2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS 80D Part6

1 : 転載ダメ:2016/10/23(日) 16:04:52.09 .net
日本の瞬間を。
新次元AF EOS 80D FOR JAPAN

製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/80d/

購入特典プレゼントキャンペーン
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/

前スレ
Canon EOS 80D Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468730932/

2 : 転載ダメ:2016/10/23(日) 16:05:02.82 .net
価格情報

EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/

EOS 80D ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000856836/

キヤノンAPS-C価格・製品比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000741192_K0000534201_K0000856833_K0000693648&pd_ctg=0049

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 21:34:24.34 ID:dABR2fX80.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 21:57:05.30 ID:3xVyJsAF0.net
キヤノンのレンズアクセサリーカタログの新しいのが出てましたね。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 06:40:55.16 ID:d1xqOaSB0.net
乙ですね〜

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 08:30:44.90 ID:sPA2Dojp0.net


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 18:41:05.66 ID:oYXCaaKI0.net
いちおつ
80Dを使いこなしたいが機会がない

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 19:15:34.36 ID:aEXOKcmS0.net
EF-S24mm気に入った!
使いやすくていいレンズだね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 19:55:17.22 ID:aETTP7XL0.net
>>8
これのせいで買い増したいと思う単焦点を買わなくて済んでるw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 21:41:26.85 ID:8wA6g/w90.net
24-105の並使ってる人います?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 00:17:45.18 ID:ktusyz9x0.net
80Dと8000の位置づけとどちらが性能がいいんでしょうか?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 00:29:02.04 ID:7ZdyDZ130.net
>>11
Amazonでスペックみたらすぐにわかるよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 06:59:12.81 ID:Tz72JlTy0.net
>>11
8000Dはエントリーモデルながら、サブ液晶を搭載するなどして、
kissの名前に抵抗ある層にも訴求するプレミアムエントリーモデル。
80Dは45点AFや、ファインダー性能、連射速度や枚数など、
価格差以上に差が付くミドルクラス入門機の位置付け。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:44:07.79 ID:CUkNIVMH0.net
>>10
持っていますが、80Dには付けたこと無いですね。18-135mmで間に合っています。
ということで参考にはならないでしょうが、5D4でも充分使える程度には写りますよ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 14:07:59.67 ID:Ngqr+AWD0.net
>>11
キタムラの店員さんに買うとき聞いたけど、80Dの方が高性能だってさ
80Dの性能を味わったら、エントリー機には戻れないですよって言われたよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 14:21:04.43 ID:XoLudVRT0.net
当たり前じゃないか

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 14:51:49.04 ID:mglmt7XR0.net
キタムラ社員もアフォだなぁ。8000D買ってもらってから80Dにステップアップだろーが

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 17:21:35.26 ID:p0j5ZyVm0.net
こんな情弱を相手に商売するんだから家電量販店の店員って楽勝だよな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 20:03:17.04 ID:xkfiB2xT0.net
この半年の変遷
8000Dで一眼デビューしたが鳥撮りにはまって、AF、連写に不満を感じる
8000Dを下取りに7D2を購入し望遠レンズ沼にはまる
ピント調整等で手元にカメラが無くなったら不便を感じて80Dを追加購入
貢献してるだろw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 20:17:06.77 ID:7ZdyDZ130.net
>>19
実際どっちがいい?
バリアングル多様する俺には7d2もフルサイズも魅力を感じないんだが

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 20:26:59.01 ID:xkfiB2xT0.net
AFポイントの数の差なのか80Dは小さな鳥では
ピントを枝などに持って行かれる事が多い気がする。
鳥撮りで常にAIサーボ使ってる感想です。
そんな気がする程度で、80Dも気に入ってるからよく持ち出すよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 20:37:50.42 ID:xkfiB2xT0.net
画質やタッチパネル、バリアンの使い勝手、電池の持ち等、80Dには利点が多いよ。
三脚据えてヨンニッパでカワセミの飛び込み狙いは7D2。
サンヨンや100-400で撮り歩きの時は80D使ってる。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 21:23:52.09 ID:tLIZKKDI0.net
>>19
80dから7dm2にしようか迷ってるんだけど一台だけ持つとしたらどっちにする?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 21:26:38.25 ID:mglmt7XR0.net
このスレは何かな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 21:34:24.21 ID:FbfmC+tK0.net
>>23
7D2

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 21:38:22.50 ID:xkfiB2xT0.net
>>23
80Dはバランスの取れた良いカメラだと思うよ。
80Dで何か不満が出てきたの?
カワセミの飛び込みや激しいスポーツ等を撮らないなら
80Dでいいんじゃないのかな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 21:53:57.88 ID:4uwpDjLO0.net
超望遠探しててシグマ150-600気になってるんだよね
所持している人居る?新宿のヨドバシに置いてあるかな?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 22:02:13.70 ID:xkfiB2xT0.net
最近まで150-600Cを持ってたけど、軽いし持ち歩きには良いよ
でも、何故ここで聞く?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477112716

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 23:12:13.73 ID:4uwpDjLO0.net
10-18 18-135ときたら150-600を買えば三本で最強かなって
スレチならごめんよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 23:13:02.28 ID:UmVs8re30.net
150-600Cはコスパはいいよ
でも純正200-600が出たら買い換えるつもり

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 23:18:03.61 ID:4uwpDjLO0.net
そーかあくまで純正望遠を手に入れるまでの妾なのかー
安いしAFが速ければ買うんだけどな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 23:55:05.42 ID:yqhjPDcZ0.net
>>31
150-600C持ってるけど、AFはソコソコ早いと思うよ
近距離、遠距離、全域でAFレンジ切り替えられるし
何より2kg未満て軽いのがいい。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 17:52:19.95 ID:zBz6I+LV0.net
換算960mmってすごそうだな
やっぱ飛行機とか鳥とか撮るのか

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 18:47:31.23 ID:0BoxrVj70.net
つ盗撮

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 19:01:33.03 ID:TYZ60hIr0.net
いくら超望遠レンズを使っても街中や観光地では目立ちすぎるし
長時間構えていられない
やはり70-200/F4が現実的かと

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 19:14:10.10 ID:nBCuuqZR0.net
7D2使っててバッテリーの消耗が早いのと7D2が10万ショット超えたんで80D買って7D2は動体連射専用にした。80Dは生物風景専用。
連射AF重視なら7D2。動体撮ってても間違えて80D持っていったら多少いつもよりピンが甘かった。
ボタン操作カスタマイズもAFボタン、AF-ONボタン、AEロックボタンが独立して親指AF設定が細かくできるしジョイスティックでAFポイントを瞬時に中央に戻すことができる。
ダブルスロットが魅力で、というかCFで160MB/sが使えるので95MB/sのSDだと書き込みが遅いしバッファも少ない。
Wi-Fi使わない人なので80Dの利点はバリアンと電池の消耗と7D2より多少軽い事。
7D2の利点はAF連射、ジョイスティック、CF。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 19:25:19.23 ID:Tov1uV3h0.net
清水寺の盗撮おじさんの話はそのへんにしといてやれ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 20:11:54.57 ID:WnovQzNu0.net
>>37
仮にも元教師だぞ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 23:07:04.05 ID:UZv20BR80.net
>>38
仮にもの意味がわからん
盗撮は盗撮だ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 23:29:27.17 ID:Tov1uV3h0.net
パンツとか見てもなぁ
ある意味その情熱が羨ましくもある

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 01:12:07.31 ID:koRbQE9t0.net
渋谷でハロウィンナンパ撮影しに行こうかな

という妄想

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 02:23:08.15 ID:YA+zKXY80.net
>>39
馬鹿にした発言じゃないのか?w

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 08:16:14.05 ID:ocGpRokR0.net
あの教師(当時)が使っていたのは6Dだったぞ
そして捕まった発端はTVクルーからの通報

これからあの場所ではJKの修学旅行生が増えるから
昨年以上に捕まるか警告される人が出てきそう

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 10:27:46.57 ID:YG27Mbuf0.net
京都に旅行に来たぜ
この日のために買った10-18で撮りまくる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:39:03.84 ID:k7+gMqEV0.net
>>44
天気イマイチだけど気を付けて楽しんでな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:43:09.66 ID:smVasehY0.net
>>44
清水寺では気を付けろよ
撮影楽しんできてくれ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:13:24.00 ID:YQpydFe40.net
http://i.imgur.com/VyK2izj.jpg
は?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:31:41.73 ID:YA+zKXY80.net
>>47
おめでとうw
まだ紅葉は早いよな?
一昨日、宇治でまったくだったから…

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:36:11.14 ID:0P+vFpdk0.net
80dにヨンゴーロク使ってる人いる?さっきポチったんだが楽しみすぎる

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:54:07.89 ID:30asTSUj0.net
サンヨン IS、100-400 IS2、ヨンニッパ IS 使ってるけどヨンゴーロクは持ってないなぁ
IS付いてないけど昔から評判は良いよね
持ち歩き用に迷ったけど、自分はサンヨン ISにしたよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:18:12.30 ID:FJE/3/i00.net
>>50
サンヨンと100-400 2型比べると画質手ブレ
等どうですか?やはりサンヨンは古さを感じますかね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:28:31.63 ID:0P+vFpdk0.net
>>50
ヨンニッパいいなー金があればほしいがヨンゴーロクで我慢だ…手持ちで動き回って野鳥追う撮影スタイルだから軽いのはいいんだけどな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:28:34.70 ID:30asTSUj0.net
>>51
ISの効き具合、AFの速さで100-400 2型に軍配ですかね
鳥撮りですが、安定して良い画像が撮れる気がします
サンヨンも偶に驚く様な画像が撮れますが、腕のせいか安定しませんね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:45:35.74 ID:30asTSUj0.net
距離も設定も違うから参考にならないかも知れないけど
カワセミの飛び込みです

100-400 2型
http://fast-uploader.com/file/7033292939930/

旧ヨンニッパ
http://fast-uploader.com/file/7033292964586/

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:54:47.32 ID:FJE/3/i00.net
>>53
あー、やっぱり手ブレとAFの速さは100-400に
軍配なんですね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:29:43.71 ID:fXUnQUpv0.net
京都まで行って夜に淀に行ってレンズを見ていた
病気かな…

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 14:24:21.50 ID:7DO96liC0.net
>>56
京都に合うレンズを買えよ!

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 14:36:25.28 ID:yUwSd/f70.net
>>56
俺もこの前同じことした
京都のビックだったが

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 17:02:21.46 ID:Sc/RynBT0.net
>>56
地方の方でしょうか?
あと京都に合うレンズはフルサイズに24-105/F4だぞ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 04:11:20.45 ID:mtKTPj+V0.net
>>59
好みだけど、俺は思いっきり望遠使って距離感つぶしたほうが京都っぽい絵になると思う

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 10:01:24.88 ID:fEpiXtgl0.net
京都の観光地で望遠レンズを振り回すなら、まずは身なりと雰囲気から整えていかないとな。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 11:51:33.44 ID:rBT8rIro0.net
10-18と24パンケーキを持って行ったけど、望遠も持っていけばと少し後悔してる
鳳凰堂の屋根の鳳凰が撮れなかった…

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:15:46.16 ID:vE0JQN9Q0.net
>>36
カードスロットは対応してるだけで、そのカードスペックが引き出せる能力があるわけじゃない
160MB/sのCF入れても100MB/s以上でないし、95MB/sのSD入れても60MB/s以上で書込む能力は7D2も80Dも無い
あとバッファは書き込む前の領域なので、当然CFとSDとの差はない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:37:19.70 ID:5avWGoCG0.net
>>62
この時期で鳳凰を撮りたいなら10時くらいに300のレンズいるわな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:46:00.50 ID:7esmBOo50.net
>>62
鳳凰堂の建物全景を全部収めるにはキットレンズの18mmでははみ出しちゃうんだよな
初めて10-18mmが必要だと感じた瞬間だわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 18:43:45.21 ID:47FZ89jl0.net
誰も話題にしなくなったパワーズームアダプターとは一体何だったのか。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:05:08.66 ID:nVqBAkos0.net
お前、よく覚えてたな。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:09:21.47 ID:Ck4WuuxX0.net
>>64
鳳凰堂は14時頃行ったけど、逆光で撮るのが難しかった…
一眼初心者だもんで設定長時間格闘した

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:26:51.80 ID:cUGNaeyU0.net
18-135usmだけ対応で終わりとか嘘だと言ってよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:33:13.09 ID:lF+o5B+Y0.net
来年初めに15-85がnano化されてEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS II USM としてリニューアルされるから
その時にパワーズームアダプターに対応するんだよ・・・たぶん

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:11:13.55 ID:O7GeT5eF0.net
>>65
俺も入らなくて残念だった

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 21:23:22.58 ID:+uyuuqgY0.net
55-250もnano USM積んで…たぶん

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 22:02:28.38 ID:7J9hzTsf0.net
パワーズームアダプタ
てっきり70-300に対応してくると思ったのだけどね
80Dのキャンペーンで貰おうと最後まで悩んだけど、メモリーカードとバッテリーもらって正解だった

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:51:13.38 ID:Iomg3djU0.net
映像撮るなら広角が欲しいから15-85に着けたらよさそうさね
値段は跳ね上がるだろうけど… 撮るならビデオカメラ買えばいいし……
パワーズームアダプターとかいう忌み子

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 06:33:31.08 ID:U2NgMt2Z0.net
特選街の今月号では一眼レフ部門で断トツの一位だった
でもどこまで信用できるやら?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 09:54:50.52 ID:rsS0Serv0.net
イマジェニークのディフューザーが80Dに対応
http://www.imagenique.com/collection/csls.html

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 05:24:15.88 ID:KHH19x7u0.net
入間祭に行って撮ってきたんだけど70Dよりピンボケがあるなぁ(っても1%位だけど)と思ったらAFの設定間違ってた
浮き足立ってないでちゃんとチェックせんとダメだね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 08:36:43.92 ID:WYkjbg+W0.net
>>77
バカ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 11:38:34.54 ID:erIjBglB0.net
>>77
何をどう間違ってたの?
参考に教えて

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 12:12:13.82 ID:4TJOoUxJ0.net
>>77
ワンショット乙

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 12:13:43.68 ID:KHH19x7u0.net
>>79
被写体追従特性と測距点乗り移り特性を両方俊敏+2にしてたから人の間をぬって撮る時頭に持って行かれてたのと速度変化に対する追従性が0になってたのとレリーズ優先にしてたからズームで画角変えながら撮った時の1枚目でピンボケになってるのがあった
画角の方は設定のせいだけじゃないけどね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 13:24:19.39 ID:YKY0p5Ye0.net
航空祭とかどんな設定がいいんやろ
難しいね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 17:58:52.37 ID:E6esd9+E0.net
親指AF設定時は、ライブビューのタッチシャッターのとき
AFが作動せずにシャッターが切れてしまうんだな。

ライブビューのタッチシャッターでお気楽撮影したい場面で、親指AF解除するのが
微妙に面倒。。。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 19:29:37.30 ID:7RjTxAjf0.net
>>83
それ、マジで謎仕様で不便。
アホかと思うわ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 22:44:31.23 ID:UWvX2U9T0.net
18-135USMで高層ビルの夜景撮ったんだが今一ピントが合わない
ちゃんと1点で合焦を確かめてからシャッター切ってるんだけどなー
なんで微妙にピンがずれるんだろうか

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 23:10:05.39 ID:xgFSmJcZ0.net
自分のもファインダーだとずれる
シーズンが終わったら調整にだそうと思ってる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 23:29:01.76 ID:KRk2xZ6K0.net
ボディ側で調整しないの?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 00:33:44.70 ID:zTE9LnAS0.net
日中のスナップとかポートレートはまったく問題ないんだ
夜景で遠くのビルにピント合わせると微妙にずれる
二まわりリサイズすれば気にならないぐらいのずれではあるんだが
トリミングするにはちょっと苦しい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 04:08:02.75 ID:4e7rg6Zo0.net
キットレンズで星空撮影したいけど…
全然できなかった
勉強が足りなすぎる

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 08:00:03.48 ID:D08BURO30.net
位相差afだからじゃないの

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 09:37:13.81 ID:O0q1JBWB0.net
そんな奴居そうさ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 11:36:19.16 ID:Uz+i6Af30.net
星とかLVでMFだからAFの仕組みは関係ないだろ・・・

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 12:45:21.80 ID:D08BURO30.net
>>92
86嫁

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 13:02:04.69 ID:Uz+i6Af30.net
>>93
そっちか
>>89のすぐ後に安価無しで書いてたから>>89に対して書いたもんだと思ったわ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 22:25:33.29 ID:XSQmvZ9y0.net
>>89
いやできるだろ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 00:43:38.25 ID:bS38zsko0.net
>>85
何mmくらいの画角で撮ったのかな
夜景だとライブビューで拡大してピント合わせないとジャスピンは難しいんじゃない?
特に広角側は目標物が小さすぎたり遠すぎたりするとファインダーでは合焦マーク点いてもピン甘なことが多い
ビルを撮るならある程度明るくてかつコントラストがなるべくはっきりしてる部分にライブビュー拡大で合わせてやっとジャスピン出来る感じ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 00:57:31.08 ID:A/rzRvFP0.net
EOS M3売ってEOS M5買うか80D買うか悩み中

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 07:49:12.35 ID:R6oV9q2M0.net
系統的にはM5がいいかと
大きく重くても耐えられて動きモノを撮るなら80D

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 09:03:35.06 ID:iD1mMzKI0.net
>>97じゃないけど、自分も同じく迷ってる。
動きものだと子供と電車くらいなんだけど、80Dの操作感はすごい好き
しかし、重くて大きいのが悩み

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 15:03:15.59 ID:bG2tcv4h0.net
80D一択でしょ
ホールドが良いから重さはそれほど感じないよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 21:43:14.36 ID:YPj/YV4p0.net
80Dが10年ぶりの一眼だったので今の基準を知らんのだが、あのnano-USMのピントの速さは偏差値でいうとどれくらい?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:10:07.18 ID:TxzSyBjp0.net
>>101
学年トップ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:33:55.84 ID:rbEdJrj40.net
同じくM5と80Dで迷ってます。
子どもの野球を撮りたいけど、グランドは辺鄙なところにあることが多いので、持っていくのがしんどいです。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:35:50.66 ID:+hBNwNKE0.net
M5めっちゃいいよね 6Dの弱点補える気がする

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 07:12:31.63 ID:pXI0oPEV0.net
野鳥やスポーツ撮影するけど、80dと7dm2で悩む。
エクステンダー1.4でaf27点がどれだけ利点があるんだろうか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:14:57.12 ID:kHsAxgyf0.net
>>96
遅レスですいません
実焦点距離で80〜135mmですね
暗いからかライブビューで合わなかったのでファインダーに切り替えてやっと合焦しました
対象の高層ビルは直線で3qぐらい先です
ライブビューでは合焦しないので撮れませんでした
ワイド端では撮ってません

ちなみに55-250の200mm付近で撮った時はファインダーで合焦してても
実際はボケボケでどうにもなりませんでした
距離指標が無いのでマニュアルで無限遠に固定するということができないんですよ
これはいったいどうしたもんか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:52:23.84 ID:kHsAxgyf0.net
ああだからライブビューで拡大してマニュアルで合わせろということですか
でも暗いから拡大してもどうかな
昼間のうちにピント合わせておけばいいのか

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:14:38.72 ID:NGlaIKu30.net
窓の明かりでピントを合わせればいいんじゃないか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:58:14.01 ID:kHsAxgyf0.net
一応明かりのついてる窓が多い部分を狙ってるんだけどね
今度はめいっぱい拡大してやってみます

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 00:59:49.31 ID:oJw0lLiJ0.net
昼間にピント合わせても、夜になると気温が下がって
熱収縮でピントがズレるらしいよ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 09:50:49.90 ID:7wKmoqDo0.net
SETボタンにISO感度変更を設定できるんだな。

SET押しながらメインダイヤルで変更できるので、
ファインダー覗いたままISOの変更が可能。

SSの変化がリニアに確認できるので、ギリギリISOとSSを詰めたい場合に便利!

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 09:54:05.00 ID:7wKmoqDo0.net
ちなみにISOをSETに割り当てても、AF測距点中央戻し機能は生きたままってのが
非常にありがたい。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 12:54:42.03 ID:SLP9iR6z0.net
kissx3から80D買いました。よろしくお願いします

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 17:51:29.98 ID:YpyP22gA0.net
>>113
おお、kissX5から買い替えるべきか悩んでます。
やっぱり画質に明らかな違いがあるもんですか?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 18:39:54.12 ID:7wKmoqDo0.net
>>114

X5の弟分のx50から80Dを買い増ししましたが、

@ 暗所にかなり強くなった (X50のISO1600≒80DのISO6400)
A 色合いがより自然で美しくなった
B トリミング耐性がUP
C ボディ内レンズ補正が優れている(純正レンズの歪曲・周辺減光・収差)

画質以外にも連写速度&枚数やAF、ファインダーの見やすさなどなど
X5からの買い替えでも、かなり満足度は高いのではないでしょうか。

特に室内撮影でISOが上がりがちな場面では、人肌のノイズ感がもう
全然違ってきます。
晴天の日中とかでは、画質に極端な差は出ないかもしれませんが、
AF性能の違いで動きものの歩留まりなども違ってくると思います。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 19:16:34.99 ID:dqt9nh/00.net
ISO変更は人差し指でポッチついてるボタン探して親指でダイヤル回す俺は異端児なのか…

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 19:18:55.76 ID:+YMiWoMK0.net
>>114
明らかな差はない。人の目ではわからない程度の差はある。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 19:36:01.96 ID:YpyP22gA0.net
>>115
詳細に教えていただき有難うございます。
レンズを先に買おうと思ってたのですが非常に動かされますね。参考にさせていただきます。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 20:55:48.40 ID:7fwV+Q1Q0.net
>>114
いい条件で撮影出来るなら画質はそんなに変わらない。
高感度が必要な時とかはノイズ量がだいぶ違う。

けど、それらが些細な事だと思えるくらい使い易さが決定的に違うから買い換えても後悔はないと思うよ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:01:25.73 ID:7wKmoqDo0.net
>>116
ISOボタンから変更しようとすると、ファインダー内もサブ液晶もISOの数値しか
表示されないんだけれど(他の数値は消灯しちゃう)
SETボタン利用して変更すると、SS・絞り・露出がきっちり表示されたままなので、かなりオススメ!

ISO変更によるSSの変化がリアルタイムでわかるのが気持ちいい!

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:07:26.49 ID:7wKmoqDo0.net
ちなみにSETボタンでISO変更すると

Mだと露出が
AvだとSSが
Tvだと絞りが
PだとSS&絞り

…が自動調整されます。

SETボタン押している間だけメインダイヤルがISO調整に変わるイメージです。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:10:22.70 ID:PQhIzqgw0.net
>>114
シャッター音がかっこいいぞ!

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:16:19.07 ID:7wKmoqDo0.net
連投スマソ

SETボタンのISO変更は、ISOオートの時でも有効で、
オートで決まったISOを微調整するのにも使いやすい。

通常だとAからだと100からグリグリ変更しなきゃなので、
現在のISOから微調整できるのってかなりイイと思う。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:42:39.66 ID:YiHQKC8B0.net
絞り込みボタンにワンショットとサーボ切り替え割り当てもオヌヌメ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 09:38:37.44 ID:UqR9qgyg0.net
>>114
撮って出しならあまり変わらない
RAWいじるならダイナミックレンジの広がりを感じられる

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 11:40:10.70 ID:1a7Lc/+a0.net
>>103
同じく子供の野球を12年間とり続けたけど、80Dをお勧めする。そもそも望遠レンズをホールドするのにM5はきつい。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 18:59:26.77 ID:lgpJSJ490.net
80D買っちゃおうぜ!

