2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5500 Prat7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2016/06/14(火) 12:08:21.50 ID:vdJTzbA00.net
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500

公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457739455/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:09:04.16 ID:vdJTzbA00.net
デジカメWatch 新製品レビュー 外観・機能編
タッチパネルに新対応 まとまりの良い小型軽量一眼レフ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150129_685839.html

デジカメWatch 新製品レビュー 実写編
パパママカメラと侮れない、充実装備の一眼レフ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150203_686496.html

PHOTO YODOBASHI
Nikon D5500 | SHOOTING REPORT
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d5500/index.html

DPREVIEW
Nikon D5500 Review
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d5500

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:09:34.96 ID:vdJTzbA00.net
Nikon D5500 プロモーションムービー
https://www.youtube.com/watch?v=PNIdKRI1Khk

DigitalRev TV
香港のアンチャンのレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=a8Je6h_c_tQ

TheCameraStoreTV
カナダのアンチャンのレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=FFPe1RelKYY

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:42:11.13 ID:I+vxiQOf0.net
いちおつ

前スレでニコンとシグマは相性悪いかもって話があったけど、シグマの10mm対物線魚眼は最高です。

まぁ望遠ズームならタムロンに軍配が上がるだろうけど。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:30:27.43 ID:iHBOEwsN0.net
>>1
Zなんだからね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 20:22:10.90 ID:aB8pT0cX0.net
タムシグは使ったこと無いからよくわからん
5500ってそれでなくてもレンズ限定されてるのに…afは、だけど

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 09:27:03.32 ID:yOqRMpEP0.net
昔のD300sなど使ってた世代が、いらなくなったのを下取りして買い替えできれば良かったが思い出が多くて売らないという。
5500は、ファミリーニコンなどとうたって体力落ち世代が飛びつく程度の機能維持できてるし一回使ってみてくれというリトルニコンの思いが込められてる。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:51:05.09 ID:jGwxYFQo0.net
>>7
俺は基本的にフルサイズメインに移行したから、
D300s下取りに出して、D5500をゲットしたけどな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 15:16:22.49 ID:2M5p5NII0.net
ダブルズームキット買おうか迷ってるんだけど、望遠欲しいならタムロン買った方がよいのかな?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 15:32:44.76 ID:IeomFrh90.net
今月号のカメラマンの機種別徹底テストみたいな企画でD5500が思いのほか検討しててワロタいいカメラですわこれ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 16:18:48.43 ID:kPlg+MPM0.net
>>10
かなり優秀なカメラだよね
プロ機のガワをコストカットして軽量化するとこうなる、みたいな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:03:56.44 ID:o7yzcmBt0.net
>>9
ダブルズームレンズキット買ったけど半年後にタムロン買ったよ。
55-300は12000円で売れたし、キットのキャッシュバックで10000円帰ってきたから
大損はしてないけど、最初から1本で済ませば色々楽だったと思うw

でも18-55は値段つかないし手元に残してる。あの軽さと小ささは機動力凄まじいからな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 19:17:47.46 ID:4sG9EMfI0.net
>>10
あまり真に受けない方がいい。別の雑誌では色ノイズが気になるとか書かれてるしで結局は個体差やら判定人の好みやら大人の事情やらでこの手のテストはどうにでもなるんで。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:47:27.90 ID:KIaasw8p0.net
陰謀論はいいから。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:55:17.06 ID:HX/S6G5K0.net
イン網は剃ったほうが好ましい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:03:30.28 ID:Ep56m9aB0.net
>>10みて雑誌かってきたw
D5500の高評価も嬉しいし、ここに機動性って項目があったらそこでも上位獲るんだろうと思う。
意外だったのはD500の評価だったな。店で触った感想とおり連写は優秀だったけど、それ以外は
大したことなさそうだね。なんであんな高いんだろう。あれなら7200と大差なさそうと思っちゃった

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:34:22.62 ID:5c8usXc40.net
これでファインダーさえもうちょっとどうにかなれば、よほどのマニア以外はもうこれでええやんという出来なんだけどな。
こまけぇこと言うとグリップはD5300の方がヨカタ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:36:56.22 ID:A/FrD32s0.net
GPSがない

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:11:22.29 ID:Pt/S+Qaj0.net
>>864
ファインダーだけは残念だった
DfにX-T1と買い足して軽量機欲しくなって5500も買い増したんだけど
ファインダー像の小ささ狭さに戸惑ったのは確か
写りは…不満は無いな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:18:56.04 ID:lxF+7/YJ0.net
今度買うわ
仲間入りできるの楽しみだー

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:22:43.20 ID:lJ9G3HgP0.net
ファインダーはまぁ確かに
フルサイズやミドル機以上知ってるとさすがに

まぁしゃーない

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 20:10:44.07 ID:IyvLuJn40.net
ニコン初めて買ったけど、いい機種だよ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:23:11.51 ID:y8xzcpf/0.net
カメラマンちら見してきた
AFだかが一眼レフのトップになってたね
ほんとかいなw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:31:00.61 ID:Qd1Xe4/T0.net
オリンパスのマグニファイヤーME-1をアイピースにかましてます。ニコンの型番だと外部マイクになっちまう。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:36:42.29 ID:Cwg/ELR40.net
>>23
まぁかなりキャノン寄りの記事になってる(D500を貶めてる)状況下において評価されたんだから良いんじゃないかな。
シャープネスの得点のつけかたなんてメチャクチャだったしww大人の事情でしょうね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:40:25.19 ID:XARdyL5O0.net
去年の月カメの同特集でも好成績だったけど、数ヶ月後のエントリー機対抗記事ではその前の特集では圧勝していたキヤノンのに負けていた。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 14:42:05.41 ID:GYkWx7ke0.net
キットレンズだとソニーのコンデジと変わらんな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:05:36.44 ID:qYURmj000.net
Nikon1 J5持ってるけど、
今日D5500のダブルズームキット買ってきた。
今充電中...

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:12:10.01 ID:O7I3qeqg0.net
>>27
でも近景だとバッチリくるんだよ
遠景はモッサリだけど

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:41:28.61 ID:ngJ8hrSn0.net
>>28
キットのレンズじゃJ5みたいなボケは期待できないけど
望遠はなかなか凄まじいから使い分けだね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:01:28.95 ID:4M0T2rby0.net
>>30
望遠が凄まじいとは?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:02:40.30 ID:qYURmj000.net
>>30
実は、CXのvr 70-300(換算189-810)持ってるんで、
D5500のセットの付属望遠ズーム(換算81-450)が、早くも戦力外通知になりそう。

なお、J5は10mm、18.5mm、32mm全ての単焦点揃ってるから、D5500にも単焦点が欲しい。
おすすめの単焦点って、どんなのだろう?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 00:06:05.39 ID:H8CnYqY+0.net
>>31
いや、APSで換算450になるキットだからJ5ユーザーには嬉しかったりするんだろうなと

>>32
超個人的な意見だけど28mm(換算42mm)/1.8Fは解放からシャープで
ナノクリのくせに6万円で将来フルサイズに以降しても使える良いレンズだと思ってるから
この1本でよく出かけてるよ。
フォーカスシフトで後ピンになる欠点があるらしいけど俺のはほとんど気にならないから
個体差あるかも。まぁちょっと前に出て撮りゃ良いし解放から使えるから平気だと思う。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 03:53:29.30 ID:7ReWZBGQ0.net
>>33
えっ?
キットって言ったら普通、〜55mmズームの換算82mmだと思うけど…
ダブルとか言われれば、あーそうかもねって思うけどさ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:03:29.11 ID:Ru9KWJRS0.net
ダブルズームキットだって言ってんじゃん

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 10:07:50.22 ID:LfSrPC5u0.net
ワロタww

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:17:44.35 ID:pn7pJkVb0.net
キットレンズなんかじゃソニーやキャノンのコンデジ並だしな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:52:49.45 ID:m9S3lZGF0.net
換算28mmだともう少し広角欲しくて18-55用のワイコンを買いました(^o^)/
使うのが楽しみだけど天気が…
試し撮りでフィルターに着けたら4隅がちょっとケラれた。やっぱり外さなけりゃダメだ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:56:41.52 ID:m9S3lZGF0.net
ちなみにフルサイズに18-55着けたら、18mmからの画角で撮影出来るんですか

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 14:01:52.80 ID:8A6n3Km70.net
無理
初心者スレより

ニコン FXフォーマットとDXフォーマットの違い
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 16:29:11.10 ID:m9S3lZGF0.net
>>40
やっぱりダメなんですね。
ありがとうございます!

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 16:43:34.17 ID:Xao114Ww0.net
>>33
とりあえず、AF-S DX NIKKOR 35mm 買ってきました。
AF-S NIKKOR 50mmも置いてたけども。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:41:27.52 ID:sBAbpU4j0.net
18-55は18から24か5くらいまでケラれる
超小型24-55と思って使えないことはない

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:52:27.28 ID:xCUlyxY20.net
絞ればまぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:35:52.59 ID:bPdNFUb90.net
age

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:49:57.26 ID:t5x3wg2+0.net
花火大会の撮影しようと思ってるんですが、
三脚は買いました

長時間撮影(バルブ含む)するのに、
リモートレリーズ?ではなく、
スマホアプリ(WirelessMobileUtility)とWi-Fiで繋いでの、タイム撮影では厳しいでしょうか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:14:52.85 ID:/XXJjUvS0.net
悪いことはいわんからやっすい中華のでもいいから有線買うべき
暗闇の中途中で接続切れましたとかシャレにならない

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 06:51:22.20 ID:CNVjOQzr0.net
前から思っているのは
無線リモートだと同じ製品を使っている人と混線しないかな?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:24:02.04 ID:JIpv1Q8p0.net
>>48
Wi-Fiはワイヤレスフラッシュとかと違ってスマホの固有IDと接続するから混線はないよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:31:40.18 ID:t8lhSOcM0.net
>>28だけど、タムロンの17-50 f/2.8通しを買ってきた。
標準域ズームにしては結構重いけど、中々いいレンズかも。
ただ、標準ズームだというのにD5500が軽いからお辞儀するんだよな。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:26:15.45 ID:tpiJK61G0.net
5500使ってる人はレンズどんなの持ってるの?
FXのサブとして持ってるとかだとまた話変わりそうだけど、とりあえずDXメインの人の様子知りたい

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:38:33.65 ID:gnq3h6X80.net
>>51
ニコン 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
ニコン 35mm f/1.8G
タムロン 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM

大体の状況に対応したくて、これ揃えた。
でも広角そんな使わないし、単焦点だけ残して、
シグマ Contemporary 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
これに置き換えようか迷ってる。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:50:55.67 ID:zjnQDHsI0.net
35f1.8
Σ17-70f2.8-4
55-300f4.5-5.6 の3つ

元々D5100持ちでボディ変えた時にダブルズームキットの標準ズームだけ買い替えた

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:09:43.07 ID:CTm728LS0.net
>>51
D5500買ってから6日目くらいだけど、

AF-S DX NIKKOR 18-55 f/3.5-5.6
AF-S DX NIKKOR 55-300 f/4.5-5.6
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8
TAMRON DiII SP AF 17-50mm F/2.8 XR

で、70-200のf/2.8通しを買うか悩み中。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:01:30.76 ID:iG0Ks9+70.net
>>51
>>52に似てるけど、
ニコン 18-55mm f/3.5-5.6G VR II (初期キット)
ニコン 28mm F/1.8G (準広角で明るい単焦点)
タムロン 16-300mm F3.5-6.3 DiU VC PZD MACRO (便利ズーム)
シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (主に超広角兼星景用の魚眼)

景色が多いから広角寄り。
1本だけ持って出かける時は便利ズームが単焦点が多いかな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:05:29.48 ID:fI7rlLk60.net
>>51
18-55
55-200
40micro

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:12:02.18 ID:iG0Ks9+70.net
ちなみにD5500でタムロンの便利ズームつかった感じ(三脚未使用)

16mm/F9/ISO200
http://upup.bz/j/my66801kroYtWIfbUGIv41w.jpg

300mm/F9/ISO200
http://upup.bz/j/my66802uaGYtR6DlT9j8AXU.jpg

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:49:38.00 ID:nja/YzRa0.net
みんな中央一点合わせてるのかな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 01:40:03.73 ID:Hyfeq0T50.net
>>51
キットの18-140
DX40micro
トキナー11-20

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:09:53.20 ID:VmH3xzwW0.net
>>51
ダブルズームキット
Σ18-35f1.8

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:39:56.03 ID:XOgtnOvp0.net
Σ1770と60microだな
ここに24/1.8が欲しいけど、急ぐものでもない

1855?親の7200で愛用されてるわ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:10:31.13 ID:Vyl7p7Dv0.net
意外と純正DX16-80はいないんだな
ちょっとデカいのと、歪み補正必須だけど、写りは良いし便利だよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:42:02.45 ID:XQcxVGQJ0.net
ダブルズームキット
DX1680
DX35/1.8
70-300

1680買ってからは付けっぱなしだよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:24:42.12 ID:tyREBNFv0.net
子供の運動会やお遊戯会を撮りたいと思います、このカメラとキヤノンのキスとではどちらがいいですか?
予算10万円以内で女性が使う事が多いです。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:27:48.36 ID:Zmn2QEaR0.net
kissだろなぁ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:30:15.92 ID:tyREBNFv0.net
>>65
早速のコメントありがとうございます
やはりキスですかね、キスの場合は18-135のキットレンズ付きが候補です。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:12:48.49 ID:SNvrdHS10.net
ダブルズームキット餅なんだけど、ツイッターとかで同じD5500の人達が花や風景をいい具合にぼかしをいれてアップ
してるんで俺もと思ったけど、俺の技能とキットの18−55mmじゃあどうしてもうまく撮れません。
35mm f/1.8Gとかだと少しはましな写真撮れるでしょうか?外食の時の調理にも挑戦したいと思っています。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:34:27.54 ID:gzXr4NO90.net
>>67
始めてD5500で撮影したときに18-55で撮影した花
http://i.imgur.com/79GJt8u.jpg

これよりは綺麗にボケる。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:40:23.76 ID:wt9zwBp+0.net
テスト
http://i.imgur.com/p8UaF0I.jpg

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:02:19.29 ID:7Neh7h8Y0.net
本当はお小遣いが貯まって、ちょっと試しに欲しいだけでしょ、正直にお言いっ!

AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8Gの開放だとこんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922951.jpg

AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIのf=24mm F5.6でもこんくらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org922956.jpg

メインの被写体が同じような距離でも、
背景の距離が変われば、小口径レンズでも意外にボカせるんじゃないかなぁ。
使い方次第と思うなぁ。

AF-S DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRIIはある意味万能なので、
買う楽しみには奉仕しません、使いでのあり過ぎるレンズですw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:27:34.90 ID:SNvrdHS10.net
あっ、ぼけよりもレンズの違いの明るさなのかな・・・ふと思ったりしました。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 17:57:14.60 ID:bAZELLPz0.net
フォトヨドバシがニコンFマウントのレンズの作例(キャノンも)を写真集にして出したよそれも本屋で見てみると参考になるかもならないかもしれないけど

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:02:35.80 ID:cIG61tNB0.net
>>67
こういう要望って多いと思うけど、
35mm1.8と40mm2.8のどっちがいいんだろ?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:09:26.52 ID:kMNfwO3h0.net
>>73
何をもって良しとするかによる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:18:46.45 ID:R0i+u1IM0.net
>>67
初心者スレより
マップカメラのサンプルはニコンの18-140mmで撮ったもの
条件的にはダブルズームキットの望遠ズームのほうがより楽にこのような状況を作れる


282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/06/22(水) 12:45:21.37 ID:QiiBjWb70
ボケは
・焦点距離を長く
・絞りを開ける(F値を小さく) *↓の真ん中当たりの女の子でF値を変えていってみて
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-85mm-f-1.2-L-II-USM-Lens-Review.aspx
・被写体との距離を短く
・被写体から背景までの距離を長く
することによって得られる
全てを満たす必要はないが、条件が重なるほどボケは得やすい
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245
2枚目の花はエントリー機のキットレンズで撮られたものだが、絞り以外の条件3つが重なってボケを得ている

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:19:17.18 ID:Yg2Ofiaw0.net
>>67
キットの18-55mmでも開放で目一杯寄ればかなりいいボケになるよ
このレンズは最短撮影距離が短いのが良い

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:23:37.77 ID:iZ0PzUmw0.net
40mm f2.8は等倍マイクロレンズだし接写したいなら40mmじゃない?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:32:19.94 ID:TVd4w1+Y0.net
>>73
前スレの>>822を読んでみて

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:59:44.94 ID:V/gw4JVo0.net
>>78
前スレで『前スレ読めない』って人が居たからコピーしてきた

822 :名無CCDさん@画素いっぱい

2016/05/18(水) 21:42:12.37 ID:28obYWWU0

>>619 
マクロレンズを検討する上でふたつ知っておいてほしいことがある 
一つ目は実効F値 
ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html 

つまり近距離ではF値が変動する(最大2段)ので、開放でもF5.6になり 
特に室内ではブレを起こさないだけのシャッター速度が得られない可能性が高い 
40mmや60mmには手ブレ補正も付いてないしね 
開放では極薄の被写界深度になり、絞るとシャッター速度が更に厳しくなる 
手持ちでの撮影が前提だろうから、室内であれ室外であれ光量はそれなりに確保する必要がある 

ちなみに18-140mmは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率0.23倍 
102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245 
距離的に近づけないというのであればマクロレンズを使うしかないけど、 
大きく写せないと思っているなら寄りが足りないだけかもしれない 

二つ目はワーキングディスタンス 
http://shop.nikon-image.com/campaign/micro/ 
この記事には載っていないけど40mmの最近接時は4cmくらいなので、 
撮影位置をしっかり考えないとレンズやボディ自体が影になってしまう可能性があるってこと 

ここまでコピー。
ちなみに自分はこれを読んで勉強になったが35mmか40mmか結論出なかった

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:04:39.89 ID:W8r6IY2D0.net
>>67
キットの望遠ズームで撮ってもコレくらいはボケるよ
ttp://up.syn-a.com/src/img20160629190347.jpg

81 :67:2016/06/29(水) 19:25:01.60 ID:ATB5h36T0.net
仕事から帰ってきて、皆様のアドバイスを基に開放側で寄って撮ってみました、自分的には結構ボケがだせたと思います。
雨の中開花して花びらがショボショボの花

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org923090.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org923091.jpg

82 :67:2016/06/29(水) 19:25:35.42 ID:ATB5h36T0.net
あ、アドバイスありがとうございました、レンズの購買は検討してみます。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:46:19.41 ID:lNDvQ3GQ0.net
>>81
GJ
これだけ撮れればキットレンズとは言わせない

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:06:43.49 ID:iZ0PzUmw0.net
二枚目好き

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:18:31.25 ID:SKLBhMty0.net
撮影技術の前に、データサイズが大きすぎる。16メガはでかすぎる。
もうちょっと、そのへん勉強した方が良い

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:56:03.04 ID:Hyfeq0T50.net
>>79
40使ってるけど開放が5.6になったことないと思うわよく3.5?くらいになってるけど

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:02:04.13 ID:ykXlzwSN0.net
ボケに重点を置いた場合
35mmと40mmではどちらがいいのでしょうか?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:09:17.46 ID:Eg6AwKjv0.net
ダブルズームの2本いくらくらいになるのかな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:34:55.13 ID:5SStQ2EW0.net
>>86
impressの記事読めばわかると思うけど、5.6は最短時
3.5ならあまり寄ってないって事だよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:49:19.15 ID:q9uUHF8r0.net
40/2.8Gは最短撮影距離だと開放は4.2じゃなかったっけ?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:38:52.47 ID:wI0LB7Xj0.net
子供撮りがメインだから4cmまで近づくこともないわ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:54:15.43 ID:N3Gjqly90.net
近接しないならDX35/1.8のほうが使い勝手は良いよ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 15:57:39.40 ID:N7OlaciL0.net
両方で比較できないからわからないんですが35mmと40mmで50cmくらい離れて撮影すると明らかに分かるくらい何か差があるんですか?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 17:20:00.51 ID:fLKcOmB80.net
キットレンズで試してみりゃいいじゃん

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 17:28:20.04 ID:KBZr9K3I0.net
無限遠から50cmまでのリング回転角の差によるフォーカス速度の差
F値の差によるボケ量やファインダーの明るさの差
は明らかに分かるかと

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:35:49.96 ID:vZ8twBwB0.net
>>95
「見比べたらわかる」くらいの差?

「写真見たらどっちのレンズで撮ったかわかる」くらいの差?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:07:45.10 ID:vZ8twBwB0.net
何が聞きたいかというと、「比べないとわからない」ような差なら40mmの方が寄れるしお得じゃね?
って思ってる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:19:51.50 ID:L+XCTjcJ0.net
画質以外はどうでも良いの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:21:52.55 ID:vZ8twBwB0.net
>>98
以外とは例えば?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 21:05:12.81 ID:whZWnp4P0.net
横レスだけど、
例えば35mmならブレないシャッター速度でも40mmだとブレる可能性があるとか
35mmで許容感度ギリギリ、絞り開放、1/30秒とかのような状況だと
40mmでは1/13秒とかになって結構厳しい
マイクロは近接時露出倍数がかかるからもっと厳しくなる
被写体ブレしないシャッター速度を稼ぐ時にもF値が小さいほうが有利だし
マイクロにしかできないことがあるのと同様大口径にしかできないこともあるんだよ
そのどちらをより重視するかで選べばいいと思う

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:40:23.76 ID:D+zuuYGn0.net
FXの50mmとMicro60mmだと寄れる60mmの方が使いやすいけどね、35DXも結構寄れるけどMicroの方がストレス少なかった

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:41:19.63 ID:a3KP8cn90.net
>>101
60microと35mmの比較ですか?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:43:24.64 ID:OW6e9xEy0.net
お金ないからキットレンズの18-55だけで頑張る!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:57:17.19 ID:D+zuuYGn0.net
>>102
DX35と40マイクロとの比較です、DX35は0.3mまで寄れるから50mmよりは寄れるけど40マイクロは気にしないで撮れるからストレス感じない

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 16:08:20.00 ID:hy4cVqRh0.net
マクロ撮影の数センチ差は大きいぞ……

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 17:48:44.99 ID:1DdO7HgP0.net
>>105
どうゆう意味?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 17:50:31.18 ID:1DdO7HgP0.net
>>104
micro40の手振れは気になった?
やっぱり35mmの方が絵は綺麗?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:35:18.24 ID:165OBGWT0.net
>>97
どんな物をどんな風に撮りたいかによるよな
スナップ重視なら35でいろんな表現が出来る。等倍で繊細な映像なら40かな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 21:41:09.56 ID:FBKirDN30.net
>>107
お前、ストロボ君じゃないよな?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 22:04:45.34 ID:Z71W2S6g0.net
1日以上この話題で引っ張っているからなー
水曜日のレスに、Nikon超有利と思われるような、
彼にとって読まれては都合の悪いレスがあるのだろうなー

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 23:48:14.97 ID:267el4Vs0.net
>>109
ストロボ君て何?
同じような質問した人がいたの?
初めての一眼でD5500買ってまだ日が浅くてどっちも持ってなくて新しく買い足すつもりなんだが35か40かってわかりにくすぎるのよ
実際Yahoo知恵袋とかでも全く同じ質問を何個か見たよ
知恵袋見ても大体ここの人と同じ答えばかりでほんとに困る
それぐらいカメラに慣れた人ならすぐに答が出るような愚問なのかもしれんが
カメラが大好きなやつはたかが2万くらいの買い物って思うかもしれんが半端に好きorなんとなくとりあえずD5500買ったっていう金に制限がある人間には難しい選択よ
同じようなレンズ2本もいらんし、買うならどっちかにしたい
でもどっちに絞ればいいかよくわからん
ここ最近の流れだけ見ると寄れる40の方に心ひかれてる
が、決め手に欠ける
って気持ち
スレ汚しすまん

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 00:08:57.58 ID:zR9XCpXO0.net
もう1つここの人に質問

