2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX レンズ総合 228本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ 57c9-WOUL):2016/06/10(金) 10:12:42.45 ID:QaaXxlLR0.net
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

次スレは950が立てましょう

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート
 http://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Apa_0b3lwZDldG9UWlRHN0RFLXhfNnhyOXAtaEcybXc&;usp=sharing

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★KマウントD FAレンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_D_FA_Lens_Roadmap.pdf


前スレ
PENTAX レンズ総合 227本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463917664/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-q3U+):2016/06/10(金) 11:16:00.10 ID:p3NzAjer0.net


3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 11:31:56.87 ID:w2whCliu0.net
1乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77d4-jNGR):2016/06/10(金) 11:51:14.19 ID:uWtDVLY10.net
電磁絞り対応ボディ普及過渡期の提案

レンズ側に絞り環復活させる。
これでよくね?
普及価格帯レンズはコストの為に最初から絞り環省略。非対応ボディでは絞り解放固定。

つーか、K-3買う層がグダグダ言ってる事にビックリだ。俺はサブボディとしてリアレゾと流し録り対応SRが載ったK-70が気になってきたぞ。

貴方もペンタクシャンならコンパクトで魅力的なレンズが発売される事を素直に喜ぼうよ。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 12:07:01.27 ID:w2whCliu0.net
なんつーか、実際に問題になるかどうかよりも、
発売から3年で切り捨てる、って態度が気に入らない。
技術的に不可能ならまぁ仕方ないけど、そこんとこどうなのかも明らかになってないし。

望遠はあそこまで小型じゃなくても良いかなぁ、DFAの2本あるから良いや。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C6f-4UWr):2016/06/10(金) 12:13:33.39 ID:aFUG2zTkC.net
リアコンの対応が例外的だけど、あれは開発が長引いただけで本当は当初の対応予定ボディのままなんだろ
旧機種のファームアップとかユーザーはぐだぐた言うけど実際にやるメーカーなんかないしね
ペンリコでもGRDとかはファームアップで長く使えるとか言ってたけど実際は
モデルチェンジ周期が長いだけで新機種出たら前のは即切り捨てだったでしょ
K-1も3年すれば同じ境遇だよ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-I1hv):2016/06/10(金) 12:14:07.15 ID:CIRxQxhM0.net
なんだよ切り捨て切り捨てって。
使えなくなるわけでもあるまいし、
今まで通りに撮れるんだし。

時期が来たら次のボディを買えば良いじゃん。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-oU5x):2016/06/10(金) 12:18:23.09 ID:5a7oEpY/a.net
電磁絞りの導入はKマウントを続けるなら遅過ぎるくらい
切り捨てって本来はメーカー保守対象外になったときに使う言葉
K-3のメーカーサポートが無くなったわけではない
まあK-3買った奴はリアレゾ含め色々悔しいだろうが

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-B2rs):2016/06/10(金) 12:20:54.33 ID:0A5WBl5PM.net
せめてK-3IIやK-S1発売時にマウント仕様追加の予告があればまだ擁護できたんだがなあ
当初はもっと古い機種も対応させる予定が何らかの理由でキャンセルされたのかもしれんけど
メーカーとしても新しいボディが売れて欲しいのは分かるけど貴重なKマウントユーザーを一気に切り捨ててしまうのは惜しい

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39b-jNGR):2016/06/10(金) 12:28:45.61 ID:+UIF5lSc0.net
>>8
まぁ売られてる(生産してる)レンズ全てが非対応になったら切り捨てられたと思っていいかも
でも仮にドンドン置き換えてったとしても相当先の話だろう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 12:31:32.28 ID:w2whCliu0.net
K-3からK-3IIってリアレゾに興味ないユーザー…がどれくらい居るか分からんが…にとっちゃあまり魅力ない。
ボディの進化速度が遅くなってる気がする中、
ボディを毎回のように買い換えるくらいならレンズいろいろ買った方が面白い。

レンズを売りたいなら可能な限り旧機種までの対応を、
レンズよりボディを売りたいなら旧機種での対応はないということを明言してほしいかな。
今のところのペンタはレンズよりもボディを売りたがってるように見える。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM97-P04w):2016/06/10(金) 12:34:09.80 ID:pWnI2tykM.net
数年先の仕様変更事前に公表しろとか馬鹿じゃね

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/10(金) 12:40:29.41 ID:iCZYzj3j0.net
ペンタに罪があるとしたら今までユーザーを甘やかしすぎてこういうモンスターを生んでしまったことだな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-B2rs):2016/06/10(金) 12:41:55.06 ID:4WVUhRBgM.net
>>12
仕様変更ではなく仕様追加ね
既存の接点を利用した電磁絞り駆動
K-3IIの発売は昨年5月だから数年先ってわけでもない
電磁絞りレンズの設計だって数日で出来るわけがない
なのにこういう急な告知となってしまった以上ある程度の反発は仕方ないよ
ここで何を言ってもどうにもならないんだけどね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 12:42:34.12 ID:nhbrTSn/d.net
発表したらしたで、発狂してユーザー切り捨てるつもりか!とか
レンズ出さないのに意味ない開発するんじゃない!とか言い出すだけなのにな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 12:45:18.96 ID:w2whCliu0.net
SDMのときはどれくらい古いボディまでファーム更新したん?

今回の対応機種の発表はあれですべてなのか、
以前のモデルも今後順次対応する可能性があるのか、
と言う事をとりあえず問い合わせ中。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/10(金) 12:45:43.10 ID:tKvyZ6acM.net
>>4
絞り環はWR対応で減らしてるから、復活は難しいと思う。
まぁやっぱりK-3が非対応ってのが大きいんだろうな、、、
ただ、この際K-1かK-3後継買えばいいのにねとは思う。後者はそもそも出るかどうか怪しいけど。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 12:47:03.03 ID:iwncCGSea.net
SPからESU まで次々と使っていて、ESUから4年でKシリーズになったんだよね
当時、自分的には歓迎したよ
今回も進化を歓迎しているが

発売から四年なら良くて、三年は許せないって
どうなの?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/10(金) 12:47:53.18 ID:tKvyZ6acM.net
>>16
ファームはなかったでしょ。パワーズーム端子がないと使えないんだもん。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C6f-4UWr):2016/06/10(金) 12:51:39.30 ID:aFUG2zTkC.net
>>16
K100DでもSDMレンズつけて撮れないわけじゃないからねMFになるだけで
あとK100DスーパーはK100Dの完全上位互換だったから問題はお金だけだった
K-3IIはK-3から機能落ちしてるから移行できない人もいるでしょ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef7d-hH8T):2016/06/10(金) 12:54:26.76 ID:+iTNO9dM0.net
>>17
K-1は買ったんだよ
今後発売されるKAF4のDAレンズがK-3で使えなくなるのが問題

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 12:55:13.97 ID:iwncCGSea.net
機能落ちってストロボ廃止か?

当時は他社プロ機、ハイクラスもでるにはストロボ付いていないよ
と反論する人 多かったよね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 12:56:52.26 ID:8Ln/p1BVd.net
ほんとモンスターだな…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 12:57:01.21 ID:w2whCliu0.net
みんなボディ頻繁に買い換えるんだな…
K-3IIが魅力的に見えない俺的には、
K-1のAPS-C版みたいなのが出てくれないと難民になってしまう。
(望遠で連写するからK-1は…)

ま、逆を言えばまだ隠してるAPS-Cハイエンドがすごいやつならまったく無問題だ。
(あれ? K-70じゃなくてK一桁機と同時発表ならもっと反発少なかったんじゃね?)

>>19
そうなんか。
よく見たらK10Dだけファームウェア更新が必要だった?

