl4pz/0.net
DFA広角単は35mmの可能性もあるのか
35mmって準標準だろ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-WVKM):2016/11/14(月) 19:25:18.51 ID:/N04EGjL0.net
どうでもいいけど、うるさくないボディモーターて開発できないもんなのかね。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-wOPQ):2016/11/14(月) 19:25:37.15 ID:3A65T0CPd.net
>>636
20mmを希望
35と28は31Limと被る
24mmはイマイチ半端

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-WVKM):2016/11/14(月) 19:30:04.40 ID:/N04EGjL0.net
22mmとか出てきたら困るな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5b-9MLS):2016/11/14(月) 19:33:31.49 ID:eqIl4pz/0.net
ボディモーターの開発を頑張られてもwwww

広角は単よりF4通しのズームが欲しい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-9MLS):2016/11/14(月) 19:37:16.59 ID:b9MYc1yT0.net
自分はペンタのコンパクトさに惹かれた部分大きいけどここみてるとデカイの気にしない人も結構いて人それぞれだなぁって面白いね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5b-9MLS):2016/11/14(月) 19:48:03.97 ID:eqIl4pz/0.net
コンパクトなのはリミテッドで満足してる

足りないのは現代的な大口径単焦点

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7d6-9MLS):2016/11/14(月) 20:12:52.45 ID:4d/ZHYEM0.net
今日初一眼レフのk-s1 が来た
一緒に買った35安?と、キットレンズとを適当に撮って比べたら凄い違うね
とても楽しい!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf14-PwKp):2016/11/14(月) 20:22:03.47 ID:Jm+0IUWc0.net
>>643
オメ!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/14(月) 20:40:56.56 ID:HTHosgRba.net
PLMってAFの速さだけで、写りのレビューが少ない。価格の書き込みも少ない。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-PwKp):2016/11/14(月) 20:52:44.13 ID:9Sv19wSo0.net
>>624
4枚目なんでこんなにピンボケなの?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-cRfi):2016/11/14(月) 21:04:45.44 ID:/hs8l3y30.net
>>646
コリアンクオリティだから。
という冗談は抜きにして只のミス。まぁさして重要な画像では無いし大目に見てくれ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78b-wOPQ):2016/11/14(月) 21:07:37.81 ID:6T8Da+I+0.net
>>603
DFA100MWR
引いて良し寄って良し開けても絞っても良し
紅葉撮りで最高に仕事している
気が付くと使っている
FA77ともDFA★70-200とも被らない
深いフードで逆光でも恐ろしくクリア

週末までに買う方がいいぞ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 974e-WNQ0):2016/11/14(月) 22:40:24.72 ID:l+Vy+bDZ0.net
>>643 オメ ノ

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/ks1_s.html

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9d-dJcJ):2016/11/14(月) 22:44:48.77 ID:EMsC9Dik0.net
DFA100MWRの不満な処は
フードを付けると、PLフィルターが使い難い位だね。
紅葉の時期に葉っぱのテカリを抑えたい時、PLを使うと。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/14(月) 22:45:31.09 ID:IjuUebEM0.net
>>645
旧55-300とさして変わらないと聞いてるが???
なので全く食指が動かない

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977b-PwKp):2016/11/14(月) 23:05:08.24 ID:e6gvZahc0.net
>>651
田中某の抜群に良いとかメモのDA60-250売ったとかの絶賛は聞いたけど旧と変わらないってのは初めて聞いた

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7d6-9MLS):2016/11/14(月) 23:17:42.49 ID:4d/ZHYEM0.net
>>649
ありがとう!
忘れてた、ちょっとめんどくさいけどやらないかんな

654 :544 (ワッチョイW f76f-PwKp):2016/11/14(月) 23:22:04.68 ID:H8EA7mQN0.net
ありがとうありがとう
小さくして貼ったらいいかな?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-I/OS):2016/11/15(火) 00:22:23.48 ID:E6VPdk4+0.net
旅行用にPENTAX K-S2を使っているのですが、今回初めてレンズを買おうと思います。
PENTAX純正18-135mmとSIGMAの18-200mmのレンズとで悩んでいるのですが実際、皆さんは普段使いで135-200mmの幅が必要だと思う状況はありましたか?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd87-9MLS):2016/11/15(火) 00:32:37.85 ID:g9Gy4c+Ud.net
>>655
旅行では周りの景色が写らない望遠はあまり使わない。
選択肢外で悪いけど、俺なら16-85にするよ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-I/OS):2016/11/15(火) 00:46:22.37 ID:E6VPdk4+0.net
>>656
マクロ機能や並木、まっすぐな道路も撮るので多少の望遠は必要だと思いまして...
それらの機能は16-85mmでも事足りるのでしょうか?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-PwKp):2016/11/15(火) 00:51:06.67 ID:ItqxRojI0.net
旅行なら荷物減らすために18-300持っていってる
遠くの細かなものも撮りたいしね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-wOPQ):2016/11/15(火) 00:52:58.68 ID:ZJVfpZlZ0.net
>>657
旅行で風景や建物撮るなら16mmのが使い勝手いいよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf3-9MLS):2016/11/15(火) 01:00:44.96 ID:rh8tmIIzp.net
多少も、で考えるとそりゃあ幅広くなるが当然その分ほかを犠牲にするよ
そこはバランスの問題だから試行錯誤して自分のスタイル作ってかないと

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf79-wOPQ):2016/11/15(火) 01:04:56.71 ID:TWOR3Aqp0.net
16-85と100マクロの2本必要だな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-wOPQ):2016/11/15(火) 01:09:34.40 ID:ZJVfpZlZ0.net
>>661
ソレガイイ( '∀`)

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-I/OS):2016/11/15(火) 01:11:02.69 ID:E6VPdk4+0.net
>>658
18-300はすごいですね...!恐らく予算が許してくれないです(&#9694;&#8248;&#9695;)
ズーム倍率が大きくなるほど画質が粗くなるという話を聞きましたが、拘らなければ気にならないものなのでしょうか

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-I/OS):2016/11/15(火) 01:16:18.42 ID:E6VPdk4+0.net
私は自転車旅がメインなのでレンズは二つ持ち歩きたくないんですよね...そうすると自ずとズームレンズが欲しくなってしまいます...
自分のスタイルが大切と言う事で、店頭での試着などもしながら自分に合うのを探してこうと思います。
16mmも中々広くて良さそうですね。選択を絞るために書き込んだのに選択が広がってしまいましたw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-hdp5):2016/11/15(火) 01:26:08.48 ID:ZGBYG+q50.net
>>663
作例を見て妥協できるなら買い、妥協できないならやめた方がいい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f40-PwKp):2016/11/15(火) 02:13:25.21 ID:i/qMncrN0.net
旅行用だと今は16-85、55-300PLM、35安を使ってる
使用比率としては6:3:1くらい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-9MLS):2016/11/15(火) 02:30:36.10 ID:OfMAScjMa.net
>>664
自転車で一眼は厳しくない?
バイクまでならなんとかなるけど自転車だと運ぶのも気をつかうわ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-PwKp):2016/11/15(火) 04:28:33.53 ID:HHIWWANC0.net
>>648
35マクロ1本で快適だろう

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e76c-9MLS):2016/11/15(火) 05:04:47.24 ID:BHamRVAf0.net
16-85一本で8割方カバーできるでしょ
あとはお好みの単焦点で明るさやマクロを補えばよし
85mm(+トリミング)でも撮れない物は諦める

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 07:19:48.90 ID:d7rwoPd30.net
ロードでk-r持ち歩いてたけどカバンの中で偏るわ大きいわ大変だったな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-9MLS):2016/11/15(火) 07:27:00.96 ID:67xA4Auv0.net
limitedはポケットはいるしペンタなら何とかなる
ガチのロードだと転んだときのダメージデカくて怖いが

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 379a-wOPQ):2016/11/15(火) 07:44:47.69 ID:aljJ9ycz0.net
自転車旅行なら、ボディもレンズも防滴が便利だよ。
すぐ撮影できるようにタスキがけにするならもちろん、防水のパニアバッグとかに入れるとしても、機材も防滴だと安心感が違う。
なので18-135かな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/15(火) 08:14:45.01 ID:+F2Ss+OWa.net
16-85は寄れるからクォーターマクロとして使える。旅行では望遠側、広角側も十分だし、しかも防滴。本当これ1本で十分だよ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75a-WVKM):2016/11/15(火) 08:35:39.58 ID:N9I3/cnp0.net
>>670
チャリ向きのカメラバッグ使えば解決

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/15(火) 09:50:33.29 ID:8BGnvaS5p.net
DFA 150-450が約2.2kg,
DFA ★70-200が約2kg

キヤノンやニコンの同クラスまたは似たレンジのレンズでは1-1.5割ほど軽いです

これはいったい…
画質に拘ってレンズ材質や枚数を増やしたから?
やたらデカいので…

買った人は画質に満足されてるようですが、重いのか継続的には使ってなさそうです

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-PwKp):2016/11/15(火) 10:09:29.34 ID:7h0KhiK9d.net
>>674
チャリ向けはガチリュックしか選択肢が無いからなぁ
専用品じゃないと背中が蒸れてまともにはしれん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-teht):2016/11/15(火) 10:12:36.89 ID:duj2UeNWa.net
>>676
電動ママチャリで走れ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe6-9MLS):2016/11/15(火) 10:38:41.33 ID:mJRYowCU0.net
>>675
>画質に拘ってレンズ材質や枚数を増やしたから?
イエス
特殊レンズ奢ってる枚数からしてそうでしょ
他メーカーならもうプラス15万でもおかしくない
コーティングもABC2付きだし

>やたらデカいので…
サイズ無視
画質優先なのでね

>買った人は画質に満足されてるようですが、重いのか継続的には使ってなさそうです
いやいや、かなり持ってく一本ですよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/15(火) 10:43:01.59 ID:8BGnvaS5p.net
>>678
画質は満足ですか?
あと、これメインで持ってくとなると、他レンズは何でしょう?
24-70?31,43,77?

