2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニッコールレンズ in デジ板 115本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2016/06/14(火) 12:12:36.33 ID:vdJTzbA00.net
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 114本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463535109/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:15:03.57 ID:zkv02iAL0.net
FX NIKKOR   DxOMark(D3X) 発売  実勢価格
24mm f/1.8G ED N 29 2015-09-17 79,460
200-500mm f/5.6E ED VR 2015-09-17 138,295
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 229,800
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 184,818
20mm f/1.8G ED N 27 2014-09-25 87,810
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 173,118
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 60,515
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 260,130
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 84,983
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 163,665
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 64,000
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,910
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 58,064
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 26,788
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 189,324
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 104,320
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 94,380
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 197,700
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 124,000
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 207,140
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 237,340
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 51,480
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 69,411
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 232,275
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 173,465
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 69,980
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 101,455
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 161,830

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:14:14.84 ID:LufZ1oxp0.net
とうとう、24mmf/1.4Gが私が6年前の発売日に買った時の値段よりも高くなったわ・・・

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:07:09.08 ID:fZ2M2qYK0.net
無理しまくってもビック17万で買ったのは大正解だったぜ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:08:19.74 ID:zuDbx5dc0.net
俺なんか24/1.4さっさと売って、軽い24/1.8に乗り換えたぞ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:12:49.12 ID:fZ2M2qYK0.net
軽い言っても絞り羽根7枚じゃ仕方ねー

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:17:17.56 ID:5qFsB8ox0.net
ラッキー7でええじゃないか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:27:30.50 ID:vxQmXyrA0.net
50mmf1.2ってカタログ落ちしたのね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:28:43.77 ID:R8/qneRo0.net
マジ?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:40:30.91 ID:m2HXRlZH0.net
ニコンのサイト見たけど現行製品のままだよ!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 07:32:16.16 ID:/sWAIJ8d0.net
羽根11枚になった85mmE出ないかなぁ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:43:33.76 ID:Ql73xRCW0.net
85mmf1.4Gの何が不満なんだろう
光源ボケは全85mmレンズ中最強やぞ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:31:09.32 ID:DMWN6HgF0.net
>>12
絞り環が付いてないところ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:35:29.22 ID:GsYpuwJv0.net
85/1.4Dに勝るものはないよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:19:40.27 ID:2QN1DTAf0.net
レンズってまだ値段あがってんの? 円高なったのになんであがるんだ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:43:32.03 ID:pJfphqM00.net
>>15
売れるから

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:09:58.91 ID:C8+ecrxv0.net
Nikonはカタログ上レンズについて防塵防滴と表現することは無いけど、SCに問い詰めれば、大三元やf1.4単はある程度の防塵防滴性は期待出来ます、という答え方をするらしい。
伸び縮みの無いインナーズームなら大丈夫なのかな。
俺の18-35にフィルター付けたら防滴期待してええの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:12:49.32 ID:Ql73xRCW0.net
ワイのインナーズームええで^^

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:19:06.09 ID:db66I/yZ0.net
>>17
実質的にインナーズームでも、
あのクラスのはズームリングやピントリング内の防水が甘いかやってないんでないか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:23:46.95 ID:5cffkbeR0.net
>>17
大三元、14-24も17-35も24-70のGとEも28-70も伸び縮みしますよ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:59:46.25 ID:rsNt1A+I0.net
>>20
あっ、確かに24-70伸び縮みしてるよな。使う時いつもフード付けてるし、伸び縮みしてる気がしなかった。
一応Nikon製のカメラカッパ付けて撮ってたんだけどさ、やっぱ蒸れて不快なんだよね。

でもさぁー、比較的上位のボディは防塵防滴なんだよね。サードパーティの防塵防滴レンズ使えってこと?

22 :926:2016/06/15(水) 17:35:25.50 ID:wYjZXzYw0.net
前スレでフィッシュアイニッコールの銘板が前面にあって
それが写り込むプロトタイプの話。
画像webにあったから貼っとく
発見報告5とのこと
http://imgur.com/ExBDa9E

23 :sage:2016/06/15(水) 17:57:57.91 ID:zs+I0F5Q0.net
程度のよいサンヨンの320000番台を手に入れたのですが、
フード格納時にしっかり止まらず、下を向けると下がってしまいます。
フード先にある3つの出っ張りも摩耗した感じではありません。
新品でもこんなもんでしょうか。

24 :928:2016/06/15(水) 17:59:05.05 ID:NTvcPWDP0.net
>>22
おお!、画像を見つけましたか
プロトタイプのトップナンバーですね(104822 - 104826)

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:11:46.86 ID:5cffkbeR0.net
>>21
ニコダイの14-24には
「デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能」
と書かれてはいますけどね。
保証の関係ではっきり言えなくなったとか。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:25:19.20 ID:Mrg8ynTO0.net
オリやペンタは水の中で伸び縮みさせても全然平気で防滴じゃなくて防水じゃねーかって位なのにな
特許の関係か何かでニコンやキヤノンには無理なのかね?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:33:42.49 ID:n/ZumNg50.net
釣り針デカ杉で口に入りません

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:35:44.90 ID:n/ZumNg50.net
オレのID、ズーム・ノーグッド・50。
初心に帰って50mm1本で週末過ごします。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:51:04.30 ID:hAa/aqyK0.net
>>26
水中でもってそんなチンコズームあるわけねーだろw
一見大丈夫に見えるかもしれんがバラしたら絶対浸水してるぞw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:52:39.03 ID:wW/6CoIy0.net
>>27
ググってみ?動画でも何でもいっぱい出てくるから

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:57:24.24 ID:gcxTjmHF0.net
8514って皆さんフルサイズ使用前提で絶賛されてると思いますが、DXだと何がそのレンズに該当しますか?
私はDXでズームで85mmにして、ポートレートで使っても特に違和感ないのですが、それならそのまま8514買っても幸せになれるのでしょうか?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 19:33:10.54 ID:oo+p1t1H0.net
85mmをDXで使っても違和感はないでしょう

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:47:59.70 ID:ZZVAAFsf0.net
ニコンの防塵防滴は最悪、公表しないって姿勢が実に汚い
ユーザーはレンズ部分は絶対に濡らしてはいけないと思うしかなく
ボディだけ防塵防滴謳われても実用上無意味

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:58:36.19 ID:IGjtL9PY0.net
>>33
防滴を防水と勘違いする奴がいる限り明言しないだろうなぁ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:58:40.46 ID:REdvimab0.net
>>31
56mmが換算85mmになるので、ニコンだと58/1.4Gが近いですね。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:59:29.32 ID:REdvimab0.net
あ、DXでも85mmそのままで撮ってるって事か

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 21:33:22.93 ID:jBtGdTQu0.net
>>31
タムロンの85VCだけど、この前D7200に付けてポートレートしてみた
距離とれる屋外だったら、いけるかな
でも距離感は、85mmぐらいがちょうどいいように思える

>>33
まあ多少雨に濡れても大丈夫、ぐらいに思っていればいいんじゃない?
マウント部が水に弱い気がする

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 21:33:43.24 ID:B1Hnxz7z0.net
>>31
ポートレートで70-200を使う人もいるので
換算127.5mmでも何もおかしくは無いんよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 21:36:28.68 ID:kiprP66I0.net
>>31
VRズームと違って、手振れ補正が付いてないから130ミリをピタリと止められる撮り方をせんといかんよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:08:30.99 ID:REdvimab0.net
>>31
私はポトレで135/2.8の単焦点を使う事もあるから、DXに85mmそのままで換算127.5mmでも特に変ではないと思う。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:19:42.23 ID:MMLkF12v0.net
皆さんレスありがとうございます。
当方D5500なのですが、ズームの85で試したのは屋外でした。確かにSS 稼げたので手ぶれ気にせず撮れたのですが、室内は厳しそうですね。
8514のボケの素晴らしさにかなり惹かれてるんですが、換算130mm を止めるのは修業がいりそうです。

>>35
5814はボケは8514と比べてどうなんでしょう?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:47:35.09 ID://uN1anf0.net
ポートレート向きレンズ無限遠点光源ボケ円径(ミリ)ランキング
300/2.8 107.1
200/2  100
135/2  67.5
180/2.8 64.3
85/1.4 60.7
105/2  52.5
85/1.8 47.2
50/1.2 41.7
58/1.4 41.4
50/1.4 35.7
50/1.8 27.8
35/1.4 25
35/1.8 19.4

200/2.8 71.4 70-200/2.8、80-200/2.8
200/4  50  70-200/4
120/4  30 24-120/4
70/2.8 25  24-70/2.8
85/4.5 18.9 24-85/3.5-4.5

点光源大ボケ重視な人にはサンニッパ/ニーニーが人気
8514をDXで使うと127.5 60.7で遜色なし

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 23:22:01.63 ID:VE02O/h80.net
>>41
構え方さえしっかりすれば、よく言われる1/焦点距離のssも余裕でクリアできますよ。
85/1.4を付ければ、重さでも手振れしにくくなるし。
ちなみにD5500だと85/1.4DはAFできないから注意ね。
58のボケ量は85に比べたらやっぱり少なくなりますよ。ボケの質は良いですけどね。

44 :926:2016/06/16(木) 01:53:05.04 ID:5NIY3Pyb0.net
>>42
よくこんなのあったなwww

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 03:53:41.84 ID:CEFPwBFO0.net
ボケ円の大きさは有効口径で割るだけ
ボケの量や被写界深度はこっち(プロがサンニッパ好んで使う理由が判る)
http://photo.nyanta.jp/PortLens.html
85/1.4の顔横点光源ボケ円良い感じ
人工光の他に水辺や木洩れ日、濡れた生垣バックとかで撮ると良い感じになる

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 05:53:32.47 ID:jKruEwLS0.net
>>45
サンニーが入ってない
やり直し

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 07:16:25.19 ID:lCzC4XlM0.net
点光源のスムーズさは8514Gが他メーカー含めて一番優れてる
年輪がないから見て気持ちがいい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 07:20:39.18 ID:ZzWLlpTA0.net
>>42
ありがとうございます!これは一目瞭然ですね。
マジで参考になります。
>>43
そうなんですね。ますます修業が必要ですね(^^;)
ありがとうございます。
>>45
これも勉強会になります!

gは自分には早いので、とりあえず8514dで修業します!

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 07:25:41.16 ID:zqGStH8q0.net
>>48
上でも書いたけど、85/1.4DはD5500ではAFできないよ!

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:20:52.66 ID:mTWde+Sr0.net
でも、Nikkorは口径食がねぇ……ってなるでしょ
好きで5814G使ってるけど、出来るだけ点光源入れないか、3.2位まで絞って使ってるし
もう少し口径食の事を考えてくれよ>ニコン

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:30:09.54 ID:WJs/HpTr0.net
Fマウントだからね。仕方ないね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:34:44.17 ID:4BmP39090.net
口径食は他のマウントと比べてそこまですごいというわけでもないと思うけど

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:51:45.54 ID:JMbKUtR90.net
>>49
ありがとうございます。それも含めて腕磨きたいので(^^)

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 09:49:31.38 ID:5NIY3Pyb0.net
口径食はレンズとしての宿命
ミラーレスでも出るしな。
なるべく点光源を素子に垂直に当てるか絞るしかない。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 09:52:23.56 ID:4BmP39090.net
ミノルタのSTFだけが特殊な感じだよね
とはいえ点光源を活かすような夜間では使いにくいレンズだし・・・

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:25:32.66 ID:3mL7GGJR0.net
やっぱり、口径食はNikkorは酷いよ
EFはミラーボックスで欠けるから、口径食とはまた異なった問題があるけど
シグマのArt 5014はFマウントでも口径食小さ目な事を考えると、やっぱり設計思想の違いなのかなと思う

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:45:46.65 ID:4BmP39090.net
シグマの50mmはラグビーボール型じゃなく楕円だからあれがいいかどうかと言われると難しい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:13:50.10 ID:NGUU1pNl0.net
58mm f1.4Gはコスパはかなり悪いけど

軽いし絵は唯一無二だと信じてる

59 :931:2016/06/16(木) 12:58:46.48 ID:CApo621Y0.net
F1.4とF1.8
これがどれ位明るさが違うか分かりやすく説明して下さい
そんなに違うんですか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 13:03:22.40 ID:2DXT8HKT0.net
お前がウデの筋力ちょっと上げれば済む程度

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 13:08:29.43 ID:4BmP39090.net
60%くらい違う

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 15:02:12.49 ID:cqY0Lgum0.net
>>59
1.4がつるっ禿げだとすると1.8はお前くらいの禿げ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 15:10:52.28 ID:CApo621Y0.net
全く分からんのですが、、

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 15:13:32.95 ID:4BmP39090.net
ツルツルと生え掛けくらい違う

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 15:54:59.64 ID:GFvF93GH0.net
f1.4は小学校高学年
f2.8は中学生だな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 16:43:46.65 ID:dYtJ6Kn20.net
>>59
> F1.4とF1.8
> これがどれ位明るさが違うか分かりやすく説明して下さい
> そんなに違うんですか?

絞りやシャッター速度の「一段」って判るか?
露出が1EV変わる量ね。
シャッター速度だと、‥‥1/4、1/8、1/15、1/30、/1/60、/1/125‥‥
が一段分。公称表記と現実の倍数は少し違うが。
絞りだと、‥‥F1.0、1.4、2、2.8、4、5.6、8‥‥
が一段分。こちらも公称表記と現実の平方根は少し違う。
で、F1.8 は F2 より1/3段(1/3EV)明るく、F1.4 より 2/3段暗い。

価値観は人それぞれだが、「価格差ほど使い勝手は変わらん」という
のが多数派だと思う。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 16:46:24.74 ID:pMMKcHno0.net
撮り鉄の喧嘩
https://www.youtube.com/watch?v=G1egzglKzOw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 16:54:53.57 ID:r/oXc59i0.net
>>66
ちっ、まだはえーよ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:13:40.00 ID:oOl/bzAn0.net
F1.4と1.8は、F1.4〜2.8ぐらいで使うなら、違いはあるんじゃないか
2/3段余裕がある分、同じF値の場合に1.4のレンズは、解像が良くなる
それ以上絞ったら、違いなさそう
お値段3倍の価値があるかは…まあフラシボー効果だな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:35:34.16 ID:4BmP39090.net
絞り羽が7枚と9枚なので絞った時により円形を保てるし物理的な価値だろう

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:53:36.45 ID:eymGf1n9O.net
花火を撮る場合単焦点抜きで、17-35f2.8Dと18-35Gではどちらがシャープに写るかな?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:55:10.90 ID:tZxL38bk0.net
ニコンさんこんにちわ
1ドル103円台に突入しました
値上げの理由何でしたっけ?
原材料の高騰?
だいぶ値下がりしましたね、原材料
そろそろ原材料の値下がりを理由に我々が気持ちよく買い物出来る価格にいてくれてもいいんじゃないですかね
例えば一律3割引とか

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:56:35.24 ID:4BmP39090.net
資源高なので現状維持れす^^

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 18:04:46.23 ID:19NK0m0T0.net
>>71
後者

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 18:07:29.52 ID:srOjijK30.net
どの写真にお前らがケチつけたの?

ーー

JR東日本から列車の写真の提供を受けて作った記念切手に、個人が撮影した写真が無断で使われていたとして、日本郵便は6月10日、切手の販売を中止した。
JR東によると、使用許諾を得ていない写真を「許諾済み」と思い込んで提供したという。

販売を中止したのは、JR東が提供した列車の写真25枚を使って制作した「横浜を彩ってきたJRの車両たち」。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1606/16/l_yx_kitte_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1606/16/l_yx_kitte_02.jpg

82円切手×10枚の切手シートを1500円(税込)、台紙をつけたセットを2300円(同)で、横浜市内の郵便局やオンラインで販売していた。
10日までに台紙なしを約1100セット、台紙付きを約550セット売れたという。

6月7日、写真の撮影者からWebサイトを通じて「自分が撮った写真ではないか」と指摘があり、JR東が社内調査したところ、25枚の写真のうち1枚が無断使用だったと発覚した。
社内で使用許諾済みとして保存していた画像の中に、取得経緯が不明の写真が含まれており、確認せずに提供したことが原因。
JR東は8日以降、撮影者に謝罪。10日に日本郵便に連絡した。

JR東は、返金を含めた顧客からの問い合わせに対応する電話窓口を設置した。日本郵便は、購入者への対応について「検討中」としている。

JR東は再発防止のため、社内の画像データを改めて確認し、使用・提供する場合は、取得経緯や利用範囲をその都度確認することを徹底するとしている。
また、著作権についての社員教育を改めて徹底するという。

列車の写真入り記念切手を販売中止 JR東が個人の写真を無断提供
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/16/news113.html

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:48:05.36 ID:ish9LQwG0.net
阪急京都線の淡路で高架工事してたけど、
二階建てになってるのは何故?いつ出来るの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:56:45.72 ID:V3fP0Gzi0.net
質問です。
現在ボディはD5500、レンズはAF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しております。
旅行先での撮影に使うのですが、最短撮影距離が45cmと長いせいで料理の写真を撮るときに困っています。
そこでレストラン等でも座ったまま無理なく撮影できるレンズを買おうと思っているのですが、この場合どのようなレンズがいいのでしょうか?
単焦点か、マクロレンズか、広角のズームレンズか...
今のところ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを検討しております。
他にもオススメのレンズがあったら教えてください。予算は5万程度です。よろしくお願いいたします。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:09:38.94 ID:gFJzG4cg0.net
>>77
料理専用レンズを買うのか?w
他の用途も考えて焦点距離と最短撮影距離のバランスで選んだらそれで解決するんでね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:20:28.46 ID:xZxfnxnk0.net
座ったまま無理なく撮った写真なんぞレンズ何使ってもたいして変わらんし拘りも糞もないからトリミングすれば良いんじゃないの

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:23:08.53 ID:/xMJSFf50.net
>>75
撮影者も穏便に済ませればいいものを。。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:24:08.78 ID:xZxfnxnk0.net
あ、料理が近すぎてピント合わないって話ならバリアングル使いながらカメラ離す感じで

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:26:36.35 ID:dYtJ6Kn20.net
>>77
> 最短撮影距離が45cmと長いせいで料理の写真を撮るときに困っています。

つ ケンコー AC No.2 67mm
  http://kakaku.com/item/10520410129/

本格的な高解像を求めるのでなければこれで充分。
マクロ(マイクロ)レンズと違ってズームを使えるメリットもある。
とりあえずこれを試して、不満ならマクロレンズを考えては?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:30:56.96 ID:HDEogLoa0.net
5万ためらいなくだせるなら
マクロレンズがいいとおもうよ
料理は勿論とれるし、それ以外にも、マクロは楽しいと思う。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:37:32.86 ID:V3fP0Gzi0.net
皆さんありがとうございます
他に撮るのは風景や電車くらいです
確かに料理のためだけにレンズ買うのも...って感じがします
クローズアップレンズを買うことにします、ありがとうございました

あと、夜景や星空の撮影にも挑戦したいのですが
しっかり固定できる三脚、レリーズがあれば今のレンズでも撮れるでしょうか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:38:18.34 ID:HVdGkJIk0.net
ピント距離だけならマイクロは短いけれど、40mmでも料理はもちろん、旅館やホテルの並んだ料理全景を座ったままで撮るのは厳しいですね。

私は食事の場に大きな一眼レフを持っていくのはちょっと恥ずかしいんでニコン1に10-30か10mmで撮ってることが多いです。

シャッター音が気にならない状況ならiPhoneが非常に優秀だったり...

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:43:28.54 ID:KpeEJvuE0.net
>>77
DX35/1.8

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:59:40.26 ID:FIbQGEpz0.net
>>77
参考にどうぞ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446253516/622

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:59:57.01 ID:Quw56qfw0.net
スマホで充分

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:01:07.65 ID:+xpV/oa/0.net
今週末発売のフォトヨドバシのレンズ本楽しみですな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:14:22.75 ID:avi2hIlS0.net
>>84
35/1.8あたり買ったら?
換算50mm位で使いやすいし最短撮影距離も今のレンズよりは短め。
夜景星景は撮れるけど、それが満足できるかはまあ人による。
夜景をとりあえずならその二点を買う、でよいよ。
星は周囲まで流れずってんなら高いレンズとポタ赤が最低でも必要になる世界。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:48:14.81 ID:x6jPibiY0.net
>>84です
何度もすみません
35/1.8っていうのはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gのことですよね?再度検討してみます
星の撮影は突き詰めると大変なことになると聞きました
とりあえず今のレンズで何回かやってみて、それ以上のものを撮りたいのか考えることにします

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 02:44:51.34 ID:U1aBR5dd0.net
>>91
皿1枚の単品撮るならもう5cm寄れる35/F2D
コースとか会席撮るなら28/2.8D
撮れればおkってんならそれこそスマホで十分

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 03:08:54.38 ID:WvAoSTSI0.net
>>71
花火はそこまでシャープさは重要じゃないと思う

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:55:15.14 ID:MKxisJvs0.net
>>89
月末までに買えば電子版も無料って言うからポイントで買ったが、先にこっちが読めそう

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 08:05:55.87 ID:JKKKjvNh0.net
>>91
単焦点では物撮りはダメ、micro PC-Eレンズを使うのがベスト

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 08:30:48.46 ID:lQp+5kXp0.net
>>95
それは単焦点だぞ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 09:10:14.71 ID:7V1pdKXL0.net
そりゃそうだw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:17:04.59 ID:bHvJ67Nu0.net
単焦点はダメだ!単焦点を使え!(哲学

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:36:04.14 ID:Lb4LT3Sy0.net
>>92
35/2Dは D5500だとAFが効かないうえに羽の油しみ問題もあるしこれから買うにはあまりおすすめできないと思います。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 14:29:04.52 ID:o3ZvqzNp0.net
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが値段お手軽だし旅行中のスナップや台湾の夜市のような暗めでも単品料理撮るのにはちょうど良かった

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:54:56.25 ID:UOc8QHV10.net
>>89
電子版は今夜から読めちゃうよ!
http://i.imgur.com/HKx8Yqy.jpg

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:23:22.44 ID:hckDj8MC0.net
なんかステマくさいな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:45:29.13 ID:XImbLruK0.net
今はインプレスが電子書籍半額セールしてるから
そっちのレンズ本もポチってしまった

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:02:08.27 ID:eiKQN0jI0.net
>>96
PC-Eレンズはチルトさせると色んな距離で焦点合うから単焦点ではないよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:52:53.61 ID:bvkAzoeX0.net
>>104
え?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 21:08:53.60 ID:fufPkHLF0.net
>>104
俺の持ってる普通の単焦点レンズも色んな距離でピント合うよ。ま・・・写るんですじゃ有るまいしwww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:37:36.94 ID:DKSbjtzA0.net
>>104
単焦点の意味知ってる?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:50:41.69 ID:N29wmPV50.net
一箇所にしかピントが合わないレンズ→単焦点(笑)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:52:34.43 ID:a29Wp6eA0.net
マジ単焦点(例えば5mの距離でしかピントが合わない)があったら、びっくりだな
どんだけ使いにくいんだw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:52:50.64 ID:lXzQ4Klt0.net
焦点距離と撮影距離との勘違い?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:56:17.01 ID:lXzQ4Klt0.net
連投スマン
PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D が
85o先だけしかピントが合わんのなら使いづらいぞ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 01:48:09.34 ID:TUPE/3s50.net
>>104
言いたいことはわかるが、

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 04:13:30.44 ID:RbCx2ZHy0.net
>>109
メディカルニッコールとかはそうじだない?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 04:13:56.26 ID:RbCx2ZHy0.net
>>113
そうじゃない?だった(笑)

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:11:29.94 ID:Ns4ny4oW0.net
特殊なレンズは手が出ないw

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 11:23:59.40 ID:WM6ySDJy0.net
UVニッコール欲しいんだけどなぁ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 18:09:11.89 ID:Vt6+2WGs0.net
オリンパスの‏わかりづらい公式アカウントが絡んで欲しそうにしてるがさすが中身がおっさんだけあってガン無視だな、ニコンちゃん
着替えは季節ごとではなく毎月だから敢えて無視なのかもしれん

@misakikoutaro

わたしがTwitter担当になって早○年・・・ついにアイコンの服を着替えたよー!わーいわーい♡
これまで季節ごとに服を着せ替えてもらってる他社の○○○ちゃんがうらやましかった。。

https://twitter.com/misakikoutaro/status/742910842748997633
http://fotopus.com/tweet/

