2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:03:21.10 ID:GRr+6WaH0.net
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 99●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465649854/
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 92
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463005118/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:04:15.22 ID:GRr+6WaH0.net
ボディ・レンズ以外に用意するもの

メモリカード(必須)
XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの
SDカードの種類
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm

ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
カメラやレンズのお手入れに
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/cleaning.html

液晶保護シート・液晶プロテクター
カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る

レンズフィルター
保護、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて

レンズフード
フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる
キットレンズなど付属していない場合などに

バッテリー
ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも

三脚・レリーズ・リモコン
ブレを抑える
寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:05:29.99 ID:GRr+6WaH0.net
初心者向けレンズ紹介 1(各メーカー公式サイトより)

オリンパス レンズアドバイザー(マイクロフォーサーズマウント)
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

キヤノン おすすめのEFレンズ(EFマウント)
http://cweb.canon.jp/ef/info/entry-lens/index.html
キヤノン EFレンズの基礎知識
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

ソニー レンズ特集(Aマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
ソニー レンズ交換で世界が変わる(Eマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/index.html

ニコン レンズを換えて写真を撮ろう!(Fマウント)
http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/
ニコン 「もう一本」のレンズで、表現力は進化しつづける。(1マウント)
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/
ニコン レンズナレッジ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lensknowledge/
ニコン NIKKOR Lens Simulator(焦点距離と画角)
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/simulator/index.htm

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:06:30.21 ID:GRr+6WaH0.net
初心者向けレンズ紹介 2(各メーカー公式サイトより)

パナソニック キットレンズからのプラス1本をお探しの方(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
パナソニック 好きな写真から、あなたにぴったりのレンズ選び!(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/
パナソニック 知っておきたいレンズの基礎知識。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

富士フイルム 撮影シーンに合わせてレンズを選択しましょう!(Xマウント)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html
富士フイルム 撮影の基礎知識
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/index.html

リコー 次のレンズはどれにする?あなたにぴったりのもう1本(Kマウント)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
リコー デジタルカメラの基礎知識
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/photostyle/knowledge/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:07:32.28 ID:GRr+6WaH0.net
ライティングテクニック紹介(各メーカー公式サイトより)

キヤノン フラッシュワーク
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/

ソニー フラッシュを使って、人物を明るく撮る
http://www.sony.jp/ichigan/acc/recommend/flash.html

ニコン スピードライトでもっと写真を楽しく
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html

富士フイルム フラッシュを使いこなしてみませんか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/flash/index.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:09:06.76 ID:GRr+6WaH0.net
お役立ちサイト

今日から始めるデジカメ撮影術
http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html

ニコン FXフォーマットとDXフォーマットの違い
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
フルサイズ(FX)とAPS-C(DX)の違いについて書かれている

フルサイズとAPS-Cの被写界深度(ボケ量)の違いについて
http://idejun.com/archives/17352

シンプルということ
http://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20131013/1381670801
----
海外のお役立ちサイト

DPReview New Studio shot comparison(感度別画質比較)
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
DPReview Studio shot comparison(旧バージョン)
http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp

DxOMark(センサーおよびレンズ性能比較)
http://www.dxomark.com/index.php

Digital cameras size comparison tool(カメラの大きさ重さ比較)
http://camerasize.com/compare/

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:10:02.64 ID:GRr+6WaH0.net
テンプレここまで

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:17:00.21 ID:UobEYcYQ0.net
前スレを埋めてから使ってください

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:10:03.15 ID:5KsMbG9e0.net
韓国人大好き

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:47:54.21 ID:8EG1dNXb0.net
初めまして
某量販店で以下の条件を相談したら、PENTAX k-2sを勧められました(メーカーの販売員にではありません)
いろいろ調べたらk-70が発売されるそうで、興味を持っています
ただ、店員さんと超初心者な自分の考えだけで決定していいのか、悩んでもいます
カメラ購入したら、勉強もしたいなと思っています
>>6を後ほどチェックさせていただきます
何卒アドバイスお願いします

■購入相談テンプレート
 【動機】iPhoneでの撮影に物足りなくなってきた
 【予算】ボディ10万円まで+レンズ
 【用途】夜景、風景、植物 もしかしたら人物
 【出力】主にSNSに使用、たまにL判印刷

 【大きさ/重さ】軽いにこしたことはないのですが…
 【所有機材】iPhone6
 【使用者】女・アラフィフ・超初心者(用語を必死になってググっています)
 【その他】ミラーレスは対象から外しました

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 14:01:15.63 ID:hTGgAm5E0.net
>>10
悪いこと言わないから、一眼レフならキヤノンかニコンを薦める
ペンタックスはいつなくなるか、わからない
新しめのKissかD5500のレンズキットでいいんじゃない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:21:16.38 ID:HIsxz+OU0.net
>>10
大きさ重さが許容できるなら中級機の80D、70D、D7200
小型軽量がよければ8000D、X8i、X7i、D5500、D5300
ただ用途的にはミラーレスでも特に問題ないと思われるので、
電子ビューファインダーが嫌とかでないならミラーレスも検討してみては
α6000、E-M5mk2、E-M10mk2、GX7mk2、G7、GM5(小型軽量)、GM1S(小型軽量)など

いずれも店頭で実際に触ってみることをお勧めする
(特に一眼レフ中級機はキットレンズ込みで1kgを超えるので)

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:27:37.16 ID:fGt5ofDy0.net
>>10
K-S2使ってるけど、エントリー機としてはいいと思うよ。
レンズとかにどんどん投資するなら向かないかもだけど。
2ダイヤルとか、ハイパー操作系、防塵防滴ボディとか便利だよ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:32:47.82 ID:e5f3gY6J0.net
>>10
ペンタはコスパは悪くないんだけど、システム的に一癖二癖あって初心者向きではないのよね。
レンズ交換式の事をある程度知った人が手を出すなら良いんだけど…

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 16:43:38.43 ID:Pwoaho6m0.net
レンズ交換式に拘ってるならミラーレスでもいいような気がする。
α6000とか軽くていいと思うけどね。
望遠に拘らないならrx100とかでもいいんじゃね?
いわゆる一眼レフがいいならニコンかキャノンの方が無難じゃないかな?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:11:54.90 ID:UIu3+r0f0.net
相変わらず質問内容を読まないで答える人が、多いな
予算とミラーレスは対象外だっていう日本語を理解して、答えたら?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:55:03.51 ID:vSK2vcHD0.net
対象から外した理由が書かれてないからな。
大した理由でないかもしれんし、アドバイスとしては書いとくのもありだろう。
むしろ対象外と書かれていたら何が何でも対象外と考える方が頭固いと思うわ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:01:17.66 ID:ndTa3a3s0.net
高級コンデジでいいんじゃないか?
一眼に興味を持った理由とミラーレスを排除したい理由が知りたい

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:04:42.09 ID:Pwoaho6m0.net
恐らくミラーレスまで候補に入れると、種類が多すぎて混乱するからじゃないか?
でも軽さに拘るならミラーレスもいいですよって気持ちで勧めたまでだよ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:00:40.35 ID:QSqQ1myQ0.net
夜景にα6000はないだろ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:56:09.50 ID:ax/+iYyn0.net
エントリークラスで
夜の撮影に強い機種って何になりますか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:09:45.06 ID:RWblY31g0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね。

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
 

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:10:39.50 ID:RWblY31g0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 05:07:56.46 ID:sx6TAwgD0.net
恒例のコピペ1回目

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 06:58:50.55 ID:G9bhI32U0.net
>>21
ニコンD3300

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 07:41:55.54 ID:nZtygcMW0.net
今やミラーレスも高機能化し撮れないような被写体はまず無い
初心者が撮影できるような被写体なら全部撮れると言っても過言ではないだろう
ミラーレス、高級コンデジの方が適していると思われる用途や軽量希望であるのに
理由もなく一眼レフ希望の場合は不適当な判断をしていると思われて当然だろう

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 08:11:28.20 ID:xxeix6Fc0.net
>>10
k-2sは頑張ってる機種だけどAFが微妙。
同等の機種でちょいと高くなるけどニコンならD7200の方が良いよ。
3Dトラッキングとか凄く便利。
キヤノンの同等機種は80Dだと思うんだけど興味無いからよくわからない。
軽さを求めるならD5500とかだと思うけど、操作系が色々と不便。
それはキヤノンも一緒かな。
店頭で触っただけだけど、キヤノンの8000Dは操作感は悪くないね。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 08:20:08.10 ID:xxeix6Fc0.net
>>26
言ってることわからなく無いけどなんでそんなに偉そうなの??
質問者が対象外と言ってるんだから控えめに言えば良いだろ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 09:10:14.66 ID:0RIxglGb0.net
>>21
まずは三脚
ただ最近は使えないところも多いので自立式の一脚もおすすめ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 09:54:17.30 ID:eq5JSC7o0.net
ミラーレスで迷っています。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子どもの運動会、背景色をぼかしたい。
 【予算】新品で、レンズ込み7〜8万
 【用途】昼間に子どもや景色、犬を撮ることが多いです。
 【出力】主にL判
・任意項目
 【大きさ/重さ】女性向けの重さ
 【所有機材】コンデジWX500
 【使用者】初心者ですが、WX500で、絞りやシャッタースピードなど、少しだけ慣れました
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】WX500のポートレートで背景ぼかしができなくて、やはりミラーレスや一眼レフじゃないと思った写真が撮れませんでした。AFが遅いと感じます。

迷っている機種はsony α5100か
olympus pen lite e-pl7

ミラーレスが欲しいと思っているのですがこの2つで悩んでいます。ミラーレス初心者です。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 10:11:45.38 ID:CClqE69F0.net
犬だったらソニーの方がいいのかな?
手ブレにはオリンパスかなー?
悩ましいね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:47:49.08 ID:/enaXrKF0.net
>>30
おすすめはソニーだけど、運動会を撮ろうとしたら出来ればダブルズームの望遠レンズが欲しい
価格コムみるとダブルズームが約8万とギリギリなのでアクセサリー整えるの込みの予算で8万ならアウトかな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 13:51:22.59 ID:IhxLLGNj0.net
背景ぼかしたいならセンサーサイズ的にソニー
だけどミラーレスとエントリー一眼って値段そんな変わらないんだよね
ソニーのミラーレスレンズ高いらしいし

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 14:03:49.78 ID:CujaUNYS0.net
>>26
ミラーレスのAF-CってE-M1でようやく一眼レフ入門機レベルなんでしょ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:46:36.35 ID:SbCTqOxw0.net
質問者が一眼レフを希望→
ミラーレスでも撮れるといって、ミラーレスを薦める、これは当然許される
質問者が小型軽量を希望→
ミラーレスしか考えられない、KissやD5500といった軽量レフ機を薦めると「レフ機信者が」と言って叩く

ダブスタな人がいるからね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:50:34.56 ID:Ce/YcvcZ0.net
>>35
ただ単にさしてよくもないソニー機をすすめるアホがいるだけ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:11:53.69 ID:QYRR1dvM0.net
ソニーだけは絶対に買わない。
ソニーがAマウントにした仕打ちを俺は絶対に忘れない。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:45:33.38 ID:RNRweRCf0.net
何をしたの?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:03:34.19 ID:LB/gNOnU0.net
30です
ありがとうございました。
ソニーの方が良さそうなので、α5000をみて再検討してみます

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:42:47.50 ID:Xtg1GxbZ0.net
>>39
α5000とα5100はAFの効き全然違うから気を付けてねー

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:47:29.05 ID:nZtygcMW0.net
SONYはAマウントを10年以上延命させているのに仕打ちとか何を言っているんだか
Aマウントは2006年に死んだマウントだぞ

>>28
上から目線になっちゃってスマンね。前スレの最後の方にいた
同意が欲しいだけの相談者の同類に見えたんでな

>>39
α5000は動体に対するAFが弱いから>>30の用途だとおすすめしない
予算的に厳しいけどα6000、α5100などの位相差でAF出来る(=動体に強い)ボディの方が良い

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:59:17.43 ID:LB/gNOnU0.net
まじですか。
ここで聞いてよかった…
予算は多少オーバーしますが5100の実機見にいってみます
ありがとうございます

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:28:13.79 ID:nZtygcMW0.net
α5100よりα6000の方が安い店もあるっぽいな(双方ともダブルズームレンズキット)
ちょっと重かったり、タッチパネルでなかったり、自撮りが出来なかったりするけど
カメラとしての使い勝手や性能はα6000の方が良いので検討してみても良いかも

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:00:16.54 ID:1TJgo83d0.net
α5000は、異次元にAFが
「遅い」&「ちょっとでも暗いと合焦しずらい」&「まるで追尾しない動体AF」
だったからな。
位相差がどうのとか関係なく圧倒的にだめだめだった。
5100で多少は改善されているのかしら。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:28:28.52 ID:UFsfCT/60.net
前スレ953です
主に子供のサッカー撮影目的の完全初心者です

実物を触ってみて、X7iのダブルズームキットにしようかと思ってます。

購入時に他に買っておかなければならないもの、買っておいた方が良いものを教えていただきたいです。
ノートパソコンは10年少し前のモデルなのでパソコンの買い替えも視野に入れてます。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:46:54.29 ID:jUQrUmEk0.net
正直予算が厳しいのでその選択肢しかないんだろうけど
サッカー撮るなら本当は換算400以上はほしい

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:51:29.46 ID:1TJgo83d0.net
>>45
SDカードは付いてないので、買わないといけない。
32GBで、1,000-2,000円だろう。
レンズが汚れた時、ハンカチなどで拭くとキズが
付いたりするので、レンズクリーナーと、クリーニング液も
買っておいた方が良いだろう。
50枚で500円ぐらい。
クリーニング液も500円ぐらい。
あと、カメラを入れる鞄等。お好みで。

レンズプロテクターを付ける人も多いみたいだけど、
1枚5,000円とか結構高いし、お好みで。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:54:19.25 ID:Q8hH3z/V0.net
>>45
>>2を参照

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:22:33.35 ID:Xtg1GxbZ0.net
>>45
レンズクリーニングはレンズそのものにやるの怖いだろうから、2,3000円のレンズプロテクター(透明なレンズフィルター)とレンズペンを買うと良いと思う。
レンズペンのクリーニング簡単だし、レンズ本体には傷がつかない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:35:35.38 ID:UFsfCT/60.net
>>46
換算400は良くわかりませんが、予算の問題はその通りです。

>>47>>49
詳しくありがとうございます!
レンズ掃除の難易度を調べてみて判断してみます。

>>48
おっしゃる通りですが、どれが必須でどれが任意かもわからないくらいの初心者なものでして。
すみませんでした。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:07:36.66 ID:QKJ6PQHB0.net
>>45
防湿庫、もしくはドライボックスはあったほうがいいよ
家で保管しとくための物ね
常に持ち歩くとかなら必要ないかもしれないけどカメラは高価なものなので裸で置いとくよりは精神衛生的にも良いと思う

持ち運び用品もちゃんと考えたほうがいいね
普通のバッグに入れるにしてもカメラそのまま入れると傷ついたり埃入ったりする
ダブルズームだとけっこう嵩張るから専用になにか買ったほうがいいかも

清掃用品は他の人が書いてる感じで
他にブロワーとかあったほうが良いかな

三脚とかの撮影補助機材は撮るのに必須って訳じゃないから撮りながら必要と感じたものを買い増していけば良いと思う

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:10:49.96 ID:1TJgo83d0.net
>>50
そこまでの初心者なら、とりあえずこんなのもお勧め。

https://www.street-academy.com/myclass/6656

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:20:10.36 ID:Q8hH3z/V0.net
フィルム時代の一眼レフから二十数年、防湿庫やドライボックスなんて買った事ないけど、カビ生えた事ないな@西東京
置き場は本棚の一角、買い替えそこそこ、売る時は大抵フジヤカメラかマップカメラだけど、カビを指摘された事もない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:29:38.63 ID:Vzi0+yTd0.net
>>46
望遠端250mmは換算400mmやで(キヤノンの場合)。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:33:45.06 ID:m/a2Eygi0.net
初心者で予算8万でなんかおすすめありますか? 風景とか人とか撮りたいです

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:41:06.41 ID:2ZsAsNah0.net
>>53
使ってるからじゃない?
放置してたら良くないよね

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:41:23.65 ID:2ZsAsNah0.net
>>55
EOSKissあたりじゃないかな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:57:17.91 ID:tC9f+nHi0.net
>>55
動きが少ないのでどんなカメラでも撮れる
EOS Kissでいいんじゃない

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:51:08.83 ID:jbliIGLN0.net
>>50
>>2に書いてある通りで必須なのはメモリカードだけ
液晶保護シートは液晶に擦り傷とか付いてからでは遅いから買っといてもいいかもしれないけど、
後は必要と感じてから買っても遅くはない
何となくで買っても箪笥の肥しにしかならないし、余計な出費はしないに越したことはない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 08:33:49.69 ID:3qsYiVgI0.net
>>55
風景も人もスマホで撮れる
そして画質もL判プリントしたらわからん
とくに強い要望がなければ一眼買っても無駄です

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:05:50.93 ID:AJtFDBxe0.net
質問なんですが、ビューファインダや液晶画面が経年劣化で黄ばむことはありますか?
昔のコンデジ引っ張り出してきたら、液晶が黄ばんでて、プレビューが全く使い物にならなかったので…
最近一眼レフが欲しいので気になってます。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:22:13.08 ID:4+aKjX//0.net
>>61
どのくらい昔のコンデジかわからないけど、どんなディスプレイでも経年劣化はするし、それで画面が見にくくなる事は珍しくはない

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:05:32.87 ID:AJtFDBxe0.net
>>62
ありがとうございます。
8年前のコンデジで、日の当たらないところに保管してたんですけど、日光は関係ないんですね。
一眼レフを買ったら10年は使おうと思っていたので、頻繁に買い替えなきゃいけなくなるようなら、購入は見合わせようかな…。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:38:18.27 ID:IaFAMo6U0.net
>>63
やめとけ、やめとけ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:44:51.56 ID:YzlR0tYL0.net
電子部品の劣化は早いよ。
一か月に3回は電源入れないと
いつの間にか故障してるからね。
どっちにしろ10年たてば修理できなくなってるよ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:48:22.42 ID:PhDuHCuR0.net
>>63
新品でカメラ(レンズも同じ)買ったらメーカー保証が1年
メーカーや販売店の延長保証入れば3年
これ以降はいつ壊れても保証はない
10年使えるかもしれないしちょうど3年で壊れるかもしれない
精密機器だし扱い方次第なので壊れる時期は予測ができない
修理に出せば治るけどいくらかかるかは分からない

あとは個人の判断だね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:49:39.46 ID:iQDlbcDt0.net
>>63
そんな使わない人が買う物では無いと思うが

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:26:21.23 ID:Q2u9l5Rt0.net
>>63
液晶の劣化なんてテレビもスマホも何でも起こりえる。
今のデジタル家電なんて皆10年使えるかどうかは微妙と思った方がいい。
一応、2007年11月発売のニコンD300が来年春(だったか?)にメーカー修理終了の予定。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:35:00.56 ID:8LcfvC7U0.net
メーカーの部品保守は生産完了から5〜7年(指針)で、発売時は無関係
ちなみにD3sは7年経つ前に払底した模様(D3スレより)
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:36:58.18 ID:LHly5r4d0.net
>>67
正論だわ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 18:57:36.95 ID:T1Ix71Vn0.net
【動機】子供が生まれスマートフォンで写真を多く撮るように。。せっかくなのでキレイな写真を残したいと考え、色々と悩んだ結果ミラーレスカメラを購入しようと考えています。
【予算】ボディ+レンズで新品〜9万円
【用途】人物メインで時々風景、夜景。一年程は室内メイン、その後は外で動いてる写真、イベントを多く撮りたい。
【出力】L判印刷を必ず、pc管理

【大きさ/重さ】
気軽に持ちあるけるサイズを希望
【所有機材】
iPhone6,xperia5c
【使用者】完全初心者
【重要】
【その他】
価格と性能のバランスが良いおすすめを教えていたただければ。。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:13:06.69 ID:qYSLR+900.net
>>71
画質優先ならα6000、α5100
小型軽量優先ならGM1S、GM5
もし動画も撮るなら4K対応のG7
その他E-M10mk2など

GM5はGM5K-KKという公式にはないモデルがある
標準ズーム12-32mmと単焦点25mm F1.7の2本がセットになったもので、別々に買うより割安

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:48:04.59 ID:Q+y7b2zb0.net
>>71
フジのt10の単焦点35mm
キャシュバック込みだと予算内だし赤子ならズームよりも明るさ
それに見かけがカッコいいから大きくなった子供に
昔はこれで良く撮ったと自慢できる

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:55:41.89 ID:4+aKjX//0.net
>>71
OM-D E-M5MarkUおすすめ
最近結構値段落ちてきてるし、ボディ内手ブレ補正が強力だから初心者でも安心して撮影できる
あとマイクロフォーサーズ規格はレンズがコンパクトだから持ち運び便利

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:58:24.69 ID:JovG+l+k0.net
>>71
子供撮りには同じ用途で俺が使っているソニーを推したいものの、他メーカーもそれぞれ売りがあります。


ソニー
大きいセンサーサイズのカメラを出していて、それ故センサーの暗所性能やボケの量は他メーカーに比べて良いです。動画の画質と、全体のAF性能はミラーレスの中では最高です。

オリンパス
手ぶれ補正が最強です。片手でとっても手ブレのない写真がとれます。
センサーサイズはソニーより小さいですが、その分カメラとレンズが小さく持ち運びしやすいです。子供と出かける時荷物の小ささはメリットです。
動画も手ぶれ補正が効いて歩きながらの撮影でもブレない動画が取れます。

パナソニック
センサーサイズはオリンパスと同じサイズで小さいサイズのカメラが多いです。ソニーとは別のアプローチでAF速度を上げてきています。
最近のボディだと手ぶれ補正も強力になっています。
動画はソニーとライバル関係です。画質はソニーですが、動画機能を活かしたものすごい連射をしたり、ピントを移動出来たりと機能面がおもしろいです。ソニーとパナソニックはハンディカムでもライバル関係なので2社の動画への意気込みは他社に比べ強いですね。


富士フイルム
写真好きの人に好かれるカメラを作っています。AF弱いです、動画も弱いです、それでも写真の色は富士の色として確固たる地位とファンを築いています。
シェアが小さくても良いカメラを作っている証明ですね。


ニコン、キャノン
ミラーレスにやる気はありません。
ニコン、キャノンのミラーレスが欲しい人が買う為のカメラです。このメーカのカメラを買うならレフ機を買いましょう。


個人的にはソニーα6000がおすすめですが、オリンパスのEM10,EM5、パナソニックのGM5,GX7M2あたりも良いです。
それぞれサイズやAF性能、手ぶれ補正などでおすすめポイントは違いますが、上記ならどれも子供が公園で走り回る頃まで使えると思います。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:03:01.39 ID:JovG+l+k0.net
>>75
あと補足、富士が使っているセンサーは暗所に特別強いです。
暗いところの子供の肌の描写はフジが随一です。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:41:59.52 ID:IaFAMo6U0.net
>>71
フジのX-T10あたりがベストじゃね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:05:34.27 ID:lYrXoImf0.net
よろしくお願いします。

【動機】今あるコンパクトが古くよれよれで、AFも不調で不便なこと
    周りに一眼レフ使用者が増えて、コンデジでは劣等感を感じること
【予算】ボディ+レンズで5〜6万くらい
【用途】イベント用(7月に親族の結婚式有・コミケ・旅行・帰省)/
    外食写真・昼飯の写真・風景・メモなど今あるコンデジの代わり
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】保護バックに入れて首にかけたり、トートバックに入れて持ち歩ける範囲
【所有機材】PENTAX Optio E60
【使用者】FinePix F410(5年)→Optio E60(8年) 近年は上記用途でほぼ毎日使用
【重視機能】単三・扱いやすいこと
【その他】
PENTAX K-50を買おうと思っているのですがレンズキットをどうするか
DAL18-55mmWRレンズキット(4.4万・ヤマダ) + タムロン A14 18-200mm(1.5万・ケーズ) か
DA18-135mmWRレンズキット(5.2〜5.5万・amazon) で悩んでいて
レンズ2本あれば便利かと思ったが、純正品のほうが性能がよいかとも思い
長期保証の絡みもあってなんかいまいち踏み出せないので、背中を押してください

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:20:12.24 ID:gZi9g6dC0.net
見栄を張りたいのに予算6万でマイナーなRICOH/PENTAXとか・・・
予算30万でNikonかCanonでとかならまだ判るけど

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:24:54.06 ID:DqZD0R3w0.net
確かにその手のペンタならアマゾンで一発検索かければメッキ剥がれるからな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:26:06.63 ID:IaFAMo6U0.net
>>79
お前ペンタックスユーザーにケンカ売ってんの

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:34:16.42 ID:53+rD6490.net
>>78
5〜6万で一眼レフはオススメできない
最低10万はかけないと、メリットない
見栄を張りたかったら、10倍かけろ
1インチコンデジの方が、いいんじゃないか

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:35:54.78 ID:gZi9g6dC0.net
RICOH/PENTAXで見栄を張るならK-1や645Zあたりを用意してもらいたい物だ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:38:24.91 ID:03mKO/7p0.net
ペンタックスは観光地なんかで、若い人が持ってるの
よく見かけるけど、安いけど、まぁ画質はおざなりだ。
せめて K-5辺りにしといた方が良い。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:40:43.20 ID:lYrXoImf0.net
>>79-83
お手数おかけしております
別に見栄を張りたいわけではなく
他に単三の適当な機種がコンパクトを含め、あんまり無いし
コンパクトからPENTAXを使用しているのでこれが良いかと思いまして

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:46:32.82 ID:DqZD0R3w0.net
なんで単3に拘るのかがわからん
ペンタも数年前にやめたしコンデジも今はニコンしか出してない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:56:09.62 ID:IaFAMo6U0.net
>>84
画質はK-5よりK-30、K-50の方が良いんですが

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:04:33.20 ID:1M1ROH660.net
>>71
皆さんアドバイスありがとうございました。
画質や手振れ等々を考えてソニー、オリンパス、パナソニックから選んで購入しようと思います。フジもクラシックでカッコいいですがにわかの自分だと、、。
一眼だとキャノンかニコンかなぁと素人考えがあったので相談して良かったです。週末実機に触って購入してきます。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:09:00.46 ID:DqZD0R3w0.net
富士ってそんなに玄人向けか?
ご丁寧にシャッタースピード絞りリングつけてるのは富士くらい
キャノンなんか多少はカメラ慣れてる俺でもどれが絞りかisoかわからんのだけど

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:17:22.31 ID:IaFAMo6U0.net
>>88
ふ〜ん、画質考えてマイクロフォーサースねえ・・・・・?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:22:16.41 ID:5QcC8Vqt0.net
・必須項目
 【動機】旅先のスナップ
 【予算】ボディ+レンズ、できれば新品か、7万円まで
 【用途】旅先で食べたもの乗ったもの体験したものを記録する
 【出力】PC鑑賞+SNSにアップ
・任意項目
 【大きさ/重さ】500gくらいまで
 【所有機材】スマホ デジカメ童貞
 【使用者】初心者 
 【重視機能】食べ物がおいしく見える 
 【その他】要望などあれば

ゴツい機材抱えて写真撮るのがたぶん無理だと思う
三脚やゴツくて重たい機材なしでそこそこ撮影できる子がいいです
さっと気軽にカバンから出して撮影できる感じ
なんとなくですが晴天日中屋外ではどれでも感動できそう
むろん予算や大きさの制約はあれども室内や曇天でもそこそこいい画像が撮れると
予算的にもフルサイズや一眼レフは無理だと思うし将来的にもたぶんやらないと思う

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:28:58.00 ID:m51tet8s0.net
>>91
良いコンデジの方がいいような気がする。
無難にRX100やG7Xじゃだめなんかな?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:29:12.46 ID:gZi9g6dC0.net
>>91
RX100シリーズやLX100みたいな高級コンデジはどうだ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:29:46.30 ID:53+rD6490.net
>>91
コンデジだけど、リコーのGR2かフジのX70
ズームできないことを除けば、素晴らしい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:33:14.12 ID:m51tet8s0.net
みんなコンデジ勧めてるw
最近はWiFiも大体付いてるしね

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:37:25.23 ID:SxjdEJ0o0.net
>>91
レンズ交換してみたいということならGM1かGM5

でなければ俺も高級コンデジ薦める

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:44:56.29 ID:5QcC8Vqt0.net
>>92-96
レスありがとうございます
みなさまの総意だしパっとみた限り高級コンデジで十分よさそうなので
もうすこし調べてからコンデジスレで改めて相談します

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:17:02.74 ID:Gec2CgJg0.net
>>78
ペンタックスはやめた方がいい。
K-50と中身一緒の前モデルK-30は、内部の造りが相当酷いのか、
カカクのクチコミに故障報告があふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339


さらにキヤノン/ニコン/ソニー用で8〜9万円台のタムロンレンズを
ありえない値段で転売しているのがペンタックス。
タムロンはペンタックス用レンズをもう用意しなくなったので、
転売価格で買わされるはめになる。
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \81,980
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,435

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \193,836

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:38:13.33 ID:Wyz5w1WY0.net
>>78
単三って乾電池か?
コンデジしか選択肢ないよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:51:03.48 ID:RiQcs48I0.net
>>90
スマホに比べれば雲泥だし、画質至上主義で行くと子供と出かけるとき支障出るから残当じゃない?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 09:52:45.22 ID:NPlRyb9j0.net
薔薇とか植物のアップを撮って、スマホからInstagramに載せたいのですが、簡単にできる一眼レフを教えて下さい。予算は5万前後です。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:03:56.57 ID:Kz64zfrU0.net
ルミックスGM1 + G MACRO 30mm

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:39:52.31 ID:eJX7sd8a0.net
>>101
Wifi付いてる一眼レフ
5万で買えるかは、知らない

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:53:35.94 ID:MFtMqquk0.net
WiFiついて五万のレフ機ってD5300くらいしか知らんなぁ
ミラーレスでもいいなら色々ありそうだが

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 15:35:32.22 ID:8GJToBHT0.net
大型センサー機で植物のアップは基本的に被写界深度的に簡単じゃない気がする

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:35:02.30 ID:8rLPoJOj0.net
>>85
単3電池重要なら。ニコンD7200+MB-D15あたりかな?
18-140レンズキットで16〜20万ぐらいか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:52:47.29 ID:1r4nqAYe0.net
 【動機】主に動画撮影 友達から格安でもらったNikonのD3100?とスマホを使ってましたが、ある程度の画質が欲しいので
 【予算】レンズ込みで15万ほどまで
 【用途】室内、夜も使用します
 【出力】PC スマホ 動画サイト
 【使用者】20代男
 【重視機能】オートフォーカスの速さ、手ぶれ補正が欲しいです。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:08:07.65 ID:7R+AK7Bk0.net
>>107
動画撮影主体ならGH4

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:31:27.36 ID:jBtGdTQu0.net
>>107
キヤノンの80DレンズキットかニコンのD7200レンズキット
動画重視ならキヤノン、写真重視ならニコンが優位かな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:47:21.51 ID:LH9xXBm00.net
>>107
動画主体ならα6300とGH4がツートップだろう

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 19:16:17.29 ID:0tcaC3iU0.net
>>107
動画メインならハンディカムとかの方がAFも手ぶれ補正も圧倒的に良いよ
デジイチだったら>>110でFA。一眼レフは本質的に動画の撮影に向いていない

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 19:35:05.31 ID:Kz64zfrU0.net
4kじゃなきゃGH3でも

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:02:23.35 ID:mb7uRRmi0.net
画質にこるなら一眼動画はありでしょ。
レフ機は動画時ファインダーも使えないしAFも微妙なので、レフを選ぶメリットはない。
基本は>>110の通り。パナはGH4の他に最新のGX7M2も手ぶれ補正強力なんで候補に上がるかな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:07:11.72 ID:1r4nqAYe0.net
>>107です。
GH4をメーカーのページで見ました。
要求以上にすごいスペックで良いカメラですね。とても参考になります。
他に上げてもらった候補を吟味して決めたいと思います。

>>111さん
ハンディカムも候補にあったんですが、用途的に背景をぼかした短いカットを後で編集、というのが多いので今回は一眼を選びました。お金がたまったらそちらにも手を出したいです。

皆さんコメントありがとうございました。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:11:10.67 ID:xJztfZNx0.net
一眼レフでの動画は綺麗やけど、いろんなアクセサリーがいるよ。
一眼のカメラ本体のみでも撮れなくもない。
しかし、ぐらぐら揺れて酔うような動画になったり、
本体のちっさいマイクではちょっとした風でも、
ビュービュー音が入って、声が聞き取りずらかった
りと、いろいろ問題も多いものだ。
動画専用機は、こうしたアクセサリーの機能を100%とは
いかないまでも、ある程度凝縮してあのコンパクトさ、
軽さにしている。

わからないなら、動画撮影スレなどで聞くといいと思う。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 21:02:04.23 ID:SCY0xLCW0.net
>>107の用途だったらAX100でも良いような気が

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 04:12:14.83 ID:6/lA75IF0.net
ミラーレスカメラで探しています。宜しくお願いします。候補はOLYMPUS PEN LiteのE-PL7です。

【動機】思い出作りに綺麗な写真が撮りたくなったから
【予算】レンズ込で七万ほど
【用途】人物、風景。2人の写真を一緒に撮りたいので、自撮りができるタイプで探しています。
【出力】L判印刷。iPhoneに転送したい、PCもありますが手軽に出来ると嬉しいです。
【大きさ/重さ】軽ければ嬉しい程度、特に無し
【使用者】初心者

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 06:28:40.01 ID:R8h+88220.net
>>117
電気屋に行ったら

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 06:39:49.96 ID:TJZ5dG0/0.net
>>117
α5100 キットのレンズは換算24mm〜
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_2.html#L2_200
E-PL7 キットのレンズは換算28mm〜
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature.html
GF7 キットのレンズは換算24mm〜
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
Nikon 1 J5 キットのレンズは換算27mm〜
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features02.html

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 06:40:32.59 ID:XUx6tQqa0.net
PENでいいのでは?
候補が決まってる時に他まで視野に入れると、混乱していつまでも決まらなくなるぞw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:06:34.08 ID:ccb59mMQ0.net
>>117
レンズ交換しないならコンデジでオケ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 09:52:29.15 ID:nGerf49A0.net
>>117
マイクロフォーサーズの豆粒センサーはやめた方がいい。

EOS M3かSONY αのどれか。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:04:55.68 ID:YI8OkrVV0.net
キャノンとニコンって結局どっちが良いの?って友達に聞かれて答えられなかったんだけど、
この2社の得意分野と苦手分野を簡潔に言うと何になるかな?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:31:21.38 ID:xKhiR5k30.net
キャノンが撮られる側の為のカメラ
ニコンが撮る側の為のカメラ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:44:37.08 ID:Y4G/n1Vd0.net
人物のキヤノン
風景のニコン

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:19:46.80 ID:2sH6DsCY0.net
まあキャノニコは、自分が持ってる方を推すと思うが
本体のスペック性能は連写以外、ニコンが上
レンズバリエーションはキヤノンが上
別にどっちじゃないと撮れないということもなく、好きな方使えばいい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 14:58:12.92 ID:DnupwuEq0.net
>>123
別にどっちが優劣って訳じゃないよ。
どっちもどっち、それぞれの機種にあった使い方がある。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 16:24:16.10 ID:Po0i0AZa0.net
周りで使っている人がいるほうを選んだほうがレンズ貸し借りできるので良い

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:43:41.67 ID:WImzL+o50.net
>>117
自撮りに拘る理由わからんけど、ちっこい三脚でも
買った方がよほど良い写真が撮れるよ。
ミラーレスならスマホで遠隔操作できる機種多いし。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 18:04:11.79 ID:afBa41ir0.net
>>117
その選択で間違いないと思うよー。
今時、スマートフォン転送はコンデジでも標準機能なので不安にならなくてよし。
唯一の不安は、E-PL8が今年中に出そうな雰囲気があるので、もしかすると発表のタイミングで価格が大きく落ちる可能性がある

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:24:08.44 ID:nx+ZzZh70.net
最近デジイチ買ったばかりなのですが、シャッタースピードの秒の
意味がイマイチわかりません、よく本やウェブなんかでSスピードを、1秒、10秒開いたって
書いてるのは、単に1秒とか10秒って理解できますけど、カメラの設定にある100分の1とか500分の1
の記号はどういう意味なのでしょうか?秒の単位が全然わかりません。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:38:40.61 ID:bqWcm2cD0.net
>>131
わかってるじゃん

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:44:00.74 ID:lm6+ap660.net
>>131

みたまんま100分の1秒=0.01秒
500分の1秒=0.002秒だよ

日中屋外だと8000分の1秒まで行くこともあるくらい太陽は明るい

ここは購入に関する質問/相談のスレなので
続けるなら↓で
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 99● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465649854/

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:58:08.85 ID:ITfy1Wvv0.net
そのままその秒数開いてるだけ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 20:34:49.21 ID:U+Etz8YR0.net
CanonかNikonがいいです

【動機】ツーリング先で綺麗な写真をとるため
 【予算】10万円ほど
 【用途】風景、バイク
 【出力】PC,スマホ
・任意項目
 【大きさ/重さ】
 【所有機材】
 【使用者】初心者
 【重視機能】Wi-Fi
 【その他

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:04:14.07 ID:nx+ZzZh70.net
>>133 ありがとう まだ良くわからないのですが
500分の1秒=0.002秒の計算の仕方教えていただけませんか?
スレ違いですみませんでした

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:06:04.23 ID:R/Wy7EmL0.net
>>136
小学生からやり直せ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:07:44.15 ID:SpttFxHL0.net
よく周りに同じマウント使ってる人がいればレンズの貸し借りができるとか書いてる人いるけど
20万円とかする高いレンズを人に簡単に貸したりできるもんなの?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:20:17.64 ID:Y/VgJCHe0.net
>>136
グーグル検索で1/500とやってみたら

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:22:28.69 ID:ITfy1Wvv0.net
>>138
安単とかストロボとかは貸す
大三元とかは無理

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:28:44.77 ID:oOl/bzAn0.net
>>135
予算とメーカーが決まれば、もう買えるものは決まると思うが
ニコンならD5500のレンズキット、キヤノンならKissX8iか8000Dのレンズキットかな

>>138
その場限りだったら、ありかな
自分が行かないのに貸すのは、ちょっとヤダ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:34:14.63 ID:UA82RNPP0.net
>>136
算数できる??