128 :103:2016/11/11(金) 21:30:30.51 ID:sFPrce010.net
>>126
>>127
ありがとうございます。
80Dに傾きつつありますが、M5触ってから決めようと思います。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 22:54:32.65 ID:UKTKfMuR0.net
ここは手に入れただけで満足する人ではなくて
ちゃんと使い込んでいる人が多いスレですね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 23:03:42.29 ID:fBlEClqK0.net
私が撮った写真が雑誌に載るかもとモデルしてくれた人から連絡あった。
時間もなくて照明も満足に作れなかったのに・・・撮り直ししたいと思ってももう無理なんだなぁと思ったら1枚1枚を大切に撮ろうと思った。


とか言いつつ明日もやたらに連写するであろう自分が見えるよう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 09:52:05.83 ID:g09AsYs50.net
>>123
良いこと教えてくれてありがとう。
でも、すぐにオートに戻したいときってどうすれば良いんだろう。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 18:13:34.48 ID:Zi7uBh0g0.net
>>131

ISOオート利用時は、SETボタンによるISO変更は臨時扱いで、
数秒間操作がないと、自動的にオートに復帰するようです。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 20:14:39.44 ID:p8ZROQJ00.net
>>131
Qボタン2度押し

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 10:44:51.67 ID:jFX3ds520.net
>>133

すごい!本当だ!

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 21:35:32.36 ID:JETOjsLR0.net
6dでもやってみたんですけどQボタン二度押しリセットできない・・ ボスケテ(T_T)

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:19:20.27 ID:Sh49eS7p0.net
>>135
isoボタン1回押し

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 08:49:04.07 ID:Li4zNEdM0.net
>>136
おお!ありがとうございます!
家帰ったらやってみます

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 11:58:06.13 ID:mHXjZ8ai0.net
80Dと6Dの2台持ちって結構多い?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 12:56:11.99 ID:AClDSSmn0.net
6D に 24-70 f2.8 ii usm と
70-200 f4 is usm 使ってるけど
下取り出して80d 18-135 usmに乗り換えようかな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 13:12:13.38 ID:q1u/sIju0.net
6D2のスペックが非常に気になるところだけれど、
やっぱり20万越えはしちゃうよね…。。。

6Dはさらに値下がりするかな!?しないよね。。。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 22:21:45.29 ID:dOfTSjBT0.net
>>138
>>139

お互いの弱点を補完しあう関係で両方持っていると、たいていの用途は
カバーできます。2台持ちするならベストな組み合わせじゃないでしょ
うか。何と言っても、2台揃えても20万強で済むのが大きい。

6D+24-70 2.8L II を味わった人が、80D+18-135の並レンズに行っても
満足しないと思います。6D+80Dは片方しか手元にないと、互いの弱点が
一層目立って不満がたまる関係です。そして5D4へ行ってしまいたい衝動
が待っています。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 22:22:18.62 ID:Li4zNEdM0.net
>>136
オートには戻りませんでした…残念!

ちなみに5d4はQボタン一発でオートに戻りました

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 23:35:42.17 ID:r5RjyNJl0.net
SET押下しながらのISOオートの臨時感度変更とオートへの戻し、
自分も最初だめだったけど、カスタマイズで露出補正にしてしまっていただけだった。
Mモードで露出補正というイメージに引っ張られてそういう風にしてしまっていたんだけど、
やりたいのはISO感度設定だから。

気付いたら超便利だな。臨時の感度変更だったら、オートの上限感度より上にも気軽に上げられるみたいだ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 17:48:06.68 ID:daAajmmW0.net
80Dボディ単品で買って、18-135USMキットにしとけばよかったと
結構後悔中。。。

レンズ単品だとキットで買うより2万円ほど高いの切なすぎ。。。

STMの中古だと2万ちょいで手に入るけれど、非常に悩ましい。。。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 17:54:03.18 ID:daAajmmW0.net
運動会は8割は55-250STMだし、普段使いとしての18-135だったら
そんなに爆速AFはいらないカモと思ったり。。。

EF-Sの18-200はあるんだけど、画質で劣るし重いし、
ぶら下げるとロックしないとダラーンと延びちゃうし。。

18-200ドナドナしてUSM逝っとくか…。。。

爆速AFに2〜3万円の価値があるか、ちょっと悩む。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 18:57:30.91 ID:2ZF/6wzt0.net
>>145
ナノusmめっちゃ早いし静かだぞ。いっとけ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 18:59:25.17 ID:SzDI4Aet0.net
>>145
18-135は描写が甘いからシグマの17-70使ってる。135mmまでいらないならだけど

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:17:59.54 ID:H7gzlpys0.net
まじ?シグマの1770ってそんなに解像いいのか

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:25:21.67 ID:SzDI4Aet0.net
>>148
開放の周辺は価格なりの描写だけど一段絞れば結構シャープに写るよ。なにより2.8-4.0って明るさがいい

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:32:00.12 ID:p3uj1b9w0.net
ただし広角は端が歪むぜ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 19:58:02.81 ID:Rc/nhBNu0.net
17-70はもう手元にないが結構重たかった記憶がある。頻繁に擬似マクロやりたい奴以外はどうだろうかな。18-200はナノ&軽量化で出してください。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 20:20:14.70 ID:nPvJdsU+0.net
値崩れしてきてるね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 21:46:32.49 ID:WXVEG2Io0.net
>>144
そんなあなたにオススメ、新型70-300
18-135の3倍感動出来るよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 22:41:39.38 ID:N1byjXNS0.net
>>148
なんちゃってでもマクロを名乗ってるから解像感はいいよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 23:13:07.23 ID:vIFz3HDY0.net
>>153

80Dと新型70-300の組み合わせはスポーツ撮影に向いていますか?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 00:16:51.53 ID:RV+ghBMs0.net
非Lの70-300は、白筒ほど目立ちすぎず、
しかもフルサイズ逝っても使えるってのが自分にとっては美点かも。

そろそろ発売カウントダウンか。。。
18-135よりもこっちか。。。悩みが深まる。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 00:36:22.15 ID:DMOtrcTv0.net
70-200F4L売って新型70-300にしようかな…ある程度作例とか見て判断だけど

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 01:16:06.66 ID:uC7GJZxV0.net
古くなったボディの更新とレンズの拡充はどっちが優先事項でしょう
あと80d欲しいんですけど必ずしも18-135セットでないと駄目なんでしょうか

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 07:19:52.96 ID:W8VMI9S90.net
>>158
セットじゃなくてもいいけど、18-135mm nano USMはいいぞ。
レンズキットなら割安だから買っとくべき。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 09:13:47.89 ID:RV+ghBMs0.net
新型70-300は白筒の70-300に遠慮したかのようなMTF曲線が気になる。

55-250のMTFにも劣る感じだし、広角側の解放の解像感に弱点がありそう。

55-250のナノ版が安価で出たら、そっちも魅力的カモ。

…作例を見てみない事にはなんとも言えないですが。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 09:23:42.27 ID:VgPMthyF0.net
解像だの言い出すならおとなしくL買った方がいいぞ
新70-300は総合性能でタムロン70-300以上ならOKくらいの期待値で待つべき

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 09:55:59.24 ID:RV+ghBMs0.net
たしかにお値打ち価格で純正爆速AFが手に入るってのは大きいね。
新型と言えども、あの価格でLに下剋上ってのは期待しすぎか。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 12:09:25.09 ID:7kgWqN/20.net
>>160
わざとLより下になるように細工してるのかもな。そっちの方が時間がかかったりして。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 13:10:36.47 ID:MfZiPieo0.net
このスレ見てボディ単体で買ったことを後悔してるニキ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 13:29:02.23 ID:K5PSqx6B0.net
18-135mmで買って入らなきゃ売ればいいのにね。
オクで売れば、下手すりゃプラスになる。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 13:30:06.73 ID:K5PSqx6B0.net
>>165
誤字が多かった。
18-135mmをキットで買って要らなきゃ…
だ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 14:43:49.47 ID:R0XYYmsG0.net
Lレンズ常用してなきゃ要らない奴はいないだろ
キットレンズとして買うのと単品で買うのでは価値が違うけど

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 18:32:59.63 ID:x2WhLq550.net
普通に24-70F2.8L2と18-135USM併用してるけどね

咄嗟のときは画質より画角が貴重な場面はたくさんあるし、一本で標準から換算200mm超の望遠までカバーするのは貴重

80Dなら動画もこなすし、USMならAFも早いし、軽いし、普段使いには24-70より出番多いけどね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 19:46:58.58 ID:DUrilUBZ0.net
80dでの設定について教えてください。ピントがあった時(赤□マーク)が撮影後のプレビューにここに合わせたよと出て来る設定はどのようにすれば良いでしょうか?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 20:03:46.08 ID:TLJ+divi0.net
説明書読めやカス

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 20:43:30.29 ID:7amSpB/M0.net
カスがカスにカスって言うな!春日!

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 22:40:14.83 ID:RV+ghBMs0.net
>>169

AFフレームを液晶プレビューに表示するには、
再生メニュー3番のAFフレーム表示を「する」にすればよいです。

ただし、純正レンズの場合で歪曲収差補正「する」に設定している場合
AFフレームは表示されないと説明書177ページに記載されています。

表示されるのは社外レンズか、歪曲収差補正「しない」の時だけってことになりますね。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 22:56:57.79 ID:DUrilUBZ0.net
>>172
ご丁寧にありがとうございます!
純正レンズのみというのは残念ですが、手持ちのキットで試してみます!説明書のページまでありがとうございました。確認してみます!

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 06:57:56.01 ID:nbuHLlOc0.net
純正のみなんて書いてないのに。あわてん坊さんだなぁ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 09:07:49.83 ID:boI/BkvM0.net
純正レンズの方が、むしろAFフレームが表示されないことがあるって
意味になりますね。

純正レンズで歪曲収差補正をONにすると、AFフレームは表示されないということで。
(キットレンズならレンズ光学補正の項目で歪曲収差補正をOFFにすれば表示される)

社外レンズはそもそも歪曲収差補正はできないですね。
なので社外レンズならAFフレームは表示できます。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 18:39:33.23 ID:nnAU62hr0.net
ギャー尼で二万円値上がり…
これ周期とかわかる?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 19:16:40.69 ID:SjBqyoax0.net
>>176
秋と冬は値上がりシーズン
カメラの常識かと

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 19:18:28.58 ID:nnAU62hr0.net
へぇそうなのか…いきなりボンと上がるのはなぜ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 19:20:21.95 ID:zwXzd5490.net
量販店軒並み値上げだね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 20:23:01.02 ID:GJHyynS50.net
紅葉シーズンですからなあ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 21:08:45.87 ID:HqEy33Td0.net
価格コムでは下がってるね
10万きった

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 21:11:15.69 ID:AU2vCOKS0.net
12月になると下がるだろう
そして来年正月にはさらに下がるはず

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 10:13:29.83 ID:38KtrfKL0.net
60Dからこれに変えたら、幸せになれますか?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 11:17:05.71 ID:1Cp3pTHN0.net
主に何撮ってるかによるのでは

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 11:18:22.32 ID:t1CO4vhi0.net
二世代変われば別モノ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 14:13:30.60 ID:opLT79gZ0.net
DxOMarkのセンサースコアが

60D 66点
70D 68点
80D 79点

…と、80Dからセンサーが格段に向上してます。
60DのセンサーはKissX4とほぼ同等で、DIGICも4なので、
80Dとの差はスペック上からも歴然ですね。

暗所ノイズなんかでは、目に見えて差がわかると思われます。。

連写速度、ファインダー100%、AF9点→45点、タッチパネル
などなど魅力いっぱいで、操作はほぼ変更なしってのはオススメ!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 14:22:52.08 ID:34OrZX6T0.net
>>183
60Dから買い替えましたが、概ね幸せです。
でも一点だけ…
レンズ資産あるからボディだけ買ったのですが
18-135usmキットにすれば良かったと後悔していますw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 16:29:36.88 ID:CdQACDDB0.net
>>187
レンズはそうですね。
ただ、写りは変わらないってことで。。。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 17:25:29.46 ID:N7WQAQUt0.net
60D使ってるけど80D欲しい!!
できれば一桁のやつ!!

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 17:48:16.99 ID:jx448ySN0.net
誰か翻訳してくれ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 18:10:15.85 ID:mFdAkLfi0.net
>>189
80dで値段は十万未満って意味?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 18:20:14.82 ID:ibpvj+3c0.net
一桁とだけで煙に巻く…ある意味すごい才能だな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:20:07.63 ID:NA+OqZqj0.net
>>190
80D買ったけどホントは7Dもしくはフルサイズがほしいってことなのでは

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:37:21.04 ID:6c2OdV5p0.net
使い始めた頃なんだかピント甘いねーと思ってたんですけど、ピクチャースタイルどれにするかで印象変わりますね

個人的にはディテール重視が気に入りました
ISO上がってるとノイズも少し目立つけど良い感じです

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:47:43.99 ID:kB5KtnZL0.net
>>186
センサースコア≒型番
に見えてしまう

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 21:19:55.34 ID:SCNj8qGO0.net
面白いからもう少し一桁について語り合った方がいいw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:23:43.84 ID:opLT79gZ0.net
マイメニューを優先的に表示させることができるんだな。。
これは地味に便利だ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 07:23:25.27 ID:k1lnvEt/0.net
ピクチャの設定にオリジナルプリセット入れるだけでもかなり幸せになるぞ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 07:29:12.68 ID:k1lnvEt/0.net
60Dと70Dのベンチの差は本当僅かなんだな。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 09:01:59.45 ID:Ag4Eo+6I0.net
6Dと7D2から追加で80D買ったけど、設定項目も含めて所々80Dの方が上回ってる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 09:04:40.27 ID:Ag4Eo+6I0.net
途中で送信してしまったorz

連射とAF、操作系以外は7D2より圧倒的にいい。
画素数上がってるのに高感度耐性良いし、バッテリー持ちも格段にいい。
凄いカメラだねこれ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 09:21:46.54 ID:cQrpZWpu0.net
ジェットダイスケはなんで80dのロゴ隠すんだろう。あの動画見て買ったのに複雑な気分

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 09:26:34.51 ID:T3FdMw3G0.net
>>202
数日前の動画で話してるよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 10:07:47.44 ID:k1lnvEt/0.net
80Dでの話なんだけど、学校の体育館の中で人物撮って背景がきみわるい色にならないキヤノンのTTLストロボは何でしょう。やはりアンバーフィルタ使う430でしょうか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 10:21:41.18 ID:T/PxQLSC0.net
>>201
バッテリー持ち良いかな?ー
電源切って保管してても待機電流?結構喰ってるようでひと月触って無いだけで二目盛りバッテリーが減ってたよ。
いざ持って出ようとしたときに泡食った。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 10:51:18.58 ID:2TpvDDkY0.net
動画目的で購入を検討しています。
店頭で展示品を触ったところ、ズームリングが固くて
回そうとするとカメラ自体ガタガタとしてしまい
これじゃあ厳しいなぁと感じてしまいました。
店員に確認したところ「実際の商品はもっとスムーズ。展示品は固めにしていることが多い」
と言われたんですが
実際に使っている皆様、ズームリングが固いと感じられたことはありますか?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:01:04.42 ID:TsSz5JNv0.net
まったくない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:02:56.53 ID:zW7v2EfW0.net
展示品は固めとか
買わせたい必死な言い訳にしか聞こえない

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:51:18.60 ID:T/PxQLSC0.net
>>206
それ、もしかしてズームロックのスライドスイッチが入ってたりしてたとかの落ちじゃ無いだろうな。
それと動画目的なら18-135 USM キットレンズ購入検討だろうけど、カカクコムにも書いてた人いたけど、このレンズでも静かな部屋なら駆動音がマイクに入る。無音ではないので注意してね。(知り合いのレンズでも確認済み)

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 12:19:05.17 ID:IxmFnmSV0.net
公式からダウンロードできる、拡張ピクチャースタイルを入れてみた。

とりあえず「リアル」「紅葉」「エメラルド」の三つを設定。

ちなみにライブビューにはピクチャースタイルの色設定が
リアルタイムに反映されるのは知らなかった。。。
撮る前に確認できるのはありがたい。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 12:24:56.26 ID:IxmFnmSV0.net
>>205
ひと月も放置しないので、自然放電がどんなもんかわからないけど、
ファインダーで撮影する分には2000枚くらいは撮れるイメージ。
キャンペーンでもらった予備バッテリーがあれば、全然安心できてる。

>>198
オヌヌメプリセット設定あったら教えて欲しいです。。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:47:08.82 ID:tL4gMPkb0.net
このカメラで屋内スポーツ撮る時、ISOはどれくらいまで許容できます?
皆さんの意見聞きたいです。もちろん個人差はあると思います。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 21:57:38.21 ID:uJCaUkW30.net
スポーツじゃないけど暗いライブハウスの時は上限6400のオート
撮れないくらいならノイズ乗りまくっても撮れた方がマシって思ってるから最近は8000まで上げようかとも思案中
使うのSNSへのアップくらいだし

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 23:51:34.32 ID:Ag4Eo+6I0.net
>>215
縦グリにバッテリー2個積んでるけど3000枚撮っても半分は残量が残ってるよ。
わけわかんないくらいバッテリーが持つ。

7D2はそれこそあっという間にバッテリーが無くなる。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 07:47:17.14 ID:5bb06BK80.net
電池保つならたてグリに一個だけ入れたんじゃ運用できないのかな。
7D2は連写ならカット数結構いけるけど予備必須。スイッチ入れでふたコマ減るとか変な表示することがある。まるで電池格下kiss

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:24:45.65 ID:3tTqSWcJ0.net
7D2も1DX2も、DIGICがデュアルで入っているから、バッテリー負担が厳しくなるのかな?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:27:29.26 ID:KIDryiSp0.net
>>215
1個でも動くよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 20:30:51.56 ID:No+hORVa0.net
>>213
卑怯者が!!

219 :212:2016/11/22(火) 08:13:28.41 ID:D90Mdjz10.net
>>213
ライブハウスは明るいところ暗いところの差が大きそうで難しそうですね。
確かに撮れないよりはISO上げた方が良さそうですね。回答ありがとうございます。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 10:02:05.91 ID:Ho7KNu4B0.net
>>212

フルHDディスプレイ鑑賞での個人的イメージは…(人肌の写りについて)

ISO 3200 安心安全ノイズレス
ISO 6400 よく見るとざらつきあるかな?
ISO 10000 ざらつきが目立ってくるけど破綻とまでは言えない
ISO 16000 さすがにノイズでディティールが厳しくなってくる

基本的に色ノイズ(赤や緑の点)がほぼほぼ抑えられていて、
ザラっとした輝度ノイズをどこまで許容するかって感じですね。

DIGIC4のkissではISO 1600ですでに色ノイズが出始めていたので、
そこから比べると天国のようです。(色ノイズが出ると一気にダメ感ありますね)

ISO 6400では、拡大するとすぐにノイズが感じられるイメージなので、
6400あたりが許容の分水嶺になるんじゃないかなって思います。

(等倍鑑賞だと1600あたりでしょうか…)

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:20:28.93 ID:6gcnMSNR0.net
>>218
え?なんで??

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 19:06:03.08 ID:iQqdffuA0.net
暗いとこでAPS-C使うのは無謀だおww
素直にフルサイズ使おうずww

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 20:48:05.10 ID:i0e/v/lL0.net
被写界深度を大きくとりたいならスモールフォーマットの方が有利

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:10:43.01 ID:2li9UAtZ0.net
被写界深度でいうとラージフォーマットのほうが深くなるよ
許容錯乱円でしらべよう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 14:16:13.84 ID:0zYcLQtm0.net
画角と絞りが同じ場合でも?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 15:47:50.89 ID:Tq0f77ji0.net
比較するのは同じサイズに伸ばしたとき。被写界深度ってのは「ピントが合ってるように見える」ってだけで実際はピント平面以外はピンボケなんだから、小さいフォーマットのほうが伸ばす割合が大きい分ピンボケが露見しやすい。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 18:42:53.41 ID:tXHV/1ZM0.net
釣れますか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 18:59:56.22 ID:ZMbTsmHa0.net
被写界深度が余裕で二段近く違って見える。
APSCはぼかしにくい。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 19:22:05.12 ID:gke7sAkH0.net
>>228
ぼかす、という表現上の技法とデフォーカスをごっちゃにしてる。
ぼかす、のは単純に焦点距離と絞りの問題だけど、いま話してるのは被写界深度、つまりどれだけピントが合ってるように見えるかってこと。
画角と絞り値が同じAPS-Cとフルサイズを大伸ばしすればわかるよ。
フルでピントが合ってるように見える所もAPSだと甘く見えるから。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 19:41:16.23 ID:gke7sAkH0.net
っていうか、ここ年寄り多いよね。
サービス判で問題なくて四切に伸ばしたら全然ピンがきてなかった、って経験ない?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 20:30:19.20 ID:1vljuxpM0.net
それは画角を無視して実焦点距離とF値だけ揃えた時の話だろ
センサーサイズが小さければ写る範囲も狭いんだから
それをより大きなセンサーサイズでより広い範囲を写したものと
同じ観賞サイズに引き伸ばしたら見かけ上のボケ量が大きくなるのは当たり前

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 23:22:25.73 ID:gke7sAkH0.net
誰が画角を無視するって言った?画角と絞りを揃えたとしてもラージフォーマットのほうがピントは深いよ。やってみなよ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 00:17:46.96 ID:vOV0Qpt80.net
レンズの解像度か小絞りボケを勘違いしてんじゃないか?

センサーサイズを大きくして画角を変えないためには焦点距離を大きくする
→焦点距離が大きいからボケも大きい、が常識。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 00:32:21.45 ID:6sD7FsDa0.net
東福寺行ったら橋で撮影禁止わろた
人多すぎるのも問題だわ
しばらく京都いかね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 01:10:20.18 ID:zisX74yP0.net
>>232
フルサイズの5Dでf=28mmと同じ画角なら
1/3.2型CCDのIXY180でf=5mmなんだけど
両方とも同じ絞り値(例えばF/4)で撮影したら
5Dの方が被写界深度が深いの?
やってみなよ。カメラ持ってればの話だけど。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 01:27:48.99 ID:3/DpG7tB0.net
>>221
SNSに一眼使うなんて!!

