2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part47

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 07:58:11.85 ID:vSRaLiml0.net
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474520563/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 08:15:51.06 ID:jku3/8sY0.net
33:Classical名無しさん:2016/10/20(木) 23:00:38.18 ID:aMkeWdgQ
【板名】デジカメ
【板URL】http://echo.2ch.net/dcamera/
【タイトル】Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part47
【本文】 
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part46 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474520563/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 08:19:33.19 ID:bCpBwXrk0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20160407_752005.html

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

メーカー直撃インタビュー LUMIX GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
デュアル手ブレ補正と進化した4K PHOTOに注目せよ――パナソニック「LUMIX DMC-GX8」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1510/15/news050.html
PANASONIC LUMIX DMC-GX8 vs DMC-GX7 手ブレ補正比較
https://www.youtube.com/watch?v=wxQIeZ0Ukw0

待望の“ストリートフォト一眼”「LUMIX GX7 Mark II」はどこが進化した?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1605/18/news047.html
パナソニック「LUMIX GX7 Mark II」実写レビュー - 新モノクロモードも美しいミラーレス
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/13/lumix_gx7_m2/
精細感と手ぶれ補正が魅力 パナソニック「GX7MK2」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/061000015/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 08:20:10.19 ID:bCpBwXrk0.net
LUMIX GX7 MarkII インタビュー
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

Panasonic LUMIX GX7mk2 手持ち撮影テスト(Full HD)
https://www.youtube.com/watch?v=VYyP3uDnpvQ

ライカブランドの大口径・広角レンズ、パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.」実写レビュー
https://mag.kakaku.com/camera/?id=4383

新機能「フォーカス合成」がGX7 MarkUに搭載!
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/4k_photo.html#focus-composition

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 14:00:59.90 ID:d+kNhhYH0.net
前スレよりコピペ

797 : 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/10/17(月) 15:21:30.44 ID:HHFfYMYT0
レンズと合わせると最大5万円のキャッシュバックがきてた
ttp://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1025149.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 14:02:38.57 ID:d+kNhhYH0.net
ていうかG8、今日発売なのかよ
GXシリーズよりむしろそっちが気になるわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 16:21:29.92 .net
全く気にならん。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 16:39:37.23 ID:IZ5WZvIC0.net
俺もG8の方が気になるわ(笑)

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 04:38:55.12 ID:Ujrr8SEJ0.net
そろそろG2じゃキツくなってきたのでGX7MK2を買おうか悩んでますがG2ダブルズームキットのレンズ2個はGX7MK2でも使用できますか?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 08:44:20.03 ID:BzXFMcQ90.net
できるよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 11:41:44.63 ID:X4WQvFhI0.net
さっきヨドでG8 12-60触ってきたけど、Dual.IS2はIS1とそこまで変わらなさそう
シャッターショックでのブレはさらに抑えられてるが、GX7mk2の方が音が好み
ファインダーは見やすかったがGX8ほどでもないような…

自分はGX7mk2持ちです
箱型が好きなのでGXの次に期待

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 14:28:01.70 ID:2dD+aI110.net
gx7mk2で質問です。
十字キーを押すと測距点移動するようになっちゃったんですが、
これってどこから元の動作(ホワイトバランス等)に戻すんでしょうか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 14:32:14.42 ID:2dD+aI110.net
すいません、自己解決しました。
なんのはずみでこんな設定変えちゃったんだろう…

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 17:17:19.48 ID:ozcGe3D40.net
GX8のダメさとG8の完成度をみるとGXシリーズは日陰部隊が担当になったのか?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 17:23:05.33 ID:bme8aJIX0.net
でもg8は中身gx7m2なんでしょ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 18:33:03.78 ID:KW7pIY120.net
今日、梅田の淀に行ったら森脇章彦氏がGX7mk2を全力上げをしていた。
曰く
・素人は構図云々の前にまともな写真を撮ることが出来ない
コレは、シャッターショックで絵が情けないことになるから

ところが、
・GX7mk2のシャッターは浮いた構造になっているので
シャツター振れが非常に少ない
だから、カメラを確りとホールド出来ない素人にはピッタリ
更に
・4kフォトはビデオじゃないよ、全て写真だから絵が素晴らしく綺麗
・200ー400は絶対にオススメ


9月にGX8を購入したばかりだけど、キャンペーン期間中
でもあるしGX7mk2と100ー400を買ってしまいそう
恐るべし、自称辛口評論家

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 18:57:36.06 ID:PgfgeHEg0.net
マジかよ
GX7MK2とOM-D E-M5 Mark IIで迷ってE-M5 Mark IIを買ってしまったじゃないか
失敗したか

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:00:37.31 ID:ERrffpuM0.net
GX7IIと35-100/2.8で動画撮ってるけど手ブレ補正効いてて使いやすい

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:44:12.19 ID:f2idn9sh0.net
>>17
E-M5iiもフローティングシャッターだから心配すんな。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:55:24.66 ID:PgfgeHEg0.net
>>19
ありがとう

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 20:19:43.65 ID:MZc6fwZS0.net
>>20
ショボいけどな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 21:52:58.52 ID:FD/zi8ol0.net
うーん、GX8より7mk2のほうが解像してるように見えるな・・・

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 22:00:28.37 ID:BlzuMcHC0.net
電子シャッター比較で?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 22:21:54.62 ID:FD/zi8ol0.net
いや普通にメカシャッターで
GX8を購入しようとほとんど決めていたんだけど、店頭でカード持ち込みさせてもらって
家で見たら7mk2のほうがくっきりはっきりしてる
ローパスレスだから当然その効果だろうけど

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 22:28:09.05 ID:BlzuMcHC0.net
シャッターショックの影響が大きいんじゃないかなあ
シャッタースピードの最高速よりも静音低振動シャッターの方が羨ましい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 22:32:38.20 ID:bme8aJIX0.net
確かにgx7m2のシャッターはいいね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 01:10:37.27 ID:kbekYK030.net
E-M5IIはほんとガッカリカメラだった

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 09:15:37.48 ID:eyS/+h380.net
>>27
どこがガッカリだったの?
何の機種にしたかったん?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 09:23:43.90 ID:bCDj2Fz10.net
オリンパスなのに宮崎あおいじゃないからガッカリだよね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 10:51:22.64 ID:XbgcjWJQ0.net
α6300からgx8に出戻った。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 12:10:50.24 ID:+sMyHZvo0.net
6500にはいかないんだ
出戻りの理由は動画?レンズ?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 14:03:50.88 ID:XbgcjWJQ0.net
>>31
レンズシステム含めたトータルの軽さ、と言うより高感度以外全て。ファインダーは特にgx8が好みでした。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 17:32:56.25 ID:6736RbhX0.net
まぁfeはともかく、eは魅力ないよなぁ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:06:52.69 ID:Gme4Gfcp0.net
GX7mk2は高感度の弱さがなんとも
GH4の方がマシだな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:09:04.00 ID:Csciezbx0.net
7mk2は高感度弱いのか
つかまあマイクロ共通の弱点だな
ローパスレスになったしあとはGX8のファインダーつけて(そのための多少の大型化止む無し)
もう一段高感度に強くなったらいうことなしだな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:13:36.72 .net
高感度弱いわけでもないんだけど手持ち夜景が通常使用できないあたりが弱いと感じる。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:18:02.02 ID:eyS/+h380.net
>>36
手持ち夜景できないってどういうこと??

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:19:09.42 ID:eyS/+h380.net
GX7mk2の高感度が弱いと言ってる人はjpg撮って出しでってことでしょ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:20:02.55 .net
>>37
iなんちゃらっていうオートでしか使えないから実用的ではない。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:23:42.90 ID:Hkocjf8x0.net
>>39
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
カメラのこと理解していれば、手持ちでも夜景余裕で撮れるらしいよ
Panasonic公式サイトで確認してね

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:25:25.56 ID:Csciezbx0.net
>>40
おじいちゃんウェイターの写真、カリカリやな
これとってだしなんかな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:26:57.86 ID:Vop0ixg80.net
GX7, GX7mk2, GX8, M5mk2のRAW ISO1600の比較
https://goo.gl/pspTgF
やっぱりGX7mk2が極端に悪く見える
GX7と同じセンサーをローパスフィルターレスにしただけなんだろうけど

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 20:39:38.63 ID:Gme4Gfcp0.net
>>38
ISO1250でこれなんだけど、RAWならなんとかなる?
ttp://upup.bz/j/my28380TdTYt8TM3X4mwxLI.jpg

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:02:48.13 ID:SNrTgIs40.net
>>43
流石にソレで判断しろはアタマ悪すぎだろ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:05:07.70 ID:Hkocjf8x0.net
>>41
カタログなどに載せる写真は、原則撮って出しらしいですよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:21:29.10 ID:QVpdXv3K0.net
>>40
シャッター速1/8で全くブレないほどの静止状態って、
みんな息止めて止まっててもらったんだろうなw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:33:29.06 ID:USKFOldM0.net
じーさんは止まってもらうが他は動いてブレてもらった方がよかったなw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:43:56.83 ID:Csciezbx0.net
>>47良く考えたら1/8でビール置いたウェイターの手まで完全静止してるというのはおかしいな
はいいきますよー全員静止してとか声かけてそう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 21:44:37.74 ID:+KAbV3AP0.net
>>42
ISO3200に上げるとGX8よりは良くなる不思議
つーかGX8がカラーノイズ出すぎだな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 22:41:19.70 ID:nSdFd/C70.net
完全に素人からの質問だけど高感度ってセンサーサイズ上げる以外に改善方法ないの?
センサーサイズではなくセンサーの性能向上だけで克服するには限界がある?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 22:44:48.20 ID:DmaoxtfQ0.net
有機何とかセンサーってのが出ないとダメなんじゃなかった?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 22:45:10.15 ID:0yFPdcP/0.net
ノイズ量はGX8の方が少ない。
RAW現像でもその差はあるよ。
パナセンサーは、特に長秒露光の時に気持ち悪いノイズが出るんだよなあ…
ソニーセンサーでローパスフィルターレス化して欲しい。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 00:00:54.63 ID:9/Fengby0.net
>>50
あるよ
だからm43も昔よりはよくなってる
だけどラージフォーマットのセンサーはもっとよくなってるから見劣りする
有機センサーが実用化されても同じことになるんじゃないかな
有機センサーでm43でも高感度これ以上いらない!ってなれば別だけど、難しいと思う
その頃には8k以上に耐えられる画素数と、高感度耐性の両方が求められるだろうから

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 00:15:13.87 ID:9/Fengby0.net
ちなみにフルは現時点で既に8k越えの画素数は当たり前で、その上で高感度耐性もm43より2、3段は確実に上
有機センサーが実用化したら、フルはもうこれ以上いらないって状態に到達するかもしれないね
それとm43は8k越えの画素数になったら、レンズやら回折やらで解像が大丈夫かって心配もあるような?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 06:46:58.54 ID:1YE4JRNE0.net
>>46
心臓も停めてもらってるよww

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 10:15:12.90 ID:OGpwMRL70.net
8Kは廃熱の関係で現状のミラーレス機の大きさじゃ無理そうだけどなあ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 12:01:29.43 ID:9UFIes0h0.net
>>39
そういう手持ち夜景モードがあるのか
てかGX7mk2なら手振れ補正あるから、そんなモード選ばなくても撮れる
12-32mmの広角側なら SS1/2でも半分近くブレないぞ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 12:15:28.84 .net
手持ち夜景(連写合成高感度)がいいのは
手ぶれ補正よりも確実で被写体ぶれも軽減されるところなんだなぁ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 12:28:54.84 ID:PIBqdidC0.net
>>58
どうやって被写体ぶれが軽減されるんだ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 12:40:27.06 ID:qNCUSK/Q0.net
1/8でぶれない被写体なら連写合成でもブレなそう

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 12:54:00.85 ID:T4qhW4Nz0.net
それは元からぶれない被写体なだけで手持ち夜景だからぶれない訳じゃない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 13:05:16.16 .net
超高感度で1枚撮影した後シャッターを閉じた黒い画像からノイズを減算するのか
高感度で何枚か撮ったのを合成するコンポジットなのかで被写体ぶれは変わってくるね。
i手持ち夜景はどっちの処理してるんだろ?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 14:28:15.09 ID:LL/ax7WM0.net
そういえば、手ぶれ補正の限界値を試してみたけど、GX8もG8もシャッタースピード1/8が限界だった。
それ以下は、ほとんどの場合でブレる。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 15:31:33.50 ID:voU3DBH60.net
>>58
被写体ブレも軽減できるってスゴイ技術だな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 16:23:29.02 ID:T4qhW4Nz0.net
トータルの露光時間が同じという前提なら手ぶれは軽減出来ても被写体ブレは軽減できん

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 18:25:45.26 ID:0FeiuWQZ0.net
うちの小学生の子の運動会をGX7無印でこれまでも何度か撮ってて
どうも撮りにくいなぁとずっと思ってたんだけど、もしかしてファインダー視野の狭さからくるのかも。
特に望遠時は被写体を見失いやすいような。

最近ようやくGX7MK2に買い替える決心がついてたところだったんだけど、
MK2でもファインダーって全く変わらないんだっけ?

これまでGX8の事を散々「でかい」「ダサい」と言う理由で避けてきたけどファインダーのためにGX8を選ぶのもアリかもとさえ思えてきた。
それかE-M5IIかな。けどパナのがキビキビ動く印象なんだよね。
むちゃくちゃ悩ましい。
誰か背中押してー

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 18:54:52.00 ID:qNCUSK/Q0.net
運動会なら、大きいファインダーと動画の手ぶれ補正を両立するG8で4K撮るのが一番いいと思う

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 18:54:59.82 ID:Ka0NIGt50.net
運動会の強い味方!オリンパスのドットサイト
これを装着したその瞬間から、我が子も愛犬も見失うこと無し!

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:12:03.06 ID:CGPBN/Zs0.net
>>66
ちゃんと両目あけてますか?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:16:36.18 ID:z2I6NSdu0.net
>>68
GX8を買いなよ
価格が下がってきているのにキャッシュバックも
あるんだよ?9月にGX8を買ってしまった自分は
涙目だよ〜

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:18:11.33 ID:z2I6NSdu0.net
ウッげ
>>68 ではなく
>>66 デス

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:23:26.02 ID:Ka0NIGt50.net
GX8のファインダーは本当にすばらしい。
ただローパスフィルターのせいで7mk2よりややボワンとした絵になってしまうそこだけが無念

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:25:39.23 ID:vGqTbxps0.net
見ない方の片目を覆うファインダーカバーしてる人を見かけたんだけどあんなの室内で必要なのかなあw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 19:37:22.69 .net
>>65
話聞いてないなw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 21:52:14.92 ID:OfPuvnpT0.net
>>74
お前の方が理解出来てない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:04:45.98 .net
間違った断言の後に、「なぜなら、」を続けられないのが話聞いてない証拠。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:13:15.11 ID:OfPuvnpT0.net
>>74の事か
まあちゃんと理解してから出直せよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:16:31.41 .net
ほらねwww

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:16:52.03 ID:T4qhW4Nz0.net
>>76
何故ならって、説明めんどいわ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:21:27.64 ID:T4qhW4Nz0.net
>>76
まあいいや
同じ時間という前提で例えば1秒露光するとして0.2秒の露光を5枚合成するのと1秒連続で露光するのでどっちが手ぶれするか考えてみろ
こんなの説明いるか?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:22:16.56 ID:+mGIiG3j0.net
>>66
動画も撮るとしたらパナだね
自分は今夏にGX8を買ってしまったけど今ならG8にするかな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:24:34.21 .net
>>80
>>62
↑これを読んだのか?
どっちの方式でやってるのか分からんと言ってるのに、
コンポジット前提で話をしてるが、i手持ち夜景はコンポジットなのか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:27:47.51 ID:T4qhW4Nz0.net
>>82
何言ってんだ>>58の事だ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:36:28.83 .net
他社の手持ち夜景(ダークノイズ減算方式)は、そうだよ。
i手持ち夜景は、どっち方式なの?
どうもコンポジット式みたいだけど?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:49:35.24 ID:xA9eyr/I0.net
コンポジットでも動体キャンセルとか自動位置調整とかいろいろ周辺技術はあるんだがな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:50:28.51 .net
そのへん、i手持ち夜景はどう組み込んでるのか教えてよ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 03:43:26.25 ID:u4jphRfu0.net
なんだかGXはG8に全部もっていかれたな。
GX9は相当頑張ってくれるんやろか。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 06:34:06.41 ID:td7qckvf0.net
>>87
GX7mk2の立場が無くなったと思う。
本当に、サイズだけがメリットのカメラになってしまった…

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 08:15:43.44 ID:wlk50QkM0.net
>>88
同じ機能ならコンパクトな方がええやん

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 08:17:09.77 ID:xiYS+bCR0.net
>>88
マイクロフォーサーズってサイズが重要でしょ?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 08:33:53.68 ID:TaA0qNhC0.net
なんか前から一人だけGXをなかったことにしたい人いるね

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 08:43:34.75 ID:Nw1T1U4Z0.net
たまにはGMの事も思い出して下さい

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 08:57:33.35 ID:Ld3YKmqw0.net
GX7mk2 サイズも含めて超気に入ってる
今の6万円台はお得すぎるだろ
俺は12-32付きを85kくらいで買ったが

叩いてるやつは評判落として
価格がさらに下がるのを待ってるんだろうな

GM5も持ってたけどボタンがちゃちい
GF7は自撮りもできるし、もう一台にいいかも
オクで2万くらいになったら買おうかな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 09:10:16.19 ID:t/w2600l0.net
gx7よりgx8やg8がいいって人はm43オンリーの人なんじゃないかと推測

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 09:42:23.84 ID:CuxkUt4r0.net
>>93
GX7mk2、機能は文句ないんだけど
握った時に親指の付け根でボタン押しちゃったり
ダイヤル軽過ぎで誤操作しやすいのが気になるな。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 10:19:16.14 ID:K4VMRNF70.net
GXとG、GHがパナの三本柱なのにねえ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 10:49:43.28 ID:PYKMTq2Q0.net
GXはコンセプトが機種毎に変わってるからな。まだGとGHの関係性の方がわかりやすい。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 11:16:02.33 ID:mfgqE8dV0.net
>>92
GM1は30マクロつけっぱで、嫁の小物撮影専用カメラとして活躍してるわw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 11:44:14.53 ID:PYKMTq2Q0.net
GX7は良かったがGX7mk2は廉価版みたいになって所有してても満足感がない。
GX8もデカいだけでスカスカだ。
G8の塊感はG7よりずっと良くなった。
GX、頑張ってくれよ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 11:52:39.59 ID:K4VMRNF70.net
>>99
mk2は廉価版ですからあってます

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 12:10:58.05 .net
廉価版じゃなくて、コスト内で機能に多く割り振っただけ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 12:40:02.54 ID:t/w2600l0.net
そもそもマイクロフォーサーズ自体が廉価ry

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 13:00:17.44 ID:IPV762Ir0.net
>>99
無印よりmk2の方が好きだけどなー
LUMIXだけなのも好印象

俺なんかは無印がダサくみえてしまう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 14:09:45.05 ID:0MstvzCO0.net
フラッシュライトDMW-FL70の商品説明に
「●従来機では使用できません」
とあるんだけど、従来機ってのはいつまでのをいうんだろ?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 14:14:49.19 ID:PYKMTq2Q0.net
その文章の前にはLX100, GM5専用です。の文言が必要なんだな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 14:26:01.42 ID:0MstvzCO0.net
そうだったのか。
で、更に調べたらDMW-FL200Lを見つけた。
GX1と一緒に買ったFL220が故障してどうすんべと思っていたのだけれど
FL200Lがあればこれがいいか。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 16:11:21.84 ID:bPin+uFs0.net
GX7mk2想像していた以上にプラスチッキーだなw
それでもコンパクトな中でキットレンズ&バッテリー込みで490gほどあるのにまったくギッシリ感がないのはなぜなんだこれ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 18:16:21.50 ID:aksQzPuF0.net
>>107
電源offで傾けるとゴロンと鉛の塊が動く感触がたまらん

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 19:26:01.22 ID:5cH+KCzg0.net
>>107
GX8を2〜3分触ってから、改めて握ってみて下さい

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 19:27:03.26 ID:5cH+KCzg0.net
>>94
単純に、手が大きい人なんじゃないかと推測

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 19:43:14.51 ID:40f4Gj/C0.net
>>93
mk2、安いんだけどファインダーが駄目すぎる。
オリンパスE−M10初代並みの、いやそれ以下かもしれない
イイカメラなのでファインダーを至急GX8のものに変えてほしい
そのために多少大きくなってもいいから

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 19:44:11.23 ID:40f4Gj/C0.net
>>107
ぎっしり感ないかなあ?
俺すごく詰まってる感じするわ
持ったら重ッ!て思うもん

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 19:50:43.72 ID:aGMbWGtu0.net
そうだね、大きさの割にずっしりきて、
それが変に心地よかったりする
知らないうちに変なボタン押しちゃったりしてて、
悪い意味でのぎっしり感もあるがw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 20:05:49.59 ID:QxiN6lpW0.net
>>88
サイズ優先でGX7mk2とGM1持っている。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 20:19:33.64 ID:jem5LyO90.net
GX7mk2の手振れ補正ってフルマニュアルのレンズとかマウントアダプター経由のレンズでも効くんですか?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 20:32:36.55 ID:2G2idzI90.net
うちは操作性とファインダー重視でGX8
メインが5D3と7D2だからGX7MK2だろうとGX8だろうとあほみたいに軽いから、あとは快適に撮れそうかどうかだったな
小さいカメラしか持ち歩かない時はコンデジ持ってく

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 21:37:22.43 ID:IPV762Ir0.net
>>111
ファインダーがGX8並だと
最強カメラになるな
GX8を選ぶ理由がなくなる

技術的にはできたのか?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 22:13:49.20 ID:wlk50QkM0.net
>>111
いや大きくなるくらいなら今のままで十分

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 22:21:21.60 ID:40f4Gj/C0.net
>>118
いやだめだあのファイダーは交換しなきゃいけない
あれだけが弱点なんだから

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 22:39:58.18 ID:Vv0PPp8w0.net
GX7Mk2はEVFと外装の質感がダメだ
パナ機はどれも一つ二つ絶対にダメなとこがあるんだよな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 22:44:55.59 ID:2G2idzI90.net
バナのカメラは筐体にPanasonicって書いてあるのがそもそもあれだ
見るたびにふふって笑ってしまう

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 22:45:46.96 ID:oOmLFV4J0.net
>>120
パナはケチって全てを台無しにすることがある。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 23:13:48.53 ID:IPV762Ir0.net
>>120
いやいや質感は無印より全然いいわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 23:38:53.54 ID:I3cicyXU0.net
>>123
エアユーザーは黙ってろ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/25(火) 23:42:57.08 ID:wlk50QkM0.net
>>119
いっそEVFなしでもいいくらい
その分小型にして欲しい
手ぶれ補整はもっと強力にする必要有り

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 00:47:53.82 ID:6xTXr2Ql0.net
>>125
だな
デカイくて突き出しが大きいファインダーとかボックス型の利点を潰してるわ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 01:47:29.98 ID:7KXCXRer0.net
EVFのゴムのアイピースじゃないのに取り外せない材質が気になるわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 05:05:58.27 ID:lLD9aBv20.net
G8の発売時価格はG7より2万程度上がったがGX8よりは3万安い。
G8はGX8より下のグレードの機種。今後の価格推移もだいたい見当がつく。
がG8は今秋の新製品なので
キャッシュバック込みだとボディ単体は2.8万、
14-140と12-60はほぼ同価格とするとレンズキットは5万もG8の方が高い。