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:48:52.36 ID:nx+ZzZh70.net
>>142
苦手です

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:50:31.35 ID:9pCHYrAD0.net
>>136
1÷500

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:07:41.72 ID:nx+ZzZh70.net
>>144 または他の皆様方
ありがとうございました参考にします。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:14:03.79 ID:UA82RNPP0.net
>>143
いや、そのレベルで日常生活をこなしてるのすごいね!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:51:08.99 ID:zHFWIkYT0.net
100分の1がどうのこうのとか、釣り針でかすぎ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:31:21.86 ID:+r1bzJ5N0.net
>>135
その予算じゃ相談するまでもなくじゃないかなー
自分の友人がもしカメラを持っているならそれに合わせればいい。アドバイスどんどんしてもらえるぞ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:32:58.01 ID:U+Etz8YR0.net
>>141
ありがとうございます
その中ならどれがおすすめですか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:12:52.65 ID:A0fREr540.net
>>149
俺はニコン使っているので、D5500を薦める
一眼レフのエントリー機の中では、軽量で画質良くてAFもまあまあ
キヤノン機でも大きくは違わないでしょう

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:47:39.56 ID:QpNFpWUQ0.net
>>150
ありがとうございます
休日に電気屋いってみます

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 01:00:46.18 ID:9q+abAa10.net
>>106
ありがとうございます
これってバッテリーパックですよね
やっぱりキヤノン・ニコンのほうがよいのですかね
あまりにもPENTAXに否定的な意見が多くて、購入意欲が萎んでしまったので
もう少し検討したいと思います

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 04:26:02.06 ID:zvWCcr6V0.net
>>138
レンズのレンタルショップがあるからそこで借りる

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:35:55.60 ID:zlmLYRdP0.net
>>152
PENTAXはマイナー≒劣等感の解消には向いていない。それ以上でもそれ以下でもない
単三にこだわっている理由も不明だし

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:37:08.75 ID:dnnqakDd0.net
>>152
ペンタはマイナーだし癖もあるからわかってて買うなら良いけど
そうじゃないならニコキャノ選んでおく方が間違いが無い

ミラーレスじゃないならそうそう電池切れ起こさないし
バッテリー切れ心配なら1個追加でバッテリー買っておけばまず問題ない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 16:28:15.52 ID:QBDpLpUB0.net
【動機】コンデジでは能力的に難しいので、一眼と手持ち可のレベルの望遠レンズを買いたい
【予算】新品で10万円以内
【用途】球場での撮影 室内・夜間は多少厳しくても良いです
【出力】PC鑑賞・SNS投稿
・任意項目
【大きさ/重さ】1kg以内
【所有機材】Canon PowerShot710を持っています X7iとX8iを3回ほど借りて使いました
【使用者】初心者 絞り優先・シャッター優先を場合によって使うことも有り
【重視機能】手ブレ補正、軽さ
【その他】
もともとはCanonのX7に250mmSTMを考えていましたが
D3300を勧められて調べた所、少し重くても性能面で譲れそうなので
候補に考えています

そこでレンズについて相談ですが、
テレ端250mmくらいでフルタイムMF可で多少暗くても良いので
手持ち可の軽めのレンズだと、どんなものが候補になりますか?
ちなみにキットのレンズはフルタイムMFではないので、候補から外しました
(よく手前のネットをリングを動かして抜いたので、フルタイムMFは必要でした)
サードパーティでもかまいません

157 :156:2016/06/17(金) 16:36:17.92 ID:QBDpLpUB0.net
また、Canonのx8i+キットの望遠レンズは機能面は良かったのですが
レンズを含めてこの重さ(940g)まで許容するなら、
Nikonではどんなボディとレンズの組み合わせがあるのでしょうか

最初はCanonの最軽量ボディを使うつもりで調べていたのですが
ここへ来てNikonも候補になって選べきれません…

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:38:38.51 ID:xvhcRx8N0.net
>>157
ニコンはいろいろ機能が多いけど、その分不具合が多く
しばしばリコールがかかる。
画質の面では大きな差はないが、キャノンは人の肌色や
青がすっきりした色に調整されているので、ぱっと見で
素人が綺麗だと感じるのはキャノンだろう。
ニコンは、ホワイトバランスがオートでは、やや色が変な
事もあるが、忠実色設定。
この色の違いは、設定で変わること。
あと1つのニコンの特徴と言うかソニーセンサーの
特徴でダイナミックレンジが広い事がある。
例えば、写真を撮ったときに日陰など、影になって
いる部分が必要以上に真っ黒になってしまう事が
よくあると思う。
これを、写真を撮った後のRaw現像で、人間の目で
見た状態に近づける処理をした時に、ニコンの方が
綺麗になる。

Raw現像するのはのはめんどくさいけど、
1枚1枚丁寧に仕上げるならニコンの方がやや有利。
撮った写真をいじらずにそのまま使うならキャノンの
方がややいい写真を残せると思う。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:45:41.19 ID:4Zt0UTHg0.net
夜の繁華街やイルミネーション等の明暗の差が激しい場所の撮影がイマイチうまく出来ないんですが
ハイライト重点測光で撮影してRAW現像の時にシャドーを持ち上げたり、ハイライトを抑えなどしてしてHDRっぽい写真に仕上げるのって邪道ですか?
やっぱり試行錯誤しながら加工の必要のない適正露出で撮影すべきなのでしょうか?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:52:26.19 ID:k9DcjvzI0.net
rawで保存した物をパソコンで加工後に、加工後のものをSDカードに戻す事は出来るんですか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:53:57.76 ID:xvhcRx8N0.net
>>159
そう言うのは、測光を使わずにマニュアル露出。
ホワイトバランスも、マニュアルで蛍光灯等低めに設定。
写真を見てみないとわからないけど、安いレンズだと、
どうしても明暗の境が綺麗に出ない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:04:50.92 ID:g6zLSJpL0.net
>>156
300mm望遠ズームの定番といえば
ニコン AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
タムロン SP 70-300mm F4-5.6 VC(A005)
いずれもフルタイムマニュアル可能だが、700g台半ばでボディ込みでは1kgを超える

重量で制限をかけるならキヤノンを選択するのが無難
ついでにボディ側のAF性能もX8iは19点オールクロスで被写体を捉えやすい
D3300はフォーカスポイント11点、クロスは中央の1点

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:13:38.62 ID:g6zLSJpL0.net
>>159
コンテストに出すならともかく、自分で満足できるなら手法は何でもいいんでない

ニコンのアクティブD-ライティング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features02.html#a9
キヤノンのオートライティングオプティマイザ
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-creation.html
とかも使ってみればどうよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:32:00.77 ID:YJKg2QES0.net
質問です! 

 【動機】ステップアップに
 【予算】ボディのみ 8万まで
 【用途】フグ 水槽 月 マクロ系
 【出力】Pc鑑賞 L判印刷 SNS
 【大きさ/重さ】600gくらいまで
 【所有機材】iPhone 6s+ kiss X7
 【使用者】X7を購入して一ヶ月ちょっと

以前はハマるか分からないと思い此方で相談して予算を抑えて安くて軽いのにしました。
思いのほかハマってしまい少しステップアップしたくなり購入検討してます。
ちょっとでも画質が上がったりフォーカス性能やノイズの少なさが欲しくなった次第です。

買おうと思ってるのは70D 8000D X8iのどれかにしようと思ってます。
どれが良さそうですか?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:37:28.22 ID:zlmLYRdP0.net
70D1択だな、もっと良いのが欲しくなったなら、限界まで行かないと切りが無いよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:40:20.28 ID:xvhcRx8N0.net
>>164
とりあえずX7持ってるなら、もうちょい使えよ。
写真講座に通うとかさ。
どのみち8万ではたいしたステップアップにはならない。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:40:26.58 ID:YJKg2QES0.net
>>165
70Dですか!
正直70Dか8000Dのどちらかだと思ってます。

お金があれば80Dも考えたんですがそこまで出すならフルサイズだしなーっとなり
apsはここくらいで抑えておきたいです。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 19:42:26.38 ID:YJKg2QES0.net
>>166
仰るとおりですがね
一度でてきた物欲は止まらないのです!

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:06:56.79 ID:0sfx+Xgr0.net
APSCからAPSCは無駄

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:13:17.45 ID:zlmLYRdP0.net
>>156
望遠側が少し短いけどα6000ダブルズームレンズキット
キットレンズでDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス≒フルタイムMF)可能

ちなみに予算を増やせるなら
>よく手前のネットをリングを動かして抜いた
を自動化することも出来る。α77II、α99にはAFレンジコントロールという
AFが駆動する距離範囲を任意に設定できる機能がある

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:14:49.03 ID:xxdokd1Z0.net
>>164
今までの投資と8万あれば、最初から6Dとそこそこのレンズ買えたのでは…
少しずつのステップアップは金の無駄
どうせ今度はフルサイズが欲しくなる
一気に投資できるようになるまでは我慢したほうがいいと思う(それでも買いたいなら止めはしないけど)
それに機材がよくなっても腕が伴わなければ撮れる画も変わらんよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:26:29.44 ID:zvWCcr6V0.net
>>167
価格コムの最安値で70D86000だぜ?
中古にてをだすのか?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:29:10.95 ID:YJKg2QES0.net
>>169
>>171
やはり先にフルサイズですか・・
腕は仕方ないとして毎日持ち歩いて撮影してるくらいにはハマったので気持ち的な問題です!
もうちょっと出せば6Dなら買えなくはないので考えてみます。
ありがとうございました!

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:30:10.74 ID:4dNBDKNL0.net
とりあえずレンズ買ったら?
いまどんなレンズ使ってるのか知らないけど

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:37:05.35 ID:zlmLYRdP0.net
>>173
6Dは良いけどフルサイズのボディに付くレンズを持っているの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:38:33.48 ID:mAl5BAOo0.net
見てると写真が撮りたい欲じゃなくて、良いカメラを使いたい欲なんだろうから、最初から予算超過するぐらいのスペックのカメラで散財した方がいいよ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:38:39.36 ID:YJKg2QES0.net
>>172
特に中古でも気にしないです。

>>174
EF50mm F1.8 STM
EF55 - 250 is U
シグマ 70 - 300 DG MACRO
タムロン 90mm 272EE
420 - 800mm 望遠レンズ

ってとこです。
広角はすきじゃないので買ってません。
米軍機などに被写体としての興味が出てきたのでそういうのに適したのが欲しいです。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:44:10.28 ID:xvhcRx8N0.net
>>177
sigma 70-300は無駄なので売る。
420-800も無意味なので売る。
55-250も使い道ないので売る。
tamron 150-600を買う。

次のボーナスで 7Dmk2を買う。
とりあえずこれでどうだろう。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:44:34.37 ID:YJKg2QES0.net
まーでもこのステップアップに
あまり良いように思う人が少ないようなのでもうちょっと考えます。
スレ汚し失礼致しました。ありがとうございました!

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 22:01:09.15 ID:QBDpLpUB0.net
>>158
ニコンの特長について詳しくありがとうございます
大変参考になりました
初心者なのでキヤノンの方が良さそうです

>>162
D3300もクロスは中央1点なら、250mmの軽いレンズのある
キヤノンにしようかと思います
X8iのオールクロスは、確かに使いやすかったので
X7とどちらにするか自分の腕力と相談します

>>170
軽さは魅力ですが、肝心の動体を撮るのに向いていないそうなので
ミラーレスは考えていません

参考になるご意見ありがとうございます
色々調べるのも楽しいのですが、そろそろどれか買って使いたいと思います

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 22:10:26.39 ID:J22KxpWs0.net
ステップアップって70D以外エントリー機じゃんX8iなんてステップアップしてないし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 22:50:01.92 ID:VePpEEDE0.net
>>179
前の水槽くんね。
ステップアップは悪くないと思うよ。
まぁ飛行機興味出てきて望遠側、連写が必要なら7Dm2か、いっそのことマウント替えしてD500 16-80 vr レンズキット+200-500mmかな。
Mapで総額46万弱。
高いけど性能が段違い。
一般庶民が買える最高のカメラ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:03:59.76 ID:hSLxxBza0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね。

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
 

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:04:53.22 ID:hSLxxBza0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:28:33.86 ID:VePpEEDE0.net
>>182の補足
ステップアップしたいと思うなら奮発しても良いカメラをちゃんと買うべき。
写真をもっと大切な趣味としたいならなおさらね。
操作感は値段が上がるほど向上する。
それは何処のメーカーも一緒。
操作感が向上すれば、意図した写真を撮れるようになる。
高いのはそれなりに理由があるよ。
ただ、現状キヤノンのフルサイズは販売時期や性能の割に不当に高い印象。
8-15mmフィッシュアイなんて面白いレンズだと思うけどね。
まぁ私の場合、ニコン持ちだからそれを割り引いて考えてね。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:58:40.98 ID:gFp/1pPC0.net
>>180
>軽さは魅力ですが、肝心の動体を撮るのに向いていないそうなので
>ミラーレスは考えていません
AF性能のことを言っているのであればそれは正しくないよ
AF-Cで像面位相差AFが使用できるミラーレス機のAFの動体追従性能は
一眼レフのエントリー機を軽く上回る。明るいところならなおさらミラーレスが有利
SONYのα6000、α5100、α7RII、α6300やNikonのNikon1シリーズの動体に
対するAFは優秀だよ。あとミラーレスでもSONYのAマウント機は一眼レフと同じ
センサーを使用しているのでAFの性能や特性も一眼レフ相当だし

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 02:22:09.47 ID:A6d1iGBb0.net
どんな動体狙ってるのか分からんがEVFは撮るたび絵が止まるからオススメしたくない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:24:37.73 ID:pOFUbPip0.net
>>183
これ見る度に初心者がマウントに拘ってもな
と思う
別に初めはpenレンズキット買って、もっと興味湧いたらマウントレンズに拘るべきだけど

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:38:56.18 ID:tU8zZy8n0.net
心配せんでも初心者は自分の相談書くので一杯で、過去ログなんて見てないよw
過去ログ見るような奴なら何度もコピペしてる荒らしだとわかるだろうし

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 09:59:15.54 ID:/UiVqUWO0.net
>>186
レス見てると明るいレンズじゃ重いからゆずるってことのようだし
望遠が本人の希望より短いのと、明るい所だけ有利って程度じゃ
ドームやナイターに弱いわけだから、ちょっとすすめられないと思うけど…

軽い方が良いけどある程度一眼の重さは許容するってことだし
最初から検討してる通り
ニコキャノから選べばいいんじゃないの

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 10:33:41.10 ID:a29Wp6eA0.net
あらゆる人にソニー機を薦めるのがGKの使命だから、仕方がない

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 14:36:13.55 ID:bOYX+Ggf0.net
>>191
ゲバ用語もちこむなはげ
きもちわりぃな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 15:14:26.91 ID:558+A7560.net
α6300は動体向きに進化しててEVFも見やすいぞ
擬似的にレフ機みたいな連写をするモードもある

でも実際に動体撮れるかどうかはさて置き、レフ機の方が安心感はあるね
ミラーレス機は「最近撮れるようになった」けど、レフ機は昔から撮れてるわけだしハード面でも成熟してる
先人達のノウハウも得られるしね

ミラーレス機で動体撮るのは俺みたいなマゾに任せておけばいいよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 17:44:28.01 ID:rDH2gv9p0.net
フラッシュが届かない&望遠必要って一番ソニーを選んじゃいけない用途なのに
なんでソニーの中から無理矢理選択するのかねえ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:00:35.36 ID:ARz8WmMm0.net
相談者に回答せずにソニーを否定する奴はなんなのか

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:02:30.57 ID:5tnz0oQH0.net
マクロレンズが欲しい!
EFマウントです。主に虫と花とりたいです。
タムロン90mm272E、F004、FO17、EF−S60mmで迷ってます
出来ればインナーフォーカスがいいのと、画質優先でまよってます。
ほかにもこんなのあるよ!とかあれば、教えてください。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:04:19.77 ID:5tnz0oQH0.net
272Eはインナーフォーカスではないけど、安いのと評判で入れました

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:04:35.78 ID:e6/g6SDC0.net
相談者の相談は持論を展開するやつのきっかけにすぎない。
質問者の疑問や悩みはどうでもいい。持論に酔いたいだけ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:10:30.76 ID:3ILs71qe0.net
キヤノンのマクロなら純正100L一択だろう

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:57:31.42 ID:yCceaQW70.net
>>196
100lでfa
赤鉢巻が気に食わないなら新しいタム9

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:05:31.64 ID:WKlU+hMq0.net
>>196
接写専用ストロボも買うといいよ。
純正は高いから、サードパーティとかでもいいかも。
これがあれば日陰とかでも綺麗に撮れる。

www.amazon.co.jp/dp/B00IDVTXA6
www.amazon.co.jp/dp/B01CRTYM82

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:29:38.91 ID:JMn3lZek0.net
赤鉢巻き青鉢巻き黄鉢巻き

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:53:43.16 ID:s2OysC7S0.net
EFでマクロ撮影したいのに100L選ばない理由がない。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:30:30.90 ID:5ro14hjN0.net
ちょっと聞きたいけど
普通 キャノンで言うところの ワンショットで顔にAFロックさせて
シャッターは胸辺りして(顔が中心にこない様に)連写して切った場合
最初に一枚目はロックかけているから顔にピントあってるが
連写した二枚目以降は胸辺りにピント行った写真が大量に出来るんですよね?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:48:17.52 ID:WKlU+hMq0.net
>>204
キャノンでそんなモードは聞いた事ないぞ。
フォーカスロックの事を言っているのであれば、
半押しでAFした後、シャッターを切って撮影した
後に、連射するためにシャッターボタンを一度
戻すので、そのときにフォーカスロックは解除
される。

そういう撮影をしたい場合はどうするかと言うと、
例えばシャッター半押しをAEのみに設定して、
AF-OnボタンでAFを行うようにする。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:03:47.09 ID:XDrVU7e40.net
ワンショットAFで連射したら二枚目以降がどうなるかってことじゃないの
一回合致したらシャッターを全部戻すまでは何枚撮ろうとピントは固定

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 06:17:12.54 ID:BQZY5LQM0.net
動体へのAF追従性も話かな?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:56:52.93 ID:zBDBBiO30.net
女とカメラを天秤にかけられました
どっちを選ぶべきでしょうか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 09:25:49.68 ID:r+SLZaxW0.net
女。カメラはいつでも買える。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 09:41:49.89 ID:czyhLHHV0.net
カメラ。女はいつでも買える。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 09:45:56.68 ID:hea9CMC00.net
両方捨ててバイクでも買う

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 13:35:26.13 ID:6hYGl9NY0.net
>>208
そんなもので天秤にかける時点で男として失格。
出家する事をお勧めする。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 14:46:04.05 ID:nj8WEmDd0.net
PENTAXの一眼レフは性能よくて値段も安いのになんで人気がないんですか?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 14:58:51.75 ID:le9zoolY0.net
>>213
ペンタックス…
長所:エントリー機でもAFユニット以外はほぼ中級機相当 機能てんこもりのバーゲンプライス
    防塵防滴の中級機でさえコンパクト
短所:中級機でも他社エントリー機並みのAFユニット 精度も怪しい
    ニコキャノと比べるとレンズの選択肢が限られる 安価なサードパーティー製のレンズにも非対応なものが多い
    会社の親もとがあれ

メリットあるけどデメリットも多いってのがあると思う

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:29:47.05 ID:k9e7MbJ60.net
購入前の一眼の動画機能から不明な点を
お聞きしたいのですが
YouTubeにアップする場合
movやMPEG4のファイル形式ですと一眼本体からWiFiでスマホに転送してパソコンの加工無しで
直接アップ出来るでしょうか?
やはりMP4で無いと
不可能なんでしょうか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 16:20:24.83 ID:n9UOlKxs0.net
kiss7とD3300どっちが買いですか?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 16:26:15.33 ID:GCS5R6cI0.net
>>215
できるでしょ
スマホは小さなコンピューターだから知識あればなんでもできる
少なくともiPhoneならmovは問題ない

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 16:45:23.13 ID:vnpJNEMi0.net
>>215
やってみりゃ良いじゃん。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:18:19.88 ID:nj8WEmDd0.net
>>214
防塵防滴だしよさそうだとおもったんですけどデメリットが多いんですね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:57:05.29 ID:IBStTeAq0.net
ペンタはレンズがバリエーションがない上に高い
ニコキャノの方が、高い物もあるけど安い物もある(古いやつやサードパーティー)、という感じ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:31:13.37 ID:JodwwQb+0.net
中古やジャンクのKマウントレンズってEFやFより安い印象があるけど

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:48:31.80 ID:zm0hOzep0.net
そりゃ人気がないのは安いわな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:06:02.85 ID:HktFOXvx0.net
なんで、EOS-1D X は1810画素しかないんですか?
Mark II になったら、やっと2150画素になりましたが、そんな画素数では綺麗な画は撮れないと思うのですが。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:38:56.35 ID:z+QGAuuU0.net
知るかバカ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:39:00.17 ID:le9zoolY0.net
>>219
キットレンズに単焦点を数本、って感じでやってくんなら全然問題ないと思うよ
将来ステップアップしてくこと考えてもフルサイズのK-1出たし そこまで投資する
覚悟があるんならレンズ関係もそんなに困らないと思う
ただしK-1以外は動きのある被写体を楽に撮影するのは無理だからスポーツとか
撮りたいと思ってるんなら避けた方がいいかと

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:22:32.01 ID:9oXX+GyU0.net
Canonには低価格で35mmの単焦点レンズないですよね?
これから一眼レフ買おうと思うんですけどNikonにしようかな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:32:03.45 ID:qquqJ17G0.net
>>226
EF35mm F2 IS USM
約6万円

これが高いと思うなら一眼レフじゃないほうが幸せになれると思うよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:38:28.23 ID:+TCERXq+0.net
NikkorのAF-S 35mmもFX用は6万くらいするじゃん

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:49:06.09 ID:RZgrainB0.net
>>219
ペンタックスの4年前発売のミドルクラス機K-30で、異常なまでの故障報告率。
防塵防滴をうたっていても、内部の造りはかなり粗悪なんだろうね。
安さには裏があるってことかな。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339

真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443

こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213

故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:54:02.38 ID:TTlmC80+0.net
K-30はエントリー機じゃね?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:55:25.35 ID:RZgrainB0.net
>>230
元々ミドルクラスとして発売された機種だよ。価格は大暴落したけどねw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:27:30.82 ID:le9zoolY0.net
>>229
中身ほとんど変わってないはずのK-50ではそのテの報告が見られない、ってことは
AE関連の部品が不良品でK-50では対策品に変更されてるってことかね?
ニコンのD600→D610みたいな話だな
だとすると…ニコンは無償修理またはD610と交換って対応だったけどペンタは完全に
無視してるわけか

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:38:38.38 ID:RZgrainB0.net
>>232
現時点でも故障報告はあるよ。

故障報告が現時点では少ないのは発売時期の差、そして叩き売りになるまで発売からずっと売れていなかったからじゃないかな。
故障報告が続々出てくるのはこれからだと思うよ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:42:20.93 ID:6hYGl9NY0.net
>>232
まぁ、ニコンも最初徹底的に無視しようとしたんだが。
海外で訴訟問題に発展しそうになって、仕方なくって
感じだけどね^^;

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:42:41.15 ID:le9zoolY0.net
>>233
そうなんだ
K-50もヤバいってことはペンタの工場の検品が甘いのかな?
資本がアレだからチェック体制も緩いのかね

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:54:11.68 ID:RZgrainB0.net
>>235
検品の甘さというより、安さのためにキッチリチープに造ってるんじゃないかな。
とくに表からは見えない部分でね。

中華製品みたいなもん。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 22:25:10.77 ID:T1l6jlMH0.net
K-30って初心者機でしょ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 01:10:45.09 ID:IZhjppHs0.net
4K対応のミラーレス一眼でリモート撮影(動画も)をしたいのですが、
レンズ交換式だと、リモートでズーミング操作は出来ないと聞きました。
やはり、そうなんでしょうか?
ズーミングもリモートでやりたい場合は、コンデジにするしかないでしょうか?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 05:07:52.12 ID:QwA68Tlq0.net
>>238
電動のズームレンズを使えばできる
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/52108543.html
ソニーならPlayMemories Mobile
パナならPanasonic Image App

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:16:55.71 ID:WQnzkIs20.net
【動機】ランドのパレードを撮りたい
 【予算】レンズ込み10万
 【用途】ランドパレード、旅行先、花
 【出力】Pc鑑賞 SNS
 【大きさ/重さ】ある程度小型
 【所有機材】lumix gf2(セットレンズ単焦点、14-42mm) キャノン s90
 【使用者】
ランドはgf2の今のレンズは望遠が足りないと思いs90で撮影を主にしてきました。
基本全てフラッシュなしでisoとシャッタースピードなど弄りながら取るスタイルです。
思い切り寄って撮りたい!とかでもないので
gf2で14-100mmくらいの汎用性あるレンズを購入するか
GF7のダブルズームを買うかキャノン kiss x7を買うかで悩んでいます。

普段でも取り出して使いやすいことも考慮したいので
GF7は標準レンズもコンデジ感覚で使えてズームをランドで使えるのでは?と思い魅力を感じていますが
gf2やs90を持っているので用途で使い分けることもありかと思いx7とでも悩んでいます。

カメラについて詳しくないので、gf2とgf7で性能(夜間などの撮りやすさ)に差がすごくあるのか
GF7とx7での差は大きくあるのかをお聞きしたい次第です。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:25:50.68 ID:yBfj7PCp0.net
ランドってネズミーランドで夜のパレードも撮影したいってことか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:32:40.34 ID:EqnKdIlE0.net
ランドのパレードはAFは明るい所に合わせるからさほどハードル高くない感じ
ただ動きとめるのにSS稼がないといけないからでかいセンサーか明るいレンズ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:46:20.03 ID:JyawdyvD0.net
パナソニックとKissの二択を提示しても、ソニーミラーレスを薦める人が出てくる確率は、100%

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:06:57.84 ID:QwA68Tlq0.net
>>240
X7の大きさ重さが許容できるならDMC-G7Hはどうよ

空間認識AF搭載でGFシリーズよりもAFは快適
付属の高倍率ズーム14-140mmも240fps駆動のためAFは速い
電子ビューファインダーがあるため、晴天時液晶が見え辛い環境でも撮影可能
ローライトAF、星空AF、顔・瞳認識AFで暗い場所でもOK
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/high_speed.html

その他バリアングルで自分撮り可能
4Kフォトや4K動画にも対応しているし、GF2のレンズもそのまま使える

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:09:48.39 ID:38v+P6U60.net
コマンドダイヤルは2つあったほうがいいですか?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:10:32.40 ID:Wy/L8Z040.net
>>245
yes

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:12:16.04 ID:9Mz+r4f80.net
>>240
GF2用に35-100 F2.8を買うのはどうか

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 19:33:57.15 ID:WQnzkIs20.net
>>240です。
皆様ありがとうございます。
ランドはネズミの国で、最近年に数回行きますが夜昼のパレード撮影にはまったのでご相談させていただきました。
GF7購入はGF2があることから、大きなメリットがなさそうな感じですね!
レンズ購入かx7、おすすめ頂いたg7hで選ぼうと思いますので
また改めてカメラ屋さんを巡ってみます!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 19:56:22.00 ID:8mfClCdq0.net
>>240
ライブビュー撮影(背面液晶を使った撮影)をしないなら一眼レフでも良いけど
そうでないならミラーレスの方が良いよ。一眼レフのライブビュー時のAF性能は
ミラーレスを大きく下回るし

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 22:58:10.93 ID:VypFsPI+0.net
どなたか、2015年の各メーカの割合持ってないですか?

2014年よりランクインした、SAMSUNGに興味があります

将来はここに、中華もランクインするのかと思うと胸熱です

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:05:29.21 ID:4dCjoKdH0.net
>>249
なるほど!写真撮るのは好きですがパレードを見ながら撮影したいので
ライブビュー撮影は欠かせないかなと思います。
ミラーレスを候補としたいと思います!
ありがとうございます

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:10:56.58 ID:VypFsPI+0.net
SAMSUNGは独自マウント?

カメラの性能が80%でレンズが同等で値段が半額なら検討したい

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:38:18.26 ID:UQm346YU0.net
勢いで買ってしまった 説明書読むのたのしずぎるね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:22:52.84 ID:tb0O4aJW0.net
>>250
毎回コピペされるのは「世界」ってところがポイントでな
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:23:25.40 ID:FmefS+jj0.net
>>251
そこはたぶん違うと思うぞ
背面の液晶だって撮るときは集中して見るし、ファインダーだって覗くのそんな手間じゃないんだから

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 07:51:25.13 ID:pJFCdq560.net
やってみれば判るけどファインダーをのぞいている時と背面液晶を見ている時では周囲への注意力が全然違うよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:07:58.79 ID:LqMR1+OC0.net
ファインダーを覗きながら撮影範囲外を見られるのは現状ではフジのX-Pro2くらいなんだから、
普通はファインダーを覗いたら視野が遮られる分、広範囲を同時に見て楽しめなくなるし、
移動していくものを追いすぎて、次の物がすでに近くになんてことも起きやすくなってしまうので、
よっぽど慣れている人以外はファインダーでの撮影はおすすめしない

あと、最近のミラーレスの場合、ミドルクラス程度の機種になれば、ライブビューでの撮影性能ではレフ機を上回る場合が多いので、
背面液晶で撮影するならミラーレスを使った方が良い場合のほうが多い

また、レフ機は、フォーカスを合わせる位相差センサーと、撮影するCMOSセンサーの位置がずれているので
仕組み上の都合で、絶対にピントが合わない状況が発生するのだけど
Kissではその調整機能がなく、レンズとの組み合わせによっては微ボケ写真しか撮れない可能性があるので
上位機種でないならレフ機は買うべきではない
そもそもキヤノンのセンサーは他社の1世代古いもの程度の性能しかないので現状ではオススメしない

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:16:58.73 ID:DaSuuz9p0.net
サードパーティ製のレンズを使う場合何かデメリットってありますか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:31:17.83 ID:pLDzYa5B0.net
>>258
色々あるけど、
メーカーSSでピント調整とかのボディとレンズの組み合わせによる調整ができない。
メーカー純正RAW現像ソフトにレンズデータがない。等々

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:39:08.50 ID:pLDzYa5B0.net
>>252
なんでレンズ同等だと思うの?
ニコキャノは元よりシグタムに肩を並べるとでも?
あ、一時Pを飼ってたから設計図手に入れたとか?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:47:31.73 ID:rVsazWwA0.net
>>258
カメラ側の周辺減光補正とか、歪補正のデータが無いからそのへんの補正が効かない。
とか?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:51:39.93 ID:Ep56m9aB0.net
>>258
市販のLAW現像ソフト(adobeのライトルームとか)があればほとんど直せるよ。
気をつけないといけないのはピント調整。もちろん普通に使えるものが殆どだけど

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:53:02.64 ID:7Rx33WeZ0.net
>>258
エラー等で動かなくなってもドコにも文句を言えない。
それ自体は稀な事だし、言うことも自由なんだけどさ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:48:17.49 ID:0pMVHSA00.net
>>261
キャノンの場合ね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 21:24:05.23 ID:93/VdAwI0.net
>>262
シグマはピンズレ酷いぞ、無調整だと何コレっていうくらい

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:30:53.66 ID:V+KKreOW0.net
AF遅いのが多い

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:49:21.27 ID:abwCHHhL0.net
中古屋の買い取り値が安い

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:54:17.13 ID:a+A25+TL0.net
>>239
有難うございます。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 10:01:33.71 ID:rtK++qXp0.net
 【動機】ボケた写真などのミラーレスや一眼レフでしか撮れない写真が撮りたい。
 【予算】ボディ+レンズで7-8万ほど
 【用途】夜景やスナップ撮影
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】気軽に持ち運べる重さで
 【所有機材】コンデジ、スマホ
 【使用者】初心者
 【重視機能】
続きます

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 10:02:24.57 ID:rtK++qXp0.net
>>269
 【その他】ミラーレスの持ち運びやすい物が良いです。
オリンパスの商品はAFが遅く、ソニーのα6000などは交換レンズが大きくなる&交換レンズの種類が少ないと聞いて、それほど変わらず綺麗に撮れる?
パナソニックのGX7とG7で迷っていますが、どちらの方がお勧めでしょうか?4K撮影には興味がなく、GX7の手ぶれ補正が良さそうな気がして迷っています。他にお勧めの商品がありましたら教えて貰えたら嬉しいです。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 10:44:48.64 ID:o8W4SbZY0.net
ミラーレスが欲しいんじゃないの?
ボケが欲しいってことは単焦点レンズも欲しいってことかな?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:01:11.88 ID:tHgKPgKY0.net
>>270
オリンパスのAFって遅いか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:06:24.38 ID:6/uRqBoI0.net
>>271単焦点は予算外で別途購入で欲しいです。取りあえずカメラとレンズが欲しいので、カメラ本体のみとレンズが単焦点でも全然大丈夫です。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:09:14.91 ID:6/uRqBoI0.net
>>272他と比べて遅いと聞きましたが、初心者なのでよく分かりません

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:30:14.08 ID:tHgKPgKY0.net
>>274
少なくともオリのレンズ使ってたら爆速だから気にする点ではないかと

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:32:19.20 ID:6/uRqBoI0.net
>>275
そうなんですね。ありがとうございます。知識が付け焼き刃なもので、まだまだ分からない事ばかりなので有り難いです。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:33:43.02 ID:tHgKPgKY0.net
いずれにせよ、ここで聞きつつも、最後は店頭で触ってしっくりくるカメラがいいと思うよ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:52:37.22 ID:6/uRqBoI0.net
>>277
そうするつもりです。なのでその前にここで意見やお勧めを聞いて数を絞っておこうと思いました。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:09:01.12 ID:0Umejxeb0.net
>>278
今時のミラーレスならAFの速さとかどれも問題ないから本当に店頭で気に入ったの買えばいいよ
そんなことより夜景ちゃんと撮りたいなら小さい三脚でもいいからあると違うので追加で買っとけ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:31:24.97 ID:VdMChKt90.net
今時のミラーレスとレフ機のAFの差って、0.1秒と0.15秒の差くらいしか無いので、初心者にとって気にするところではない。
まぁ、スポーツを撮るとかだと重要になるけどさ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:37:06.76 ID:ZsbkoVCp0.net
ボケが欲しくて、夜景も撮るならm4/3はどうだろう?
SONYかフジの方がいいんじゃなかろうか?
予算的にちょっと高くなるけど、個人的にはフジのX-T10とXF35mm F1.4あたりにしておいたほうがいいと思う

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:45:21.37 ID:QiiBjWb70.net
>>269
GX7はもう店頭では見かけない
触ってみて判断するなら中古屋にいくしかないかも
手ブレ補正は気休め程度で、他のメーカーに比べると大分劣る
AFはレンズにもよるが、最新のレンズならG7のほうが空間認識AFがある分速いし迷いにくい
>>244のリンク先参照

ボケは
・焦点距離を長く
・絞りを開ける(F値を小さく) *↓の真ん中当たりの女の子でF値を変えていってみて
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-85mm-f-1.2-L-II-USM-Lens-Review.aspx
・被写体との距離を短く
・被写体から背景までの距離を長く
することによって得られる
全てを満たす必要はないが、条件が重なるほどボケは得やすい
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245
2枚目の花はエントリー機のキットレンズで撮られたものだが、絞り以外の条件3つが重なってボケを得ている

焦点距離は同じ画角ならセンサーサイズが大きいほうが長くなるので有利になる
例えばα6000に35mm F1.8 OSSとG7に25mm F1.7(もしくはF1.8)ではほぼ同じフルサイズ換算50mm相当の画角になるが、
α6000のほうがより大きな背景ボケを得られる
ただ、どの画角でボケが欲しいのかにもよる(超望遠でボケが得られやすいといってもスナップでは使わないだろう)ので、
自分の多用する画角でボケを得られるような機材を選んだほうがいい

用語や基礎知識は>>3-6を参照

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:45:33.92 ID:rtK++qXp0.net
>>281
富士フィルムのカメラは頭になかったので助かります。ありがとうございます。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:50:51.35 ID:rtK++qXp0.net
>>282
GX7の手ぶれ補正はそこまで高くないんですね。じゃあG7にしようかな
2枚目の写真とても綺麗に撮れてます!私もこう言う写真が撮りたいんです!
ボケについては勉強になりました。ありがとうございます。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 13:40:09.08 ID:+OIBUVHs0.net
>>282, 284
パナの手ぶれ補正はレンズ側だよ。
手ぶれ補正性能はレンズによって異なるけど、
レンズ補正式の一般的な他メーカー品と遜色はないよ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 15:58:02.13 ID:vKeZT4Kg0.net
一眼レフのエントリー機(kissやD5500)はAF前提のカメラなのですか?
マニュアルでピント合わせる人はいないんですか?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:21:05.97 ID:4+NPcXdq0.net
>>286
D5500使ってるけどAF切ってマニュアルで合わせるときもある。60Micro使うときはM/A使う。
結構楽しい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:59:37.34 ID:aZYe+veA0.net
 【動機】コンデジが壊れたため初めての一眼に手を出したい
 【予算】ボディ、レンズ合わせて10万以下
 【用途】子どもの運動会や大会
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】FinePix F31fd
 【使用者】初心者
 【重視機能】あまり重くなければ
 【その他】EOS Kiss X7が実売5万切っているが初心者でも大丈夫なのか?