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 04:54:51.43 ID:zCuFtoIB0.net
極小CMOSのハンディビデオはワイド側だとほぼパンフォーカスにしか撮れんが、一眼のフルなら似た条件で背景がボケて撮れてたような気がして。DCwatchのレンズ比較の写真もApscとフル比較で同じ絞りでフルの方がボケてたと思う。タイル写真のすぐ下の書き込みをご参照下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 05:02:08.20 ID:5fcmWMWq0.net
>>234
禁止になったのって東福寺なのか
京都方面は大陸人だらけだからな…

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 06:11:36.71 ID:yLMqy6oe0.net
>>235
逆。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 06:25:26.09 ID:7lfTH0Zg0.net
>>232
被写解深度(見かけ上、ピントが合っているように見える範囲)の中の、
真のピント位置の幅が深い(広い)、
と言いたいのか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:04:37.35 ID:8df4bE2I0.net
>>235
35mm判と中判とシノゴで経験してるよ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:11:50.93 ID:8df4bE2I0.net
>>233
ぼける程度は焦点距離と絞りに左右される。それを違うとは言ってないよ。
ここで言ってるのは被写界深度、ピントが合ってるように見える範囲のこと。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:20:57.82 ID:G3icfZBj0.net
>>238
この紅葉の時期に景色撮影禁止なんて、行く価値半減ですわ
まぁみんな無視して撮影してたけど…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:22:40.23 ID:7lfTH0Zg0.net
>>242
やはり被写解深度の話だったか…。

同じ画角で同じ絞り値だよね…

中判やシノゴを使ってたなら、レンズの距離指標(目盛り)を見ただけで解ると思うんだが…。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:39:39.15 ID:8df4bE2I0.net
そう。
もう仕事の時間だからここまでにするけど、フォーマットが小さくなるほどピント合わせはシビアにやっといたほうがいいよ。
大判なんて結構おおらかなピント良かったけど。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:47:45.58 ID:VtNRu+XQ0.net
頭でっかちが多いスレですね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 08:39:49.22 ID:vxbp95wn0.net
>>234
その前に橋から見える紅葉は月曜の時点で半分以上散って
他の紅葉名所でも散り初め〜見頃過ぎですから
今年は見頃が早く暖かい日が続き早く散ってしまった

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:41:59.54 ID:7lfTH0Zg0.net
>>245
つか、1/2.3イメージャで広角レンズなんて、MFでピントが合わせられるか?
被写解深度が深すぎて肉眼じゃ無理だろ?

大画面でよく確認したらピントが合ってないって、
そのカメラでは確認できない事自体が深度の深さを表しているだろ?

ラージフォーマットがピントを合わせやすいのは、開放絞りでMFするとピント位置がよく分かる、つまりよくボケる、被写解深度が浅いからだよ!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 12:48:03.63 ID:Olq1EMFD0.net
なんでファインダー基準なんだよ!

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:09:04.97 ID:uPKaKtUv0.net
被写界深度をめぐるケンカはよそでやってくれないかな。。。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 03:29:47.71 ID:GyUC8ZhF0.net
幾度となく繰り返された話題で恐縮なんですが80Dにシグマ18-35はそんなにピント精度悪いのか…
星と人撮り用に持っておきたかったんですがそんな安いもんでも無いですし躊躇っちゃうな
ググってもAF狂ってる動画など見当たらなかったのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 04:23:41.20 ID:9XGfaBX60.net
ttp://hajime.halfmoon.jp/iso40.html

はい論破wwww

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:19:14.72 ID:SbHbpVuk0.net
人のふんどし借りて論破って…

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:28:22.34 ID:Hta0Sucj0.net
>>251
単にシグマがバラバラな製品を作りすぎなんじゃね?
30mm artでも盛大に前ピンだったという人がいればジャスピンって人もいる
18-35欲しいよねw

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:36:00.92 ID:S9o7rGaB0.net
誰だよ、フォーマットでかい方が深度大きくて拡大されても‥だの御説を展開してたの。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:02:41.93 ID:Hta0Sucj0.net
専用スレ建ててそこでやれ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:27:45.41 ID:USzTwo2B0.net
>>254
同志よ…!
とりあえずキタムラ行って80D買うとこからスタートしますw
どこかでテストしてその個体買うのが一番良いんだろうなぁと妄想

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:22:59.42 ID:XLUTv+vG0.net
>>251
別に18-35だけが特別AF精度悪いことはないかと

純正同様ズレていたらマイクロアジャストかければよいだけかと
ズームだけど普通に全体にどちらかに調整したら全域でピシっとあったけど(自分の個体の場合)

よく問題視されるのは、ライブビュー撮影時のピンズレだと思う。
こちらはマイクロアジャストでどうにもならないからね
本来はピント精度高いはずなのに位相差AFの方がピント来るという逆転現像
あまりこのレンズではライブビュー撮影しないから自分はあまり気にしないけど確かにそんな傾向はある気もする

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:08:49.97 ID:pwQhHjzu0.net
>>251
皆さんも書いてるとおり、まさに個体差レベルでしょうけど、うちのは結構狂ってました。
しかし、USBドックで調整したので今は最高です。その手間が嫌な人で明らかにズレてる人はシグマに調整に出すという選択もありますし。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:29:20.19 ID:EunqSGgT0.net
80Dと1835はいいぞー
スチールも雰囲気出るし何より動画じゃ無敵

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:07:45.86 ID:kXAYJROD0.net
>>251ですこんばんは。
皆さんありがとうございます!
X5からの更新なので何を使っても満足するとは思うのですが、つい欲が出てしまいますねw
やっぱり18-135レンズキットで爆速AFも体感したいし、1835も試してみたいし、10-18も買っておきたいし物欲がヤバくて財布が死ぬ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:23:43.66 ID:hdRSbP990.net
80Dで撮ったRAWをDPP4でいじってるんだけど
デジタルレンズオプティマイザーをチェックするとノイズが増えるのはやむを得ないことなの?
あとオートライティングオプティマイザーはJPGにしか適用できないんだろうか?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:08:47.61 ID:9BSP0mAo0.net
>>262

DLOを適用する前には、シャープネスのチェックを外しておくってのはやってる!?
(Canon公式で、そう説明されている)

オートライティングオプティマイザーはRAWでも適用がデフォ設定なはず。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 16:30:59.20 ID:DwPiLS/40.net
>>263
ありがとう
シャープネスのチェック外してなかったので、外してみたら若干ノイズが減った
オートライティングオプティマイザは高輝度側・階調優先を設定してるとオフになるんだね
よく調べればよかった

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 20:20:32.40 ID:pAdy1Mq/0.net
>>261

フルで同じようなことをやろうとすると 24-105L II と 70-200 F4L,
16-35 F4L, シグマ24-35 F2 と、一回りお値段の高いレンズを揃える
ことになるかと思うと頭がいたいね。80Dに見合うボディは5D3かMark4
になるわけでが、なんとかステップアップできたとしてもレンズで地
獄見そう。

APS-Cは安く済むのが良と言うか、程々の財力でも楽しめるのが
80Dということで、カネがない自分には合っているな。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 00:03:05.12 ID:Na6ejnin0.net
前に書いてたけど、展示品触ったらちょっとUSMのズームが固かった…
しっかりホールドしててもズームするとき若干カメラがガタつく。
ほかのだとそんな事ないんだけどな…

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 01:17:49.85 ID:gfCW56Uz0.net
18-135stm→usmになったがズームリングの重さは違和感なかった
これで満足か?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 01:52:05.12 ID:/itwBN/o0.net
ヨドバシカメラで135usmの展示触ったが、リングに違和感など全くなかったぞ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 02:47:48.99 ID:9EED9pFJ0.net
>>267
動画の撮影してますか?
静止画だけだから大して気にならない…とかそういうことじゃないですよね?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 02:57:10.09 ID:sIcC6Xcs0.net
動画だと若干ブレーキがカクっとするというか
ゆっくり回すとカクつきやすい感じ。
グリスが足りない感じと言う表現で伝わるかな
ビデオカメラ的な滑らかさは期待すべきじゃないかも
電動つければ一応解決する

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:21:38.32 ID:50B08VIp0.net
いい天気だけど寒いから外に出たくないなぁ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 16:47:45.50 ID:PuKReHmJ0.net
EF-S18-135 IS USM レンズキットが15000円キャッシュバックキャンペーンとな。

実質11.5万円でUSMレンズキットが手に入るのか。。。

同じような金額でボディー買った俺涙目。。。

ますますレンズ単品に5万円出すのが悔しくて手が出なくなってしまう。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:21:28.68 ID:OJoD4XJT0.net
>>272
どこの店?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:23:14.15 ID:D0baYCOr0.net
昨日買った俺涙目
でもボディだけ買った奴m9

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:23:34.12 ID:D0baYCOr0.net
ソース
ttp://cweb.canon.jp/eos/campaign/going2020/80d/

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:36:54.24 ID:71zvVV2k0.net
ちょっとふざけてるな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:55:58.29 ID:mZ8QZZfs0.net
WI-FIでPCに画像を取り込もうと思ったら無理だった。
なんでか調べたら、俺のMac OSが最新版過ぎて80Dが付いてこれてないみたい。

Canonはこれにいつ対応するんですか?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:57:05.07 ID:OueiJT2f0.net
9月に買ったけどすっとぼけて応募して一笑い取ろうかしら

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:08:23.00 ID:ax6bRRwK0.net
一番始めのキャンペーンだと2万相当のパワーズームがタダだもんな
せめて2万キャッシュバックしないと

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:14:20.00 ID:yjZ22Jus0.net
>>251だけど、正に俺のためにあるようなキャッシュバックだな…!
嫁の許可降りたら即買いに走ります

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:25:53.63 ID:kt0mfO+i0.net
フルサイズだと28-216mm相当だもんな
普段24-70と70-200を使い分けてる身としては便利なズームだわな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:39:19.58 ID:tq1FL4rC0.net
>>275
マジでなんでこのタイミングなの。
先週金曜日買ったばっかなのに。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:43:55.49 ID:OqCJY5YX0.net
>>282
一回売ってまた買い直したら?キャッシュバック受けれるよ(^O^)/

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:02:50.22 ID:EcJOogV60.net
タムロンの16-300使ってる方いますでしょうか?購入を考えてるのですが、相性など教えて欲しいです。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:33:54.25 ID:PuKReHmJ0.net
>>284
16-300使用中ですが、

ボディーとの重量バランスは良好で、デザイン的にもEF-Sレンズよりも
洗練されたデザインで、程よい存在感があると思っています。

AF速度は55-205STMより若干遅いかな、18-200とほぼ同等かなくらいな体感速度です。
画質的には便利ズームとしては頑張っている方だけれども、
2400万画素を生かすには程遠く、フルHD表示鑑賞中心ならいいかなって感じがします。

AFは超音波モーターで、ジーコは言わないものの、結構気になる
高周波音が出るので、音声を入れる動画には使いたくないレベルです。

手ぶれ補正は純正ISよりもしっかり止まります。

特段相性が悪いとは感じず、良いも悪いも世間一般の評価と変わりませんね。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:35:30.05 ID:PuKReHmJ0.net
>>285

×55-205
〇55-250

失礼しました。。 

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:12:21.23 ID:g8gX8LjT0.net
CBはありがたいがカメラバッグやスペシャルグッズはゴミだよね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:15:07.35 ID:k4aYkw4c0.net
>>285
ありがとうございます
旅行用の便利レンズが欲しかったのですが、新70-300も望遠ですが興味があるのでそちらの発売を待ちつつ検討したいと思います

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:32:40.01 ID:PKZsyYru0.net
>>287
http://mr-tib.jp/?p=15487
公式ジャージくっそ高い

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 01:38:22.33 ID:vmBSeyw30.net
こんなジャージ貰っても着るのこっ恥ずかしいわ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:39:23.78 ID:yEHu2Jnz0.net
8000D買うくらいなら80D買ったほうが良さげ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:40:07.32 ID:sMzktssp0.net
>>11

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:43:39.76 ID:yEHu2Jnz0.net
>>292
ありがとう

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 21:44:56.99 ID:yk/oUEKg0.net
8000Dはkissに毛が生えたカメラ
80Dは7D2と互角に渡り合えるカメラ
特に連写以外は80Dな
M5より確実に上だよ、80Dは
全て使ったことがある俺が言ってるから間違いない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 23:21:14.17 ID:Q8VJsSv+0.net
>>294
高い金払っても買う価値有りそうだな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 06:14:48.38 ID:eC3Ek3xq0.net
>>294
だね

80Dのオールマイティ感はハンパない

地味なスペックだけど、カメラ(動体、動画含めて)としての使い勝手は一眼レフ、ミラーレス含めてトップレベル

欲出さずにこのあたりでカメラの趣味止めておくのが正解
一線を越すと沼一直線!

297 :210:2016/11/30(水) 08:11:47.30 ID:oTpqEidl0.net
>>296
うん、80Dのバランス感は絶妙すぎる。40Dから乗り換えたが、正解だったよ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 09:32:01.40 ID:EEyEz22H0.net
買おうとは思ってるんだけど新しいの出る予定はあるのかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 09:48:59.80 ID:+H0hiC2g0.net
70D→80Dが予想以上に早かったがそれでも2年半
90Dは早くても再来年秋以降だよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 10:49:20.40 ID:huSsNn+a0.net
このクラスのカメラでもうこれ以上進化させる所あるのかって感じするよね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 11:04:18.73 ID:+HJKUB7t0.net
あえて言うなら4K入れるくらいかな
俺は動画撮らないから必要ないけど

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 11:06:28.74 ID:5VTuOkLN0.net
>>300
まだ高感度とローパスレスが残ってる。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 15:45:47.84 ID:xqOc/ce30.net
6D2を待った方が良くはないか?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 16:14:20.65 ID:xqOc/ce30.net
12月に入るとキャンペーンがあるんでしょう?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 16:21:55.06 ID:huSsNn+a0.net
>>302
好感度に関してはフルサイズがあるからなぁ…ローパスレスはどうか分からんが

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 16:37:03.64 ID:aVVEc0xl0.net
いや80Dの高感度は悪すぎる。
油断するとすぐノイズまみれ。800か1600が限界だわ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 16:46:01.22 ID:ut8BdqNH0.net
カメラなんて画質が全てだと思ってるから6Dでいいからフルサイズ買っとけばとは思う
AFポイントの数って画質にそんな関係ないじゃん

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 16:47:04.76 ID:b5sONnkj0.net
オリジナルカメラバックwwwwwww

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 17:45:00.58 ID:6JcwJC5N0.net
>>307
同意
45点AFよりも70Dの19点AFのが使いやすい
AFフレームの表示は70Dや80Dよりも6Dの赤くピカッと光るほうが見やすい
まあ、人それぞれの好みだけどな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 17:45:48.06 ID:huSsNn+a0.net
>>306
CanonのAPS-Cでは優秀な方だろこれでも…俺はRAW現像前提なら3200まで。緊急で6400までって感じだなぁ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 17:51:07.64 ID:/fF8K2hU0.net
ピクチャースタイルによっても高感度ノイズの印象が変わってくるね。

普段はディティール重視がなかなか良いんだけれども、
高感度の場面ではノイジーなので、適宜ポートレートとかに切り替えてる。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 17:51:56.67 ID:xqOc/ce30.net
皆さん、スマホ持ってるわけでしょ。
あらためてカメラ買うというのなら、フルサイズじゃないかな? これって言い過ぎかなぁ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 18:06:20.29 ID:kuF3EvEx0.net
>>312
人による。以上。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 18:20:37.09 ID:BlD65E1N0.net
フルサイズも持ってるけどこのクラスも気になる

315 :306:2016/11/30(水) 18:33:17.04 ID:aVVEc0xl0.net
>>310
大体同じだね。
基本はRAWで撮ってLRで補正してるけど、もう少し頑張って欲しいわ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 18:47:28.74 ID:+HJKUB7t0.net
高感度求めるならフルサイズ買えよ
APS-Cに高感度求めるなよ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 19:08:40.45 ID:3ImFLShR0.net
だってバリアングルのフルサイズがないんだもん

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 19:26:37.89 ID:Jb8/dHGM0.net
Wi-Fiでスマホかタブレットでライブビューじゃダメなの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 19:28:45.93 ID:ePG0ra3p0.net
いつでも三脚が使えるわけでもないだろ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 19:29:37.12 ID:xqOc/ce30.net
>>317
それには同意です。
ですので、6D2 に期待です。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 19:34:59.37 ID:Jb8/dHGM0.net
>>319
あーそっか
たしかにそうだな

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 20:00:40.28 ID:+HJKUB7t0.net
液晶欲しいなら外付けモニター買えば良いじゃん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:36:58.15 ID:TZ/BwFN90.net
6D2にバリアングル搭載されたら、スマッシュヒットモデルになる可能性も
あるかもしれないな。(多分非搭載だろうけど…)

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:40:37.23 ID:F4A/mdq90.net
>>323
> 多分非搭載だろうけど…
うわさには出ていたと思うけど…。
それではあなたは、チルトだと思いますか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:50:32.43 ID:TZ/BwFN90.net
>>324
CANON WATCHに80Dのようなフルチルト液晶が搭載ってたしかに書いてあるね。
ついにフルサイズバリアングル機が降臨するのか。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:58:16.14 ID:TZ/BwFN90.net
6Dはフルサイズkissって感じだけど、6D2はフルサイズ80Dってイメージかな。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 01:04:34.86 ID:Ri2370m/0.net
フルサイズ80Dになったら相応に値上がりしそう。

バリアンいらねと思ってたけど、80Dでバリアン使い始めたら便利で手放せなくなってしまった。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 01:17:02.53 ID:SbEWqUst0.net
フルサイズ欲しかったけどバリアン使いたかったからあえて80Dにしたオレが通るんだぜ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 02:16:59.94 ID:528beuCe0.net
フルサイズはレンズが高いから80Dで気楽に楽しんでる

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 03:55:53.01 ID:Ri2370m/0.net
キヤノン「EF-S18-135mm USM」「EF70-300mm II」で光学補正が効かない現象に対応
カメラ18機種の対策ファームウェアを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1032502.html

80D以外に付けてなかったから気付かんかった。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 08:43:25.33 ID:TZ/BwFN90.net
6D2は定価30万円弱、初期価格27万〜3か月後20万円前半まで下落くらいになるのかなと予想。

機能の出し惜しみをしなくなったけど、お値段も強気な設定よな。

良質な6Dの中古が出回るかな。。。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 08:56:27.66 ID:7T51feLE0.net
30万の6Dとかそれもう5Dレベルじゃん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 08:59:22.67 ID:AS9zaqtZ0.net
>>331
それなら5d3でよくね?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 09:19:25.91 ID:TZ/BwFN90.net
>>333
たぶん7D2に対する80Dのように、5D3を超える部分が出てくると予想。
新世代センサーとバリアングルは特に。
なので、初期は5D3に匹敵する価格になってもおかしくはないかなと。
まあ、もうちっと安くは出回るかもしれないね。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 09:41:45.37 ID:L1Ljd7hv0.net
バリアン付きの5dと考えればありか
しかし80dでする話じゃないなw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 12:36:39.39 ID:+Xpk3x1Q0.net
AFポイントとかバリアンとか言ってるけど写真の質とはあんまり関係ない便利機能じゃん
今の6D12万円台ってフルサイズ機で破格だと思うんだ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:41:10.95 ID:3iYyKtyv0.net
>>336
そりゃそうだけど、AFは最低でも8000Dと同等のものにしてほしい

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:54:39.11 ID:TZ/BwFN90.net
運動会ではおもに中央9点のゾーンAFのAIサーボを使いことが多いんだけれども、
徒競走では被写体追随特性を「粘る」にしたほうが良いかな!?

他の子が被ると敏感に反応してピント持ってかれてるみたいなので、
次回は粘るにしようと思ってるけど、試す機会が無いんだよな。

他の子が走っている時実験する余裕があればいいんだけど。
運動会のAFのおすすめ設定があれば知りたい。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 16:25:42.90 ID:7T51feLE0.net
ライバル機のD750は初値20万で今15万
6D出た時はD600だったけどだいぶ先越されたな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 18:55:46.29 ID:zpPnfR+g0.net
シャッター切るとガシャコンって派手な音がするんだけどこんなもん?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:29:08.65 ID:92OlLLfF0.net
>>340
今手に持ってるのはα900じゃないですか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:55:13.04 ID:lyAmmZTG0.net
6d2がバリアン搭載したら5d4から買い換える
どうせ高感度も6d2
の方が上なんだろ?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 02:13:16.37 ID:5TGjmBxZ0.net
>>340
ガシャコンじゃないな
シャシコンって感じだ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:43:48.03 ID:FtTmOkd00.net
キャッシュバック前にノジマのブラックフライデーセールでUSMセット13万だったぞ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 13:49:10.59 ID:Su3dGJ7n0.net
KissX6iから買い換えたけど
45点測距点 視野率100パー フリッカーレス撮影 色検知
SS低速限界 セイフティシフト ゾーンAF測距エリア ソフト撮影 動画60p 
まだ使ったことないけどHDR撮影多重露出やクリエイティブフィルター
まだまだ初心者レベルなんでいろいろな機能があって楽しい
将来的にはフルサイズも興味あるけど機能満載だけど安価で楽しめる
80Dにしてよかったと思ってるよ 

バリアンはかわいい女の子のまわりに多数の男が群がった状況で撮ることが多いので
絶対必要w

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:55:27.82 ID:TfbQt3d90.net
>>251だけど18-135キット今買ってきたぞおおおおおおおお
これからよろしくね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 17:40:45.73 ID:fHBJR8zg0.net
>>344
俺は9月に買ったが大阪の森ノ宮エディオンで135USMキットとレンズフードとレンズフィルターと液晶保護フィルム13万5千円やったで

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 17:53:24.85 ID:PqbSwBZA0.net
>>346
15000円キャッシュバックいいな〜。実にお得なタイミング。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 20:28:35.87 ID:ePj/s9i40.net
18-135usmレンズが欲しいんだけど価格コムで最安値で買ってキャッシュバック受けて、キタムラに売るといくらで手に入るのかな?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 23:21:44.27 ID:re91WhIn0.net
>>349
それ最終的に手に入ってないんじゃない?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 23:22:26.28 ID:re91WhIn0.net
>>349
ゴメン、レンズの話かw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 01:00:55.06 ID:7Pd7ti7/0.net
物損保証を付けようかどうかで悩んでる。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 05:34:22.23 ID:yKi9MCaa0.net
物損保証なんていらんで。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:49:53.54 ID:2puhWNHW0.net
>>351
はい、レンズの話ですw
いくらでレンズ手に入れられるか分かる人教えてー♪(´ε` )

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 07:50:12.80 ID:2puhWNHW0.net
>>353
あったほうが良くない?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 09:15:07.26 ID:PErVZr+N0.net
>>352
保険会社社員の給料がある以上
理屈上は入らない方が良いはず

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 11:06:23.08 ID:yKi9MCaa0.net
オレの先輩で、保険に入ると安心するからと、
車の任意保険には入らないという人がいた。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:15:43.61 ID:peBh4t1p0.net
>>357
自損事故でもない限り相手が必ずいるんだけどね。
バカな人だね。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 12:23:37.97 ID:dA9xqmEU0.net
車は保険入った方がいい
カメラはどうかと言われると金銭感覚によると思う
俺は山によく行くんで山保険に入ってそのオプションで携行品の保証もつけてる
山以外でも適用されるから安心

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 13:44:13.05 ID:UK9yuaLE0.net
落下の修理費が3万だとして、3年に1回あるかないかと仮定したら
保険料の方が高くなりそうで辞めた

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 18:25:55.70 ID:2puhWNHW0.net
>>360
価格コムで買ってクロネコヤマトの物損保証に入れば本体価格の10パーセントで入れるよ!