GX8Hはほぼ半値まで下がったがG8の仕様を知った後だと買う気にはなれないなあ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 05:51:57.59 ID:QV0ui+uy0.net
GX1のモデル末期にGXシリーズにはEVFなんか要らない付く事もないとか言い張ってた奴らがまだ生き残ってるな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 07:19:35.29 ID:/q2USUlu0.net
GF1でカメラにハマってEVFでGX7に飛びついたクチだけど
背面液晶で撮る時は思ってた以上にEVFが邪魔に感じるし
ボタン配置もGF1よりイマイチに感じる

バランスって難しいねえ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 07:56:26.13 ID:DO8N7Avl0.net
GX7mk2のEVFがイマイチなのは誰もが認めるところだろう
その解決策として、大きくなってもGX8のを付けろ派といっそなくせ派がいるだけのこと
どっちの意見も分かるわ

GM5を見たあとだとコレで良いじゃんって気にもなるが、GX8を見たあとだとやっぱりダメだ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 08:33:42.43 ID:i/1QZus40.net
>>130
GX7ならEVFを上にはねあげてれば良いかもな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 08:55:29.85 ID:GKBjSMUc0.net
>>115
効くよ
電源入れる度に焦点距離設定のメッセージ出るのがちょっと
ウザいけど

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 09:12:23.28 ID:1ABRXYZV0.net
タッチシャッターってスマホ用のお遊びだろと思ったがごちゃごちゃした場所で使うと凄まじくベリンでワロタw

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 09:14:51.60 ID:QV0ui+uy0.net
今更EVFを外す選択肢は無い
機能的に全部入りのGXシリーズでEVFを取ったところで小型化する訳でも無いし重要な機能を失って商品力が下がるだけ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 09:25:05.09 ID:GKBjSMUc0.net
>>131
大型EVFだとボディサイズデカくなって嫌だけど、EVF無いのは困る
レンジファインダースタイルである限りこの問題は解決できない
気がするが、やりようがないならとりあえず現状維持で

基本3:2時々16:9、MF時は拡大モード使えば表示サイズ的な不満は
無いし、遮光性悪いのは帽子被るので我慢する

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 09:30:46.97 ID:GKBjSMUc0.net
あ、現状維持ってGX7mk2のEVFって事ね
サイズ維持したまま見え改善されればいいけど、多分無理だろ

まあせめて外付けアイカップ付けられる取っ掛かりみたいのは
付けて欲しいけど

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 09:33:14.01 ID:im1fG0rn0.net
GX7mk2のEVF、サイズは別にいいんだけど色味やコントラストがね〜。
ピントの合ってる合ってないはわかるんだけど、
覗いてて気持ちよくないのが最大の難点。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 10:47:44.48 ID:g3Vevyyd0.net
>>137
本当それ
積極的にファインダ覗く気にならないんだよね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 11:26:23.95 ID:sjMmEEDQ0.net
古いトラセンドのU1 400Xでも100Mbps撮影が出来たから調子に乗って300Xも試してみたらまだ撮影できるたw
流石にカードの後半で止まってしまったが
ソニーと違ってSDがかなり緩いわ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 13:05:38.10 ID:KM7Zw99Z0.net
GX8で4K Photoを撮ってるとたまにフリーズする事がないですか?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 13:06:45.97 ID:Kef0aPnY0.net
パナがプレゼントで配ってるSDがそんなに早くないからな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 21:43:46.55 ID:2UWegVRe0.net
録画していたパナソニック提供のカメラ旅番組を見た
プロカメラマンと写真歴20年の素人の篠原ともえが
同じカメラで同じアングルで撮影したフクロウの写真が違いすぎでワロタ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:05:17.71 ID:uqLvGzQq0.net
>>131
GX1のように外付けがベスト。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:36:49.26 ID:NMl5TO910.net
GX7mk2のは小さいからどうというか、視野角がおかしい
EVF内の数値情報とかもピントが合ってたりあってなかったり、正直意味が分からない
もしかしたら俺の初期不良かもしれない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:46:33.75 ID:zcqhe2M80.net
>>145
すげぇわかる!
画面全体がはっきり写らない

下部のSSやらF値がはっきり見える位置にすると、
上部がにじんできたり…

せめてそれがなければこのサイズでもいいのだが

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:47:54.56 ID:zcqhe2M80.net
前はGM5使ってたけど、それに比べたら全然いいのだがね…
GX8を見てしまうと比べちゃう

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:51:15.61 ID:7mzysvqV0.net
ファインダー常用する人は素直に大型ファインダー積んだ機種いくべきだと思う

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 22:52:40.88 ID:NMl5TO910.net
>>146
あ〜やっぱりこれで正解なのね・・・
一眼レフの光学ファインダーから初のEVFだったから判断が効かなかったけど残念
明日にでも置いてある店舗に行って覗いてこようと思ってたけど、初期不良じゃなくて良かった筈なのにがっくり

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:07:19.64 ID:8LxATDCN0.net
おれそこまで違和感ないけど、覗き込む角度の制約が厳しいのかね?
外付けevfはおれもいいと思う
外付けならチルトだろうし

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:13:02.48 ID:EY5CL+nk0.net
GX7mk2ユーザーの言い分。

GX8はデカいから嫌。
GX7mkUはEVF見にくいから嫌。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:13:58.67 .net
GX8が格段に見やすいだけでGX7MK2のは並なだけだと思うけどな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:14:43.93 ID:lLD9aBv20.net
本気撮りは一眼レフでMFTには小型軽量を求めてるからGX8みたいなデカい機種は要らないって人いるけど
GX8も8000Dや70DやD7200に比べたらずっと小型軽量で持ち歩きやすい
GX8とGX7系はそんなに大きさ違うかな
ボディが小さくてもパンケーキレンズ以外はレンズが出っ張るし

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:19:54.77 ID:uqLvGzQq0.net
見やすい見にくい以前に小さい。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:24:16.04 ID:zcqhe2M80.net
>>153
手振れ補正がGX8の4軸と、GX7IIの5軸の差が数値以上にデカく感じる
GX8が5軸だったら迷わずGX8にしてた

14-140の望遠側で試すとわかるけど結構違うよ
あとGX7IIはローパスレスで解像感もいい

俺はGX8の大きさでも問題ないのだが(シャッター音もこっちの方が好き)
最終的にこの2点がどうしても気になってGX7IIを選んだ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:35:03.61 ID:xLmTsNdN0.net
GX7系のEVFはアイポイントが短い
だから眼鏡かけてると特にだが周辺が蹴られ気味になる

でもまあGX7のEVFスペースだとまともな接眼レンズ入れられ
ないだろうし、どうにもならんでしょ

GM5なんてもっとひどいからな
あれはさすがに俺でも覗く気しないわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 23:37:03.30 ID:8LxATDCN0.net
>>153
おれの通勤カバン(フェリージのありきたりのやつ)に無理なく放り込んで持ち歩くにはgx8だとデカかった
gx7mk2にパナライカの15mmつけたのがギリ
有楽町ビックでクッションケースに入れてレンズいろいろ交換させてもらって確認した結果の結論

ちなみに高さ以外のサイズは
gx8>α7r2>gx7
なので大差ないとも思わないけど

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 06:33:17.93 ID:7s3HP+md0.net
GX9はグリップをもっと前に大きくして欲しい
現行だと中途半端なんだよな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 06:40:31.70 ID:fBBbfb7r0.net
そこでGX1mkU

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 07:18:17.87 ID:ZD7GB8hl0.net
>>152
全然並みじゃないよ。
5万円台で売ってるフジのT10、オリのE-M10より全然ダメ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 07:40:55.67 ID:XJEk2H8a0.net
EVFがレンズの上の飛び出した位置にある機種と比べたら見え方が落ちるのは仕方ない
スペースに余裕があるんだから

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 07:59:58.91 ID:QZYp2Un30.net
>>158
そこまでするならもうG8でいいじゃん

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 08:37:14.97 ID:ZLxO5EKy0.net
ボディサイズがGX8とGX7mk2の中間で、ファインダースペックはGX8と同等なら良くない?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 09:25:13.04 ID:AgXmKZsZ0.net
>>163
ボディサイズはGX7IIとGM5の中間で
ファインダースペックはどうでもいい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 09:52:20.88 ID:XJEk2H8a0.net
>>162
レフ機スタイルは嫌
レンズがあるんだからグリップを今より前に出してもかさ張り具合は変わらないしシャッターまわりにボタン類も配置出来る

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:06:07.95 ID:MB55SoxE0.net
単にファインダー位置だけの問題じゃんそれ
G8ならどれもクリアしてるし

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:10:24.84 ID:9XuYoqob0.net
チルトファインダーじゃなきゃやだ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:10:55.83 ID:bJn/CTZk0.net
>>164
GX7mk2と同等のEVFなら、誰も欲しくないだろw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:52:04.73 ID:qdEV6QYf0.net
今まで使ってきたカメラはバッテリー残量表示が1つでも欠け始めたら余裕を持ってすぐにバッテリーを替えとけ!って感じだったけど
GX7mk2は目盛りとバッテリーの残量の関係がほぼ比例してるね
最後の一目盛りになってからも4k動画が30分近く撮れるから逆に交換タイミングが難しいとも言えるか

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 10:57:09.70 ID:qdEV6QYf0.net
スペック表で4kの連続撮影時間が80分、実撮影時間が40分で極端に短くなりすぎだろと思ってたけど
実際に現場で頻繁に○○準拠!的な使い方をダラダラしてたけど、最終的に80分まで届いたw
初パナだったけど凄い控えめな良いメーカーだな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 11:15:11.93 ID:C/u9pS1H0.net
GX7MK2って小学生の運動会での徒競走とかでもまともに使える?
年に一度だからそのためだけにでかいカメラにはしたくなくて、できればこのサイズのカメラが良いなと。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 11:42:29.73 ID:wVYANW0e0.net
年に一度だから撮らないで真剣に応援してあげな
徒競走だけは撮らない方がいい

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 11:42:56.62 ID:AgXmKZsZ0.net
>>168
GX7IIのファインダーで全く問題ない

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 11:46:42.86 ID:AgXmKZsZ0.net
>>171
中学の体育祭
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466427224/581
静止画はほとんど撮ってないけど
もうすぐ小学校の運動会もあるけど同じスタイルでいく

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 12:03:03.39 ID:aPp1MFeG0.net
7mk2のプラボディは駄目だな
革製のストラップ本体に巻き付けてバッグに入れてたら擦れて軍幹部に消せないテカリ傷ができちまった

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 12:04:53.29 ID:XJEk2H8a0.net
>>166
形が嫌なんだよ四角で軍艦部が平らじゃないと
そんな事このスレ見てるなら言わなくても判るだろ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 12:09:13.30 ID:ebZjNszc0.net
GX7mk2で深夜の新宿を歩きながらスナップしたいんだけど可能かな?
レンズは小ズミを想定

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 12:24:03.58 ID:iLchH4sl0.net
>>175
俺もバッグの中に転がってたUSBケーブルを踏んでてボタン周りのプラのカドが凹んでしまったよ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 12:47:24.58 ID:wVYANW0e0.net
>>177
可能

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 13:12:58.79 .net
小ズミからの大ゲイマ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 13:39:19.97 ID:nqRQu8Cb0.net
このファイダーが汚くないとか言ってるのは光学ファインダー使ったことのないやつだけだな
このファインダーではピントがあってるか分からないし利用価値がなさすぎる

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 13:47:27.56 ID:Zrc4ARJB0.net
>>171>>172>>177>>179

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 13:47:46.97 ID:qO25Uc9t0.net
現行他社EVFと比べるとぶっちぎり最下位だけど、そこまで酷くはないだろ?
と、GX7と同世代のキヤノンレフ機持ちとしては思う

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 14:13:53.32 .net
酷いかひどくないかで言えば、正直酷いとは思う。
じゃあない方が良かったのかといえば、やっぱりあったほうがいい。
LF1でもTZ85でもあれば覗くもんね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 14:40:33.27 ID:FA6tMZyO0.net
最終的にボディ4万円台になるであろうカメラに求めすぎって事

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 18:17:43.18 ID:wMnJ8f/f0.net
日中でもざっくり構図と露出、WBを確認できたらいいじゃんって感じなんだろうね
このカメラのファインダーで拡大もせずに精密にピント合わせしたり、覗き続けて被写体を追うって用途は想定してないんじゃないかな
まぁおれもそんな使い方するならそもそも他のカメラ使うから現状でもそんなに不満はないな
α900もコンタックス645もα7R2も持ってるから、いい光学ファインダーもそこそこいいEVFもどんなものかは知ってるけどね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 19:43:48.17 .net
GX8ですらそんな使い方しないけどな?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 23:25:15.63 ID:b/qzXUlY0.net
旅行で風景と動物を取ろうと思ってます
GX7MK2のライカ単焦点セットを購入予定ですが追加レンズは12-35mmか14-140mmのどっちがいいでしょうか?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 00:34:04.51 ID:TvICTyUN0.net
>>186
α900もコンタックス645もα7R2も持ってるから、......

ダウト!

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 00:35:33.61 ID:TvICTyUN0.net
GX7mk2とGX8のどっちにするかでお悩み中。
ちょっと心はGX8かな。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 00:55:45.19 ID:rNbJ8cpo0.net
>>133
情報助かります。GH5購入予定で、このまま他社レンズ揃えていっていいものか悩んでました。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 00:56:57.56 ID:x9vsmCGB0.net
>>188
知っていると思うが一応
14-140買うとしたらG6H、G7H、GX8Hを買った方が得

193 :186:2016/10/28(金) 01:23:13.20 ID:fBWJFLTY0.net
>>189
なんでダウト?テレアポテッサーとムターもあるで

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 01:30:54.95 ID:6hXOT6h+0.net
今日、少し触ったが、GX7Mark2とても良いですね!

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 01:49:35.69 ID:u7sIwfgb0.net
>>193
んな金のある人がGX買うなんて信じられない!認めない!
ってことじゃね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 06:57:50.84 ID:CJt5I+660.net
>>188
使いやすいのは12-60mmだけど、
動物ってのに望遠が必要なら14-140mmだし、SSが必要なら12-35mmだし

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:01:55.31 ID:6+3ibrmX0.net
動物が鳥なら100-400が必要

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:23:30.36 ID:GqHET2RC0.net
>>188
14-140ミリなら動画も強力な手振れ補正してくれる!
これはGX7MK2ならでわです。
俺もライカのレンズキッドと14-140ミリにしたよ!
14-140ミリのレンズキッドがある他のカメラじゃ、でかすぎるし動画の手振れ補正がきかない!

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:28:49.82 ID:e5pTYd4q0.net
こんな頭悪そうなやつが絶賛してると逆に使いたくなくなるな・・・

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:33:47.15 ID:GybeCIAt0.net
ミラーレス一眼レフを買おうと思っていますがやはりレンズキッドが良いのでしょうか?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:33:51.77 ID:315tjZ7o0.net
GX7mk2に14-140、15、12-32持ち

GX8レンズキット14-140購入してキャッシュバック受けて、
レンズだけオクで売ればGX8が約5万少しで手に入る

…必要ないかなぁ
次の新しい箱型を待つか迷う金額だぜ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 08:54:50.59 ID:315tjZ7o0.net
14-140の望遠側(換算280)で、
GX7mk2と、GX8だと手振れ補正差は大きい?

バランス的に14-140はGX8の方に付けようと考えてるんだけど、
GX7mk2に比べて結構ブレるようなら無しかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:13:27.90 ID:x9vsmCGB0.net
GX7mk2とGX8のボディ内手ぶれ補正の差は動画撮影時のみじゃなかったっけ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:20:13.29 ID:txAbe5re0.net
>>200
カツカレーのカツ抜きみたいなもん?
逆か

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:26:11.46 ID:u7sIwfgb0.net
JRの某駅内のカレーやみたいにコロッケ入りポークカレー(コロッケ以外の具は肉、野菜共に一切ありません)みたいなのならいいのか?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:40:39.61 ID:tYZSCZiZ0.net
>>188です
ありがとうございます
旧14-45と45-200は持ってるので14-140は悩みどころです
12-60mmも気になるので今日か明日店舗で直接確認しようと思います

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:52:40.78 ID:6+3ibrmX0.net
>>202
望遠側ならレンズ補正のが影響大きいし
そんなに差は無いんじゃないの?
GX8持ってないから予想だけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 09:55:09.88 ID:oUsP/nEw0.net
カメラ初心者です、知り合いから子供の誕生祝いでGX7をいただいたのですが
jpegとRawについてお聞きしたく、写真はRawで撮っておいて付属のSilkypixなどで現像した方が画質はいいのでしょうか?
その際に設定を何もいじらず、ただ現像するだけです

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 10:03:06.95 ID:JvB81StH0.net
多少は画質が良いとは思うけど現像時に弄らないならRAWで撮る意味があまり無いと思いますよ
後日、知識がついてから現像のパラメーターを弄ってって可能性があるならRAWで残しておいてもいいかもってぐらいで

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 10:13:08.93 ID:LibijQdm0.net
なんか毎日毎日わざとらしい敬語の質問繰り返してるやつが居る気がする

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 10:17:04.44 ID:315tjZ7o0.net
>>206
それらのレンズを持ってるとなると、望遠側が140までで問題なければどちらも売って14-140でいいと思います
12-60もデザインが良いしリングも回しやすかったりするけど、一番は12mmからの広角が必要かどうか、ですかね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 11:32:26.08 ID:i1tCRBaU0.net
>>200
そんな物はない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 11:35:37.21 ID:sLI850Xt0.net
>>208
何もいじらず現像するだけならRawで撮る意味合いは皆無に近い。
ちょびっと露出が不足、多すぎ、ホワイトバランスが気に入らない、暗いところだけ明るくしたい……などなど。現像時に現像者の意志が加わってナンボ。

また、クリエイティブコントロールを使って撮影していた場合、Raw現像で再現するのは甚だ困難。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 13:01:22.74 ID:CJt5I+660.net
>>208
子供の写真なんて成長しちゃったら撮り直し利かないんだから、
JPEG+Rawで撮影しておくのが良いと思うよ

初心者でも>>213程度の微調整ならすぐ覚えられる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 14:12:41.73 ID:fdpxtu9o0.net
レンズキッドって言葉が新しい

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 14:22:41.87 ID:QFh4cMl40.net
マグナキッドに通ずるものを感じる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 14:32:02.41 ID:sLI850Xt0.net
>>215
レンズ小僧

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 14:34:30.00 .net
ルパン小僧

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 15:27:12.16 ID:Lg1EJphW0.net
初心者の書き込みでよく見かけるよな。
キッドレンズとか。

小僧レンズ···

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 15:44:54.19 ID:D2VYiSCF0.net
>>216
キミをアク禁にします

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 20:01:06.13 ID:ZDwZbK440.net
フォーカスキーピング

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 22:42:25.48 ID:uaC7W9TV0.net
さわやか仕上げ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 23:41:19.98 ID:JLxZ7W9a0.net
フォーカスリングに糊付け

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 06:13:20.41 ID:rSeIzoRO0.net
GF7持ちの初心者なんですが手ぶれ補正付いたストリート系の上位機種検討しています。
GX8は防塵防滴と外部マイク端子、付属レンズとこなれた価格、
GX7MK2は手ぶれ補正(特に動画)と、電池をGF7と共用できることが魅力に感じてます。

コンデジ並みサイズのGF7も残したいのでサイズ感は特に気にせず、
身体的な事情があって、ファインダーは使いづらく使用しないように思います。
現状写す写真の種類は、女性のポートレイト静止画がメインで20〜32mmの領域を多用、あとは散歩で写す位です。
暗所感度と静止画の画質(手ぶれ補正含め)を重視するとして、どちらを選択するのががいいでしょうか?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 06:48:41.15 ID:WNQeyao40.net
ストリート系かyo!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 08:45:02.68 ID:gaNbNXZq0.net
それだとGX7MK2だな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 09:25:50.91 ID:niprHD0M0.net
ファインダー使えないならGX7mk2だろうなあ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 10:36:50.59 ID:rSeIzoRO0.net
ベンチマーク等みるとGX7MK2は暗所感度がかなり悪そうですが
実際のところ暗所感度と解像度、ノイズ感はどちらが優れているんでしょう?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 10:51:26.20 ID:JS23VMA90.net
>>224
防塵防滴も外部マイク端子もファインダーも重要じゃないならGX7mk2

>>228
GX8の方がマシだけどそんなに変わらん

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 11:43:47.87 ID:hgoiFMgO0.net
>>228
長時間露光だと明らかな差がある。
解像感はGX7mk2の方が上。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:35:08.53 ID:ztfA+Xmd0.net
暗所感度なんて言葉使うなら
Df最高だぞ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:42:56.49 ID:MJ3KjJcT0.net
これ4kで30pしかないのはいいんだが、1/30秒は流石にぶれまくって厳しいな
A優先でF値を固定で使いつつ、最低SSを1/60に設定させてくれ・・・
Mは流石に面倒だ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:44:03.83 ID:rdxvASMO0.net
高感度ノイズと長秒ノイズは別物だよ。
パナセンサーは高感度ノイズはそこそこだけど長秒ノイズが多い(E-M1)。
ソニーに1番追い付いてほしいポイント。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:50:35.40 ID:IWSjrRqs0.net
GX8+14-140キットと30mmのマクロレンズ買ってきました。
犬のアクセサリー作ってネットで売っていますが、作品アップに使用中のコンデジ(CX3)に限界を感じて思い切りました。
GX7MK2と悩みましたが、目が悪いため視認性を優先しました。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 12:59:22.11 ID:1ND4FWZX0.net
>>232
4kはコマの中に動きを入れると極端に見辛くなるねぇ
60p機が登場するまではセコセコ状況に合わせて細かくモードを使うしかない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:07:20.37 ID:7PQSlvzS0.net
止まった瞬間の圧倒的解像とブレ時の差がフルHDのときとは比べ物にならないくらいハッキリ別れるもんで異常なストレスなんだよね
高速SS動画しか撮りたくない

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:15:28.00 ID:FyVLArny0.net
この間までほぼ同じ値段だったmk2のボディとレンズキットの価格差が開いて買い時外したわ・・・

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:23:16.01 ID:Tc8rnWzu0.net
読み出し速度の問題でローリングシャッターも酷いからね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:31:56.15 ID:b2KgTxeT0.net
GX7Uでライカキットじゃなくて高倍率レンズキットを出してくれたら買ってたなぁ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:37:37.60 ID:yQZenp+10.net
>>235
つまり4K動画にもっとも適した被写体は風景?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 13:55:24.63 .net
風景の4Kwww

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:14:18.60 ID:fWzU7BZb0.net
基本はパラパラでいいんだけどね
絞り優先で被写界深度だけ気にして撮影することが多いんで、ピーカンならパラパラでいいんだけど
曇ると突然1/30まで落とすからさぁ・・・
1/125くらい確保しつつ先にISOを上げていく設定をさせてくれると捗る

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:31:59.61 ID:QA/4epEg0.net
4KフォトってSS固定なんだっけ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:36:08.19 ID:PhPeusAI0.net
>>237
まだ出て半年たってないパナ製品との付き合い方を覚えろよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:49:32.31 ID:w1q9xV1r0.net
>>232
え?4kって SS1/30 なの?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:56:53.59 ID:HtxBtmF60.net
そりゃ動画モードで自分で弄っていかない限り、30pな以上は下限は1/30になる
静止画モードで動画ボタンを押しても反省されないからオートでそうなるし

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 14:57:15.84 ID:HtxBtmF60.net
反省→反映

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 15:19:12.16 ID:UI9DuOHA0.net
ちょっと前まで写真のPASM設定が動画にも乗ってると思ってたのが俺

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 15:23:20.40 ID:HtxBtmF60.net
流石に動画目当てでパナ機を選ぶ人間がそれは困るだろw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 15:28:14.28 ID:UI9DuOHA0.net
最初だけだよw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 16:06:32.92 ID:cS1JO5ZM0.net
GX8とかのタッチパッドAFって
動作エリアの指定はできるの?