よろしくお願いします。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 17:21:24.97 ID:QNkLRDaf0.net
>>288
キヤノンのKiss・ニコンのD5500・ソニーのα6000あたりから、好きなのを
別に値段によって初心者向けとかはない、むしろ高い方が楽に綺麗に撮れる

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 17:25:05.27 ID:90VCGHNb0.net
X7なんて初心者が一番買うようなやつだからお手頃でいいんじゃない

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 17:29:10.56 ID:xzAgifQF0.net
>>288
(キヤノンの場合)
予算的には
EOS 8000D ダブルズームキット
EOS kiss X8i ダブルズームキット
あたりかな
アクセサリー類も含めたらだいたい10万くらい

重さがネックなら
EOS kiss X7 ダブルズームキット
もありだけど↑の2つに比べたら使いにくさ(AF性能や液晶が動かないなど)を感じると思う

キットレンズの
EF-S 55-250 IS STM
があれば運動会はなんとかなる
欲を言えばもっと良い望遠レンズが欲しいところだけど予算的に厳しい

初心者だからこのカメラはダメ…なんてのは無いから気にしなくても大丈夫
だけど買った後に「やっぱりもっと良いカメラ買っておけば良かった」となるのは良くあるので可能な限り良いカメラを買うことを勧めたい

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 17:57:40.46 ID:lqgijxBm0.net
>>288
x7ダブルズームで問題無し
余裕があったら24mm f2.8とか買えばスナップにも使えるで
三脚ないなら5000円位の三脚も買うと良いです

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:13:23.99 ID:nYqrgtp70.net
 【動機】E-P3からのステップアップ
 【予算】10万以下(ボディのみ可)
 【用途】風景、寺院、サッカーの試合(3ヶ月に一度
 【出力】主にL判印刷、インスタ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】E-P3+M.ZD12-40mmPRO
 【使用者】初級者
 【重視機能】バランスのよさ
 【その他】
アホみたいに貯まってたヨドバシポイントで上記レンズ購入後使ってたんだけどこいつを生かして次のボディを購入したい。
OLYMPUSだからE-M1、E-M5Mk2、E-M10Mk2の何れかかと思ったがどれも決め手がなくて微妙。
E-M1がバランスはいいんだがちと重い(今までと考えると)それに新機種の噂
E-M5Mk2の機能はどれもそこまで必要ない(強いて言うなら防塵防滴
E-M10Mk2は軽いしまとまってていいのだがレンズとのバランスが悪い

バランス無視してE-M10Mk2行くか新機種無視してE-M1行くか間をとってE-M5Mk2か、それともパナも視野に入れるか

ご教授願いたい。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:13:37.88 ID:aZYe+veA0.net
>>289-292
たくさんありがとうございます。
嫁と金銭的な相談をして購入したいと思います。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:36:29.63 ID:VdMChKt90.net
>>285
ボディ内手ブレも出たんやで

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:40:47.01 ID:w12glQ250.net
>>293
サッカー撮るなら位相差のM1のほうがいいよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:49:12.73 ID:6r+BKZoz0.net
>>286
はい。特にファインダーによるMFは実用的ではありません

>>288
エントリー機は安価故に初心者が買いやすいカメラであって、初心者が使いやすいカメラではありません
予算・大きさ・重さが許す範囲で上位機種を購入した方が楽に望む結果を得やすいです

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:55:44.79 ID:o6jBaHTt0.net
>>283
富士を知ってしまったか…
抜けられなくなるぞ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:57:34.75 ID:G/bpzrlg0.net
>>288
今までフジを使っていた人は、フジ以外を使うとがっかりな絵しか撮れないから覚悟が必要

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:08:12.20 ID:+OIBUVHs0.net
>>295
知ってるよGX8。今の話はGX7

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:10:50.77 ID:l9i6IeVu0.net
>>ID:+OIBUVHs0
パナボディのうちGX7、GX7mk2、GX8には手ぶれ補正が付いてる

http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec004=1

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:17:50.10 ID:nTysy6MM0.net
ニコン「フジか......」
キヤノン「フジか......」
ソニー「フジか......」
オリンパス「フジか......」

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:37:32.62 ID:g/DYlt8c0.net
ソニーさんは同じツァイス使える仲じゃないですか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:45:23.82 ID:mMdpSjgB0.net
パナ機買うなら単焦点は 20mm/1.7お勧め。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:36:50.81 ID:2C2njHIt0.net
>>286
エントリー機に限らず、中級機ぐらいまではファインダーの像が小さくて、ファインダーでのMFは比較的難しい。像が大きくなるのはフルサイズから。
ただ、ブツ撮りなどのシビアなMFが必要な場面ではファインダーではなく背面液晶で合わせるのが一般的だから、その場合はエントリー機でもハイエンドでも条件はほぼ一緒。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:38:34.49 ID:9IZ+uIyR0.net
・必須項目
 【動機】暗所でも綺麗に撮りたい、色んなレンズを試したい
 【予算】ボディ+レンズ、新品、25万円くらいまで
 【用途】人物(屋内外)、夜景
 【出力】PC鑑賞、L判印刷、インスタ
・任意項目
 【大きさ/重さ】レンズ合わせて1.2kg切りたい
 【所有機材】Nikon1 J1
 【使用者】一眼レフ初心者
 【重視機能】可搬性と暗所性能を予算内で満足したい
 【その他】
 最初は80Dに惹かれましたが、もう少し足して6D、a7II、D750あたりも・・と考えてしまい、決められず。
 ミラーレスを少し触った程度でフルサイズに手を出すのが恐れ多くもあり。
 夜景や薄暗い室内の撮影は、APS-Cでもうまくできるんですかね?
 いずれフルサイズ欲求が出てきた時にEF-SやDXレンズが使えないのも勿体無くて・・。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:44:08.75 ID:TwxKSZbH0.net
焦点距離が異なるレンズで、同じ位置から撮影して等倍表示した際、解像感はやっぱり望遠側の方がよく感じるのでしょうか?
新しく買った広角レンズを等倍で見ると、標準レンズに比べて、細かい描写が甘く見えてしまいます
撮影した画像はブレなど確認するのに等倍するのですが、こういうのはナンセンスなんでしょうか?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:53:10.95 ID:/6lI+kRq0.net
>>306
・最もよく使う焦点距離
・D750なら30万くれ

以上の回答よろぴく
D750でざっくり20万で5万のレンズじゃ物足りんだろ。f1.8くらいの単焦点位欲しいだろ?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:04:19.92 ID:JIJSwBTK0.net
>>306
暗所てのがよくわからんが、どんなにいいカメラを買っても、
三脚無しで撮るのは夕暮れまでが限界。
普通は夜景は三脚に固定して、シャッターを長く開けて撮る。
カメラによる差はあまり大きくない。
そのかわり、レンズにより絞った時の光条の出方や
コマ収差等が大きく出る。

6D買うなら 50mm/1.4辺り買うといいよ。
ニコンは14-24mm/2.8ぐらいしかしらん。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:08:18.51 ID:pRZAeykR0.net
>>306
a7Uに35mmf2.8
そのうち70-200で行っとこう!

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:09:25.80 ID:8T0+1orM0.net
>>308
・27mm(35mm換算)
・予算30万円に変更
魅力的なささやきすぎる・・
レンズ持ってませんが、キットレンズは不要ですか?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:17:30.70 ID:8T0+1orM0.net
>>309
夜景は三脚を想定しています。
暗所は薄暗いライブバーでの奏者の撮影です。
光条、かなり変わるんですね。ご助言ありがとうございます。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:21:31.16 ID:JIJSwBTK0.net
>>312
それなら70-200/2.8欲しくなるだろうね。
価格も重さもオーバーだけどレンズ重要よ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:25:02.06 ID:pRZAeykR0.net
>>312
それならa7sが良い
サイレントシャッター必須ですよ
画素数が不安なら6Dすね
私は6D使ってますけどSONY推しです
ライブ中のシャッター音は邪魔でしかない

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:29:21.67 ID:wqpBTITZ0.net
>>312
暗所に強いならD750だな。
ぶっちゃけ70-200mm F4でもライブは撮れなくもない。
まぁノイズを許容出来るかどうかによる。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:49:52.13 ID:8T0+1orM0.net
>>313-315
レンズのために積立するしかないようですね。
シャッター音はかき消されるような曲でしか撮らないつもりでしたが、
料理の撮影等にも活用できるので重要ですね。
6D、a7s、D750に絞ってもう一度店頭見てきます!ありがとうございました。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 07:34:54.42 ID:kOZWf6NV0.net
自作自演かw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:19:57.20 ID:BpgfNGoKO.net
>>288
Kissは100%あなたのための製品。
迷うこと一切なし。
性能機能充分お釣りが来る。

てーか書き込み自体がもはやステマにしか見えない件w

初心者がミラーレスじゃなくて一眼レフ(動きモノ撮影目的)を
しかも10万以内でってことなら
KissのWズームセット以外の選択はありえん
そんだけ洗練されちゃってるんだ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:33:30.04 ID:cedLKOQS0.net
>>318
今までフジを使ってた人にキヤノンはありえ無いだろ
最近のエンジンのニコンの方がどう考えてもまし

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:58:34.59 ID:vgdzJfSv0.net
>>318
ステマ乙

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:12:56.07 ID:cedLKOQS0.net
>>306
重量をある程度抑えたいならフルよりもAPS-Cの方がいいと思うよ

フジのX-T1 18-55キット 13万前後、XF50-140F2.8が14万ちょいで27万、6/28まで購入でのキャッシュバックでT1キットが2万バックなので、
実質25万くらいになるので予算ギリギリくらい

50-140での重量が440+995=1,435と1.2kgを少し越えてしまうけど、
暗い屋内での撮影を考えると、
F2.8-4とキットとしては明るく4段の手ブレ補正もある18-55と、2.8通しで5段の手ぶれ補正のある50-140はわりと使い勝手がいいと思いますよ

他のレンズ群も評価の高いものばかりなので、その後のレンズ買い増しを考えても、APS-Cの選択肢としてはソニーよりもよいと思います

あと、フジ機は高感度時のノイズ自体がわりと穏やかなのだけど、
出かたが比較的綺麗なので、ISO6400あたりでも引き伸ばさないなら特に問題なく使えます

まぁ、最大のウリは色味よさですけどね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:17:37.52 ID:cedLKOQS0.net
あれ?
よく見たら予算増えてんのかw
30ならさらに35mmF1.4あたりも買えるね

323 :288:2016/06/23(木) 13:35:16.40 ID:knipL5bI0.net
>>318
ステマじゃないし実際に価格で見るとkissしかなかったから聞いたんだよ?
ミラーレスも最初は考えたけど価格とズームが合わなかったんですよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 13:42:55.18 ID:tq5cdZ+U0.net
>>323
スルーしなよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 13:46:29.30 ID:uDNaQyGu0.net
「kissしかない」はないな
別にニコン・ペンタ・ソニー・オリンパスだって、10万以下でエントリー機のWズーム買えるだろ
金を出す人が好きなの買えばいいし、キヤノンの画質で満足できるなら、いいんじゃない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 14:43:54.20 ID:VjpTJF010.net
>>319
レンズ持ってるわけでも無さそうだし大丈夫でしょ
画質うんぬんにケチつけるのは別だが

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:36:51.27 ID:2u8J/ZS50.net
>>326
F31fdがわりとよいカメラだったとはいえ、流石に画質は悪くはならんでしょ
画質じゃなくて、キヤノンじゃ色味が悪すぎるって話でしょ?

富士の色味になれてる人だと、基本的にフジじゃないと不満が大きい事になるから、フジ以外をすすめること自体間違ってると思うけど、
現状ではニコンの最近の機種ならまだしな絵が撮れるっていう話

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:23:06.01 ID:tnbAS0ef0.net
>>319
最新機種以外の富士のAFはポンコツ過ぎるからおいそれとおすすめは出来ないかなぁ
出る絵はすごくいいんだけどねぇ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:55:54.28 ID:2u8J/ZS50.net
>>328
位相差画素の無いX-A2はもう終了モデルだし、現行機にはもうまともなモデルしかないよ?

現行のX-E2、X-T1はファームアップでX-T10からの新システムになるから、最新のPro2とあんまり変わらない
Pro2では、プロセッサ性能の向上でのコントラストAF性能向上はあるけど、
位相差でのフォーカス速度はもともと世界最速クラスで、最近やっとソニーがビミョーに追い抜いた程度で、下位のT10でも変わらない

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:58:40.46 ID:2u8J/ZS50.net
>>328
安価先読んでなかったけど
なんでキヤノン買うくらいならニコン買えって言うレスにフジはな〜って書いてんの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:05:40.37 ID:58xenXY/0.net
>>329
富士はX70でソニーはα6300を使っているけど、富士のAFはポンコツだよ。

速さ以前にピントを合わせるポイントが酷い。写したいものじゃなく、背景や手前のものにAF持っていかれすぎ。
とりあえずAFエリアの中でピントがあったところがあるんで良いですよね?って感じで全く察する力がない。
なんでそんなところにピント合わせたの?ってこと多くない?

富士のカメラはモードダイヤルが無いから、UX最高で初心者にバッチリなんだけど、このAFでおすすめしにくい。

あと、安価は普通にミスった。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:07:02.45 ID:58xenXY/0.net
あと、位相差AFはソニー以外のミラーレスだと、ピント前後するのがうるさいイメージなんだけどそうでは無いのかな?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:40:55.06 ID:jRzNiqtx0.net
>>195
パナソニックのAFが迷うのは見たことが無い
「コントラスト方式のAFが迷うのが問題なら
目にも止まらぬ速さ(240Hz)で迷えばいいじゃない」
という解決方法は力付くで好きだ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 02:09:07.39 ID:FeChzioOO.net
せっかく一眼レフ初心者だからMFを練習しよう

って誰も言わないのが凄い
自分の子供とか写すならそんくらいの努力は苦どころか楽しくない?
コンデジで済むものをわざわざキカイに金かけて自分の手は動かさないの?
まさかAFでしか撮れない人が初心者にご高説垂れてるスレじゃないよね?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 02:36:37.53 ID:XQ5U9Bfr0.net
パナのミラーレス一眼を検討しています。2つ質問させて下さい。

1.動画で撮って、時には一時停止して静止画としても楽しみたい。という我がまま思考なのですが、
  これを叶えてくれるのは、やはり4K機能を搭載したカメラという事になるのでしょうか?
  4K機能が無いカメラでも設定次第で、どうにかなるものでしょうか?
  現在は、TZ60で60pで動画撮影しているのですが、一時停止すると、やはり被写体ブレがあります。

2、レンズは電動ズームを検討しているのですが、価格コムで「電動ズーム」で検索したら、
  4本しかヒットしませんでした。
  もしかして電動ズームレンズって、そんなに出てないのでしょうか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 02:50:35.62 ID:sBAbpU4j0.net
>>335
1.スムーズな動画のSSとブレない静止画のSSは違うから妥協するしかない
2.電動ズームは静止画用途だと値段高い重量重いズーム遅いで大して需要が無い

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 02:57:08.31 ID:dsKbO9B10.net
>>334
今どきLv以外でMFなんて使わねーよ
ド近視だし、フルサイズレフ機のファインダーで単焦点使ってても、どうせピント合わない
カメラに任せられることは、カメラに任せればいい

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 03:09:22.98 ID:sBAbpU4j0.net
末尾Oは大体荒らしだから相手するだけ無駄

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 05:55:21.63 ID:SsPFJnu40.net
>>335
ミラーレスじゃないけど、同じくパナのLX100は動画切り出して写真にする機能があるよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:18:07.91 ID:xjxLemEU0.net
>>335
1. 4Kに限らず、被写体ブレを起こさない程度のシャッター速度で動画を撮るとパラパラ動画になる
静止画と動画ではシャッター速度の概念が異なるので、どちらもというのは難しい

2. マイクロフォーサーズの電動ズームは
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
の4本かな
12-50mm以外は小型軽量で値段も安いが、電動ズームはズーム速度が遅い(ボディ側で速度調整可能ではあるが)、
画角の微調整がやり辛いなどの欠点があって静止画撮影向きではない
パナの電動ズームはマイクロフォーサーズをはじめた頃はレンズキットになっていたが、
2013年のG6Xを最後に採用していない(12-32mmに置き換わった)
需要が少なかったのか、出回りすぎたのかはわからんが

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:37:50.70 ID:iTXVXphz0.net
>>335
動画中の被写体ブレはなめらかに映像つなげる働きもあるのでしかたない。
シャッタースピード上げて動画をとってしまうと、パラパラ感とか緊迫感が出ちゃう。映画だとハート・ロッカーとかがその手法を使ってる。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:30:39.73 ID:UYzntL540.net
 【動機】E-PM1が壊れたので。
 【予算】6万前後、
 【用途】風景、夜景、バイク、たまに車載動画撮影
 【出力】SNS、L判
 【大きさ/重さ】軽くてコンパクトなの
 【所有機材】OLYMPUS Pen Mini E-PM1
 【使用者】初心者ですが、絞り値やシャッタースピード等はほんのり慣れました。
 【その他】ミラーレスは対象外で。
 迷ってる機種が、入門用?のPENTAX K-S1の300ダブルズームキットかEOS Kiss X7のダブルズームキット

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:56:44.68 ID:Mu6ml2th0.net
運動会とかでビデオと写真同時に残したい場合とか家庭用ならパラパラ感は問題ないよ
いや試してみて気になるならやめた方がいいけど、作品撮りじゃないから妥協も必要かと思う

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:36:19.84 ID:MKAbPcZJ0.net
>>334
MFで撮れるようになりたいなら、自らMFを練習すればいいだけ。
今の時代、もう特に勧める必要も無い。
それに今のカメラはAF前提で、MFで使いやすいファインダー・スクリーンなんて一部の上級機種のみ。
もうF90みたいなファインダーを搭載したカメラは出ないだろうよ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:37:47.07 ID:P/Fl+ZKP0.net
>>342
どこが壊れたの?知りたい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 16:01:51.96 ID:GqTLs7pH0.net
>>342
ミラーレス外す理由は?
レンズそのまま使えるm43は第一候補になるけど

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:10:38.88 ID:QShe52XB0.net
フォーマット変えないほうがコンパクトでいいと思うけど、なにか嫌なことがあった?
SNSやL版程度ではm43とAPSCで画質差そんなに変わらないと思う。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:37:07.27 ID:dRBy5jkN0.net
>>342
でかくて、重くて、動画に弱い一眼レフにこだわる理由がわからない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:41:48.38 ID:UYzntL540.net
あーもういいです。
スレ汚しすみませんでした。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:51:59.37 ID:HZH/Bxrd0.net
>>342
K-S1はよく知らんけど、X7はお勧めだよ。
ただ、車載動画は無理だ。
重すぎるので固定が難しいし、振動しまくりの動画しか撮れない。
安価に済まそうとするなら、ドライブレコーダーをお勧めするよ。
12V直結すれば、充電とかも心配要らんしね。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:07:29.03 ID:v9UyI0QD0.net
いきなりキレたw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:12:11.53 ID:wYY+5rEL0.net
まあ予算6万でレンズ交換式(特にレフ機)はメリットない、コンデジの方がいい
15万ぐらいかけられれば、いいのがあるけど
お約束だけど、キヤノンかニコンにした方がいい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:22:48.63 ID:7YUik0zs0.net
質問者がキレる気持ちも分かるし
回答者がミラーレス勧める気持ちも分かる

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:13:20.12 ID:5+XrQqhv0.net
ミラーレス対象外っていってるんだからミラーレスすすめるなよ
お前のオナニーみせるばしょじゃねぇんだよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:37:43.12 ID:zkvnHpQf0.net
>>342
どちらも6万前後で買うようなものではない
4万円台なら好きな方を買え
ちなみにK-S1のDAL50-200mmのキットなら今Amazonのタイムセールで3.5万で買えるよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:11:32.83 ID:5i3U9f6E0.net
>>342


357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:59:53.23 ID:5+XrQqhv0.net
>>355
ダブルズームじゃね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:00:14.80 ID:QTpHiuW/0.net
用途や望むことがミラーレスの利点一眼レフの欠点過ぎてな。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:13:07.03 ID:SsPFJnu40.net
ks1やっすいなw
入門用ならコレでええやん

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:05:14.58 ID:BCtzE+bM0.net
>>342
ペンタックスの一昔前のK-30ってボディは、価格コムのクチコミに異常なまでの故障報告があふれてる有様。
安売りのために、中身が相当チープな造りをしてるツケとみて間違いないだろうね。
K-S1はそのK-30よりさらにコストカットされた機種なので、故障のリスク大。
 
修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339

真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443

こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213

故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:28:52.92 ID:zkvnHpQf0.net
>>357
K-S1の普通のWズームは300mmなのよ
Amazonに200mmのキットがあってそれが安いよって話ね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:35:46.35 ID:5+XrQqhv0.net
>>361
あー限定のほうはレンズちがうのね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:37:14.96 ID:GqTLs7pH0.net
結局何だったんだ?背中押して欲しかったのかな
ミラーレス使っててミラーレスは嫌だって言われたら理由聞きたくもなる

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:44:09.08 ID:sBAbpU4j0.net
一眼スレじゃなくて一眼レフスレだと思ってた可能性

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:53:04.69 ID:zkvnHpQf0.net
レフ機型の、ファインダーのあるおっきいレンズ交換式だけを一眼って言う人もいるよね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:53:44.12 ID:rizkgHrR0.net
レフ有り無しどっちでもいいんだよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 00:06:52.48 ID:YaySs1730.net
本当に初心者、どう検索していいか解らないくらい初心者です。
現在KISS X4の中古で勉強中です

今撮った写真をデジ一本体ではなく、スマホやタブPCに転送して
人に見せるって事出来ますか?

ファインダーから眺めてる画像を人に見えるようにしたいのですが
そんな事できるのでしょうか?

手持のスマホはアンドロイドで、キンドルHGはタブPじゃないんでしたっけ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 01:02:00.66 ID:YHJWyfRu0.net
>>367
最近のカメラならどのメーカーもwifi接続でスマホに写真転送出来るよー

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 01:22:01.93 ID:3sDeXnJw0.net
古いKiss X4を使い続ける場合
Eye-FiとかFlash AirというSDカードを使えば
「撮った」写真をスマホで見ることができる

新しいWiFi対応のカメラを買えば
「いまから撮る」写真をスマホで見ることができる
写真館だとタブレットに表示して
「こんな写りになるけどいいですか?」と客に確認しながら撮ってるらしい

Kindleは一応Android互換のはずだけど
各カメラメーカーがだしているスマホ連携アプリが動くかは分からない

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 01:33:42.77 ID:qmGtwTm10.net
>>335です。回答くれた皆さん有難うございます。
動画と静止画の両立は無理だというのは分かりました。
では、その時その時の気分で、静止画切り出しを前提としたカクカク動画にするか、
滑らかな動画にするか、どちらかを選んで設定・撮影する事は出来るのでしょうか?
(4K対応機の場合と、4K非対応機の場合、それぞれで教えてくれると助かります。)

 因みに、撮るのは素人のダンスとかなんですが、そんな気になる程カクカクしているのでしょうか?
 (作品撮りではないです)
 
 電動ズームはやはり、そんなに出てないんですね。有難う御座います。



 
  

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 01:44:32.54 ID:nuHnveYO0.net
>>367
D60でFlashAir(wifi機能付きSDカード)使ってるけど便利だよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 07:23:09.92 ID:gDhWnMrq0.net
http://panasonic.jp/dvc/4k-photo/

パナソニックの4kフォトなら動画からあとで写真を切り出せる、上のはビデオカメラだけど、LX100には同じ機能がある
前にも出てるけどなんで積極的に無視してんの?
ミラーレスじゃなきゃダメなの?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:23:41.25 ID:S5gB8W5d0.net
補足すると4kフォトはFZ1000とGH4でも使える
ミラーレスが良ければGH4だね
4kフォトはシャッタースピードを上げると動画は多少カクカクする、
シャッタースピードを調整すれば動画としても使えるけど、あまりにも動きの速いものは捉えきれないね
何を重視してるのか解らないけど、動画にこだわるなら安いビデオカメラ買うのも悪くないと思う

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:56:23.00 ID:3sDeXnJw0.net
>>367
EOS KissシリーズだとX80とX8iがWifiに対応している
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=152&pdf_Spec022=1

AndroidにCanon Camera Connectを入れてカメラをコントロールする
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja

スマホでリモート撮影しているのはこれの1:54〜あたり
https://www.youtube.com/watch?v=qNBq_ecwW8I

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 09:38:42.37 ID:ocFX5fmU0.net
別に新しいの買おうとしてるわねじゃなくね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 14:06:41.05 ID:GkkEpJqv0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、長く使っていけるマウントを選びたいですね。

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
 

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 14:07:38.51 ID:GkkEpJqv0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 14:10:24.80 ID:GkkEpJqv0.net
 
カメラメーカーで生き残るのはキヤノン・ニコン・ソニーだけ?
http://digicame-info.com/2013/12/post-549.html

ニューヨーク・タイムズがカメラメーカーの将来に関する記事を掲載している。
クレディ・スイスイメージングのアナリスト、ヨシダユウ氏によると、
キヤノン、ニコン、ソニーだけが生き残りそうだということだ。

「中長期的に見ると、デジタルカメラ市場は、悪化しており、市場は少数寡占になっている」
とヨシダ氏は述べている。

IDCによると、キヤノン、ニコン、ソニーが市場の60%以上(*)を支配している。
(* レンズ一体型を含めたデジタルカメラ全体において。レンズ交換式ではおよそ90%)

「強力なブランドを持ち、価格の競争力がある企業のみが存続するだろう。
キヤノン、ニコン、ソニーだけが、この基準を満たしている」
とヨシダ氏は付け加えている。
 

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 17:41:37.38 ID:0qg4GR5/0.net
>>367
ファインダーの映像をリアルタイムで見るには
カメラ本体に WiFiが付いてると出来る。
windowsパソコンならUSBでも出来るが。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/76666-1.html

kissだと X8iからのようやね。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:34:16.23 ID:kXi7PnkU0.net
ソニー本体がもつかどうか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:21:26.69 ID:UFcg7rz90.net
>>367
スマホにカードリーダーを挿すのが一番簡単で低コストだよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 00:58:07.81 ID:gB5ZYtZ70.net
PENTAX K-50のアマゾンでのレビューが多すぎるように思えるんですがステマですか?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 01:10:53.36 ID:CtC7B+l70.net
ほぼ尼購入者のレビューなのにステマもねーだろアホ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 02:20:00.68 ID:NFEy6HeX0.net
>>382
ステルスしてないから

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 09:28:21.61 ID:Vlxiv2JS0.net
>>378
こんなん素人でも言えることだろ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:38:37.82 ID:GGNZu1ag0.net
アドバイス下さい。

 【動機】2年ほど前にD7100で一眼レフデビュー。 今年海外旅行(イタリア)に行くにあたり、重さの面と盗難などの面で、軽いミラーレスが欲しい。

 【予算】ボディ+レンズ、新品、6万円程度
 【用途】風景、町並み、花
 【出力】L版まで印刷、PC鑑賞

 【大きさ/重さ】小さい方が良い

 【所有機材】D7100
 【使用者】初心者、カメラ歴2年

 【その他】風景取るので、広角は24mmから欲しい。
  基本、海外旅行用だけど、写りがよく使い勝手も良ければ、7100に代わってメインに昇格するかもしれないので、適当に選びたくはない。M10、X-A2、GF7、アルファ5100あたりで悩んでます
コンデジのG7Xも候補。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:52:41.22 ID:8KJfLOu10.net
>>386
その中だとα5100が良いと思うけど、メイン機に昇格することも想定してるとなると、多分すぐにα6000かα6300に買い換えたくなる可能性があるんで最初から上位機種選ぶのが良いかもしれん。

GF7は私も持ってるけど、小さくて軽くて全然負担がなくて好き。
マイクロフォーサーズはレンズも比較的小さいからパンケーキレンズと組み合わせると本当にコンデジみたいなサイズになる。
操作性とか物足りなくてメイン機にはなりえないけど

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:37:24.37 ID:i2FYpC+I0.net
>>386
m10 + m11-22
手ブレ補正付きの広角は旅行に最適

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 14:24:18.44 ID:UFcg7rz90.net
>>386
フジ使いとしては、フジの絵自体は薦められるけど、撮影性能も画質も劣るA2は薦めない
A2を買うくらいならE1の方がまだいい
っていうか、フジの場合E2かT10以上を買えないようなら、その後のレンズ購入予算も出ないだろうから、
下手にフジ機に手を出すと沼にハマって破産ですよ

その条件だとm4/3あたりがいいんじゃないかなぁ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 15:27:53.97 ID:V+df8lh10.net
無事に持って帰れたらラッキーと考えてD7100持ってく。
浮いた6マンでレンズ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 15:49:28.92 ID:0sUNcgtf0.net
ごめん、本当の事いうと、7100を売って750に買い替えてるんです。750って書くと、「フルサイズ持ってるくらいなら自分で考えろ」とか「どうせ持ってないだろ嘘つけ」とか話がそれると思ったので。

750に何かあったら嫌なので、持って行きたくないです。あと、750に24-120つけてると重すぎて、、、  どちらかというと重さの方が嫌です。 
だから、ミラーレス買ったらメインに変わるかも、と書きました。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 15:52:52.23 ID:0sUNcgtf0.net
>>389
ありがとうございます。
A2は筆頭候補だったのですが、、
7100に比べて、操作性や画質がそんなに劣りますか? 
同じAPS-Cなので大きくは変わらないと思ったのですが。
フジは好感度にも強いらしいですし、、。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 16:03:14.04 ID:n+epjslf0.net
画質は分からんがD7100の操作に慣れてるならボタン少なくて禿げるんじゃない?
レスポンスも悪いし

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:38:29.60 ID:ETBsan+O0.net
このスレで聞いていい事なのか分からないんだけど
撮った写真の管理について、みんなは何かソフト使ってるの?
今は日付毎にフォルダにまとめてポイなんだよね、もう少し便利にならないかと思ってる

>>391
俺はD750をバイクに乗せてツーリングに行ってるよ
最初は自分も敬遠してたんだけど、最近は「使わなきゃもったいない」って考えの方が上回ってる
(もちろん運用には気を使ってるが)
参考までに・・・

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:55:36.24 ID:6tzm7T3Y0.net
>>394
私も旅行の写真を撮ってる
メインはNASに日付+行き先でフォルダを作って入れてる

最近はGoogle Photosを試してる
ジオタグを付けとくと地名でも検索できるのが便利
上野⊂台東区⊂東京
という包含関係も正しく処理されているみたい

被写体でも検索できるけど
「花」「城」「電車」みたいな一般名詞しか検索できない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 19:56:04.66 ID:G7IIpTuQ0.net
カメラはスマホしか触ったことない超初心者なんやけど教えてください

【動機】虫を接写で撮りたい
【予算】8万くらい
【用途】昼間の屋外で虫を撮影

一眼+マクロレンズでお手頃価格だと
D3300+ニッコール40mm

他に調べてるとマクロ撮影はコンデジのマクロモードも使えるって出てたけど
コンデジの場合だと被写体にものすごく近づかなくちゃいけませんよね?
遠く(虫が逃げない程度)の距離から撮るとなると
一眼+マクロレンズの一択ですかね?
一眼、ミラーレス、コンデジ等種類は問わないです。
よろしくお願いします。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:06:27.70 ID:DoD3cQjd0.net
>>391
国内外問わず旅行はGM1を持ち出している
今度の仏旅行にはX70を加える予定
もう旅行でしか写真撮らなくなったからD700とF3とレンズ一式は手放した

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:20:27.64 ID:pxKogMKT0.net
長くてすみません

【動機】家電量販店でたまたま立ち止まり、コンデジも古いしボーナスも出たし子供の写真も撮りたいし買い替えるか?、となった
【予算】ボディ+レンズ(+コンデジ)。新品。20万までは妻了承済。上乗せは可能
【用途】子供(3歳、1歳)、旅行や外出時、散歩でのスナップや風景。花、動物(犬猫)など
【出力】L版印刷、PCやipadでの鑑賞
【大きさ】軽くて小さいにこした事ないが...
【所有機】IXY220F、μ1060、iphone5S
【使用者】夫婦ともに初心者。妻は機械音痴です

量販店の人には「その用途なら一眼レフでもミラーレスでも正直変わらない。携帯のし易さで選んだら?」と、
一眼レフは8000D、X8i、D5500、ミラーレスはα6000とM3を薦められました。あと個人的に色々調べてX-T10も気になります。
妻は「一眼レフは大きい。ちょっとした散歩なんかで持ち出すにはミラーレスが良いのでは?」との意見だったが、
自分が一眼レフに喰い付くと「私用にコンデジも買ってくれたら一眼レフでも良いよ」との事。

個人的にコンデジはCanonを使い続けて来たので「カメラ=Canon」の固定観念みたいなのがあります。
(ハンディカムほかAV系は全てSONYですが)
妻の意見はもっともで、α6000かM3、X-T10に傾いています。
α6000の方がスペック等良いのはわかりますが、固定観念からかM3をどうしても切れません。
M3にする動機って、Canon好きという以外にあります?。あとX-T10も捨てきれません。
(α6300も予算的には可能ですが、4K動画は考えていないのでパスです)
せっかくなら一眼レフの方が良いよと言うのであれば、8000D>X8iになりそうです。

以上、よろしくお願いします。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:24:11.34 ID:OK768pSx0.net
>>398
M3にしとけ。
細かく比較しないと画質の差なんて分からないし、なんだかんだいってキヤノンは
操作性が良いから。
EF-M22mmも買ったほうが良い。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:47:10.28 ID:6tzm7T3Y0.net
>>396
虫を撮ったことがないから知らないんだけど
近づくと逃げるから焦点距離が長いの(望遠)の方がいいらしい
評価が高いTAMRON 90mmとか
http://kakaku.com/item/K0000417333/

あと無理な姿勢になるのでバリアン液晶がある方が便利そう

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:49:54.43 ID:V+df8lh10.net
>>394
本気だったらLightroom をどうぞ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:54:21.88 ID:KcCt0ENP0.net
>>396
むしろ逆だ。
ズーム倍率の高いコンデジの方が、遠くから撮影出来る。

これはコンデジの20倍で1.5mぐらい離れて撮ったものだけど、
40mmで同じ大きさで撮ろうとすると、10cmぐらいまで
近づかないと無理だ。

http://2ch-dc.net/v6/src/1466941941002.jpg

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:11:26.53 ID:ETBsan+O0.net
>>395
>>401
ありがとう
本当に恥ずかしいんだけどLightroomってRAW現像ソフトとしか使ってなかった・・・
管理の面でも優秀なようで・・・今後はこれを使おうと思います

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:54:57.52 ID:G7IIpTuQ0.net
>>400
>>402
ありがとうございます

コンデジの SH、WG、TG、CXあたりで探してみようと思います。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:01:14.78 ID:8Vi/nyTX0.net
>>398
機能・性能的にはα6000>>>EOS M3
ハイエントリーのα6000とエントリーのM3では明確な差がある
α6300は中級だからα6000よりさらに上

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:12:09.93 ID:UFcg7rz90.net
>>392
7100と比べてじゃなくてフジ機としてだよ
Aシリーズだけが普通のローパス付きベイヤーで、位相差画素も無いため、
フォーカス性能が他機種より低く、解像性能もワンランク落ちる
高感度が微妙に良いと言われているのは、かなりしっかりとローパスが掛かっている副作用的なもので
ローパスでカットしている高域の周波数成分をノイズとして全部ぶった切れるからで、あくまでも画像処理での性能
ローパスが強いので当然細部は潰れますが、その分シャープもしっかりかかっているので拡大しなければそれほど悪くはありませんよ
ただ、今さら買う機種ではないと言うだけですね