いや、70-200かなり気になってます
紅葉、風景に

でも買うと15-30買えない…

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-JiJz):2016/11/15(火) 10:46:00.84 ID:sbry/KR/0.net
山中心だが、ロードの時は、登山用のザックと、カメラ用のフロントチェストバッグ大き目なので
中にクッションとかもいれておく。余程の転び方しなきゃ大丈夫でしょ。

ザックにしっかりパッキングして転倒に備えるのが一番だろうけど、
撮りながら走るみたいなことは面倒くさくてやらなくなる。ザック下ろすのがまずめんどくさいし。
レンズは16-85が最適。FAリミやWRないのは山やロードには持って行かない。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-9MLS):2016/11/15(火) 11:11:20.70 ID:yrnWIZ0TM.net
新宿SCで要修理の診断が出た16-85、購入したマップで修理に出したら問題なしで帰ってきたのでそのまま売ってしまった。もう一度同じレンズを買い直す気にはなれないな。代わりになりそうな標準ズームを探すぜ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f75a-WVKM):2016/11/15(火) 11:15:31.81 ID:N9I3/cnp0.net
>>676
Potacame5とかなら良いんじゃないの?
他にもメッセンジャーバッグ型のは結構あるけどな
レンズを大量に入れたいのなら、リュックじゃなきゃしょうがないけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-wOPQ):2016/11/15(火) 11:21:00.72 ID:rcOJOItId.net
>>679
15-30,43,77,70-200のセットが多い。
28-105もあるけど、ほとんど使わず雨の日の1本になってる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-wOPQ):2016/11/15(火) 11:45:52.44 ID:n4ThThoYa.net
広角1本で済ますのもいいと思うけどな、迷いがなくなっていいぞ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-34eX):2016/11/15(火) 12:16:47.86 ID:0Ua0rDG80.net
撮影目的だと対象でレンズは事前に決まるので1本、旅行は広角ズームの一本
メモその他にコンデジ1台で通勤時とあんまし変わんねーや

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-PwKp):2016/11/15(火) 12:25:55.26 ID:7h0KhiK9d.net
>>682
どうしてもロードって前傾姿勢やからこの手のは腰が凝って辛いんだよね
カメラに重きを置くかロード中心にするかの差だけど
ロードやるならやっぱりレフ機は無理があるね
諦めてG7買って大きくはなったけど軽くなったから快適かな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-I/OS):2016/11/15(火) 13:09:08.62 ID:/KYYXs6fp.net
私はオルトリーブのフロントバックを買って持ち歩くつもりです。
カメラ本体は防塵防滴なのでレンズもそれの方がいいですよね
となると選択肢は16-85か18-135のどちらかでしょうか...

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 577b-9MLS):2016/11/15(火) 13:16:03.99 ID:MTH8cFqr0.net
>>679
>>678だが
超満足

15-30と相当悩んだけど
これにして大正解
レンズは他マウント併用なんで数は多くないんだが
FA31,FA43,DFA28-105,DFA15-30(←結局後から買った)
メイン対象は風景

70-200と15-30、FA43(FA31の時もある)の3本で持ち出しが殆ど
よく撮りに行くところは70-200のみ
荷物に制限がある時だけだね70-200持っていかないのは
社員旅行とか団体行動の時はDFA28-105のみかな

15-30も素晴らしいけど
これは綺麗に撮りたい!ここぞ!って時は70-200になる
広く雄大に撮りたい!って時だけ15-30出す

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK1f-HtRb):2016/11/15(火) 16:56:56.59 ID:PkJTHlByK.net
>>464
>>478
2/35なら在庫品で新品購入最後のチャンス…MFを厭わないなら充分有りな選択肢だと思う。中古でもZSと共に多少は数が出るし。

28と25はもっと少ないけど、25なら今年都内近郊だけで3本位見たよ。画角的に難しいって諦めて手放す方も居るんだとか。
28は売れなかった上に手放さないので年に1〜2本位だった様な。探せばもっと有るのだろうけど。
どれも良いレンズだけど2/35とFA31と2/28を実際に比べて2/28を今年買った。ギリギリまで迷ったけどLXやKXのフィルム機で使う関係上FA31は保留にしました。25の広さは自分の被写体に合わないのでちょっと無理だったかな。。
概ね半年強使ったけど不満は無い、旅行でも下手したらコレ一本で済んじゃう(笑)

中古買うならフード無しには注意、後から買うと割と高いぞ。

690 :464 (アウアウカー Sa13-wOPQ):2016/11/15(火) 17:11:18.53 ID:iKr/0c0na.net
>>689
それ全部持ってるんだがw
つーかFA31持ってないとか、Kマウント使いとして恥ずかしくないの?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 17:35:57.99 ID:d7rwoPd30.net
恥ずかしいのはDALレンズしか持ってない俺だけでいい

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-PwKp):2016/11/15(火) 17:45:09.21 ID:zFEnvTCFa.net
ペンタ党ならFA31は一度は使ってみるべきとは思うが、試した上での選択ならアリだろ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-PwKp):2016/11/15(火) 18:04:26.77 ID:XxizQ+jw0.net
ニコキャノメインで撮ってる人が余興で買う珍レンズ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-wOPQ):2016/11/15(火) 19:25:41.36 ID:HVG7hrZN0.net
http://i.imgur.com/lGHMfT7.jpg(笑)

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK1f-HtRb):2016/11/15(火) 19:38:39.69 ID:PkJTHlByK.net
>>690
一応試した結果での選択ですよ、大体一年位だけど。
現在デジタルが完全にサブで年に数回決まった用途のみだから単焦点は古い物から気に入ったのを購入→OHしてるので現行品は後回しにしています。
FA31も新規に買う予定だけど…良いレンズなのは理解している、ただ今手にしても全く使わないのが目に見えてる為保留。
駄目Kマウンターで申し訳ない。。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 19:46:40.67 ID:KSDMgK/v0.net
DFA★70-200F2.8
RICOHイメージングが威信をかけて、延期に次ぐ延期した渾身のレンズ

だがキヤノンニコンは先を行く
まず重さが1400g台に対してPENTAXは1700g後半だ
AFモーターではキヤノンニコンに劣るだろう
さらに長い

70200はエースレンズだ
そこが数年かけたのに負けた
ここで負けたらほかは勝負にならない
24-70など他社にお任せと、話にならない

どうしたのだ?PENTAXは70-200ではキヤノンニコンに勝るとも劣らないレンズが作れるはずなのに

やはりFA31,43,77で遊ぶのが良いのだろうか?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5751-WVKM):2016/11/15(火) 20:01:25.15 ID:Su1R5tYt0.net
サイズや重量で勝負してたんだ。
知らなかったw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/15(火) 20:04:34.79 ID:8BGnvaS5p.net
>>697
画質で勝ててるのかな?
あっちは手振補正付けてでの重量なのに

あ、DFA ★70-200には画質だけでも負けて欲しくないけど

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-WNQ0):2016/11/15(火) 20:09:08.21 ID:HVG7hrZN0.net
気持ち悪い・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57b4-c0Mc):2016/11/15(火) 20:22:46.69 ID:cTRcEmGV0.net
>>696
あなたにはPENTAX Qがお似合いですよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-teht):2016/11/15(火) 20:54:04.27 ID:LSeILmz50.net
汚れについて教えて下さい
http://2ch-dc.net/v6/src/1479210463024.jpg
この写真のスカイツリーてっぺんの少し右上に光源みたいなのが6個出ています。
レンズの汚れだと思うのですがブロアーで吹いてもなくならず・・・
サービスセンターに持ち込むべきでしょうか?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-PwKp):2016/11/15(火) 21:13:23.73 ID:XxizQ+jw0.net
写りに影響ないです、気にしすぎ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7e-2r5M):2016/11/15(火) 21:15:42.11 ID:JqL5dnSQ0.net
キヤノニコに劣るなんて何を今更
世界的な2大メーカーに勝てるわけが無かろう
勝てる方が問題だわw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-9MLS):2016/11/15(火) 21:15:59.53 ID:PNMFNetip.net
フレアじゃね?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-PFn1):2016/11/15(火) 21:16:52.57 ID:0aTXECt40.net
>>701
それ、中央左下の該当の光源によるゴースト
画像の中心から対称的な位置に出てるでしょ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e741-wOPQ):2016/11/15(火) 21:20:19.98 ID:v90gBBEb0.net
下4つは街灯のゴースト
上2つは星かな?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 21:21:35.31 ID:qhqUes/t0.net
>>697
本質間違えすぎたよな
スポーツカーのスレ来てレクサスに比べてドアの開閉音がダメって言ってる奴が昔車関連の板に居たなwww
70-200F2.8みたいな各社の顔になるフラッグシップに軽さ求めるかっつー話だわな
便利ズームなら取り回し大事だからサイズ、重量重視なのは分かるけどな

>>698
上で質問してた奴だろアンタ
安心しろ今のところ画質現行最強だと思うよ
Cマウント併用してる立場からだけだがな
Nは使ってない&最近出たばっかだから分からんがNの旧型は実効焦点距離と解像分布に問題あったから出し直したんだろ
実質60-130だったんじゃなかったか?確か
有名な写真家に指摘されてたと思う
Nはちょい前に24-70もVR付けて出し直したがDxOの結果思わしくなかったから
出し直したからといって必ず良くなるとは限らんぞ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-WNQ0):2016/11/15(火) 21:22:18.77 ID:HVG7hrZN0.net
>>701
街灯のゴースト。
左右の橋脚中断外側にも赤いのが出てるじゃん。
ゴーストは強光源の対面に放射状に出る。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f30-teht):2016/11/15(火) 21:30:20.04 ID:LSeILmz50.net
なるほど、勉強不足でお騒がせしました。
街灯の影響で光源みたいなものが映り込んだためで汚れではないとのことで安心しました。
ありがとうございます。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5751-WVKM):2016/11/15(火) 21:32:34.37 ID:Su1R5tYt0.net
>>707
しかも画質面の評価は出来てないというw
画質同等なら軽いほうが勝ちってのも分かるけど。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-9MLS):2016/11/15(火) 21:35:15.96 ID:67xA4Auv0.net
ニコキャノ言う人はそれでもPENTAX使う人がなぜいるのか考えてほしいものだ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 21:48:52.45 ID:d7rwoPd30.net
なんでだろうな?PとPとCとN使い分けてるけど何故かpentaxが一番使いやすいんだよなぁ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 21:49:38.38 ID:qhqUes/t0.net
>>711
メーカー信者になってもしょうがないんだけどねぇ
俺は良いものあれば使うってそれだけだから
信者になる気持ちは理解出来んわ
親にゲームのハード1個しか買ってもらえないゲハ板のガキじゃあるまいし
カメラ趣味な時点でそこそこ大人だろ
欲しい物好きな様に買えば良いのに
まぁ、俺はガキの頃からゲームのハードもマルチだったから拘りないのかもしれんけどw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 21:51:17.13 ID:d7rwoPd30.net
>>713
でも流石にあれが使いたいからってマウントコロコロできる人は少数派だと思うねん

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/15(火) 21:58:33.06 ID:iRPsS+ze0.net
>>714
知り合いに新製品入門機レンズキットを頻繁にマウント変えながら使ってるやつなら居るわwww
レンズはキットレンズしか持ってない強者
撮った画像に自分の影が写りこんでても気にしない下手くそだけどねwww

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 22:01:07.87 ID:qhqUes/t0.net
>>714
マウントにこだわるって意味ないって気付いてから
マウント増やすのに躊躇しなくなったな
金銭面はキツくなるけど満足度は断然高いよ
高くてもマウント資産まとめて売ればそりなりの値段になって売れるわけだし
それそのまま乗り換え資金にしても良いし
楽しんだ分差し引いて戻ってきた金と考えて引退するもよし
カメラは中古市場がそれなりに大きいからあんま気にしなくて良いと思う
俺がカメラやめるにしたって売ればそれなりに戻ってくるんだろうから気にしない事にしたよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 22:04:09.55 ID:qhqUes/t0.net
>>715
それは…何というか買い物下手だねぇ…
まぁ、本人が良いなら良いんじゃない?