公式マークも付けてもらえない垢w

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:16:42.68 ID:TiXzw7Vk0.net
>>91
星の撮影のために仕事を選択、脱サラ、移住や地方転勤は大歓迎なんてのがゴロゴロいる世界
撮影のための施設を作る程度は可愛いい範疇
まあ生活を星に合わせ始めたら要注意

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:10:59.99 ID:KuNMd61M0.net
70-300はまだなのか?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:12:58.12 ID:1gt6Ge3f0.net
D500用にさ
AF-S DX NIKKOR 8-16mm f/4E ED VR ナノクリ
とか
出ないかな〜〜〜〜〜なんてな
D500持ってる奴はFX持ってるし、無いか……

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:36:39.33 ID:NGRW4Hw30.net
>>120
普通に10-24/3.5-4.5のリニューアルで良くないか?
ナノクリで且つ2.8-4になったらFXに買う理由がもはや無くなるな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:41:40.29 ID:NGRW4Hw30.net
DX大三元というのがあっても良いな

10-24/2.8-4
16-80/2.8-4
70-300/2.8-4

こんなラインナップが出たら誰もFX買わなくなるか…

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:42:58.53 ID:I+PS1EXf0.net
>>122
買わなくならねーよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:01:06.97 ID:pY50Ufvi0.net
D5でドヤ顔するのは分かるんだけど、D500でドヤ顔するのは理解できない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:20:08.41 ID:7WV7tG820.net
D5000系列でドヤ顔してるよりは、解る。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:33:11.62 ID:rbzkYfuD0.net
>>122
>こんなラインナップが出たら誰もFX買わなくなるか…

アホなの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:33:32.71 ID:rbzkYfuD0.net
>>124
で、このスレのどこにそれがいるの?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:42:34.49 ID:4X6XCCn30.net
>>126
購入検討中の初心者なんですが、広く撮れる事以外のFXのメリット教えて下さい。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 03:26:02.48 ID:IOc86UZU0.net
D5に2.8ズームが理想ってのはわかる
でも100万5kgを超えるセットを持ち歩くのは一般的じゃないよね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 03:46:30.34 ID:lXrR8diP0.net
fxのデメリットって何かある?
高いコスト以外思い付かん

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:09:19.81 ID:6L0FH03o0.net
>>130
でかい
重い

35mmがAPS-Cに対して勝ってると言ってるとこって全部中版に負けてるとこでもあるんだろ?w

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:20:13.27 ID:ZybHM8I9O.net
FXのデメリット
1.パンフォーカスで撮りにくい(絞りまくる必要あり)
2.D5以外はAFエリアが狭い
3.ボディ(レンズ)が少し重くてデカイ
4.望遠域(クロップ、トリミング前提でもAPS-Cに分がある)

FXのメリット
1.高感度耐性(ノイズの少なさ)
2.色階調性の豊かさ
3.ダイナミックレンジの広さ
4.ファインダー広くて見易い
5.ぼかし易い

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:43:40.10 ID:i738hy020.net
FXのメリット
フィルム時代から使ってると一々換算しなくてもいい

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:54:05.63 ID:dUqPlX8Z0.net
>>128
広く撮れるが目的だから他にメリットがなくても良いね、ていうかデメリットを甘受する

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 06:58:40.98 ID:BrYLT2rK0.net
FXのメリットはずばり、膨大なレンズの遺産のためだ。
望遠はともかく、広角レンズを使うにはどうしてもFXになってしまう。
メーカーは良い広角レンズを作ってくれないし。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:29:36.85 ID:VmD8PsdQ0.net
>>122
シグマF1.8ズーム大三元がいずれ完成するかも

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 10:44:24.84 ID:6bkBL1R/0.net
>>129
理想はf1.4単焦点、それと比べたら所詮ズームは妥協の産物

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:07:06.17 ID:pY50Ufvi0.net
>>129
D5の値段は一般的じゃないけど、フルサイズやD500に縦グリ付けたら、大きさ重さは大差ない
そうそう買えないから、みんな何かしら別の理由を付けるけど

レンズの大きさ重さは、フル用とDX専用で結構違うのかな
いいレンズはフル用しか出てないから、結局DXでも重くなるんだよな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:51:05.01 ID:bStvsDwY0.net
>>130
ぎょぎょっと20が魚眼レンズとして使える、DXだとただの湾曲キツいって感じ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:51:33.26 ID:4X6XCCn30.net
>>130
あくまで一般的には「デカイ、重い」じゃないかな。
まぁDXでもそこそこ重かったり、FXでも軽い部類に入るものもあるだろうけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:56:24.65 ID:w0SvtsRy0.net
DXフォーマットを出すのに合わせて急ぎ設計されたのが、DX12-24mm f4なんだよね。DXは広角に弱いから、最初に「DXで広角」の選択肢を作っておかないと、ユーザーが不自由することになるから。今こそFXがあるから無論、広角で困ることは無いけど。

「DXで広角」の最高峰レンズを、今敢えてNikonから提案してくれないのかなあ。DL18-50みたいな、センセーショナルやバランス感覚の。あ、DLシリーズの存在感が空気っていう問題は置いといてね?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 12:11:20.12 ID:bStvsDwY0.net
>>141
仮に12-24を新設計でナノクリしてだすなら、FXで出しそう

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 13:21:43.95 ID:3foFighz0.net
>>131 被写体が子供だとデカイがメリットになるときもあるっていうかあった

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 14:17:31.29 ID:CUZ6uB800.net
DXのお手頃広角ズームは必ず出してくる。
例えば、10-22とかで。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:47:41.43 ID:KTz/QZFr0.net
>>132
広角域に強いのがFX最大の強みじゃないの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:05:07.77 ID:azw7x7h80.net
標準から中望遠辺りだけだよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:23:58.25 ID:w0SvtsRy0.net
周辺の解像とか収差が弱点のレンズは、DXに着けちゃえばそれだけで改善しちゃうんだよな。そもそも画角が変わっちゃうから、強引な話だけど。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:04:09.21 ID:dnXbmgk+0.net
私は等倍観賞とかしないしプリントしてもせいぜいA3までなのでDXで十分です

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:38:11.65 ID:Qpe4HbLt0.net
昔、DXはデラックス、高級の略だと思い、大三元を指して高いのにDXが付いていないのは変だと思っていた

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:43:29.28 ID:sdKogfnR0.net
幼少期に、
DX超合金=なんかすごい
と刷り込まれてるからかな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:45:56.83 ID:B1CWxjLp0.net
>>148 FX使うかどうか線引きはソコじゃないんだけどね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 22:50:08.59 ID:w0SvtsRy0.net
俺も最初の最初の頃は、ED→[DX]→<N>っていうカンジのランク付けという憶測で、さぞデラックスなんだろうなぁ〜、安くて小さいのにスゴイな〜、って思ってた

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:22:59.82 ID:4T1asDxa0.net
CX→DX→FXだから、次(中判?)はGX
グレートですよこいつは、字面が強そうだ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:30:12.03 ID:wImWmwMF0.net
35mmF1.8と28mm F1.8ってほとんど値段変わらんのな。
それなら28mm選ぶよね。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:35:25.40 ID:OAjYHOmJ0.net
>>154
撮れる画が全く違ってくるけど良いの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:40:37.36 ID:rkviuaAg0.net
85mm f1.4Dの新品あったから買ってもた
同じレンズ2つ買ったの初めてだわ
ただ噂のRoHS指令後のIマーク入りだから楽しみではある

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:53:51.79 ID:Eb98N50I0.net
>>156
おめ
エコガラスってなんか油っけがなくてキュキュッとしてるイメージだ
昔の鉛入りのはヌタっとした感じw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 01:12:36.34 ID:YMGUIWel0.net
スタジオとか用に24-120/4の購入を思案中なんだが評判が微妙で躊躇してる。
シグマ24-105/4にしておくべきかなぁ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 01:42:37.65 ID:XrAtaWHn0.net
発表会とかの写真を撮らないといけなくなりました。

場所は映画館で最後尾まで20列シートがあります。
中段の10列目と最後尾の20列目から写真を撮る場合、何mmくらいのレンズが必要ですか?
カメラはFXカメラで照明はつけっぱの状態で明るいです。
中央で1人が発表する形になりますので中央の1人を大きめに撮りたいです。
手持ちの最大望遠が200mmなんですが、中段からなら行けるでしょうか。

・・これを理由に嫁からレンズ資金を引き出そうかなと

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 02:25:05.30 ID:2GO9Ef1r0.net
撮り鉄の喧嘩
https://www.youtube.com/watch?v=G1egzglKzOw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 04:47:04.23 ID:QwA68Tlq0.net
>>159
中段の10列目ってのがステージまでどれほどの距離があるのかわからんけど、一般的に
写る範囲:被写体までの距離=センサーサイズ:焦点距離

例えばフルサイズ機で被写体までの距離20m、焦点距離200mmとすると、
写る範囲=被写体までの距離×センサーサイズ÷焦点距離=20×36÷200=3.6(3.6×2.4mの範囲が写る)

撮る場所が決まっているなら被写体までの距離は事前に調べられるだろう
ステージ上に並ぶ人達全体を写したい場合は広角を使うことになると思うが、
端っこはパースがきつくなるので外側の空間は余裕を持って入れておいたほうがいい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 05:01:11.13 ID:dh9i3fUw0.net
>>159
CASIOの計算機使え

http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 05:02:57.09 ID:4D90cGkY0.net
>>159
200mmまでしか持ってないなら、
人に聞く前にあらゆる距離に対する人物の大きさをテストしてみるのが先なんじゃない?
機材増備の検討はその後だと思います。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 05:07:31.17 ID:36urCE0g0.net
もともと200mmまでしか持ってないってことは望遠に興味ないんでしょ
嫁説得して買ったとしても使わないんじゃないの?
買うのもったいないね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 06:37:35.05 ID:jfc4T1Pi0.net
>>164
ニーニーにテレコンの人かもしれん

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 07:14:41.67 ID:Ea0Z/Jxa0.net
>>159
20列でホールの最後列からじゃ200mmでバストアップは厳しいというか多分無理
300以上のレンズをイレギュラーな撮影の為に買い足すのは>>164の言うように防湿庫の肥しになるだけ
それよりも舞台や発表会で気をつけるべきは三脚の可否や演目中に移動できるか(もしくはそれらが関係者として許されるか)とかじゃないかな
中段からなら70-200とかで立ちとバストアップは普通にカバーできると思うけど
標準付けたボディ2台目あればさらに隙もなくなる

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 07:50:27.36 ID:PnpDA70+0.net
バストアップが撮りたいなら、明るさが問題無ければAPS-C機かクロップで換算300に
そうじゃなければサンニッパ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 07:55:22.47 ID:qqBcxk/M0.net
バストアップって乳を寄せて上げるのだろ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 07:57:11.19 ID:sdjyN9+r0.net
24-120は開放が使えないしなぁ・・・

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 08:23:40.96 ID:pqZ3D6Nm0.net
28-300で舞台撮影してますけど、普通に使えてますよ。

171 :159:2016/06/20(月) 08:37:26.29 ID:mJRXyADx0.net
携帯からですみません
コメントありがとうございます。
バストアップは不要なのでテレコンかクロップ考えてみようと思います。
レンズは譲って頂いたaiの200f2です。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 10:19:26.54 ID:dPX7dOqX0.net
ニコワンで静かに撮ったほうがいいんじゃないの

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 13:11:03.01 ID:8szrV5260.net
http://i.imgur.com/rd2Fkn5.jpg
14-24f2.8G型の照明

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 13:30:17.25 ID:6Za6AXiN0.net
>>158

24-120/4
昼間中心のお出かけレンズにはちょうどいい
サイズといい24-70ではもうちょっと欲しい時の120までは便利
でも解放だと周辺減光酷い、そのためちょっと絞ると室内や夕方以降でシャッター速的につらくなりだす
三脚使って少し絞ってならスタジオでも大丈夫かな。
値段の割にはよいレンズだけど、自分は解放使いたかったから24-70/2.8Eに買い替えた
買い替えた後にその大きさの差に旅行用として残しても良かったかと少し後悔

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 13:57:21.86 ID:4T1asDxa0.net
上にもあったけど、評判が微妙な16-35/4と24-120は、DX機で使うといいかもね
フルサイズとレンズ共用で画画の希望があえば、だけど
16-35をD7200で使ってみたけど、スナップ撮りにはいい感じ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 14:14:35.59 ID:8szrV5260.net
俺は16-35じゃなくて18-35を選んだけどかなり満足度高い。将来的に14-24も買い足すかもしれないけど使い分けが出来るし、メチャクチャ軽いし「いかにもレンズ」って感じの外観が可愛い

広角をDXに付けるのは確かによくやる、周辺減光も関係なくなるし。
でも、出先でふと超広角撮りたくなった時は、都度FXに付け替えないといけないんだよねー。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 15:45:55.57 ID:dPX7dOqX0.net
コンパクトでコスパの高いDXレンズを増やしてくれんかのお

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 16:45:41.62 ID:o/4krdNW0.net
https://m.facebook.com/JMSDF.PAO.fp/photos/pcb.1127847843943599/1127847723943611/?type=3&source=48

これ、どんなレンズ何だろ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 16:50:54.11 ID:4ykvCe6y0.net
出先で超広角を使いたい!

├ 1.レンズ(ボディ)を持ち歩く

│ [まちがい]
│  確実な方法ではありますが重いのが難点です。
│  それよりも別の手段を探してみませんか?
│  ちょっとしたものでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.スマホでパノラマ撮影

      [せいかい]

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 16:52:02.25 ID:Fzm3JRYO0.net
600mmf/4

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:03:17.37 ID:7QtKWgvC0.net
つまり一眼レフにパノラマ撮影機能が付けば……ん…駄目そうだな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:37:13.24 ID:DBfmZ4aN0.net
ミラーレスじゃあかんのか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:41:49.73 ID:j6ahMKyX0.net
目に焼き付けて帰ってこよう!

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:49:28.59 ID:JyawdyvD0.net
スマホ画質で満足できるなら、スマホで撮ればいい
人それぞれの人生があるからな、誰も止めないよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:56:48.27 ID:I7+pCzwr0.net
>>180
ロクヨンって前に三脚座あったっけ?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:03:31.31 ID:Wy/L8Z040.net
>>185
旧ロクヨン

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:06:21.52 ID:Wy/L8Z040.net
>>185
これ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_600mm_f4g_ed_vr/

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:36:03.87 ID:ZeiggZKO0.net
L版印刷とかブログに上げる程度の画像ならスマホで十分だわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 19:25:17.24 ID:XkMWGuQG0.net
>>188 そんなに自分に言い聞かせなくても良いんだよw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 22:20:55.01 ID:9tTvDsG80.net
念願の58mm買ったわ…、家に届いてるはずだから帰るのが楽しみだ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:25:43.68 ID:JXXEvE3G0.net
>>188
じゃぁなんでこのスレ見てんだよ
しかも書き込んでんだよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:32:23.07 ID:uxk8w05G0.net
>>191
スマホで見てスマホで書き込んでんだろバカだなw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:39:22.55 ID:tXs9fnmC0.net
>>148
それは関係ねーw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:43:20.74 ID:tXs9fnmC0.net
>>173
何これほしい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:44:34.19 ID:tXs9fnmC0.net
>>175
評判がどうこう言う人多いけど実際に自分が使ってどうかが問題でしょw

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:46:55.98 ID:tXs9fnmC0.net
>>192
お前アホなの?
会話できる?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:28:20.16 ID:tT0tZw9Z0.net
>>196
ネタにまじレスするほど余裕ないのか?それともアホなのw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:33:43.75 ID:XVmwX/+Z0.net
>>197
ネタにマジレス乙www

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:36:18.67 ID:KuBgpFg70.net
>>175
17-35/2.8DをD60に付けてみたら、バランス悪すぎてワロタw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:40:47.50 ID:yFID8Mqu0.net
>>192はまだネタに見えるけど>>196はどう見てもネタに見えない件についてw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:41:47.57 ID:2Ta7bXRH0.net
>>200
触れてやるな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:42:12.53 ID:tT0tZw9Z0.net
>>198
お、おう

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:44:04.56 ID:wg/o6vwf0.net
>>190
ノクト?
あれいいよねー、f1.2だし、単焦点58mmのくせに大三元より高いとか狂気だわー

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:54:10.80 ID:0qtMXF6CO.net
>>199
17-35…一桁機だとめちゃカッコイいょ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:55:51.37 ID:cwvK0bOD0.net
皆、個人的に最高のレンズはなに?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:57:23.16 ID:jnWB9zEm0.net
50/1.4D……

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:06:54.72 ID:FY+uhbh00.net
70-200VR2かな 持ってないけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:29:40.01 ID:MNlOTkOy0.net
300/2.8VRII

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:36:37.40 ID:UBCnfUXA0.net
>>205
> 皆、個人的に最高のレンズはなに?

14-24mm、24-70mmE
望遠系はフルサイズでは持ってないから知らない。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 02:39:40.58 ID:MNlOTkOy0.net
85/1.4D

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 05:00:01.58 ID:VjvrZxn20.net
70-200/4G ED VR
フィルムでも良い結果がでる。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 07:09:19.12 ID:khF8bVei0.net
Ai35mmf1.4s
俺が見えているものはこれで全部撮れるし、表現の幅も広い。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 07:11:43.01 ID:fOfPGDQU0.net
70-200VR2

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 07:38:12.55 ID:pks4jNs40.net
物撮りメインの俺はズームマイクロ一択

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:27:03.20 ID:a4meqDsM0.net
>>211
デジタルは良いけどフィルムでは良くないレンズなんてあるんか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:46:12.88 ID:EdKn5dEs0.net
>>205
300f4E FL、超軽いのに望遠、凄い解像度

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:55:03.73 ID:gqDPzTCm0.net
サンヨンPFはMTF50で5.6に絞った時に43くらいまでいくね
開放だと38くらい
キヤノンのサンヨンはチャート上では5.6時に40に届かない
ニコンは小型化と高解像度化の両立頑張ったと思うよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:57:40.34 ID:qANtAtSU0.net
>>216
妄想レンズのスレじゃないんだけど?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:07:09.88 ID:NmeggyMt0.net
>>218
えっ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:07:38.13 ID:lbbU/nsb0.net
>>205
AiAF 2.8mm 1.4D

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:28:49.30 ID:QE5t33nA0.net
>>204
普段は一桁機に付けてるよ〜
この時代のレンズはカッコ良いよね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:29:44.61 ID:QE5t33nA0.net
>>220
ペンタQ用か、はたまたC/Dマウントか…

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:34:56.55 ID:qANtAtSU0.net
>>219
えっ??

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:46:29.50 ID:pks4jNs40.net
初代のAF300/4はいまだ愛用してる
EDレンズはいいものだ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:57:47.90 ID:gqDPzTCm0.net
よくポトレで愛用してるのは58mmf1.4Gと85mmf1.4Gだな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:03:03.29 ID:hfMEFAAy0.net
DC135F2

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:13:05.31 ID:gqDPzTCm0.net
前に135mmf/1.8の特許が出てたけど出ないのかなぁ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:46:24.75 ID:O2cf9IGk0.net
>>216
フレネルレンズから蛍石にいつの間に変わっとったんだ!

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 11:09:09.89 ID:a4meqDsM0.net
面白いから晒し者にしてあげてたのに身も蓋もないなあ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 14:16:44.72 ID:fOfPGDQU0.net
新サンヨンは条件選ぶからなぁ
総合的に70-200VR2の方が上
まぁズームと比べても仕方ないけど

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 14:20:46.04 ID:gqDPzTCm0.net
ズームどうこうより200mmと300mmを比べる男の人って・・・

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 14:38:51.78 ID:HNY7jmmN0.net
マジレスで
55mm micro F3.5
距離1mm以内ならまじヤバい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:19:20.71 ID:fOfPGDQU0.net
>>231
なんだよ
言ってみろよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:29:31.09 ID:gqDPzTCm0.net
ちんこ小さくて皮被ってそう・・・

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:33:07.99 ID:fOfPGDQU0.net
何の関係があるんだよ
言ってみろよ

当たってるけど

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 16:06:34.16 ID:YbT+K/Ex0.net
>>230
どう選ぶんだ
200-500
80-400
300/4 × 1.4
のいずれかの組み合わせで
サーキット通い考えてて迷ってるんだが

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 16:10:43.71 ID:qANtAtSU0.net
>>236
そのなかなら200-500mm1択でしょ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:57:45.10 ID:fOfPGDQU0.net
>>236
強い光源には昼間でもフレア出る
SS1/125付近でVRバグが出る

条件ハマると素晴らしいんだが
なかなかパシッと決まるシチュエーションが少ない

総合的には70-200VR2の望遠端+トリミングの方が歩留まりは上

サーキットなら流し撮りを手持ちで振り回すこと前提で
新サンヨンテレコン無し 必要ならトリミング

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:23:27.44 ID:oqkMsXIv0.net
>>232
1mmって、レンズキャップしているようなものでは?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:37:38.15 ID:PqA1b4J80.net
被写体との距離って普通はセンサーとの距離の話だよな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:47:28.99 ID:T7Qd9O2W0.net
>>238
70-200のVRってさスポーツモード無いじゃん。流し撮りする時切るのけ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:02:35.57 ID:fOfPGDQU0.net
ニコンのVRは流し撮り自動検知なんだよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:09:42.66 ID:4x18p36I0.net
>>242
精度悪いから基本オフ

244 :159:2016/06/21(火) 19:43:57.22 ID:f/nNogDN0.net
現行70-200f2.8ゲット
中古だけどほぼ新古品
いい買い物だった

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:46:41.39 ID:Fm62k+sg0.net
>>242
自動検知がアテにならないからスポーツモードが付いたんじゃね?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:54:48.53 ID:fOfPGDQU0.net
流し撮りモードととスポーツモードはちげーぞ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:57:15.07 ID:peTrsN1m0.net
月間カメラマン2016/07
天下一カメラ決定戦

見た目ポイントでゲタをはかせた1DX2の優勝

D5  D810 D750 1DX2 5DsR
ーーーーーーーーーーーーーーー
7.5  7.5   8.5   8.0   9.5  解像感
7.5  8.5   8.5   9.0   10.  AWB
7.0  7.5   8.0   5.5   6.0  AE
10.  8.5   8.5   10.   8.0  高感度
9.5  8.0   8.0   10.   7.0  AF
9.0  9.0   9.0   8.5   7.5  顔認識
9.5  8.5   8.0   9.0   8.0  ファインダー
8.0  8.5   7.5   8.5   9.0  見た目
ーーーーーーーーーーーーーーーー
68.0 63.0  65.0  68.5  65.0  総合

60.0 54.5  57.5  60.0  56.0  見た目以外

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 20:35:26.90 ID:iDoRMaLG0.net
200-400の新型マダー?
周辺緩い二倍ズームは時代遅れだな。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:18:13.84 ID:gecQ/jcG0.net
>>205
28mmF1.8G ナノクリ単焦点で6万円代のコスパよ。フォーカスシフト?ないよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:21:39.00 ID:93/VdAwI0.net
>>238
室内で新サンヨンはバシバシ決まるぞ
体育館のスポーツ撮影にはサンニッパより軽量だし
開放から使えるので重宝している

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:31:43.17 ID:P8a372O40.net
>>247
テスターはあのチョンマゲがポイント高いってコメントしてたぞw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:39:44.97 ID:VFpKiXzp0.net
ニコンのレンズって余所と比べて高額なんだけど
何かメリットあるの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:58:55.36 ID:7Ke4TqW30.net
頑丈

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:01:00.73 ID:zvHXWKoa0.net
逆光耐性

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:02:23.84 ID:jnWB9zEm0.net
箱が金色

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:03:08.19 ID:En0SEyHe0.net
nikonというブランド名

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:10:27.96 ID:9ttEQ/Vh0.net
戦艦大和の眼の末裔達であるという事

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:18:21.18 ID:z+GZQw7I0.net
一度マウント選んだら、そうそう変えられないからな
ブチ切れて全部売り払わない限り、付き合うしかない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:19:49.94 ID:pUU4GyBI0.net
いざという時に鈍器になる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:20:21.11 ID:9hAiFBBO0.net
>>252
例えば?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:40:36.15 ID:VFpKiXzp0.net
>>260
顕著なところではハチゴローが五拾万円高いとか
価格差でボディのフラッグシップ買えますよね

ここまで強気な価格のメリットが知りたいと思いました

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:46:21.91 ID:VFpKiXzp0.net
>>253
丈夫とか防塵防滴表記しているレンズひとつも無いし

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:50:19.95 ID:VFpKiXzp0.net
マジでFマウントに替えつつあるのに
現状把握して泣けてくる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:51:20.95 ID:k91BfYs00.net
防塵防滴はショップに書いてある

公式には書いてない

勘違いする奴が出るから書かない
ここまでテンプレだから話飛ばしていいよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:56:05.26 ID:4x18p36I0.net
>>261
実売価格では二十万の差だな。
流石に8年前のレンズと比べるのはどうかと思うぞ?しかも専用テレコン付なんだし。
例えば200-400F4なんかはニコンの方が15万安い。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:59:21.87 ID:4x18p36I0.net
>>262
本当に見てる?
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_600mm_f4e_fl_ed_vr/

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:04:09.35 ID:VH+Lxgsu0.net
>>265
その200-400f4意外はどうなんですか?
と言うか私は価格差以上のメリットは何があるか?を求めてレスしたんですけどね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:06:27.86 ID:VH+Lxgsu0.net
>>266
何を?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:07:19.58 ID:fR99E7MJ0.net
海自とかが海で平気で使えるくらいの耐候性はあるみたいだけどね
文字通りミルスペックなわけだが、作りが違う
40年前のレンズがそのまま使えるとかどんだけしっかり作ってるのかと

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 06:19:11.88 ID:f0n0Isp50.net
>>267
値段差が大きいのは最近更新された超望遠レンズだろ?
大三元と言われるレンズの価格大差ない。

つい最近更新されたばかりのレンズとしばらく更新されてないレンズの値段比べても意味ないと思わない?更新される前は大差なかったんだし。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 07:56:04.31 ID:TeLuBtK20.net
ハチゴローは専用テレコンが5万以上すると計算して
性能面含めて価格差は許せるレベルだろ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:24:52.68 ID:GXT8c3H10.net
>>261
キヤノンのハチゴローはボヤボヤだよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:39:56.32 ID:VnfH30Cx0.net
ニッコールマニアです。現在の使用レンズは以下。
当面、他の必要なレンズはありません。
他にお奨めがあれば教えてください。
フラワーアレンジを自宅スタジオで撮影したり、町撮りがメインです。フラワーはボケ味を追求してる。
V3ではボケ味は無理、町撮りの携帯性重視です。
V3に1 NIKKOR VR 70-300mm をつけるのはお遊びだけど、私の被写体には、もてあまし気味。

35mm f/1.4G N 2010-11-01 189,324
58mm f/1.4G N 2014-02-06 173,118
85mm f/1.4G N 2010-08-01 197,700
16-35mm f/4G ED VR N 2010-02-01 124,000
24-70mm f/2.8G ED N 2007-08-01 173,465
70-200mm f/2.8G ED VR II N 2009-07-01 237,340
MICRO 60mm f/2.8G ED N 2008-01-29 69,411
PC-E Micro 85mm f/2.8D N 2008-08-98 340,200

1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 81,000
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM 43,200
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 97,200
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 145,800

ボディ D800E・Df・Nikon 1 V3

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:54:23.97 ID:TeLuBtK20.net
性能面ではキヤノンの蛍レンズよりニコンのハチゴロー、ゴーヨン、ヨンニッパは新型な分抜けてるわね
その分高いけどD500とかD5とテレコン組み合わせてもトータルで性能発揮できるし鳥の人はニコンに変更しつつあるよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:03:58.24 ID:crvXOPC80.net
>>273
そんだけレンズ持ってたら次に欲しいレンズ自分で探し出せるんじゃないの?