でもそいやSDMの時は、最初はSDM専用ではなかったぽいよね。
KAF4レンズ側でKAF3互換とか無理だったんだろうか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5b-7xHu):2016/06/10(金) 12:57:14.91 ID:DA3PCEyb0.net
K-1のサブ機はK-70でいいじゃん

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 12:58:04.28 ID:dKgpE+LQa.net
カタログ他に書いてあるでしょ

「製品の仕様は予告なく変更することがあります」

って

読んでいないの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C6f-4UWr):2016/06/10(金) 12:59:35.79 ID:aFUG2zTkC.net
SDMボディモーター併用の初期スター2本があれだけ不具合満載だったこと考えると
機械絞り電磁絞り併用とか悪夢としか思えん
ここは何言われようが心を鬼にしてすっぱり切り捨てるのが長い目で見てもペンタのため

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb81-7xHu):2016/06/10(金) 13:01:29.08 ID:PgIu+41i0.net
>>24
K10Dがそうだったね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/05/6585.html

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 13:01:46.43 ID:MdKfIbcv0.net
ファームアップ有料ですれば良いよ。新しいの買えそうな金額になるだろうけど。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb04-iLHn):2016/06/10(金) 13:04:18.35 ID:f58ETOd20.net
SDMといえばK-70動画機能での切り捨て

コンティニュアスAF(AF.C)機能対応レンズ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/05.html

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 13:06:29.15 ID:UbDdMKdVa.net
なあにPENTAX純正やサードパーティ製
電磁絞りレンズが続々出てきたら
買い替えざるをえんくなるから
ほっとけばいいさww

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 13:07:36.16 ID:UbDdMKdVa.net
というか、続々出して欲しい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 13:10:45.33 ID:w2whCliu0.net
まずはFA Limitedシリーズのリニューアルからお願いします。
もちろんK-3IIIとかK-2とかも。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-B2rs):2016/06/10(金) 13:11:25.64 ID:9gEenl5dM.net
>>24
2007年に出たDA★16-50mmF2.8や50-135mmF2.8はSDMなのにAFカプラも搭載した設計で旧型機でも問題なく使えた
2008年のDA17-70mmF4になるとSDMオンリーだね
SDM対応ボディは2006年のK10Dが最古かな?
当時は特になんとも思ってなかったけど、買い換える度に性能向上を実感できた時期だったからかも

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 13:12:22.08 ID:gdNiim8/a.net
新しい燃料がでたから団扇が激しいね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 13:13:43.29 ID:MdKfIbcv0.net
旧機種のファームアップ開発する暇あったら、その分、新しいレンズ出して欲しいわ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-oU5x):2016/06/10(金) 13:20:04.01 ID:XBZv9aiXM.net
>>18
サラッと書いてるけど、アンタ随分と歳いってるよね?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C6f-4UWr):2016/06/10(金) 13:31:57.29 ID:aFUG2zTkC.net
>>36
ファーム担当のSEがレンズの光学設計までやってるようじゃ本当に人材いないんだなw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 13:39:47.54 ID:gdNiim8/a.net
>>37
56ですが
なにか?
(auスマホなのでコテハン変わってるかも)

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/10(金) 13:54:36.78 ID:Af3+a4b10.net
電磁絞りより、PLMのフォーカス高速化が気になる。
単焦点は全郡繰り出しだろうから望み薄だが
新しいズームや既存置き換えズームは、インナーフォーカスで高速化されるんだろうな。
早めの置き換え希望です。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 14:04:21.68 ID:MdKfIbcv0.net
>>38
そんな事言ってないんだがw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eba9-IUJ1):2016/06/10(金) 14:15:12.49 ID:uTHpRpwZ0.net
>>41
言ってるも同じ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 14:22:28.45 ID:MdKfIbcv0.net
>>42
同じじゃないんだがwww

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eba9-IUJ1):2016/06/10(金) 14:55:59.16 ID:uTHpRpwZ0.net
>>15
発表以後に出たレンズ全てに「発表したのに何故電磁絞りじゃないんだ」という罵声も浴びせられてただろうな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 15:07:43.55 ID:A183/KRXa.net
電磁絞りになってもシグマなどのサードがレンズ出さなかったら笑えるな
そうだとしたら全然ボディ出さないソニーAマウントですらサードがレンズ出してるんだからサードはKマウントで余程利益でないか出したくないんだろうな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/10(金) 15:24:50.87 ID:9xw4gZ4UM.net
>>22
コマンダーだけの製品がないのだから
多灯するのに内蔵ストロボは重要

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM97-P04w):2016/06/10(金) 15:35:46.83 ID:pWnI2tykM.net
SIGMAはここ最近Aマウント新規に作ってないしタムロンはソニー株主だからだろ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/10(金) 15:40:07.00 ID:dTZ/Zn7O0.net
http://review.kakaku.com/review/K0000814968/
DFA24-70mm、レビュー増えねーな
買ってはみたものの満足できなかった人多いんだろうな
K-1スレで24-70mm押してる人もレビュー書けばいいのに

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/10(金) 15:44:59.69 ID:9xw4gZ4UM.net
>>48
買ってないんだよ。
K-1発売前後はA09確保しただの28-105の方がいいだのばっかだったし。
カメラなんて買い換えてなんぼみたいにうそぶく連中の正体はこんなもんw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b0c-RPGY):2016/06/10(金) 16:16:21.53 ID:LnDyV3XR0.net
>>46
ニッシンもペンタ用だけ出さないしな、Air1あればマウント跨いでても
各マウント用に1灯ずつ持ってれば他社用ニッシンで多灯環境構築できるのに
ペンタだけそれができないのはマウント複数導入してる人はキツイよな

まぁ、サードの対応状況見てると業界自体がペンタとそれ以外になってる気はするが

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b79-AHtr):2016/06/10(金) 16:19:04.54 ID:b4naw5jf0.net
>>48
タムロンだからなのか妙に避けられてるよな
意味わからんわ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b0c-RPGY):2016/06/10(金) 16:21:03.11 ID:LnDyV3XR0.net
24-70は見えてる地雷だろ、踏むほうがおかしい

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 16:22:26.06 ID:7HcvY7i9a.net
キヤノンニコンは純正トランスミッターもあるし違法せずに簡単に多灯できるしソニーも純正出す噂がある
ペンタこそニッシンの多灯システム必要なのにペンタとシェア最下位を荒らそうフジ用ですら出してるニッシンがペンタ用は絶対出さない

>>48
タムロンの旧型ズームばかり売れてるし結局ペンタユーザーは値段しか見てないよな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 16:26:31.54 ID:xY4bsKqQa.net
>>46
それ、ストロボ不要厨に言ってやれ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 16:26:53.84 ID:MdKfIbcv0.net
だよな。フルやK-3使ってても、安望遠ズーム使わせろだからなぁ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 16:30:46.14 ID:8Ln/p1BVd.net
>>50
もう諦めてカクタスV6買おうかと思っちゃってる

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 16:30:59.24 ID:7HcvY7i9a.net
>>55
24-70や150-450や70-200なんて他社同クラスなら数ヶ月予約在庫ないしキヤノンあたりは半年以上予約だけで在庫ないのにペンタとフジは発売当初から予約なしでいつでも買えるからな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b0c-RPGY):2016/06/10(金) 16:34:08.00 ID:LnDyV3XR0.net
>>56
俺も以前カクタス勧められた事あるよ、マウント跨いでるならこれがいいですよって
今はニッシンで揃えてシステムからペンタ外すのが一番いいんじゃないかと思ってる

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/10(金) 16:41:34.82 ID:Wjj1KnegM.net
>>54
不要厨じゃないしなー
ペンタのやることは全て正しい厨だから何を言っても無駄なのがorz

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/10(金) 16:43:03.55 ID:Wjj1KnegM.net
>>55
安ズームが欲しいわけではないのだが。
シグマ150-600が万一出るなら電磁絞りほぼ確定だからなんとかせーと。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 16:43:05.76 ID:MdKfIbcv0.net
>>57
あの70200の素晴らしい出来みてもなおタムロンの方買うってのは考えられんよな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/10(金) 16:45:03.65 ID:Wjj1KnegM.net
>>58
TTLが欲しければニッシン
マニュアルがよければカクタスだろ。
カクタスだとどこのストロボでも混在出来るのが強味

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 16:52:24.15 ID:xY4bsKqQa.net
まあ、かなり前からペンタックスはスタジオユースなどは考えていないから
補助等関連は放置

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-P0n3):2016/06/10(金) 17:00:35.89 ID:9r0YFWfK0.net
アメリカリコイメがわざわざK-3のスタジオ撮影できますよ動画作って
訴求してたの知ってる?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/10(金) 17:08:36.54 ID:Af3+a4b10.net
>>55
俺の様に、単焦点マニアがいるのも
ペンタ使いが他と違うところだしね。
来年以降の単焦点レンズの発売待ちも多いかな?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/10(金) 17:08:51.07 ID:w2whCliu0.net
A001からDFA★70-200に買い換えたがホント、素晴らしい。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/10(金) 17:16:27.98 ID:xY4bsKqQa.net
>>64
そりゃ、どんなカメラでもスタジオ撮影は出来るさ