ニコンの35/1.8とシグマの30/1.4ってどっちがいいの?
ニコン製の方が相性良くて綺麗に撮れるのかな?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 00:22:27.88 ID:+cMxABEO0.net
>>112
あんまり気にすんな
好きなの買えよ
あんたにゃ違いなんか分からんから

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 01:00:11.87 ID:aVb+TV2G0.net
まずはしばらく手持ちのレンズ使い倒してから考えればイインジャナイカナ
考えなしに撮ってるでもなければ使ってるうちに自ずと必要なレンズが見えてくるだろ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 09:58:04.15 ID:JuqFLgjD0.net
標準ズームで30-35-40撮ってどれがいいか判断すれ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:25:43.92 ID:kDrhZbmP0.net
>>115
明るさとか寄れるかっていう部分で迷ってるのに、それしても意味無いでしょ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:43:10.53 ID:+bW6N9q20.net
あとは清水の舞台から飛び降りる気持ちで買うしかないあとは気にか入る否か

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:26:07.03 ID:RUDSj+nd0.net
40mmがお得と思ったんなら40mm買っておいたほうがいい
35mm買って撮ってても40mmならどうだろうって気になると思う

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:34:20.56 ID:ejtdHVTm0.net
35mmを買ったら…「もっと寄って撮りたい」
40mmを買ったら…「もっと明るくしてシャッタスピードを稼ぎたい」
と、どうせどっちも買うことになる
マクロ買っとけ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:08:02.83 ID:GHnmSzWI0.net
35と60マクロという回答

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 18:28:06.64 ID:nEbzfzkC0.net
俺も迷ったけど40mmにしたわ
距離計付いててカッコいいし
35mmが欲しくなったら使いこなせなかった人が売った中古で買えばいいかなって考えた
中古のタマは35mmのほうが多いからな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:18:33.77 ID:dpXZ9wwT0.net
正直、35mm持ってる身としては、40mmにしときゃよかったと思うことしばしば
主に焦点距離の関係で

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:36:46.95 ID:0RGPyN7v0.net
とりあえず40マイクロ買うと、もっと明るいのがって時に選択肢がシグマ30DCとか純正35F1.4にできるぞ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:45:03.73 ID:4wEHJ36d0.net
俺は35mmと40mmを買って、近距離の撮影をあまりしなかったのと室内撮影が多かったので明るさ重視で35mmを残した
つか40mmの出番全くなかった
人それぞれやね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 01:10:30.05 ID:dpXZ9wwT0.net
結局、被写体とかシチュエーション次第なんよね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:29:19.03 ID:nBSv7kIe0.net
接写のf2.8は被写界深度浅くてそれ以上明るくしても使いこなせる気がしないわ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:03:13.28 ID:B6YbEQhr0.net
子供が生まれた時に撮っておけばよかったと後悔する写真ベスト5の殆どはマクロでの接写だよだから子供撮りたい人は40を勧めます

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:54:33.66 ID:lcE+n9zH0.net
どんだけ接写するんだよ
うぶ毛ハンターか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:58:38.32 ID:RMpLKkWi0.net
寄れる標準としてなら40mmはいいけどマクロ用途としては焦点距離短すぎて使いづらいぞ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 08:12:12.45 ID:+zAZmBUT0.net
>>127
ベスト5ってどんなの?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 09:29:08.41 ID:q/N3MPeK0.net
授乳してるビーチクを接写すると結構グロいと予想

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 10:44:19.36 ID:l1Aldgt40.net
電気屋のニコンのコーナーに置いてあったニコンの冊子にランキング書いてたよ
順位は忘れたけど、赤ちゃんの生まれたての肌の質感写しておけばよかったとか小さな手をアップで撮っておけばよかったとかそんなの

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 16:16:19.07 ID:qb+g9axc0.net
この機種購入考えているのですが
18-140のセットはどうなんでしょうか。
あまり売れていなさそうに見えて気になっています。
TAMRONのf2.4 24-70も併せて買う予定をしていて
70mm以上は恐らく当面使わないので
普通のレンズキットでもいいかな?とも思っていますが、便利そうなのですこし悩んでいます。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:31:59.55 ID:izgOjV3Z0.net
>>133
D7200のほうがいいよ
画質が違う

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:00:57.36 ID:cSj2uWfv0.net
>>133
D7200もD5500も出てくる絵は一緒
動体が撮りやすいかどうか
あなたが飛行機や車、鳥、子供をたくさん撮るならD7200の方が失敗が少なくなる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:08:57.64 ID:6/3WnXSO0.net
レンズについて教えてやれよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:19:41.46 ID:qb+g9axc0.net
レスありがとうございます。
今現在は主に風景や小物、植物ですが
時々イベントなどでのダンサーとかも撮影予定しています!
上位が良いのはわかりますが、予算の都合もありd5500に決めていましたが
d5500はAFそんなに弱いのでしょうか。
恐らく自分の用途では大丈夫だとも思いますがせっかく購入することもあり
色々なことに使ってみたいので少し気になりだしています。
あと、本レス上記と関係ないですが購入予定レンズはOMRONのf2.8 24-70mmでした。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:32:48.49 ID:yK74bEF/0.net
>>137
別に弱くはないよ
自分は動物園や鉄道撮影にD5500使ってるし
比べたらD7200の方が動体が得意だよってだけ

24-70は、D5500だと36-105になって広角じゃなくなるけど、気にならないならいいのでは

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:35:15.20 ID:Nxq8Ykax0.net
D5500と18-140の組み合わせは、軽さ、レンズ交換の無さ、画質のどれも及第点以上
キットレンズはコンデジ並という思い込みもあったけど、いい意味で裏切られた
ただ、場面によっては明るさが足りないと感じるかもしれない

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 22:01:45.02 ID:qb+g9axc0.net
>>138
極端に弱いわけではないのですね!
安心しました。レンズも広角はキットレンズか足りない場合、単焦点を買おうと思いますのでとりあえずはこれでいこうかなと思います!
>>139
明るさ面以外は良い感じなのですね!
値段や用途などいろいろと検討しながら18-55か18-140のセットで購入しようと思います!

皆さんありがとうございました!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:11:25.22 ID:RM6RxTUu0.net
>>140
18-55も18-140もそれぞれにメリットがあると思うけど、検討してる単焦点やOMRONのレンズのフィルターサイズを確認しておきなね。
18-55は52mm、18-140は67mmだから他レンズと統一しておくとフィルターが使いまわせて色々便利だよ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:20:10.10 ID:H9GPATcF0.net
>>140
コンパクトさが不要で、社外品のレンズ買うなら、ピント微調整が出来るd7200の方が良いと思うよ
やれる事の幅が全然違うから

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:49:36.31 ID:l1Aldgt40.net
>>137
最新号のデジタルカメラマガジンの機種比較によると意外にもD5500のAF性能がトップにランキングされてた

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:40:49.42 ID:3kxJBhDW0.net
>>140です。
買い換えはそうそうしないので後悔ないようにd7200もありかと思い始めてきました。
コンパクトさは重要視したいですが、レンズがどのみち大きいので一回りくらい気にならないと思うので
店でレンズつけた重さとか試してみてd7200の購入検討します!
ありがとうございます!
あと、どうでもいいことかもですがOMRONじゃなくてTAMRONでした。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 15:43:09.59 ID:pU4QtdpG0.net
>> あと、どうでもいいことかもですがOMRONじゃなくてTAMRONでした。

思わず吹きました(w

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:24:27.81 ID:+k1O9HHR0.net
d5500はいろんな所が中途半端っていうのが使い続けた感想。
LVなんかはおまけ程度の機能だし。
GPSは省かれたし。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:59:13.14 ID:YmYgZNh90.net
次は何買ったの?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:10:34.54 ID:D8kd1zuY0.net
GPS機能ってどういう場面で使うの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:53:01.20 ID:FzUBibfp0.net
この写真何処で撮ったっけ みたいな時
あれば便利

まぁタグ付けで手動で地名なり付ければ良いし
撮影場所情報消し忘れてweb公開して個人情報流出的な問題も起きかねないので
善し悪し

あとは地図にマッピングして眺めて楽しんでみたりするのは地味に楽しい かもしれない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:24:23.99 ID:76azFtwL0.net
10年近く前、半分遊びでプチ紀行記のような仕事をしたんだが、
そのとき猛烈にあったらいいなあーと思ったのが昨今のカメラGPS情報。
メモっていても見返すと全然印象が違っていて写真整理が大変だったわ。
撮り忘れで戻ったりしてると時間軸では分からかったりしてね。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:06:53.66 ID:sd042g370.net
ジオタグの編集は自己責任。
位置情報を記載できなくしたのはNikonの問題。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:23:05.91 ID:jq1puWoE0.net
携帯のアプリのGPSロガーで行動を記録しておいて帰ったらマッチングしてる。
地図を眺めるとちょっと楽しい。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:58:41.53 ID:KPbTtLfr0.net
誤差1mくらいのGPSなら欲しいかなと思うんだけど、皆さんどうですか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:32:26.53 ID:1pogzwrN0.net
いらない

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:34:39.65 ID:JgrJkUsu0.net
>>153
それだけの精度の必要性が分からん

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:47:10.78 ID:zcqCb2Lb0.net
前のカメラにもあったけど一度も使わなかったので省かれて良かったと思ってる

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:55:27.45 ID:Y0XixSb00.net
結局、必要なら外付けのGPSアダプターの方が精度高そうやし。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:00:03.32 ID:KPbTtLfr0.net
GPS要らなそう

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:23:05.05 ID:tmIUlK3w0.net
外付けなら要らない。内蔵なら欲しい。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:53:36.20 ID:ekOwqFcZ0.net
精度の高い内蔵なら欲しいけど、しょぼいのならいらない邪魔

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:05:11.08 ID:CMVb5R7K0.net
星景や天の川のスレって、ないのかな
探しても一個位しかない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:32:06.47 ID:bXG3bQs90.net
>>161
夜景スレがたまに星空スレに化けてる事があるよ。スレ違い連呼勢が来たらいったん解散、みたいな風潮があるけどw
↓はD5500で撮った星景
http://upup.bz/j/my72025kOrYtjYKXnzg8ARU.jpg
http://upup.bz/j/my72026HsUYtBWP2W4Z6Ch_.jpg

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:34:22.65 ID:bXG3bQs90.net
あ、ごめん、無駄にデカかった

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:39:43.97 ID:CMVb5R7K0.net
>>162
凄いね。俺も撮ってくるよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:52:02.71 ID:SLN57ciO0.net
>>162
すばらしい。オレにはまだ撮れそうにない。
(自宅付近では電柱・電線ばかり入る)

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:29:38.15 ID:QUQkRwFC0.net
>>162
Gj!!

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:54:23.18 ID:CMVb5R7K0.net
>>165
自宅付近では無理だよ
山奥行かないと

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:39:23.13 ID:UzUHZ9mL0.net
>>162
初心者です

設定は何で撮ってるのですか?
撮り方も含めて細かく教えて頂けると嬉しいです

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:46:19.26 ID:vbCdSPah0.net
>>162
すげー!!
レンズは何よ?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:46:51.68 ID:eMNEhr2y0.net
Wi-Fi使わずにスマホで開いちまったわ
めっちゃ綺麗だね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:23:31.24 ID:bXG3bQs90.net
>>168
特別な設定はしてないけど、とりあえず赤道儀は使ってます。レンズは後述を。
星を追尾してるので風景は若干ブレますがISOは低感度でもいいので200〜500くらいで色々撮りました。
上の写真は10秒、下の写真は40秒ほどシャッターを開けてます。
高感度ノイズ除去はしてません。あとでRAW現像時に調整します。
長時間ノイズ除去はONにしてました。OFFったらどうなるかはよく分かりませんw
WBは蛍光灯にして青い夜空にする事が多いですが、現像時にいじる事もあるのであまり気にしてません。
現像ではコントラストと明瞭度をちょっと上げるくらいですかね。
あとたまに明るく調整する時もあります。なので撮影時はちょっと暗いかな?くらいで撮ります。
RAW現像で明るくするのは簡単ですが暗くするのは難しいので。
まぁ気象条件が良いタイミングに出かける時間作るほうが正直難しいですwww

>>169
上の富士山の写真はAF-S NIKKOR 28mm f/1.8G(換算42mm)で、
天の川の写真はシグマの10mm F2.8 魚眼(換算15mm)です。
どちらの写真も開放で撮ってますが、赤道儀の調整を念入りにして2段階ほど絞っても良かった気がしてます…

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:17:44.67 ID:PDsRXEJJ0.net
赤道儀のオススメもオナシャス

173 :162です:2016/07/08(金) 23:03:22.22 ID:We9dRgAx0.net
すまん、自分もど素人なので赤道儀についてはあまり知らないww

ただ、赤道儀で一番大切なのは正確に極軸合わせが出来るかって事で、
ポラリエは(ポーラメーターという別売部品のおかげで)それがとても簡単。
星景を撮る時は広角レンズが多いと思うけど、広角であればあるほど星が流れてしまうのは
分かりにくくなるので、そんな綿密に軸合わせを意識しなくても良い写真は撮れる。

逆に望遠レンズで撮る場合はしっかり軸あわせしないと簡単に星が流れる。
↓はダブルズームキットの「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」で撮ったベガ(おりひめ星)
http://upup.bz/j/my72154faQYt1bVjIeaw1YY.jpg
ポラリエだと換算450mmでも全く流れず撮れる(ピント甘いけどw)。これがナノ・トラッカーでは難しい。

もちろんナノ・トラッカーにもメリットはある。軽いとか安いとか。
あとなにより回転速度の選択肢が秀逸でタイムラプスを撮りたいなら昼夜問わずナノ・クラッカーの方が優秀。

重たいレンズを使う。望遠レンズも使いたい。D5500より重い機種やフルサイズへの移行を考えてるならポラリエ。
安さと機動性を重視。広角オンリー。ライムラプスで遊びたいならナノ・トラッカー。
って感じか。他のお高い赤道儀は分かりませぬ・・・。

174 :162です:2016/07/08(金) 23:07:30.91 ID:We9dRgAx0.net
あ、ちなみに↑の写真、ISO640でFは開放の5.6。バルブは30秒です。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 23:51:57.83 ID:Tm4W2fK40.net
>>171
俺も赤道儀が欲しい。お金を貯めなくては

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 03:29:10.75 ID:X2q/RX6P0.net
>>162
aps-cなのに綺麗な天の川だね!
DXも徐々に高感度強くなってきてるのかな
あとロケーションは重要だよね。

手動赤道儀使ってるけど撮影中に空が見えないのが難点だな、広角だから精度は問題無いけど。
35mm f1.8でモザイク合成やりたいんだけど関東の梅雨明けはまだか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:36:06.72 ID:EopR8GDZ0.net
最初は安くなったD3300を買うつもりに
でも作りがしょぼくオートブラケット機能も付いていないから
D5500を検討中…あとは家庭内予算が通るかどうかだけw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:56:32.49 ID:yebPEp7r0.net
>>177
タッチパネルじゃなくてもいいならD5300もいいぞ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 10:04:15.92 ID:YuEpdzsu0.net
>>173
ある程度手軽に行ける撮影スポットってどんなとこがありますか。
当方千葉県北西部在住です。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:19:46.82 ID:Z4434ztK0.net
>>173
D5500とポラリエ使う時って三脚は何使ってますか?

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:07:16.49 ID:wTmdCwd20.net
D5300とD5500じゃ絵はあんまり違わないの?

182 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:13:36.38 ID:CmZPdBTV0.net
全く同じ

183 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:47:06.15 ID:K0lL80hD0.net
D5500とD5300で同じISO感度でもD5500の方が綺麗。ってヨドバシのNikonの人が言ってた。
見比べた訳じゃないしきっと自分には判らんと思うが

184 :173:2016/07/10(日) 13:39:51.53 ID:pC4StGAg0.net
>>179
それほど詳しくないのですが、星空スポットなら↓のような場所を参考にするといいかもしれません。
https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=en_US&mid=1T_0dQYemazSnYaTNoAl_uwh2WOw
千葉では高い山があまり無いかもしれないけど、標高よりも光害を最優先に考えた方が良いので、
北関東の山を攻めるくらいなら海に向かって撮るのがいいかもしれませんね。海の向こうは光がないので。
↓とかで光害の無い方向を探すと良いです。
http://djlorenz.github.io/astronomy/lp2006/overlay/dark.html
銚子や勝浦の岬から太平洋側に向かって撮ると結構暗そうな気がします。
標高もあるに越した事ないのですが、↓などは伊豆先端にある爪木崎公園から撮ったものです。
http://upup.bz/j/my73174lyCYtD74F8q-3w1w.jpg
ISO1600。赤道義なし。F1.8、13秒です。灯台を入れたかったのでそれほど広角ではありません。
拡大すると星が流れてしまってますが、海でもこのような写真は十分撮れるので千葉ならそちらがお手軽かと。

185 :173:2016/07/10(日) 13:47:09.60 ID:pC4StGAg0.net
あー、赤道義をつかわなかったのは灯台をメインにしたかったからで、赤道義を使えば
SSを長くしてISOを下げれると思います。

>>180
自分は三脚はショボいのしか持ってませんwwww
D5500本体とポラリエで1.3kgくらいなので600gくらいのレンズをつけたらもう2kgに達します。
が、持ってる三脚はコンデジ用で耐荷重1kgです。まぁポラリエ装着するときはあまり高くせず
重心が低くなるようにしてます。いや普段は軽くて便利なんですもん。まぁごつい三脚も欲しいですが・・・

186 :173:2016/07/10(日) 14:07:55.67 ID:pC4StGAg0.net
>>179
ごめん、千葉の中でも北西部でしたねwwww
なら勝浦はより東京横切って青梅の奥から奥多摩言った方が近そう。
ただし東京の光害はマジパネェっす。以前奥秩父の滝沢ダムに行ったけど
東の空は明るくてNGでした。真上を見るか、北・南・西方向に展望の良い場所を探すと良いと思います。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 07:35:58.54 ID:iPc24Qv20.net
>>184
>>186
どうもご丁寧にありがとう。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 09:22:41.42 ID:SQvL1WPU0.net
60mmマクロをポートレート使いしたいと考えています
換算85mm前後で予算7〜8万までだとやっぱこれ一択ですか?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 12:04:25.41 ID:AGXOs/dh0.net
>>188
純正もあるしタムのF2もあるね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 12:07:18.68 ID:FRWfhNzt0.net
>>188
AF-Sの50mmがF1.4とF1.8で出ていて、そっちの方が一般的で安いと思うんだが。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 14:40:54.13 ID:FX3HD7HQ0.net
>>188
いいですね。ナノクリマイクロED、最高じゃないですか。僕も欲しいですよ。
しかしここはあえてAi-S Micro 55mm f2.8に接写リングなんていかがでしょう?

なあにマクロ撮影なんてMFがデフォだしオートフォーカスなんて無くても困りませんよ
D5500に絞り連動レバーが無いせいでTTL測光が使えず勘露出が必要になるとか
非CPUだからEXIFに情報が残らないとか不便なところはいっぱいあるけど

MFレンズのヘリコイドはAFレンズとは比べ物にならないくらい動きが滑らかで気持ちが良い
シャッターを切った時の自動絞りの音もメカニカルで心地良い
金属製の鏡筒はエンプラでは味わえない質感と確かな重みがあります

D5500などのエントリー機はdfを除く上位モデルでは使えない非AIすら使用可能ですよ(ただしメーカー非推奨)
レンズの状態に一喜一憂する果てない中古屋巡りとオールドレンズ沼に飛びこみましょう

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 14:57:07.33 ID:FX3HD7HQ0.net
ポートレート撮影というところを見落としていました
今の話は無かったことに

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:24:43.47 ID:Oa6lkf5J0.net
撮像素子の点検・清掃とか
やっぱりメーカーに持ち込んで年に一回くらいはやってもらうべきなのかな?
特にホコリとか写り込んでるわけでもないので一度も診てもらったことないんだけどさ。

一眼レフ歴の長い人、どうでしょう。
そんなの一回も持って行ったことないわとかいう人もいるのかな?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:27:32.45 ID:AGXOs/dh0.net
>>193
気になったら持ってけばいいんじゃない?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:53:42.61 ID:YDjafED+0.net
>>193
http://photo-studio9.com/sensor-dust-check/
塵・埃が写ってなきゃ良いんじゃない?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 19:03:23.71 ID:wjm+4Qnn0.net
>>193
カメラを趣味として長くやるならクリーニングは自分で出来るようにしたいですね。
クリーニング出来るようになると野外のレンズ交換も恐くなくなり撮影の幅が広がりますよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 00:06:22.30 ID:VF5aRsEc0.net
ペンタ機を使ってたときはペタペタ棒(PENTAX O-ICK1)を使ってたんだが、
ニコン機に変えてからはまだ一度も掃除してないな。
amazonの評価を見るとニコン機にも使えそうなんだが、どうかな?
フィルターのコーティングも違うだろうし、ちょっと不安。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 09:55:25.66 ID:y3uZM7TH0.net
そろそろ梅雨が明けて海開きする時期が近づいてきましたが、
D5500ユーザーさんは海水浴にカメラを持っていく時どうしてますか?
防滴・防塵なしで、しかも暑い砂浜で潮風もベトベト。それは百も承知なのですが
それでも海ならではの写真を撮りたいので、オススメの海水浴対策あれば教えて下さい。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 10:11:34.98 ID:2kZL4lGs0.net
ようするに海辺で
若い水着姿の娘を撮るにはどうしたらいいか?だろ
そこは一眼レフを諦めオリのTGシリーズ一択

あと一人で無く
サクラの女性を含めグループでお互い撮るフリをすれば
バレる確率も低くなるぞ(小さな子連れなら更によしw)

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 10:19:57.09 ID:y3uZM7TH0.net
貴重なアドバイスだがそういう事じゃないですwwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:24:06.30 ID:1m6iqKSA0.net
要するに脱衣場を盗撮したいってことだな。
男のロマンだもんな。分かるよ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:15:42.33 ID:EldJyy/s0.net
要するに、車から撮れ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:22:56.79 ID:lEtl1x4S0.net
>海ならではの写真
( ゚ε゚;)ゴクリッ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:57:33.73 ID:BYUMPx7U0.net
良スレが、エロキチガイの潜入により汚れだしたな。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 17:49:01.26 ID:gPj7aUSh0.net
ここでD500のウエポンが!
脱衣所の戸の下からバリアングルですよ!