スレ的にもニッコールマニアって名乗ってるのに勧めるのアレだけど、ツァイスとかオールドレンズはどう?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:19:45.70 ID:cA6c/v6w0.net
立直と言うべきか一向聴と言うべきか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:19:56.98 ID:xEAnFm8V0.net
85mmって34万もするん?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:41:05.41 ID:P94jGPwX0.net
>>274
オリンピックあたりにあわせてキャノンも新しいの投入してくるでないの?
ニコキャノはお互いに半周遅れくらいで必ず対抗機種やレンズ出してくるし。

てかニコンは最近値上がりしたけどそれでもまだ手が出しやすい
1.8単シリーズがあるというメリットも。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 09:51:06.97 ID:QNkLRDaf0.net
>>273
埋めないと気持ち悪いので、24/1.4と14-24/2.8
必要性は置いといて、リーチ一発ツモ的に

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:14:15.84 ID:wDeF0ON00.net
>>273
その構成で

ボケ味重視というなら
24mmf/1.4G

ボケ味をコントロール出来る
DC105mmf/2D

が君には合っていると思う

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:25:22.80 ID:v7gTxnMT0.net
ナノクリで揃えてしかも値段まで書くって
俺の偏見だがこういう人ってモノを愛す人で
写真を愛する人は少ない

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:52:35.43 ID:EWDuTJv20.net
>>273
そんなに多い方ではないと思うけど、105マイクロとR1C1辺りは持ってないと。
あと、D5の方がフラワーなら締まりがあるよ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:53:04.35 ID:Estvow2Y0.net
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20131013/1381670801
最悪のパターンは、3本のズームを持つことである。14-24mm、24-70mm、70-200mm、すべての距離が埋まった!である。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:57:18.46 ID:P94jGPwX0.net
>>281
なんか問題あるか?
写真が撮りたいんじゃなくて機材が使いたいって人もおるぞ。
そういう人の機材のほうが中古で出てくると程度がよかったりするからありがたいぞ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:11:02.39 ID:gQuifKtp0.net
>>278
金型代の償却とかあるから量の出ないレンズをそんなにポンポンとは出せない
大砲レンズなら最低5-6年間隔

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:33:57.23 ID:Xcf1tiDD0.net
>>283
レンズ1本で何でも撮れる人かっこいい
これ読んでいつも反省する

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 13:40:43.24 ID:VnfH30Cx0.net
>>280
24mmf/1.4G DC105mmf/2D って魅力的ですね。24は町撮りには面白そう、けど高いね。DC105mmf/2Dは中古でもありそう。探してみます。

このリストにはないけど、ハッセル用のレンズが数本あり、マウントアダプターでNikonのボディで撮ることもあります。
V3にFTー1をつけて、さらにマウントアダプターでハッセルのCFレンズを使ったことも。完全にお遊びです。
PC-E Micro 85mm f/2.8D は確かに高額だけど、知人の店で、ヨドバシより安く買えました。フラワーアレンジを撮る場合、シフトやティルトが欲しくてね。
ティルトでぼかすこともできます。袋蛇腹にニコンマウントをつけて、ハッセルのレンズをつければ自在にできるけど、かえってコストがかかるので。
ハッセルのCFレンズは2.8止まりで、Nikonの1.4よりボケは少ない。800Eで十分。
ハッセルブラッドでフィルムを使うことに、はまってきました。これをスキャンしてデジタル化します。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 14:05:29.72 ID:EWDuTJv20.net
>>287
ハッセルのデジタル以前のレンズは、ゴミって言われてるけど大丈夫かな?
フジノンならデジタル対応できると思うけど。
あと、シフトだかティルトだかは、800シリーズじゃ引っかかるんじゃなかった?85はセーフなのかな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:04:48.83 ID:+qb5ymTC0.net
どんな単でも大体何でも撮れる人がボカせるズームを持った時が最強

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:56:45.01 ID:FjSSv+0K0.net
>>283
そうそう距離が埋まらないと気がすまない人いるよね

俺もレンズ持ってる方だと思うけど一番使うのは70-200
その次が16-35
標準域は殆ど使わない
街撮りに良う使うのがNEX6と35f1.8付けっ放し
嵩張らないしいいよ

そのブログの人の言ってるシンプルってのは
極論的にiPhoneで十分ってなっちゃてる
昔のフィルムカメラもシンプルでよかったとか
言ってるけど俺もフィルムたまに持ち出すけど
地獄だぜ
SS1/500上限とかだと屋外だったら目一杯絞っても
すぐ露出オーバーなっちゃうし撮影の幅狭すぎ

今のカメラは色々付いててシンプルじゃないかもしれないが
いらない機能は使わなければいいだけで
本当に撮影に没頭したいならPモードで
構図だけ気にして撮りゃシンプルこの上ないだろ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 17:06:42.29 ID:TeLuBtK20.net
180mmf2.8が気になるお年頃ですまん

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:00:28.29 ID:ZojJLfEo0.net
レンズもカメラも「自分が何を撮るかによって変わる」というアタリマエの
話が通じない人が多すぎる。
風景主体の人は広角系が主軸になるし、野鳥屋さんは超望遠が無いと話に
ならない。標準レンズ一本で、野鳥や飛行機が満足に撮れるか?

「シンプル イズ ベスト」と言うなら、デカい重い一眼レフなんぞ捨てて、
スマホで済ませてればいい。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:35:20.76 ID:Cwg/ELR40.net
>>281
「人それぞれ」って言葉は無敵だからあまり使いたくないけど、趣味ってのはまさにソレだからな。
俺はゴルフも嗜むが、スコアを追求する人、スイング理論に没頭する人、練習はしないけどラウンドしまくる人、
あとカメラみたいに道具を楽しむ人、いろいろ居る。けどそれが良い。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:48:09.08 ID:rJyTYUaC0.net
一時期50mmだけで街をブラブラしながら撮ってた時期があってそこで見えた物ってのは大きかったけどな
なので>>283の言いたい事は解らんでもないけど
大きさを変えるためだけにズームするんじゃなくてこんなイメージだから何mmってのが
漠然とあれば十分だと思うけどね
シンプルにこだわった結果撮れませんでしたじゃ本末転倒だしね
それにkenさんは便利な高倍率を評価する傾向があるし話半分で良いと思うよ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:56:27.28 ID:oSQFJl1a0.net
>>292
いや、だからその鳥だから望遠とか風景だから広角とか考える前に目の前を見つめて撮れってことだろw
あと結局ズームつかってんのかよ!って笑いどころが面白いんだろこの文書は

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:04:39.73 ID:v4pvzJz50.net
>>273
四天王が無いじゃないか
ハチゴーロク、ロクヨン、ゴーヨン、ヨンニッパ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:24:49.58 ID:Fmeb20RO0.net
ズームレンズは捨てなさい

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:44:28.13 ID:OumCbxi50.net
>>291
最近180mm F2.8Sを手に入れたけどもの凄く愉しい(^^)

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:49:16.60 ID:JrSewAca0.net
俺な、ママチャリ乗ってたら自転車に乗ることの愉しみが分かってきてロードバイク買ったんよ。
でもな、そもそもが自転車の人ではなかったんで10万位のルイガノを買ったんだけど
チャリダーの人に言わせたら、そんな安物チャンチャラ可笑しいんだって。

でも個人的には、それで自転車乗ること自体を愉しめてるから、そんなのどうでもいいんよ。

逆にカメラのことは、よく知ってるから一体型のコンデジ使いとかチャンチャラ可笑しいんだけど
でもまぁ、本人がそれで満足してるんだったら、それはそれでどうでもいいことだと思うようにした。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:56:38.47 ID:ruislOLy0.net
いや、ルイガノはない

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:03:15.21 ID:NLxocybH0.net
5年以上35mm 1.8しか持ってなくてこれで風景も料理も花も子供も犬もとってたけど
最近16-80買って興奮しています。
あと飛行機とりたいから200-500欲しい
500あるとクロップでだいたい1000になるけど画質どんなもんだろ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:07:59.98 ID:bdFz9IJx0.net
ルイガノでいいじゃん。本人が満足なら。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:09:51.07 ID:zhFoigVR0.net
サムヤンみたいなもんか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:11:52.35 ID:RjN82FcC0.net
ルイガノは由緒正しきメーカーだよ
日本では商社が独自展開してるから変なことになってるけどね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:05:04.24 ID:lyOgElIU0.net
イオンのクロスバイクで満足してますけど、カメラはD810に1.4単焦点。
興味のない趣味には金かけないもんよね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:13:39.79 ID:71FNEM7j0.net
>>245
別にスポーツモードは流し撮り用じゃないだろ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:16:44.99 ID:71FNEM7j0.net
>>268
なんで会話についてこれないの?w

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:31:17.43 ID:bx0bOdlu0.net
ルイカツ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:36:08.86 ID:ruislOLy0.net
ルイガノとかがいろいろ言われるのは初心者ならヘタなブランド買うくらいならジャイアントにしろってことから始まったんだよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:43:00.67 ID:WqIwzM430.net
ルリルリ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:48:29.90 ID:JrSewAca0.net
>>309
俺、自転車全然知らんくて、お店にあって適当な値段なのを買ったらそれだったw
普通ニコンかキヤノンのを買うのに、いきなりペンタのデジイチ買うようなもんかな?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:53:09.26 ID:+qb5ymTC0.net
自転車って各社ブランドあるけど結局コンポーネントは一緒だしな
同じレンズ使えるのにライカマークついただけで数万高いみたいな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:55:27.31 ID:lLaWTgjW0.net
うーん
10万のルイガノは日本のアキコーポレーションが名前だけ買って独自に台湾に発注して作ってるやつなのでペンタックスとも違う
ルイガノって名前だけライセンスされてるやつ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:36:24.06 ID:MPSnZnZ70.net
また銀塩の頃みたいに単焦点一本でスナップ撮りたいな
って、随分前から思ってるんだけどなかなか踏ん切りが
つかないんだよね〜
16-80o一本でもなんかズームだし逃げてる気がしてね〜

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 01:01:35.73 ID:kIqrgz+O0.net
>>313
パナライカか

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 01:48:26.73 ID:nRqJZXos0.net
自転車の世界はあんまり知らんが、ブランドネームで訳わからん世界じゃ
ねーの?
カメラにもネームバリューや造りとか質感、デザインはあるが、結果として
出て来る物(解像力、歪曲、逆光耐性その他)が比較検討出来る。
自転車で実測重量や摩擦、剛性比較ってどこかやってるの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 02:30:05.96 ID:UGhbKLA30.net
探せばフレームごとのベンチマーク比較とかあるよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 02:34:31.44 ID:UytvJFU90.net
自転車雑誌のレビューなんて全てレビュアーがフィーリングで点数付けて終わりですが何か?
コンポとフレーム見ればだいたいわかるし、ホイールだけだな使ってみないとわからないのは

ロードに興味を持つ前に一つだけ言っとくと、カメラ趣味と同じぐらいお金がかかるので注意ね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 02:45:33.78 ID:IgT3VMnV0.net
そろそろスレチといっておこう

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 05:33:07.81 ID:uDNaQyGu0.net
カメラスレでもチャリと車の話は、誰かが話し出すと止まらないな…
興味ない人は、置いてきぼり

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 07:00:09.85 ID:GIXxs1Wu0.net
>>301
漢だね!

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 07:52:11.16 ID:ykP6IfmN0.net
>>301
飛行機写真ってのも色々あるから一概には言えないが、7200ユーザならとりあえず70-200mm f/4辺りをオススメしておく。

明確に500mmや1000mmが必要なら仕方ないが、腕やシチュエーション(天気、気温など)を選ぶからなかなか満足できないと思う。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:17:35.22 ID:8Xd4CBQn0.net
500オーバー撮りたいなら三脚も無いと無理
どうしても手ブレがシビアになる

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 10:18:21.62 ID:qUIhcMNU0.net
>>310
バカばっか

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:04:16.40 ID:FozBq57h0.net
24-70はVR無のレンズも作って欲しいわ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:17:40.06 ID:ZJ4lzpli0.net
>>323
ロクヨン位までなら飛行機は手持ちで撮るのが普通よ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:21:29.52 ID:0oF5xiqG0.net
>>326
なんとまあ普通よと言い切る不遜な態度
三脚使うと顰蹙もの撮影環境でしか写したことないのだろう

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:23:48.74 ID:HYQL1LD80.net
>>325
Gは今でも売っとるがな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:40:16.31 ID:Z2PZeu7o0.net
>>301
画質はそこそこ。でもこれ以上を求めるならお高い望遠単しかない。
手ぶれ補正が強力でヒット率は良好。
>>322
場所にもよるけど、DXとはいえもう少し長さがほしいところ。
クロップするなら汎用性で他用途でも使い勝手もいいからありだとは思う。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:46:00.40 ID:UVHjH1dl0.net
200より長く、手ブレ強力で三脚要らず
そうなると新サンヨンしかないね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:50:12.99 ID:IkeYDSWk0.net
>>327
顰蹙程度じゃ一脚三脚使うだろ。持ち込み禁止な航空祭ぐらいでしか手持ちなんて見かけない

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:00:38.62 ID:HYQL1LD80.net
普段、70-200VR2で嫁と娘撮ってるんだけど、85/1.4Dの中古の出物見付けて買おうか迷ってます。
で、ふと思ったんだけど、
Fマウントで最高のポートレートレンズってなんだろ??
50mmから150mm程度でこれだ!ってのが有ったら教えて下さいな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:03:00.50 ID:yNKB5s670.net
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:03:58.09 ID:yNKB5s670.net
あとAF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR IIがあった。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:05:51.60 ID:UVHjH1dl0.net
間違っても60mmマクロで撮るなよ
妻にグーで殴られるからな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:13:25.97 ID:FozBq57h0.net
ニーニーだろうな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:24:54.32 ID:wbZ3ms1h0.net
150_までじゃねーのかよ
@85 1.4
A85 1.8
B105 マイクロ
C58 1.4
D50 1.4
E35 1.4

70-200で十分だろ
それ以上のもは期待しない方がいい

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:36:01.66 ID:uDNaQyGu0.net
そんな距離とれる場所でしか撮らないのだろうか
85mmだって全身入れるには4〜5m離れる必要があって、室内だと厳しいように思える
58/1.4、85/1.4、135/2あたりかな
室内撮りもするなら、35か58が使いやすい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:45:26.39 ID:yNKB5s670.net
85mmだと3mで大人のバストアップ。子供だと全身。5mで大人全身なイメージじゃね?

340 :レンズが全体繰り出し式で、近距離収差補正とか入ってない場合な:2016/06/23(木) 16:05:55.49 ID:+9pjtNWG0.net
確認しますた。

撮影倍率に1を加えた値を2乗して撮影倍率で割って焦点距離を掛けると、撮影距離になるよ。

身長1.8mの真性モデル級を縦位置で目一杯VOGUEよろすく写すなら、
85×{(1800/36)+1}^2/(1800/36) = 4422 (mm) ということに。4.4m じゃん。

バストアップ、長辺0.8mの範囲を写すなら、
85×{(800/36)+1}^2/(800/36) = 2063 (mm)、約2m じゃん。

3mで撮影すると、撮影倍率は1/33程度になるので、
写る範囲(写界)は1197×798 (mm) 程度と計算されます。横位置のバストアップだね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:06:17.26 ID:1e31rlyC0.net
2人同時に入れるスナップ的な用途なら同じく35mmも候補になり得る
寄って開ければ(片方はピント外れるが)十分ボケるし

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:58:12.46 ID:wbZ3ms1h0.net
焦点距離≒被写体との心の距離

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:51:51.05 ID:ykP6IfmN0.net
>>329
横レスですか?

とにかく大きく写ってさえいれば良いということなら1000mmでも2000mmでも使えばいいが、ある程度のクオリティを求めると戦闘機でも500mmぐらいが限界と感じる。

オーバーヘッドでブレークする奴を換算2000mmクラスで撮影している人もいるが、100点満点でたまに30点ぐらいの写真のために10点にもならない写真を量産しているのが良いことなのか?と。

個人的には立ち位置などを工夫して100点とは言わないが80点ぐらいを狙うべきだと思う。昔ばなしで恐縮だが戦闘機でも135mmや200mmで画面一杯に撮影していた時代もあった。今は素人が手軽に超望遠に頼ってクオリティをおろそかにしているのが嘆かわしい。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:54:23.38 ID:eV/fytoP0.net
35mmf1.4を買ったけど心の距離が遠いんで、人が小さくしか写らん。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:59:58.80 ID:Wbn4T8oJ0.net
飛ぶ物全般には足を踏み入れないと
改めて固く誓った

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:07:25.22 ID:OsaAFXXR0.net
>>343
135mmで戦闘機を画面いっぱいって思いっきりクロップするという事?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:43:48.19 ID:ykP6IfmN0.net
>>346
フィルム時代の話なので、フルサイズでトリミングなし
着陸なら近づけば撮れますよね?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:07:46.09 ID:IHZoCtRi0.net
35で寄ると歪みが気になるな
普段85使ってるから

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:25:35.09 ID:DweAJMSO0.net
>>347
200mmくらいだとブルーとかの編隊飛全体なら画角的には十分使えると思うけど、
飛んでるのをアップでも撮りたいのなら400から600くらいあるほうが使いやすいと思うけどなー。
流石に1000mm位になると追っかけるのが大変。
昔話とかどうでもいいのよ。機材の進化で最新機材でお手軽に撮れるようになるのならそのほうが楽しいだろ。
200-500あたりなら最低でも50点以上、ハマれば100点は無理でも80点は十分取れるレンズ。
ただ画質よりAF速度のほうが使いづらい。抜けると戻ってくるまでイラつくし。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:40:07.37 ID:OsaAFXXR0.net
>>347
戦闘機の話かと思ってた。

までも、被写体の大きさや距離で必要な画角が変わるのにこの画角で十分とかいうのは乱暴な話だな。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:46:30.57 ID:ykP6IfmN0.net
>>349
クオリティにどこまでこだわるかだよ。
遠くのものを無理やり超望遠で撮っても80点にはならない。

まあ価値観の違いですな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:47:18.74 ID:ykP6IfmN0.net
>>350
長さ19mほどの戦闘機の話です。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:50:04.44 ID:nRqJZXos0.net
>>332
> Fマウントで最高のポートレートレンズってなんだろ??

なぜ誰も AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D を挙げん?

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_dc-nikkor_135mm_f2d/

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:57:20.33 ID:Wbn4T8oJ0.net
>>353

>>338
よく嫁

355 :332:2016/06/23(木) 23:01:58.36 ID:viiQd95y0.net
レスありがとうございます。室内でもどこでも使えると言うのも最高の要素になりますよね。
けど、描写が良くてわざわざレンズに合わせてでも撮影したくなるような一本が知りたいです。
そう考えるとニーニーも有りなのか!?!?

85/1.4 58/1.4 135/2ってとこでしょうか?
135/2は検討してなかったので調べてみます。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:15:03.54 ID:KNhPTmcQ0.net
>>332
嫁と娘 裏山

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 00:14:15.07 ID:9Rn3kp+u0.net
>>318
他のカメラの他に自転車もやると撮影する体力がつくのでいいと思う

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 00:26:52.15 ID:q/3TzdDv0.net
俺も135mmf2D欲しいゾ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:39:35.18 ID:KMFpIoBz0.net
>>322
70-200なんて短すぎ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:54:12.13 ID:KMFpIoBz0.net
>>323
それはお前が下手くそなんじゃ…

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:57:24.84 ID:0QOmyjlt0.net
135/2DCは新型出たとしてもDCは消えるだろうしな…
ポトレするなら押さえておきたい

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:57:53.23 ID:KMFpIoBz0.net
>>343
今と昔じゃ飛ぶ高度が違うから

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 02:30:21.30 ID:7Yp0X/Od0.net
86インパルスなんて観客の真上を背面飛行でフライパスしてたからな
パイロットのヘルメットまでよく見えた

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 03:09:52.37 ID:wqBpwWcd0.net
そこで下向き空中開花ですよ

貧乏で学生でタムロンのレフ500/8使って頑張ったなー

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 06:59:47.61 ID:XaLY0r0v0.net
>>362
え?
悪いけどあまりにも頓珍漢で噴きました。

機材の進化で撮る絵が変化しているということだろうけど、こちらは同じ絵を撮るならそんな超望遠はいらないと言っているんだよ。
撮り尽くされた構図は撮りたくないというなら価値観が違うねという話だな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:52:56.38 ID:XaLY0r0v0.net
>>359
200mmだけでは足りないのは理解していますが、35mm 1本でスナップやってた人が、飛行機用にいきなりズームの500mmなんて使いこなせると思いますか?