確かニコンのD5500とか、今度でるEOS M5は
できるようなのだが

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 16:30:01.54 ID:clFjoSbF0.net
>>251
相対位置操作ていいじゃん

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 16:32:35.96 ID:rSeIzoRO0.net
今日Mk2の実機見てきたけどファインダーは他社含めても最悪の部類ですね
パナは展示機ほかにG7しかなかったんだけど、GX8はG7とファインダー同じなのかな?

因みに、M4/3とAPS-Cの機種、手の届く価格帯の展示機を全部試して
一番見にくくてダメなのがMK2、次がG7というていたらくでしたw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 16:43:14.06 ID:cS1JO5ZM0.net
>>251
うむ
液晶の左側の方だと、右手親指が届きづらいかなぁ、と

他社のように右の方だけでスワイプシフトできれば
EVFを覗きながら撮影しやすいと思ったんだが、無理そうですね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 16:44:02.10 ID:yQZenp+10.net
>>252
逆に絶対位置で操作出来たっけ?
GX7IIで

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 17:15:35.42 ID:XU0Vaj5e0.net
mk2のファインダーそんなに酷いか?
少なくともgx7よりはマシだが。
メガネの人は外さないとダメよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 17:28:10.35 ID:ZUgpgh1G0.net
>>256
眼鏡じゃないけど、完全に同じと思ったよ
何か違った?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 17:39:28.86 ID:OiRJvJ+C0.net
>>254
相対位置指定にすればモニタの右側だけでグリグリできる

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 17:42:02.50 ID:OiRJvJ+C0.net
>>256
眼鏡でも見え方は完全に同じだと思った
接眼部の出っ張り具合が違うだけ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:46:15.19 ID:HtxBtmF60.net
これって何か特殊な作りなんじゃないの?と思った
同じ焦点距離のど真ん中がピンぼけしてて周り見えてるとかおかしい見え方すんだよなぁ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:51:48.51 ID:rSeIzoRO0.net
>>256
今店頭で展示されているファインダー付き一眼の中では
大きさ、見やすさ、色の再現性、視力の補正の幅など
好み抜きとしてもMk2とG7はかなり低レベルの部類でしたよ。

GX7発売当時だとそれが普通だったのかもしれないけど3年経ってるし
その間に他社が良くなったってことかもしれないけど。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:55:09.40 ID:clFjoSbF0.net
>>254
相対位置操作って液晶の好きな位置で指を動かせばいいだけだよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:56:10.36 ID:UFpTQkI+0.net
ファインダーの横の調節ダイヤルが限界まで回した箇所しか意味が無いんだよな
何の為についてんだろうアレ・・・

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:57:55.80 ID:rSeIzoRO0.net
>>260
それ同じこと思いました。
画面周辺の機能の表示部分クッキリ見えるように調整すると
画像がぼけてしまう感じでとにかく見にくい。
あと色は大分コントラスト強くて白とびしてるように感じました。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:58:10.68 ID:pxPj2Vr30.net
>>254
タッチセンサー使うのに右腕の親指でって初めて聞いたw
左手でレンズとカメラ底面を持ったら左手フリーになるから人差し指でツンツンするだろ・・・

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:17:47.30 ID:b8gt2iDM0.net
ファインダーを覗いてる時の顔が邪魔って話
相対位置、絶対位置好きな方選べ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 19:28:18.23 ID:JS23VMA90.net
>>265
> 左手でレンズとカメラ底面を持ったら左手フリーになる

ごめんもう一度俺にも分かるように言ってくれ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:00:32.16 ID:cS1JO5ZM0.net
254です。
皆さん、ありがとうございます。
相対位置操作という選択肢があるんですね。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:29:21.21 ID:2353pbP+0.net
>263
視度調整ダイアルのこと?だとしたら、
貴方の目が近視だか老眼でパナが想定している
限界まで進んでしまっているだけの話じゃないの?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 20:53:09.77 ID:15mvIF/M0.net
>>269
強度近視向けのアイカップが欲しいッス。
オリE-5には別売りであって、使ってみたら快適だったッス。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:49:27.22 ID:KD5sk5Jh0.net
>>265
お前左腕何本あるんだ?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 21:50:59.24 ID:1+Estttk0.net
普通に3本しかないが?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 22:00:14.61 ID:KD5sk5Jh0.net
なら許す

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 23:39:52.74 ID:GfU49E1R0.net
>>272
大阪のだるまって串カツ屋にお前の相方の手形があったぞ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:03:39.62 ID:0wBuCUOI0.net
>>253
GX7-2は接眼レンズの造りが悪いんだよね。
スマホでも何でも良いから接眼レンズ越しに撮って、接眼レンズがちゃんとしていれば液晶のドットがきちんと写るけど、
接眼レンズの歪みが激しいせいでまともに写らないくらいボヤけるの。
GX8はちゃんと作られてるから、ちゃんと液晶のドットが写る。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:05:48.46 ID:0wBuCUOI0.net
>>255
初期設定のままだと背面液晶の全体が効いて、顔や手が触れたりすると、触れた位置に移動するじゃない。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:06:31.04 ID:R8HeZodV0.net
それ視度調整合ってないのでは?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:06:37.42 ID:0wBuCUOI0.net
>>256
カメラで撮れば一目瞭然。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:07:34.61 ID:0wBuCUOI0.net
>>260
個体差があって、目の位置を左右に動かしたときに、どの辺が酷くボヤけるかものによって違ったりする。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 00:08:08.38 ID:TxHFWfjF0.net
>>261
見えればOKみたいな書き込みがよくあるから、そういう人はGM5のEVFでも満足出来るのかも?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 01:29:27.50 ID:NHUZYkfY0.net
クロップして使う感じでいいからLX100のレンズ欲しいな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 01:49:37.64 ID:9HHE3ip+0.net
LX100くらい一緒に持ち歩けば?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 02:08:51.93 ID:0x9IxKlQ0.net
>>269
今日調べた感じだと、パナは他社より
ファインダー焦点の調整幅が狭そう(余裕がない)でした。

他社だとファインダーで見ると素敵にボケが確認できる機種もあって
広角域や超望遠域でもカメラのレンズが自分の目になる感覚だなぁとは思いました。

MK2もファインダー以外のUI回りとか操作感はかなり良かったし、
質感もプラスチッキーながら黒ならそんなに悪くなかったですが
今回はGX8の高倍率キットか、
本体+オリの暗いけど安い防塵12-50ズーム+パナライカ25mmを買う方向で行こうかな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 05:13:21.67 ID:sPICy3uH0.net
>>276
それは分かるけど相対位置の対語として絶対位置操作が出来るかという質問
互いの絶対位置の意味の捉え方に齟齬がある?
EVFの画面が背面ディスプレイに映っている体で、背面ディスプレイを触れた位置にEVF上のフォーカス位置がセットされる事を想定して絶対位置操作と書いたけど

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 06:35:47.35 ID:qgqs/zOw0.net
背面は絶対位置のみで、擦らないと移動しない回りくどい設定は存在してない。
移動のみか、移動と同時にAF作動させるかはメニュー。
EVF点灯時には背面が消えて、しかしタッチの移動が効く。
相対位置/絶対位置という設定があるとマニュアルにも思いっきり書いてあるはず。
触れた位置に飛ぶというのが絶対位置の定義まんまそのものと分かってないのでは?
相対位置なら擦らないと移動しない。
指の押し付け具合でちょっとは動くけどね。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 09:18:25.22 ID:r9DDqWy/0.net
>>285
なんでそんな嘘つくんだ
絶対位置
相対位置
off
の3つが選べるよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 09:37:03.69 ID:rlkzgWIw0.net
マニュアルくらい読んでから知ったかすればいいのにニコン厨は本当にバカだな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 09:44:05.44 ID:XdTMVdq70.net
GX7MK2とLX100のEVFって同じもの?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 09:52:37.98 ID:/5zqi1yo0.net
誰か>>265にも突っ込んでやれよ…

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 09:57:48.59 ID:hrwL6VMP0.net
>>289
既に突っ込まれて丸く収まってるじゃないのおじいちゃん

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 10:23:18.18 ID:/5zqi1yo0.net
そこより最近のカメラの機能知らないのに草生やしてるところに突っ込めよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 10:29:06.67 ID:QHbrkWcx0.net
オカマってちゃんをNG追加と

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 11:50:08.92 ID:EeHfxYWA0.net
>>285
今年一番のバカだな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 14:05:52.99 ID:hWtsO03y0.net
>>285は前半後半で何をいいたいのかよく分からなくなってくる

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 15:55:43.70 ID:qgqs/zOw0.net
何だこいつら?
相対絶対の意味が理解できないせいで奇妙な具合に間違ってる小中学生か何かか?

>>293
バカはお前だ。

>>294
本気で言ってるのか?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 16:34:51.14 ID:/1H4qwL+0.net
>>295
面白いから続けて!

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 17:07:32.43 ID:Hic0zKaj0.net
相対的にお前がお利口に見えてるだけって言うことを忘れずに。レスしすぎてあんまりボロを出すなよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 18:25:57.78 ID:qgqs/zOw0.net
何だこれ?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 19:06:20.99 ID:4ex4o1c40.net
>>285
> 背面は絶対位置のみで、擦らないと移動しない回りくどい設定は存在してない。

> 相対位置/絶対位置という設定があるとマニュアルにも思いっきり書いてあるはず。

相対位置の設定が、あるのかないのかどっちなんだyp!

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 19:08:34.82 ID:4ex4o1c40.net
>>298
お前の、場合分けの説明が下手すぎるんだ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 19:29:28.68 ID:jpRmJe8c0.net
>>300
バカに構うのはその辺にしとけ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 19:50:34.86 ID:qgqs/zOw0.net
>>299
マニュアル見りゃ分かるだろうyp!

>>300,301
必死になってググってどう誤読していたかやっと分かったなら間違いを訂正して謝罪しろ。図々しい。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:44:05.93 ID:Txh+Fes20.net
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428256170105.pdf
のP89な

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 20:48:22.34 ID:Txh+Fes20.net
あれ?リンク先変わっちまった
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX7MK2_manualdl.html
からDMC-GX7MK2/MK2K/MK2L(活用ガイド) (10.82 MB/PDF) P89で

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:12:43.41 ID:9E8EzK0v0.net
最初からタッチパッドAFの話しかしてなかったのに何故か
タッチAFの話も混ぜて(しかもどっちの事か主語を明確に
しないで)書いた285が悪い

ユーザーなら、あ?…ああそういう事か、分かりにくっ!で
済むけど、ユーザーじゃなかったらワケワカだろう
説明下手にも程がある

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:45:17.52 ID:qgqs/zOw0.net
>>385
違うよ。話をきちんと読め。
使ってないと飲み込みにくい関係もあるだろうけど、質問者が良く分かってないせいで背面とEVFの話をゴッチャにしてるんだよ。
説明がどうとか文句があるなら、ツベコベ抜かしてる暇にお前が分かりやすいと思う方法で説明しろ。採点してやる。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 21:46:40.74 ID:3c76y0r70.net
>>305
バカにそんなの区別して書けるわけ無い

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 22:08:39.02 ID:ojoFA4+W0.net
バカだから未来に向かって何か発信してるな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 22:23:22.97 ID:qgqs/zOw0.net
>>306
おっと、>>305ね。
グズグズせずにさっさとまとめて説明しろ。

>>307-308

壁蝨

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 22:41:53.02 ID:llsB9kuy0.net
もうグダグダやな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:08:39.89 ID:qgqs/zOw0.net
正しくはどうか?(配点0.1)

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:12:34.54 ID:qgVOhWQT0.net
>>310
本当にこの通りだったなw

297 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/10/30(日) 17:07:32.43 ID:Hic0zKaj0
相対的にお前がお利口に見えてるだけって言うことを忘れずに。レスしすぎてあんまりボロを出すなよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:16:17.01 ID:8j5dwZlv0.net
なんでバカは声がデカいんだろうな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/30(日) 23:18:35.28 ID:WIHVValv0.net
GX8のシャッターショックブレは、GX7mk2に比べてどう?大きい?
mk2持っててGX8をキャンペーン期間中に買おうかなと思ってるんだけど

これまでに比べて衝撃が1/10というのは、GX8も同じなのか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 00:08:01.64 ID:61nDEjGL0.net
誰かロワの互換バッテリー2個欲しいやつ居る?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 00:11:15.95 ID:jKV/cNiJ0.net
いる

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 00:18:33.94 ID:snlKp+7y0.net
BLC12なら家探がしすれば出てくるかも本体手放したから

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 00:20:44.55 ID:D2Yw5U6a0.net
ぜひ頂きたい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 06:02:37.73 ID:K88YczuK0.net
>>314
大きいからGX7mk2で1/10にしたんだろ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 07:55:22.07 ID:g0hdt+8h0.net
ああごめん、GX7mk2の互換ね
本体とお別れになったけど一回しか使ってないから捨てるの勿体なくてな
捨てアドかなにか先に書いた人に送るからよろ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 08:08:31.84 ID:NWT419dr0.net
中華の中古バッテリーなんて期限不明の時限爆弾としか

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 08:09:09.34 ID:h1JaiEKR0.net
>>320
gmailのアドレスです
欲しいっすm(__)m

ちょうど予備を買おうと思ってました

323 :322:2016/10/31(月) 08:14:22.49 ID:h1JaiEKR0.net
分かりにくいか…
アドレス欄に@マーク前を入力しました

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 08:20:34.85 ID:g0hdt+8h0.net
>>321
そこは互換でもいいという人に
あくまでも3日前に届いたほぼ新品って事だけは確かなので
>>322
それじゃあとはメールで

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 12:42:12.49 ID:ACtftymE0.net
GX7IIか、GX8
どっちかやるって言われたら

どっち欲しい?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 12:56:51.30 ID:xfmQEQsh0.net
gx7mk2
なぜならgx8は持っているから

手持ちのトートバックでは
gx8とフルサイズの組み合わせは納まりが少し辛い

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 13:02:49.89 ID:87fkM6/d0.net
画質の7A
ファインダーの8

8がもう少しコンパクトになってローパスレスになったら買う

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 18:41:50.24 ID:bQfFt4PF0.net
mk2の画質が良いという話は聞かないけどな
動画Dual ISは羨ましい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 18:56:27.40 ID:nKSlxJYm0.net
欲を言えば7m2のボディに8のファインダーをチルト可で外付け化、んで8のセンサーをローパスレス化したのを載せてくれたら
もっと言うとあと少しグリップを深くして、電源スイッチを人差し指で(片手で)操作できるように、んでマグボディだと言うことなし

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 20:03:11.37 ID:ysaId0f20.net
>>329
超同意。7mk2に8のファインダーを乗せて、高級感のある仕上げをすれば
E-M1mk2が盛大にコケると予想されるオリンパスを超えて
LUMIXがm43の盟主となれる

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 20:18:49.22 ID:rDMFM0M+0.net
多分実現可能なんだろうけど恐らく20万コース
それで売れるかは疑問だなぁ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 20:26:45.55 ID:ysaId0f20.net
安心しろ
E-M1mk2は25万円だ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 20:46:56.54 ID:rDMFM0M+0.net
私は本体に出せて10万までなので、Mk2とGX8を悩んだ結果
Mk2はいつでも今の値段で買えるけど、
一応であっても現行ハイエンド機をこんなに安く買える機会はなかなかないと思って
YahooショッピングのセールでGX8高倍率キットを113k(Point還元20k)で買いました
レンズ代オークション相場の35kとしても本体実質43k
レンズもちょうど欲しい奴だったので満足(^^)

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 21:51:26.82 ID:UM7ProgM0.net
>>333
どういう計算か分からん

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:26:35.86 ID:rDMFM0M+0.net
代金113k - 獲得Tポイント20k - キャッシュバック15k - レンズ代35k = 43k です。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:34:34.15 ID:bQfFt4PF0.net
ノクチクロンを買うかf1.7@3万ので妥協するか迷う

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:39:34.09 ID:D2Yw5U6a0.net
ID:rDMFM0M+0が何言ってるのかマジ分からん
レンズ代をオークション相場で引いてるけど、売った訳じゃなくて使ってるだよね?
それを計算から引くって意味分からん
だったら本体代もオークション相場で計算して引けば実質タダで手に入れてるじゃん!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:44:19.21 ID:6pHtsE600.net
謎の精神勝利法来たな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:47:25.34 ID:rDMFM0M+0.net
>>337
レンズ付きの購入を検討する時に、レンズ売るにしてもレンズ使うにしても
仮にレンズを最安値くらいで入手/転売した場合
本体ぶんの値段いくらになるか計算して
単品買いするかキットで買うか>>337は判断しないの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:48:41.54 ID:dlIUsEKj0.net
>>331
なんで既存技術をつぎはぎしただけで値段がはね上がるんだよ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 22:52:37.20 ID:rDMFM0M+0.net
>>340
GX以外調べてないんですが、
8のファインダーをチルト可で外付け化
8のセンサーをローパスレス化
って既存ですか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:12:43.88 ID:D2Yw5U6a0.net
>>339
それはレンズを売る前提での話しだろw
売らないで使ってるじゃんw
仮に売ったとしてもレンズ無くなるから別の買わなきゃならないだろ?
それで実質いくらとか言われても訳分からんわ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:20:02.22 ID:jKV/cNiJ0.net
頭おかしい奴は放っておけw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:21:56.27 ID:Y47FAi700.net
しかしmk2は飽くまでRF風カメラであってEVFはおまけなわけでしょ。
それを高性能なものにしたらGX8みたいに巨大化したわけでしょ。
だったらRF風である必要はなくてGとかGH選んだら良いじゃんって思う。

なのでmk2のEVFはボディサイズからして妥当な性能かと。PEN-FのEVFなんてもっと酷いし。
ただ、α6000シリーズとかX-E2みたいに小型のまま見やすいEVFもあるのは事実で何故パナが作れないのか不思議。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:39:54.07 ID:6b0dCHn+0.net
>>341
外付けのチルト式ファインダーなんてパナもオリもソニーもいくらでもあるしもっと見えのいいやつでも別売でせいぜい3、4万てとこ
8のセンサーローパスレス版は今後いろんな機種で使われるだろうし、20万なんていかないと思う
10万は無理かも知れんけど

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/31(月) 23:46:16.88 ID:C1x2pVxq0.net
ID:D2Yw5U6a0

おまおれか!w
あなたが書いてなかったら、全く同じような突っ込みしてた自信あるわ
本人がそれで満足そうだからいいんだけどさ…

まぁでもとりあえずGX8購入おめ!
そのボディ売って7mkもありかもよ?
俺がボディ48kで買ってもいい

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 00:15:15.18 ID:Zy6Qn0ZY0.net
GX7mk2持ってるが安いしGX8も買うかな
どっちも持ってて使い分けてる人いる?

手振れ補正、シャッターぶれの差があまりないなら即買予定

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 00:30:45.41 ID:bxh6nTdK0.net
ボディとレンズは価格推移が違う
ボディは待てば値下がりしていくがレンズは待てば値下がりするというものではない
値下がりする事が判っているボディはなるべく底値に近い価格で買いたいから
キットレンズ分の価格を差し引いてボディ単体をいくら位で買ったか算出したい

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 01:03:43.76 ID:tAr2SPWo0.net
でもその単純な計算が分からない人がいるというのが事実

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 01:09:27.28 ID:kpHrtlE10.net
キットレンズなんてつかわねーしー(鼻ほじ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 01:19:35.94 ID:4mj7mxdP0.net
>>344
GKカスw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 07:24:48.06 ID:Zy6Qn0ZY0.net
>>348
確かにレンズの価値は下がりにくいが、このレンズの場合、中古だと3万以下にはなる
また、所持している期間が長ければ長いほど傷やカビなどのリスクもあるわけで
それで実質本体が○○で手に入ったと言われてもな…

>>333のことは既に>>201の人が書いてるが

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:10:52.20 ID:WPlcUcl10.net
>>234
購入おめ〜。背景ぼかしたい用に42.5mm1.7オススメですよ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:12:12.99 ID:T7K5Egfq0.net
てかオクの商品撮影でファインダー重要か?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:13:16.47 ID:hrJsp1hT0.net
E-M1スレが阿鼻叫喚ですね
GXシリーズの後継がどんな形になるか知らんが
あんな高価格路線になるのは勘弁して欲しいすね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:13:28.57 ID:tAr2SPWo0.net
ID:Zy6Qn0ZY0
小学生でもできる計算ができないアホがまた恥さらしに来たなw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:16:15.16 ID:7NnneVME0.net
>>356
アホは君でしょ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:16:48.23 ID:tAr2SPWo0.net
ちなみにヤフオクの落札相場
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=14-140mm%2Ff3.5-5.6+h-fs14140&ei=UTF-8&rs=2&auccat=0

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:20:36.83 ID:tAr2SPWo0.net
アホが釣れ過ぎるw
こういうアホが沢山おるからバラし売りの転売屋が儲かるわけですなw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 08:42:09.55 ID:7NnneVME0.net
オクのキットばらし安くていいじゃん

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 11:10:42.08 ID:dqGrokDN0.net
オリの40150とかどうみても要らないしキットばらしてもそんなの本人の自由だろ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 12:40:06.03 ID:/MxHEYiY0.net
>>359
周りがアホなんじゃなくて
君がアホなの

333は昨日から必死だなw
計算以前に考え方がクルクルパー

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 13:10:13.47 ID:4Di3GW350.net
M1mk2の価格が出て、金の問題じゃないみたいなのが吹っ飛んだ感はあるな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 13:45:02.81 ID:mHWqK2HX0.net
>>354
目が悪いって書いてあるやないか

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 14:33:03.96 ID:IlRUYl4P0.net
>>363
PEN-FまたはGX7IIのボディにE-M1IIの機能性能ならあの金額でもいいけど、でかボディは要らん
GX8?何それ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:51:40.47 ID:70bMj6Qy0.net
パナが換算35mmの単焦点出さないのは20mmと15mmがあるし、
オリの17mmと食い合いたくなってことなのかな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 23:11:41.17 ID:93bSW4tb0.net
>>366
28,35,50,90が欲しいです。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:18:18.25 ID:hJOZy5jy0.net
医療チームが作ったから高くなったって、、、おいおい。
医療用と言えば何でもぼったくり価格が通用する世界で仕事しておかしくなったか?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 05:36:06.37 ID:JqujZCTw0.net
ありません

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:49:01.30 ID:gzAeKvEM0.net
GH5今15万ぐらいで出してくれれば即買いだわ
どうせ同じような価格に合わせてくるんだろうけど