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 17:49:19.99 ID:gPj7aUSh0.net
D5500だた;;

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 18:02:32.40 ID:FzlI+XlC0.net
おまわりさん この人達です

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 18:23:22.54 ID:Vc3V3jTt0.net
流石に5500だなー、民度が低いなw

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 20:47:58.29 ID:A/gU6CT/0.net
海(の更衣室)で使いたいなら、AW1だろ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 21:34:23.13 ID:2kZL4lGs0.net
オリのTGシリーズも悪くない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:15:59.54 ID:AjvAnO2n0.net
オリンパスの話は聞いてねぇ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 06:38:05.09 ID:jCXQGBJ70.net
盗撮とか羽目鳥の話題は裾野が広がっていいんじゃないかな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 06:41:33.25 ID:pS3BYhpq0.net
両方とも超小型防犯カメラが一番かと

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 07:45:04.41 ID:G58v/RSK0.net
ハメ撮りは専用スレがあるのでそっちで

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 18:05:51.21 ID:q2rU8uca0.net
防滴・防塵なしで潮風あたると内部から錆びたり詰まるよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 00:24:05.53 ID:op6IRcn70.net
ハメ撮りの流れで潮とか言わないで欲しい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 06:35:30.75 ID:jskbZifI0.net
潮と言っても実際は小便だからな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 10:09:04.70 ID:gOnB+NSC0.net
夏の話題になった瞬間全員ゲスくなっててワロタwww普段は我慢してるのか皆ww

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 08:15:53.13 ID:+1vNpTZ00.net
明日、長野は曇りか…

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 08:32:58.52 ID:oBSIASDJ0.net
>>218
お前は聖人か何かか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 08:50:12.86 ID:0WJ+hiV30.net
>>220
それを世間ではTPOと言うんだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 09:34:31.76 ID:r7Wi2UO40.net
晴れねぇなぁ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 10:34:57.89 ID:+1vNpTZ00.net
明日、長野で撮りたい…

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 15:43:17.97 ID:9td+l3aY0.net
動画撮影しないけど、アイドルのイベで急きょ動画撮影したけど音がとれてなかった
設定があったんだよ〜
悔しいわ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:26:40.03 ID:fKITSs6c0.net
>>152
それiPhoneでも使えますか?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 08:37:21.96 ID:kl7ch2R90.net
D810とD750のサブで使っているけど、D810は三脚風景撮り、D750はスタジオ
でのねーちゃん撮りでしか使わなくなった。
普通にレンズ交換式カメラを持ち出す時はD5500が圧倒的に多い。
以前はミラーレス持って行った場合でも最近はいつもこれになった。
AWBが安定しているのも気に入っている点。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 09:12:54.20 ID:seSMgQR60.net
>>226
このカメラてはレンズは何を多用してますか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 09:20:52.75 ID:wqfctCtp0.net
>>227
小型軽量の18-105を付けっぱなしだよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:13:22.91 ID:JXwM7PRV0.net
本体が超軽いからズームレンズの重いのつけても楽ちんとかあるの?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:45:19.80 ID:48HBpwJP0.net
むしろバランス悪い。
三脚とかしっかりしめないとお辞儀しちゃう。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 06:41:22.29 ID:FuT6V3Au0.net
縦グリ欲しい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:15:32.80 ID:9XiXB/d50.net
D7200

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:28:01.30 ID:HkoL9VZC0.net
>>227
キットレンズの18-55ズーム。ちょっと暗いけど小型軽量で、
このカメラにミラーレス不要と思わせる携帯性と機動性を
与えてくれる。あと、他社の価格帯が近いローエンドの
ミラーレスのキットレンズよりもシャープで風景撮りにも
十分対応出来る。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 09:49:23.27 ID:bTP+mnAh0.net
18-55って結構優秀だよな。200g切ってるし。
D5500がコスパに優れてるのって本体性能以上にこのキットの恩恵だと思う。

ただよ、本体先端にあるシルバーのリング。
銀紙シールなのは別にいいけど剥がれてこないでほしいww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 10:19:15.74 ID:KupL2Gdo0.net
18-55飽きたからSigmaの18-200買ってくる。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:01:24.25 ID:6DtFIasK0.net
>>235
画質落とすのですね(*`・ω・)ゞ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:11:54.43 ID:sehNdPQ30.net
>>234
自分も剥がれてきた

一気に全部剥がすか悩んでるとこ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:13:40.46 ID:oC7kZFZF0.net
使い込むと禿げてしまうのですね?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:34:45.20 ID:fbGM68PZ0.net
剥げ剥げ言うな!!

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 00:43:41.47 ID:lCXzNPpF0.net
>>239
フラッシュ焚いたら逆光になりますか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:33:15.64 ID:rdJYEjF/0.net
レフ板にはなるだろう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:50:46.96 ID:XJxsa+VB0.net
花火を綺麗に撮るにはどんな設定がいい?

レンズは18-55

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 22:17:15.89 ID:XJxsa+VB0.net
D5500で撮影した花火の作品例あれば、見せてもらいたいです
誰かお願いします

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 23:45:15.86 ID:UItjgMIG0.net
今月頭に初めて花火を撮りに行ったので、設定が良いか悪いかは良くわかりませんが

ISO160、78mm、F6.3、SS4.2秒
http://upup.bz/j/my78355cQmYtjvg9aVGvhm_.jpg

ISO500、18mm、F6.3、SS3.2秒
http://upup.bz/j/my78356VLLYtx3ydu4LfbS6.jpg

比較明合成はしてない。やると沢山花火を入れる事が出来るらしいけど
写真がうるさくなりそうでやりませんでした。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 23:49:21.76 ID:TudEw3hI0.net
便利ズームでも綺麗に写るもんだなぁ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 23:53:16.16 ID:Tr3+aUir0.net
花火撮るのにNDフィルタ買ったほうが良い?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:01:16.02 ID:8OJVLRQt0.net
>>246
もしかしたら減光を活かした撮り方とかあるのかもしれないけど俺は必要性は感じなかったな。
絞ったり感度落としたりして長く開いてみたりもしたけど、
花火の光線が長くなりすぎると、逆にごちゃごちゃしてワケワカラン写真になった。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 22:46:32.11 ID:2Z3GsXHv0.net
標準の18-55に0,75倍のワイコンって使えるの?
画質落ちる?
湾曲大きい?
四隅蹴られる?
使ってる人居たら感想教えて

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 23:45:56.28 ID:7FnOtu2f0.net
>>248
こちらは読まれたのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139406/SortID=12917266/#tab

レンズの特性として、歪曲(Distortion)と像面湾曲(Field curvature)の2つがあります。
全然別のことなので、きちんと区別してください。お願いします。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 08:40:12.87 ID:KpZiDdG50.net
>>249
ゴメン
カカクは見たくないのよ
あそこは生理的にダメなの

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 09:11:32.04 ID:f2vLOdwT0.net
わがままな奴だな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 14:03:33.33 ID:Rv7pKtRa0.net
私は>>248です。
>>250>>248ではありません。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 19:16:35.17 ID:gpndmQor0.net
写らないと思ったけど特殊なフィルター使わなくても撮れるだね一眼レフ初心者だけど、このカメラ買って良かった。
http://i.imgur.com/8CrPD1T.jpg

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 20:42:40.77 ID:A2QRyppf0.net
すごいの撮ったね!

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 23:28:27.97 ID:Rn2sPShf0.net
一眼買ってからまだ虹に出会えてない・・・

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 21:10:58.21 ID:qeD6ZRgx0.net
ホントいいね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 00:13:06.56 ID:R0/voE9b0.net
綺麗な虹いいなー
やっぱりマメに持ち歩かないとダメだね、暑くてついうちに置いてきちゃう

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 00:22:23.53 ID:TMIyoK/q0.net
トリミング撮影の方法がわかりません
教えて下さいお願いします

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 00:32:20.51 ID:cpjoqIwJ0.net
お断りします

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 00:50:54.62 ID:S+9OEAtF0.net
>>258
A3ぐらいのサイズに大きくプリントしてハサミで切ればOK

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:00:13.80 ID:dcNVCWts0.net
エロイ人教えて。

D5500とD5300って、AFモジュールとセンサーは別もの?
軽さとタッチパネルだけの違い?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:04:10.04 ID:dcNVCWts0.net
>>248
NH-WM75のことかな?
18-55VR2とともに持ってるよ。
歪曲は盛大です。けっこうぐにゃっと曲がります。
画質は、中心部は割としっかりしてるけど、周辺が流れます。
四隅は蹴られません。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:10:42.09 ID:dcNVCWts0.net
>>258
一応マジレスするね。
トリミングは撮影とは関係ない。撮影の時には何もしません。ただ撮るだけ。
(撮影時トリミングの「クロップ」という機能があるけど、D5500にはないからの無視してね)

撮った後、構図を整えるためにPC等で画像を確認しながら、不要部分をカットする作業のことをトリミングと言います。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:17:38.58 ID:SCero5IJ0.net
>>261
どっちもマルチCAM4800DXで同じだと思ってたけどマイナーチェンジしてるのかな?
あとGPP外してるね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:22:07.52 ID:dcNVCWts0.net
>>264
サンクス。

散歩用にD3300使ってるんだけどAFが不満でさ。
D5500に買い変えようかと考えていたんだけど、
よく見たらD5300もそんなに変わんないんじゃないかと思って。
もしモジュール同じで、センサーも同じなら5300を探そうかと。
GPSはイラネ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:40:46.08 ID:SCero5IJ0.net
>>265
散歩用なら気にしないかもだけど、電池持ちは5300より5500の方がいいみたいよ
あとファインダ倍率は地味に5300/5500(0.82)より3300の方が高い(0.85)

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:50:40.82 ID:dcNVCWts0.net
>>266
ありがと。バッテリーなー。それ重要かも。

D5300となると中古を探すわけだが、どうやらそんなに安くないね。
D5500のLK買って、レンズ売り飛ばすのが安くていいかな。
まあ、迷いますわ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:58:53.91 ID:Of1l6MLI0.net
D5500はグリップ形状が一番の進化点だから触ってみた方がいい

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 02:02:35.20 ID:dcNVCWts0.net
>>268
そこに興味は皆無なんだよね。
AFがマルチカム4800DXで、センサーが同じかどうかが最大の関心。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 09:24:45.91 ID:aODiNJUp0.net
タッチパネル(ボソッ)

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 10:45:02.25 ID:6OF1d33S0.net
>>269
多少値段が高くても今買うならD5500しかないだろうね、5300からの進化はかなり有ると思うよ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 10:52:59.61 ID:hXJ9+cQx0.net
>>271
かなりって程ではないやろ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 11:48:06.16 ID:I7o61LzU0.net
具体的に何がどのくらい進化してるの??
タッチパネルとかコンパクトさも立派な機能だとは思うけど、撮影性能の面でどうなのかが知りたいよね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 11:54:45.92 ID:fnQU8a5P0.net
>>270
LVのレスポンスが良ければなぁ・・・

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:09:06.81 ID:n8uQblwo0.net
高感度

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:10:20.70 ID:6OF1d33S0.net
>>272
>>273
>>274
D5500を買わない又は買えないw理由探しに必死だなー
デジタル物は新しいほどいいのは常識だな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:33:09.99 ID:TMIyoK/q0.net
>>263
39点AFだとどうしても4隅にAFが合わないので
大きく取って中心部分をトリミングしたいのです
それを撮影時に自動にやってくれる機能はないのですか?
そのほうが保存容量も稼げるので
他のカメラはそういう機能普通ありますが
まさかこの高いカメラにないとは言わせません

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:36:33.84 ID:sWo3yK6W0.net
>>277
初心者らしい微笑ましい質問だなー
自動トリミング機能なんて必要ないだろうw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:49:31.96 ID:0h8TO40B0.net
なんか質問に答えずに煽ってばかりのヤツがいるな
脱初心者できてなくても煽ることはできるもんなw
便乗して一緒に学んだ方が身のためにはなるけど、それができねー捻くれモンだから燻ってんだよなw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 13:02:40.84 ID:hXJ9+cQx0.net
>>276
ぶっちゃけバリアンもグリップも小型軽量も個人的にはありがたくないのでファインダーでFXにしたわ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 13:03:37.02 ID:hXJ9+cQx0.net
>>277
高くなるほどその手の機能なくなっていくよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 13:38:39.37 ID:Of1l6MLI0.net
D5500が高いとか流石にネタにもならんわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 13:54:31.99 ID:DlMN8UCY0.net
>>277
このカメラはエントリーモデルだからそんな機能はないわ。
D7200とかにならあるぞ。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 14:05:17.25 ID:fnQU8a5P0.net
>>276
5300持ってるのに5500買うかよw
次はFX

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 14:31:57.97 ID:4fvBPthR0.net
>>277
その機能をニコンではクロップと呼んでいるけど、クロップは残念ながらD5500ではできないよ。

「他にはそういう機能普通にありますが」という他の機種挙げてみ?
それらはD5500より格下じゃないのよ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 17:41:55.52 ID:ugutNOPY0.net
野球のピッチャーが投げるときの写真だとAFは何点がベストいかな?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 18:25:21.81 ID:hXJ9+cQx0.net
>>286
一点でいいんじゃない?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 18:42:46.46 ID:AchsynHr0.net
>>286
ピッチャーからみて、どこで撮るかにも依るけど、
置きピンで狙うもんじゃないの?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 23:52:09.06 ID:dcNVCWts0.net
>>281
まさかクロップを知らないのか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 01:26:51.32 ID:ljMG+F9Y0.net
ファインダー覗く度にD7200にすれば良かったな、という思いが強くなるな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 02:07:16.26 ID:HbbYrvkl0.net
俺は5300だけどまあファインダーは見比べちゃダメだ
ただ7200だとそこそこ重くなるからな、FXのサブや散歩用ならこのあたりがちょうどよかろ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 02:08:04.54 ID:Ayf7CB8B0.net
APSC機でクロップしたらm4/3相当になるんか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 02:15:06.49 ID:HbbYrvkl0.net
1.3xクロップで換算2倍相当だけど、アスペクト比が3:2だから4:3のm4/3とはちょっと違う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 08:25:07.31 ID:GkOc5ypU0.net
ファインダー小さいよね
でも、あまり大きいと”プロ⁈'って思われそう(そんな事はないだろうけど)なのが嫌

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 09:19:06.95 ID:n5nAUR5z0.net
>>268
自分にとってD5500のグリップ形状と重さが唯一無二の存在だもん
カメラを握って移動するストレスが一番小さい
7200やペンタは重い、5300は握りが浅い
Canonは論外

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 09:49:10.65 ID:40Ld9xkU0.net
なぜ論外?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 10:19:40.51 ID:i/B3v+Ex0.net
D5500を初一眼として使ってきて気に入ってるけどフルが気になってしょうがない 結局戻ってくるのかもしれないけどこれは買わないと収まらないような気がする

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 10:57:19.01 ID:4ZuI+8Hv0.net
>>297
ちょうわかる。画角の広さは一長一短なんだろうけど、
高感度耐性と連写とAFにどれだけの差があるのか気になって夜しか寝れない。

まぁ連写とAFならD500でも優秀らしいけど。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 11:13:54.22 ID:Br78TaNt0.net
>>289
機能殺してるからガチで忘れてた(笑)

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 12:06:50.91 ID:1BwP0rSt0.net
>>297
さぁイッチャイマショウ
フル使っててお気軽感覚で5500を買い足したクチだけど
両方満足してるしケースバイで使い分けられていいよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 12:18:41.07 ID:3my1DrYx0.net
>>300
フルはニコンですか?やっぱりキャノンとニコンの両持ちは不便ですかね今はDXレンズしか持ってないんですが

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 15:33:10.47 ID:PlpBCzVM0.net
D90持ちだけど重いので撮影旅行は良いとして
普段使いや気軽な旅行にD5500かミラーレスを検討中
皆さんならどう思います

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 15:45:05.31 ID:1Ocbvpzg0.net
>>302
写真への思い遣りの度合いで違って来ると思いますよ、私の場合は家族旅行ではD610に35ミリ単で行きます。
家族旅行とは言え綺麗な写真を残したいので35ミリの画角は万能的に使えます。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 16:07:41.91 ID:Br78TaNt0.net
>>302
スナップで持ち歩くなら一インチセンサーのコンデジで妥協するのも手かと

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 16:26:41.77 ID:HY/0oGjh0.net
>>304
忘れてなかった1インチキセンサー売りw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 17:17:10.82 ID:sPw3Q+jK0.net
>>298
高感度なら低画素機じゃないと満足できないよ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 17:31:49.98 ID:TLibGLK90.net
>>298
気になって夜しか寝れない。

健康的で良い事じゃない!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 17:36:39.43 ID:OSRjTo0J0.net
>>301
はい、Dfです
長いこと銀塩の世界にいましたが初デジイチでDfでした
手とか感覚がレガシーそのものですが両者ともすんなり身体が受け入れてくれましたです

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 18:01:04.73 ID:GkOc5ypU0.net
夜寝れたらええやん

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 21:14:00.24 ID:BjHnKZYe0.net
D750買おうと思ってたけど5Dm3が出るってので気になってるんですよねぇ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 21:26:48.91 ID:wclSCl/k0.net
>>310
おれはそうやって、ビデオデッキを1台も買わずに済みましたw
あ、FAXもですww

ところでここはD5500のスレなんです、よろしいですか?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 22:14:07.68 ID:HZdJltfT0.net
>>310
俺もそうなんだよねーD610を買おうと思ってたが5D3が出るみたいだから迷ってるよw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 22:44:45.56 ID:a9z+beLJ0.net
D5500のスレまで来て5500以下の5Dの宣伝とか
こういう寒いギャグ、何処かで流行ってるの?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 22:58:09.95 ID:3nZ1gETZ0.net
エロネタよりマシだわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:18:22.09 ID:+i0s47Ye0.net
ま〜ん()

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:20:24.50 ID:OqspIVum0.net
まんこがどうしたって?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 12:57:18.02 ID:gLEFmhto0.net
D5500とD7200の暗所AF性能ってどのくらい違うの?
夜間、小洒落た飲食店くらいの薄暗さでポトレメインなんだけど、7200じゃないとマトモなAF期待できないかな?
むしろD7200でも不足??

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 12:57:51.49 ID:cmohp9MT0.net
買って確かめろカス

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 13:04:23.85 ID:8c7TAquU0.net
AFに頼ってるようだと未だ未だやね
出来る男になりたいならMFで勝負だな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 13:11:12.58 ID:28mpt93y0.net
>>317
フラッシュ炊いてピント確定したあとに、MFで固定しろ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 14:24:15.34 ID:tnZUedpu0.net
男なら単一乾電池使うような懐中電灯を使ってだな、

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 14:32:26.67 ID:3aM18VR00.net
>>10の雑誌では暗所AF性能トップじゃなかったか?D5500。
逆光AFだったかもしれんけど

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 19:08:17.47 ID:b5MomKjz0.net
燻ってるやつら湧きすぎw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 20:00:30.20 ID:1/NH4H780.net
単発だし自演なのでは

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 23:16:02.83 ID:flmBN6Tt0.net
D5500とE-M5 markIIってどっちが最初の1台にいいかな?
主な被写体は小学低学年を中心とした家族写真です

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 00:06:24.36 ID:Xfgwf2C70.net
両方買って試してみようぜ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 00:11:08.98 ID:7104QOSF0.net
>>325
描写力、レンズの豊富さならNikon。
ただしE-M5 markIIは防塵・防滴だから、子供メインなら
運動会、海やプール、アウトドアで活躍できるだろうな。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 00:16:46.52 ID:yc8X+sgW0.net
>>325
とりあえずどちらでもいいからそれらの一世代前の中古でも手に入れて写真撮りまくってみると、自分に必要なものが分かってくるよ

そこまでする気がないなら見た目とかフィーリングで決めちゃってOK

どっちもライトユーザーが性能面で不満に感じるような機種じゃない

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 02:21:41.73 ID:kjpHfA4l0.net
D5500のLVの遅さに不満が出てきたこれでシャッターチャンス何度も逃してるニコン全般に言えることだけど何とかいいシステム開発してくれないかな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 02:33:10.51 ID:W3+e6zWO0.net
ニコンにはnikon1という高速AF高速連射特化機がありましてね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 06:00:57.05 ID:wSbPKihk0.net
>>329
ファインダーで撮れば?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 06:56:12.52 ID:K0tGcO1C0.net
>>330
D5500の他にNIkon1 J5も持ってるけど、J5の連写は20コマのバッファだね。
明るい場所なら、J5の方が失敗は少ないかもね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 10:48:29.26 ID:ZFouS9A+0.net
ライブビューが遅いのはクイックリターンミラーと連動する自動絞り駆動レバーのせいだっけ

Eタイプレンズに期待したいところだけどAF-PのキットレンズがGタイプなあたり
あまりレスポンスを良くしようって気は無さそうだな……

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 10:55:24.29 ID:ZFouS9A+0.net
あーでも絞り込んだ場合は機械式のほうがレスポンスいいのか……
やっぱりAF-P使ってみないとわからんな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 12:22:42.29 ID:e9c0fg+Y0.net
>>333
ライブビューの遅さはコントラストAFが元凶でしょ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 00:49:20.71 ID:vAgoHnnh0.net
タッチパネルを売りにした機種で像面位相差AFを積んでないのは間違ってると思う

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 02:10:36.00 ID:dkkuqC8s0.net
ニコンにはその技術はないの?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 02:20:35.07 ID:Ze61LD5F0.net
ニコンはセンサー作ってないからな
売ってくれたら使える

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 06:11:50.07 ID:wNyuLQLe0.net
キヤノンみたいに自社生産が足かせになって設備更新もままならず
業界最低の画質に落ちぶれるよりマシだな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 20:54:39.36 ID:gOjdLvAN0.net
ロワジャパンのバッテリーグリップ使ってる人いますかね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:25:21.84 ID:rYiXPN0T0.net
kissは純正でグリップあったから昔付けてたことあるけれど
エントリー機でグリップ付けるくらいならAPS-C上位機種に買い替えたほうがいいよ
なんかね…みっともなくて恥ずかしくなっちゃった

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:52:06.90 ID:gOjdLvAN0.net
冬に買い換えようかなと思ってるんだけどそれまでは縦位置でずっと撮ってると手首痛くなるんなよね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 01:19:05.34 ID:p1dTYJEA0.net
そしてマルチパワーバッテリーパック付きの上級機に買い替えると
今度はそれが重くて支えていられないという不満が出たりしてな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 10:26:50.66 ID:XZ60yIW+0.net
5500にバッテリーグリップって、せっかくの軽さをスポイルしないか?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 10:40:09.51 ID:bTJNPLeB0.net
そもそも中華製BGやめとけ。
トラブルのもと。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 11:19:40.03 ID:olTvcFyc0.net
ポケモンGOを使ってD5500を生かす方法を教えてください

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 11:38:42.19 ID:YtWaD4VY0.net
>>346
D5500を右手にスマホを左手に持ってうろつきながらたまに写真を撮ってると、
トレーナーとは思われにくいのでオススメ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 11:43:14.66 ID:CMnJJ2vv0.net
それ…ポケモンをやっているフリをしながらの盗撮だろう?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 13:36:09.50 ID:t8OfBw4u0.net
あの子のスカートの中を?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 13:41:15.97 ID:t6tc9STk0.net
何か最近は盗撮盗撮うるさくなったな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 13:55:00.87 ID:wP8j73el0.net
>>350
最近はプライバシーの考えを勘違いしてるからな、お祭りや街角風景に映り込んでもプライバシーの侵害らしいからなw
このままではカメラ撮影は全て盗撮扱いになりカメラ趣味は無くなるなw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 14:36:11.30 ID:r3uduh770.net
実際問題、裁判しても肖像権が認められるかは微妙な所なんすけどね。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 15:17:32.07 ID:3HXKdqsT0.net
偉そうにキリッと主張してる>>351の撮影風景をみたらみんなドン引き確実な予感。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 17:04:51.08 ID:CMnJJ2vv0.net
おそらく祭りの時にどさくさに紛れ
標準レンズで若い娘ばかり撮っていると思われw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 19:04:55.27 ID:wGw/tqyy0.net
>>354
とうにバレていて警備係(町内会の人)が1人、監視で付いてるという。
もちろん>>351はそれに気づいていない。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 19:19:40.31 ID:DtsS1HnV0.net
>>355
どうりで俺の後から祭りの役員が着いて来ると思ったよw
俺が超望遠で女の子の胸元専門に撮影してたのがバレたのかな?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 21:09:25.58 ID:wRnLl5+X0.net
おまわりさん、この人です

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 07:27:57.16 ID:iX/qELLy0.net
>>340
使ってるよ
常時付けていて特に問題なし

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:55:31.92 ID:eJ69nT6E0.net
D7200と迷ってます
D5500を選ばれた皆さん、決め手は何でしたか??

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:59:26.53 ID:894fVBKs0.net
>>359
安さ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 10:06:05.03 ID:vfZNrWeg0.net
>>359
軽さとグリップの良さ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 10:13:09.74 ID:i5MGbgyz0.net
>>359
サイズ、軽さ、持ちやすさ、気軽に持ち出せる一眼レフ
機能、操作性などはD7200が上、やっぱデカいカメラのほうが操作しやすいし値段も違うしね

予算とデカいカメラを持ち運ぶのがマイナスにならないならD7200
自分の撮影シーンを考慮して、一度、電器屋で触ってみて

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 10:20:48.70 ID:cO37kWN00.net
>>359
星空、星景が多いので液晶が動くのは超便利。
登山するので軽いのが良い。
ってあたりか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 10:53:23.36 ID:ITM5v8aX0.net
金欠貧乏人なんで7200との価格差に負けた

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:13:32.88 ID:oJBcrFJE0.net
>>359
もちろん価格の安さが一番で大きく離れて軽さだねw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:23:28.21 ID:zCjCKm9c0.net
子供と出かけるときは必ず持ち歩くので、
この軽さと手軽さは捨てがない。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:27:33.57 ID:GL3PSaLP0.net
軽さや大きさが理由で一眼選ぶなら、敢えて5500にする理由は無いわなミラーレスやら他機種で良いのが有る
操作性やら画質などでの一眼レフなら7200は最適だな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:37:07.87 ID:RnHUuj2g0.net
>>367
イヤイヤそれは違うぞ、小型軽量も大切だが画質がもっと大切と言う人に選ばれるのが5500だと思う。
小型軽量だけならコンデジや極端に言うとスマホが最強w

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:55:47.43 ID:vSJGHox50.net
5500を選ぶのは
@金無い貧乏人だがどうしても一眼レフが欲しい
A既にフル機等のボディーを所有していてレンズ資産活用しつつ、軽くちいさなボディーを追加したい
の何方か

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:05:21.12 ID:TaObgj8V0.net
5500がサブ機に最適みたいな言説があるが、フルでレンズ揃えたところにDXのボディあっても画角が違ってくるからいまいちしっくりこないんだよね。
D750にボリュームゾーンをカバーする標準ズーム付けるとして、広角をDXに任すのも不自然だし、70-200なんかつけると105はじまりの画角は望遠寄りすぎて使いにくいし。
それで別個にDXの良いレンズ買うくらいなら、FXボディを追加しちゃおうかなって話になる。重いから嫌だけど。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:08:03.40 ID:eJ69nT6E0.net
>>367
D5500とD7200って画質も差がありますか??