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 21:36:06.19 ID:qR0u5cRP0.net
>>360
保険てさ数百万とか数千万の事故に備えるのが本来の目的なのに
どうせ自己負担金もある数万の修理代(しかも工場指定)為に数万払って安心するとかいいカモとしか思えない

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 21:36:47.29 ID:qR0u5cRP0.net
アンカは意味ないですごめんなさい

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:25:56.87 ID:2puhWNHW0.net
>>362
保険って数百万とか数千万の事故に備えるのが本来の目的なの?誰が本来の目的設定したの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:34:55.02 ID:SUB+cayx0.net
>>364
本来のは語弊あるねごめん
経済面で人生終わっちゃうようなリスクに対してはかける意義あるけど
掛け金と保障額がイコールみたいな保障ってただの自己満足と思ってる

まぁやりたい人はどんどんやるといい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 00:10:48.15 ID:n11kmHsf0.net
どっちが正解って話じゃないから
入りたい人は入ればいいさ

でも、車は入れ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 01:22:46.29 ID:TTih88aI0.net
密林でusmキットが140k切りそう
買い時を見極めなければ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 01:37:42.38 ID:fP6aDcW80.net
傷害保険におまけでついてた、携行品保険は月額100円で最高20万足切3千円。
でも20万ならレンズ買い替えられない。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 02:59:28.41 ID:n11kmHsf0.net
>>368
携行品保証活用するのはいいと思うけど、あれって結構落とし穴あるからねー。

損耗分引かれて時価額保証で1品あたりの金額に制限もあって、合計○○万円ってのが多いけど
それ新価額保証で1品20万までOKなやつなの?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 07:46:30.64 ID:T/848G3l0.net
昨日のうちにキャッシュバック申し込んだけど、果たしていつになるやら…。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 12:44:47.50 ID:33n9ekUv0.net
体育館とかでたまにライブビューで連写すると、フリッカーレスのありがたみを
実感させられる。
ライブビュー撮影時にフリッカーレスが効かないのは地味に残念。。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 13:45:34.42 ID:fP6aDcW80.net
>>369
修理明細と領収証で領収証-3k円払ってくれた。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:12:51.66 ID:CsOC2Uuq0.net
キャッシュバックの影響で最安値が一気に上がってんな
様子見だなこりゃ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:18:38.46 ID:vhYDuSgM0.net
ヨドでは、
予定数の販売を終了しました と出ているが…。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:22:09.95 ID:vhYDuSgM0.net
もう入荷しないのか…。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 19:26:22.21 ID:inIUz9Nz0.net
夕焼けの風景や星空を撮りたくて何か無いかと探していたところで
このキャンペーンが始まってアマゾンでレンズ付きが14万くらいになってたのでポチってしまったわ
初心者でも使いやすいよね?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 19:35:21.83 ID:NlEQhe+10.net
初心者から上級者まで幅広く使えるカメラだよん!

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 19:44:49.91 ID:33n9ekUv0.net
しゃれじゃないけどオール80点的なカメラって感じがするね。
車で言えばトヨタ車か。。。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 19:47:22.97 ID:33n9ekUv0.net
7D2は90点(連写とか)〜60点(バッテリー持ちとか)ある感じかな。。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 21:08:32.70 ID:/io/A7cm0.net
夕焼けの色を綺麗に出すのって難しくない?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 21:24:55.09 ID:33n9ekUv0.net
>>380
キヤノン公式の、夕景のピクチャースタイルの項目が参考になるかも。
ttp://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/example4.html

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 22:44:48.05 ID:vWNO+73q0.net
基本だけど、ホワイトバランスと露出をいじってみると結構変わるよ。
あとピクチャースタイルのスタンダードが、意外といい赤色を出すと最近気づいた。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 12:02:20.71 ID:Opt6rgJT0.net
結構変わるから綺麗な設定を選ぶのが難しいと言ったつもりだったんだ
伝わってなかったらすまん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 12:13:41.56 ID:b4XlhxYz0.net
>>383
レスを見れば伝わってないのは明らか。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 12:18:05.81 ID:dEFaVsgH0.net
会話を省略しすぎだなw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 12:46:14.69 ID:ATRpt4BY0.net
>>373
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 14:58:58.97 ID:FI/8a5z30.net
エスパー何人いるんだよここw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 22:33:57.45 ID:dEFaVsgH0.net
クロスフィルター楽しすぎクソワロタ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 01:17:27.60 ID:uwB747AY0.net
>>388
イルミネーションでも撮ってるのか?


露光間ズーム用にパワーズームアダプター使うの面白ろそう。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 02:45:47.79 ID:qfD+bBoP0.net
嫁がクリスマスプレゼント考えてるようなので80dのパンフをさり気なく置いておいた
たのむ気づいてくれ(´・ω・`)
あわよくば18-135キットでお願いします

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 05:32:45.48 ID:cEKMKDhb0.net
>>390
きゃわわ!

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 06:48:17.85 ID:ovp073GA0.net
390はデジカメが欲しいのね。
でもこれは10万以上するから390にはこれでイイよね。
ってことで390にはkiss X80が贈られますように(‐人‐)

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 07:08:20.92 ID:7GSL0hdL0.net
ガンガル買ってきたお父さんみたいな悲劇

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 08:52:07.96 ID:CVQ2jwxc0.net
フィルター効果にクロスフィルターあったらありがたかったな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 08:59:53.02 ID:B1TWizcB0.net
興味ない人からしたら
キヤノンの一眼レフってX80と80Dがあるの?わけわかんないって感じだろ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 12:14:43.37 ID:TnCVAYFw0.net
>>395
お前のコメントもな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 12:41:33.23 ID:Xjk25+wV0.net
このスレにいる人なら>>395に言ってることは分かると思うが>>396には分からないのか

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 12:52:05.93 ID:ofAcYZH50.net
>>396

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 13:31:32.73 ID:qpoZtWy80.net
>>389
うん、イルミネーション
パワーズームの存在を忘れてたw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 15:23:32.43 ID:5ljNSY9J0.net
>>396
こんな簡単な話もわからないと
人と会話しても映画みても面白くないだろうな
ちょっと同情するわ
自分なら耐えられない

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 17:24:03.64 ID:2VHHf2gM0.net
>>390
嫁さんは、自分が買ってもらうクリスマスプレゼントを考えてるだよきっと

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 17:46:42.60 ID:TnCVAYFw0.net
興味ない人がどう思うか知りたいのか?お前らは。
いきなりつぶやきはじめたからびっくりしたよ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 17:55:13.33 ID:lda6MxqK0.net
嫁「カメラなんてiPhoneで良いよね。ダイヤモンドか金が良いわぁ」

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 18:04:18.47 ID:5ljNSY9J0.net
>>402
繋がりがわからないんだね
可哀想だが頑張って下さい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 19:09:51.00 ID:TnCVAYFw0.net
>>404
悔しいのうw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 08:05:45.42 ID:+uOY18rD0.net
どっちが悔しがっているのかw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 09:27:56.04 ID:8g6DQfVF0.net
反省出来ないから成長出来ない

落ちこぼれのいいサンプル

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 12:14:55.62 ID:hfduRU900.net
>>407
何だよその無駄な改行は
気持ち悪い

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 12:17:18.52 ID:H+Hf+Pej0.net
消耗な痴話げんかは他所でおねがいします。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 12:28:13.03 ID:z7v4GyBt0.net
キャノンのラインナップがよく分からないのですが、80Dってニコンで例えるとどのポジションですか?
APS機のハイエンドモデルならD500に相当する感じでしょうか?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 13:07:30.92 ID:dkVv/3Qp0.net
>>410
D5600とD500の間くらいかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 13:43:05.96 ID:H+Hf+Pej0.net
>>410
D500はキヤノンのAPS-Cハイエンド7DmarkUの位置づけ(価格は倍違うけど)で
D7200あたりが80Dのポジションと言えるんじゃないでしょうか。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 13:49:11.94 ID:H+Hf+Pej0.net
連写番長&ハイエンド D500 7DmarkU
実力派オールラウンダー D7200 80D
プレミアムエントリー D5600 8000D
エントリー D3400 kissX8i

って感じですかね。。。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 14:59:20.63 ID:z7v4GyBt0.net
>>411
>>412
>>413
ありがとうございます。キャノンを検討中の友人に相談されたので助かりました。
ちょっと腰すえて写真始めてみようって人には80Dが最適そうですね。
自分はD5500で若干物足りなさを感じているので(いや良い機種ですがw)8000Dよりは80Dを勧めておきます。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 15:11:29.83 ID:dSZ4qlj10.net
8000Dはkissに毛が生えたような感じ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 15:17:04.89 ID:dSZ4qlj10.net
iがあったり無かったりx80やら8000Dやらエントリーでも種類増え過ぎたな
x7iはなんでまだキヤノンのHPのラインナップに乗ってるんだろ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 16:04:06.74 ID:H+Hf+Pej0.net
>>414
D5500と8000Dは、スペック的にかなり共通するところが多いですね。
右肩のサブ液晶とAF(8000Dは19点オールクロス)あたりが相違点でしょうか。

80Dはファインダー視野率100%で見やすいペンタプリズムで、
AFも45点オールクロス。
AE性能が色検知など、かなりパワーアップしてますので、
高感度以外には大きな不満は出にくいおすすめ機種です。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 01:49:29.13 ID:7QgdQ9ge0.net
80D+18-135mmか
6d+24-105非Lだったらどっち選ぶ?

前者なら同じ予算で広角ズーム追加できそうだが

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 02:12:18.97 ID:tC2ONRE+0.net
それは何を撮りたいとか次第だろ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 02:27:29.60 ID:7QgdQ9ge0.net
風景メインで
正直同じ画角の画質なら6Dに軍配だろうが、
10-18mmのコストパフォーマンスに揺らいでる感じ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 04:02:01.18 ID:BeK1+CJE0.net
風景主体でフル行かない手はない。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 09:54:18.88 ID:FA55uYA70.net
>>420
風景ならフルサイズの方がいいと思う
使用者の経験はどんな感じ?

6Dって中央AFを使いこなすカメラだからそれが出来るなら良いカメラだけど
ただ撮るだけのスタイルなら80Dのほうがいい結果は出るかも

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 12:13:48.06 ID:IEoxGfvD0.net
フルサイズには勝てないよ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 13:49:07.56 ID:tckK5FQY0.net
お値段も

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 13:52:01.17 ID:vFevkjTt0.net
6Dだと16-35F4Lでも買わないと満足できないからな
10-18が安すぎなんだな
でもAPS-Cで広角ズーム目当てなら安くて神レンズの11-22があるMの方がおすすめ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 20:23:35.37 ID:oaL1c/Dh0.net
トキナーの11-20/2.8が明るいし気になってるんだけどどうだろう

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 23:31:36.97 ID:vCX7RM2e0.net
>>426
自分は我慢出来ず今日買っちゃいました。
週末晴れたら星なり風景なり撮りに行ってみようと思うと少し楽しみです。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 01:35:04.81 ID:n9R7AiYo0.net
>>427
オッぜひとも試写の感想をよろしくお願いしますよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 09:36:00.45 ID:WxUsGju30.net
18-135セット買ったので、10-18と70-300は足したいが先に単焦点いくか悩み中

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 09:43:30.22 ID:ORF8y7/z0.net
先に10-18。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 10:27:52.02 ID:s5HVHjtZ0.net
>>429
風景撮るなら10-18

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 11:14:41.52 ID:pp2bfRA80.net
>>429
単焦点欲しいなら撒き餌のEF50mmF1.8か、パンケーキのEF-S24mmF2.8あたりを検討するといいよ。安いけど明るくよく写る。
単焦点の選択肢としてマクロレンズも面白い。EF-S60mmF2.8

他の人も言ってるけどEF-S10-18はいいぞー

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 14:06:22.88 ID:WX+Q0Pyz0.net
>>429
どれも魅力あるけど(強いて言えば望遠は必要になってからで良い)
撮りたい方先に買えとしか
旅行行くなら広角行きたいしインドアなら単欲しいわな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 14:44:42.99 ID:KHLY9t5u0.net
あてにならないと評判の価格売れ筋ランキングで一位に返り咲いたな、キャッシュバック効果でかいね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 17:48:32.52 ID:n9R7AiYo0.net
持ってる人に聞きたいんだけど
あえて不満点を言うなら何?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 17:53:55.70 ID:ow/A0aq80.net
AFポイント動かすのがめんどい
今の方式は19点の70Dが限界

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 19:29:44.30 ID:V8L0JtX30.net
>>435
60Dから買い替えたが不満点はないな。
敢えて言うなら、キャンペーンの谷間に買ってしまったこと…(ノД`)シクシク

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 19:46:52.17 ID:sc34nlBY0.net
やすくなれ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 19:53:06.80 ID:WgvbM5d80.net
>>436
ぽちぽち動かすのめんどくさいよな。
俺も唯一それが不満。

7Dの高速連写とかには魅力感じてないけど、ジョイスティックでポイント移動出来るのが正直ちょっと羨ましい。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 20:17:15.83 ID:wER/3VbI0.net
この機種は縦位置と横位置でAF領域を個別に設定できますか?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 20:32:54.53 ID:p4i8jtBF0.net
>>436
同意
俺もそれが唯一の不満

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 21:00:30.37 ID:CrLoGzPO0.net
>>440
できるよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 21:10:05.35 ID:gHo/leJT0.net
等倍拡大ボタンがない
領域拡大AFがない
堅牢性(重いレンズ装着時グリップが軋む)

まあ、これ以上望むなら上位機種買えというわかりやすいCanonの意思表示なんだろう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 22:00:28.65 ID:P+5xMilT0.net
>>443
あとは一発で中央測距点に戻せない、も追加で。
LVならゴミ箱で戻せるのになぁ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 23:59:45.92 ID:wER/3VbI0.net
>>442
できるんですね
70Dは出来ないのでうらやましいです

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 00:19:40.30 ID:fw7KoXGj0.net
setキー押したら中央に戻らない?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 00:30:30.62 ID:hC0FXuxG0.net
>>445
70Dもできるぞ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 01:33:44.29 ID:i5848jwc0.net
不満点は・・・ 顔認識AFが超便利でいいんだけど、ファインダーから覗きたいじゃん、しっかりホールドしたいし
だから、結局顔認識AFはたまにしか使っていない。次回カメラ買うときは電子ファインダー機だろうなと思う。
M5のスペックが中途半端で残念、α6500のスペック見ちゃうとね

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 01:58:21.13 ID:ZlVn/KPl0.net
>>448
一点以外選べば顔色優先できるんじゃなかったっけ?
ほとんど一点で撮るし競艇とか飛行機が多くて使った事ないから不確かだけど

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 02:18:52.69 ID:r9UREr+W0.net
>>435
フルサイズじゃない

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 08:05:09.64 ID:/xS6gdIx0.net
>>446
444へのレス?
SETで戻るけど、80Dの場合ダイレクト選択にしていても
afフレーム選択ボタンを押してからでないと効かないから、
とっさに真ん中に戻したい時に戻しづらい。
マルチコントローラのグリグリが独立している上位機なら一発。

それとも他に方法あるなら教えてくんろー

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 09:12:45.98 ID:iaGjy1AI0.net
80買って半年くらい使ってるんだけど連写と操作性と堅牢生で7dm2に買い換えたくなってきた…やっぱりジョイスティックほしいな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 09:32:37.91 ID:otkeru0M0.net
>>443
何着けたら軋むの?
70-200/2.8では経験ないけど
ってか金属でも80Dが壊れるようなストレスかければ歪むし金属は元に戻らんからそっちの方が良くない気もするが

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 09:48:14.25 ID:MyRXdsEt0.net
>>453
70-200F2.8L2どころか、18-35Artや16-35F4L程度でもグリップから普通にミシミシ言うよ

別にそれほど気にしてないけど、本当に俺以外の人が70-200F2.8L2つけても全く軋まないなら、保証期間内にサポート持ち込むかな。

ユーザーの皆様どうですかい?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 09:52:12.52 ID:xqQQzvqD0.net
1835で軋みを感じた事ないなぁ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 09:56:09.49 ID:MyRXdsEt0.net
というか、レンズなしでグリップ握っただけでもミシミシ言うのに気づいたw

軽量プラボディはこんなもんかと思ったけど、俺だけか

暇見つけてサポート持ち込むかな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 10:15:20.89 ID:S0hjn+620.net
>>454
シグマの50-100付けてるけど軋まないです

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 10:20:40.85 ID:J0ZdmRGe0.net
ガタピシって感じの軋みはないけど、グリップ握った時にかすかに「ピシ」って感覚が
手に伝わってくる感じ。
気にしなければ全く問題にならないレベルだけど、気になる人は気になるレベルかも。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 10:50:48.84 ID:/xS6gdIx0.net
なんか音はするね。
初日から鳴っていたけど、同じくプラボディじゃこんなもんかと特に気にしていなかった。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 12:23:50.20 ID:otkeru0M0.net
>>456
個体差とかあるんかなぁ
個人の感覚で鈍感な俺が気付かんだけかも知れんけど
店頭のやつとか触っても同じ感じか確かめた方がいいかも

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 12:37:11.03 ID:MyRXdsEt0.net
>>460
個体差はどのカメラでも結構あるでしょ
音なるってことは恐らくグリップ部が組み合わせ部品だろうから、組立精度とか温度、湿度等の環境次第で音なることもあるのかと予想
そもそも5D3どころか6Dと比べても剛性感じられないプラボディだから、音以前の問題であまり気にはしてなかったんだけど
(軽量化のメリットもあるので一概にはプラボディは否定しない)

といいつつ、80Dは手持ち動画も撮るから、ミシミシ音は気になるといえばなるから、他のボディがあまり音しないなら一度メーカー相談かなと思っている。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 17:24:44.27 ID:Rypb6Fa+0.net
>>456
実用上困らないけどオレのもミシッて鳴る

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 19:52:54.69 ID:yEkc77DJ0.net
80dと7d2で揺れてたんだけど
7d2唯一のネックポイントだったCFスロットに、SD変換アダプタを使えばデュアルSDスロットになるコトに気づいた

でも今買うのはタイミング悪いかなー…2月を待つかなぁ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/10(土) 21:41:41.55 ID:J0ZdmRGe0.net
これはもう透過液晶の宿命なのかもしれないけれど、
背景によっては、ファインダーに液晶のシボ模様!?みたいなのが
ちょっと気になってしまうことがある。
MFでピント追い込むときとか特に……。上位機種でもそうなのかな!?

インテリジェントビューファインダーは、とても便利でカッコよくて
気に入っている機能ではあるんではあるんだけれども。。。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 07:04:14.26 ID:ik5/47uz0.net
>>463
なんでタイミング悪いの?2月になったら値下がりするの?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 08:37:56.49 ID:jaeDrqwC0.net
>>463
SD変換なんか使って読み書き遅くしてどうするんだよ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 08:42:18.73 ID:tgHqtdBV0.net
>465
2月はよく分からんが11月12月は一番高くなりやすい時期ではある

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:46:04.38 ID:pe2qXnPd0.net
速いCFを一枚行っとく方が吉

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 11:35:51.25 ID:cCLKRjAX0.net
欲しい時が買い時とは言うものの当面無くても困らない。
3月にはどれくらい値が下がってるだろう。
ネット見てて気付くとカゴに入ってるから、慌ててブラウザー落とすことが2度や3度ではないw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:45:08.43 ID:I7jMh2W00.net
買うタイミングは個人の自由だけど
自分だったら、なくても困らない時期に買って、自然と手が動くように習熟しといた方がいいような気はする。

買った個体に何かしら不具合がある可能性はゼロじゃないし、本番前の準備は万全に?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:59:10.21 ID:RtqmZlLK0.net
80Dは最安値は上がったが、Amazonや値段を合わせてくる淀、キタムラなんかは下がってるからキャッシュバック考えたら今買い時ではあるのでは

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 00:06:21.64 ID:bBaphRKh0.net
今価格コム見たら18-55のレンズキットよりダブルズームの方が安くなってる
こんなこともあるんだな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 09:29:25.42 ID:1nDLsUSx0.net
キタムラのヤフー店で107319円ボディをヤフーカード作成してTポイント3000ゲットしてそれを使い
ヤフープレミアムにも入ってTポイント獲得倍率を上げて各種キャンペーンでも倍率を上げて合計22168ポイントを獲得して実質82,151円で買った俺最強

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 09:31:27.87 ID:98KkdMQ30.net
風景撮りや星空で
広角でオヌヌメレンズある?
予算は5〜10万くらい

475 :473:2016/12/12(月) 09:33:34.39 ID:1nDLsUSx0.net
連投スマン
ヤフーカードの初回使用キャンペーンの4000ポイントも入るから実質78,151円だわ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 10:19:56.41 ID:ozj1tqdb0.net
>>474
ちょっと前のだけど、tokina 11-16/2.8 使ってる
まぁでも、星空に限れば赤道儀使うのが一番よ
10-18とポラリエ買っても10万しないんじゃないかな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:03:58.62 ID:2pyaYxtR0.net
>>456
個体差あるね。
8月に購入したボディだけれど、最近ミシミシ言ってきたので、
サービスセンターに持ち込んで無償修理に出したよ。
ショールームの展示品も鳴るヤツと鳴らないヤツがあったって言ってた。

>>474
トキナーの11-20/F2.8を使ってる。今ならキャッシュバックがあるので少しお得。
まぁ普通に使うのなら、純正10-18をオススメする。プラマウントだけれど。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:27:42.68 ID:Y4HdYLoG0.net
細かいことだけど、キヤノン純正ズームレンズとタムロン、トキナなどのズーム回しが逆なの気になる人ってどんくらいいる?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:49:17.83 ID:RAhwKjby0.net
>>478
最初から100点満点で20点減点したいくらいには気になるな。。。逆回転。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 18:17:31.62 ID:0/7w1iv20.net
>>478
だからsigma選んでる
>>479
わかるわww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:03:02.98 ID:5qH/vRQ00.net
シグマの17-50 F2.8ワイ端ファインダー撮影だとピント合わない(´;ω;`)

ピント調整しても+20でもまだ足りない…。
売っても二束三文だしなあ(´・ω・`)

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 22:08:15.00 ID:i6d0FglN0.net
シグマ=キヤノンと同じ

はもう当てはまりませんよ。

EFマウントの18-35買ってシグマ嫌いになった。写りは本当に満足なんだけど、これは何
故かニコン方向に回ってびっくり。しかも最近はアート、コンテンポラリはレンズごとに
回転方向がバラバラで、会社としてのこだわりが全く感じられない。なんとなく開発担当
者の好みで、好き勝手に作ってるだけではないかと感じる。もし技術的な理由で、回転方
向に制約が出るなら説明した方がいいと思う。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 23:22:20.53 ID:s03gOHLL0.net
>>476
>>477
お二人ともありがとうございます
tokinaの11-16,11-20ですか
調べてみます。凄く悩みそうです…

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 05:17:55.91 ID:IJ2HDBnW0.net
>>472
ダブルズームの値下がり速度がすごいね。
価格変動メール受信してるけどダブルズームは1日に何通来てるんだってくらい。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 12:16:33.19 ID:rmoiKg870.net
18-135が優秀だからな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 12:40:36.68 ID:toFyg3Hr0.net
>>483
トキナーの11-16と16-28のジャンク品をケンコーオンラインショップで買ったけど、問題なく使えてます。
純正にこだわらなければ、コスパは一番かも?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 16:24:04.26 ID:MjXQv+3a0.net
>>467
そーなの?年末セールとか新春セールみたいなので安くなるかもしれないタイミングで買おうかと思ってたんだがT_T

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 18:50:35.03 ID:rmoiKg870.net
>>487
服のセールと同じ
売れ残りは安くなる
定番品は安くならない
むしろ需要が上がるので最安値が上がる

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 22:11:18.20 ID:iuiqEOtc0.net
ヨドでは、今が最安値ですけどね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 23:26:56.19 ID:a1aUE6o10.net
待てばそりゃいくらでも安くなるかも知れないけど
買うタイミングも重要じゃないかな
連休が終わる頃に買うより連休前に買った方が楽しめるでしょ
まぁ既にカメラ持っていればどっちでも良いんだけど

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 09:30:26.97 ID:PgNDAnQM0.net
時は金なりとはよく言ったものだなあ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 11:14:45.03 ID:Yl6gPqFi0.net
Tポイントカードがとかヤフーポイントがって詳細に金額について書いてるやつ気持ち悪いな
俺はこんなに安く買ったんだ自慢?
2ちゃんで自己顕示欲発揮するなよ
そんな事書いてる暇があったら写真撮れ、写真