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 19:22:56.62 ID:kYNk65gD0.net
メインが写真用途なのと違って動画用途だと純正バッテリーを選ぶほうが無難かねぇ
どんくらい撮影時間の差があるんだろ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:11:53.28 ID:66VGN+Ab0.net
GX7mk2と、GX8
暗所での撮影が比較できるとこある??

mk2で不満なので8はどの程度かなと

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:18:06.60 ID:+agBcew70.net
せっかく30分以上連続撮影出来るんだから純正

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:22:04.75 ID:g38pD7E40.net
そんな長回しするか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:57:06.45 ID:htRrhT9T0.net
>>371
シグマ純正BP-51を買ってる。
検証していないので持ち時間の違いは分からないけど。

>>372
ノイズについては分からないが
GX8は暗所AFはあまり強くない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 23:37:54.04 ID:hIZgED9l0.net
>>371
シグマのバッテリー使ってるけど持ち時間はあまり変わらない
どっちも300ショット前後

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 02:10:37.29 ID:VeZgdESz0.net
8掛けくらいかなと思って使ってます

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 08:44:17.83 ID:19VW3Nhy0.net
風景撮りメインで初MFTなんだが、
みんなはどのくらいのF値に設定する?
一番解像するF値おしえて

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 09:52:46.02 ID:oXbvtGoj0.net
5.6

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 10:31:04.11 ID:6eaaToFM0.net
えふよん

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:46:43.33 ID:LjtDytL+0.net
解像のピークはレンズによって異なるので一概には言えません
さらにセンサーサイズによっても異なります
マイクロフォーサーズでしたら一般的にはF5.6〜F8がピークになるレンズが多いです。
それ以上にすると逆に解像度が低下します

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 11:47:46.59 ID:toOzb9V40.net
キットの12-32はF5.6過ぎるとびっくりするくらい小絞りボケくるな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:37:15.97 ID:QpklF+9h0.net
>>378
レンズ自体のテストを兼ねて撮ってみれば一目瞭然だから。
ブレがありえない高速で切れる晴天日中に、遠すぎて霞んでしまわない程度の遠距離の建物とか、中央と四隅に入れて、絞りも変えて撮る。
ピントは中央で合わせて固定。明るさや色調が変わって勘違いしないように露光もWBも固定。
定点観察的に撮る場所を決めれば、ぶつけたとかで狂ったりしてないか簡易チェックもできる。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:41:29.95 ID:BHj9ulYJ0.net
パナの安レンズの大半は、中央は開放付近で一番切れて、絞ると中央の解像はむしろ低下する
周囲は普通に改善して、結果的に均一化する
そういうわけで、やっぱり風景にはF8ぐらいにするといい

ePhotozineのMTFグラフが分かりやすい
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162
DxOの方がボディの組み合わせも含めて詳細だが、残念ながら最近の、特にm43のレンズは計測してない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 12:53:42.38 ID:l+RtNJYJ0.net
>>378
0.95開放

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 13:02:34.55 ID:/o3yr5lp0.net
GX7mk2買った
マップカメラに中古が無いと言われたよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 14:27:11.96 ID:9sLUFKGi0.net
35-100mm/f2.8もf5.6〜8に絞った方がいいのだろうか

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 15:22:00.88 ID:96cgd/RS0.net
>>387
そうですよ

と言われたら、常にその通りにして撮る?
お好きにどうぞ、ってことさ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:24:32.77 ID:6eaaToFM0.net
>>387
dxo markみてこい

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:34:56.24 ID:rHFC9pjm0.net
やだー

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:22:28.07 ID:tWi/PfCl0.net
dxoなんてただの一指標でしかない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:24:34.20 ID:5PLa9J9s0.net
他の有力な指標は?
個人の主観以外で

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:40:04.89 ID:FoFIj5060.net
個人の指標で良ければそれでよしなんだよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:41:51.32 ID:3s04CaP40.net
パナで1番AF強い機種ってどれだろう?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:49:10.11 ID:rrmYBVGU0.net
>>387
これが一番解像してると強要されても困るだろ?
それぞれ絞って撮ったのを見比べて自分が気に入ったのを選べばいい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 22:59:39.75 ID:BHj9ulYJ0.net
あれこれ試してみると、解像なんか必要最低限あればいいって分かる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 01:42:35.02 ID:Rn9tFLHI0.net
>>391
ベンチマークというものを分かってない人はこう言うね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 02:08:15.41 ID:TfOa4Zrn0.net
ベンチマークじゃ写真撮れないからな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 03:01:49.74 ID:6v0OyEKV0.net
>>398
普通カメラで写真なんて撮らないだろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:31:43.66 ID:TLAMoZFh0.net
>>399
もう頭おかしくなってきてるぞ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 07:35:44.11 ID:Rn9tFLHI0.net
>>398
おーこれもw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 09:49:29.63 ID:BwXSERLc0.net
>>387
そういう写真表現が好きならそれで良いんじゃない?
絞りを開いてSSや感度を稼ぐのもボカすのもアリだし、結局は全て撮影者の自由ですよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:10:28.15 ID:wosh0Odl0.net
>>396
必要最小限ってのが曖昧やな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:17:30.14 ID:VN4WGg8P0.net
>>397
世の中複数のベンチマークがあることを知らない人はこう言うねw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 10:52:40.25 ID:926uUbjV0.net
>>404
じゃあ他のベンチマーク教えて

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 12:42:04.72 ID:NK4X+oF50.net
>>405
お前の目だよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 13:33:35.16 .net
ベンチ―マークの存在しないボディ内手ぶれ補正は盲信するのに
レンズの解像ベンチマークはデータ主義っていうダブルスタンダード。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:00:24.93 ID:926uUbjV0.net
>>406
個人の主観はベンチマークじゃないだろ?w
要はお前の主観に反するベンチマークは認めないってだけじゃん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:05:38.76 ID:/7K/eemU0.net
手振れゴキブリてまだいるのかよwww

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:25:10.26 ID:lPqxXr+E0.net
GX7mk2かGX8どっちか悩むなぁ
動画いらんからGX8からなぁ
誰か勢いよく背中押してよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 14:42:48.02 ID:btu4IhaP0.net
ファインダーがまるで別モノ。
手が特に小さいとかで8じゃ大きすぎとかいうことは?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 15:16:48.22 ID:OSIUit/g0.net
>>411
手はよく大きいと言われるくらいデカい(細いけど)
ファインダーはGM5使ってたからGX7IIでも問題はない
まぁ比べるとGX8の方が全然見やすいけどね

暗所のノイズとか、どちらも大して変わらない感じ?
本体の大きさは気にしてない

誰かどっちも持ってて、どのように使い分けてるか教えてくれるやつはおらんか

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 15:20:06.79 .net
GX7MK2は小さい単焦点つけて散歩スナップ、GX8は望遠ズーム付けて目的を持った撮影、
という風に使い分けてる。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 18:05:57.20 ID:YULyOLmU0.net
わし、GX8を持っているけどオリの望遠と組み合わせる前提で
GX7mk2の買い増しを検討中。mk2単体のCBも欲しかった〜

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 20:11:58.56 ID:ruS47isN0.net
すごいことに気づいた…

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 20:25:45.28 ID:K2w5DcW80.net
カレーの件だな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 00:32:53.48 ID:SpdbfRMq0.net
1〜3秒だけどGX8で撮った動画が3328x2496で記録されてた
4:3で800万画素の動画モードってあったっけ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 01:35:37.89 ID:xjzpysDc0.net
4Kフォト

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 01:43:50.62 ID:SpdbfRMq0.net
教えてくれてありがとう
4Kフォトって動画のように保存されるのか…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 05:49:14.31 ID:T0laUSNw0.net
動画のようにってか動画だよ
結局やってる事は動画からの切り出しなんだから

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 08:05:25.87 ID:SpdbfRMq0.net
そうだけど音が録れない

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 09:15:13.04 ID:xNBfPnPH0.net
そこはアテレコでカバーだ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 10:37:17.45 ID:MhXl7ed70.net
CV 堀江由衣

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 10:55:35.21 ID:X2NQ8yKu0.net
4K動画使え

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 11:38:22.95 ID:TIB0VDQa0.net
>>421
へ?GXだと4Kフォトで音声が録音されないの?
GH4だと普通に録音されてるけど。
撮影モード? GH4より多いみたいだし。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 13:32:41.97 ID:L3cMBaD40.net
>>425
されるよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 13:38:16.27 ID:TIB0VDQa0.net
>>426
421や422はなんだろうな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 13:57:34.91 ID:xjzpysDc0.net
前にGHスレでも4Kフォトは音が撮れないとか言ってる奴がいたな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 16:44:22.74 ID:pcVhFyey0.net
GX7mk2、本当にシャッターぶれ10分の1かなぁ?
G8なら納得できるんだけど、G7やGX8と比べてほとんど違いを感じないんだが

まさか不良品つかまされた…?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 16:51:13.56 ID:T0laUSNw0.net
シャッターショックによる微ブレ?
GX7の時はメカシャッターだと微ブレまくりでこりゃ
電子シャッターしか使えんと思ったが、GX7mk2は
切り替えAUTOのままで全然問題ないよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 17:16:41.66 ID:YCOJvifb0.net
>>429
G7は特定SSで電子シャッターに切り替えるファームアップが出たぐらいの、最高位シャッターブレ機だぞ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 20:18:22.47 ID:M1n6hMPA0.net
>>429
GX7比で1/10だったり……
シャッター音は好きなんよね、GX7

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 21:30:38.85 ID:YnpUlDsf0.net
>>430
1/4とか1/8のスローシャッターでもいける?
俺の場合はそこまでじゃなくても1/60くらいまで微ブレするんだが…

手振れ補正が利きやすい持ち方とかあったりする?
GX8の商品紹介動画で35mm換算280mm、SS1/4で上下に動きながらの手振れ比較動画あったけど
あんだけ動いてる状態で本当にブレずに撮れるのか…?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 21:32:13.81 ID:YnpUlDsf0.net
まさか、ぶらし方にコツがあるのか??

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 21:46:52.22 ID:tkl4x2n90.net
連射しとけ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 22:38:07.48 ID:X2NQ8yKu0.net
>>434
そらあるさ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/05(土) 23:27:09.61 ID:sZaiLRJ40.net
>>410
ファインダーで大満足!のgx8 へようこそ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 00:41:43.70 ID:36mezzXV0.net
GX7IIで4k動画撮ったらカクカクなんだが
何か設定すればなめらかになる??

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 00:45:33.36 ID:u3cLA9230.net
何がカクカクなのかを説明しろよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 00:57:31.30 ID:31KLKtqY0.net
パソコンが低スペックで4K再生環境じゃないんでしょ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 01:00:00.31 ID:D2gXWrxl0.net
SSを下げる

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 01:02:16.13 ID:RUFYCIYp0.net
それはですね〜 あなたの再生環境が貧弱でなのです。
一度、4kを、HDとかに変換してみて再生して下さい。
カクカクしないはずですよ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 01:10:57.55 ID:j07liQ160.net
SSが早すぎるんじゃないのか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 01:27:39.63 ID:WRC3lAYr0.net
FHDの60Pと比較すると滑らかじゃないよね。30Pはあまり好きになれないので、GX7mk2買っても結局FHDで撮ってます。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 02:46:32.90 ID:Y2JhViPJ0.net
>>433
俺はGX8だけど、1/8が限界だった。
店頭で試してみたけど、GX7mk2もG8も限界SSは同様。

ただ、GX8はシャッターショックのブレがあるから、その差が大きいかも。
低速域でなくてもブレる時があるから。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/06(日) 10:08:20.14 ID:K97aS7ua0.net
>>438
SVPかFLUID MOTION

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 14:19:16.85 ID:kLDRUmh30.net
今更ながらGX7の中古買ったんだけど、良いカメラで気に入った。

GX1と比較すると高感度性能も画質も上がって、液晶もチルト液晶、電子シャッターも使えて、デザインや質感も良いし。
何よりファインダーがあるのが嬉しい。

GX8やGX7MK2と比べると劣ってるんだろうけど…

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 16:42:02.93 ID:xuHuck+B0.net
>447
今やスッカリ少数派になったmade in Japan だからね
シャッターがmk2と同じだったら自分も買っていた

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 17:12:00.04 ID:lmDRn7OZ0.net
>>447
液晶モニター枠の左下が割れやすいから注意な
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=20298509/

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 17:45:37.13 ID:/tz2HXIK0.net
>>448
GX8にもメイドインジャパンあるぞ。いわゆる海外向け型番で、値段も高いけど。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 17:50:21.87 ID:YruVaPvo0.net
買ったきり箱から出したことがないGX7がある・・・

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 17:50:48.10 ID:n38tvfhe0.net
>>447
俺も良いカメラだと思うよ
デザイン・質感共に良くってサイズも程よくまとまってる
スペックも正直俺みたいな一般ユーザーからすると十分過ぎるレベル

GX8は大きくなってしまったし、GX7MK2は少し安っぽいし

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 18:04:48.27 ID:WW8csXU30.net
>>451
使う気がしないならオクに出した方が良い

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 18:39:30.39 ID:EV64HWzY0.net
GX7からGX8やGX7MK2に買い換える人って少ない気がするな〜
そこまで進化してる気がしないし、撮影のやり方で補えるレベルかなって

カメラそのものが好きな人は買い換えるんだろうけど

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 19:03:28.59 ID:jo1NvKvj0.net
微ブレシャッターのGX7なんぞただで貰ってもいらんわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 19:25:38.89 .net
GX7MK2は本体充電になっただけで使い勝手が別世界だよ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 19:35:28.50 ID:wQf+vBZ30.net
予備電池を持っている人には本体充電って不便なだけと思うけど、そうでもないのかな?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 20:14:55.41 ID:CxOn42FJ0.net
>>457
不便
RX1もα7r2もバッテリーの持ちが悪くて予備バッテリー必須のくせに充電器別売りとか
とは言えだいたい発売日に予約で買うので、本体が届く前に予備バッテリーと充電器買って事前に充電しておくのでまぁいいっちゃいいんだけどね

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 20:47:26.85 ID:PJRLQbav0.net
>>455
お前、使ったことあんのか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 21:06:56.59 ID:AA/R2eix0.net
俺はGX7からGX7mk2に乗り換えた
元がM5IIだったのでボディ内補正の弱さやメカシャッターの
微ブレは結構困ったし、電子シャッターのままうっかり動体
撮ってローリングシャッター歪み出しちゃって鬱とかも結構
やっちまったのでmk2にして満足

ボディの造りはGX7の方が好きだったけどね
mk2は有線リモコンも使えないしさ

ちなみにM5IIは起動とか操作レスポンス遅くて駄目だった
EVFは良かったんだが
どれも一長一短だなあ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:27:09.79 ID:hkeVhQVm0.net
俺はGX7からGX7mk2と迷った結果、E-M5IIにしたよ。GX7も引き続き使うけど。
どうしてもGX7mk2のシルバーのセンスが受け入れられなかった。
持ってるレンズがシルバー多いからブラックは避けたかったし。

M5IIは起動が遅いとかレスポンスがって言われてるけど、
俺は全く気にならないというか気づかなかったわ。
少なくともGX7と起動速度は変わらないと思うレベル。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:52:29.49 ID:UciHWTRS0.net
GX8は12-60をキットレンズにして売ったら良いのに

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 22:55:27.81 ID:MQULP7Xa0.net
GX7持ってて、GX8が出た頃にM5mk2買った
起動とか操作レスポンスはファームアップでマシになったけどそれでもひどい
GX7と同じという感覚はないな、レンズやカードも関係あんのかな
自分にとってはそれよりAFの方がひどく感じられて、そこさえ良くなればとM1mk2には期待してたが、あのお値段で、今はGH5に期待してる

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:03:24.72 ID:+VZeBvVm0.net
GX7でだいぶ前からですが、
晴れでも曇りでも日陰でも全モード発生しています。
露出調整しようと、
ダイヤルを回してもなかなか反応しなくなりました。
露出を+に上げても全然上がらなかったり、
逆にマイナス方向になったり。
やっと上がったと思ったら、
一気に+3くらいまで上がってそこから+1-2は動くけど、
+2以下まで下げられなくなります。
なので最近はもう露出補正はほぼ諦めています。

レンズはLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm(これは2個持ってます)
それと同電動望遠レンズの3つのレンズでも発生しています。
ピクセルリフレッシュやセンサークリーニングをやっても治りません。

これはどうしたら治るんでしょうか?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:30:01.98 ID:uKypBj9g0.net
パナソニックに持ち込めば治るかもしれません。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:38:34.19 ID:zL1ZOz/B0.net
ここで聞いて正常に戻ると思うのが凄いわ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:44:28.10 ID:sxTY5iD/0.net
方向キーの左右でやれば?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 01:50:16.84 ID:6j9RC/rv0.net
名前が似てるからG7X買い足した

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 03:03:24.27 ID:9wX5tSYa0.net
>>467
いいこと聞いた。あんがと。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 04:24:43.98 ID:e/t+IO2Q0.net
>>468
いい事聞いた、あんがと

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:24:20.89 ID:Z4+SSO6X0.net
GX7使ってるけど手ぶれ補正やシャッターの微ブレとか気にならないな
少なくともこれが嫌だから買い替えるってレベルじゃないし、そもそも撮影のやり方で改善できると思う
カメラコレクターは知らんが

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:26:58.71 ID:XejMASXD0.net
微ブレが気にならない程度の写真しか撮ってないってこった

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:43:58.08 ID:Wtk9ds2A0.net
写真が好きな人は気になるなら三脚立てるなりして工夫する。
カメラが好きな人はそれを理由に買い換える。

つまりそういうことだ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:46:51.42 ID:1/krl5gM0.net
どんなにうまい人でもその人の限界は存在する
その限界領域を持ち上げてくれるもの

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 16:01:31.70 ID:Z4+SSO6X0.net
>>474
格好つけなくて良いから素直に欲しかったと言いましょう

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 16:38:11.42 ID:58Pdf3As0.net
シャッターショックは三脚では防げないがなまあ他の道具が無いならそれでどうにかするしかないので頑張れ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 16:49:07.41 ID:1/krl5gM0.net
>>475
何のこと?
シャッターショックが小さいとか手ぶれ補整が強いとか、あるならある方がいいと言ってるだけなんだが

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:02:05.13 ID:ODvJqWw90.net
個人的にはお金がある人はどんどん買い換えて欲しい
そうしないと経済は回らない

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:19:21.00 .net
買い換えはダメなんだな。
中古が貧乏人に買われてしまうのでそこで回らなくなってしまう。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:21:33.28 ID:ODvJqWw90.net
>>479
メーカーへの利益はないに等しいけど経済は回るよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:24:53.69 .net
いや、これが回らんのよ。
アニメ円盤、漫画本、ゲームソフトと、日本経済回してたオタクアイテムが
ことごとく中古や無料媒体で金が止まってしまって製作者側に戻ってこなくなってる。
カメラもそうなってきてるのかな。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:27:30.26 ID:Q6cEXKNp0.net
潔癖症なら中古に手を出さずに新品買うだろ
病的な潔癖症結構多いぞ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:37:12.68 ID:+R8CxRF00.net
>>481
それらは全部ソフトだしな
例に出すなら昔からある車だな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:39:45.44 ID:Wtk9ds2A0.net
>>481
中古といえど売買が成立すればその時点でお金は移動してるよ
そのお金が消費されるのか溜め込まれるのかによるが、どこかに回り回っていく

製作者側に還元されるかどうかはまた別問題

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:41:49.85 .net
税金の塊である車は既得権益者を肥えらせても経済は回さんよ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:42:23.56 .net
>>484
製作者に還元されなきゃ意味が無いっていう話なんだが・・・。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:45:43.33 ID:Wtk9ds2A0.net
>>486
話の流れ的に経済が回るか回らないかことだと思うけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:51:53.62 .net
中古市場は経済をマイナスに回すんだなぁ。
新製品の価値、カメラで言えば性能をどんどん劣化させる原因になる。
まだ投げ売り買いのほうがダメージ少ない。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:52:33.66 ID:+R8CxRF00.net
>>486
それだと買い替えは完全に製作者に還元されてるんだけどね
中古で売買する人らの有無は全く関係ない

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 18:56:38.34 ID:Wtk9ds2A0.net
中古市場での売買がこれだけ発展しても破綻せずにいるんだから成り立ってる、周り回ってるということでしょ。
これは間接的にではあるが製作者にも還元されてるからであって。

形のないものはネットの発展で厳しくなるだろうが

>>481
「いや、これが回らんのよ」ってのが意味不明

>>488
経済が回るのにマイナスなんてないよ
新製品の価値が下がる?
むしろ中古市場がなければ新製品なんて価値云々以前に売れませんよw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:31:47.01 .net
>>490
いや、破綻してるから・・・。
中古本屋のせいで街から書店が消滅し、中古ゲームショップのせいでおもちゃ屋が街から消え
中古ディスク屋のせいでアニメが次々放送延期に陥ってる。
形あるものが製作者に金回さなくなった時点でその周辺の経済の流れが消滅してしまうのよ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:45:05.68 ID:ODvJqWw90.net
>>491
それは経済が破綻してるとは言わないだろw
自分の関心がある分野……というより芽の届く範囲にフォーカス当ててるだけじゃないか。

そりゃ中には影響受けて厳しくなる業界や個人店舗もあるだろう。
でもその一方で生まれた業界、成長した業界もあるわけで。

個人じゃ厳しいから結束して新たなビジネスをスタートする人もいるし。

それは破綻でも何でもなく時代の流れですw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 19:48:05.30 .net
そんじゃー時代の流れに乗ってカメラもスマホに駆逐されるしかないなぁ。
生活必需品ではないスマホ以外のカメラは無くても困らんのが「時代の流れ」だそうで。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:02:28.22 ID:rFvRYcKo0.net
>>491
お前頭悪いだろ
カメラ買う前に新聞でも読め

>>492
結局はその人の手腕によるだろうね
これだけスーパーが溢れてても地元密着型でやってる八百屋もあるし
○○のせいでとか言って責任転嫁してる奴は何やってもダメってこった
遅かれ早かれ潰れる運命にある

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 20:24:57.29 ID:Q6cEXKNp0.net
>>491
古本屋なんて昔からあるぞ
おもちゃ屋が潰れていったのは大手の量販店に
品揃えと価格で負けた事と店主の老化が原因
後継いだ奴が有能だと続いているところも結構多い
むしろ中古ゲームショップでそれのみやってたところが軒並み潰れてる
本屋が本格的になくなり始めたのはAmazonの台頭後
アニメは良く知らないが違法ダウンロードが原因じゃないの

ネットとスマホの定着により人がお金使わなくなったのは事実だが
それ以外の要因は正直自然淘汰としか思えんがな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:08:33.65 .net
自然淘汰ならしゃーないね。
ちょっとくらい新品で買っても無意味。
みんなで中古買って経済停滞させようぜ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:13:55.85 ID:yd3IwOjr0.net
じゃあ早くGX7IIを売りに出して

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:37:14.29 ID:8FXJR0da0.net
中古ゲームソフトの頒布権裁判やブックオフを目の敵にする漫画家の主張が一時期多かったなそういや

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:43:00.89 ID:Siiaudt+0.net
新品カメラをバンバン買ってカメラ業界の経済活性化したいです

