2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part29

1 : 転載ダメ:2016/06/12(日) 16:16:21.83 .net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463358815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : 転載ダメ:2016/06/12(日) 16:16:33.52 .net
レンズ製品一覧
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/

以下、新製品のみ掲載

単焦点
XF16mmF1.4 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf16mmf14_r_wr/
XF35mmF2.0 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf35mmf2_r_wr/
XF90mmF2 R LM WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf90mmf2_r_lm_wr/
XF1.4X TC WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14x_tc_wr/

ズーム
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf100_400mmf45_56_r_lm_ois_wr/

3 : 転載ダメ:2016/06/12(日) 16:16:51.61 .net
カールツァイス

Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-P04w):2016/06/12(日) 16:18:04.50 ID:rD9VPRzfa.net
>>1
スレ立て乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-P04w):2016/06/12(日) 17:02:09.35 ID:udmc9IlUa.net
新製品にこれ追加しといた方がいいかな?

XF1.4X TC WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14x_tc_wr/

XF2X TC WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf2x_tc_wr/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77cb-9w6r):2016/06/12(日) 17:17:56.68 ID:rBMU+TQM0.net
20まで書かないと落ちるんじゃ?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:27:00.45 .net
スマホアプリ板じゃあるまいしw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-I1hv):2016/06/12(日) 18:17:57.14 ID:VHrLa9fQ0.net
FUJIFILM X-T1 Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463897565/

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465282894/

FUJIFILM X-T10 Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462255410/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/12(日) 19:31:18.58 ID:EOK0bva90.net
※注

ここはID無しの荒らしが立てたスレです

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:49:18.09 .net
>>9
ID無しさんがせっかくスレを立てて下さったんだ。
「スレを立ててくださり、ありがとうございます。」
って感謝しながら、書き込むといいよ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 20:01:57.95 .net
富士フイルム、XシリーズのMFフォーカス精度を向上
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004384.html

ミラーレスカメラFUJIFILM X-E1、X-E2、X-Pro1、X-Pro2、X-T1、X-T10の更新内容は以下の通り。

下記レンズを装着して使用したときのMF時のフォーカス精度を向上しました。

・単焦点レンズ:
XF35mmF2 R WR
XF90mmF2 R LM WR

・ズームレンズ:
XF10-24mm F4 R OIS
XF16-55mmF2.8 R LM WR
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II

※上記対象レンズのファームウエアも合わせて最新に更新してください。

なお上記交換レンズのファームウェアのうち、XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS/XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR/XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS/XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II/XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIについては下記のアップデートが加わっている。

撮影シーン全般での手ブレ補正精度を向上しました。

ズーム時のピント追従精度を改善しました。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-I1hv):2016/06/12(日) 20:21:16.78 ID:VHrLa9fQ0.net
>>9-10
何言ってるの
お前等、否 お前が建てたスレなのに

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 21:03:44.00 .net
「Xシリーズ写真展 総集編」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/10/news038.html

さまざまな「写真展」を随時案内していく本コーナー。
六本木フジフイルムスクエアで、2016年6月10日から開催する「Xシリーズ写真展 総集編」を紹介する。

写真展の詳細

名称「Xシリーズ写真展 総集編」
開催期間 2016年6月10日(金)〜 2016年6月23日(木)
開館時間10:00〜19:00 (最終日16時まで/入館は終了10分前まで)
定休日 無休
入場無料
会場 フジフイルム スクエア ミニギャラリー

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd4f-AHtr):2016/06/12(日) 21:22:21.25 ID:VcyIrz0Pd.net
いつもフジノンは高いとかなんとか言ってる人にいいのが出たよ!

35/1.7
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GUUA9R2
50/2.0
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GUUA8U0
商品説明に「使いやすいです。」って書いてあるよ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f20-B2rs):2016/06/12(日) 21:22:52.90 ID:8Gh+yCOE0.net
まーた自称勝利者様のIdなしスレか

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab7-7xHu):2016/06/12(日) 21:28:29.97 ID:3kwjl4d0a.net
50-140焦点距離変えるとワンテンポ遅れてフォーカス直すのな。
なんか興醒め。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bc3-jNGR):2016/06/13(月) 02:54:28.41 ID:7HgMvxmM0.net
>>16
ミラーレスはそれが普通と思ってた。フォーサイズは違うの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 07:45:08.10 ID:h+9whSpQa.net
>>14
寄れるのかどうかがとか、MYFわからないからどんなレンズか人柱待ちだなあ、これ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 07:45:33.01 ID:h+9whSpQa.net
MYF X
MTF O

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-7xHu):2016/06/13(月) 07:52:06.31 ID:6306rj5f0.net
>>18
35mmが0.113倍で50mmが0.08倍と書いてあるよ
フジのレンズよりも寄れないね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/13(月) 10:47:52.52 ID:4UrEUP5L0.net
そのMeikeのレンズはkaxindaのやつだよ
っていうかkaxindaの方のレンズも以前から紹介してるはずなんだがなんでいまさらw
以前Meike版をスレで紹介した直後から海外サイトでも徐々に紹介されてるから、適当に探してみるとレビューもいくつかあるよ

レンズとしては、基本的に中央はそこそこいいけど、周辺はソフト、無理に像面湾曲を補正してないんだろうね
あと、色収差がわりと少ないのが特徴かな
中央で使う前提で、価格と、サイズ、重量なんかを考えると悪くはないんじゃないかなとは思うけど、
Xマウントレンズを基準にするとトイレンズみたいなもんだねw

ついでに書いておくと、尼米だとポーチとクロスもついて$80ほどの物もあって、送料を足しても1万くらいで買えるし、
eBayだと送料無料でTOMTOPが2千円くらい安く出してるから、日本の倉庫に在庫がある場合以外は日本の尼で買う意味はないよ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/13(月) 10:51:02.31 ID:43nNDMAI0.net
そんなもん誰も買わんよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/13(月) 11:01:04.58 ID:4UrEUP5L0.net
個人的には、その2本よりも、
XF27mmと18mmの中間サイズの28mmF2.8と
あと、価格もサイズ重量も上がるけど、F0.95な25mmの方が買う意味はあるんじゃないかと思う

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/13(月) 11:09:34.71 ID:4UrEUP5L0.net
vokingブランドでの展開もあったと思うので、ライオン好きな人はあっちの方でどぞ
っつーかSamyangのOEM以外で、いきなりそこら中で売られるようになるって珍しいんじゃなかろうか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/13(月) 11:21:08.18 ID:4UrEUP5L0.net
>>22
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-06-13
じゃあ、16mm F1.8の特許を

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-rXCs):2016/06/13(月) 13:51:16.65 ID:5fR4IRTHd.net
この時間帯ってIDなしのやついないんだな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-aAUw):2016/06/13(月) 13:54:02.14 ID:muMHDT4D0.net
この時間帯ってJunkai-inしか居ないんだな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd57-v7OD):2016/06/13(月) 17:15:22.24 ID:YXBrl9Iqd.net
>>26
東京塗り絵部で暴れてるよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd4f-AHtr):2016/06/13(月) 17:52:05.34 ID:iRK8ExVJd.net
フジから「バッテリー祭り」のお知らせが来たからワクワクしながら見てきたら
1500ポイントも使わせて「抽選でバッテリーを5名様にプレゼント」って...
しょぼい祭りにもほどがある

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 18:28:21.38 ID:w5Kp+GZwp.net
X-pro2ご購入の方にもれなくプレゼント、とか
バッテリーマークUを割引購入!とかやれや

バッテリー消耗ハゲしくてごみんなさいて

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bcb-WOUL):2016/06/13(月) 18:28:57.57 ID:WqCEZdBe0.net
そんなもんではじめからワクワクするなよw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/13(月) 19:36:34.52 ID:43nNDMAI0.net
しっかしw
1500ポイント使わせて抽選で5名とかセコいにもほどがあるなw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/13(月) 20:16:04.87 ID:0UkS+A+X0.net
http://digicame-info.com/2016/06/100-400mm-f40-63.html
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 O.I.S

これ価格コムで何度かみたけどやっぱりだった

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 20:22:08.13 ID:w5Kp+GZwp.net
やっぱ100-400は作ったことないメーカーはだめか
このあたりはキヤノンニコンPENTAXのフルサイズメーカー、老舗メーカーじゃないとだめだろうね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/13(月) 20:24:48.65 ID:4UrEUP5L0.net
>>33
ここはパナスレでもm4/3スレでもないよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/13(月) 20:37:21.98 ID:0UkS+A+X0.net
フジの100-400より良いなんて言ってるのがいたっけなー

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/13(月) 20:40:14.88 ID:0UkS+A+X0.net
>>34
フォーマットが小さくなれななるほどレンズの性能を要求されるからね
特に望遠〜は

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f20-B2rs):2016/06/13(月) 20:55:17.49 ID:3cvABZHt0.net
なにこいつ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07cf-jNGR):2016/06/13(月) 21:09:28.76 ID:hFjcpQ0H0.net
>>34
知識がないって怖いね
1944からレンズ作ってるの知らなんだ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-aAUw):2016/06/13(月) 21:28:49.39 ID:muMHDT4D0.net
>>33 >>36
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ
新コーティング技術や4段分の手ブレ補正を採用した超望遠ズームレンズ
重量 1570g
最安価格(税込) \218,980
売れ筋ランク レンズ 1位 ズームレンズ 1位
http://kakaku.com/item/K0000713956/?lid=ksearch_kakakuitem_image

シグマ  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] フルサイズ
小型で軽量な超望遠ズームレンズ
重量は1930g。
最安価格(税込) \101,380
売れ筋ランク レンズ 8位 ズームレンズ 6位

http://kakaku.com/item/K0000748941/

パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 M43
マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した超望遠ズームレンズ
最安価格(税込) \173,939
重量 985g
売れ筋ランク レンズ 13位 ズームレンズ 10位

http://kakaku.com/item/K0000846728/?lid=ksearch_kakakuitem_image

フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR APS−C
手持ち撮影対応の超望遠レンズ
重量 1375g
最安価格(税込) \185,405
売れ筋ランク レンズ 134位 ズームレンズ 88位

http://kakaku.com/item/K0000845885/?lid=ksearch_kakakuitem_image

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:36:09.69 .net
>>40
ぷげらw

そろそろ、他社のレンズの話題は止めようよw
フジしか持ってない奴が悲しむだろw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-aAUw):2016/06/13(月) 22:06:13.37 ID:muMHDT4D0.net
>>33 >>36 >>37
0UkS+A+X0

オリンパスED300mm F4 IS PROは実に見事な解像力

解像力は開放から中央はもちろん隅まで非常に高い値で、光学性能はズバ抜けていますね。色収差や歪曲、逆光耐性等の問題も全く見られないようです。
同時期に登場したパナソニックの100-400mmがよりコンパクトで、ずっと安い価格で提供されているのが悩ましいところですが、
解像力や手ブレ補正の性能を優先するなら300mm F4 ISを選んでおけば間違いなさそうです。

http://digicame-info.com/2016/03/ed300mm-f4-is-pro-1.html

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7353-toAK):2016/06/13(月) 22:17:12.66 ID:fYomdBVn0.net
ID:muMHDT4D0
引用ばかりで何が言いたいのかさっぱり分からん
自分の言葉で語れよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf09-jNGR):2016/06/13(月) 23:50:14.68 ID:pqMKfENH0.net
いずれも持ってないし買えないから引用しかできないんでしょw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/13(月) 23:50:56.64 ID:hjdaxVUvd.net
本気でアスペなの?
ここはフジノンスレですよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/14(火) 00:09:44.34 ID:kmP/CLLE0.net
ttp://www.mirrorlessrumors.com/first-images-of-the-new-lomography-zenit-jupiter-9-85mm-f2-ltm-lens/
Lomography Zenit Jupiter 9+ 85mm f/2 LTM lensはXマウントも作るのね
EとかMFTはともかくEOS-MがなくてXマウントがあるって珍しい事をするねw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/14(火) 00:13:13.15 ID:GQVWJLf60.net
ID:muMHDT4D0とID無しは同一人物
必ずセットで現れる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/14(火) 00:16:46.51 ID:MWrz8POH0.net
まあID無しがID有と使い分けてるのは一目瞭然だわな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-aAUw):2016/06/14(火) 00:32:27.49 ID:HRhs0qZN0.net
>>43-48>>33-39
は同一人物

フジ100-400のステマ失敗を嘆いている

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-aAUw):2016/06/14(火) 00:37:43.36 ID:HRhs0qZN0.net
>>47
その2人はフジノンスレというよりフジスレ唯一の一般人

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f20-B2rs):2016/06/14(火) 00:50:43.56 ID:Q0/6AxZB0.net
ハッピーセット

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8357-oU5x):2016/06/14(火) 01:18:32.91 ID:mXwUR5Os0.net
スレの冒頭から本筋から逸脱した会話に終始しているなー

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/14(火) 01:19:37.84 ID:MWrz8POH0.net
>>49
バカなのか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-DvND):2016/06/14(火) 02:43:20.50 ID:jwfR/pVi0.net
アジサイ撮ってみたけどマクロ欲しいなー
60でいいんかな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 08:28:34.79 ID:vj7uP5o8d.net
>>54
アジサイの花ひとつアップでとかは厳しいけど
塊を大きくとかならじゅうぶんじゃないかな。

PENTAXが55ー300だすけど、防塵防滴で希望価格が6〜7万だとか?
(うろ覚えですまん)
フジも防防とは言わないので、そこらへんお願いします・・・55-200じゃちょっと足りない

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 08:34:13.22 ID:dOuRt2KZp.net
中途半端なワイドはいらないので
コンパクトな100-300
が欲しい

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/14(火) 08:56:30.15 ID:vUEZkzMLM.net
>>55
WRなので簡易防滴のみです。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b4e-8Xqn):2016/06/14(火) 09:21:13.85 ID:MWrz8POH0.net
さすがに16mmF1.8はないだろ
これはあくまでも特許出願だけだな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-E8JL):2016/06/14(火) 10:23:07.63 ID:QAT5YqLpr.net
出願日が2014.11.25だから、16mm F1.4発売の半年前って事なので、
開発時に一緒に設計してみた候補だったんだろうね
同時に出願されてる150mm F2もウワサの200mmに変わってるんだろね

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 11:22:26.62 ID:vj7uP5o8d.net
>>57
そうなんだ。

いや、簡易防滴なくてもいいし
ワイ端側がもっと長くてもいい(>>56が言ってる100ー300とか、いっそ150からでも)ので、出してほしいなぁと思う。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-E8JL):2016/06/14(火) 12:24:17.76 ID:QAT5YqLpr.net
50-140にx1.4テレコンで良いでしょ?
x2ももうすぐだよ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 12:32:07.97 ID:vj7uP5o8d.net
>>61
その組み合わせにするなら、100-400で良いかなって気がするのだが・・・

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbad-7xHu):2016/06/14(火) 14:27:22.92 ID:uDdTSWYz0.net
150mmF2なんて需要あんのけ?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-HXJU):2016/06/14(火) 14:46:22.36 ID:vaY53gRb0.net
ペンタの60-250 f4みたいなの欲しい

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 15:42:27.16 ID:dOuRt2KZp.net
ペンタみたいな、DA★200f2.8やDA★300f4、HDDA16-85f3.5-5.6みたいなレンズが欲しい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 16:01:55.17 ID:kGjp2Qmrp.net
>>30
え、Pro2買った時は何も言わないのにバッテリーくれたよ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe1-AHtr):2016/06/14(火) 16:42:40.27 ID:24Ig9uko0.net
>>66
メーカーのこと言ってるんでしょ?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-AHtr):2016/06/14(火) 17:08:01.76 ID:eR5eXwcyp.net
ペンタみたいな中央しかまともに写らないレンズなんていらんわ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 17:34:12.40 ID:dOuRt2KZp.net
>>68
作例みてる限りは相当良いけどね

あと
DA★200
http://digicame-info.com/2010/10/da200mm-f28-3.html
http://digicame-info.com/2008/05/da200mm-f28-1.html
http://digicame-info.com/2008/03/da200mm-f28.html

DA★300
http://digicame-info.com/2011/06/da300mm-f4-ed-if-sdm.html
http://digicame-info.com/2008/09/-da300mm-f4.html

各種記事の寄せ集めだが、古い記事ながら、いまだにDA★200を評価で超えるレンズはないようだ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-8Xqn):2016/06/14(火) 17:54:10.04 ID:w81418co0.net
ペンタなんてどーでもいーんだよ
いちいち目障りなリンク貼り付けてんじゃねーよボケが

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-oU5x):2016/06/14(火) 21:32:34.73 ID:loH7IRG20.net
フジのレンズは評判良いと思ったけど、結構、不満があるのな。
XF35/1.4とか、それだけのために買い揃えたいと思ってる他マウント使いだけど。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-7xHu):2016/06/14(火) 21:35:13.94 ID:+EjZzuHp0.net
不満なんかねーよ
実際3514は神のレンズだ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-oU5x):2016/06/14(火) 21:46:28.42 ID:f8l8OWgp0.net
14/2.8 真っ直ぐしすぎ
16/1.4 寄レル広角最高
23/1.4 解像良くて最高
35/1.4 神らしい、くせが最高
35/2 軽くてデザイン最高
56/1.2APD まろやかさ最高
90/F2 最高のMTF

コレだけ素晴らしい単が揃うXってスゲえよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/14(火) 21:49:12.03 ID:PgiYR93M0.net
>>73のまとめかた
すっごくわかりやすいー!!

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-oU5x):2016/06/14(火) 21:53:26.09 ID:loH7IRG20.net
前スレからの流れだとユーザーは不満が多いのかな?と思われただけだよ。
35/1.4なんか4万ぐらいだろ?
あの値段でアレが手に入るのはフジだけだと思うしね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd4f-AHtr):2016/06/14(火) 22:04:22.10 ID:AX4/bN7hd.net
>>73
XF18mmF2 Rが仲間になりたそうにこちらを見ています

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-7xHu):2016/06/14(火) 22:04:39.97 ID:+EjZzuHp0.net
価格に加えてあの軽さと大きさがすばらしい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/14(火) 22:07:19.36 ID:BTQUnu2OM.net
35と55-200が軽くて写りがいいお買い得品

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/14(火) 22:09:30.10 ID:BTQUnu2OM.net
55-200に匹敵する軽くて写りのいい望遠がほかのAPS-C機にないのさ
だからフジを手放せないのさ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-oU5x):2016/06/14(火) 22:30:01.77 ID:f8l8OWgp0.net
>>74 ありり

>>76

18, 27, 60は最高感が少し足りない感じがして難しい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-oU5x):2016/06/14(火) 22:35:29.42 ID:f8l8OWgp0.net
付け加えるなら、こうかな。

18:ズームのワイド端を敢えて買うのは勇気の証
27:絞り環ないコンデジ感は大人の余裕
60:ハーフなマクロの価値がわかる玄人の側近

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-HXJU):2016/06/14(火) 22:46:26.16 ID:vaY53gRb0.net
今E1とXF18, 55-200, Samyang12持ってる
あと16-55, 35f1.4でシステム完成にしようと思う

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4e-8Xqn):2016/06/14(火) 22:53:28.39 ID:w81418co0.net
60は結構いい写りするんだけどな
まあ実際に使ったことない奴ばかりなんだろう

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/14(火) 23:04:36.35 ID:n7NMk8fta.net
後から見返していいなと思う写真、
60,55-200 が多い。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675b-jNGR):2016/06/14(火) 23:04:49.94 ID:R9/ULxNz0.net
10-24,3514,90,55-200と
10-24,3514,50-140は
どちらが幸せかな?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675b-jNGR):2016/06/14(火) 23:08:17.49 ID:R9/ULxNz0.net
>>85
子供とモータースポーツ(rq含む)撮り

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-AHtr):2016/06/14(火) 23:09:57.49 ID:vvj3DRPq0.net
サムヤン12mm気になってる
単だけど純正より写りは劣るのかな?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd4f-AHtr):2016/06/14(火) 23:15:21.18 ID:AX4/bN7hd.net
>>83
Touit 50とくらべてどう?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-jNGR):2016/06/14(火) 23:28:46.10 ID:4M+dYnQp0.net
60は解像度

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 23:29:13.12 ID:dOuRt2KZp.net
14,16,23,35,56,90と使い、結局最後は18,35,60に辿りつく
あとは10-24と100-400があればいいのさ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9d-h14c):2016/06/14(火) 23:29:44.50 ID:Y6VduPCI0.net
6月14日に7月7日の発表会の招待状が送られてくるというのが正解か

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be2-iLHn):2016/06/14(火) 23:32:44.21 ID:CbFBc0R20.net
ボディもレンズも今週発表は無さそうですな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/14(火) 23:42:42.57 ID:BTQUnu2OM.net
10-24は隅の流れが大きい
14とは雲泥の差がある

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-HXJU):2016/06/15(水) 00:00:23.66 ID:CVZZ0AeX0.net
>>87
解像感はかなり良いが逆光に弱すぎ ゴースト出まくり

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/15(水) 00:40:54.90 ID:MtGF1zKz0.net
>>94
12mmってF2じゃないの?
光源が写るような逆光でもわりと平気なんだけど、
もしかして、付属のフードで防げるような角度からの光線が入ると弱かったりする?
うちではフードつけっぱなしだから試した事ないのよね
あと、EXUSのプロテクトをつけてるんだけど、それだけでそんなに差は出ないよね?
っていうか、なんかフィルタ使ってる?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/15(水) 01:07:22.14 ID:MtGF1zKz0.net
>>87
基本的にSamyangはどれも超解像系のレンズばかりで、FUJINONと比べてもとくに悪くはないよ
まぁ、フル対応のでかい奴ばっかりで、ミラーレスで使うような小型のやつはあんまりないから、
使うとしても、8mm F2.8 Fish-eyeII、12mm F2、21mm F1.4、50mm F1.2、あたりだろうけどね
他だと、ちょっと大きいけど、MFに自信があるなら、100mm F2.8 MACROとか135mm F2なんかもわりといいかな

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-HXJU):2016/06/15(水) 08:48:39.91 ID:CVZZ0AeX0.net
>>95
そうなんだ 俺はフィルター付けてないけど、この前逆光シーン1回だけ撮って
ゴースト出まくりだったので>>94のように書いた
また試してみる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbad-7xHu):2016/06/15(水) 12:46:23.83 ID:gbbO280u0.net
玄関開けたら珍しいことにクワガタがいたので早速写真撮ろうとしたら思いの外、接写できなくてマクロレンズの必要性を痛感した。
昆虫相手とすると60mmと90mmとどちらが良いのだろうか?  ま 花も撮るとは思うけど。

                                                                      

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-E8JL):2016/06/15(水) 12:56:58.03 ID:BQhyGu1Nr.net
90mmは最大撮影倍率が0.2だからマクロ以外の中では大きく写せる方だけど、マクロじゃないですよ?
なにで写そうとしてたかにもよるけど、物によっては撮影できるサイズは全く変わらなかったりするよ?
大きく写したいなら、基本的にXF60mmかTouit50mmだね
まぁ、55-200あたりを持っていて、普段あまりマクロをしないなら、安物中華マクロチューブですませてもいいかもしれないけどね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2f-oU5x):2016/06/15(水) 13:10:52.43 ID:sVc6RbDVM.net
>>98
もうすぐ80が出るらしい。すぐ欲しいのでなければそれを待とう

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-7xHu):2016/06/15(水) 13:18:30.79 ID:/Yg0V+HE0.net
>>98
換算90mmの60mmマクロじゃ虫相手には短すぎるんじゃね?
っていっても、今は60mmと50mmしかマクロ無いけど

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9d-h14c):2016/06/15(水) 13:31:00.37 ID:weVJTwU00.net
最大撮影倍率0.27倍の18-135もお忘れ無く

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/15(水) 13:32:47.78 ID:qQH7k6LCp.net
富士はマクロが弱いからな

そういう時は他社の一眼レフフルサイズで、90mmもしくは100mmの等倍マクロで撮ろう

強力な手振れ補正が、キヤノンニコンPENTAXにはある
それにマニュアルフォーカスのしやすさ、リアルタイムマニュアルなど、富士にはない便利かつ画質良いマクロレンズは多数ある

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sab7-7xHu):2016/06/15(水) 13:33:56.35 ID:gCCEogIda.net
マクロ1本しか無いとかもうね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-HXJU):2016/06/15(水) 14:16:32.38 ID:CVZZ0AeX0.net
マクロはMF前提でアダプタと他社レンズもいいかもね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-AHtr):2016/06/15(水) 14:37:28.81 ID:SWhssvw3p.net
リアルタイムマニュアルw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-E8JL):2016/06/15(水) 15:20:22.42 ID:BQhyGu1Nr.net
>>103
他社マクロレンズに手ぶれ補正があるからどうたらこうたらって
距離を調整して繋ぐだけのマウントアダプタで、電気が流れて手ぶれ補正が機能するものがあるんですか?!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-AHtr):2016/06/15(水) 15:22:51.11 ID:SWhssvw3p.net
等倍マクロレンズは既にあるけど、無視なの?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67cb-7xHu):2016/06/15(水) 19:49:28.02 ID:ohP2oEMF0.net
>>103
キヤノン純正100マクロ調べたら高いな!10万ちかくする
タム9ってどうよこれでいい?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/15(水) 19:54:13.72 ID:qQH7k6LCp.net
>>109
いいよタム9で
正直マクロで富士はないなー

つかフルサイズにしなよ描写求めるなら

富士は散歩用でしょ

本気になったらフルサイズ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb0f-SsZH):2016/06/15(水) 20:08:15.30 ID:KcHHpUQF0.net
>>110
マクロで富士はない?にわか富士さんか。
SProシリーズがあるだろうが。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d787-E8JL):2016/06/15(水) 20:11:20.35 ID:MtGF1zKz0.net
ここはXマウントレンズスレだから、Xマウントレンズを使うか、Xマウント機につけるかのどちらか以外はスレチだよ?
まさか、フル機で使えるXマウントレンズでも存在するのですか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75b-rXCs):2016/06/15(水) 20:17:21.39 ID:LYr23iPw0.net
っていうか虫撮るって用途がはっきりしてるんなら遠景撮らんのだし90mm辺りか望遠ズームのどれかに中間リング付ければよくない

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/15(水) 20:24:00.47 ID:3QgtTnhbM.net
>>112
Xマウントレンズとの比較の他マウントレンズ批評というのはスレチではないね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-oU5x):2016/06/15(水) 20:38:01.58 ID:wwDZsSS70.net
富士は遊びのカメラでしょ
趣味としてカメラを言うならフルサイズ持ってないとね

その上でX-pro2かX-T1をお気楽カメラとして持ち歩くのが本当の富士ユーザー

別にけなしてないよ
カメラには得手不得手、適材適所というものがある

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4a-jNGR):2016/06/15(水) 20:41:42.62 ID:0eKthC320.net
>>111
古いけどS5Proに60mmマクロ付けてるよ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/15(水) 20:53:27.13 ID:u2CFST2rp.net
>>115
独自の定義付けですごいなあ。
あなたの言う「遊び」と「趣味」の違いってなんですか?
すごく息苦しそうですね。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67cb-7xHu):2016/06/15(水) 20:59:25.66 ID:ohP2oEMF0.net
趣味って遊びじゃないか

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/15(水) 21:14:38.96 ID:3QgtTnhbM.net
趣味としてのカメラってようするに、道具自慢のためのカメラってことだろう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 233c-7xHu):2016/06/15(水) 21:17:59.15 ID:tVdtaTsm0.net
90mmにクローズアップフィルターつければマクロとしても使えそうじゃない?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb0f-SsZH):2016/06/15(水) 21:19:53.15 ID:KcHHpUQF0.net
>>116
60か。おれはQ 付けてるけどXFで等倍でたらXF60とQをどしよっかな、って感じ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31a-oU5x):2016/06/15(水) 21:20:44.82 ID:V21TBJ8k0.net
>>121
なにそれ60は大したことない?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb0f-SsZH):2016/06/15(水) 21:28:24.56 ID:KcHHpUQF0.net
>>122
tam9持ってなかったら満足かもだけど、等倍じゃないのがね。
あと16mmより寄れない。
S5&QとX&60ではかなり違う。発色、等倍、でS5&Qの方が上。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 234e-8Xqn):2016/06/15(水) 21:37:19.96 ID:z4ltJQpG0.net
>>122はニッコールの60マイクロの話なの気付いてないんじゃね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-AHtr):2016/06/15(水) 21:51:04.05 ID:hn7hodSM0.net
釣り針多いわ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b42-AHtr):2016/06/15(水) 21:51:11.91 ID:qKvU/Bhk0.net
マクロの話題があるついでに。
物撮りなら60mmがいい?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb7-Oqdf):2016/06/15(水) 22:26:21.84 ID:oyApFtTnM.net
いいんじゃないですか、好きな画角なら
ものとりには長いけど

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe1-AHtr):2016/06/15(水) 23:53:48.12 ID:rHfL2Jf40.net
俺はNikon60マイクロは、自分には長すぎて使う機会があまりなく、売っ払った。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4cb-4fuR):2016/06/16(木) 00:22:10.57 ID:w6Pz7dY+0.net
単8出せや

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/16(木) 00:52:25.04 ID:cysCntbca.net
2314の別売純正フード届いてた。
ええ感じ。
んでもって付属フードは55-200用に。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa8-ntlg):2016/06/16(木) 09:35:25.62 ID:pPv+nvl9F.net
高杉〜

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa8-qS7w):2016/06/16(木) 09:49:49.75 ID:oLJo0JDgD.net
おもしろきことも無き世を

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b88-4fuR):2016/06/16(木) 10:13:46.64 ID:a6FR1YWu0.net
XF2X TC WRのレビューはよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/16(木) 10:30:41.71 ID:uRHqVVHX0.net
micro60が長い???