問題は周辺機器も含めて快適に出来るか

なんだけどね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-oU5x):2016/06/10(金) 17:23:30.65 ID:2rLYwaaLd.net
>>64
んなもの作らなくても当たり前のようにスタジオ撮影できるのが他社システム
アピールしなければならないほどに貧弱だからアピール動画作らないとならないんだろ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a6-oU5x):2016/06/10(金) 17:43:36.78 ID:2LHHAEQn0.net
>>61
すばらしいかどうかは知らんがペンタユーザーが価格と性能が妥当だと思ってないし望んでないから売れてないのが現実

ペンタユーザーが望んでるのはF値通しで安物ズーム
性能で大幅に劣る旧型サードだろうがF値通しで安くて軽いのを望んでいる結果フル買った連中すらタムロン旧型ズームしか買わない

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/10(金) 18:10:37.97 ID:dTZ/Zn7O0.net
DFA70-200もK-1出た後のレビューなし

まあ望遠だと仕方ない面もあるか

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-Cmkt):2016/06/10(金) 18:23:25.85 ID:ezVWCS2qa.net
F4通しの100-300を待ち望んでる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/10(金) 18:39:11.01 ID:2LHHAEQn0.net
>>70
キヤノンニコンの70-200なんて価格内だけでもレビューたくさんあったろ
キヤノン100-400やニコン200-500もすぐレビューつきまくり
ペンタは70-200が三ヶ月で3件、150-450が1年以上で9件という少なさ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 18:43:56.63 ID:MdKfIbcv0.net
価格のレビュー有難がるとかw

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 18:55:38.84 ID:SOsnra1ta.net
70-200や24-70はK-1出た後が本番で売れるとかほざいてた奴が完全に消えたな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 19:05:34.67 ID:w2whCliu0.net
150-450も70-200もAPS-Cでの画角に慣れちゃった。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efda-lSWR):2016/06/10(金) 19:20:26.93 ID:uDuuUT330.net
ペンタ古レンズ抱えてフルボディ待ってたヤツラが買って終わりなんだから、
ペンタFFボディはもっとシンプルなもので良かったな・・・ってここはレンズスレか。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 19:21:03.22 ID:8Ln/p1BVd.net
70200買ってるけど価格に書きたくないわ…

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/10(金) 19:35:00.37 ID:2LHHAEQn0.net
K-1の在庫もすでにけっこうある店多い
フル待ち望んでますって奴いても買う奴はそんないなかった

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/10(金) 19:39:09.41 ID:nkO6c8Ly0.net
機械の体から電子の体へ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef7d-hH8T):2016/06/10(金) 19:41:05.64 ID:+iTNO9dM0.net
製品についての賛否はまだわかるが
ユーザを下げてるのは只々荒らしたいだけ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 20:44:54.96 ID:w2whCliu0.net
K-3のKAF4対応は「検討中」だとさ。さて、どうとるか。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5b-7xHu):2016/06/10(金) 20:48:25.34 ID:DA3PCEyb0.net
田中希美男 @thisistanaka
K-5シリーズやK-3はファームウエアのアップデート対象外(K-3 IIはOK)。電磁絞りがまったく連動しないので新型DA55〜300mmズームは使えないというわけ。それらの機種はメモリの関係で新しいファームウエアを入れる場所を確保するのが難しいらしい。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/10(金) 20:50:53.91 ID:s7978JzK0.net
>>82
ピンが増設された厨は息してるのか?wwwwww

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbea-7xHu):2016/06/10(金) 21:07:56.06 ID:RYM3aWsI0.net
>>17
その絞り環も、パワーズームの如く電磁絞り用のスイッチにするとか。
電源はKAF2の端子から取るしかないだろうけど。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/10(金) 21:16:31.32 ID:2LHHAEQn0.net
>>83
ブログとかツイッターとかでもピンの増設されたーとか言ってたバカいたなw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-jNGR):2016/06/10(金) 21:17:01.67 ID:FWONSLFp0.net
>>70
なんのレビュー?って価格の事かよ
価格はどーでもいいわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/10(金) 21:28:56.07 ID:nkO6c8Ly0.net
改造ファームまーだー?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-B2rs):2016/06/10(金) 21:32:29.77 ID:lyLiLpTDd.net
結局半導体の容量不足か
カメラのバッファとかもそうだがこういったつまらんコストダウンが製品の価値を落としてるんだよなぁ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H57-oU5x):2016/06/10(金) 21:34:28.76 ID:0ss4+At7H.net
ディスコンした製品に言われても酷だな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 21:38:44.68 ID:w2whCliu0.net
設計時に先のことを考えておかなきゃならん。
つまりK-3無印の頃は電磁絞りなんて考えてなかったのだろうか…まさかねぇ…
無計画が招いた事態に思えるな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/10(金) 21:40:24.66 ID:iCZYzj3j0.net
考えてたけどミラーパタパタの対処とかでファームウェアの容量が足りなくなったんだろう

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b0c-c7gb):2016/06/10(金) 21:41:49.55 ID:LnDyV3XR0.net
>>91
それこそ本末転倒じゃん、モノづくりの部分がしっかりしてなかった事の穴埋めにファームの容量使って
機能追加が出来なくなってるとか馬鹿の極みだろ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b43-7xHu):2016/06/10(金) 21:44:11.34 ID:oA7HMjC/0.net
バグ取りならともかく機能を追加するのが当たり前みたいに言われても

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 21:44:51.46 ID:C+5gciev0.net
そんなそろそろ二世代前になろうかと言うモデルに機能搭載して無いことを無計画とか言われると、開発は出来んな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MMb7-jNGR):2016/06/10(金) 21:47:15.02 ID:XNrYKv8uM.net
むしろK-S1にこっそり搭載していたことが凄い

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/10(金) 21:48:46.23 ID:iCZYzj3j0.net
ここにきてK-S1の評価うなぎのぼりだな
発売当時は叩いてすまんかった

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cba1-AHtr):2016/06/10(金) 21:52:30.75 ID:ecNC7MWZ0.net
何を大騒ぎしてるのかわからん
今まで使ってたレンズが使えなくなったのか?
どうせ新しいレンズが出たって、古い機種のために買う奴なんか少ないのに、とりあえず口だけは出したいんだな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 21:52:57.82 ID:w2whCliu0.net
マウント規格の拡張に関する開発が2年かそこらの短期間で行われるものだろうか。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3de-QK5v):2016/06/10(金) 21:54:27.45 ID:ovh1hVos0.net
K5はともかくK3は対応して欲しかったな
K3から半段くらい高感度強い機種が出たら買い換えるけどそれ以外で買い換えるのもな・・・

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 21:59:18.23 ID:6sEgOHj1d.net
ニコ爺の嵐だろ
こいつの口調には新レンズが欲しいとか
K-3愛してるとかいう気持ちが全く感じられない
あるのは文句だけ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:00:56.73 ID:C+5gciev0.net
>>98
開発期間のもの全部搭載してたらコスト高くなって買えないよ?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEf7-7xHu):2016/06/10(金) 22:04:31.87 ID:M9KvICDOE.net
買わないけど文句はつけるよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/10(金) 22:05:19.92 ID:iCZYzj3j0.net
買うけど底値になってから買うよ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/10(金) 22:08:24.72 ID:EcMPrNNtd.net
K-3を買って1年
まったく使ってません
重いから

そこで軽そうなK-01を買おうとしたのですが意外と高い
底値を知ってるため躊躇

なにかおすすめないですかね
今検討してるのはKQアダプタなんですが
望遠になっちゃうんですよね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 22:10:25.55 ID:w2whCliu0.net
ファームウェア領域に余裕を持たせるだけで拡張性は非常に高まる。
実際に必要になったときにファームウェアを改良すれば良いので開発コストに大きくのし掛かるようなものでもない。
それに毎回フルスクラッチじゃないはずだしね。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab7-jNGR):2016/06/10(金) 22:10:37.28 ID:Vs/V1hyTa.net
電子化したならメッツのストロボみたいにレンズの根本を代えればどこのメーカーのカメラでも使えるようにならんかね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/10(金) 22:11:44.73 ID:s7978JzK0.net
>>94
販売終了からまだ1年もたってません。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:19:22.28 ID:C+5gciev0.net
>>107
で?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83e2-jmEJ):2016/06/10(金) 22:20:58.37 ID:Lk827eCe0.net
ファームウェア対応機種少なすぎで、ヨドに来てたメーカーヘルパーに文句言ったが
発表された機種は最低限提供する機種で、それ以外にもあるかもみたいなこと煎ってた