ブレる霞むで、ロクな写真が撮れないのではないかと思いますが…

ロケーションとどんな絵を撮りたいかにもよるので一概には言えませんが、35mmと標準ズームをお持ちなら、次は画質に定評のある70-200mmぐらいから始めてはどうかな?とお勧めした次第です。

量販店の店員なら売れればいいから、買いたいと言っているものをいいですよ、お勧めですよって言って売るでしょうが。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:09:26.96 ID:SjcQZL1X0.net
安い75-300VRあたりを中古で購入して練習すれば?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:13:24.87 ID:DPSPyDMT0.net
変な飛行機おじさんが居着いてるな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:25:44.01 ID:5hSoDytI0.net
通りすがりだけど、
200mmで練習するより500mmで練習した方が早くね?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:48:46.51 ID:uhejiUzH0.net
日中の飛行機撮るなら70-300とAPS-Cカメラで始めるのがよろし
それで満足出来ないなら200-500、更に大砲を買えばいい

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:51:17.76 ID:fy7PZRPb0.net
そんな高くないんだし、いきなり200-500で良いでしょ。
戦闘機とか撮っててもっと欲しくなったら、ロクヨンへ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:56:54.53 ID:tXo8dafj0.net
ごめんね、若い人に任せて老害は消えます。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:32:08.90 ID:w6pNaYVN0.net
少なくとも今の航空祭とかで撮った結果の70-200押しなんかね。
そうでないのなら老害の極みだわ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:58:12.51 ID:P2jSX+mS0.net
ついこないだ135mmf2D買った俺にまにま

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:42:32.23 ID:tXo8dafj0.net
消えようと思ったんだが…

>>373
なぜ航空祭が出てくる?
200-500mmを検討していることから推測したのか?


民間機なのか戦闘機なのか地方なのか首都圏なのかどんな絵を撮りたいのか、シチュエーションがわからんからなんとも言えなくないか?

仮に航空祭だとして年に1回の航空祭のために200-500mm を勧めるのか?


16-80と35mmしかないなら、まずは70-200のほうが画質や汎用性の面で満足できるのではないかと、ご提案した次第ですよ。

余計なことは言わず、200-500mmの解像感を言うならば『値段以上』かな。

ただ超望遠そのものが腕やシチュエーションを選ぶから、また元に戻るけど35mm単でスナップしていた人には手放しではお勧めできないというだけ。(それだけ35mm単の実力は高いという意味で)

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:23:37.08 ID:z8MnEP+x0.net
どんなの撮るか分からないなら70-200もオススメ出来ないでしょう。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:42:29.61 ID:jIR5Xx/20.net
35mmの延長で考えるなら70-200を進めることにおかしさは感じないが
200-500は画角違いすぎて持て余すだろ、街撮りスナップにもポトレにも使えないし

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:54:01.49 ID:tXo8dafj0.net
>>376
そうですね。
聞かれたことだけに答えれば良かったです。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:16:03.45 ID:dsKbO9B10.net
そんなことよりEU崩壊&円高還元セールはまだですか、ニコンさん

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:48:26.34 ID:+dvI9W+U0.net
B&Hからlaowa 100mm f2 STF届いた
中央の解像が85mmf1.4G以上でびっくり
絞り開放F2(T値3.2)では口径食でるけどF2でもT値4で均一に真ん丸玉ボケになる
てかここで話してもいいのかな?
一応ニコンのカメラ使っててFマウント用買ったけど他にスレなさそう・・・

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 14:09:48.26 ID:F0CKeXqB0.net
>>380
両方の作例アップしないと、ただの営業と思われるよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 14:40:30.99 ID:P0VTHvvZ0.net
レンズの値下げクルー?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 14:47:45.38 ID:HjmQzLQ60.net
1ドル99円台に突入しました
レンズ2割引セール早くしてください

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:50:10.32 ID:4uoHhuYE0.net
レンズ値下げ間違いないだろ
円高すぎる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:06:00.18 ID:TcDYB5FX0.net
一時的だろうけど当分は円高傾向だろうな
麻生が
日本の借金1000兆円超えてるよ〜
天文学的数字の借金だよ〜
って会見で言えば少しは円安になったかも

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:12:14.80 ID:JOMXKcv90.net
日本人が預貯金額で円を保証してる限り借金なんてないに等しいし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:41:24.36 ID:16z6OFcm0.net
値下げきたら16-35買うわ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:58:30.97 ID:q/3TzdDv0.net
スピードライトの値下げもお願いしますね
何卒何卒

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:14:31.25 ID:wvAVk+nX0.net
>>377
いや、手に入れたら入れたで結構使い道出てくるもんだよ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:40:16.74 ID:/47fSED60.net
>>385
今日明日破綻する訳じゃなく
10年後20年後の世界だからな。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:47:09.44 ID:eXMygnmC0.net
>仮に航空祭だとして年に1回の航空祭のために200-500mm を勧めるのか?

年に一度だからこそ 
それを楽しみにしている飛行機撮り達は万全に備えたいんじゃね
機材の不備で撮り逃したら一年お預けだし

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:16:39.99 ID:LR3qACQ80.net
>>375
むしろ200-500は航空祭意外で活躍する

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:26:12.77 ID:AZIM3jeT0.net
望遠レンズで飛行機アップで撮るのって楽しさが理解できない
飛行機小さくても足りないくらいの望遠でその日そこで撮ったって臨場感ある写真の方が好きだな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:40:02.81 ID:FV07dHjF0.net
花でも人でも同じだろ。広角ばっかでもつまらない

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:55:56.14 ID:OJqUmRY50.net
>>392
そうですか。

私は買って半年以上経ちますが、まだ2〜3回しか使ってないですがね…
個人差がありますね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:01:55.85 ID:TcDYB5FX0.net
写真って色んな思いがあって
人それぞれ撮る画も違う
飛行機そのものが好きな人は
アップで飛行機の迫力を撮ろうとするし
飛行機が飛んでる風景が好きな人は
風景入れた画を撮ろうとする
みんなちがってみんないい

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:10:08.90 ID:uojWqXYe0.net
俺も航空祭はロクヨン一本だ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:14:50.34 ID:KM7EM+eG0.net
35mmf/1.4Gの最安値がついに私が発売日に買った価格を超えましたわ・・・

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:23:51.56 ID:tAuG/8tL0.net
35mm一本でやってきて標準ズーム買ったら飛行機撮りたくなって200-500どうだろう、とのたまった者です。
いろいろ書いてくれてありがとう。
友人から70-300を貸してもらえて、これだと換算600くらいになるので輸送機ならドアップで撮れます。
でもドアップよりも雲や青空と沢山絡んでいたほうが好みの写真のような気がしたし、戦闘機も場所を選べばそこそこ撮れるのでとりあえずこれくらいの望遠で練習しますね。
お騒がせしました。ありがとう。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:36:15.97 ID:QWSXV6f00.net
>>399
70-300は写りがイマイチとはいわれるけど、軽くて良いよ。
画角的には望遠レンズとしてこのくらいまでが普通の人レベルw
短いと思ったら80-400や200-500や150-600あたりを買えば良いよ。
そっから先の世界は見ないほうが良い…

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:48:31.88 ID:zTcYOjgT0.net
便利さはズームに負けるが
描写ならサンヨンD型の中古とテレコン1.4がお買い得
これで400ミリクラスまでカバーできるし

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:57:20.32 ID:tAuG/8tL0.net
>>400
そうそう、気楽に持てる限界というか。
戦闘機は500以上はないと、そして単焦点だ!って読んで、色んなレンズの値段にいやいや無理すぎだろって驚いていたんだけど、
純正で500までの望遠がこの値段か!って舞い上がってしまってw
四の五の言わずに撮りにいくわ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:04:46.81 ID:KMFpIoBz0.net
>>366
そもそもレンズがなきゃ使いこなせるも何もない
だいたい500mmなんてそんな難しいことでもないし

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:17:43.53 ID:tVKwv+VL0.net
1.4シリーズ
特に24mmの値上げパネェ…
こんなに高くなって売れるのか…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:48:44.76 ID:1lDjLvKZ0.net
>>366
200-500はVRが驚異的に効くので初めてでも簡単に扱える

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:50:31.05 ID:KMFpIoBz0.net
>>375
マジで老害だな
長々と持論を…

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:52:47.02 ID:KMFpIoBz0.net
>>393
200-500ならその両方を撮れるけど?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:55:26.74 ID:KMFpIoBz0.net
>>399
戦闘機撮るなら200-500を買って後悔することはまずない

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 00:19:36.88 ID:IAokj04w0.net
200-500の話題ばかりですが便利な望遠レンズ、80-400の事も忘れないでくださいね
80-400であれば望遠域は大体カバー出来ますよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 00:21:51.28 ID:oJ2yJYPY0.net
>>380
Fマウントレンズ総合ってスレ欲しいよね。まあ喧嘩だらけになりそうだけど。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 02:03:09.13 ID:YP/geuqX0.net
ところでスローシャッター流し撮り時はVRオン?オフ?
みんなの意見聞いてみたい

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 03:23:06.36 ID:B91mK1TK0.net
>>409
80-400はコスパ悪いから人気が無い

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 04:31:47.63 ID:IEBTVXIW0.net
>>411
俺はオフ。
オフにした方が成績良い。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 05:14:31.61 ID:98qiZBNq0.net
>>411
ウチはONで撮ってるかな モードはスポーツ
キャノン使ってる人は切ってるとか言ってたけど

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 05:22:55.28 ID:glP0+DJ60.net
>>407 >>283

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 07:29:28.67 ID:EHoVFgzK0.net
キヤノンはis切らないと画質低下する
Nikonはあの不評センタリング動作だけどおかげで流し撮りでそんなに低下しない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 07:36:58.75 ID:IEBTVXIW0.net
>>416
するよ。
あと流し撮りはセンタリング関係ないよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 07:48:46.61 ID:5xYluXLA0.net
いちいちキヤノンもちだす奴はバカ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 07:59:24.14 ID:LxvVbX/N0.net
これくらいレンズの値段が上がり続けてたら中古市場も割高になって安い時に買った人は結構いい値段以上で売れちゃうんじゃねか?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:36:00.08 ID:t2tWEnbM0.net
マップだと

24mm f/1.4G
166,100→249,310

35mm f/1.4G
144,000→207,210

58mm f/1.4G
137,100→183,700

85mm f/1.4G
138,600→205,570

価格が2万上がっただけなのに、ここまで上がるとは思いもしなかったw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:54:44.24 ID:OSbi7UKI0.net
は?
買取価格じゃねぇじゃん

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 10:09:12.30 ID:P4e1sOsZ0.net
>>411
流し撮りでないけど動画ではVRはオフにする
望遠レンズでLVで拡大するとよくわかるがVRが作動中は常にユラユラと動いてる
超望遠では船酔いみたいで気持悪くなるがタマに切り忘れてしまう

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 10:23:03.94 ID:8G7C/2nk0.net
>>404
今はどうしても必要って人、価格調査に疎い人以外は買わないよ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 10:33:08.15 ID:zZnunxga0.net
>>409
画質とお値段のバランスがね…
AFの速さとか画角的にも汎用性あるし、魅力的なんだけど、
特に望遠側は残念って話は聞くし、スポーツモード非搭載は時期の問題とはいえちょっと残念だし、
何より200-500はそこそこの写りでしかもあのお値段で手ぶれ補正が強力なので、
まあこれでいっかで十分妥協できるし。
ズームリングの回転角度はもう少しなんとかして欲しかったけど。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 11:07:43.22 ID:B91mK1TK0.net
お値段異常、ニコン

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 11:12:02.01 ID:EHoVFgzK0.net
80-400はワイド側の画質が開放から異様に高い
300から400はそれには劣るものの十分解像度は高いよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 17:19:07.38 ID:oxQ9Gwsx0.net
これだけ大口径単の値が上がるとシグマでいいやって気になってくるな

まぁ、底値で24mm買えたからそれ満足して次は80-400mmでも買おうかな
望遠の値上がりはそんなでもない気がする

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:21:07.51 ID:glP0+DJ60.net
85とか13万ならG新品だったが今の値段ならD中古でなんも問題ないな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 20:39:29.66 ID:YP/geuqX0.net
>>413
>>414
>>422
ありがとう

人によって全然違うんだなー
VRオンはどうもしゃっきりこないんだよね感覚的に
オフにするとダメなの量産するけど時々奇跡の一枚が撮れてたりするw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:45:58.53 ID:CtuxNhz10.net
円高還元キャンペーンしてほしい

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:30:57.23 ID:gbzMNBVB0.net
ビッカメ新宿西口で展示してあったロクヨンとサンニッパ試したんだけどメッチャクチャ楽しかった
遠くのおっさんの毛根に豪速オートフォーカスで接近して、毛穴の汚れをピクセル等倍レベルでクッキリ描写してくれんの

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:40:15.12 ID:Nh2WE+ep0.net
円高還元キャンペーンってか
アベノミク元キャンペーンやったら自民党圧勝だろ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:15:21.80 ID:k9jO20740.net
そういえば秋葉ヨドバシのエスカレーターのベッキーの巨大広告が剛力に変わってたな・・

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:22:54.40 ID:PyveiFLB0.net
前スレ646

円高になる

輸出不振で収益悪化。

値上げします。


円安になる。

原材料高騰する。

値上げします。(笑)
------------------------------------------
さらに、イギリスのEU離脱決定。世界的経済混乱。

値上げします。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:45:09.44 ID:6xJVyAxp0.net
>>409
80-400は、色乗りと、光源をバックにしたボケがズームとしてはトップクラスに綺麗なのがウリか?
解像度はライバルの100-400Uに負けたが。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:10:17.38 ID:PRyUQ7rA0.net
リーマンショックの時はD700が3万円キャッシュバック+特製ニコンメディア収納ケースプレゼントだったっけ?

結局あれ以降、D700が18万円台まで2度と下がらなかった事を思うと、結果的には超お買い得だったんだけれども

あのような世界恐慌時にあういう贅沢品を買えるような人が買い物上手なんだろうな〜

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:33:22.24 ID:XHpQuyhM0.net
子供の運動会用に望遠が欲しい
70-200に2倍テレコンと80-400
どっちがいいだろうか…

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:42:56.11 ID:/u3huFBo0.net
80-400の望遠側が十分写るといってもさ
200-500はそれ以上に良く写ると言えるし500まで伸びて手ぶれ補正も強力で価格も10万程安いからなぁ
結局5倍ズームでAFが早いって所に価値を見出せないと今後も人気は出ないと思うぞ
スポーツモード搭載しただけのマイナーチェンジでも良いからさっさとリニューアルしてくれたら良いのにな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:46:26.99 ID:+L7rSPqQ0.net
>>437
APS-Cなら70-300で十分、フルサイズなら80-400かシグマの150-600Cで
70-200に二倍テレコンだと70-300と描写と速度が大差無いし重いだけ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:47:51.97 ID:1gF30sVT0.net
個人的に単純に80-400と200-500を比較したとき
自らお金を出してまでしてどちらが欲しいかと言うと200-500だなぁ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:48:36.08 ID:1v5Wsw0k0.net
>>438
200-500で子供の思い出撮ると重いで

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:51:35.66 ID:G1SDSUco0.net
200-500は結構デカくて威圧感あるぞ
あれを運動会に持ち出せる神経は俺には無い

周りから奇人に見られてもいいなら止めない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:03:01.18 ID:1gF30sVT0.net
飛行機撮るのと共用だからの発想だった

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:03:16.58 ID:1v5Wsw0k0.net
運動会に持ち込んだ時の周囲の反応レベル
28-300、70-200f4、70-300は子煩悩な一般人
70-200f2.8はカメラ好きなパパ
80-400、タムの150-600はかなりマニアック
200-500、200-400は、何この人迷惑だわ
サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンはキチガイ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:22:07.83 ID:NAvNhhSF0.net
70-200 2.8から基地外扱いされるで

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:36:49.09 ID:XGvz94ei0.net
んだな、70-200から立派な変人だから、一般的にはw
性能じゃないんだ、見た目で判断ですからね、日本

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:42:03.03 ID:UqyxaSsH0.net
プロ運動会撮影パパは、GITZOの2m越えのシステマティック+脚立で、応援席の後ろから我が子のベストショットを狙うものではないのか
変人扱いされたって、他人の目なんて関係ないではないか
次の日から子供がいじめられると、困るけど

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:52:29.45 ID:kauSb2y50.net
運動会の写真って子供見たがるもんなの?

部活の写真ならすんげー食いつくけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:05:56.97 ID:n+epjslf0.net
子供を見下ろす構図で撮ってもパっとしなくね?
目線は合わせたい

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:37:02.73 ID:Y3vCYiWV0.net
>>426
〜400oのズームでテレ側が劣るなら駄目じゃんw

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:48:45.22 ID:XQeUMFw/0.net
子供は普通に応援してもらいたがってるよ
高画質高品質で記録しようってのはカメオタ親父の自己満でしかない
周りが引く行為を自分の子供は気にしないって本気で思ってるのかな
思春期に入る前から嫌われるだろうけど覚悟しとけよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:55:34.05 ID:4pznKWtc0.net
>>415
ド素人乙

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 03:25:43.34 ID:4pznKWtc0.net
>>420
やばw
58mm f1.4は暫くお預けか…
100周年記念か1億本記念に何かキャンペーンやったら我慢できるかわからんけど

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 07:30:19.33 ID:2eYIblzV0.net
200-500買って、70-200用にtamronのA001の買おうと思ったら2万近く値上がりしてた
貧乏人は辛いわ・・・

ん?なんか貧乏人とピン芸人って似てない?( ̄ー ̄)

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 09:09:24.50 ID:W+uk8w7h0.net
あなた疲れてるのよ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:30:38.89 ID:XHpQuyhM0.net
>>448
成人して結婚式ひらく時に一通り見るだろw
うちの親はなんも残さんかったから式開くのにアホみたいな苦労した
分かっちゃいたけど、「どこまで足引っ張るんだこのクソ親共は」と思った

画質はどうでもいいが、画角と表情まともなのを幼小中高で数枚は残さないとな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:33:51.07 ID:GkBEqqCQ0.net
自分らの子供が結婚する時
平民が式を挙げれるような時代になってるかな
とか思う時はある子無し既婚組

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:46:10.26 ID:6wR2pDFl0.net
挙式しないかも知れないから写真いらないかも知れない
鬼畜すぎて草

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 13:39:55.54 ID:Snx+WM3D0.net
>>456
ヒストリー映像のことか?あんなん作る作らないは新郎新婦の自由なんだし
見せられる方としてはアレほどつまらんものは無い

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 13:49:56.79 ID:eSnOka480.net
一生に一度かもしれん席での事だから面と向かっては絶対に言えんがあれはつまらないよね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:11:21.67 ID:1gF30sVT0.net
式どころか結婚自体できるかどうかやのに…

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:37:41.83 ID:ruIJksR60.net
友人としてはどうでも良いけど婆ちゃんとかには需要があるのかも。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:49:11.66 ID:n+epjslf0.net
結婚式そのものが本人と親族の自己満足みたいなもんだし・・・
それを祝ってやるのもお付き合い

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 16:56:51.73 ID:mXIhSnfz0.net
つか、結婚式やりたい男なんていないだろー
でも、あれこれ理由つけてムキになって否定してもねー、自分だけの意思じゃ決まんないのだよなー

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:56:15.74 ID:Ojoz/1tm0.net
「ケコーンすますた!」って、いちいち報告すっから、
「もう別れますた!」って言わなくちゃならないんじゃね?


相手がウワテの場合

モレ「ケコーンしよう!」
相手「あら、ケコーンしてくれるの! まあ!嬉しい!」

モレ 「そろそろ別れよう!」
相手「あら、別れてくれるの! まあ!ウレシ〜イ!」

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:06:16.84 ID:nYtVVqmj0.net
スレ間違えたのかと思った

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:12:39.88 ID:ycn5YJ200.net
自分のことをモレって書く奴見るの15年ぶりぐらい

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:34:35.69 ID:XHpQuyhM0.net
なんか話が変な方向に流れてしまったようで、すみませんねぇ

>>439
>>444-446
ありがとう
便利ズームに保険で1.4テレコンでもいいような気がしてきました
もう少し考えてみます

ではでは…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:55:55.12 ID:Snx+WM3D0.net
披露宴の最後にその日一日の映像を流すヤツは面白いな
自分たちが映ると爆笑したくなる

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:14:34.36 ID:LJ1ieoml0.net
>>469
俺はそのビデオで写真撮影中の頭頂部しか写ってなかったわorz

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 02:15:18.51 ID:NO/vWZjb0.net
465のつづき

相手「あら、別れてくれるの? まあ!ウレシイ!」
  「なんて善い人なの!またケコーンしてね!&#9825;」

モレ「ああ!」(*´ェ`*)&#9825;

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 07:18:49.92 ID:9my1kkLp0.net
円高になって安くするのを期待するなんて、
もはやレンズは輸入品同然。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 07:39:05.39 ID:FsRHQ86W0.net
ニコンの日本製のレンズって今は大砲しか無いよね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 07:50:53.12 ID:FSC0VuC40.net
2.8通しと50mm以外の1.4、50mm/f1.2、135/f2あたりは日本でしょ。ニーニーあたりは大砲になるかわからんけどw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 07:58:44.02 ID:FYpvyhmi0.net
ニーニーの巨大さはバズーカでいいだろうw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 13:48:36.67 ID:XE6uwcWz0.net
ニーニーは臼砲みたいなので大砲でいいじゃね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:51:04.83 ID:wHs+gGBc0.net
70-200との大きさの差で
1段の差ってデカいって改めて思うよな
サンニッパと新サンヨンなんて
フレネルレンズ使ってるからといっても
大きさ違いすぎ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:22:07.08 ID:aBiDq6pj0.net
軽い・使い勝手良い・安い・画質良い・寄れる>>>一段

70-200f4>>>f2.8

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:38:42.13 ID:GWbT0Sk80.net
>>477
そりゃ、倍は違うわけだし

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:51:23.83 ID:wHs+gGBc0.net
>>478
もうやめようぜ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:55:30.66 ID:ptKC2Yhf0.net
70-200はどっちも銘レンズだと思う
個人的には傾向性重視なのでf4

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:57:54.89 ID:wbh52wRv0.net
両方持ってないザコおる?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:58:44.63 ID:gCroCkPs0.net
いまどき両方持ってないヤツなんているの?
その日どっちを選ぶかは開放の明るさを取るか、携帯性を取るかで決めてる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:59:41.49 ID:gCroCkPs0.net
あ、かぶった

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:01:05.96 ID:wyKMdFl40.net
一長一短だからな
両方持って使い分けるのが王道だな
どちらか一方に絞るなど愚民のすること

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:07:53.21 ID:Ilp+B0VI0.net
>>478
画質は圧倒的にF2.8。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:11:34.68 ID:Ilp+B0VI0.net
寄りたきゃ105マイクロ持っていくだけだからF4必要なし。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:14:21.20 ID:wbh52wRv0.net
ニーヨンマクロリニューアルはよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:29:14.32 ID:wHs+gGBc0.net
やめろやめろ
ハゲな争いは

間違えた

不毛な争いは

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:36:07.01 ID:0LbX2ijM0.net
>>478
F2.8=ポートレート、風景、にて満足に使える。
F4=風景にて満足に使える。

んな感じかな。煽りじゃなくて。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:39:37.39 ID:0LbX2ijM0.net
ポートレートで70-200/F2.8の135mm辺りをF4に絞った描写が良いんだよね。後ボケが滑らかで。
70-200/F4の135mmでF4解放では同じ描写にはならんのよ。なれば良いんだけどね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:45:52.84 ID:+/9b4V4S0.net
    。*☆∴。     。∴☆*。。
   ★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
   ☆゚.(´・ω・`).彡゚☆゚ミ (´・ω・`).゚☆
.  ゚★* 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ *★゚
   ☆。(´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)。☆
    *★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
     ∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
      ゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
           ∵☆゚☆゚☆∵
               ゚★゚

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:53:12.28 ID:wbh52wRv0.net
そもそも180f2.8というレンズあるし
DC135mmf2というのもある

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:53:21.26 ID:WVTxJFiM0.net
70-200の2.8と4のどっちがいいかは、毎回ループするね
値段は大きく違わないから、写り重視か携帯性重視かで、好みが分かれるんだろうけど
俺は4にしたが、暗い体育館で撮る機会があった時は後悔した…明るければ遜色ないんだけどな

広角・標準ズームは写りでは2.8通しが圧倒してるから、そこで争いにはならんかw

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:06:56.46 ID:wbh52wRv0.net
24-70EのVRなしが出たりすれば面白いんだけどねw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:12:19.27 ID:5rc1ZHKq0.net
24-120ってここの人たち的には評価悪い?
シグマ24-105とすごい悩んでる。
24-70(Gの旧モデルだが)ほど大袈裟じゃなくて焦点使いやすいのが欲しい。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:29:43.29 ID:wbh52wRv0.net
携帯性を考えるなら24-85VRがなかなか高性能である