D750があって完全に何かあってもかまわないものとして使うならA2でもべつにいいんじゃないかなぁ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:39:27.78 ID:cKN8n7pW0.net
>>398
M3でいいと思うよ
他製品を買っても、性能が劣っていたとしても後々M3が気になるから
一眼は、M3でいろいろと勉強してからでも遅くないかな
その頃には、写真のことやカメラのことがわかるようになってるだろうし

そのときM3は奥さん専用にすればいい

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:59:58.52 ID:Oj1E3VUj0.net
>>398
m3はキャノンって言うブランド名と、メニュー画面がキャノンだって以外に意味はないかな。
性能的にはα6000の方が全て上。ボタン数的にもメニュー操作のしやすさは変わらない。


個人的にはレフ機並みのAF性能と、6000と比較して一段好感度性能高いこと、瞳AFかAFCで使えることから、α6300の方をおすすめしておきたい。
特に家族撮りの時、動く人のピントを捉え続けられるのが大きいよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 23:04:03.01 ID:Oj1E3VUj0.net
>>408
動く人の目にピントやね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 23:19:30.76 ID:QgmS7qK40.net
子供連れなら大きさ重さはホントに重要よ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 23:19:49.90 ID:57ooHeuW0.net
>>398
キヤノンならレフ機にした方がいい、20万出せるなら80Dをお勧めする
ミラーレスなら、ソニーのα6300かな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 23:27:01.61 ID:pxKogMKT0.net
398です。
皆さん、こんな時間までありがとうございました。
個人的には>>407さんの意見が一番納得しました。M3を使い倒してみます。
α6000、α6300を推してくれた方も本当にありがとうございました。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 00:28:15.76 ID:Hypz79Ar0.net
EOS M3じゃ動き回る子供を追いかけることすらままならないAF性能だけど
それでも良いのかな。まぁ知らぬが仏という言葉もあるけど

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:02:23.75 ID:ELOg8euM0.net
なんか盲目にソニー勧める奴がいるな。あんなもん使ったら後でちゃんと写真を撮ることができなくなる。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:21:28.63 ID:EYMYvpfM0.net
ニコキャノがまともにミラーレス出してりゃな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 02:26:01.07 ID:PQcymM6c0.net
ソニーEマウント大好きっ子は、いつものことじゃない
ミラーレスだったら性能No1なのは、確かだし
ニコキャノのレフ機を全てにおいて上回っているように語るのが、ウザいけど

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 03:02:24.29 ID:i9tmnNfh0.net
ミラーレスはEVFの時点で選択肢としてないわな。
カメラ動かしたときのガクガクした感じがいつまでたっても好きになれないね。
ファインダー覗きたくて一眼レフ買ったからOVFの方が良いわ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 06:11:48.98 ID:X3wCU5Tf0.net
>>414
ソニー推しがうざいのはいつも通りだけど少なくともミラーレスで
ニコキヤノは選択肢として論外だろ

未だにまともなAF搭載出来ないキヤノンに後継機がなく
シリーズ終了しかかってるニコワン

ニコワンをわかった上で使うならともかくM3なんて
何一つメリットないとおもうぞ

>>417
その理由はさすがに自分の好みの問題でしかないよ
動体撮るならどうしたって一瞬遅れるしバッテリーの欠点はあるけど
ファインダー覗いた時点で撮影後の画像が表示されてるのは利点

CANONにこだわりあるなら素直にレフ機買って奥さんにG9X買った方がいいとおもうけどなあ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 06:52:54.59 ID:8ohnBonZ0.net
ミラーレスは実質オリンパスかソニーしか選択肢無いよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 08:02:42.53 ID:s3QEK1820.net
>>418
性能よりメーカー名な人に何言ったって無駄
ブランド物と同じ

性能とかわかるようになればまたここに出てくるだろうよ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 08:07:38.85 ID:KDzVKdWW0.net
ミラーレスを否定している人って具体例を出さないよね。機種名やシチュエーションを提示した上で比較するべき

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 09:48:55.77 ID:nG5Sh8x20.net
キヤノンのミラーレスはレンズは安くて優秀。写真は結局のところレンズだって実感できるよ。
ソニーやフジも定評のあるレンズはあるけど、お高いからな。予算に上限がある場合は勧めにくい。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 12:35:59.24 ID:W0DU3cjg0.net
>>398
a6300買えばいいのに
フジの写りは超良いけどAFがなんとも

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 14:41:15.28 ID:lDOp5v280.net
>>421
「鳥を撮るには一眼レフが有利に違いない(自分では撮らないからよくわからない)」

人が文句言ってるだけじゃないの

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 15:05:58.61 ID:6W5Ar5qn0.net
薦める機種やレフ機/ミラーレス好きが主観になっちゃうのは、仕方がないんじゃないの
人間が答えてるんだから
最終的に判断するのは、金を出して買う人

俺はEVFが不自然で撮っててつまらないわ、ミラーレス
大きくて重いのが致命的だが、そこをクリアできるならレフ機の方が楽しい

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 15:13:23.54 ID:n9MxXINr0.net
一眼レフは電池の持ちがいいな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 15:40:52.24 ID:zS+np5yN0.net
来月にミラーレスカメラを購入しようと思っているのですが、ソニーのα6000かパナソニックのlumix gx7mk2で迷っております。用途は主に近所の猫か山の景色です。どちらが用途にあってるか助言していただけるとありがたいです。因みにロードバイクによく乗ります。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:17:39.62 ID:JC13jrTB0.net
>>427
違いは、
タッチパネルの有無、ファインダーの見え方、センサーサイズ、レンズの種類と大きさ、あと何だろ。
個人的にはgx7mk2勧めたいけど触ってみて好みでいいかと。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:57:05.01 ID:bAzRKjsk0.net
>>428
助言ありがとうございます。レンズサイズが小さいのがちょっと気になりました。聞いてみたところ、aps_cと4/3では見え方に圧倒的な差があると言われました。本当なんでしょうか?ネットではそうでもないらしいのですが…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:03:05.82 ID:ff2LmeLr0.net
>>427
どちらも向いていないということはないし、持ってみて気に入ったほうで問題ない

センサーサイズ
 α6000はAPS-C、GX7mk2はマイクロフォーサーズ
AF方式
 α6000は像面位相差AF、GX7mk2は空間認識AF
手ブレ補正
 GX7mk2はボディ内手ブレ補正+レンズ内手ブレ補正のDual I.S.
背面液晶
 GX7mk2はタッチパネル
 両機とも上90度、下45度のチルト式で自分撮りは不可
4K
 GX7mk2は4Kフォト、4K動画対応
通信機能
 α6000はNFC対応
 Wi-Fiは両機とも搭載
レンズ
 α6000のレンズキットは16-50mm(フルサイズ換算24-75mm)、GX7mk2は12-32mm(同24-64mm)
 マイクロフォーサーズのほうが全体的に小型軽量

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:07:43.64 ID:ff2LmeLr0.net
>>429
画質の比較は>>6のStudio shot comparisonでできる

画質に拘るなら、センサーサイズに関わらずできるだけ低感度で撮るよう心がけること
自分の許容できる感度範囲を把握すること

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:30:37.76 ID:/cf2YDtJ0.net
>>427
その用途ならどっちでも幸せになれる。
実機触ってフィーリングの合う方でいいと思うよ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:50:52.77 ID:SSclA92e0.net
>>418
ごめんごめん。
あなたの言うとおり個人的主観です。
まぁでも結局カメラを買うのってそういう主観的要因が大きく作用するよね。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:52:21.58 ID:bAzRKjsk0.net
>>430>>431>>432
有意義な助言ありがとうございます。
今の所gx7mk2にしようかなと思ってます。次見に行った機会に実際にさわって決めたいと思います。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:56:56.41 ID:7fVE/m5B0.net
実機を触ったフィーリングって大事だよね
そこだけは他人の入り込めない領域だからね。
実店舗の強みはそこだけど、不人気機種は店頭に置いてなくてツラいw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:57:28.28 ID:z6szQ8ri0.net
>>427
レンズの事書いてないけど、24mmと 300mmぐらいあるといいよ。
APS-Cだと、1.4倍。M4/3だと2倍なんで
24mmの画角が欲しい場合APSCなら18mm、M4/3なら 12mm
ぐらいがあると良い。

300mmで野良猫(2mぐらい離れた感じ)
http://2ch-dc.net/v6/src/1467017278005.jpg

55mmで山の風景
http://2ch-dc.net/v6/src/1467017580735.jpg

24mmで山の風景
http://2ch-dc.net/v6/src/1467017550641.jpg

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:28:11.81 ID:8ohnBonZ0.net
高感度使わないならセンサーサイズはあまり気にしなくていいよ
使いたいレンズがある方で良い

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:43:06.93 ID:aK+wvfhF0.net
いやいや....

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:55:00.20 ID:bAzRKjsk0.net
>>437>>436
レンズ見ましたが、ソニーの方が色々面白そうなレンズありました…。また降り出しに戻りそうですw。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:20:34.98 ID:Nm9fsBfQ0.net
自分の直感を信じろ
後で間違いだと思っても、その経験は貴重な財産となる

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:47:10.27 ID:/RgC8PTd0.net
金に糸目をつけないんなら欲しいレンズがある方だよなぁ…
予算が限られてるなら欲しいレンズをピックアップして、総額の安い方だね。
ボクは金に糸目をつけないんならフジが欲しいよぅ…

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:58:27.97 ID:BhgvNX2U0.net
フジはAFが糞だからなぁ。
金掛けても解消しない問題は嫌だ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:01:29.67 ID:/RgC8PTd0.net
金があればそんな事は些細な事に思えるに違いない…
ただ所有欲を満たすためだけに欲しいのよ

444 :938:2016/06/27(月) 21:37:57.78 ID:jSTIXG7X0.net
>>429
じっとしてる猫か動いてる猫かでだいぶ違うよ。
真っ昼間の明るい環境なら好きな方でいいけど、夕方とか曇天の薄暗い環境だと、動く物を撮るならセンサーサイズが大きい方が正義。
ちなみに両者で見え方が違うという情報は無視して良い。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:47:31.56 ID:YO161uYV0.net
>>444を無視するのが最善

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:57:10.33 ID:X3wCU5Tf0.net
夕方に動き回るネコなんて狙えるわけないだろうに・・・
目が合って固まったあとダッシュした瞬間を撮るの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:59:02.48 ID:bAzRKjsk0.net
>>440
確かに!やはりフィーリングは大事ですよね。
>>441
予算は限られてるのでなかなか決めづらいです(⌒-⌒; )
>>444
猫のグータラしてるところが好きなのであまり動くのは撮らないと思います!

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:59:54.96 ID:z6szQ8ri0.net
写真家の岩合光昭さんとかは、E-M1で撮った猫で
「ねこ歩き」って写真展を全国で開催してるよね。
見に行ったとき、さすがに半切サイズまで引き延ばすと
画質の荒さが目立ったけど、ミラーレスでも動きのある
猫撮れるんだなと思った。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:06:12.24 ID:bAzRKjsk0.net
>>448
写真展行きました!岩合さんの写真って完全に自分の存在をなくしてる感じが凄いですよね。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:08:50.36 ID:zYcHKd7E0.net
猫には存在をまるで隠せずにモテモテだけどな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:14:31.53 ID:Qx4FoMpC0.net
>>450
確かによく猫が寄ってきますよね。子猫が頭の上に乗ってきても微動だにしない動画凄い好きですw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:41:25.58 ID:Hypz79Ar0.net
>>448
像面位相差AFでAF-Cがちゃんと機能すれば難しいことではないでしょ
ローポジションの撮影なら一眼レフより有利だし

453 :938:2016/06/27(月) 23:20:34.18 ID:jSTIXG7X0.net
>>447
なら、実機を触って好きな方を買うのがいいですね!

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:52:32.27 ID:S2yg9Y9J0.net
■購入相談テンプレート
 【動機】あじさいを綺麗に撮りたい
 【予算】25万まで
 【用途】夜景、風景、花
 【出力】パソコン、スマホ

 【大きさ/重さ】ミラーレス希望です
 【所有機材】無し
 【使用者】少しだけ知識あるだけです
 【その他】一眼レフ以外で

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:03:02.95 ID:QEETXjcE0.net
夜景で三脚使うつもりなら小さいマイクロフォーサーズでいいし
手持ちで撮りたいならα7Uとかじゃない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:16:48.39 ID:PQcPzg6z0.net
・勝手にテンプレを削る&説明が不十分
・矛盾がある
・不明確
は荒らしの相談だと思っている

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 04:56:32.60 ID:Nf6mSd5+0.net
ミラーレスって言ってもαやGH4みたいなクソデカイミラーレスもあるんだけど
ミラーレスに何を求めてるのかちゃんと書いてくんないと

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:19:37.65 ID:J5vEIZoY0.net
今年は紫陽花早かったから、今頃買っても手遅れ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:16:19.32 ID:yUkw83WR0.net
・必須項目
 【動機】バイクでキャンプするのですが、夜間の綺麗な写真をカッコ良く残しておきたいと思ったため
 【予算】全くの初心者なので、あまり高すぎると豚に真珠になりそうですが、新品を希望です
用途を絞っているのですが、これを満たすのなら安い方が良いです
 【用途】風景写真、とくに夜景や星空を含む暗がりの撮影
ズーム機能は重視してません
 【出力】撮影後に初心者なりにPCで対応するつもりなので特に考えていません
・任意項目
 【大きさ/重さ】よく知る方々から「普通じゃない」と言われるような重さ、形でなければ
もちろん要望を満たす機材であれば小さい方が良いです
 【所有機材】オリンパスのSTYLUS TG2  スマホのHTC One M9
 【使用者】使い捨てカメラで撮るごとく適当に撮る初心者です ブレ防止の2秒タイマーは愛用してます
 【重視機能】夜景と星は別と聞いたことがあるのですが、どちらの機能も必要でしょうか?
 【その他】
適当に画像検索したものの転載ですが、

http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/14/51/f0236151_1943236.jpg

http://img02.naturum.ne.jp/usr/a/k/i/akisuke23/DSC_0470.jpg

http://blog-imgs-67-origin.fc2.com/o/n/e/one9638/IMG_3388.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/ofuroudo/imgs/2/9/29b5f40c.jpg
これらのような写真が残せたらいいなぁ、と思っております
一部星が滑ってるような感じもしますが、これぐらいなら全く問題無いです
(見当違いでしたらすみません)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:28:22.45 ID:ar4En32T0.net
そういう写真は三脚必須かなぁー
バイク旅なら、m43フォーマットのオリンパスかパナソニックのカメラを買ってカメラ自体を小型にして、空いたスペースにトラベル三脚を一つ詰め込むのがいいのではないかな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:33:20.54 ID:Ilp+B0VI0.net
>>459
3枚目は合成。
とりあえず三脚さえあればそれなりのカメラでも撮れる写真ばかりだよ。

462 :459:2016/06/28(火) 09:22:10.98 ID:BxfNkWIK0.net
合成混じってましたか、失礼しました
友人が一眼レフ趣味でやっていて、「なんだこれ!」みたいな夜間の写真を撮ってまして、
例えばほとんど光源の無い夜間の河原なのに橋や木々が昼間のように細かいところまでくっきり写ってて、
バイク自体もくっきり、はっきりで、安いデジカメにありがちな白っぽいノイズが一切無かったんです
「まるで雑誌のグラビアだなー」なんて思って聞いてみたら、キャノンの5D?とかいう本体でした
20万円クラスでなきゃ撮れないのかなーと思い諦め半分で質問させて頂きました

自分はそこまで美しい写真撮る技術も無いですし、ネットで見かけた「星まで含む夜景」
を自分のテーマにしたいと思い、こちらへ来た次第です

それなりというのが自分にはわかりませんが、m43フォーマットと三脚で調べなおしてみたいと思います
ありがとうございました!

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:55:33.02 ID:aShJcx2a0.net
>>462
夜景は光量が少ないシーンが多く単純にスローシャッター(数分の1秒〜数秒)になるので
ブレを防ぐために三脚とリモートレリーズの類(ワイヤレス含む)が必要となる
逆にカメラ側に要求される機能はほとんどなく大抵の機種で対応可能なので、具体的にこれでないとダメというのは出てこない
撮影知識・技術は学ぶ必要があるけど、機材はそれほど重要ではないのよ

星はまた少し状況が異なる
星は動くため、点として写すには長時間露出はできない(30秒でも線になる)
でも露光量が足りないと写ってくれない
なので感度を上げて露光量を稼ぐことになり、フルサイズのような高感度性能が優れた機種が必要になるわけ

赤道儀を使って星を追いかけるなら露出量は感度ではなく時間で稼げるから、センサーサイズの重要度は下がる
でも装備が大げさになるし、赤道儀の設定も結構面倒くさい

どんな撮影のしかたをするか、どんな機能を重視するかで選ぶべき機材も変わるのよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:56:21.19 ID:FFtQYmXD0.net
>>459
3枚目はかなり加工しているから別として、それ以外のような写真なら、4万円程度以上のカメラなら、どんなカメラでも撮れますよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:02:30.69 ID:pCt9tMC50.net
>>459
1秒までしか露光できないカメラがたまにあるから
それだけ気をつけて

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:06:57.85 ID:V2OO8GQN0.net
具体的にどれよ?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:08:17.66 ID:Ilp+B0VI0.net
>>462
重要なのはマニュアル露出出来るかかな。
コンデジだとできないのあるからね。
m43ならどの機種でも良いと思うけどマニュアル露出で30秒開放できるかとか店で聞いてみれば?
あとはとにかく三脚。安物三脚じゃなくて2〜3万のしっかりした三脚。
そっちの方が重要だったりする。
例えばm43ならマンフロットのbefree oneとか。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:12:53.34 ID:ATQUZe7z0.net
星空をタイムラプスで撮影したいんですが
入門用にオススメありますか?
あと購入する場合は新品の方がいいのでしょうか?
ヤフオクなどで中古の購入はよくないですか?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:44:29.32 ID:hFru0Zkb0.net
>>468
ヤフオクは安く買えるし最高だよ!
店頭で買うのが馬鹿らしくなるwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:47:30.48 ID:cheYO/AX0.net
>>468
タイマーリモコンを使えればどうにでもなるので、EOS Mみたいな端子のない機種を除外すれば適当な機種で大丈夫
あと、動画にするときに縮小するだろうから、高感度性能もそれなりで大丈夫だと思うけど、
選択肢にセンサーが大きめな物があるならそっちで
リモコンは、撮影回数とか撮影間隔が設定できれば中華でもなんでもいい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:00:51.63 ID:pCt9tMC50.net
>>468
オクはやめとけ
不具合あったときにどうするの?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:17:57.42 ID:/L+kdAch0.net
>>471
保険?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:23:31.27 ID:Yz0UZ2ho0.net
怪しい品を嗅ぎ分ける目利きが出来るようになってからなら、別にいいんでないの?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:46:24.92 ID:L7Umhv4n0.net
ここ初心者のスレだし
目利きできるような人間はここに質問しに来ないと思う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:47:02.90 ID:0ADw6zjL0.net
>>462
ボディのみ5万円位のもちゃんと撮れるから安心して。レンズは最初はキットレンズ(本体とレンズセットのやつ)で良いよ。

三脚もちゃんと買うんだよ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 14:22:09.06 ID:OUXiIco80.net
現在友人から安く貰ったペンタックスK-50を使っててオリンパスに決めたんですがEM-1、EM-5mk2、EM-10mk2で迷ってます
メイン用途は屋内外問わず子供の写真と動画です

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 14:29:25.05 ID:pCt9tMC50.net
>>476
君は質問テンプレを埋めることすらしないのに
他人に答えを要求するのかね?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 15:00:09.10 ID:uQ5NMvSg0.net
>>476
写真撮るならオリでいいけど動画ならパナのほうがいいよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 15:28:17.58 ID:vHjo494F0.net
ペンタのレンズを買い足して、パナのビデオカメラを買うのではいかんのか?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 15:34:57.82 ID:z7Clb4Lo0.net
>>476
動画と子供撮影ならソニーでしょってソニー推しが勧めてくるから俺は期待している

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:40:09.36 ID:J5vEIZoY0.net
>>470
中華はやめといた方がいいと思うけどな。
俺も何回か中華レリーズ買ったけど、どれもひどい作りだったよ。
ボタンしてもなかなか反応せんやつとか、一部の機能がちゃんと
動かんとか、使わない時は電池を抜いておかないと、1週間
ぐらいで電池が空になったりとか。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:33:36.39 ID:K6BpAbPa0.net
>>462
とりあえず、レンズの交換できるカメラならある程度は撮れると思って差し支えないよ。
撮り方も「この撮り方」ってのを1つ覚えてしまえばそこからの応用でけっこう対応できる。
それよりも重要なのは月と天候の読み方な。
月の位置と月齢(満月か三日月か)によって撮れる写真が大幅に変わる。
明るい満月なら思ったように星は撮れないよ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:48:05.23 ID:9364QAJI0.net
>>481
ROWAのタイマーリモコン何個か使っているがそんな症状ないな。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:28:06.64 ID:16e/YBIG0.net
>>470
入門用にオススメの機種ありますか?
オクとか見てても機種が多すぎてどんなのがいいのかサッパリ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:15:41.52 ID:/zUzTnwN0.net
>>484
わからかったらEOS1DXとかニコンのD5とか買えばいいんじゃないの

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:20:46.46 ID:NS7CZ+/00.net
>>485
デタラメ言うなや

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:34:41.85 ID:75tubMnc0.net
>462
そもそもタイムラプス撮影ってのは技術的にはそれなりにカメラ取り扱った経験がないと難しいと思うからなぁ。
カメラ入門でいきなりタイムラプス撮影に挑むというからには、タイムラプス撮影モードがあるコンデジからスタートした
方が良いのでは無いかと思う。パワーショットG7Xマーク2とか。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:37:28.76 ID:75tubMnc0.net
ごめん、安価間違えた。上の>487は>468ね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:39:06.98 ID:/zUzTnwN0.net
>>486
どこがどうデタラメなんだよ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:06:56.85 ID:NS7CZ+/00.net
>>489
入門用って見えるか?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:13:19.58 ID:/zUzTnwN0.net
>>490
最初から買っちゃ悪いの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:15:43.40 ID:XevGUE7Z0.net
>>491
入門用に買うばかがいるかよはげ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:20:59.60 ID:9W3Y1peZ0.net
>>485は初心者でもちょっと調べれば明らかに釣りとわかるだろ。
スルー出来ない奴も同類だよ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:39:13.90 ID:NS7CZ+/00.net
>>491
入門用教えてって書いてるの見えますか?wwwwww

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:45:45.74 ID:/zUzTnwN0.net
>>494
じゃ何で使っちゃいけないの?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:48:14.66 ID:dlgngf8N0.net
1DX2とD5は究極のバカチョンカメラと言われてるだろ
誰が使ってもそこそこ撮れる、Kissでいい写真撮る方が、よっぽど難しい
金さえあればねw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:50:10.56 ID:tisJsLqt0.net
>>494
            どうした兄弟。
2chは始めてかい?
       ∧_∧  この50mmF1.4は私からのプレゼントだ。これで落ち着くと良い
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 旦  /
     /      /

        ∧_∧
         (´・ω・)
         (つ と彡 /
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:53:55.70 ID:XevGUE7Z0.net
>>495
使っちゃいけないとか誰もいってなくね?www

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 10:59:11.10 ID:NS7CZ+/00.net
>>495
使っちゃいけないっていつ書いたかな?wwww

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:05:01.50 ID:/zUzTnwN0.net
>>498>>499
具体的な理由が言えないんだw

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:06:34.99 ID:NS7CZ+/00.net
>>500
えっ?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:06:50.38 ID:NS7CZ+/00.net
誰かwwww通訳頼むwwwww

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:07:11.45 ID:1qIwmTyo0.net
>>500
おまえアスペだろ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:11:26.41 ID:M2zL74yf0.net
>>500
よう基地外

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:37:45.46 ID:nlox4MG/0.net
>>468
中古でマジックランタン入るキヤノン製買っておけ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:43:26.50 ID:XevGUE7Z0.net
くっそわろたwww

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:57:14.89 ID:B5sWINt/0.net
初めての一眼で1DX使えたら最高じゃん
(高いとか重いとかがあって普通は選ばないってだけで)

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:12:26.28 ID:PhjtoyWU0.net
入門用かどうか分からんけど、多分一番コスパ良いのはNikonのD5500って奴じゃないかな。
レンズとセットで新品で10万しないけど一通りの事は出来るはず

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:21:46.30 ID:sTv2dlQ+0.net
>>487
勧められてるm4/3でもインターバル撮影でモードあるでしょ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 13:07:22.42 ID:n8iEmfEP0.net
>>509
夜景ならともかく、星空はあんまりシャッタースピード遅いと星が線になる
iso高くてもいけるapc以上の方がいいってどっかで聞いた

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:26:01.19 ID:5jytJHCn0.net
>>510
タイムラプス動画にするならそんなに気にしなくても良い

512 :459:2016/06/29(水) 16:25:34.79 ID:1hQ99bqg0.net
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます
北米規制のため気軽にカキコできない立場ですが、熟読させて頂いています

安めから考えるとオリンパスのペンの安い方でも問題無さそうでしょうか?
センサーについてざっと見てみたらマイクロフォーサーズのネットの反応が興味深いです
自分としては、「コレでいつか不満が出たら大きいセンサー考えようか」ぐらいにしか思ってませんが、
もしこれで望む写真に近づけるならこの辺から挑戦してみたいと思います

星の撮影はフルサイズ有利とのことですが、レンズや本体の撮影方法で対応しきれないものでしょうか
赤道儀を使うことは考えてません
星と言っても
・月の出てない夜空の、天の川を真ん中に夜空全体
・下1/3が地面、テントと焚き火と星空(この場合は星が少なくてもノイズの無い綺麗な写真ならOK)
・月に照らされた湖畔(この場合は一等星レベルが写ってれば御の字?)
みたいな写真が撮れるなら大きいセンサーは今は忘れたいと思います

さて、良い三脚を探さなければ!
マンフロットのbefree oneが、こちらでは$120ぐらいから手に入るようなので、この辺を中心にさがしてみたいと思います

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:52:01.69 ID:nd0TQ9dt0.net
>>512
最初はそれで十分だと思います。
長時間露光で明るく撮った写真をちゃんと楽しめます。
m43も携帯やコンデジにくられべれば十分高画質なので安心してください。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:59:30.20 ID:hF/0/gpX0.net
そんなこと聞いてないし真面目に答えろよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:26:47.73 ID:J2GskXT10.net
>>512
フルサイズが有利なのは、三脚に固定しての撮影に限定されます。
ポータブル赤道儀を使えばミラーレスの安価なカメラでも
三脚固定のフルサイズより美しい星空が撮れますよ。

少し古い機種ですが、M4/3でもこれぐらいは三脚でも撮れますよ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1467192357477.jpg

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:33:47.13 ID:5jytJHCn0.net
>>515
一行目が意味不明。
フルサイズは高感度有利。三脚関係ない。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:44:41.79 ID:RfpmUcMP0.net
>>515
正直その程度かって気がする。
それに赤道儀使うと地上と空のセットの絵には難が出るでしょ。
んで本当に天の川だけ撮るんなら誰がどこで撮っても画質の良し悪し以外同じになっちゃう。
それって撮ってて楽しいかね?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:57:04.33 ID:kUsMk2DQ0.net
五軸手ぶれ補正のオリンパスなら300mmを1/30秒でもブレずに撮れる
三脚必要なし

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:08:30.22 ID:peZqFG1L0.net
>>512
フルサイズが有利ってのはセンサーがでかい分、
1画素の面積が大きいから集光力が高く、
高感度にしてもある程度耐えられる(ノイズが出ない訳じゃない)って話。
より高感度が実用できるって事は等級の低い暗い星まで写せるって事ね。

サイズの小さなセンサーで対応しようと思えば、できるだけ明るいレンズを使う。
f○○って部分の数字の小さいレンズを使う事ね。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:42:34.88 ID:Op3mJ+j70.net
>>517
初心者の質問に
「マイクロフォーサーズでもここまで撮れるよ」と言ってるのに
なぜ「撮ってて楽しいかね」という話になるんだ?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:14:29.80 ID:78q+dAS50.net
>>145
459さんの撮りたい写真が例に出てるんだから関係ない赤道儀のくだりは正直ミスリード。

センサー性能差が顕著に出る撮影対象なんだから
素直にフルサイズのが高感度有利だけどm43でもこれくらいは撮れるで良かったのに。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:15:21.35 ID:78q+dAS50.net
>>515...

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:50:52.57 ID:eRmZQHXP0.net
【動機】撮影に目覚めた乗り鉄が、カメラ新しくしようかなと思った次第
 【予算】中古新品どちらでもおk、ボディ+レンズで大体15万円くらい
 【用途】鉄道撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】COOLPIXS9600&中華タブ
【使用者】カメラ歴2年
【重視機能】AF重視 手振れ補正もあると嬉しい

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:53:44.87 ID:112LNkiV0.net
D7200

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:56:16.44 ID:wkag9fYh0.net
ニコワンスレで質問してる人だよな…?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:28:26.83 ID:eo4yPE5x0.net
x-t10のafって実際のところどうなんでしょう。
幼稚園の子供がいるんですが、普段のスナップに耐えうるレベルでしょうか?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:35:18.61 ID:T6QvjIBW0.net
>>526
スナップ程度なら問題ないと思うけど
店頭で試すかサービスステーションが近いならレンタルしてみればどうよ
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:58:10.44 ID:4vpVdAdz0.net
>>523
7d

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 03:04:26.70 ID:GTPziRjx0.net
他スレになかったので質問です
AFのセンサーの数はAFの早さに関係はありますか?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 03:58:02.62 ID:lCayfJT10.net
>>526
現状のフジのAFは、モータースポーツでもコースわきから流し撮れるレベルなので、
フォーカスが遅いレンズを使用している時を除けば、たいていの状況で問題ないよ
というか、ミラーレス機の中でもわりといい方だよ?
子供を撮れるかは、あなたがフレーミング出来るか次第だね

そもそも、今どきの上位のミラーレスは、ミドルクラスのレフ機と同レベルだと思っていい

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 04:01:53.71 ID:lCayfJT10.net
>>523
乗り鉄って事は走ってる所を外から撮らないんでしょ?
車内とか車窓とか?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:35:22.55 ID:HbmGdZkg0.net
>>531
外からも撮ると思うよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:00:11.32 ID:jlP5smg70.net
>>529
字面だけの「速さ」ならAFセンサー1コ(のモード)だよね

動きモノの対応も含むとかならマルチセンサー優位だけど。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:16:43.49 ID:LCPL0pUi0.net
>>529
同じAFセンサーモジュールを使っての比較でないと意味はないと思うけど、
単に機種の差でいえば、フォーカスポイント153点のD5よりも
フォーカスポイント11点のD3300のほうがAFが速いということはない(むしろ逆)

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 09:47:49.12 ID:diZiALE10.net
OLYMPUSpenlight pl7買いました
どうもありがとうございました

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:01:17.18 ID:ychHqz8O0.net
宜しくお願いします。
 【動機】プロ野球観戦時に使用
 【予算】ボディのみ3万円±1万 (そもそも相場をわかっていない。安くて可)
 【用途】選手を抜くとかでなく球場の雰囲気とかがメイン 遠征するので観光でも使う
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】小さいほどいいです
 【所有機材】なにもなし
 【使用者】初心者 手元にない今所有しているデジカメの機種すらわからない程度。
 【重視機能】あっと思った時にすぐ撮れる様起動時間。
 【その他】今のデジカメが5年以上使っていて、そろそろ買い換えたい。本体のみのズームももう少し欲しいと思ったから
今週末には買いたいです。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:11:14.26 ID:DbP3tVh10.net
コンデジの方がいいのでは?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:13:12.21 ID:GWnjwgdJ0.net
普通に買う予定の店で相談してきたら?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:16:43.55 ID:4vpVdAdz0.net
>>536
キスシリーズ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:31:49.33 ID:cbT1s/960.net
>>536
コンパクトデジカメの購入相談?
であればコンデジ用のスレがあるからそっちの方がいいよ

一眼の購入相談なら
Canon EOS kiss X7
予算的にこのくらいしか選択肢がない
ボディのみじゃ撮れないからレンズいるなら
EF-S 18-55 IS STMのレンズキット
を買うと良い

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:33:15.38 ID:Qf0Y0AgQ0.net
>>536
ここは一眼カメラ(レンズ交換式)のスレッドなので、その予算では適合する機種がない

よくわからないならソニーのRX100でも買えば?