買うなら良いもの特にレンズは良いもの買った方がリセールバリューも高いのに…
安いのは中古市場にも残らないんだよねぇ
高いレンズや銘レンズはメーカー関係なく激しい値崩れはしないだよね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE4f-YNH3):2016/11/15(火) 22:08:26.03 ID:omkPypB+E.net
フルサイズがハードオフに置いてある時代だからな
初心者で重くて嫌になったんだろう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/15(火) 22:10:13.97 ID:iRPsS+ze0.net
>>717
本人にも以前散々言ったんだけどね…。
デジタル製品は日進月歩と頑なに信じてるやつでいろいろ残念

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-PwKp):2016/11/15(火) 22:17:14.83 ID:xuyZvMR/d.net
★70-200のワイ端はFA77よりも良いんか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-WVKM):2016/11/15(火) 22:17:29.52 ID:keA3Y9Sv0.net
混同さん

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 22:18:13.45 ID:d7rwoPd30.net
>>715
俺の事かな()

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-PwKp):2016/11/15(火) 22:19:37.88 ID:d7rwoPd30.net
>>716
m43 ニコワン kとこれ以上増やすと流石に死ぬわ
というか、各社尖ったレンズがあるからその理論だと売ったらだめだろ全部取っておけよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/15(火) 23:03:47.47 ID:9wv3u57o0.net
*70-200ってマウント側の防水用のパッキン(Oリング)って赤なの?黒なの?
スターレンズ(AW)は黒で簡易防水(WR)なやつは赤だと思ってたけど。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-PwKp):2016/11/15(火) 23:20:02.98 ID:slGXrN240.net
>>718
そんなのは稀なケースなんだが。
つか何年前からの話だよw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c7-gHRJ):2016/11/16(水) 00:50:28.61 ID:/HBVCJRS0.net
>>716
はただの買い物下手

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-9MLS):2016/11/16(水) 01:53:52.97 ID:jx+uvZft0.net
実際レンズは資産だから良いよね
メルカリが100億突破で話題になってたが今の時代売買簡単だし上手くすれば増やせもする
貯金あんの?と詰められるとフヘヘってなるが

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-WVKM):2016/11/16(水) 01:57:13.94 ID:4xUy+KAY0.net
AFになってからはレンズが資産って言葉も通用しなくなってきた感
減価償却資産な気がする

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7e2-wOPQ):2016/11/16(水) 02:10:59.63 ID:c5qEk4Ig0.net
K-1でたし70-200mmも出たからDA50-135mm安くなるかと思ってたけど値下がりせんなーこいつ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf14-wOPQ):2016/11/16(水) 07:00:49.20 ID:OXZv8yiG0.net
厚さ0.5ミリのデジカメ実現へ レンズ使わない技術を開発

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161115/k10010769781000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/16(水) 09:11:12.86 ID:MAEF9E4g0.net
>>729
ペンタ純正SDMはイメージ悪杉て買う気にならん俺ガイル

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-WVKM):2016/11/16(水) 09:33:00.36 ID:nXS2RWDG0.net
SDMやめてDCとかいうのも何だかな〜と思うけどね。
つーか他社の特許とか切れてないの?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/16(水) 09:39:30.79 ID:t/B267bPp.net
数々のPENTAX歴代のムック本読んでると、AFはもう諦めてんじゃね?的な印象

追従しない、追従してもレンズ側フォーカスが間に合わない、のダブルで

もう何年も
この先もかな
特にキヤノンニコンに追いこそうなんてさらさらなく、追いつこうを目標にしてるのかな

K-1で電車とか予測できるものならようやく追従する感じだが、高速飛行物体はまだまだだなー

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-EKpQ):2016/11/16(水) 11:25:25.74 ID:wz91/adi0.net
>>733
いいんじゃないの?だからこそそういう用途以外に使う人は安くシステム組めるんだし。
そこに利点なくなったらそれこそ誰も買わなくなる。

大枚はたいてK-1とDFA望遠でサーキット撮る人とかは正直良くわからん。
マウント変更って最初の一歩踏み出すと案外あっさりなんだよな。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-teht):2016/11/16(水) 11:42:11.06 ID:WXgNlNMka.net
高速動き物主体ならCへ行けばいいじゃん
ペンタの良さはスナップや風景静物

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/16(水) 12:47:00.31 ID:GMtn/YWDa.net
目的がひとつじゃないなら複数マウントだろ
そこを否定するのはキモ信者

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2b-WVKM):2016/11/16(水) 12:57:26.85 ID:b/T8V21I0.net
今更Fish-Eyeポチった。魚眼という点を差し引いてもやけに写りが良さそう(気になった)だったので。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977b-9MLS):2016/11/16(水) 14:43:15.02 ID:KeY0mmON0.net
魚眼に今更もなにもないじゃないか。代役立てられるものじゃないんだから。楽しもう

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f96-wOPQ):2016/11/16(水) 15:08:31.84 ID:gdsZuJr90.net
>>727
メルカリとかラクマは色々ヤバい

俺<キットレンズ3000円で出してみよ
ーー10分後ーー
購入者?<もう少し安くなりませんか?
俺<出したばかりですので値下げは考えていません
購入者?<いつですか?300円でどうでしょう?
俺<無理です
購入者?<くたばれドケチ貧乏人

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-apjC):2016/11/16(水) 15:44:40.38 ID:MAEF9E4g0.net
ほんと貧乏古事記野郎は性質悪いよね?
ヤフーオークションでも質問ですげー安い金額で即落お願いしてくるやつはまだ可愛いもんで
落札価格決まってから金額が高いとか分割払いお願いしますとか送料オマケしてくれとか図々しいにもほどがある輩がたまに湧いてくる…。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-teht):2016/11/16(水) 15:54:04.07 ID:ZtRC6OSM0.net
そういうのはほぼ転売業者でしょ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-9MLS):2016/11/16(水) 16:01:42.08 ID:t/B267bPp.net
ニコンに続いてキヤノンも70-200f2.8出るかもだって

あーあ、DFA ★70-200が…短い天下だったか

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-9MLS):2016/11/16(水) 16:40:34.78 ID:GZXdQ435a.net
はいニコン負けた

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEa3-BK7R):2016/11/16(水) 16:42:38.47 ID:G+9aqW2sE.net
>>739
世の中明らかにケチ臭い貧乏臭いが主流になりつつあるな
●○ミクストは真逆な方向

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd87-wOPQ):2016/11/16(水) 16:42:55.24 ID:VJVtPhi2d.net
>>742
天下なんじゃん
本心が出たね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b73b-Pb1V):2016/11/16(水) 18:05:20.64 ID:qy/5W49t0.net
本家アウトレットはキャッシュバック対象外なんやね
だまされた感が否めない
基本対応悪すぎだし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF87-wOPQ):2016/11/16(水) 18:11:04.42 ID:7pFX6XAkF.net
ニコ爺リストラでケツに火が着いたか

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f96-wOPQ):2016/11/16(水) 19:39:07.20 ID:gdsZuJr90.net
そうか転売業者だったのか・・・
てっきり民度がだだ下がりしているのかと心配して損した

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-wOPQ):2016/11/16(水) 23:44:41.17 ID:6qJsd6a40.net
以前にDA50-200mmF4-5.6ED WRの片ボケの件につきまして皆さんに相談に乗ってもらった者です。その節はありがとうございました。

実はあれから懲りずに2度修理に出したのですが、結局治らずに最後は中央とその上部以外すべてボケる「U字ボケ」という凄まじい修理をされ、もう立ち直れそうにありません。

ココロオレマシタ。

地図みたいな名前の販売店には最後はケンカ別れみたいになってしまったけど、まあ都度気持ちよく修理受付してくれたことは感謝です。

嫌な事は忘れて、次何にしようかな。
シグマの18-200とか評判はどうでしょうか?ペンタックスはしばらく止めとこ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-wOPQ):2016/11/16(水) 23:49:28.52 ID:17bs6QJn0.net
素直に55-300PLM行っとけよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-WVKM):2016/11/16(水) 23:58:09.07 ID:4xUy+KAY0.net
外れ個体つかんだら修理出しても治らんってのはどこでもある
外れ個体にこだわって、そんでPENTAX避けるのはちょいもったいないと思う
まぁ個人の自由だが、安物キットレンズ、しかもズームなんかつまらんよ、limitedとかの楽しさ知らないで去るのはもったいないぜよ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e749-jzNc):2016/11/17(木) 00:02:38.21 ID:ldBmA8FQ0.net
>>742
5000万画素に合わせてチューニングしたらボケ汚そう

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 00:04:04.65 ID:gUOkDS8W0.net
>>749
安望遠ズームで片ボケが気に入らないって人がサードの高倍率ズームに行くって、どんな冗談だよ。満足出来る訳なかろうに

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 00:09:42.01 ID:KlvZwrLJ0.net
749です
K-S2は気に入ってるので、すべてペンタから離れる事はありませんが、修理対応がちょっと不満であり不安です。治ってないのに修理が終わったと返すのはどうかと思っています。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-2XGH):2016/11/17(木) 00:10:08.19 ID:+J1Kl0la0.net
毎回丁寧に書いているがダイハードなみに運の悪いやつだな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 00:11:16.79 ID:KlvZwrLJ0.net
>>753
評判は良さそうだけど。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 00:12:12.86 ID:KlvZwrLJ0.net
>>755
本当にそう思います。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f30-nDgk):2016/11/17(木) 00:49:56.02 ID:QoYJxLAp0.net
マップはねぇ
下取り交換便利なんだけどこの前買ったレンズに大きめのゴミ入ってても交換してくれなかったから次は別の店使う

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a76f-u2Hn):2016/11/17(木) 00:55:22.76 ID:Sbdwniyn0.net
>>749
そういや昔、俺もキャノンのEF24-85で強烈なO字ボケを喰らったなw
中心以外まったく解像しないの。マジで心折れるよね。
ちなみにシグマも安いのは結構片ボケあるから気をつけて。高いのは知らん。

精神衛生上よろしくないので、あんまり引き摺らない方がいいよ。
カメラメーカーなんて放っといてももうじきどこも潰れるだろうから。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-RUi6):2016/11/17(木) 01:14:30.38 ID:nrVMEZ+/0.net
>>749
それRICOHが修理してるのかな

販売店が提携してる修理業者だとよく聞く話

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 01:42:08.56 ID:KlvZwrLJ0.net
749です
みなさんありがとうございます。

修理対応については何度か修理するなかで、
途中認定店?みたいなところに変わったような気がします。

販売店からは「今回の個体に限らず、レンズの構造上においてそういった傾向が出やすい、
もしくはご使用のカメラとの組み合わせにおいて出やすいと言った可能性がございます。」と諭されそうになり、そんなもんかな?と思いましたが、じゃあ販売店に「メーカーに片ボケの基準なり許容範囲はあるのか」と問い掛けましたらゴニョゴニョされました。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-N7ik):2016/11/17(木) 01:48:40.66 ID:EoOt34Ev0.net
RICOHに持ってきゃ良かったのにね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-RUi6):2016/11/17(木) 01:51:48.10 ID:nrVMEZ+/0.net
新宿だと念のためってことで、本体も一緒に預かって見てくれたよ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 01:51:54.34 ID:KlvZwrLJ0.net
>>759
大変でしたね、気持ちはよーくわかります。
本当にココロポッキンです。

200ミリで十分なのですが、選択しようにもシグマしか思い浮かびません。ワイド端も18も要らないんですが。そうか、シグマもヤバイのかな・・・

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df81-N7ik):2016/11/17(木) 01:52:17.98 ID:huN/zJpL0.net
RICOHに持ってくのがおリコー