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 12:20:24.10 ID:WGXqMAC10.net
>>492
そこしか誇れるものが無いんだと察してやれよ。
みんなスルーしてるんだから。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 19:28:47.65 ID:PgNDAnQM0.net
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
発売日が12月22日と公式サイトに明記されてるな。
12月初旬の予定が若干ずれ込んだが、早くたくさんの作例見てみたい。
フルサイズ逝く予定なら、十分に検討に値しそうで期待。

ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56ii/

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 19:36:04.13 ID:PgNDAnQM0.net
>>494
もしかして6D2のキットとして発売されたりして。。。
でも標準ズームじゃないから無いか。。。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 20:15:49.71 ID:uxezl83q0.net
ダブルズームキットという手もある

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 20:47:44.05 ID:pjiXs4mi0.net
80Dのスレですけれど、6Dに期待させられてしまいますね。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 20:48:31.08 ID:pjiXs4mi0.net
失礼しました。6D2 です。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 23:22:51.90 ID:1C5eeZ6y0.net
>>454
sigma18-35でも全然軋まないよー

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 16:15:42.55 ID:8HK1L2mF0.net
イルミポトレ撮るのに80Dか6Dか悩んでる。
最初は「高感度とボケの6Dでしょ!」とか思ってたのにロケハンに念のため80D持ってたら
上記以外のAF、バリアングル、タッチパネル対応ライブビュー、そしてフリッカーレスとありとあらゆる点で使いやすくて。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 17:55:56.44 ID:8uu33V9h0.net
使いやすさが一番
性能がよくても使いにくかったら宝の持ち腐れ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 17:56:29.09 ID:m2HT4mm80.net
イルミネーション ポートレート
なんだそれ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 17:58:36.35 ID:xWCAkfh30.net
両方持って行けばいいじゃん

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:02:58.20 ID:gvJWPXn00.net
>>502
youtubeでイルコさんが解説してるみたいな奴でしょ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 18:12:09.64 ID:P+OjkXiE0.net
>>500
かわいい女の子撮るんか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:37:02.04 ID:MJtHXnE00.net
>>500
6Dを使うよりなぜ5D3を使うという発想にならないのか

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 19:40:48.58 ID:hYfxvdB20.net
イルミネーションをバックにポートレートってことじゃない?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 20:27:51.64 ID:co8MjvUF0.net
夜なら6D1択5D4でも良いが

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:23:10.42 ID:VLAig+cc0.net
>>500
質にこだわるなら6D。暗いところでこそ高感度性能が欲しい。私ならフルサイズ機を持っているならそれしかありえない。イルミネーションのボケの大きさも大きくなる。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:35:33.28 ID:lo2zokCl0.net
>>503
重いお´д` ;

>>504
見たよ。フルサイズの単焦点でボカしたいでしょ?っていってたね。それで揺れてるw

>>505
バリアングルで自分の姿見るとはしゃぐ姿がかわいい(*´∀`*)

>>506
持ってない。

>>508
夜景ポトレと違って背景のイルミネーション意外と明るくて手持ちでもいける。しかし早いシャッタースピードだとフリッカーの問題ががが… まあ5D4がベストだわな。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:50:16.31 ID:Dc74+dec0.net
>>510
クロスフィルター手に入れようぜ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 22:02:08.48 ID:lo2zokCl0.net
>>509
最初はそう思ってた。
しかし80Dの使いやすさヤバい。

>>511
持ってるw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 23:53:54.24 ID:8uu33V9h0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/marumi/1031953.html
こんな風に撮りたいの?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 00:58:54.28 ID:2gRwgZYx0.net
http://photo-studio9.com/eos-m5/
ファームアップで80Dにもタッチ&ドラッグAFついたらいいのに

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 07:07:43.11 ID:cI2h3v/40.net
>>514
同意!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 11:05:13.23 ID:Y22oLhw90.net
>>514
これは搭載してしてほしい!

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 11:23:33.96 ID:moZqCstH0.net
>>514
90Dには搭載されそう。。。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 12:59:39.46 ID:TJCl6xsv0.net
だから親指どんだけ長いんだよw

80Dのグリップ握ったまま液晶に指届かないだろ
小型ボディのミラーレス機だからできる技

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:37:15.85 ID:ZXQyArjh0.net
D5500には付いてたけどあれも小柄な一眼だからな
試してみたけどさきっちょが届くか届かないかって感じだわ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:41:43.34 ID:SEZxt4cC0.net
タッチ&ドラッグAFを肩液晶でできるようにしたらどうだろう

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 13:57:32.46 ID:ARUCgmdu0.net
>>518
グリップしっかり握ったまま親指伸ばさないといけない決まりでも?
ずらしてやればいいし、左の手のひらで底面支えながら左親指でやってもいいじゃん。追加のハードはなんも要らんのだからほんとファームアップで追加してくれればより使いやすくなるのに。
しかしそういうユーザー側に立った事をまずやらんのがキャノンなのだが。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:13:17.82 ID:nAWD0UZZ0.net
明日何店舗か回って買うか決める予定だったけど4日前からどこも値上げしてて泣いてる
ポイントいらないからAmazonで買っちゃおうかなぁもう

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:15:58.49 ID:5mIdoz1x0.net
>>522
気にせず買っちゃいなよ
どう転んでも発売日に買った俺より安く買えるから

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:17:19.56 ID:KTYV6FlR0.net
7D2や5D4のマルチコントローラーと同じようなもの
ファインダー覗きながら操作出来ないなら意味は無いね
それならダイヤルで操作するから付ける意味がない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:30:17.87 ID:TJCl6xsv0.net
>>521
>グリップしっかり握ったまま親指伸ばさないといけない決まりでも?

そんな不安定なグリップで何撮るの?w
70-200f2.8だと指プルプルだろw

>左の手のひらで底面支えながら左親指でやってもいいじゃん。

左手か、斬新な撮り方だなw
コンデジ上がり?w

>しかしそういうユーザー側に立った事をまずやらんのがキャノンなのだが。

ユーザー代表の意見かのようにいうなよw
まず一眼レフとミラーレス機の特徴しっかり理解しような、初心者君w

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:31:41.58 ID:Npdp/j6J0.net
>>521
少なくとも人差し指がシャッターボタンに触れてないとダメでしょ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:31:55.71 ID:LtUwHZjZ0.net
トキナーの11-20mmと相性いいね。イルミネーション捗るわ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 14:37:08.69 ID:nAWD0UZZ0.net
>>523
元々買う予定だったけど今より値下がってる時に買うってなっちゃったから心情的には複雑だよ…
まぁでも今キャッシュバックやってるし仕方ないよね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 18:03:08.39 ID:ZXQyArjh0.net
>>524
そこらへん欲しかったら上位機種買ってねって事なんだろうけど
80Dの場合測距点の増加とかAF周りの強化に対して操作系が若干置き去りになってる印象はあるね
とはいえ価格も近くてスチル撮るための機能が充実してる7D2って選択肢を外して、多機能や扱いやすさでこっちを選んだから今更アレコレは言わないけど
さしあたってAFフレームダイレクト操作使ってる時でも、SETでセンタリング出来るようバインドのオプション増やして欲しいかな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 00:46:39.36 ID:puqQ7ukV0.net
>>525
そこまでムキになって拒否らんでもw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 20:42:35.75 ID:Ti0OQA5p0.net
クリスマスイルミネーションを撮りに渋谷、新宿に来たんだけど今年なんか地味じゃない?
熊本震災で自粛?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 21:00:55.76 ID:PDNp2sYv0.net
100/2.8Lマクロしかもってなくて頑張って子供撮ってます

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 22:52:13.20 ID:ydFnz8490.net
80D良いよ、80D。
kiss x8iから乗り換えた。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:39:01.34 ID:wLGZp6Xt0.net
オススメ単焦点教えてください。商品写真撮りたいです

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 00:55:09.70 .net
>>534
何の商品かも示さず池沼か
レンズスレ逝けカス

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 22:33:55.15 ID:io90pUUA0.net
>>535
言い方キッツいね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/19(月) 23:42:32.50 ID:j1678Ld00.net
タヒねと言われないだけ昔よりマシ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 06:44:26.25 ID:69aqopSx0.net
ここ2ちゃんだぞ
嫌ならYahoo知※遅れにでも逝け

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 07:16:52.53 ID:lsyYiuO10.net
新70-300usmがレンズ径67mmって18-135usmと一緒になるんだな
これは嬉しいかも

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 09:10:35.22 ID:t/UbB1d40.net
>>539
一緒だと何か良いことあるの?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 10:27:46.70 ID:YLhtv+Xu0.net
>>540
各種フィルター&レンズキャップ使いまわし可ってとこかな!?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 11:37:23.03 ID:Gn121Glm0.net
レンズ径じゃなくてフィルター径だろ?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:18:24.04 ID:JwlBpIxk0.net
>>536
服買いたいですどんな服が良いですか?主に外出時に着ます
こんな質問来ても答えられないだろ
少しは頭使えよって意味だよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 14:23:03.24 ID:rFkQUJo80.net
>>540
>>541
ストラップ付きのキャップとかクロスフィルターとか使いまわしできる
>>542
だな…

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 15:12:14.45 ID:YLhtv+Xu0.net
新70-300usm、明後日発売なんだな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:02:38.25 ID:bEjCoxF70.net
爆売れの予感・・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 16:40:06.10 ID:SxmBDOjk0.net
>>545
明日か、更に散財だな…

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 18:53:21.56 ID:lnGh+rAe0.net
>>545
神レンズの予感しかしないな!

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:06:51.66 ID:z9fepUdX0.net
80Dに装着したら望遠側が480_相当か…
しかもレンズの色が黒だから遠くからコッソリ撮れそう

550 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2016/12/20(火) 20:52:36.72 ID:MW/prM3h0.net
>>548
何個買う?5個くらいでいい?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:12:20.00 ID:OwE1llau0.net
買った!明日届く!初一眼レフ!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:17:58.98 ID:rFkQUJo80.net
梅田のキヤノンで70-300新型を触ってきたけどオートフォーカスも18-135と同じく爆速で良かったよ
俺は尼で予約済

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:24:08.18 ID:bEjCoxF70.net
神レンズ、物損保険付けといたほうがいいかな?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:35:19.20 ID:F1R0C/qY0.net
>>552
AFそんないいのかー70-200f4isから買い替えも考えるか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:37:33.11 ID:TpgKtuf00.net
>>554
AFは惚れるよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:39:05.00 ID:SxmBDOjk0.net
ぬう、買いたくてうずうず…

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 22:45:07.45 ID:NzMMTax40.net
旅行だと80D 6D 5Dmk3 オリのE-M1 E-M5mk2
どれがいいかな 用途は風景 人物メインで予算はレンズ込みで20万以下で新品中古問わず
理想はフルサイズエントリーの6Dだけど動きモノが致命的らしいのが気にかかる
80Dはド定番だし

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:37:20.23 ID:F1R0C/qY0.net
>>557
5dm3ならボディだけで20万いくんじゃね?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:39:22.10 ID:u2a/i9wa0.net
>>557
旅行なら携帯性気にするなら一インチコンデジ
気にしなくて画質重視ならフルサイズ
のどちらかにするな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 23:51:09.21 ID:NzMMTax40.net
中古+撒き餌なら20万で足ります
80Dと6D だと高感度耐性はどちらが上ですか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:04:21.59 ID:FFT9KMdk0.net
>>560
6D

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 02:24:03.18 ID:VbRzIR570.net
70-300速いんだ。一キロもある白レンズ買わなくて本当よかったわ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:17:57.31 ID:s2APKMoM0.net
昨日旦那がやたら私にカメラ話をしてきて、私は80dがほしいと前から言いまくってるんだけど、クリスマスプレゼントにまさか…

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:23:50.43 ID:rrmHHax50.net
>>563
いい旦那じゃないか
クリスマスは子作りだな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:31:42.99 ID:fTLIdpAg0.net
>>390
これやろw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:39:04.90 ID:/ZE9GHY10.net
>>563
X80が贈られてコレジャナイ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 07:58:37.98 ID:s2APKMoM0.net
>>566
8000dやKissとは違って〜80d!!とかなり80dの良さを話したんだが…
ありえそうで怖いね
>>564
いやーまじで80dきて子作りの流れなら幸せすぎて死ぬんだけど

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:48:13.05 ID:S/LF01Gh0.net
Canon 60D 70D 80D
Nikon D60 D70 D80

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 08:57:06.84 ID:7QXFhWQt0.net
kissX5からついに買い替えOKが出そうなんだけど、動画関連が良くなるのは十二分にわかってるんだが、
静止画に関しても嫁さんに「ほら、替えて良かったろ?」と言えるだけの差ってあると思いますか?
ほぼ保育所の娘を撮るだけ、x5で不満らしい不満といえば、
シグマの18-35f1.8を使ってるのですがUSBドックでいくら調整しても、カリっとピントが合うときと甘いときがあるくらいです。
これは買い替えたら無くなりますかね?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 09:09:22.12 ID:v8xUbwR00.net
>>569
レンズ同じなら大して変わらん
SS上げれば安定すると思う

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 09:39:24.74 ID:AyTv1JuY0.net
>>566
不覚にもワラタ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 09:40:31.52 ID:WyFMbosE0.net
>>569

弟分のx50からの買い替えだけど、お遊戯会なんかでの室内撮り暗所ノイズの違いは顕著。

運動会の写真でも奥さんに「綺麗じゃない!?」って言われた。
これはキットレンズの55-250がISUからSTMに変わったのも大きいカモ。

奥さんが撮るならファインダー視界の広さや見やすさが明らかにKissよりも
上回ってるので、違いが感じられるポイントかな。

AE・AFが全くもう別物なので、失敗写真が明らかに減りますし、
「奇跡の1枚」も「偶然の1枚」程度には撮れるようになるイメージはありますね。

晴天時の風景は、あまりかわらないカモ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:22:36.04 ID:7QXFhWQt0.net
>>570
>>572
レスありがとう。
主に室内が多いので、ヒット率が上がってくれたら最高です。
買うのが楽しみになってきました。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:40:35.92 ID:3nT9iE9L0.net
>>557
旅行ならE-M5mk2の12-40レンズキットおすすめ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:03:17.49 ID:jsi7Tqxs0.net
X5からの更新だけど、AF速度も段違いだし高感度耐性も上がってるからめちゃくちゃオススメ。
これから子供のスポーツ撮影とかも増えると思うけど、俺は体育館でのバスケ撮影の時の失敗が劇的に減った。フリッカーレスも滅茶苦茶効いてる

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 13:32:35.04 ID:l3mM+Ag90.net
>>575
やっぱり体育館では70-200F2.8II使ってるの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 14:51:33.82 ID:/1jNFbwl0.net
6D2が出るなら、80Dはカミさん行きかなぁ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:26:20.49 ID:pBE/Wey80.net
NFCでの接続でだんまりなんだが、壊れたか?
一度だけ接続出来てヨシと思ったんだが、それっきり。
WiFiで繋げば使えるんだが、せっかくの機能なんだから活用したい。
皆さん使えてます?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 15:53:10.08 ID:jsi7Tqxs0.net
>>576
いやいや、X5のキット55-250から80D18-135になっただけだよ
X5だとISO上げたらザラザラで見られたものじゃない上ピントが合わなかったのが、まともに撮れるようになったってだけで嬉しいのです
俺はあくまで子供の記録の為なので、作品作りまで考えるならレンズも買わないとツラいと思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 18:59:39.84 ID:gIt4Fyih0.net
>>578
俺は一回目に接続完了したら大抵アプリが強制終了する
カメラ側の接続状態解除してから再度接続したらつながる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:21:14.30 ID:ZLXZeKbZ0.net
>>578
5年保証入っててよかったな!   ・・・エ?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 21:00:10.92 ID:d78+48jt0.net
>>578
俺のもあってないような機能になってる
PowerShot N2の方が全然使える機能とかw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 18:59:20.74 ID:wzFFwZv80.net
レリーズ買おうと思うんだけどRS-60E3の外箱の下に水色の線があるのと無いのって何か違うの?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 20:16:21.30 ID:PCXRjid70.net
>>577
その時には、ヌシさんのお内儀になりたいでありんす

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 00:58:23.43 ID:WNtUb1rR0.net
70-300の新しいレンズ買った人、おる?
使い勝手はどう?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 09:12:19.21 ID:Hhc8oLqO0.net
そんな聞き方じゃ誰も答える気にならんわなw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 09:34:33.45 ID:owAxFCLQ0.net
>>578
NFCが繋がる部分が本当にシビアで、完全に一致のレベルじゃないと認識しない。
ストラップが邪魔をするので、なかなかベストポジションが見つからない。
もう少し広くなんないもんかねぇ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 10:36:12.84 ID:5sQ5143t0.net
>>585
EFレンズのスレでちょこちょこ語られてるけど
連休終わってからのほうが、本気のレビュー見れるんじゃないかな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:06:07.70 ID:Hhc8oLqO0.net
まだ室内で試し撮り程度だが55-250stmよりいい
キヤノン梅田で触ったと言ったがAFは18-135usmと同じく爆速
レンズキャップやクロスフィルターも18-135と一緒だから常用してる人間には助かる
http://i.imgur.com/qbJ8kwP.jpg

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:21:06.49 ID:aFD5/e+w0.net
>>589
速報レビューありがたや!

特に55-250STMとの差異は気になるところです。
また続報是非お願いしたいです!!

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:51:54.57 ID:5sQ5143t0.net
>>589
自分も室内撮りやってみた
これ、かなりいけるかも
ボケもきれいですよね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 11:57:19.93 ID:NDHRgWXy0.net
来年のレッドブルは80D+新70-300でいこうかな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:24:46.22 ID:Hhc8oLqO0.net
>>590
70-200lと比較するのはアレだし…
けどキヤノン梅田に行った時も相当気合いを入れてると言ってただけある
この重さ・大きさ・AF・写り・値段は人気商品間違いないかと
しかも18-135usmと備品流用できるとか80dユーザー大歓喜の仕様
>>591
ボケ味に関しては旧70-300でも優秀だったからね
スタビライザーモードの切り替えが無くなったこと
ロックは18-135usmに合わせて左にして欲しかった(スタビライザーモードのスイッチ無くしたんだからそこに付けられるだろと…)
液晶は誰得?と思うのが不満では無いが疑問に思う事かな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 14:31:40.60 ID:Hhc8oLqO0.net
>>590
55-250stmの差異か…
あれキットレンズ最強だから50mmの差が必要かどうか、apsc故に70からのレンズを使うかどうかかな
X7+55-250stmでも十二分の写真が撮れるんだし
ただバランスで言えば80dには70-300の方がいいと思う

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:23:57.05 ID:UBZboqj/0.net
new 70-300 + 80D

18-135 USMと同じデザイン、質感で、前評判通りAF爆速。
画質も、少なくともAPS-Cの範囲はとてもキレている。
広角側で若干の歪曲を感じるけど、補正をONにするとな
にごともなかったかのように直線が写る。

フル機でためしてないのでわかりませんが、たぶん周辺
の減光が目立ってくると思いますが、APS-Cの80Dとの組
み合わせでは目立った弱点が見当たりません。

あとはLとくらべて防塵防滴、耐久性が違うところ
ぐらいかな。プラスチック感が漂うところは 18-135
USMと同じで、やわさを感じるけど、壊れたらまた
買えばいい値段。

気に食わない点を挙げると、ズームロックの解除時にスイッチ
をいちいちスライドさせないといけない点。18-135 USMは
少し強めにズームリングをまわすとカチッとロックが外れ
るのだけど、new 70-300 は無理にまわすと壊れそうな感じ。
些細なことだけど、撮り始めの気持ちよさが損なわれるのと
同じメーカなのだから他のレンズと操作性を細かいところ
まであわせる気遣いがほしい。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:36:43.10 ID:JnPAtC/30.net
>>572
誰の奥さん?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 20:52:52.03 ID:qWA+QF0D0.net
70-300非LU良さそうだなー
現在は55-250STMで満足してるが最近若干片ボケ気味なのを発見
気になってるところなので70-300の写りや質も値段の割に上々なら欲しい

これに組み合わせる標準ズームは18-135USMか15-85USMかそれともLの24-105Uか
この三つならどれが80Dにベストマッチかな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 21:43:17.12 ID:C60cAXoj0.net
55-250o stm 画質には文句なかったけど
18-135oのナノUSMを体感したら、STMのスピードが遅く感じてる俺は
70-300oに買い替えた方が幸せになれそうだな。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:57:50.54 ID:EEIIsMSQ0.net
新70-300のLEDってAPSーCにつけた時112から480mmに変換した数字表示してくれるんやね
使うかは?が付くけど

https://youtu.be/RL-xVSH0bh0

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/23(金) 23:59:18.79 ID:EEIIsMSQ0.net
LCDだった

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 08:59:12.14 ID:mL9l6ioF0.net
>>597
24-105Lはやめとけ
フルサイズ買う時に買った方がいい
APSCに付けても価格ほどの価値なし

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 10:14:49.19 ID:9SqIBQ7B0.net
>>597
APS-Cで24-105数年使ってた俺から言うと基本的にデカい高い写りもそこまでかわらない広角が中途半端で独特になるからあんまりオススメじゃない
「写りとかじゃねーんだよ赤ラインのレンズで見栄はりたいんだよ察してね」だったらオススメ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:18:22.67 ID:xMKCU+2X0.net
24-105は、キットで、購入が割安

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 12:20:28.27 ID:9SqIBQ7B0.net
>>603
U型の話だよ
あれは割安じゃないだろ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 20:53:55.02 ID:AbOqV7xP0.net
嫁さんに内緒で買ってしもた…8000D買ったことにしたらごまかせるか…な。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:17:47.94 ID:g4iw2/RG0.net
>>605
俺も嫁に内緒で買ったけど何事も無かったかのようにしてるよ今までと何ら変わりのないカメラライフを演じてる
だから嫁がいるときはニヤニヤしながらいじることができないので少し欲求不満かな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:25:20.91 ID:UmQ0sUhq0.net
嫁なんかいるからそんなことで気を遣うんだよ
分かったならとっとと離婚しろ離婚

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 21:43:56.40 ID:d92rEcIl0.net
ワロタ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:18:49.82 ID:wAHO5Fsc0.net
>>605
俺はkissx7iから黙って買い換えたけどバレなかったぞ(笑)興味ない人からしたら分からんもんなんやなー

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:29:30.17 ID:pJPz6Rnz0.net
嫁を中古カメラ店に売ってこい
外装難ありで

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:34:20.66 ID:zuNk6kEI0.net
液晶のフィルムって貼ってる?今迄貼り続けてたけど、なんか要らん気がしてきた

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 22:54:45.58 ID:UmQ0sUhq0.net
スマートフォンと違って強化ガラスじゃないだろうから付けといた方が良いんじゃない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:17:51.13 ID:2wQnMDyz0.net
>611
貼っておいた方がいい。今まで運良く事故がなかっただけ、保険なんだよ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 23:42:22.75 ID:BjZm3Xyn0.net
俺はガラスフィルム貼ってる

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:00:57.51 ID:9kzpQYOH0.net
>>563だけどクリスマスプレゼント
まさかの6Dでした。
鼻血が出るかと思った

それでは6DのスレROMりいてきます
いずれ買う2台目は80DだろうなとROMてたが…こんなことになるとは

皆さん良いクリスマスを

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:18:59.12 ID:6+0hZwwq0.net
>>615
良かったな。
フルサイズに憧憬を描くね。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:19:07.89 ID:UD8T2X++0.net
そっか、ありがとう。いちおうケンコーのフィルム貼っておくよ、1000円で保険なら安いもんだね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:21:43.97 ID:Qe7yPTFe0.net
>>615
子作り頑張れよ!