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:12:20.09 ID:eJ69nT6E0.net
ファインダー撮りを楽しみたいのでミラーレスは(EVFあるのもありますが)考えてません
夜スナップも撮りたいので、暗所AF性能の差がある点で迷っています
気軽に撮りたいので、MFすればいいとかは考えてません

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:16:19.44 ID:TaObgj8V0.net
煽りじゃなくさ、聞かなきゃわかんないレベルなら気にしない方が良いと思うよ。

もし「7200の方が値段相応に良い」とか言われたとしてなんの参考になるんだよ。自分でわからないのに。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:30:10.91 ID:QW2umevW0.net
>>373
でもあえて言ってやるが画質は同じだよ、ただ機能は7200の方が圧倒的にいいよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:37:15.09 ID:VyYRQwHm0.net
>>368
画質重視でD5500を選択する人も珍しくないか?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:46:58.44 ID:TaObgj8V0.net
>>375
小型軽量っつー前提なら有力な候補だろ。
なんかバランス感覚ってもんが欠落した奴が多いな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:59:14.92 ID://YEh4j70.net
なんか友達少なそうなやつがいるw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:02:19.11 ID:4qgXPyjx0.net
貧乏人とか中途半端とか言われてるけど、
俺みたいな初心者には最適だけ思ったけどなー

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:08:54.37 ID:byM2OTzs0.net
>>378
安くてバランスが良いってのをクソヲタの視点で語ると「貧乏人向けで中途半端」になる。無視したら良い。

画質で言えばFXだって中途半端だし、携行性で行ったらケータイカメラに叶うもんはないし。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:27:16.65 ID:9mlnTOuh0.net
>>367
軽さや大きさでもD5500は優秀だよ
ミラーレスもレンズ込で考えたらたいして軽くないし、小さくもない
そもそも旅行に大活躍18-200の便利レンズや
ステップアップの小三元すらない
旅行用にα6000を考えたけど
結局D5500にしたよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:31:02.77 ID:/OCyY3qh0.net
7200にしたとしてもフルサイズじゃない以上更に上が欲しくなるのは明白だしね

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:36:01.51 ID:cO37kWN00.net
5500を使ってみて分かった事。
フルサイズにしたところで使いこなせないwww

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:40:30.04 ID:Id/nzoR20.net
>>372
D5500で夜スナップたまにやるが、歩留りはあんまよくない
まー俺の腕がないからだと思うし、D7200は使ったことないから分からんが

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:45:19.78 ID:byM2OTzs0.net
>>380
>そもそも旅行に大活躍18-200の便利レンズや
>ステップアップの小三元すらない

ソニーにないってだけじゃんw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:52:12.92 ID:skrOda5a0.net
D5500にタムロンの35mm/1.8つけてる人いる?よかったら感想聞かせてください

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 14:22:15.72 ID:BJWa/3IS0.net
>>358
そうなんですね
ちなみに親指AFできるAFボタンついてますか?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 14:29:48.34 ID:cO37kWN00.net
>>386
あるよん

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:08:41.82 ID:NU+E5i1l0.net
>>385
このカメラ買う層はおそらくそれじゃない35mm/1.8を買うと思う

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:24:46.01 ID:g75gkp6T0.net
35mmって微妙に長い気がするんだよなぁ
DX35mmみたいなお手頃28mmみたいなのが欲しい
近距離補正とかいらないからさ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:29:20.38 ID:byM2OTzs0.net
>>389
>35mmって微妙に長い気がするんだよなぁ

お前のニーズなんて知らんがな。

…と言いたいところだが、確かに画角換算35mmの方がニーズはあるよな。俺はいらんけど。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:50:23.51 ID:t13qCW1i0.net
ハイハイ皆さんの意見が出尽くした様ですね
貧乏人が一眼レフ欲しいなら、5500買っとけってことでまとまったようです

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:02:31.37 ID:0+ZnLfdy0.net
自分は貧乏なんでD5300とD5500で最後まで迷ってコレにした。(決め手は赤い部分のデザイン)
支払いきつかったけど、いろんな物撮って楽しんでる。
http://i.imgur.com/WoRIJF1.jpg
http://i.imgur.com/VHrUeZV.jpg
http://i.imgur.com/nEOOlSq.jpg

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:35:40.21 ID:APih+xfi0.net
カメラ始めたての人が撮りたくなるものばかりだけど
楽しんでる感は伝わるよ
使い倒してくれ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:39:17.11 ID:BJWa/3IS0.net
>>387
ありがとうございます
長時間縦に使うとき用に導入します

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 20:41:15.77 ID:uvl8NhaV0.net
>>393
>カメラ始めたての人が撮りたくなるものばかりだけど

それなw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:45:42.65 ID:PyRJDkmj0.net
>>392
トンボが綺麗
何のレンズで撮ったの?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:53:21.77 ID:0+ZnLfdy0.net
>>396
ダブルズームキットのデカイやつ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:58:01.09 ID:wE6n71FV0.net
>>392
ヘリのペラはブラさないと駄目だな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:27:36.24 ID:0+ZnLfdy0.net
>>398
カメラはド素人なんで少しづつ勉強して上手くなれたらな〜と思っています。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 23:41:23.18 ID:wE6n71FV0.net
>>399
ガンバ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 23:46:52.11 ID:yvQUKOE80.net
flyハイ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 01:16:11.67 ID:AEn1kDqP0.net
微笑ましい流れだな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 10:14:47.62 ID:KXEpDDnR0.net
他が上から目線でも下手に出れる人が一人いると平和に流れるんだねぇ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 10:40:39.40 ID:w5JOJcwv0.net
お前みたいなのが一番性根が腐ってる

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 13:05:12.59 ID:58qiZvug0.net
国内旅行 日本庭園が素晴らしい温泉宿巡りに
レンズ1本だけなら何がいい?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 13:08:11.23 ID:Tfp0qpEO0.net
>>405
70-200

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 14:53:02.74 ID:KII1nSZ90.net
>>405
マジレスすると18-105だな
理由は小型軽量で写りも便利ズームとしては良いから

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 18:48:16.01 ID:NRytU3yi0.net
wズームキット買っちゃった…。でも、後で見たら18-140VRレンズキットっていうのもあったんだね…。
レンズ交換面倒くさいからこっちでも良かったのに。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 19:59:35.02 ID:Qz9Ut1O+0.net
高倍率は一本あると旅行に大変便利

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 21:56:54.94 ID:1XfXGOjT0.net
どーでもいい記録写真を量産するだけだけどな。
俺も持ってるけど仕事(行事の記録係)でしか使わない。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 23:11:41.88 ID:ulMpVGiB0.net
気取ってバッテリーグリップ付けようと思うんですが、アマゾンにいろいろあるし、評価分かれてるし(リモコンがない?)、どれがいいんですかね?使ってる人いませんか?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 23:31:25.14 ID:lKgkHUdI0.net
>>411
自分なら品質にはあんまり期待しないで一番安いのだな、リモコンなんて要らん

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 23:50:09.35 ID:gOr/8t0K0.net
https://www.amazon.co.jp/Nikon-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-NIKKOR-16-80mm-2-8-4E/dp/B010SPRB6C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1470235643&sr=8-1&keywords=16-80mm
これかなあ 16mmあると風景が捗る

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 00:02:11.81 ID:lIB59F7s0.net
2418が良さそうだなーと思ってるが金がない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 00:29:42.64 ID:GiKqIUNc0.net
>>412
よく考えたら非正規のバッテリーグリップに5、6000円払うのはもったいないかも...安いやつにしときますか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 02:11:17.46 ID:HiTA3SO90.net
18-140あればほとんどこの一本で済む

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 09:04:12.24 ID:T1smIdsu0.net
>>416
「〇〇に行ってきました〜」
「よかったらポチお願いします、ブログランキングガー」

みたいなしょうもない写真撮りまくるのに最適だよな。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 09:23:29.51 ID:dm9EWvOi0.net
>>417
それが写真だろう、写真なんて記録が全てで芸術性は無い。
勘違いした馬鹿が芸術家気取りで写真を撮ってるけど写真の本質は記念や出来事の記録が全て。

もちろんその記念や出来事を綺麗に記録したい為には良い機材が必要。
一般的には子供の成長記録や家族旅行の記念撮影が王道で風景写真も家族旅行の延長上に有る。

風景写真だけの人も其処に行った事の記録でしかない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 12:59:37.34 ID:hwuKZojy0.net
自分は観光地で若い子やJKを撮らせて貰い
それが写真を撮る楽しみの一つになっていて
石段を上り下りするだけでも運動不足解消にもなるし

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 13:17:39.94 ID:NxSWigQ30.net
>>419
清水寺は気を付けろ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 13:40:04.36 ID:X72IykjN0.net
>>419
何て声かけて撮らせてもらうの?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 13:41:26.57 ID:l80cQ7yl0.net
ほのぼのっぽいテンションで語ってるけど、盗撮野郎だろ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 15:05:51.67 ID:Hi5ZIdjj0.net
某カメラ雑誌のスナップ記事見たら、完全に盗撮しててワロタ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 16:04:34.18 ID:UV2OUIYa0.net
渋谷か何処かの交差点で取ってたやつ?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 18:27:59.65 ID:hwuKZojy0.net
>>420
警察24時何とかという番組を見たが
あの程度で職務質問し捕まえていたから行く気はしない

>>421
修学旅行らしいグループを見つけて
あの場所ををバックに撮らせて貰えませんか?と声を掛け
旅行の解放感からか大概OKしてくれ
もちろん撮った画像を見せているが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 19:20:25.35 ID:XEnc1TPL0.net
>>425
声かけ写真やりたい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:22:14.44 ID:5GloLLQa0.net
鉄道や観光地、果ては子供の運動会で、
みんな ソレを見たくて後ろで待ってるのに
芸術家気取りで、ずっとカメラ構えてる人ってウザイよな
居座ったままレンズ交換始めたり、イライラするわ
フルサイズにそういうクズが多い

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:36:48.74 ID:AW/Ha5Ox0.net
>>427
フルサイズと言うよりも爺いに多いよな、三脚立てぱっなしで場所取りしてたり爺いに多いwww

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 02:45:12.03 ID:E/k3/dqg0.net
しかし今は街中のスナップとかでもヤバイのかな
むかしノーファインダーで撮るのとか流行ってだけど、今考えると通報されるよな
時代の空気感の記録も出来ないな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 07:46:03.17 ID:kBm5mLzH0.net
>>429
俺的な盗撮基準は風景や街角スナップ等でたまたま写ったのはOkだけど明らかにその人が主題な撮影は盗撮だと思う。
ただし風景や街角スナップでもハッキリ顔や風貌が分かるのはグレーゾーンなので公開はしない方が無難。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 09:08:18.62 ID:GbeNkgU/0.net
フォトストックで写真売るために買ったよ。
芸術家気取りで撮るつもり。記録の写真なんてつまらない。写真にも心がないとダメ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 09:51:51.04 ID:eKuKcupa0.net
>>429
人によるとしか。

ダンロップスニーカーにパンパンのリュックサックみたいな奴は単純に風貌が不快ってのもあるが、社会との関わり方に問題がある可能性が高いから警戒されるのは当然。
小綺麗な格好して子連れなら少なくとも危険人物とはみなされない。

ノーファインダー親父とか今もいるじゃん。
撮るときちくわみたいな死んだ顔してるからすぐわかる。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:08:52.40 ID:ZdGH3wQ80.net
今日は最高気温が36度まで上がり死にそうになった
帰宅してエアコンが効いた部屋で休んでいるが頭痛が治まらず
やっぱり軽い熱中症になったようで無理は禁物だと思い

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 20:44:53.88 ID:RqWhC//t0.net
おーい!

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:08:57.33 ID:dEh1/J0R0.net
お茶!!

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:21:13.21 ID:7byIhout0.net
ばか、水だ、水持ってこい!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 22:05:53.11 ID:pAaYIriF0.net
>>431
なるほど、てことは心を金で売るんだ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 00:13:13.60 ID:PedRAkBA0.net
>>431
売るという心を込めて芸術写真を撮るのね…
欲まみれの芸術家w

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 08:55:16.48 ID:fxGIZ3OL0.net
D5500は水準器ついてないの?ちょっとショックかも。
RX100はついてたから流石に一眼ではついてると思った。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 14:28:49.34 ID:KJjZDRsa0.net
ソニーのコンデジで言うとこのW810みたいな機種に何を期待してたか知らんが
そもそも一眼レフの水準器なんか付いてる機種でも三脚に据えたときに調整するようについてるだけで
EVFやライブビューで使いカメラと違って撮影中にファインダーにオーバーレイされるわけじゃないないから
そんなに水準器欲しけりゃシューカバーにつけられるやつ付けとけ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:50:52.37 ID:Ws8/vlPk0.net
日本語でOK

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:21:24.97 ID:1yN81UQF0.net
D5500で軽く初撮影行ったみた。しかし、まだオートでしか撮っていなくピントの合わせ方とか
まだちゃんとできていない。

http://i.imgur.com/kbojFpI.jpg
http://i.imgur.com/xKd2yzP.jpg
http://i.imgur.com/E9nITXs.jpg

これは撮り慣れたRX100でのもの。こうしてみるとRX100の精細感は一眼並みだね。RDOでダイナミックレンジとかいじれるし。
http://i.imgur.com/zaEaSkD.jpg
http://i.imgur.com/PPX2AI4.jpg
http://i.imgur.com/22vA7nu.jpg

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 05:20:41.65 ID:bRv0B2lf0.net
>>440
一眼レフでもファインダーに水準器出るよね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 07:08:12.98 ID:xJabQOfU0.net
>>442
RX100はシャープくっきりで好みだな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 08:38:16.52 ID:Na3RDN3N0.net
>>442
ソニーの絵作りの方が好ましいような

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 08:39:53.53 ID:h0lNauYK0.net
D5500のレンズがしょぼいのでは?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 10:18:09.11 ID:XDjfVQWt0.net
>>445
それは言えてる、ニコンの発色は以前より大分改善されたがまだまだ不自然で違和感が有るよなw
俺はキヤノンの発色が大好き

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:01:03.89 ID:SUgCFffs0.net
>>447
ソニーのほうがシャープネスが強いのもあるのかも。
D5500は素性は良いカメラだから、レンズ変えると化けるかもだけど。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:05:01.02 ID:nuGHRWBK0.net
D5500のはホワイトバランスが曇りに設定されてた。autoに設定変えておいた。
RX100も設定いじくってちゃんと撮れるようになったからD5500も頑張ってみる。
とりあえず、isoを自動制御オンにしといた。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 14:42:48.24 ID:zx/OZRC20.net
俺も割とSONYの絵づくり好きだわ
Canonはあんまり...
富士は好き

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 14:49:37.37 ID:ZuA+etVQ0.net
>>427
フルサイズのやつがクズかはどうかは知らないけれど、書き込む前におまえも早起きする事だな。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 16:25:52.25 ID:qomJjFVd0.net
早起きする事だな。(キリッ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 18:57:11.88 ID:XZXJjbPp0.net
シャッターを静音モードにしとくとノイズでザラザラにならない?もとに戻したら直ったんだけど

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 09:42:32.35 ID:40tvDrZF0.net
改めて活用ガイド読むと意外な発見が結構あるよな。

ゆがみ自動補正・・・何となくONにしてたけどシャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる模様
周辺減光補正・・・何となくOKにしてたけどFXレンズでは動作しないらしい
誕生日カウンター・・・そんなのあったのかよwww

俺は今までなにをしていたのか・・・。
ちなみに色空間ってAdobe RGBした方が綺麗なのかな?だれか知ってる?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 10:55:24.35 ID:1kaduWGm0.net
いいモニターじゃないと意味ないよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:03:04.83 ID:40tvDrZF0.net
>>455
つまり良いモニターだったら意味あるし、良いモニターじゃなかったら意味ない、ってだけで
デメリットは無いって事?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:39:32.02 ID:qWYTb0dX0.net
>>456
adobe RGBのカバー率が高いディスプレイ使ってるならもったいないけど、Windows機ユーザーで「カバー率って何?」と思ったなら間違いなくあなたのPCディスプレイはカバーできてない。
背伸びすると転けるみたいに、カバーできてない領域はスポイルされて心外な色になるから素直にsRGBにしといた方がいい。

>>454
>ゆがみ自動補正・・・何となくONにしてたけどシャッターを切ってから記録が始まるまで時間がかかる模様

いやぁ、補整前後の区別がつかないならオフでいいんじゃないですかw

>周辺減光補正・・・何となくOKにしてたけどFXレンズでは動作しないらしい

FXならクロップしてるんだから、動作しないというかやっても意味がない。
というか君、FXレンズ持ってないだろ?ww

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:44:10.96 ID:ZealH8gB0.net
また嫌味くさい爺が加齢臭撒き散らしながら講釈たれてる(´ω`)

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:55:32.49 ID:qWYTb0dX0.net
>>458
なんか癪にさわるから丁寧にレスしてみるわ。

>adobe RGB
高級なディスプレイ使ってないのにadobeにするとカバー率で齟齬が出て地味な色になりやすいから、初心者にはsRGBがオススメ。

>ゆがみ補正(さっき誤字で書きました)
画像全体の歪みを補整してるので、処理に一瞬もたつくこともある。
ゆがみ自体もレンズの味という考えもあるので、撮ってみて比べるといい。ポートレートとか直線基調の建築物は補正した方が普通はいいね。

>FXでの周辺減光
D5500のようなDX機にFXレンズ付けると、そもそも減光が起こる周辺部は使ってない(大は小を兼ねるで中心部だけで画を作ってる)ので、やる必要がないのだ。
DXレンズでも周辺減光は味でもあるから俺はjpg撮りでも滅多に補正しないよ。自分で比べてみてご判断を。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:56:12.56 ID:j38D3qOp0.net
FX機のスレで相手にされないから、DXエントリー機のここで憂さ晴らしでもしてるのかな
迷惑な話だ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:58:35.96 ID:40tvDrZF0.net
いやFXレンズも持ってますけど^^;

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:00:40.21 ID:qWYTb0dX0.net
>>461
持ってるならなんで周辺減光を補正する必要がある(補正できる)と思うの?
人からもらったの?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:04:48.62 ID:40tvDrZF0.net
>>462
自分で買ったレンズだよ。
改めて活用ガイド読んでみて「そういえばそうかww」って思っただけの事を書いただけで
別に周辺減光の事を質問してるワケじゃないんだけどなぁ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:12:31.78 ID:yzsa30WX0.net
ただの話題提供の自虐風のほほんレスに
勝手な決めつけで講釈たれるバカがいるせいで雰囲気悪くなる

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:18:23.07 ID:Ys1tuXVN0.net
>>454 >>456 の書き込みはど素人丸出しなわけで、態度はともかくちゃんと質問に答えたところに逆ギレするのはどうかと思う。

本当にFXレンズ持ってるレベルならDX機で周辺減光なんのとか言うわけないし、adobe RGB使おうかとか変な考え起こさないし。

まあ上から回答が気に食わなかったのはわかるけど。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:27:17.65 ID:40tvDrZF0.net
>>465
え?逆ギレなんかしてないつもりだけど。そう見えたかな?
DX機で周辺減光をONにしてもFXレンズつけてたら意味ないのも分かるよ。
レンズはDXのレンズもあるからONにしてるけど、「FXのレンズじゃそりゃ意味ないよなww」って思っただけで。

ゆがみ補正も同様。質問はしてない。「そりゃそうだよね」と思っただけ。

質問は色空間についてのみしたんだけど、sRGBオススメって回答にキレてなんかないよ。大丈夫。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:27:44.09 ID:Dl2hpCCL0.net
>>461
>いやFXレンズも持ってますけど^^;

さすがにこれは嘘だろう。
あるいはカメラに詳しいセンパイに貰ったか。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:30:34.73 ID:40tvDrZF0.net
なんかスレ汚しみたいになって申し訳なかった。消えますね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:32:10.92 ID:kK1wkY/50.net
>>466
>レンズはDXのレンズもあるからONにしてるけど、「FXのレンズじゃそりゃ意味ないよなww」って思っただけで。

本体はDXかFXか判断しててFXの場合は処理をすっ飛ばしてるわけだから、DXレンズ使うときにonにし忘れるくらいなら常時onでいいんじゃない。

つーか君ね、一つでも質問したら相手から自己評価やや下くらいに見られるのは当たり前のことだよ。
「そこは聞いてない!俺がわからないのはここだけ!」ってのはガキの反応だよ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:44:37.56 ID:NOWZNz5f0.net
>>468
アスぺ爺さようなら
もう来るなよーwww

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:45:48.93 ID:412t+1Fs0.net
こりゃ酷いや

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 12:48:24.76 ID:412t+1Fs0.net
ん?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:01:18.10 ID:i2L8fEAY0.net
>>472
どーしたの?お爺ちゃん!
餅でも喉に詰まったのかな?ww

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:17:48.02 ID:412t+1Fs0.net
はて

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:23:55.00 ID:89aMry0B0.net
>>469
また加齢臭爺現る

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:28:18.69 ID:LwIdBoCG0.net
新モデルまだかよ
使いにくいからバリアングルはいらん
今度はチルトにしてくれ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:29:44.55 ID:XNCNrGo/0.net
ほほ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:30:02.35 ID:XNCNrGo/0.net
あー、なるほど

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:33:16.06 ID:fPIeLDYC0.net
んん?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:33:41.50 ID:fPIeLDYC0.net
へーwwこういう事かwww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:34:21.47 ID:4bHISaGd0.net
あ!やっぱりな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:37:54.12 ID:fPIeLDYC0.net
とお

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:38:10.04 ID:fPIeLDYC0.net
うん、この場合はダメね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:40:16.45 ID:b4SGBkpm0.net
これで

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:41:30.79 ID:b4SGBkpm0.net
ふーん、変えたい放題か

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 16:18:04.54 ID:AfHiB6450.net
ぶっちゃけ両方ともうざいわ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 16:58:08.07 ID:2ubBPQS+0.net
>>477-485
こいつらなにやってるの?
IDがなんとかそういう話?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 19:05:53.32 ID:nl8CrK290.net
意図的にIDを変えられる事に気づいた同一人物だろ。
上で揉めてるのだって同じ人間だろうしな。この板の良くないところだと思うわ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 21:33:32.76 ID:CdoAN5/40.net
>>488
「上でもめてる」の一部は俺のことを指してるんだろうけど、意図的に変えたわけじゃなくて勝手に変わったんだからな。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 21:46:19.57 ID:HbmUm1UV0.net
カラープロファイルの設定はJPEGだけだからな。
sRGBで撮っても、AdobeRGBでも撮ってもRAWは変わらないよ。
RAWも保存するなら、初期設定のままsRGBでいいよ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 11:03:15.42 ID:IMtoZ0m40.net
なんかID変えながら叩きにくる奴が居ると思うと何も書けなくなるなwww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 11:43:35.33 ID:twIzowdS0.net
>>491
それが2ちゃんだから気にするなw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 13:46:36.46 ID:kRTSvRuq0.net
>>491
別におかしなこと言ってなければID変わっても変わってなくても同じだよ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 13:59:03.47 ID:0hAA8awP0.net
嫌味言う側はID変わる方が都合良いだろうね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 14:06:20.09 ID:IMtoZ0m40.net
>>493
おかしなこと言ってなければID変えなくても良いと思うけどな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 14:12:30.18 ID:ZVdcsgFj0.net
勝手に変わるんだけどどうすりゃいいんだよ。

au iPhone。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 20:46:08.31 ID:LbQmw6TG0.net
さんざん爺連呼しておいて、電話で2ちゃん来てIDガーじゃねぇわカス