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd7-RUi6):2016/11/17(木) 01:58:21.23 ID:+5BgoI6RM.net
>>761
販売店にも修理専門業者にもメーカー許容値なんて説明できるわけないぜ(´・∀・`)

ここで買って何かあってもRICOH3年保証で好きなだけ修理しな(σ・∀・)σ
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021497/

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b738-RUi6):2016/11/17(木) 02:00:58.01 ID:FX0G9sU40.net
sigmaの新しい高倍率ズームレンズはいいもんだけど、純正以上に細かい調整とかは期待できないと思って買ったほうがいいよ
特に直接メーカー持ち込みじゃなくて代理店経由で調整とか頼むなら
それが我慢納得できるなら純正より満足度は高い

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 02:01:25.55 ID:KlvZwrLJ0.net
>>765
最初はボディと一緒に修理に出していました。販売店を通してリコーにもみてもらってるはずです。チンコマークが付いた修理票も頂いたので(U)←こんなマーク

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 02:16:00.05 ID:KlvZwrLJ0.net
>>766
・・・メーカー不振になってます。ペンタのレンズはしばらくお休みしようと思います。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 02:27:30.55 ID:KlvZwrLJ0.net
>>767
シグマでいい、普通に写るレンズが欲しいです(涙)
前回右側片ボケで修理に出したのに、戻ったら左片ボケだったなんて本当に笑えません。で、今回はU字ボケ(涙) 修理要望によく確認して下さいとお願いしたのにボケが増えて帰って来るとは・・・酷すぎる。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-RUi6):2016/11/17(木) 02:38:11.21 ID:USWTmsE10.net
>>758
レンズぶっ壊されて返却された俺に比べたらまだマシ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 02:58:28.91 ID:gUOkDS8W0.net
安ズームまでカッチリ調整してくれるメーカーなんて皆無だと思うぞ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5743-XpIe):2016/11/17(木) 03:34:44.57 ID:21J5nzkL0.net
ハズレ引いたのは残念だったと思うけど元が中古でどんな扱いされたか分からん物でメーカー不振とか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f72-2XGH):2016/11/17(木) 06:49:32.50 ID:3zh1J8i90.net
とりあえず、シグマ18-200が気になってるなら買ってみればいいと思うよ。新型の方なら満足できるんじゃない?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 08:26:01.67 ID:KlvZwrLJ0.net
>>773
修理をしたのはメーカー子会社かも知れませんが、何度も修理に出しても片ボケが治らない、こんな状況に少しずつペンタの修理大丈夫か?と思うようになってしまいました。
メーカー不信ではなく、メーカーのアフターフォローに対する不信感なのかも知れません。

欲しいレンズが有ったとしても、また修理出来ないんじゃないかと思うと二の足を踏んでしまいそうです。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 08:36:16.86 ID:KlvZwrLJ0.net
>>772
物凄い解像だとか、そこまでは求めていないのですが、せめて左右同じように写ってくれればと思っていました。結果左右中央同じようにボケボケでした。安レンズは調整出来ないものなのでしょうか?

これ以上無理とハッキリ言ってくれればもっと早く諦める事もできたのですが、メーカーの立場上修理出来ないとは言えないのでしょうか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 08:41:18.23 ID:ne2Ezwbxd.net
>>775
俺はキミの発言でペンタックスへ信頼が増したよ
ああ、そんなにアンチに粘着される程のメーカーなんだってね

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd7-RUi6):2016/11/17(木) 08:43:59.90 ID:7mBuo1PfM.net
>>775以前買われたのは新品?中古?
新品なら初期不良交換でしょうけど、中古だと修理か返品しかないですが。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 08:51:01.13 ID:4Cm8X7i8p.net
タムロンのOEMと言われる24-70,15-30だけど、キヤノン用やニコン用て防滴じゃないのね…

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74f-RUi6):2016/11/17(木) 09:01:17.96 ID:KlvZwrLJ0.net
>>777
私もペンタックスは好きなメーカーです。アンチも粘着もしているつもりはありません。ただちゃんと修理をして欲しかっただけです。
>>778
中古です。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-N7ik):2016/11/17(木) 09:27:33.38 ID:slhHptJaM.net
前にも書いた者だけど、マップで中古で買ったレンズをサービスセンターで見てもらったら要修理部品交換って診断されて、その診断書持って(まだ保証期間内だった)マップで修理に出したら、問題ありません!ってそのまま帰って来たよ。
そのまま横のビルに行って買取に出したら買取上限額で売れた。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEa3-AAsj):2016/11/17(木) 09:58:39.79 ID:ZVDtXFSYE.net
長くやってればいずれそういうハズレレンズ出てくる
しかしそれが一本目に出るか買って数本目に出るかの違いはあるだろうね
でもこの趣味やってたらあーだこーだ言ってももしょうがないと思うけどね
だって50−200は当たりでもそこそこのレンズだよ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-tQqt):2016/11/17(木) 10:02:53.83 ID:4bOvC9ka0.net
PENTAXが修理してない可能性
俺も手ひどく落としてゆがんだDA35F2.4とボディは部品交換でちゃんと直してもらえたし信頼してる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 10:08:00.62 ID:qHvWhx13d.net
御愁傷様。
でも、中古レンズ買っといて、修理の出来に文句言うのもなぁ、と思わなくもない。

中古レンズには前のオーナーが手放した何かの理由があるわけで
もしかすると、落として筒が歪んでるとか
そういうこともあるかもしれない。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 10:21:47.97 ID:HXT4UIArp.net
荒らしたい以外に目的が見えないな
PENTAXが悪いと断定できる状況じゃないみたいだし、中古なんてそういうことになるリスク承知で買うもんだ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f56-lh2z):2016/11/17(木) 10:25:59.45 ID:f4emqND00.net
直にペンタに修理出してみれば?
治るなら、販売店に修理代請求
治らなければ、あきらめる。中古だからリスクは付き物。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-tQqt):2016/11/17(木) 10:31:55.20 ID:/lgnzbWW0.net
50-200の打撃系ピント不良調整なんて経済的には
その状況に陥っただけで即死レベルだろ。
枚数も多いし、筐体もエントリーレベルなので
修理も難易度高かろうに。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 10:59:27.94 ID:naJ62GRrd.net
・安さが売りの50-200の“中古品”
・返品すれば?と言われても頑なに修理に出す
・直接メーカーに修理に出せば?と言われているのに「メーカーで修理してるはず」と言って頑なに“量販店で”修理に出す

これでメーカー不信って言われてもね……
ただのアンチか荒しか、はたまた底抜けの阿呆にしか見えないっての

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-8L7G):2016/11/17(木) 11:14:38.53 ID:ZDGEuLg60.net
メーカー保証期間内ならペンタも直らないと見れば新品交換であっさり終わるだろうけど
中古品のショップ保証じゃそんな対応はしてくれないし、要修理だろうと、
直せないものは直せないんだし。そもそもペンタの修理工場に行ってないだろそれ。

マップカメラが同等品交換すりゃいいようなものだけどな。
保証期間内だろうと金は出ていってるんだろうし、そもそも安レンズな訳で。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9791-Th+s):2016/11/17(木) 11:31:06.52 ID:AuL/dO+n0.net
アフェリエイト狙いのネタ投下ではあるまいか。
いろんなサイトに転載されているんでしょ?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 11:39:26.97 ID:a2zaJXDqd.net
>>788
俺も全くの同意見だな
何の思い入れもない中古の安レンズで、メーカーじゃなく販売店の修理にやたらと固執して直らないといつまでも不満ダラダラ
ここの意見に期待して書き込むなら、みんなの意見通りさっさとリコイメの修理窓口に持っていけよと、何度も販売店に出向いてやり取りするくらい時間もたくさんあるだろうし

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-RUi6):2016/11/17(木) 11:59:30.44 ID:4B9HOne0d.net
更に誰からも勧められてはいない便利ズーム執拗に買おうとするとか、人の意見を聞く気が全くないし。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a742-RUi6):2016/11/17(木) 11:59:33.75 ID:NXfYjlNM0.net
無料期間なのか知らんけど中古の50200を修理に出してほんとにメーカー修理してるとは思えんけどね
本体売って出る利益より一度修理に出すのにかかるコストの方が高そう

こいつのレス見てるとマップに文句つけて修理出し直してる時もこんなかんじで話が噛み合ってないんだろうなって
店も大変だわ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-RUi6):2016/11/17(木) 12:50:46.83 ID:bl2QO/WWd.net
749です。
お昼ですね。
みなさん厳しい意見も含めていろいろと相談に乗って頂きありがとうございます。

中古レンズですので、保証も販売店保証しかありませんからメーカーに直に修理は出しませんでした。販売店もメーカーに修理を出したとの事ですから信用するしかありません。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-RUi6):2016/11/17(木) 12:55:33.17 ID:bl2QO/WWd.net
>>793
そうですね、最後は販売店とは話しが噛み合いませんでした。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6):2016/11/17(木) 13:05:20.47 ID:x9wYkv+Ua.net
うんわかった(笑)
ペンタはダメダメだから他マウントで頑張ってね&#10084;
それではさようなら&#128075;

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd87-2XGH):2016/11/17(木) 13:22:44.32 ID:07GLjydCd.net
なんか叩ける相手がきたから全力で叩いてストレス発散してるような雰囲気

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a742-RUi6):2016/11/17(木) 13:31:22.44 ID:NXfYjlNM0.net
最初はハズレ引いてどんまいみたいな同情半分だったろ
諦めろって言われてんのにいつまでも未練がましくウダウダしてるから鬱陶しくなったんだよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-XpIe):2016/11/17(木) 13:37:23.79 ID:+J1Kl0la0.net
マップの中古市場のシェアは大きいのかな
既存のカメラ店が割り食ってるみたいだ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-AAsj):2016/11/17(木) 13:46:46.02 ID:TmwRDD3A0.net
http://i.imgur.com/qOCisRH.jpg

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 13:52:27.00 ID:HXT4UIArp.net
面白いな、なんの漫画だ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-RUi6):2016/11/17(木) 14:44:32.32 ID:bl2QO/WWd.net
749です。
自分の書き込みを見直してみて、分かりずらい文章で大変申し訳なかったのですが、レンズは既に返品しています。今日販売店には届いているはずで、あとは返金処理を待つだけです。

前回皆さんに相談に乗ってもらったので、報告までに書いたつもりでしたが、ここまで皆さんに書き込みをして頂いて少し驚いています。

気分を害された方々、大変失礼しました。
ごめんなさい。

こんな私ですが一ペンタユーザーとして皆さんと意見交換が出来た事はとても有意義でした。ありがとうございました。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 15:05:31.24 ID:ip4bmPe9a.net
気にするな。首突っ込んどいて気に入らなくなったら叩くような連中はロクなな人間じゃないんだから。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-N7ik):2016/11/17(木) 15:57:41.22 ID:EoOt34Ev0.net
まぁ批判の仕方もちゃんと受け止めての答え出しだいぶ優しいかな、こういうの含めてペンタは好きだぜ
そろそろ落ち着いたところで別の話題がほしい

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 577b-N7ik):2016/11/17(木) 16:24:39.44 ID:VI7/G0/H0.net
>>804
んじゃ、話題ふったる