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:56:26.98 ID:Z5jlY++o0.net
中古売買も経済活動なんだけどな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 21:57:41.84 ID:+R8CxRF00.net
そういや、GX8はセンサーにゴミの入ったのが中古市場にかなり出回ってたが、GX7mk2では無いね
レンズにもはじめからほこりが入ってるのが普通らしいけど、改善したのかな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 22:42:58.24 ID:44d+45Rt0.net
>>501
センサーはまずいけど、レンズの埃はほとんどの場合影響ないしな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:29:32.56 ID:fBqFhQNi0.net
今のGXにはフラグシップ感がまるでなくなった。
GX9は期待していいんやろか?
あるいはGシリーズに吸収されるんかな?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:42:15.31 ID:rFvRYcKo0.net
パナのフラッグシップというとGXよりGHのイメージがある

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 01:13:36.31 ID:ZwE07U8T0.net
GH:動画のフラグシップ
GX:スチルのフラグシップ
G:エントリー

これが

GH:動画のフラグシップ
GX:?
G:スチルのフラグシップ

こうなってる。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 01:32:27.38 ID:DdTpVLI/0.net
中古でしか買わないヤツの主張は酷いなw
どの分野でも中古市場なんかチェーン店と転売屋の草刈り場だろうが

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 02:11:29.33 ID:R3NZH+NY0.net
>>505
GHはプロ動画機を目標にしてて、GXはレンジファインダータイプのハイアマ用、Gは一眼レフタイプのハイアマ用なんじゃないか?
GXはどういう方向でいくか迷ってるから8と7mk2で様子見してる。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 05:52:43.95 ID:UGTylivc0.net
最新が最良なんで逆転現象がおきるのはいつものパナ

Gはファインダー付きのエントリー機なんだがw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 09:48:26.26 ID:KhXWGOdK0.net
中古でのリユースや、シェアリングエコノミーの発展により、
家とか車とか家電製品、育児用品などにつぎ込まれていた家計費に余裕が生まれるので、
漫画やアニメやゲームなどの娯楽に払える金額が今後増えていくことが見込まれてるんだぜ

>>491
本屋が減ったのはamazonのせいだし、ゲームが売れないのもスマホゲームに主軸が移ったから
アニメ円盤が売れないのはネット配信が凄い勢いで伸びてるせいと、
あとは角川のせいで「BOX待ち」というスタンスの人が増えたのが原因だろw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 09:54:51.03 ID:KhXWGOdK0.net
>>506
まあでも中古市場が形成されているということは、一定の市場価値が認められているということでもあり、
新品を買う人の購入判断を後押しする効果はかなり高いと思うけどね

>>505
GX:ストリートフォトのフラッグシップ、です

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 10:33:18.46 ID:Cw8aa4G70.net
パナ機にフラッグシップなんて大層なものは無いんじゃないの
ニコキヤノみたいに多数のラインナップがあるならともかく多い時でも5、6機種じゃね
GMやGFがあった時でもユーザーの目的に合わせた機種構成ってだけで作る方はどれが格上とか意識してないだろ
ましてG、GX、GHの3モデルしかない現状でフラッグシップとか気恥ずかしいわ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 11:58:39.94 ID:+CmPH1w80.net
メーカー自らGHはハイエンドと言っとる

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 13:00:37.75 ID:G2BVr0GW0.net
フラッグシップはカテゴリーじゃないからな。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 13:19:56.34 .net
本屋はネットカフェ等で無料読み放題が出来て、買わずに楽しめるようになっただけで
ごくわずかしかいなかった新品で本買う層をアマゾンが持って行ったに過ぎんわな。
ゲームも無料で遊べるから高価なカートリッジ買う必要が無くなり製作者が困窮してる。
アニメ方面はデジカメに似ていて粗製乱造が祟って円盤として手元に置いておきたい作品が消え
無料の放送録画でいいやっていう自業自得的構図なのが救えない。
結果的に新品で買いたいと思わせる商品が無くなったから経済が回らなくなり
毛罪が回らなくなってるから余計コスト削減で酷い商品で溢れかえるという状況なんだな。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 13:37:22.03 ID:gt7rSFvd0.net
リアル書店、品揃えが悪いからな。
書泉くらいマニアックにそろえてもらえると、見てるだけでも愉しいが、目的の本が判ってるならAmazonで検索して発注するほうが早い。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 13:45:55.45 ID:hVJVTTOh0.net
リアル量販店の品揃えも悪いよな。
GX8は実物も一度も店頭で見られずAmazonでポチることになった。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:12:19.53 ID:Cw8aa4G70.net
>>516
GX8が無いってどこの量販店?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:31:19.48 ID:KhXWGOdK0.net
俺んちの近所の家電量販店は、ターミナル駅(ってほどでもない)の駅前の1店舗を除いて、
周辺10店舗ぐらいのどこにもGX8なんてないぞ
ヤマダケーズコジマノジマジョーシン

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 14:31:39.63 .net
都内の大型店舗以外にはGX8は置かれてなかったよ。
今でも都心部以外にはあまり置かれていない。
だがGX7MK2は置かれている。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 15:31:55.54 ID:ple+nuoI0.net
量販店でGX8見ると、都会に来たって感じる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 15:39:05.23 ID:BiZ1cOhp0.net
さいたま市民だけど、

ヨドバシ
ビック
ヤマダ
ソフマップ

にGX8実機展示あるよ

まだ値段高いね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 15:46:50.56 .net
そらそーでしょ。
さいたまのケーズでんきちジョーシン北村回ってみなよ。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 18:01:41.80 ID:bqVEI7Y50.net
俺は元量販店員だから習性のように量販巡りしてしまうけど、一般人は買いもしないのにそんなことしないと思うんだ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 18:39:09.27 ID:UvAzHglc0.net
>>511
じゃあソニーもオリンパスもフジもペンタックスもフラッグシップはないな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 19:57:04.24 ID:r1a4azI70.net
フラッグシップという言葉が死語って言うか考え方が現状にそぐわないと思う
車とか家電とか同一の価値観で作られた商品を、大きさや機能の多さで少しずつ差を付けてずらりとラインナップを揃えていた時代の言葉でしょう
今は例えばGF7を買う人はGHなんて全く選択肢に入っていなくてその存在さえ意識する事は無い
メーカーの最も高価な機種に対する畏怖の念などこれっぽっちも持ち合わせていません
まぁ古い方々の頭の中には厳然と存在しているようですから、メーカーもお金も持っているそういう方達向けのモデルにはフラッグシップという言葉を使ったりするでしょう
彼らが喜びますから

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 20:05:58.95 ID:jmrceeaC0.net
>>517
近所のケーズにはないぞ@田舎

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 20:11:15.99 ID:EMr5WLWa0.net
俺がよく使うヨド、ビック、マップ、フジヤではどこも置いてる。

GX8に限らず、マイナー機種やマイナーメーカーのカメラは、地方だとあまり触れないってのをよく聞くな。

都内でも、キタムラやケーズは展示機が置いていない印象がある。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 20:17:13.54 .net
そういった意味で相当な地方でも店頭で触れるGX7MK2はメジャー機なんだなと思う。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 20:30:15.86 ID:pbQyoEYS0.net
都心まで1時間以上かかる地方都市だがGX8には触れた@ケーズ

>>525
けどここはGFスレではなくGXスレだし

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 22:08:24.45 ID:QbV2yGfb0.net
ヨドバシとビックはあるけどそもそもケーズとかがない

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 22:13:22.71 .net
結局都心部だけじゃん。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 13:00:27.23 ID:hOSC03Zo0.net
元々GX8を日本国内で本気で売ろうとは思ってないんだろ
レンズキットやカラバリが海外向けだけとか少し前からパナは国内販売は形だけになった印象

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 13:03:44.50 .net
国内でも本気展開してるのはキャノン一社だけだしねぇ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 14:18:03.10 ID:TATp8rd20.net
キヤノン・ニコンは業務用の需要が大きいから完全に潰れるとは思えない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 19:56:10.77 ID:BhjjTqQu0.net
スマホのカメラが望遠もカバーできるようになったら
いよいよデジカメ産業はやばくなるね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 20:46:46.41 ID:mq75VzoO0.net
@@@@あの大企業 #ニコン #nikon でも、これか!俺が事前に書いている通り!俺、ニコンのカメラ所有してないし!した事もない!
→ 11/8 ニコンは国内従業員の1割にあたる1000人規模の人員を削減する。赤字が続く半導体製造装置事業や市場が縮小するカメラ事業を中心に2〜3年で実施


私、皇族の頂点に居るのに。まだ、2011年から希望、要望している、35mmレンズ交換式カメラを所有出来てない。まだ、ソニーの1/2.3cmos コンパクトデジタルカメラ(¥45.000)である。
https://pbs.twimg.com/media/CwnKYtIVQAEpQMK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CVVwEcKUYAEv4RC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CrnHOXnVYAA6YAT.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bp676a2CIAAiHSB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CvyNR9-VUAA2FqX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/A_Tang_Dynasty_Empress_Wu_Zetian.JPG 武則天 皇帝(天を真似た格好をしている)
http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/xuandi02.jpg
天皇である私の要望、要求は適ってないので、日本国憲法どおり、災い不幸が発生する。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:33:20.68 ID:lWNTiVlM0.net
なぜGH4でスチル撮影しようとする人がいないのか

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:53:02.29 ID:TATp8rd20.net
一眼レフの形をしたビデオカメラですし

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 00:33:26.57 ID:khrIaYWF0.net
GXシリーズの本気を見せて欲しいわ。
GX8はデカ過ぎた。デザイン最悪。
GX7mk2はチープ過ぎた。フラッグシップに到底なれない。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 02:02:54.30 .net
仮に本気出したGX9が22万円だったらどうするつもりなの?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 02:11:11.27 ID:imd6bSnL0.net
レンジファインダーといえばライカ3f。
あーいうデザインは今もウケるのかしらん。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 02:27:05.23 ID:L0/mbqw50.net
もうシルバーに黒のお約束のカラーは飽きたな
マットなカーキとかアーミーグリーンのとか出してくれ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 05:36:47.86 ID:6erGVr0I0.net
>>540
もう少し頑張ってRX1かうよね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 07:17:23.96 ID:gW9BcN4R0.net
>>539
8はデザインはいい
もうちょっと小さく軽くしてくれればそれでいい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 08:01:56.90 ID:ng5fSs4N0.net
GX8のファームアップはまだか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 08:14:06.66 ID:wExogc5M0.net
富士のX-PRO1好きなわてとしてはGX8はドストライクでした変態

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 10:16:56.28 ID:eDiQCx430.net
>>539>>544
ファインダー部だけ飛び出た形である一眼レフスタイルならまだしも、
ファインダーがGX8のサイズでないと嫌で、真下に現在の液晶ディスプレイを置いてないと嫌で、
更にボディが箱型でないと嫌というなら、当たり前だがGX8のサイズになるんじゃね?

GX8はボディの高さでファインダーの高さ+液晶ディスプレイの高さもギリギリ詰めてるし
これで小型化するなら、GX7クラスのファインダーサイズで液晶のドット微細化と倍率アップか
素直に一眼レフ型にするか、GX1のように外付けLVF使うしかないだろ
それとも画期的なサイズダウンのアイディアでもある?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 10:21:11.25 ID:WIi1ysRR0.net
>>547
スカウター

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 11:19:38.52 ID:eDiQCx430.net
>>548
もはや箱型ボディでも何でもねーしw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 11:38:50.15 ID:GUs7MihO0.net
GX9は更に大型化してEVF後付けになるんじゃないか?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 12:27:03.31 ID:Qdnr5tc90.net
mk2でパナのスマホアプリ入れて操作してみたけどただシャッターを切るだけとかじゃなく
一通りの操作が出てきメッチャ楽しいな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 12:52:40.89 ID:6erGVr0I0.net
そんなんむかしからできるやで

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/11(金) 16:50:21.74 ID:Mdd6uYqq0.net
>>547
折り畳みディスプレイや曲面ディスプレイの出番だな

俺は別に箱型じゃなくても、E-M5ぐらいの感じで良いんだけど

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 12:31:41.62 ID:Mv7FFQYQ0.net
>>550
GX200あたりでサイズもカタチも人間並みになって自律動作して撮影するようになるぞ。カメラマンいらずで俺ら御役御免

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 23:13:58.80 ID:HIvQWUsy0.net
>>554
その頃って何かを持ち歩くのじゃなく網膜が捉えた映像をそのまま記録とかになるんじゃね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 23:31:18.68 ID:Mv7FFQYQ0.net
>>555
そんな時代だとGXシリーズ自体がなくなるよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 00:21:05.85 ID:0JtFWyP+0.net
パナソニックが無くなってるかもしれない

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 00:46:46.97 ID:Cc7bI1D/0.net
ソニーがコンタクトレンズ型のカメラ開発してたけど、温泉や更衣室を同姓が撮ったのが出回るから難しいだろうな
風俗の撮影がオプション料金やNGだったり、映画館とか撮影禁止の場所も有るし社会が変わるかドローンみたいに規制されるか

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 01:33:23.70 ID:LaD95ORO0.net
日本人が無くなってるかも知れないな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 08:56:00.17 ID:O1nEnCvW0.net
GX8で、4Kフォトもしくは4K動画を撮っていると、たまにフリーズし、バッテリーの抜き差しをしないと復帰しなくなります。

ググったら同じような書き込みをいくつか見ましたが、皆さんのはどうですか?

ちなみに、使っているSDカードは、トランセンド32GB Class10 UHS-I対応です。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:24:31.36 ID:VPPRLcI+0.net
まずパナソニックのSDXCカードに替えてみましょう。症状が改善するならそのトランセンドが糞か、劣化したか、ニセモノです。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:26:05.55 ID:yzY+FTtf0.net
>>561
適当書くなパナのステマハゲが

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:28:07.56 ID:VPPRLcI+0.net
他に情報がないので、SDカードから可能性を潰して見る手もありますので全くの間違いではありませんが、何か?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:44:23.29 ID:QKeXWPiV0.net
>>560
SDカードにWriteエラーの出る領域が発生しているものと思われる。
PCで、エラーチェックと物理フォーマットを行うと改善することが多い。
頻発するようなら、SDカードの寿命と思って買い換える。
今使ってるSDを、4K動画とかRAW連写とかしないようなカメラで使い回したりパソコンで使うのはアリ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:44:29.84 ID:EO0tUZHP0.net
トランセンドとかないわ〜

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:46:30.29 ID:uSaF1n0o0.net
>>560
書き込み速度が足りてないね
俺は100MbpsでメインはU3使ってて完全安定だけど、実験的にどこまで遅いカードでも行けるか試したことがあって
最終的に4年近く前のclass6まで試したけど、足りない時はまさに操作不能でバッテリーを抜くしかない症状になる

基本的に速度が足りてるカードでも個々の品質があるからねぇ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:46:38.36 ID:QKeXWPiV0.net
>>561
GH4の購入キャンペーンでもらった金パナ32GBでも、発症するときゃ発症するぞww
4K動画の撮影中に書き込み速度低下で強制終了とか、RAW連写バッファからの書き出しがなかなか終わらないとか。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:54:43.82 ID:uSaF1n0o0.net
いいのを使ってても容量ギリギリまでは使わないようにするとかは基本だわな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:56:03.30 ID:VPPRLcI+0.net
>>567
あんた自身が>560に書いてることをよく噛み締めて読み返してみろよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 09:56:53.07 ID:VPPRLcI+0.net
特に動画はSDなんて使い捨てジャネーノ?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 10:03:13.14 ID:uSaF1n0o0.net
4k動画を毎日のように撮ってると半年程度で数TBの書き込みあっさりいってて消耗早くなったね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 10:59:34.58 .net
そんだけ毎日4k動画録ってるって虚勢張るわりには
一度たりとも動画がアップされることが無いっていう空しさ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 11:11:34.63 ID:azJzUfrS0.net
バレーボールやバドミントンで女子ケツ撮りまくると一回辺り7000枚、250GB位いく
整理も面倒いしバックアップのHDDどーすっか考えてる
静止画でも画素数増えると大変なんだぜ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 12:14:31.22 ID:FGOpQnv70.net
4Kで記録速度が足りなくていつの間にか録画が止まってるという事はありますか?
自分が誤って停止させてしまったのかそれともSDカードの問題か分からなくて。
3年前に買ったExtreme赤45MB/s これが原因?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 12:30:49.92 ID:FGOpQnv70.net
日刊スポーツ映画大賞のプレゼンターの仕事も弁護士通して連絡取ったのかね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 12:32:00.47 ID:FGOpQnv70.net
誤爆

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 13:36:38.90 ID:E/0xuUKC0.net
心配なら90MB/s買っとけ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:25:20.36 ID:o9yX3iLp0.net
>>574
もちろん速度が足りなければ止まることもあるし、ちょい上の流れのような動作もある

後ソニーと違ってクロップだしカメラの大きさにも多少余裕があるしで中々再現は難しいけど発熱が酷すぎれば止まる
SD

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:45:41.94 ID:0JtFWyP+0.net
>>573
動画投稿サイトにupすればいいと思うよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:54:27.56 ID:dmNcjdi00.net
>>564
>>566
ありがとう。
殆ど動画を撮る機会はないけど、
とりあえず、今よりも早いカードを使ってみます。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:15:36.61 ID:BvryhQBc0.net
GX7MK2についてですが、3,40分の動画撮影を間に10分程の休憩を
入れながら行う事は可能でしょうか?
(30分撮影→10分休→30分撮影→10分休→30分撮影・・・みたいな感じで)
(10分休みの時、ちょいと使う事もあるかもしれません)

プラボディだから何時間も撮りっぱなしは無理だと思うのですが、
上記の様な使い方はどうでしょうか?

それと、GX7MK2のバッテリーがお店にあまり置かれていない。みたいな書き込みを
以前、どこかのサイトで見たのですが、家電量販店で普通に売られていますでしょうか?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:24:08.56 ID:TCz8/Nkx0.net
自分が買ったのは9月下旬で暑さも和らいだ頃だけど
熱も撮影時間制限もなくバッテリーが切れるまでの80分程度連続で撮影余裕だったよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:24:52.34 ID:TCz8/Nkx0.net
あ、4kね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:48:17.08 ID:BHtRL57j0.net
バッテリはアマゾンで買って持っとけば?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 23:12:08.70 ID:yPuDwzRJ0.net
APS-Cで全画素読み出しをコンパクトボディでチャレンジしてしまってるSonyだとか
極薄のスマホだったり極小のウェアラブルカメラだったりが厳しいだけで
パナで熱なんて気にしたこともない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 23:18:42.90 ID:EV/uVcA40.net
X-T2もほぼ全画素に近いオーバーサンプリングで熱と戦ってるねぇ
パナは余計なことをせずに60pを先に目指して欲しい

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 01:16:52.55 ID:gxtmFaOp0.net
>>577
偽物つかまされなければ100MB弱くらいなら大丈夫ですかね
200MB台のにするかしばらく検討して決めたいと思います
ありがとうございます

>>578
録画中焼き付き防止で画面表示が消えていきますが
RECの表示まで消えてしまっていてそれに気付かない事があるんです。
SDの速度不足や熱対策で停止した場合それを知らせる表示は特に無いのかな。
情報ありがとうございました。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 02:34:23.17 ID:oly2vaCV0.net
偽物つかむ方が買い方面倒な気もするけどw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 02:39:14.19 ID:zd59wGze0.net
>>582-583
有難うございます。大丈夫そうで安心しました。
4KかFHDかでも違うのでしょうか?

>>584
互換バッテリーはあるみたいですね。
充電器もないみたいですけど、充電自体は純正、互換に関わらず、
付属のACアダプタとUSBケーブルで出来るんですよね?(済みません、何か不安で)

後、今になって急に気になり始めたのですが、動画撮影のピント合わせってマニュアルに
なるんでしょうか?(オートは使い物にならない?)
撮りたいのは、ステージ上の人物で、せいぜい歩いて移動するくらいなんですが、
初心者には、難しいでしょうか?
尚、ボケはそこまで気にしません。ただ、シャッタースピードはある程度速めで撮りたいです。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 02:44:35.14 ID:hFxgUWtu0.net
互換じゃなくて、純正の海外版バッテリーが売られてる。中国語だったりするけど

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 02:52:24.48 ID:LYoPkSds0.net
純正バッテリーって震災で一時品不足になってたけどもう普通に量販で買えるんじゃないかな
充電器はmicroUSBコネクタの中国製のものが1000円ぐらいで買える

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 03:03:15.74 ID:ruONPgPI0.net
ステージなら追従AFにしてタッチパネルで合わせたい被写体をポチッとなで完璧だよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 03:05:46.17 ID:ruONPgPI0.net
ただ距離感がずっと変わらないステージ上ならマニュアルで固定の方がじらじらとフォーカスがズレなくていいかもね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 03:21:05.01 ID:BxSz42/y0.net
マニュアルでもAF使えるしなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:39:20.87 ID:ihjyhDWl0.net
平均90MB/sってことでなんで100以上行けるとか思っちゃうかなw
バカなのかな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:45:59.12 ID:gxtmFaOp0.net
>>595
なんの話?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 11:44:16.65 ID:Hi6JaSc70.net
>>587
200MBとかはUHS-IIでしょ?
PCへの転送時間が大違いだから意味はあるけど、カメラがUHS-IIに対応してないなら高いのを無理するまでもないよ?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 11:58:25.29 ID:1f9lKJvd0.net
595はMB/SとMbpsの区別がつかない子か

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 13:47:09.74 ID:qU3KrfkK0.net
そういうことか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 15:46:53.32 ID:K/ia1Bez0.net
多分バカなんだと思うよw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 12:43:50.82 ID:1WaUW/dh0.net
>>581
週末にGX7Mk2を買って同時にバッテリーも買おうと思ったけど、ヨドバシだと
売り切れだったよ。行く前はその店舗も含め都心部の数店在庫僅少だったんだけど、
2時間ぐらいで軒並み売り切れたみたい。

ただ、取り寄せしたら2日ほどで届いたので、単に店頭在庫が少ないだけなのかも。
一方、チャージャーはそもそもヨドバシのどこの店舗も在庫を持ってなさげだし、
取り寄せにも時間がかかりそうな感じ。

あと、Amazonはぱっと見た限りだと良くて中国販売用の並行輸入品で、価格もヨド
と大差なかったので、とりあえず今回は止めておいた。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/15(火) 18:51:35.74 ID:0ePLlLZt0.net
チャージャーは中華のUSBつながるやつが便利
リスクは個人責任で

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 02:08:18.24 ID:wasFUgZg0.net
>>589です。レスくれた皆さん有難うございます。
1人1人に返してると、まどろっこしいので、
まとめてレスさせて下さい。済みません。

バッテリ―については、自分で質問しといてなんですが、
ここで考えてても仕方ないので、足運んでみます。

ピントに関しては、価格コムのレビューで動画撮影時は癖アリみたいに書かれてたので、
気になってしまったのですが、初心者でも大丈夫そうで良かったです。

有難うございました。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 03:21:27.69 ID:sX2pf/fe0.net
もうちょっとちゃんとしたGXを出してくれ。
デカい弁当箱や廉価版はいらないんだよ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 08:21:19.56 ID:wIZBQ/uI0.net
GX7II不満はほとんどない
もっと手ぶれ補正強力にして、少し小型にしてくれるとなおいい