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 22:07:09.60 ID:zNzBYorn0.net
爺とか知らねーから。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 22:54:55.21 ID:1d1r3uEL0.net
>>442
コンデジのほうがピントの合ったくっきりした写真が取れるらしいよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 11:58:54.46 ID:RA31Jmco0.net
確かにあんまり説明書なんて読まずにテキトーに使ってるなぁ
ある程度使ってみてそれから説明書読むと、最初に読んで分からなかったことが理解できて、使いこなせるようになりそう(個人の感想です

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:27:49.88 ID:XdeAPwj80.net
どうしても全体的にぼんやりした写真になってしまうのだが
ノイズ除去ONにしてるせいですかね?(ISO800前後)

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:40:45.08 ID:gyta+PEB0.net
切ってみな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 16:00:43.46 ID:lNUHp6t80.net
昨日購入しました
早速夜の動物園で撮影しようと思うのですが

設定どうすれば良いのか先輩方に甘えたいです
ぜひご教授ください

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 16:59:38.36 ID:QQn7xCVk0.net
>>503
auto

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 17:38:57.57 ID:qdm++Zso0.net
>>503
人に聞くほどのレベルならフルオートでいいと思いますw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 17:40:03.66 ID:cPNXjaBV0.net
>>503
非発光モード

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:09:30.44 ID:DPV8ayJ/0.net
>>503
ガイド本は役に立つよ
機種専用のがあるから。
自分も一冊愛用中

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:30:29.70 ID:NKVHGPRw0.net
有難うござます

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:43:52.98 ID:lUXpB7Zd0.net
>>507
どんなタイトルの本読んでますか?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 20:24:32.31 ID:DPV8ayJ/0.net
>>509
今すぐ使えるかんたんmini Nikon D5500 基本&応用 撮影ガイド

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 20:27:02.23 ID:VZHPaW5+0.net
夜の動物園がそのままの意味なのか
あることの婉曲的表現なのか次第でもあるな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 00:56:47.30 ID:QzvKf2L70.net
こどものわたしにはわかんなーい

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 07:33:48.37 ID:I5vlKT3y0.net
>>510
このてのムックは正直取説にわざわざ金払ってると思うよ
30日でなんちゃらマスターのがいいかな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:40:10.81 ID:CnHUnFJD0.net
日本語ちょっと、変

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:50:50.08 ID:ZIzYX7J30.net
ヘブンスそのはら行ったけど、曇ってたからかな…
全く天の川ぎ見えなかった⤵️

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:51:38.41 ID:ZIzYX7J30.net
天の川が出てなかった
上限の月でも見えない?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 14:49:57.81 ID:yCOnM4BF0.net
月が沈めば余裕。昨日は天の川に夏の大三角にペルセウス座流星群と豪華だった

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 18:12:43.87 ID:KuSPl2sM0.net
関東だと曇ってペルセウス座流星群見れなかった

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 19:43:05.48 ID:3uU/nomF0.net
東北だと、いい感じに晴れてよかったよ。
そんなに降ってこなかったけど。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 09:43:32.34 ID:n2w9PsDm0.net
僕は星を探して一人で歩いていた
ペルセウス座流星群 君も見ていただろうか

521 :519:2016/08/14(日) 10:58:30.52 ID:ieDd9oYr0.net
あまり流星が流れなかったがうp。

http://i.imgur.com/lVyVyUj.jpg
lightroomで現像してみた。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 11:01:06.70 ID:zIog2gxZ0.net
>>521
一個見っけ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 14:09:08.20 ID:TSNE1WHV0.net
>>521
いいですね
場所はどこですか?
どんな条件で撮影しましたか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 14:53:35.61 ID:Waa2nWnf0.net
イルカショー撮影してるが連写がすぐ詰まるのでムズいな
やりがいがあって楽しいけど

525 :519:2016/08/14(日) 14:55:00.72 ID:ieDd9oYr0.net
>>523
D5500にTAMRONのF/2.8通し標準ズームの広角側。
秋田の田んぼの畦道で西向き。
適当な三脚にワイヤーレリーズ、ISO1600、SS30秒。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 18:43:15.18 ID:tMKCKL8G0.net
1600か。かなりの暗さだね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 00:04:41.43 ID:paYDJ0ZY0.net
>>526
絞り解放で撮ってこれだから、もっと明るい広角が欲しくなる。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 11:59:23.67 ID:hL3xjZxy0.net
しかしピント合わないカメラだなこれ
コンデジのほうが良かったわ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 13:01:26.36 ID:+C35RgLI0.net
P900と併用してるが、コンデジのAFはお粗末だぞ
動体撮影には本当使えない
D5500の方が格段に撮影しやすい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 15:46:42.80 ID:A5iS1Xnp0.net
>>527
あ、いや、ロケーションが暗くていいなあと
F1.8で長野まで行ったのに、SS20秒ISO300程度
やっぱり場所は大事だなあ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 20:29:59.84 ID:nmC/j2pG0.net
これと16-80のみで海外旅行に行ってきたが、バックパック一つの旅行には適してた。普通にバックパックに突っ込める大きさながら性能も文句なし。バスからの写真でもAF余裕で使いものになった。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 00:48:28.43 ID:zdiC93mz0.net
わかった
手振れ警告がないからピント合わないんだ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 01:24:23.33 ID:LjFR1n8M0.net
このカメラに美ヶ原とか広大な景色を写すのに適した広角レンズってなんだろう?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 01:33:32.92 ID:VxYZuFsi0.net
>>533
18-55に0.75のワイコン

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 10:33:30.80 ID:Au/JrXgJ0.net
>>533
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/lens/sigma1028.html

536 :535:2016/08/16(火) 10:34:32.79 ID:Au/JrXgJ0.net
>>533
↑のはキャノン用の画像だからニコンマウントだともっと広く写る

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 10:35:20.29 ID:GNjieXQm0.net
個人的にはトキナの116か11-20を薦める

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:20:53.97 ID:WMDMkR7o0.net
赤ん坊が生まれるんで単焦点レンズ買い足し予定。
今持ってるのはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
やっぱりNIKKOR希望なんだけど、オススメあります?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:52:01.97 ID:Au/JrXgJ0.net
>>538
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
メリット:ナノクリで綺麗なレンズの中ではコスパが良い
デメリット:近距離でフォーカスシフトがある

まぁフォーカスシフトは分かってれば使い方を考えれば良いだけだけど。
個人的にはAPS-Cで28mmという焦点距離で絶妙に使いやすい。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 12:03:10.85 ID:LjFR1n8M0.net
>>534-537
ありがとう、どれも良くて悩む。
安くお試しでワイコンもありだし、シグマの単焦点も良い、特に三枚目の写真なんてまさに自分がとりたい感じ
トキナのが一番新しくてズームもできて汎用性があるのも捨てがたい
こりゃ悩みますわ〜

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 12:29:09.60 ID:ngf+m97J0.net
タムロン35mm/1.8も寄れるし手ぶれ補正ついてていいよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 14:44:23.38 ID:E3NUwYPe0.net
バッテリーグリップ付けたりストロボの台座付けたりして遊んでるんだかっこよくなるオプションあったら教えてくれ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 16:44:20.73 ID:zdiC93mz0.net
MサイズLサイズ撮影すると、ぼんやりした写真しか撮れないんですが、
仕方ないのでしょうか?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 17:24:20.34 ID:NPhJQlZe0.net
手ブレや収差によるにじみがSサイズだと分かりにくいってだけじゃなくて?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:28:41.32 ID:kOwixstS0.net
初、天の川で山奥に繰り出しているのに、何故けいつも雨or曇り
アスカか…

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:44:32.41 ID:RAlVv7Fm0.net
夜中に山奥いくの怖いお・・・。人が居ても怖いし、居なくても怖い

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:54:54.34 ID:5IYodlwF0.net
>>545
今は月齢16日とかなり明るくタイミングが悪いよ。
http://koyomi8.com/moonage.htm

天の川狙うなら下限の月(月齢22日くらい)以降の日没1時間30後から月の出1時間前までと
新月以降で上限の月までなら月の入り1時間後から日の出1時間30前までだね。
何も考えずに撮れる8月31日〜9月4日あたりがベスト。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:55:17.03 ID:5IYodlwF0.net
>>546
人が一番怖い。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:59:14.40 ID:RAlVv7Fm0.net
>>548
人なのか熊なのか警戒したり、止めてある車の中で事件が起きてるんじゃないかと妄想し始めると帰りたくなるなwww

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:09:40.05 ID:b1tGGeSI0.net
>>546
出かける前に、家族に連絡な。
・行き先
・おおよその帰宅時間

携帯が通じない場所なら、なおさら。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:33:46.07 ID:y59JNyN70.net
>>546
「自分こそが変質者だ!」って思うと結構楽よ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 06:46:35.12 ID:zHO3PSmR0.net
米カメラマンは女一人だけなのに山奥に分け入り度胸があるな…
変質者に襲われないのか?と心配になり

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 09:07:01.82 ID:55jnjGkq0.net
>>547
そんなしがらみがあるとはつゆ知らず。
でも天の川もそうなんだけど、やっぱり、山奥って基本、曇りはつきものだよね
快晴ってありえるの?
それはどんな季節? 若しくはどんな時間帯?
若しくはネットに載ってないようなマイナーな場所?
テント張ってまで連泊するのが基本?
(会社員・家庭もちだから、それはキツイ)
場所は、一応、長野限定で。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 10:32:18.69 ID:41DK0sah0.net
>>553
>>184を参照するといい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:38:29.06 ID:84EAw6c20.net
>>544
手振れみたいすね
シャッタースピード1/100じゃ遅いすかね
1/400くらいにしないとだめすかね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:40:49.49 ID:F4R6R4eK0.net
>>555
静物で1/焦点距離でブレてるなら腕が悪いくらいしか分からない
細かい数値は撮影条件を詳しく見ないと判断不可能

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 19:38:50.32 ID:gj2MA2cC0.net
D3400見る限り仮に5700出てもあんま変わり映えしなそうね。
一番のウリが低消費電力とかだったら地味過ぎだわ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 19:47:42.57 ID:yzLtr7bP0.net
>>557
それよりもライブビュー撮影時のAF速度を改善して欲しいね、折角のバリアンが意味無い!

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 19:55:06.44 ID:Rt8OskbH0.net
バリアン使うときってローアングルからの植物だからAF遅くても構わない俺は、少し悲しい

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 22:11:41.06 ID:zC7D3FZm0.net
次の機種もエクピード4のままチューンアップ程度なのかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 23:06:45.87 ID:0osCNnzu0.net
>>557
次の5000シリーズは、EXPEED 5を載せてからでいいよ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 23:14:26.94 ID:T8DaWU5y0.net
諸先輩がたご教示ください。
d5500 のダブルズームキットがかなり安くなっているのですが
そろそろ後継機種が出るころなのでしょうか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 23:20:41.67 ID:nBSZdXZV0.net
はぁ〜ほんとだまされたわ
安いコンデジのほうがピントの合ったくっきりした写真撮れてた
高感度でノイズ少ないのはすごいけど
ピント合わなきゃ意味ねえつの
コンデジから買い換えた人はみんなそう思ってんじゃねえの?
昔から一眼の人はこの程度のピントで満足なんだろうけど

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 01:28:10.39 ID:2qZ+icBe0.net
>>562
D3300とD5300でもあったことだけど
D3400に合わせてボディそのままで新型のAF-P18-55とAF-P70-300に
置き換えたダブルズームキット2が出るかもね
でも新型レンズのキットレンズは手振れ補正なし(単品では手振れ補正付きの製品もある)
だから気にする必要はないと思う

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 02:21:12.47 ID:Oxku9+uY0.net
>>563
とりあえず絞ってみてはいかがでしょうか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 03:54:55.26 ID:nMe2AofQ0.net
>>563
うんだうんだ!取り敢えず絞って見てくんろ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 07:43:14.27 ID:YVTKF+Gm0.net
>>563
皆書いてるけど
どんなレンズかわからんが
とりあえず二段絞ろう

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 07:46:11.30 ID:llLJSZOP0.net
よく分からないけど絞ればいいと思う

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 08:01:34.91 ID:NxvIaQMZ0.net
中央一点で

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 08:44:09.61 ID:N+StneTP0.net
ちゃんとシャープに写るけど、ピントが甘いという人は調整してねーだろ
ピントがずれた個体つかんで、調整しないまま使ってる可能性大では?
今時の最新デジイチでコンデジより劣るというのはあり得ないから

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 11:09:38.37 ID:qSZSINx10.net
>>570
俺もそう思うんだが、被写界深度のこと言ってんのかなーとも思った
LVで撮ったり、色々試してみればいいのにな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 11:21:06.00 ID:+H8JWwaL0.net
あるいは障害物が多いところで撮ってて被写体ではなく手前の物にピントが合ってるか

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 11:51:35.89 ID:CTaLgqvI0.net
一応言っておくが絞っても被写界深度外だとボケるからな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 12:36:06.76 ID:dXK6SCIk0.net
いわゆる前ピン後ピンってのはAFセンサーの問題なの?撮像センサーの問題なの?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 12:42:07.27 ID:W1PxpeAs0.net
みんな釣られすぎ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 12:59:45.54 ID:GWX8uRNy0.net
コントラストAFのガチピンに慣れてしまうと位相差AFの合焦したふりの甘ピンにムカつくことがあるのは事実。
被写体によって使い分けるこったね。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 13:02:15.65 ID:gvpFkq9b0.net
>>576
ピント調整に出せよ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 13:45:20.18 ID:GWX8uRNy0.net
何で俺が出す必要があんだよw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 15:58:39.05 ID:gvpFkq9b0.net
>>578
あまピンなんだろ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 17:28:13.66 ID:1whnP3oV0.net
広角ズームを買いたいんだけど、
トキナ 11-20 F/2.8
トキナ 11-16 F/2.8
トキナ 12-28 F/4
シグマ 10-20 F/3.5
タムロン 10-24 F/3.5-4.5

予算6万までで、どれにするか悩む。
シグマ 10-20 F/3.5が安くてバランスも良いかなと思っているけど、
どれを買うべきですかね?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 18:03:03.98 ID:6ERZ/faX0.net
>>580
換算15mmの画角が良いのかF2.8の明るさが良いのか
広角の一ミリの差は結構あるよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 19:34:07.75 ID:1whnP3oV0.net
>>581
換算15mmだとF/3.5でも明るい方で、この画角だと単焦点でもF/2.8しか見ないから、ズームで3.5通しなら許容範囲かなと。
広範囲の星空も撮る事もあるから、画角を取るか、明るさを取るか悩む所・・・。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:43:50.35 ID:f93Xblkv0.net
調整機能ボディにつけてほしかった

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:48:44.48 ID:DlwZUYv90.net
>>583
差別化の為に5500には付けないでしょう、7200をどーぞw
でも微妙なピンずれを直すのには有効な機能ですね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:40:54.36 ID:6ERZ/faX0.net
D5、D500の自動ピント調整機能こそ、エントリーモデルに欲しい機能だと思うぞ、ハイエンド使う位の人ならピント調整に持ち込むって知識ありそうだし

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 00:03:07.58 ID:8g8YvaJA0.net
まずそのピントが合わないなら調整するという概念がない人が買うのが
エントリーモデルだから

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 01:29:56.64 ID:9kg0iWxT0.net
フルサイズに買い替えの闇のローンが通らなかったから現金で買える年末まで使うか…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 02:09:50.15 ID:/ky011cr0.net
>>570
5500に調整機能なんてねーよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:14:24.91 ID:N7a6Ymxi0.net
>>588
サーセン持ってけってことでしょ多分

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:43:18.73 ID:NFdgoISY0.net
位相差AFだと大なり小なりピンずれは日常茶飯事で、
ピントが合わない人はサポートか横浜・仙台に送って調整してもらいましょう

説明書にしっかり書いておかないから、何も知らないエントリーユーザーがピント合わねー騙されたと怒るw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 09:06:57.52 ID:2vLXmuHG0.net
この辺、読んどけよ。

「コントラストAF」「位相差AF」「像面位相差AF」の違い
http://photosku.com/archives/1157/

画素が上がって元々甘いのが余計目立つようになってきてんだし無理なものは無理だからw
あらゆる状況で完璧なAFなど存在しない。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 10:17:35.40 ID:8F0NY9Id0.net
これでもフィルム時代よりは良くなってんだぞ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 18:15:07.26 ID:u5aVHtYM0.net
コンデジから一眼にしたら深度から外れた物がボケてしまって
「なんだよこれピントが合わねーじゃねえか」
「コンデジよりひどいじゃん」
っていう人がたまにおるよね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 21:53:19.00 ID:JLwKX7kG0.net
ちょっと前にマイクロフォーサーズを使ってたけど、
コントラストAFでもナンチャッテ合焦はちょくちょくあったよ。
逆光とかネオンとか。コンデジは豆センサーっていうだけ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 01:13:59.66 ID:SUKOAWf20.net
むかしむかし学生のころ親のF4とF801使ってたけど
世の中がフィルターかはデジタルになってめっちゃブランクあるんだけど
またやりたくなったんで昔使ってたF801かわりにD5500
そして慣れてきてスキルアップしたらF4のかわりにD500って感じの二台持ちしたい
レンズはできたらDX 16-80 f2.8-4E ED VRにしたいんだか
D5500にDX16-80を組み合わせてる人っている??
いたら感想教えて

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 09:23:27.79 ID:DOxUig9X0.net
>>595
D5500にはすこし大きく感じるけどなかなかいいよ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 12:41:41.97 ID:QDKFqzW60.net
>>595
ファインダー覗いて愕然とすると思うよ。なんじゃこりゃあぁぁぁと。
予算があるならフルサイズをどぞ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 14:01:01.16 ID:SUKOAWf20.net
>>0596
おおっ、そうか
ちょっちでかくなるけどやはりいいか
サンクスっす( ^ω^ )

>>0597
ガクゼンって具体的にはどんなかんじ?
レンズのお値段のわりには大したことないってことかえ??( ´ ▽ ` )ノ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 18:49:19.03 ID:KsXlJe/O0.net
>>598
レンズじゃなくてボディの話
ファインダー越しに見える像がちっちゃい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 18:49:50.66 ID:KsXlJe/O0.net
ちっちゃいだけじゃなく暗いってのも付け加えるの忘れてた

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 21:04:20.61 ID:xI5FRu2x0.net
>>595
http://i.imgur.com/nJFdSG6.jpeg
これ?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 21:14:10.89 ID:Lhz7f/Nd0.net
>>601
すごくバランス悪いです
かっこわるいw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 21:55:22.98 ID:SUKOAWf20.net
>>0600
ファインダーでみるとそんなにちっこくて暗いのかえ??
やはり使いにくいの?
近所にD5500に16-80の組み合わせてるショップがなくってイメージがつかめない

>>0601
かっちょいい(^O^)/

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:43:07.83 ID:KI7ClDCr0.net
>>601
いいやん

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:49:45.76 ID:JGDp+eYc0.net
ボディ付きレンズとしてみるとなかなかいい。
確かに狭いけどマニュアル重視のファインダーと比べて特に暗いってことはないと思う。
とくに暗いレンズをつけたときは。
眼鏡常用者からすると隅々まで楽に見渡せるのはいいかもしれない。

まあものは考えようだな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:02:24.98 ID:v2MpsRM20.net
マイメニュー登録で、カスタムメニュー→C AEロック・タイマー
と選択すると必ずフリーズするんだが自分だけ???
電源OFFにしても液晶がフリーズしたまま消えずに、電池抜かないと直らない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 21:05:01.87 ID:XbSKptS20.net
新しいAF-Pレンズなんともまんどくさい仕様みたいね。
ちょっと前の機種は切り捨て5500はファーム対応だとよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 22:45:40.42 ID:7BeA3Fzo0.net
>>607
スッテピングモーターってなんや?
ええんか?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 23:44:57.88 ID:r+Jlvdcb0.net
モーター変わっただけでなんでそんなに面倒くさいことになってんの?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 23:52:05.89 ID:3iFBTPgr0.net
不変のFマウントw
もう名前だけだな
継続性はDレンズでおわり

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:18:33.17 ID:YNEtpT1e0.net
>>609
VRやAF/MFスイッチが省略されたせいでボディ内のメニューで対応する必要がある

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:52:08.75 ID:XT3RWfbw0.net
マニュアル撮影のときにピピッと鳴らしたいんですけど
どうすればいいですか?
説明書をいくら調べてもわかりません

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 07:39:23.00 ID:7W0FnyC30.net
AF-P18-55はVRとAFMFの物理スイッチ省略へ
絞りリング省略の時は仕方ないと受け入れたが、上のスイッチは大事だろ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 07:48:52.16 ID:gmhZWprm0.net
>>613
初心者には有る面無い方がいいけどある程度のレベルの人には必要なスイッチだよね。
コストダウンのやり過ぎだよw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 11:05:14.60 ID:+jPUJieA0.net
ゆがみ補正データ Ver.2.015 がきてる

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 17:54:38.86 ID:0CwgkIED0.net
140キット所持で、以前にどうせ買うなら米アマゾンで18-55AF-P購入考えてたけど
情報出てみると迷うね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 18:05:08.06 ID:VwD5wvcS0.net
>>616
今は国際保証無いぞ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 18:08:49.66 ID:+COXtVWe0.net
70-300のレンズが欲しいんだけど、D5500で使うならタムロンのやつより新型AF-Pのレンズ待ったほうがいいかな?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 19:19:43.04 ID:sTUYjKwY0.net
そりゃ純正の方がいいだろ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 22:41:05.45 ID:S+GvIrr70.net
フォーカス性能は純正だろうけど、
画質は値段が同じならタムロンかな。

値段がこなれたタムロンレンズと、
出たばっかのレンズだとなぁ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 22:53:52.71 ID:V4S4SSBM0.net
DX用なのに、何で70-300なんだろう
キットレンズとちょっと間が空いちゃうけど、実用上問題ないってことかな?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 06:43:27.37 ID:eSe22bgk0.net
隙間を埋める中望遠レンズ(35-105ぐらい?)を出す布石と見た

んなわけない

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:51:56.10 ID:q8ahYvv40.net
おいおいこのカメラの解像度って嘘じゃねえのかマジで
ジャギー多すぎだろマジで
2万円のコンデジで撮影した画像のほうがジャギー少ないぞマジで
画像処理の問題かもしれんがむごすぎるわマジで

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:54:07.61 ID:j1OlUKV00.net
>>623
等倍でみてんの?
アップしてみ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 12:09:48.07 ID:UUTI1iRh0.net
>>620
やっぱそうなっちゃうよね。せっかくなら新しいの使ってみたいのもあるけどなぁ。。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 12:10:50.53 ID:UUTI1iRh0.net
でも撮影するのスポーツなんだよな。だったらニコンの新しいのでもアリか。ますます悩むw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 15:55:57.35 ID:dNFxjVdz0.net
>>626
いっそ、値段のこなれたFX用でもw?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 18:59:27.74 ID:+w6XOmlW0.net
>>623
解像度の設定間違ってるんじゃ無いのか?JPEGのBとか

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 10:38:54.05 ID:RIRz8knn0.net
このカメラは最高だな
エントリー機だから1番とは言わないが、アマチュアの普段使いには不足がない

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 00:43:32.66 ID:UmV1JTwO0.net
>>629
全然ピント合わないのに?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 02:40:20.63 ID:NgY9jVqE0.net
そうなの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 03:26:55.02 ID:xjvxdhno0.net
>>630
そうなの

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 05:39:53.44 ID:jNUnWqCd0.net
D5500使ってたけど、結局D500買い増ししたよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 10:17:13.48 ID:oizyo9oE0.net
みんな普段画質は何で撮影してる?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 17:05:58.85 ID:U+HiuRAU0.net
わしもD5500あるけどD500買ったよ
いろいろとストレスフリーになって良かった

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 18:36:04.35 ID:144wROY80.net
>>635
D500にしたら、どんな事が良くなった?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 20:41:41.37 ID:jNUnWqCd0.net
ファインダーが見易い
AFが格段に良くなって動体撮影が楽
連写が息切れなしで気持ちよく撮れる
高感度6400位までなら問題なく使える

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 20:59:10.34 ID:HEW6geil0.net
暗いところでもAFが迷わないってのも良いよねえ
ただ重いからお散歩用にはD5500持ってくけどさ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 21:02:31.98 ID:TKQeOwF40.net
モデル撮影会あるからこのカメラで行こうと思うんだけど58/1.4と組み合わせて使ってる人いる?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 22:30:45.09 ID:VKbXMYyS0.net
>>636
他の人が答えてくれた通りです
一番はファインダーですかね
あとは人物撮影をよくするのでD500に付いてるスティックでシングルポンイトを顔に向ける操作がしやすくて快適でした(純正の縦グリにも付いてます)

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 23:40:10.86 ID:UmV1JTwO0.net
価格が鬼のように下落してるのが全ての証明やな
ミラーレス一眼はいつまでたっても価格が下がらんというのに

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 23:45:39.24 ID:nohTL4pQ0.net
一眼でなければならない客が大前提で、キヤノンとパイの取り合いするわけだからなかなかね。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 23:57:34.95 ID:a66BdMUo0.net
ミラーレスとは電池の持ちが全然違うよね。D5500は1日使いまくっても電池持つし。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 00:09:12.34 ID:ZxzyNv/90.net
D500はD5500よりも高感度ノイズは多く汚い
またバッテリー持も悪く予備は必須w
DXの最高画質はD5500とD7200だからD500を買うのは馬鹿w
D500買うならフルサイズを買うべき、何しろ画素数が2000万画素では時代遅れwww

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 07:33:24.15 ID:EMNnIKSb0.net
常に3台体制なので問題ないっす
現地でレンズ交換とかめんどくさい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 08:11:17.26 ID:PSRVs1dr0.net
>>644
要約すると羨ましいんだな(笑)

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 10:00:08.65 ID:0PqF3MUh0.net
いろいろやって見たがカメラ任せが一番綺麗に撮れる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 10:29:03.57 ID:KjatKigx0.net
一年余、ミラーレスを使った結果。
日差しが強いと液晶が見えん。そんなときはEVFも見にくい。
片手持ちでファインダーをまるごと手で覆って対処してたが、もうめんどい

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 10:53:13.81 ID:Rni9PNoz0.net
DX最強、最高画質のD5500は真のフラッグシップだな!
バリアン機能もニコン唯一無二!