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d5-oU5x):2016/06/10(金) 22:28:32.45 ID:QHeQx/Oc0.net
K3シルバーエデション使ってます。
1685に繋がるズーム欲しかったので55300は欲しかったですが残念です。
飛行機用に良さげな感じだったけど。
切り捨てられたのならキャノンに行くかな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/10(金) 22:29:14.56 ID:s7978JzK0.net
W ebaa-jNGR
この手のペンタのやることは全部正しい系って話にならんからなぁ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b43-7xHu):2016/06/10(金) 22:29:58.65 ID:oA7HMjC/0.net
現行55-300買えばいいんじゃね?
むしろなんで今まで買わなかったの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:33:02.17 ID:C+5gciev0.net
>>111
んなこといつ言ったよ

開発してるもの全部突っ込めって意見にそれは無茶な話だって言ってるだけよ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 22:33:12.83 ID:w2whCliu0.net
>>110
飛行機撮りナカーマ。
頑張ってDFA150-450に行くことをオススメするよ。
飛行機だと85〜150の間は抜けてもあんまし気にならないと思う。

俺は150-450と70-200の2台体制で飛行機撮ってるけど、めっちゃ快適だし、写りも素晴らしい。
小型望遠なんて興味なくなるよ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 22:35:22.68 ID:w2whCliu0.net
>>113
それ違うぞ。
拡張性を持たせておけばあとから何とかなる、と言うことで、
開発中に詰め込むわけじゃない。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-oU5x):2016/06/10(金) 22:39:26.06 ID:dY+wiWyHH.net
>>109
を、多少は期待してもいいのかな?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:41:15.20 ID:C+5gciev0.net
>>115
それは理解力足りなかった。すまんね

製造の開発って一円以下の単位でコスト削ってるわけよね
そのファーム用領域確保&更新続けるために更にコストが上がるってのは考えないって事よね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-I1hv):2016/06/10(金) 22:42:40.87 ID:CIRxQxhM0.net
>>110

現行の55−300買えば良いじゃん。
普通に使えるよ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/10(金) 22:43:45.17 ID:iCZYzj3j0.net
だな
現行の55-300の値も下がるだろうし買えよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 22:46:01.21 ID:w2whCliu0.net
>>117
遅くともK-S1の頃には将来のKAF4に向けて余裕を持たせていたのだろう。
エントリー機にもかかわらずコストかけてさ。
3年前のK-3の時点でKAF4を考えなかった、とは思えないのよね。ここはかけるべきコストだったと思う。
すべてのユーザーが毎回ボディ買い換えるわけじゃないんだから。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:46:41.08 ID:C+5gciev0.net
俺のK10DGPとK-5IIsが電磁絞り対応してくれないのはペンタが無計画だからなんだ…(>_<)

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-oU5x):2016/06/10(金) 22:48:47.50 ID:dY+wiWyHH.net
>>119
まぁでも、最近のDCレンズ使っちゃったりすると、
あのウィンウィンはちょっとね…

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-oU5x):2016/06/10(金) 22:49:57.95 ID:XBZv9aiXM.net
>>117
K-3は手間掛かるってのなら、有償アップデートでもいいけどね。5千円くらいで。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/10(金) 22:50:23.02 ID:nkO6c8Ly0.net
PENTAX LXは20年以上も製造されていたんだぞ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/10(金) 22:50:47.04 ID:MdKfIbcv0.net
K-3使ってるのに安レンズで済まそうとすんなよw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sadf-jNGR):2016/06/10(金) 22:52:15.89 ID:PzDYmALLa.net
株主になってお前らのその思いを総会でぶつけて来いよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/10(金) 22:52:34.87 ID:w2whCliu0.net
そうだそうだ、DFA望遠のあの2本は良いものだぞ。オススメ是非ともオススメ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b43-7xHu):2016/06/10(金) 22:55:48.11 ID:oA7HMjC/0.net
>>125
望遠ズームに関しては値段以前に55-300か150-450の二択ってのはどうかと思うんだ・・・
多少高くてもDAで軽く作ってくれないかなぁ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb2-jNGR):2016/06/10(金) 22:56:27.34 ID:cvKcD8KT0.net
防湿庫保存でそこそこ程度の良いものって、どこに持ち込むと高く売れる?
オークションが一番なのはわかるけど、手間がかかるので…。
俺にくれ!はなしで(笑)

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sadf-oU5x):2016/06/10(金) 22:57:31.54 ID:AhzSO+wIa.net
リコー株はいま安いぞ
今年は増配もあるしな
ここの住人みんな総会乗り込んでこいw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-I1hv):2016/06/10(金) 22:57:52.67 ID:CIRxQxhM0.net
KAF4のレンズが何本かラインナップされるころには、
お使いのK-3も使い込まれた頃だろうし、
現状では一本を除いてすべてのレンズが使えるのに、
切り捨てられた!って解釈するのもなんだかね。
オレもK-3オーナーだが全く気にならんよ。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-oU5x):2016/06/10(金) 22:59:10.32 ID:bN90Ul0K0.net
KAF3が動かない機種もあるのに
ここまで騒ぐ話じゃないと思うけど。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-jNGR):2016/06/10(金) 22:59:55.08 ID:C+5gciev0.net
株主だけど参加表明してないわ…w

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b51-EXmi):2016/06/10(金) 23:01:52.61 ID:5ItIyadZ0.net
カメラ中古店でもいい値段つけてくれないよ
F135/2.8持ち込んで3000円査定だったから売るのやめて別のお店行ったら3000円でも値段ついたほうだよって言われたし
結局ヤフオクで売ったわ
長ものは今は人気無いんだとか、値段つくのはやっぱり広角単焦点とかだって

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-oU5x):2016/06/10(金) 23:02:14.39 ID:dY+wiWyHH.net
>>128
☆60-250「俺は?」

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f96-jNGR):2016/06/10(金) 23:05:10.40 ID:BeuS1UP60.net
>>129
キタムラかマップに下取りに出して新しいレンズを買う

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b43-7xHu):2016/06/10(金) 23:17:19.09 ID:oA7HMjC/0.net
>>135
ごめん忘れてた
それにリアコン使うのもアリかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8317-7xHu):2016/06/11(土) 00:00:50.23 ID:PgsDPUZo0.net
どうせアレだろ、機械絞りしかないペンタプギャーってやってた連中がペンタも電磁絞り可能になってあせって叩いてるだけだろ?
べつに今までのレンズが使えなくなる訳でないのに・・・しばらくは特段不便無いだろw

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-jNGR):2016/06/11(土) 00:46:14.19 ID:whx91PA3M.net
k-70に像面位相差Af載ったのか…
こりゃ次はミラレスk-02かな。電磁絞りの標準ズームとセットで来るか!?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sadf-oU5x):2016/06/11(土) 00:56:34.62 ID:eTAGT8B9a.net
>>139
キットズームはミラーボックス内に沈胴する陥没レンズだったら面白いな
完全に専用レンズになるが
それくらいやればミラーレス新マウント要らないな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/11(土) 01:06:41.11 ID:ElWRtM4X0.net
>>134
オールドレンズなんて実際にはたいして価値ないしな
ペンタは特に売値低いけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3de-QK5v):2016/06/11(土) 01:44:46.05 ID:9Hq3+RDg0.net
使ってる客としては対応してもらうことを望むのが当然なのにそれが許せないやつっているんだな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7b-xiHu):2016/06/11(土) 02:00:58.17 ID:4vDJvHJq0.net
疑心暗鬼になってユーザー同士叩き合って可愛そうなペンタックス