フルサイズだとmicro60は短い
それに屋外だと90でも足りないことがよくある

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-bSae):2016/06/16(木) 12:00:01.12 ID:86/0xsgv0.net
ニコンのフルサイズミラーレス楽しみにしてるんだが 出す出す詐欺が続いてるな
一昔前のペンタみたいだ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c63c-4fuR):2016/06/16(木) 12:20:41.35 ID:w7f7fObV0.net
お、おう

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-m5oG):2016/06/16(木) 12:23:30.65 ID:oMzOaAi80.net
フジへの移行が起きないように噂を振りまいてるだけでは?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-m5oG):2016/06/16(木) 12:24:28.18 ID:oMzOaAi80.net
「爺の」が抜けた

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/16(木) 16:41:08.36 ID:La/Fd/2Op.net
>>115
仕事で使っているプロがいる事実をどうしても認めたくない訳だねw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/16(木) 18:39:47.34 ID:OChBeAdm0.net
FPS知らないんだろか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/16(木) 19:06:49.09 ID:uRHqVVHX0.net
フ爺

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1220-QI99):2016/06/16(木) 20:26:12.02 ID:Dx2lvP+A0.net
>>115
くっさどうやったらこんなくさいレスが書けるんだ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/16(木) 20:41:19.30 ID:KSRXYDLNp.net
>>115
正直フルだろうがAPS-Cだろうが50歩100歩
一流の商業写真家ならこういうの使うし
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/
一流の風景写真家ならこういうカメラの自作しちゃう
http://www.nippon.com/ja/people/e00040/

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/16(木) 20:51:22.39 ID:xPfz4JZrM.net
フルとAPS-Cはまさに50歩100歩
DRがちょうど1段差

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 20:57:29.80 .net
>>144
そのちょっとした差で、
写りには雲泥の差が出る。
http://panproduct.com/blog/?p=28401

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/16(木) 21:03:36.97 ID:xPfz4JZrM.net
>>145
いや雲泥ではない、50歩100歩だ、ちょうど倍だ
半分の光量で写せるという違いだ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:06:55.42 .net
>>146
わかる。
その悔しい気持ち。
でもこれが現実なんだよね。
APS-Cでは出せないフルサイズの圧倒的な表現力。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/16(木) 21:07:30.64 ID:xPfz4JZrM.net
>>145
フルはAPSCに比べて、ストロボの光量が半分でよい、
SSが1段早くてよい、レンズが1段暗くてよい、
持ち上げが1EV余裕がある、その程度の差しかない

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-bSae):2016/06/16(木) 21:11:09.61 ID:86/0xsgv0.net
だってフルのミラーレスがソニーしかないから仕方ない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:12:56.58 .net
>>148
その通り。
たったの1段差。
たったの2.6倍差のセンサー面積。

たったそれだけの差しかない。
俺の心の大きさと比べたら、誤差のようなもの。
しかし、その小さな差で、APS-Cには超えられない絶対的な壁がある。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/16(木) 21:18:38.96 ID:iTfBxvtB0.net
23の角型フード買ったが、16用のほうが精度でてるな
23用はフードカバーがちょっと緩いのと、フード装着する時にかなりキツいわ
16もキツめだが、これ程ではない
あと、保護フィルターの種類にも要注意

だがこれはいい、待っていた甲斐があった、この調子で14用のも出してくれれば
広角から標準までの単は角型フードで統一できるな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:25:22.58 .net
>>151
かっこいーじゃねーか。
買おう。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d95-4fuR):2016/06/16(木) 21:34:56.53 ID:Gavabi9M0.net
フルサイズのミラーレスにもっと選択肢があればな〜

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e616-5xzv):2016/06/16(木) 21:59:56.36 ID:HzN/1DM30.net
100-400って、条件によってボケがグルグルになるみたいね。
それはちょっとキツイ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-qS7w):2016/06/16(木) 23:06:01.74 ID:k812fuujM.net
56だって条件によってはあるし
しょうがないんじゃない?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d99d-3jVM):2016/06/16(木) 23:08:32.41 ID:kwb3wZOu0.net
>>146
>>148
IDの無い書き込みは徹底的に無視しましょう。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1220-QI99):2016/06/16(木) 23:32:57.43 ID:Dx2lvP+A0.net
なんで文句しか言わないIDなしに反応しちゃうのかねぇ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f8-ayCl):2016/06/16(木) 23:50:28.49 ID:PeuFYBN60.net
俺も23mm角形フード買ってきた。
>>151同様、フード装着はちょっとキツい。逆にフードカバーは緩い。
(いずれも、目くじら立てるほどでもない)
16mmと同じ形状だが、径がやや小さいぶん、ガマグチ感は薄れ、かっこいいフードの部類に入ると思う。

値段が16mmより高くなっている点だけ解せない。

いずれにせよ、フジユーザーはフードとかに拘る人が多いだろうから
メーカーとしてもわるい商売じゃないだろう。
この調子で、F2.0シリーズも別売り角形フード充実させてほしい。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-ntlg):2016/06/17(金) 00:39:22.97 ID:Kop+DPcrM.net
フルサイズの方が良いのは露出にルーズでも大抵なんとかなる
富士はAPSCにしては広いけどそれでもニコンやソニーのフルと比べるとシビア
キヤノンのフルと比べると同じぐらいの気がする

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/17(金) 01:31:24.00 ID:H70PrN2Bp.net
>>159
そんなんだよね。DRの違いってそこら辺にある。
逆にリバーサルで撮ってるつもりで撮ると全然楽勝

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/17(金) 05:11:18.87 ID:Y7JYSQ3EM.net
リバーサルだと2/3段間違うと目も当てられないが、
APS-Cデジタルならその程度は余裕
液晶画像で「だいたいいいんじゃねえ」ぐらいでとっておけば
現像でなんの破たんもなく補正できる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 06:32:40.94 ID:SKgXasUe0.net
90mmそろそろ買う予定。どこで買うのがいいかな?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/17(金) 09:07:53.94 ID:WL4c0ZTtd.net
お近くの家電量販店、またはカメラ屋でどうぞ

実店舗ある方が個人的には好きかなー。
レンズとか精密機器だと、ネットのよくわからんお店の場合、安くてもハズレ引いたときとか配送トラブル怖い

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f8-ayCl):2016/06/17(金) 09:34:07.47 ID:fi7gusXB0.net
カカク上位店でも何度か買ったことがあるが
(富士カメラ、GIGA、WINK)
納期が遅れがちな点をのぞけばとくに問題はなかった。
ああいう店は在庫を持たないことでコストを下げているのでしかたがない。

ただネットで買うと宅急便が来たとき家族の目が五月蝿いので、
さいきんはマップカメラかフジヤカメラでお持ち帰りしている。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/17(金) 12:37:05.18 ID:ufLXFinta.net
>>164
ああいう最安店は初期不良に当たった時とかが面倒くさそうなんで敬遠してる。
やっぱり実店舗もってる店の方が何かと安心できるな。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-sBw5):2016/06/17(金) 12:47:51.53 ID:t9UKjKoer.net
>>164
アキバのWinkなら何度か行ってるけど、あそこはネットと在庫が共通で、
店にある物しかネットに出てないし、ネットで注文できる数の在庫は必ず店にあるよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01cb-5xzv):2016/06/17(金) 13:00:37.69 ID:L57PWMEU0.net
量販店で、「実質価格」を価格コムの最安値まで下げてもらうメソッド
カメラ類に関しては、あっさり応じてもらえると思う。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/17(金) 13:21:28.55 ID:0arB6AU9p.net
ほぼ応じないと思うが。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/17(金) 13:49:37.31 ID:SZSUR+Kip.net
そっちで買ってくださいだもんね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 14:07:50.93 ID:e6/reEdE0.net
淀やビックは価格コムの最安値なんかにしてくれない

通販ならAmazonが良い
商品に問題があっても直ぐに代替品送ってくれるし

でもX-T10は高いな

カメラ専門店も問題があっても話が早くていいけど

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-sBw5):2016/06/17(金) 15:22:49.03 ID:t9UKjKoer.net
>>167
ネット専売には基本的に対応しない
あと、アキバヨドなんかだと、近所に店舗がなくなったPCボンバーなんかには対応するのに、アウトレットプラザには対応しなかったりする

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-sBw5):2016/06/17(金) 15:24:12.97 ID:t9UKjKoer.net
>>170
最安にしない訳ではないよ
実店舗のある正規販売店なら普通は対応するよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-N+iZ):2016/06/17(金) 15:45:26.68 ID:b7h4k6yc0.net
>>170
秋葉原か新宿のヨドバシで買う事多いけど、大抵最安値かちょっと高くなるくらいに合わせてくれるよ。
買う時はフジのカメラぶら下げて行くと交渉早い

174 :167 (ワッチョイ 01cb-5xzv):2016/06/17(金) 15:46:28.73 ID:L57PWMEU0.net
「実質価格」っていうのは、あれよ。
価格コムが9万9千のときに、ポイント10パーつけて11万円ってやつ。

俺のカメラも嫁のカメラも、普通にそれであっさり買えたけどなー。
でも旅行中に急にレンズを買ったとき渋かったことがあった。
なので、もしかしたら競争の激しいであろう東京だけの話なのかもしれない。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-N+iZ):2016/06/17(金) 15:46:38.75 ID:b7h4k6yc0.net
ただポイント10%は上乗せなるけどね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 16:08:19.56 ID:e6/reEdE0.net
>>172
そんなのはわかってる

価格コムの最安値より下げないと言っているだけ
店舗を持たないネットショップやある程度の大きな販売店でないと対抗してくれないのは
いうまでもない

それからポイント込みでは最安値でもなんでもないし参考にもならないからいらないよ

現金値引きに勝るものはないから

俺が実店舗やネットショップで年間使う金額は20000万円以上
これを3年間連続で維持している

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-77//):2016/06/17(金) 16:11:05.02 ID:AlOomdsTM.net
2億円

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 16:11:18.57 ID:e6/reEdE0.net
ちなみに1年間で楽天の付与ポイントはこれ
http://iup.2ch-library.com/i/i1663824-1466147416.jpg

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 16:11:53.97 ID:e6/reEdE0.net
○2000万円

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-qS7w):2016/06/17(金) 16:15:05.86 ID:yaBvnmSbM.net
>>171
PCボンバーって家電量販店ノジマの子会社になったからライバル扱いなんじゃ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/17(金) 16:34:02.96 ID:VkKZERDp0.net
ID:e6/reEdE0

変なのがいるな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/17(金) 16:42:15.84 ID:rrELzlEop.net
>>178
すげーな。買い物で2千万って、それ以外の収入はどんだけだよって。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/17(金) 17:14:11.23 ID:VkKZERDp0.net
凄いというよりも
2000万とか、3年間連続で維持とか自慢してるのはただのアホ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/17(金) 17:15:22.56 ID:e6/reEdE0.net
PlayStation VR 特別体験会&先行予約販売
体験と予約しに明日銀座行くけどお前らいかないの?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5c-qS7w):2016/06/17(金) 17:55:45.97 ID:iAedqFSzM.net
>>178
おおー?すごいなw
ここまで来ると感心するしかないなw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 18:09:28.78 ID:l5chjI3vd.net
>>183
嫉み僻みの塊でワロタwww

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/17(金) 18:16:25.30 ID:VkKZERDp0.net
>>186
本当に金持ってる人間というのは、むやみにそれを誇示しないもんだ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 18:24:59.60 ID:l5chjI3vd.net
>>187
そんな必死にならんでもww
すげーって言っとけばいいだけの話に何をムキになってんだかww

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01cb-5xzv):2016/06/17(金) 18:56:58.01 ID:L57PWMEU0.net
そんなことより


>淀やビックは価格コムの最安値なんかにしてくれない

からの

>価格コムの最安値より下げないと言っているだけ


の方が気になるわ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/17(金) 20:16:53.71 ID:VkKZERDp0.net
>>188
しつこいんだよ、おまえは
今時ワロタとか3連草とか、頭悪いの丸出しだな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1ad-4fuR):2016/06/17(金) 20:19:08.80 ID:SInIELxU0.net
かまってちゃんは無視しましょうねw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e2-wM7A):2016/06/17(金) 20:46:41.73 ID:5cY29wdE0.net
確かに23mmのフードはきついが、それほど問題ではない。
まずいのは、キャップがガバガバのユルユルな点。
設計段階でのミスなのかファーストロットのみの工作精度の問題なのか、どっちかはわからんけど。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f8-ayCl):2016/06/17(金) 20:56:37.15 ID:fi7gusXB0.net
16mmのキャップがキツキツで着脱しがたい、
たぶんそういうクレームがたくさん来たんではないか。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 013c-77//):2016/06/17(金) 21:58:47.48 ID:gAh6T/PP0.net
>>164
富士カメラも店頭引き取りできるで
家族の目が気になるなら営業所に引き取りに行けばいい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d95-4fuR):2016/06/17(金) 23:06:27.15 ID:yr+v4DOf0.net
魚眼がほしい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 709d-tS3C):2016/06/17(金) 23:10:59.91 ID:BAL5GE120.net
レンズロードマップ更新は夏か

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-qS7w):2016/06/18(土) 07:53:52.83 ID:9w/tTa7FM.net
フジは全体的にバヨネットフード固めというか遊びがない。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e3-ntlg):2016/06/18(土) 09:09:07.72 ID:+/s2smPO0.net
>>190
必死すぎワロタwwwwww

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/18(土) 09:23:58.84 ID:rZabZ9kkD.net
そういや23のキャップガバガバ過ぎて、初めてキャップ落として無くした

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0617-0BA7):2016/06/18(土) 10:19:27.85 ID:pFtAWBc10.net
23mmのフード評判いいな。
キャップなんか、家に置いておくときにはめるだけで、撮影に出かける時には外して
カメラバッグに入れるもんだろ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-sBw5):2016/06/18(土) 13:25:36.24 ID:ByrilgXwr.net
>>198
XF35mmなんかはむしろ遊びがでかくてカタカタいうから内側にセロテープ貼ってズレなくしてるわw
100-400はボタンリリースのロック付きで、スムーズに回るくらいゆるいけどカタツキもない
過去の物も全部このタイプにしてほしいね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/18(土) 13:53:42.09 ID:ZatfT1lP0.net
プラスティックの成型の公差にそんな微妙なとこを求められても・・・(;・∀・)

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/18(土) 14:20:34.20 ID:FeDqLrSs0.net
>>199は嘘だな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/18(土) 14:22:58.29 ID:DedacA250.net
>>202
成型の問題じゃなくて、材質的に伸縮率がわりとでかいのに、低温時に回せなくなるくらいのサイズで設計してるのが問題
常温では緩いくらいにしておいて、引っ掛かりの突起をもう少しでかくするだけでかなり違うと思うよ
そもそも100-400の仕様ならそんな心配もいらん

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/18(土) 15:53:07.06 ID:rZabZ9kkD.net
>>201
おれはテープ貼ってもまだカタカタいうので諦めてる

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/18(土) 16:11:50.39 ID:ZatfT1lP0.net
もう、プラリペアでも盛って、自分で削り出せw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/18(土) 17:23:13.99 ID:4pLafATl0.net
モリモリ2個支払い期限過ぎてたw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3016-4fuR):2016/06/18(土) 19:45:59.44 ID:ZW5DM3DU0.net
はよ単7mmF4だしてー
79800円で

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:16:17.56 .net
>>204
おれ、新人なんで、
温度ごとの膨張率なんて考慮して設計してませーん。
さーせーん。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0509-ntlg):2016/06/18(土) 21:27:09.36 ID:VMufbVm10.net
>>145

フルサイズの50/2.8よりも、

APSで(例えば)フジ35/1.4解放で撮ればさらにボケるから無問題。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-BQDQ):2016/06/18(土) 21:35:52.73 ID:KwgQ4hIQd.net
そのIDなしのやついっつもフジスレ荒らしてる単焦点アンチでズームレンズでズームすれば動く必要無い立ち位置変えても変わらないとかいってる馬鹿だから相手しない方がいいよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1220-QI99):2016/06/18(土) 21:41:09.00 ID:U7pYAEG00.net
NGするからID出せって言うと発狂するキチガイ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0df7-4fuR):2016/06/18(土) 21:45:09.47 ID:Becvkw3m0.net
めんどさいからID無しは全部NGにした

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:45:50.52 .net
>>211
おれ、単焦点だいすきっす。
IDなしは俺以外に少なくとも1〜2名いるっぽいすよ。
むしろちんぽずーむきらいっす。
さーせーん。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:01:54.40 .net
でも、145は俺が書いたレスっす。
さーせーん。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-BQDQ):2016/06/18(土) 22:10:27.70 ID:KwgQ4hIQd.net
他にも、頑張るやつは美しいからフジスレでのネガキャンを頑張る俺は美しいとか言ってたかな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:33:08.25 .net
>>216
ちょーw
それ、俺っすね。
さすが俺、まさに名言っすねw

でもそんな書き込みを覚えているなんて
ちょっとストーカーみたいで気持ち悪いっす。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/18(土) 23:35:19.45 ID:rZabZ9kkD.net
おっさんがID無しで若者のフリ、ウケるw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/18(土) 23:37:14.03 ID:FeDqLrSs0.net
>>217
お前が一番気持ち悪いわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-5xzv):2016/06/18(土) 23:39:05.22 ID:9Y0JAPGN0.net
F2.8よりも明るいズームレンズって存在するの?
超大口径になってやばいのだろうか。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/18(土) 23:41:15.47 ID:FeDqLrSs0.net
>>220
シグマにf1.8ズームがあるだろ
当然それなりにデカいぞ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/18(土) 23:44:01.84 ID:ZatfT1lP0.net
>>220
ごく最近出たシグマでこういうのはあるけど、当然ズーム比は小さい上にデカ重だわな

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_35_18_A013/
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM | Art
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_100_18_A016/

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-5xzv):2016/06/18(土) 23:51:22.11 ID:9Y0JAPGN0.net
>>221-222
お、サンキュー。苦しゅうないぞ。

やっぱりデカいし重いなw
最小絞りが16なのも関係あるのだろうか。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/19(日) 00:02:24.55 ID:LJVdN8YgM.net
シグマはたいしたことないレンズなのに重たいよな
まあ安いからグラム当たりは得だけど

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 02:16:31.38 .net
>>224
シグマがたいしたことない?
M4/3の次はシグマネタで煽りとは、
まさにゲスの極みだね。
でも乗っちゃう。

XF35mmF1.4
http://i.imgur.com/NTC0NYz.jpg

Art35mmF1.4
http://i.imgur.com/mOBqrnA.jpg

判定
シグマの勝ち。

フォローすると、
XF35もかなり健闘していてびっくりした。

Art50mmF1.4との比較はさすがに無慈悲すぎて今回は止めた。

お、や、す、み。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/19(日) 02:38:41.53 ID:zums66dpD.net
1枚目がシグマかと思った…(´・ω・`)

二枚目周辺減光多いな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/19(日) 02:41:57.12 ID:2amjxtoh0.net
>>225
それのどこがどうシグマの勝ちだと言えるんだ?
判定の基準は何なんだ?条件が全然違うじゃねえかボケが
exifぐらい残せや、使えねー奴だな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c3-qS7w):2016/06/19(日) 03:16:04.69 ID:3kbB1nPx0.net
シグマはマニュアルフォーカスで使うんだろ?
面倒くさいや。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1220-QI99):2016/06/19(日) 03:52:22.03 ID:t/PRm7Tu0.net
IDなしはこんな知能のやつばっかです。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-qS7w):2016/06/19(日) 07:20:05.80 ID:3GVpaQYSa.net
>>223
絞り羽根のストロークは短ければ短いほど速くなるし設計も楽だからね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1ad-4fuR):2016/06/19(日) 08:49:02.16 ID:RAX3eYmN0.net
みんなにかまってもらえて嬉ションもらしながら現在夢の中ですw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/19(日) 09:31:49.70 ID:qU/N4phKx.net
60Macroでフィギュア撮ってる人はいるのだろうか?
T2にはこれつけて非常に勿体無いフィギュア撮影したい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e52d-UcEt):2016/06/19(日) 15:38:33.61 ID:tt48VM8p0.net
>>232
60センチくらいのお人形さんの撮影に役立っています、パースも少なくフィギュア撮影とか向いていそうです><

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4d-qS7w):2016/06/19(日) 16:24:07.42 ID:GCS5R6cIx.net
問題はT2である必要が皆無であることか

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-j4mG):2016/06/19(日) 17:52:38.82 ID:z7af8j4c0.net
>>229

ワッチョイあり>>230のアウアウ Sad9-qS7wはこういう人ですがw
w他人とかぶっているかもしれない=本人で無い証拠も無いw

【DQ10】セックスRMTをやっている女をまとめるスレ
その名前は774人います@無断転載禁止 (アウアウ Sad9-qS7w)[sage]:2016/06/16(木) 08:25:02.41 ID:NWsR29GCaまだレグやってんの コロシアム戦術

ゲイが語るバレーボール363
陽気な名無しさん (アウアウ Sad9-qS7w). 2016/06/18(土) 10:28:47.44 ID:/n4mQhTha. 樽酷いわ.

ソープランドのボーイってどうなの?
(アウアウ Sad9-qS7w). 2016/06/18(土) 23:51:50.56 ID:xOFXfEwqa. 大沼さんがイジメられるって言ってた. 4

【小説家になろう】底辺作者が集うスレ238
(アウアウ Sad9-qS7w). 2016/06/18(土) 19:59:39.88 ID:2MN54HNAa. ◇▽○アクセス数があるけどブックマーク登録が増えないとお嘆きの方へ○▽◇ ・その読者は本当に人間ですか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/19(日) 17:57:09.18 ID:+2bRHgDad.net
家で三脚立ててじっくり撮るならともかく、ワンフェスとかの展示会でも使うなら縦グリのあるTシリーズのほうがいいのかもしれない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/19(日) 21:59:57.00 ID:YG+Afl6O0.net
レンズのキャッシュバックキャンペーンとかこないかな?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be09-qS7w):2016/06/19(日) 23:05:02.65 ID:BQZY5LQM0.net
去年はいつ頃だった?思い出せないわ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc9d-77//):2016/06/20(月) 07:08:53.16 ID:ntU3sf8e0.net
>>225
そのシグマの減光激しいクソレンズはいくらなの?
安値が自慢のシグマだしXF35f1.4より勿論安いんだよな。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-77//):2016/06/20(月) 09:33:56.27 ID:HYSJ+ZYTd.net
>>225
ぼかせばいいってもんじゃ無いだろw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/20(月) 10:10:44.22 ID:GEX4ZtAHd.net
sigma 35mmF1.4 dg hsm artが7.9万(キヤノン用)
フジ xf35F1.4rが4.2万
価格.com調べ

・・・上の比較画像がほんとにそうだとしたら
シグマに失礼すぎる画像だと思うが、フジが安くて高性能に見える不思議

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/20(月) 11:09:49.92 ID:9XcXbOafp.net
>>225
全体的なバランスがどうみてもフジなんだが、、、?
なんな彩度をあげて喜んでる人みたく思えるよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/20(月) 12:04:55.77 ID:s0ZEff4Wr.net
XF18mmの中古がやたらと出回ってるけど、新型が出る前兆ではないよな?
新品の値段が下がったのも気になる…

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/20(月) 12:18:43.50 ID:flfP4iOKD.net
>>243
中古出回ってるってオク?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbd-77//):2016/06/20(月) 12:18:43.60 ID:SMt/FNH9d.net
そういう事?
えらく安くなったから買おうかと思ってたけども、
ロードマップ更新まで待ってみようかな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 013c-77//):2016/06/20(月) 12:26:25.92 ID:IKSrWXJN0.net
12mm出してー

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d29d-tS3C):2016/06/20(月) 13:08:54.52 ID:EVVCQ3B30.net
前に60が中古大量に出回ったけど何も起きなかったよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/20(月) 13:38:42.48 ID:s0ZEff4Wr.net
>>244
いや、フジヤとかマップで。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d92f-77//):2016/06/20(月) 14:20:00.50 ID:aGHIjFr+0.net
素人が中古に流したくらいで新型が出る兆候?
全く意味不明

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f8-ayCl):2016/06/20(月) 15:08:37.74 ID:Q5k3/LEt0.net
18mmの話なんかひとつも出てねーぞ。
http://www.fujirumors.com/new-fujifilm-lens-roadmap-summer/

23mm / F2.0(9月)
80mm / F2.8 macro(10月)
200mm / F2.0(10月)

50mm / F2.0(1月)

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-Ql6z):2016/06/20(月) 15:29:09.63 ID:sR4IpgH3a.net
18mmの値下がり幅が大きいから気になっていた
レンズはなかなか値下がらないと聞いているから異常だなーっと思った

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b3c-4fuR):2016/06/20(月) 15:36:10.02 ID:dGJgUHLU0.net
>>248
ちょっと前に60oで語ってた
フジのレンズの不思議な事

新しいレンズとか全く関係ないw
これが何か月かに1回おこる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sad9-4fuR):2016/06/20(月) 15:43:55.38 ID:c0mt9HyLa.net
フジボディ3台持ってるがフジ単焦点1本も持ってないわw
キットズームに10-24、次いで50-140と揃って以降購買意欲パッタリ消失。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 16:00:19.83 ID:Vc1UR2IMp.net
>>253
メインじゃないからでしょ

18,35f1.4,60買うと、あとはいらないなぁ
散歩用普段用だし

ただ56や90、50-140あたり欲しいかも

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sad9-4fuR):2016/06/20(月) 16:07:31.25 ID:c0mt9HyLa.net
一番フジの使用頻度が高いんです。
まだXマウント信頼できない分子が自分の中にあるからかも知れません。
実用のズームは買えても単焦点は
初期のギュイーンギュイーンいうばかりで合焦せずシャッター切れない悪印象が
今時のカメラで有り得ないだろってレベルであまりにも強烈すぎた。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be1a-77//):2016/06/20(月) 16:17:28.71 ID:Uvv57lUV0.net
>>248
初期不良品て回収されたものや展示会て使用したものを新品再生して卸してるのでは?