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 12:32:15.47 ID:uTjZ96Eh0.net
>>639
その組合せよくやるけど開放でのピント精度は期待しない方がいいよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:19:02.12 ID:DIxKnoPm0.net
>>647
割とこれ
悲しくなる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:46:44.44 ID:smprGh2V0.net
>>651
まあいろいろ設定いじってカメラ触ってる感を出したいのはあるけどね
バシッと決まらなければ半分くらいは自己満足のためのようなもの

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 18:47:47.87 ID:es2tsmF20.net
>>647
同意
初心者だけど、最初はAでばかり撮っててぱっとしなかった

先日、観光客に撮影たのまれるたけど、液晶画面撮影だった
慣れてなくうまく撮れなかった><

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:42:46.35 ID:I4xF1j5H0.net
>>653
タッチシャッターをつかわないなんて
安くなってたD5300で十分だったのでは?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:59:52.16 ID:pWaiW2tS0.net
評価測光から中央重点測光に切り替えたら、
AEロックだけで、ほぼ露出補正をせずに済むようになった。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 22:53:10.63 ID:iweamgZq0.net
>>650
ありがとうございます 開放のピント甘いのはボディのせいですか?それともレンズの特性?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 23:34:02.55 ID:UNMmKGUJ0.net
ボディのせい。位相差AFの原理が三角測量なので、
F2.8対応のAFシステムを積んでないと、そこまで正確なピント合わせは無理
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/f28af-b113.html

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 02:22:15.05 ID:oxVTasho0.net
知らなかったですやっぱFx買おうか迷ってきた

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 02:49:07.66 ID:oGatWbQK0.net
>>639
囲みなら望遠ズーム
順撮りや個撮ならDX35mmのほうがいいぞ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 02:57:54.96 ID:6qpkvEFw0.net
高級機使ったって大口径で瞳ジャスピンみたいなのはAFじゃできんぞ
まずニコンにF2.8対応のAFシステム無いし

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 07:22:14.96 ID:4ahMPJuf0.net
カリッとしたのがいいなら素直に絞りゃあいいんですよ(諦め

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 09:55:34.57 ID:XsSSab+h0.net
近視ちっくで視力悪いからファインダー覗いてもピントあってるか分からないわ。私生活に不自由はないんだが

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 13:39:55.18 ID:3wDaSGEC0.net
用途によってEVF機と使い分けるか、常に手間かけて背面液晶でMFジャスピン撮り目指せば?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 17:13:42.32 ID:wQKaZYR50.net
>>662
オプションの接眼補助レンズとかマグニファイヤーをつけてみるとか?
俺は本体の視度調節範囲内だけど、暗いと自信ないから真ん中のAFを信じてシャッターを切るが
それでとくに失敗したことはないなあ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 21:25:35.60 ID:FxaGeO1q0.net
遠い記憶で定かではないが、銀塩マニュアル機の広いファインダーでも
マットスクリーンでは自信ないな。
マイクロプリズムかスプリットで合わせてたし。
ピーキングがなくても、
背面液晶でのフォーカシングはかつてないほど好条件じゃないの

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 23:20:42.38 ID:3TnotNy70.net
D7100やD7200使ってて
D5500に買い換えたって人いますか?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 08:08:59.45 ID:LqlxqSsF0.net
Sherpa 635IIの脚に、本機とΣ18-35とスカイメモsと微動雲台とアリガタプレートとPBH-525は、無謀ですよね?

でも、Sherpa 635II(標準雲台)に、本機とΣ18-35とスカイメモsとPBH-525はギリかな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 15:09:45.35 ID:6niX1E7/0.net
その微動雲台のグレードによるんじゃないかね?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 17:58:24.81 ID:LqlxqSsF0.net
微動雲台は、スカイメモs用微動雲台です

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 18:35:50.52 ID:zAx6NGqg0.net
>>666
7100に買い増した。
持ち運びのよさを求めて。
設定の切り替えは7100がよかったけど。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 20:36:13.76 ID:HNbv42Vh0.net
>>670
質感の違いとかは気になりませんか?
D7100使った後にD5500使うとおもちゃみたいと言うかなんと言うか。。。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 20:58:05.03 ID:zAx6NGqg0.net
>>671
オモチャ感はそのとおり。
ただエンジンよくなってるし、使っているとファインダーと設定切り替えの手間ぐらいしか不満はなくなってきた。
逆にバリアングルやきれいな液晶を使う楽しみは増えたし。
こう見えて性能がいいから使い続けられるんだろうな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 21:14:41.81 ID:Bz6KOmUJ0.net
カタログのモノコックボディ云々のくだりを見て味噌。設計者が泣くよw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 22:43:26.76 ID:mUPAI3Sn0.net
すごく軽いから持ち運びが苦にならないんだよね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 08:56:09.22 ID:8L8KiDv20.net
但しレンズの重さと本数によって変わってくる
付属レンズ1本だけなら何とか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 11:51:41.73 ID:/Iyp4VL20.net
ニーニーとかサンニッパ付けたらどうなるだろ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 20:44:07.04 ID:18/4Tw/M0.net
5500がちょっと大きいマウントキャップになる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 20:52:55.33 ID:qT1VrfBY0.net
写真も撮れるレンズキャップとか最高じゃないですか!

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 01:15:19.49 ID:/wZ7lyDy0.net
それOlympusのAirとかSonyのQX1のことじゃないのかw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 09:50:06.43 ID:9eullV8V0.net
>>659
定員100人くらいの囲みなんですよ初撮影会です
35/1.4と58/1.4買って臨もうと思ってたけど24-70/2.8がいいんじゃないかと思い始めてます

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 18:14:18.55 ID:pAkbdIz+0.net
人物撮影にこのカメラはやめたほうがいいよ
ピント合ってない写真ばかりで泣けてくるから

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 18:16:04.23 ID:aEWYzBHy0.net
>>681
ライブビューですか?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 18:28:04.17 ID:ih2vg7gV0.net
多人数の撮影会はちょっと苦しいかも
限られた時間の中だと、バッファ詰まりで息切れする
最低でもD7200は使いたいところ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 20:49:52.94 ID:JpAI5Hqq0.net
道具のせいにする下手くそだというアピールとかもういいよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 21:08:03.71 ID:Ne8/u9cl0.net
>>681
いくら何でも粘着過ぎるだろ

騒いでるの下手くそ1人だけだから気にしなくていいよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 21:44:51.74 ID:lR5Crz8r0.net
イートレンドでダブルズームキット特価やってる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 01:15:21.79 ID:xldO23uS0.net
なんか1周まわってキットの18-55の機動性がベストな気がしてきた。
この機種の長所が活きるし使ってみると結構良いレンズだし。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 01:33:02.83 ID:Ld/PX9jR0.net
5Dでキャノンに寝返ってフルサイズ移行する気まんまんだったけど発表聞いてあまりのクソさにニコンと心中する決心ができた

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 01:41:09.10 ID:dCxpPgiW0.net
オラのこと下手クソだの粘着だのバカにするのは自由やけど
じっさい仕上がった写真パソコンで確認してみればわかることやん
カメラの液晶画面でしか見てないからピントが合ってると思いこんでるだけやん
違いますか?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 01:48:56.36 ID:xldO23uS0.net
NGにしたいかえらID変えんじゃねーよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 06:55:13.97 ID:HLICOCEc0.net
>>689
とりあえず画像あげろや

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 08:40:27.16 ID:sfWLjxW70.net
>>684
逆に下手だからこそいい道具を使わないと

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 10:40:03.40 ID:RuKYw0uT0.net
>>692
確かに。

D5はズブの初心者が使ってこそ、その際だった性能差ゆえ良い写真が撮れる確率が上がる。(あくまで確率がだけど)

プロは、コンデジでも上手い。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 11:07:53.87 ID:dCxpPgiW0.net
わがっだ
画像あげでやる
でもオラ情弱だからあげる掲示板わがんね
スキマターボしか知らね
だから掲示板教えてけろ
あどオラが画像あげたら
逆にガチピンの画像あげてもらうべな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 11:16:58.31 ID:QGYex9Vk0.net
>>694
上げてくれたらあげるよ。
よろしく〜
http://2ch-dc.net/v6/

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 12:07:00.56 ID:dCxpPgiW0.net
あげただ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 12:13:02.06 ID:dCxpPgiW0.net
ピンボケすぎて恥ずかしいからもう消しただ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 12:14:01.34 ID:Ld/PX9jR0.net
見せてよー

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 13:34:57.54 ID:Ur7u7Pwm0.net
>>697
匿名ケイジバンだから余り気を使うなよ、上げてピンボケの原因が分かればいいじゃん

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 17:12:08.97 ID:ZkUVgZVa0.net
スルースキル検定中

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 19:58:30.85 ID:WxfP1M9h0.net
ゆがみ補正アップデしたよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 21:49:14.77 ID:xldO23uS0.net
>>701
何の話?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 22:24:00.21 ID:WBA8+3PJ0.net
>>701
RAWで撮って現像時にレンズプロファイル適用して補正したらその機能いらんだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/04(日) 22:53:03.64 ID:B0sIfcvF0.net
JPG撮って出しするなら使うでしょ

105mm f/1.4E ED と AF-P DX 70-300mm VR有り/無し
3本の新しいレンズの歪曲収差補正データが加わった
使う予定がないなら気にしなくてもいいよ

ちなみに2本のAF-P 18-55mmは前回の更新(Ver.2 or 2.013)で既に加わっている

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/05(月) 01:19:04.30 ID:C17GAz+v0.net
この感じの撮影会に必要なレンズのおすすめ教えて下さい
http://i.imgur.com/4RuXBxy.jpg

24-70mmじゃ足りない?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/05(月) 01:39:37.02 ID:NGhTkvFw0.net
>>705
一人だけ前に出たりすると罵倒されそうな雰囲気醸し出してるし、
最初は望遠の方が良いんじゃないすかね。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/05(月) 05:34:31.26 ID:UTVYd3qv0.net
撮られてる方って気分は最悪だろうな
仕事とはいえ気の毒に

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/05(月) 05:47:44.29 ID:8lYL0jcc0.net
この規模なら24-70で十分だよ。
70-200程度の望遠もあった方がいいけど。
てか、必要だと思う。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/05(月) 06:57:53.13 ID:etvCXZC70.net
離れた位置からノートリで顔のバストアップが欲しかったら200mm〜300mmの望遠域は必要って感じ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 19:42:54.08 ID:mPL8+jvD0.net
知人のミラーレスカメラの写真見たらすげえピント合ってた
やっとわかったよ
ミラーショックでピントが合わねえんだな
ほんま低性能やな
クソゴミが
中古買取持ってたけどクソ以下の値しかつかねえから売る気なくしたし
中古市場も低性能熟知しとるちゅうことやな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 19:48:06.27 ID:iup2CjSh0.net
>>710
オートフォーカスの方式を勉強すべき。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 20:14:45.90 ID:GynMUS/a0.net
D5500のミラーショックとか無視できるレベルだろw
D800とか使ったら卒倒しそうだなw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 20:18:37.46 ID:NNNxlRKg0.net
D750で連写してたら、ん? って思うことはあるけど
APS-C機で気になったことはないなあ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 20:20:39.58 ID:cYQ69o2c0.net
いや釣りだろ
ミラーショックでブレるならわかるけど
ピントこないとか意味わからんし
下取り安いとか初めて聞いたわ
参考までにクソ以下の値段教えてくれれば
値段によってはそれより高く買ってあげるよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 20:28:41.82 ID:CWhABAIF0.net
空にピント合わないよね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 20:44:58.67 ID:cYQ69o2c0.net
レベルたけーなw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 22:54:03.36 ID:2GFAv0kF0.net
フルサイズでシャッター押したら骨折しそうなスペランカーがいると聞いて

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 23:26:40.01 ID:prsZbdib0.net
シャッター押すとき案外手首捻ってたりするよね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 07:10:29.80 ID:bxDkavUh0.net
>>715
合わないね
よく雲とか太陽撮るのに

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 07:55:06.12 ID:3lfm1oAr0.net
絞ってマニュアルで合わせればOK

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 08:00:16.14 ID:1vsEa8Bb0.net
ピントの合わないようなもやっとした雲は写真にしてもつまんないだろうに。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 08:04:51.51 ID:ghQp30o70.net
夜景撮り始めたらニコンは偶数羽レンズ無くて泣ける

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 12:07:43.21 ID:BGGr959g0.net
>>705
写真楽しいけどこうはなりたくねぇわ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 12:22:55.76 ID:bmDoyHho0.net
コミケはもっとキモいぞw
レイヤーもカメコもどっちもひどい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 17:13:32.19 ID:Z/w3LuSA0.net
奇数の方がええ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 17:29:34.70 ID:1vsEa8Bb0.net
不自然な6条の光芒キライ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 18:12:46.58 ID:HV+j6v1y0.net
>>723
我らがニッコールグラブ↓
http://www.nikon-image.com/activity/nikkor/shoot/

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 21:35:52.94 ID:WP2knuPl0.net
コミケは選ばれしキ○ガイだけが集まる場所だからな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 09:57:53.01 ID:RgXbdr1/0.net
初心者質問で申し訳ないけど
エフェクトモードにダイヤル合わせると一部の設定がリセットされるの?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 14:04:18.20 ID:IXUM7o8m0.net
>>727
知り合いのプロがこれマジ意味ねぇって言ってたわ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 14:52:15.67 ID:geA2ClTo0.net
カメラ女子向けイケメン撮影会もありますよー

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 17:52:10.15 ID:Z/leA+TY0.net
>>730
どうして?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 19:21:00.36 ID:Wq1vZ9ax0.net
>>732
知らん。「そんな金とっておいてその程度の事しかやらんの?」って感じだったらしいけど
俺が写真に興味ない頃に聞いた話だったから「ふーん」って感じで掘り下げなかった。
今なら詳しく聞いてみたいけど、友達の友達だからほぼ会う機会がない。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 19:52:33.83 ID:TGO9UtCl0.net
友達の友達は皆友達だ
世界に広げよう
友達の

     ↓

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 21:40:04.23 ID:ooyN6cl30.net
奇数もいいけどたまには8枚絞りも欲しい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 22:05:33.67 ID:6bUa6ec90.net
初めてのカメラです。
D5500、18-55レンズキットを昨日注文しました。明日届く予定です
用途はヤフオクなどの、写真撮影(アップローダー使用)
あとは購入を期に景色など色々な撮影をしたいと思ってます。今の段階でははっきりとした用途がないのですが、利便性が良さそうなので
SIGMA 高倍率ズームレンズ Contemporary 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
このレンズを買おうと思ってます。
他にオススメなどありますか?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 22:07:53.42 ID:YiZMM3IO0.net
>>736
防湿庫

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 22:10:37.75 ID:6bUa6ec90.net
>>737
引き出し乾燥剤では弱いですか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 23:00:17.39 ID:Fb4h7XJG0.net
物撮りするならスピードライトだね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 23:08:21.26 ID:C34WCpFh0.net
風景ならまともな三脚とリモートレリーズ、C-PLとND(8〜64くらい)フィルタ
物撮りならクリップオンストロボ、ラジオスレーブ、ライトスタンドとソフトボックス、レフ板(100均の書類入れで代用できる)、背景紙等

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 02:23:00.36 ID:W68FTkxe0.net
便利ズームは凡庸な写真ばかりであまり写真が面白いと思えない気がするここは思い切って適当な単焦点買ってみたら?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 05:52:18.68 ID:xnino9+y0.net
シグマのartラインの30mm f1.4はなかなかいいよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 06:43:45.76 ID:1jE/2GOX0.net
オク用ならマクロとか

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 06:52:06.09 ID:P+FLXx4k0.net
単焦点はカメラに慣れてきてからのほうがよくない?
自分がよく使う画角(焦点距離)の目的にあったレンズを買うんだよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 09:49:46.90 ID:YxU6j81c0.net
>>743にすでに書かれてた

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 11:06:39.86 ID:B9T5SzP00.net
>>741
f値が暗いと分かるような気もするけど、最後はセンスだよな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 12:42:11.29 ID:OKReEPAA0.net
室内撮りをするなら明るい(開放絞りのF値が小さい)レンズも大事だけど照明器具も大事だな
マクロ撮影の場合は実効F値が大きくなり暗くなる
さらにピントの合う範囲が狭くなるのでなんだかんだF5.6〜F8ぐらいまでは絞らないと駄目だったりする

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 12:42:33.17 ID:q6Te8MCl0.net
>>733
アルカイダか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 15:05:53.74 ID:OyjblCdn0.net
三脚も買っとけ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 16:01:58.54 ID:Q4/ZtsEH0.net
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今日届いたのですが、知識と腕がつくまで、グリップ擦切れるぐらい。写真を撮ることにします。
ちっちゃくてとてもかわいい。。。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 16:29:50.56 ID:MPnXkAfU0.net
>>750
まだ用途が決まってないのであれば無理にレンズは買わずに、キットレンズでいろいろやってみ
とりあえずいろいろ撮ってみて安い小物とかそろえて、ネットでいろいろ見てると自分が欲しいものがだんだんわかってくる

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 18:23:05.29 ID:87VdSb2x0.net
>>750
自分も初心者だが悪いことは言わん
中古でいいから35mmの単焦点買っとけ
2万くらいである
18-55とは全然違う
目が覚めたように綺麗な写真が撮れる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 19:03:20.08 ID:W68FTkxe0.net
画角が合わなければ買い替えたらいいんだよ単焦点できれいな写真取れば写真にハマるかもよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 19:52:00.50 ID:pw2oWS9l0.net
単焦点進める人多いけど、結構不便だからね
最初はズームで、撮りたい焦点距離が分かってからでも十分だよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 19:57:47.18 ID:Q4/ZtsEH0.net
みなさんありがとうございます。
標準レンズを売って便利ズームを買う予定でしたが、単焦点探してみます。nikkor 35 f2.8 などの中古品でも楽しみを味わえますか?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 20:06:04.23 ID:xnino9+y0.net
スマホはほぼ単焦点だからな
あるものでいろいろ構図決める勉強にはなるよな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 20:09:35.36 ID:Q4/ZtsEH0.net
みなさん優しいです。とても嬉しいです、
ちなみに実店舗だとレンズはビッグカメラなどで買えば良いのでしょうか?D5500をコジマで買うときは「Amazon舐めんなよ」でamazon価格になったのですが、レンズもなりますか?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 20:35:13.40 ID:87VdSb2x0.net
>>755
35/f1.8ね
自分は楽天フリマで中古落とした
2万前後でゴロゴロ出てる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 21:20:27.51 ID:LQ8ONtc20.net
35mm f1.8Gは単焦点を知る上で比較的安めでオススメです。
画角が狭いけどf1.8は一眼レフの本気を垣間見れるし、どこを切り取るかっていうのも自然と覚えるよ。
俺は円高の時に新品2.2万で買えたけど今なら中古でいいと思う。

ニコンさんDX 24mm f1.8gを実売3.8万くらいでお願いします。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 22:19:48.72 ID:09r6tThC0.net
シグマの18-35 f1.8はいいぞ
ズームだけどf1.8だから画質も最高クラス
ネックは重さと価格(約8万円)かな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 22:39:51.53 ID:+w0marAX0.net
単焦点ボケるし画質良くて最高や!

でもズームできないの不便...

やっぱりズームが便利で最高や!

ズームだとハッとする画が撮れないなぁ...

やっぱり単焦点最高や!

以下繰り返し

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 22:59:07.02 ID:9r0tji4T0.net
>>759
望み薄だからFXの買っちゃったよ。24mmではオールドレンズでも難しいし

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 00:45:01.06 ID:HMcguCNu0.net
>>761
レンズ交換できるんだから、二本持ちでいいんじゃないの。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 07:10:12.60 ID:neaWRWpO0.net
ニコンはださいというイメージを覆さないといけないのだが、如何せん既存の老害ユーザーがなぁ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 07:59:06.62 ID:88o7lfdr0.net
>>764
いつの話?
観光地のジジババや中国人はキャノンが大人気だし
カメラ女子はニコンが多いね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 13:53:48.77 ID:xXamVfnr0.net
>>759
D5500に35mmf1.8、これに加うるに某、COOLPIX A(28mmf2.8相当)を推奨いたす。
これぞ究極の小型軽量NikonDXコンビ也!