おまいらお題だ
次のDFA☆レンズで欲しい焦点距離距離とF値書けや!
但しズームは無しな単焦点のみで
(ズーム有りにしちゃうとレンジ自由になっちゃうし
言い始めると12-400をF2.8通し☆レンズで!とか収集つかなくなるから)
後サイズ、重量気にするのは無しな
そういうのはリミテッドで実現する方向で

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-RUi6):2016/11/17(木) 16:27:56.48 ID:OABozpkQd.net
まあ18-250でも買って、せいぜい後悔するこった。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 16:35:08.16 ID:naJ62GRrd.net
>>802
返品したなら、返品したっていう「結果」をちゃんと言わなきゃ報告にはならんよ

次にどんなレンズを買うのかは分からないが、今度は販売店修理で直らなかったら、メーカー窓口に直接修理依頼を出しなさい
今回の問題は、販売店を介さずメーカー窓口に直接修理依頼を出していれば、即解決したかもしれない問題だ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe8-59rY):2016/11/17(木) 16:35:50.47 ID:WLkfyGPF0.net
>>805
50/f1.2と600/f4だな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 16:37:14.39 ID:7VdTYpwta.net
ロードマップの大口径3本が24,50,85として、
次に欲しいのは
35F1.4
135F2

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-tQqt):2016/11/17(木) 16:38:46.70 ID:/lgnzbWW0.net
14 F2.8
24 F1.4
43 F1.4
85 F1.4
400 F2.8
800 F5.6


なんだかんだで6本くらいでほぼ全部そろうじゃん。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe7-N7ik):2016/11/17(木) 17:07:35.49 ID:Bi7JXGt6M.net
200mmf2.8マクロ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f09-8L7G):2016/11/17(木) 17:28:06.15 ID:ZDGEuLg60.net
F2以下ってそんなに使う? APS-Cならまだしもフルサイズだとさらに被写界深度浅くなるし。
ボケ量やら暗い所どうこうより、ピント合うところが狭すぎて。APS-CでもF2で室内なんていったら
かなり狭いよね。

蛍やら星には便利なのかもしれんけど。F2.8って数字はフルサイズで考えるとなんで
これでレンズ作るのか最近良くわかってきた。ちょうど良いところなんだよな。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 17:37:57.69 ID:gUOkDS8W0.net
>>805
スターでってことなら25mmF2.0と50mmF1.2と85mmF1.4と300mmF2.8が欲しいな

個人的にはそんなんより50マクロのリニューアル希望だが

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 06b7-RUi6):2016/11/17(木) 17:41:34.32 ID:tsjEX7OB6.net
24mmと28mm、f2.4か2.8でほしい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6):2016/11/17(木) 17:50:05.57 ID:TE2qIL6Ga.net
>>805
DFA★135/1.8

A★135/1.8の描写は素晴らしい!

あとはDFA★macro200/4も欲しいな。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H57-2Ppy):2016/11/17(木) 17:59:34.22 ID:3Sd6GNm6H.net
キャッシュバックでD FA★70-200に興味が湧いてるんだが、SIGMAのAPO 70-300と比べて圧倒的な差はあるかな?
二万のレンズと比較するなと怒られるかもしれないが、自分の中での比較基準が便利ズームとこれしかないんだ。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-SgpP):2016/11/17(木) 18:08:17.18 ID:EtiTij5td.net
50DFAマクロのリニューアル希望だなあ。43も50安もあわず、50マクロつけっぱ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-RUi6):2016/11/17(木) 18:08:35.41 ID:8Yt1rsIF0.net
シグマは持ってないけど、タムロン同士でも70-300と70-200とでは圧倒的な差があるわな。
★70-200が更に圧倒的かは分からない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6):2016/11/17(木) 18:09:40.37 ID:TE2qIL6Ga.net
>>816
比較対象がそれじゃタムA001でもひっくり返ると思うぞ(笑)

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe7-tQqt):2016/11/17(木) 18:11:02.72 ID:5KV6XGFk0.net
DA55/1.4のDFA化(50mm大口径は安価なFA50の系統で)
DFA135/1.8、DFA200/2

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 18:26:00.99 ID:V0YdmHxra.net
今後の予定
・広角単焦点
・大口径標準単焦点
・大口径中望遠単焦点
・大口径超広角単焦点
・フィッシュアイズーム

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 18:26:59.88 ID:gUOkDS8W0.net
ロードマップにはスターとは書いてないのがポイント

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 18:28:07.47 ID:4Cm8X7i8p.net
>>821
大口径超広角単焦点というのは
21mF1.4とか18mmF2をいうのかね?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-2XGH):2016/11/17(木) 18:31:54.44 ID:oyOEvwOK0.net
>>812
一歩離れて使う

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 18:53:33.56 ID:ZLcnfG2oa.net
ペンタックスだとこう?
中望遠85mm~100mm
標準40mm~55mm
広角35mm~28mm
超広角24mm~
訂正よろ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 18:55:07.14 ID:ZLcnfG2oa.net
あと大口径は単焦点だとF2からだっけ?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8b-2XGH):2016/11/17(木) 19:01:10.42 ID:yyrOS0Vp0.net
1.4テレコン買ったんだけどピン甘量産したんだがこんなもんなの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 19:02:45.77 ID:gUOkDS8W0.net
ああ、ケンコーの安いやつ? そりゃ仕方ないね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe7-tQqt):2016/11/17(木) 19:48:02.07 ID:5KV6XGFk0.net
超広角レンズはおそらく24mmと思われるが明るさはF2じゃなくてF1.4になるんじゃないかな
FA24の時代はF2でもよかったんだが、今はF1.4がふつうになってしまったからな

あと標準と中望遠がタムロンのアレになるのでは?という疑問については
あちらのブツが45/1.8、85/1.8とリミテッドとの差別化が難しいものなのでなさそう

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 20:10:22.57 ID:ZLcnfG2oa.net
24も50も85も★で出してArtに負けたらお終いだよな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 20:12:41.49 ID:gUOkDS8W0.net
Artは防塵防滴じゃないから、別にオシマイにはならんと思うぞ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-N7ik):2016/11/17(木) 20:16:12.71 ID:hHvAlczj0.net
15-30てまんまタムロン製やろ?
キヤノンニコンなら9まん台じゃないけ?
手振れ補正もついてて

PENTAXだと18まん台でぼったくりやなーと思いつつ
キャッシュバックで近づくか

でも癪だからDFA ★70-200の方が良いかなー
いずれ広角単焦点が出るなら

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 20:19:05.68 ID:ZLcnfG2oa.net
後出しでArtに写りと価格で負けて防滴ガーは無いだろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 20:25:30.81 ID:gUOkDS8W0.net
>>833
写りといっても色々あるし価格も分からんし、何よりまだ何も出てないから何とも言いにくい

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-XpIe):2016/11/17(木) 20:31:19.40 ID:+J1Kl0la0.net
アート引越しセンターに頼んだ方が早い

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 20:31:26.88 ID:ZLcnfG2oa.net
>>834
ズームの出来が良いから期待してるんだよね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-2XGH):2016/11/17(木) 20:46:19.21 ID:BykfQw8K0.net
16-85mm買って初めて撮影したんだけど、向かって右側が片ボケしてるかな?
皆さんの意見聞かせて下さい
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20161117203911.jpg

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f16-XpIe):2016/11/17(木) 20:50:15.55 ID:41IIoOjw0.net
>>837
シャープネスかけすぎw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-2XGH):2016/11/17(木) 20:54:16.51 ID:BykfQw8K0.net
>>838
いや、実はK-1スレで解像度重視でエクストラシャープネス+3、コントラスト+2って言うのを見かけたから、試しに撮ってみたけど俺はファインシャープネス+1くらいでいいやと思ったw
シャープネスの掛け過ぎは置いといて向かって右側片ボケしてないかな?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 20:55:38.50 ID:gUOkDS8W0.net
>>837
31mm (46mm) のF8かあ。 俺ならそのまま使うかなあ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-2XGH):2016/11/17(木) 21:05:10.70 ID:BykfQw8K0.net
>>840
やっぱ向かって右側片ボケしてるかな?

こっちは広角端です
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20161117210338.jpg

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd87-RUi6):2016/11/17(木) 21:16:56.02 ID:qHvWhx13d.net
ほしいのはDFA★41mm F1.8 かな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 21:21:37.59 ID:gUOkDS8W0.net
>>841
単でもないし、こんなもんだろ。そのまま使え

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-AAsj):2016/11/17(木) 21:48:38.70 ID:uW8YXy0W0.net
DFA180F2.8マクロ か DFA200F2.8マクロ、マジで出して
実売20諭吉位までなら買うから絶対

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 21:49:14.53 ID:oN95lk0vp.net
>>815
おまおれ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-RUi6):2016/11/17(木) 21:52:35.95 ID:nrVMEZ+/0.net
>>841
新聞のテレビ欄でも撮ってみなよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1785-2XGH):2016/11/17(木) 21:58:43.85 ID:BykfQw8K0.net
>>843
ズームはこんなもんかぁ
>>846
あとで試してみる

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-2XGH):2016/11/17(木) 22:00:35.52 ID:+J1Kl0la0.net
DFA48がいいね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 974e-Alw2):2016/11/17(木) 22:02:31.83 ID:ypt9E4AL0.net
>>837
16-85よりも18-135の画質(解像度)がよい時(焦点距離)があるw
その18-135も85あたりでベチャな画質になるw

単焦点で切り取った方が、精神衛生上いいかもしれんw

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-cP7M):2016/11/17(木) 22:04:57.21 ID:MrekZpzy0.net
>>841
ワイド端はそんなもんだと思う。周辺流れるのは仕方ないと思った方いいかも。
まあ調整出しても直らんレベルじゃね。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-RUi6):2016/11/17(木) 22:20:57.59 ID:G74ass+F0.net
>>845
200/2.8マクロとか書いてるアホと違っておまえ分かってるなw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-XpIe):2016/11/17(木) 22:25:11.84 ID:iADsKdrK0.net
登山用に16-85買おうと思ったけどその程度じゃ135のままでもいいかなぁ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-N7ik):2016/11/17(木) 22:26:58.31 ID:GakG7Nth0.net
巣に帰れよ
FAリミテッドを大したことないって印象操作に必死だけど
このレンズきっかけでマウント増やした俺から言わせれば他では絶対出せないレンズだよ
色、ボケ、解像が見事にバランスしてる
シグマみたいな色乗りイマイチな解像番長レンズは写真やり始めの時は求める傾向にあるが(自分もそうだったけど)
すぐに思った色出なくて色ノリちゃんとしたレンズ求める様になるぞ
その後は立体感出したくてボケの綺麗なレンズ求めて彷徨うようになる
で、レンズ沼にはまって
解像だけのレンズやら色ノリだけのレンズ、ボケだけが綺麗なのやら買って気付く
レンズはバランスが重要なんだ、と
最終的にFAリミ買う事になる
他メーカーでは出せないしこれからも出ないだろ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 22:30:57.57 ID:4Cm8X7i8p.net
>>853
すごい
FAリミコンプリートしたくなっちゃった
めんどくさくて24-70か28-105に逃げようかと思ってたけど

やっぱり良いんだよなあ
あとで見直すと

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H57-2Ppy):2016/11/17(木) 22:34:03.76 ID:3Sd6GNm6H.net
>>837
してるように見えるけど俺だったらF11まで絞って改善すればそのまま使う。
それでも変わらなければ売る。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fc9-U3A6):2016/11/17(木) 22:45:08.31 ID:dr6antYP0.net
>>805
関係ないけど、明るさはともかくとして
12-400なんて一眼レフ用レンズあるのかしら
コンパクト機ならありそうだけど