マップとフジヤは富士製品を沢山売ってくれるから優先的に卸してるんだと思う。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3c-qS7w):2016/06/20(月) 16:53:32.23 ID:x7vakePv0.net
>>252
>>256
そうなのか。
新品同様が急に多く出てきたから、異様な感じがしたw
合わせて新品が急に安くなった理由は分からんけど。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/20(月) 17:09:13.10 ID:sb5sc2FD0.net
そういえば最近はサービスステーションでアウトレット売りしてないの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/20(月) 17:24:56.52 ID:JbTfuPuA0.net
どのメーカーでもアウトレット品は必ず出る
それなのにフジはアウトレット品を販売していない
ではそれらの品はどこに行ったのか?よく考えよう

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 17:37:59.63 ID:Vc1UR2IMp.net
キヤノンニコンRICOHソニーオリンパの5強に比べたら
富士は小売に対して弱いだろ

そんな小売に対して自社でアウトレットなんて小売に喧嘩売るようなことできるはずない

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/20(月) 17:52:45.15 ID:JbTfuPuA0.net
ヒント=アマ○ン

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/20(月) 17:54:07.27 ID:IyF8g0Q0M.net
touitって値上げあったっけ?
時間おいてまた欲しくなって

あれもうちょいお手軽な気がしたけど

ツァイスは独特な絵で好きなんだ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-qS7w):2016/06/20(月) 18:13:26.47 ID:TauwLLWCM.net
>>256
デモンストレーション用途と思われるやつが、お役御免で大量に出回るのは見たことある。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-qS7w):2016/06/20(月) 18:14:02.04 ID:TauwLLWCM.net
>>258
六本木来てからはしなくなったね。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-qS7w):2016/06/20(月) 18:22:04.09 ID:flfP4iOKD.net
18中古買おうかどうしようか....

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-SY5m):2016/06/20(月) 18:36:30.35 ID:1mG6F7HFd.net
スナップ撮影には、最高の機材だわ。
次から次へと、単たまがほしくなる。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/20(月) 18:39:27.52 ID:8rxk4PdLp.net
持ち出しは

普通は2本までだよな
多くて3本まで

それ以上は迷いの元、絞れてない証拠
ズーム持って行った方が良い

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/20(月) 19:36:10.14 ID:sb5sc2FD0.net
>>260
池袋では売ってたんだよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/20(月) 20:33:54.64 ID:fsl58nuKd.net
'六本木でも昔はやってたはず

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c63c-ntlg):2016/06/20(月) 22:07:20.84 ID:Qyg0DIHE0.net
50140みたいのどうやって持ち運ぶの

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c63c-ntlg):2016/06/20(月) 22:07:52.18 ID:Qyg0DIHE0.net
持ち歩くのだ間違えた

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/20(月) 23:13:58.97 ID:sb5sc2FD0.net
100-400はHAKUBAのKLP-SF1224に入れて別に持ってるけど、
50-140なら高さがそこそこあるカメラバックならわりと普通に入るでしょ?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e2-wM7A):2016/06/20(月) 23:59:28.80 ID:vcUyC5lZ0.net
バッグかリュックか、議論が終わらない問題ですね。
大抵みなさん最終的にはいろんな代物を複数手に入れていらっしゃるようですが。
三脚も増えるんだよなぁ。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d15b-77//):2016/06/21(火) 00:41:23.39 ID:B3gyJ+QY0.net
移動中はどちらでも良いけど、
リュックなら撮影エリアではずっと持ち歩きだね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-5xzv):2016/06/21(火) 10:53:53.24 ID:pb9WLNIO0.net
なぜフジは「飲むアスタキサンチン」の発売を俺に知らせてくるのか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-m5oG):2016/06/21(火) 11:32:25.41 ID:GWV11stW0.net
>>274
50-140だったら、移動中はリュックの中-現地ではカメラマンベストの胸ポケット。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/21(火) 13:13:09.77 ID:rHEvzhWKa.net
x-pro2買いたいんだけどレンズは35f2でいいのかな? f1.4の方が人気みたいだけどボディ防防ならレンズも防防じゃなきゃ意味ないよね

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/21(火) 13:20:03.69 ID:GSvPJkl5p.net
>>277
自分はデザインでf2にした。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/21(火) 13:25:23.59 ID:CwwIYJpQd.net
>>277
自分の使う環境で防防必要かどうか考えてみては?

ただ、サイズや見た目、値段的にはf2で良いと思うんだよ。
それでもより明るいのが欲しい!ていうならf1.4だけど

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/21(火) 14:12:31.52 ID:QpVp9D2Za.net
>>279
雨の日に好んで撮りに行くなんて事はないけど万が一の為に防滴かなぁと
Fujiは初めてだから色々調べてるんだけど35に関してはf1.4が圧倒的に人気みたいなので気になった
あとは10-24に手振れなんか要らないから防防にしろよって思うんだけどなぁ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf4-ntlg):2016/06/21(火) 14:29:02.92 ID:PJuEz0ycM.net
>>280
広角で防塵防滴にするには16か16-55しか選択肢がないね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/21(火) 14:39:03.32 ID:hw7O3/qbp.net
雨で壊れたなんか聞いた事ないな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e579-77//):2016/06/21(火) 14:46:24.42 ID:VeqtD4LA0.net
>>280
F1.4はユーザーが多いだけ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/21(火) 14:56:59.58 ID:++wybLUBd.net
>>280
35/1.4は開放に少し柔らかさと味わいがあるから人気があるんだと思う。
絞ればキリッとするし。
35/2ではそうはいかない

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/21(火) 15:00:39.77 ID:2XnjADjZa.net
>>281
それそれ
現状キヤノン使いなんだけどXマウントのラインナップが謎すぎて
ボディが防滴ならレンズも防滴で広角から揃えろって思う
とりあえずx-pro2+35f2買ってみて使えそうならキヤノン一式売り払ってFujiに移りたいんだけどね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-SY5m):2016/06/21(火) 15:13:41.59 ID:akDutJBb0.net
f2と1.4の画質見比べてよく考えたほうがいいよ。防滴にこだわりすぎると、銘玉が使えなくなる。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/21(火) 15:18:20.94 ID:Aj75A1NI0.net
>>285
>Xマウントのラインナップが謎すぎて
時系列考えろよアホ
販売された順序ってのがあるだろが
10-24が発売された時は防塵防滴のボデイーは無かったんだよ
これだからニワカは

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-StqS):2016/06/21(火) 15:40:20.35 ID:obw8YHo/0.net
雨でも傘させば大丈夫だぞ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-5xzv):2016/06/21(火) 15:54:09.39 ID:lcMCzlCl0.net
取りにくいやんけ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/21(火) 16:01:51.50 ID:8k/ZjyvQd.net
日曜雨降ってたけどf1.4で普通にアジサイ撮ってきた
今時のレンズは台風の中使うのでもなけりゃ大丈夫だろ?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/21(火) 16:22:03.29 ID:++wybLUBd.net
防滴ならカッパを着て撮りに行くの?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/21(火) 16:32:14.37 ID:++wybLUBd.net
この前マニュアルレンズを付けて雨の中傘さしてアジサイを撮りに出かけてきたけどらくしょーだったよ。
傘は雨漏りして頭がびちょびちょだったけど

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f84a-ntlg):2016/06/21(火) 17:16:03.87 ID:Sn/+vHmc0.net
ワシも、こないだの日曜、傘さして35で紫陽花撮りにいった(笑)

ISO800f4ss1/200ぐらいで撮っても、殆どブレブレボケボケだったけど…(笑)

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-5xzv):2016/06/21(火) 17:24:05.54 ID:lcMCzlCl0.net
防滴ばっかりだけど、防塵のことも忘れないであげてください。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/21(火) 18:45:34.33 ID:hw7O3/qbp.net
pro2ってテザー撮影対応してないんか、、、、

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7087-sBw5):2016/06/21(火) 19:19:13.32 ID:LqMR1+OC0.net
フジのレンズはWRじゃなくてもわりと水滴なんてなんともないよねぇ
55ー200みたいなズームでも、びたびたに濡れたままズームさせても水の入る気配すらない

防塵防滴じゃないと雨ごときでも心配しなけりゃいけないキヤノンって、どんだけいい加減な造りなの?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/21(火) 20:01:18.03 ID:7Y4jM2bkd.net
そういえば数年前ボルネオ行った時、キヤノン使いの人がいてスコールにやられて、マクロレンズが壊れてたな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/21(火) 20:03:49.93 ID:pYKmTntMa.net
>>287
だから防防ボディ出すならレンズも出せよって話しなんだよ
こういう所がキヤノンと違って商売が下手

>>296
おぉ〜 味噌県人乙!

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/21(火) 20:15:26.13 ID:8Gl5cf510.net
>>298
そんなに簡単にレンズをリニューアル出来ないだろう
防防ボディ出て以降は防防レンズ出してるんだから良いじゃん

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/21(火) 20:18:47.37 ID:hw7O3/qbp.net
ボボボーボボ?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e6b-qS7w):2016/06/21(火) 20:21:00.82 ID:z6ZriClb0.net
23f2早く

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 20:21:27.00 .net
最強のレンズメーカー、シグマ。
そのシグマから最近発売されたミラーレス用の30mmF1.4が届いたぜ。
しかもラインは、アートじゃなく、コンテンポラリー。
めっちゃ安い。

自室内で試し撮りしてみたが、これはヤバイw
パナの25mmF1.4と同様に完全にフジ殺しのレンズだな。

vs XF35で対決させたら、楽しい結果になること請け合い。
いまから楽しみだ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/21(火) 20:36:36.84 ID:Aj75A1NI0.net
>>298
だから出してるだろが、なに言ってんだ?
じゃあチャノンは昔から全てのレンズが防塵防滴だったのかよ?

アホ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab4e-bRR3):2016/06/21(火) 20:42:17.88 ID:Aj75A1NI0.net
ID無しはスルーで

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/21(火) 20:43:48.42 ID:8Gl5cf510.net
>>302
Xマウントないんだから、フジ殺しになるはずもなく

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/21(火) 20:44:11.73 ID:8Gl5cf510.net
>>304
あ、ゴメソ(´・ω・`)

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e616-4fuR):2016/06/21(火) 20:47:15.52 ID:lBH+Q+5a0.net
>>277
F1.4のボケは2とは全然違うよ
そしてあのフードのすばらしさ

さて、迷うことはなくなったよね。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMd9-ECwb):2016/06/21(火) 21:32:32.27 ID:NU+CmVdKM.net
3514は干してあるパンツや靴下を撮ってもアートになるよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/21(火) 23:22:45.43 ID:jvk744RFp.net
3514のボケ、立体感、色乗りは素晴らしい

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:44:02.97 .net
>>286
銘玉ってまさか、XF35mmF1.4を言ってるのか?
糞玉の間違いでは?
解像しない、ボケ配慮なし。
無理矢理F1.4にしただけで、その他のこだわりゼロ。

あ、フードかな?(爆笑)

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-4fuR):2016/06/22(水) 00:07:00.93 ID:MaWxGZla0.net
3514のAFってジーコジーコ遅い印象なんだけどPro2ならちったあ速いのけ?
ザッケローニ?アギーレ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 00:08:29.06 ID:0Umejxeba.net
今使ってる機種は?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70d2-bRR3):2016/06/22(水) 00:08:37.02 ID:S577Qbuu0.net
ID隠さないとネガも出来ない小心者

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc3-qS7w):2016/06/22(水) 03:22:42.74 ID:GywsfaLh0.net
>>277
塙真一氏のTwitter遡るといろいろ書いてる

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/22(水) 09:33:20.76 ID:yaMXNBdtd.net
またAmazonのレンズクーポンが始まったね

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b3c-qS7w):2016/06/22(水) 10:01:16.30 ID:86dGsJ060.net
3514からF2に替えたけど、やっぱり違う。
再度3514に戻すつもり…
我ながら、何やってるんだかと思う(;´д`)

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa8-ntlg):2016/06/22(水) 10:19:43.03 ID:A+piV7/fF.net
>>302
寄れる?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/22(水) 11:11:12.11 ID:Wme5B3VIa.net
>>316
不満な点を教えて

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/22(水) 11:28:59.40 ID:eXdqImMor.net
>>318
F2に不満点は無い。
ただ、一段分の明るさが必要になってしまったから…
明るさを除けば、F2の方が機能的にもサイズ的にも良いかも。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/22(水) 11:42:41.32 ID:9hW+QaChd.net
携帯性、フォーカス速度、コスト、防塵防滴、どれもf2の方が上だけど写りの方向性が違うよね。
f1.4はへたなオールドレンズを使うよりずといい絵になる。
個人的にはf2より2万高くてもf1.4の方を買うわ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b43-ntlg):2016/06/22(水) 12:28:18.82 ID:qfcUIdWQ0.net
リニューアルされたわけでもなく併売されているんだから、どっちが上とかの議論って意味なくない?

特徴違うんだから用途に応じて好きな方使う/使い分ける、両方買う/買わないってだけで、各々勝手に決めればと思う

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/22(水) 12:43:43.50 ID:9hW+QaChd.net
間違いなく上の部分を挙げた上で写りに関しての個人的な意見を述べることのどこが意味なのないことなのか。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 705b-BQDQ):2016/06/22(水) 12:45:33.03 ID:eeOXiH6g0.net
>>311
位相差AFの範囲が広くなったので最速でAFできる状況がグッと増えたからそういう意味では良くなった

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/22(水) 12:48:56.02 ID:AVto0bxMr.net
>>321
てゆうか2chなんて意味なくね?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b43-ntlg):2016/06/22(水) 12:51:22.17 ID:qfcUIdWQ0.net
>>324
という意見も言えなかったら意味なくね?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/22(水) 13:23:42.92 ID:eXdqImMor.net
>>320
そう、それ。
当方Pro1からのXユーザーだけど、3514はやっぱり特別なレンズっていうのが改めて分かった。

F2もいい部分が多いのは確かなので、この二本で迷う人は多いだろうな。

とりあえず、先ほど3514を買ってきたw
もう手放さないぞ。。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c63c-ntlg):2016/06/22(水) 13:31:02.13 ID:ZKtZFnnm0.net
どっちも買え

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-77//):2016/06/22(水) 13:38:53.42 ID:9hW+QaChd.net
>>326
もう浮気しちゃいやだよ w

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/22(水) 14:37:26.95 ID:UwDCXgg6p.net
35f1.4と50と23f2があればいいや

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/22(水) 14:49:50.70 ID:TYnIrjh3p.net
Pro2を使ってて最初の単焦点を買う予定でTouit1.8/32と3514で悩んでる

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/22(水) 14:51:05.43 ID:lm1rfFyGp.net
35/1.4迷ってるやつ、
今、アマゾンで43k円から3k円引だぞ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e579-77//):2016/06/22(水) 15:29:30.86 ID:atAegtt+0.net
>>331
この流れだと激安に感じるからやめてくれ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbd-77//):2016/06/22(水) 15:57:38.21 ID:RY2nkynqd.net
両方持ってるけど、普段使いはF2かな。
旅行とかここぞって時はF1.4にしてる。

23F2が出たら、35F2と入れ替えかな。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/22(水) 16:01:27.47 ID:9woHZL7id.net
F2寄れたらなー

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:15:02.41 .net
>>326
他のメーカーの同じスペックのレンズを使ってみな。
ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス、パナソニック。
すべてこれらのメーカーのレンズの方が圧倒的に上の描写力だけどね。
ボケ味、解像力、収差どれを撮っても、XF35/1.4が劣る。

CAPA編集のレンズレビュー本でも三段階評価で一番下の評価だし。

なんでこんな低レベルなレンズを持ち上げるのか本当に分からない。
本当に満足なのか?おまえら。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b43-ntlg):2016/06/22(水) 18:19:45.97 ID:qfcUIdWQ0.net
と思うメーカーのスレにわざわざきて煽る毎日、本当に満足なのか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-BQDQ):2016/06/22(水) 18:23:02.62 ID:Jn5jT0T2d.net
荒らす自分が美しいんだろう

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c683-qS7w):2016/06/22(水) 18:31:37.99 ID:DhZGu0ts0.net
シェアの低いメーカー側に荒らしがわくってだけで、良い商品の証っていっても良いぐらいだしなぁ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/22(水) 18:32:21.80 ID:3ZHxSsDxp.net
>>335
ふえーんごめんなさーい(゚∀゚)
wwwww本読み過ぎだとこんな頭悪くなるんだな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-ntlg):2016/06/22(水) 18:58:10.07 ID:Wme5B3VIa.net
>>335
画質だけを求めるならキヤノニコ辺りのハイエンドにLでもナノクリでも付けりゃいいんだよ
画質どころかAF食い付きも圧倒的にいいだろう
ただ重い、嵩張る
旅行なんかじゃ苦行に近いレベルだぞ
Fujiを選んだ奴は求めてるもんが違う

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e9f-R7sH):2016/06/22(水) 19:15:07.16 ID:WCeJZuBD0.net
>>339
>>340
ID無しは完全スルーせよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 19:22:43.93 ID:Fmeb20ROa.net
CAPAwww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e579-77//):2016/06/22(水) 19:40:21.91 ID:atAegtt+0.net
>>335
スペックでカメラとレンズ選んで満足できるの?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-77//):2016/06/22(水) 19:48:46.55 ID:vUOByQqkd.net
3514の解放は近接で滲むし遠景のエッジは盛大にパープリン出る。
f2.8くらいに絞ると良くなるけどね。
みんな抽象的な事ばかり言ってハードル上げすぎると新規の期待を裏切ることになるぞ?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab89-4fuR):2016/06/22(水) 19:59:31.10 ID:e4iNTp960.net
ハッセルもうすぐだね。
富士が作ってるといいんだけど。
コラボとか楽しくない?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/22(水) 20:09:04.56 ID:ANHZ7gY10.net
フジのOEMなのかね、ハッセル中判
Hシステムの時みたいにフジバージョンが安く出たら、50〜60万くらいでボディ売られるのかな?
そしたら、ソニーのα7シリーズのユーザーととかも結構喰われちゃうだろうな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/22(水) 20:14:22.80 ID:Fmeb20ROa.net
システムの大きさと価格によるんじゃない?あと動画

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/22(水) 20:36:02.59 ID:ANHZ7gY10.net
ああ、αは動画需要もあるんだね。それだと、中判じゃダメかもね。つか、動画撮れるのかすら分からないなw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-ntlg):2016/06/22(水) 22:15:21.06 ID:4A0yruh9M.net
ハッセル中判もXマウント名乗ってるのかよ
もはや何が何だか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f93a-77//):2016/06/22(水) 22:35:11.89 ID:OWGicJIO0.net
>>346
ペンタの645zが同じようなセンサーで85万位だけど、中判サイズの巨大なペンタプリズムとミラーが無くなることでどれだけ安くなるかなだな
もし富士OEMでボディが50万でレンズ30万位ですむなら是非欲しい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-ntlg):2016/06/22(水) 22:36:59.52 ID:4A0yruh9M.net
フジとの共同開発は否定

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-4fuR):2016/06/22(水) 22:46:37.54 ID:MaWxGZla0.net
ハッセル中判、レンズはフジがあるかもしれないが、本体OEMってありえるのか?
前に中判の噂出た時に
「富士フイルムの中判カメラはソニー製の50MPセンサーを採用?」
て言われてたじゃん
ハッセルのってCCDなんだろ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/22(水) 22:47:07.07 ID:ANHZ7gY10.net
超小さいよ1XD!100万で中判デジとか安すぎ!(買えないけど)
https://youtu.be/Tah8tiFLBZc?t=1739

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/22(水) 22:47:37.59 ID:ANHZ7gY10.net
なんか、モードダイヤルはポップアップするっぽいね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-4fuR):2016/06/22(水) 22:48:20.89 ID:ANHZ7gY10.net
>>352
50メガのCOMSって書いてあるよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bd2-bRR3):2016/06/22(水) 23:21:02.52 ID:umFrsCKr0.net
>>350
価格は$9000台だって情報がすでに出てるだろ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-4fuR):2016/06/22(水) 23:30:37.06 ID:MaWxGZla0.net
>>355
そうなのか
なんか勘違いしてたわ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f93a-77//):2016/06/22(水) 23:47:28.20 ID:OWGicJIO0.net
>>356
書き方悪かったというか、大事なこと省いてたが、富士のOEMで、かつ、富士からも同じボディが出たらという話

9,000ドルだっていうのは事前の情報で知ってたし、フジから出ても50万はは無いとは思うがな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3f8-ayCl):2016/06/22(水) 23:54:25.18 ID:kM6isNHz0.net
ハッセルブラッド、中身もぜんぶ自前で作ってたら逆に不安だわw

中身はフジ+ソニーで、外部のデザインだけ自前で作りましたと
正直に言ってくれたほうが顧客も安心すると思う。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-inWS):2016/06/23(木) 00:01:08.58 ID:d1tBGI0xa.net
56/1.2はフィルター無しでいいよね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 374a-Z7EN):2016/06/23(木) 00:47:15.73 ID:vvxYDCkE0.net
>>345
何の話?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/23(木) 07:04:47.41 ID:vbBwTSphp.net
>>353
小さいな。フルサイズデジイチやライカSLより小さい。
プラウベルマキナの再来やな。
まさかフジじゃなくてハッセルから出るとは

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-iWcA):2016/06/23(木) 08:49:04.29 ID:kJNOAswId.net
>>360
今日までイロイロ見てきたけど間違いなくAPDの方がいいとは思ってる。
ただ価格差ほどの良さがあるのかというと疑問ではある。
そこはどういった写真を撮りたいのか、何を表現したいのかによって価値が大きく変わってくる部分だから。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 08:58:16.10 ID:iMkBgssPp.net
X-E2とXF35f1.4買って2年くらいになるけどXF35が良すぎてなかなか次買うレンズが決まらないw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/23(木) 09:04:57.81 ID:Hx3d1rh0p.net
56APDが56の変わりになるか?
逆に56が56APDの変わりになるか?

後者は無理だろう
ボケのレベルが違う

35f1.4とf2は相互補完だ
両方持って損はない

ただ35も56も中途半端
標準と言われるが狭いし、切り取るには広い

やはり16,23,90がベスト( ̄ー ̄)v

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-gJJb):2016/06/23(木) 09:46:13.87 ID:AQh0LNm00.net
>>353
このサイズで出せるとは…
ミラーレス機の今後が楽しみだな。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 09:51:29.67 ID:4dA+0Vqwp.net
>>353
レンズ込みで買えない事も無いのだが、そう言った仕事が無い
ライカよりいいなこれ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 10:09:28.94 ID:VtDl0prCa.net
なぜライカはあんなにデカイのか

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 10:39:39.78 ID:FyDhEC1La.net
X1Dは全部レンズシャッター前提か。
ある意味理想なのかもね。
富士がマウント互換のturbo作らないかな。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/23(木) 11:16:02.66 ID:Ta3R1bfJa.net
>>360

APDありの方が良いが、値段が、と少しでも思うなら56そのものを買うのを少し待ったほうが良い

55付近は選択肢が多い

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-F7ik):2016/06/23(木) 12:03:05.57 ID:yEG5tSPL0.net
(アウアウ Sa77-Z7EN)の日常生活

リアル彼女できたらガチでモチベーション下がるよね [無断転載禁
3 :47の素敵な(庭)@無断転載は禁止 (アウアウ Sa77-Z7EN)
2016/06/23(木) 01:00:32.31 ID:SkJWxW1za
それが普通
7 :47の素敵な(庭)@無断転載は禁止 (アウアウ Sa77-Z7EN)
2016/06/23(木) 01:06:33.87 ID:SkJWxW1za
ヲタ卒の時期だ

(アウアウ Sa77-gJJb)のアウアウ Sa77(下四桁は自演工作で変えられる)兄弟日記
俺はこれから会社に行かずカレーを作る 作るったら作る [無断転載禁止]©
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa77-gJJb)
2016/06/23(木) 10:10:51.53 ID:tCI3pFEda
スマホ電源切っとけよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-vGwf):2016/06/23(木) 12:32:22.78 ID:/MPMf30q0.net
>>368
メカニカルシャッター積んでるからでしょう(ハッセルにはない)。それにしたってハッセルは放熱どうしてるんだろうってレベルで小さいけど

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4742-Nx9W):2016/06/23(木) 12:56:27.55 ID:YlA864Yb0.net
これからは
Xjapanマウントに

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-gJJb):2016/06/23(木) 13:02:15.16 ID:l/QhWJFLd.net
フォ〜エバラ〜ブ〜♪
フォ〜エバデュリ〜ム〜♪

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-F7ik):2016/06/23(木) 13:15:56.13 ID:yEG5tSPL0.net
(ササクッテロ Spb7-iWcA)さんの一日

ホモ・レズ・オカマが働きやすい職場とは?企業への評価
(ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 08:07:14.03 ID:T+pee+Odp.net: マジレスすると公務員 発達障害、精神障害、ホモ、レズ、オカマの巣窟

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-F7ik):2016/06/23(木) 13:18:59.51 ID:yEG5tSPL0.net
(スプッ Sd8f-gJJb)さんの大好きなもの

白間美瑠のおっぱい [無断転載禁止]©2ch.net
(スプッ Sd8f-gJJb). 2016/06/23(木) 11:44:41.73 ID:26e92zHRd. >>2 ま た 2 get か 暇 キ チ 2ちゃんじゃバレないからと嘘や調子のいい書き込みや気持ちの悪いクソレスをしまくってる 2ちゃん依存の暇

岡田奈々のグラビアで抜いたことあるやつって居る?
(スプッ Sd8f-gJJb). 2016/06/23(木) 08:34:23.70 ID:+scGObeMd. グラビアで抜けるの?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 14:15:25.81 ID:x06hcK/sa.net
>>372
なるほど、、、
α7は小さいのに...