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7b-jNGR):2016/06/11(土) 05:53:04.10 ID:kL7Y7xnT0.net
>>138
ここまで精神病むかね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEff-drwA):2016/06/11(土) 08:38:08.56 ID:24YNL8X+E.net
いや〜これはHDのときみたいに一気に10本くらいリニューアル来るパターンじゃないのか(笑
Σも微妙にKマウント出してないのあるけどあの辺も来たりしてなんて期待するわw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-AHtr):2016/06/11(土) 08:53:43.69 ID:LrbC8rHB0.net
>>142
対応してもらうことを望むだけでなく
無計画だとか事前にアナウンスしろだとか変なイチャモンつけるから
反論されているだけだと思うが。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b5-AHtr):2016/06/11(土) 09:17:47.31 ID:ZGQyB27D0.net
>>131
新型なんだからどこかで線引くしかないだろう。
それがたまたまK-3とそれ以降だっただけで。
今年出た機種が対応してないとかなら酷いだろうけどな。
切り捨てとは違うよな。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb0c-jNGR):2016/06/11(土) 09:27:33.97 ID:Ug89lCgV0.net
切り捨ては切り捨て
もともとK-3クラスは1.5年、エントリは1年がモデルチェンジ周期なんだから
予定のものが予定通り切り捨てられただけ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/11(土) 09:42:30.04 ID:Zrvz7+JEa.net
ま、切り捨てられたと思う人がいるのも仕方ないけれど
今すぐどうしてもそのレンズを使いたいのならアレだけど
自分には今のところ需要が無いから
使いたいレンズが出た時にボディを買い足すかな
(今まで古い機材を売ったことはない)

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af94-iLHn):2016/06/11(土) 09:43:49.47 ID:C86BAaE50.net
気に入らないなら素直に他社を使えばいいのに。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b89-oU5x):2016/06/11(土) 09:56:39.53 ID:tJQKrN4g0.net
>>88
組み込みチップのメモリーは、増やすためにはクッソ高いコストかかるからなあ。
ラインの世代後変わらないと無理なものもあるし。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/11(土) 10:20:49.22 ID:PQvj+aPAa.net
サード『ペンタが電磁絞りにした?シェアがニコンくらいはないと出さないから関係ないよw』

これが世界の回答

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 572b-oU5x):2016/06/11(土) 10:47:23.25 ID:zZNPhVSd0.net
>>148
だな
初期価格考えたらモデルチェンジのサイクルが早すぎるのが問題なんであってペンタとしては予定通り
ま、ボディ屋だからボディ売ってなんぼだし、いい道具長く使いたいならペンタ以外にするべき
誤差程度の後継機種に買い換えてメーカーにお布施したい人だけ残ればいいと思うよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/11(土) 10:50:02.94 ID:CuyqoshJ0.net
レンズ屋だよ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/11(土) 10:53:20.45 ID:0IBfTDkld.net
>>153
そうそうその通り

にもかかわらず数時間後にまたまた書き込みしてると思うよ
君たちは

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/11(土) 11:29:16.45 ID:ElWRtM4X0.net
貧乏乞食ユーザーが大半のペンタだから投げ売り底値旧機種買う連中が消えたら終わり

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8742-oU5x):2016/06/11(土) 11:30:36.78 ID:/GV3pHJT0.net
ハイハイそうですね〜

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-PTUl):2016/06/11(土) 11:41:07.35 ID:1AO+/+KQd.net
何でもムリヤリ安く安く買いたいってやつが
世の中にいるうちは消えないよ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-hVmt):2016/06/11(土) 11:44:42.84 ID:S45NKVQ6d.net
現行機種だけ対応でしょ?
線引きとしては妥当でしょ
K-3持ってるけどなんとも思わないわ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-oU5x):2016/06/11(土) 11:48:55.19 ID:U+SquN02M.net
>>159
まぁ、HD55-300PLMは近日発売だからな。
ペンタのことだから、発売する頃には、K-3IIも型落ちになってるだろう。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/11(土) 11:52:14.77 ID:T4Wn4mrla.net
公式アンケートで安く買えるからってのが上位にくるんだし新しいレンズ使えないくらいで買い換える奴はほとんどいない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-jNGR):2016/06/11(土) 12:35:13.38 ID:PN/ZLTI0a.net
次の電磁絞りのDAレンズなんて5年後位だから、気にすんなって

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-AHtr):2016/06/11(土) 12:40:00.92 ID:xxvEfqF8a.net
55-300だぞ?初めて一眼レフ買ったやつが2本目に買うようなレンズだぞ?
70-200F2.8みたいな誰もが羨む欲しがるような主力レンズがいきなり電磁絞りだったなら「切り捨てられた!」って言ってもいいかもだけど初心者向けレンズからの展開ってペンタ親切じゃん

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdf-eVEP):2016/06/11(土) 13:05:09.02 ID:SbAuG2p60.net
>>163
旧55-300と光学が同じならこんな騒がれてなかったろうな
でも新55-300はMTF曲線見る限りかなり良いレンズだからね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 230f-jNGR):2016/06/11(土) 13:10:15.71 ID:BIVivt3o0.net
新しい55-300mmは電磁絞りなのか
K-3Uはファームアップで対応か
出たら買ってみるかな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/11(土) 13:14:40.88 ID:36jfzGsI0.net
新ボディで旧レンズが使えないってんならともかく
旧ボディで新レンズが使えないのは過去にもあっただろ

KAF3マウントを採用しているボディ(ボディ側AFモーター省略)は未だ存在しない

KAF2(レンズ側AFモーター)はK10Dからだけど、*istD系やK100Dのユーザがここまで騒いだか?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3de-QK5v):2016/06/11(土) 13:16:11.58 ID:9Hq3+RDg0.net
>>163
AF速くなるみたいだし経験値関係なく軽い望遠として一本持っておきたいところ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/11(土) 13:22:14.16 ID:MFaq5/5Xa.net
今変えないとますます乗り遅れるよ
k-1出した後のこのタイミングは完璧だろ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7b-oU5x):2016/06/11(土) 13:24:13.28 ID:g2OF6mIs0.net
>>167
そんなところだよね
これまで、スター高えなあシグマAPOにすっかなあ純正55-300かなあ、みたいだった人たちに新たな選択肢

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/11(土) 13:46:30.49 ID:JB5/Id0Up.net
55-300PLMは、MTF上だとキヤノンの70-300Lより少し悪いくらいだから、解像度はかなり良いと思う。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57c9-oU5x):2016/06/11(土) 14:22:21.98 ID:1j9rNH2C0.net
防滴仕様なだけでシグマAPO70-300から買い換える理由になる

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc9-oU5x):2016/06/11(土) 14:53:01.22 ID:8ASvRJvQ0.net
35安と50安は画角気にしなければどちらがいいと思いますか?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/11(土) 14:56:11.63 ID:x+rk3cKMd.net
便利に使えるのは35。F値1.8の楽しさがあるのは50。キットズームを持ってるなら、使いやすい画角を調べるのも良いと思う

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc9-oU5x):2016/06/11(土) 15:26:32.41 ID:8ASvRJvQ0.net
>>173
有難うございます

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/11(土) 16:09:09.22 ID:NngzC2dQp.net
>>173
画質だと35mm、開放から安定してる。
50mmは、絞ると画質いいけど中望遠だから汎用性は下がるよ。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc9-oU5x):2016/06/11(土) 16:33:06.42 ID:8ASvRJvQ0.net
>>175
ありがとうございます35安にします!