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 22:50:37.75 ID:wLDo/beQp.net
>>805
うーん、FAリミの超広角が欲しいかな。
という事で、HD pentax-D FA 21mm F2.8 Limited
ボディモーターで構わん。大きくなりすぎず、鏡筒などはリミテッド踏襲で。

あとRicohの技術でGR28mmF2.8とか出たら絶対買うわ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-N7ik):2016/11/17(木) 22:56:03.82 ID:GakG7Nth0.net
>>854
コンプして問題ないと思うぞ
完全完璧なレンズってのは存在しないのだから
結局どれを取るかなんだよね
フォーカスの早さ取る人もいるし
軽さやサイズを取る人もいる
FAリミにも欠点はある
フォーカスは遅いしクイックシフトもないが
上で書いた様に描く画のバランス求めるなら最高だと思う

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-RUi6):2016/11/17(木) 23:00:20.13 ID:USWTmsE10.net
>>802
マップだと不具合品は代替品と交換してくれたはずだけどなー

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e749-jzNc):2016/11/17(木) 23:10:15.30 ID:ldBmA8FQ0.net
>>852
富士登山中に撮った写真貼っとく。16mmは良いぞ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20161117230425.jpg

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-N7ik):2016/11/17(木) 23:11:22.55 ID:EoOt34Ev0.net
ああーFAリミには手を出すまいと思ってたのに揃えたくなるじゃないか!グェー

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 23:18:00.81 ID:gUOkDS8W0.net
>>861
画像を見て考え直せ

https://www.flickr.com/groups/pentax31mmlimited/
https://www.flickr.com/groups/1417012@N20/
https://www.flickr.com/groups/986347@N22/

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/17(木) 23:19:03.09 ID:sgzgS4Bxa.net
FAリミは他社には無い良いレンズなのは確か
Artみたいな無味に記録する単焦点を必要とするものも居る

過剰評価と被害妄想は程々にな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f42-N7ik):2016/11/17(木) 23:22:31.41 ID:JBd6HTTs0.net
すごいレンズではあるが、期待しすぎると失望するよ。写りの傾向が違うだけでそれは単に好みの問題だよ。営業マンにだまされないようにな。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/17(木) 23:26:46.75 ID:gUOkDS8W0.net
>>864
>好みの問題

そこが一番重要なんだろうがよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/17(木) 23:33:16.34 ID:4Cm8X7i8p.net
FA31,43,77を外でどうすれば素早く簡単に交換できるのか。いつもベンチとか探してそこで交換してるわ。
だんだん交換がめんどくさくなってしまい…

3個を収納できて、かつ立ったままで交換しやすいバックとかないかねえ?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-cP7M):2016/11/17(木) 23:37:32.67 ID:MrekZpzy0.net
>>862
こういうのは一番あてにならないんでねw
まったく同じ構図で、焦点近い違うレンズで撮ってもきっといい写真だよ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77b-N7ik):2016/11/17(木) 23:40:19.24 ID:y4wPueq30.net
>>866
レンズの後玉キャップ同士を接着して、それをレンズポーチに入れる。
ダサくて良ければ腰に付ける専用のレンズポーチ。
もしくはクライミング用品のチョークバッグ(マムートとか)にレンズを2つ一組で収納する。
カメラボディに1つつけとけば3つをラクに取り替えられるよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77b-N7ik):2016/11/17(木) 23:49:09.20 ID:y4wPueq30.net
手順としては、腰のレンズポーチに入ってるレンズのキャップ緩める。ボディは肩から下げてボディからレンズをハズす。レンズを取り替える。以上。

どっちにせよ取り替える事自体の面倒は排除出来ないから、次にどんな構図がいいかその構図ならどのレンズが良いか、または次にこのレンズだけでしばらく撮ってみよう、みたいな決め打ちで運用するのがベターに思う。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-2XGH):2016/11/17(木) 23:51:19.97 ID:dT6mukMva.net
FA43って、結構絞らないともやっと見えることが多いんだが、こういうレンズ?
31や77はF2.8より開けてもピント面はわりとシャープなのに、43は最低F5.6以上絞らないとアレ?って思うことが多々ある。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-N7ik):2016/11/18(金) 00:00:04.95 ID:dj34VKWg0.net
>>870
多分ハズレ玉
稀にあるらしい
噂だと製造国切り替わった直後の奴にあるらしいが俺は持ってないのでなんとも…
前ピンか後ピンになってね?
メニューのピン位置調整で調整してみ
調整で追いつかない範囲ならSCで調整してくれるよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/18(金) 00:23:14.95 ID:E+To/NKx0.net
43は像面湾曲を残してボケ味をねらったと公言されてたから
風景とかに使うとガッカるかもね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-ibjq):2016/11/18(金) 00:27:21.24 ID:J3+Y5nM80.net
うちのFA31はどれだけ絞ってもなんか締まらないわ、2000円で入手したM35f2.8と大差ない
新宿で本体ごと調整に出したけどあまり変わらんかった

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-N7ik):2016/11/18(金) 00:48:19.08 ID:dj34VKWg0.net
>>873
比較画像うぷしてくれ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fdc-S3Pk):2016/11/18(金) 00:58:33.03 ID:2uVKzLuO0.net
FA200macroってレンズをさっき初めて知ったんだけど、全然どこにも出てないのね…
面白そうだから気になったけど、この分だと出ててもプレミアついてるんだろうなあ…(´・ω・`)

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-N7ik):2016/11/18(金) 01:06:34.90 ID:GGSfrvh50.net
2000円て。2万の間違い?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5717-tQqt):2016/11/18(金) 01:11:21.14 ID:90xtb6qJ0.net
Mレンズはそれぐらいの値段で転がってることあるよ
特にM35f2.8なら

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7b9-RUi6):2016/11/18(金) 01:22:42.69 ID:cCCgaJK50.net
M35/2.8は全然悪くないレンズだな
f4くらいに絞ったら31と区別つかんかもしれん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-tQqt):2016/11/18(金) 03:14:26.16 ID:cB0H8uKb0.net
こういう製品ってKマウント用がないのよねぇ
GoWingレンズホルダー
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/general/highly_recommended/2015/0410/

上の商品はぶら下げるから暴れて使わなくなるのでこっちが良いとも
http://chalibrary.link/camera/capture-lens

あと上の関連商品のバッグ欲しくなった。3万超えかよ、でも欲しい
http://chalibrary.link/camera/the-everyday-messenger

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/18(金) 07:06:13.85 ID:V8ZIEWiMa.net
>>879
併用してる他マウント用持ってるが
そういう類のってレンズ剥き出しになるからレンズに傷増えるし当たり方次第で修理するハメになるぞ
落とすリスクもある
結局バッグの中でゴソゴソが一番確実でレンズにダメージも少ない

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-2XGH):2016/11/18(金) 08:09:14.10 ID:QctkoTfxa.net
>>871
K-1との組み合わせではSC持って行ってないから、それかなぁ。
今度持って行ってみるわ。

>>872
まさにそれ。
近くの公園に紅葉撮りに行って(距離60〜70mくらい)、アレ?って。
そういや今まで43ではほとんど近距離しか撮ってないかも。
俺の中ではFAリミで一番扱いが難しい、という位置付けになってる。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-N7ik):2016/11/18(金) 14:02:03.60 ID:vA58+GpF0.net
FAリミはリニューアルはできないものかね
レンズ内モーターにしてコーティングしてくれるだけでいいんだけど

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2f-N7ik):2016/11/18(金) 14:28:36.51 ID:/g85qP96M.net
レンズ内モーターにする時点で「だけでいい」のレベルじゃない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF87-N7ik):2016/11/18(金) 14:56:56.38 ID:AyYdz6MnF.net
FAリミもすでにコーティングはされてるし、写りに影響するだろうから一番手をつけにくいところだと思う。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-cP7M):2016/11/18(金) 16:05:49.17 ID:CwKX8eA40.net
未だに頂点みたいな位置づけで開発もせずに売れてるんだから手つける理由がそもそも無い

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a6-5HXb):2016/11/18(金) 17:13:06.87 ID:4zJwtKNL0.net
他にろくな単焦点ないから選択肢がFAリミしかないからな
他社なら廉価レンズ性能でも他がそれ以下のレンズばかりなら良く見える不思議

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/18(金) 17:18:57.19 ID:29z/VeWVp.net
たしかにFAリミに慣れると、その描写に惚れ惚れして、他社含めて単焦点は必要なくなるな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f72-2XGH):2016/11/18(金) 18:03:11.35 ID:E+SMKXUB0.net
そのはずだったのに、オールドレンズという沼に嵌まってしまった

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-XpIe):2016/11/18(金) 18:07:46.32 ID:uUmoPmAp0.net
オールドレンズのお勧めってなんかある?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-cP7M):2016/11/18(金) 18:12:32.03 ID:CwKX8eA40.net
50や55のMとTakumarとか。1.2とかもあるけど脅威のピン薄で使い所がないw
あとは35/2.8とかも手頃。

あたりが3000円ぐらいで買えて物も多くて写りも素晴らしい。
逆光は苦手。

やっすいの買ってきて、分解してカビ取り掃除もできる。
情報多いし、構造的にも割りと簡単にできる。

マニュアル撮影に慣れてくると現代レンズでもAv使わずMの方が使い勝手よくなるのな。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-XpIe):2016/11/18(金) 19:25:56.26 ID:uUmoPmAp0.net
これ前も聞いたかな
1000円ぐらいで入札して高値更新されて放置というパターン

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1717-2Ppy):2016/11/18(金) 19:33:47.12 ID:jWu5mUIe0.net
DFA 70-200mm高い・・・
もうタムロンさんにしようかな・・・

なんでシグマの70-200mmmF2.8はディスコンなんだあ!!
中古でもない・・・

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/18(金) 19:35:35.81 ID:SHZJfuMtd.net
>>889
Takumar 50

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-2XGH):2016/11/18(金) 20:04:16.31 ID:1+p4IDG8d.net
さっき15-30届いたけど箱開けてソッコー
ペンタ製のレンズでないことを認識したw
ペンタ製のレンズでプラの梱包材?使ったやつなんてないよな?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-N7ik):2016/11/18(金) 20:06:28.81 ID:DMdSDEc4a.net
>>894
タムロン製

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5b-RUi6):2016/11/18(金) 20:23:40.64 ID:/v1RhSsp0.net
>>889
実用性からA50/2.8マクロだな
ハーフマクロだが開放からシャープ
だいぶ玉数減って来たから
素人分解の痕跡がない良玉なら
外観気にせず買っておくべき

つーか古レンズスレでやれ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-2XGH):2016/11/18(金) 20:56:35.04 ID:1+p4IDG8d.net
>>895
いや知ってるよ
再認識したってだけ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/18(金) 23:22:42.52 ID:29z/VeWVp.net
大三元の15-30と24-70をキヤノンニコン持ちなら半額で買えるレンズを買うのは抵抗があるけど今のPENTAXにはそれしかない
どう考えて購入したの?
仕方ないから?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/18(金) 23:25:53.53 ID:imb1+s7W0.net
>>898
サポートが純正並みならOK