542 :536:2016/06/30(木) 13:38:01.32 ID:ychHqz8O0.net
あ、希望機種のグレード的にスレ違いなのか。
該当スレ探してそっちに行きます。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:04:00.84 ID:qvNbJwI80.net
少し考えればわかんだろ
なんだよボディのみってコンデジに交換レンズあんのか?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:24:13.80 ID:Y0Ojnh060.net
>>536
スマホのカメラでいいんじゃない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:35:58.20 ID:GTuRkEop0.net
>>536
coolpixp900とかでええんじゃないかね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 14:58:04.21 ID:g2TzNjdF0.net
3万で買えるお店を教えてください

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 15:08:49.40 ID:EKaFhqVF0.net
にこ1のS2アホみたいに安いよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 16:25:59.58 ID:GS/jIgrU0.net
中古のGM1かな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:15:24.10 ID:K+q6EYQO0.net
ミラーレスのフルサイズと一眼レフのaps-cはどちらがおすすめですか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:22:21.08 ID:Ss3hhIxx0.net
>>549
何を撮るかによるんじゃね?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:23:31.10 ID:nlEeFitu0.net
海外旅行とかでどうしてもカメラをできる限り小さくしたいって
理由がないなら、ミラーレスのフルサイズはやめといた
方がいいよ。
まぁ、ミラーレスしか選択しないのなら、フルサイズの方が
圧倒的に画質は上なんだけど。
あとRX1とかのフルサイズコンデジはやめといたほうがいい。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:25:08.03 ID:WlEHC5KZ0.net
予算や用途もわからんのにアドバイス出来る人って相当なエスパーさんだよな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:29:02.37 ID:07/p8ab50.net
>>552
その手は十中八九自作自演か工作員だと思っている

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 18:35:49.58 ID:lCayfJT10.net
PENTAX Q-S1ならダブルズームで最安3万しないよ
望遠付きで新品だとそれくらいかなぁ

アダプタでKマウントレンズをつけて超望遠にすれば野球場でもそこそこ撮れるんじゃないかな
まぁ、アダプタとKマウントレンズが買えるなら予算も3万なんてことはないと思うけどw

あと、先週のログにあるけど、PENTAX K-S1の尼の200mmダブルズームで3.7万(先週のタイムセールで3.5万)だから、一応3万±1万に収まってるね
ついでに、3万円台でいいならペンタはQ10、Q7もある
Nikon1 J4、S2、Panasonic Lumix GF5なんかもダブルズームで買えるね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:27:30.86 ID:gTV40A850.net
Q-S1は画質、性能、造りどれをとっても最低レベルだし、とてもオススメできるものじゃないな。
Qマウント自体がもう終了だしね。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:48:21.43 ID:gTV40A850.net
>>536
ボディのみ3〜4万円なら結構選択肢があります。
ナイターなど暗い場面での撮影もあるでしょうから、画質で有利なAPS-Cセンサーがよいでしょう。(次点でマイクロフォーサーズ)
ソニー、キヤノン、富士フイルムの3メーカーがAPS-Cセンサーのミラーレスですから、こちらなどが候補としてオススメです。

ソニー α5000
http://kakaku.com/item/J0000011614/

キヤノン EOS M10
http://kakaku.com/item/J0000017651/

富士フイルム X-A2
http://kakaku.com/item/J0000014683/
 

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:40:39.52 ID:lCayfJT10.net
>>555
そもそもPENTAX Qシリーズは、コンデジをレンズ交換式にした物なんだから、
比較対象は、1/1.7インチ以下のコンデジだろw
ついでに書いておくと、フジのX-A2はプリAFしかなくて、フォーカスロック後の追従はしないんだから、AF連写性能テストに点数つけてるとか意味不明

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:42:42.88 ID:lCayfJT10.net
>>556
X-A2はもうモデル終了しています
現在のエントリーはX-T10になってますよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:02:38.83 ID:L6w3l4Vu0.net
現在ボディがX-A1でフジのレンズを2本(セットのXCレンズと35mmF1.4)所有しています。
ファインダーを覗いて写真を撮りたくなったのですが、次の2つで機種を決めかねています。
フルサイズのNikonDf
APS-CのX-T10+レンズ一本
外観が気に入ったのでこの2機種です。
よろしくお願いします。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:03:35.14 ID:gTV40A850.net
>>557
まあ、他のマトモなミラーレスと比較するのもおこがましいほどチープなオモチャってことだよね。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:12:01.31 ID:gTV40A850.net
>>558
在庫もまだまだありますし、現行機である必要は全くありません。
むしろ予算が限られてる場合こそ、大幅に値段が下がっている型落ちの機種がオススメですよ。

もちろん、在庫がごく僅かになって逆に値上がっているケースには注意ですけどね。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:13:45.48 ID:lCayfJT10.net
>>559
ニコンのレンズをいくらか持ってるならともかく、ここで聞くくらいだから持ってないでしょ?
素直にT10でおk
A1とはまるで世代が違うから、かなり快適になると思うよ
買い換えると、レンズ性能の差が見えてきちゃうので、18-55キットを勧めとく

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:18:53.83 ID:lCayfJT10.net
>>561
A2はとっくに価格が上がっちゃってますよ
そもそもフジの場合、まだまだ世代が変わると性能が大きく変わるので、
下位機種の終了モデルは全くお得ではありません
いまさらX-A2を買うくらいなら、X-E1でも買ったほうがいいですよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:36:59.18 ID:L6w3l4Vu0.net
>>562
ありがとうございます。
ご指摘の通り、ニコンのレンズは持っていません。
2台目なのでフルサイズに手を出すか悩んでいたのですが、X-T10をメインに検討してみます。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:38:05.42 ID:gTV40A850.net
>>563
価格の推移グラフでは今でも底値の水準なんですけどね。

世代云々といってもX-A2の後継機が出ていない以上、
質問者さんの予算内で富士フイルムを選ぶならX-A2一択ということですね。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:40:19.21 ID:zR0MBXzr0.net
>>565
X-A2はX-A1とほとんど変わらないので、今の価格で買うようなものではないよ
っていうか、そもそもX-A2が質問者の候補なわけではないんだけどねw

質問者の意図的にはどう読んでもレンズ込みで、今使ってるコンデジよりも高倍率のものとなるので
コンデジならこっちじゃないよと言われて移動しているのでネタ的には終了してますよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:45:21.31 ID:a/4N6pva0.net
フルサイズでバリアングルって殆ど無いんですけど、なぜですか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:01:06.92 ID:MJfUJqfv0.net
これから一眼レフを始めようと思いカメラ選びで悩んでいます。カメラはAmazonで購入予定

【動機】子どもの成長記録や日常。出先での風景を撮影したい。コンデジでは物足りなくなった
【予算】ボディ+レンズ、新品6.5万円まで
【用途】子ども、風景、日中がメイン。たまに夜
【出力】スマホ、PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジ(5年前のCyber-shot)、スマホ
【使用者】初心者
【重視機能】Wi-Fi内蔵、ライブビュー
【その他】素人の考えですが、一眼レフのとても綺麗な背景ボカシに惹かれました。スマホやコンデジとは比較にならないくらいの圧倒的鮮明な写真。初心者にはエントリー機と言われているCanonのx7、NikonのD5300などがいいのでしょうか

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:23:06.67 ID:25rsanFD0.net
>>568
Canon EOS kiss X7 ダブルズームキット
車とか飛行機なんかの動くもの以外はこれで大抵のものは撮れる
ボケもそれなりには出るが物足りないなら
EF50mmSTM
を買い増す
これでだいたい予算内に収まるかな

ただ、これは一眼レフカメラの中で一番安いものなので後から物足りなく感じるかも
後から物欲が収まらなくなるタイプでなおかつ追加予算が見込めないなら質の良いコンデジ買ったほうが幸せかも

と、ここまで書いて気付いたけどx7はWi-Fi無いんだよなぁ
Wi-Fi機能のついたSDカード使うって手もあるけど使い勝手的には微妙かも
CanonだとWi-Fi付きの一眼レフだと予算内のは無いな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:31:41.11 ID:25rsanFD0.net
>>569
と思ったけど
EOS kiss X80
ならWi-Fi付きで予算内に収まるわ
キットのレンズは古い型のやつだけどその分安いし

正直これ買うならコンデジのほうが良いと思うけど…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 03:39:55.06 ID:xrIdcFtY0.net
小学生の子どもの下に双子が生まれて、荷物でアップアップしてます。旅行先や公園での望遠に困ってるんですが、昔あった望遠の効く小さいネオ一眼みたいな商品ジャンルは衰退してるんでしょうか。

いまメインはGM1Sにパナ15/1.7の付けっ放しですが、最近iPhoneばかりになってます。EM5mk2も持ってますが、ほとんど使ってません。マイクロフォーサーズのレンズはまあまあ持ってます。

■購入相談テンプレート
 【動機】旅行で荷物を軽くしたい。泣きわめく双子を抱えて、出先でのレンズ交換が不可能になってきた。
 【予算】20万
 【用途】風景、子どものポートレート、子どものスポーツ、食事
 【出力】ほとんどしません
【大きさ/重さ】小さく軽くまとめたい
 【所有機材】
 【使用者】40代女(夫は全く撮らない)
 【その他】銀塩からの一眼ユーザーでカメラも好きだったんですが、荷物を軽くしたい一心になってきました。iPhoneに頼らず子どもの写真をなるべく残そうと思うのですが、何を買うのが正解でしょうか。

旅行先は海辺が多く、赤ちゃん2人とビーチで砂にまみれながら、海で遊ぶ上の子も撮りたいと思うのですが、レンズ交換がもはや不可能…。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 03:44:40.21 ID:euBjVd6W0.net
夫と小学生の子供に荷物を持たせる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 03:53:53.13 ID:xrIdcFtY0.net
>572
荷物持たせても、結局撮るのが私なので…。

夫はそもそも海にデカいカメラや複数レンズなんていらないだろと思ってる気がする。言わないだけで。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 04:16:30.77 ID:4hcHJaY00.net
>>571
コンデジしかないんじゃない
画質優先なら、28mm単焦点だけどGR2とか
子供スポーツ以外は撮れるでしょう
ズームもしたかったら適当な1インチコンデジ、キヤノンのG7X2とか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 06:26:48.50 ID:Vpskzb1G0.net
ライブビュー撮影するからミラーレスにしとき。
一眼レフはライブビュー撮影の時AFイマイチになるよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 06:38:32.75 ID:miAJCSHM0.net
>>>571
ネオ一眼って高倍率が売りのコンデジだよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/2
コンデジでいいならTX1はどうよ
25-250mmの10倍ズームでセンサーもコンデジでは大きな1型
その割に小型軽量
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
背面液晶が固定なので自分撮りできないのが欠点だけど

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 06:46:24.77 ID:MJfUJqfv0.net
>>570
レスありがとうございます。kissX80ってこれですね?悪くない様に見えます。これを買うならコンデジがいいと仰ってますが、レンズの型が古いとお勧めできないと言うのはどういう事でしょう。無知ですみません
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CXUQ31Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_FdzDxbTM1XFBJ

kissX80とD5300ならどっちがいいんだろ(´・ω・`)

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:19:48.01 ID:dmzj4ZsI0.net
>>577
キットレンズではたいしてボケんよ。
ボケが欲しいなら予算あげて、追加でレンズ一本買うのを進める。
上でアドレス出てる純正50mmかシグマ30mmがいいと思う。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:29:49.23 ID:BlQgrHy60.net
>>567
一眼レフの中級者以上は保守的で利便性より信頼性を優先する傾向が強いから
特にキヤノンやニコンはこの傾向が強い。一方でソニーやペンタックスはそうでもない

>>568
予算厳守でボケ重視だとエントリーの一眼レフになるけど、ライブビューのAFはかなり
遅いので使えるシチュエーションは限られるのでそのつもりで。ライブビューで動いている
子供を撮影したりは現実的ではない

>>571
GM1Sってネオイチより小さいと思うんだけど・・・ハイエンドコンデジしかないのでは

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:38:32.21 ID:HH3Q26/w0.net
>>571
ネオ一眼はむしろ進化してるけどGM1よりもずっとでかいよ
望遠欲しいだけなら画質多少我慢して新型の14-140をGM1につけるのがいいんじゃない?
新型ならかなり小さいし

レンズ上下はみだしちゃうだろうからハンドグリップつけて

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 07:39:40.48 ID:teWtC3CA0.net
>>571
レンズ交換しないならコンデジの方がいいじゃん
評判の良い新しいG7Xとか、ファインダー欲しいならG5Xだろうし、パナのLX100も良い。
単焦点で良ければGRやX70、望遠域が欲しければもう一つ望遠コンデジ買えばいい。
二つ買っても20万に収まるでしょ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:34:05.30 ID:RLGVXsGs0.net
>>577
それは駄目だよ
x8の間違いではないかな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:41:02.03 ID:2GvEaR+g0.net
>>581
荷物増やしたくないんだから2つ持つのは無理だろ
望遠のデジカメは結局でかいんだし

584 :571:2016/07/01(金) 08:46:56.89 ID:xrIdcFtY0.net
レスありがとうございます。上で勧められたコンデジ見てきました。
現状、足で稼げないので砂浜から海まで(50mくらい)届く画角が欲しいです。1インチズーム機か新しい14-140買うか考えます。FZ1000をとりあえず買うのでも良い気がしてきました。

コンデジ、スレ違いすみません。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 10:04:59.18 ID:cNJDNdhq0.net
散々既出かもしれませんが、レンズフィルターは買った方がいいですか?
好み?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 10:14:17.33 ID:phNoDwVE0.net
>>577
X80は最近出た機種
X7はちょっと前に出た機種
でも性能はX7の方が少し上
キットレンズは18-55のIIとSTMの違いがあるけどSTMの方が新しくてAF速いし静か
なのでX80は価格のためか在庫処分のためか分からないけどあえて古いレンズをキットにしている
wi-fiを考えなければX7の方が良いね

俺はキヤノンユーザーだからニコンは詳しくないけど
スペック見る限りはX7とかX80を買うんだったらD5300の方が良いと思う
キヤノンでWi-Fi付き買うならX8iになるね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 10:27:00.40 ID:Vk1nUGbj0.net
>>585
プロテクトフィルターは傷ついても交換できる前玉だと思えば付けない手はない。スマホの保護シートのようなもん。
よくネット上で「光学性能が落ちる」とか「フード着ければ傷つかない」とか言ってる奴いるけど
他人の(しかも初心者の)レンズに傷ついちゃえって思ってる心無い人たちだから気にしない方が良い。

円偏光フィルターやハーフグラデーションフィルターはあとからソフトで加工する事で代替できるけど
水の流れを撮りたい状況ではNDフィルターとかは必須になったりと状況にもよるからその辺は個別に調べたり聞いたりすると良い

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:07:24.22 ID:phNoDwVE0.net
>>585
プロテクターなら
画質に極限までこだわるなら着けないほうが良い画が撮れる
でもよほどの安物で無い限りは普通は気にならない程度の差なのでレンズを保護したいなら着けといたほうが良い

そもそも前玉は傷つきにくいものなので不要
保護はキャップで十分
普段は着けるが撮影時は外してる
ここ一番というときは外してる
逆光時などシビアな光のときは外している
撮影時は常に着けている
など、ポリシーはいろいろ


CPLフィルターやNDフィルターなら
着けることで世界が広がる
俺は日中の流し撮りを良くするのでNDフィルターが大好き

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:46:15.08 ID:M3ksEmoB0.net
>>585
プロテクターは保険だよ。
よく「画質が落ちる」とか言う人いるけど、
コーティングの無い安物中華フィルターを使って、影響が出やすい条件で比べでもしない限り見分けられる人はほぼいないよ。

PLやNDといったフィルターは特殊効果を狙うフィルターなので必要がある時だけ装着する。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:49:54.74 ID:Qd8skxgf0.net
フィルター話に便乗だけど、UVフィルターって今時でも効果はあるのかね?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:08:21.06 ID:KFxcyl460.net
>>589
ゴースト出るよ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:30:25.89 ID:g9A44nJQ0.net
>>585

「買った方がいいですか?」と聞くような人は買う方がいい。


フィルターが画質を悪化させるのは事実だが、

見て分かるほどの影響が出る条件は限られる。

(極端な逆光など)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/


それ以外の時は付けたままにしておけば安心できるし

ゴーストが問題になる条件の時だけ外せばいい。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:39:26.29 ID:YDJK51u40.net
【動機】今までミラーレスを使っていましたが、フルサイズのデジイチのファインダーを覗いたら興奮して欲しくなってしまったので
 【予算】ボディのみ14万
 【用途】海外旅行に持って行きたい
 【出力】L版、A4印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】NikonF3 RX100 α6000 NEX-7 KissDX 
 【使用者】カメラ暦二年 19歳
 【重視機能】ファインダーを覗いた時の見える景色の大きさ
 【その他】6D買っていいですか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:51:52.47 ID:pRKOQSdo0.net
買うなら明るいレンズも一緒に買いなよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:55:39.53 ID:Vk1nUGbj0.net
2年やってて何言ってんだか。6D買えば良いじゃん

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:59:45.63 ID:YDJK51u40.net
>>594
50mmF1,8を買う予定であります!
>>595
今価格コムでどんどん値下がりしてるから、海外旅行に行く直前まで買うの待つべきかな
どうせ社畜で撮りに行く暇も無いし

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:00:26.67 ID:eVBgYeqy0.net
>>593
2年もカメラやってて初心者スレかよ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 14:14:09.38 ID:/OhY5zbi0.net
金持ちやな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:29:15.81 ID:DHsMBSva0.net
6D持ってるけど海外旅行で6Dは嫌かな
盗難怖いし6Dは軽いと言っても一眼レフはやっぱり重い
良いカメラでもでかすぎると携帯できなくて食事とか何気ない事が気楽に撮れない
撮影の為の旅行なら良いけど、旅行の記録を撮るカメラとしては小さいミラーレスか高級コンデジを持っていくかな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:33:56.32 ID:pRKOQSdo0.net
小型機は所有してるみたいだからその辺は問題ないんじゃ?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 15:40:19.69 ID:PlvWgJFm0.net
相談っていうかもう決めてんでしょ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 17:19:29.28 ID:+JasuU9C0.net
>>599
確かに海外に行くならミラーレス一台買うわな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 17:48:19.58 ID:jViNgVJa0.net
ΣのEF-610DG Superにアンバーのフィルター付けたいんだけど、アクセサリに無いから、
汎用のフィルタ、お勧めありませんか?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:00:02.88 ID:TaszkymW0.net
>>603
フィルムのがあったけど、最近売ってるの見たこと無いな。
電球の照明も滅多にみなくなったし、使う人あんまいないんだろう。

富士フイルムも、もう出荷終了になっとる。
CCフィルターで代用できるのかもしれんね。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:12:41.22 ID:jViNgVJa0.net
そうなんですか・・・。 みんな、タングステン光下での色かぶり、どうやってるんでしょうか。
なんでもライトルームなんでしょうか。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:48:15.03 ID:E9lTTMHZ0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.3%
2.Nikon     32.1%
3.Sony       13.0%
4.Samsung    5.6%
5.Olympus     2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1.Canon     43.2%
2.Nikon     34.6%
3.Sony       12.1%
4.Olympus     3.5%
5.Panasonic    2.8%

(米IDC調べ)
 

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:49:25.52 ID:E9lTTMHZ0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 18:58:58.12 ID:M6QDV6AK0.net
・必須項目
 【動機】動物園/水族館の暗い場所でうまく撮れるカメラが欲しい
 【予算】15万前後
 【用途】動物園の夜行性動物館、水族館の深海魚コーナーなどの暗い場所でフラッシュなしでくっきり撮りたい
 【出力】基本的にPC保存のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】場所的に三脚は使えないので、長く手で持ってても疲れないくらいの重さ
 【所有機材】EXILIM EX-ZE100
 【使用者】上記のカメラで適当に撮ってたくらいの初心者
 【重視機能】IOS感度でしたっけ?とにかく暗闇でも短いシャッター速度ではっきり撮れる能力
 【その他】
EXILIM EX-ZE100を使っていますが、暗い場所で撮影するとシャッター速度が長くなって手振れてしまいます
シャッター速度を短くすると(IOS感度を最大にしても)露出オーバーで暗くなってしまいます
なので暗い場所でもくっきり素早く写真を撮れるカメラが欲しいのです
対象が動物なのでフラッシュは使えません
暗いところで泳ぎ回る魚がぶれずにとれるくらいの能力が希望です
また、航空祭に行くのも好きなので、ついでに望遠レンズをつけての航空機撮影にも使える機種だとありがたいです
また、EXILIM EX-ZE100には連射機能があって、たとえばイルカのジャンプとかバッティングのフォームを連射するのに便利なので、類似機能もあるとありがたいです
(あくまで優先度は1.暗闇での能力 2.航空機 3.連射)

ついでに、家電製品店のデモ機は当然のことながら明るい場所に置いてありますが、そんな場所でデモ機を触って暗闇での能力を確かめるにはどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いします

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 19:23:09.88 ID:TaszkymW0.net
>>608
水族館は、開放F値の低い明るいレンズが有利。
キャノンなら、50mm/1.4か、1.8あたり安くておすすめ。
ガラスの映り込みを低減するためにPLフィルターも
装備する。
カメラ本体はAPSCでもいいし、M4/3でもだいじょだろう。
kiss X7とかでいいのでは?

夜行性動物館はよくわからん。
暗い部屋にいる動物とかかなぁ?
あれは無理だろう。

航空機撮影は出来るだけ望遠あったほうがいいしね。
まぁ、APSCぐらいでいいんではないのかな。
M4/3ではちょっときついけど100-300あるし撮れなくもない。

APSC構成のおすすめ
X7ボディ 4万
canon 50mm/1.8 1.5万
PLフィルター 1万
tamron 150-600mm 10万

M4/3のおすすめ
panasonic 20mm/1.7 3万
panasonic 100-300mm 5万
ボディはどれがいいのかいまいち俺にはわからん。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 19:43:17.22 ID:miAJCSHM0.net
>>608
EX-ZE100って何?EX-ZR100の間違い?
IOSって何?ISOの間違い?
露出オーバーで暗くなるって何?露出アンダーの間違い?
×連射 ○連写
故意にやっているのでないなら、わからないことは無理に書かないほうがいい
胡散臭いことを大量に書かれるとどうしても釣りに見えてしまう

水族館内ならAPS-Cかフルサイズ機にF1.8クラスの単焦点があれば事足りる
連写も考慮するならD7200(AFの検出範囲-3EV〜)にDX 35mm F1.8あたりがバランスがいい
ただしAPS-Cに35mmだと画角は結構狭いので、広角がよければ20mm F1.8や24mm F1.8にする
被写体ブレを止めるだけのシャッター速度を稼ぐ前提ならば手ブレ補正はなくても問題ない

航空祭は70-300mmあたりになるかと思うが、金貯めて200-500mmを買えるようになるとより楽しめる
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

水族館にはラバーフードもあれば便利
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 19:55:30.36 ID:4hcHJaY00.net
>>608
暗い場所に強い=センサーサイズが大きい
予算的にフルサイズは無理だから、APS-C機だね
航空祭での望遠動体撮影を期待するなら、キヤノンの80DかニコンのD7200
ただ結構重くて、望遠レンズを買う予算は残らないかも
次善で8000DかkissかD5500、こっちなら多少軽い
ミラーレスのα6000でも水族館はいいかもしれないけど、望遠動体撮影は弱い

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:06:32.74 ID:BlQgrHy60.net
>>593
本当にその機材を所有しているのであればEOS 6DとNEX-7のファインダー像が大体同じくらいと
判るはず(正確にはNEX-7の方が0.1x倍程度大きい)
本気で高倍率のOVF目当てでデジタル一眼レフが欲しいなら明るめの単焦点レンズを付けた
SONY α900を覗いてみよう。今時の中級以下のOVFと比べたら別次元の出来だよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:27:11.52 ID:0XGtdYKy0.net
暗所性能って2つ意味があってな、
・どれだけ暗い場所でもAF/AEが合うか(輝度範囲、測光範囲)
・暗い場所でどれだけ感度を上げても綺麗に撮れるか(高感度耐性)

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:57:45.54 ID:RnImHCn10.net
解放5.6のズーム、なんてのに手を出さなければ、カメラなんでもよくね?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 21:03:40.81 ID:M6QDV6AK0.net
>>610
すみません、書いた後にいろいろ誤字してることに気づきました…

>>609-611
回答ありがとうございます!
とりあえずヨドバシでkiss X7、80D、D7200を手に取って見てきます

それと、自分がややこしい書き方をしてしまいましたが、「予算の15万、ついでに航空機も〜」というのは「動物園/水族館用装備で15万、将来的にそれとは別に望遠レンズを購入してレンズだけ交換して航空機も撮りたい」という意味で書いたのです
わかりにくかったようで申し訳ない
でも>>609さんの望遠レンズ付き組み合わせも気になったのでそちらも考慮してみます
ありがとうございました

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 21:15:59.79 ID:M3ksEmoB0.net
>>615
15万を少し超えてもよかったら、D7200に18-300スーパーズームキットってのがある。
あと3万出せるなら35/1.8DXを加えたらほぼ希望は叶うよ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 22:58:40.90 ID:zR0MBXzr0.net
D7200くらいならともかく、X7なんて買うくらいなら、
フジのT10キットと、35mm F1.4でも買ったほうがいいと思う

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:17:36.69 ID:hu0aDtnQ0.net
・必須項目
 【動機】沖縄旅行に行くのにカメラを新調予定です。
 【予算】ボディレンズで10万円前後
 【用途】海、山の景色。スナップ。星空等
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】キャノンG11
 【使用者】コンデジで10年程
 【重視機能】特になし
 【その他】予算内で広角レンズを入れたいと思っています。おすすめや他にこのレンズをというのがあれば教えていただきたいです。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:29:39.12 ID:uap2GBpS0.net
その予算で広角レンズ買うと
Nikon D3300,D5500
Canon x7,x7iしかないじゃん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:54:03.08 ID:FbfYFFgQ0.net
>>618
キヤノンの一眼レフだと

望遠も欲しいなら
Canon EOS kiss X7iトリプルズームキット
これ買えば
EF-S 10-18mm IS STM(広角)
EF-S 18-55mm IS STM(標準)
EF-S 55-250mm IS STM(望遠)
の3本のレンズついてくるから広角から望遠までカバーできる
amazonで86191円

望遠いらないなら
Canon EOS kiss X8iレンズキット(77000円)
これに
EF-S 18-55mm IS STM
が付いてるから
EF-S 10-18mm IS STM(33000円)
を追加で買えばamazonで11万くらい

広角ってのが18mm(フルサイズ換算28.8mm)で十分なら10-18mmが必要なくなって選択肢はもっと増える

X7iはWi-Fi非搭載、X8iはWi-Fi搭載など、違いはいろいろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:27:35.41 ID:tDVx2kER0.net
ミラーレスにも広角ズームはあるからエントリー一眼かミラーレスの中で決めれば良いよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 21:03:44.00 ID:+W2SJxIc0.net
キヤノン EOS M3ダブルレンズキット(18-55mm、22mm)
http://kakaku.com/item/J0000014695/

EF-M11-22mm
http://kakaku.com/item/K0000517953/

EF-M15-45mm
http://kakaku.com/item/K0000819935/

1本で済ませたいなら15-45mmだし、何本も持ち歩けるなら11-22mmだな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 01:05:06.93 ID:ykLDj9tP0.net
EF-M11-22mmは素晴らしいレンズだね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 02:58:25.20 ID:xiNCu2j80.net
問題は本体とレンズ群

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 07:59:25.69 ID:AMUmzV500.net
【動機】従兄弟がミラーレスで撮った子供の写真を見て欲しくなった
【予算】本体+キットレンズ+35mmか50mmの単焦点レンズほか諸々込みで20万まで
【用途】幼稚園児の子供中心に日常の家族の写真、風景、花など。TDLで夜の撮影も考えてます
【出力】良い写真が撮れればA4位までは引き延ばすかも。PC、Ipadでの鑑賞
【大きさ重さ】妻はミラーレスを推していますが、どうせ買うなら一眼レフと思っています。
【所有機材】お互いに独身時代から使っている古いコンデジ2台、iPhone、ハンディカム
【使用者】初心者です。
【重視機能】子供を撮りたいので、AF重視になると思います

妻は見た目もあり、オリンパスやパナソニックのミラーレスを推していますが、
上記理由もありミラーレスならα6000一択で考えてます
一眼レフはD5500、8000D、K-S2で考えています。
あと、単焦点は35mmと50mmどちらが良いでしょうか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:22:49.27 ID:Fdql9c0b0.net
>>625
8000D買うなら80Dの方が良いよ。
aps-cなら50mmより35mmの方が個人的にはお勧め。
キヤノンならEOS 80DキットレンズにEF 35mm F2 IS USMを推す。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:26:36.66 ID:innLfeGH0.net
どっちがいいかなんて撮影距離と
描写の好みとしか言えんだろ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:04:41.38 ID:oUKZDqig0.net
>>625
レフ機の候補がバリアングルの機種ばかり挙げているところから察するに
背面液晶(ライブビュー)での撮影を想定していると思われるが、
レフ機のライブビューはコントラストAFという方式になり、動体には使い物にならないことは知っておこう
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2011/09/

ライブビュー撮影を多用する可能性があるなら素直にミラーレスにしておいたほうがいい
α6000は像面位相差AFを搭載しているため、ミラーレス機の中でもAFは速いほう

35mmか50mmかの判断は今すぐにはせず、キットレンズ(α6000なら16-50mm)をしばらく使いこなすことをお勧めする
そうすることによって自分の好みの焦点域や撮り方がわかってくるようになる
その時改めて検討すればいい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:50:49.28 ID:PUqlGhr70.net
>>625
レフ機にこだわる必要はない気がするけどな
奥さんも見た目だけじゃなく子供を片手であやしながら撮れるから
システム自体が小型のM43を押しているのだと思う

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:07:03.07 ID:+q2Y+LkO0.net
20万あれば両方買える

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:48:29.87 ID:FHXQ0cvu0.net
>>625
後々フルサイズに移行したいとか考えてるならCanonかNikonが良いと思う。
単焦点は50mm買っちゃうと35mm換算で75mmだから中望遠っぽくなっちゃって子供の撮影する時取り回し不便かもしれないから、35mmかそれより広角気味の単焦点の方が無難。
また、>>630の言うように20万あればレフ機とマイクロフォーサーズ両方買えちゃったりするので>>625はレフ機、奥さんはマイクロフォーサーズって使い分けするっていうのもありだと思う。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:59:58.53 ID:ZVcdlnVwO.net
ミラーレス買って、あとから金貯めてレフ機買えば良いじゃん
夫婦円満、子供もニッコリ(^-^)

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:07:28.26 ID:zMiaT4ym0.net
嫁が使うならミラーレスだろうな
ミラーレス買った後は短焦点のボケ味が試したくなって
撒餌に走るんだろうから撒餌の多さと安さまで考慮した方が将来的に安泰

一眼を持ち歩くのは貧乏人とカメラ持ち歩かない人々には苦行にしかならんからなぁ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:10:32.38 ID:EV6OM2+90.net
>>625
一眼レフでニコンならD7200かD5500、画質は同じだけどAFはD7200がいい、D5500は軽くてバリアングル
キヤノンなら高いけど80Dにした方がいい、画質とAFが良くなった
ミラーレスならα6000が無難かな
単焦点は他の人も言うように、35mmかフル換算35mmを推奨、換算75mmはきっと望遠すぎる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:17:35.28 ID:AMUmzV500.net
625です。
色々とありがとうございます。2台買うって考えてなかったです。
2台買う場合、レンズを共有できるって事で、
例えば8000DとM3と言うのも有りでしょうか?。M3にはアダプターつけます。
あるいは最初にM3買って、本格的にやりたくなった一眼レフに移行するとか。
CanonとNikonってミラーレスにはあまり力入れてないみたいだし、
ミラーレスでCanon、Nikonに拘る必要はないでしょうか?
妻が使うならOrympusのpenシリーズが良いような気もしますが

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:22:01.33 ID:AMUmzV500.net

2台買う場合です。
ミラーレスで一台に絞るならα6000かなと。
なんか、ミラーレスで色々勉強してからの方が良さそうですね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:28:29.17 ID:zMiaT4ym0.net
室内35mmは全身を写すにはいいが室内が汚いと使い物にならない写真を量産するから撮る場所選ぶ
室内50mmはしぐさや表情写したり室内をぼかしやすいが全体を撮る記念撮影風なのは撮りにくい
屋外35mmは下手な人が使うと人間が豆粒だったり背景の汚い場所が入り込んだりして使えない写真量産すると思う
レンズは広角より望遠の方が使いやすいが背景まで気を使えるなら広角の方がいい

下手な人は望遠
上手い人は広角

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:50:47.20 ID:0LxTnbEs0.net
すみません。質問です
一眼レフを始めようと思いD5300の購入を考えているものです。

ダブルズームキットの購入を検討していますが、ダブルズームキット2もあり、調べたところ2は沈胴式?レンズで収納しやすいんだとか、それと最大ズーム?は沈胴式が200mで無印が300mの違いがあるらしいのですが、他デメリットメリットはあるのでしょうか

用途によりメリットデメリットがあるのはわかりますが、上級者のアドバイスがほしいです。

テンプレは使用していませんが、回答のほどよろしくお願いします

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:51:09.79 ID:w4SoKIFC0.net
>>635
ミラーレスでニコンとキヤノンは選んじゃダメ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:06:51.51 ID:xzu0PA570.net
>>638
感じてることそのままで合ってるよ
300mmが必要な用途があるかどうかで決めればいい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:47:12.21 ID:0LxTnbEs0.net
>>640
コンパクトを優先して100m短いズームレンズを買うか否かって事ですね。私的にカメラ本体に付いているレンズとは別でレンズを持つこと自体が収納スペースを犠牲にしてると感じるので、持ち運ぶなら倍率が大きい方と思いました。

購入はD5300のダブルズームキット(2じゃない方)にします!助かりました!ありがとうございます

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:53:41.25 ID:7JqWfjZX0.net
>>625
その条件だと、候補にないけどフジのX-T10のキットが一番いいと思うよ
フジの場合、キットの18-55はF2.8-4と他社と違って明るいのと、手ぶれ補正4段ある、高感度性能が比較的良い、フラッシュ調光がいい、など
室内で撮ることもわりとある子供撮りの場合は、他社同クラスよりも1、2ランク分くらい有利になります
また、撮影されたものの色味が良いので、現像でどうにかしなくてもいい絵が撮れやすいですよ

キャッシュバック後でまだ価格が戻ってないとは思うけど、X-T10キット+35mm F1.4で15万程度だと思うのですが、
コレでも大きめだと思うなら、残り5万で上の方で出てるようにPENあたりでも追加しちゃうのもアリですね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:55:01.77 ID:xwIZPxy70.net
特殊な環境(子供を視ながら撮る等)でもないのに
コンパクトを合言葉にはじめて一眼を選ぶと絶対使わなくなるな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:02:13.20 ID:40ZObYuO0.net
一眼レフ買ったのに肥やし化させる人も少なくないけどな

>>636
その予算でミラーレス一台ならα6300一択だと思うけど
腕に自信がないならなるべく高性能な機材にした方が良いよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:08:06.23 ID:AMUmzV500.net
>>642
>>644
T-X10とα6300も検討したんですけど
フジはAFが良くないとの評判なのと、α6300はα6000で十分事足りるかな?との事で候補から外しました
フジはどうなんでしょか?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:13:41.75 ID:40ZObYuO0.net
>>645
α6000→α6300でAF性能はかなり良くなっている。高感度耐性も改善した
EVFもα7由来の物になっているし

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:41:49.80 ID:ES5in6Gv0.net
>>645
SONYのAFが良すぎるというか
写りはフジが頭一つ抜けてる
あと、買うなら6300が良いよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:45:36.17 ID:KuyypNvv0.net
>>645
富士のAFは早くても、合わせて欲しいところに合わないことが多い。
AF重視ならソニー一択だと思います。
子供撮るならα6300のAFがおすすめです。瞳AFもかなりの精度で動くので簡単に被写体ジャスピン、背景ボケた写真が取れます


背面液晶で写真を撮るなら、レフも含めた全カメラ中最速です。
一眼レフの背面液晶撮影は動く人撮れません。レフはあくまでファインダーを覗いて写真を撮るもの

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:55:32.77 ID:2Uw1YzYi0.net
>>645
α6300のが画質やファインダーの見え方とか全体に一段良くなってるから1台ならお勧め

一眼レフと2台買いなら安くて必要十分のα6000かな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:17:08.83 ID:AMUmzV500.net
625です
皆さんありがとうございます
X-T10も気になりますがα6300一台で行ってみようかと思います
色々と勉強してみます。単焦点はキットレンズで試してみてから決めたいと思います

あとスレ違いで申し訳ないのですが
実はカメラより先にPCを買い換える予定でいて、実はこっちの方が緊急性高いんですが
夫婦ともiphone、ipadもあるので、Macを買う予定でいるのですが
カメラをSONYにする場合、VAIOの方が親和性高いんでしょうか?
お察しの通り、管理するだけで編集とかしないとは思いますが
ちなみに今はWindowsっです

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:29:30.78 ID:sWM/WJup0.net
今のVAIOはSony関係ないから親和性とか無いよ。
10数年前くらいは自社製アプリのPivtureGierStudioってソフトでサイバーショットとかの管理ができてたけど
いまや画像管理ソフトなんてどこの使っても同じだからね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 15:13:43.64 ID:w4SoKIFC0.net
>>650
iPhone、iPad持ってるかどうかもMac選ぶ理由にはならんよ
全部Appleの選択した物を使うならMacでいい

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 17:21:31.60 ID:9yiZtLFl0.net
>>645
X-T10を使ってて、2パーク年パ持ちでTDRには年に数十回くらい行くけど、
今のフォーカスシステムでは、ショー撮影程度の動体レベルではフォーカス性能は全然問題ないよ
>>648 が何故か必死にネガキャンしてるけど、合わせたい所に合わせられないことなんてほぼ無いよ

そもそもフォーカス速度にしたって世界最速は2013年にフジのコンデジF900EXRが位相差画素を積んで、すでに0.05秒になってたし
その半年後に2/3インチ以上でもXQ1で0.06秒で、その後にAPS-CでもX-E2で0.06秒で、
ソニーがα6300で最近やっと最速0.05秒になるまでずっと、富士機が最速だったんだよ
というかスペックのために位相差画素を無駄に増やしすぎたみたいで、
感度性能では、同世代のX-Pro2より悪くなっちゃってるし、4Kで熱暴走するしで6300はあまり勧められない

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 17:32:08.27 ID:IYzz7JJ00.net
質問です。
店頭で実機が置いてありますが、皆さん何をポイントにして試し撮りしてますか?
いつも、手にとって写してはみるものの、なにをどう見ればいいのかわかりません。
店内は明るいし、素早く動く胴体があるわけでもないし、撮影用の小物が置いてなかったりすると、
余計にどうしていいかわからなくなってしまって、どれも同じように思えてしまいます。
頭の中には、こんな絵が撮りたいというイメージはあるのですが…。
本当の初心者で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 17:45:06.01 ID:HQe0kgfi0.net
>>654
起動速度、UI、ボタン配置なんかの操作性や手に持った時のホールド感を主に
後はAF速度やファインダー覗いた感じ
店員に許可取った後で自分のSDカード入れて試し撮りして家でPCで確認
色んな環境で試し撮りしたかったらネットレンタルかな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:06:58.47 ID:+vfyBSAX0.net
>>650
フォトストリームでMacに写真取り込んで暫くしたらiPhone、ipadで見れるから便利良いよ
夫婦で1つのアカウントにすれば色々ラクだけど、めんどくさいことも稀にある

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:08:05.52 ID:+vfyBSAX0.net
✕ フォトストリームで
○ フォトストリームがあるから

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:23:53.92 ID:n50YjY6W0.net
>>653
6300は最速0.05秒と言ってもE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSでのもの
フジの位相差画素のあるセンサー搭載機の0.06秒はXF16-55mm F2.8 R LM OISでのものとなっているわけだけど、
(α6000は0.06秒)

簡単に言うと、ソニーは駆動させるレンズも当然軽くなる116gの小型軽量廉価キットズームでのものなのに対して、
フジは画質重視のF2.8通しの655gの大きいレンズのもの、
さらに、ソニーはボディ性能を上げて高速化のために改良したものなので、
そもそもソニーの方が絶対的に有利なはずなのに、やっと0.01秒上回れただけという状態なんだよね

そりゃー、Xマウント立ち上げからたった3年ほどでそこまでやられちゃ
信者だかGKだかしらんけど、必死にネガキャンするのも仕方ないよねw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:51:12.75 ID:Mbn7d+cp0.net
>>636
シグマのマウントアダプター使ったらキヤノンとソニーeマウントが兼用出来る

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:03:51.22 ID:40ZObYuO0.net
動体追従性が高いこととAF速度が速いことはイコールではない。これが判っていない人は結構多いよね
カムコーダのAFは動体追従性が高いけどAF速度は速くない場合が多い
そしてSONYのミラーレスも傾向は同じ。多数の位相差測距点と高い計算能力に物を言わせて動体を
捉え続ける能力は高いけど、瞬発的なAF速度は一眼レフに負ける