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:32:20.97 ID:OatNCxyj0.net
だーかーらー
そんなにF4が素晴らしいなら
プロが全員F4に乗り換えてるだろ

現実みないと

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:50:36.75 ID:wHs+gGBc0.net
やめろやめろ
ハゲな争いは

間違えた

脱毛症な争いは

間違えた

なんだったっけ?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:10:52.22 ID:VULK8hMy0.net
70-200f2.8は買った瞬間にVR3が発表されると言うおおきな欠点がなー。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:15:26.29 ID:wbh52wRv0.net
VRはIIだろ・・・
Eタイプになるんだよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:17:37.89 ID:wHs+gGBc0.net
E VRVなら萌える

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:20:19.32 ID:7k3E2gTv0.net
赤い赤い赤い仮面の

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:25:08.01 ID:wHs+gGBc0.net
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:33:29.08 ID:zPhH6lN40.net
俺がレンズ買うと後継レンズが発表されるの法則があるから70-200/2.8は悩むわ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:37:38.51 ID:wHs+gGBc0.net
欲しいと思った時が買い時

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:41:50.50 ID:wbh52wRv0.net
目に見えるほどの違いがあるかといわれるとどうなるかね70-200Eは
ソニーの70-200GMが70-200VRII倒すくらいの超性能で出てくればわからんけども

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:52:38.78 ID:AMi3tm6o0.net
>>503
D3出た時替え歌で盛り上がってたな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 16:20:06.19 ID:2zP+s+4GO.net
あの動画わクソワロタ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:12:34.44 ID:06Wy0VHI0.net
現時点ではどこの70-200/2.8が高性能なの?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:22:29.95 ID:OueUJAOm0.net
>>510
キヤノンでしょー

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:14:34.45 ID:agdAvlyi0.net
広角はNikon
望遠はCanon
の評価が非常に高いね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:16:52.87 ID:KIszDULt0.net
望遠もキヤノンの方が良いだろ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:14:26.91 ID:Q5MndxAD0.net
85/1.4Gは解像力凄いみたいだけど、105/2.8Gと比べてもそんな違うんかな?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:15:41.30 ID:OEyTfKEq0.net
ニコンの70-200のが写りはいい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:23:25.75 ID:Ilp+B0VI0.net
>>512
現時点では最近超望遠系を一新したニコンの方が優れてる。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:45:56.61 ID:agdAvlyi0.net
f2.8の話ね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:48:53.78 ID:VULK8hMy0.net
キヤノンの強みは70-300とか100-400とか
だよな。ニコンだとテレ端がちょっとと結局複数使い分けになってしまう。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:01:19.05 ID:zPhH6lN40.net
望遠ズームはキャノンの出来が良さげだけど、
便利ズームとか1.8単シリーズとかはニコンのほうが。
結局どっちもどっち感。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:09:00.44 ID:KRhnG5zw0.net
広角、望遠が弱いとかそういうくくりをしたくなるのは童貞だけでしょ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:31:52.83 ID:2hIj1scD0.net
B&Hで14-24が結構安いね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:41:24.21 ID:4y+D7o8n0.net
>>519
そもそもキヤノンにはシリーズと言うほど単焦点は無いよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:45:39.09 ID:7XYkHO720.net
キャノンの前の50/1.8は前群がゴロンとか…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:56:33.74 ID:PbxXkyTp0.net
キヤノンに単焦点っていうとシグマが出てくるイメージあるな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:10:06.42 ID:KRhnG5zw0.net
ニコンのFLシリーズとD500でNikonに戻した鳥屋も多い

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:24:56.07 ID:2H3OaX680.net
キャノンのほうがレンズの幅は広いよね
35IS、40パンケーキ、超広角ティルトシフト、フィッシュアイズームなどなど
ニコンにも欲しいがココらへんは新しいマウントの強みって感じなのかな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:49:52.65 ID:KRhnG5zw0.net
6mm fish知らんの?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:55:42.65 ID:2H3OaX680.net
まともな値段で手に入らないレンズはどうでもいい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:48:23.77 ID:swptE26L0.net
キヤノン:サポート
デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D X Mark II」 をご使用のお客さまへ「SanDisk CFast カードでの静止画撮影について」

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html

サンディスクの問題といいつつカメラ側のファームアップで対応するとかいうキヤノンの言うことは信用ならない

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:53:38.70 ID:9364QAJI0.net
>>529
キヤノンと言う大企業がメーカー名を出して指摘するぐらいなんだから事実なんだろ。
カード側での対応が困難でカメラ側でも対応できる内容であったからキヤノンが対応するんだろ。
というかスレ違い。どっかいけよ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:15:43.88 ID:pCJk0IVf0.net
>>510
ここで言うのはあれだけどタムロンの70-200が1番だと思う
VRUと比較して解像と色乗りはもちろんのことボケもキレイで逆光にも強い
手ブレ補正はVRでいうsportsで像をしっかり止めてくれる
AFもカメラによるだろうけどD5の秒12枚でもちゃんと追従して精度も高い
だから複雑な気持ちだったけどVRUから買い替えた
悪いとこはテレ端開放でぐるぐるボケがでるのと遠景の解像がVRUレベルまで落ちること
あとハズレ玉があるかも?
俺は大丈夫だったからわからんけど

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:30:59.49 ID:gWf/vg0y0.net
AF爆速、テレ端もワイ端もクッキリ解像の70-300/F4早くしてくれ
15万ぐらいで

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 01:15:32.47 ID:krGe3HK40.net
俺はAF爆速、テレ端もワイ端もクッキリ解像の100-300/F4でいいぞ
70-とか贅沢は言わん

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 01:23:18.51 ID:aeiuL7Fc0.net
>>496
俺は使ってるけど、満足してるよ。
主にスナップが多いから、単焦点と使い分けって感じで。
あと機材持って歩き回るから70-200はf4にした。
軽さも重要な要素だと思う。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 02:00:58.71 ID:rMmWAFpu0.net
大口径の広角〜標準のAF-S単焦点レンズに、無限遠出しのボタンつけて欲しい
そのボタンを押すと無限遠に合わせてくれるやつ
星や夜景撮るのに重宝する
昔のマニュアルレンズはピントリングが止まるまで回せばそこが無限遠だったんだけどな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 03:25:55.63 ID:NvDkl6/D0.net
>>501
別にVR2ってのは二世代目のVRって訳じゃないぞ?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 03:27:37.23 ID:NvDkl6/D0.net
>>512
望遠もニコンだろ
まず世代が違うし

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 03:31:15.37 ID:NvDkl6/D0.net
>>535
それじゃピント合わんだろ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:27:21.36 ID:+6VuDhVv0.net
寄れる70-200f2.8を作って欲しいわ
しっかり解像する奴な
プラレンズたっくさん使っていいから軽くて近距離も遠景もばっちり解像する奴で

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:27:45.87 ID:5Cs7oLVa0.net
無限遠の位置なんて気温ですぐ変化するのに固定化する意味ないだろ
ピント合わせ一つ出来ないなら、35mm f16 3mあたりで常に固定しとけ
そうすりゃ、手前1.5mくらいから無限遠までざっくり被写界深度内に収まる計算になる

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:39:17.39 ID:EIbBRfY+0.net
タムの70-200はベンチマークだけのレンズだろ
俺の周りでも3人タムいたけど俺の純正貸してたり
俺の撮ったやつと比較して納得いかずに結局全員純正になったぞ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:18:48.96 ID:x8abswpT0.net
>>496
24-120は使い易いね
開放での周辺減光がすごいのでそこは注意
画角はかなり便利

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:06:26.22 ID:iBFlIC2C0.net
24-120はキットレンズで手に入れたか単体で手に入れたかで印象が変わるなw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:26:00.48 ID:78q+dAS50.net
24-120は分かれるよね

10万だしてこれかよー
vs
ちょっと重いけど5万ズームで納得の写り。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:00:15.41 ID:smbFmzyE0.net
>>535
フィルム〜CCD時代はレンズの距離環にノギスのメモリをコピーし貼ったものを
無限大を試写で求めて使用していたけどLVが使えるようになってからは全廃
純星用ならLVでその都度ピント合わせしたほうが簡単確実
ちなみにフィルム時代からピントリングの突き当たりで無限大は信用していなかった
それとEDを使ったレンズは広角でも温度変化に敏感なのでその都度のピント合わせが
必要と感じる、望遠レンズでピント位置をメモリーできるのがあるが再現性が悪いので
あらかじめ付近にピントを置く程度と自分は認識してる

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:06:51.94 ID:5jytJHCn0.net
同じレンズでも気温によって全く違うしな。
セットして1時間くらいは気温に馴らさないとピントずれる。
もちろんボディの個体差もある。
毎回合わせないとあかんよな。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:39:41.89 ID:zVFs0KW60.net
夜景とか星とかたまに撮るけど
∞出すのめんどいよなぁ
僅かな光源見つけてLVで追い込もうとしても
表示のタイムラグあるから時間かかっちゃう
どうにかならんもんかね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:56:29.22 ID:++rmImH/0.net
そんなに面倒かね?
一回出したらテープ固定で良いし。
バリアンだと更に楽ちんなんだが。

549 :545:2016/06/29(水) 13:13:42.32 ID:smbFmzyE0.net
>>547
自分が1424でタイムラスプするときなど非常に手を抜いたピント合わせの方法は
三脚にセットする前に手持ちで一つでも遠くに街灯があればLVを最大に拡大して
おいてその街灯に向けピントを合わせてる、拡大しておけば超広角でも星なら2等星、
街灯ならほとんどLVで簡単にわかるのでおもむろにピントを合わせればよい、手持ちでLVの視野内に
入れておくのは双眼鏡の経験があれば難しくないと思う、この方法で30秒くらいか
タイムラグは自分のカメラでは顕著に感じないのでわからない

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:24:56.56 ID:zVFs0KW60.net
>>548
出すまでの話だ
1回出したらテープなんてはんねーし
それにチルトで十分

>>549
星撮る時って新月のしかも人工光源も
ほぼ無いところ行くんで明るい星頼み
何のカメラ?
D800だが結構遅れるんで追い込むのツラい

551 :545:2016/06/29(水) 13:46:07.17 ID:smbFmzyE0.net
>>550
現用で星に使ってるカメラはニコンならD600、D800、D810A
キヤノン、ペンタも使うけど俺鈍いのかなタイムラグで困るように感じない
街灯なくても2等星位がわかればピント合わせに不自由しないとおもう
実際は見えてる一番明るい星(赤い星は除外)でピント合わせとなるけど

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:14:10.21 ID:y03PHq1l0.net
何事も工夫次第やで
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=9267

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:49:04.72 ID:ORHpY6ha0.net
80-400の広角端が70ではなく80なのは、倍率を5倍にするため?なの?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:48:03.15 ID:BlFtdiGq0.net
そうだよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:08:25.08 ID:acix3Jlr0.net
>>546
それって結構気にしないといけないレベル?レンジファインダーのピントが微妙なのはそういうことなのかと思ったんで。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:10:10.54 ID:dfP4yPr80.net
そう言えば、昔は70始まりのズームって撒き餌のイメージが強かったよね?
まぁ今でも70-200mm f/2.8以外は変わってないかw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:18:31.94 ID:zVFs0KW60.net
昔っていつなのっていうね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:25:51.55 ID:dfP4yPr80.net
大三元の望遠側がAF-S80-200だった頃まで…かな?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:13:25.21 ID:5jytJHCn0.net
>>555
星撮りね。
風景なら気にすることないけど理想点光源である星像は僅かなピントずれも目立つ。
さらに長時間、何枚も撮り続けるのでその変化が解りやすい。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:34:39.12 ID:m2mHclEC0.net
>>559
星撮りには大事だけど普段は気にしなくてもいいということか。サンキュー

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:35:35.01 ID:coEXLbgf0.net
>>556
70-200f4だって10万超えで撒き餌じゃないし
古い70-300くらいだろ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:43:17.28 ID:rMmWAFpu0.net
オリンパスのマクロレンズにはスイッチ捻ると最短距離にピントを合わせてくれる機能があるけど
あれをニッコールにも搭載して欲しい

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:13:57.94 ID:IwYTW96t0.net
無限遠に合わせてくれだの、最短距離に合わせてくれだの
フォーカスリング回せばいいだろ

回転角が大きいレンズでもあるまいし

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:18:24.09 ID:NvDkl6/D0.net
ほんとだよな
どんだけド素人なんだよw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:19:11.03 ID:NvDkl6/D0.net
>>562
お前は>>535に対するレスを見て勉強しろ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:42:40.53 ID:dfP4yPr80.net
家のAIsニッコール9本は、殆どが無限遠より回るって言うことは黙っておこう…

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:45:24.34 ID:dfP4yPr80.net
>>561
そんなレンズまだ無かった頃の思い出話だから熱くならないでね…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:24:49.00 ID:xGDAZ8ww0.net
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G が「フォーカスシフトで絞ると後ピンになる」って知って
実際ためしたら再現されなくて「絞っても合ってるじゃん」って思ってたら
開放で前ピンになってた。これって個体差なのかな?それともロットで違うのかね。

まぁF2.8よりも開く時で50cmくらいのモノを撮る時に2cmほど寄ればいいだけで
あとは普通に使えるんだけどさ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:22:22.45 ID:ydHiRC6S0.net
ボディーが36MP以上だと、開放F値1.4のレンズでもF1.8のレンズでもAFは、もっと気分でコロコロ変わられるから、気楽にスナップするという感覚ではないですね。
三脚に据えてライブビューでマニュアルフォーカス撮影が面倒だという人で、もっとお気軽にスナップしたいという人は24MP以下の機種がお薦め。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:33:38.35 ID:Ag3Hi/w/0.net
>>569
なんか色々と間違ってる気がする

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:36:15.44 ID:a5hB+4N60.net
>>569
日本語でお願いしますよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:45:27.70 ID:0EIwrL7o0.net
一行目のイミフ感半端ないな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:59:15.36 ID:L+CryqDH0.net
等倍じゃなければ、モニター観賞でも紙焼でも充分ですよ!

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 02:00:34.79 ID:zYjQvbbh0.net
D810のAF精度はクソだから、三脚ライブビューじゃないと使い物にならん、と言ってるんじゃないのか
初耳だけどw

575 :373:2016/06/30(木) 03:11:08.03 ID:orAkbkuf0.net
>>539
そろそろリニューアルしてもいい頃だよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 03:48:08.24 ID:poyuUhwM0.net
スレチ承知だけど、こんなんでるんだね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007582.html?ref=gunosy
純正105マイクロを食う存在になるかな?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 04:42:25.23 ID:/CzuHvcZ0.net
>>576
フォトショでいじったような不自然感があるんだが

http://www.sightron.co.jp/news/DSC_3203.jpg

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 05:58:27.36 ID:QYe37vme0.net
>>576
DCあるじゃん

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 06:50:21.39 ID:uvA2vQKY0.net
絞ってもケラれないのは何故?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:01:52.62 ID:bLpQwqhh0.net
結像に関係する全ての光線が通る場所に絞りがあるからよん。
特定の場所を通る光線を遮れば、そこが暗くなるわさ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:04:52.14 ID:OwG4gKJg0.net
DC135をAPOしたらいいのかもしれんがどうだろうね
ただミノルタSTFのようだと夜はいろいろ大変だけど

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 09:18:01.68 ID:nLFIckUo0.net
>>568
開放で480mmにピントがあっていたものが、F8に絞ると500mmにピントが移動する、として計算すると、
焦点距離は28mmから28.07428776‥に伸びたことに。その差0.07mmですかの。

アサヒカメラ1999年11月号ニューフェース診断室No.506では、
NikonF3 に AF Nikkor 28mm F1.4D と 同85mm F1.4DIF が取り上げられていますの。
236ページ4段目には、28mmF1.4の収差測定として、
 球面収差は、アンダーコレクショ
 ンタイプで-0.16mm。絶対値としては
 少ないように見えるが、開放F
 値は1.4と明るい(原文のまま)ため実効的な波面
 収差はそれほど小さくない。球面
 収差のおよぼす影響の一つとして、
 開放からF5.6まで絞った際のピン
 トの移動は、焦点距離ののびる方向に+0.06mm。

これは無限遠での測定なので、今回のように球面収差が増える近距離での0.07mmという値は、
特段どうこういうことでもないように思いますがの。そんなもんでしょ、と言う感じ。

85mmF1.4の焦点距離の伸びは+0.04mmと計測されていました。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:17:25.92 ID:pVdes5w30.net
で?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:10:09.93 ID:twYYr6240.net
Bokeh Dreamerって名前になったのかww
>>576
>>380だけどかなり良いレンズだと思うよ
ボケはNikon24mm1.4Gを中望遠にした感じ
ピント面からなだらかにボケる
85mm1.4Dを柔らかくしたみたいな
ミノルタの全部とろとろにとけるボケとは違う印象
ピント面は85mm1.4G以上に写る
玉ボケは1段絞るだけで絞り羽の形が見えるね
んで開放は周辺で口径食が出る
でも開放でもT値4で全面真ん丸になる
何よりミノルタみたいな玉ボケに暗い縁がでない
前はスレチっぽいから画像辞めといたけど需要ありそうなら上げてもいいのかな?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:13:33.17 ID:s51d9ubY0.net
>>583
で?って事実を提示したから判断はあなたですと委ねられたのが分かんないのかなあ
ゆとり?指示待ち?それともたんなる&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:22:26.82 ID:dATiKi8V0.net
>>584
お願いします

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:28:35.28 ID:twYYr6240.net
>>586
仕事終終わって帰ったら今日中にはあげます

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:55:33.13 ID:FjRbmDI10.net
>>582
28mm F1.4Dは良いレンズなんだろうけど、28mm f/1.8Gは安物だから完全に別モノだよ。
そのデータは28mm f/1.8Gには当てはまらない。
>>568の使い方で問題ないけど、知らないとクセ玉だから。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:51:59.73 ID:HM/cFgac0.net
>>588
すいません、両方持っているんですが、
おっしゃるような安物レンズ呼ばわりされるF1.8とはとても思えません。
http://2ch-dc.net/v6/src/1467261912524.jpg

最短撮影距離も短くなって、大変素直な特性で、
使いやすいレンズですよ。信じられませ〜んw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:02:59.16 ID:OwG4gKJg0.net
28mmf1.8は評価高いからねー

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:05:33.14 ID:Gv+u4FJH0.net
値段で良し悪しを決めつけるバカ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 15:19:57.16 ID:292WHEKB0.net
持ってないから判断基準がそれしかないんだろ

俺は持ってないから普段は大人しく見てる

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:10:11.46 ID:HFY0rHUJ0.net
70-200欲しいけど新型出そうで怖い
ちょうど今年で7年だしなあ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:38:26.44 ID:d6zP8xbZ0.net
>>593

出るよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:41:06.67 ID:zhZ/jI7N0.net
好きなときに買って下取り活用すればいいだけだろ
でもeレンズになるだけじゃないかね、つぎは

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:43:11.77 ID:UR8+FdNG0.net
新型出ても画質については大きな変化はないだろうと言えるくらい現行の写りがいいから欲しいなら買っちゃえ
最短焦点距離での実測値の件やVR性能についてとかは大幅に改良&#8226;強化されてくるかもしれないけどさ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:51:19.25 ID:HkorWLPU0.net
>>596
最近のFLレンズを使うとその進化に驚く。
解像は差がないとするレビューもあるが開放からカリカリに解像する解像力を体験すると開放はやや甘い70-200VR2の新型に期待してしまう。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:17:05.30 ID:RnHwK/970.net
新発売なら新品、世代交代の時期なら中古

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:29:22.66 ID:2lScjOB90.net
何方かF5で<N>レンズ常用されてる方おられますか?
選べるのが58mmでAF中央1点のみなんですが、新旧でそんなもの?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:32:51.95 ID:whZWnp4P0.net
<N>はナノクリを意味してるのかNewを意味してるのかどっち?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:35:15.76 ID:2lScjOB90.net
>>600
そうです。
ナノクリスタルの58mmです。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:40:21.45 ID:EmyX5puf0.net
F5の使い方間違ってね?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:42:14.32 ID:2lScjOB90.net
間違ってね?厨 乙です(w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:43:53.70 ID:whZWnp4P0.net
制限は特にないような…
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:53:51.84 ID:2lScjOB90.net
>>599です。
pdf残っていて自己解決出来ました。

ありがとう!

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:37:43.24 ID:F1vDS5OS0.net
ageるやつってみんなこんなやつばっか

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 21:12:54.14 ID:2lScjOB90.net
わりい
出先で急いでたw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:49:07.03 ID:uvA2vQKY0.net
150/2.8を早くリニューアルしてほしい
まじで

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:30:38.43 ID:qEPDCAd30.net
>>576
どちらかと言えば105DCでしょ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:32:41.02 ID:Rd7suvOm0.net
85mm超えでボケが欲しいならニーニー買えとニコン様が言っている

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:56:34.25 ID:YP4fLJmd0.net
LAOWA 105mm F2 "Boker Dreamer"の画像です
全て開放実効F値(T値)のみ変えてます
近くの玉との距離は2.5m。玉同士の間は3mずつ
T値3.2と4でそれぞれの玉にピントを合わせてみました
玉ボケはT値3.2・4・5.6・8です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org924961.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925020.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925019.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925023.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925024.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925025.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925027.jpg.html

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:08:12.48 ID:bwBcDCzI0.net
>>611
BokerじゃなくてBokeh じゃないの?
最後のhtml取っといた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org924961.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925020.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925019.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925023.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925024.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925025.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org925027.jpg

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:16:25.42 ID:b8nmA30I0.net
>>593
出たとしても70-200VR2の性能が劣化するわけじゃない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:17:38.41 ID:b8nmA30I0.net
>>597
70-200がFL化されるかな?
だとしたらとんでもなく高くなる予感…

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:26:03.56 ID:jJQ23JVC0.net
>>611
花、良いですね
105mmより好き
85mmとの比較もみてみたいです

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:32:13.22 ID:jJQ23JVC0.net
上に85mmとの比較感想書いてあったね
85のどちらか買おうと迷ってたけど、これ行っとこうかなー
AF必要なときは70-200やシグマあるし

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:47:32.20 ID:9DS0xcEi0.net
作例いいですね。点光源もみてみたい。
MFの操作感と回転角はどのくらいありますか?

B&Hで買えるみたいだけど、日本メーカーの交換レンズなのに本家サイトではJAPANでてこないわ、代理店はボッタクり価格なのは納得できないなしかし…

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 03:44:28.02 ID:W1P6966K0.net
>>611
コミコミでいくらになりました?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 05:12:26.42 ID:ewLMvrTK0.net
>>608に突っ込み入れる香具師いないのか?w

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:23:50.40 ID:zhZvrw+Y0.net
香具師とか言っちゃう人まだいるんだw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:38:58.77 ID:rt/bwlo60.net
>>593
オレも同じこと思ってたけど、一週間前に買っちゃったよ

新型出たら様子見て今使ってるのを売れば良いしね。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:51:08.75 ID:ewLMvrTK0.net
香具師ヤシ椰子、いくらでも言っちゃうよw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 09:18:45.81 ID:eW07oa610.net
70-200は幅広くどのジャンルのプロも使うので
最高の物を作って出してほしい

値段は高くなっても全然良い
貧乏人のために現行のVR2も併売で

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:38:03.69 ID:d8HlgTEp0.net
貧乏人とか言っちゃう恥ずかしい奴

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:21:53.14 ID:9yHNsOfc0.net
次期70-200/2.8はFL&電磁絞り載せて30万ってどこかね。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:07:22.32 ID:D+zuuYGn0.net
>>623
最高のものが二つあってはあかんでしょ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:10:29.03 ID:/zmwKCHF0.net
現況のF4レンズをベースにf2.8は作られる
つまりさいつよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:14:03.38 ID:qJx1DRSq0.net
キヤノネッツが1DXと500mm/F4でNHKアナウンサーの不倫カーセックス撮ってます
ゴーヨンをこんなことに使うのはキヤノネッツだけ

315 名無しでいいとも![] 2016/07/01(金) 08:01:11.86 ID:5n2xN1lF

仰天スクープ撮!NHK女子アナとキャスターが「路上不倫カーセックス」
http://friday-s3.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/07/cover_20160715.jpg
http://friday.kodansha.ne.jp/archives/82338/
車で移動する二人。オンエア後、局から少し離れた駐車場で待ち合わせ、現場に向かうのが定番コース
http://friday-s3.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/06/SH1235952.jpg
後続車のヘッドライトが再び車内を照らすと、なんともなまめかしい2本の生足が浮かび上がった――。
http://friday-s3.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/06/thum_20160715_p018.jpg
http://livetests.info/2ch/nhk/livenhk/img/20160701/515972.jpg
http://livetests.info/2ch/nhk/livenhk/img/20160701/077539.jpg
http://livetests.info/2ch/nhk/livenhk/img/20160701/483900.jpg
http://livetests.info/2ch/nhk/livenhk/img/20160701/061343.jpg
http://www.conohana.yamanashi.ac.jp/h24-h26/wp-content/uploads/2013/05/1-3s.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=FeQv91tlso8

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:43:02.68 ID:4hcHJaY00.net
写り悪りーな
深夜の帝王D5とニッコールを使うべき

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 16:05:52.54 ID:1DSpbwG90.net
そこかっ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 16:57:38.83 ID:7t+qtsBd0.net
ぜひ最新機種の高感度でアナ交尾の4k動画を撮って欲しい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 19:28:50.94 ID:lYadyGT/0.net
1DX、70-200/f2.8、500/f4って週刊誌の記者いい機材使ってるな
はやく1DX2に買い換えてNHKアナ不倫カーセックスを4K動画で配信してほしい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:55:44.73 ID:txCjpBp80.net
>>623
お金持ちでもカメラとか写真とか趣味ではない奴は
VR2いらんとか言う奴いるだろう?