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-RUi6):2016/11/18(金) 23:49:44.22 ID:I8K15Ba2d.net
>>898
俺なんか発売日に買ったぞ
安いに越したことは無いが
サポート 機能 ボディとの連携を考えると純正のメリットは大きい

15-30を作り上げたのはタムロンであり
タムロンの技術力には全く感嘆しかないが
15-30についてはタムロンと併売されてたとしても
純正を買うと思うよ
そして夜景町撮りなんかしていると
つくづくこのレンズが純正で良かったと思う

そして値段は買ってしまえばもう問題無い

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf3-N7ik):2016/11/18(金) 23:57:50.34 ID:eG5OnF+xp.net
そろそろ転載屋さん来るかな?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f3c-N7ik):2016/11/19(土) 00:14:58.06 ID:QR9Cv6cO0.net
70-200は、神かと思うようなレンズだは

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf85-ibjq):2016/11/19(土) 00:22:21.39 ID:MPtnGLhR0.net
ゴッドレンズ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-RUi6):2016/11/19(土) 00:26:36.51 ID:mywkdOee0.net
>>892
タム買ってもDFAが気になるがそれでもよいか?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 379a-RUi6):2016/11/19(土) 00:31:22.63 ID:noLKGaq00.net
150-450最高。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd7-N7ik):2016/11/19(土) 00:48:30.30 ID:OPHfW2ChM.net
>>905
どういう風に最高なの?
何を撮ってるの?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2b-tQqt):2016/11/19(土) 00:57:57.35 ID:gjwLidoB0.net
相変わらず自分の買ったレンズだけは最高ー神ー
の押し売りだなw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f92-2XGH):2016/11/19(土) 00:59:42.04 ID:P5bI0yNk0.net
GOD OF ピンホール

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/19(土) 01:22:04.96 ID:D/HPWo4Lp.net
逆に考えるんだ
買ったら神と思わせてくれるレンズばかりなんだ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-tQqt):2016/11/19(土) 01:32:04.94 ID:H8MmEXhz0.net
15-30ってコーティングなんかはPENTAXがやってたりするんかね?
あれは今持ってるカメラバッグでは持て余すけど。新宿で実物見てビビったわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-RUi6):2016/11/19(土) 04:43:36.82 ID:l10f8ewN0.net
15-30なんかより単焦点2本の方が軽いし安くて良いんじゃないか

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-2XGH):2016/11/19(土) 05:11:38.51 ID:z4UoQWDer.net
>>711
自動水平補正機能だけだわ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df5b-N7ik):2016/11/19(土) 05:54:58.70 ID:TYVubGiJ0.net
24-70って広角端はどう?
35mmくらいからは良さげだが

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-IqRm):2016/11/19(土) 06:46:48.45 ID:/yJxAcEFp.net
>>911
フルフレーム用の超広角はペンタにないでしょ、それに加えて卓越した性能は代え難い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-2XGH):2016/11/19(土) 09:02:06.87 ID:bfU3HIIAa.net
>>912
他のメーカーって水平補正なかったのか。知らなかったわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/19(土) 09:26:21.52 ID:hn0D56LEp.net
>>914
来年出るし、出たらまた最高レベル

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f19-tQqt):2016/11/19(土) 09:51:51.15 ID:C1u1my1g0.net
買ったけどいまいちだったレンズとかも聞いてみたいなw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-RUi6):2016/11/19(土) 10:29:58.78 ID:qjP6c517d.net
>>917
ニッコールは全部イマイチだったな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/19(土) 10:41:14.99 ID:RCOWk6UCd.net
ニッコールは色が薄くて全体的に黄ばんでて周辺が壊れてんじゃねーのかってぐらいズルズルなんだよな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd87-2XGH):2016/11/19(土) 11:03:49.76 ID:oNM/EsPFd.net
>>917
DAL18-55かなぁ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/19(土) 11:04:55.76 ID:ABv3Rhw5d.net
>>917
GXRもイマイチだったな
GRは超絶的にいい 特にGR2

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f751-8L7G):2016/11/19(土) 11:22:02.34 ID:k2AcHM0H0.net
K35/2とかかな
絞り込まないとかなり甘い
ソフトフォーカスレンズみたいな使い方には向いてるんだろう
Kシリーズみたいに開放付近からシャープに使えるのを想像して買うとがっかりすると思う
1500円で手に入れたから痒くも痛くもないけど市場だと数万するんだよなこいつ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spf3-N7ik):2016/11/19(土) 11:59:09.91 ID:hn0D56LEp.net
リケノンが復活すればなあ
28mmとか21mmとか
あれ?なんかほんとにGRレンズとか来そうだ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1717-myIb):2016/11/19(土) 12:14:08.00 ID:DIpnLoAC0.net
大三元って誰が言い出しっぺだよ。三姉妹と変わらんだろ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-tQqt):2016/11/19(土) 12:26:58.79 ID:6d4Y0pjy0.net
三姉妹はコシナの広角じゃないとだめだってだれか言ってた。
FA Limitedだと年増だとかなんとか。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-pYnr):2016/11/19(土) 12:31:33.40 ID:BBfl2L210.net
>>924
大三元はたしかトキナーが元祖なんじゃなかったか?
うろ覚えだが

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 373c-8L7G):2016/11/19(土) 13:41:11.24 ID:cRQixTE20.net
>>917
タムロンだけどA09
写りはそれなりだけど逆光弱すぎポトレ目的で買ったのに逆光では使えない

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/19(土) 14:46:02.93 ID:W6dmz7UAd.net
ショップでK-1に15-30試したが確かに凄いな。
サブ機のK-S1+SIGMA 8-16とは次元が違う・・・

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 974e-Alw2):2016/11/19(土) 15:16:32.71 ID:vjvoSri40.net
俺は「大三元」という言い方がなぜか気に入らないw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74a-1ibN):2016/11/19(土) 15:17:57.74 ID:sljfda2v0.net
>>928
何が違うかった?
具体的に

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-RUi6):2016/11/19(土) 15:40:58.60 ID:W6dmz7UAd.net
>>930
背面液晶で等倍にしたときのシャープさが違う。
店内でしか試してないから遠景になるとどうなるかはわからんが。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a74a-1ibN):2016/11/19(土) 16:31:39.09 ID:sljfda2v0.net
>>931
8-16でも十分と思ってたが。
見ない方が良さそうやねw
でもあの重さには耐えれんわ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5b-Bhw8):2016/11/19(土) 16:37:43.89 ID:77pa2lF60.net
結局は大伸ばしするかどうかだよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd7-wIPV):2016/11/19(土) 17:40:01.25 ID:hNq8+o7HM.net
>>917
DAL18-50。
ピントズレなのか像面湾曲なのか周辺が使い物にならない。

自分のK-xで使うと周辺が合って真ん中がピンボケの素敵な写真が撮れる。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-2XGH):2016/11/19(土) 17:57:58.08 ID:/lVGcGB2a.net
>>934
K-xでそれならレンズ自体がおかしいんじゃね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd47-2XGH):2016/11/19(土) 18:33:54.75 ID:xJp2aT9Fd.net
新55-300ってK-7でも使えますか

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa1f-2XGH):2016/11/19(土) 18:35:52.45 ID:FEsPdnIsa.net
>>936
55-300PLM?
AFは作動するけど絞りは開放のみ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxf3-DGos):2016/11/19(土) 19:28:28.17 ID:K/vz+fdmx.net
>>928
けど、Σ8-16は換算12mmってのが最大の売りだしな
写りが劣っても12mmが必要ならそれしか選択肢が無い訳だし

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f85-ibjq):2016/11/19(土) 20:22:48.65 ID:LRwH86db0.net
>>934
像面湾曲かね
先代の18-55から問題になってたからなぁ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf12-RUi6):2016/11/19(土) 20:30:31.85 ID:l10f8ewN0.net
>>929
それは貧乏人だから
小三元にしておけば

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/19(土) 20:47:19.61 ID:vOynaavZ0.net
もうズームはあきた
というか、18-250, ☆16-50とか
せっかく時間かけて移動した先でガッカリする写真を撮るくらいなら
FA単で写真とった方がええわって思う今日このごろ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd7-H1BM):2016/11/19(土) 21:02:07.65 ID:oRM+/j7gM.net
>>919
ニコンは明るい場所で動体を撮るカメラだから

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e78b-eb+d):2016/11/19(土) 21:12:00.06 ID:qnwQAPqu0.net
ペンタックスって大三元より緑一色をキメるイメージ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-XhIj):2016/11/19(土) 22:49:57.14 ID:TiP8RO660.net
>>941
自分の腕は...と思わないとこがすごい

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-cP7M):2016/11/19(土) 22:59:58.92 ID:WyuRsAAm0.net
FAリミでとったゴミみたいな写真よくのっかてるよなw
レンズのよしあしはもちろん大事だけど、割合にしたら結構低いよね。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/19(土) 23:11:22.26 ID:vOynaavZ0.net
>>944
中心だけ解像して端にいくとボロボロとかもう嫌なんだわ。
絞ってどうにかなるもんでなし。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f85-ibjq):2016/11/19(土) 23:12:57.43 ID:LRwH86db0.net
>>945
結局被写体ですからね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-N7ik):2016/11/19(土) 23:14:32.02 ID:cJDJ5G/NM.net
★16-50もキャッシュバックの対象になってるけど標準ズームとしてどうだろう。
仮にSDMはもう問題無いとして、写りについても賛否両論はっきりしてるよね。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-Xcsx):2016/11/19(土) 23:48:12.05 ID:zJEwIODe0.net
>>844
まあ、出ないと思うけど、20万は絶対ムリ。
確かFA★200mmF4マクロが23万だったから、
出たとしても50万とかになると思うよ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/19(土) 23:53:59.54 ID:vOynaavZ0.net
>>947
その被写体がレンズのせいでイマイチになったら嫌だろと。
腕で収差が改善すればいいけどなー

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 1f2b-tQqt):2016/11/20(日) 00:04:40.26 ID:5D4wBOUN0HAPPY.net
高いブツばっかの所悪いが、DAFish-EYE届いたよ。
フードが金属だし結構物としての質感も高いね。これでどうしても撮りたい風景があるのだ。フフフ・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 97cb-2XGH):2016/11/20(日) 00:10:39.21 ID:YxMEl8yp0HAPPY.net
魚眼も中央は十分シャープだからな
まぁしばらく自分の足もフレームインだな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-SgpP):2016/11/20(日) 00:14:51.19 ID:aLxAlgCpdHAPPY.net
>>950
収差や味わいなんて、被写体とどう撮るかに比べたら実際は大したことねーって話よ。
もちろんいいに越したことはないが絶望するほどのもんじゃねーよ。

★16-50だけ使って、月1で個展開いてる写真家いるが、そりゃもーすげーよ。
収差や味なんてどうでもよく思えてくる。単とかFA limとかは使わないんですか?
とか聞いたら鼻で笑われたわw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 6f7b-2XGH):2016/11/20(日) 00:49:29.99 ID:Hy1b0deU0HAPPY.net
ID:vOynaavZ0が、がっかりな写真しか撮ってないってのだけは良くわかったw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e7c9-RUi6):2016/11/20(日) 00:56:18.08 ID:IBdUNmPY0HAPPY.net
エスパー現る