しかし中判のセンサーでかいwww

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-F7ik):2016/06/23(木) 14:29:05.12 ID:yEG5tSPL0.net
(アウアウ Sa77-gJJb)サンがここから遊びにいっていた先

[VIP931]:「女子中高生の身体測定」←これ以上にエロいイベントって
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa77-gJJb)
2016/06/23(木) 13:10:40.33 ID:NB4uFplWa
JSの身体測定モノ見てると、ぺったんこも爆乳もいて面白い
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sd8f-gJJb)
2016/06/23(木) 13:11:58.91 ID:7TgB1UZHd
jcの身体検査の盗撮動画はマジでぬけるよな
胸囲計ったり服脱ぐシーンとか最高
1番の抜きどころはタンクトップ脱ごうとして上に引っかかって焦っちゃってる女の子のシーンかな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 14:37:56.85 ID:FyDhEC1La.net
ん、そのワッチョイは俺か。
VIP...全く身に覚えがない...

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 14:43:26.64 ID:WeCS/LTMp.net
>>373
紅レンズ!エンドレスレイン仕様

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb7-Z7EN):2016/06/23(木) 15:31:13.54 ID:/4dfUTRxx.net
>>379
ワッチョイかぶる時あるから気にすんな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 16:05:12.63 ID:FyDhEC1La.net
>>381
そういうものなんだ。サンキュー。
しかし、X1Dがレンズシャッターくらいしか書いてないのになぜ晒されたのだろうw

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-vGwf):2016/06/23(木) 16:52:58.14 ID:/MPMf30q0.net
>>382
ID無しが書き込みやすいようにそれ以外を無差別に攻撃してるんでしょ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/23(木) 17:57:48.58 ID:PrCYQ+B20.net
>>365
>ただ35も56も中途半端
>やはり16,23,90がベスト

お前がそう思ってるだけだ、チラシの裏に書けよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 18:51:58.26 ID:WeCS/LTMp.net
暇人がいるだけさー世の中

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/23(木) 18:52:25.76 ID:WeCS/LTMp.net
>>384
2ちゃんねるがチラシ裏と思わないのか?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-o//t):2016/06/23(木) 20:09:00.50 ID:1Zb9JhMh0.net
チラシの表に決まってるだろ!

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f60-gJJb):2016/06/24(金) 07:06:18.97 ID:28ayOImk0.net
室内のポートレート撮影デビューしたいんだけど、xf60じゃストロボあってもxf56には及ばない?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/24(金) 07:17:34.72 ID:hKhbb7PSp.net
>>388
56はボケるってこと。それ以上でも以下でもでもないよ。
室内で絞ってパンフォーカス気味に撮るんであれば60でいいよ。寄れる分バリエーションも広がるし。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 07:23:44.41 ID:WDKa5VmB0.net
>>388
56でOK

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/24(金) 07:29:34.94 ID:UEMiRxAUd.net
>>388
同じf値なら56のMTFのがよいよ。
あとは明るさを取るか寄れる方を取るかだね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-eqvl):2016/06/24(金) 12:43:00.29 ID:rMdO55oBr.net
ボケを使うにはノーマル56はボケが汚い
ノーマル56はボカすんじゃなくて、被写体をスッと浮き上がらせるためのレンズ
APDはその汚いボケを改善して、ボケを使えるようにしたレンズだけど、フィルタによって絞られてしまうので、開放付近のボケ量は少なくなる
60mmはさらにボケ量がへって解像性能も一段落ちるけど、柔らかみのある雰囲気のある絵が撮れる

この3本は好みの絵によって選ぶとよいよ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb79-jO4j):2016/06/24(金) 13:38:20.04 ID:fDgJt8Ai0.net
>>392
3本揃えて選べる奴なんていねーよ!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/24(金) 14:15:29.63 ID:u8VJRndJd.net
>>393
お店で試すなりして好きなの選べって意味だろ。3本買えとは言ってない

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b2f-iWcA):2016/06/24(金) 14:36:34.59 ID:QPCm2+rC0.net
>>392
APDは解放付近じゃないとそもそも効果が無くなるってのがね。
俺は単純にボケが大きいノーマルXF56が好きだわ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb7-Z7EN):2016/06/24(金) 17:45:09.98 ID:AY/AMwx5x.net
>>395
基本、APDと悩む人って解放付近で撮ることを前提としてからね。俺はAPDにした。
でもAPDだと解放でばっかり使ってしまうのが悩みだなw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMef-gJJb):2016/06/24(金) 18:07:34.94 ID:+8oaXh7CM.net
APDフィルターは位相差AFが効かないはずだけどT1以降のAFをまともに使えるの?
富士の最新AFはまるっきり像面位相差頼みでコントラストAFは相変わらずプアなままだよね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9f-4Fu0):2016/06/24(金) 18:18:18.34 ID:8gXUJ5h70.net
>>397
T1世代はともかく、X-Pro2では位相差AFよりもむしろコントラストAFの強化に力を注いだ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/24(金) 18:24:47.87 ID:PtgvPgcCp.net
>>397
新AFシステムのファームの時点でコントラストAFもめちゃ早くなったじゃん。
ままだよねとか言ってる時点で持ってないんだろうけど。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMef-gJJb):2016/06/24(金) 18:35:30.28 ID:+8oaXh7CM.net
使ってる人に訊いてるのにどうして持ってない人が想像で答えたがるのかな?

富士の人がインタビューで、通常は位相差AFしか使わないが位相差AFが動作しない特殊なケースのみコントラストAFに切り替えている
と明言したくらいだから、コントラストAFの使用感を熟知するユーザーは少ないはずなのに、無責任にも自信満々で

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/24(金) 18:37:04.85 ID:UxRPw5pap.net
pro2でAPD使ってるけどAFは問題ない。少なくとも俺の使用環境下だとノーマルの56と大差ないなあ。
むしろ60mmの迷いに比べたら断然速いw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 18:41:20.39 ID:d9a4GV/Ka.net
ほう

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMef-gJJb):2016/06/24(金) 18:43:59.93 ID:+8oaXh7CM.net
>>401
ありがとう
60は機構的に遅いのはわかるけど、迷うのは謎だね
APDのF1.2開放はジャスピン率どんな具合?
ポトレで顔に合わせる時の成功率を教えてもらえるとうれしいです

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-SJKp):2016/06/24(金) 18:54:46.80 ID:BEvd16CF0.net
XF18 アマゾンで3,000円クーポンが来たと思ったら8,000円の値上げww
他も軒並み4,000円の値上げw
値動き激しいねえ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-gJJb):2016/06/24(金) 18:56:55.35 ID:uN1jjALY0.net
>>404
以前もそんな感じだった。。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 19:08:37.51 ID:WDKa5VmB0.net
>>400
>位相差AFが動作しない特殊なケースのみコントラストAFに切り替えている
それはちょっと違うだろ、お前も持ってないんじゃないの?w
『位相差AFが動作しない特殊なケース』ってのは位相差エリア内での話だぞ?
エリアから外れたフォーカスポイントは全てコントラストAFだから、みんな普通に使ってるだろw
熟知するユーザーが少ないはずないだろがw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab79-iWcA):2016/06/24(金) 19:18:40.04 ID:TXUMcdHN0.net
>>404
たぶん皆一斉に買うから自動で値段が上がるんだろうな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-o//t):2016/06/24(金) 19:36:36.44 ID:SWDZ70Dw0.net
一般に、アマゾンでは売れてる商品の値段は下がると言われてるけどね。
俺もクーポンでたから買おうか迷ってたのあったけど、爆上げしたから全力で却下。
何の販促にもなってねえっていう。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/24(金) 20:35:41.55 ID:UxRPw5pap.net
>>403
ノーマル56の解放に比べたら当然だけどピントがシビアじゃないから結構テキトーに撮ってもジャスピンで撮れてるよ。ポトレ中心だからAPDにして良かったな。
60mmに関してはほとんどマニュアルでピントあわせるからアレだけどAFの迷いは謎だなあ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/24(金) 20:55:09.75 ID:+Udg+Gawd.net
APD使ってるけど絞りのリングが軽すぎて困ってる。
そこがすごく不満

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-vGwf):2016/06/24(金) 21:27:03.05 ID:AeeVRTHH0.net
35mmF2は絞りリング重くなってるから以降はあんなかんじになるのかな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 21:59:31.70 ID:WDKa5VmB0.net
わかってないな
みんな同じレンズを一本しか弄ったことないからそう言うんだよ
例えば56の絞りリングは軽いのが多いというが、個体差で逆に重くてクリック感のしっかりしたのものもある
自分は訳あって56を二回買ったが、一本目は軽すぎで二本目は店頭で確認してリングのしっかりしたのを買った
同様に14も軽いのが多かったが自分は重いのを買った

これは絞りリングだけではなく、ピントリングにも言えることだ
自分の90のピントリングは適度なトルクだが、他に三本ほど展示品を確認したところ、やたら重いのと、やたら軽いのがあったりもした
要するにレンズの種類で軽いとか重いとか決まってるわけではなく、一本一本の個体差によるバラつきがあるという事だ
他のレンズも同様、例えば35f1.4もバラつきが多い
フジのレンズはそういう物だと知っておいた方がいい

他人がリングが重いとか軽いとか言ってるのは、あくまでもその人の買った個体がそうだったという事だ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:02:08.68 ID:htHLxwVna.net
>>412
嫌な客だな。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/24(金) 22:07:58.01 ID:+Udg+Gawd.net
>>412
これまでお店で何本か触ってみたけどAPDはどれも軽かったよ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 22:09:23.30 ID:WDKa5VmB0.net
>>413
常連で長年通ってる店舗で、店員の一人は一緒に写真撮りに行ったりする関係だから問題ない
気持ちよく機材を購入したいのなら、こういった環境を自分で作らないとな
もっと頭使えよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:22:20.72 ID:htHLxwVna.net
>>415
問題ないと思うは本人ばかりなり。
その汚い手で何本もグリグリ触られたレンズを買わねばならぬ他人の気持ちは無視。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 22:24:53.34 ID:WDKa5VmB0.net
>>416
そう来ると思ったわw
最初から何本も出してもらったりしねえよw
最初の一本がダメだった時だけに決まってるだろがアホ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:30:10.57 ID:htHLxwVna.net
>>417
その最初の一本を買わねばならぬ他人は?
手袋してたとか返ってくると思ってたが、
まさか本当に汚い手で触ってんのか

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 22:31:54.87 ID:WDKa5VmB0.net
>>416
悔しいのうw
引きこもって通販ばかりで買ってないで、これからも写真やっていくつもりなら
>415に書いたように自分なりの購入環境を作ってみろよ

まあ、いい人間関係を構築できない奴には無理だろうけどなw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:33:46.32 ID:d9a4GV/Ka.net
>>412
三行

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/24(金) 22:34:12.28 ID:WDKa5VmB0.net
>>418
お前が知らないだけで、おまえが今まで買った品物も汚い手でベタベタ触られてるわw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:35:51.08 ID:htHLxwVna.net
>>419
自分の事しか考えられない人間と、
他人を思いやる気持ちについて語っても無理か。
とりあえず、その店舗名、教えて?
絶対買っちゃダメな店リストに入れとくから。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/24(金) 22:38:04.27 ID:+Udg+Gawd.net
すごい仲良しみたい

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 22:40:07.23 ID:htHLxwVna.net
>>421
あ、本性出ましたね!
みんなポイ捨てしてるから、俺がやって何が悪い、論法。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1787-eqvl):2016/06/24(金) 22:48:23.86 ID:zkvnHpQf0.net
なんかアレっぽいから
周辺機器情報を

スマホdeチェキ instax SHARE SP-2
2016/06/27 発表
カラーは、シルバー、ゴールド
量販店価格 22,410前後(税込)

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b9d-szmo):2016/06/24(金) 23:12:58.15 ID:h3wGLs0K0.net
>>403
>>409
XF60mmはフォーカシングでの倍率変動が大きいので、コントラストAFのウォブリング中の
画像認識処理が外れやすいのかも知れません。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:23:15.07 .net
あれ、俺が書き込んでないのにスレが伸びてる。
と思ったら、
深夜の駅前でよくある喧嘩みたいなのが勃発か。
顔真っ赤にして書き込みし合うのは止めようね。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f9d-1zLF):2016/06/24(金) 23:25:59.71 ID:L2zF65wo0.net
いつも顔真っ赤にして書き込んでる人こんばんは

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-E57C):2016/06/24(金) 23:27:54.15 ID:G1JAxHrY0.net
取り敢ずID:WDKa5VmB0が購入している店を知りたい

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:31:43.52 .net
>>428
こんばんわ〜

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb3a-iWcA):2016/06/24(金) 23:32:48.44 ID:QHcorQP80.net
xf18mmについてなんだけど、フード付けるときにスムーズにハマらなくて、フード側のネジ山が削れてカンナ屑みたいなのが結構出るんだけどこんなもん
xf35F1.4はスムーズにハマるんだけどね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1a-iWcA):2016/06/25(土) 00:13:00.34 ID:T+0hE8NB0.net
>>431
私のもそうだった。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 00:18:42.52 ID:QaviJoaDd.net
それが怖くてxf16のフード一回も着けてない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-SJKp):2016/06/25(土) 00:27:26.37 ID:uhLhQ3kb0.net
>>431
うちのXF18も同じくゴリゴリ削れるw
とにかく回す時に固くて最初の時はレンズが壊れるかと思ったよ

XF35F1.4とXF60は全く問題無く軽く回る

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27cb-jO4j):2016/06/25(土) 00:32:41.74 ID:7SYPBoNC0.net
10-24のフードも鰹節でるよ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77b-eqvl):2016/06/25(土) 00:42:16.17 ID:q6tIkOK20.net
うちの店にもいるな
常連をいいことにやたら無理難題言ってくる客が
そら一応客商売だから聞ける範囲は聞くけど空気嫁と思うときはあるね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb3a-iWcA):2016/06/25(土) 00:42:22.22 ID:vt+qoQvv0.net
レスくれた人ありがとう
>>431なんですがみんなスムーズにはハマらないんだw
個体差が大きくて、正常な個体があるなら交換してもらおうと思ったが、交換しに行っても無駄足そうだね
何度か付けたり外したりを繰り返して、削りカスを今出しきった感じですw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-zUaz):2016/06/25(土) 00:43:47.95 ID:REN3+fot0.net
富士フイルム製品、特にレンズの信じがたい工作精度の荒さ、組み付け工程のバラツキっぷりは
光学系でも同様の事案が発生していて当然と思うわ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-qh1E):2016/06/25(土) 00:47:57.29 ID:T5OcECyU0.net
>>436
悔しいのうw
どこの店だ?作り話臭プンプンするわw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4be1-iWcA):2016/06/25(土) 01:00:37.75 ID:ZkWhH/vj0.net
>>438
それってどこのCanon?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-iWcA):2016/06/25(土) 07:05:17.72 ID:j/NCKuJl0.net
うちの店にも、レンズを買う前に何本も確認させろって客居るな。信じられないことに、何人も居るんだこれが。
基本的に爺さんが多いんだが、オッサンも居ないこともない。
店としてはあまり開梱して欲しくないんだけど、対応するしかないのが実情だよ。
店側のせめてもの抵抗としては、そういう人達が開けたレンズは開梱済みとして分けておいて、開けさせろ人間が来たときに優先して渡すストックにしてるわ。
レンズならまだしも、ボディのシリアル確認させろ人間はホントに困るよ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4e-qh1E):2016/06/25(土) 07:13:11.15 ID:qhOyL5Mx0.net
>>441
ボディーのシリアルなんて箱に書いてあるじゃん

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 07:14:49.13 ID:q6/WSg+g0.net
35の次のレンズが悩む 60か90か....

外猫なら90だし
室内猫なら60の方がなぁ うーん

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf09-gJJb):2016/06/25(土) 07:15:01.28 ID:ZaHCQYm60.net
作り話乙?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 07:16:19.21 ID:q6/WSg+g0.net
60じゃなかった 16.14だった

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f60-gJJb):2016/06/25(土) 07:20:07.80 ID:B5RuWv8Z0.net
>>389
>>390
>>391

なるほど。ポートレートなら56の方がボケやすいから向いてそうなのは分かったよ。ただすぐには購入できないからxf60で頑張ってみるよ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/25(土) 08:14:47.00 ID:MhW/DEJ1d.net
スタジオでのポトレとかって開放なんて使わないからボケは気にしなくて良いかも
大体f4とかf5.6、シャッタースピードは1/125で撮るかな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/25(土) 08:36:04.05 ID:wuvZvyGmd.net
>>447
それXF56mmのことを言っていますか?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/25(土) 08:55:32.55 ID:MhW/DEJ1d.net
>>448
そやね
APDも含めて
ただ60はAFが遅いし画角がちょっと違うから、比較するならそこじゃないかな?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/25(土) 09:04:39.24 ID:wuvZvyGmd.net
>>449
XF56は開放付近で被写体をシャープに、そして柔らかく浮き上がらせるレンズだという認識なもので。
でも使い方はそれぞれなので、あなたの使い方の否定とかではないですよ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 11:36:18.87 .net
>>446
夏ボの時期なんだから、今すぐ買えやハゲ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 12:23:50.47 ID:ixNtpZ710.net
>>441
これって特に大手家電量販店で良く見かける
この前α7のどれだかを店にある在庫全部開けさせてた

これが嫌だから最近はAmazonでしか買わない

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-Z7EN):2016/06/25(土) 12:42:10.62 ID:FBaG0uGNa.net
>>452
で誰かの返品を掴まされるんだろ?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/25(土) 13:04:59.86 ID:5axYuIQYp.net
>>425
スマホでチェキは海外で人撮らせてもらった時のお礼プリント用
それ以外はあんまり使い道ないかなあ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 13:12:04.47 ID:ixNtpZ710.net
>>453

Amazonは返品された物はアウトレットで売ることしらないの?
いろんな噂があるけど全部都市伝説かマーケットプレイスと混同しているね

ちなみにX-T10レンズキット6台 X-T10単焦点キット8台買っているが問題なし

他の手持ちレンズ、フジ8本 ニコン13本その他多数のボディは
ジョーシンwebやマップカメラだったわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/25(土) 13:23:23.75 ID:TloqCRrSp.net
>>455
そんなに買ってる方が問題あるように感じるのだが?
返品したってこと?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef4e-qh1E):2016/06/25(土) 13:26:42.93 ID:qhOyL5Mx0.net
転売屋は氏んだらいいのに

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 13:41:26.10 ID:ixNtpZ710.net
>>456
返品は1度もしてないよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-fRX4):2016/06/25(土) 14:19:05.85 ID:W8e1Dvic0.net
60マクロほしいけど、80マクロの発表があるまで買えない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/25(土) 15:24:52.60 ID:TloqCRrSp.net
転売屋は死んだらいいのに

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/25(土) 17:30:34.23 ID:H5YJCC6x0.net
Amazonで買って転売とか利益出るの?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3f-SJKp):2016/06/25(土) 17:58:48.53 ID:C1S2/rpU0.net
amazonのクープンで買ったXF35mmF1.4 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
なんか凄く良いです。早く買うんだった。

ちなみにレンズ5本、本体2台をamazonで買っているけど
どれも開封品らしきものは無しでしたよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 18:13:24.71 ID:A/mNF1HWd.net
クープンw

落ち着いて

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-Z7EN):2016/06/25(土) 18:30:10.43 ID:3loGOGMra.net
35f1.4は1本目に買うべきだろ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 18:38:35.39 ID:A0+valMId.net
クーポンXF16mm対象じゃないのか。。

離脱の揺り戻しがこないうちにb&hかアドラマで買ったほうがええんかな。

でもなんかこわい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:28:41.89 .net
>>462
すごくいいよね。
とくにAF時に小刻みに伸縮するあたりが笑えるよねw
びび、
http://i.imgur.com/44cuJ6V.jpg

びよーんっ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://i.imgur.com/UG9TTcB.jpg

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc4-jO4j):2016/06/25(土) 20:05:57.12 ID:BvaEUI3x0.net
55-200で人物撮ると18-55で撮る時より明らかに太って
写る様な気がするんだけどなんでかな?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/25(土) 20:15:54.25 ID:Bt/3bnPt0.net
>>462>>466だからな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/25(土) 20:16:21.15 ID:TloqCRrSp.net
レンズの個性、、、、
美味しい焦点距離を勉強しよう
その辺のインプレは雑誌か方眼紙を撮影かな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db15-gJJb):2016/06/25(土) 20:30:26.53 ID:w24rlA2g0.net
>>467
焦点距離は同じ?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc4-jO4j):2016/06/25(土) 21:03:52.42 ID:BvaEUI3x0.net
>>470
焦点距離は両方ともほぼ開放です。
55-200は55で18-55は18です。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-gJJb):2016/06/25(土) 21:07:28.16 ID:2fWYyfq50.net
>>471
距離が解放?
まあそれはいいとして、焦点距離違うじゃん。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:08:38.94 .net
>>471
(´・∀・`)へぇ〜
焦点距離は開放なんだw
解き放て、焦点距離!
てかんじなのかな(爆笑)


ひぃ
腹痛いw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-gJJb):2016/06/25(土) 21:08:55.06 ID:A/mNF1HWd.net
>>471
開放って絞りの事だよ
焦点距離とは違う

広角18oと中望遠55oは
全然被写体の写り方は違う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc4-jO4j):2016/06/25(土) 21:12:31.68 ID:BvaEUI3x0.net
あっそうなんだ
焦点距離違うと写り違うんだ。
レンズによって差があるのかと思った。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-gJJb):2016/06/25(土) 21:12:38.91 ID:2fWYyfq50.net
>>471
比べるなら18-55のテレ端と55-200のワイド端を比較してね。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63f8-adkb):2016/06/25(土) 21:37:33.11 ID:Zhkv5nK+0.net
広角だと痩せて見える。中望遠だとだいたい正確な比率で写る。
「太って見える」といってるけど、そっちが正確だから。
中望遠がポートレートに使われる理由のひとつ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/25(土) 21:38:53.33 ID:TloqCRrSp.net
>>475
ドンマイこれからだ!いっぱい失敗してもお金かからないし沢山撮れて試せるからから気にすんなー

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:46:02.84 .net
>>475
ドンマイ!
焦点距離開放君w(爆笑)

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/25(土) 21:51:37.76 ID:Tp9aQihFa.net
人形とか撮ると、人間よりわかりやすいよね。
広角と望遠で、こんなに違うのかってくらい別物に見える。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/25(土) 22:01:17.70 ID:Bt/3bnPt0.net
>>473>>466>>462だからな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc4-jO4j):2016/06/25(土) 22:05:51.24 ID:BvaEUI3x0.net
写真見てるとどれが自分のほんとの姿かよくわからなくなるね
また焦点距離開放君で突拍子もないこと聴くかもしれないから悪しからずw
サンクス!

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/25(土) 22:06:01.24 ID:Bt/3bnPt0.net
今ごろ35f1.4買って舞い上がってるID無しニワカの>>479がうぜーわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-/9v5):2016/06/25(土) 22:07:22.67 ID:C/BZt/rMM.net
3514は楽しい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 22:15:35.38 ID:q6/WSg+g0.net
35.14の性能 写り とかパワーアップしたレンズってないよね?

35.f2も14の独特の写りとは違うし。。。

あの味を残しつつAFとか改善されたレンズ出たらなぁ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b9d-szmo):2016/06/25(土) 22:25:08.71 ID:oBuX7bAs0.net
>>485
あの味を残しつつAF改善は恐らく無理でしょう。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-/9v5):2016/06/25(土) 22:32:51.83 ID:7YWyOHZbM.net
AFはさほど気にならない
開放のときはMFが多いというのもあるけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63f8-adkb):2016/06/25(土) 22:37:04.32 ID:Zhkv5nK+0.net
似たような画角で性能・写りをパワーアップさせたものは、たぶんウワサの 33/1.0 になる。

オールドレンズ的な意味での「味」が欲しいのならば、
現行レンズだとフォクトレンダーとかに行くしかないのでは。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/25(土) 22:39:30.05 ID:q6/WSg+g0.net
ふぉくとれんだー?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:01:10.02 .net
>>489
のうのう。
ふぉうくぅとぉるぅぅぅぅぅえんだぁ。

ライカのレンズ群を除けば、
その甘い描写は、唯一無比。
http://i.imgur.com/PSh1uFi.jpg

フォクトレンダーのF0.95シリーズを堪能したいがために、
マイクロフォーサーズを導入してしまうほどの、
魔性のレンズ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db2e-Ets/):2016/06/25(土) 23:06:11.38 ID:8G/YCHPi0.net
「オールドレンズ」とボケの形状だけは整えるSTFを除外すれば、Nikonの58mmしかないね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-gJJb):2016/06/25(土) 23:07:34.42 ID:M5D6+qiu0.net
北斗ならMマウントのノクトン50/1.1のほうがいいと思うけど。

開放は甘々だけどそれはそれで楽しいし、絞れば他の高性能レンズと比較しても割りと頑張ってるよ。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/25(土) 23:08:46.41 ID:H5YJCC6x0.net
フォクトレンダーのためにマイクロフォーサーズとか買わんわw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb79-jO4j):2016/06/25(土) 23:10:58.51 ID:fm0Y4Qqn0.net
>>490
そんなに良いかな?
ザラザラやん?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63f8-adkb):2016/06/25(土) 23:14:42.62 ID:Zhkv5nK+0.net
Mマウントアダプター買えば、フジでも使えるよ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:17:47.12 .net
>>483
まあ、なんて酷い言葉でしょう。
じっくり撮影したので、XF35/1.4の作例を上げるよ。
レベルの違う描写を堪能したく、
ストイックに撮ってみたんだけど、ところがどっこい。

不可能な表現は無いと評判のXF35/1.4ですが、ボケがとても汚いのです!
要因はなんでしょうか?個体差?まさか、フジはみんなボケが汚いのでしょうか?
だれか私に教えて下さい!
よろぴく。

http://i.imgur.com/e2LGD3J.jpg

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a317-Z7EN):2016/06/25(土) 23:28:43.12 ID:VsoEWGDw0.net
>>465
怖くなんかないよ。10日前にb&hで16mm買った。消費税送料コミ84000円で買えたよ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/25(土) 23:49:08.47 ID:H5YJCC6x0.net
ID無しは死ぬべし(´・ω・`)

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf7-jO4j):2016/06/26(日) 00:01:52.31 ID:eDpgeh740.net
ID無しはNGしとけ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/26(日) 00:11:52.03 ID:syLZl5DH0.net
ID無い奴をNGにするのって、どうやるの?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6b-gJJb):2016/06/26(日) 00:16:12.50 ID:EOLWCvkf0.net
ボケがーボケがー(笑)
フォクトレンダーで撮ってもくっそ汚い絵になる環境で何言ってんだよこいつ
ストイック(笑)

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf7-jO4j):2016/06/26(日) 00:28:04.24 ID:eDpgeh740.net
>>500
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1453473402/
ID無し全員NGになっちゃうけどどうせID無しなぞ頭おかしい奴しかいないから困らない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:34:14.73 .net
>>501
「ス」でつなげられる適当なのが思いつかなかったのよw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/26(日) 00:53:52.61 ID:syLZl5DH0.net
>>502
なるほど、こんな方法あるんだ。ありがとう

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-Z7EN):2016/06/26(日) 01:07:21.23 ID:RZmLLSf4a.net
ノクトンとXF35/1.4と比べればボケが汚いのは圧倒的にノクトンですわ。
レンズの優劣から言えばXF>>>>ノクトン
ノクトンはダメさ加減の中に味を見出せられる人向けでしょ。
俺もフィルム限定では愛用してるけね。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/26(日) 01:10:42.03 ID:syLZl5DH0.net
ID無しのアホを消せたよ〜(。・ω・。)

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538c-jO4j):2016/06/26(日) 03:19:22.33 ID:k1bwZiCA0.net
セットの35F2から始まって14に90と揃えたので
とりあえずはゴールできそう。
35F1.4、F2とは性格が違うってことで気にはなるんだけど
どっちかしか使わなくなりそうでどうもね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/26(日) 04:18:29.93 ID:cpDxONTod.net
>>507
35/f2で満足しているんだろうからそのままでいいと思う。
いつか誰かのF1.4の作例を見て欲しくなったらその時に買えばいいことだし。
興味だけで必要性のないものを買っていると散財ばかりしてしまう

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f20-LcRC):2016/06/26(日) 04:40:00.95 ID:cE+NU0V90.net
mateじゃゴミクズのレス消せないわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27f9-gJJb):2016/06/26(日) 06:53:51.74 ID:lFwdyBdP0.net
>>502
さんきゅ

>>509
(?<!\))$
をNGネームに入れて正規表現にチェック

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/26(日) 07:03:59.06 ID:ZHRrP9IO0.net
室内猫を撮るのに適してるのどのレンズだと思うずら?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM17-/9v5):2016/06/26(日) 07:17:57.02 ID:mD92PuyWM.net
16-55ずら

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/26(日) 07:21:08.54 ID:cpDxONTod.net
>>511
XF35mm f1.4

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-iWcA):2016/06/26(日) 08:07:24.78 ID:y0CLIUSN0.net
>>511
アイフォーン

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-E57C):2016/06/26(日) 09:09:01.66 ID:DoD3cQjd0.net
を!rep2だけどIDなし非表示に出来た
連鎖あぼーんも設定したらスッキリ!