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/11(土) 18:14:20.97 ID:/gwvSQVT0.net
>>170
それはほめすぎ。MTFはそこまで良くはない。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/11(土) 18:40:18.90 ID:YmAY/HIMd.net
>>171
俺もそう思ったけどAPO70ー300はフルでも使えるんだよな。
売ってもせいぜい一万くらいだから仮に新55ー300買うとしても手元に置くわ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/11(土) 19:11:14.12 ID:+C3I7qK90.net
シグマのK-1の傷の神対応も、電磁絞り導入を
小耳に挟んだのかな?
電磁絞りになったら作りやすいじゃん。
フランジバックだってニコンのをちょっと短くするだけだし。
マウントもAPS-C用の使い回しで出来るし。
広角レンズに飢えてるし、ペンタは。
印象を良くしておけば、得策だな。
的な感じかな?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-P04w):2016/06/11(土) 19:27:33.94 ID:g2fCPFvOa.net
DA50安はMFにも向いてるけど、QFSないからAFと上手く両立しないんだよなあ…
あと、35と違って円形絞り

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57c9-oU5x):2016/06/11(土) 19:28:49.62 ID:1j9rNH2C0.net
>>178
それもそうだね、買った値段も格安だったし
でも新55-300買ったら持ち出す機会めちゃ減りそう
APO70-300は何気に光芒の出方は綺麗だから夜の空港で飛行機とかは良いんだよね
新55-300の光芒の出方次第では出番あるかな?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdf-eVEP):2016/06/11(土) 19:31:03.49 ID:SbAuG2p60.net
その点はアンロックボタン押して簡易QFSするのが癖になってるわ
QFS対応なレンズ使ってても癖で押してしまう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8742-oU5x):2016/06/11(土) 20:31:42.02 ID:/GV3pHJT0.net
>>182
レンズポロリに注意

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-QGaO):2016/06/11(土) 20:38:19.14 ID:/A5e75smd.net
>>183
ミラー「イャン見ないで!」

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3f6-jNGR):2016/06/11(土) 21:00:13.91 ID:mF2umg380.net
ちなみに格安ケータイsimで有名な
mineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
 →http://www.top1.pw/t/33
下記の招待リンクから契約する
 →http://www.top1.pw/t/34
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得ですよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/11(土) 21:09:14.11 ID:eucWZOwrM.net
レンズのフィルター類って、中古じゃもうオク以外処分できないよね?

プロテクターはダメだろうけど、plやクローズアップも値は付かないかな?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7b-xiHu):2016/06/11(土) 21:16:06.11 ID:4vDJvHJq0.net
日本中のゴミ捨て場のごみの日に確認したのか
やっぱペンタキシアンって行動力がすごい!!尊敬しちゃう!!

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hb7-oU5x):2016/06/11(土) 21:31:47.96 ID:qEG+x57JH.net
>>186
PLフィルターは寿命あるから無理じゃね?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfa6-oU5x):2016/06/11(土) 22:05:37.96 ID:8SmPYWwV0.net
俺が通ってる店だとなんでも1枚100円で引き取ってくれるよ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf7-xneQ):2016/06/11(土) 22:10:36.62 ID:0WnFi4mzE.net
APO70ー300某店で下取り出したとき4千円だった気がした
10回くらいしか使わなかったのに
サードは下取り安いな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf7-xneQ):2016/06/11(土) 22:13:35.75 ID:0WnFi4mzE.net
>>179
あくまでも予想だけど小耳には挟んでるだろうね
そう考えると神対応も納得できる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/11(土) 22:42:17.08 ID:6pk5lYcb0.net
風景撮りにお勧めなのに広角レンズが足らないとか
単焦点が多く必然的に野外でのレンズ交換が想定されるのにDR機能が糞とか
様々な矛盾を抱えております

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-I1hv):2016/06/11(土) 23:09:46.26 ID:yhVYttwE0.net
10-17
12-24
15-30
14
15
他タムロン
16スタートのズーム

沢山あるじゃん。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bc9-jNGR):2016/06/12(日) 00:20:14.36 ID:Y5T9gXTG0.net
>>189
捨てるより、そのお店にフィルター類売った方がいいな…。
大手ではない?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/12(日) 00:30:02.58 ID:tE19DsT20.net
魚眼とタムロンOEMとサードのぞいたらトキナーの旧型12-24が最広角
しかもOEM以外に防塵防滴広角レンズもなく本体の防塵防滴性能を活かせないって滑稽すぎるだろ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd4f-oU5x):2016/06/12(日) 00:33:08.95 ID:psLGAZUid.net
15-30あるやないか

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/12(日) 00:44:40.91 ID:y/b6+h810.net
明るい単焦点の欲しい人もおりますし。
ペンタ使いの単焦点レンズ好きは、割と多そうだし。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMf7-jNGR):2016/06/12(日) 01:25:27.88 ID:UzHX3/vAM.net
>>194
なんぼで売れるかはわからないけど、カメラのナニワにはいい値段で中古のフィルター類が並んでるな。

問い合わせてみては?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 01:41:18.23 ID:z0QjwiALa.net
>>196
OEMで他社でも使えるやつじゃん

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31a-oU5x):2016/06/12(日) 01:53:30.55 ID:Z0YGoG+u0.net
なぜ28-105が売れているのか
なぜ28-105が画質良いのか

当然である

28始まりで24始まりと違って無理していない
最短50cmで無理に寄らせることに無理な光学設計していない
3600万画素に耐え、リアレゾも対応できる高画質レンズなためだ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 02:09:52.44 ID:z0QjwiALa.net
>>200
ついでにF値通しじゃないから設計も簡単でコスト安いんだろうな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf19-jNGR):2016/06/12(日) 03:02:45.29 ID:BWPc/BkY0.net
DA Lim 20-40のフル版で、DFA Lim 30-60が出てくれないものか
DFA★24、70-200と組み合わせやすいだろう

まあDFA24-70は買ったし便利に使っているが、何かしっくり来ないんだよな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラT SD57-7xHu):2016/06/12(日) 07:37:50.35 ID:QnnW5Q88D.net
>>179
> フランジバックだってニコンのをちょっと短くするだけだし。

シグマSAマウントがフランジバック同じなので(と言うかマウント自体ははほぼ同じだ)、
絞り制御方法変える位でいけるのかも

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7b-jNGR):2016/06/12(日) 07:51:27.16 ID:ED0J8t6I0.net
フランジバック短くなる分にはマウント座金厚くするだけでいいんだよww
まーとにかくFマウントでできてりゃ光学設計は変える必要なし。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7b-jNGR):2016/06/12(日) 07:54:29.87 ID:ED0J8t6I0.net
>>202
16-50にそんなこと書いたら袋叩きにするくせに
完全OEMの24-70は容赦ないなw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/12(日) 07:59:04.50 ID:y/b6+h810.net
>>202
ペンタには、やはり変態焦点で出して欲しい。
24-48mm f4 とか50-150mm f4とか。
デザインがDALimitedズームみたいなら
店頭価格10万くらいなら買う。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-1sb7):2016/06/12(日) 08:38:47.42 ID:pN3Mqet/K.net
28-75F4が小さくて使いかって良いんだよな
中古ジャンク買ったけど当たりだったらしくまだ使ってる
HDでリニューアルしてくんねぇかな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb85-jNGR):2016/06/12(日) 09:02:42.00 ID:pMDAa4cV0.net
HD DFA lim 30-60mm F2.8-4 PLM WR心待ちにしてるよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/12(日) 09:15:12.45 ID:z3tbHC/Va.net
それより先に出すもの出してからね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/12(日) 09:27:39.58 ID:tE19DsT20.net
>>205
16-50ってフラッグシップどころかエントリーキットズームとしても論外レベルなのにな
モーターが壊れる可能性が高過ぎ、片ボケ率も高過ぎ、中央以外ずるずるもやもやで16の意味がない

取り柄はF値と防塵防滴なことだけ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-oU5x):2016/06/12(日) 09:40:00.02 ID:3TJMoHNNd.net
>>206
ここら辺の感覚が理解できん
低倍率、F4とはいえフルサイズ用通しズームが実売10万で欲しいとか
安物使ってるとこういう感覚が染み付いちゃうのかね?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb85-jNGR):2016/06/12(日) 10:03:49.72 ID:pMDAa4cV0.net
>>209
そうだね
出るまで20-40クロップで我慢する

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/12(日) 10:22:43.25 ID:BTekVa7np.net
@K-1に20-40クロップ
AK-3に20-40
BK-5Usに20-40

画質的に、解像感、高感度、ボケ的には@>A>>Bで良い?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/12(日) 10:26:46.41 ID:aQRBjzEkp.net
>>213
K-3は等倍だと低感度でもノイズすごいからなあ。
K-5とK-1は同じ位の画素ピッチだから似た感じの画質。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb85-jNGR):2016/06/12(日) 10:55:21.24 ID:pMDAa4cV0.net
>>214
ISO100でもってこと?
自分的には400くらいからノイズが出てくるなぁって感じなんだが