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:34:36.18 ID:/bc/uo4b0.net
>>615
もらった瞬間叫んだ?w

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 00:54:44.34 ID:nTLA5tTj0.net
>>615
あてが外れて残念なのか、良かったのか、どっち?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 01:06:31.43 ID:9kzpQYOH0.net
やっぱりカメラって高額だし「ないない」なんて思ってたんだけど、包装剥がしながらCanonの文字が見えた時は震えたわ

えっ・・・えっ・・・

て感じだった。
正直頭の中は80Dだけだった金額も高くなるし、フルサイズなんてまだまだ自分には早いと思ってた。
が、やっぱり嬉しい。早く撮りたいっす。
がっかりなんて微塵もないよ

では、またどこかで

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 01:44:31.58 ID:Qe7yPTFe0.net
>>621
おめでとう!
しかし旦那側の立場としてフルサイズ対応のレンズを持ってる事を祈る…
ここからが本当の泥沼の始まりとは思ってもないだろうw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 07:35:39.25 ID:Itr/XQ740.net
>>621
ええ話ありがとう
うちはケチケチしててクリスマスとかお互い渡し合わない
いい旦那さん持って良かったな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:45:36.68 ID:WlNGM44V0.net
久しぶりにほっこりしたわ。(^^)

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 10:54:17.88 ID:lo5fOz8O0.net
>>621
80Dよりちょっと重くなっちゃったけどガンバって持ち出してあげてね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 22:53:10.30 ID:tfZsQHnv0.net
>>621

6Dも撒き餌のようなもの。
レンズ地獄へようこそ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:06:13.41 ID:SeN3Zn690.net
>>602
うーむ、将来望遠レンズはまず間違いなく最後に100-400Uにステップアップするから
標準側は今度の24-105Uを買って普段はこの防塵防滴も備えたLレンズ2本で済ますことが出来るといいなと想像してたけど
今度のも画質はよく言われてるように新しい、高い割にそこまで良くはなっていないようですね
画質と広角側の画角重視なら15-85か、利便性重視なら18-135USMのどちらかで充分か
無論お金有れば迷わず24-70f2.8か単焦点なんだろうけど

>>621
クリスマスにいい話を聞かせてもらったw
嫁さん大事にしてあげなよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:11:41.22 ID:CjBN7sMC0.net
逆じゃね?w
世の中にカメラをプレゼントしてくれる嫁が存在するなら欲しいわ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 02:07:21.47 ID:tKn66XEV0.net
>>627
いやこれ嫁が貰った話だろ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 05:53:07.82 ID:+NHwmQ460.net
6Dのスレに新しい70-300で撮った写真載せて
くれた人がいるよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 10:22:52.27 ID:ePPM6OUE0.net
今更ながら、撒き餌レンズ買った。
ぼける、ボケる。これは楽しいな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 12:41:40.58 ID:oHfESYrj0.net
>>631
ようこそ沼へ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 19:03:18.48 ID:yOo9Qebz0.net
aps-cなら28mm f1.8が良いゾ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:13:15.70 ID:O11KqnRq0.net
D5300+NIKKOR18-300を使っているのですが、80Dの18-135キット買うと幸せになれますか?
撮影対象は鉄道・風景・猫などですが・・・

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:28:18.80 ID:DbyT0fcm0.net
鉄道と猫は場合によっては135mmじゃ足りなく感じると思うけど。まあ、いいカメラとレンズなのは間違いない。ニコンと差があるかは知らない。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:32:18.22 ID:zVrilq8N0.net
>>634
大差無いと思うけど、D5300の気に入っている所、不満な所を書いたらアドバイスしてくれる人がいるかもしれない

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 00:39:21.77 ID:xRhu47H70.net
俺はイベント会場で常連に中級ぶりたいから80Dにしたw エントリー機種は舐められるんよ(´・ω・`) 
所詮買う理由なんてそれぞれだ、好きにすりゃいいさ

638 :627:2016/12/27(火) 00:56:31.65 ID:+8uiHXeN0.net
うわ完全に寝ぼけてた
水を差してしまって本当にすみません…

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:01:04.86 ID:WBkCo+/G0.net
なんのイベントか知らんがフルでなけりゃ大同小異なような
本体よりレンズ次第な所が大きいし

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:46:55.76 ID:YQY81MAQ0.net
お遊戯会用に135キット買ったのだけど、お勧めレンズ教えて下され。フラッシュ不可で途方にくれてます

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 01:57:18.86 ID:jV9207QC0.net
>>640
安くてなら50mm F1.8で最前列付近を確保しか思い付かない
高くていいなら色々あるけどさ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:06:51.08 ID:Joljn4Qb0.net
>>640
予算書かんと10万以上するシグマの50-100/1.8とか薦めるぞ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:13:47.17 ID:YQY81MAQ0.net
小出しでごめん、安いに越したことはないけど10万までで
場所取りは不可なんだ
シグマの17-50 2.8あたりどうだろかな?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:34:49.32 ID:jV9207QC0.net
>>643
50mmで足りるの?バストアップとか撮れないよ
10万出せるならシグマ50-100行っとく?と言いたいけどデカさ重さがね…
タムロン85mmF1.8とかどうよ?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 02:52:20.96 ID:C0l3nIgY0.net
お遊戯会に単焦点薦めんなよ
暗いレンズでもiso上げれば良い
どのくらいの感度まで許容出来るか一度試してどうぞ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 04:52:25.90 ID:LBYyNdV40.net
同意、キットレンズでISO1200ぐらいかなあ
その写真で納得いかないなら、シグマの50-100f1.8買いなされ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:02:32.05 ID:bNzztEQO0.net
24-70f2.8か70-200f2.8をレンタルして、今後も頻繁に使うようならお遊戯会後に購入するのがベスト

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:08:24.78 ID:O11KqnRq0.net
>>636
AFが遅い、バリアングル撮影での反応が鈍い、画も全体的にシャープさに欠ける点が気になってまして。
ピントが決まらなくてシャッターが切れないこともあります。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:10:27.27 ID:WBkCo+/G0.net
AFが遅かったり画がシャープでないのはレンズが原因な気がする。
便利ズームなんて、そんなもんだろ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 08:58:21.08 ID:zVrilq8N0.net
>>648
AFが遅いのはレンズが原因だろね。18-135USMなら早くなるでしょう。
シャープさも上がると思う。
ライブビュー撮影が快適じゃないのもニコン機の大きな弱点だから80Dは格段に快適。
確かに幸せになれそうだ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:51:02.44 ID:xRhu47H70.net
ポチってさっき振り込んだった、初一眼よろ〜^^

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:42:14.45 ID:XDf+IVit0.net
おめでとう。
オレも80Dだけど使いやすくて良いぞ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:49:36.92 ID:zKS0rXwc0.net
おめでとうございます
10年一眼を見てきたが80Dは中級機として完成度がいい
100%ファインダー 連写 AF wifi 処理エンジン バリアン等々
しばらく楽しんで下さい

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:57:31.40 ID:lCF/7ViE0.net
70D買おうか悩んでたけど80Dを買いました
-3EVとF8対応の測距点があるし、70Dと80Dの価格差が思ったよりなかったです

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:05:55.50 ID:IAf7vftR0.net
>>654
大幅に進化してるから80Dで正解よ!おめでとう!

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 20:06:57.21 ID:i2NK1ysD0.net
うん。正解!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:40:42.99 ID:fmGLacik0.net
新70-300ポチったった
18-135USM
50mmF1.8
新70-300

もう増えることはないだろ(震え声)

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:48:21.55 ID:i2NK1ysD0.net
>>657
あれ?広角足りなくない?w

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:53:22.73 ID:XaEk28z/0.net
>>657
10-18と35f2は買っとこうよ
そのあとで60マクロだね
その頃には6D2を買ってるだろうからLレンズに手を出すよね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:59:51.66 ID:fmGLacik0.net
そうなんだよ…単焦点の広角を買うか悩んでるんだよ…
ただ18-135USMが80Dと相性良すぎて手放すのも嫌なんだよなぁ
バッグパックの容量的に持ち運びは広角レンズと70-300mmが理想なんだろうけど

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:19:53.51 ID:bJ4rA9Cs0.net
77D って何だ?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 23:54:33.89 ID:O11KqnRq0.net
15,000円キャッシュバックか・・・惹かれるなぁ。
買い時は正月以降でしょうか?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 00:34:58.99 ID:tU1DbIo80.net
EF35 f2 IS USMとシグマArt30mm
迷うな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 03:46:01.70 ID:lXqj63zj0.net
シグマの35mm f1.4にすれば?シグマ30mmより解像度高くカリカリになる、甘い感じが欲しいなら30mmの絞り開放

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 04:09:39.41 ID:JhiPbCnN0.net
Art持ってるけどクソ重いから持ち歩けないよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 04:59:15.54 ID:kWktD+xv0.net
ARTは解像度超優先重さ度外視だからなー写りはすごい。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 05:56:41.05 ID:lXqj63zj0.net
そもそもキヤノンの35mmf1.4が25万円ってのが頭おかしいんだよw APS-Cで使える換算50mmf1.4のお手頃レンズは、シグマ以外選択肢ない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 05:59:45.16 ID:m/2QH4RT0.net
タムロンの35mm f1.8はダメなん?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 06:36:27.61 ID:5HQQ05cl0.net
>>660
そこで、安くなったEOS-M3と11-22の出番ですよw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 07:13:11.13 ID:JhiPbCnN0.net
is付き三兄弟にやっぱりisなんかいらんかったんや

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:00:40.86 ID:Elvj443c0.net
35Artと35F2IS迷って35F2ISにした
35Artはどうにもボケが汚く見えてね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:06:12.88 ID:iIXt4GQm0.net
キヤノンの35はBRレンズの開発費として単価10万上乗せのイメージ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:11:49.97 ID:pxEf5zr40.net
35/2ISいいよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 10:51:14.75 ID:BoZEFZdr0.net
並単で十分です

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 11:53:05.84 ID:tU1DbIo80.net
Canonも30mmか、35mm1.8 STMでいいから単焦点作ってくれよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 12:40:45.12 ID:zXGwlRIu0.net
>>675
EF-Mで出そうw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:00:01.18 ID:r3Nq0c840.net
ヨドバシ.com、正月に安くなりますかね?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:56:50.60 ID:Fz3bw7Tt0.net
正月に買う人よりボーナスで買う人の方が多いだろうから安くならないんじゃない?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 17:07:12.17 ID:aPhCUTIW0.net
最安店は正月休みだからなー
急いでないし数万高いヨドバシで買う意味ない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 18:24:31.32 ID:u6fnSoJS0.net
>>677
売れる日に安くする必要はないだろ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 20:01:01.69 ID:FOsGxRtf0.net
売れる時により多く売る

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 22:08:13.02 ID:onm9Q/pM0.net
80Dって設定暗いな
X5より一段くらい露出上げないと駄目だわ
めっちゃ電池食うじゃねえか

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 08:27:06.52 ID:dX3cQET/0.net
新型70-300、AF音は静かだけど室内だと僅かに聞こえる
同じナノUSMの18-135がほぼ無音なのでこっちが凄すぎるのか

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 13:29:23.74 ID:mozs1rmk0.net
70-300ナノ売れてそうだねー
aps-c、フルどちらでも重宝するわ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 02:39:40.19 ID:EZht6U9p0.net
>>683
俺の18−135は結構聞こえるよ、駆動音。
無音というレビューばっかだってんで80Dとのレンズキットを買った
んだが、写真の時もそうだが動画サーボの時はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
よりコリコリ音鳴る。
かなりガックシなんだが、個体差って自分を納得させようとしてる

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 09:35:40.63 ID:pnFvgLhc0.net
欲しい。
みんな何処で買ってる?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 09:39:06.29 ID:PdoERk6d0.net
>>686
カメラのキタムラで買った
通販でも丁寧だから

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 09:46:55.70 ID:7q/2s2k50.net
mapキャメラの通販

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:48:15.08 ID:Q3zhdsW80.net
yahooショッピングでアキバ倉庫ってとこから買った
ホークス応援セールか何かだったからポイント考えると10月の時点で10万切ったから

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:57:05.98 ID:4hodOWjk0.net
三宝カメラ
キットばらし品(実質新品)が安いから

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:08:44.19 ID:pnFvgLhc0.net
キタムラなら近所にあるなぁ。
買い取りはマップですかね?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:13:59.12 ID:g0JlJxyn0.net
今後EF-Sレンズは、どんどんナノに置き換えられていくのかな。

55-250もナノ化したら即買いしそう。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:15:13.65 ID:ntT//XzY0.net
80Dに望遠は新70-300の1本あれば他いらなそうだな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:33:35.11 ID:bmAbU9C20.net
>>691
mapで下取りして買い換えたよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:35:34.92 ID:O6qM3oVd0.net
70-300はフルサイズ用だから、APS-C機で使うには無駄に重い。
望遠端が50mm長いだけで選ぶ価値はなく、55-250の方が良いだろ。
一番良いのは、ニコンみたいにAPS-C用の55-300をキヤノンも出してくれることだが。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:42:02.60 ID:3A9+qT/j0.net
キタムラで10万切ってたから買ったよ
レンズは15-85mm持ってたからボディのみを買ったけど、18-135mmUSMセットの方が良かったかも

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 14:02:22.57 ID:ZGzmvS+C0.net
>>691
下取り出来るものがあれば、マップで買うのがいいんじゃない?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 14:40:56.65 ID:0AVrZn6N0.net
私もボディだけでよかったんだけど18-135セットを買ってその場でレンズ下取りにだした方がCBまで考えると安かったのでそうした@キタムラ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 15:42:37.09 ID:pnFvgLhc0.net
10万切ってたんですね。羨ましい・・・キャッシュバックあっても今は無理ですね。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 16:23:27.19 ID:byye+DZB0.net
尼で買って発売日に届いた漏れが通りますよ。
ボディのみ130Kくらいだったか。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 16:42:31.56 ID:g0JlJxyn0.net
>>700
約9ヶ月 3万円ちょいでレンタルしてたと思えば安いものカモよ。

1か月3000円ソコソコ

先進のボディを使える価値はプライスレス。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 16:51:47.12 ID:g0JlJxyn0.net
80Dは1DXUの技術をかなり流用できているという意味では
それだけでもコストパフォーマンスに優れていると思う。

キヤノンのAPS-Cの絶対不利ポイントのセンサーサイズと
ローバスフィルターの足かせがありながら、よくぞここまで
進化してくれたものと思う。

90Dでは4K動画対応以外に何が進化するのだろう。。。
測距点選択レバーの復活!?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:23:28.77 ID:bQ0CGy1I0.net
>>699
今でもキタムラで下取りありならボディは10万切ってますよ
俺は古いコンデジ(ハードオフジャンク108円)で8,000円引いてもらいましたよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:27:16.99 ID:+l2IcA1n0.net
5月に梅ヨドで18-135キットを160kで交渉してゲット
146kだと考えてCB分だけ下がったな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 17:44:57.76 ID:9othwip30.net
x7から発売日に80d に乗り換え
動態性能が上がったことですっかり動き物撮るのにハマってしまい大晦日まで競艇場に出向くしまつ
80dのおかげで良い一年だった(と思いたい)
来年は望遠レンズを充実させたい

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 19:11:12.26 ID:RJ2h7jJ30.net
ココのみんなに
来年は素晴らしい1年でありますように
俺は5日まで仕事だから寝るぜ…

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:04:41.96 ID:Xsu2KMWI0.net
>>702
ISO25600まで常用感度が上がって欲しい
M5で達成出来てるからこれは確実か?
あと一点スポットAFでは心許ない場合があるので領域拡大があれば…
ボディ内手ブレ補正機能はもっと上級機種から付け始めるんだろうか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:23:04.88 ID:QtjzqVGX0.net
m5 mark2と90Dで4K載せてくるんだろうけどさすがに遅すぎないかね
その頃には他社は6k、8K行くんじゃないの

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:32:39.86 ID:Bdyo9W6I0.net
>>708
メディアが追い付かんだろ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 22:38:24.49 ID:Q3zhdsW80.net
フォーカスポイントが小さくなったせいなのか70Dより後ろに抜けやすくなったくはするね
腕を磨かねば

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 09:17:21.18 ID:TlJ4eckX0.net
マップに18-135注文しました。
下取り査定で7万で買えそうです。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 09:36:51.62 ID:WAMCTnRa0.net
もちろん本体込みだよなw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 09:40:11.58 ID:S1HTkXlq0.net
8kとか3D 級に普及しないと思う。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 10:03:19.44 ID:6MQLLJDm0.net
パナのレンズ交換式カメラ世界シェアの低さを考えれば動画需要なんてニッチなもんだしな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 10:51:21.97 ID:TlJ4eckX0.net
>>712
もちろんキットです。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 16:48:30.05 ID:wxUUuQYD0.net
>>711
おめでとさん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 23:54:35.25 ID:2IrcQ6kZ0.net
>>708
まだ技術展示の段階だけど、8kはシネマEOSで撮ってねって感じだろ?
あの辺はフルサイズが格安に感じちゃうぐらい高価だけどさ

>>709
SSDに記録してみたり光で出力して外部で記録したりと各社苦労してるみたいよね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 00:54:07.20 ID:BEaYACLQ0.net
動画性能を重視する人ってなんでビデオカメラを買わないの?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 01:15:27.21 ID:zGpSy79s0.net
なぜ一眼動画が流行ったのかについて解説するスレじゃないから自分で調べな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 01:18:40.67 ID:BEaYACLQ0.net
重視するなら専用機材買った方が良いでしょ貧乏なの?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 03:15:22.39 ID:mmxFNmpo0.net
>>720
写真と同じく小さなセンサーではボケが表現出来ないから。
動画で同じこと狙えば、個人が趣味で使えるようなビデオカメラ
なんて値段じゃないが、それを貧乏と呼ぶのは酷だろうな。
というか、仮に何百万払っても、35mmフルサイズの
ビデオカメラって、有るんだっけ? 4Kとかは特に。

なお、5D4の4Kみたく1.7倍クロップにしたら、
当然APS-C以下のボケ表現。
しかも、APS-Cのレンズは使えず。
評判悪くも成るよな。

それを理解出来ないなら、スマホで一眼レフ並みの写真が撮れると
いう触れ込みを真に受けて、一眼レフなんて止めてしまえばいい。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 03:35:32.98 ID:89LG+FRP0.net
アホの相手してるとアホになるぞ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 05:08:21.87 ID:zGpSy79s0.net
>>721
どんな高級機でも普通はAPS-Cより一回り小さなスーパー35mm使ってるからね。

最近普通じゃないArri Alexa 65ってのが出てハリウッド映画(ローグ・ワンとか)で採用されてるよ。
レンタルのみでいくらかかるのか想像もつかないけども…

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 10:51:24.55 ID:BEaYACLQ0.net
うんちくたれても撮るのは仕様も無いYouTube用の動画なんだろ
プロ機材より優れているらしいそのボケ表現で素晴らしい動画を見てみたいもんだね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 11:04:25.20 ID:i1fEMMMM0.net
>>724
自分の無知を反省もせず、精一杯の強がりがその糞みたいな駄文か。
メッチャ恥ずかしい奴だな。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 13:47:07.23 ID:MGmoLMFm0.net
正月早々、消耗なケンカはやめてくれよ……

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 14:55:38.64 ID:RHSeXBY50.net
18-135を全然使わないから売るか否か悩んでる
売らずに持っておくのがいいのかなあ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:01:49.79 ID:FQspTmIn0.net
>>727
とりあえず売って必要になったら買えばいいじゃないか
そんなに品薄になることも無いだろう

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:08:24.39 ID:G0z6ksC/0.net
>>727
普段どんな使い方してるの?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:18:27.21 ID:yuuoiAV50.net
>>727
普段ご使用のレンズは?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:23:23.54 ID:kmXp/tZn0.net
神レンズの18-135を使わないって…アホなの?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 15:39:57.98 ID:iSIsnBw40.net
使わないなら売ればいい
人それぞれ撮りたいものは違うし

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 16:43:02.82 ID:s1RSlDjU0.net
80DがサブでLレンズばかり持ってるなら使わんだろ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 17:07:34.58 ID:J5X5YepA0.net
80DとLレンズしかもってないです

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 18:39:30.88 ID:HU56iNSI0.net
物欲に負けて買ってしまった…
何撮るか考えてないので常時持ち歩くことにする。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 18:55:39.85 ID:QubfQhfr0.net
常時持ち歩きにはデカくない?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:25:47.97 ID:2BsHoc660.net
>>729-730
すまん普段は50mmF1.8がほぼ
望遠が欲しくて70-300も買った

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:39:07.82 ID:XrFtIA4w0.net
その二本でこなしてるってたいしたもんだと思うわ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:16:50.73 ID:uxBcOQxs0.net
aps-cの50mmって難しくない?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 21:57:28.83 ID:2BsHoc660.net
難しいけど自分で動いて写真撮るのが楽しい
上手い写真が撮れるとは言ってない(震え声)

望遠があればなぁって場面はたまにあるけど、広角だったら…ってのがそんなにね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 23:46:12.28 ID:E31KiOgm0.net
京都行くのを口実に10-18買ったけど捗ったわ
平等院を全て枠に収めるのは広角なかったらできなかったろう

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 00:12:45.79 ID:JOCtjthD0.net
京都は中国人観光客が多すぎで萎えてしまう
場所によっては5分の4ぐらいいるから

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 01:59:34.54 ID:57JR6Lmx0.net
>>740
それだけ自分で決まってれば処分しても困らないだろうな。
せいぜい、頼まれて集合写真撮るとかの時用に保険で持っておいてもいいかな程度だな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 09:56:18.53 ID:cU04rCtN0.net
付属レンズの18-135Uは評判良さそうですね。
でも鉄道や飛行機撮るならSIGMAのContemporary18-300も買っておこうかなぁと思案中。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 10:08:10.66 ID:RlFVlOMM0.net
>>744
なぜ新型70-300USMにしないんだ?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 10:42:34.62 ID:+ZB6+/Rg0.net
明けましておめでとうございます。
何とか資金も貯まったので、今年は念願の
80D 18-135 USM キットが購入出来そう
です。
そこでお聞きしたいのですが、やりたい事は
星空撮影です。まだ望遠鏡に接続して等の
高度な撮影はその資金が貯まるまで、技術を
磨くとして、当面は星空軌跡やタイムプラス
撮影を行いたいと思います。
そこで質問なのですが、18-135USMキット
レンズの他に、星空撮影に適しているレンズ
を購入するとしたら何がよいですか?
ご教示お願い致します。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 11:02:11.82 ID:g1Stvpcr0.net
撮りたい構図により変わります、お好きなのどうぞ
http://cweb.canon.jp/ef/special/ison/

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 11:04:05.83 ID:MUnwfnPH0.net
>>746
どんな写真を撮るかによるが三脚とリモコンは必須。
あとは明るいレンズや、広角があればいろいろやれるけど。
他はRAW現像前提でlightroomがあると便利

多分最初は失敗が多いが、星空写真解説サイト見ていっぱい失敗してくることが大切

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 14:53:40.87 ID:19ByY0jq0.net
撮影の帰りがけに衝動的に70-300買っちゃった

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 15:12:25.52 ID:MUnwfnPH0.net
>>749
おめでとう
年末にヤフーでポイント15倍で買い損ねて未だに悩んでるが買ったが勝ちだよねー

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 15:21:48.39 ID:CHKToOEh0.net
>>750
マジかよ、こっちは楽天14倍で買っちまった