松任谷とか小山薫同どかカッコだけでライカとか持ってる奴みたいな
まぁ完全な偏見だけど

>>628
篠崎愛ちゃん可愛いね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 22:34:46.13 ID:uD4x+bHl0.net
純粋に写真を撮る道具としてライカを使ってる人っているのかな?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 22:37:28.25 ID:Cg54UUlH0.net
そりゃいるだろ
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/touch/20131013/1381670801

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 22:50:00.20 ID:WVTi5c710.net
>>634
「純粋」言うならスレチでないところにお書き。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 23:41:31.44 ID:mYp+2diP0.net
http://www.amazon.fr/dp/B009VZOK0Q
ちょいやすいよ。現在レートで送料コミコミ 12.5万

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 00:51:37.16 ID:gjZEWHL60.net
laowa 100mm f2 STF の情報アップしてくれた人、とても参考になりますた。
ありがとう。
なぜカメラ雑誌に載らない?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 01:06:15.22 ID:69MMs5BT0.net
>>638
売ってない

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 01:06:29.71 ID:6Ul+jvMB0.net
今までスナップ撮影で単焦点ばかり使ってた(35mmとか)
試しに24-70使ってみたけど、レンズ交換なしに画角変えられて便利だな、ズーム
どうせある程度絞るし、ポートレート以外はズームでいいじゃん、と今更ながら思った
でかくて重くて、端から見ると気合入れ過ぎに見えるのがネックだけど…

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 01:17:23.34 ID:9Tdfi1jS0.net
便利そうだな、ズームレンズ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 01:20:24.35 ID:uk0uFUtA0.net
>>640
単でシャッターチャンス逃した時、ああ。。ズームだったら。。と後悔するのが怖くて動きモノはズーム付けっぱなしに

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 02:00:25.22 ID:ZTSFMtXj0.net
>>638
ソニーのSTFは持ってるが、TARIONのアダプターレンズ
かまさないといけないので、やったことはない。

ソニーのSTFなら現行商品だけどね。設計が古いから、ハイライト
シーンに弱いが、玉ボケとグラデーションは素晴らしい。
 

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 06:57:23.02 ID:BnCqI1ar0.net
>>642
そしてある日単焦点を使ってみたら
明るい!ボケ味凄い!と感動して単焦点派に

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 07:25:30.71 ID:HlzUnMh40.net
銀塩の頃は学生で中古の単焦点か糞みたいなズームしか買えなかったので
明るいズームへのあこがれは半端なかったな〜

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 07:26:32.74 ID:+BAN9S6R0.net
単焦点で大事な事、諦めること。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 08:59:22.59 ID:oqONv4jm0.net
ズーム派に一言、足を使え

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:06:35.67 ID:ToQ1dWyd0.net
足を使えって単焦点派が良く言う言葉だけど、パースの調整はどうするのよ?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:16:21.23 ID:9Tdfi1jS0.net
ズーム派に一言、トリミングしろ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:17:51.78 ID:6G18FBxp0.net
サイドマックス!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:45:37.33 ID:uk0uFUtA0.net
>>647
横にも移動出来なくて、後ろにも下がれない時、フレームに入らなくてレンズ交換してるうちにシャッターチャンス終わってるよ?

ずっと広角単付けて撮ってんの?
それって何か面白いの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:48:43.26 ID:/9m7jI4B0.net
1回でもそういうシーンに遭遇したら分かる話だよな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:18:21.77 ID:9Tdfi1jS0.net
単焦点なんかいらないNo118
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449901615/

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:21:32.42 ID:6G18FBxp0.net
両方持ってないザコおる?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:31:07.97 ID:6Ul+jvMB0.net
ある程度画角の感覚つかめたら、、ズームでもいいように思う
この距離は35mmがいい、24mmにしないと入らない、等わかれば
広角と中望遠の両方撮っておくと、パース・圧縮のかかり方がかなり違うから、いい方を採用できるし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:33:28.54 ID:9Tdfi1jS0.net
サンヨンのズームを出せば売れる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:36:40.33 ID:PY9ByzP90.net
ズームも単焦点も使ってて、まあズームの方がチャンスに強いのは確かだけど単焦点でも三脚座無しのレンズなら交換するのに3秒も掛からんの。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:55:34.07 ID:cvcPBsVE0.net
>>651
ファインダー覗かないと分からないのか?
色々予測して行動しろよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:03:58.57 ID:px+BIxfj0.net
ズーム重いしな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:10:23.42 ID:GHnmSzWI0.net
画質をとるか
チャンスをとるか

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:13:58.45 ID:JH2exUpm0.net
70-300や100-300のF4の噂ってどうなった?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:15:04.92 ID:NbIbZDj30.net
>>661
俺が出せ出せ言ってるだけでそんな噂はない

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:26:28.02 ID:yspmpHDq0.net
>>660
いいね!

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:52:30.28 ID:/9m7jI4B0.net
>>657
3秒掛かるんじゃチャンス終わってるがな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:58:18.17 ID:LwMwIONS0.net
単焦点もズームも使うが、なぜか手ぶれ補正付きレンズを持っていない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:08:38.85 ID:/uCXT09a0.net
>>665
早く捨ててこい

●●●●もう、ペンタックスを捨てる。2●●●●&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464172837/

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:47:14.03 ID:oqONv4jm0.net
>>656
つ70-300

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:51:06.77 ID:JEEJbW8O0.net
単対ズームの話はなぜかズーム派はどんな時でも棒立ちズームな前提なのが笑える

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:25:45.06 ID:F843kBsr0.net
だって単焦点つかってて楽しいじゃん。
特化しているものに、我々は共感してしまうのですよ
旅行はズームだけどね。ワタクシは16-35mm。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:30:53.59 ID:mC+0q4mr0.net
撮りに行く時はだいたい大三元の内2本と、
好きな画角の単焦点1、2本とフルサイズとAPS-Cを詰め込んでくわ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:45:21.39 ID:DULkiZkz0.net
俺は旅行だと500Gと58Gと14-24G、高倍率ズームのミラーレス
って感じだな
旅行だからこそ短小点の方が楽しいじゃん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:00:56.18 ID:14ribtgy0.net
なんか似てる。
特に撮りたいものが決まってない時は

新サンヨン
14-24
58

だな俺は。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:11:36.09 ID:JUWka8It0.net
カワセミ狙うならどんくらい?
やっぱ500f4はいるかな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:26:21.38 ID:3VaXkx9F0.net
>>673
カワセミフィールドによって違う。
メインフィールドを見つけることが先決じゃね?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:28:59.90 ID:6JyQjw9Z0.net
>>618
B&H送料最安で総額8万越えるくらいでした

>>617
作例また上げてみますね
回転角は270度で最短の0.9mから2mまでで180度使ってます
Zeissのような高級感あるヌルヌルでは無いですけど適度なトルク感でいたって普通です
軽いってことはないですね

>>643
SONY(ミノルタ)のSTFって光源の玉ボケの外回りに暗い縁ができるじゃないですか
あれがとても違和感で長く使えませんでした
LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamerはこれが改善されていて玉ボケが綺麗ですよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:43:21.24 ID:PY9ByzP90.net
>>673
餌付けでもしてなければ長けりゃ長い程だね。短いなら画質犠牲にしてトリミングになるだけ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 21:29:35.26 ID:ZTSFMtXj0.net
>>675
>SONY(ミノルタ)のSTFって光源の玉ボケの外回りに暗い縁ができるじゃないですか

そう、あれで好みが分かれるね。ボケのグラデーションは85/1.4Dを超える
レベルなんだけれどもね。LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamerの件、ありがとう。
探してみます。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:58:38.44 ID:v89GvEA30.net
どこに書いていいかわからんから、ニコン使いとしてここに書かせてと、います
今日名古屋のヨドバシに写真家の森脇(capaとかによく出てくる奴)が来ててセミナーみたいなのしてたんだけど、ニコンとキヤノンの高画素機めちゃくちゃディスっててかなり不快だったわ。
君たちはアマチュアだよね?俺はプロの写真家
それわかるよね?君らが3600万画素で撮った写真なんて、俺が1インチセンサーで撮った写真と一緒だよ?
意味わかる?あんなカメラここの売り場に置いてない30万の三脚使わなきゃ持ってる意味ねーからな!覚えて帰れよ!d5が2000万画素に抑えた意味わかってカメラ使ってる奴この中にいる?いたらみんなに説明してやってくれよとか言っててワロタ
要約すると自分が画素数の低いパナのミラーレスの宣伝に来てたから、画素数なんて意味ないんだよってのを伝えたかったんだろうけどかなり不快でした
あいつ自身d800とか810とかかなり押してたしね。
長々と愚痴をすみませんでした

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:07:05.95 ID:X1GiTc3t0.net
長すぎ
一文字も読まずにNGぶっ込んでやったわ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:09:45.12 ID:EV6OM2+90.net
m4/3の16MPより、フルサイズの36MPの方が、画素ピッチ広いだろうに
個人的に高画素は好きじゃないけど、m4/3の画素数を先に叩いたらどうなんだw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:12:09.45 ID:ucL/QAax0.net
そういうのを世の中では矛盾と言います

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:16:11.96 ID:VCiu9TZ00.net
ここには高画素いらないってニコンユーザーもいる可能性あるんだから書き込むならD800スレにしとけよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:26:52.28 ID:FfYiwYC60.net
高画素の弊害スレかと思うたがな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:31:41.07 ID:YsXfwtsz0.net
スチル用で30万の三脚ってなんだ
5型オーシャンを定価で買うとかか

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:57:57.90 ID:+cpf4VOY0.net
>>678
今日ヨドバシいってたよ!
その教室始まるところで帰ってきたけど
そんなこと言ってたのかww

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:05:37.87 ID:pBwtAaC80.net
>>678
こいつのポートレートってどこにピンが来てるのか判らんようなのばっかだからな。確かに高画素要らんだろ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:10:54.43 ID:Qaj2VJf10.net
>>678
>それわかるよね?君らが3600万画素で撮った写真なんて、俺が1インチセンサーで撮った写真と一緒だよ?

すごい傲りだな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:33:06.94 ID:okfWxrjU0.net
>>678
まぁその通りだと思うけど、アマチュアなんだから機材なに使おうと放っておけって思う

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:41:25.14 ID:7rGhGmVd0.net
D800使ってて高画素に嫌気がさしてD750にして大満足したから別になんとも思わないな
m4/3も使っててもう少し画素数抑えて欲しいとも思ってるし
ただプロはスポンサーの顔色伺わないといけないから大変だなとは思う
アマチュアで良かったw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:11:45.31 ID:2q3zf5tJ0.net
楽しむことが全てのアマチュア様(客)に対して随分勝手なことを言うようだな。
写真で仕事してるならもっと謙虚にならないと駄目だよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:40:12.27 ID:6y8BAqvR0.net
>あれはあれで良いんだけれども、こっちの方はもっといい

みたいな言い方すれば角が立たないのに、それで飯食ってるプロが
今回はこっちの宣伝だから、あっちを全否定するみたいな
片方を全否定するような言い方するからダメなんだよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 02:35:34.13 ID:cJtHXpMc0.net
自分も名古屋県民で4/3とFマウント使ってるわ
画質とAFはニコンだし、軽さや動画やチルト画面なら4/3
どちらが優れているという訳ではなく、それぞれの良さがある

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 07:42:07.39 ID:Dw9KEja20.net
>>692
というのを理解できない
というより理解したくないのがいるんですよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 07:45:27.58 ID:8ZIrzKA00.net
>>692
軽さや動画やチルト画面なら、4/3なんか使ってないでハンディカムにしたら?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 11:38:45.12 ID:8ZIrzKA00.net
こいつな

https://twitter.com/moriwaki007

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 11:47:40.37 ID:2oUECc9e0.net
>>695
顔がムカつく

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:26:43.11 ID:HlI09a6o0.net
>>695
蟹と鰻の写真www

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:31:45.87 ID:8eINijCJ0.net
上手いか?
脇があまいようにしか見えない。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 13:00:10.20 ID:CaqRMQWN0.net
写真の腕一本でやって行けるプロなんてそうそう居ないだろう
精一杯世渡りして企業にへいこらして生きてるんだろうから生暖かい目でみてあげよう

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 14:48:18.74 ID:lTMKyW4k0.net
https://twitter.com/moriwaki007/status/746329074000289792

二枚目の写真
うまいとか下手とか以前の問題な気がするんだが

こんな奴でも流れに乗っちゃえば写真家として
食っていけるんだな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 14:55:54.08 ID:HE35dXSx0.net
個人的に一番怪しい職業はプロカメラマン
まだプロの絵描きの方が信用有る

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 14:58:18.46 ID:QKvJh0u40.net
素人諸君には我々は雲の上の人のように思われてるんだなwww

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 15:47:54.43 ID:hZUUJxWB0.net
>>694
動画ならハンディカムだと思ってる時代遅れのニコ爺早く絶滅しねえかなあ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 15:54:40.12 ID:olBTM2nW0.net
LAOWA 105mm F2 "Bokeh Dreamer"作例
点光源は各収差確認用ですかね?
とりあえずいろいろ
ヨドバシ行ったのでついでにこのレンズとN8514D・G・outs85の解像比較も
カメラ置いての比較なのでピン位置含め参考程度に・・・
Otusやっぱすごいって感想でしたw
ただ個人的にボケ味は85Dが好きで105STFと使い分けが楽しいです
一応目線入れてますが許可取ってます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930100.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930101.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930102.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930111.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930116.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930134.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org930138.jpg

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 16:27:17.31 ID:HE35dXSx0.net
これに何の意味があるんだろう

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:43:37.78 ID:eYEePsLJ0.net
>>700
6月27日の魚の写真は良いと思う。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:51:19.24 ID:i4NQkUEo0.net
>>704
嫌がらせレベルに、写真のファイルサイズが大きすぎる
データ転送量の圧迫にしかならない

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:01:47.03 ID:eYEePsLJ0.net
>>704
そのサンプルからは、どうやっても85Dを褒めようがないわwww
嫌味だろw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:10:17.51 ID:D6SSGNBL0.net
>>706
それ、森脇関係ないwww

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:02:22.70 ID:TpovTpN00.net
>>707
解像、収差のサンプルなんでサイズは大きくないとわからないとおもうんですけど・・・
>>708
嫌味じゃないですよw
85Dの少し硬いけど綺麗なボケは1番のお気に入りです

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:48:29.32 ID:nzJdCWV/0.net
>>678
長々と愚痴を
まで読んだ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:54:55.91 ID:h6s9TScv0.net
今更だが次のターゲットは200-500に決めた

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:37:44.40 ID:mfjtlcfO0.net
>>684
5000円の脚にアルカのC1 CUBEでも余裕で30万オーバーだな。
ネタはさておきジッツオのシステマにアルカの3軸雲台つけると30万位ならない?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 01:00:27.50 ID:blmWiaza0.net
>>713
30万に到達することが目的ならそれこそC1なりD4なり載せればほいっと超えるのは確か
ただ「ここの売り場に置いてない30万の三脚」となると流石にシステマは売ってるだろと思うわけですよ
というわけで俺の予想は大型ビデオ用三脚セットの値段を言っただけ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 02:02:47.64 ID:700h9sgq0.net
>>700
純粋な写真作家で食えるだけの腕がないから、パナの提灯持ちやってるんだよw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 02:27:00.62 ID:omEJJfxn0.net
純粋な写真家って簡単にいうけど、飯田橋や水道橋界隈にあった写植や校正、スキャナー屋と同じ運命共同体だぜ?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 03:24:06.23 ID:F+X6L4B20.net
>>712
dxoのテスト出ないね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 05:52:19.38 ID:A0RyYPqh0.net
森脇のセミナーの内容纏めると
一桁機はミラーショックでブレないギリギリの画素数に抑えてる
だからD810とか5Dsなんて相当無理した設計でオマエラ素人が使ってもブレで画素無駄にするからプロの俺が1インチ使ったのとクオリティ変わんない
それを散々言ってんのに田舎には声が届いてないから名古屋まで来てやった

つまりパナはゴミでα7R2使えば30万の三脚無しにプロを越える写真が撮れるの?www

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:25:44.24 ID:5/g08jlj0.net
>>718
うるさいよチンカス

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:30:52.82 ID:jQYDXeye0.net
>>718
名古屋は田舎なのか・・・
もし東京が首都直下型地震で壊滅したら次の首都候補は名古屋だと聞いたが・・・

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:58:20.97 ID:Dvgp2vMg0.net
>>719
森脇先生おはようございます!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 08:25:40.22 ID:R7YZD3ZG0.net
>>720
でも、急にマイクぶつけられるんだろ?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 09:36:52.00 ID:6nLaLZBk0.net
名古屋弁が標準語になるとか地獄

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 09:39:58.79 ID:wd62kp//0.net
仮にも写真を稼業としてるなら
スマホで撮ったクソみたいな画を
ペタペタ貼る神経がわからんわ
プライドねーのかよ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 09:52:31.93 ID:cgx8xthS0.net
>>718
高画素レフ機はミラーショックが、ミラーレスなら問題なし云々、と言いたいのか
特定のSS以外は問題ないだろうに
パナのm4/3に比べれば、よっぽどプロやうまい人に使われてるよ

>>723
えびふりゃー以外の名古屋弁なんてあるの?w

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 10:38:46.62 ID:gnP3t2cd0.net
>>725
ニコちゃん大王が喋ってる言語は名古屋弁だよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 10:57:07.01 ID:fsFUBrvMO.net
名古屋が首都って ツボイノリオの歌にあたな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 11:06:32.21 ID:cBzqRY/60.net
>>722
名古屋はタイガー・ジェット・シン好きが多いから

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 16:23:36.93 ID:dQ7PQDP80.net
>>718>>725
>高画素レフ機はミラーショックが、ミラーレスなら問題なし云々、と言いたいのか

それがホントだったらフィルム時代からライカ最強だったし
ニコンもSP2出したはず

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 18:43:03.74 ID:/k3CCiT70.net
>>725
ハヤシもあるでよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:38:35.70 ID:YMy6/XHw0.net
モレも練習しておこうっと

「写真の要はひゃ〜りゃ〜と〜だぎゃ〜」

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:32:12.51 ID:lgLh+J+o0.net
>>720
マジか、全国の地下鉄で前よりの階段がお便利ですとか言われるようになるのか

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:40:52.76 ID:iIZdeX/U0.net
>>715
ブログ見てると、写真家としての仕事より
量販店ドサ回りの方がはるかに多い人みたいだな。

というか、写真家としては初めて名前を聞いた。
amazonに単体作家としての写真集が一冊もないのに「写真家」w
wikipediaでも出てないだろ?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:42:50.00 ID:iIZdeX/U0.net
>>715
単体写真集がないのと、ブログから、
パナの実演販促員みたいな感じだな。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:04:25.40 ID:2T90JLhf0.net
× プロの写真家
○ パナの委託社員

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:08:29.35 ID:eQuhvv8W0.net
何時までやってんだかw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:14:34.73 ID:eksqC+b40.net
カメラがデジタル化して消えた
露出計だけ使える
美的センスのない
カメラオペレーターの生き残りって感じだね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:15:22.09 ID:kmxtKkl60.net
画角とかボケ量の計算なんてできません。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:17:40.37 ID:eQuhvv8W0.net
まだやるのかw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:18:09.86 ID:jVDq7vNm0.net
美的センス(禿ワラ!

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:22:29.83 ID:Xwspp/AD0.net
>>737
ツイッター見ると露出もおかしいけどな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:25:37.78 ID:dcwEIV7c0.net
>>738
写真学校でも巻尺を持って測りながら写す椰子が一番上手かったってオチw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:26:26.08 ID:Uoq0UPjB0.net
独特の「辛口」批評が読者から好評を得ているそうですぞ!
あと、「影の御意見番」と呼ばれているそうですぞ!