正規表現「^(?!.*ID).+$」

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b9d-szmo):2016/06/26(日) 09:17:34.88 ID:90wrrpUA0.net
次スレからテンプレに入れましょう。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/26(日) 10:22:41.18 ID:HAe3chCN0.net
>>510
NG方法ありがとう!消えたwww

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-pFPB):2016/06/26(日) 13:45:08.68 ID:HgKThEEQd.net
等倍マクロいつでんのかな。できれば60にしてほしい。tamuの90あるから。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:30:12.99 .net
みんなー、写真撮ってますか〜?
http://i.imgur.com/44cuJ6V.jpg

いえぁー━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://i.imgur.com/UG9TTcB.jpg

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-Z7EN):2016/06/26(日) 14:43:56.81 ID:iYc5yIIrM.net
ID無し消えました!ありがとう。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3c-iWcA):2016/06/26(日) 14:46:40.00 ID:lcCNZCNg0.net
55-200を軽く揺すったらコトコトと音がなるのですが仕様でしょうか?
他のレンズ16-55 2.8は鳴りません

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/26(日) 14:49:51.09 ID:Rb5pB4m30.net
>>521
問題ない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMef-gJJb):2016/06/26(日) 14:54:06.60 ID:2+gqeAz7M.net
>>521
カメラに装着して電源入れて味噌

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 15:06:59.78 .net
>>521
コトコト言ってるのはモーター。
リニアモーターにもいくつかあって、
一番安価なリニアモーターを使ってると、
コトコトいうのよ。
それが仕様だから問題ない。

コトコトいってたら、
あ、安いモーター使ってるんだなって
思う程度の問題。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 374a-Z7EN):2016/06/26(日) 15:11:06.56 ID:P6INgKLr0.net
no id no response

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3c-iWcA):2016/06/26(日) 15:23:54.22 ID:lcCNZCNg0.net
安モンモーターの仕業でしたか
ありがとうございます!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/26(日) 16:02:56.67 ID:Rb5pB4m30.net
>>526
ID無しは信用するなよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-vGwf):2016/06/26(日) 16:19:20.68 ID:NltyOU4C0.net
>>526
手振れ補正ユニットが無通電だとセンタリングされないだけだと思うぞ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 16:45:28.90 .net
>>526
安物・高級という理由ではなく、適材適所でモーターの使い分けている
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18028/related/1

Q. XF/XCレンズには、なぜリニアモーター以外のモーターが存在するのですか?

A. リニアモーターは高速動作が可能ですが、駆動可能な重さに限界があります。
レンズの一部分のみ動かし、ピントを合わせるXF18-55mm F2.8-4 R LM OISやXF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISでは高速AFかつ静音を実現可能ですが、レンズ全群を動かす場合などレンズが重い際は駆動力が不足し、動作が遅くなります。

このため、全群を動かすレンズや動かすレンズが重い場合は、駆動力の強いDCコアレスモーターやステッピングモーターを採用し、高速AFを実現しています。


リニアが電源オフ時に音がするのは、DCコアレスみたいにギヤが噛んでない非接触構造のため、ブランブランしてる状態だが、電源オンにするとリニアモーターが常に働く事で勝手に動かなくなり音もしない
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/linear_motor/

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b38-jO4j):2016/06/26(日) 17:04:46.86 ID:KsUwYzo90.net
フラッシュは消耗品なので、中古はけっこう安くないとお得とは言えないですか?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-o//t):2016/06/26(日) 17:14:59.80 ID:ADmLOaoQ0.net
まだだいぶ先の話だと思うけど

キャッシュバックキャンペーンで、100-400はいくらのキャッシュバックになると思います?
すっげーーーーーーーー悩んでるんです。
別に早く必要とかいうわけでも全然ないんだけど、なんか欲しくなって迷ってて…。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4389-jO4j):2016/06/26(日) 17:15:50.82 ID:5uFCpLXK0.net
>>531
1万円

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-E57C):2016/06/26(日) 17:41:56.22 ID:DoD3cQjd0.net
>>526
IDなしにレスするときはレス番付けてください
連鎖あぼーんを設定してIDなしに反応する連中も消してるので

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f20-LcRC):2016/06/26(日) 18:04:05.09 ID:cE+NU0V90.net
ゴミクズのレス消えてみんな幸せ!

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-o//t):2016/06/26(日) 18:52:56.38 ID:ADmLOaoQ0.net
>>532
もうひと声…

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/26(日) 21:00:59.94 ID:ZHRrP9IO0.net
>>513


35.14 距離感もそこそこいいし。
ボケの感じもいいですよね。自分も今は主にこのレンズで撮っています。

その他にもこれは室内猫に適してる!というものがあればなぁと聞いてみたんです。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/27(月) 00:19:49.68 ID:4cmaM0+C0.net
ID無し消えたは良いけど他に見てるカメラ板のワッチョイ無しのとこが根こそぎNGIDになってしまう…

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-inWS):2016/06/27(月) 00:21:54.49 ID:3X6AE6Joa.net
mapの中古は買いかなぁ…

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/27(月) 01:00:58.10 ID:aYHkIvnb0.net
>>537
対象URL/タイトルで「含む」を選んでキーワードに、http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465715781/ を入れれば良いはず

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/27(月) 01:08:32.90 ID:4cmaM0+C0.net
>>539
ありがとう。でも2ch mateじゃその設定項目は無かった…

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxb7-Ets/):2016/06/27(月) 02:27:01.53 ID:WbTBCR4xx.net
MマウントのためにXマウントとか買わんわw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b38-jO4j):2016/06/27(月) 06:59:32.28 ID:uA02iwuc0.net
普通の内臓フラッシュでよくね?
って言われそうな
あの18000円のバウンスしないフラッシュを買おうと思うんだが
だめですか?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/27(月) 07:30:24.06 ID:juvLeeqrd.net
また種まきしてるし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27cb-jO4j):2016/06/27(月) 12:30:40.56 ID:sWRn0E7Y0.net
>>542
それならi40買えよといいたい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-CaJ2):2016/06/27(月) 13:36:17.86 ID:YbO6MqpC0.net
>>530
消耗品とはいえ、外付けの使用頻度は意外と低いのでは。
フラッシュの多用は内臓のものだと思う。
だから新機能さえ追わない使い方なら、
中古フラッシュは程度がよければお買い得ではないですか。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-eqvl):2016/06/27(月) 15:10:56.25 ID:0OcUdFDor.net
>>542
大型とか新型のHSS対応とかでもないなら、MeikeのMK-320でいいと思うよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab79-iWcA):2016/06/27(月) 16:07:48.50 ID:soyTqs940.net
ちんくるでID無し消せないの?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/27(月) 17:04:17.94 ID:jvq13lIy0.net
フラッシュは
EF-X20
EF-42
SB-700
中華
使ってるけど一番コスパがいいのはMK-320だよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-iWcA):2016/06/27(月) 18:29:49.30 ID:r/hfK32dH.net
SB-400って使えますか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/27(月) 18:41:04.18 ID:jvq13lIy0.net
マニアルで使えるんじゃない

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:24:52.04 .net
フジの超望遠レンズで頭上の自衛隊機を撮る! - 「X-Pro2」+「XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」+「x1.4テレコン」
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/27/x-pro2/

レンズ交換式カメラを手に入れたら、一度は使ってみたいのが超望遠レンズ。
そこで今回は、富士フイルムのプレミアムミラーレスカメラ「X-Pro2」に「フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR」を装着して、飛行機撮影にチャレンジした。
さらにx1.4のテレコンバーターも使用。
すると、高速で飛行する航空機がここまで写る!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-Nx9W):2016/06/27(月) 19:39:30.94 ID:xn58PuKB0.net
Pro2が出てもPro1は75000円もするんだな
T2が出てもT1の値下がりはそこまで期待できないか

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:53:56.36 .net
>>552
型落ち買うぐらい貧乏なら、中古がおすすめ。
Pro1は中古で3万円台だから、
T2が出れば、T1の中古なら2万円ぐらいで手に入るかも。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-Z7EN):2016/06/27(月) 20:00:41.82 ID:hYsWASGHd.net
100-400の評価高いな
ニコキヤノの同クラスより上とかすごい
あとは本格的に動態に強いボディが待たれるところだわ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/27(月) 20:06:00.97 ID:UVXSc8Eop.net
pro2より動体上のボディなんて1dxクラスしかないだろ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f09-Z7EN):2016/06/27(月) 20:59:39.73 ID:AaOsx/hW0.net
>>549
SB-400 のマニュアルモードは、D40 とか
特定の機種のカメラ側しか使えないはず。
あと、TTL 対応の社外ストロボは、
シンクロ接点以外の端子が接触して
何が起こるかわからないのが怖いです。
純正品以外を使うなら、パナソニックなどの
汎用ストロボがいいかも。ああもう作ってないか…
自分では PE-20ST や、オークションで買った
PE-320S を使ってます。外光オートが便利。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/27(月) 21:46:25.93 ID:jvq13lIy0.net
>>556
実際に使ってる人物が大丈夫ていってるんだから大丈夫なんだよ
憶測だけで意見するなよ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcb-o//t):2016/06/27(月) 21:59:30.73 ID:b8VyPEI30.net
>>>555
これまじ?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/27(月) 22:27:12.97 ID:aYHkIvnb0.net
>>558
7DUとかあるだろ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/27(月) 22:52:11.76 ID:4cmaM0+C0.net
T1中古2万なったらほしいかなー
でもE1あるしいらないかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27cb-jO4j):2016/06/27(月) 23:27:38.79 ID:xx7jRrbt0.net
中古二万はさすがに難有り品だろ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-gJJb):2016/06/28(火) 00:10:58.99 ID:kcP6kHG30.net
星撮りたりたいのでおすすめれんずあります?
16 1.4 351.4

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/28(火) 00:24:11.21 ID:aZDIDOPWp.net
>>558
さすがにそんなわけない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4be1-iWcA):2016/06/28(火) 00:54:02.62 ID:VFOPa8TK0.net
>>557
フラッシュにかなりお詳しい方とお見受けしてお尋ねします。Nikonのフラッシュをマニュアルモードで使うとはどうすればいいのでしょうか?当方、フジデビューしたばかりで知識がないもので、教えていただけませんでしょうか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/28(火) 01:55:45.97 ID:ZF4BgXPqM.net
>>562
14

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b38-jO4j):2016/06/28(火) 05:42:55.69 ID:peSfTShn0.net
>>546
それ安いな、それにするわ
そのMK320、X30に対応って書いてあるけど
X20にも使えるよね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/28(火) 05:54:54.74 ID:UGXdnh/Ir.net
>>552
Pro1は一時期もっと値下がってた。
T1も期待は出来るw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f4a-gJJb):2016/06/28(火) 06:09:32.87 ID:3+cYqYMR0.net
>>555
ジャスピン0枚なんて悲しいことは起きないのね。
興味出てきたわ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-gJJb):2016/06/28(火) 07:40:30.91 ID:1q6BIoe3r.net
普通にα6300のほうが上だわ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 08:24:04.42 ID:PmQuWWvmp.net
>>569
レンズもないし画質は富士に劣るから論外

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-gJJb):2016/06/28(火) 09:05:56.32 ID:kcP6kHG30.net
>>565
10-24持ってるんで他におすすめ無いですか?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c317-wRvM):2016/06/28(火) 09:18:04.98 ID:rEp2XOmd0.net
>>553
3万円台ってそれ並品(B品)価格だから、良品(AB品)以上になると今でも中古4〜5万はするぞPro1

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c317-wRvM):2016/06/28(火) 09:22:24.80 ID:rEp2XOmd0.net
>>569
αはGMレンズがある!ってよく言う奴が居るけど、
GMレンズα7系にはつけてもα6300にはつけねーだろ?
つーか、あの大枚積んでやっとあの性能なんだから
マウントコスト考えたら無いわな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c317-wRvM):2016/06/28(火) 09:32:22.30 ID:rEp2XOmd0.net
>>559
7D2も使ってるが、D500はともかく7D2は無い。

CanonはAF追従や合焦は早いがジャスピン率が低いという
構造的弱点があるから、そこはNikonに適わない。

俺の場合、Lや白筒の今までのレンズ資産があるから
徐々にマウント移行していってるけど、少なくとも
見切りを付けて富士やNikonに移るレベルではある。
Canonは長く出し惜しみしすぎたんだよ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbad-jO4j):2016/06/28(火) 10:44:47.13 ID:eP+Mh33R0.net
何かのコンテストで10-24で撮った写真が入賞してたな

576 :Meike MK-320 (ワッチョイW 1787-eqvl):2016/06/28(火) 11:01:05.54 ID:cheYO/AX0.net
>>566
ちゃんとTTL機能するから、どの機種でも調光してくれるよ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 12:56:30.80 ID:R/5in44Ca.net
>>564
試すのは構わないけど、フラッシュ
内部には数百ボルトの電圧が
かかっているのを忘れないでね(^ ^)

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/28(火) 13:09:12.28 ID:ZF4BgXPqM.net
>>571
魚眼とかですかね。マウントアダプター使用ですが、、

XF35 1.4はオリオン座がぴったりはまるんですが、周辺ぐるぐるなんで、いまいちだと思いますよ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433c-jO4j):2016/06/28(火) 13:18:30.08 ID:pPke4mL20.net
>>564
そのままシューに取り付ければいいだけだよ
マニアルでね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 14:18:56.31 ID:xpo0AprBp.net
今まで18-55と35/1.4の2本で生きてきたんだけれど60マクロ買った

18-55の出番が少なくなったからドナドナしめ18/2買うか16買うか迷ってる

16の明るさは魅力的

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-iWcA):2016/06/28(火) 14:29:46.52 ID:/TJqa/teH.net
>>579
ありがとうございます。取り付けてとりあえずオートでは光らないだろうからと、強制発光にしてみたのですが、それでも光りません。PRO2の方で何か設定項目があるのでしょうか?無知で申し訳ありません。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 15:19:34.92 ID:ZQjaVKdjp.net
>>580
私はE1+18-55セット→3514→E1ボディのみ→60と買って、18-55はいらないかも…と思いましたが残しました。
先日初TDSにE1+18-55で行きましたが正解でした。
やはり家族旅行など撮影メインではないが写真は撮りたいという場合に18-55は便利ですよ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 15:35:37.93 ID:PmQuWWvmp.net
>>580
18f2軽くて良いよ
18,35,60で良いじゃん

あとは旅行とか用に18-55つかえば良いだけ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 16:08:01.05 ID:iw4iIO/0p.net
18-55の手振れ補正はいいよね。
よほど暗いところとかじゃない限り手振れを心配しなくていいかから、旅行なんかでも安心して使える。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ed-Z7EN):2016/06/28(火) 16:37:32.93 ID:Jdiv/duZ0.net
俺は、撮影メインでも18-55、10-24、55-200だな。最早、D750は出番がない。XT2と入れ替えかな。
今の重量でOISが付いた16-55、若しくは16-55 F2.8-4が欲しいのだが、、、、

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD37-gJJb):2016/06/28(火) 16:58:38.44 ID:CiRpxAycD.net
>>585
さすがにフルサイズとAPSCでは描写が違わない?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab79-iWcA):2016/06/28(火) 16:59:20.95 ID:2NGOdr9s0.net
広角が18じゃ足りないよな
14買うかなあ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 17:00:40.64 ID:/4fQJX7fa.net
16買って18-55は使わなくなった。18-55売って60買おうかと思ってる。寄れて明るいのは正義だ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ed-Z7EN):2016/06/28(火) 17:07:42.64 ID:Jdiv/duZ0.net
>>586
描写が違うのは高感度と20F1.8使用時だけだな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/28(火) 17:15:06.04 ID:chgcOe1Qa.net
>>585
軽さ便利さ手ブレ補正求めるなら
m43も良いのでは
本体手ブレ補正でf2.8ズーム
高感度がさらに犠牲にはなりますが...

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 17:16:23.21 ID:PmQuWWvmp.net
>>586
高感度はさほど違わないかと
ボケは見比べて気づくレベル

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5316-gJJb):2016/06/28(火) 17:26:14.07 ID:aIGzDl6/0.net
>>589,591
ダイナミックレンジも全然違うくない?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ed-Z7EN):2016/06/28(火) 17:42:13.80 ID:Jdiv/duZ0.net
>>590
ある程度の高感度は必要だ。
オリンパスのプロレンズを使うくらいなら今のXT1システムの方が上だと思う。
m43使うなら
40-150 190g
14-42 93g
9-18 155g
のシステムだな。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ed-Z7EN):2016/06/28(火) 17:47:58.28 ID:Jdiv/duZ0.net
>>592
D750に比べてXT1の場合、暗部を押し上げる必要はあまりないのだな。
ダイナミックレンジが違うとは思ったことがないな。
飽くまでも、俺の主観ではあるがな。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:01:14.08 .net
>>570
今となっては、レンズ群はソニーが圧倒的に上。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-8g93):2016/06/28(火) 18:08:14.34 ID:+0hWrvcn0.net
>>587
18-55+55-200に14加えるか、
10-24+35+55-200にするか、
ずっと悩んでいる。
T2発売までには決めないと・・・

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/28(火) 18:12:53.62 ID:agdAvlyia.net
>>595
GMシリーズのこと?
良さそうよねー
ただ、α6000シリーズで使うようなものではない気がするが...

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 18:15:26.38 ID:nLF54eEM0.net
フジのレンズはレビューと実写の差がひどいから嫌
実写サンプルは公式含めて本当に酷いものだらけで、Raw現像とレタッチで原型を消した”作品”以外は見れたもんじゃない
フジの機材はチャート撮影用にチューニングされてるのかな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 18:27:28.25 ID:PmQuWWvmp.net
>>598
ガタガタ抜かす前に実際に買え
使ったことないでわかった気になるな
だからお前はだめなんだ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:31:30.89 .net
>>597
GMシリーズ以外だと、
Sonnar T* FE 55mm F1.8
FE 90mm F2.8 Macro
Distagon T* FE 35mm F1.4
Batis 2/25
Batis 1.8/85
Batis 2.8/18
FE 70-200mm F4

今のところ、
このあたりの高性能レンズに対抗できるフジのレンズはXF90とXF50-140F2.8ぐらいかな。
広角側では、対抗できるレンズなし。
レンズがいいのか、カメラがいいのか分からないが、得られる画像には明確なが差がある。
しかも、フルサイズ対応だから、α7シリーズにも転用できる。

フジのレンズを一通り揃えて金がだぶついているなら、
ソニーEマウントを追加してレンズを収集してくのもいいかも。
新たな感動を体験できる。

気分を害したらID無しはNGへ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 18:31:48.77 ID:nLF54eEM0.net
なんで気に入らない画質の機材を買うんだよw
使って良さが解ってる貴方が、良さの伝わるサンプルを貼ればいいだろ
”フジの画質の良さは写真には現れない”だったらどうにもならんけどw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/28(火) 18:40:12.62 ID:eAhpqdS9d.net
>>601
まずお前が自分の主張の根拠を張れよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/28(火) 18:57:34.04 ID:VPVmFSfc0.net
>601あぼ〜んしたわ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-iWcA):2016/06/28(火) 19:00:29.73 ID:vfU6KJKld.net
>>598
確かに公式作例やいじったRAWより
実際の撮って出しが良い

そう言いたいんだよな?w

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 19:02:31.07 ID:nLF54eEM0.net
交換レンズ百景より

xf56F1.2
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/11/l_hi_DSCF8735_ex.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/11/l_hi_DSCF8775_ex.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/11/l_hi_DSCF8844_ex.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/11/l_hi_DSCF8997_ex.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/11/l_hi_DSCF9174_ex.jpg

xf50-140F2.8
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses8969_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses9066_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses9272_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses8674_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses8824_EX.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/09/l_os_lenses8678_EX.jpg

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/28(火) 19:14:44.08 ID:agdAvlyia.net
>>600
あー、55f1.8もあったね
コンパクトだし良いよねー

35やBatisもやっぱり良いんだー
FEレンズは力入ってるなー
Eレンズェ...

SONYの絵作りもとても好きだけど
今となってはもう富士の色が手放せぬ
それに暗所AFの観点からNikonフルにも手出しちゃったし
そんなにお金ない...

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9f-4Fu0):2016/06/28(火) 19:21:32.43 ID:jcDbK1Ln0.net
>>605
いいね!
やっぱスゲーわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 19:30:49.07 ID:PmQuWWvmp.net
>>605
どこが悪いんじゃ!
逆に問うが、おまいさんが良いと思うレンズと画像アップしてくれ
どうもおまいさんの好みの問題くさいぞ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 19:40:20.58 ID:nLF54eEM0.net
これがフジの画質で間違いないのか
それじゃあ誰も写真はアップしない、いやできないよね
脳内補正した低画質を盲目的に誉めちぎるだけのスレって怖いものあるな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17d2-qh1E):2016/06/28(火) 19:42:15.79 ID:VPVmFSfc0.net
>>608
ずっと前からいる荒らしだぞ、ほっとけ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 19:47:23.80 ID:nLF54eEM0.net
誉めない奴は荒らし
おかしな慣習が徹底的に教育されてますなあ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 19:56:40.55 ID:PmQuWWvmp.net
>>610
なるほどだめだコリャ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:04:22.51 ID:nLF54eEM0.net
どこが悪いんじゃにレスしておくと、

まずここに掲載された写真はレビュー掲載用に選んだ選別品だよね
それでこんなひどいポートレートはない
撮影会、イベント系のカメコさんはこんな写真使わないレベルだね
ポートレート以外もxf56の風景、特に桜はひどい
xf50-140の風景もよろしくない、色悪い、解像悪い、良い所がない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9f-4Fu0):2016/06/28(火) 20:04:56.58 ID:jcDbK1Ln0.net
画質に納得できないなら、富士なんか放っておけばよかろうに
賛否両論あれど、富士の画質が高い水準にあるのは紛れもない事実なんだから、
褒める奴がおかしな教育をされてるって言い出す方がおかしいだろ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:06:47.70 ID:PmQuWWvmp.net
いやそもそも613の目的は富士ユーザーに不快な思いをさせるだけだから
こいつのいう、良いと思うレンズの作例を出さないとこいつの基準がわからないから議論にならないw

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:08:17.28 ID:nLF54eEM0.net
キミたちが声揃えて誉めてる写真を見せてと言うと
一斉に攻撃される方がおかしいと思うなあ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:10:51.25 ID:PmQuWWvmp.net
>>616
良いと思うレンズ上げてよ作例とともに
富士だけいうのはフェアじゃないな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9f-4Fu0):2016/06/28(火) 20:11:45.46 ID:jcDbK1Ln0.net
>>616
だから、画質に納得できないなら放っておけばいいのにw
富士の画質がいいとは思えないんでしょ?
別に富士の画質がいいと思ってる人間を説得することないだろうw

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-gJJb):2016/06/28(火) 20:13:53.17 ID:eAhpqdS9d.net
>>605
56いいなぁ

欲しくなってきた

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:14:37.01 ID:nLF54eEM0.net
>>615
フジの画質は特別凄いと声揃えて言ってる貴方たちに、その特別さを写真で見せてと頼んでるのに
画質の好みを示せって言い逃れは珍妙だよなあ

フジの画質を誉めるは易し、だが写真を見せるのは不可能なんですね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:16:12.85 ID:PmQuWWvmp.net
>>620
富士の作例は良いだろう
そうじゃないと言ってきたのはお前
だったらお前の言う良いレンズを挙げろというのになぜ挙げないのかね?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:19:03.99 ID:nLF54eEM0.net
>>621
フジの画質は他と違って特別凄いと散々誉めてるでしょ
どこが違うのか写真で見せて下さい

日本語わかりますかー?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3c-iWcA):2016/06/28(火) 20:19:10.47 ID:27AAa8Wg0.net
阿呆相手にスレ汚さないでもらえます?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:23:44.85 ID:PmQuWWvmp.net
ほんと糞だな
結局ただケチ付けてるだけじゃねえか

良いかどうか、比較しないとわからないのに、挙げもしないんだから

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:24:44.78 ID:nLF54eEM0.net
>>599
>ガタガタ抜かす前に実際に買え
>使ったことないでわかった気になるな

使って解ったフジの画質の凄さ、他と違う特別さを写真で見せて下さーい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-jO4j):2016/06/28(火) 20:26:41.61 ID:4V6KiZpd0.net
アホはNGにぶっこんで無視でおk(´・ω・`)

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:26:42.40 ID:TlRMaVC9p.net
褒めるのが簡単と同時に貶すのも簡単でしょ
なぜならなんの根拠も示さなくていいから
2ちゃんなんてそんなもんですよ。
基本、カカクは絶賛がデフォに対して
2ちゃんは基本貶しがデフォですから。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 20:31:41.34 ID:PmQuWWvmp.net
もうNGにした

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175b-jO4j):2016/06/28(火) 20:34:18.58 ID:nLF54eEM0.net
>>624
フジの画質が特別凄いと言ってるのは貴方たちだよね?
その凄さを写真で見せてと頼んでるのにどうしてこちらが写真を出すの?
比較する対象が必要なら自分で自由に選べばいいでしょ
フジの画質の特別な凄さを知ってるのは買って使ってる貴方たちのはずですよね?