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 08:22:13.76 ID:wIZBQ/uI0.net
ああでも電源切るとタッチシャッターの設定リセットされるのだけはいい加減何とかしてほしい

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 08:26:13.85 ID:Z1o7vdsP0.net
GX8に満足しているのでこれに最新機能載せたGX9出してくれればいいです

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:12:34.58 ID:Rbxw1UmT0.net
バリアン付いたミラーレス欲しくて今更ながら本日初めてGX8を触ってきた
確かにデカイ、想像以上にデカイ
14-140キットが欲しいのだけどあの筐体じゃ今使ってるE-M1とあんまり変わらん
G7の底値を買い逃したのが痛かった…
しかし現行でバリアン付いてるミラーレスってE-M5m2、GX8、G8、くらいかねえ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:15:01.28 ID:/q5bQtPO0.net
EVF自体あまり使わんので、手ぶれ補正付きのm4/3機としてGX7m2で概ね満足している

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 01:04:11.84 ID:sNaBjQaL0.net
バリアン便利だけどサクッと撮るならチルトの方が出し入れ早くて良い
自由度が少ないチルトだけどメリットもある
慣れてくるとその辺も使い勝手に違いが出てくる

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 10:19:57.37 ID:+m9wNArk0.net
>>610
最初は俺もそうだったのよ
バリアン嫌いで断然チルト派
でもたまに自撮りしたい時があってさ、そういう際GF7のように上に跳ね上がると便利だろうなと思って
一番良いのはα77の変態液晶だなあ、あれは凄いや

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 12:20:04.54 ID:4gciMgN30.net
自撮りなんてしないからバリアングルは要らないな…

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 12:43:50.30 ID:NPUGjZF80.net
花なんかを縦軸ローアングルで撮る事もあるから、バリアンがより望ましい
チルトをバリアンにする事でのサイズアップくらいは許容出来そうだし

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 12:45:45.86 ID:z/PvIDF50.net
チルトで十分

外部モニターを繋げる端子をつけておいてくれればいいよ

wifiでスマホアプリと繋げれば外部モニターから一部操作は出来るんだけどね

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 13:39:52.24 ID:M/Jtbo3H0.net
>>611
あのモニタ最強だな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 20:12:18.27 ID:wuF9hxE/0.net
マニュアルで露出反映して、2秒以上のスローシャッターにすると
画面が酷くカクつくんですか仕様ですか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 21:31:38.34 ID:pxQTcUrK0.net
初歩的な質問させてください
GH4で撮影したものとGX7mk2で撮影したもので画像サイズ違うのはどうしてですか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 21:47:02.71 ID:Vt+KgqPc0.net
センサーが違うからです

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 21:53:37.89 ID:z/PvIDF50.net
同じカメラで撮っても画像サイズ違うときがあるんですよ
不思議ですね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:08:59.87 ID:DI3+1Am70.net
センサーが違うからですぅ
では画像サイズ写真がとれるセンサーのほうが優れているのでしょうか? 違いまーす><
大きなサイズがとれるセンサーは、その分いろんなひずみがうまれます。
画質が悪くなったり、高感度に弱くなったり・・・。
そこで、作ったカメラの方向性にマッチしたセンサーを使うのです☆
マイクロフォーサーズ規格では、1600万画素〜2000万画素が一般的ですね♪
大事なのは、画像サイズが小さい=スペックが低い ではないってことですよ◎

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:17:11.71 ID:JSaVLAQo0.net
画像サイズが小さいのはスペック低いでいいだろ
違うのはサイズが小さいからダメな写真カメラかと言えばそれは違うということ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:27:58.75 ID:gFL8//eo0.net
画素数少ない方が画質いいとかいうネタ、今だに信じてるやついるのな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:34:00.98 ID:wAFocQXP0.net
>>622
>>621で初めて聞いた

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:41:03.04 ID:gUOkDS8W0.net
GX7mk2のライバルは1D3

https://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GX80

Panasonic Lumix DMC-GX80 versus rival model with similar score
71 Panasonic Lumix DMC-GX80
71 Canon EOS 1D Mark III

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:33:03.11 ID:C/Y48uP60.net
>>622
>>620はただのネタだよ
釣られるな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:57:01.53 ID:ayMnUQW00.net
>>616
仕様です

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:58:55.00 ID:ayMnUQW00.net
>>617
画像サイズってのは解像度のこと?ファイルサイズのこと?
同じカメラでも違うというから後者だと思うが、圧縮の仕組み上、

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 23:59:48.89 ID:ayMnUQW00.net
途中で書き込みボタン押してもうた
が面倒いから続きは書かない

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 15:02:52.31 ID:L3cK1Yj60.net
>>617
解像度が違えばデータ量は変わる
解像度が同じでも保存の圧縮の設定が違えばファイルサイズは変わる
図柄によって保存の圧縮の効き具合が違うから、ファイルサイズは同じにはならないほうが普通
高感度ほど高感度ノイズの分で圧縮が効きにくくなる傾向もある。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 19:05:43.54 ID:7iRVoSXX0.net
淀でオリの12100/4を触って来た
サイズはシグマのフルサイズ広角Art並みの
大きさだったけど重量は軽く感じた
作りは一緒に並んでいた40150/2.8や300/4に
遠く及ばない感じだった・・・

最短撮影距離が15cmで使い勝手が良さげで
画角的にもフルサイズ2470/2.8の随伴レンズとして
最高だと思っていたのだけど手持ちのパナ14140で
十分なような気がして来た

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 21:45:30.66 ID:T+rBjGeB0.net
ここはお前の日記帳だ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 21:48:47.00 ID:pGFCRJB/0.net
今日は疲れた
明日休日だが天気が悪い

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 22:44:47.99 ID:h35K27aO0.net
>>628
ガーン

>>629
なんかSILKYPIXで読み込み現像する時にGH4はピッタリサイズなのですけどGX7mk2は少し切り取られるのです

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 01:02:06.25 ID:j0Ohsv8V0.net
アスペクト比のこと?
要領得ないな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 01:27:13.48 ID:ihccc1y/0.net
>>631
ちょっとワロタ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 12:55:50.11 ID:jYpGbWh/0.net
>>630
本当に2470があるなら12-100なんて選択肢にも挙がらないよね40-150pro一択

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 16:25:05.41 ID:WBQ/0odT0.net
フルサイズのおまけで持ってくカメラに40-150なんかつける気にはなれんわ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 19:47:01.24 ID:jYpGbWh/0.net
俺なら35-100だけどね
彼は寄れるのがいいらしいので

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:44:10.87 ID:YVL5xGuZ0.net
イベントで朝から夕方まで、GX7MK2を動画メインで使いたい日があるんですが、
その時にならないと、撮影したい時間が分からないので、
予備バッテリーを何個買うべきか悩んでいます。
AVCHD FHD 60pでライブビュー撮影だと、どれぐらい持ちますか?
カタログだと、実撮影可能時間45分となっていますが、やはりそんなもんでしょうか?

それとも、モバイルチャージャー(モバイルバッテリー?)を買った方が良いでしょうか?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:51:21.52 ID:mRAsxf9m0.net
1分録画に対して1分撮影せずに設定ごちゃごちゃ、を繰り返す位の使い方をしてやっと45分しか録画データ出来ない状態を再現できるかな
ずっと回しっぱなしだと80分撮れるよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:54:17.57 ID:06s9OuTF0.net
>>639
写真とか撮ってたら減り早く感じるんだよなぁ
動画は先日4K 30Pで55分撮影して残り1目盛りくらいだった

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:56:17.81 ID:mRAsxf9m0.net
その残り1目盛りがきっちり残り1/3時間持つから純正バッテリーは素晴らしいよ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 20:59:44.81 ID:tDNLNA1h0.net
バッテリーがどう仕様もなく持たない機種ならカプラ運用もいいけど
かなり長持ちするから予備バッテリーを複数持ったほうがスマートでいいと思う

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 22:00:51.72 ID:ACE5Akf40.net
冬場はバッテリー持たないから予備は買っとけ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 00:17:17.78 ID:vKHYfBx60.net
>>640-644
凄い参考になります。
自分が思ってた以上に持ちそうで、安心しました。
予備バッテリーを買う事にします。

モバイルバッテリーはちょいと調べてみたら、面倒臭そうですね。
有難うございました。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 06:27:38.63 ID:lS2pP4/m0.net
>>645
面倒は面倒だけど予備バッテリー1個か2個あるなら撮影しながら予備をバッテリーチャージャーで充電出来るから入れ替えながら無限に使える

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 06:28:24.99 ID:lS2pP4/m0.net
>>646
て機種間違えたてへぺろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 06:29:55.55 ID:lS2pP4/m0.net
>>647
機種間違えたけど言ったことは間違ってなかったてへぺろ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 08:03:08.52 ID:oLgScni+0.net
今日はGX1を持ってお出かけ。
小さくて良い。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 10:34:07.94 ID:OKQKNO9V0.net
GX7mk2使用者でSILKYPIXでRAW読み込むと紫のドット抜けのような点が出る方いませんか?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:24:28.55 ID:yJulBXiQ0.net
初代GX7を持ってお出かけ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:53:49.26 ID:ld56bn/I0.net
俺も初代GX7MarkIIを持って

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 11:58:58.00 ID:iLXhbb640.net
おれは初代gx7m2を置いてお出かけ。。。
天気いいね〜
みんないい写真撮れますように!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 12:36:53.91 ID:/nHGzMwt0.net
俺も初代GX8持って庭先数歩のおしゃんぼ完了

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/20(日) 12:40:53.93 ID:0in5UfUg0.net
俺は3代目gx7SK-U持って仕事

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 00:36:24.74 ID:RYDkBCYA0.net
一昨日、GX7MK2ボディのみを購入して、今度レンズを購入しに行くのですが、
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
のどちらにするか迷っています。
しかし、
動画メインだから電動ズームの45-175が良いかな。
いや、ズーミングは殆どしないから、より寄れる45-200かな。
でも、45-200は望遠端で解像が甘いらしいし。
いやでも、写真ならトリミングできるけど、動画はトリミングできないから、換算50mmの差は気になるな。
いや待てよ、45-200は発売日3年も前だから、基本性能は45-175の方が良いのかな。
みたいな感じで、どうも決めきれません。
他にも、手振れ補正は?AFの速さ、追従性は?とドツボにはまっています。

特に気になるのが、FHD動画を一時停止した時に、よりクッキリな画像になるのは
どちらなのかという事ですが、どうでしょうか?(勿論、カクカクになるの覚悟でSS速めで撮影します)

両方使った事がある方、アドバイスお願いします。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 01:55:45.87 ID:yujQ7OI30.net
アドバイスは両方使った事がある方に限らせていただきます

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 02:36:31.26 ID:cf+xBZJv0.net
なおアドバイスは両方使った事がある方に限らせていただきます

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 02:59:26.45 ID:yL7HkZqY0.net
4Kじゃないなら何使っても同じだよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:31:43.96 ID:R9agCICv0.net
そもそも動画メインなのになぜGX7m2買った

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:37:34.34 ID:9ZBa4oYS0.net
GX8がいいと思っているが4Kフォトのクロップ率買ってきた高すぎるので踏み切れない。

全画素読み取りか6Kフォトへファームアップしてくれ。動画はどうでもいい

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 08:38:23.39 ID:9ZBa4oYS0.net
☓買ってきた
○が

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 09:15:00.31 ID:0qBGFtuc0.net
4Kフォトって動画だけど

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 09:39:23.25 ID:DNQqHpsl0.net
>>656
45-1751択
AF速い、解像する、小型軽量、伸びない。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 11:50:38.81 ID:no+Hm8EG0.net
パワーおいっす!

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 12:22:04.56 ID:Np92rtrL0.net
今までAPS-Cの一眼レフと併用してきたけど、複数マウント運用はキツイからm4/3一式売るかと思ったけど、どちらかというとAPS-Cの方が中途半端かもと思えてきた。

かと言ってフルサイズは貧乏人には辛いしな〜

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 13:06:36.44 ID:Hzyzgcot0.net
俺はフルと4/3併用。焦点距離計算が分かりやすいし。
APS一式売って明るいレンズを買い揃えればボケの少なさもそんなに気にならないのでは?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 14:55:29.68 ID:WiGcuMMr0.net
45-175はいいレンズだよ
Xレンズのくせに安っぽいからガンガン使えるし軽い

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 15:15:56.16 ID:zJD+LIMp0.net
私はAPS-CとAPS-C専用レンズ、それとm4/3のレンズ売って5D4の購入資金にしたよ
m4/3のレンズはオリンパスの12-40/2.8だけ残した

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:34:40.51 ID:RDew93GO0.net
GX7m2、G8、GX8と禿げるほど悩んだ末マップカメラでGX8をポチった
見ためと大きさはGX7m2なんだけど、キャラが今使ってるα6000と被る事とバリアンの機種が欲しかったので脱落
価格、キャッシュバックを鑑みて一番ブサイクだけどGX8にした

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:37:47.70 ID:ANPu+O/c0.net
>>670
自分もまさにその3機種で禿げるほど悩んでいるのですが、最終的にgx8にした決め手みたいなのがあれば教えてください

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:41:41.69 ID:WiGcuMMr0.net
本当は禿げてるんだろ?無理すんなよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:43:11.47 ID:YkAnwwOs0.net
>>671
キャラが今使ってるα6000と被るのとバリアンの機種が欲しかったからじゃない?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:44:43.65 ID:ANPu+O/c0.net
>>672
見栄を張ってすみませんでした。訂正いたします。

自分もまさにその3機種で「禿げた頭に毛が生えるほど」悩んでいるのですが、最終的にgx8にした決め手みたいなのがあれば教えてください

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:49:07.89 ID:CGpUYPlV0.net
謝罪して訂正するなよwww

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:55:56.01 ID:wr1houbO0.net
GX8にしたところ毛が生えてきました

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:57:11.48 ID:5UIRo6WH0.net
APS-Cのミラーレスはチルトばっかでバリアン無いんだよな
m43は上位機はみんなバリアン
レフ機と争ってるかどうかの差なんだろう

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 17:57:58.70 ID:dvG2Rraj0.net
>>671
デカさが決めてだったよ俺のは

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:28:56.09 ID:3/G0lUAI0.net
>>667
アドバイスありがとうございます。
自分もフルサイズとm4/3の併用が一番理想かなと思ってます。
フルサイズは単焦点、m4/3は今のレンズ資産もあるのでズームと単焦点併用で。

m4/3は良いレンズも豊富で、ボディ・レンズ共に小型、それでいて焦点距離も稼げるので良い規格だなと思ってます。

今は腕もお金もないのでもう少しm4/3メインで頑張ってみようかなとw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 18:43:52.17 ID:Oxsnn0UX0.net
>>679
俺もそんな感じ
フルサイズはD600+単焦点
フルサイズの最新レンズなんて高くて買えまへん
m43は大きさ重さ価格画質のバランスが最高なので常用してるわ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:19:02.03 ID:RDew93GO0.net
>>671
暇だから長文を書くよ

カッチョいい GX7m2>>G8>>>>>GX8
実勢価格 GX7m2>GX8>>>>G8

GX7m2がバリアン若しくはGF7のような跳ね上がる液晶であれば即決したけど、チルトだから所有しているα6000とキャラがほとんど被りまくる
レフ型のG8はE-M1とちと被る

現在所有機種にバリアン付きがないので優先順位は
バリアン>>価格>>>EVF>>>動画
単焦点はm4/3やEをそこそこ持ってるが便利ズームを全く持っていない
G8は出たばかりで今後価格は下がっていくだろうし、GX8ならキャッシュバック15,000がある(先日30マクロ買ってるので25,000)
GX8に決定!

決定したのは良いが今度はいろで迷いまくる
既にオデコは禿げてるが、後頭部まで禿げてきた
現在所有機種を冷静に確認
α7II黒、α6000シルバー、E-M1シルバー、GF7ブラウン
軍艦部がシルバーな機種が多いため今回は黒に
価格コムとか見たら今回のシルバーはデブが更に膨張するようで…
たまにはレンジファインダーのオールブラックも良いかなと
NEX-6以来だわ

Tポイントが一万程あったのでヤフーショッピング内にて検討
最安値がマップカメラの106,700円ポイント10倍(まあこれは期間限定ポイントだけど)
ポイント使って98,000円で購入

実質価格という考えは嫌いだけど、一応記入しとくと
98,000円-10,335(Tポイ)-25,0.00(CB)
62,665円で買えたという事になる

まあブサイクなカメラだとは思うけど、美人は飽きると言うしね
そのうち可愛い子豚ちゃんに思えてくるだろう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:24:25.24 ID:RDew93GO0.net
テスト

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:28:00.32 ID:SAf+Rnwp0.net
>>681
なげーよカス

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:28:09.59 ID:RDew93GO0.net
あれ?
俺の書いた>>681が消えてる

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:38:40.01 ID:55kFwUZq0.net
>>681
カス

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:57:55.66 ID:5UIRo6WH0.net
迷ってる時点で、どっちでもいい、もしくは、どっちもダメなんだよな
俺はGX7とM5mk2持ってて、この中途半端なキャシュバックでGX7mk2かGX8欲しいけどもういいやってなってる

>>681
デブス萌えは分かる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 20:03:02.39 ID:RDew93GO0.net
>>686
もういいや、となるくらいならまだ買わないほうが良いんじゃない?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 20:22:43.74 ID:5UIRo6WH0.net
>>687
M1mk2待ってたらあの値段だし、GH5はいつ出るかすらないし…

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 20:58:53.54 ID:RDew93GO0.net
>>686
キャッシュバックだけど、GX7m2だけだと無理だよ
GH4とGX8のみがレンズ購入無しでも対象

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 21:58:02.42 ID:JtgvzIes0.net
>>681
ナゲーヨ、ボケ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 22:25:54.97 ID:3/G0lUAI0.net
>>680
そうですよね。
フルサイズのズームはなかなか手が出ませんし、焦点距離も稼げないので、単焦点だけと割り切れば私の様な貧乏人でもチャンスあるかなとw
m4/3は焦点距離が2倍になるので2台で行く時はサブとして機能しますし、言わずもがな、普段のスナップでは機動性抜群なので個人的には最も相性の良い組み合わせの様な気がします。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 23:08:10.90 ID:RYDkBCYA0.net
価格コムのクチコミ見たら、45-175の方が圧倒的に評価高かったので、45-175購入。

因みに、別件でビック新宿行ったら、45-175は人気で売り切れてた。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 01:14:15.86 ID:FExrjTJ+0.net
>>681
なげーよ、アホ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 03:48:36.00 ID:sLZFlysi0.net
GX7mk2がカッコイいまで読んで以下読む必要がないと思った。

カッコイいのは初代GX7だろうが。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 07:01:09.71 ID:0QiXbxqn0.net
人それぞれ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 09:23:14.76 ID:bUIqabGv0.net
GX8、カッコいいです

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 09:54:06.62 ID:FyP8i1+20.net
>>692
最近使わなくなったなぁ
うちに二本あるよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 12:24:08.87 ID:mbZ+2k1u0.net
>>697
1本ください

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 13:28:38.32 ID:ls3BXoH80.net
電源が入ってない時にごろんごろん言ってるのが結構でかい動きなんだけど
そんなに馬鹿でかい金属ボールが必要な構造なのかね

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 13:35:43.53 ID:nvmGkrqo0.net
デザインはGX7が一番かな。次点でGX1

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 14:49:17.11 ID:bUIqabGv0.net
GX7mk2の実機を初めて触ってきたけど、結構チープになったんですね。
初代GX7の方が触った感じはよかったな〜

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 14:55:00.79 ID:rY3NxV+H0.net
初代GX7MarkIIはスペック的に文句なしだけどな
モードダイヤルが回りやすいのがアレだけど

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 16:59:02.30 ID:qRhy/k+k0.net
>>702
初代GX7mk2ってなんか凄いな。
取り敢えず落ち着いた方が良い。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 17:30:33.12 ID:frJTJQ9/0.net
初代PC9801Mk2SR

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 17:40:33.21 ID:bMwfdS210.net
>>704
そんなものはない

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:03:35.24 ID:PlvWtSIp0.net
初代GX7MarkIIなんだから間違ってない

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:25:01.31 ID:D59VCMnm0.net
>>706
98にmk2もSRもねーよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:52:20.70 ID:3GH80IPy0.net
ネタにマジレス

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 20:55:50.30 ID:AOzoVCoV0.net
NECの98シリーズはニコンのイメージだな
FMVがキヤノン
パナはMZかな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 21:33:03.58 ID:YqCYLKgF0.net
SRは88だよ!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 22:24:31.89 ID:1PuikBIt0.net
JRシリーズ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 22:38:39.16 ID:ddbaxm6W0.net
初代GX7使ってるんだが、センサーにゴミがついてしまった。
修理見積もり7万とか言われたんだけど、糞すぎ。

センサー交換とかまでしなくても、
ましにする程度の方法はないだろうか。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 22:44:24.13 ID:S+X7BgjO0.net
初代GX7MarkII買えるな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 23:39:00.09 ID:xydNEycF0.net
松居棒で掃除しろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 23:41:10.18 ID:AeWToYTT0.net
>>712
どこにどう着いたにしても馬鹿げた見積もりとしかいいようがないね。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 23:51:16.99 .net
SSWFの中に付着したらセンサー交換かもね。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 00:30:13.92 ID:qG33eBfG0.net
>>716
一部の交換だけでカメラを買うより高い?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 00:31:16.04 ID:CWIWv0Fm0.net
パナの修理はボッタ値って価格でも騒いでる奴いるだろうからそんなもんだろ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 01:07:16.98 ID:U6srEoQH0.net
>>715
修理しねえーから
新しいの買えよと言ってるようなもん。

このアフターサービスが糞なメーカーの製品は延長保証が必須でしたわ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 01:16:39.57 ID:yambraaG0.net
センサーだけじゃなくて基板についたユニットまるまる交換と工賃とか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 01:22:09.54 ID:U6srEoQH0.net
ごめん。
俺はあんまり構造には詳しくないんだけど、
センサーとかなんとかボックスをまるまる交換とか言ってたな。
レンズ交換なんか自宅で一回しただけだし、
ゴミの付着を徹底的に阻止するとか、誇大広告にも程があるわ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 01:54:51.03 ID:nk4ceJDr0.net
>>721
ちょっと待て、レンズ交換1回だけってどういうことだ??