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:02:20.30 ID:Cp6V0hk90.net
【動機】
社会人になって友人とちょっとした遠出をすることが増えたので。
iphoneで撮ったりしていたけど背景ぼかしたりもっと本格的なものを撮りたい。
【予算】
5〜10万
新品でも中古でも可、全く1からなので一式揃えたい
【用途】
日々の記録みたいな感じ。
出先の風景とか一緒にいる人たちとかを撮りたい。風景4:人6 みたいな割合だと思う
【用途】L版、Facebookにアップ
【重さ・所有機材】なし
【使用者】
ほぼ初心者
仕事で一時期モデルの写真と物撮りをしてたので「F値、ISOとかの用語なんとなく聞いたことあるなー」程度
【重視する機能】
なし。というかわからないのでオススメの機能があれば教えてほしい
【その他】
個人的にはミラーレスのサイズ感が持ち運びには楽でいいのかなーと。
ただ、どーせ写真とるならファインダーから覗きたいです。


こんな感じなんですがミラーレスだとファインダーで覗けるのは少ないんですかね?
PEN-Fが見た目的にはドンズバなんですがちと予算オーバー。
なにかいいのがあれば教えてください!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:13:13.91 ID:lIZBkT0X0.net
>>661
ファインダー付きミラーレスは上級機という扱いなので
その予算では厳しい

むしろエントリー一眼レフの方が安い

EOS KissとかD5300とか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:31:36.05 ID:lIZBkT0X0.net
旅行の記録→GPS
ズマホで位置情報を付けるのと比べて一長一短だけど使う人は使う

Facebook→WiFi
撮った写真を出先でSNSにアップできる

Nikonのエントリー一眼レフ D5300は?
http://kakaku.com/item/J0000011699/

背景ぼかすように50mm F1.8を追加
http://kakaku.com/item/K0000247292/

背景のボケ方はこのサイトで
機種→NIKON 300D APS-C
35mm換算焦点距離→75mm
f値(絞り)→1.8
と入れてみて
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:42:15.73 ID:bMOLAarA0.net
【動機】キャンプ先で風景や星を撮りたくなったため
【予算】レンズ込みで12万程度
【用途】星景写真や夜景撮影、インターバル撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能】インターバル機能
【その他】
エントリー機としてよく聞くD5500、Kiss x8iあたりの
レンズキット+広角レンズを考えてます。
転載ですがこんな感じの写真が撮りたいです。
本体・レンズ含めて意見やアドバイスをお願いします。

http://logcamera.com/wp-content/uploads/2015/05/tennnouji-amanogawa-taikaku.jpg
http://photohito.com/images/spacer.gif

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:48:34.91 ID:RMpLKkWi0.net
星と風景ならマニュアル設定とマニュアルフォーカス出来るならカメラは型古の中古でもいいよ
ただ三脚雲台と星なら赤道儀はケチらずお金をかけることを頭に入れてないといけない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:50:28.23 ID:aYM/fKxk0.net
>>661
ttp://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec308=-0.8,0.8-1,1.3-,1-1.3&pdf_so=p1
ファインダーとレンズ付きミラーレスの一覧だ。好きなのを選べ
カードを初めとしてアクセサリ代として1〜1.5万くらい差し引いた残りがボディとレンズに使える予算かな
センサーのサイズ
 でかい方がボカしやすく、暗所のノイズが少ない
ファインダー
 方式や倍率によって見え具合が違うので現物を確認
AF
 動体だったらSONY、静物だったらPanasonicを筆頭に各社とも基本的に実用になる
カード
 高速なブランド品を推奨。ケチって後で苦労するのは自分
最も隙が少ないのはα6000、光軸上にファインダーが欲しいならX-T10あたりかねぇ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 00:52:05.09 ID:g6uN8QIQ0.net
一眼レフがいいならニコキャのエントリー機だけど
ミラーレスなら型落ちだけどα6000が電子ファインダーついてたような

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:09:12.07 ID:lIZBkT0X0.net
>>665
星景だから赤道儀じゃだめだろ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:40:50.22 ID:RMpLKkWi0.net
>>668
使わなくてもどうにかなるって話なら分かるがだめってのは分からんな
赤道儀使った星景写真なんていくらでもあるでしょ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:46:09.62 ID:GXWdhuXb0.net
>>665
ペンタ買ってアストロトレーサー使うって手もある。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 02:58:15.16 ID:vTuA0Fhs0.net
>>664
2枚目は、URLが間違ってるのか表示されないが、
1枚目の写真は、ミラーレスエントリー機なら、
なんでも撮れるだろう。
レンズキットの24mmでも撮れるんじゃ無いかな?
こんなのを使う。たぶん1枚目の写真でも使ってある。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252888.html

インターバル機能はカメラ本体に付いている事は
少ないが、タイマーレリーズで出来る。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 06:20:59.96 ID:7/euW4cC0.net
>>661
動体撮らないんだったらX-T10お薦め

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 06:43:34.14 ID:1de+Uakq0.net
>>661
PEN-Fに近い見た目だとフジのX-T10かね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:41:38.04 ID:TByH+Zqo0.net
はじめまして。
現在ミラーレス機の購入を考えている初心者です。
α6000かGX7mk2で悩んでます。
アドバイスお願いします。

【動機】
11月に生まれる子供の成長記録用としてミラーレス機を検討してます。
【予算】
ボディ+レンズ、新品、15万円前後
【用途】
主に室内での子供。
【出力】
L判印刷、PC,スマホ鑑賞
【大きさ/重さ】
α6000くらいの大きさ
【使用者】
初心者
【その他】
α6000+SEL35F18
GX7mk2+Leica25mmf1.4
のどちらかまでは絞ったつもりですが、最後の一押しのところで悩んでます。

どっちが子供の撮影に向いているなどのアドバイスお願いします。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:45:04.57 ID:gkyEksml0.net
どっちでも幸せになれる!
カメラの基本スペックはソニーの方が良さそう。だけど、最近のソニーはカメラもレンズも高くなってきているので、次のカメラが予算内で買えるか解らない。
パナの方がその辺のインフレが少ないので長期的に見てコストを低く抑えられそうです

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:56:30.28 ID:z/EV3/So0.net
>>674
11月なら、
7/7に発表と言われてるフジのX-T2を見てからでもいいと思う
予算的に価格が多少上回る可能性もなくはないけど、その2台と比べて1ランクは上なのは確実

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 14:17:29.95 ID:vxWRJr8q0.net
単焦点付けっぱなし?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 17:24:55.17 ID:vTuA0Fhs0.net
>>674
なんで明るい単焦点レンズ使うのかわかんないけど、
室内撮り重視なら、どれぐらい効くかわかんないけど、
フリッカー軽減があるGX7がやや有利かも。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:37:07.49 ID:TByH+Zqo0.net
>>675
ソニーはレンズも少ないのでその辺でも躊躇してるんですよね。
長期的には考えずらかったので、アドバイス頂けて助かります。

>>676
もうすぐ発売する製品あるんですね。
発売されたら実機触って確認してみます。

>>677
今のところは単焦点付けっぱなしで考えてます。

>>678
背景ボカしたいと初心者なりに安易に考えてます。
フリッカーについては考えてませんでした。
ありがとうございます。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:05:57.37 ID:06LHHOcd0.net
単焦点付けっぱなしならコンデジでいいのでは?
大き目のセンサー積んだコンデジなら結構綺麗にボケるよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:34:18.43 ID:HHrXcN5i0.net
>>674
動体に対するAF、連写速度、EVFの画角、高感度時のノイズ量はα6000の方が優れる
子供さんが動き回るようになっても使い続けるつもりならα6000だな。動かないうちなら
大差ないことも少なくないと思うけど

もし長く使い続けたいと考えているならば予算を少し増やしてα6300にした方が良いな
大きさ・重さが許せばだけどα6000より数段高性能になっている

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:50:38.43 ID:vTuA0Fhs0.net
>>679
M4/3で 25mm/1.4だと、これぐらい背景ボケするんで、
まぁ、普通は F4ぐらいに絞って使うと思うよ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1467629223044.jpg
F1.4だと子供の目にピント合わせても、鼻と口は明らかに
ぼけていて、耳は全くわからんぐらい。

ジュエリーとかフィギアとか小さいものを撮影するときには
いいけど、子供だと標準レンズでも十分なぐらいだよ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:47:41.91 ID:k22bko8t0.net
>>681
相変わらずソニーに都合のいい利点しか抜きださないのな

そもそもα6000は暗所EVが0までしか対応してない上
ご自慢の位相差AFは暗くなると使えない
6300にしても-2EVまでで体育館じゃダメなレベル

パナはニコキヤノのフラッグシップ相当の-4EVまで対応してるし
空間認識AFでコントラストAFのみのかわりにその速度がパナレンズ使う上で爆速になる

ボディ内手ぶれ補正にも対応してるからレンズの手ぶれ補正のあるなし関わらず使える上に
α6300でトラブル出まくってる4K動画にも対応してる

EVF覗きながら液晶画面を触ることで簡単にAFポイントを指定出来るタッチパッドAFも
使えるのはパナだけ

それ以上に肝心のレンズラインナップがソニーじゃAFしょぼくなるマウントアダプタ使わないとろくにそろわないのが最大の問題点

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:23:16.38 ID:aYM/fKxk0.net
AFが速いことと動体追従性が高いことはイコールじゃないし
動画を撮るなんて誰も書いていないし4Kを撮るなんてどこから出てきたのか
AF測距点の指定もα6300ならAF-C&ロックオンAFでそもそも不要だし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 22:03:38.11 ID:1S849Sgp0.net
ソニーミラーレスの科学力は世界一ィィィ!だから
キャノニコすら上回るのに、オリパナなんて相手になるわけないだろ
おととい来やがれ、って感じ〜

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:00:42.43 ID:lDqJmq3o0.net
これこれ、メーカーにアイデンティティを捧げた者たちの饗宴
これがカメラオタクですよ初心者さん

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:23:08.72 ID:GXWdhuXb0.net
ミラーレスに長玉(300mmとか450mm)付けてEVFで航空祭とかの戦闘機の機動飛行って追いかけられるもの?

この秋の航空祭シーズンに向けて考えているんだけどどうなんだろう。
普段はバイクツーリングで風景写真メインです。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:20:00.17 ID:7jn6QjOk0.net
定期的に-4EVでAFガーとLUMIX Gを推す人がいるけどそんな暗闇で実用的な画質を得られるのか?
EV-4=ISO12800 F1.4 SS1/4(手ぶれ補正で1/60から-4段)
いくら優秀な手ぶれ補正があっても初心者が1/4で歩留まり良く撮れるとは思えないし
ある程度よっている場合は絞りを開けすぎだろう
計算を間違っていたらスマン

>>687
流石にレンズのラインナップ的に一眼レフの方が有利だけどまともなEVFとAF-C+位相差AFがあればミラーレスでもいける
その手の飛び物は画角内に被写体以外なにもないからAFエンジンが多少ショボくても何とかなるし

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:22:52.43 ID:SKEbt9m20.net
>>683
EV0が40w電球一つの室内とかそのくらいだよ?あんたの知ってる体育館どんだけ暗いんだよって話でしょ。
α6300でそのくらいの明るさだとAF合わせるのに0.5秒弱かかるね。その明るさで動き回られると辛いけど、それより明るければ動体への食いつきが凄い。
パナは位相差AFが無いので、動き物を撮るとどうしてもピントが前後して気持ち悪い事になる。

あとα6300のEVFの綺麗さ、4kの画質は、パナと比べちゃいけないくらいの差でα6300の圧勝よ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:31:12.94 ID:SKEbt9m20.net
>>679
混乱させてしまうかもしれないけど、ソニーのAPSCはレンズ一通り揃ってるので、ほしい画角が買えない!って事にはならないよ。
今のラインナップで満足の行くシステムは組める。

問題は新しいボディの価格がどこまで上がるか?って事と新しいAPSCのレンズが出るのか?って事。
ボディ長く使ってコスパの良いレンズ2、3本で満足するなら良いカマウントだけど、新しいもの、スペックの良いもの欲しくなる人にはコストのかかるマウントです。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:41:09.23 ID:7jn6QjOk0.net
コストや重量の問題はあるけどフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使えば口径食が減るから
m4/3システムやAPS-C用のレンズより綺麗なボケを得やすいだろう
ボケ重視なら悪い選択ではないと思うけど

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 05:54:55.28 ID:T8tJV0qI0.net
>>688
そうなんだ。EVFの遅延とかもそんなに気にならない感じ?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 06:38:59.86 ID:jIRBJ8ht0.net
今のSONYは品薄で納期がかかるし割高感あるよね
地震のせいだからしょうがないけど

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:19:57.44 ID:A/DDQAeV0.net
>>688
AFが合うかどうかでなんでSS遅くする計算してんの?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:24:29.12 ID:DkAKfj1f0.net
ソニーのミラーレスはレンズが高いらしいな
フルサイズ対応レンズはでかいし重いし
それなら一眼レフでよくねって感じ
小さいのが欲しくてミラーレス買うならマイクロフォーサーズが良い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:28:03.22 ID:SKEbt9m20.net
>>694
そもそも-4EVで撮影することあるか?って話をしてるんでしょ
スペック上使えても、使用者が使わないなら無意味

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 08:00:53.24 ID:RElB4q8B0.net
体育館って一度でも撮ったことあるなら最も撮影しづらいシチュエーションの一つ
ってことぐらいわかりそうなもんだけど

フラッシュも届かないしそもそも使用禁止の場合が多い

お前大丈夫か?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 08:04:46.16 ID:CWYrgu4m0.net
>>692
それはここを見ていても判るとおり人によるとしか言えないのでは。一切の遅延もまかり成らんという人もいれば
低遅延のEVFだったら実用上困らないという人もいる。自分はαEだったら実用になると思うけどね
もっともレンズの都合を考えるとNikon1のVシリーズ+FT1のほうがより適しているかもしれない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 11:57:18.77 ID:K+SAEEiH0.net
>>697
AFの対応がEV0までじゃ体育館で撮影出来ないってことへの反論だよ。
学校の体育館のEVは文科省指定があって、ほぼEV7。半分の明るさでもEV6
AF動かないはずが無いけど?EVについてちゃんと理解して話をしてる?

EV6~EV7ならISO6400まで上げれば、F6.3ならSS100~200分の1秒、F4ならSS250~500分の1秒で撮影できる。
曖昧なままイメージだけでものを話しちゃダメだよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:26:43.55 ID:BC1s8yOI0.net
テンプレ使わなくて申し訳ありませんが
EOS M-3はどうなんでしょうか?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 17:02:50.71 ID:DkAKfj1f0.net
AFがクソ AFの枠でかすぎ
操作性もクソ 再生ボタンが押し辛すぎ
レンズが無い 単焦点二本もパンケーキとマクロだからノーマルな単焦点が現状無い
2.8通しズームも無い
EVFが外付け別売りで高い
USB充電非対称
スペック的に他社製のエントリー並みだからそれくらいの値段なら買うのも良いけどまだ下がらないだろうな
キヤノンって名前で安心したい人向け

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 18:11:39.22 ID:wGDlsfoI0.net
SONY機はフリッカー低減機能付けてないから、
屋内スポーツは厳しいと思うよ。

フリッカー低減がないとどういう事が起こるかというと、
露出が明るくなったり暗くなったり、安定しない写真になる。
それを防ぐにはシャッター速度を1/30以上の遅い
スピードにする必用があるが、そうすると、動いている
選手は被写体ブレで、ブレまくり。
お金かけてある室内競技場は、インバーター式
だから、そういう事もないけどね。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:58:33.22 ID:S8xfUnAQ0.net
>>700
普通の人が普通の用途で普通に使う分には全く問題ない
ただ色々と欲が出てきた時には厳しいかもしれない
言われるほど悪くはないと思う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:14:51.65 ID:bQz4d5KD0.net
フリッカーって最近対策し始めた現象だろ
プロでもないのにそこまで拘るか?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:17:29.13 ID:9QmIiDBg0.net
>>704
これを見るとあるのと無いのでだいぶ違うんだなと思う
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:58:05.10 ID:7jn6QjOk0.net
静止画のフリッカー低減機能はシャッター幕の走行を外光に同期させる機能。つまり
レリーズタイムラグが0〜msecオーダーでランダムに遅延することになる。EVFの遅延が
問題と主張する人は使えない機能だな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:01:55.82 ID:ic+jP/de0.net
フリッカーって連射時且つその連射をコマ送りで魅せたいのに
一枚だけ色違いがあるから困ったって時に必要になる要素

そもそも連写早いカメラにして色違ったら、それ使わないって策はダメなのか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:05:48.73 ID:TD71ZGMK0.net
>>707
一枚だけじゃないよ。
下手すりゃ殆どダメだったりする。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:13:37.20 ID:nqOugnBs0.net
>>707
もし、点滅する周期の滅とぴったり合っちゃったら全滅というオチになる。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:16:16.15 ID:ic+jP/de0.net
わかったフリッカー対策はあった方がいい
けどこのスレでそれで絞ると数が少なくて大変な事になりそうだが

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:18:48.95 ID:cgx8xthS0.net
ソニーに採用されていない技術は、不要だから(震え声)
フリッカーレスが必要なら、ソニーのカメラはダメになっちゃうだろ?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:32:13.82 ID:Y491hbSk0.net
いいなぁ、みんな。
いまだにα55で戦ってるよ・・・

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:47:55.89 ID:9QmIiDBg0.net
フリッカーレス機能そのものもそうだけど、フリッカーを検知して教えてくれる機能が便利だなと思った

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:53:38.96 ID:CCvGsUIQ0.net
>>700
AFは実用上問題ないぐらいに改善してる。
種類は少ないけど、高性能なレンズが安く買えて最高。
ボディのカタログスペックだけ見て他社ミラーレス機を選ぶと後悔するよ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:28:46.86 ID:y/hKzvic0.net
M3と同等な他社カメラってα5100とかe-p5とかだしさっさと上位機種出すべき

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:59:21.43 ID:ic+jP/de0.net
M3を選ぶ理由が「キャノンだから」だけなら辞めた方がいい
キャノン買いたきゃKissミラーレス買いたいなら視野を広く持て

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:27:51.60 ID:blmWiaza0.net
ニコンキャノンが凄いというよりEFマウントとFマウントが凄いみたいな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:06:01.31 ID:uT23uon20.net
実際EFメインだけどミラーレスはMに呆れてm43使っている

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:26:35.88 ID:DT9th75S0.net
Mが完成度高すぎたらkissやら一眼が売れないだろ
って言いたそうなキヤノンの物作りの姿勢が見て取れる
そんなカメラ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 01:55:02.08 ID:TKUKM7Nc0.net
>>719
一理ある
むしろkissのポジションがMに移行してないのが問題

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:17:59.08 ID:3RpeLxqJ0.net
Mに本腰入れたらソニーみたいになるのかな
EFを放置って事態にはならないだろうけど

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:19:43.03 ID:ZvMVDnFi0.net
EF放置は有りえないだろうがEF-S放置は充分に有りうるな。
とういうか既に・・・。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:55:34.84 ID:Pom/hezX0.net
でもEFならマウントアダプターでAFや手振れ補正とかきくのもあるし
Mにこだわる必要もないんじゃね

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:20:10.71 ID:phjnAode0.net
だからEF使いたいならkissでいいわけで
ミラーレスに求める軽量だったりデザイン性は他社の方が勝っていたりする

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 15:55:27.26 ID:LeWt9Eqo0.net
性別で区別する訳じゃないけど

kissを廃止して
女性やライト層はM
男性やどうしても一眼レフと言う層は8000D
との考えのもとでの8000D投入って事?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:29:24.94 ID:hekvYH+v0.net
>>725
男でKissって名前がヤダって層を取り込むために
ちょっとメカっぽさを出して名前を変えたのが8000Dでしょ。中身は同じ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 17:32:13.15 ID:hekvYH+v0.net
>>722
EF-Sというか、APS-C機で専用レンズが必要なのって広角、標準までだけでしょ。
100mm超えたらEF、フルサイズレンズでなんの支障もない。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:54:04.92 ID:wjnnXwKm0.net
結局、おまえらも何だかんだでMが気になってる事は良く分かった

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:22:58.61 ID:Kn9S1pDJ0.net
よろしくお願いします。

【動機】子ども(小学校低学年・幼稚園)の写真を撮りたい
【予算】20万ぐらい
【出力】PC鑑賞のみ
ちょっと古いのですが「ダカフェ日記」のような写真を撮りたいです。
http://www.dacafe.cc/
この撮影者が使っているEF50mm F1.2L USMが14万円ぐらいするので、
ビビっています。予算の都合で50mm F1.4にしたらいいのか、と考えています。
なおメーカーにこだわりはありません。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:28:16.83 ID:IeQOeyR00.net
>>729
同じレンズとボディを買え。そうすれば不本意な結果になったとしても機材のせいに出来なくなる

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:53:07.55 ID:DT9th75S0.net
>>729
背景がボケた写真撮りたいならkissに28 1.8か6Dに501.8stmで十分撮れるよ
背景ボケはf値より背景との距離
kissと6Dの違いは6Dの方が室内で高ISO設定でも圧倒的に綺麗
なぜキヤノンかは人肌が綺麗に写ってDPPが優秀だから
今何使ってるの

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:55:38.00 ID:hiCoeE8V0.net
50mmF1.2Lはオンリーワンだし5D2より安い現行機は無いしで両方中古20万コースが無難な気がする
同じような写真撮りたいってのにセンサーサイズとF値妥協しちゃいかんでしょ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:57:36.74 ID:rNZWqQGA0.net
現像でどうにでも出来る人はこんな所に来ないんだから、キヤノンは止めて
フジのT10にXF56mmで撮って出しでいいんじゃね?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:50:57.35 ID:fA1dN0Mh0.net
どうでもいいけど子供の写真はしっかり現像しとけと忠告…

735 :729:2016/07/07(木) 01:21:12.04 ID:tPtQ+E4v0.net
アドバイスありがとうございます!
もう一度考え直します。富士もみてみます。
今はD3200キットレンズとGR IIを使っています。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 02:14:36.94 ID:5cxiaC6Z0.net
お願いします。
【動機】現所有機に不満。4Kに興味。レンズ交換を楽しみたい。
【予算】ボディ+レンズ、SDXCカード、予備バッテリー、その他諸々で10万程度(+3万なら何とか)。
【用途】主に撮影OKのイベントでの出演者の撮影(屋内外ともに)。他、夜間。
【出力】基本、PC鑑賞のみ。(但し、PC画面上で拡大したりはします。)
【所有機材】パナのTZ60
【重視機能】1バッテリーの持ち(4K動画・フォトで連続45分程は持ってほしい。)
 2屋内でも明るく撮れる
        3動体撮影
        4画質(動画・画像ともに、TZ60より良ければ吉)

【その他】動画メインなので、パナGX7MK2にしようと7割方決めているのですが、やはりGX8との画質の差が気になります。
       約3万上乗せしてまでGX8を選ぶ程の差はあるのでしょうか?
また、GX7MK2のローパスフィルターレスは条件によりモアイが目立つとか、
動画には悪影響だと雑誌で読み、引っかかっています。
ローパスフィルターレスのデメリットってどれぐらいありますか?

       もう1つ、実はレンズでも悩んでまして。撮りたいのはアップなので、45mm-200mmのレンズで良いかな。と
       単純に考えていたのですが、店頭で200mmを試したところ、正直物足りない感じでした。
       100mm-300mmもありますが、流石に広角が100mmなのは寂しいですし、予算的に厳しいです。
200mmで物足りないとなると、レンズ交換の楽しみを捨てて、大人しくFZ1000あたりにするしかないでしょうか?
       宜しくお願いします。尚、ビデオカメラの購入は考えていません。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 02:16:44.32 ID:5cxiaC6Z0.net
すみません。
どういうわけか、改行が目茶苦茶になってしまいました。
読みづらくて、すみません。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 03:06:57.81 ID:dGpeqGVs0.net
>>737
てかそこまで絞ってるなら機種別のスレ行けば?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 07:37:58.98 ID:u9/PGlrs0.net
>>736
自分の言っていることが矛盾していることに気がつきませんか?
レンズ交換式が良いと言っているのですから画角が不足するならレンズを交換するのか解決策でしょう
レンズを交換しないのであればレンズ交換式を選ぶ意味がないでしょう

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 10:07:36.99 ID:vwtDaXhT0.net
>>736
GX8持ってるけど、GX7Uを選ばなかった理由はグリップ感と可動式ファインダーだから、実際に手に持って感触を確認するっていうのはどうだろうか。
レンズに関しては超望遠だと広角側も望遠域になるのは普通なので、広角・標準域を使いたかったら当然レンズ交換が必須。
マイクロフォーサーズはボディもレンズも小さいんだから複数持ち歩いても負担少ないよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:36:30.74 ID:VrWt2/z10.net
>>736
TZ60でどんな写真とってたか調べてみたら?
レンズ選びの参考になる

それと、広角側はキットレンズでなんとかなるんでは?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 18:42:19.22 ID:Seuw5nYy0.net
OLYMPUSpenlightの評価はこのスレではどうですか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 18:55:59.82 ID:dcMS3uEu0.net
E-PL7にezレンズと自動開閉キャップはスナップに最強 9mmレンズキャップも楽しいし

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:56:23.29 ID:JQ6pUW7J0.net
くっそ、ラクマでポイント還元キャンペーン始まりやがった
d3300買うたばっかりやっちゅーねん
タイミング悪いねん

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:21:31.44 ID:XAiicxpK0.net
【動機】スマホからのステップアップに

【予算】レンズセットで12万円まで

【用途】旅行での背景、自撮り、犬、家族との集合写真など人物中心

【出力】主にL判印刷たまにA4印刷も、スマホ鑑賞

【大きさ/重さ】できるだけコンパクトで、片手で自撮りできるくらいの重さなら問題ないです
【所有機材】スマホ(Xperia)しか持ってないです

【使用者】初心者、
【重視機能】画質、Wi-Fi、チルト液晶

【その他】
撮った写真をスマホに転送してLINEなどに投稿したりもします
現在候補としてキャノンM3、ソニーα5100、オリンパスPL7などのミラーレスですが
一眼レフのEOSkissX8iも候補に入っています

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:37:45.15 ID:YJpsgnzX0.net
>>745
その中で自分で使いやすいやつでいいんじゃね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:52:15.95 ID:2Sifk6vK0.net
>>745
自撮りは、自撮り棒使ってスマホで撮った方がよくないかな。
俺は小型の三脚立ててでしかやってないが。
一眼だと手と顔の距離だと背景がむちゃくちゃにぼけて、
顔しか写らんだろう。それでいいのか?
X8iと M3は、300円ぐらいで売ってる赤外線リモコンで
シャッター切れるし、2000円ぐらいの三脚で撮ってはどうか。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:19:51.72 ID:PwxGGBHx0.net
>>745
用途がいろいろありそうだから、その中ではコレってオススメできるのは特に無いかな


重さ大きさは店で実物触ってみて判断

ファインダーをメインで使うなら一眼レフ
背面液晶をメインで使うならミラーレス
どちらが頻度高そうかで判断

今後レンズを買い増して行くつもりなら各カメラに対応したレンズの種類や価格を見て判断

自撮りするなら一眼よりコンデジやスマホの方が良いよ
一眼は自撮りのことあまり考えられてないから撮りにくい

カメラとスマホの連携は意外と面倒臭いよ
SNSに上げるならスマホで撮ったほうが圧倒的に楽
ここ一番ってときだけカメラ使うくらいがちょうど良い

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 22:52:35.52 ID:H6TZlWuV0.net
>>745
自撮りはスマホかコンデジにした方が絶対に良い。デジイチは重すぎる
・α6000+スマホ
・α6000+液晶が180度跳ね上げられる自撮り対応のコンデジ(なるべくセンサーが大きいもの。予算的に1/1.7が現実的か)
あたりが良いと思う。α6000な理由はこのサイズ・重さではAFが優秀かつ背面液晶時のAFも速いため
犬を撮るならAFが優秀に越したことはない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:28:22.44 ID:cBcYea+E0.net
>>745
売れ筋のミラーレスを店頭で触って気に入った奴でいいんじゃね?
実際にはコンデジの方がフィットしそうだけど。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:43:02.59 ID:G5WPRKKo0.net
スマホの何が悪いって画質云々よりも
写真が撮れる機材をあまりにも最小にしやがったんだよね
そしてそれ基準に慣れてる連中は200gを切るコンデジさえ重いと言う

もう誰も目の前の景色以外には興味を持たないし
スマホのエンジンで加工された絵しか見ないだろう

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:55:36.64 ID:/oc4IB8E0.net
>>745
Lumix GF7のターゲット層な人な気がする

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:24:28.17 ID:GZgCHz4a0.net
レス下さいました皆さん有難う御座います。
>>738
迷ったのですが、初心者なので、こちらで相談してみました。

>>739
書き忘れてましたが、8月には使いたいんです。
それまでにレンズ2本買うのは、予算的に難しくて・・。
今更気づきましたが、TZ60との2台体制でも良いかもしれません。

>>740
背面液晶メインなので、ファインダーはそこまで拘ってないのですが、グリップ感は重要ですね。
見落としてました。近いうち、実物を見てきます。
>>ボディもレンズも小さいんだから複数持ち歩いても負担少ないよ
有難うございます。予算的にレンズ2本は、直ぐには難しいので、TZ60との2台体制で様子見ます。

>>741
>>TZ60でどんな写真とってたか調べてみたら?レンズ選びの参考になる
これは全然頭になかったです。有難うございます。Exif見てみます。
>>広角側はキットレンズでなんとかなるんでは?
どちらかと言うと、望遠の方が需要なので、広角はTZ60に任せてみようかと。

ちょっと機種別のスレにいってみます。有難うございました。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:38:29.46 ID:t4NgBBfE0.net
>>745
M3を酷評する人もいるが、その用途なら挙げた機種でどれも問題ないと思う
実機触って気に入ったので良いのでは
少し高くなるがα6000やX-T10も候補入れて良いと思う

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:07:09.68 ID:syAsNIEY0.net
EOS M3ってα5100なんかと比べると液晶のチルト機構とか手を抜いているのは明らか
店頭で見比べてくれば判るけど機構は安っぽいしフレキの処理も露出が多く甘い

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:39:17.26 ID:W0qSCXk70.net
M3は全く使えなくは無いけど、値段が合ってない

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 09:58:03.09 ID:PXgIDzqi0.net
でも最近はM3の値段は安い
というかそれ以外の強みはレンズキットに単焦点入っていることくらいか?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:16:11.07 ID:PMoCgTib0.net
単焦点や大三元ズーム使うわけでなく、入門機にキットレンズの組み合わせなら
高級コンデジ買った方が全然コスパが高いと思う

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:32:23.95 ID:PdVsuaK50.net
>>758
同意なんだけども手動ズームやホールド感など一眼にしかない要素もあるから一概にコスパだけで語るもんでも無いと思う

何より

俺は一人でも多く沼に迷い込ませたい!!!

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:53:11.01 ID:8fb7DIjU0.net
【動機】旅先での記録、思い出を残すため

【予算】レンズ込で~10万

【用途】ビルや山などの風景、夜景中心。人物も多少は撮ると思う。

【出力】SNS、ブログ投稿。L判印刷。

【所有機材】スマホのみ

【大きさ/重さ】できれば軽め、小さめ

【使用者】初心者

【重視機能】Wi-Fi

【その他】将来日本一周を考えていて、その際に毎日の記録と記憶を残したいと思っています。一世一代の旅なのでそれなりのものを、と考えていますがコンデジで十分というのならコンデジも考えたいと思います。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:20:31.78 ID:PdVsuaK50.net
>>760
その予算で一眼レフやミラーレス一眼だとエントリー機しか買えない
(エントリー機は一眼の中では小さく軽い物ではある)

一世一代の…と言われるとエントリー機でいいのか?というのはちょっと判断が難しい

コンデジならその予算で高機能なものが買えるので持ち運びやすさも考えるとそっちのほうがオススメかな
ただバッテリーの持ちはコンデジより一眼レフの方が良いのでどのあたりを重視するかによる

予算内で可能な限り良い写真が撮れることを重視しているのか
旅行用の持ち運びやすさなどを重視しているのか
どの程度の大きさ重さまで許容できるのか
などが曖昧なので何とも答えにくい

とりあえず予算内で一眼レフなら
Canon EOS kiss X8i ダブルズームキット
Canon EOS 8000D 18-135stmキット

コンデジなら
Canon Powershot G5 X
Canon Powershot G7 X mark2

キヤノンだと↑みたいな感じ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:22:42.85 ID:hHOE1VIL0.net
>>760
EOS Kiss X8i ダブルズームキット

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:27:53.30 ID:hHOE1VIL0.net
被った

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:42:09.16 ID:juG8WRSH0.net
>>760
今のコンデジは凄いよ?
旅カメラなら小さい方が良いと思う、電気屋で売れ筋の高級コンデジ触ってみたら?
ピンとこなければ一眼を考えたらいいかと。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:13:39.50 ID:BANGGUC10.net
>>760
バッテリーのもちを考えたら、エントリーでもそこそこ大きいけど、一眼レフ推奨
キヤノンのX8iかニコンのD5500あたり
コンデジならGR2がお勧め
コンデジやミラーレスはバッテリーがもたない、1日2〜3個は必要
あと夜景を綺麗に撮りたいなら、三脚あった方がいい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 14:16:34.56 ID:z7i44j5r0.net
>>765
モバイルバッテリーによるUSB充電を上手く使えば電池は一つで十分
それに一眼もモニターを多用するなら電池の消費量はコンデジと大差はないです

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:00:02.76 ID:sMtQGcf90.net
購入での質問ではないのですが、初心者質問とあったので。
スレチであれば、誘導お願いいたします。

 【動機】
 【予算】
 【用途】
 【出力】
 【大きさ/重さ】
 【所有機材】EOS kiss X2 EOS kiss X7 iPhone6
 【使用者】初心者 カメラ歴1年半程
 【重視機能】
 【その他】

x2を貰い受けて一眼レフを使うようになったのですが、RAW画像が扱えるソフトが限定されていたのと、
安く売られていた事もありx7を買いました。これを機会に、レンズ購入を決意し、x2がダブルズームキット
(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS : EF-S55-250mm F4-5.6 IS)だったので、
旅行時に1本でまかなえるようにと、SIGMAの 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を購入しました。

望遠側?(EF-S55-250mm F4-5.6 ISの250mmと18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの300mm)で、
撮り比べると、250mmのほうがアップ?(被写体が大きく写る)になります。
被写体が同じ距離だと、300mmの方が大きくなると思っていたのですが。。。

すみませんが、何故このようになるのか教えて下さい。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:08:39.37 ID:W0qSCXk70.net
>>760
今スマホしか持ってないならRX100やG7Xが良いんじゃないかな
デジイチ学べる余裕があって移動手段次第ではkiss x8i
ただデジイチはそれだけで鞄一個要るくらいにかさ張る
コンデジじゃ嫌だけどデジイチまでは行かなくても良いならミラーレスも良いよ
レンズが小さいマイクロフォーサーズおすすめ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:54:50.29 ID:KxY/Svns0.net
まあブログやSNSならスマホで撮るのが一番いいんだけどね
つなげっぱなしに出来ないしWIFIはめんどいよ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:05:06.90 ID:zgYC0vIC0.net
>>767
普通ならあり得ない。ちゃんと300になってるか?
ホントに同じ場所から同じモノを撮ってるか?
画像上げてみてよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:11:47.59 ID:zgYC0vIC0.net
>>766
それなら予備バッテリー1個持つ方がいいでしょ

とはいえ、そんなに減らないけど?
1日中撮って、RAW+JPEGで500枚ぐらいでもまだ残量あるよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:30:10.32 ID:PdVsuaK50.net
>>767
メーカーやレンズごとに焦点距離の差はあるよ
55-250stmとsigmaの18-250で比較したら純正のほうが望遠端は寄れた
(正確な計測はしてないけどsigmaの方は純正換算で230〜240くらいまでの印象だった)
あと同じ焦点距離でもピント位置によって差は出る
ただ50mmもの誤差があるのかは不明

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:35:15.84 ID:a5nyS++G0.net
>>767
焦点距離の数字はは無限遠が前提だから、レンズの構造次第では被写体までの距離によっては拡大率(実際の焦点距離)に差異が出る。
って話を聞いたことがある。

774 :767:2016/07/08(金) 16:53:42.52 ID:sMtQGcf90.net
スレありがとうございます。

画像上げてみ と、言うことなので撮ってみました。
今、三脚がないので、椅子に座りぱなしで肘掛けの同じところに肘ついての撮影です。
距離は約2.5mぐらいです。
絞り優先で、f5.6 で撮りました。

exifを見るとSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮ったのが、
EF 75-300mm f/4-5.6 IS USMと表示されています。
これは何故でしょうか?関係あるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。


18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の300mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1467964122469.jpg

EF-S55-250mm F4-5.6 IS の250mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1467964223454.jpg