もしかして質問を質問で返して人生から逃げてきたタイプですか?w

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:35:22.26 .net
みんな、今日はどうしたの。
これでも見て、落ち着きなよ。
にょきにょき動くようにしたよ。
http://i.imgur.com/Nd4i7mU.gif

コンデジから比べたら良いし
一眼レフと比べたらダメだし、
もうそれでいいじゃん。

みんなでにょきにょき仲良くしよう。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 20:37:47.39 ID:6/h9Cu0p0.net
重さに納得できないなら、マイクロフォーサーズなんか放っておけばよかろうに
賛否両論あれど、マイクロフォーサーズの軽さが高い水準にあるのは紛れもない事実なんだから、
褒める奴がおかしな教育をされてるって言い出す方がおかしいだろ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 20:44:23.55 ID:6/h9Cu0p0.net
ある程度の軽量は必要だ。
オリンパスのプロレンズ300mm/f4は画質は抜群に良いが少し重い。軽量重視ならパナ100-400/F4-6.3の方が上だと思う。
m43のズーム使うなら
40-150 190g
14-42 93g
9-18 155g
のシステムだな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 20:48:19.38 ID:6/h9Cu0p0.net
>>580
マイクロフォーサーズとフジは高感度はさほど違わないかと
ボケは見比べて気づくレベル

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 20:51:13.13 ID:6/h9Cu0p0.net
>>594
XT1に比べてマイクロフォーサーズの場合、暗部を押し上げる必要はあまりないのだな。
ダイナミックレンジが違うとは思ったことがないな。
飽くまでも、俺の主観ではあるがな。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-jO4j):2016/06/28(火) 20:54:52.36 ID:WkGFTIeI0.net
>>633
m43で一眼入門して現在フジを併用してるけど
高感度もボケもものすごい差があるよ
もちろんレンズの小型軽量さのアドバンテージも健在だからいまだにm43も使ってるけど

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f6b-gJJb):2016/06/28(火) 20:57:47.51 ID:RCXZDt+10.net
なんか段々ID無しが好きになってきたw
わざわざgifつくるとかどんだけ暇なんだよ

つーか荒らし多すぎだろ今日

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 21:09:31.32 ID:6/h9Cu0p0.net
α7でフルサイズ入門して現在APS-Cのミラーレスのα6300を併用してるけど
高感度もボケもものすごい差があるよ
もちろん4Kのアドバンテージも健在だからいまだにα6300も使ってるけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31a-Z7EN):2016/06/28(火) 21:11:31.46 ID:2UHqlC420.net
>>637
なにしにここに来てるの?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-gJJb):2016/06/28(火) 21:13:06.68 ID:KxPqJI4od.net
荒らしにでしょ?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-iWcA):2016/06/28(火) 21:20:17.31 ID:HPA4turcd.net
マイクロフォーサーズはゴミだよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db15-gJJb):2016/06/28(火) 21:24:35.36 ID:M+rJmTiL0.net
オリンパスはCMがキモいよ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a317-Z7EN):2016/06/28(火) 21:28:27.35 ID:YK/5jCUE0.net
GKが来てんの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db15-gJJb):2016/06/28(火) 21:31:13.89 ID:M+rJmTiL0.net
それはそうと14がそろそろ欲しい
星を撮りたいポタ赤も欲しい…お金が欲しい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/28(火) 21:36:07.11 ID:PmQuWWvmp.net
50-140が欲しい
1kg超えでフルサイズの70-200に行ったが、
いまだとなぜフルサイズにしたのかと後悔

このレンズはとても良い
防塵防滴でズームも伸びないし手振れ補正が超強力

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-05u8):2016/06/28(火) 21:43:37.37 ID:6/h9Cu0p0.net
ミラーレスは
4Kを取る、手振補正を取る、悩む

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f09-Z7EN):2016/06/28(火) 22:30:43.63 ID:PMncrpES0.net
>>581
カメラ壊す前に止めた方がいいよ。
誰も責任とってくれないし
保証もきかないし。
フラッシュが必要なら、そこだけ
ニコンのカメラを使えばいいのでは?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5b-Z7EN):2016/06/28(火) 23:28:21.03 ID:2hIj1scD0.net
>>557
まぁこれみて愕然とするがいい
マニュアルでいじれるところないからw

http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB400_(58)_07_Jp_for_web1.pdf

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-Nx9W):2016/06/29(水) 00:07:12.17 ID:AiYt6puZ0.net
フルサイズでボディ内手振れ補正でSigmaとかのサードパーティのレンズも参入してくれるミラーレスが出たら買う

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 00:24:25.04 ID:zWt7sHZtp.net
18mm中古出まくってるけど手放す人って画質が理由なの?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/29(水) 00:31:29.61 ID:0x6qYK22d.net
http://i.imgur.com/jlBEydP.jpg
今日はT10とXF56で睡蓮を撮ってきたよー

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd8f-iWcA):2016/06/29(水) 00:39:43.40 ID:0x6qYK22d.net
ここにupしたら画質が汚くなるんだね...

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63f8-adkb):2016/06/29(水) 02:19:31.34 ID:g4CRBlli0.net
いや上手いよ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f4a-gJJb):2016/06/29(水) 05:57:54.04 ID:wsEK0BUA0.net
そうか

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4be1-iWcA):2016/06/29(水) 06:11:09.50 ID:gj0r0G+d0.net
>>646
わかりました。仰る通りですよね。ありがとうございます

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-iiIx):2016/06/29(水) 07:31:01.11 ID:/3udluS/a.net
>>596
後者をオススメする

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-gJJb):2016/06/29(水) 11:37:38.36 ID:r/k6KXgo0.net
マップでXF18が安く出ていたから、XF18-55から買い換えた。

やっぱ、初期三本はいいね。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8f-Z7EN):2016/06/29(水) 12:13:20.03 ID:afm6GJyvdNIKU.net
18より16ほしい。けど18は軽そうなのがいいなぁ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 12:20:34.64 ID:cOi7g6MWpNIKU.net
初期3本は本当に良いレンズだな
もちろん、16,56,90も最高だけど

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4b54-gJJb):2016/06/29(水) 12:22:23.46 ID:okRiYNta0NIKU.net
ビッグカメラで新品18mmが凡そ半額で買えますよ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336432/#17871274

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1bcb-gJJb):2016/06/29(水) 12:57:58.50 ID:rO8oov+y0NIKU.net
>>659
タイのな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17d2-qh1E):2016/06/29(水) 13:02:17.23 ID:4yscRr820NIKU.net
>>658
23が抜けてる

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8f-iWcA):2016/06/29(水) 13:53:54.27 ID:bnoEmYcfdNIKU.net
x70があるから18mmを買うのは気が引ける

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 18:02:04.05 ID:zr/SpcMRpNIKU.net
18-55売っぱらって18/2買った

18/2と35/1.4と60マクロの三本になったけれど18/2の画質一番好きだなぁ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SD8f-gJJb):2016/06/29(水) 18:12:55.07 ID:tx//Z8dODNIKU.net
やめろ おれも18-55ドナって18/2欲しくなるだろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4f9f-4Fu0):2016/06/29(水) 18:29:07.66 ID:URoP4aEH0NIKU.net
XF18は画質がもっと良ければなぁ…

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ db0f-pFPB):2016/06/29(水) 19:03:07.20 ID:LtHGNKzj0NIKU.net
16はいいぞー。寄れるし。1.4始まりだし。なんで18いくのかな?16広すぎる?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db15-gJJb):2016/06/29(水) 19:22:04.59 ID:SQvnebl/0NIKU.net
>>666
18は手頃だけど16はちと高い
あと、重さもネック
画質は良いらしいが…

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 19:32:53.94 ID:7AsUHKN7pNIKU.net
>>666
16はデカオモだからな。
常時持ち歩くのはしんどい
風景に16、ちょっとしたお散歩日常スナップに18と使い分けるのがベスト。
もちろん18の代わりにX70でも良いけど。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-iWcA):2016/06/29(水) 19:36:24.53 ID:wnfQi4ICpNIKU.net
寄れるぼかすってなんかそんな写真あんま撮らないぞw

広角は楽しいのはわかるが

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 19:43:53.23 ID:7AsUHKN7pNIKU.net
>>669
そうかあ?
俺は好きだよ背景を省略して切り貼りみたいになる望遠より、
背景を残しながら微妙に被写体が立体的に浮かび上がってくる広角ボケの方が

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ab79-iWcA):2016/06/29(水) 19:57:38.03 ID:0Bo+LHuQ0NIKU.net
14と18だったらどっち選ぶ?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f6b-gJJb):2016/06/29(水) 20:01:23.03 ID:upDkGE6s0NIKU.net
14
歪曲もなく解像感も高い
広角好きは持ってて損ない

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4389-jO4j):2016/06/29(水) 20:05:08.95 ID:IfwcTf1D0NIKU.net
>>671
14mm

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM3f-Z7EN):2016/06/29(水) 20:07:08.70 ID:Yu7eXX0iMNIKU.net
広角は10でも14でも18でも対応できる10-24がいい。重さは16と同程度だし、手ブレ補正あるから明るくなくても何とかなる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db15-gJJb):2016/06/29(水) 20:14:42.24 ID:SQvnebl/0NIKU.net
10-24って星撮影には使える?
f4だと暗すぎるかなー
赤道儀使えば良いんだろうか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6f16-jO4j):2016/06/29(水) 20:18:13.75 ID:2NqYa8Vj0NIKU.net
18f2て、18-55と比べて画質や色味はどうなん?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1b3c-iWcA):2016/06/29(水) 20:19:03.44 ID:MmCx+ONk0NIKU.net
広角なんてワイド端しか使わんから単で十分
10〜12mmで絞り羽数が偶数で寄れてWRはよ出せ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1f9d-1zLF):2016/06/29(水) 20:19:27.33 ID:mq1VmelX0NIKU.net
俺は14が好き

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 433c-gJJb):2016/06/29(水) 20:20:26.16 ID:r/k6KXgo0NIKU.net
>>671
常用するなら18mm。

14mmは持ってたけど、あまり使わなくて手放した。
広角なら10-24の方が使い勝手は良いかも。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ab79-iWcA):2016/06/29(水) 20:25:08.70 ID:0Bo+LHuQ0NIKU.net
要するにどれも良いレンズって事か

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ db0f-pFPB):2016/06/29(水) 20:39:08.22 ID:LtHGNKzj0NIKU.net
>>669
60よりいいぞ。670が言ってる通りだが花とかメインをマクロぽく、周りをぼかすとかできるし。
60は16よりよれないし、ハーフだし、で16の方が構図が作りやすいよ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b5b-jO4j):2016/06/29(水) 20:39:28.11 ID:0MbHXanE0NIKU.net
>>677
光芒出すのに偶数の方が良いけど(ま、好みの問題ではあるが)、現行で偶数枚の絞り羽のレンズ出してるのはキヤノンくらい?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1b3c-iWcA):2016/06/29(水) 20:41:23.59 ID:MmCx+ONk0NIKU.net
>>682
サムヤンからXマウント出てるで

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b5b-jO4j):2016/06/29(水) 20:45:59.55 ID:0MbHXanE0NIKU.net
>>683
ああ、そういうのはあるんすね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17d2-qh1E):2016/06/29(水) 20:46:29.71 ID:4yscRr820NIKU.net
>>682
フォクトレンダー知らんのか?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 17d2-qh1E):2016/06/29(水) 20:52:55.48 ID:4yscRr820NIKU.net
ツァイスもそうだしな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-iWcA):2016/06/29(水) 20:54:35.23 ID:wnfQi4ICpNIKU.net
>>681
要は花なんか撮らないぞって話、亀爺じゃあるまいし
広角の利点は分かるが、花とかかわ好きな写真じゃないんや

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b5b-jO4j):2016/06/29(水) 20:59:46.09 ID:0MbHXanE0NIKU.net
>>685-686
コシナのやつ?
いろいろあることはあるんですね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 21:12:35.84 ID:5yxdfeNupNIKU.net
>>688
まさかツァイスもしらんのか?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1f20-LcRC):2016/06/29(水) 21:24:54.53 ID:pzRroQUH0NIKU.net
俺は手プルプルの雑魚だから10-24じゃないと不安
星空はまだ試したことないからわからないが

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a317-Z7EN):2016/06/29(水) 21:25:36.34 ID:aRorgoV+0NIKU.net
XF16mm X-T10 撮って出し

http://i.imgur.com/wbdVNVH.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b5b-jO4j):2016/06/29(水) 21:47:06.47 ID:0MbHXanE0NIKU.net
>>689
ツアイスなんていろんなメーカーが造ってんだろw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM17-/9v5):2016/06/29(水) 22:12:55.33 ID:Bzdl3ixmMNIKU.net
14の解像はすごい
10-24ではものたりなくなる

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db15-gJJb):2016/06/29(水) 22:15:14.14 ID:SQvnebl/0NIKU.net
14が誉められまくってて欲しくなるな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM17-/9v5):2016/06/29(水) 23:03:22.76 ID:Bzdl3ixmMNIKU.net
ま、ズームと単を比べるのは反則だけどな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6f16-jO4j):2016/06/29(水) 23:30:25.51 ID:2NqYa8Vj0NIKU.net
ズームたん・・・

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 275b-gJJb):2016/06/29(水) 23:41:57.60 ID:7CSJpFy90NIKU.net
23mm1.4は逆光耐性いいって聞くけど
他のレンズと比較してもいい部類にはいるの?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0f-gJJb):2016/06/29(水) 23:42:44.73 ID:uHRuYbQ2dNIKU.net
10ー24でかいんすよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 23:50:26.87 ID:7AsUHKN7pNIKU.net
>>692
ツァイスが設計して、いろんなメーカーに生産を委託する場合と、設計から各メーカーが作ったものにツァイス印とお墨付きを与える場合のふた通り。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/06/30(木) 00:00:06.84 ID:1QfPbx9J0.net
>>699
そんなの知ってるが、偶数枚の絞り羽のレンズを出してるのはコシナのツァイスなのか?って>>688では言ってるの

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 684a-oxCW):2016/06/30(木) 00:08:38.08 ID:5cN5uuNH0.net
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/kyoto/review/2396/

「広角なら水平」って、どういう意味?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/06/30(木) 00:30:45.51 ID:QbqqmQGZM.net
10-24ってやっぱり歪みまくるのかな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a4a-s3GQ):2016/06/30(木) 06:52:44.33 ID:VtfXD4Fx0.net
>>694
良いレンズだと思うけど、ここは極端に持ち上げる人と貶める人が多いから自分で納得してから買った方がいいよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-QTLh):2016/06/30(木) 07:53:02.02 ID:QtK7bZAya.net
>>697
他のレンズと比較しても優秀
ただ、色収差がかなりあるよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e0ed-oxCW):2016/06/30(木) 08:03:45.11 ID:D9HTr7Gw0.net
16-55 F2.8 OISがついに出るのか?
発売日は?重量は?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/06/30(木) 08:40:39.42 ID:D1xl8BG20.net
>>705
その特許の出願日を確認してみろよ
要するにそれがOIS無しになって発売されたのが、現在の16-55なんだよ
残念だったな

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-06-29

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/06/30(木) 09:06:23.40 ID:x9nj6uPEp.net
なるほどこれは勉強になる

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/06/30(木) 11:32:58.92 ID:yM89DD9Xa.net
X-E1+XF18
そりゃ画質は16や23に比べれば落ちるが、
小型軽量で安価というのはその差を帳消しにしてると思う
散歩のお供はほとんどコレが主力だよ
http://i.imgur.com/agYiOyf.jpg

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f8-+17G):2016/06/30(木) 11:37:07.25 ID:Cwhr0SjF0.net
いいね。18mmは35と同じ角形フードもいいよね。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/06/30(木) 11:46:14.40 ID:9HaG0bXGa.net
27はー

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/06/30(木) 12:27:39.69 ID:PQH8oe+Kp.net
もう18と35だけにしてあとは処分したわー
60が少し欲しいけど50が出るなら待つ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-d9Dq):2016/06/30(木) 14:41:59.03 ID:Ne/nrHLYM.net
てか換算300/2.8,とか500/4 はよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d0f-e2eX):2016/06/30(木) 18:26:28.31 ID:nxzbxA7v0.net
50マクロ等倍でんの?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:42:51.76 .net
>>708
うーん。
左にある銅像や、花壇の花の写りを見ると厳しい写りだな。
下手すると、1インチコンデジに負けてしまうかもな。
X-E1からPro2へ更新したら?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dcb-R7o+):2016/06/30(木) 20:44:36.57 ID:NJ0pHFJw0.net
画質が落ちるといわれると二の足踏むなあ
画質や色合いがあるからフジのカメラを使っているのであって

2314だって重いけどキツイほど重いわけじゃないし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 166b-s3GQ):2016/06/30(木) 20:49:17.50 ID:eItuikcH0.net
>>691
設定教えてほしい
フィルムシミュとか

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-L5m9):2016/06/30(木) 21:51:15.24 ID:lCayfJT10.net
いつもながらIDなしはアホだな
全体がそれなりに写ってるように見えるからって、
フォーカスポイントを外れた所でどうこう言ってもしょうがないだろ
そもそもXF18mmは周辺はあんまり良くないんだから、ボディなんか買い換えても意味がないどころか
18mmの悪い部分が目立つようになるだけだろ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9717-oxCW):2016/06/30(木) 22:32:38.33 ID:LfZwSbj/0.net
>>716
f1.4、ISO320、ssは面倒くさいので省略、フィルムシミュレーションはプロビア。
本当に良く写るよ、このレンズ。X-T10を見直した。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-s3GQ):2016/06/30(木) 23:38:36.19 ID:b2fNPi0BM.net
>>713
カールツァイスのがすでにあるよ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ):2016/06/30(木) 23:52:20.43 ID:nBtvzyqnd.net
1インチコンデジのワイ端周辺なんて目も当てられないよね
でもそういうので使わないわけじゃないし

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb8-s3GQ):2016/07/01(金) 00:17:00.69 ID:Aotd9QQVD.net
ID無しはレスっていう餌が貰えるのを今かと待ってるから、見えないものをわざわざ見る必要は無い

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/01(金) 00:40:18.72 ID:V3cC6UBJa.net
>>718
14で満足してたけど16も欲しくなるなあ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 05:18:46.12 ID:G4GdnSau0.net
APS-C専用レンズ交換式カメラは多少軽くても
フルサイズ経験者には

画質が落ちる、といわれると二の足踏むなあ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d15-s3GQ):2016/07/01(金) 06:21:31.76 ID:64YgKJ9z0.net
画質が落ちると書かれると語弊がある気がする
解像度が下がると書いた方が正しくない?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW):2016/07/01(金) 08:17:42.01 ID:Ze+JuJV+d.net
解放から使えるレンズ群
撮影範囲全体にAFエリア
軽くて画質もわるくない

使い勝手でフルサイズを超えてるけどね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-L5m9):2016/07/01(金) 10:31:04.29 ID:pRKOQSdor.net
フルサイズってひとくくりにしてる時点でたいして経験ないでしょ
ニコンとキヤノンのセンサー性能なんて全然違うのに

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-txjP):2016/07/01(金) 10:33:59.73 ID:EyWte9M2d.net
利点がそれならフジはSONYに惨敗だな
フジはレンズが安いくらいか

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 12:00:11.17 ID:G4GdnSau0.net
解放から使えるレンズ群
撮影範囲全体にAFエリア
軽くて画質もわるくない
プライスもリーズナブル
4Kにも対応
ボディ内手振補正とのシンクロ補正も望遠では強烈

マイクロフォーサーズなら、更にその上を行くね







使い勝手でフルサイズを超えてるけどね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW):2016/07/01(金) 13:02:20.89 ID:hw1xs4GHd.net
ぶっちゃけ大して変わらんよね。APS-Cとマイクロフォーサーズ。まあAPS-Cのほうが換算しやすいし馴染みやすいし、ボケも使いやすい。サイズが少し大きい分、高感度画質もメリットある、と。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-txjP):2016/07/01(金) 13:37:58.14 ID:BTP7jhsnd.net
結局センサーサイズに対するレンズの大きさで画質が決まる感じ
APS-Cに大きめ単焦点くらいのサイズ感が好き

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 14:32:26.37 ID:G4GdnSau0.net
たいして変わらんなら軽いマイクロフォーサーズだな
4kも撮れるし、レンズは豊富だし、カメラ性能は折り紙付きだし

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 14:49:39.75 ID:KFg7TF/6a.net
小型軽量と言う一芸に秀でたm43カメラは、確かに魅力的だ。
だが、モチベーションが上がらないのだな。ロクな写真が撮れない俺にはm43カメラで充分であると解ってはいるのだけど、フジ機位は使いたいと、つい思ってしまう。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e17-Uo7D):2016/07/01(金) 14:53:06.57 ID:mvjASpBG0.net
さてと
いつもの荒らし。いつもの芸風。糞つまらんな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-txjP):2016/07/01(金) 14:58:14.13 ID:LZ3lx4mEd.net
M43は明るい間の機動性活かした風景撮りなんか
カチッと決まって良いんだけど、
夕方以降 ISO-1000 超え出すと妥協が入るんよね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/01(金) 15:10:00.14 ID:7TYGS+0ep.net
別にセンサーサイズにはこだわってない。一眼レフのデカさに嫌気がさして、PRO2とPEN-fが出るときで、PEN-fのデザインありきの中身が共わなく、外観にも不満でPRO2にしただけ。D750の方が安かったけど、後悔はしてない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 16:20:07.45 ID:G4GdnSau0.net
>>734
手振補正が有るから大丈夫。
そもそも暗くなったらフルサイズ使うよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 16:26:41.59 ID:G4GdnSau0.net
>>別にセンサーサイズにはこだわってない。

なんて、フジスレも進歩したね。センサーサイズは
m43とAPS-Cより、APS-Cとフルのほうが差が有る、と分かったのかな

pro2スレもISO-12800が使えるなんて書込は影を潜めたね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-HBXz):2016/07/01(金) 16:33:16.16 ID:n298atc60.net
ID無し止めたのか
しかし即あぼん

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/01(金) 17:17:25.04 ID:YhaHFYVha.net
>>737
センサーのサイズは気にしないけどボケるようにもっと明るいレンズを出してほしいな。
でかくなるから意味ないか。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-oxCW):2016/07/01(金) 17:21:27.21 ID:T25K0hQ5M.net
>>736
両方持ってくなら最初から全部フルサイズ使えよwww

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/01(金) 18:40:15.21 ID:iI7joS1ga.net
>>740
E-PL7しかもってませんので無理です

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:45:12.38 .net
>>727
ミラーレス限定だと今となっては、
ソニーにはボディーもレンズも負けてるよね。
AF性能も静止画も動画も手ぶれ補正機能もセンサー性能も小型軽量も光学性能も。
それ故、新規にマウントを追加するなら、フジという選択肢はないね。

しかし、冷やかしで追加する分には個性が強いフジもおすすめ。
フジは既存のユーザーを手厚く保護した方がいい。
そうしないと本当に終わる。

後は期待の中判ミラーレスに賭けるかどうか。
フルサイズとマイクロフォーサーズの併用がお勧めとよく言われるが、
中判とチェキの併用がお勧めと言われる時が来るかもしれない。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-s3GQ):2016/07/01(金) 18:51:14.46 ID:sTfJZemzr.net
IDなしガンバレ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-txjP):2016/07/01(金) 18:52:02.99 ID:BTP7jhsnd.net
読んじゃったよ
長いしツマンナイ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/01(金) 19:25:45.29 ID:iI7joS1ga.net
ハッセルとフジの参入で中判が盛り上がってくるかもね。
中判とAPS-Cとの併用がベストと言われる時代になるでしょうね。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-txjP):2016/07/01(金) 19:26:19.15 ID:QMTjfJOld.net
SONYはフジの完全上位機種みたいなもんだしな
ただ、フジはSONYの半値でボディもレンズも揃えられるから、同じ金をかけるなら満足度はフジの方が上かな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/01(金) 19:33:31.42 ID:kye8XVEvp.net
>>746
画質も富士が上

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 19:47:01.43 ID:G4GdnSau0.net
ソニーがミラーレスに重点を移したのは想定外だったろう、フジにとっては
手薄なAPS-Cで高級ミラーレスを売りにするはずが、
フルサイズαと進化したマイクロフォーサーズに包囲される結果になったな
もう追いつくのは無理だろう

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4017-txjP):2016/07/01(金) 20:00:55.22 ID:qXdzDdJp0.net
言い回しが大袈裟でキモイっす

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/01(金) 20:08:57.69 ID:mEL7TEcAa.net
どうしたって、フルサイズミラーレスなのに出来として中途半端なのと
ミラーレスの先駆だけど萎み行くm4/3の側からすれば
攻撃の対象にはなるわな
レンズも画もいいからなおさら

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/07/01(金) 20:10:26.15 ID:bGQu8RIEM.net
m43は適当な写真とるのに便利
ボケないから楽チン

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d15-s3GQ):2016/07/01(金) 20:12:53.48 ID:64YgKJ9z0.net
ボケないだけなら1インチコンデジの方が軽くて気軽に持ち運べる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/01(金) 20:19:51.55 ID:G4GdnSau0.net
>>750
言い回しが大袈裟でキモイっす

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 20:22:46.91 ID:1EIoqYTNa.net
好きなメーカーの好きなレンズ使え、で、イイだろうに。フルが好きならそっちも使えばよろし。

上とか下とかの話は要らんよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f89-3PIN):2016/07/01(金) 20:34:46.99 ID:c7AeGVlx0.net
本日のIDなし君ID:G4GdnSau0

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/01(金) 20:37:20.26 ID:y5rtFGml0.net
フジの利点はほぼ唯一のまともなAPSCミラーレスってことでいいだろ
俺が使ってる理由もその一点だけだし

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-NOEw):2016/07/01(金) 20:40:40.60 ID:P9Xb5a5p0.net
上(FF)も下(MFT)も手ぶれ補正ボディを実現しちゃってるからなぁ・・・
まあ、体力の落ちたニコ爺がフルを諦めてフジにくるのに希望を託すか。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4c9-mTxv):2016/07/01(金) 20:42:58.07 ID:DfzZNRHP0.net
>>745
まあ、やるなら645フルサイズで、アダプターでContax645のレンズとかも使ってみたいね。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-NOEw):2016/07/01(金) 20:43:25.20 ID:P9Xb5a5p0.net
手ぶれ補正ボディの利点にまだ気づいていないニコ爺を取り込め。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-NOEw):2016/07/01(金) 20:47:19.60 ID:P9Xb5a5p0.net
キヤノン使いは取り込めないよ。
α7IIでEOSレンズを使い、手ぶれ補正ボディのありがたさを、もう、実感しちゃってるからな。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/01(金) 20:48:45.04 ID:y5rtFGml0.net
ニコ爺は三脚大好きだから手振れ補正が初心者のためだけもののだと本気で思ってるからな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4016-R7o+):2016/07/01(金) 21:07:41.86 ID:ySHi5+uU0.net
中判がどんなものか知らないんだけど、
フジの中判というのは手持ちで普通感覚で撮影できて
画質もズバ抜けてすごいものだと考えておk?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4c9-mTxv):2016/07/01(金) 21:15:13.21 ID:DfzZNRHP0.net
まあ、仕事でビルのポスターを作るとか、セレブのポートレートを依頼されるとかなら必要だと思うけど。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-s3GQ):2016/07/01(金) 22:05:29.50 ID:ja3sihQS0.net
より明るく撮れるんだから
なんか暗所での撮影が多いとくれば中判カメラを使うのか?
そもそもあんな小さな中判カメラだと、使う場面が色々と多くなってきそう

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/01(金) 22:14:57.14 ID:y5rtFGml0.net
商業写真でシェアNo.1とかになってくれると日本人としては嬉しいな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a4a-s3GQ):2016/07/01(金) 23:05:41.93 ID:7MIxbOM40.net
中判になると気軽に持ち歩けないし、値段も3倍で気軽に買えなくなりそう。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-R7o+):2016/07/01(金) 23:40:59.68 ID:qtMjVkA20.net
フジがα7U攻撃に使った理屈「ボディだけ小さくてもレンズがでかすぎ」は、
Xマウントレンズにもブーメラン気味だったけど
今度の中判で特大ブーメランになって返ってきたよなあ

無理して中判ミラーレスのボディ価格を抑えても、
レンズをまともに作ると確実にクソでかくクソ高くなる
だから間違ってもハイアマクラスにゃ普及しないですよ

今のXマウントレンズだって高すぎて売れてねえわけですから

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/01(金) 23:50:40.97 ID:iytmQl190.net
>>767
ハッセルのX1Dのレンズはボディに対して全然大きくないじゃん
暗いレンズだけど中判ならボケも大きいだろうし、デジタルなら感度上げられるから問題ないんじゃねぇの?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-R7o+):2016/07/02(土) 00:38:46.96 ID:BTa5ciDk0.net
巨大なセンサーサイズに対して小さすぎるミニレンズに性能を期待できるかね?