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 14:21:45.66 ID:lti6zMDP0.net
まずニコ◯ちゃんの中の人を素人を装ったプロにしよう、モチーフのチョイスから構図のセンスに至るまで素人感が凄い
プロが撮ったのもあるけどツイッターにアップしてる画像の(ノ∀`)アチャ-感がなんとも…
キャラは可愛いんだけど中身がアラフォーぽい…ぞ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 22:57:22.58 ID:HMcguCNu0.net
>>766
俺もそれを考えたんだけど、俺の場合は結局D5300でニコワンの10mm(27mm相当)で落ち着いちゃった。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 23:23:07.10 ID:lti6zMDP0.net
35 f1.8にワイコン(NH-WM75)付けて26mm化してるけどあんまり広がった感じしないんだよな
ズームの24mmだと広がったって感じるんだが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 00:30:45.47 ID:hew/PQV50.net
>>769
NH-WM75って、35mmF1.8に対応していたっけ…。
確か18〜55専用だと思ったが…。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 00:44:52.14 ID:t9ZH0RzD0.net
付けばOKなんじゃないの?ああいうのって

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 00:58:44.14 ID:hew/PQV50.net
持っていないから確実なことは言えないけど。
35mmに付けても0.75倍だから26mm相当、35mm換算で39mmだからそんなに
広角ではないよね。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 01:27:45.59 ID:/uk2tbAH0.net
>>770
その通り

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 01:33:03.61 ID:6KRKSzIZ0.net
フル買う気ないならトキナーの11-20/2.8いいよ超広角が楽しめる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 03:00:50.29 ID:8BFHg7DS0.net
>>765
女子はほとんどキャノン、オリンパスじゃね?
nikonでごっついレンズの一眼もってる女子もいるけど例外だと思うわ

てか、インスタなんかに登場するカメラ女子ってのは、ほぼほぼキャノン
オリンパスとかのミラーレスデビューした子らは、それほどカメラ女子を自称してないって印象

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 03:02:52.46 ID:8BFHg7DS0.net
>>760
APS−Cだと18-35って画角が微妙すぎだよな
換算27〜だと、まちがいなく広角が足りなくてもう一本必要になる
フルだと確かに使い勝手いいと思う

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 06:01:35.48 ID:cppYu8DJ0.net
>>775
キヤノンはない
ファミリー臭が強すぎて女子受けしない
Kissとかいう恥ずかしいネーミングもマイナスイメージ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 11:22:24.26 ID:3yCLnrHp0.net
ファミリー臭を押し出してるのはNikonなんですがそれは
実際に女子様にはkiss x7の白が可愛いく映るようです
色は兎も角、個人的にはあのずんぐりむっくりな形状が好かないんだよなぁ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 16:58:15.50 ID:hew/PQV50.net
>>775
結構D5000シリーズは見かける。
やはり、バリアングル液晶の存在が大きいかと。
レンズは18〜55かDX35mmがほとんどだけど。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 21:15:57.23 ID:Kh+0IxK20.net
>>779
レンズはそんなもんだろ
他に買って便利ズームくらいじゃない

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:10:32.90 ID:tdOTMNQ+0.net
D5500を買う事にしたんだけど、レンズでまだ迷ってる
初の一眼レフでメインは赤ん坊だからダブルズームとか要らないと思うんだが…うーん

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:14:52.24 ID:vKIpuod+0.net
赤ちゃん撮りならマクロレンズ買った方がよくないかい

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:25:51.62 ID:gH/AojEH0.net
>>781
シグマの17-70はどう?
結構寄れるし、ズームも効くから使いやすいよ
値段も3万ちょっとで買えるし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:33:32.75 ID:tdOTMNQ+0.net
キットで買わずに、ボディとレンズ別で買った方が良いんでしょうかね?
キットの方が随分お得な感じがしましたが、自分には宝の持ち腐れかもしれません

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:45:35.11 ID:vKIpuod+0.net
取りあえずD5500かD5300の18-55キットで様子見ては?
18-55はキットレンズだけど0.36倍までいけるし、取り回しがいいから1本持っておいても悪くないよ
望遠は必要なら後で買い足せばいいし

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 00:09:35.65 ID:2fbyKRtg0.net
18-55って低倍率で案外スッキリした描写するので結構好きだな。
手ブレも付いてるし家族写真とかスナップとかで使えるから1本持っておいていいと思う。
あとマクロだと40mm f2.8とか、60mm f2.8あたりかな。
60mmはちょい長い気がするから40mmの方がいいかも。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 01:15:20.65 ID:bw5xS9U90.net
>>777
Kissってそんなもんじゃねーの?
女子受けするつかしないとかじゃなくて、女は背伸びしてそのへんが限度だろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 01:16:33.55 ID:bw5xS9U90.net
>>779
5500いるね
オリやキャノンのミラーレスのふるいからこぼれた、ちょっと本気でカメラはじめようかっていう女子が稀に使ってる印象だね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 01:27:01.68 ID:gulM72xq0.net
18-55mmのキットで買ってΣ17-70mmと60mmマイクロ買って、次に明るい単焦点が欲しくなってきた。
20mm1.8と24mm1.8で悩んでいるが24mmだとFXを見据えたら24-70mmや24-120mmで一応カバーされてる焦点距離だし…20mmかなと思ってるけどD5500に20mm愛用者居ます?
17-70mmでは17mm(換算24)での撮影が多いです。
気になるのは周辺減光です

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 01:48:59.25 ID:ZI00IF1C0.net
FXのレンズをDXで使えば大体なんでも周辺は綺麗
でも24-70や24-120を頭に入れれるくらいの財政ならお金貯めてDX資産全部売ってFXにするべきだと思うよ
広角の焦点距離1.5倍は完全に別のレンズになるからな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 02:08:29.38 ID:gulM72xq0.net
>>790
レスありです

自分でも整理しきれてない部分もあるので、色々考えてみます!
財政的には問題ないけど、安くはないので彼女からの反発がヒドイのが現状…

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 02:26:56.14 ID:Nc67QuUM0.net
オーナーの方に質問。
24-70G着けたときのバランスって言うか、ハンドリングはどんな感じですか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 06:22:09.50 ID:9GslWfP+0.net
DXでもシグマの8-16や10-20とかあるじゃん
広角も十分いけるよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 11:31:29.82 ID:/cvZAe620.net
>>784
初心者や初一眼ならキット買ったほうが良いと思う
何もない状態でレンズを選ぶのはできないんじゃないか
ネット上のアドバイスも自分に合ってるのか同課の判断もできないだろうし

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 12:28:56.33 ID:caDRZbS90.net
キットレンズは高いレンズに比べると暗いとか、解像力に欠けるとか、MF使いにくいとか、AF遅いとかあるけど
値段を考えればけっして悪いレンズではないし最初の一本に十分な性能はあるでしょ

室内撮りだとISO感度上げるだけじゃ足らなくてフラッシュとか何らかの照明が必要になってくるかもしれないな
赤ちゃんに限った話じゃないけど、フラッシュの瞬間的な強い光ってあまり目に良くないらしいからそのへんは工夫が必要かも

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 13:02:39.38 ID:mdBYx3j00.net
特に今の18-55はイイね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 15:33:49.31 ID:/yc3Z2k90.net
>>781
35o単焦点

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 19:24:06.66 ID:11zcrUZH0.net
フィッシュアイが欲しい

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 20:22:54.38 ID:Zezn9ZJb0.net
>>784
極論言えば画質は単焦点だけど利便性に欠けるので、
そんなときバックに忍ばせておくのに18-55は最適だな。
単品で買えば3万近くはするからセット購入を勧めるね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 22:23:31.36 ID:WcaHEeVc0.net
今日買ってきた
液晶触って音がしたら指を離して撮影できるのが気に入った。
他人にとってもらう時、シャッター半押しでピントあわせできず
ピンボケされることが多いから、これなら渡したあとに、
画面触って音鳴ったら指を離して、と言えばオートフォーカスしてくれるわ。
ニコン様最高。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 22:53:13.46 ID:Du9PFjyn0.net
コンデジS9900から買い増しで購入を考えてます
今冬のボーナスでフルサイズを買えなくもないんだけど…

GPSが無いのが少しだけ不満
やっぱりグリップはD5500がいい
ならばD5300を買って冬にD750も買おうかと思ってたり…

D5500やD750はそろそろ後継機が出るのでしょうか?
後継機はGPSとAF性能が上がるなら待ってでも欲しいなぁ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 23:14:15.71 ID:rkmHTO0g0.net
>>801
スナップブリッジがGPS代わりに使えるってどこかで見た

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 01:23:43.07 ID:4niupUM90.net
これからGPSが付くって事は無いんでね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 01:26:30.96 ID:PNiLyVrp0.net
旅行とかならGPSはスマホのアプリで記録して後でマッチングさせたほうがよくない?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 02:43:46.25 ID:2PcYoEF+0.net
それは面倒だわ。

内蔵がいいと思っていたけれど、
pinoutもいいわ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 09:02:38.33 ID:29ztTEqU0.net
>>800
シャッター半押しできない奴は液晶タッチでのシャッターなんてできないと思うぞ
音が鳴る前に離したり、わけのわからんところタッチする
普通にシャッターボタンでやってもらったほうが良い
あと、ファインダーじゃなくてライブビューにして顔認識に設定してお願いしたほうが良いと思う

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 10:30:01.17 ID:ZH6UC5DN0.net
>>806
世の中下手くそ多いからなーw
なんで一気にシャッター押すんやろ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 10:44:43.26 ID:HZ1pD1B90.net
親指AFにしてたの忘れて人に頼んだことあったな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 11:37:31.41 ID:29ztTEqU0.net
>>807
他人に頼む時はなるべくきちんとしたカメラ持ってて、カメラに拘ってそうなおじさんに頼むことにしてる
せめてコンデジでもいいから持ってて撮影してる人とかね
スマホだけの人とかはできる限り避けたい

>>808
あれ自分で使うのはいいんだけど、他人に渡すときには結構面倒だよな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 21:01:07.44 ID:D38iYLm30.net
一眼もちなら親指AFのことを伝えるだけで通じるから楽やな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 22:32:24.96 ID:wlEjvA1Z0.net
昔みたいにマニュアルモードでピントも露出も合わせて「シャッター押すだけになってます」
と言って渡すしか…
ミラーショックに驚いて思い切りブレブレの写真になってたりして?w

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 22:37:01.27 ID:85n8MG5J0.net
28mm.F8.距離3m

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 22:40:40.75 ID:kIw81+aN0.net
もうさ三脚立ててピントも合わせて露出なんかも完璧にした状態で、シャッター押してくれませんか?って言った方がいいよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 22:41:10.01 ID:ZwGR7FDu0.net
>>812
まぁそのあたりから覚えるんだよな、35mmF8 5mとかも。

じゃがしかし、最近のレンズだと5m 3mの表示がないんだなこれがw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 23:59:25.64 ID:BtWNjEM50.net
距離指標の無いレンズは定規柄のマスキングテープ使って自分で測ってるな
星のピント合わせには指標あっても大雑把だから結局指標あるレンズにも貼ってる。
0.5ミリ目盛のやつはなかなか良い、ただ凄くダサくなる…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 00:37:38.77 ID:zSkceSYA0.net
タッチシャッターは触れてすぐ指離しても普通に撮影できるのだが

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 02:10:34.81 ID:RbwVZhST0.net
>>813
そこまでくると、もうタイマーorリモコンでよいのでは?w

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 08:55:04.17 ID:AmRMJqmh0.net
他人に頼むときにタッチシャッターで依頼するとスマホ感覚で撮影されて失敗する可能性大だな
触って音が鳴ったら〜なんて説明してもまともに聞く奴はほとんどいないと思う

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 10:34:14.39 ID:4AB1jX2f0.net
オートにして渡すしか

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 11:13:54.37 ID:989xD8Yt0.net
>>816
それな。 
「この建物(or風景)と一緒に入るようにして、あとは僕の顔にタッチしてもらうと撮れますんでお願いします」
でおkだろ。他人様に露出とか注文するなら三脚とスマホでリモート撮影しろし。
ベストは>>819しかない。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 11:37:30.42 ID:uorlvcND0.net
液晶裏返してオートにしてRAW+JPEGで渡せばいいじゃん記念写真なんだし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 11:50:17.06 ID:JnOjCKbS0.net
BS11『関根勤 KADENの深い夜』 第23回「スマホで簡単!優しく見守るカメラで安心を!」 https://youtu.be/bbDgDXiqVhs @YouTubeさんから

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 11:58:15.30 ID:AmRMJqmh0.net
他人に記念撮影頼むときは
オート、ライブビュー、顔認識で良いと思う

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 12:28:47.11 ID:RRaogA0r0.net
他人に頼むときは
スマホ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 12:33:46.57 ID:YZ7tgegj0.net
他人に頼むときは
「お願いします」
「ありがとう」

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:22:20.34 ID:cY8VCOMD0.net
プリンのおじちゃんの話も泣ける。

借金した母親が子供をアパートに放置、たまに弁当ほり込む
腐った弁当を食べてなんとか生きてた子供を借金取りの兄ちゃんが見つけてプリンと温かい弁当をちょくちょく与えに来てた。
情がわいて追い込みかけれず担当変更

しばらくして子供転落死
プリンのおじちゃんいつくるかな〜?と窓から身をのりだし過って落ちたらしい。

その事が理由で足抜けしたって話。
実話らしい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 18:37:33.80 ID:0PoqcGqe0.net
>>826
誤爆?
どこから来たの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 23:34:00.87 ID:m58jMJjT0.net
「東京伝説」、ほぼ実話じゃない。
だがしかーし、
著者の平山夢明のイマジネーションと文才にはいつも脱帽。
超怖い話も含めて何冊も読んだ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:05:09.56 ID:CCbyY2kC0.net
D5500でライブビュー撮影を他人に頼んだら
何でシャッター音2回するのってバカにされそう

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 06:08:30.53 ID:naHnchuP0.net
赤目対策ですww

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:10:56.10 ID:mc/cjClK0.net
>>829
ライブビューのガシャン、ガシャって音と液晶のラグはちゃんと撮れたか良くわからない感じになるからな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:37:59.80 ID:IgrUt8rf0.net
>>823
渡された奴が、ピントも合わせず
一気にシャッター全力押しするから…

もたもたしてるうちにピントが合うよう、
AF-C設定で渡すのが一番かw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:48:09.86 ID:JHuqICnA0.net
>>832
ピント合わないとレリーズできない設定でいいんじゃない?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:54:41.16 ID:IgrUt8rf0.net
>>833
それだとあれ、あれと相手が慌てて
結局操作指示に行く羽目に…

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:10:37.55 ID:mc/cjClK0.net
>>832
ライブビューだと常時ピント合わせはAF-Fだな
試してみたらオート、ライブビュー、顔認識、AF-Fでカメラ向けると自動で顔にフォーカスとピントが合うからこれはいいかも
カメラ渡してすぐシャッター押す奴なんてまずいないから、カメラ構えて液晶見るまでの間にフォーカスとピントが勝手に合ってる

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:28:06.45 ID:DYW5TPEB0.net
写るんですの設定にして渡すしかないなw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 10:57:23.89 ID:LGAlGDHj0.net
潔癖症で他人にファインダー覗きこんで欲しくないからライブビューで渡すだろうな。
しらねー人間にカメラやスマホ渡すような事自体こわくて出来ないけど

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 11:01:16.06 ID:f2N16BGt0.net
首からニコンの一眼レフをぶら下げているオジサンに頼むのが無難

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 11:09:26.04 ID:JHuqICnA0.net
そんなに相手が信用できないなら、もう持っててもらってスマホアプリで自分でシャッター押せよw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 11:15:31.94 ID:mc/cjClK0.net
>>837
そこまで潔癖ではないが、知らん人間にファインダー覗きこまれるのには確かに抵抗あるわw
液晶に顔がべったり付いたりするかもしれんし
まあ他人にお願いする時はコンデジ渡す

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 11:54:34.28 ID:wwfhFETJ0.net
普通一眼レフなんて人に撮ってもらわないでしょ。
人に撮ってもらうのはコンデジ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:11:14.25 ID:7ijxFYUA0.net
そういえば女の子に撮ってもらったらファインダーのところにファンデーション付いてた事あったな
メイク対策すればカメラ女子にウケるんじゃないか?と思ったがミラーレスで充分だった。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:23:25.89 ID:vY/9Ttt90.net
ミラーレスがカメラ女子にウケるのはそういうのもあるんかね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 12:34:24.48 ID:qpYmxDOY0.net
>>838
「おぉ、これがデェゴォゴォかぁ。えっとフォーカスロックして、この景色はこの辺り、
人物はここでよかろう、はいチ〜ズ!!」
背景主役、人物ピンボケの見事な風景写真になってたりして?ww

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 13:09:10.06 ID:1ufmQGFP0.net
>>842
ペロペロするしかないな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 20:17:57.76 ID:nt44OcQr0.net
動画もWi-Fiで飛ばせるの?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 02:18:22.10 ID:2Mp8V8Rb0.net
>>842
ミラーレスがうけてるっていうより1インチ小型カメラがうけてるって感じかね
ほとんどがペンライト、ルミックス、EOSだし

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 02:33:35.76 ID:FpLeRcUy0.net
それ三つとも1インチじゃないぞ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 05:31:12.62 ID:ZyUhiSOf0.net
ボディとレンズ一本買う予定なんですがシグマの17-50かDX35mm/1.8で迷ってます
運動会等はレンタルレンズで済ます予定なので常用レンズとなる一本なんですが
やはりズームレンズの方が無難でしょうか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 06:40:16.81 ID:EfBjbO2r0.net
>>849
用途も出来るだけ詳しく書いた方が良いね。
初一眼で被写体も何もまったく考えてないならとりあえずズームとしか

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 07:33:15.29 ID:cXCRsCyP0.net
>>849
最初はズームでいいよ
自分の撮りたいものが分かってきたら単でもどうぞ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 09:49:13.83 ID:UyaKBpm+0.net
>>849
年に数回という運動会や旅行ならレンタルレンズで良いと思う
普段は何を撮るのかにもよるけど、18-55か18-140のキットレンズで良いんじゃないか

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 12:11:29.34 ID:nODMyqkg0.net
最初の一本目は、純正の普通のズームレンズがいいと思う。
18〜55とか16〜85とか18〜105とか。

最初から高性能なF2.8ズームや単レンズを買っても、基準がないから重いのに
どこが高性能なのか何が利点なのか解らないから。
だから最初の一本目は普段使いを兼ねて、軽い普通の純正ズームがおすすめ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 13:22:14.38 ID:1sBrdgWE0.net
最初の女性は、そんじょそこらにいるような
普通の女(ひと)じゃイヤなんですっ。
ましてや黙っていてもついてくる安っぽいのは願い下げですっ。

僕ちゃんの欲しいのは(ry

近道はないんだし、好きにさせてやるのがいいの「かも」知れないよ、ご同輩。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 15:10:19.34 ID:lJVVqWb80.net
フィッシュアイ。。。。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 18:11:31.94 ID:grd9YtKY0.net
>>849
70-200

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 22:41:17.06 ID:eHPh9g0s0.net
部屋の中で集合写真撮るのに、広角のが一個あると
良いかなと見たら、定価10万円とかなのねw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 00:00:41.52 ID:dGVc4dEX0.net
社外品なら4万あれば買えるぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 14:39:38.84 ID:TKC7bB3S0.net
>>857
シグマの10-20 とか8-16とかいいよ。
思った以上に広角なズームだぜ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 17:01:12.29 ID:TKC7bB3S0.net
ところで、キットの55-300のテレ側がぬるくて困ってるんだけど、良い望遠は有りませんか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 21:37:57.53 ID:qCFpI0Sc0.net
何倍もお金出さないと無理

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 21:43:18.53 ID:bWDJ1Cyq0.net
70-300VRだと余計ヌルいし、70-200か200-500かいっそ単焦点

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 23:53:49.00 ID:UsdX5EAX0.net
SP70-300VCではいかんのか

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 01:45:02.28 ID:VJJfUs6Z0.net
>>856
持ったときのバランス悪くないか?
レンズをつけるよりも、レンズに5500つけるって感じか?
つけてるやつの感想知りたい。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 05:28:55.11 ID:4FOuKsfW0.net
D5500にタムの70-200f2.8付けた画像。
確かにレンズにボディが付いてる感じだけど、撮影の時は軽いからむしろ使いやすさはある


http://imgur.com/OqBAeKR.jpg

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 07:15:35.59 ID:V001sh0N0.net
>>865
これって、レンズに取っ手を付けたみたいにも見えるねw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 07:37:04.17 ID:WMzQb6fP0.net
写真も撮れるリアキャップ!

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 07:40:59.30 ID:SFgSscsH0.net
>>861
高くてもいいので、どのあたりがおすすめでしょうか?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 08:09:00.63 ID:2ZQ+xKmz0.net
>>865
左側にゴミがあるし、写真が下手くそ過ぎるのとフードがカッコ悪い
それからフード取ったら大してデカくもない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 08:53:00.05 ID:diLiSYN00.net
>>869
別に写真で評価されるためにうpしたわけじゃないだろうになんで写真に文句付けるんだよw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 09:21:54.40 ID:4FOuKsfW0.net
リアキャップわろたw
でも7200に付けるとグリップ浅いから縦グリ付けた方が安定するんだよね

ID:2ZQ+xKmz0の評価が欲しいからD7200に70-200f2.8付けた画像もあげようかなw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 09:28:18.42 ID:hIQ3WBY50.net
70-200f2.8必要に応じて1.4テレコンが色々高い水準でこなせて便利。
後は80-400、200-500、300f4くらいかな。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:00:38.59 ID:2ZQ+xKmz0.net
>>870
何のためカメラなんだ?
ただのコレクションか?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:23:15.26 ID:gVFU0lgX0.net
どうせならiPhon7でD500を撮ったらよかったのに

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:23:42.66 ID:svv4fO390.net
俺が悩んで買ったのはリアキャップだったのか…
本体レンズのために、また貯金しようw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:24:01.22 ID:E7CmpM3w0.net
単に付けた感じの写真を上げただけでフルボッコにあう>>865が不憫でならない。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:57:43.48 ID:sErMHoGQ0.net
こういう物事の本質に関係ない部分に拘ってしまう障害ってなんて言うんだっけ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 11:02:13.33 ID:Dh04GRCM0.net
>>875
案外、これが正しいのかも(錯乱

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 12:21:26.42 ID:su554DzU0.net
>>865
高そうって思って見てみたらやっぱ10万か
こんなにデカくても3倍ズーム程度なのな
せっかくなんだし撮った写真を見せて欲しい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 12:35:46.45 ID:sCH9CTjX0.net
3倍www

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 13:23:42.55 ID:EPkpNp1i0.net
ハチゴローの立場は…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 13:52:27.96 ID:2qyOzqTT0.net
1200-1700「1.4倍ズームです」

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 14:55:32.47 ID:r7OwSCZH0.net
こんな時はネコだ!
http://i.imgur.com/FDPa5er.jpg

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 18:41:28.98 ID:diLiSYN00.net
>>873
>>869はカメラを撮るために写真撮ったんだろw
言ってることが意味不明ww

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 20:10:27.24 ID:YFq/eQFj0.net
僻みだろ(笑)

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 20:13:38.83 ID:WIHBp1BN0.net
今日久々にキットの24-140使ったけどこれはだめだわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 21:16:30.43 ID:EPkpNp1i0.net
>>886
24-120なわけはないから18-140かな?
俺は愛用してるけど具体的にどこが駄目なの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 22:28:52.08 ID:Il/hOgrD0.net
>>887
手持ちのレンズの焦点距離もわからんやつに聞くのか?それを。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 02:32:51.25 ID:eal2YMLZ0.net
>>885
妬むほどの物じゃないだろ?w

890 :860:2016/09/19(月) 10:08:17.30 ID:jBHwtEmX0.net
よし!タムロンの SP 70-200 f/2.8に決めた!
が、なんか値上がりしてるなぁ・・・。
お金貯めて待っとけば安くなるんかな?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 12:17:03.44 ID:uSLXwiaM0.net
>>890
スッ(シグマ

892 :860:2016/09/19(月) 13:53:07.01 ID:P0Qo4yOf0.net
欲しいのは、旧型のSP70-200 f/2.8マクロ(6.5万)の方がなんだけどね。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 21:19:06.35 ID:wZ5brl5n0.net
>>859
ありがと
探してみる

今日は相撲見に行く時に連れてったけど
塩まきの連写が楽しすぎ。
お相撲さんが魔法使いになる。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 20:55:42.16 ID:gpiQPCnk0.net
このカメラにDX用の40mm micro使って子供の部屋撮りしてるんだけど
F8くらいにするとなんか画質汚くなるけどそういうものでしょうか?
F4だといい感じ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 20:57:48.61 ID:oBN0uqjx0.net
勝手にiso跳ね上がってるんじゃなの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 21:01:56.73 ID:v/cmod940.net
何のモードで撮ってる?

汚いと思う写真のiso感度はいくつになってる?