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 15:36:33.30 ID:MUnwfnPH0.net
>>751
エディオンのやつだね、それもスルーしたので今は高いのしか無くなったよー

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 15:43:48.08 ID:QWVpMy3I0.net
>>744
シグ18-300mmは高倍率の割には写りは良いけど手振れ補正が弱いですよ
メーカーに調整のついでに聞いたけどやはり弱いような事言ってたよ
まぁ用途的には良いんだろうけど

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 18:59:02.11 ID:THdA7Dsy0.net
シグマの手振れ補正の弱さは何なんだろうね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 19:51:50.23 ID:FytOp/De0.net
>>754
価格とのバランス

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 22:03:20.87 ID:gxcjsTdU0.net
うぉ〜
星空撮影用にtokina11-20ポチった。
悩んだ挙句だったが…キャッシュバック間にあうんか不安だ。もっと早く決断すりゃよかった

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 01:59:25.37 ID:E/q53WHm0.net
カメラの最適な設定について質問です

メインの被写体はスマホの画面で、画面隅には背景も少し入ります
この場合、フルオートで撮るとスマホ以外の背景部分が暗くなりすぎるので、露出を+1にしました
そのほかの設定、つまり絞りやホワイトバランス等はどのように設定するのがベターでしょうか

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 06:58:16.24 ID:5tKRDS4O0.net
いまいちよくわからないんだけど、こういう写真のこと?
ttp://i.imgur.com/CydBov5.jpg

絞りは背景をどれ位ぼかしたいかによるので、試行錯誤してくれとしか言いようがない
あと露出を+1するよりもスマホの画面を暗くしたほうがいい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:13:52.41 ID:q8s/Kias0.net
Wズームキットレンズの二本と24パンケーキと10-18広角が揃った
こんだけあれば十分!
十分なんだ(震え)

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:19:55.53 ID:5OsPI+Po0.net
>>759
80D持ってて18-135usm持ってないのは宝の持ち腐れだぞ…
望遠も新70-300usmに買い替えたらいいぞ…
せっかくだから70-200F4買ったらもっといい写真が…

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:23:11.39 ID:q8s/Kias0.net
>>760
おいばかやめろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:24:05.33 ID:lLLplMWR0.net
>>760
そこは70-200の2.8だろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:26:16.08 ID:TiWiEY5C0.net
>>762
そこはF4買ってからのだろw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:01:49.06 ID:Ufq7BIHJ0.net
サンニッパじゃあかんのか?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:38:10.16 ID:Xa5Xkvuh0.net
ゴーヨンでいいんちゃうの?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:05:40.97 ID:aNZ0bM120.net
マクロも必要

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:27:25.11 ID:AZ/HE5TX0.net
三脚が必要のようですね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 18:28:51.36 ID:5iKOaC580.net
左側のモードダイヤル、ポッチを押しながら回すようになってるけど片手で上手く回すコツってあります?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 18:30:34.10 ID:Qmktifqh0.net
>>768
人差し指でポッチを押して
中指と親指で回す

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:14:36.66 ID:E/q53WHm0.net
>>758
そんな感じの構図です
言い忘れましたが、屋内なので背景部分が暗くなってしまいがちなのです

露出を上げるのではなく、スマホの画面を暗くするのは盲点でした

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 21:46:35.37 ID:qlFkx0R10.net
荒らしがいなくてホッコリするスレっていいね(´・ω・`)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 03:19:55.72 ID:GN+xw5zV0.net
アキバに行って95,000円でコレ買ってきましたよー
AF45点あるし動画もフルHDで60p撮れるし言うことなし
余程の特殊なシーンを考慮しない限りこれ以上は不要かなというレベルに達してますね
大三元セットの末っ子のEF16-35mmが活躍しそうです

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 03:27:38.48 ID:VmqgvNK40.net
>>772
ボディ価格?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 18:42:40.87 ID:eXLFlqai0.net
初売りの70d安いな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:05:01.62 ID:8NYbgS0n0.net
カカクコム最安値より高いのあるのに売り切れとかwww

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 19:54:05.86 ID:XSWjmGqc0.net
価格のバッタ屋とメーカーメンテ後製品一緒に考える奴www

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 21:09:06.98 ID:lbYUDPhi0.net
>>776
メーカーメンテ?
販売員に騙されちゃったの

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 23:07:55.95 ID:WOtVNnip0.net
CameraConnect をアップデートしたらまともに動かんでやんの。。。固まるかオチるか。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:50:09.06 ID:bhRUKr9J0.net
>>778
wifiの設定をし直すと直るという話を聞いた

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:04:16.95 ID:JXYbDCn50.net
>>778
レビュー読まずにアプデしたから焦ったが普通に動いた@Xperia

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:21:27.28 ID:rUmNgoH60.net
詳しく見てないけどGPS情報を添付できるようになったの?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 11:09:33.71 ID:3mx6DagI0.net
http://web.canon.jp/pressrelease/2017/p2017jan05j.html

祝、EOSシステム誕生30周年。
記念にレンズのキャッシュバックキャンペーンとかやってくれたら買っちゃうぜ?

783 :dm:2017/01/06(金) 12:56:31.88 ID:vYGPjA600.net
ニコンからこれに買い換えたんだが、ファインダー覗くと薄い茶色の膜がかかったような感じなんだけどこんなもの?
白い壁をファインダーで覗くと肉眼で見るのと一目瞭然で茶色い。

784 :dm:2017/01/06(金) 12:59:36.03 ID:vYGPjA600.net
それからニコンでは普通にバッチリ使えてたシグマ30Artがこれに変えてから開放ではまずピンが来ない

昨日アキヨドで同じセットで試してみたらやはり同じでピンが来ない。

相性悪いのか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 14:12:10.35 ID:Q7N9Y2fx0.net
>>784
まずはUSBドックで調整してからだな、かなり綿密に調整すれば結構ピント合うよ。F1.4はジャスピン望むならマニュアルでってシグマが言ってるけどね。

あと自分の場合は白い紙をファインダー越しに見ても茶色くないけどな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 15:10:31.35 ID:Z/iqrSCh0.net
>>783
透過型液晶であるインテリジェントビューファインダーの液晶の色なのかも
しれないね。
確かにKissのファインダーと比べても、ちょっと茶色っぽく見える。

光学ファインダーは透過液晶搭載機の泣き所の一つなのかもしれない。。。
MFでピントの山がつかみ難い。

そのかわりライブビュー性能は頭ひとつ抜けてるので納得はしてる。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 16:35:21.76 ID:Pyh+ljH20.net
広角レンズ何買ったらいいかわからね〜一長一短だよお

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 17:42:25.56 ID:aaUMlY9T0.net
突然質問すいません。
中央一点のデュアルクロスセンサー F2.8ってのは、クロスセンサーと比べてかなり良いんですかね?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 18:26:11.66 ID:R8B7FoQw0.net
ニバーイニバーイ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:28:55.15 ID:NTSUPE/X0.net
>>787
10-18mm STMでしょ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 22:00:33.27 ID:le3tUv1P0.net
>>790
SIGMAと悩んだけどAF精度が不安で・・・やっぱり純正が安心かなあ

792 :dm:2017/01/06(金) 22:26:15.08 ID:+2of3UBM0.net
783です。
やっぱりファインダー茶色いですよね?
80Dから100%になったのでそれだけで評価されてるけど実際は茶色い膜がかかったファインダー。
あまり覗いた時に気持ちがいいものではないです。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 22:42:24.05 ID:Z/iqrSCh0.net
>>792
ファインダー茶色問題は、ニコン機でも気になる人は気になるようですね。
(D7100で話題になってました)

純白の被写体で両目を開けて見比べると気になるけれど、普段はそんなに気にならない
レベルなので、あんまり気にしすぎないのが吉かもしれません。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 22:55:05.61 ID:lawdT9Ky0.net
ワイは80Dが初一眼だったから最初からこんなもんだと思ってたけど他は違うんか

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 07:20:44.37 ID:J4DaUPeR0.net
ファインダーの着色はどのメーカーも似たようなんだな。1DX2でも多少は色が付く
それよりは視野率と倍率にこだわったほうがいいな。80Dのファインダーはマシな方だよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 07:56:31.54 ID:oScFdLBv0.net
>>791
EF-S10-18mm STMってかなり評価高いから、10mm未満が欲しいんじゃなければシグマと悩む必要ないと思う。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 10:26:30.24 ID:cSwK5rvm0.net
>>796
ありがとうございます。
・色味と解像度
・8と10の2mmの差
が気になって悩んでしまいました。2mmの差はヨドバシで触ってみて確認しようと思います。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 11:03:34.13 ID:6PxVFBMb0.net
ずっと40D使ってたんだけど昨日ついポチってしまった
よろしく

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 11:39:41.04 ID:umTcz61b0.net
>>798
ようこそ80Dの世界へ

俺持ってないけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 12:09:56.24 ID:5abqFYYm0.net
>>798
おめでとう

自分も持ってないけどw

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 12:48:08.15 ID:yBhOAUPP0.net
子供のイベント写真以外は、ほぼ稼働率の9割ぐらいが動画撮影用70D持ちである俺の、80D購入の背中を押してくれい。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 13:18:34.90 ID:ieqsMd8b0.net
>>801
フルHDの60P対応 (7D2でも30P)
PAL対応
MP4記録
HDR動画撮影
タイムラプス動画
動画クリエイティブフィルター
動画サーボAFカスタム設定

ステレオマイクの位置改善(ホットシューの脇→前面)
スピーカーの位置改善(側面→ファインダー上)
イヤーモニター用ステレオピンジャック新設

センサースコア68点→79点
ファインダー視野率100%達成

まさに飛躍的進化と形容するほかないってよ♪

ttp://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/003.html

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 15:33:43.17 ID:5vw+Cf+k0.net
価格コムの相場、USMキットまた値上がりしたな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:00:05.23 ID:yBhOAUPP0.net
>>802
フルHD60Pだけでも検討の価値ありだね。
いつも自主映画用なので24Pで撮ってる俺にはあまり恩恵はないかもしれんがw
ありがと、明日あたりポチってそうだw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 16:17:48.15 ID:FFJd7QIw0.net
キャッシュバックキャンペーンが来週迄だから
安い店舗は在庫が少なくなりそうだ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 17:08:35.72 ID:y8KZos0R0.net
マップに下取り品を送りました。
CBキャンペーンには間に合うとのこと。楽しみ!

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 17:30:22.49 ID:ieqsMd8b0.net
EOS M5はてっきり80Dのミラーレス版か、下手したらそれ以上の
地位を築くものだと思っていたのに、案外と酷評レビューが多いようだ。。。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 18:24:41.08 ID:AwU7iSxs0.net
>>807
所詮キャノンだから。
殿様は落ちるとこまで落ちた方がレフ版のためでもある。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 19:54:49.31 ID:Vlq9QmGJ0.net
今日ポチった よろしくー

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:16:53.23 ID:csPjJDTU0.net
>>807
いつものことながらキヤノン機はスペヲタには叩かれやすいし
今回は他所の信者の荒らしにもあってるからなおのこと
まあそれでも売れるのがキヤノンだけどな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:51:53.20 ID:nBpqz6JL0.net
>>807
ワイも動画撮り用にM5に買い換えようかと思ったが
ミラーレスのくせに重い中途半端な出来で見送ったやで〜

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:03:10.84 ID:No4NxcZ20.net
ミラーレスならソニー一択でしょ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:24:57.17 ID:SWF8rSoB0.net
YouTuber()が多いのか…
動画なんてオマケ程度に80Dで使えばいいだろ
俺はレンズ付け替えが面倒だし22mmF2のパンケーキが魅力でサブにM10買い増した
動画もWi-Fiも必要ないからX7並に割り切ったミラーレスのエントリー機種で最軽量を目指して欲しいわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:32:21.72 ID:jdOmPWPV0.net
>>813
YouTubeじゃなくても自主映画は一眼レフ撮影が標準だからね。
動画が撮れないシグマって売り上げ少ないから今の一眼は動画必須ですよ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:39:30.67 ID:SWF8rSoB0.net
>>814
へぇ…
けどミラーレスに動画は必要ないな
自主映画()なら一眼で

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:17:44.32 ID:6a0jecld0.net
フルHDくらいならコストさしてかかってないから外す意味もないんだけどな
まさか動画なくしたら安くなったり軽くなったりするとか思い込んでる?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:22:13.69 ID:UmSEy5C40.net
ソニーのコンデジRX100を使い倒して80Dで一眼デビューして、今度はミラーレス一眼にも興味を持った
沼は深い

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:27:50.57 ID:1dUpVhNv0.net
さっきポチって来た。レンズは18-135ミリ。
ところで羽田に行って飛行機を撮影したいんだが何ミリくらいのレンズなら良さそう?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:55:17.06 ID:GoyPSQSk0.net
M5はスペックの割りに高いし完成度も低いし評価は妥当かな
80Dからミラー取った感じの使いやすさなら売れただろうけどあの操作性と安っぽさじゃな
6、7万くらいが適正価格かな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:55:42.55 ID:FOW3II860.net
CameraConnectアプデしたらマジで動かん
Wi-Fiの設定し直してもだめだ(iPhone6 と80D)
他にも同じ症状の人いませんか?
解決策があったら教えてほしい…

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 01:03:51.88 ID:kP/uusXt0.net
>>818
望遠ズーム一本欲しいかな。

せっかくならナノUSM搭載の新型EF70-300mmで換算480mm

そこまで予算がないから、EF-S55-250mm STMで換算400mmもいいよ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 01:12:42.59 ID:6a0jecld0.net
>>819
なんか売れてないかのごとく書いてるがBCNランキングで全てのソニー機より順位上だから売れてるよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 01:46:14.58 ID:2khI7KH40.net
CameraConnectとAndroid6.0.1の相性はどうですか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 02:30:51.18 ID:pWIX/E110.net
>>818
おめでとう
旅客機の離着陸を撮るならベストは100-400L2だと思う
無理なら>>821
羽田だとターミナル屋上からの撮影が多いと思うがいっぺん撮りに行ってみたいわ
国際路線も復活してるしジャンボもまだ見れるし

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 03:35:15.83 ID:pwuB36h40.net
今EOSkissX4を使っていて買い替えたい
主に静物なんだけど80Dで後悔しないかな?
日中ならX4でも出て来る絵に不満はない、ファインダーとかバリアングルに惹かれてる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 05:15:31.45 ID:hyofjNhE0.net
>>818
羽田の第一ターミナル屋上この前いったけど、東京の街越しに南アルプスが見えたのが意外だった。風景も撮れるね。
多少望遠じゃないと、張ってあるワイヤーが写りこんじゃうよね。
>>825
x8iや8000Dでも十分なくらいじゃない。80Dなら更に間違いないと思うけど。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 07:11:59.24 ID:43JU2HGQ0.net
>>820
iPhone再起動すると治るよ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 07:44:22.27 ID:aB7xMrMl0.net
>>825
うちもx4から買い替えた
結論はピントの正確性が上がりすぎ。勝手に顔にピント入るし拡大してもピッタリあってる
あと好みだけどバリアングル、Wifiは便利
18.135は一緒に買うべき、AF早すぎ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:00:15.58 ID:z27R31K20.net
>>820

ワシも繋がらんで困った。

再設定すると SSID が変わってるんだが、iPhone側に残ってる SSID が古いままだと繋がらんっぽい。

ずらーっと並んだネットワークのリストをよく見てみるといいかも。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:06:47.57 ID:1dUpVhNv0.net
羽田の件、みんなd。
さすがにLレンズはまったく無理だが
EF-S55-250mm STM
これなら2万円ほどだから良いかもね。
実店舗から在庫在りの連絡来たから取りに行ってくる。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:21:30.92 ID:EaJUDwAl0.net
55-250はkissとかのキットレンズで
大量に流通してるから程度のいい中古が安いよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:28:30.08 ID:T5Tio4xk0.net
あのキットレンズは素晴らしい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:00:58.09 ID:kP/uusXt0.net
小型軽量安価なのに写りもしっかりだから凄いよね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:47:01.46 ID:pWIX/E110.net
55-250STMは動体追従も旅客機くらいならほとんどピント外さないので助かる
耐久性はどうなんだろう?3年とか5年とか頻繁に使い続けたらズームリングとかヘタっちゃう?
個人的に現時点では長く使い続けたいレンズではあるが

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 17:58:26.62 ID:HE4zpCCC0.net
>>814
シグマが売れない理由は動画が撮れないからなのか?
カメラ好きでもなければシグマなんて知らないと思うんだけど

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 18:16:57.03 ID:aFBeoFRd0.net
SUPER GTやWEC行くと白レンズだらけでびびる

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 18:44:43.02 ID:t4feS8M70.net
80D EF-S18−135 IS USM Kit が届いたばかりのほぼ初心者なのだが、
何を揃えたらいいかな?(SD CF フィルター ?)
あと保証書に販売店印がないんだが、キャッシュバック受けられる?
カメラ賢者の方教えてケロ?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 18:59:28.73 ID:a1S5UTFL0.net
RAWでたくさん撮るなら外付けHDD

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:08:16.26 ID:xAf+uIOy0.net
>>837
M10のキャッシュバックは保証書とレシートのコピーで行けたけど80Dはレシート不要なのか?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:11:35.29 ID:2khI7KH40.net
>>834
PIXUSのキャッシュバックでも保証書に店印は無かったけどOKと言われた。
あと、決済日(支払日)が〆切り日翌日とかでも取り置き(商品予約)が期間内であれば
店が発行する証明書で参加できるとキヤノンと話しがついてるとも聞きましたよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:35:54.02 ID:SCnTZjLG0.net
>>837
予備バッテリー
予備SD(64GB位)
レンズペン
三脚
スピードライト (270〜)
PLフィルター
使いやすいカメラバッグ

…あたりがあると、当面は幸せになれるカモ

後はレンズ沼が口を開けて待っています。。。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 19:45:47.10 ID:SCnTZjLG0.net
SDカードはあまりケチらないで、サンディスクのエクストリームプロ水準以上のものを
選んだほうが良いね。
連写を多用しない人にはあんま関係ないけど、バッファフルからの復帰の速さが
想像以上に違ってくる。

843 :837:2017/01/08(日) 20:36:52.81 ID:t4feS8M70.net
>>838
回答 ありがとう

844 :837:2017/01/08(日) 20:39:48.44 ID:t4feS8M70.net
>>839
保証書とレシートのコピーが必要みたい

845 :837:2017/01/08(日) 20:48:56.33 ID:t4feS8M70.net
>>841
回答 ありがとうございます。
予備バッテリー、互換品は高リスク?
SDは64GBくらいのクラスいくつ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 20:52:03.17 ID:qY5e1Mko0.net
こいつ荒らしか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:19:03.42 ID:SCnTZjLG0.net
>>845
kissでROWAの互換品使ったことあるけど、純正の6から7割位の持ちで、
若干劣化しやすい印象だけど、予備と割り切って使えないことはないね。
純正は高価に感じるけど、やはり信頼感は強いし、交互に使えるから
運用は楽になると思う。

SDはクラス10は当たり前で、書き込み速度が90MB以上のものを選ぶとイイ。
ちなみに容量はRAW前提で旅行などで2000〜3000ショットは撮るイメージで
64GB2枚あると安心。

JPEGのみだったり、そんなに撮らないなら32GBでも十分かと。。。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:51:29.37 ID:MwIS9g0W0.net
ROWAで数多い方が便利

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:52:58.03 ID:OMsfuOy70.net
互換バッテリーは液漏れとかで本体道連れパターンがあるから使う気しないわ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:36:09.27 ID:4DOmhK/60.net
KissはROWA使ってるけど5D3と80Dは純正使ってる

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:45:45.31 ID:QpCnrHQo0.net
純正7000円、互換1500円、この価格差なんとかならんのか

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:54:17.45 ID:SCnTZjLG0.net
新70-300ナノのレンズフード5000円超も相当納得いかない。
プラスチックの筒やで。花型ですらない。
バッテリーはまだマシかもしれん。。。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:56:29.44 ID:kEYKUrtJ0.net
>>851
おけ、中国の互換作ってるメーカに5000円ぐらいまで値上げしろと消費者が言ってると伝えてくる。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 00:06:41.85 ID:qn6B6osB0.net
>>852
ET-74でおk

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 01:13:57.17 ID:TVS8NM3d0.net
>>852
ここまでのレンズの長さになると地面に置いた時の安定感で丸型がいい…と言い聞かせてる
花型なんか安価な便利ズームくらいだし
>>854
これま?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 01:30:01.71 ID:Cjuq11Bb0.net
Lじゃないのは基本別売。
内側を植毛処理したりロック機構付けたりで単なる筒よりコストかかってるのは理解できるけど、やっぱり高いよな。

純正レンズ買うんなら純正フード欲しくなるのは当然で、レンズ本体の値段を抑えて別で回収する上手い商売だと思う。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 02:29:44.25 ID:gWL1YQJq0.net
18-135のSTMとUSMでフードに互換性がないのは驚いた

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 02:34:21.47 ID:TVS8NM3d0.net
>>857
ロック機能をつけてお高くしてみました!みたいな…なw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:27:08.74 ID:OupKdtjv0.net
さすがキャノン。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 11:01:23.47 ID:VGb+fWPz0.net
>>773
>ボディ価格?

ボディ単体の価格ですよ〜
キャッシュバックの件、今日ココで知ったw
7000円戻ってくるから実質88,000円ですかね、めでたしめでたし
(ところでキャンペーンのダサいカメラバッグ、あんなの欲しい人いるのかね)
キヤノンは「頭おかしいの?」と思うころが多々ある

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:37:47.43 ID:qn6B6osB0.net
>>855

http://i.imgur.com/c7srwLF.jpg

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 12:43:09.86 ID:TVS8NM3d0.net
>>861
花型が欲しい人には朗報だね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 16:36:37.51 ID:hZH02Eu60.net
苦節半年、やっと80Dが我が家に来てくれました
2年近くx7を使ってたけど、それに比べたらこの重量感、ストラップの刺繍、たまんないね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 17:29:59.22 ID:WfUm/B1Z0.net
おめでとう
俺もX7からの乗り換え組だがその気持ち分かるぜ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 18:03:42.84 ID:Gymcl0Df0.net
で、重いからほとんど出番はX7な訳だな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 18:47:21.00 ID:CaVRq+o60.net
X7と80Dの2台持ちは、かなり捗るんじゃないかな。
X7には10-18STMとか単焦点つけとくとか。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 19:10:21.36 ID:TQRAdNnD0.net
下取り出して、18-135キット・SDXCカード・kenkoプロテクター・フードを7諭吉でゲット。
届くの楽しみ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 20:15:06.42 ID:Gymcl0Df0.net
>>866
22mF2.0パンケーキ使いたいからサブはM10にした
ミラーレスだと11-22mmだし便利

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 20:42:18.59 ID:buq7sAxd0.net
富士フイルムとどちらがいいの

870 :801:2017/01/09(月) 22:20:48.07 ID:J9X/YhDS0.net
USMキット、ポチっちゃったw
ついでに新型70-300もポチっちゃったw

後の問題は、嫁の不在時に受け取って、70Dと80Dをさりげなく入れ替える作業がうまくいくかどうかだ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 22:27:36.99 ID:GK9N0pW10.net
70Dから80Dになら余裕でしょw 多分・・・
あとは無意識のうちにニヤニヤしないことだ!