中判センサーにお粗末なミニレンズつけてセンサー性能を無駄にするよりも
お安くα7RUにGMasterレンズ、ツァイス単レンズ揃えられるんですぜ

さらに大事なのは使い勝手じゃねえですか?
コストカットしたニッチ市場向け中判ミラーレスじゃあα7RUに匹敵する使い勝手は無理ですわ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/02(土) 00:48:25.11 ID:yFL8b3XO0.net
ワッチョイ 805b-R7o+

この人です

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/02(土) 00:49:18.74 ID:7RWQbSbT0.net
別にミニじゃねぇよ
ボディと比べて大き過ぎないという話
α7系なんて、MFレンズ以外は全部アンバランスじゃん

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/07/02(土) 01:03:32.52 ID:7BK+mmSL0.net
出てもない機種の話でよくこんだけ盛り上がれるなw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-s3GQ):2016/07/02(土) 01:15:40.79 ID:Cj1yWnqT0.net
出てもない噂だけの機種になにを怯えてるんだかなぁ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 02:02:19.22 ID:yxaTAO28p.net
>>766
ニコキャノのフラッグシップなんて70万80万だろ
そう変わらんよ。
むしろ本気で風景撮るならフルサイズは中途半端。
そこまで本気じゃないならAPS-Cで充分

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb8-s3GQ):2016/07/02(土) 02:41:48.17 ID:/QsgiFciD.net
ただフジが本当に中版出してくるならα7R2とレンズで100万前後使う層が総流れするであろうの破壊力はあるな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-R7o+):2016/07/02(土) 03:24:21.15 ID:BTa5ciDk0.net
ハッセルも性格悪いな
比較用豆センサーのシルエットがあからさまにPro2ですやんw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-R7o+):2016/07/02(土) 03:25:11.18 ID:BTa5ciDk0.net
これよこれ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1008324.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1008/324/04.jpg

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f89-3PIN):2016/07/02(土) 04:18:47.34 ID:OEIOS9YE0.net
これでクソだったらクッソハッセル馬鹿にしたるわ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 05:46:04.86 ID:hpgOLm/o0.net
ニコキャノのフラッグシップなんて70万80万だろ
そう変わらんよ。
むしろ本気で風景撮るならフルサイズは中途半端。

そこまで本気じゃないならM43で充分
持ち運べるしね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 05:49:21.76 ID:hpgOLm/o0.net
m43は適当な写真とるのに便利
ボケないから楽チン
風景に最適

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 05:53:14.69 ID:hpgOLm/o0.net
>>フラッグシップなんて70万80万

入門機のフルサイズはpro2より安いよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/02(土) 06:34:11.66 ID:7RWQbSbT0.net
>>777
シルエットどころか、普通に比較画像がハッセル公式に出てたはず。
見つからないのでデジカメinfoのを貼っておくけどw
http://digicame-info.com/picture/hassel_x1d_comp001.jpg

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 06:50:09.69 ID:yxaTAO28p.net
>>782
こうしてみるとフルサイズも豆だな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55b-oxCW):2016/07/02(土) 08:02:27.29 ID:9wdNVOLS0.net
X-T2が出るというのに富士スレなのにハッセルで盛り上がるなよw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597b-s3GQ):2016/07/02(土) 08:47:52.15 ID:lMHrBQC30.net
フォーマット基地外が居着いてるからな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a4a-s3GQ):2016/07/02(土) 08:55:42.76 ID:w05XB8c80.net
>>774
それならもっと小さくても良いか

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-txjP):2016/07/02(土) 08:56:10.47 ID:1LI+3UrT0.net
>>782
フルサイズが中途半端やな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d757-oxCW):2016/07/02(土) 09:01:29.77 ID:A+rx0MGT0.net
フジ「これからフルサイズと変わらないサイズと価格の中判を出します。APS-Cは飽きたからもう放置します」

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4017-txjP):2016/07/02(土) 09:05:08.06 ID:5gvKwy8a0.net
それはそれでいい判断な気がするw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d757-oxCW):2016/07/02(土) 09:21:18.08 ID:A+rx0MGT0.net
中判カメラを手にしたフジユーザー「やっぱりフルサイズはセンサーが小さ過ぎてボケや解像に限界あるよね」
a7などのユーザー「もっと手軽に使いたいわ。かといってAPS-Cまで妥協はしたくないし。フルサイズがちょうどいい」
フルサイズ APS-C m4/3 の関係が
中判 フルサイズ APS-C の関係にそのまま置き換わる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59f7-R7o+):2016/07/02(土) 09:25:35.22 ID:xKcqL9Y00.net
そして大判ミラーレスの登場

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/02(土) 09:35:34.98 ID:QoHcz+2h0.net
APSCのいいところはアマチュアの庶民が頑張らなくてもボディレンズ揃えられるってとこだと思う
フルは手を出せるが少し頑張る必要がある
中判も可能だがかなり頑張る必要がある
だからアマチュアの流れはそんなに変わらない気がする

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 09:45:44.52 ID:hpgOLm/o0.net
>>790
中判カメラ 一般の写真趣味者のメインになるわけないよ。アホ。

>>791
M43のいいところはアマチュアの庶民が頑張らなくてもボディレンズ揃えられるってとこだと思う
フルは手を出せるが少し頑張る必要がある。
中判も可能だがかなり頑張る必要がある。そもそも持ち運びに難。
APS-Cはニコキャノ、ソニー の3強にて主力に置いてない。
だからアマチュアの流れはそんなに変わらない気がする

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 09:52:31.67 ID:hpgOLm/o0.net
中判、中判、て

Xマウント終了の匂い

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 09:55:09.06 ID:hpgOLm/o0.net
>>790
中判メインなら、サブは持ち運べるM43
APSCは中途半端

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 10:01:33.35 ID:hpgOLm/o0.net
APSCは、レンズがフルと使い回せる所のみ生延びる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-NBGD):2016/07/02(土) 10:04:14.69 ID:r2Yq4iot0.net
>ID:hpgOLm/o0

おまい、必死すぎて寒い

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbc-3W6a):2016/07/02(土) 10:34:02.76 ID:5htttSIr0.net
サイズ厨w

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 11:06:46.43 ID:YRJE9y6+a.net
パナはともかくオリンパス自体が今後どうなるかって中で
仮にパナだけになったらガラパゴスの道を進むことになるな>M4/3

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-s3GQ):2016/07/02(土) 11:10:35.47 ID:Cj1yWnqT0.net
>>797
彼X-Pro1/Pro2スレにも張り付いて富士撤退祈願してるから・・・
推してるm43は利点失いつつある中で今後どう生き残ってくのかが気になる

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 11:47:24.09 .net
>>782
こんなの見せられたら
APS-Cなんて買えなくなるな。

それにしてもPro2のデザインはよくないな。
マウントに対してグリップと反対側のスペースが異常にあって奇形児みたいw
やっぱりデザインは重要。
センスがないとこんな酷いデザインになる。

フジ、そしてソニーのミラーレス中判が出そろったところで、
いよいよカメラ購入最終章、
中判の購入だ。

おまえら金貯めておけよ。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dcb-R7o+):2016/07/02(土) 11:51:31.10 ID:BZpe1uMt0.net
正直Pro1のデザインナーは更迭されるべきだと思う
あとこれでゴーサイン出した幹部も

あまりにもブサイクなデザイン。見た瞬間にこれは売れないと多くの人が思っただろう。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dcb-R7o+):2016/07/02(土) 11:52:21.17 ID:BZpe1uMt0.net
Pro2の間違い。1もブサイクだったが2はさらにひどい。
T2がおかしなデザインにならなくて本当によかった

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/02(土) 12:06:39.09 ID:QoHcz+2h0.net
ボディは5年くらいで壊れるだろ
5年おきに中判ボディを買う気にはなれないな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-s3GQ):2016/07/02(土) 12:27:12.30 ID:EnFVEoAT0.net
マウントの話じゃなくて
レンズの話しようよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/07/02(土) 12:32:55.70 ID:7BK+mmSL0.net
E1+35使いでα7も持ってるが、ブツ撮りをよくするんだけどα7と撮り比べてもE1の方が本当に綺麗に写るわ
てかX-transとXF35のバランスが絶妙に良い。
写真見た友達によく、どんなカメラで撮ってるのか聞かれるけどE1見せるとコンパクトさによく拍子抜けしてるw
もっとゴッツいので撮ってると思うんだろな。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 12:44:44.35 ID:GHnmSzWIa.net
α7のレンズはー?
fe55mm?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/07/02(土) 13:47:37.13 ID:tYRLNbUc0.net
>>801
Pro1とPro2の区別も付かないバカは論外

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/02(土) 13:50:56.91 ID:7RWQbSbT0.net
ID:hpgOLm/o0をNGIDに追加します。よろしいですか?はい いいえ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/07/02(土) 13:52:04.81 ID:tYRLNbUc0.net
>>803
Pro系は伝統的なレンジファインダースタイルだ
俺に言わせりゃT1、T2の方がよほど不細工に見えるわ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d757-oxCW):2016/07/02(土) 14:19:33.62 ID:A+rx0MGT0.net
>>806
同じくXF35で撮った写真だけがやたら褒められるわ。自分では広角や望遠の他のレンズと比べて、特に優秀だとも思えないが

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-s3GQ):2016/07/02(土) 15:08:53.36 ID:Cj1yWnqT0.net
proシリーズのデザイン、むしろ年齢層高めな方にはウケが悪いんだよ
高い方はなぜかオーソドックスな一眼レフスタイルの方が好まれる

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:45:09.42 .net
ワッチョイW 3dcb-s3GQです。
本当はα7なんて持ってないんです。
E1で撮った写真を上げたらバカにされ、悔しくてはったりで書き込んでしまいました。
すみませんでした。
本当はフジの変なセンサーとXF35の写りの酷さにがっかりしています。

α7はフルサイズなのでいつか買いたいです。
価格COMのフルサイズEマウント用単焦点のレビューや作例を見てもそのすごさの片鱗がうかがえます。
それまで、APS-Cで我慢しようと思います。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd2b-s3GQ):2016/07/02(土) 16:25:57.68 ID:gkZXCZh50.net
フルサイズで撮ったから写真が上手くなる訳じゃないぞ。

下手くそな写真がフルサイズになるだけで、リソースの無駄かと。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/02(土) 16:31:27.70 ID:VwbF3Gr/M.net
中判デジカメのレンズはどんだけでかくなるんだよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bd-oxCW):2016/07/02(土) 18:15:53.56 ID:OgiEeQMU0.net
35/1.4の映りは大好きだけれどそれ以上に18もいおと思うんだけれどあまり上げられないよね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb8-s3GQ):2016/07/02(土) 18:47:37.59 ID:7V6dz+/8D.net
>>814
実際フルサイズ使っても、ぼかしたくない場合はフジ機の方負止まり高い写真が撮れるし、何よりレンズが素晴らしい。
フルサイズは風景撮った際のダイナミックレンジや、あとおもっきりぼかしたいなどの場合は良いが、正直ブツ撮りレベルだとフジの方がかなり負止まりがいい

あと813のバレバレ過ぎる成り済まし吹いたw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-L5m9):2016/07/02(土) 19:14:16.44 ID:MHvdjEtT0.net
>>817
負止まりってなんだ?
歩留まり(ぶどまり)の事?
どうやって入力してるんだろ?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 19:18:35.61 .net
>>818
おそらく歩留まりの意味を分かってなくて、
こんな当て字みたいな間違いをするんだろうね。
突っ込むと可哀想だからそっとしておこうw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 805b-R7o+):2016/07/02(土) 19:31:58.07 ID:BTa5ciDk0.net
フジ機とフジノンレンズ使うと残念な写真しか撮れねえずら
負けっぱなしの口だけ番長で止まってしまうのずらw

だから負止まりで間違ってねえずらよっ!ぷんぷん

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 19:55:52.35 ID:hpgOLm/o0.net
実際フルサイズやフジ機を使っても、ぼかしたくない場合は m43機の方、歩止まり高い写真が撮れるし、何よりレンズが素晴らしい。
フルサイズは風景撮った際のダイナミックレンジや、あとおもっきりぼかしたいなどの場合は良いが、正直ブツ撮りレベルだとm43の方がかなり歩止まりがいい

あと806のバレバレ過ぎる成り済まし吹いたw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-s3GQ):2016/07/02(土) 20:06:05.93 ID:fyYa2TkE0.net
m43厨ガンバレ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 20:28:43.85 ID:yxaTAO28p.net
今のフルサイズで撮れてAPS-Cでとれないものは何一つないんだよ。
でもAPS-Cじゃ撮れない領域ってのもある事はある。
ポスター印刷に耐えるような広告や細密画のような風景だ。
フジはそこを補うために敢えて中判を出すんだろう
立ち位置あくまでメインはAPS-Cで中判はサブだね。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a4a-s3GQ):2016/07/02(土) 20:30:57.12 ID:09L9ktCx0.net
>>821
APS-Cは中庸なの撮りたいときに良いんか

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d15-s3GQ):2016/07/02(土) 20:31:42.94 ID:wo4YQ8NB0.net
フジは画素数がネック
A3印刷には若干きつい

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 20:50:48.66 ID:hpgOLm/o0.net
今のフルサイズで撮れてm43でとれないものは何一つないんだよ。
でもm43じゃ撮れない領域ってのもある事はある。
ポスター印刷に耐えるような広告や細密画のような風景だ。
m43はそこを補うために敢えてproレンズを出すんだろう
立ち位置あくまでメインはリーズナブルプライスでproレンズはサブだね。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-oxCW):2016/07/02(土) 20:55:28.84 ID:WpQzXytzM.net
今のm43で撮れてフルサイズでとれないものは何一つないんだよ。
でも、、、、本当に無いわ。あ、アートフィルターww

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 20:56:54.23 ID:hpgOLm/o0.net
>>817
負止まり
て、そういう場合に使用するの?
オートフォーカスやないの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 20:58:19.35 ID:hpgOLm/o0.net
オートフォーカスや手振れな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f45b-txjP):2016/07/02(土) 21:04:14.76 ID:fjN2Fbe60.net
新レンズの発表は無さそうかね?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/02(土) 21:35:43.96 ID:8ovD9NnSM.net
何を待ってるかい
33/1.0か60リニューアルか
もうネタ切れぎみ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/02(土) 21:37:06.74 ID:BgP7m4I30.net
小型軽量な20mmf2とかほしい

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359d-yrHB):2016/07/02(土) 21:43:15.16 ID:qcOPI6u20.net
重さ・サイズの制約を無視した高画質な18mmが欲しいですね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/02(土) 21:56:46.54 ID:O+c/1AVu0.net
18mmf2て全然悪くないじゃん
逆光も強いし寄れるし軽いし

周辺とかいうけど、そんな気にならない
なによりこのレンズは発色も良いしpro1pro2にベストな大きさで写欲わくね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359d-yrHB):2016/07/02(土) 22:00:42.95 ID:qcOPI6u20.net
>>834
ええ。XF18mmも軽量でサイズも小さく、悪くは無いのです。
しかし、やはり画質は他のXF単焦点に二歩程度は劣ります。
XF18mmの存在を否定するわけではなく、重さやサイズに制約を設けない超高画質な18mmが欲しいのです。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/02(土) 22:01:13.33 ID:BgP7m4I30.net
高くてもいいから薄くて軽いのをつくってほしいな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-BAhx):2016/07/02(土) 22:11:13.12 ID:QoHcz+2h0.net
X-Pro1 119800円て??? 何で先週より4万4千円も高いん? 何か起こった?
http://kakaku.com/item/K0000336431/

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-HBXz):2016/07/02(土) 22:35:39.40 ID:tYRLNbUc0.net
>>837
おまえアホだろ?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 22:39:42.00 ID:hpgOLm/o0.net
>>799
心配するな

BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年3月)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年4月)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年5月)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年6月13日〜6月19日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>パナソニック>ソニー>リコーイメージング

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア
1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%
(米IDC調べ)

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bef8-s3GQ):2016/07/02(土) 22:41:28.84 ID:YUB+b9qX0.net
2013年て何年前?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359d-yrHB):2016/07/02(土) 23:00:59.81 ID:qcOPI6u20.net
3年前ですね。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-txjP):2016/07/02(土) 23:07:37.72 ID:2mdPGcmL0.net
広角の単焦点を持ってないから16/1.4の購入を検討してて、購入寸前まできてたんだけど、
今日55-200とx100を持って一日歩き回って撮った写真の9割が55-200だった
俺の画角の好みはどうやら中望遠以上らしい

広角域は持っている標準ズームでお茶を濁して50-140を買おうか本気で迷い始めた〜

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/02(土) 23:10:37.23 ID:BgP7m4I30.net
キャッシュバックが終わってから1614がほしくなってきた

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/02(土) 23:16:03.10 ID:7RWQbSbT0.net
>>842
X100の換算35mmと、換算24mmじゃ撮れる画はぜんぜん違うと思うけどな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d757-oxCW):2016/07/02(土) 23:21:50.32 ID:A+rx0MGT0.net
>>842
画質は50-140の方が良いが、140-200を撮れるのと一日中歩き回るようなことを考えると55-200のままで良い気もする

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d757-oxCW):2016/07/02(土) 23:23:27.77 ID:A+rx0MGT0.net
>>844
X70にすればもう少し広角も撮れるね。レンズ並にX70は軽いし

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 23:30:18.78 ID:hpgOLm/o0.net
>>841
2016年3月ー2016年6月19日
て何時?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/02(土) 23:37:34.43 ID:hpgOLm/o0.net
オリンパス、
キヤノン>ニコンに次ぐ3位
2016年3月以来
 

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d579-O7jO):2016/07/02(土) 23:49:33.92 ID:5xaLAHSO0.net
ヨドで買ってきた1855の内部にデカいゴミが封入されてたorz
開放ではわからないけど、F5.6あたりから目立ち始める。

明日使うからわざわざ店舗まで出向いたっていうのに…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-txjP):2016/07/02(土) 23:59:12.93 ID:EKE5qSHdd.net
>>849
明日はそれ使って、それから返品。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/03(日) 00:13:36.90 ID:FD5NqKHZ0.net
つかゴミなんて検品でハネろよ
信用なくすぞフジ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/03(日) 00:35:48.11 ID:cAm/OVuKd.net
>>851
センサーにゴミが付いてたのはニコン

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-txjP):2016/07/03(日) 01:29:13.80 ID:GMRechMT0.net
>>844
換算35mmより広く撮れても、何をどう撮るか迷っちゃうんだよね。普段撮り歩きしてると換算50mmでも若干広く感じちゃう
16/1.4は寄れる分背景の整理も出来そうだけど、自分の撮り方だとそもそもそこまで寄れない場面が多いかもしれない、って今日改めて思った

>>845
重さね〜
手持ちで一日歩き回る撮り方ばかりだから、確かに重さは考えておかないといけないよな〜
人混みの中で構えるにしても55-200より威圧感あるよね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb8-s3GQ):2016/07/03(日) 01:34:16.00 ID:R3oggxLpD.net
813のID無しの成り済ましワロタ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/03(日) 02:10:02.20 ID:OZ4muKtxa.net
>>825
24kありゃA3いけるだろ。Pro2 T2

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc5b-WCae):2016/07/03(日) 04:12:49.91 ID:E/MzgfFf0.net
ネガの出没は成長の証
大歓迎

にやけ顔禁じ得ないw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/03(日) 04:28:38.22 ID:OZ4muKtxa.net
>>835
シェアシェアってアホかと思う。
要は健全な黒字経営ができてるかどうかだろ
シェアとりたいだけならきゃ一台9800円で売りゃいいじゃん。瞬く間にトップシェアだよ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-NBGD):2016/07/03(日) 04:33:16.82 ID:E/MzgfFf0.net
独占禁止法のもと
各メーカーは共存共栄を図っておるのです

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/03(日) 07:14:40.43 ID:6+QbTtgEa.net
>>852
それってフジ擁護のつもりなの?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 08:46:38.76 ID:eMh7Yqbu0.net
フルサイズ一眼レフからM43のGH4やEM5Aに乗り換える人は周りに多いな
やはり決め手は動画とオートフォーカス、手振補正らしい
ニコンやキヤノンに負けてないどころか、最近ではM43の方が上だってさ
何より暑い中重いカメラは持ちたくない、現像しないと満足できないカメラは嫌だって
逆に富士APS-Cはレンズ重いし、オートフォーカスのみならずマニュアルフォーカスもダメだし、動画はダメダメ。ボディがおもちゃで所有感で不満らしい 。

納得

GH4もカメラをよく知る人から凄い評判が良いしね

GH4は本当によくできたカメラだよ
オリンパスのサンヨンもくるし、キヤノンレンズも使用できて望遠もバッチリ、m43は3強相手で十二分にやってけるね

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 08:51:32.57 ID:RZsMhTc10.net
>>860
なーに人のコメントを変えてやがんだお前は
よほどこたえてるのかw

オリジナルはこれだ、ボケ
↓↓↓
フルサイズ一眼レフから富士に乗り換える人は周りに多いな
やはり決め手は画質らしい
ニコンやキヤノンに負けてないどころか、最近では富士の方が上だってさ
何より暑い中重いカメラは持ちたくない、現像しないと満足できないカメラは嫌だって

逆に軽いm43は高感度がダメダメだし、ボディがまるでおもちゃで所有感で不満らしい
レンズもショボいしね
proシリーズがそこそこだけどあそこまで値段とデカさならapscにした方が遥かに良い
とにかくm43はセンサーが小さすぎてダメだねって

納得

X-pro2もカメラをよく知る人から凄い評判が良いしね

X-pro2は本当によくできたカメラだよ
X-T2もくるし、中判もくるし、富士は独自で十二分にやってけるね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 09:09:21.64 ID:SiIEv9Us0.net
>>855
今までの1600万画素でもA3くらい余裕だよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 09:14:06.86 ID:A4iBfMMM0.net
ID:eMh7Yqbu0
おい、小池!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 684a-oxCW):2016/07/03(日) 09:33:04.24 ID:YpjIOrku0.net
>>860
他社のマニュアルって、どう違うの?
全部一緒かと思ってたんだけど…

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/03(日) 09:38:36.04 ID:K9hKnaAMp.net
単焦点が3本になるとボディ1個では物足りなくなる

XT1の中古相場がめっやすくなってきたから2台持ちしたいなぁ

プロ2は高いし…

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 09:58:36.67 ID:eMh7Yqbu0.net
>>840
うーん。2015 2016は
オリンパスは3位のソニーを抜いてる勢い

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 10:35:02.81 ID:SiIEv9Us0.net
T1製造終了でさらに相場さがったっぽいね
マップとか中古入ってもすぐ売れちゃうw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bef8-s3GQ):2016/07/03(日) 10:37:02.02 ID:F6ioxxn50.net
>>866
利益が?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 10:41:48.15 ID:eMh7Yqbu0.net
>>861
junKai-inの著作権侵害に当たる。あるいは営業妨害? 訴えろ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecc-mXoD):2016/07/03(日) 12:13:45.87 ID:mtdytOHR0.net
XF55-200持ってたんだが、勢い余ってXF50-140+XF1.4x買っちまった
色々取り比べて見たが、テレコンつけたXF50-140の方があらゆる面で上なのな
XF55-200は旅行用?かな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5b-txjP):2016/07/03(日) 12:31:09.32 ID:4RptuO1f0.net
AFスティックを知ってしまい
例え安くともT1では満足できない体にorz
T2楽しみやね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-txjP):2016/07/03(日) 12:55:32.10 ID:XIKnyXJjF.net
>>870
その勢いでまだレビューのない二倍テレコンもお願いします

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:28:16.53 .net
>>856
今までは、ユーザー数が少なすぎてステマし放題だったけど、
いまでは多少ユーザーがいるから、
自画自賛ステマしても、いや、違うぞって指摘される。
特にライバルに画質で負けているからよくない。
価格.comの個人レビューに挙がっている作例見れば多少酷さがわかるよね。