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d76f-jNGR):2016/06/12(日) 11:16:27.80 ID:W3ybXyeE0.net
Exファインシャープネス使うとISO200あたりですでにヤバいな。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf19-jNGR):2016/06/12(日) 11:18:04.49 ID:BWPc/BkY0.net
>>205
いやいや20-40が好きなだけ
ちょうど1年前にアジサイの写真上げて布教活動していたくらい
先に買った16-85は好きになれず手放したが、20-40は置いとくよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb85-jNGR):2016/06/12(日) 13:01:52.28 ID:pMDAa4cV0.net
>>216
Exシャープは解像度は凄いんだけど、ノイズ多くなるし格子状の変なノイズ出るから使い難いよな
風景向きらしいけどイマイチ使い熟せない

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237b-jNGR):2016/06/12(日) 13:12:27.54 ID:V4BMQ8ck0.net
最近新レンズが奇数絞りばっかで寂しい
8枚絞りもたまには出してくれ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8f-jNGR):2016/06/12(日) 13:34:21.90 ID:imd2RR3BM.net
K-S1手放そうとしてたけど、どうしよう…
K-5も一緒に手放してK-3 IIに買い換えるかな。
新55-300のためだけにそこまでするのもあれだから二台体制維持するか…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-7xHu):2016/06/12(日) 16:11:15.95 ID:Fg2WJvpH0.net
万が一の故障とサブとして2台体制にしておいた方がいい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-DLMV):2016/06/12(日) 17:27:41.81 ID:YVlKwhAna.net
K-S1は適当に撮るには最高にいいから残しておいた方がいい
DA35安の母艦には最適

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/12(日) 17:50:43.80 ID:592Ml9VY0.net
K-S1はk-01より軽いからな。サブ機として残しといて損はないで

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-jNGR):2016/06/12(日) 22:20:38.20 ID:HkAnSpfB0.net
>>223
K-01より軽いわけないだろ
あの大きさだぞ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23e9-W0AP):2016/06/12(日) 22:35:00.46 ID:w+lsDjoP0.net
InfoでFA50mmf1.4が取り上げられてるゥ〜

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/12(日) 22:35:18.11 ID:18aEGP040.net
電池が小さくなったりした分マジでK-01より軽いんだよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/12(日) 22:36:17.89 ID:ZDcM5vga0.net
K-01
約560g(専用電池、SDカード付き)、約480g(本体のみ)

K-S1
約558g (バッテリー、SDカード付き)、約498g (本体のみ)

(参考)
K-1
約1010g (バッテリー、SDカードを1枚含む)、約925g (本体のみ)

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/12(日) 22:38:58.31 ID:18aEGP040.net
ただやっぱし頭の出っ張り部分がかばんの中で絶妙に邪魔なんだよなー
K-01が奇跡的なほど収まりがよすぎるってことでもあるが

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb04-iLHn):2016/06/12(日) 23:18:08.48 ID:vvre7uw90.net
>>225
ペンタックスFA50mm F1.4は今でも十分な性能のレンズ
http://digicame-info.com/2016/06/fa50mm-f14.html

230 :名無CCDさん@画素いっぱい(メデタイ) (ワッチョイ 4f9f-nC0L):2016/06/12(日) 23:40:37.55 ID:7Qvq/zWb0.net
 あのスミマセン。もしかしてロードマップにある開発中のDA広角ズームは電磁絞りなんですかね?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-hVmt):2016/06/12(日) 23:43:13.80 ID:xQx+Mg8qd.net
そんなんここで聞いてもわかる訳ないだろ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/13(月) 00:00:48.25 ID:Z1tkI98X0.net
>>224
ウソじゃないよ

約558g K-S1
約560g K-01
約650g K-30
約675g K-50
約678g K-S2
約688g K-70
約740g K-5
約785g K-3II
約1010g K-1

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-DLMV):2016/06/13(月) 00:19:24.09 ID:n+R+HxJga.net
K-70から光学ファインダーとったミラーレスはまだ出ないのかね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-q3U+):2016/06/13(月) 00:40:17.43 ID:0URj5deg0.net
>>230
ゆとり???

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b0c-HXJU):2016/06/13(月) 00:53:42.73 ID:YyCc5duc0.net
無かったことにされたK-5IIs

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f85-YR/D):2016/06/13(月) 01:08:52.95 ID:3QOguDxf0.net
>>235
K-3も忘れ去られてるぞ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/13(月) 01:14:54.54 ID:Z1tkI98X0.net
別に全部網羅させる必要ないだろーよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb12-jNGR):2016/06/13(月) 04:53:04.50 ID:Pp2y1KvF0.net
たった2グラムの差を体感できるのか?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/13(月) 07:21:18.22 ID:SNhisr360.net
イートレのアウトレットでHD16-85の箱なし新品が52800円だと
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1902/product_1117777.html

万が一の初期不良時は修理対応

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-AzKx):2016/06/13(月) 07:26:29.42 ID:FenZsUlPM.net
>>232
K-01ってK-5IIsより重いと思ってたわ・・

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdf-eVEP):2016/06/13(月) 07:27:54.41 ID:v8C08D2t0.net
k-01はホールド感皆無だから重く感じるね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/13(月) 07:33:11.54 ID:SNhisr360.net
グリップ浅いながらも独自のゴムグリップのおかげでグリップ感悪く感じてない。むしろ持ちやすい
重いのは小型なわりにプリズム以外のすべてがギュッと詰まってるからだな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7b-jNGR):2016/06/13(月) 08:39:11.04 ID:AyjWSbnI0.net
>>229
スーパータクマー55mmF1.8の方がええで

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/13(月) 09:16:38.45 ID:zGolnwyx0.net
手振れ補正入っててファインダー付いててフルサイズのα7Uとたいして重さ変わらないうえに大幅に厚いK-01…
Kマウントじゃ軽く作るのは無理なんだな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/13(月) 10:40:08.08 ID:GR7cx/sN0.net
>>244
EFだろうがFだろうが無理。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 10:44:59.81 ID:w5Kp+GZwp.net
電磁絞りでそんな速くなるなら
500mmや600mmを早く出して欲しい
K-1やK-3Uで使いたい

ようやくPENTAXも超望遠が充実してくる

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-zRkg):2016/06/13(月) 11:05:16.47 ID:PZVgrVfL0.net
>>246
速さだけなら、バネ式の機械絞りでも遜色ないぞ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 11:26:21.89 ID:w5Kp+GZwp.net
>>247
ならなぜ今度出る55300は、ワイ端で8倍、テレ端で1.7倍も速くなったのだ?
フォーカスレンズが小さくなったからか?それだけか?
それだけでこんな劇的に速くなるものか?
8倍やぞ?8%じゃなく800%やぞ?

進化どころかPENTAXに革命が起こったか

これで超望遠単焦点のロクヨンとかゴロゴロとか出したらすごいことだわな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-zRkg):2016/06/13(月) 11:35:15.82 ID:PZVgrVfL0.net
>>248
フォーカスユニットとモーターだろ。絞りの速さは自体は関係ない。
絞り位置の自由度から、フォーカスユニットを最も速さ的に優位な位置にはできるが。

超望遠単焦点はもともとレンズの小さいリアフォーカスだからあまり変わらんと思う。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 11:54:21.72 ID:FI9rVIWva.net
150-450の時点でPLM使わなかったのはなぜなんや?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-P04w):2016/06/13(月) 12:12:08.21 ID:Q+QCTWgdM.net
PLM非力なんじゃ?キヤノンもSTMは廉価レンズにしか使ってないし

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-7xHu):2016/06/13(月) 12:41:44.18 ID:uWlCmy0l0.net
新55−300のフォーカスユニットの重量読んでこいや。
PLMで声が聞こえてるのはわかったが
ペンタはもっとAF駆動系に対しても変態的なのやってほしいよね。
モーターどころか、直で電磁制御で動かして爆速とか。