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:06:49.74 ID:fSxRJxPY0.net
>>870
裏山、いやけしからんなぁ・・・
奥さんと佐川男子がデキててバレバレになることを祈る (-人-)

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:12:55.55 ID:TVS8NM3d0.net
>>872
次の日はクロネコだな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 23:53:01.27 ID:fNrviDuy0.net
オレは初一眼だからどうやって奥さんを説得するか思案中。
キャッシュバックの期限迫ってるし勢いで行くしかないな^_^

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:00:08.54 ID:gZJFKB2d0.net
>>870
そんなリスキーなことせずに伝票番号さえ分かったら電話して営業所止めにしてもらえばええねん

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:01:39.53 ID:LEsTf6wN0.net
>>874
先にポチるんだ!

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:08:00.83 ID:7rlcVlYm0.net
>>874
嫁にも同価格の何かをプレゼントすればいいだけ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 01:48:52.12 ID:Vv47LHfc0.net
80Dより嫁さんが欲しいんだ。アマゾンもヨドバシも俺の嫁が見つからない。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 02:14:52.20 ID:4YPOFdbH0.net
探す場所を間違ってるのかもね。
ヤフオク辺りはもう行ってみた?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 03:17:50.09 ID:k+q0/wxH0.net
>>878
(´・ω・`)人(´・ω・`)

出会い系アプリをいくつかスマホにインスコしたら、そのうち1つがやたらと
「掲示板で見ました。まだお相手が決まってなければ…」的なメッセージが来る。
(掲示板なんかには書いてないけど、どこかに転載されてるんだろうな)

正直顔写真だけで言えば好みのタイプがけっこういるが、実際に会うとするとどうなのかググったら、
1)交尾目的で会う→手で抜いて金請求されて終わり(顔写真はまあ良いが、実際は…マスク取らない方が美人とか)
2)美人局や893絡み的な展開
3)言動がどこかおかしい病的な女
4)友達と一緒なんだけど良い?→良いよ→男友達到着→宗教やセミナーの勧誘
5)実際に出来たよ
だいたいこんなパターンみたいね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 03:38:24.06 ID:42sfjdrM0.net
>4)友達と一緒なんだけど良い?→良いよ→男友達到着→宗教やセミナーの勧誘

やめろ・・・思い出したじゃないかw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 09:51:53.77 ID:LEsTf6wN0.net
>>881
ひっかかったのかw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 10:46:57.57 ID:fY7WU+Wz0.net
浄水器とか指輪とか絵とかを買わされる系はよく見かける

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 11:04:30.19 ID:TBkaoU/b0.net
Lレンズ売りつけられるとかなら引っかかってやっても良い

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 13:10:03.94 ID:Hvrp7f130.net
>>860
黒いバッグに東京オリンピック2020ロゴが描かれた白い布付けるとか、センス無さ過ぎ。
両方白とか、両方黒とか、両方同じ色にして欲しいよな。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 14:53:54.41 ID:JJlZpHXH0.net
>>885
お客様!タグが着けっぱなしでございま……いいえなんでもございません。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 19:57:20.37 ID:fAdOHp0s0.net
ヤフオクで売れるかな?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 21:51:07.28 ID:bGUb1EvG0.net
24パンケーキ持ってるのに50mm1.8が欲しくて困る

それは置いておいて週末のオートサロン楽しみだ
車とねーちゃん撮ってくる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 01:17:46.09 ID:rBDtFuD00.net
>>888
その逆だ
50mm STMがあるのに画角が望遠のために24mmかシグマ30mmが欲しくなってきた

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 01:27:14.74 ID:4rzgIhgt0.net
初めての単焦点を24/2.8にするか50/1.8にするかでその後の人生が左右されると言っても過言ではない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 02:35:52.72 ID:UBA9SVdx0.net
50買ったら24欲しくなる
24買ったら50欲しくなる

どっちみち両方買うんじゃないか?
単に目覚めてマクロや望遠に向かう人も居るだろうけどさ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 08:46:37.67 ID:E6+qC7C60.net
交換すれば

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 09:04:09.85 ID:UL3E6r2d0.net
80Dで動画を撮影する場合、どうしても2GBごとの自動ファイル分割、29分での連続撮影停
止などの制限がありますが、分割されたファイルを音切れ・コマ落ちなしに結合させるのに
適したソフトはありませんでしょうか?(Mac版で) 本来は純正ソフトの「canon video
utility」が対応すれば一番なのですが・・・・。adobeのPremiereで試してみたのですが、
接合部でノイズが入ったりとうまく行かず・・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授ください。(撮影する素材はバンドの演奏です。)

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:19:39.79 ID:Kw3ldkvK0.net
明日18-135キットが届くんですが、鉄道や飛行機(空港撮り)するのに135では不足かなぁと思ったり。
レンズ交換不精なので、18-300買うならSIGMAですかね?
18-135は評判いいみたいで期待はしてるのですが。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:31:55.12 ID:Q6eQpSDH0.net
後悔するだけ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:31:58.12 ID:ivD0fnpJ0.net
55-250STMキットバラシ品
70-300U
好きな方選べ
もっと予算あるならLレンズ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:39:29.44 ID:fS8dEiT70.net
>>894
画質の良い写真が撮りたいから一眼を買った
レンズ交換するのが面倒なので超高倍率ズーム買いたい画質は二の次
ならコンデジとか併用すればと思うのよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:39:43.85 ID:YkNSWzwZ0.net
レンズ交換するのめんどくさくても、鉄道飛行機なら最初から望遠つけてるだけでいいんじゃないの?
55-250stmか新70-300の2択でいいと思うけど

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:40:21.86 ID:UBA9SVdx0.net
一度18-135を使うと18-300のAFが遅く感じてストレスになりそう。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:47:24.71 ID:RLZRy5J50.net
レンズ交換するのが一眼の醍醐味だと思うの

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 12:48:28.38 ID:+as4RU+y0.net
シグ18-300mmは持ってるけど暗くて手振れが弱いので全く使ってない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:03:28.09 ID:sdp4ndju0.net
>>894
どこでどういう構図の写真を撮るかにもよるけど鉄道も飛行機もAPS-Cの135mmじゃ全然足りないと感じる場面も多いよ
俺も両方撮ってるけど鉄道は8割、飛行機はほぼ100%望遠レンズだけ付けて撮りに行ってる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:06:11.25 ID:RRpsJ/WK0.net
>>893
FreeMakeなら動画のマージ機能がありますよ。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:27:45.88 ID:4rzgIhgt0.net
特別な使い方しない限りテレ端は250か300mmくらいで充分よな
sigma150-600とか何に使うんだろ?盗撮以外で

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:39:14.85 ID:+as4RU+y0.net
150-600mmなら月のお手軽撮影で使ってる

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:47:44.80 ID:oieaX+mi0.net
>>894
まだ80D買ってないけど俺と似たような用途
70-300Lも良さそうだなあ
α6500も気になるが…

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:48:05.17 ID:YkNSWzwZ0.net
鳥撮ってる人も超望遠だよね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 17:56:04.15 ID:sdp4ndju0.net
>>904
飛行機撮りに行くとズームは150-600持ってる人かなり多い
飛行機は時には1000mm相当くらいまで欲しいと思う時もある

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 18:30:31.34 ID:VKzzOP/N0.net
>>904
千葉に鼠撮りに行くがたまにいるよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 18:43:52.30 ID:5yjccyIc0.net
>>904
え?盗撮以外に使う人がいるの

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 18:47:16.48 ID:u4FzNHoG0.net
盗撮ならP900の方がいいだろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 19:19:04.60 ID:dwGCgBNA0.net
>>910
おれは飛行機撮るときは50-500mm。
まぁ、撮影許可取ってないという点では盗撮だな。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 19:19:07.18 ID:Jasp9uC10.net
>>860
>>885
ほんとにその通り!キャンペーン応募画面に賞品を希望しないって項目があって爆笑したわ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 20:10:25.50 ID:m4rjy1La0.net
70mmって被写体からどれくら離れなければいけないんだろう・・・止まってる車や列車を撮るときとか。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 22:34:44.93 ID:ahJGFNZ40.net
>914
幼稚園児かよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 23:28:54.05 ID:do6B0q0R0.net
70-300、これテレコン付かないのね。aps-cで480mm相当とはいえもう一声欲しいんだけど

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 04:13:24.44 ID:VaAbW6oa0.net
>>894
コンデジみたく小さなセンサーならともかく、APS-Cクラスでも、
ズーム倍率欲張るとレンズが大きく重たく成るし、画質も落ちる。
大きく重たいからとカメラ持ち出す頻度落ちたら買った意味無し。

APS-C以上の大きなセンサーのカメラでは、
1本で何でも出来るレンズって、俺はオススメしないな。
レンズ交換面倒なら、サブでX7 18-55STMキット追加でもよいから
80Dに55-250STMなり70-300 IS USM IIの方が望遠重視な用途には
合うと思う。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 09:22:33.75 ID:Rb75eNZp0.net
あらためて55-250STMの解像感の高さを実感中

屋外日中だとほんとキレイな画を撮れるね。

ナナニッパとかのボケ味は魅力だけれども。。。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 12:18:47.43 ID:VuKbb+OE0.net
キミのボケ味はアレだね。。。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 12:26:31.85 ID:4C+wnuBt0.net
解像感とかなんとか言っても、最終的にはスマホで眺めるのが一番多くて、80D買った後のフルサイズ欲しい病が最近治ってきた、ついでにLレンズ欲しい病も。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 13:07:41.73 ID:0LX4BnmU0.net
80D買った!!
Wi-FiでMacに画像取り込んでるんだけど
複数台のMacのどちらでも取り込むのは不可能ですか?
一台のMacにペアリングすると
もう一台のMacではEOS Utility立ち上げても
リストに出てこなくて接続できません

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 13:51:05.66 ID:Qsd/IG130.net
>>893
確かファイルは4GBだったと思ったけど?
使う用途がライブで30分以上動画撮影することが分かっていたらパナソニックかソニーのミラーレスにすればよかったかなと…

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 15:20:22.77 ID:08vtb4ou0.net
>>920
でもフルサイズ買うと、あーやっぱこっちだわってなるよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 15:42:37.26 ID:ye7Kopws0.net
>>920
ふふふ・・フルやLレンズの画質はスマホで見ても違うよw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 15:49:52.97 ID:9zT99Mrt0.net
Instagramで見てもLレンズやフルサイズすぐわかるもんな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 16:25:09.40 ID:hleZN8Gs0.net
むしろ見なくてもLレンズやフルサイズすぐわかるもんな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 16:30:04.20 ID:BJAlcXli0.net
いやマジでわかるよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 17:17:18.15 ID:VUwgsnxK0.net
俺なんかExif見ればLレンズやフルサイズすぐわかるもん

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 17:37:34.78 ID:aQOxSypQ0.net
カメラコネクトってアプリ使えますか?前まで使えてたのにまったく画像を読み込んでくれず、強制終了される

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 17:48:26.63 ID:f4YmCznf0.net
>>929 昨日バグ修正版が出てたよ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 18:11:28.85 ID:9zT99Mrt0.net
>>930
俺はバグ修正版からアプデしたのか
みんな騒いでるからロースペックか古いスマホのせいだと思ってたわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 18:14:26.59 ID:S95FoKFF0.net
>>924
悪魔や
あんた悪魔や!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 18:31:18.01 ID:aQOxSypQ0.net
>>930
ありがとう!!危うくiPhoneにつなぐsdカードスロット買うとこでした。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 19:43:03.26 ID:TJzwBkMy0.net
昨日の東海道線の陥没で今日到着が明日に・・・

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 02:28:41.47 ID:MEIOQZg60.net
キャッシュバック対応最終日だね。
さてどうするかな…。
(2月に使うかもと思ってたけど、計画ぽしゃっちゃったのよね)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 02:35:11.79 ID:naegaQxL0.net
キャッシュバックまだ届かない…

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 02:48:40.77 ID:odktdl0w0.net
申請から1ヶ月後くらいに換金の葉書が届くんだよね
もう届いた人居る?居たらいつ申請書類出したの?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 06:21:43.26 ID:V9cqkNhL0.net
どんだけギリギリのところで買ってんだよw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 07:48:45.53 ID:34BTfy4a0.net
>>911
あんなボケボケの画像では…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 09:58:29.80 ID:H1eET2I00.net
先月の7日に買って翌日にははがき出したけどまだだな
CB来たら70-300IS2の購入資金にしようとか考えてたけど、結局先に買ってしまった

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 11:00:42.47 ID:MEIOQZg60.net
935だけど、つい今しがたUSMキットポチったよ。
これで(70Dの時から)憧れの一眼デビューか。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 11:46:23.33 ID:FEHFsy1d0.net
パナGH5が海外で発表されたけどその時のロードマップ見て驚いた
2014「GH4」4K30P
2017「GH5」4K60P←いまここ
20?「GH?」6K18MP
2020「GH?」8K33MP ←3年後かよ!
ここ数年のスピードが速すぎてハード買うの躊躇する
この調子じゃ次のeos90Dは4k30Pじゃなくて60pになりそう<--次買い変えしないとならないかな…

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 12:23:20.64 ID:epb7NscB0.net
>>941
背景が見えないから共感しにくいけどおめでとう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 14:15:33.23 ID:N5k6jUZY0.net
ここだと18-135USMはよく話題に挙がるけど、18-135STMの方はやっぱりイマイチなのかな?
違いはオートフォーカスの速度だけだよね そんなに使い勝手とか違うもん?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 14:33:25.48 ID:odktdl0w0.net
stmを売ってusm買ったけどやはり新しい方が正義だよ
使う上でのアドバンテージは爆速くらいだけど、デザインが格好良いし持ってるだけで資産価値がありそうでイイよね
stmが80点ならusmが95点、そのくらいの違い 
あとの5点は防塵防滴じゃないこと

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 16:07:55.21 ID:KDgKKgSY0.net
>>944
STMの方が作動音が小さくて動画向け。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 16:21:23.38 ID:ggVs6vIF0.net
結局キャンペーンに釣られて今日買ってしまったw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 16:45:08.38 ID:MLBZqnHw0.net
やっと届いた。バッテリー充電中。(少しは充電残ってると思ったが0だった)
その間にCBの準備。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:06:41.29 ID:8DMfghNs0.net
キャッシュバックの申し込みはもうちょい簡単にしてほしいな
パッケージを切るのも嫌だしシリアル付きの保証書のコピーと領収書だけで良くね?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:09:42.81 ID:62KmMPAR0.net
>>949
テンバイヤーが無茶苦茶して苦情殺到する

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:12:08.11 ID:HmLecAZh0.net
>>945-946
なるほど レスありがとう
取り敢えず今の自分はSTMのスピードで満足してるし、“USMに慣れたらもう戻れない” みたいな話もちらほら聞くからUSMには近づかない事にするわw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:12:12.63 ID:odktdl0w0.net
usmのレンズフードが売り切れ&値上がりして買うの躊躇してまう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:32:22.09 ID:62KmMPAR0.net
>>951
凄くいいよnanoUSM
良すぎて新70-300USMも買った
飽き足らずに70-200F4買った
うん、凄くいいよnanoUSM
こっちおいで…

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 20:44:17.68 ID:lmebej5o0.net
>>953
70-200/4と70-300の使い分けそんなにするの?
素朴な疑問
nano良いよね!

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:09:24.53 ID:H1eET2I00.net
>>949
18-135キットだと切り抜く場所もサイズもご無体すぎて、箱とっとく派として悲しいw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:09:44.57 ID:E+yHBuMx0.net
>>952
ヨドバシ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:12:26.28 ID:HmLecAZh0.net
>>953
やめろぉw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:15:42.24 ID:VoCna5oL0.net
>>893
俺はフリーのunitemovieで結合してるよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 21:51:51.39 ID:EojInUn+0.net
動画撮って音飛びした人います?
カードのせいかな?uhs1 スピードはわからないカードなんだけど。たまに飛ぶ。カード買い換えてすむのならいいが。

動画とか興味なかったけど、綺麗すぎてビックリした。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 22:28:04.48 ID:X5g1RJBm0.net
>>949
例えば本人なり郵便局なり転売前の持ち主なりが名前部分を上書きコピーして送付した場合
キヤノン側でどちらが本当の購入者か判断がつかなくなる

どうしても一つしか送付できない物が必要
個人的にはキャッシュバック応募券を説明書の袋に入れとけと思うがね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 23:24:53.54 .net
次スレ

Canon EOS 80D Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484317461/

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 23:49:33.06 ID:MLBZqnHw0.net
70-300が欲しくなる。
SIGMAの18-300は相性悪いとのレビューあったし。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 04:54:34.82 ID:d/mtnVbr0.net
ネット通販で13日前にポチって到着13日以降だとキャッシュバックされない?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 05:07:47.29 ID:lu4jm5JH0.net
代引きなら無理じゃね?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 06:10:05.87 ID:cJLmKngL0.net
既に振込かカード決済ならOK
店が発行する納品書・保証書・領収証の日付が13日まででもOK

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 09:16:45.86 ID:Ka3/UQKh0.net
>>961


967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 12:22:40.62 ID:nNLymFC+0.net
>>958
ありがとうございます。早速試してみます。(^^;

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 14:51:03.59 ID:op9FKYG20.net
>>963

>>965のはちょっと説明不足

Q
注文したが在庫がなく製品の受取がキャンペーン期間終了後になります。
応募できますか?
A
必要書類(キヤノン発行の保証書・領収書コピー・バーコードの切り取り)に追加で
ご注文書(お名前・キャンペーン期日内の注文日・販売店・製品名がわかる書類)
コピーを添付いただければ受付いたします。
なお、ご応募締切り日[2017年1月27日(金)]にご投函が間に合わないようであれば、一度事務局までご連絡ください。

つまり商品到着が1月13日(金)以降でも(納品書の日付が1月13日以降だとしても)、発注が1月13日までと判る書類をつければ、
1月27日の消印があるものまでは受付けるってことだろ。
しこもご親切に1月27日にも間に合わないなら事務局にTELすれば相談にも乗ってくれる模様。
心配なら事務局にTELすれば?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 16:50:32.04 ID:VF0tCCV00.net
スマホ(Android6.0.1)との接続がスムーズに出来ない。
数枚まとめて転送するのが多いのですが、Wi-Fiは掴んでるのにアプリが認識しなくて・・・
みなさんはどうですか?
このあたりはソニーやニコンが使い勝手いいような。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 17:54:31.47 ID:O8xa+mql0.net
>>969
機種は何でどんな手順で繋いでるか書かないとエスパーしなきゃだろ
アプリ起動してNFCで繋がってる

971 :名無CCDさん@画素b「っぱい:2017/01/14(土) 18:15:33.09 ID:cJLmKngL0.net
>>970
端末はdocomo SH-01Hです。
カメラ側でWi-Fiを使うにしてWi-Fi動作中の表示が出る。
スマホ側のWi-Fiリストから80Dを選択して接続済みを確認。
アプリを起動。その後アプリにはカメラと未接続の文字がでるか数分経って接続していますがインターネットは
使えませんの表示が出て「はい」をタッチするとアプリが起動。更に数分経ってからカメラ内画像を見る・・
という流れです。
とにかくソニーやNikonと比べると時間がかかりすぎるのと接続(認識しない)出来ないものでして。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:05:55.12 ID:48Eyzh2u0.net
>>971
何でそんな面倒な作業を…
スマホでアプリ起動したらボディー左側面のNFCにスマホのNFC近付けな
勝手に接続してくれる

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:11:24.93 ID:48Eyzh2u0.net
>>971
確認したがスマホがWi-Fiオフの場合も「オンにしますか?」と勝手に出てオンになったら1分以内に繋がった
Xperia C5ultra

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:22:14.90 ID:eaqXRCOT0.net
キャシュバック等のキャンペーンに応募したのは初めてなのですが、どのようにキャシュバックされるのですか?インターネットによる製品登録時にも口座を入力する等はなかったですし。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:25:00.51 ID:48Eyzh2u0.net
>>974
定額小為替ってどこかに書いてあっただろ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:40:52.12 ID:13tJkTLr0.net
郵便局に持って行って
現金に換えるか通帳に入れてもらえばいい

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:41:57.60 ID:cJLmKngL0.net
NFCでも接続出来ませんと・・・

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:44:50.11 ID:48Eyzh2u0.net
>>977
1回双方のWi-Fi情報をリセットしてもう一度イチからやり直してみるしかないね
レビューでもいくつか同様の接続できないってのあるけどXperiaは安定してる
どうせあの国のスマホだろ…と思ったら日本メーカーとはw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 19:46:47.76 ID:2jfLi2jZ0.net
へへへ会社で5台買ったから
七万五千円ゲット

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 20:49:00.99 ID:2GHTX1Pi0.net
法人はダメでしょ!メっ!

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 21:43:15.83 ID:kYYFxvlU0.net
最近は税務調査でポイントの使い道とか必ずチェックが入るけど大丈夫?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 02:12:16.86 ID:REEPiIGH0.net
>>981
担当者によるとしかw
だが、ポイントはともかく、キャッシュバックや値引き系を誤魔化すと結構許してくれない傾向なのは確か。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 03:51:42.28 ID:dc+5QY9K0.net
キャンペーンのバッグは昨日来たよ
キャッシュバックの定額小為替は1週間後くらいに来るて書いてあった

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 04:43:08.19 ID:qUlcjpSX0.net
>>979
あららら
バカッターみたいなこと書くなよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 06:57:56.69 ID:w5OGnblw0.net
>>983

申し込み送ったのはいつ頃?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 12:00:30.30 ID:v2PNkqwd0.net
>>971
インターネットに接続できないwi-fiを掴んでるとき、自動でキャリア回線を使用するって設定になってるときは俺も認識できんね
キャリア通信オフにして起動するようにしてる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 12:09:39.44 ID:n83+4wqe0.net
結露対策はどうしてる?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 12:18:16.39 ID:suygGnwQ0.net
>結露対策
大きいビニール袋にカメラバッグごと入れてから室内へ。寒い入り口付近で慣らすと良いよ。カメラ単独ならスニーカーの袋やタオル類を使って包める。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 14:20:29.81 ID:QkmK1OQ60.net
買って3日目。
まだまだ慣れない。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 16:13:12.42 ID:r1lJgBaH0.net
80D買っちゃった
キャッシュバックキャンペーン終わっちゃってるけど

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 16:41:46.28 ID:i30+PCQ70.net
自分もバッグ届いた。応募したのは開始後一週間くらいだったかな。
思った以上にショボいので、今バッグ持ってる人は使うことはあり得ないと思います

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:18:01.11 ID:r3LfWayP0.net
ネットで比較して値段の差から8000D買うつもりでいたんだが、
今日、店で80Dと持ち比べた時に、なんか8000Dがグリップ小さくて凄く持ちにくかったんだよね
で、80D持ったら手に凄くフィットして、重さの差も覆るほど持ちやすかったんだよな

持ちやすさだけで俄然80D欲しくてたまらなくなってきた・・・

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:23:58.45 ID:r3LfWayP0.net
なんで隣に置いてあるんだよ・・
これ以上のは全く欲しいと思わないが、
80Dを持ってファインダー覗いた瞬間から、完全に惚れてしまった

俺はどうすればいいんや

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:27:22.39 ID:dqOQi2FC0.net
80D買えばええんや

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:28:56.01 ID:r1lJgBaH0.net
>>993
一緒に80Dデビューしようや
どうせ10万と15万ならいいの買おうや

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:38:36.03 ID:r3LfWayP0.net
>>995
嫁が快くOKしてくれたw
あした秋葉原の安い所に買いにいくわ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:48:13.37 ID:k2/+kQ6K0.net
グリップ重要だよなぁ、俺も8000Dで迷ったけど売り場で実機触ったら即80Dで決断したよ、全く別物だった

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:53:24.12 .net
埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:53:34.61 .net

Canon EOS 80D Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484317461/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/15(日) 17:53:42.74 .net
1000

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200