全体の感じ用にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM で撮影
http://2ch-dc.net/v6/src/1467964375472.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:06:23.83 ID:fpjcNb4t0.net
>>774
画角にそこまで大きな差が出る理由はわかりませんが、
exifは、そういうものです。
そもそもcanonのカメラでしたら、canonのレンズのデータしか
カメラには入っていませんので、そのままではカメラに現在の
絞り値等を表示したりする事も出来ないんですよ。
そのために、カメラ内にデータのある似た特性のレンズに
似せているわけです。
レンズの種類さえexifに記録されない事もあります。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:23:59.96 ID:zgYC0vIC0.net
>>774
シグマのExifはちゃんと18-300の300だけど、差がありすぎ。
18-300は使った事無いけど、このレンズの特性か?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:46:48.71 ID:iUGpDIXw0.net
【動機】COOLPIX P510をもっているのですが、思ったような写真が撮れないため。(屋内での撮影のためシャッタースピードがあがらずぶれる。)
【予算】3〜6万円中古でも構いません。
【用途】舞台上のダンスやカーテンコール。
屋内の撮影がほとんどです。
【出力】PC鑑賞。ツイッターなどのSNSにあげるぐらいです。
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】COOLPIX P510とiPhone6plus
【使用者】初心者ですが、P510の撮影でシャッタースピード、絞りなどの用語はなんとなくわかります。
20代女
【重視機能】動画撮影ができると嬉しいです。
今持っているカメラより屋内撮影に強いもの。
【その他】
単純にスペックの限界なのか、自分の腕が足りないのかわからず購入を迷っています。

今のカメラの不満な点は
シャッタースピードがあがらずぶれる。
ピントが合うのに時間がかかり、その間にシャッターチャンスを逃す。
連写機能もあるのですが、連写すると処理に時間がかかり、次の撮影に遅れる。
などです。
よろしくお願い致します。

778 :767:2016/07/08(金) 18:49:59.55 ID:sMtQGcf90.net
レスありがとうございます。
exifはそうなのですね。ありがとうございます。

exifは見た方が居るので信じてもらえると思いますので、先ほどの画像は消しときました。

このままだと、高倍率レンズだからなのか、このレンズが壊れているのかわからないので、
先ほどと同じ画像で、exif消した画像を上げときます。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の300mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1467970699418.jpg

EF-S55-250mm F4-5.6 IS の250mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1467970729112.jpg

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:53:54.84 ID:EGQghNnT0.net
>>767,>>774
レンズのタイプによって異なるけども、近距離撮影時には実際の焦点距離は
表示の焦点距離よりも短くなることはよくある。(実効焦点距離)
これは最大撮影倍率から逆算することもできる。
もし理解できそうだったら以下の記事を読んでみて。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149x.html

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:01:59.84 ID:U4ueVjff0.net
焦点距離について
・無限遠については5%の誤差を含んだ表記が許される
・無縁遠以外については一切の保証がない(どうなっても文句は言えない)

シグマのズームってテレ端300mmを謳いながら
近くにピントを合わせると180mmくらいになるって問題になったやつじゃないか

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:16:46.88 ID:H7upZS0g0.net
>>777
カメラよりも3脚とかスタンド型一脚の使えば解決しそう
暗くてシャッタースピードが上がらないからブレるってのはどのカメラでも一緒だしね

782 :767:2016/07/08(金) 19:17:12.84 ID:sMtQGcf90.net
レスありがとうございます。
私レベルでは、なにかとても難しそうな話になってきました。

今日はもう、時間がありませんので返レスできませんが、
明日 色々調べながら理解してみようと思います。

とりあえず、故障やオカシイ事態ではなさそうなので、一安心しました。ありがとうございます。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:48:06.04 ID:iUGpDIXw0.net
>>781
アドバイスありがとうございます。
何年も前に買ったカメラなので、映像素子…というんでしょうか?光を集めるセンサーをいいものにすれば解決するのかな…と思いまして。

撮影時に三脚は使用禁止なことが多いので、取り方で工夫する形になるかと思います。

784 :938:2016/07/08(金) 19:49:46.14 ID:R74AiP0m0.net
>>782
sigmaの17-50だけど、ちょっと実験してみました。
ズームをテレ端にして、ファインダー覗いたままマニュアルフォーカスにしてピントをぐりぐり動かすってやつ。

これ、ファインダー像が露骨に拡大、縮小するね。
ピントを遠いところに持ってくと像が大きくなるから、多分風景などの無限遠だと表記通りの視野角になるんじゃないかと。
canonの標準ズームだとピント変えても変わらないようなので、レンズの設計の違いなんだろうね。
こちらも詳しいことは知らないので、教えられることはないんだが…

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:57:32.68 ID:VmKFulFN0.net
>>777
ズームどこまで使っていたかと、どこまで大きいカメラを許容できるかによるなぁ

小さなカメラを望むならミラーレス1択です。またファインダーを覗かず背面モニターで写真を撮りたい場合もミラーレス1択です。
ファインダーで撮影がメインなら一眼レフがオススメです。

もしズームをよく使っていたなら、カメラのサイズ的にオリンパスかパナソニックのカメラがいいと思います。
そこまでズームしていなかったら、ミラーレスならソニー、富士が候補に来ます。こっちの方が暗いところに強いです。
レフならニコンキャノンどちらを買っても問題なしです。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:58:54.01 ID:KhCamveL0.net
>>778
シグマスレで見かけてやってきた

たぶんフォーカシング方式の違い
単純な全群繰り出しのレンズだと、近距離になればなるほど見かけ上の焦点距離が長くなる
つまり画角は狭くなる
だけど、インナーフォーカス方式だと、それが逆になるらしい
つまり画角が広がる

なので、同じ焦点距離のレンズで無限遠を撮れば当然同じ画角になるけど、
フォーカシング方式が違えば、近距離で画角に違いが出てる、つまり像の大きさが変わる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:10:50.93 ID:syAsNIEY0.net
>>777
予算が少なすぎ。最低でも3倍(APS-Cセンサー)、出来れば10倍(フルサイズセンサー)欲しい
室内の動体は高難易度の被写体の一つ
シャッター速度を上げるなら増感できるカメラ(≒センサーが大きいカメラ)に変えるしかない
中古は自分で目利きできない限り止めておいた方が良い。不良品を掴まされても判らないし

連写時のレスポンスが悪いのはカメラのせいもあるかもしれないけど書き込みが遅いカードが
原因の場合が多い

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:26:20.15 ID:iUGpDIXw0.net
>>785
ズームはよく使っていたと思います。
毎回ステージの前を取れるわけでもないですし、会場の広さも違うので。

今持っているカメラのサイズは【119.8x82.9x102.2 mm】【555g】ですがその程度なら気になりません。

背面を使うことが殆んどなので、ミラーレスになりそうですね。暗いところに強いと言うのがすごく魅力的ではありますが。

>>787
やっぱり予算が少なすぎますか…。3倍から10倍となると10〜30万ってことですよね。
COOLPIX P510を買った時と同じぐらいで買えればと思ったんですが、難しいんですね。

P510でも風景や月を撮影するのは充分だったので、やはり屋内で人物っていうのが難点なんですね。

カードの件もありがとうございます。
電気屋でサービスでつけてもらったSDカードなので、そちらを買い換えてみます。

789 :938:2016/07/08(金) 20:31:45.12 ID:R74AiP0m0.net
>>777
舞台の照明状況がわからないですが、とりあえず室内のダンス撮影は、カメラにとっては最低最悪の環境です。
技能ではどうやってもカバーできないので、良い機材を揃えるしかないです。
なので最低でも10万円くらいは見ないと…
ご提示の金額なら、下手したら高性能カメラ搭載のスマホのほうがうまく行くかもしれません。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:40:25.13 ID:EGQghNnT0.net
50/1.8しか使わないことにすれば予算3-6でも不可能ではない。
それより望遠が欲しい場合は厳しいかな。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:41:41.67 ID:iUGpDIXw0.net
>>789
照明状況の伝え方がわからないのですが、しぼりを解放した状態でも、シャッタースピードが1/3〜1/5程度にしかなりませんでした。

APS-Cセンサーの機種を少し見てみましたが、富士やSONYが多いんですね。ミラーレスはOLYMPUSが強いイメージだったので意外でした。

スマホの方が上手くいく、というのは何故でしょうか?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:43:18.05 ID:iUGpDIXw0.net
>>790
50/1.8 とは何のことでしょう?
勉強不足で申し訳ないです。

望遠が難しいというのは、やはりズームにすると暗くなるからでしょうか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:44:58.99 ID:PdVsuaK50.net
暗所に強いフルサイズの一眼レフに明るい望遠レンズってなると…
ガチなら100万超えるからね

それなりの機材で高感度ノイズは妥協するにしても…
30万は欲しいところだなぁ

望遠でなくていいなら安くても選択肢はありそうだけど

794 :938:2016/07/08(金) 20:52:52.53 ID:R74AiP0m0.net
>>791
スマホと言っても、最近のやつです。ここのところ、解像度だけでなくカメラとしての基本性能の高さで差別化しようとするモデルもあるので。

絞りを開けたほうがシャッタースピードを短く出来る、というのはご理解のようですね。
最近はf2.0とか、それよりも低いレンズを搭載したスマホもちらほら見かけます。なので、スペック的には今お使いのものより、明るく、ブレずに撮れる…かも

とはいってもこちらで試してみたわけではないので確かなことは言えませんが。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:53:59.36 ID:PdVsuaK50.net
シャッタースピードを上げるためには
F値を小さくする
ISO値を大きくする
暗く撮影する
という方法がある

F値をどれだけ小さくできるかはレンズに依存するのだが、小さくできるレンズは値段が高くサイズが大きなものになる
望遠になるほどその傾向は大きい
(スマホなんかはF値は意外と小さいけどズームできない)

ISO値を上げるとノイズが増える
カメラ本体の性能がいいとより大きく、より低ノイズにできるがその分値段が上がる

暗く撮影するにはそれなりに撮影時の設定をいじれるカメラが必要な上に、RAWで撮って後からPCで明るく補正する必要がある

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:55:39.09 ID:syAsNIEY0.net
>>791
参考までにその写真のシャッタースピード、F値、ISO値を書いてもらえます?
ある程度増感してそのシャッター速度だとしたら暗闇番長のα7S系を召還しないとダメかもしれない

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:03:10.01 ID:zgYC0vIC0.net
>>791
20万以上のF2.8レンズが買えるなら厳しくない。
50万・60万以上の300ミリF2.8(通称サンニッパ)が買えるなら話は明るい。

最低限で多少のノイズに目をつぶるとして、
ニコンならD7200(APS-C)にAF-S DX 55-300VRで12万ぐらい。
D610(フルサイズ)にAF-S 70-300VRで18万ぐらい。
キヤノンならEOS80D(APS-C)にEF 70-300で15万ぐらい。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:06:42.91 ID:w7iTVrvr0.net
客席と舞台の距離も問題だな。
4:3の縦横比の中に、横で写して人が立って並んでいる所が取れればいいのか、
それとも、縦に写して、人の胸から上のアップが欲しいのか。
聞いてる感じだと最低でもAPS-Cで200mmF4はないとダメだろう。
それでISO3200ぐらいで撮ると、シャープさは無いがとりあえず撮れたというレベルのが数枚に1枚。

799 :938:2016/07/08(金) 21:10:54.58 ID:R74AiP0m0.net
差し支えなければ、いくつか撮った写真をexif残したままアップするともっと具体的なアドバイスがもらえるかも。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:11:52.38 ID:KhCamveL0.net
舞台ならそんなに暗いはずはないから、明るめのズームが付いたネオ一眼タイプで良さそうな気がするけどなあ
DMC-FZ1000とかDSC-RX10とかあたり

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:20:24.74 ID:nACqSj1O0.net
>>760です
皆さんレスありがとうございます
日本一周はバイクで回る予定なので、あまり荷物にならないコンデジも候補に入れてみたいと思います

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:21:40.19 ID:iUGpDIXw0.net
>>794
スマホはiPhone6 plusから買い替えの予定がないので、写真重視のものに変えるのは難しいかもしれません。
>>795
ISOのノイズも性能によって変わるんですね。
撮った画像を補正するようなソフトも持ち合わせていないので、初めから明るく撮らないといけないってことですね。

絞り優先モードというものでとっていたので数値がいろいろですが、少しぶれてしまっているものの数値は

露出時間(シャッタースピードのことでしょうか?)1/40
レンズF値 F4.7
ISO感度  800    になります。

数枚ぶれずにとれたものもあり、そちらは露出時間が1/125前後でした。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:25:26.95 ID:EGQghNnT0.net
>>792
ごめん、50/1.8 というのは、50mmF1.8のレンズのことね。
とても明るくて(光をたくさんとりこめて)安いの。
中古で7000円とかで買えると思う。
これとニコキャノの2世代前のエントリー一眼でISO800とかISO1600とかで撮る。
舞台との距離が合えばこれできっちり撮れるよ。
焦点距離がそれより長くなると(より大きく撮ろうとすると)高くなっていく。
明るいF2.8ズームは中古でも高いから予算が限られてる場合は現実的ではない。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:30:12.55 ID:iUGpDIXw0.net
すべての方にお返事ができず申し訳ありません。
いくつか写真をあげてみました。
exifの消し方もわからないので、消えてないといいのですが…

http://2ch-dc.net/v6/src/1467980753099.jpg

http://2ch-dc.net/v6/src/1467980933924.jpg

舞台は照明がついたり消えたりするので、明るさに変化があります。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:33:05.19 ID:iUGpDIXw0.net
>>803
レンズの種類のことだったんですねありがとうございます。
明るさも、ズームもと欲張るとだめだということですね。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:33:29.41 ID:w7iTVrvr0.net
>802 ISO800だと低いよ。 
カメラのスペック見ると、
ISO 100、200、400、800、1600、3200、Hi 1(6400相当)、
オート(ISO 100 〜 1600)、
感度制限オート(ISO 100 〜 400、ISO 100 〜 800)、
Hi 2(12800相当)(スペシャルエフェクトモードの[高感度モノクロ])
となっているから、ISO1600には合わせないと。ただ3200だと画がザラつくだろうね。
35mm相当で何mmで写しているのか分からないけれど、
三脚使ってないなら、手持ちでブレずに写せるのは1/焦点距離mmと思ったほうがいいよ。

焦点距離 4.3-180mm(35mm判換算24-1000 mm相当の撮影画角)
開放F値 f/3-5.9 とあるから、おそらく35mm換算で500mm相当の超望遠レンジだね。
APS−Cはレンズの焦点距離が1.5倍と計算すればいいから、300mmF4のレンズと
低照度でも写せるボディ、あと三脚か一脚が欲しい所だね。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:40:53.83 ID:w7iTVrvr0.net
ちなみに、レンズがF4だからといって、F4で写すとしまりの無い画になるよ。
絞りは2段ぐらいはしぼらないといけないと思っといて。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:48:14.52 ID:t4NgBBfE0.net
入門用一眼レフ欲しくなり、量販店行ったところ
御多分に洩れずX8i、D8000、5500Dを勧められました
夫婦共に変わっている?のか、「パパに優しい」「ママに優しい」みたいカメラは嫌だとなり
色々と調べた結果、K-S2、K-70はどうだ?となりました
思い割にコンパクトなボディに、防塵防滴、本体に手振れ補正というのにも惹かれます
私達夫婦は変わっているでしょうか?
やっぱ、Canon、Nikonにしておいた方が何かと良いでしょうか?。優れているでしょうか?
PENTAXは止めた方が良いのであれば、少々値ははりますが80Dに惹かれています
撮影対象は日常の風景やスナップ。まだ子供は居ませんが、子供が出来れば当然子供も撮りたいです
コンデジ、スマホからの全くの初心者で、一からの勉強になります

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:49:06.65 ID:PdVsuaK50.net
こういう暗いところで遠くのものをいかに綺麗に撮るかってのがカメラへの知識欲とレンズの購入欲が出るところだよね

ここで諦める人
知識をつけた上でレンズの高価さに絶望する人
レンズ沼の奥地へ旅立つ人

いろんな人がいるんだろうな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:55:08.61 ID:EGQghNnT0.net
>>804
35mm換算150-250mmか。ちょっと遠いなぁ。
そうすると安価にやるには85mmF1.8とか100mmF2とかの
レンズをAPS-Cで使って必要ならトリミングする感じかな。
一応予算内で今より一皮むけた程度に撮れると思うよ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:07:32.15 ID:iUGpDIXw0.net
>>800
ネオ一眼も考えたのですが、今のP510と同じで物足りなさを感じたときに買い替えしか選択肢がなくなるのでは…
と、二の足を踏んでいます。でも、4Kの動画が取れるのは魅力的ですよね。

>>806
ISOをもっとあげて撮らないといけないんですね。
ISOをあげるとノイズが入るとイメージが強かったため、オートに設定して撮影していました。

手持ち撮影なので、1/35以上でないと手ぶれするということでしょうか?

低照明でも写せるとなるとAPS−Cは必要、とのことなので予算不足は否めないですね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:11:44.08 ID:fpjcNb4t0.net
>>808
カメラ買う前に、写真教室にいってみよう。
NHKのとかいいよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:13:00.81 ID:KhCamveL0.net
>>808
全くの初心者ならどれ買っても同じだと思うけど、将来性考えたらキヤノンが無難だと思う
あと、全然変わってないよ
それとも変わり者と言われたいタイプの人かな?
じゃあ言ってあげよう

君たち変わってるなあ、世界一の変わり者だよ、うん

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:17:17.60 ID:syAsNIEY0.net
>>804
大体判りました。露出が7〜8EV程度、画角が35mmフィルム換算で155〜250mm程度のようですね
APS-Cセンサーのボディに70-200/F4クラスのレンズを付けたと仮定すると
画角は35mmフィルム換算で250mmまで。ISO 3200 F5.6としても1/125〜1/250程度は確保できそうです
F4の開放で使えば倍のシャッタースピードが得られます
ミラーレスだったらα6000(買えるならα6300の方がよりよい)にSEL70200Gかな。一眼レフの場合は
各社似たスペックのレンズがあるのでそれを付ければOK。一眼レフの方が総額は安く上がりやすいですが
>>785氏も書いているように背面液晶を使った撮影や動画はからっきしダメです

>>811
シャッタースピードは原則1/画角を最低ラインとする事が多いです。35mmフィルム換算で250mm相当であれば
1/250は欲しいと言うことになります。手ぶれ補正が有効に機能する状況であればこの数字より数段遅くても撮れたり
しますが、相手が動いているのであれば倍以上欲しい所でしょう

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:18:53.41 ID:w7iTVrvr0.net
>806 ノイズ入りと ブレた写真。 どちらが良いか、という所が重要。

3200とHi1と言うモードでも撮影して比較してみるといいと思う。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:19:11.28 ID:U4ueVjff0.net
>>804
パナソニックのFZ1000でバスケを撮れてるので、これでいいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19559427/ImageID=2415165/
シャッタースピードを1/500秒にできてる

いま使っているCOOLPIX P510(1/2.3型)よりはセンサーが大きい(1型)なので暗いところに強い
連写にやたら強いのでシャッターチャンスを逃しにくいし、ぶれてない1枚を選べる
生産終了で在庫整理中なのでお買い得

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:28:00.51 ID:w7iTVrvr0.net
>815 は >811

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:29:07.46 ID:EzPBRExs0.net
KISS X7のダブルズームキットでいいんじゃね?

1/2.3で撮れてるんだからそこまで高感度がとか気にするまでもないよ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:48:43.71 ID:iUGpDIXw0.net
たくさんのアドバイスありがとうございます。
いくつか機種をあげてもらって終わりだと思っていたので、丁寧にスペックを説明してもらったり、レンズまで紹介していただけて助かりました。
あげていただいた機種を店頭で触れたら見てみて、決めたいと思います。

本格的に使うまでにもう少し予算もためておかないとだめですね。

ありがとうございました。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 01:45:49.66 ID:Pt0j+o8u0.net
一眼最軽量の KISS X7 でいいと思う。

メルカリラクマ辺りで領収書付きとかならメーカー保証もついてくるし。
最近新品をヤフオクで買ったけどフリマ系のほうが安いんだよな。
今までオク一択だったから損した。

821 :767:2016/07/09(土) 13:12:36.74 ID:XBFef9Og0.net
ただいまレス読みました。
みなさんありがとうございました。

判らない単語がいっぱいでちゃんと理解はまだできたはいないですが、
とりあえず故障では無く、こうなるのは正常という感じなので良かったです。
後は、単語 調べながら理解できるようにします。

大変ありがとうございました。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:12:09.84 ID:n71ng6gU0.net
>>821
>>779がしてくれている説明が正しく、特に高倍率ズームは近接時の実効焦点距離が短くなる傾向にある
これは最短撮影距離と最大撮影倍率から計算可能で、

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_300_35_63_C014/#/specification
最短撮影距離39cmで最大撮影倍率1:3(0.33倍)

これを>>779のリンク先
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149x.html
の一番下の表に照らし合わせると、最短撮影距離39cm時の実効焦点距離は望遠端で73mmであることがわかる

EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/65808-1.html
最短撮影距離1.1mで最大撮影倍率0.31倍

同じく最短撮影距離1.1mの実効焦点距離は望遠端で206mmと190mmの間になる(200mm弱)
18-300mmの1.1m時の実効焦点距離はわからないけど、1.1mはまだ近距離なので
150mmくらいしかなくてもおかしくはない

レンズ名の焦点距離は無限遠時の数字であることは覚えておこう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:25:58.49 ID:+vcH6x4I0.net
>>822
>>779もちみも計算方法を示しているだけで原因の説明はしていない
しかも>>779は「レンズのタイプによって異なる」「よくある」と原因について明言を避けてるのに対し、
ちみは高倍率ズーム云々と余計なことまで言っている

原因はあくまでもフォーカシングの際にレンズの位置関係が変化して焦点距離が変わることだから、
無限遠のままで中間リング等でピントを合わせれば違った結果になる

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:52:06.22 ID:n71ng6gU0.net
そうなる理由はリンク先に詳しく書いてある
そうなることに本当に興味があるならリンク先を読めばいい
なので書く必要性を感じないし、中間リングの話なんて余計に混乱するだけで良いことはないと思うよ
まぁそのあたりは個人の思想の違いだよ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:57:05.56 ID:+vcH6x4I0.net
>>824
いや、質問は計算方法じゃなくて、なぜそうなるかでしょw
回答のついでに計算方法を教えてもいいけど、質問の趣旨を無視しちゃだめでしょ

826 :938:2016/07/09(土) 20:41:25.77 ID:ZGjX12Zc0.net
>>825
そんな気になるならリンク先を読め、でいいんじゃないの?
それでダメってならあなたがリンク先を丸々コピペしてレスしてあげればいいじゃん。
文句だけ言って自分からは何もしない人間って生理的に受け付けないなぁ…

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:08:33.65 ID:+vcH6x4I0.net
>>826
おいこらてめえ、なんだその最後の一行
かっこつけてんじゃねえよ
てめえだって俺に文句付けてるだろが

それにどうしておまえに俺が「文句だけ言って自分からは何もしない人間」だと判断できるんだよ
何を根拠にそう言うんだおまえは
ふざけんな馬鹿野郎
おめーみたいなええかっこしいが一番嫌いなんだ

俺はすでに質問者に答えてるよ
どれかは教えてやんねーよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:17:32.40 ID:+vcH6x4I0.net
はあ、、、取り乱しましたw

落ち着いていうとね、2ちゃんねらはね、質問には答えずに自分の知識披露したり余計な指南したりして
悦に入る奴が呆れるほど多くてね、前々から常々イラついてたのよ

俺だって質問側に回ることはあるしね

なのでさ、質問の趣旨はちゃんと尊重しようぜってことさね

ほんじゃ俺はたまたまシグマスレから飛んで来ただけなんで、住人じゃないんで、
住人さんは質問者の趣旨に沿った回答をするよう心掛けてちょんまげ

でわさらば

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:54:31.91 ID:lZyD8d0n0.net
なんだ、ただの荒らしか。居なくなってよかったわ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:04:27.52 ID:55fjMT/o0.net
おやおや、へんな人がいますね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 22:12:13.34 ID:kCrOZ1QC0.net
シグマを陥れるためのネガキャンに気をつけましょう

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 00:14:52.09 ID:NbwSfXAZ0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 00:17:10.29 ID:NbwSfXAZ0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:34:45.33 ID:O/6aU7Y70.net
>>779
>>786
質問した本人じゃないけど、凄い参考になったわ。
店頭でレンズいじってみても、店内に向かってズームした時は、「300mmってこんなもんか。」って
感じなのに、他の店行って、窓の外に向かってズームしてみると「あんな遠くまで寄れるのか。」って
感じを受ける。
今まで、不思議だったが、そういうカラクリだったのか。

てか、ここまで親切、丁寧に、レスして貰える>>767が羨ましいわwww
自分も質問する時あるけど、中々こうはいかない。
だから毎回、この文章で大丈夫かな、意図伝わるかな。と何度も何度も、自分の質問文を見直してから、投稿する。
でも大抵は、・・・・・な回答が殆どで、どういう聞き方をすれば良かったか、自問自答。
未だに、上手い質問の仕方が分からないわwww

835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:41:47.37 ID:Kc0UU5JJ0.net
基本、回答者は自分の知識をひけらかす為に質問を無視して勝手なことを言うだけだからな。
しかもその知識も怪しいものが多いし。

836 :767:2016/07/10(日) 18:24:22.74 ID:Pq8zMOEh0.net
なんかすみません。
昨日書き込んだ後、こんな流れになってるとは…

あの後、みなさんからのレスでわからない単語全部ググッて
自分なりには理解できたかなっと思います。人に説明となると通じないでしょうがw
それに先ほどまで、外で試し撮りもかねて、撮り比べて、きました。
無限遠も知らなかったので、
「なるほど!これが無限遠か!このまま他所向いて撮る!おおー!ピント合ってる!」等と、
感心しながら無駄なシャッター切りまくってきました。
もちろん。無限遠での、両レンズのテレ端(昨日覚えた)での画角(昨日覚えた)の違いも確認しまた。

始めは質問内容が通じるのか、答えてもらえずスルーされるのか、又は、「はい。ウソー そんな事は無い!」みたいに
扱われるか、「はい。はい。故障!」とかで終わらないか心配しましたが、
>>834 がレスしてるように、本当にみなさん親切、丁寧にレス貰えて有りがたかったです。
みなさん本当にありがとうございました。

やりあった方々、どちらの方も、勉強になりますし、他スレから来ていただいき、ありがとうございます。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:09:07.11 ID:YVrDqSRN0.net
>>674です。

いろいろとご教授ありがとうございます。
とても勉強になりました。
購入はまだ先ですが、α6000にしようと思います。

ありがとうございました!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:26:05.54 ID:i5i41gNF0.net
実は専門用語はよほどマニアックなものでない限り、
>>3-4のメーカー公式サイトを見るのが一番早かったりする

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:08:25.32 ID:O/6aU7Y70.net
>>836
一応言っとくけど、ただ単純に羨ましいなって思っただけだから、
気にしないで下さい。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 15:09:28.86 ID:lgwRm/iy0.net
バッテリーグリップを買おうかと思ってるんだが、やはり純正がいいんだよな?
シナ製のバッタモンがすげえ安いから少し迷う
結局安物買いの銭失いになるのかな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 16:19:05.69 ID:nsZWOMOa0.net
なる。
純正サイコー!

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 20:44:26.49 ID:FkPhwf4Z0.net
>840
kiss4の頃LOWA?だったか使ったが普通に使えたで
今はα7R2なんで純正だけどな!

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 20:49:28.14 ID:xQbrAMUG0.net
別になんたら合金使用!とかでなくてプラ製でいいから安く作ってくれよ
発火しなければok

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 21:13:37.08 ID:C6JyBOS00.net
バッテリーを週1くらいしか充電しない俺からすると、
バッテリーグリップなんて、どんな状況で必要になるのかサッパリわからん。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 21:38:28.95 ID:GETyPO9m0.net
>>844
縦構図をたくさん撮るようになると、欲しくなるよ。
グリップ無しだと、縦構図の時無理な体勢に
なるから、だんだんしんどくなってくる。
数枚なら気にならんけどね。
機種によっては連射速度が上がったりするのもある。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:38:29.98 ID:w+d0HBft0.net
イベントででかいデフューザーつけて体傾ける奴ほんと邪魔('A`)

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 00:17:16.06 ID:VziNyaPp0.net
縦グリのメリットは、ポートレートで縦構図が楽に撮れて、カメラの見た目が大きくなってハッタリが効く
一般的には、他にメリットなしw
長時間動画撮ったり、星撮影で長時間露光する時は、必要みたいだけど

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 02:08:39.14 ID:/VGcOFv80.net
シェーのポーズは滑稽だし、逆だとシャッターとかの操作が面倒

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 05:49:16.54 ID:emOFsdgl0.net
中華製は燃えそうで怖い
使ったこと無いけど

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 06:44:36.31 ID:n7VEVpJY0.net
ん?ワシ グリップ付きだけど本体シャッターしか使わない。
縦位置はシャッター下。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 06:50:58.57 ID:n7VEVpJY0.net
初心者スレだから書いとく。
一人で撮ってる時はどうでもいいが、他人と並んで撮ってる時位シャッター下にしてくれ。
「おいその右手!」って何度思ったか。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 06:59:45.43 ID:mHcVTjuG0.net
>>851
そんなありきたりの文字どおり横並びな写真撮って楽しい?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 07:20:08.15 ID:RDb96eE+0.net
>>851
シャッター位置じゃなくって脇しめろってことだよね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 08:50:39.70 ID:Vb7Lu8Gw0.net
>>852

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 09:01:38.48 ID:VziNyaPp0.net
縦撮りで手がぶつかるぐらい、くっついてまで写真を撮る状況が、あるのかよ
今まで一度もないぞ
コミケかなんかのイベント?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 13:00:31.85 ID:Q99P/v+m0.net
>>852
そんな状況でさえ、全く別の作品に仕上がるんだから写真っておもしろい!

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:34:36.86 ID:emOFsdgl0.net
>>855
コミケか撮り鉄か

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:43:10.90 ID:4lA+Ve1u0.net
プロの世界では、自分以外に同じ写真を撮らせない業務上の妨害戦でもあるわけですが

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 18:22:51.27 ID:Q99P/v+m0.net
>>858
そんな人混みの中で両隣だけ邪魔しても意味ないだろ
それとも1人か2人しか立てない岩の上か何かか?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 18:26:09.12 ID:8E1553zY0.net
韓国の撮影スタッフ酷かった。
5分だけ!って言うから譲ってあげたら、4時間居座られた。
展望台を全て使ってPV撮影とかw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 19:28:01.91 ID:4lA+Ve1u0.net
>>860
約束するあなたが悪い

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 19:34:06.35 ID:7n0FtLYz0.net
韓国を信用するのが、間違っている

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 23:10:13.78 ID:wPnBfqYZ0.net
関わった時点で間違ってる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 06:41:18.60 ID:IrZqrBJ70.net
本当にC言語できるなら、アルゴも出来るだろうに

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 06:41:38.42 ID:IrZqrBJ70.net
ごめん 誤爆った

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 12:36:59.77 ID:NrQIkry/0.net
すみませんテンプレの質問ではないのですが
SDカードってclass10とかありますけど、一眼レフでSDカードのスペックで関わってくる事って、連射撮影と写真の読み書き速度以外の他に関わってくるんでしょうか?

ちなみに64GBのclass10を買おうと思ってます

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 12:52:33.86 ID:rVqIhiK/0.net
Class10は最低10M出ますよってだけの話なんで、実際買うときには
ベンチマーク集めたサイト見てシーケンシャルライトが速い品種を選べば良いのでは?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 12:53:06.22 ID:o0zxmW8X0.net
スピードクラスは最低保証速度なので、クラス10だから高速というわけではないので注意してね
あと、基本的に表示されてる速度は読み込み速度だけなことが多いけど、
撮影時の快適性的に大事なのは、当然だけど書き込み速度の方なので
書き込み速度の表示もあって、それなりに早いものを選ぶとよいです
読み込みだけは早いけど、書き込みがものすごく遅いなんてカードもあるので、
ハズレを引いてしまうとわりとストレスですよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 13:28:59.63 ID:dEold/3c0.net
>>866
連射で撮影できる枚数
撮影後に書き込みが終わるまでの時間
カードのフォーマット時間
撮った写真を液晶で確認するときの次の写真に切り替わる時間
カメラ内での現像や効果付ける時間
(条件によっては)動画の撮影可能時間や撮影の可否

などなど

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 14:05:36.87 ID:+Ny3G8MS0.net
>>869
ありがとうございます
ならclassが大きいやつを選んだほうが得ですね!参考になりました

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 15:19:55.27 ID:o0zxmW8X0.net
そもそも64GBのSDXCで10MB/sも出ないカードを探すほうが大変だと思うんだが、CLASS10 / UHSTに満たないカードなんてそんなにあるの?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 17:30:05.99 ID:YqE2elQU0.net
>>870
違う。ちゃんと読んで。
868のいうとおり、クラス規格は実速とは違うので、「classが大きいやつを選んだほうが得」ではない。
「規格は同じでも実質速度が大違い」だから、実質速度が速いものを選ぶのがトク。

また、希にではあるけど「機器との相性」としか言いようがない問題が発生することもあって、
規格がどうのとかとは全く無関係に、正常に動作しない、カメラなら撮影したはずのカットが
記録されないとか、正常に使えていたのがいきなり読み書きできなくなるとかいう
非常にタチの悪い問題が発生するばあいも実際にある。
そのために「相性保証」というのを独自に着けている店も存在しているくらいなので、
手持ち機種の場合にどうなのか、使ってる人の評判を確認して選ぶのが賢明。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:16:14.37 ID:aJMcyUxU0.net
SDカードはロットや相性によって当たり外れもあるから運任せじゃない?