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:49:29.77 ID:6nLaLZBk0.net
名古屋の話しはまーえーて

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:10:35.88 ID:XfrYgc6q0.net
コメダ珈琲は名古屋発な

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:40:11.46 ID:RDMm4qk/0.net
にこちゃん大王もバカにされてたが、本人は王者と思い込んでた

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 01:17:04.33 ID:c78qWy6c0.net
>>743
ずっと影なんだろうな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 03:57:19.80 ID:Eh7OGfWQ0.net
>>741 >ツイッター見ると露出もおかしいけどな

「response」「森脇」「オートサロン」でグーグル画像検索すると・・・w

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 06:57:19.26 ID:Vq8tly240.net
>>748
こらはひどい
セミナーの内容が気になる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 07:35:32.60 ID:w0z8rcdG0.net
パナソニックのカメラが悪いんだろこれは

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:44:01.67 ID:FwEte94c0.net
>>748
流石に、10年間で勉強したと思うよ。
当時はニコン使いで、恨みがあったりしてwww

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:00:52.84 ID:ZptemAYf0.net
>>748
確かに高画素要らんよね。スマフォで充分だわ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:47:49.45 ID:/q2i6yvu0.net
記録用ならすまふぉで十分
写真趣味と言ってる香具師の半分以上はすまふぉで十分な写真しか撮っていない

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:50:06.17 ID:IwUu7Mv00.net
すまふぉとか香具師とか
気持ち悪い

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:59:22.17 ID:m3l2WvZM0.net
流石影の御意見番

死体みたいな写真撮りまくって日の当たらない世界を歩いてきたんだねwww

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:22:44.42 ID:9LqcwxIf0.net
1ドル100円台に突入
値下げはよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:25:20.68 ID:Eh7OGfWQ0.net
>>756
多くは海外で作ってるが、本社が日本なので海外販売の利益は日本円加算。
この利益が落ちないように、円高時はコストダウン入るか可能性が高い。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:28:20.88 ID:Pa3k7Nfp0.net
香具師とか言う椰子久しぶりに見たわ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:37:15.51 ID:p6hEHR0s0.net
>>737
広告印刷屋に使われてるメニューだのチラシだのを撮ってる底辺カメラマンだろう。
タクシーの運ちゃんがプロ語ってんのと変わらんわね。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:55:30.92 ID:hIVBPfOP0.net
底辺カメラマンの知り合いいるが
食っていけねーからカメラ・レンズの
転売屋もやってるわ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 11:49:34.46 ID:RDMm4qk/0.net
主婦ブロガーの方がニーズに合った写真撮れたりして

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 11:54:42.58 ID:/q2i6yvu0.net
エッチな自撮り写真とか動画とかマニアのニーズに合わせてる主婦ブロガーが人気

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 12:07:08.40 ID:u4k+HNIR0.net
海上自衛官の嫁の人気主婦ブロガーがAV女優だったと話題に

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 12:58:49.26 ID:nAY8qDwI0.net
>>759
広告カメラマンは写真業界の花形なんだけどw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:15:23.56 ID:6ypjkxUM0.net
>>763
もっと詳しく

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:39:07.03 ID:/q2i6yvu0.net
詳しくも何も検索にすれば山ほど出てくる

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:45:46.96 ID:YKSur62x0.net
>>764
そりゃ良かったな。
頑張ってキャベツだの刺身だのスーパーのチラシ写真でも撮ってなさいな。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:52:08.30 ID:aKUDelR60.net
そういう広告ではないと思うの

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:55:59.66 ID:YKSur62x0.net
ブランドの広告撮ってるようなのが販売店ドサ廻りしてるわけないだろうが。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 14:09:52.70 ID:aKUDelR60.net
なるほどたしかに

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 14:16:49.97 ID:Yja4g23s0.net
>>765
【悲報】TVにも出演したカリスマ節約家の海上自衛官妻、現役A&#8204;V女&#8204;優の八重いろはだと発覚し炎&#8204;上 ★3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [792971986]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1467781543/

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 16:56:41.96 ID:nAY8qDwI0.net
>>767
そーゆーのは業界用語でいうと「流通もの」っていうんだよw
入札で大手スタジオが持っていくから、個人の写真事務所が抱えてることはまず無い

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:38:17.32 ID:tIWL3PwM0.net
>>772
そんなどうでも良い事でドヤ顔されましても・・・3流底辺カメラマンには大事な事なのかwww

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:46:14.98 ID:HN6Q3VgQ0.net
>>761
置いたり飾付けたりADさんの真似事はできても、ちゃんとしたライティングを考えて露出を整えるのはムリみたい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:04:13.50 ID:/q2i6yvu0.net
>>773
老害だよ
うちの会社にも嘱託社員でいるよ
どーでもいいことと過去の栄光でドヤ顔してるおっさん
今じゃ誰も話を聞いてないし触れないようにしてる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:10:37.61 ID:w3dCTSrB0.net
選ばれたのはキヤノン5D3

【偽装】Huawei、キヤノンのデジタル一眼レフで撮影した写真をHuawei P9で撮影したものだと偽ってSNSに投稿 ★2&#169;2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467794974/

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 19:58:42.35 ID:FbuMCegJ0.net
ニコンの18-200mmの旧タイプを所持しているのだけど、フォーカスリングがマトモに回らなくなってしまいまして。
200mmまでと言うこともあって買い換えか修理か迷って店に行ってみてきたのですがIF故店の中程度だと焦点距離のポジションが200mmでも300mmでも大差なかったんですよね。
実際無限遠で撮るなんてことはなかなか無いのかなと考えたら修理した方が良いですかね。
それとも描写は他のレンズの方がなどあるでしょうか?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 20:13:47.20 ID:m6a40dK00.net
>>777
便利ズームを捨てて単やもっとズームレンジの低いレンズを使えっていうお告げだよ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 20:21:18.89 ID:fW4WWSRp0.net
>>778
名答。 \(◎^∇^◎)/

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 20:40:26.24 ID:FbuMCegJ0.net
>>778
普段使ってないんですよ。
たまに頼まれごとで撮るときに使うくらいで。
趣味の撮影ではまず持ち出しません。
なのであまりお金掛けたくないけど多少貰うこともあるしでどうしようかと。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:37:21.67 ID:nAY8qDwI0.net
>>773
だからプロとアマじゃ住んでる世界が違いすぎるんだから、あまり知ったようなこと言うもんじゃないw
日曜大工だってプロの大工の世界なんかわからないだろw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:42:13.81 ID:A4q/pmgV0.net
ニッカポッカ着て作業する意味とかよくわからないしな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:51:13.90 ID:KVibzdW00.net
>>781
広告印刷屋に使われてる底辺カメラマンと言ったのを、
お前が広告カメラマンと勝手に言いいかえただけ。


老害は自分の都合の良いように事実を変えるらしい。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:55:40.83 ID:2Mi26jrE0.net
>>781
きもちわりーなぁお前
プロ・アマ以前に人として終わってね?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:36:06.21 ID:sLC7ZSnb0.net
>>780
その実入りを修理にまわせばいい

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:54:12.62 ID:sizkP2jp0.net
>>780
金が絡むなら払った方は失敗写真で許さないだろ
幾ら安くても払った方は客だって勘違いする
貰うなら、ちゃんと日当として妥当な金額を請求して機材に投資しろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:58:08.57 ID:hiCoeE8V0.net
壊れたから頼むならレンズ買ってくれ
これだな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:06:40.14 ID:VMspmq120.net
>>782
本物の大工はニッカポッカなんて履かねーよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:39:35.46 ID:LpRue+Lf0.net
ニッカウヰスキーとポッカコーヒーは好きです

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:50:27.76 ID:+tWoSbuy0.net
で?いつになったらスレチなことに気が付くんだい?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:14:52.69 ID:pkzRfWNP0.net
>>781 プロの大工がホムセンで日曜大工に使う工具選んでる人に
「俺はプロあんたは素人解る?あんたら素人は100均で売ってるので充分なんだよ」
とか言わないから大工の事なんてとやかく言わないんだよw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:16:15.78 ID:IgF7r7s+0.net
>>785
精々1日拘束で1万。
写真が仕事じゃないけど実入りなんて。
>>786
ギャラの提示いつも無し。
ビデオ撮影もやる電器屋の手伝いのついで扱い。
ただ先日何かの受勲パーティを写真メインでと言われた時に壊れてたのが発覚。
ニコンはボディD7000だけだったのでm43で補正キツイなあと思いながら撮影。
そうしたら修正前に別のところから写真を撮影日の次の日に寄越せと撮影後言われて渡したけど5月の撮影でギャラの支払い未だなし。
ちゃんと2台体制で後でRAW現像してギャラ1万じゃ何も買えません…
アマだけどこう言うのはどれくらい要求すべきなのかね?
1万じゃもうやらんけど。
>>787
売っちゃった合間でD7000しかなかったけど、レンズ買ってかるわと言ったら他の機材で何とかしてだって。

結局修理が無難なのかな?
それと撮影頼まれて1万てどうなの?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:19:26.86 ID:WSqaZQmC0.net
写真は所詮センスじゃねーの?
プロ(笑)のクソみたいなセンスの写真でも買いたいのが居れば成り立つし、趣味でも上手いのはゴマンといるだろ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:20:29.43 ID:WSqaZQmC0.net
センスない俺から見ても森脇ってのは色んな作例を見てくれば下手なのは分かる。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:22:06.93 ID:YEtyn55I0.net
 
アオリに森脇某を使った荒らしじゃん。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:49:34.65 ID:KI2m/CZo0.net
プロの自動車整備士が年に1回使うかどうかもわからない特殊工具が必要になったらアストロプロダクツに買いに行くそうだ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 02:14:19.57 ID:pkzRfWNP0.net
次の森脇のセミナーにみんなでニコキャノの高画素機手に持って参加したら話す内容変わるかなw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 03:21:37.90 ID:7nNg9poz0.net
>>792
>撮影頼まれて1万てどうなの?
2台体制でRAW現像してもアマならそんなもんじゃねえの?心ばかしのお礼的な意味で5千〜1万くらい
ただ、失敗したときに被る損失に対して責任の所在が此方側に発生するとしたら
そりゃもう趣味だのアマチュアだの言えないし善意で撮影している訳ではなくなるわな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 05:33:31.04 ID:N1Q/M3Py0.net
俺だったら領収書発行無しのポケットマネーで、お車代として5万〜だったら受ける。
相手によるけどな。

バカがなめるんじゃね―よ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 07:26:46.81 ID:4VuE/fdN0.net
森脇オフしようぜー。
おれ810持って参加するわ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 07:28:39.79 ID:IgF7r7s+0.net
>>798
そうね、失敗時の事があるもんね。
でもせっかくの休みを一日潰されて、プロみたいに撮らせて貰うのに頭下げて回って1万なら今後はプロに依頼するように進言するかな。
結婚式もパーティも地域のイベントの撮影も同じってさすがにおかしくない?
>>799
自分なら〜5万と思っていた。
プロが結婚式で10万以上とか多いみたいだし、半分以下いや1/3くらい?多くてね。
でも俺って趣味では使いもしないバッテリーグリップやストロボまで揃えているからね。
ニコンとオリンパスで4セット。
それでギャラ提示なしの終わって見て1万はさすがに酷くない?
ビデオの設置も手伝ってるんだしね。
写真撮ってどうすんの?と聞いても「記念だから」しか言われない。
どう撮るの?も「適当に」
それがさすがに言葉を借りるとなめんなと言いたくもなる。

まあ、ゴリ押しで頼まれてきたけど今後やめたほうが無難かな。
レンズは修理の方向で行きます。
これも妹の結婚式の時に買っただけなんだけどね。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 07:42:25.23 ID:RcOSCDAQ0.net
新型70-300マダー

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:04:07.18 ID:bT7i0rO40.net
120-300/F2.8でもええよ
2キロちょいでよろ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:06:56.54 ID:s8ava8fN0.net
止めて!人気のない80-400がますます売れなくなる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:07:56.08 ID:VMspmq120.net
アマチュアが全くの赤の他人から頼まれたら1万は無いな
友人等から趣味が写真と知って頼まれたら貰えるだけありがたいと思わなきゃ
バッテリーグリップやストロボなんてそんなもん勝手に買ったんだろ
当人は知ったこっちゃないよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:10:32.94 ID:o1Pfei1P0.net
写真は趣味だから楽しいんであって
生業にすると楽しくは無くなるだろうな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:15:18.57 ID:7WYIzRB20.net
>>801
どんなパーティや結婚式か知らんがスナップ・集合写真・記録写真のデータ渡しなんて
雇われカメラマンでもそれぞれ数千円〜1,2万が相場だろ
上がりの質も確約されてない増して素人の趣味なんだからどんな機材を使ってるかとかそんな事関係ないぞ
式場や披露宴でストロボ無しなんて聞いたことないし「使って当たり前」のものを恩着せがましく持ち出したって言うのもお門違い

最初からギャラありきで受けるんならそれこそ最低3万とか言って向こうに断らせればいいのに

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:19:02.87 ID:IgF7r7s+0.net
>>805
友人で意見が分かれるね。
来賓なんだからカメラは持ってくるな飯旨いから食えと言う奴と、プロに頼む金ないからヨロシクと言う奴。
プロには頼んだから他の奴らの笑顔撮ってよ、ならわかるけどさ。
機材は勝手に買った、正解。
だから人の善意に漬け込むなと。
趣味の撮影には必要ないのだから、今後は断る事にするよ。
だって赤の他人だもの。
ギャラも後出し数ヶ月後に1万、休みと割が合わなさすぎる。
いらないの売ってレンズ買った方が良いね。
>>802
俺もそれ欲しいなあ。
タムロン気になっているけど純正と比べてどうなのか気になる。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:22:44.07 ID:IgF7r7s+0.net
>>807
>>最初からギャラありきで受けるんならそれこそ最低3万とか言って向こうに断らせればいいのに

それだ!
でもギャラありきと言うか提示無しだけど、その言葉で断ろう。
機材も売っちゃったって言えば良いし。
でもさ、皆頼まれたりとか無いの?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:23:41.23 ID:bT7i0rO40.net
ちょっと車で送ってもらうのに5万も払わないだろ
それがフェラーリだったとしても

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:27:24.32 ID:IgF7r7s+0.net
しかし修理の値段ってどれくらいなのかね。
ついでだから何本かSCで点検してもらおう。
ところで24-120mmって描写どう?
キットで買おうか迷ってるのだけど。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:48:39.92 ID:sDsv/+5R0.net
>>801
良いように使われてるだけだろ。
不満があるならさっさと切れよ。
取引先や仕事関係で利害があるならガマンしろ。
いい大人がこんな所でぐちぐち言ってて何を言ってんだと。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:56:00.65 ID:IgF7r7s+0.net
>>812
一応間に入って頼んでくる人は遠縁の親戚。
良い大人なんだから一応さ義理人情ってものもあるでしょうよ、多少は。
つーか、レンズ修理すべき?買い換え?が話の始まりだしね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 09:01:47.88 ID:chkVSdg40.net
俺なら日当5万〜で受ける
一日休み潰されて、面白くもない写真撮って数千〜1万ってマゾだろ
仕事でやってる派遣カメラマンでも、派遣元には3万以上入ってるって言うのにそれより安くはない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 09:48:42.52 ID:sDsv/+5R0.net
>>813
良いように使われる事が義理人情じゃないだろ。
義理人情をはき違えてる。
give-and-takeが発生して初めて義理人情と言える。
親戚という都合の良い関係で良いように使われているだけ。
あなたに不満がある時点で既に義理人情では無い。
まぁスレチなのでこの辺にしておく。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 09:56:00.76 ID:txZvre1U0.net
写真を失敗した時に、文句を言われて耐えられる金額じゃないの。
ど素人ですけど。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 10:00:46.80 ID:m9FlKA8I0.net
親友なら喜んで無償でいつもやってるよ
アルバムもつくってあげてる
実費5000円くらいかかるけど

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:25:49.85 ID:jUs/hLby0.net
>>814
まぁそれだけのお金もらえる腕と自負があるならいいんじゃないの

ところで貴方、親友と呼べる人はいる?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:54:42.82 ID:gzFbbMXM0.net
写真が趣味です〜高い機材持ってます〜なんていちいち吹聴しないからそんな話くるわけもない

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:26:40.15 ID:IgF7r7s+0.net
話それてるってw
まあ、俺が逸らしたのはスマン。
だが、70-300や24-120の話しは誰も書いてくれないのね。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:33:43.63 ID:sDsv/+5R0.net
まぁそんなこと言ってる俺も以前友人に結婚式の写真頼まれて数百枚弱現像したけど、かなり面倒くさいもんだった。喜ばれたし俺も楽しかったけど、金払って奉仕でやるには割に合わないね。
まぁ俺も試してみたいことあったし、それなりに利益があるから引き受けたんだけどね。
実際、そのおかげで現像処理かなり腕あがったしね。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:35:45.21 ID:vDLgOmlY0.net
>>821
お前の事情なんて知らんがな
うざいわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:39:11.85 ID:sDsv/+5R0.net
>>822
ごめんちゃい

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:50:03.07 ID:IgF7r7s+0.net
>>822
やめてあげて。
俺としてはこの人の>>815>>821のレスはムカついた。ゴメンね。
俺の何を知っているの?と。
でももうレンズ修理出すし、70-300と24-120の話、誰か聞かせてくれないか?
仕事に戻るから、どなたか宜しくお願いします。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:53:30.81 ID:txZvre1U0.net
主賓で呼ばれるようになったから、写真撮ってとは言われないだろうな。
撮ってみたいけど。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:11:26.35 ID:qw0Fg84n0.net
>>824
自分で使った意見じゃなくって、見た範囲の他の人の意見だけど

24-120
キットレンズとして買ったなら、そこそこ便利
レンズ単体で買ったら高すぎで、値段の割にイマイチ
70-300
値段相応? 200-300は写りが良くない

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:13:15.17 ID:sDsv/+5R0.net
>>824
あなたの事情なんて知るわけないでしょ。
余計なこと言われたくないなら言わないでちょうだい。
まぁ口が悪かったよ。
ごめんね。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:20:07.81 ID:vDLgOmlY0.net
>>824も大概だが>>815この辺にして置くんじゃないのか?
黙ってろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:50:08.31 ID:o1Pfei1P0.net
爺の罵り合い
マンドクセ

24-120   持ってないので分からない
70-300   持ってないので分からない

24-120買うくらいだったらRX100シリーズのどれか買う
70-300買うくらいだったら70-200買う

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 15:54:05.64 ID:LWZtN6120.net
ここでいいのかな
http://i.imgur.com/6inoceZ.jpg
AF NIKKOR 35-70mmF:3.3-4.5ってレンズなんだけどD60に付かなかった
Fマウントはどれも付くみたいな話聞いたから買ったんだけど例外もあるんだね....
これってどのデジイチに付くの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 15:59:47.08 ID:pjQl6uab0.net
>>830
え、付くでしょ?
露出計は動かずMFでしか使えないけど。
一応フォーカスエイドはできるし。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:05:38.50 ID:LWZtN6120.net
>>831
うーんなんか硬かったから押し込めなかったんだよね...
ジャンクコーナーにあったF50にも付かなかったけどus?ってのには付いたよ
http://i.imgur.com/KJYi6ZL.jpg

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:32:58.38 ID:Ys8bJau80.net
お前らにチューリップの写真をディスられ心を痛めていたニコンちゃんが復活しサクランボを撮って公開しました

https://pbs.twimg.com/media/CmvRBP9VUAAD1MF.jpg
https://twitter.com/nikon_chan/status/750923603529469952

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:40:12.93 ID:RdiPOc1w0.net
チェリーのくせに生意気って言いたいわけか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:44:56.16 ID:p14xaRTa0.net
ニコンちゃん処女なん?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:50:13.74 ID:6vRaWXgl0.net
>>832
Usに付くならD60もいけるはず

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 16:58:16.27 ID:LWZtN6120.net
>>836
ということはD50とか他のにも付く?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 17:02:15.37 ID:s9NwVBAE0.net
>>835
ケツまんこは処女の可能性が高い

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 17:07:42.39 ID:6vRaWXgl0.net
>>837
付かない(着かない?)理由がわからん。
絞り連動環(名称忘れた)のついてるカメラに非Aiレンズがつかんのならわかるが、
D40以降の連動環無し機は非Aiレンズも装着できるはずなので。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 17:19:37.93 ID:3z+K+5/v0.net
>>837

レンズのマウントが歪んでるんじゃないの?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 18:12:53.24 ID:swnGlAva0.net
>>832
Usのマウントがプラなことが関係してるんか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 18:39:42.17 ID:LWZtN6120.net
レンズは300円だったから取り敢えず買っといた
D50買おっと

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:48:59.73 ID:IgF7r7s+0.net
>>826
D750の購入検討していてレンズキット買おうかと。
70-300は所有しているけど、どちらもタムロンやシグマで良いのがあればそれでもと考えていて。
>>829
RX100は別の話として…
70-200/4はそれはそれで購入検討していまして。
ただ300mm欲しい時もあるのでタムロンが話ではコスパの話が出て居たので。
コスパとかではなく純粋にどうなのかなと。
>>830
これ、写真始めた時初めてのレンズだ。
まだ持っているけどボディがD7000だからなあ。
しかし300円なのね…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:55:07.41 ID:VMspmq120.net
D750にサードパーティの便利ズームとか
そんなに金ないんだったら無理しないでAPS-Cで十分

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:07:28.75 ID:IgF7r7s+0.net
>>844
24-70/2.8クラスとの検討なのだけど、便利ズームになっちゃうのか…
もう単焦点しか許してくれない雰囲気だね。
D750と標準ズーム、70-200mm/4、タムロン90mm F017あたりで購入を考えていて、70-300は良いのがあれば買い換えてもと思っているのだけど。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:08:14.40 ID:c2+SrqpO0.net
ニッコールのは持ってないけどタム70-300は明るいとこで使うならまあまあかな。
コスト抜きに語るのは無理。安い割には便利で(明るいとこなら)それなりに良い写り。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:10:47.62 ID:qw0Fg84n0.net
>>843
レンズキットとして買うなら、便利でいいと思う>24-120
標準域のズームは何だかんだ言って、1つないと不便なので
70-300はニコンを買うぐらいなら、安いタムロンでいいんじゃないかな
写りは大差なし、手振れ補正はタムが強力
ニコンの望遠ズームなら、70-200/2.8か4がオススメ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:17:03.85 ID:7FvQtzXt0.net
24-120は悪くはない、記録スナップ用にはね
間違ってもアート作品やコンテスト用を撮ろうとは思わないレンズだが

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:35:58.15 ID:IgF7r7s+0.net
>>846
それなりにですか。
70-300は純正Gレンズを所有しているのですがメンテに出すか買い替えかで考えていて。
キヤノンみたいにコスト無視なのはニコンはこの焦点域では無いですもんね。
買い換えるほどかな、と。
>>847
そうなんです、標準は1本無いと。
70-200はf4で検討しています。
写りは良いみたいですしね。
>>848
悪くはない、ですか…
他社使ってますか?
それとも単焦点でしょうか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:59:45.16 ID:s8ava8fN0.net
写りを気にするならf2.8通ししかあり得ない
あとは単焦点か

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:22:57.23 ID:o1Pfei1P0.net
ポトレ風景スナップと色々撮るけど標準域のズームって
意外と使わなくて一番頻度が高いのが70-200VR2
その次が16-35
標準域は単35と50があれば良いかな
単のf1.4とか使い慣れるとF4通しのズームでも
暗くてイラッとする
F4.5スタートの可変絞りなんて投げ捨てたくなる

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:40:04.27 ID:IgF7r7s+0.net
>>851
そうですね、確かに標準は使用頻度少なめです。
でも無いとそれはそれで困るので。
私は105mmGマイクロかタムロン272Eと70-300mmか200mmマイクロ、広めが欲しい時はシグマ24か28mm/1.8またはタムロン28-75mmで。
その辺りをリニューアルしたいなと思いまして。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:41:36.27 ID:A3P3VyNB0.net
>>849
24-120/F4はイベントとかでは便利だけど開放は使う気しません
F4.5から写りはまぁ良いんですけど、やっぱ暗いから条件悪いとダメだなぁと、
だからストロボ使うの前提の時しか使ってないです

いい加減に24-70に買い換えようかなと考えてるが、普段単焦点しか使わないし
どうしよっかなぁと

70-200/2.8VRUは写り良いです、写りを気にしてるならF4買っても
F2.8を気にし続けるかもしれませんよ
と考えて私はF2.8買いました。満足してます

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:54:14.60 ID:vZntBBhE0.net
タムニコの70-300は俺は違いわからないし
ニコロール70-200のf2.8とf4の違いもわからない(f4以上に絞った場合)けど
70-300と70-200は全く別物ぐらい違いますよ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:15:20.57 ID:o1Pfei1P0.net
このスレでもしばしば不毛な争いが起こる
70-200のf2.8とf4
サンヨンとサンニッパの値段と大きさ(新サンヨンは例外)
から見て分かるように一段明るいって凄いことなんだよね
f2.8は一段絞ってもf4
そこに越えられない壁があるのは事実
描写のみで言うと開放からキッチリ解像してくれるVR2は
f4と比べるまでもない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:17:06.19 ID:IgF7r7s+0.net
>>853
ズームなので開放に過剰な期待は無いですね。
ただサードパーティであるならそれも検討しても良いかなと思っています。
純正2.8は使用頻度からしても値段にしても流石に…
70-200/2.8VR2は確かに良い評判を聞きますね。
ただf4にしたいのは最短撮影距離でして。
>>854
やっぱり70-200/4と70-300は別物でしょうね。
なので300mmほしい時のためと言うのが正解でして、タムロンもニコンもそこまで変わらないならメンテに出すのもひとつですね。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:20:01.56 ID:IgF7r7s+0.net
>>855
そこは値段からして別物でしょう。
f4がf2.8より描写が良いとは思ってませんよ。
ましてや同じf4に設定したなら尚の事。
でもf4の最短1m、魅力です。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:37:41.42 ID:dtxc3XzB0.net
このレンズ、どう思う?

http://item.rakuten.co.jp/mars405/ado0001001129?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=13927583

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:39:16.29 ID:o1Pfei1P0.net
VR2と新サンヨンがあれば様々なジレンマから
開放される
新サンヨンは最大撮影倍率は70-200f4よりいい

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:57:48.17 ID:IE3Xl6pJ0.net
>>856
24-120と70-200 f4使ってる。
標準域のズームは24-120で満足してるよ。
周辺減光、歪み、開放甘いって感じだけど、中央部は開放付近からそこそこ解像するし、絞れば全体にこんなもんかなーって納得してる。
しっかり撮りたい時は単焦点使うし。

70-200 f4は画質ではVR2に劣るけど、軽さと最短距離で選んだ。
プロでもないし、俺はf4の写りで十分かな。
周辺減光はあるけど、こっちは開放からよく使う。
参考にならんかったらすまん。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:57:59.14 ID:IgF7r7s+0.net
>>859
新サンヨン、良いですねえ。
VR有りも良いですねえ。
値段も良いですねえ。
昔々のシグマのサンヨンがあるのですがほとんど持ち出していないのですが、これは欲しい。
けど、ムリ。
うわ、欲しい。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:02:17.26 ID:IgF7r7s+0.net
>>860
いやいや参考になりました。
妥協しながら使えるところを使う感覚は良いと思います。
その中で24-120を取るか、タムロンやシグマの24-70/2.8ってどうなの?と言うのが聞いてみたいですけど、そこを悩むならこのスレだとそもそも純正2.8行っちゃいますよね。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:07:10.87 ID:6XZ8JLE30.net
>>830
D100にはついてAFも動いたけど