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 01:55:16.71 .net
まさかとは思うけど、PCデポで買ったんじゃないよね?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 05:32:02.23 ID:EO6ipgLR0.net
パナは保証期間なら問題ないがその後の対応がヒドい。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 07:38:35.24 ID:U6srEoQH0.net
>>722
本体購入時に付いてた単焦点を後から買い足したズームレンズに付け替えた時以外は、レンズ交換してないってこと。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 07:39:34.63 ID:XkJI0K6I0.net
>>725
そのホコリだらけのレンズはドコのお店で買ったの?
今度からその店では買わんようにするわ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 08:34:12.98 ID:U6srEoQH0.net
>>726
誤解招いたかもだけど、ゴミの付着は本体ね。
本体もレンズも新品です。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:19:41.77 ID:GOD2kxIO0.net
修理見積書を貼れば状況が分かるかもしれない

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 09:20:45.53 ID:bj5VkCZl0.net
>>724
基本家電メーカーだからな
中の人は「なんとかしたい」らしいが、SSが鍋釜と一緒だったりして難しいんだと

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:13:08.92 ID:DDM2MdUA0.net
メーカーに送るよりメーカー公認の修理業者に出した方が安上がりかもよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:29:08.05 ID:TwaM1WpS0.net
極々まれにセンサーのカバーガラス内にゴミが入り込んでしまって
SSWFでは取れないケースがあるようだけど、よっぽど運が
無かったんだな
まあご愁傷様としか

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:29:41.26 ID:UsBdW5C30.net
センサー内ゴミ入りはジャンク品の定番なわけで、修理が安いなら中古屋や転売屋がそうしてから売るよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:30:59.29 ID:vU8Clk4r0.net
>>725
ちゃんと初期不良だって言ったのか?
それとも初期不良期間が終わるぐらいレンズ交換してなかったの?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 10:57:40.85 ID:BEhY0yh50.net
ヨドバシでGX7を修理に出したら
パナソニック公認の業者に持ち込まれて
修理の他にセンサークリーニングとかしてくれて戻ってきた

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 11:10:20.94 ID:aOTwiE670.net
>>733
初期不良?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 12:51:29.65 ID:voC3QWlW0.net
中古でGX7買った直後にGX7MK2発表されたから萎え萎えだわ
GX8は要らないけど

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:34:32.73 ID:fNzJQF5B0.net
欲しいならGX7M2買えばいいだけ
お金ないのは大変だな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 13:58:01.49 ID:mc+kHtaQ0.net
貧乏人は大変だな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 16:27:58.05 ID:yoB+B0R20.net
>>736
個人的にGX7で良いと思うけど…
GX7MK2買ったけど結構チープだぜw
GX8はメタボだし。後悔するより使うが良し!

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 16:28:57.43 ID:wPubv9Ri0.net
GX8に明るくてAFスピード速いズームって何があるんだっけ?14-140だけで運用しているがそろそろレンズでも買うかなってな感じ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 17:48:36.61 ID:u4slgBOr0.net
>>740
明るくてAF早ければ何でもいいの?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 17:49:32.63 ID:6s9AA+VR0.net
>>740
何があるってせいぜい4、5本しかないんだから自分で調べろし

http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=2.5-3

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 17:55:30.30 ID:6s9AA+VR0.net
これは独り言だけど、スチルメインならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはまじいいね
外観もGX8とすごくマッチする

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 21:22:59.45 ID:k8X4+5Xi0.net
>>742
山梨人?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 21:49:42.75 ID:TSOLOB9n0.net
なら、えずいめにあわせてくれべい?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 21:50:25.33 ID:bZ/UIrXb0.net
んなこんきいちょし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 06:34:55.39 ID:VGnv2GAM0.net
甲州弁いっぱいいるだな。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:47:33.59 ID:00nVEdtp0.net
>>710
8001もあるがな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 21:10:51.30 ID:Ylq4fQko0.net
何言ってるか分からんw
こないだ山梨行ったけどワイン美味しかったぞ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 22:58:53.60 ID:mohMXOtl0.net
GX7mk2って、
GXのラインって考えるとその割には作りがちゃちいし納得いかないけど、GMのラインと思ってしまえば納得できる。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 23:14:56.15 ID:eQVaxjB40.net
GA7mk2は手ぶれ補正付きで一番軽いボディって時点で重要

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 00:19:21.01 ID:HVyTcLPq0.net
GX7の中古よりも8中古探した方が安いんだな。問題は本体の大きさに合うようなレンズじゃ高すぎるくらいか

753 :sage:2016/11/25(金) 00:41:29.08 ID:X99j29TO0.net
>>750
GMのラインてのはおかしいだろ
あっちは超小型ってコンセプトなんだから
それにGMってかなり質感高いぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 03:22:26.02 ID:Q9gyITh20.net
中身は大したことないじゃんGM

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 06:04:00.51 ID:ugZOYsI70.net
>>749
またこうし

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:30:25.87 ID:CpAEhOEe0.net
今更ながらGH3を中古で買いました

バカだと思いますか?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 22:34:00.83 ID:sF1vyMZ/0.net
傍目からだとgh4と変わらんから
安くで俺ユーチューバーですごっこができるぞ!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 23:10:30.97 ID:6HjA2+Ya0.net
GH3今でも好き。ビューファインダー以外は(笑)

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 23:43:52.45 ID:ZhBZ9J6O0.net
最近m4/3に関心を持ったので質問させて

オリンパスの本体にパナのレンズって使えるの?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 23:53:51.16 ID:O0oqOKsF0.net
>>759
使えるけど最近はオリンパスもパナソニックも本体と自分のとこのレンズの手ぶれ補正を連動させてるから同一メーカーの方が無難かも
手ぶれ補正のあるレンズなら
手ぶれ補正ないレンズならむしろオリンパスボディがいいかも

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:05:05.77 ID:86clTPZj0.net
>>759
なぜパナボディのスレに・・・

762 :759:2016/11/26(土) 00:05:20.72 ID:WYEr9mui0.net
>>760 丁寧な解説ありがとう ノ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:10:23.40 ID:UFpgdr3K0.net
>>762
パナボディでは掛かる補正がオリボディだとかからないという風説もあるし、GXにもボディ内手ぶれ補正くらいあるんで、機種スレでOM-D持ち上げるとか猿過ぎワロタ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 00:15:28.22 ID:6CO+qxgE0.net
パナボディにオリレンズは気にせず買ってるが逆は不安が拭えない

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 03:39:44.58 ID:Ns+YhIDF0.net
>>764
それ分かるわ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 04:43:29.03 ID:GxotPz0R0.net
>>762
自演だな。
気の毒に

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 06:25:59.56 ID:GGIq62700.net
GX8の中古が暴落してると思ったら北米はGX80出てて国内には85って名前で出るのか

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 06:39:01.87 ID:ursByg700.net
gx8のBISって、以下の通りであってる?

・手ぶれ補正のないレンズをつけた場合、BISが動作するのはシャッターを切る瞬間のみ

・手ぶれ補正のないレンズ(特に望遠)では、シャッター半押し時にBISが動作しないためファインダー像が安定しない

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 07:15:37.56 ID:/4Xz42kE0.net
大方価格でも見て書き込んでるんだろうが、GX8非対応GX7II以降対応らしいなw

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/752005.html

どんなに自演してもGX買う層がOMDには行かないし、PENFは高くて買えないんだよね。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 08:22:22.48 ID:pHneyjdb0.net
>>767
北米でGX85、北米以外ではGX80。でも日本ではそれをGX7mk2と呼んでいる。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:58:40.40 ID:gHosFGf10.net
久しぶりにカメラを持ちだそうと思い電源を入れたら無反応、
確認してみたらバッテリーが前後逆の状態で無理矢理押し込まれていて抜こうにも抜けません。
Gx7なんですがメーカー修理以外方法はないでしょうか?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:58:55.95 .net
PENFはそんな高いとは思わなかったな。
趣味性が高いとは思ったけど。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:44:51.63 ID:e2LP86mn0.net
>>771
ワイヤー通したりで抜くのは可能だろ
抜いたあと無理矢理入れたせいで壊れてたら修理

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 10:55:04.85 ID:86clTPZj0.net
>>767
中古価格が下がっているのはパナが新品のキャッシュバックキャンペーンをやってるから
ニコンのD750もニコンがキャッシュバックキャンペーンをやったから中古相場が同額下がってる
割と高値安定で続いていた在庫をたくさんもってる中古業者は苦労してる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:34:31.51 ID:2ZK8OPMn0.net
だからもっと優しくって、いつも言ってるじゃないっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 11:50:25.21 ID:vlom/jzK0.net
>>771
ヒント、アロンアルファ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:07:45.29 ID:wXP+0aU+0.net
仮詰め段階で抜けなくなった歯の詰め物を接着剤つけて取ろうと歯医者が格闘した結果、諦めてそのままになったんで、接着剤なんてバカな真似はやめとけ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:23:03.97 ID:gCWBcWW40.net
大人しく修理に出してこい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:27:45.18 ID:vlom/jzK0.net
>>778
>>777
パナの有償修理代を舐めんなよ!

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 12:53:34.59 ID:dAermm9I0.net
抵抗が軽ければホットボンドをバッテリーのケツになるべく広い面積塗りたくってとっても付けて引っ張り出す
用が済んだら斜めからペリペリ剥がれるしお勧め

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:01:00.75 ID:IGgf+Dln0.net
>>779
おまえ、修理に出したことはおろか、パナ製品もってないだろ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:53:22.43 ID:iRXJXIFi0.net
どんだけ押しこむと入るんだろうか
バッテリー室自体が押し広がってる状態なのかな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:55:49.87 ID:AAkdU7U70.net
切り欠きがあるから常識的な力だと絶対に入らないと思うんだが・・・

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:57:09.80 ID:L5zoOTuG0.net
>>779
140円だかのジョグダイヤル1個交換するのに富士で工賃1万円取られた俺からしたらそれはお前の認識不足だと思う

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:59:17.21 ID:wE1qpFa70.net
>>783
ひっくり返ってるんじゃなくて、
社外品で妊娠して抜けないんじゃね?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 13:59:55.45 ID:qOodA3pA0.net
抵抗が軽ければそもそも取り出せてるよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:03:23.41 ID:nD812bmn0.net
>>786
バッテリーのケツと同じくらいの面積ホットボンドをつければまっすぐなら5kgのダンベル持ち上がるよ
剥がす時は吸盤を剥がすときと同じように斜めからめくるようにしていけば綺麗サッパリあとを残さずはがせる

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:19:07.13 ID:MxgfzEKX0.net
アホのくせに態度でかいな
ならさっさと修理出せとしか言い様がない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 14:24:34.20 ID:emeAlU0/0.net
>>786
抵抗が相当軽くても指で持てる部分がないから無理

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 16:05:25.92 ID:E7I8/bB/0.net
7-2で試したら、ボディーに撓みがあるせいで、確かに無理すれば途中まで入っちゃうね。そのまま押し込み切ったら出せなくなるだろう。
一眼レフで一般的なカマボコ型なら、金槌で叩き込むとかしないと逆には入りようがないのと違う。
注意すれば良いでは今時の設計者として三流以下の馬鹿扱いされても口答えのしようがない。
バッテリーの設計からしてやり直すのが一番だ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 17:31:28.49 ID:vlom/jzK0.net
>>781
お前より持っとるわ!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 17:32:30.51 ID:fjtyDo/D0.net
アロンアルファも完全に答えだよね
ただアロンアルファの場合は割りと周りのものを白く侵食するから気をつけないと怖いけど

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 17:58:26.40 ID:91/hkLmS0.net
逆さにして
バッテリー蓋開けて
バッテリの見えてる部分に手をかざして


来てます 来てます 来てますっ


あっ黄色い車来てた( ´ ▽ ` )

794 :771:2016/11/26(土) 19:17:38.52 ID:gHosFGf10.net
ワイヤー通す隙間もなかったので秋葉原の修理センターに持って行きました。
作業時間2時間ほどで代金は2,700円でした。

向きは間違ってなかったようでバッテリー差しこんで放置してる間に
膨張?して真ん中が膨らんでしまい取れなくなったという事でした。

ちなみにバッテリーは互換品で使用期間は1年半くらいです。
どうもお騒がせしました。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:18:50.70 ID:fjtyDo/D0.net
発売直後なのに何をしたんだよw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:19:07.98 ID:fjtyDo/D0.net
って最後に書いてあったか

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:21:12.17 ID:jPZd5PxI0.net
いらない互換バッテリーならアロンアルファで引っこ抜きゃいいのに2700円て金持ちだな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 19:29:00.78 ID:5U38AKta0.net
>>794
そのタチの悪い互換品ってどういうブランドの?

>>797
単に抜き出せればそれで良いというわけではなくて、破損してたら修理が必要じゃない。

799 :771:2016/11/26(土) 19:40:27.91 ID:gHosFGf10.net
>>798
定番のロワです。

輪をかけた不器用なので事態の悪化を恐れて修理出しました('A`)

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 20:08:48.00 ID:a2BHOA3B0.net
失敗したときの補償も含めて2700円なら良心的

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 20:23:10.97 ID:6U17Ra5p0.net
>>784
水平対向エンジンのプラグ交換みたいだな
(やったことないけど)

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 22:29:30.98 ID:5U38AKta0.net
>>799
ロワでも膨れるとなると、純正以外使ったらソンだね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:01:08.09 ID:wE1qpFa70.net
>>794
向き逆だったら接点の金属が見えるはずだけどそれも分からなかった?
社外品は妊娠して出てこなくなるぞ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:06:53.11 ID:5U38AKta0.net
>>803
最も狭い面ではなくて、最も広い面を基準にして逆(に入れたかと思った)という話でしょ。

> 社外品は妊娠して出てこなくなるぞ
入れ放しの過放電でありがち、という話?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:09:39.68 ID:wE1qpFa70.net
>>804
そうか了解
互換品は過放電に気をつけんと肥満してしまう

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:09:44.14 ID:kKdk0Hej0.net
だろうね
ロアはかなり信頼性高い

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:17:39.93 ID:5U38AKta0.net
>>806
771はそのロワが膨れて抜けなくなったという話でしょ。信頼性ゼロじゃない。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:17:45.13 ID:91/hkLmS0.net
ROWAも最近は中華セルばっかりじゃん?信頼性も怪しくないの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:19:50.64 ID:PafXrKEU0.net
ってか徐々に膨らむにしても、突然取り出せないほど膨らんだのか?という話ね
かなり長い間放置しといたんだろうなと言う

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:21:18.98 ID:gCWBcWW40.net
前は三洋セル使ってたからそこそこ評判よかったのになあ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 23:25:09.38 ID:a2BHOA3B0.net
三洋が無くなってしまった

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 00:21:16.07 ID:IT9KZGnS0.net
GX7mk2の手ぶれ補正について聞きたいのだが、
14-140mmと15mmライカは、シャッターボタン半押しで動きがクッと、ほぼ停止するのだが
12-32mmはそれがない

Power.OISとMega.OISの違いかなと思ったがライカレンズはOIS無いし
焦点距離が広いからかと思ったが12-32mmの広角側で試しても変わらない

レンズ内補正のないライカで手ブレが抑えられるのに、なぜ12-32mmだと上手く補正されないのか

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 01:06:55.32 ID:/osL+uBJ0.net
1232だと手ブレするなら問題だけどそうじゃなけりゃ気にすんな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 10:25:13.41 ID:wKXQPJXY0.net
14-140レンズ側のOISスイッチ切ってBISだけになってるとか?
いや、それができるのか知らんけど

BISだけならオリ同様半押しでビタッと止まるよ
Dual ISだと半押し時はOISだけなので半押しでは止まりが悪い
12-32とかはOISスイッチ無いから強制Dualで半押し時の
止まりは悪いw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 10:26:37.12 ID:wKXQPJXY0.net
う、なんか妙に冗長な書き方になってもうた

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 12:04:41.42 ID:NUN8wbZ40.net
伝え方が悪かったかな…

14-140mmレンズの手ぶれONの状態で、半押しするとわざとカメラを動かしても、動きが鈍くなってブレが抑えられてるのが実感できる
15mmも同様で、こちらはレンズに手ぶれ補正がないけど同じようにブレが抑えられてるのが実感できる

だけどMegaOISの12-32mmは、半押ししていない状態と半押しした状態で違いがなく、これは手振れが効いていないのかと疑問に思った

あれ?もしかして俺だけ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 14:17:14.88 ID:CkE28mGt0.net
単なる異常でしょ。
露光中は効くのか?
効かないなら手ブレ補正全体が勝手に切られていて、効くなら半押し作動が勝手に切られてる。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 16:35:54.30 ID:BcoKl9F80.net
gx8 届いたけど、思いの外いいカメラだね
主に使ってるレンズが、f2.8ズームだからって事もあるかと思うけど

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 17:06:15.62 ID:M22L/icb0.net
>>816
GX7mk2と14-140mm、12-32mm、20mm持ってるから試してみたけど
14-140はテレ端はもちろん焦点距離32mmでも半押ししてワンテンポ後に補正が効いてるのが分かる
12-32はテレ端でも補正が効いてる感じはない
20mmは半押しでヌメーっとした補正(B.I.S)が効いてるのが分かる

調べてみたら12-32のファームウェアは1.1で最新だったけどボディが最新でなかった
これが原因かも?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 17:35:24.45 ID:M22L/icb0.net
ボディも最新にしたけど何も変わらなかった。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 17:48:12.58 ID:72bsqOm70.net
元々12-32のMEGA OISって効き悪い
強制Dualで半押しはそのMEGA OISしか使わないんだから
そりゃ効きは悪いだろ

12-32の電子接点にパーマセルテープ貼って無理矢理BISのみに
した方が半押しは断然止まるしw

もちろんズームで画角変える度に焦点距離入力なんて
やってられないし、12-32はピントリング無いからMFも
できずで使い物にならんが

まあ半押し時も全レンズでBIS使えるようにしろとパナに
文句言うんだな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 18:15:34.37 ID:72bsqOm70.net
あ、m4/3のレンズってピントリングも電子式だから
ピントリング付いてても接点隠したらどのみち反応しないか

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 20:39:32.37 ID:Hj4Nf2Cb0.net
GX7m2買ってきた
オリばかりだったけどパナにシフト中

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:39:21.66 ID:j71RWXxm0.net
GX7m2って充電器付いてないのね
幸いな事にGX8の充電器でも充電出来て良かったわ
ストラップは皆さんネック?ハンド?どっち付けてるのかな
さすがにこれじゃヤバイかなあ
http://i.imgur.com/JerHtQ5.jpg

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:47:41.69 ID:bVNDwXxI0.net
最近充電器付けないのは何でなんだろうな
TZ85もそうだった

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:48:15.85 ID:i40fmxzD0.net
いらんからだろ
せっかくUSB充電できるのに何の為に付けんの

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 21:49:18.45 ID:iD6b2/HY0.net
スマホも充電器ないやつあるよね

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:36:55.75 ID:mYodHR7M0.net
スマホじゃ常識に近いな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:40:13.56 .net
スマホで電池外れるやつが珍しいからなぁ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 22:42:06.16 ID:1DvT4uDf0.net
コンデジでもふつう

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:06:59.44 ID:4CEh6R1b0.net
複数バッテリー運用だと充電器必須
でも同じ系統の充電器持ってるとダブって無駄になったりする
BTOパソコンみたいに何付けるか自分で選べるといいのに

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:16:06.97 ID:Ae9WYQ/a0.net
>>824
同じの使ったことあるよ。
問題ないけど、金具で本体に傷が付くよ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:30:12.31 ID:kwHimzlJ0.net
>824
カメラを1台のみ持ち出すならソレで十分だろ
複数台を同時に撮影に使う場合、全てネックに
揃えた方が圧倒的に便利だと思う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:45:37.28 ID:fLcYXoNS0.net
>>824
ピークデザインいいよ
気分でネックにもハンドにもできる
まぁgx7だとハンドオンリーだけど

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:58:14.37 ID:6y192G160.net
>>824
歩道橋とか吹き抜けのビルの上の方とかにいるときに切れて落ちて人の頭に激突したらどうなるか?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 00:25:12.15 ID:RohdUDa60.net
木曜日にポチリgx7mk2ポチリ忘れてたら約1万値段が上がっていたでござるの巻

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 01:00:21.10 ID:VBmTujKp0.net
本体充電でもいいけどキャップレス防水にしてカバーなしてmicroUSBを指したいね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 01:11:12.53 .net
理想は無接点充電

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 01:38:30.83 ID:biML2/N40.net
Qiの新規格が出るって話は結局凍結になったのかな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 05:45:04.04 ID:obqIxaxC0.net
Qiは規格ゆるすぎて互換性ないんで、電池外せる限りは充電器か充電器代わりのボディがあれば解決や

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 14:29:13.51 ID:0raUg9th0.net
>>801
ガスケット(ただのパッキン)交換のためにエンジン丸下ろし必要で10万とられたわ
他メーカー車なら5000円なのにな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:53:30.91 ID:n+dQoeJa0.net
>>821
12-32mmの手ぶれ補正(MEGA OIS)はない方がいいってこと?
15mmとか25mmとかの短焦点などの手ぶれ補正のないレンズの方が補正される?