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1f85-ibjq):2016/11/20(日) 01:19:53.11 ID:2ES4raT20HAPPY.net
とあるプロで活躍してる人はブログで6万以下のレンズしか使ってないとか書いてたな
まあ、そんなもんだ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! a76f-u2Hn):2016/11/20(日) 01:26:59.99 ID:fgIRCreD0HAPPY.net
>>939
どこのメーカーでもエントリークラスのキットレンズに多い18-55mmだけど、
こいつをマトモに使いこなせるって相当な上級者だよな。

被写界深度、パンフォーカス、過焦点距離、像面湾曲、
最低でもこの程度の知識は必要だし、さらに品質がバラバラな傾向だから、
実際に自分の持ってるレンズの「個体差」まで把握しなきゃならんと言うね。
もう職人レベルw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1fdc-2XGH):2016/11/20(日) 02:23:44.02 ID:06Hnr2B90HAPPY.net
18-55ってほんと難しいよな
今田に全ての焦点距離を使いこなせなくて、いい写真が取れたと思ったらだいたい同じ焦点距離だったりする

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 175b-vDKc):2016/11/20(日) 07:08:37.06 ID:SLrGKJN60HAPPY.net
その焦点距離の単を買えば解決

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 577b-tQqt):2016/11/20(日) 08:36:56.62 ID:AhqFFf1z0HAPPY.net
>>953
風景撮って中心は解像してるのに画面半分もすぎたらXGAに縮小しても崩れてるのがわかるレンズに対して
崩れないレンズを持っていれば崩れるレンズを使いたくなくなるくらいわかるだろうが。
ほんまアホやね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 577b-tQqt):2016/11/20(日) 08:37:54.32 ID:AhqFFf1z0HAPPY.net
>>952
使ったことないの丸わかり。
自分が入るなんてねーよwwwww

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1f85-ibjq):2016/11/20(日) 08:38:03.80 ID:2ES4raT20HAPPY.net
18-55の場合は35mm近辺が最も良い写り
つまり最初から35安を買った方が良いわけだw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! f7b5-yNgj):2016/11/20(日) 08:40:08.75 ID:lTvVPQin0HAPPY.net
とろけるマクロ
http://2ch-dc.net/v6/src/1479598552649.jpg

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 577b-tQqt):2016/11/20(日) 08:52:12.99 ID:AhqFFf1z0HAPPY.net
つーか、誰の価値観も否定してなくて、自分の意見を書いただけで
的外れな非難(≠批判)するやつって心病んでないか?
そもそも趣味を語る場所で。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!T SEa3-AAsj):2016/11/20(日) 08:59:33.96 ID:X2iElE0ZEHAPPY.net
DAL18-55は気に入ってるけどね
サブで動画とか旅行とかのサブ運用で重宝してる
ゆえに20-40は手放したが18-55はまだ持ってる
色乗りがいいのが気に入っている

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W df5b-N7ik):2016/11/20(日) 09:02:25.97 ID:HVZtOvLw0HAPPY.net
シグマ15mmフィッシュアイってどうかな?DAフィッシュアイよりいいって評判だけど。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e77b-N7ik):2016/11/20(日) 09:33:00.74 ID:NLyLCzGn0HAPPY.net
>>961
お前魚眼使った事ねーだろよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1f85-ibjq):2016/11/20(日) 09:34:04.19 ID:2ES4raT20HAPPY.net
>>964
「ほんまアホやね」なんて書いてる時点であなたの言ってることは説得力ありませんよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1f85-ibjq):2016/11/20(日) 09:39:58.37 ID:2ES4raT20HAPPY.net
>>965
DAL18-55は
・軽い
・中間付近の焦点距離だとまともな写り
・解像力自体は低くは無い
・寄れる
という利点があるので、像面湾曲を無視できるポートレートやもの撮り、動画などでは悪くないですね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa13-RUi6):2016/11/20(日) 09:51:39.93 ID:e2tj7CwTaHAPPY.net
>>961
このレンズはファインダーの隅々まで確認しないと思わぬ物が写り込むんだよ

自分の足が写るのはよくある話w

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMd7-RUi6):2016/11/20(日) 10:19:40.33 ID:U+r/vhs3MHAPPY.net
>>970
円周魚眼よりは楽かな。
縦位置は入りやすい。
横は余程下向かなきゃ足は写らない。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMd7-RUi6):2016/11/20(日) 10:23:36.86 ID:U+r/vhs3MHAPPY.net
>>966
画質と逆光耐性はシグマの方がいいと思う。
ただシグマはフル向けでペンタはAPS-C用になるから、単純比較できないけど

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1785-2XGH):2016/11/20(日) 10:36:57.67 ID:9oAgQHL60HAPPY.net
>>964
趣味を語る場所で最後の一行に「ほんまアホやね」はいらないでしょう
批判以前に他人を中傷してる奴が何言ってんだって思うけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa13-RUi6):2016/11/20(日) 10:46:53.38 ID:x9GxA8TyaHAPPY.net
>>971
脚が写らないのは前のめりで撮っているからですね

あと三脚使うときも立て方を考えないと写り込む

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 579f-2Ppy):2016/11/20(日) 11:09:47.35 ID:RqMD+yfn0HAPPY.net
15-30って今度出るΣ12-24mm Artと比べても勝ってるのかな?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5751-tQqt):2016/11/20(日) 11:13:11.32 ID:eG1ptbhy0HAPPY.net
>>975
まだ出てないものとどうやって比較するの?
それと勝った負けたの判断基準は?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-pYnr):2016/11/20(日) 12:05:01.67 ID:ZbZIII2sdHAPPY.net
>>952
左手の指が画面下に写り込んでて、がっかりすることがよくある(´&#8226;ω&#8226;` )

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 175b-RUi6):2016/11/20(日) 12:20:35.30 ID:x/KRHiqO0HAPPY.net
>>961
何言ってる?
むしろ入らないように気を付けるぞ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W e76c-1ibN):2016/11/20(日) 13:13:04.31 ID:wqFts+el0HAPPY.net
>>964
これはひどい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W df5b-RUi6):2016/11/20(日) 15:57:48.84 ID:3C4JAUz20HAPPY.net
>>978
10-17ぐらいなら自分の影は入るが、足は気にならんなぁ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 373c-DGos):2016/11/20(日) 17:32:11.38 ID:hHQliHWF0HAPPY.net
次スレ勃っていますか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 0fc9-1ibN):2016/11/20(日) 17:46:04.67 ID:jXJQ/gAR0HAPPY.net
>>951
DA10-17が現行レンズで1番色濃いと思う
出目金でフィルター付けれないけど必要ないから
青空とかめっちゃ濃く写るよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-RUi6):2016/11/20(日) 18:37:01.78 ID:DmiuEt5ldHAPPY.net
先月24-70買ったばっかなのに15-30が気になるわ。
二万のキャッシュバックはでかいが買っちまったら来年はレンズ一本も買えなくなるw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 0f30-XpIe):2016/11/20(日) 18:56:48.86 ID:bPqywxVh0HAPPY.net
>>983
どうしても超広角+ズームが必要ってわけじゃないなら絶対来年の単焦点まで待ったほうがいい
俺はFish-eye欲しいけどロードマップに載ってるから我慢中

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! bfe7-tQqt):2016/11/20(日) 19:07:36.24 ID:HcTJrTSb0HAPPY.net
次スレテンプレ
スレタイ:PENTAX レンズ総合 233本目
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

次スレは950が立てましょう

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート
 http://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Apa_0b3lwZDldG9UWlRHN0RFLXhfNnhyOXAtaEcybXc&;usp=sharing

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★KマウントD FAレンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_D_FA_Lens_Roadmap.pdf


前スレ
PENTAX レンズ総合 232本目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477346366/

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spf3-1ibN):2016/11/20(日) 19:19:44.39 ID:Cv/fnwNRpHAPPY.net
>>983
24-70でそれ以上の広角は来年の単焦点待った方が絶対良いって
15-30だと他のレンズ持ち出せないでしょ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W FF87-RUi6):2016/11/20(日) 19:22:37.43 ID:ISY+MM5gFHAPPY.net
>>983
来年買わなくていいと考えたらどうだよ

いざとなりゃ24-70売ればいい

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa13-JQVo):2016/11/20(日) 19:30:09.20 ID:pkRQWPYPaHAPPY.net
15-30はapscでも広角標準として使えそうで悩んでる。
k-1より先に買おうかな…

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1f14-RUi6):2016/11/20(日) 20:28:26.43 ID:GH6A7RTj0HAPPY.net
次スレ

PENTAX レンズ総合 233本目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479641280/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 6f5b-Alw2):2016/11/20(日) 20:54:55.47 ID:D7nxWPYY0HAPPY.net
>>988
レンズ単体で1kg越えなのに?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W df5b-N7ik):2016/11/20(日) 20:56:02.08 ID:HVZtOvLw0HAPPY.net
>>986
いや、そんなこと言ってたらシャッターチャンスは時とともに過ぎてくよ。レンズはほしいときすぐ買うべし。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5717-tQqt):2016/11/20(日) 21:14:29.72 ID:UpxHWpUP0HAPPY.net
しばらく前から1kgレンズは一本しか持ち出せない人がいるね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 57b4-ba6h):2016/11/20(日) 21:19:53.60 ID:jcSCAX/q0HAPPY.net
どんだけ貧弱な身体なんですかね
俺はK-1に15-30、70-200(150-450)のセットが多いな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! e749-AB3e):2016/11/20(日) 21:22:49.73 ID:pF/WnlO/0HAPPY.net
今日70-200持って紅葉撮りに行ったがさすがに2kgはちょっと首から掛けて歩けんな。
1kgぐらいで重いとかいう奴は軟弱すぎると思うぞ。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1fdc-2XGH):2016/11/20(日) 21:33:00.66 ID:06Hnr2B90HAPPY.net
そんなん用途によるだろ、セット1kgですら重い

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 6f5b-Alw2):2016/11/20(日) 21:35:30.95 ID:D7nxWPYY0HAPPY.net
脊髄反射レベルのアホしかおらんなw
apscで広角標準で使おうかって前提の話だろカス
apscなら16-85で十分だろ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! e749-AB3e):2016/11/20(日) 21:46:22.02 ID:pF/WnlO/0HAPPY.net
K-1買う前提っぽいのに16-85を出してくるあたりアホでカスは自己紹介かな?
まぁ使えるけどな。単焦点待つほうが良いってのは>>986に同意。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 0fba-1ibN):2016/11/20(日) 21:59:15.80 ID:ZKjVjY7h0HAPPY.net
>>989
良くやった

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/21(月) 00:05:18.16 ID:6mkHD5t30.net
>>967
魚眼ズーム所有しておりますが、なにか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-tQqt):2016/11/21(月) 00:06:51.02 ID:6mkHD5t30.net
>>973
はー、趣味を語る場面で
自分は毎月☆16-50でイイ写真を撮っている
ならカッコイイのだが
誰某がいい写真をとっている
とか、完全に他人の褌で文句たれてるやつとか頭オカシイだろwwwww
自分がこうだ、と言うと他人に否定されたら傷つくから書けないのかな?
なのに他人は否定するんだ。
やっぱバカだわ

総レス数 1000
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200