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:44:04.46 ID:xp+gv6FQ0.net
24-120と24-70E使ってるけど
24-120の方が出番が多い
ヘタレなんで24-70は重すぎて…
画質求めてる時は単焦点いっちゃう…

70-200VR2と70-200F4もつかってるけどこっちはどっちもアリかなー
VR2はやっぱり良いし、F4も軽いし写りも悪くない…

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:46:08.40 ID:IE3Xl6pJ0.net
>>862
確かにどうせ2.8行くなら純正が良いだろうね。
俺は単焦点でスナップが多いから標準ズームは24-120にしてるけど、ズーム主体で使うなら迷わず純正2.8だろうね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:54:09.46 ID:IgF7r7s+0.net
>>864
あ、俺もヘタレっす。
決まりかなw
ヘタレ過ぎなのでm43に行っていた始末。
いや、あれはあれで良いんですが。
>>865
俺は花なんでまずはマクロがあれば。
あとは寄れる単焦点。
でもいざという時の標準ズームなので。
望遠はズームメインだけどサンヨン良いですね。
70-200/4やめて貯めてサンヨン行こうか本気で悩み始めてます。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:04:02.81 ID:uZymDz1o0.net
>>855
結論は両方買って使い分けだってーのに貧乏人が煽り合うから荒れるだけw
俺は両方持ってないけどさ!\(^o^)/
夏ボでまずF4買う予定。んで2.8の新型が出たらその時そっちも買う予定。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:26:58.68 ID:gW20td8B0.net
両方持ってるが結局f4はほとんど使ってない
サブ機に付けて使おうと思ったがVR2 は
取りあえず持って行くんでサブ機に付けたら
同じ画角が2台
そりゃ使わんわな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:50:14.66 ID:Dsz72sLh0.net
>>859
わざわざサンヨン持たなくてもVR2とタムキューで良いよーな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:57:21.86 ID:gW20td8B0.net
>>869
何を撮るかだな
ただ最大撮影倍率埋めるためならそうかもしれんが
長さも必要なわけなら話は別
俺の場合その辺の長さは単の85 105マイクロ VR2 新サンヨン
105マイクロ一本でいけちゃったりもする

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:14:48.15 ID:Dsz72sLh0.net
>>870
長さが〜と言ったら300mm400mm500mmとキリが無い。VR2使っててちょっと使いづらいと思うのは物撮り、ポートレートで寄りたい時位。マクロかつポートレートでも悪くないタムキューは丁度良い。
あくまで俺個人の需要に関してだけどね。
ま、モーター無しの中古なら2万程度でVR2の弱点が補完できますよという話し。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:31:52.57 ID:X1iUbh9O0.net
>>869
花撮るのにタムキューとサンヨンは全く別ですね、さすがに。
タムキューや105mmを1本で撮る事が多いけどサンヨン1本で撮る知人がいて、画角の違いはデカイなあと。
>>870
100mmクラスのマクロ1本の撮影は楽しいし、結構行けちゃう。
被写体が遠いからムリと諦めも肝心。

>>871
モーター無しのって272Eかな。
2万なら中古で買おうかなあ。
メンテ出すにももうボロボロ。
なので新型のF017を考えていて。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:36:00.32 ID:2++XfKLe0.net
70-200VR2持っててもう少し距離を稼ぎたいです
200-500見て触ってこれはちょっと大きすぎるなと思いました
なにかおすすめはありませんか?
用途は動物園、子供の運動会です
千里川土手もこれから行ってみたいと思っています

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:38:22.53 ID:hPy6v/S00.net
>>863
AFカプラあるからな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:51:04.06 ID:3bsdqkeg0.net
>>873
70-200にテレコン付けたら大差なくなる。
200-500が無難。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:16:53.48 ID:kLPsEkbM0.net
大差ないならそこは70-200だろ
それとテレコンよりD800系でトリミングの方が
結果は良い

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:39:36.56 ID:NBcS+SUt0.net
200-500買うくらいならニコワン70-300も検討したら??
f2.8の味を知ったらもう次はサンニッパしか無いと思う

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:43:17.34 ID:3bsdqkeg0.net
>>876
大きさ重さ的に大差ないという意味。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:43:45.39 ID:3bsdqkeg0.net
>>877
ニコワンは無い。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:56:32.38 ID:zT9i5ec40.net
>>873
そしたら80-400じゃない?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:11:08.27 ID:2++XfKLe0.net
200-500が欲しいんですがあれを小学校、動物園で振り回す勇気がないです
80-400は70-200と比べてもあまり大きくなくてよかったです
高いのと距離が被るので70-200を下取りに出すかとも思ったのですがそれも勿体無くて、、、
とりあえずはトリミングして楽しもうと思います
みなさんありがとうございます

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:31:40.59 ID:L0v/pKF30.net
小学校の運動会はほぼ300mm f/4D1本で撮ってます。
ボディーはD800Eなのでトリミングし放題

シチュエーションに応じて18-35mm f/3.5-4.5Dや50mm f/1.8G 70-200mm f2.8G VR2も使っていますが、子供のアップがメインなので90%以上300mmです。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:50:14.29 ID:EA0gJvWZ0.net
>>873
新サンヨンとテレコン1.4、これが一番軽い

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:08:52.50 ID:Z/5xuIKX0.net
新サンヨンとテレコンいいよな 600mmF4Eもあるけど見た目的にも重さ的にも持ち歩けないけど
サンヨンなら余裕でもちあるけるもんなぁ しかも画質も素晴らしい ズームレンズなんて使う気なくなるくらいいいよ。
プロならまだしもアマなら画質に拘って一発勝負で是非サンヨンつかってもらいたい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:18:04.49 ID:PMoCgTib0.net
子供の運動会ていどならAPSC機とキットレンズで十分
大三元持ち出しても大して変わらねーよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:21:37.24 ID:PMoCgTib0.net
>>884
画角によるだろ
野鳥や動物の写真を撮りに行くときはサンヨン着けていくけど
街中散歩や家族旅行にサンヨンは持っていかんわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:59:39.47 ID:kLPsEkbM0.net
新サンヨンはVR2みたいに適当に撮っても
ちゃんと撮れるレンズじゃないからな
その場の状況によって絞りやSSとか
美味しいところ見つけて撮らないと
ポテンシャル発揮しない
ハマると素晴らしい画が撮れるがな
結構気難しいレンズ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:52:45.14 ID:Hx7i9oIn0.net
結局素人目にわかりやすいすごい写真というのは
ボケ

運動会でも望遠開放で被写体だけ浮き上がらせた写真撮ればいいんでない?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:02:40.69 ID:FYFZu82Q0.net
>>887
プッw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:24:56.30 ID:3Ps8eCRm0.net
>>887
シッタカターシッタカター感が半端ない

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:04:33.47 ID:EsaNqTP00.net
>>888
高画素カメラによる大きなボケを余すところなくお楽しみください〜

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:59:39.05 ID:kLPsEkbM0.net
「シッタカターシッタカター感」www

書いてて恥ずかしくねーのかよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:08:36.60 ID:gHr5QX/L0.net
シッタカターシッタカター^^^^^^^^^

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:39:59.12 ID:3bsdqkeg0.net
>>884
新サンヨンにテレコンはそんなに絶賛するほどではない。
80-400よかましかという程度。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:46:06.92 ID:1WhVCqrI0.net
>>892
別に〜w 君には丁度お似合いの言葉だと思うよ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:09:29.45 ID:kLPsEkbM0.net
>>895
なんか一々古臭い
いい歳したオッサンが書き込んでるとこ想像すると
気持ち悪いの通り越して哀れ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:37:03.97 ID:1WhVCqrI0.net
>>896
わざわざこの少ない情報で人となりを想像して哀れまなくても〜w
さすが知ったかぶりでレンズ語っちゃうだけは有るね〜

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:53:08.63 ID:kLPsEkbM0.net
>>897
じゃあ知ったかじゃないやつを語ってくれよ
聞いてやってもいいぞ
話はそれからだ
でなきゃハゲた頭と老眼鏡でも磨いてろ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:10:24.29 ID:1WhVCqrI0.net
>>898
君に語ってもしゃあないだろ〜
下手な事書かれると笑っちゃうんで想像の世界ででもサンヨン弄くり回しててくれw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:28:33.66 ID:kLPsEkbM0.net
>>899
じゃあハゲ頭でも磨いてろ
ちょっかいだけ出して逃げる
俺はオマエのような奴が一番嫌いなんだよ
リアルでも嫌われてんだろうけどな

てかオレがサンヨン持ってなくて
想像で語ってるって思ってんだなw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:33:43.42 ID:qFPZkSa40.net
知ったかぶりしてるやつが恥ずかしいな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:38:21.40 ID:lqT23/L90.net
えーっ、フォーカス精度も解像も手ブレ補正もvr2よりずっといいのに軽いし、あんな楽なレンズ無いと思うけどなー

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:46:00.16 ID:kLPsEkbM0.net
IDコロコロ変えても分かってるぞ ハゲ頭

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:53:34.95 ID:O1fIcy8Z0.net
新サンヨンはVR不具合の解決を投げた地雷レンズ
PFフレアが出る時点で日中でも夜間でも使えないゴミだけどwww
軽さは正義とか言う虚弱児はm43でも買っとけ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:56:33.22 ID:FYFZu82Q0.net
>>896
平日昼間から連投してるお前が年金生活の爺だろ?www
それとも無職?www

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:49:23.88 ID:X1iUbh9O0.net
>>904
病み上がりだからm43も使ってるよ。
頑張ってproレンズ持っていくけど。

907 :890:2016/07/08(金) 19:25:00.67 ID:RnHMErTy0.net
>>903
特にコロコロしてねーけどな。君はすぐ思い込みで書き込むのをなんとかした方が良いね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:34:51.12 ID:sSTiYS670.net
>>904
俺m4/3には4/3松レンズ付けてるからD750より普通に重い時があるわw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:46:08.25 ID:X1iUbh9O0.net
>>908
松レンズってProレンズってやつで良いの?
12-40/2.8と40-150/2.8使ってるけど。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:56:18.15 ID:sSTiYS670.net
>>909
違うよ、F2通しの奴でレフ機の頃のレンズ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:50:14.49 ID:M9WbUKoa0.net
知ったかぶり恥ずかしいな

コロコロ(笑)

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:39:37.24 ID:X1iUbh9O0.net
>>910
そっちの存在を忘れてたよ。
松とか言ったね。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:15:01.04 ID:g5wHOg5Y0.net
NGワード
「知ったかぶり」
「恥ずかしい」
「シッタカター」

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 10:24:07.31 ID:9hCjVgM80.net
>>904
おまえ新サンヨン持っていないだろ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 10:31:43.58 ID:vAPvY/5f0.net
PFフレアが「必ず」出るレンズなんか買うかヴォケがwww
その後のVR不具合で死ぬほど爆笑させて頂きました!!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 11:29:10.77 ID:I2bWIbCo0.net
>>900
おまえ、新サンヨンに限らず望遠単自体使った事ないだろ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 12:52:31.23 ID:kgMy3/lu0.net
新サンヨン使ってるけどPFフレアそんな出ないよ

PFレンズ他のレンズにも採用して欲しいわ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 13:21:54.43 ID:Amxtj3EW0.net
>>917
絶対やだ。
でないってか気がついてないだけだろ?
最近のレンズでは新型になり開放での解像力が劇的に向上してるのにこのレンズは旧と比べて解像力向上してないのはそのせいだし。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 13:24:52.53 ID:RMYGH2VI0.net
旧モデルがどれだけ解像してたか知ってるのかよ?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:11:54.72 ID:VIVwKsfI0.net
出るかどうかは被写体によるからね
よく野球やサッカー撮るけど、そういうのならまず出ない

同じスポーツでも、モータースポーツならヘッドライトでバリバリだろうな、多分

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:12:48.55 ID:9hCjVgM80.net
新サンヨン使ってライブとか撮るけど
フレアなんて見たことがない
解像はいいしVRもカチッと止めてくれる

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:18:59.98 ID:Amxtj3EW0.net
>>921
そりゃスモーク焚いてるからな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:50:05.61 ID:vOqrGXWx0.net
PFフレアが出る被写体
都市夜景、工場夜景
飛行機
モータースポーツ
鉄道


ダメじゃん、色々とwww

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:10:16.63 ID:7N99861z0.net
夜景は三脚使用だしサンヨンVRでなくてもいいし、
飛行機は昼間は問題ない。夜撮るならもっと良いレンズでないとってのと長さが微妙。
鳥は知らん。
モタスポと鉄道で使う層くらいだろ。
モタスポなら300は短い気もするし。
荒れ方からしても屑鉄あたりが文句言ってそうだなw
電車撮るなら汎用性考えたら70-200とかでよくね?と思うのだけど。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:35:29.51 ID:Amxtj3EW0.net
昼間もフレアの影響出てるよ。
その分解像力低下してる。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:40:33.05 ID:lwS2FRX00.net
>>923
NX-Dで消えるから問題なし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:41:25.00 ID:O8MdeXj80.net
そのNX-Dが問題なんだよな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:05:16.93 ID:Kz6oNQmY0.net
旧サンヨン使ってるけど普通に新型欲しいわ
モーター鳴きでたまにAF止まっちゃうような病気持ちは勘弁してほしい

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:42:05.33 ID:ObdQvj6O0.net
>>924
涙ふけよwwwwwwwwww

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 19:47:00.88 ID:XBfmpWOK0.net
と言っても、軽さは圧倒的魅力なんだよなあ、新サンヨン
200超はサンヨンと200-500と80-400で、どれにするか迷ってる

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:07:15.85 ID:v/lzsceu0.net
24-70 VRよりも小さく軽いのに驚愕するよね。
望遠はとりあえず200-500買ってみて、満足いかなかったら80-400買うといいよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:15:30.11 ID:pTbctGuH0.net
>>928
AFユニットの寿命or故障だよ。
別の望遠だけどモーター鳴きで交換されたことある。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:29:15.81 ID:aXLNJ+z20.net
久しぶりに旧サンヨン引っ張り出してきたらモーター壊れてMFになってた
修理するか新サンヨンに買い換えるか迷うな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:40:49.86 ID:gmu6O1K/0.net
>>930
迷うよね
ズームの方が便利だし、300だとちょっと足りない時があるかなと思うから200-500か80-400なんだけど、この二つは選ぶの難儀だなw
値段とるか性能とか取り回しとるか

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:46:48.98 ID:aMe7l2VB0.net
>>934
200-500おすすめしておく

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 20:49:02.04 ID:Kn78raQC0.net
>>934
自分は80-400持ってますが、200-500はボ−ナス商戦一段落してキャンペーン
始まったら買い増し予定です。
テレ端は500が綺麗との事で期待してます。
80-400は80-300までが非常に綺麗ですので手放せません。
最終的には、両方買うことになると思いますよ。
その後は500/4 の検討でしょう。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:13:52.23 ID:Kz6oNQmY0.net
>>932
Dレンズの持病と言われてるね

>>933
モーター交換すると中古のサンヨンが買えるような修理代らしいから迷うよね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:18:21.00 ID:9TAxUbfB0.net
>>937
70-200VR2のAFモーター交換で3万切るくらいだったよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:39:06.43 ID:a8BAhd6j0.net
300f4E PF 変わりになるレンズ無くない?

重さ大きさで代用できるのある?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:53:16.05 ID:/7Zf7fe90.net
ボクも旧サンヨン
たまにF5で使うよ!
新型はF5対応してないよね?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 23:41:48.09 ID:U99HGWRt0.net
>>935
200-500を運動会に使ったら振り回しし難いわ手撮りし難いわで散々だった
三脚固定運用じゃない場合は200-500はオススメしない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 23:43:53.83 ID:v/lzsceu0.net
そりゃコスパいいっていっても、27cm、2kgのレンズなんだし。。
運動会は厳しいよ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 00:53:55.37 ID:lGYjsOxy0.net
運動会なんて70-200で十分だろ・・・

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 00:58:10.49 ID:KubBLHAi0.net
運動会のためだけに金出せるなら80-400

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:21:39.42 ID:jjgTvDax0.net
一言で運動会ったって都内の猫の額みたいな場所から田舎の山一つ使う所までピンキリだしな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:35:18.71 ID:aWNlLiWr0.net
運動会なら70-300で充分

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:50:55.96 ID:ZtbRNWZ10.net
28-300に1.4テレコンで充分

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:34:51.96 ID:eyhFT0yY0.net
ガキの運動会なんざAPS-Cに便利ズームで十分
どうせガキの上半身アップで回りはボケボケな写真量産だろ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 03:11:37.72 ID:kQ1oCv7p0.net
>>948
それを狙って設定してるならそれでいいじゃないのかな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 04:58:13.92 ID:/adui6QA0.net
>>947
それはつかない。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 06:24:26.47 ID:VqjeltnM0.net
娘の小学校が依頼してるカメラマンはD800に28-300で撮ってるわ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 06:32:27.71 ID:7hHjMojn0.net
分担がない場合は引きのない場所でも撮れなくちゃいかんからベストな選択だろうね

953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:05:04.17 ID:T36chiP/0.net
>>941
普段から使ってないからじゃないの?
いざという時には直進ズームでもいけるしふり回しやすいし手持ちでぴたっととまるし使いやすいのに

※直進ズームはメーカー推奨してません

954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:16:31.57 ID:l2bI70QO0.net
昔の小学校は焼き増しした写真を単価50円くらいで売りつけてたけど、今はRAWファイルを売ってくれたりしないのかな
プリントした写真なんかいらんわ

955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:27:09.24 ID:7hHjMojn0.net
撮り捨てされてwebに上げられている写真に如何に価値が無いかがよく判るレスですね!w

956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:28:32.30 ID:ktyGSCiO0.net
今は少子化とコンデジ・デジカメの普及で一枚の単価は上がってるみたいだけど

957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:36:25.45 ID:RWh96XYZ0.net
>>951
充分じゃね?

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:38:42.91 ID:RWh96XYZ0.net
>>954
アルバムとして紙で残しておくことをお勧めするよ。

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:52:41.93 ID:l2bI70QO0.net
>>958
紙で残すかは俺が決めるから業者や教師にはRAWデータをメールで送ってほしいわ
金は払ってやる
クソ小さいプリントはいらん

960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:53:34.64 ID:TwAxHowJ0.net
>>953
200-500を手持ち運用してる
慣れれば問題ないレベル
まぁ1脚あればいいなと思うときはある

961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:46:19.58 ID:nrBLG1dq0.net
>>959
データ見せたら手ブレ、ピンズレがばれる
絶対出す訳がない

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:04:35.46 ID:eyhFT0yY0.net
等倍PC鑑賞厨には紙よりもデータが嬉しいんだろう

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:15.41 ID:4K42NcBY0.net
>>954
プロカメラマンスレで聞いてみたら?

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:02:36.29 ID:kQ1oCv7p0.net
>>954
なんじゃこの設定デタラメずら〜

って、喜ぶんですね。

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:16:22.17 ID:vA6BUnD10.net
高解像度で幼女体操着姿の写真が欲しいだけだろ!変態め!

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:56:12.08 ID:/TeKdicG0.net
スクールカメラマンてそこら辺の汚い昔は現像屋の写真スタジオの変態そうなオヤジだろ。
良く親からクレーム来ないよな。

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:19:38.26 ID:nqMMYCS50.net
と、学校指定のカメラマンにすらなれなかったばかGKが悪口いうてます。

せめて製品、会社、までにとどめるよう自重しましょう。

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:29:18.55 ID:Gn1HPTtk0.net
運動会も70-200ではあとちょっと!って感じなんですよね
と書きつつテレコン買えば解決する気がしてきました!

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:35:32.47 ID:BDpdF/DU0.net
>>966

それでか、女性のカメラマンがいつも撮ってるな、と思ってだんだ。

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:41:57.75 ID:m8p4IzjX0.net
ロリの体操着とスク水の生データが欲しい!

971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:38:08.29 ID:WEOdXrLt0.net
運動会の写真なんて便利ズームに足りない分はトリミングでええやん

972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:39:57.33 ID:5Q3KLYm80.net
トリミングするなら4/3か望遠コンデジと変わらんだろ

973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:40:19.06 ID:WEOdXrLt0.net
遠足社会見学とか修学旅行なんかは教員が一眼レフぶら下げて同伴してるが今の時代それすら危険だよな

974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:47:12.49 ID:VqjeltnM0.net
>>972 変わらんでも良いけどここでコンデジとか4/3とかの話はすれ違いだしなんだかんだ言ってもレフ機の方が運動会撮りやすいわ

975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:46:34.78 ID:J6jZjlvx0.net
今はコウムイン様が一番危険だわよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:20:06.36 ID:hK+LXzxw0.net
コウモンインが危険だよ、そりゃそうだってなった俺は疲れてる。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:36:23.20 ID:4K42NcBY0.net
小学生の時、修学旅行でカメラマンが風呂のシーン撮ってたけど、バカな生徒がちんこをカメラの前に出して写してた。
それで整理した時に省かなかったのかね?
当時は廊下に張り出して番号を指定して買ってたけど、その写真も出ちゃったらしい。
廊下のは見なかったんだけど。
その日は何故か突然午後の授業が無くなったw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:55:41.74 ID:KBjUAnVH0.net
お前らサンヨンの評価低いなぁ
俺600mmF4Eも持ってるけど圧倒的にサンヨン使うけどな
D5ぐらいの解像度だと差もあまり感じないし

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:31:08.66 ID:LkBymQ+U0.net
軽くて持ち出せるってのは望遠では1番の性能だと思うけども

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:32:05.77 ID:J9aqmRIq0.net
じゃあニコワンでいいじゃん

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:36:40.16 ID:bAMrBHB90.net
フルサイズでも使えるレンズの話をしていて、「コンデジ・スマホでいいじゃん」は飛躍しすぎだよね
だったらまだ200mmとかで撮って、トリミングすればいいじゃない

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:38:20.50 ID:4K42NcBY0.net
じゃあ、ペンタックスQにマウントアダプター付けて400mmとか付ければいいじゃん。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:39:01.46 ID:PJv0UJvi0.net
>>981
トリミングありきならスマホでいいよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:44:26.62 ID:tN7TAIUS0.net
その理屈が謎なんだけど

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:14:46.21 ID:fnVdiy4l0.net
いまだに初代サンヨンを使っている俺は一体…

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 02:22:22.25 ID:m02Be7N+0.net
単焦点は相当古くても充分な描写をするよ。(勿論、ダメ・レンズも存在する)

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 02:49:25.11 ID:IyQ0xBm10.net
俺はAI300/4.5s(非ED)だ…

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 04:34:39.90 ID:sI8yl1EX0.net
私はニューニッコール300/4.5(Ai改)だ…

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 06:37:01.87 ID:057LZbY10.net
次スレ立てました

ニッコールレンズ in デジ板 116本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468186541/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 07:52:57.52 ID:2IL0xVmR0.net
新サンヨン良いわ、D750と組み合わせたらビシッと写る
めちゃ軽いし

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 09:28:08.20 ID:RP7WR2Bw0.net
やっぱ軽さは正義だな
次の70-200は大きさはともかくも軽量化を重視してもらいたい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 11:27:20.01 ID:ITzd5cF60.net
70-200f2.8はメインでガンガン使うから丈夫じゃないと困る
軽いより丈夫のが大事だわ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 12:06:51.06 ID:vtxRIJCi0.net
とことん軽量化すれば落下した際の衝撃も軽くなるな まあ壊れるが

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 14:18:48.09 ID:OFUqpcgw0.net
>>992
確かに
VR2はかなりの雨量の中で使っても
何ともなかった
でもレンズ内にゴミがよく入る

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 15:00:25.06 ID:AjwImt1z0.net
強い光源あると最新のには敵わんが結構いけるわ

長いシャフトでグリグリAF駆動素敵やん

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 22:04:23.13 ID:IyQ0xBm10.net
>>992>>994
VR2で重要なのは堅牢性だな!

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 02:09:32.94 ID:LTAb6c050.net
>>33
ニコノスでも買っとけ、もといニコワン防水でも買っとけ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 10:01:35.02 ID:8TCHOJwX0.net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 11:55:23.76 ID:n1ybk0iX0.net
竹梅

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 11:55:49.87 ID:n1ybk0iX0.net


ニッコールレンズ in デジ板 116本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468186541/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200