今後は、現在の不振を反省し、カメラの性能向上と信頼性向上を目指せ。
さらに、現在の性能の良くない単焦点レンズ群のリニューアルと、酷い個体差の低減と品質の向上。
とくに品質向上が重要。
買ったばかりのレンズ内に大きなゴミが付着していたら、だれだって品質管理が悪い会社かと疑ってしまう。
光学的な検査だけでなく、物理的な検査も取り入れること。
フジには課題が山積みなのだ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-HBXz):2016/07/03(日) 13:42:53.25 ID:YGtYBfF70.net
>>870
やはりそうなのか…
T2出たら俺もレンズとテレコンも一緒に買うか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/03(日) 13:51:24.40 ID:qW3xVTc4p.net
>>870
他社のダブルレンズキット並みやろ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d3c-txjP):2016/07/03(日) 14:53:37.11 ID:Cul+exh60.net
55-200買ったが値段の割にテンション上がらん
素直に50-140にしとくべきだったわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/07/03(日) 15:13:15.46 ID:L4zM9WFP0.net
txjPうぜーな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 15:17:35.28 ID:A4iBfMMM0.net
XF50-140にx1.4だと劣化も無く付けていない時とほとんど変わらないけど
x2に突撃できない
x2メーカー以外の作例を探したけど見つけられなかった

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becb-s3GQ):2016/07/03(日) 15:21:30.77 ID:SzrZQpsT0.net
>>865
中古いくらくらい?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW):2016/07/03(日) 15:40:48.14 ID:lbBJESUod.net
ttp://stock-photo.sakuraweb.com/2016/04/20/post-186/
ソニーのレンズが如何にクソバカ高いか酷評してるブログ発見

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecc-mXoD):2016/07/03(日) 16:00:07.90 ID:mtdytOHR0.net
>>875
AF-S70-200F2.8もEF70-200F2.8も使ってたけど、多分それより上かな
フジ快心の一本だね、これ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/03(日) 16:13:10.92 ID:Rr2kpxE+a.net
富士もキヤノンと同様に縦と横でフォーカスポイント任意で設定できるようにしてほしい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 16:24:07.55 ID:SiIEv9Us0.net
>>879
>>865じゃないけど、大手カメラ屋では5万後半から6万前半くらいで売ってるよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc9-axOQ):2016/07/03(日) 19:26:42.76 ID:guj28zlw0.net
店頭で見てきたがファインダー越しからでも改めて画質凄いな
フジノンシリーズより遥かに高くてでかいフルサイズから乗り換えるのも分かる
シェアの低さが信じられない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 19:44:55.45 ID:RZsMhTc10.net
シェアよりそれなりの利益を継続して得られることが重要
シェアを追うと必ず価格競争に落ち入るからね
そういう薄利多売はキヤノンニコンに任せとけばよい
富士は高付加価値の製品だし、そういうのはキヤノンニコンにゃできない
だから富士はファンがつくんだけどね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 20:21:49.33 ID:SiIEv9Us0.net
ボディが激しくは値落ちしないしな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 20:26:59.78 .net
>>885
高付加価値ではなく、高収益な。
写りはKISSデジと大して変わらないのに高価格なのだから。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/03(日) 20:28:22.78 ID:nHWN501lM.net
ま、品薄商法
中古オクにもあまり数は出てこない

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src9-s3GQ):2016/07/03(日) 20:34:06.81 ID:NczEw8IXr.net
α6300より4万も高いX-pro2とか馬鹿じゃないと選択しないよね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 20:45:05.99 ID:RZsMhTc10.net
>>889
性能が高いから当たり前

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f138-BAhx):2016/07/03(日) 20:46:56.33 ID:ZdOIgVbN0.net
E1を4万で買ってフジユーザーになった
フルサイズが10万前半で買えるこの時代にAPSCに10万以上出すべきではないと思ってる
(d500とか7dみたいな特殊連写機は別)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/03(日) 20:49:04.66 ID:EC5XChsRa.net
>>889
同じセンサー使ってるから同じ性能って考えるのがのが馬鹿の極み。
フィルムカメラフラッグシップから初心者用まではみんなセンサー(フィルム)は同じよ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/03(日) 20:51:23.24 ID:Q3GkxXwnp.net
>>891
10まん前半で買えるフルサイズで満足できるのか?
あのプラスチッキーの安っぽいボディ、安いシャッター、機能の少なさ、防滴もない、ありとあらゆる点で富士はおろか他のapscフラグシップに劣るのに

見栄でフルサイズにしてもあとから高いフルサイズボディを買いたくなる
安物買いの銭失いとはまさに10まん前半フルサイズボディのこと

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 20:57:27.65 ID:A4iBfMMM0.net
ソニーFE50mm F1.8はAFが極めて遅い
AFに関しては全く酷いもので、残念だがこれ以外の言葉が見当たらない。
作動音は許容範囲内かもしれないが、AF速度は見るに耐えない。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 20:59:28.09 ID:RZsMhTc10.net
ソニーのレンズなんてそもそも期待していない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-s3GQ):2016/07/03(日) 20:59:35.38 ID:qG4cORXo0.net
フジとソニーとパナに伸びると困る連中がどうやら沢山いるらしい

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/07/03(日) 21:04:31.80 ID:XZIbVOLXM.net
>>887
全然ちげーし

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 21:13:13.60 ID:A4iBfMMM0.net
ニコンとフジ使いだけど
以前ソニーも考えたけど今になって思えばソニー買わなくてほんとよかったぜ
何一つ信頼できない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:15:31.58 .net
俺はキャノンとニコンとペンタックスとオリンパスとパナソニックとフジ使いだけど、
フジだけは本当にがっかりしたぜ。
性能の良いレンズが中望遠系の2本しかない。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-s3GQ):2016/07/03(日) 21:16:33.44 ID:qG4cORXo0.net
>>898
フニャマウントといい信頼性は無いけどそのままの画角でオールドレンズ使えるのは楽しいぞ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 21:31:18.02 ID:eMh7Yqbu0.net
>>894
SONY
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
35mmフルサイズEマウント対応の標準単焦点レンズ 重量 186g
最安価格(税込) \27,998

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/#tab

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 21:33:23.89 ID:SiIEv9Us0.net
>>894
キャプテンスローワロタ
TopGearのジェームスかよw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-s3GQ):2016/07/03(日) 21:35:31.99 ID:qG4cORXo0.net
いざという時には爆速になる可能性

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 21:46:03.40 ID:SiIEv9Us0.net
STIGと入れ替わったりするからなw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-L5m9):2016/07/03(日) 21:49:34.30 ID:9yiZtLFl0.net
>>899
コロタンみたいな奇特な人はそうそういないから大丈夫

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 22:14:48.69 ID:A4iBfMMM0.net
>>900
オールドレンズは処分した
ニコン現行フルサイズ用しか持って無いのよ
それとネイティブで使うのが嫌い

>>901
http://digicame-info.com/2016/07/fe50mm-f18-3.html#more

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa25-oxCW):2016/07/03(日) 22:43:16.42 ID:EC5XChsRa.net
>>906
>周辺部はかなり厳しく、隅は酷く甘い。F2.8まで絞ると改善が見られ、周辺部もとても良好な値まで改善するが、隅は非常に甘いままだ

レビューでここまでの酷評も珍しい。
そりゃそうだろう、フルのマトモなレンズがこのサイズで作れる訳がない。
AFも劇遅らしいからオールドレンズでもつけたほうがマシでしよ。
ソニーFE定番の周辺減光は仕方ないとして、
これでは何の為のフルサイズなのか分からないね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/03(日) 22:45:32.41 ID:SiIEv9Us0.net
Eマウントはフルサイズ用として作ったんじゃなさそうだしねぇ
極初期のソニーの中の人の話じゃ、フルサイズは考えてないとかだったしw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 22:52:43.71 ID:A4iBfMMM0.net
50F1.8なんて初心者などが選ぶ最初の単焦点なんだからこれではだめでしょ
1万円ならギャグと思って買うけどなんだこれw

撒き餌にもならん

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 22:56:08.36 ID:A4iBfMMM0.net
○初心者などが選びやすい


>>907
なるほど
マウントアダプター使って遊び感覚てことだね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 23:33:06.11 ID:eMh7Yqbu0.net
SONY
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
フルサイズのEマウントに対応した標準大口径レンズ
最安価格(税込) \70,858 重量 281g
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586362/#tab

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/03(日) 23:34:09.11 ID:Q3GkxXwnp.net
ソニーはやはりダメだったか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dcb-R7o+):2016/07/03(日) 23:38:16.00 ID:pjwAhIn50.net
高くてもいいから、できるだけ軽く薄くしてほしいね。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a9d-R1LG):2016/07/03(日) 23:39:06.50 ID:LjFtyXP00.net
7月7日が楽しみだ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 23:41:53.54 ID:eMh7Yqbu0.net
DxOMark に、ソニーのSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAのスコアとレビューが掲載されています。

Sonnar T*55mm F1.8 はOtus1.4/55同様の高い解像力で、画面全域での解像力の低下は絞り値にかからわず5%未満で均一性は際立っている。

垂直と水平の解像力の違いはわずかで、このことは非点収差が非常によく補正されていることを示している。そして、これは非常にナチュラルなボケが得られるはずだ。

透過はズバ抜けている。歪曲と色収差も極めてよく補正されているが、色収差は(絞れば減少するが)どの絞り値でもわずかに見られる。

Otus 1.4/55との比較では、両者の解像力は近いが(テスト機のD800はローパス付きで、α7Rはローパスレスであることを気に留めておいて欲しい)、
この2つのレンズは、Otusがより絞りを開けたときに高解像力になるように最適化されている点で異なっている。

歪曲と色収差はOtusがわずかに良好だ。周辺光量落ちは同レベルで、F1.8ではOtusが少ないが、F2.8ではほぼ違いはなくなる。Sonnarは周辺光量落ちが完全には解消しない。

少なくとも紙の上のスペックではSonnar T*FE55mm F1.8 はいくらか冒険心に欠け、F1.8の明るさを考えると高すぎるように見えるかもしれないが、
実際にはこのレンズは見事な画質で、この価格でさえ極めてリーズナブルに思える。

テスト機が異なるのでOtusと厳密な数値の比較はできませんが、ソニーの55mm F1.8はOtusと同レベルの非常に高性能なレンズのようですね。
DxOの言うように55mm F1.8はスペック的にはやや平凡に見えますが、一般のアマチュアにも手が届く価格でこの性能なら、とても魅力的かもしれませんね。
http://digicame-info.com/2014/01/dxomarksonnar-t-55mm-f18-za.html

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/03(日) 23:45:18.40 ID:LgTE1jxRM.net
ソニーはスチルはオマケなんでレンズはスチル用ほど隅まで
シャキッとしてなくていいということ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/03(日) 23:49:56.03 ID:A4iBfMMM0.net
スレ番飛んでる
ID無しがきとるなw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/03(日) 23:55:02.44 ID:eMh7Yqbu0.net
オリンパスED300mm F4 IS PROは実に見事な解像力

解像力は開放から中央はもちろん隅まで非常に高い値で、光学性能はズバ抜けていますね。色収差や歪曲、逆光耐性等の問題も全く見られないようです。
同時期に登場したパナソニックの100-400mmがよりコンパクトで、ずっと安い価格で提供されているのが悩ましいところですが、
解像力や手ブレ補正の性能を優先するなら300mm F4 ISを選んでおけば間違いなさそうです。

http://digicame-info.com/2016/03/ed300mm-f4-is-pro-1.html

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/04(月) 00:00:05.60 ID:Cxe9T1Ww0.net
918みたいなバカもきてるよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 599d-R1LG):2016/07/04(月) 00:07:18.33 ID:3+Q6ImnD0.net
ずっとスレチのネタを貼り続けるキチガイって何なの
あ、キチガイか

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-s3GQ):2016/07/04(月) 01:46:43.70 ID:cEpD+n3y0.net
ソニースレでボコボコにされたのでより人の少ないフジでなら勝てると思ってるっぽいぞこのガイジ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc9-axOQ):2016/07/04(月) 02:16:47.56 ID:6+el8uCB0.net
富士系スレの異様な荒れようは自らの目を使わず評判で買い
しばらくして明らかな間違いに気付いた阿鼻叫喚奴の多さと受け取っている

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/04(月) 02:42:48.41 ID:bGTmimJQ0.net
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROw

370000円w
92.5x227mmw
1270gw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dc9-axOQ):2016/07/04(月) 05:51:34.99 ID:6+el8uCB0.net
評判(知名度やイメージ)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/04(月) 05:55:44.98 ID:WohbFUjZ0.net
>>923
ミラーレス唯一の望遠単。さすがM43。欲しい
実売プライスを教えて。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/04(月) 07:03:20.57 ID:8CYdsFveM.net
ミラーレスの中ではレンズもセンサーも合格点
自分で現像しなくてもそこそこの絵が出てくる
今のところミラーレスならフジがもっともよい

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa25-R7o+):2016/07/04(月) 07:09:02.20 ID:Qf2+Xt7Ga.net
ノンノンフジノンフジノンノン

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM05-oxCW):2016/07/04(月) 07:33:41.56 ID:PvyKKWOiM.net
>>925
フルサイズだと600mm f8.0相当のレンズだから、実売価格は大したことないんじゃないかな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/04(月) 07:43:20.89 ID:hZLujDIlp.net
>>928
流石に超望遠でボケの大きさ気にする人いないと思うの
ボケより明るさが正義

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW):2016/07/04(月) 08:11:23.38 ID:eXNEtAGKd.net
>>927
おまえ、バカボンを意識してるだろ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/04(月) 13:44:16.15 ID:oLMpLDza0.net
ノソノソフジノソフジノソノソ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/04(月) 13:45:50.67 ID:oLMpLDza0.net
テーンーサーイーレーンズダ
フゥージノソノソ
ってかぁw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/04(月) 14:12:20.02 ID:bGTmimJQ0.net
>>928
こういう訳のわからんこという奴がかなりいるが

300F4は300F4なのわかる?
600mmF4とは全く違うのw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-R7o+):2016/07/04(月) 14:29:15.20 ID:MZcmIHmy0.net
16mmf1.4、ヨドバシでポイント考慮して実質105400円かあ・・・
キャッシュバックも終わった今、これは明らかに負け組みの買い物だよね。。
欲しいときが買い時だとはいうけれど、貧乏人には苦渋の決断

16オーナーのおまえらは実質いくらで買いましたか?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-txjP):2016/07/04(月) 14:46:58.98 ID:jfSeceZ/d.net
>>934
負け組とか貧乏とか言って、おまけにどうして自分を苦しめるような質問をするの?
いつもそんなダメな方へと進んでるのかな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/07/04(月) 15:01:22.61 ID:sRLGHtZA0.net
>>934
その考え方自体が既に負け組の思考パターン

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-NOEw):2016/07/04(月) 15:12:46.07 ID:OTF+kOAX0.net
価格と大きさで16F1.4逡巡してるなら、14F2.8にしてトリミングがコスパいいのでは?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/04(月) 15:21:52.00 ID:Z+x8BKLBp.net
>>937
?????

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f8-+17G):2016/07/04(月) 15:46:58.71 ID:62QqD7CX0.net
カカクコム最安値で9.6万くらいなので、1万くらい違うな。

おれ一年くらい前に買ったけど、そこから安くなってないな。

使ってない機材ドナドナして買ったほうがいいよ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-txjP):2016/07/04(月) 16:20:58.72 ID:EN1R2dNN0.net
>>882
1D Xはそれとフォーカスポイントを記憶して1ボタンで記憶した場所に戻るってのが便利だったなー

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-G6kR):2016/07/04(月) 17:42:20.07 ID:wUtRq3WFp.net
>>934
今年の年始にヨドバシでポイント分引いて9.5万。キャッシュバック1万で8.5万だったよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9717-oxCW):2016/07/04(月) 18:59:07.39 ID:W864ivT70.net
>>934
B&Hで後払い消費税込みで84000円くらいで購入。
注文から中二日で届いたよ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d0f-e2eX):2016/07/04(月) 19:19:40.34 ID:3EoPc4kA0.net
>>914
日本時間だと9/8かな。T2でプロセッサー変わるんだろうか。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-s3GQ):2016/07/04(月) 19:46:43.44 ID:xh0IMicJd.net
ボケ量フル換算で煽るやつって、やっぱり開放バカでボケ=高画質って考えの頭もボケてるの人なの?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 169f-1iqK):2016/07/04(月) 19:54:33.88 ID:gM03XwJ80.net
>>943
X-Pro2と同じX Processor Proだよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d0f-e2eX):2016/07/04(月) 20:08:32.06 ID:3EoPc4kA0.net
>>945
そっか。AFもPro2よりめっちゃ早くなりそうもないしT2のPro2にはない売りって
何なんだろ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/04(月) 20:13:39.94 ID:tQGzXBSUp.net
EVFとチルトだけでしょ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 599d-R1LG):2016/07/04(月) 20:28:29.07 ID:3+Q6ImnD0.net
むしろ何でプロセッサー変わると思ったw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa25-R7o+):2016/07/04(月) 20:38:17.51 ID:ycfnd7HVa.net
1月上旬より販売開始つってたIBERITってどうなったん?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/04(月) 20:51:33.53 ID:0+e2hm4Sa.net
グリップバッテリーによるブースト、動画、増えるかも知れないフィルムシミュレーションとか?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80d2-FGiR):2016/07/04(月) 21:10:27.66 ID:sRLGHtZA0.net
>>950
FS増えたとしてもファームアップでPro2にも反映されるからな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597b-gEtv):2016/07/04(月) 21:19:46.61 ID:IjliFdW30.net
次スレを立てました

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part30
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467634488/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-L5m9):2016/07/04(月) 22:46:22.82 ID:z/EV3/So0.net
ケンコーが7/22にやっとSamyang50mm F1.2を販売開始するらしい
21mm F1.4はまだ近日発売予定になってるね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359d-yrHB):2016/07/04(月) 22:46:52.83 ID:yX/PMbBz0.net
>>946
X Processor Proを採用する世代(X-Pro2以降)では、カメラ側よりも
レンズ側の機械的な駆動速度と内蔵マイコンの能力の方がボトルネックになっています。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-L5m9):2016/07/04(月) 23:10:32.15 ID:z/EV3/So0.net
>>946
バッテリーグリップ使用時のブースト性能を活かすためのUHSUx2スロットでの書き込み性能
あと、Pro2以外の有機EL機のEVFは遅延時間半分くらいになるんじゃなかったっけ?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f8-+17G):2016/07/05(火) 00:15:40.15 ID:KwFBDQgZ0.net
ルモアさんの記事によると7/7のロードマップには
・23mmF2 
・50mmF2 
・80mm Macro
が載り、120 Macro が外されると。

下記のレンズはプランとしてはまだ生きているらしいけど
とりあえず(未だ)ロードマップには載らないだろうと。
・200mm(F2) 
・8-16mmF2.8
・33mmF1.0
・8mmF2
とくに、35mmF2 の予想外のヒットが、
33mmF1.0を微妙な位置に追い込んでしまったたかもしれないと。
つまり「大きくて重くて高いレンズの代わり、安くて小さくて防塵防滴なレンズ」
と開発方針が変化しているかもしれない、と。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/05(火) 00:30:18.21 ID:nwWSuN6j0.net
PENTAXみたいやな
軽くて安くて防塵防滴レンズ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-s3GQ):2016/07/05(火) 00:43:01.53 ID:IobFhE+z0.net
主にタイ人のおかげの可能性

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 01:04:13.12 .net
>>956
うそーん。
デカくて重くてボケの汚いスペック至上主義のアホレンズだからバカにできたのに。
バカにできなくなるじゃねーか。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 805b-7Ngo):2016/07/05(火) 01:39:27.00 ID:vN8u+YM30.net
>>946
ブーストで連写時のEVFのブラックアウトが短くなるらしい
あとAF-Cがカスタマイズできるようになると言われてる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/05(火) 11:00:03.27 ID:berpwCCV0.net
80マクロは本当のマクロなのか?

恒常的に撮らんならんのはフルの90で撮るようになってしまたので
60マクロは買わなくて良かったと思う今日この頃で
APS-Cの80って画角で撮りたいものも今のところ無いから
出ても当分は様子見だ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-R7o+):2016/07/05(火) 11:21:31.79 ID:ubB79ueD0.net
さすがにハーフマクロってことはないんじゃないの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 169f-1iqK):2016/07/05(火) 11:53:51.00 ID:LNR2H0lr0.net
>>961
等倍マクロ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-s3GQ):2016/07/05(火) 11:54:36.27 ID:a3LJd7K4D.net
23/2を待つかX100を買うか...

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-R7o+):2016/07/05(火) 11:55:10.46 ID:loEynF7e0.net
フルだと60mmでは足りないことがしばしば
屋外だと90mmでも足りないこともちょくちょく

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-G6kR):2016/07/05(火) 12:48:11.24 ID:L7hMs54e0.net
>>956
いつの間にか8mmはF2になってたんだ。コンパクトなの期待してたのに残念。
この中で購入候補は23、33、50、80かな。
23はほぼ確定。他は写りとか大きさ次第。
みんなは?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/05(火) 13:08:19.67 ID:berpwCCV0.net
どうしてもん時は菜の栗の舞黒を宮本のアダプタかましてで済んじまってる。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/05(火) 13:10:04.64 ID:berpwCCV0.net
接写でないなら50-140/2.8で済んじゃってるし。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/05(火) 13:55:44.95 ID:IKgPQBMBp.net
50140てどう?
割と便利かな?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1c-R7o+):2016/07/05(火) 14:00:14.41 ID:berpwCCV0.net
題括約してまんがな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9c-oxCW):2016/07/05(火) 15:43:44.38 ID:EtS7RLPMM.net
>>966
OISが付くなら80

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ea2-BAhx):2016/07/05(火) 15:56:11.11 ID:Sw7RtWHq0.net
んだな、OISが付いてフルマクロなら80

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 19:25:01.01 ID:uPc9tKHC0.net
>>966
23F2は1.4を持っているので、3514くらいのサイズになってて
かつゴリゴリが無くなってたら買うかも。
50F2もサイズと重さしだいでは5612から乗り換えるかもしれん
8mm単は待望のレンズだけど、F2かあ・・・4でよかったんだけどね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 19:26:25.46 ID:uPc9tKHC0.net
>>969
スポーツを撮影するつもりじゃないなら便利なレンズだよ。
持った感じが数値以上に軽く感じられるからね。
ただスポーツ撮影には短い。

200F2もいいけど、2.8でだしてほしかったな
300F2.8も希望

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5995-R7o+):2016/07/05(火) 19:44:52.45 ID:9MkYl9FL0.net
35mmF2ってそんなに売れたんか?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 20:02:30.95 ID:uPc9tKHC0.net
俺は怪しいと思う
そもそもフジユーザーなら3514はかなりの人がすでに持っていただろうし、
その上で同じ焦点距離のレンズを買う人はかなり限られるだろ
35F2単品ではなく、レンズセットで出てる数値を計上してるんだろう

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/05(火) 20:09:55.03 ID:Oxr4InilM.net
33/1.0のほうが間違いなく売れた
そのためにフジに乗り換えるのも期待できた

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc9-s3GQ):2016/07/05(火) 20:11:33.05 ID:bQz4d5KDx.net
352だけじゃなく他のメーカーを見ても似たような傾向があると思う
GX7M2も1.7の単焦点キットが売れているんじゃないの?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 20:18:59.68 ID:uPc9tKHC0.net
富士自身もあんま重いレンズは敬遠されるのに気づいたんだろうな
いいことだと思う

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/05(火) 20:23:35.10 ID:nwWSuN6j0.net
画質追求しました
で、デカくおもくなりました

だったら最初からフルサイズにしとけば開発も楽だろうに

フルサイズ並みにデカく高いと意味ないわな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 20:26:15.06 ID:1kpwjgRqa.net
レンズデカ重すぎるとα7と差別化できない的な?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 20:29:02.56 ID:uPc9tKHC0.net
5612とかいまいち気軽に持ち出す気になれない
2314が限界

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4017-txjP):2016/07/05(火) 20:30:46.12 ID:9kSSvyLJ0.net
APS-Cなら高画質レンズでもこれぐらいにできまっせ
ってのが良さだったりする
小型軽量に振られるのもツマランような

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/05(火) 20:33:26.68 ID:Oxr4InilM.net
デカ重は16-55ぐらいじゃないかな
あれはAPSCの標準ズームでがんばりすぎだ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/05(火) 20:35:18.67 ID:nwWSuN6j0.net
>>983
確かに
apscでダントツに高性能なレンズを作ってる富士だからこそ、小型で高性能なレンズを作って欲しかった

暗くして小型しました、じゃつまらない
35f2も正直、35f1.4から比べて大きさも画質も中途半端だな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d15-s3GQ):2016/07/05(火) 20:39:08.96 ID:ivSY3J1z0.net
フジの使い方としては気軽にスナップショットが一番あってる
だから重いのは嫌

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM25-NBGD):2016/07/05(火) 20:42:57.00 ID:Oxr4InilM.net
3514が明るさと軽さを兼ね備えった絶品だわな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-NOEw):2016/07/05(火) 20:44:34.38 ID:afOAL5590.net
フジの単が手ぶれ補正ボディで使えたらねぇ・・・

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be16-R7o+):2016/07/05(火) 20:49:19.87 ID:uPc9tKHC0.net
高感度が強いから手ぶれ補正がなくても無問題

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 21:21:29.80 ID:1kpwjgRqa.net
>>987
うむ
しかしAFは兼ね備えられなかった模様
もはや愛嬌

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ea2-BAhx):2016/07/05(火) 22:09:45.56 ID:Sw7RtWHq0.net
X100からFUJIに入った自分としては、2314が至高だな〜

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becb-s3GQ):2016/07/05(火) 22:10:22.12 ID:Nav2rbol0.net
X100はf2.0では…

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4001-s3GQ):2016/07/05(火) 22:12:26.93 ID:UcidfsqE0.net
画角が馴染じむし明るいし
ということだろう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 599d-R1LG):2016/07/05(火) 22:17:07.16 ID:9rJAcCQm0.net
23F2楽しみだ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-txjP):2016/07/05(火) 22:20:08.00 ID:+FNuU2qUd.net
小さくして防塵防滴にするのはProのフレームのためだと思ってた

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-BAhx):2016/07/05(火) 22:23:01.02 ID:ySzA/Gem0.net
23mmは棒人望的?
棒人望的一本化っておきたいから

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-BAhx):2016/07/05(火) 22:25:02.97 ID:ySzA/Gem0.net
35mmF1.4だと
夜祭にいいよね
絞り開放、ISO1600、SS200くらいで撮れる
F2だと厳しいんじゃないかな。知らんけど

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW becb-s3GQ):2016/07/05(火) 22:33:14.26 ID:Nav2rbol0.net
>>996
棒人望的って何語?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59c5-txjP):2016/07/05(火) 23:06:06.53 ID:PulbCEM80.net
うめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47f8-+17G):2016/07/05(火) 23:45:36.34 ID:KwFBDQgZ0.net
重いレンズか軽いレンズかの二者択一ではなく、
F1.4とF2.0の2ラインで行って欲しいよな。

それプラス、フラッグシップ的な位置付けで33/1.0は出して欲しいなー。
フジのプライドを見せてくれ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200