室内って思ってるよりカメラにとっては暗いから、f値絞る(=取り込む光の量減らす)と自動で感度あがる→ノイズ発生して汚くなる場合があるよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 21:06:46.58 ID:DMBSqBa10.net
F8まで絞り込むと部屋中に散乱しているゴミが写り込むから、とか

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 00:50:10.80 ID:ujfleeOe0.net
MENUのISO感度設定で制御上限感度を1600か800以下にするといいよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 02:50:43.59 ID:WKPG0EqZ0.net
みなさんは普段旅行のときどんなレンズで持ち歩いてる?
よければ重さもざっくり

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 07:01:17.25 ID:cV1DprHc0.net
>>899
キットレンズの18-140と35単焦点しか持ってないからそれだけかな
もともと旅行メインで買ったものだけど
ざっくり旅行と言ってもどんな旅行かとか、何が目的かによっていろいろ変わってくるんじゃない?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 07:09:30.82 ID:ln77rSid0.net
よく言われるけど、旅行行くついでにカメラ持っていくか、写真を撮りに旅行に行くかで目的そのものが変わるよね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 12:34:37.65 ID:fPgFMs8g0.net
旅行ついでに持っていくレンズなら、16〜85の一本かな。
以前は18〜200を持って行っていたんだが、望遠はあんまり使わなかったんで。
望遠が必要な時は、サブのコンパクトカメラで代用してる。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 15:21:07.88 ID:fTdWyx4G0.net
>>902
16-85と18-200ってやっぱ写り違う?
高倍率ズームは甘くて低倍率ズームは割りとキリっとするって言うけど。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 15:26:24.18 ID:o249itRm0.net
二人で車移動で普通の観光旅行ばかりだけど、ほぼ>>900と同じ
便利ズーム+かさばらない単焦点
あとはもしもの時の予備で30倍ズームのコンデジ
旅行中のレンズ交換は面倒だからほぼ便利ズームだけど
自分も旅行では望遠はほとんど使わないし無駄にかさばるからいらないかな
京都とかのべたな観光地なんかは人も多いし結構歩くし荷物はなるべく少なめで動きたい

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 15:47:25.01 ID:3QReLthW0.net
高倍率ズームは便利なんだけど、実際もちあるくと何も考えず撮っちゃう。
単焦点は不便だけど色々工夫して撮る(工夫せざるを得ない)。

結果現像するのは後者の写真ばっかりなんだよなぁ。高倍率で良い写真が取れるのが理想なんだけど…。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 18:50:26.38 ID:fPgFMs8g0.net
>>903
2本を比べれば、18−200は望遠側の描写が少し甘い気がする。
16−85は広角側の歪曲が少し大きい気もするが、全体的に解像度は高め。
だけど利便性が高いから18−200を持ち出す機会は多い。

18−140はどうなんだろう。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 19:45:53.33 ID:ioGlsT4r0.net
トキナーの10-17fisheyeポチッた。
中古だけど。来るの楽しみ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 22:16:37.32 ID:fTdWyx4G0.net
>>906
レスあり
なるほど、やっぱ16-85の方が解像度高いか。
湾曲はまあソフト補正もできるしいいかなと。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 17:13:26.75 ID:QSbYabRx0.net
ちょっと知恵を拝借したい
キットレンズの18-55mmをテレ端の方に伸ばして裏蓋側からレンズの中を覗くと絞りレバーを引っ張るコイルバネが見えると思う
個体差だと思うけどシャッターを切った時にそのコイルの共振音がやたら響いて「ぷーん」っいう音が4〜5秒続いて撮影に集中できないんだ
ニコンプラザに持ち込んだけどレンズは正常だから音を低減させることはできないで終了
仕方ないので自力でこのバネを調整したいんだけど素人だから何すればいいか分からず...
どうすれば音とか共振を低減させられるかな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 17:23:10.99 ID:zeuBivC60.net
>>909
売って買いなおした方が精神衛生上いいよ
保証内なら販売店にどうしても気になるって相談してみるとか

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 18:01:59.95 ID:m58XM+as0.net
AF補助光OFFにしててもいつの間にかONになってたりするんだけど何が原因だろう?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 18:36:00.36 ID:koDk4HLw0.net
>>911
自分も気になってたけど
シーンとかエフェクトモードにダイヤルが移動するとそうなる気がするけど
多分そのあたりがかかわってるとは思うけど、ONにならないときもあって正直よくわからない

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 18:49:19.56 ID:m58XM+as0.net
>>912
うーん、こちらはずっとマニュアルで撮ってるんでモードダイヤルはいじってない
SD指し忘れた時になった気がしたけど再現せず
他の設定はそのままなのにほんとなんなんだろう・・・

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 19:03:40.45 ID:m58XM+as0.net
あー今回たまたま暗くて補助光ついて気付いただけで
以前モードダイヤル触った時にONに戻ってた可能性もあるのか・・・

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 19:17:39.22 ID:koDk4HLw0.net
>>913
>>914
買った当初はOFFが勝手にONになるときあったけど
今いろいろ触ってみたらその現象が発生しないっぽい
ダイヤルもいろいろ触ってみたけどならない
もしかしたらその他の何かの設定を変えたから変わらなくなった可能性もある

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 19:56:56.56 ID:m58XM+as0.net
>>915
いろいろ触ってたらONにしてもモード変えたらOFFになるようになったw
なにがなにやら。
原因はっきりしないしニコンに問い合わせしてみるよ・・・

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 22:05:51.47 ID:koDk4HLw0.net
>>916
そっか、ONになるたびにしつこくOFFにしてたらONにならなくなったんだわ
もし何か原因わかったらまた教えてよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 22:23:41.34 ID:xvxJrrbB0.net
今来たが、自分も補助光で悩んでる

おせーてくらはい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 01:30:32.00 ID:R9OUGsNE0.net
このキャメラ髪の毛がぼけて撮影されるんですけどデフォですか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 02:00:55.61 ID:hjgiYbOq0.net
レンズがぶっこわれてんじゃない?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 13:20:48.54 ID:0k/7HfbC0.net
>>910
保証期間終わってしまってな...
これが普通だと思っててずっと使ってたんだ
売るのも考えたけど次使う人も多分気になるだろうしね...
自力でバネ3〜4mm伸ばしたら音収まりました
ちょっとバネが緩くなったけど今んとこ普通に使えるのでしばらく様子みます

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:08:13.44 ID:F61LepZ30.net
>>917
>>918
ニコンから返事が。
MモードでOFFにしても撮影モードM、A、S、P以外のモードにすると
変更した先の設定内容によっては内蔵AF補助光の照射設定が「する」になるとのこと
ONのまま固定できないの?的な問い合わせに対しての返答なので
モード変えるとONに戻るのがデフォルトなのかも。
んで逆にONにしてもモード変えるとOFFに戻るようになった件については
再現できないので手順おしえてとのこと。
いろいろモード変えてONOFFしたりしたからこっちも確定の条件わからないっていう・・・
短時間にひたすらAFキュイキュイ動かすのもレンズに悪そうだしどうしたものか・・・

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:32:08.52 ID:E/0E5JoT0.net
>>922
各ダイヤルモードでONになるたびひたすらOFFにしてたらONにならなくなった
多分どこかのモードの設定が基準になってるようだからそこの設定に戻る気がする

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:21:41.93 ID:TiM0vW300.net
初の一眼レフとしてD5500を購入。
18-55mmのキットレンズセットで。

ファインダーから覗いた画像より、プレビューで映る画像が若干下がり気味なのは何故でしょうか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:23:18.96 ID:TiM0vW300.net
逆でした。

プレビューの方が上がり気味です。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:30:29.80 ID:tDdvwKeS0.net
というか、ファインダーよりも全体的に広がっているのか?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 00:30:43.26 ID:2zmUQkAl0.net
購入オメ。
ファインダーの視野率が約95%だから、プレビューに映る記録された画像は100%の画像なので
プレビューに映る映像はファインダーで見える像より約5%広く見える。

ファインダーの視野率の調整はお金がかかるから、D3000シリーズとD5000シリーズは視野率
約95%になっている。
他のカメラは視野率約100%だけど。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 05:49:52.59 ID:RB9iFdlP0.net
>>927
ペンタミラーだからが抜けてるぞ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 06:01:48.27 ID:7ApWBe7g0.net
>>928
別にペンタミラーだから視野率95%って訳でもないからいいんじゃない?
D700やF100も100%なかったし

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 07:00:29.58 ID:N3OWSlWs0.net
ペンタミラーは像が暗く小さくなるから(APS-C角だから更に小さい)
撮影に支障がない範囲で周辺をカットしつつ接眼レンズで倍率を確保する
……みたいな感じかな?よく知らんけど

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 11:29:23.66 ID:2zmUQkAl0.net
ペンタミラーで像が暗くなるのはその通りだけど、像が小さくなるのは撮影素子が
小さいからで、ペンタミラーは関係ないよ。
実際、フィルム時代のペンタミラー採用の一眼レフのファインダー倍率は大きかったし
D200とかはペンタプリズム採用しているのに、ファインダー倍率は小さいままだし。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 11:43:34.62 ID:ac+2cjmn0.net
ファインダーの視野率が少し小さくなってるのは知りませんでした。
わずか5パーセントといえども、撮影時に余計なものが入り込まない様に気を付けないといけないですね。
何かコツはあるんでしょうか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 12:12:32.42 ID:2zmUQkAl0.net
>>932
そんなに気にはしてない。w
余分に写っていても、後で邪魔ならトリミングすればいいだけなので。

逆に、プリントする時に周囲が一回りカットされることが多々あるし、傾きを補正すると
周辺が切られるので、一回り大きくフレーミングする様に心掛けている。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 12:42:51.60 ID:gXtL9QxP0.net
>>932
どうしても邪魔ならトリミングすればいい。もちろん撮影時は頭のスミに置いておく。
って感じじゃね?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 13:00:01.89 ID:2M3J6Rzu0.net
>>932
ライブビュー撮影で丁度良く見えても、大きい画面で見ると寄りすぎな事が多いから、
ファインダーの視野率95%は案外ちょうどよい構図になりやすいよ。
縁なしで印刷するなら更にちょっとだけ引くと更に良い事が多いし。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 13:04:56.09 ID:ac+2cjmn0.net
なるほど
まだ撮影枚数も少なく、これから少しずつ勉強してみます。
iPhoneからのステップアップなので、色々と差異が大き過ぎて…。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 18:37:49.01 ID:UDyxG3Ro0.net
とぉとぉ買ってしまった( ^ω^ )
D5500とキットレンズの18-55のセット
フィルターは安かったからケンコーのUVフィルターにした

あと望遠は持ち歩きは福助レンズ持ち歩きが面倒なのでタムロンの16-300にして
フィルターはマルミのPLフィルターEXUSにした

これからF4とF801以来の一眼レフだからバシバシ撮りまくるでぇ(^o^)/

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 18:39:11.01 ID:UDyxG3Ro0.net
まちがい

福助 → 複数

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 19:15:12.71 ID:ac+2cjmn0.net
>>937
タムロンの望遠の型式はなんですか?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 19:21:36.69 ID:UDyxG3Ro0.net
>>939

16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO

いろいろなやんだんだか
ダブルズームキットレンズよかお値段はるけど
将来D500投入も考えてそれなりのレンズにした

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 19:28:43.98 ID:pVocRzuD0.net
>>940
D500買う頃には200-500が欲しくなってる予感w

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 19:31:06.29 ID:ac+2cjmn0.net
>>940
ありがとう。
参考にします。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 19:49:57.08 ID:xGAGlWO90.net
とりあえず交換しなくて一本なら18-140のキットでよくない?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 20:02:28.19 ID:FBJiEzQA0.net
>>941
むしろ大三元に手を出すだろうなw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 20:50:05.90 ID:yuv+iyW50.net
初デジイチですが、D5500とSIGMAの17-70mmポチりました。
妥当でしょうか?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:30:11.42 ID:ad4xW9J00.net
>>945
ズームリングの回す向きが逆ないこと以外は不満ない

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:46:31.84 ID:ypQftNvJ0.net
>>946
初ならそれが当たり前になるから問題ない。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:50:48.70 ID:38h+ev4e0.net
937 と938と940なんだが自宅に戻った
みなさん必ずしもニッコールレンズではないんね
18-140のキットも考えたんだがフィルター交換がイヤなのと
ダブルズームキットの55-300がちゃっちそうだからやめた

キットレンズの18-55にはふだん使いとスナップ用で安かったケンコーのUVフィルターにして
タムロンの16-300は風景写真専用にしてマルミのEXUSにした

これでお写真の腕を上げてD500をお迎えするで

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 22:15:05.77 ID:513A/G6g0.net
>>945
性別とスリーサイズによるな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 22:51:14.43 ID:gXtL9QxP0.net
いつか他スレに貼った画像
D5500 + タムロン16-300mm のコンビ

16mm/F9/ISO200
http://upup.bz/j/my66801kroYtWIfbUGIv41w.jpg

300mm/F9/ISO200
http://upup.bz/j/my66802uaGYtR6DlT9j8AXU.jpg

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 23:26:00.38 ID:2zmUQkAl0.net
>>945
悪くない組み合わせだと思うけれど、初デジイチでレンズメーカー製の場合、トラブった時に
カメラが悪いのか、レンズが悪いのか、シグマとニコンの相性が悪いだけなのか、原因の
切り分けが出来るかという懸念があるんだよね。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 23:54:06.09 ID:qnqMoBLs0.net
ISOで明るさを調整するのと
露出補正で明るさを調整するのと
どっちいいのでしょうか?
違いが全然わかりません

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 23:58:18.72 ID:qnqMoBLs0.net
すいません自己解決しました
しかしMモードでも露出補正が調整できるのはなぜですか?
(S、F変更できないはずなのに)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 01:08:19.40 ID:KBYZlhD60.net
基本、露出補正で調整した方がよい。ISOは低ければ低いほど画質が良くなるのでむやみに
ISOを上げない方がよい。
また、対象物の周りをぼかしたい場合は絞りを開放で、奥の背景もピントを合わせて撮りたい場合は
絞りをF9以上に絞って

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 03:41:16.09 ID:8i7YmT8Y0.net
>>941

いいねぇ、それ(^o^)/

んでもタムロンの150-600や
シグマの150-600(安い方)も捨てがたい
てか、タムロンやシグマの150-600ってD5500につかえるのかな??

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 04:42:42.96 ID:q/oovMRB0.net
>>953
Mモードでの露出補正はRAW現像時に露出補正するのと同じだし
ノイズ具合もISO感度を変更した状態と基本的に変わらないはず

感度自動制御を使う場合は挙動が変わるので露出補正に意味があるけど
感度自動制御を使わずに全てマニュアルで撮影するなら大して意味がなく
単に操作の一貫性を持たせてあるだけだと思われる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 04:51:52.99 ID:q/oovMRB0.net
ごめん訂正
マニュアル露出時の露出補正は感度自動制御使わない限り完全に無意味だった

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 05:00:55.83 ID:q/oovMRB0.net
露出インジケータの動きは変わるけど撮れた写真を後処理で勝手に補正するわけでは無かった
RAW撮影でもJPEG撮影でも変わらず
完全な思い込みだったすまん

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 05:40:06.79 ID:u5OWg/gI0.net
>>953
マニュアルで撮影するときにも明るさの目安が必要なので露出インジケーターの基準が変更できると便利

たとえば明るめの写真が撮りたいとき、露出補正プラスにしておくとインジケーターを真ん中にに合わせたときプラスにした分写真が明るくなる

結果、インジケーターの範囲が全体的に明るめになるので(露出補正プラス0.3だとマイナス1.7からプラス2.3)

より明るい範囲で調整(標準だと2.0までしか調整できないのが2.3まで調整できる)

ただし、カメラの内蔵露出計は被写体の色によって明るさを間違う(白を灰色に写す)ので、結局試し撮りが必要というジレンマ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 08:08:07.01 ID:zW+1s4je0.net
>>959
なるほど。Mモードで露出補正いじるとインジケーターに影響が出るんですね。
勉強になりました。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 15:59:33.79 ID:I2c283fO0.net
>>959
>ただし、カメラの内蔵露出計は被写体の色によって明るさを間違う(白を灰色に写す)ので、結局試し撮りが必要というジレンマ

この欠点が大きいから撮った後で確認してみたらISOのノイズなんか問題にならない程写真が破綻しててよく泣いてる
猫とか常に動き回る被写体で構図が毎回違う時はどうすれば良いの?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 20:08:12.13 ID:u5OWg/gI0.net
>>961
(A、Sモードなどで)構図によって明るさが変化してしまうということなら、マニュアルモードおすすめ

カメラが勝手に設定を変えない(F値、SS、ISO)ので、一度設定を決めてしまえば一定の明るさの写真が撮影できる、室内などで明るさがあまり変化しない場所では使いやすいよ

ただし屋外などで明るさが変化する場合、その都度設定を調整してやる必要があるので頑張って

まあ明るさだけならRAWで撮っておいて現像で調整が一番楽だよ、Lightroom無くてもNikonのページに無料の現像ソフト用意されてるので

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 20:12:19.88 ID:nnC9wkod0.net
景色バックに人物撮るとき、逆光気味で人物が暗くなるか、背景が白くなるときはどんな設定がいいの?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 20:16:48.46 ID:KAhXW75N0.net
RAWの編集も一通りのことをできるようになってると何かと役立つ。


ニコン Capture NX-D 完全マスターよかったよ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 20:26:02.32 ID:eVkuW6KX0.net
>>963
せめてこの辺は見ておいたら?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features04.html

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 21:10:45.16 ID:KBYZlhD60.net
>>963

アクティブDライティングを強めにするか、露出補正で調整する。人物がくらいならプラス補正、
で背景が白いならマイナス補正。
あるいは、フラッシュを使うと逆光でも顔が明るく映る。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 22:48:58.30 ID:I2c283fO0.net
>>962
やはりモードの使い分けが重要なんですね。
下手糞なので調整自体にも時間が掛かるからか、いつも調整している間に全然別の場所に移動されて逆光が順光に変わったりしてシャッターチャンスを逃して困っていました。
RAWという方法もあるんですね。
このカメラ買ってからずっと悩んでいたのでめちゃ参考になりました。本当にありがとう!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 23:28:15.08 ID:nnC9wkod0.net
>>965
>>966
内蔵フラッシュ撮影はしてみるんだけど、いかにもフラッシュですみたいな感じになってなかなか難しい
もう少し設定いろいろ触って練習してみる

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 00:24:13.63 ID:MhASnyMU0.net
>>965
こんな奇麗にいくもんなのか

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 11:40:18.24 ID:qoJDeiUn0.net
Wズームキットじゃなく、本体とタムロンの18-270買ったほうが良かったかな。これだと
レンズ交換しなくていいし

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 11:42:55.25 ID:gVIKaYxi0.net
>>970
これ一本とかで済ませたいならありだけど、これ一本だけなら一眼レフ買う必要もあまりない

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 13:01:59.86 ID:Fn1XOpNk0.net
高倍率ズームはどうしても利便性第一で、画質にしわ寄せが行っているんだよな。
まあ、他にレンズを買わなければ気が付かないから、それもいいかもしれないが。w

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 15:11:09.91 ID:vW6JG78+0.net
知らないほうが幸せってこともあるさ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 17:18:22.58 ID:QRr8fq590.net
次スレ勃っていますか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 18:14:06.70 ID:/A6SgWVG0.net
>>974
いいえEDです

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 18:45:44.70 ID:QRr8fq590.net
そうか…自分も朝立たなくなったな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 19:20:12.00 ID:EY26sQ+Q0.net
歳のせいかバリアンどころかチルトの角度も緩い

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 21:00:17.13 ID:/A6SgWVG0.net
>>976
朝どころか…orz

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 22:47:11.25 ID:FV/1dPsa0.net
>>970
確かにWズームはそこまで必須じゃないかもな。ただ18-55は持ってて損は無いと思う。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 23:07:09.44 ID:Y7Kdt5El0.net
今2年ちょいD5300使ったんだが、5500に買い換えるのどう思う?
個人的にはタッチパネル、グリップ形状が気に入ったし、大きいカメラ持ちたくないから上位機種へのステップアップは考えてないんだが、、、

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 01:25:35.70 ID:yiDHnbSh0.net
>>978
御意

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 06:40:44.63 ID:rYpigwKX0.net
オッサン達のアレは立たなくていいからw
次スレを立てて下さいです…

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 09:06:32.96 ID:CrCr4pIU0.net
>>980
そもそも上位機種ではないと思うから壊れない限りは買い換える気にはならないなぁ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 09:35:04.01 ID:Lta7sXK70.net
>>983
ID変わっとると思うが980です。
5500が上位機種ではないってのはもちろんわかってるんだが、これより上(7000シリーズなど)は自分のスタイル的に必要ないから、もし買い換えるなら5000シリーズ後継機で、と思ってるんよ。
5500初めてこの前ちゃんと触ったんだが5300とは似て非なるものだなぁと感じたし、値段も落ち着いてきたから今のを下取りにして買い換えるのも有りかな?と思ったんだが・・・

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 09:53:28.32 ID:CrCr4pIU0.net
>>984
そこまで思ってるなら止めないけど、そんなに似て非なるものかぁ?とは思うわ
自分ならレンズ追加するよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 10:04:33.77 ID:Lta7sXK70.net
>>985
あくまで個人的な感想だけど、5300の操作性などで少し気になっていたところがうまくタッチパネル等で改善されてるなと思ったのよ。
それにスペック以上に小さく軽く感じる点も自分のできるだけ最小装備でいたいっていう希望に合うなと、、
意見聞かせてくれてサンクス

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:09:20.96 ID:QmFaFgu+0.net
>>986
5300からではなく5100から買い換えだから的外れかもしれないけど
タッチパネルは超便利ってほどでもない
そこまで反応早くはないし
設定でタッチシャッターオフにするのをたまに忘れて面白写真が撮れるw
グリップは劇的な変化
持ちやすいし重さを感じない
私も7200に変えるか迷ったけど手がものすごく小さいからこっちの方が楽
自分が道具として使いこなせる範囲を考えたら妥当だったかな〜と思う

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:13:47.84 ID:Lta7sXK70.net
>>987
自分も7200だとデカイし自分にはオーバースペックだと思ってる。
だから買い換えるならやっぱり5000シリーズの後継機ってことになりそうかな・・・
感想聞かせてくれてありがとう

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 13:10:01.54 ID:exdspLJw0.net
次スレの準備ができました

Nikon D5500 Prat8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474949367/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 17:44:21.65 ID:xaR8fovF0.net
>>989
ありがとうごさいます

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 18:02:48.45 ID:xnH6J4kn0.net
あとは3000番台5000番台の視野率が100パーになれば言うこと無しで普段使いに最高なんだよね〜
次はエクスピード5になるだろうし(なるよな?)
キットレンズはAF-Pレンズになるだろうし買いかもね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 19:12:56.31 ID:3EU4B9CV0.net
タッチパネルは画像の拡大とか設定の変更に便利。あと、軽さも軽いうえに頑丈。
そしてバッテリーの持ちも良くなってる。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 19:25:32.78 ID:SmranWX+0.net
>>989
乙埋め

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 19:28:54.33 ID:eJupcUCQ0.net
>>991
ガンガン使っていると、視野率なんてあまり意味がなくなって来るんだよね。
傾きを補正すると一回り削られる、プリントすると一回り削られる、トリミング
なんてすごく簡単…。
逆に、いかに余裕をもってフレーミングするかが大事になってくるんだよ。
ポートレートで、指先、足先の余裕が足りなくて欠けているなんて失敗だし。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:08:31.88 ID:v7M99Fqh0.net
傾きは補正しなくて良いようになるべく頑張ろうぜ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:20:07.42 ID:o7O/1Bd80.net
>>991
D3400はならなかったんだけどな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:42:41.51 ID:geTcfzwB0.net
一回り削られる程傾いてる男の人って...

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 22:37:29.04 ID:kH8H3AUZ0.net
想定外に傾いてるということは構図そのものがおかしくなってるって事なんやで

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:27:04.80 ID:rAhpE+nx0.net
ピントアジャスタ載せてくれ
後ハイスピードシンクロと
後はバッテリーグリップを(7200買えよ)

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 05:35:59.42 ID:I5Y1mtpP0.net
散々悩んだがこれ買ったー!
まだ知らない事だらけなんで
スレの話なんでも勉強になる
先輩方これからよろしく!

総レス数 1000
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200