このスレで質問する人なら量販店で店員に質問して買えばいいさ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:37:50.73 ID:wzwsGGVX0.net
当たり外れというか、
実速度表示が一切ないものだと、ぶっちゃけ中身はコロコロ変わってても問題ないので、原価で変わるなんてことがあるね
読み書き速度を公称している物なら、多少の差はあっても、基本的にその数値程度はだいたい出る

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 19:05:22.91 ID:YqE2elQU0.net
>>873-874
バラツキの問題もありうるね。
その辺がきっちり安定しているかどうかが、定評あるメーカーとそうではないメーカーの違いというべきじゃないかな。
問題なしという報告はあっても、単にたまたま当たりだっただけという可能性が十分のところもありうると。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 20:38:06.43 ID:4MMc/n8W0.net
>>870
今ならクラス10は最低必要規格と思った方がいいよ。
他の人が書いてるように○○MB/秒とか○倍とかデカデカと書いてあるのは読み出し速度。
カードからPCに移す時の速度と思って。撮影で肝心なのは書き込み速度。
安いのは書いて無かったり、裏に小さくしか書いてなかったりする。だいたいその場合は書き込みが遅い。
読み出し60MB/秒でも書き込みが15/秒なんてカードもあある。この速度なら連写したらバッファ詰まるよ。
速いのが欲しければ明確な書き込み速度が書いてあるのか、今のところ「U3」って書いてあるのを買うのが一番安全か
中にはU1でもいい速度のもあるけどね。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 23:55:43.87 ID:wY8oetKE0.net
SDカードならTOSHIBA、SanDisk、Panasonicかなぁ・・・SDカードを開発したのが
この3社なんで、このあたりの上位モデルなら相性問題が起きても、デジカメメーカーに
門前払いされることはまず無いだろう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 00:11:51.12 ID:v6sTuzS60.net
よろしくお願いします

・必須項目
 【動機】35mm換算で24mm程度のレンズを決めかねてます
 【予算】17万くらいまで
 【用途】星景 風景
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【所有機材】EOS6D , X-Pro2
       シグマ15mmf2.8ex,XF23mm,XF35mm
 【使用者】カメラ歴5年くらいですが知識は初心者です
 【その他】EOS6D + EF24mm F1.4LII USMの組み合わせと
       X-Pro2 + XF16mmF1.4で迷っています。

星景に重点をおきたいのでEF24mmのほうが良いと思うのですが、
      寄れるXF16mmも魅力的だと感じています。
      X-Pro2 + XF16mmF1.4で星が綺麗にとれるなら
      XF16mmで良いと思うのですが判断が出来なくて。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 00:24:01.88 ID:mlOs53Cv0.net
>>878
星空なんてどっちでもいいと思うよ
そんなのより場所と天候のほうがずっと重要

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 06:24:17.02 ID:AX89ueKB0.net
>>878
知識云々よりも体で覚えろという事かと

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 11:31:54.31 ID:gq7dnWg80.net
>>878
自分ならコマ収差重視でXF16/1.4を選ぶと思う。
http://www.lenstip.com/449.7-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_16_mm_f_1.4_R_WR_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
http://www.lenstip.com/245.7-Lens_review-Canon_EF_24_mm_f_1.4L_II_USM_Coma_and_astigmatism.html
http://www.lenstip.com/430.7-Lens_review-Sigma_A_24_mm_f_1.4_DG_HSM_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 16:58:45.39 ID:G1KpsJGO0.net
>>878
レンズスレで聞いた方がいいと思うが、

EF 24mm/1.4は、収差が大きく周辺ははっきり分かるぐらい流れて
しまうので、これを使うぐらいなら、24-70/F2.8の方が風景でも
幅広く使えるので良いのではないかな。安くて軽い 24-70/4でも。
広角で星景を撮る場合は、マウントアダプタを使ってニコンの
NIKKOR 14-24mm f/2.8Gを使うのが鉄板だけど、そこまで金ないなら、
トキナーでコスパ高いレンズが合ったと思う。

とりあえず 24-70/4を購入して練習してみてはどうかな。
6Dで広角ならそんなに明るいレンズ使わんでも十分撮れるし。
ただ、星景は忍耐ですよ。折りたたみチェアも持って行くといい。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 18:20:07.83 ID:UhG6+j0U0.net
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】友人の撮影写真を見て、あまりの美しさに感動したから。
 【予算】20万
 【用途】時間帯問わず。風景。花火。静止画メイン。
 【出力】L判印刷、大画面で撮影物確認
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】OLYMPUS tough G4
 【使用者】3年
 【重視機能】特になし
 【その他】要望などあれば

候補機種は、7D2かD750を考えています。
よろしくお願いします。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 18:23:05.22 ID:G1KpsJGO0.net
>>883
D750は、本体とレンズだけで20万超えるから無理じゃない?
花火撮るには三脚とレリーズいるから、別に3〜5万かかるよ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 18:45:17.93 ID:iS6BRjt60.net
>>883
キレイに撮りたいならその選択肢だと圧倒的にD750だね。
俺も持ってるけど最初に買うカメラではとてもおすすめ。
ただ予算ギリギリだね。

ちなみにD750と7D2は全く性格違うから、なんでこの候補になったのか謎。
APS-Cとフルサイズの違いわかる?
分からないなら調べておいた方が良いよ。

APS-Cで問題なくて連写必要ないならキヤノンなら7D2より80Dだし、ニコンならD7200

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:02:08.65 ID:OWfm+Jis0.net
>>883
6Dならフルサイズでレンズキットでも20万で収まりそうだけど

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:20:00.60 ID:EtAv9AAW0.net
>>883
フルサイズでレンズキット20万に納めるには、ニコンならD610・キヤノンなら6Dにするしかない
APS-Cなら7D2より80Dの方が新しいので、画質はいい
どうせ買うならなんとかもう5万足して、D750を勧める

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:24:34.18 ID:nSOHRXsJ0.net
>>883
まずはその友人の機材を書くべき
場合によっては、ニコキャノじゃ一生その感動した写真レベルに仕上げられない可能性もある

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:25:06.93 ID:9qM+wrga0.net
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:26:01.19 ID:9qM+wrga0.net
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:50:35.16 ID:0WrSaOam0.net
>>883
その友人のカメラメーカーと揃えるといい。
詳しい使い方や、撮影のコツをいろいろレクチャーしてもらえるぞ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:53:18.98 ID:nSOHRXsJ0.net
>>890
いつもながらそろそろ内容を考えたほうがいい

その縮小している市場の最も大きな減因はキヤノンとニコンのレフ機です
ミラーレス勢はまだそこそこ頑張っています
特に2014年までは圏外だったフジは、今年の前半の時点で、ミラーレスでの金額ベースシェアでも20%を超え、
後半に予定しているX-T2によって、更にシェアを伸ばすこととなります
試用しているプロによると、1世代前のフラグシップクラスの性能までは来ているそうです

現状の機器の性能だけで選ぶのならともかく、将来的な事を考えてキヤノン、ニコンを選ぶことは賢明ではありません
遠くないうちに、現行のシステムではないものに移行することになるのですから

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 00:23:20.19 ID:TrdBVjDH0.net
X-T2がd4sや1dxと同じ性能だと聞いて

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 00:25:08.59 ID:OSNH+2l/0.net
そろそろあの特許が切れるからから、もう楽しみで楽しみでしょうがない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 00:32:15.51 ID:Giy5D5Xv0.net
フジは結構すごいと思う、カタログスペックでソニーの上をいってるし
高いからシェアは取れないだろうけど
キャノニコのレフ機は、大きくて重いことを除けば、ミラーレスに劣るところはないんだけどね
いかんせん荷物になりすぎる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 00:55:47.08 ID:wzOdarBJ0.net
たくさんの返信ありがとうございます。

>>884
条件が漏れていました。
ボディのみで予算は20万です。

>>885
APS-Cとフルサイズの違いは多少分かります。
イメージセンサーの大きさの違いや
レンズ距離の換算値等。

7d2が候補なのは友人と同メーカーで、
友人のお勧めだからです。

フルサイズに関してはキャノンよりニコンの方が、
力を入れてるように感じましたので、D750を
自分なりに調べて、候補にしました。

>>888
友人の環境は、
機種:1DX mark2
レンズ:EF800mm F5.6L IS USM、600mm F4L等の
単焦点で野鳥を撮影しています。オオタカの写真を
見た時にえらく感動しました。

>>891
キャノンで揃えた方が良さそうですね。
ただ、山に入るとしばらく下山せず、
テント暮らしで野鳥を撮り続けてるので、
なかなかレクチャーは、難しいかもしれません。

いろいろ検討してみます。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 01:43:37.17 ID:VrHakGuP0.net
>>896
そんなレンズを抱えて山篭りしちゃうような人と同レベルなものを撮るのは、よっぽどの金と才能がなければ死ぬまで撮れない可能性の方が高いよなぁw
そもそもキヤノンじゃただ撮影して終わりではなく、現像をそれなりに出来ないといけないしね

ちょっと上にフジの話が出てるところに書くのもアレだけど、
金額、機材重量、画質性能なんかを考えても、これから揃えるなら、
将来的に見てもフジ機の方がいいんじゃないかと思う

現状の限界性能では差があるのは確かだけど、今までにある程度のレベルのカメラで撮ったことがないなら、
カメラの性能を使い切れるレベルまでのフレーミングをすることすらできないと思うので、現状でも性能的に十分だと思う

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 02:53:33.74 ID:wLtdEFNj0.net
>>896
野鳥を撮るなら7D2だけど、鳥はボディよりレンズだよ
一本20万〜数百万の世界だよ
風景と花火、と野鳥は全くジャンルが違うよ
本当に風景と花火だけで良いなら6Dで良いと思うけど大丈夫?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 07:21:59.67 ID:VWXNrbFi0.net
一本数百はいかないでしょ。800/5.6でも150以下で買えるわけだし。
そこらへんはハマってから考えればOKだけど、
とりま7D2でも6Dでも買って、新型100-400でも加えれば
その友人写真の1/4程度にはいい写真は撮れるっしょ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 08:14:50.30 ID:tW+LzoKE0.net
>>896
本当に友人なら、とりま 800/5.6のファインダーを1回
覗かせて貰えよ。
それからボディの選択を再考される事をおすすめする。
並の腕で同じもの撮れると思ったら大間違いやぞ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 09:06:09.12 ID:GhbPOrPS0.net
ご友人がすごすぎてまったく参考にならないというやつだな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 09:35:45.48 ID:er2TJTo+0.net
鳥撮りなら薄暗いタイミングを狙う場合を除いてセンサーのサイズによる影響は少ない
ハチロクゴ+1DX2相手ならサンヨン+Nikon1 V3でも対抗できるんじゃね
フィールドスコープによるデジスコならMFになるがさらに選択肢は広がる
どのみち技術は必要。金がないならなおさらだ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 09:47:45.81 ID:UOXde7q/0.net
セミプロレベルの友人持ちとか羨ましい
ってかその人にいろいろ教えてもらえよw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 09:57:00.17 ID:2SV62WNe0.net
>>903
セミプロは要するに素人

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 10:14:39.78 ID:Dmf8ptUA0.net
>>902
さすがにニコワンはダメ。
デジスコとか今時流行らん。せめて直焦点だか茨の道。

素直にAPS-C+望遠ズームが入門としては近道。
ニコンならD7200+200-500でキヤノンなら7D2+100-400あたり。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 12:46:09.96 ID:g/ozfB3d0.net
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/
アザラシ写真で有名なアザラシみたいなこの人も、最近はすっかりシマエナガ写真家になってるけど、
たしか去年辺りまで鳥なんてほとんど撮ったこともなかったって言ってた気がするんだよね
長年動物を撮ってるとはいえ、さらっと新しい被写体にのめり込めるのも、
根気とか才能とかなんだろうなぁ

まぁ、鳥って言っても色々だから、カワセミダイブみたいなものとかになるとまた違ってくるけどね
自分が撮りたいと思うものの生態によっても、適した機材は変わってくるし、
精度を犠牲にしてでも連写がいるのかも考えた方がいいんじゃないかなぁ

野鳥の場合はいかに離れられるか、いかに威嚇しないかも大切だったりするし、
無駄にバシャバシャけたたましいカメラじゃなくていいなら、その方が歩留まりも上がるしね
逃げられたらお話にもならんw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 13:08:15.84 ID:DiO7M8nW0.net
Aマウントに別れを告げる時期が迫ってきた。
α55 APS-C のミラーレス、シャッターユニット交換しても使い続けてきたけれど、
高感度での画質の荒さばかりはどうにもならない。
α99も今更だし。
この際、メーカーも変えるべきなのだろうか。
報道的な使い方が多いので、ニコンかな・・・

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 14:09:33.00 ID:er2TJTo+0.net
今までα55を使っていたような人がNikonやCanonクソLVに耐えられると思えない
LVを使っていないならα55を選択した理由から消滅する

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 14:14:33.25 ID:msdH9cGV0.net
俺はもうOVFには戻れない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:22:05.04 ID:DiO7M8nW0.net
困ったね・・・

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:35:54.43 ID:IWB/4fwp0.net
俺も元αユーザーだったけどα99の後継機出ないしNikonにマウント替えした

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 23:53:04.64 ID:FDa2e31I0.net
>>911
正解

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:38:59.58 ID:wwgV8yBx0.net
パナソニックの純正(付属)のRAW現像ソフト使ってる人いる?

撮影時設定した明るさや彩度の設定が反映されないってホント?

今ニコン使ってるが、ニコンなら例えばピクチャーコントロールで彩度の強い「ビビット」を選ぶと、RAW現像時に画像を開くと、それが反映されている。

パナソニックはどうなのかな? と思って。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 15:03:14.16 ID:AQIqR8rC0.net
>>913
パナは現像ソフト作ってない。
現像ソフトがカメラの設定を知らんから、それは当たり前の事。

ニコンは、自分のとこで現像ソフトを作っているから
そういうきめ細かなサポートが出来ているだけ。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 18:24:40.81 ID:rtc6FUF+0.net
自前のソフトは
ニコン
キヤノン
ソニー
ぐらいかな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 18:36:12.97 ID:BgQUTJy20.net
>>915
オリンパスも独自ブラウザソフトとRAW現像ソフトがセット。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:38:48.90 ID:nD6ySo1r0.net
α5100+20/2.8の組み合わせと、
EOS M3+22/2.0の組み合わせ、
どっちか買おうと思うんだけどどっち買ったら幸せになれますか><
スナップ撮影用途です。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:48:42.58 ID:56dLLz+y0.net
>>917
α5100

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 23:48:58.72 ID:0yQObp+i0.net
>>917
値段しか見ないならM3、ボディの作りとか気にするなら5100

キヤノンやニコンの一眼レフユーザーは信頼性が低下するとか言って可動液晶を避ける傾向があるのに
M3の露出が異常に多い液晶のフレキは脆弱だと指摘している人をほとんど見ないのはなぜだろうか
あれだけ露出しているとなんかの拍子に引っかけて切断しかねないよ。ソニー、パナソニック、オリンパスなど
チルト液晶を採用しているメーカーは多くあるけどあんな実装をしているボディは一つもない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 00:04:18.52 ID:4zszJ9+O0.net
俺には何をしたらM3の配線に物がひっかかる状況になるのか想像つかない

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 05:21:58.85 ID:QknKVWNy0.net
>>919
ミラーレスは関係ねーってスタンスでは?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 11:46:10.23 ID:G8SH1sFk0.net
 【動機】動きの激しいスポーツ(サッカー、モータースポーツ等)を撮影したい
 【予算】ボディ+レンズ、新品、実売5万円以内までで収まれば…(4万以下だと嬉しい)
 【用途】動きの激しいスポーツ(サッカー、モータースポーツ等)、サッカーはナイター照明下での撮影も多いかな
 【出力】PCとスマホ鑑賞がメイン

 【大きさ/重さ】 「特になし」
 【所有機材】2009年にCanon Powershot G10のカタチが気に入って買うも、全く使いこなせぬまま今に至ります(´・ω・`) 決定的なシーンを取り逃がすこと多し(´・ω・`)
 【使用者】実質初心者です。スマホで撮影してもセンスねーなと自分で思うぐらい(´・ω・`)
 【重視機能】Wi-FiやNFC連携があると捗るかなーとか
 【その他】PENTAX K-S1の300ダブルズームキットというのが気になってます
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N3FQLHU/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=1F720J1LT81CM&coliid=IIKV2W1I564HV&psc=1
…他にオヌヌメできそうな機種があれば教えていただけると嬉しいです(´・ω・`)

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:25:49.84 ID:cpt5A/E70.net
その予算では中古でも難しいかと。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:47:48.60 ID:DaQlvBGT0.net
競馬あたりで儲けて、予算を10倍にしよう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:54:21.57 ID:424NCsCy0.net
動体を撮るんであればもう少し予算がほしいな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:59:49.85 ID:B2z7IAhK0.net
>>922
まずG10がなぜ使いこなせないか、どんな不足があるのか、そこをハッキリして貰わないとアドバイスしにくい

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:05:40.02 ID:phU8/ALS0.net
>>922
ペンタ使いの俺が言うのもなんだけど、
予算以前に激しい動きのものを撮ろうというのにペンタはない。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 15:06:36.97 ID:LfIHOdJZ0.net
高感度は諦めてNikon 1 J4/J5のダブルズームキットあたりか
少し予算足してX7iのダブルズームキットだな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 15:31:29.54 ID:oqSoazvz0.net
その予算だと、今アマゾンでD3300のダブルズームが買えるからそれでいいんじゃね?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 15:32:51.92 ID:dPcn6mhm0.net
中途半端に安いだけの撮れないやつを買い増すなら、パナのTZ85で4Kビデオで撮っておいたほうがマシだと思うよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:44:07.46 ID:ATCiecQw0.net
コンデジのように顔にピントの合う一眼ってありますか?
親から古いニコンのをもらったのですが、わたしの腕では公園で遊ぶ子供の顔にピント合わせるのは無理でした。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:54:29.74 ID:n8PzyAZ00.net
すみません。以前SDカードの件で質問したものです。あの時は色々な回答頂き感謝してます。以下リンク先のSDカードの購入を検討しているのですが、一眼レフで使うには十分でしょうか?それともオーバースペック?

Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP) https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_other_apa_nafJxbE5P08JX

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:55:02.56 ID:4zszJ9+O0.net
>>931
ミラーレスなら大体ついてる
一眼レフならライブビューには大体ついてる
ファインダー顔認識は高級機にはついてる

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:57:00.27 ID:VNb+b5/10.net
>>932
カメラ何よ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:57:37.38 ID:VNb+b5/10.net
>>931
そんでカメラ何よ?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:57:51.48 ID:3EDRBBwP0.net
>>931
一眼は、LVはおまけみたいなもんだから、
そういうのメインで使うならミラーレスがいいと思うよ。

>932
価格も高くないし、いいと思うよ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 17:50:10.33 ID:3Ex8VbLC0.net
コンデジのようにピントの合うって、もしかして被写界深度的にだったりしないよね?
もしそうだと、PENTAX Qシリーズだけしかない事になるけど

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:11:50.24 ID:Lem1eWNv0.net
>>924
お馬さんのひと思い出した

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 20:00:19.40 ID:cpt5A/E70.net
>>932
いいと思いますよ、RAWでじゃんじゃん連写するようになったらこれでは足らないかと思いますが、
その時はもうカメラも変わっているでしょうから。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 20:11:49.56 ID:ZLTug1fx0.net
レスありがとうございます

>>934
カメラは今週末購入予定です。D5300のダブルズームキット無印買おうと思ってます

>>936
>>939
RAWの連写を多用すると後からスペック不足を感じるかもしれないんですね?値段も手頃なのでまずはこのSDカードから始めてみようと思います

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:09:53.24 ID:RDTyO3BL0.net
>>931
最近のミラーレスなら大抵この手の機能は付いている

顔・瞳認識AF
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/high_speed.html#autofocus
個人認識
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/function.html#individual

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:20:46.96 ID:NjoNHeJ50.net
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】ソニーのNEX-5Rを購入するも捗らず、canonのカメラが好きだなと感じたため
 【予算】ボディ+レンズで6万ほど。中古も可
 【用途】ポートレート、雑貨、旅行など
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】サッと出して撮れるほうがありがたいので小さくて軽いほどいいです
 【所有機材】canonのPowerShot G10、ソニーのNEX-5RL
 【使用者】初心者の部類に入ると思います
 【重視機能】手ブレ補正、持ち運びしやすい
 【その他】NEXを選んだのはミラーレスの中でも小さくて持ち運びしやすいからでしたが、どうもカメラを構えてもテンションが上がらず
、電気屋でcanonのカメラ(Kissシリーズ)を触ったら俄然テンションが上がったので買い替えを考えました。

今の時点ではKissの7Xが候補なのですが、他にオススメがあれば教えて下さい。
NEXは手放すつもりでいます。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:54:34.54 ID:Mrtwrn/U0.net
>>942
貴方がどういう用途か勝手に予想してだけどWi-Fiはいらないかな?
Wi-Fiあれば撮った写真をすぐSNSに上げたりできるよ
もしそれが必要だと思うならKiss8以降7にはないからね
それと50mmF.18の単焦点があればいわいる一眼レフの綺麗にボケた写真が体験できる
ただ予算少し超えるけど・・・
NikonのD5300と50mmF1.8の組み合わせならKissより綺麗(鮮明)な写真が撮れて予算内も可能かな
もちろんWi-Fiもあるし液晶も動かせる
ただテンションは大事だから触ってみて持ちやすさ、撮りやすさを大事にしてほしい
液晶画面を見て撮るなら変わらないけどファインダーを覗いて撮りたいならNikonのが綺麗で撮りやすいよ
Kissのが少し小さいけどカバン等に入れたら同じだから携帯性は変わらないかな
あと手ブレ補正だけど一眼レフはほぼカメラには付いて無いんだよ
レンズにはあるけど基本ズームレンズにしかない
ズームだとあまりボケないから一眼レフらしい写真は撮れない
ボケた写真撮りたいなら明るいレンズ使うから手ブレ補正は必要無いからね
上記のレンズなら手ブレ補正要らないと思うけど、もしどうしても必要ならミラーレスで探すしかないね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:57:50.83 ID:Z8Eg0+uS0.net
>>942
メーカーと予算が決まってれば選択肢ない、買える範囲のKissを買えばいい
交換レンズ買う気がなければ、コンデジでいいんじゃないかと思うが

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:11:10.30 ID:NjoNHeJ50.net
レスありがとうございます
>>943
Nikonのカメラはほとんど触った事がないのでD5300触ってみようと思います。
Wi-Fiは、NEX購入の際にも惹かれたのですが、使い勝手が悪くほとんど使わなかったのでなくても問題ないと思ってます。
手ブレはカメラ自体にはついてないんですね。仰る通りボケた写真が撮りたいので明るいレンズを購入するつもりでいます

>>944
別メーカーでもおすすめがあれば伺いたいです
明るいレンズに惹かれて一眼が使いたいのです…

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:27:46.80 ID:3EDRBBwP0.net
>>942
そんぐらいの予算では、買い替えてもたかがしれてるから、
我慢してNEX5つかっとき。
さっと出して撮れるミラーレスがいいなら、M2かM3あたり
いいとは思うけど、テンションが上がったらならまかすわw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:34:46.40 ID:HiMK0uV+0.net
>>945
なんとなく予想してた感じが当たってて良かったw
一応補足しとくとNEXのWi-Fiより断然使いやすく安定してるよ
GPSも付いてるから旅行先の撮った場所も記憶してくれてて後から見て楽しいしね
一眼レフだと予算的にKissかNikonのD5300くらいかな
撮りやすいのも綺麗な写真が撮れるのもD5300(Kissより少しランクが上だから)だけど握りやすさ見た目、シャッター音とかフィーリングもめっちゃ大事だから触ってみてね
KissとかCanonが好きってんならそれを買う方が後々後悔しないからいいけど、一眼レフを持ってテンション上がったんならファインダー覗いた中から見える世界が綺麗なNikonのが良いと思うよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:40:35.25 ID:6N1TrsIk0.net
>>945
別メーカーって・・・

>ソニーのNEX-5Rを購入するも捗らず、canonのカメラが好きだなと感じたため

これはどこいったんだよ
単に新しいカメラ買いたいだけでは?

予算を考えると、オーバーするけどコンデジのG7X2辺りでいいんじゃないかとも思うが

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:45:56.85 ID:Fv4bF5z+0.net
>>932
Nikon以外なら無問題
トラはNikonと相性悪いよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:10:31.61 ID:ZLTug1fx0.net
>>949
えぇ…本当にいま尼でポチった
相性とかあるんすか、、、

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:15:44.36 ID:X28lSAUL0.net
ニコンがホームページで推奨しているリストには載っていない。
各社のHPやカタログでちゃんと確認してるの?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 23:35:00.05 ID:HiMK0uV+0.net
>>950
トラでもなんの問題もないよ
推進ではないけど推進でも不具合出るやつはでるし確率も変わらない
もし問題でたらAmazonなら返品出来るしね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:26:37.46 ID:OWf0HByz0.net
>>952
いやトラはNikonと相性悪過ぎる
P600、D3200、D3300、D5300、D5500、D7100、D7200、D810で複数の64GBのSDで全部何枚かは画像が壊れた
使う前にPCでエラーチェックして問題無し、それぞれのカメラ自体でフォーマットしてるんだけどね
不思議とRAW+JPEG記録で壊れてるのは必ずJPEGの方だけだったけど
尼で買ったやつは交換もして貰ってるけど向こうのチェックでも問題無し
でソニーやフジのコンデジやミラーレスじゃ全然問題無く使える
多分、コントローラーチップ同士の相性が悪いんだろうけどNikon機にはトラは絶対にお勧めしない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:29:04.04 ID:OWf0HByz0.net
P600とD3200/3300はJPEGだけでしか検証してないけど

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:46:29.42 ID:gUv03PO/0.net
>>946
Kissを手にとった時に撮りたい!と思ったんです。NEXだとなんだか億劫になってしまってて…M2、M3もサイズ的に視野に入れてたんですが操作があまり好きではなくて今のところ除外してます

>>947
Wi-Fi使いやすいんですね…GPSも楽しそう
KissとNikon見てみます。
サイズ感でX7がいいと思ってたんですがそれを聞くとまた悩みます

>>948
他メーカーのカメラを買って使った事がないので同じくらいでオススメがあれば見てみようと思いまして。
コンデジ除外してましたが実機見に行ってきます

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:55:26.96 ID:tpIGX9vE0.net
>>953
なんで相性悪いって確信あるのになんでそんなにトラのSD使ったんだよww
俺もD7100はトラ64GB使ってたけど問題なかったよ
別に疑わないけど運悪かったねとしか言いようがない
まあそういう印象が付いちゃったらもう信用はできないだろうけど・・・
Nikonと相性が悪いって言うけどあなたが上げたカメラは販売メーカーはNikonでも中の部品なんか設計すらNikon以外もあるし作ってる工場も国もバラバラだよ?
それでNikonとの相性なんかわかるわけないよね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 01:05:47.82 ID:tpIGX9vE0.net
>>955
D5300のGPSは歩いたルートも線で表示してくれるから後から見たらホントに面白いよ
後は液晶が自分の方に向けれるから自撮りできるのも良い
サイズ感とフィーリングは大事
でもサイズ感は慣れるけどねw
今使ってるスマホも最初違和感あったかもだけどすぐ慣れたでしょ?
とりあえず一眼レフらしい大きなボケが撮りたいなら予算、センサー的にコンデジには無理
もしコンデジ買ってもまた一眼レフ欲しいなぁってなると思うよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 01:21:43.26 ID:UqFOvZMR0.net
モタスポの流し撮りにPLフィルタとか使う意味ってあるかな?
夏の炎天下の下だとコントラストくっきりしたものが撮れる、とか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 03:37:55.15 ID:YC+IsIZi0.net
>>958
多少は効果あるかもだけど、それでiso上がるなら意味ないかも

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 03:47:13.14 ID:e/dPCkxL0.net
>>951-953,956
各社のHPでちゃんと確認してませんでした。推奨の記載がある事も知らない情弱ですみません。取り敢えずTranscendで使ってみて問題が発生したらその時に対応したいと思います(´・ω・`)アドバイスありがとうございます。毎度感謝です

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 06:30:26.22 ID:UOE8mqBT0.net
>>958
光と影がうまく出る構図の角度を探した方がいい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 06:32:00.10 ID:UOE8mqBT0.net
>>958
例えば、背景が大気に抜けてしまうのを避けて、路面が背景になる俯瞰とか。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 07:42:32.21 ID:KkN6ja8S0.net
>>956
すげー屁理屈。
モジュール毎設計丸投げしてようが
最終的に品質の責任をとるのはNikonだよ。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 07:59:29.83 ID:6ASpnL3c0.net
>>955
そんなに他メーカーが気になるなら
そのままNEX使い続けなよ
どうせまたあっちがいいってなるだろうし

電気屋行って希望価格帯のカメラ全部触って、
もう一度ゼロから考えたほうがいいと思う

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:14:51.62 ID:uvBwypJt0.net
他のカメラ触ったらテンション上がるって…
分からなくもないけど本末転倒だよな。
機材的性能に限界を感じたからとかじゃなさそうだし。
写真を撮るのは二の次三の次かな?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 09:56:32.77 ID:gUv03PO/0.net
>>957
歩いたルートが出るのは凄いですね…
G10からミラーレスにしたのもボケが理由でしたし、コンデジ買うならG10でいいし、、やっぱり一眼にしたいですね

>>964,965
やはり撮ることを楽しみたいのでカメラとの相性も大事なんだなぁと思い買い替えを考えた次第です
NEXも含めて、名前があがった機種を中心に希望価格帯で見て来ようと思います
アドバイスありがとうございました

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 09:57:13.58 ID:LSJjB1VE0.net
>>963
>>956はそんなこと言ってないと思うぞ。
部品設計や生産場所とか機種間で全く同じじゃないのに「ニコンとの相性」って一括りにしてるのがおかしい、ってことだろ?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:22:17.72 ID:I2n/IYms0.net
>>965
いや>>942は明らかに写りで買い替え考えただろ
おそらく綺麗にボカした写真が撮りたかったけど思ったよりでテンションが下がっていわいる一眼レフが欲しくなった
初めて超広角とか等倍マクロの世界を見た時感動したろ?
それと一緒

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:31:11.92 ID:I2n/IYms0.net
>>963
確かに責任取るのはNikonかトランセンドだね
まああなたの意見でもNikonの推進に無いからこの場合トランセンド側の責任だけど
>>967が言いたい事言ってくれてるけどこれでも理解できないなら日本語の問題だからどうしようもない
もし理解出来なかったらあなたの周りの人に聞いてみればわかると思うよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:38:42.16 ID:fh03DByn0.net
フジ以外のキットレンズは暗いから思ったようにボケなかっただけだよなw
予算的に買えないけど、フジのT10あたりにしておけば、明るくて画質のいい交換レンズもあとからいろいろ選べるしいいんたろうけどね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 11:50:36.67 ID:I2n/IYms0.net
>>970
そうだろうけどフジをデジタル時代の初心者に薦めるのはなぁ
それにフジでもキットレンズでのボケは少ないし
操作や知識含めフジで入ったら苦労するよ
楽しくなる前に挫折してしまう人が多い
他のカメラも使いにくくなってしまうしね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:09:59.91 ID:rB2OMB480.net
とりあえずソニーの単焦点でも買ってみたらいいのに。
ボカした写真が撮りたいなら、どのメーカーでもレンズキットじゃ物足りないだろうに。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:35:04.57 ID:LYIV7RKK0.net
>>972
ソニーの単焦点は基本的にクソだよ
ツアイスはいいけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:37:02.24 ID:CK00EvMK0.net
>>971
そんなに富士フィルムのカメラって難しいことあったっけ?
フジは今X-E1しか持ってないけど、オーソドックスな操作系でカメラ内現像も楽だから
結構初心者向きだと俺は思ってた。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:39:58.10 ID:LYIV7RKK0.net
>>974
絵作りの指定がベルビアとか印刷ベースの指定じゃなかったっけ?
あれは初心者にはわかりづらいと思う

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:49:02.88 ID:CK00EvMK0.net
>>975
ああ、言われてみれば各カラーモードがフィルム時代の名称だもんな。
これで何の違和感も不都合も感じてなかったのは
単に俺が銀塩爺だからだったのか……

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:57:34.64 ID:LYIV7RKK0.net
>>976
フジはそういう人狙いってことなんだろうなぁと思う

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:26:56.44 ID:66m3LHSO0.net
>>974
俺はまだ20代でソニーのコンデジから入ったけどフジは操作がフィルムみたいじゃん?
フィルムからの人は当たり前だけど露出モードが無くて(わかりずらくて)最初どう合わせるのかわからなかった
今はフィルムカメラとかも使うようになったから分かるけどP.A.S.Mみたいな露出モード合わせてからってのが主流だしデジタル時代の初心者にはわかりずらいと思うよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:29:36.77 ID:Mpar8o4U0.net
>>942
カメラでは特別写りは変わらないよ
AF速度や連写なんかは変わるけど
レンズを与えてはじめてカメラの実力が解る
5Rも一眼レフのD7000と同等ですからレンズさえあれば変わりますよ
6万という価格は良いレンズを買うには丁度良い
中古レンズならさらに上も狙えます
安くて高性能を狙うなら、昔から単焦点と決まっています
今使ってる、ズームレンズで良く使う画角mm数をチェックして
そのミリ数の単焦点を選択すると好みに近いレンズだと思います
自分のカメラの実力を知らないのは勿体ないですよ

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=18315

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:32:18.15 ID:LSrU5pET0.net
>>974
タッチでシャッターを切れないカメラをオーソドックスとか初心者向きと言われても

そんなオレはフィルムカメラを買わなかった40代

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:37:41.25 ID:Mpar8o4U0.net
>>979
オマケ
http://zapanet.info/blog/item/2621

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:56:51.04 ID:CK00EvMK0.net
>>978
初心者ならPASM自体を知らないから、むしろAだけオートにするとか
Sだけオートにするだとかの方が直観的だと思ってたんだが、そうか
これが時代か……

>>980
いやいや、さすがにタッチシャッターはデジタル一眼において
オーソドックスとか初心者向きとは言わないでしょ。
背面可動液晶もそうだけど、便利機能と基本機能は違うし
初心者向きかどうかも別物かと。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 14:39:31.05 ID:66m3LHSO0.net
>>979
カメラを構えるとテンション上がるって事だからミラーレスより一眼がやっぱカメラって感じがして良いんでしょ
その気持ちはよく分かるし
多分NEXにはもう悪いイメージ付いちゃってるしそうなったら例えどんなに綺麗な写真撮れてもテンション上がらないし他のカメラが気になってモチベも上がらないよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 14:41:27.56 ID:66m3LHSO0.net
>>982
フジの操作性はフィルムからなら便利になったなーって感じだと思うけどデジタルから入ったら逆に不便でわかりずらいね
デジタルからだと写ルンですが如何に画期的なシステムかすらわからないからな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:09:28.75 ID:C76Svh590.net
>>984
フィルムもバカチョンしか使ったこともないし
数年前までレンズ交換式は使ったこともない状態から、フジのA1→E1→T10と買ってるけど
マニュアルも読まずに、分からない操作も一切無く、直感的に問題なく使えてるけど?
あれが使いにくいってどんだけメカ音痴なのよw

っていうか、親が持ってたαをいじってみた時の方がものすごく操作しにくかったわ
なんで絞りを変えるだけでボタン押しながらダイヤル回さないとならないんだよw
あんなんだから普通の初心者が使えないんだと思うわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:14:32.97 ID:LYIV7RKK0.net
>>985
初心者はオートで使うから絞りすら変えないって前提で作られるてるからね
それすらわかってないフジは初心者向きじゃないのよ

αもフルサイズ機はダイヤルいっぱい付いてるよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:20:27.96 ID:C76Svh590.net
>>986
むしろわかってないのはそっちみたいだけど、
T10はコンデジ的なシーン判別フルオートにスイッチ一つで切り替わるぞ?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:23:23.17 ID:LYIV7RKK0.net
>>987
わかってないな
ボタンとかダイヤルが見えるとこにあるだけでマイナスなんだよ
オートに出来るだけじゃダメなの
初心者が手に取らないの

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:31:33.33 ID:66m3LHSO0.net
>>985
んーメカ音痴とか言ってる時点で俺の言いたい事は理解できてないかな
あなたの理解力の問題
煽りとかじゃないよ
よく読んでね
自分で露出ある程度決めれるorなんとなくでもわかるなら直感的に変えれるから露出モードより不便(手間)だけど使いやすくはある
でも今は露出モードは愚かautoで撮る人が多いし露出モードを変えて撮るようになった人もautoから成長してきた人ばっかり
フジの直感的にダイヤルで操作できる使用は露出がわかることが前提になってるからデジタルから入る人には意味が無い

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:42:18.98 ID:jRpIIpIS0.net
次スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468922052/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:47:43.60 ID:J4quB3H+0.net
>>942は新手のソニーネガキャンだろw
>電気屋でcanonのカメラ(Kissシリーズ)を触ったら俄然テンションが上がったので買い替えを考えました。
なのに
>他にオススメがあれば教えて下さい。
とか意味不明。淀なりビックなりいってテンション上がったのを買えば良いだけ
キットレンズの比較じゃ写りは大差ないし用途を考えると機動性が良くLVが実用になるNEXの方が適しているくらいだ
テンションの上下が最優先なら客観的なアドバイスが挟まる余地なんてどこにもない

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:49:13.44 ID:0tXck0GY0.net
>>988
>>989
言いたいことは分かるが、フジのカメラはシャッターダイヤルも絞りリングも
Aに合わせれば単なるプログラムオートで露出補正ダイヤルも別に存在するし、
他社の入門向け機がコマンドダイヤルでいちいち選ぶ項目が全部独立して
存在するだけなんだから、それだけで初心者がとっつきにくいというのは
ちょっと賛同しかねる。

同じダイヤルをPASMのセレクトに応じて機能を変えた方が初心者には
理解させやすいし、コンデジで片手持ちに慣れた初心者には絞りリングを
レンズ側で操作してもらうより全部ボディ側のダイヤルで操作してもらった方が
抵抗が少ないってことなんじゃないかな?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:55:53.36 ID:gUv03PO/0.net
>>979
ありがとうございます
NEXはもっと実力があるのに私が使いこなせてないなと思ってます
最初はNEXの交換レンズを探していたんですが、その時に別のカメラを手にとって、揃えるなら気に入ったカメラでレンズを揃えたいと思ったんです
NEXももうちょっと研究してみます

話はとびますが、フジのT10のダイヤルは物凄く好みです
愛用してたG10もISO、露出、モードが全てダイヤルだったのですごく直感的に写真が撮れて楽しかったです

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:57:20.44 ID:LYIV7RKK0.net
>>992
理想形はiphoneなんだよ

タッチパネルとボタン一個しかないだろ?
そういうUI設計が求められてんの

ダイヤルがいくつもあるだけでNG
独立して存在するのは大きなマイナス要素

フジはわかってないか、もしくは最初から初心者相手にしてない

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:00:03.01 ID:gUv03PO/0.net
改めて>>942です
ネガキャンと言われてはユーザーにも申し訳ないので、この辺にしておきます
NEXも研究しつつ、買い替えも視野に入れて考えてみます
みなさんアドバイスありがとうございました

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:00:29.76 ID:Owvm+8lt0.net
初心者とメカ音痴は分けて考えるべきだと思うの

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:01:26.79 ID:FWW0JYNm0.net
>>988
そうそう
使い道の分からないスイッチが付いているだけで嫌がる人も多いよね
EOS Kissなんかわざわざ1ダイヤルにしてるし

「絞りをコントロールすれば背景をぼかせる」なんていったらオタク扱い

>>992
機能の有無を持ち出すのは機能主義に陥ってるからだよ
初心者に理解させやすくするには「学習曲線」とか「チュートリアル」について考えないと

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:15:31.97 ID:66m3LHSO0.net
>>991
それはお前の価値観だろw
人それぞれ価値観は色々だよ
テンション上がってもそこで買う判断をしなかったんだからそういうこと
それがわからないのは人として世界が狭いだけ
>>992
単にフジだけ違う操作性ってマイナス点が大き過ぎるよ
実際カメラ趣味の人でもフジのカメラ見て戸惑うくらいなんだから初心者にそれ使わしたら他メーカーのカメラと違い過ぎて混乱する
友達のカメラとも全然違うから不便

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:17:01.72 ID:0tXck0GY0.net
>>664
ん?
初心者優先デジタル一眼の質問スレなんだからデジタル一眼に手を
出そうとする初心者にとって何が良いかって話だったと思うんだが、
iPhoneが理想ってのはもっと広い範囲のカメラ初心者相手のUIじゃ
ないか?

そういう議論なら、個人的にはRICOHのシータみたいなのを後から
自由に編集するのが理想だと思ってる。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:18:06.95 ID:LYIV7RKK0.net
>>999
今はiphoneと同じ感覚で一眼つかうんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
373 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200