わけわからんくなってきた…

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 17:53:57.27 ID:n+dQoeJa0.net
単焦点ね…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:51:35.03 ID:9KtVD5wB0.net
ぶれるぶれないはお前の撮り方次第だっつーの

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:09:39.07 ID:TH+dhGmi0.net
>>841
プラグのガスケット?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:13:20.61 .net
プラダのバスケット?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:14:32.15 ID:t1HFoNAI0.net
そうなるね、ヘッドのどこかのわけないし。要するにプラグ交換。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:15:03.68 ID:t1HFoNAI0.net
>>846
ワッシャね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:16:47.09 ID:2NE6pRLb0.net
>>842
12-32に関してはOISなんて無い方がいいかもねw
シャッター切った時のDual動作にしたってどうせDualとしての
効果なんてほとんど無くてBISが頑張るだけだろうし

ボディ側の設定でBISだけ使うモードがあればそれで解決なんだけどな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:21:26.99 ID:bKmKHJc80.net
>>848
プラグのワッシャ交換するの?
そっちの方がビックリしたわ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 19:29:34.57 ID:t1HFoNAI0.net
>>850
プラグ回りのガスケットといってるのは要するにプラグにくっついてるワッシャでしょ?
ガスケットの類いで何千円で交換できる部位はほかにあるかな?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:23:43.53 ID:0raUg9th0.net
>>845
燃料、冷却液、オイルをエンジン内に送る出入り口の継ぎ目のガスケット。プラグじゃないよ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:35:42.55 ID:t1HFoNAI0.net
>>852
あ、そうなの。横に来ていて降ろさないと弄れないということかな?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 20:51:25.59 ID:mb8K/5qm0.net
おまえらのGXは内燃機関積んでるの?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 21:18:51.97 ID:R5hVv3ht0.net
今日 GX8購入 本体 90680 12-60 53200 45-175 34800
予備バッテリーシグマ BP-51 2300 合計 180,980円 でした
これ以外にPLフィルテーと レンズフィルターも購入

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 21:36:42.56 ID:AHHF8RmfO.net
そろそろクリスマスシーズンとなり、
夜の街の煌めきが印象的な時期ですが、
このミラーレスカメラで六本木・欅坂のイルミネーションと東京タワーを
お洒落に撮影するさいのコツを教えてください。
三脚は不使用です。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 21:37:40.50 ID:67RgiWbV0.net
>>856
まず服を脱ぎます

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 21:44:07.62 ID:TkBOH1950.net
>>856
まず、どのミラーレスカメラか書こうか

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:09:27.43 ID:TYBgfy0Z0.net
PLフィルテー

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:16:49.57 ID:1+uvJZo10.net
>>856
まずカメラを買います

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:19:41.84 ID:gPARvs6O0.net
>>860
最初は三脚だろ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:21:57.94 ID:TkBOH1950.net
インテリジェントオートで勝手に手持ち夜景モードになるから
あとは構図と水平に気をつけて撮りまくるだけよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 22:23:20.43 ID:lxZepR/p0.net
いつもの荒らしにレスしちゃう優しい皆さん

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:32:06.77 ID:SEsXGE/D0.net
GX1売ろうと思ったけどボディだけだと一万円でも売れそうにないなw

865 :sage:2016/11/29(火) 04:41:08.71 ID:b7o5YWlA0.net
>>864
半年くらい前マップで買い取り6000だった

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 08:20:02.38 ID:DnBblcfs0.net
>>865
もうその値だと勿体無いからもう少し使うことにするわ…
高感度と手ぶれ補正がないのがチトキツイが

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 08:40:31.26 ID:J6Z9VaXG0.net
GX1は、ほんとに高感度画質がなあ・・・

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 09:07:37.89 ID:OYZH+/rK0.net
>>855
12-60いいなあ
G8が投げ売られるまで待てそうにないや

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 09:35:03.67 ID:N9Z7EMFC0.net
GX8もDualIS2対応のmk2出せばいいのにな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 10:57:57.71 ID:k1mVkN9p0.net
FZ300持ちですが、もうちょっと画質よくて普段持ち歩きしやすいのがほしくてGX7MK2買いました。
せっかくなので通勤時も持ち歩いて街中でも風景を撮ってみたいと思ってますが、
皆さんバッグとかケースとかジャケットとかどういうの使ってますか?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 12:23:59.14 ID:hg3ksFtb0.net
>>870
ショルダーのカメラバッグ(メッセンジャーバッグ)を使ってます。
カメラバッグっぽくないデザインのヤツ。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 12:40:37.00 ID:dJibwDjE0.net
>>870
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B015W5WMXU/
これのMサイズに14-140付けたGX7mk2と単焦点2本、空きスペースに小さなブロア入れてる
地味だけど使いやすいから気に入ってる

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 14:36:11.55 ID:DnBblcfs0.net
個人的に通勤ならコンデジが良いかな…
m4/3と言えど、レンズ含めるとそこそこの大きさになるから別にポーチなりカバンなり用意しないと行けないし。
職種にも寄るけど。
GM系辺りなら良いけど、GX系はちょっと扱いに気を遣うしね。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 15:22:08.26 ID:WymSXRXQ0.net
>>873
いま通勤鞄にGX7IIとLX9が入ってる

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 15:57:28.33 ID:iG0ymSaB0.net
>>873
俺も通勤鞄にはコンデジ入れてる
安かったしボロボロだから気兼ねなく使える
そもそもそんなに撮る時間がない

>>874
えらい豪勢な通勤鞄だねw
LX9ってこの前出たばっかりのやつでしょ?
そんな高価な物は貧乏性だから気兼ねなく使えん…

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 16:49:21.78 ID:OYZH+/rK0.net
>>874
お前は俺かいw
全く同じだわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 16:59:31.46 ID:dJibwDjE0.net
最近までFinePix F30使い続けてたけど派手に落っことして歪んでしまった
高級コンデジ欲しいっす

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:59:52.86 ID:WymSXRXQ0.net
>>875
GX7II+12-35/2.8は場所くうけどLX9はスペース的には誤差程度

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:11:31.78 ID:DnBblcfs0.net
>>878
良いカメラだよね、LX9。
俺も欲しいけど買えない笑

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:42:41.84 ID:OCUxNyXu0.net
CM10持ち歩いてるけどこれよりスマートなデジカメないかな?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:43:49.63 ID:/2zx0WHN0.net
1型でというなら無い

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 18:54:04.81 ID:7N7va4xB0.net
やっぱりないか
RAW保存すると全然連写できなくてモヤモヤする

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 19:00:38.32 ID:33lZ5pet0.net
>>882
RAW連写ならツインSDのE-M1mk2かねぇ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 19:43:23.86 ID:4AEKS6zx0.net
>>872
ブロアーはまんま衝撃吸収クッションになるから入れておくと良いのね。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:23:14.90 ID:lZJi1Sfj0.net
CM10は30分縛りがあるのが残念すぎる

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:26:24.41 ID:4vuoDkCT0.net
それ以前に4K15pじゃなかったっけ?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:30:38.24 ID:vKqoQoCV0.net
>>864
前にソフマップ中古で並品9800円くらいで
買ったことある。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:45:19.24 ID:PsRO5jGw0.net
>>870です。ご意見ありがとうございました。
コンデジはTZ10がありますが、風景も綺麗に撮れたらいいなと思いまして…
あととりあえずはキットの12-32でわりとコンパクトなんです。
FZと両方持ち出す時用には他の荷物も入るリュック買おうと思ってるんですが
通勤鞄の中に入れるならやはりジャケットとかではなくそれなりにクッションのあるケースやポーチが無難でしょうか。

>>872
具体的に助かりました。イメージしやすかったです。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 04:21:13.59 ID:5m5J5xAB0.net
パナの1インチってもう白旗モデルだよ
全てに負けてる
良く恥も外分もなく作るよな
ネタ切れ感MAX

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 05:04:51.51 ID:pS8JA+B+0.net
ニコンの悪口はそこまでにしとけ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 12:59:04.06 ID:as7Jfwe80.net
GX7Mk2値上がりしすぎだなぁ
前の値に戻るまで買えんわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 22:52:30.50 ID:Q4bsN4870.net
なんかマップカメラがパナ機一斉に値上げしたみたいだけど他の店も同じ状況?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 22:57:41.23 .net
ソフマップはビックカメラと連動してるから、そうなんじゃない?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 23:38:00.51 ID:COajTqnr0.net
マジかよ金がかかる出来たからG8衝動買いしたわ
8万半ばなら十分だし

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 00:03:29.45 ID:wfTVL1Tf0.net
>>892
げっ、マジやん
2万以上上がっとるな
ちょっと買い過ぎてもう買えんやったけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 01:03:35.88 ID:ZLQ/XF5u0.net
マップカメラとソフマップは関係ないよ
どうせまた月末に下がるでしょ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 01:26:10.57 ID:XalJI4eF0.net
>>896
つまりボーナス商戦に参加しないと?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 09:45:46.73 ID:4gykSNxZ0.net
GX7mk2とG8で迷ってる人いないかな
違いはDualis2の有無とバリアングルかチルトくらい?
あとなんかあったっけ?
四角いデザイン好きだから、正直チルトEVFがあればGX7mk2一択だったんだけど、いまいち踏ん切りつかない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 09:56:56.00 ID:nb1XX4ik0.net
>>898
中古のGX7はどう?
状態にもよるけど3万行かずに買えるよ。
最新のカメラの方が良いのは良いけど、GX7は今でも十分戦える。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:03:58.26 ID:lLT+/uXv0.net
チルトEVFはホントに便利、動体撮りのローアングルなら垂直立てで隅々までよく見えるし何よりビックリするくらい大きなEVF液晶がストレスを無くしてくれる。
子供とわんこ居るなら絶対。
居ないなら要らないね。

GX8

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:05:22.67 ID:+2UFC0GF0.net
>>898
GX8さんも加えてあげて

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:11:12.30 ID:ZX9F2JZH0.net
>>898
GX8か中古でGX7
GX7なら安く上がるから一年ぐらい使い捨て感覚で使って買い換えるのも良いかも
mk2と比べて価格差程の性能差はないかと

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:13:37.12 ID:0ZXEKarL0.net
>>900
ど、動体撮りのローアングル……

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 10:19:12.08 ID:+hHX4HEt0.net
GX7超お気に入りですわ
無くなったら困る
39800円くらいで売り続けてほしい

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 11:21:10.80 ID:oZmo2/DP0.net
>>903
ゴクリ…

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 11:33:01.77 ID:SvtfyXp70.net
>>898
あとは防塵防滴の有無だな
もしここを重視するならGX8も考えたほうがいい

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 12:04:15.50 ID:lLT+/uXv0.net
>>903
小梨犬無しは無理して絡まなくてイーヨーw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 12:41:37.73 ID:fQRShQqO0.net
GX8のEVFは見たらいけない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:01:01.78 ID:yVBfXFry0.net
長文だけど許してね
下記、意見を頂ければ嬉しいです

最近鳥撮りに興味が出て来てとりあえず木の上に留まっている
鳥撮り用のナンチャッテ的機材を整えようかと思っている

で、CBをやっているうちにドットスコープと100400専用の
ボディを買いたいけどG8、GX8、GX7mk2、フルサイズで
対応との間で迷う

G8は手ブレ防止機能とシャッターブレ機能が強力そうだけど
価格が割高で・・・

GX8は既に一台持っているので親しみがある事に加え、
CBで優遇されていて安価。一方で手ブレ防振機能や
シャッターぶれ防止機能が無いか弱い

GX7mk2は値段もこなれているしシャッターブレや
手ブレ防止機能も強力そう。でも100400やドットスコープを
使うには小さすぎる?

問題点は価格だけなG8を購入するのが正解かな?それとも、
そもそもクロップ機能付のフルサイズを持っているのだから
100ー400/4-5.6なりを購入して様子見がデフォ?
(キヤノンやシグマの大砲級は重いし扱いにくいので避ける)

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:02:57.81 .net
https://pbs.twimg.com/media/BvDzpADCAAAfxnU.jpg
ローアンにチルトEVFは要らんわな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:05:50.53 ID:XalJI4eF0.net
今日になってビックとヨドバシも一斉にパナ機値上げ。明らかにメーカー側の意向だな。パナソニック今年のボーナス商戦は売る気無いってことか?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:10:45.15 .net
パナソニックも独禁法違反で東芝と同じ憂き目なの?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:22:24.23 ID:lLT+/uXv0.net
ボーナス商戦だからこその値上げ。
懐が暖かい人が多いの。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:28:50.55 ID:+hHX4HEt0.net
2月くらいになると急に安くなるよ

で、3月くらいになると卒業式、進学、旅行シーズン前でちょっと値上がりする

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:38:36.53 ID:+ZFRjc4J0.net
ビックから歳末セールはがき来たよ、クーポンコード入力で全品ポイント13%だとか
そういうのじゃないの

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 14:45:02.88 ID:PyX/BfCC0.net
GX8は出て一年ちょっとしか経ってないのに手ぶれ補正が二世代前ってのが悲し過ぎるわ…
供養してセンサーをGX7Mk2かG8にあげよう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 16:23:17.85 ID:AMuEVusS0.net
GX7MK2が欲しいんですがファインダーが良くないと聞きました。現在LX100を使ってるんですが
比べたらわかりますか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 16:59:55.84 ID:WMAQ7QnG0.net
ファインダー気にするならGX8選んどけ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 19:00:02.36 ID:sAh44jP20.net
GX7mk2のファインダーはG2のファインダーより見にくいわ
他は満足してるから慣れるしかない

920 :917:2016/12/01(木) 19:41:00.31 ID:6dfXikHX0.net
近くに店がないのでファインダーを試せないのですが、スペック、値段では手頃なので
MK2を購入します。ありがとうございました。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 20:20:37.15 ID:843tHAGG0.net
>>920
やめとけ。
GX7IIのファインダーは最悪。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:11:22.98 ID:jcFeCvq40.net
GX7MK2の単焦点ライカDGレンズキットとG8の標準ズームレンズキットのどちらかで迷ってるんですが
どちらが良いですかね?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:13:04.35 ID:JIDL2X0U0.net
GX7IIが小さくていいよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:18:29.72 ID:jcFeCvq40.net
。>923
有難う御座います
最初GX7MK2標準ズームレンズキットを買おうと思ってたんですが、気付いたら8000円位値段上がっていたのが悲しい所です。
値段が落ち続けてる単焦点の方を買おうかと思います。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:21:41.70 ID:JIDL2X0U0.net
>>924
ていうかものはだいぶ違うが何でもええのけ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:28:37.03 ID:KLqmsh1w0.net
差額2.5万円で1232か15f1.7なら、断然15f1.7だわね

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:31:36.70 ID:lLT+/uXv0.net
今月からパナは全体的に最低10%値上がりしたそうな。年末商戦に強気の値付け。
みんなボーナスもらって懐が暖かいからね。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:31:57.04 ID:jcFeCvq40.net
>>925
最初の1機種目なのでとりあえずいじり倒してみようかなぐらいの感じです。
単焦点とズームレンズとかの違いは調べてみましたが、焦点や画角やらF値とかはなんとなしにこういう事かな位しかわからなかったので実際に触るしかないと思ってます。
オススメとかを見てても結局は自分の好みの焦点距離だのを探すことからみたいなのが多かったので失敗覚悟で買ってみます。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 21:48:59.40 ID:JIDL2X0U0.net
>>928
ボディはG8とGX7IIなら好みでお好きにとしか言えんがレンズは明るい単焦点と便利なズームの2本は用意しとくのを勧める
単焦点は15/1.7がつぶしがきくしもし一眼初めてなら感動できるかも
ズームは12-60あたり買っとけば使いであるだろう

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:08:54.82 ID:jcFeCvq40.net
>>926
単焦点レンズの方が得感ありそうですね。
有難う御座います。
>>929
ズームも手ごろな値段で初心者向けのを探して買いたいと思います。
12-60ですね。頭に入れておきます。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:20:31.50 ID:kI7NQGsr0.net
こんなに値上がりしたらキャッシュバックの意味ないね」。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:24:54.44 ID:586ct2mR0.net
・mk2はプラ製
 ボディが傷つきやすいとの報告あり
・ファインダーが16:9
 撮像素子の4:3に合わせると小さいファインダーが更に小さくなる
・Dual IS2非対応

G8の方が断然上
2万円差だしボディサイズが絶対条件でないならG8だろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:26:10.85 ID:1jwW57fr0.net
>>922
カメラスペックとしては、G8の方が上。
G7mk2が上回るのはサイズ感だけ。
あと、ファインダー比較もよく考えた方が良い。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:14:48.81 ID:yCinjrWV0.net
なんで同じメーカーのカメラで争わせたいの?
GXとGってシリーズからして違うじゃん

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:28:48.32 .net
争ってるのか?
これ?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:31:32.11 ID:yCinjrWV0.net
>>922
ボディは数年で陳腐化するけど、レンズはそうでもない。レンズに金かけたほうがいい

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:51:28.22 ID:ggkUVnco0.net
G、GHとGXてガワが違うだけで中身はそう変わらんよね
ストリートフォトグラフィーとか言ってるけどGXだから街や風景が撮りやすいってことは特にないし、動き物とか撮るにしてもGやGHと変わらんし

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:52:41.95 ID:yCinjrWV0.net
>>937
ガワが違うと大きく変わるのは排熱性能

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:54:25.39 ID:aZbjkObi0.net
ライカっぽいのがストリートフォトみたいな受け取り方する人もいるんだろう
一眼スタイルは出すのが恥ずかしいとか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:57:07.66 ID:bbqCi/vY0.net
>>933
ミラーレスに求めるのはサイズ感なのでGX7mk2にしたわ
純粋なBISは差ないようだし

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:59:59.77 ID:586ct2mR0.net
ID:yCinjrWV0 ピントのずれたレスばかり

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 00:48:44.89 ID:OWeI+pwG0.net
GXみたいなスクエアタイプ使ってると、
一眼のデカいグリップ握っただけで萎え萎え

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 00:53:10.30 ID:LgO9Q/SF0.net
GX位の緩さが心地良い

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 02:46:28.82 ID:yCwzTlQ20.net
G8かGX7Mk2で迷うのは本体のせいだけじゃなくレンズもあるよなぁ
コンパクトな12-32mmか小さくないけど良性能な12-60mmか…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 08:50:12.96 ID:u6LKyW2C0.net
>>899
>>901
>>902
>>906

皆ありがとう。
実はGX7は持ってるんだよね。お気に入りなんだけど、フォーカスブラケットやフォーカスセレクト、深度合成に魅力を感じててさ……
GX8は筐体デカすぎてなぁ…重さはむしろ軽いんだよねG8より

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 09:52:06.86 ID:wuj6FKgC0.net
今更GX7は無い

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 11:27:40.83 ID:gHy1V2FJ0.net
新しいモデルが出る毎に買い換えてる人いるけど、余程金持ってるんだな…
正直、写真撮るだけならあんまり変わらないと思うけど

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 11:32:06.01 ID:tzjYzjMj0.net
フォーカス合成とか新しい機能が付いてたりすると、おもしろそうやん、すすすすてきやん、となる

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:57:59.65 ID:BdGbf6OY0.net
最近のは本体に上等な手ぶれ補正がついてきてるし新しいの欲しくなる
あと4k

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:25:03.01 ID:A6q5ZPl80.net
あんまり手ぶれ補正機能ばかりに拘ってると女子共が遠ざかるよ、あんなのoffとけよ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:27:49.03 .net
新しいモデルが出るころには結構現行機がボロボロになってる感じだけど
みんなそこまで使い込まないのかな?
GX7も傷だらけホコリ汚れだらけになったから自然とGX7MK2に買い換えた。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:36:35.73 ID:tzjYzjMj0.net
>>950
手ぶれ補正と女子供にどんな関係が?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:37:48.92 ID:/rJ19teV0.net
>>951
未だにGX1メインで使ってるけど綺麗だよ
使い込む=ボロボロになるというわけでもないし・・・

手ぶれ補正だってパナのレンズ使ってると特別必要だと思わないし、動画も撮らないから4Kも要らない。
合成とかフォーカスセレクトとかいう機能も興味ない・・・
でも新しいカメラを買ってくれる人がいないとメーカーも困るからお金ある人はどんどん買い換えてほしい
俺のような貧乏人はメーカーに貢献できないしね・・・

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:40:19.90 ID:/rJ19teV0.net
デジタルになってから写真もあんまり楽しめなくなった気がする
何も考えずに撮ってもあとからいくらでも補正できるし、最近だと合成やフォーカスまで変更できるようになって・・・
写真の上手い下手というよりも後の編集技量がものを言う様になってしまった

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:41:47.33 .net
まるでフィルムが紙焼き段階まで何も編集されていないかのような言い方だ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 14:56:48.46 ID:wuj6FKgC0.net
「傷だらけ」と「ホコリ汚れだらけ」は全然違う
使用頻度が高ければうっかり傷をつけてしまう事はあるが
ホコリまみれは保管に問題がある

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:00:43.31 ID:wuj6FKgC0.net
>>953-954はニコ爺みたいな感想だな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:02:23.66 ID:7xXh1VPQ0.net
保管するのに細かいこと気にしないひとはたくさんいるよ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:08:30.44 ID:Qo08alQa0.net
単純に使いこなせないのをカメラのせいにすんなよジジイ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:29:40.17 ID:SPSYeA2S0.net
>>954
まごの写真でも撮れば?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 15:39:59.60 ID:Xmlxi2wM0.net
高性能ペンタブと高性能プリンターで絵が描ける時代に
紙に筆で絵画を楽しむ人がいるように、

高性能デジタルカメラと高性能ソフトで写真を仕上げられる時代に
フィルムカメラと暗室でアナログ写真を楽しむ人がいる


デジタルカメラはつまらない
フィルムカメラは楽しかった
そんな人がいても不思議ではありません

つまり、>>954はデジタルカメラを全て処分してアナログ写真に専念したほうが幸せですよ
つまらない思いをしてまでデジタルカメラを使い続ける意味が分からない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 16:08:03.95 ID:iQ7J4exd0.net
デジタルはつまらないとか言いつつどうせ現像代も払えないんでしょ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 16:23:37.36 ID:Xmlxi2wM0.net
20年前のフジフィルム社長が「フィルムの時代は終わる」と断言して見切りつけたくらいだからな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 16:38:50.59 ID:ZO2bL1hV0.net
>>947
余程金持ってるって、まあね、ふっふっふ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:23:28.67 ID:Y5UEZ2U10.net
G8 手振れ補正が魅力的
GX8 ファインダーが見やすい
露出補正がしやすい
GX7mk2 全部入りコンパクト
GH4 操作しやすい

どれが良いかな…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:27:37.65 ID:746Etpcb0.net
>>965
答えでてるじゃん…

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:32:21.53 ID:eJuHAFyp0.net
全部入りのGH5か

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:34:10.23 ID:V5tyI5YG0.net
GF7です

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:50:41.46 ID:Y5UEZ2U10.net
>>966
GX7mk2 って全部入りコンパクトだけど、作りがチャチイんだよね…特にファインダー。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 17:01:02.93 ID:VNr/xL3w0.net
じゃあGX8にすればいい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 17:24:15.90 ID:rQXiwXvu0.net
GH4操作しやすいよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 18:05:46.30 ID:FPvqYeXL0.net
俺にしときなよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 18:42:33.70 ID:+V09hzWq0.net
>>969
個人的にGX7mk2が一番カコイイと思ってるから
超満足してる

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 20:04:46.98 ID:NXknTFEK0.net
うほっ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 20:18:04.90 ID:IIoE/fDh0.net
>>965
一番高いの買っておけば後悔しない。

GX7MK2は実物見たかどうか分からないけどかなり安っぽい。GX7には程遠い。
スペックは申し分ないけどね。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 20:54:25.19 ID:fY3AZlc40.net
GX8はデブでブサイクだけど実際手にしてみると愛嬌あって可愛いぞ
使いやすいし

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 21:35:14.67 ID:6fCzASWt0.net
上二つ三つは小学生の作文だから温かく見守ってね。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:03:26.57 ID:nWO7kR950.net
>>975
実物は淀で何回もみでさわった。
操作するなら gh4 。
ファインダー覗くなら gx8 なんだよね。
gm1持ちだけど、gx7mk2 は、小さいのが利点かな…質感は最悪だけど。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:10:31.35 ID:tomyGT/j0.net
最近の小学生はヤマジュンもたしなむのか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 22:34:43.80 .net
小学生に大人気の野獣先輩

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:08:12.90 ID:R/2nWnDR0.net
次スレまだ?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:11:13.23 ID:ozV3Ip2y0.net
まだやん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:14:49.30 ID:7afaL2bu0.net
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part48
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480774445/

次スレ建てたよー

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:17:31.16 ID:okvQmta40.net
乙カレーー

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 00:01:56.83 ID:VDf4bBwM0.net
thanks

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 00:48:40.53 ID:xePNCBWa0.net
梅梅梅!!

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 01:13:15.04 ID:h1p/dhzG0.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1480780985/

次スレ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 13:39:20.69 ID:6kNL+Gqc0.net
>>987
乙彼

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 14:39:05.95 ID:MwxD8kOx0.net
でぶいでかい使うならフルにするよ
小さくて高級感あってこその43でしょうに

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 14:52:47.03 ID:deJTmfnd0.net
レンズ含めた大きさ、重さ、ファインダーの許容範囲は人それぞれなので。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 15:01:06.72 ID:Opk8B4Ae0.net
>>989
ふうん、そうなの

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 15:02:41.59 ID:OBaNi8LI0.net
安いレンズしか付けない俺のGX7に高級感は無い

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 15:49:15.76 ID:EhAYKzio0.net
>>989
換算800手持ちするからフルは絶対にない

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 16:07:05.56 ID:Ge0NmU6J0.net
>>990
そうだよね。
用途によっても違うし。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 16:07:25.05 ID:H+Y3+kfT0.net
>>989
フルサイズ使ってない人の意見だな
フルサイズを普段使いしてるとGX8もGHも冗談みたいに小型軽量だと感じる

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 16:28:32.63 ID:hAJvxNr40.net
それな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 16:47:22.60 ID:EhAYKzio0.net
フルどころかAPS-Cとサンニッパでも手持ち撮影ずっとはありえん
昔やってたけど

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:24:43.95 ID:V/uqCVS30.net
>>997
それだけ歳をとっちゃったんだね…

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 18:27:27.23 ID:XlAgbSHF0.net
>>998
手持ちで5時間連続して手持ちで撮影したことのない
オマエよりはずっと若いけどな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 18:28:57.79 ID:XlAgbSHF0.net
1000

総レス数 1000
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200