253 :845 (スプー Sdcf-Cmkt):2016/06/13(月) 12:56:41.69 ID:5KZGyAmCd.net
CMOSセンサーを前後に動かしてAFとか?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdf-eVEP):2016/06/13(月) 13:06:56.72 ID:v8C08D2t0.net
CONTAX AX持ってたわ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-7xHu):2016/06/13(月) 13:09:52.88 ID:uWlCmy0l0.net
センサー前後移動は特許申請してたのあったよね。
そういや。さすがに載らんかったなw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/13(月) 15:00:09.29 ID:DYcww/wkd.net
>>252
直動型ボイスコイルモータというのは、要素開発で各社やってるはず。
問題になるのは、位置情報を取得するエンコーダユニット。
フォーカス情報にレンズ位置情報の紐付け出来ると、動体予測の精度は格段に上がるんだが、コストと小型化の技術が今の課題。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd6-CVpW):2016/06/13(月) 16:25:13.58 ID:GR7cx/sN0.net
フォースで動かせるようになるのはいつ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83b5-AHtr):2016/06/13(月) 18:09:19.95 ID:6LLHqPtI0.net
フォースがジェダイの使ってた力であるのならば
遠い昔に忘れ去られた能力なのでそれを再興させる必要がある
257さん、頑張ってくれ給え

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/13(月) 20:57:53.59 ID:w5Kp+GZwp.net
価格でK-1のレビュー数と比較して
15-30,24-70,70-200,150-450,28-105のレビュー数が少なすぎる

ほとんどの人がFA31,43,77やFA35,50,DFA50,100
DA★55,200,300で満足してることを意味している

確かに上記レンズは素晴らしいが…

31,43,77売って24-70と150-450にするか悩ましい

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-7xHu):2016/06/13(月) 21:07:59.56 ID:7Epg/I4X0.net
またおまえか

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-jNGR):2016/06/13(月) 21:29:45.78 ID:OIOg5EUy0.net
レンズラインナップが少ないって言ってる人達はFA limited はもちろんDFAも全部持ってて言ってる金持ちなんだろうな?
私はDA はそこそこ持ってるが、K -1と70-200買うので精一杯、フルのレンズはDFA 100とFA 50、31しかない。欲しい広角なんてまだ全然そろえられないんだが。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMf7-jNGR):2016/06/13(月) 21:33:46.90 ID:xbOgtGVWM.net
>>261
レンズコレクターでもなけりゃ揃える必要なんてない

欲しい画角がなけりゃレンズラインナップとしては不足だと思うがな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef33-jNGR):2016/06/13(月) 21:35:26.00 ID:OzTlJyrt0.net
ヤマロ君、k

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3de-QK5v):2016/06/13(月) 22:07:21.39 ID:Wh0XX/9J0.net
望遠は不足と言わざるをえないわな
絶対的に短い

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba6-oU5x):2016/06/13(月) 22:09:31.79 ID:HezRic1F0.net
私はK-1とMP50mmだけで過ごしてる。
以前はK-3とFA31mmだけで勝負してた。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 22:13:51.46 ID:Q8hH3z/Va.net
20年後くらいには今のソニーAマウントくらいのラインナップにはなるだろ、待っとけ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/13(月) 22:42:45.02 ID:3xEeGxdN0.net
>>266
200/2.8や300/4すらない死に体マウントが何だって?何故か135mmだけは豊富みたいだけどw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879d-jNGR):2016/06/13(月) 22:47:24.98 ID:YP1hPhcp0.net
山にk-3Aと16-85でほぼ満足なんだけど、もう少し広角が欲しくて純正の12-24かΣの10-20で悩んでる。
価格のアドバンテージがあるのでΣに傾いてるけど、どっちがオススメとかありますか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-AHtr):2016/06/13(月) 22:51:01.95 ID:w39WE10gd.net
>>267
サンニッパとゴーヨンあるから望遠はソニーの方が上でしょ
死に体はまぁそうだけどEがあるからね

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/13(月) 22:57:35.04 ID:3xEeGxdN0.net
>>269
そんな誰が欲しがるの?ってレンズ嬉しい?つか持ってて言ってんの?www

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/13(月) 23:01:38.56 ID:Z1tkI98X0.net
>>268
Σなら8-16の方がいいけど重いのがなあ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/13(月) 23:06:00.96 ID:mHaEB/2+a.net
早くDFA☆50出ないかなあ
単なるFA50のHD化WR化なんて事は無いよな?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/13(月) 23:06:42.96 ID:AyjWSbnI0.net
>>268
10-20しかもってないが
四隅が流れる
意外と魚眼がオススメ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f85-YR/D):2016/06/13(月) 23:19:12.78 ID:3QOguDxf0.net
>>268
8-16しかない

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bce-cLF5):2016/06/13(月) 23:22:44.51 ID:XUztV5ik0.net
DA★55とFA50 F1.4では、K-1で使うにはFA50 F1.4のほうが良いのかな?
絞ればDA★55でも使用可能って言うけどFA50も結局絞って使うことになるから画質が良いほうがいいんだが、★55とK-1の組み合わせは賛否があるから迷うわ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 879d-jNGR):2016/06/13(月) 23:39:41.96 ID:YP1hPhcp0.net
>>271,273,274
レスありがとうございます。
まさかのΣ8-16と魚眼が出てくるとは(笑)Σ10-20は意外と周辺流れちゃうんですね〜(; ・`д・´)風景にはちと辛いか…
魚眼や8-16に言えることですが、レンズフィルターが使えないっぽいので山登ってる最中にぶつけそうなのがネック…そこは稜線とか山頂についてからのレンズって割り切れば良いのかも。
Σ8-16はかなり評判良さげで、重さも16-85に比べて+200g程度なので問題無いので検討対象にしてみます。
皆さんコメントありがとうございました!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-7xHu):2016/06/13(月) 23:42:57.38 ID:AyjWSbnI0.net
ラボみるかぎり
☆55のチューリップ F2.0でもボケのラグビーボール(口径蝕)が気になる
FA50 祈りの道 口径蝕の影響は少ないが球面収差補正のせいでボケに輪郭が出てるのがはっきりわかる(で、ボケが五月蝿い)。
FA50は所有してるがこの輪郭はF2.0でマシにF2.8まで絞ればまず出ない。
☆55の1.4のボケをみないとなんとも言えない。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/14(火) 00:07:38.04 ID:dJJSEUKa0.net
>>275

DA55
- Pros: QFS、AW、平川レンズでFA85と似た描写
- Cons: 絞っても端の端は解像したりしなかったり

FA50
- Pros: 歴史のある設計と描写
- Cons: AFが不安定

どっちも良いレンズだと思う
けど俺はFA43やDFA50マクロの方が使用率高い

>>277
口径食はマウント径でも出るんで、結局は絞らんとなくならんよ
PENTAX-A50mmF1.2でも出るんだから仕方がない

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/14(火) 00:14:21.34 ID:R/Jza/a2a.net
俺はFA43とFA50は売ってDFA50マクロに落ち着いた
解像度と収差特性重視の為
色はペンタックスらしくないな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57c9-AHtr):2016/06/14(火) 01:38:38.39 ID:JpTJoVIB0.net
>>270
普通はニーニッバ単よりサンニッパの方が需要あると思うけど
ペンタ以外はニーニッバやサンヨンは大三元ズームや望遠ズームだからね
草はやしまくって何がおもしろいのかわからんけど、ペンタの望遠ラインナップが他より圧倒的に貧弱でソニー以下なのは事実
あ、事実を受け入れられないからヤケで草はやしてんのか

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23fd-Oqdf):2016/06/14(火) 02:06:08.35 ID:SYI8zwxJ0.net
>>280
現状、AとKのラインナップは五十歩百歩、目糞鼻糞
両方共、28単すらない状態なのにw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/14(火) 02:16:55.50 ID:P0iL5ig10.net
キヤノンニコン以外は雑魚同士の小競り合いでしかないからな
ペンタは1年半くらい前まで16-85、70-200、150-450すらなかったから、ここ2年くらいでちょっとがんばった感はある

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/14(火) 02:23:07.24 ID:P0iL5ig10.net
つーか、ゴロゴロが4年くらい前に出るまで最長がサンヨンでズームは60-250だったのか…
サードも含めたらAマウントにすら大差つけられてたんだな
テレコンもいまだにフル用ないし早くフル用1.4倍〜2倍テレコンも出してほしいね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/14(火) 02:25:38.70 ID:r3J80vtja.net
>>280
望遠がここ5年くらいでマシになったが広角がゴミすぎる

サードレンズ入れたら本体もレンズも全然出ないAマウントにすらまだまだ及ばないってやべーよな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7b-xiHu):2016/06/14(火) 02:26:55.84 ID:C94PA0bD0.net
しかももはや死にマウントのAと張り合って虚しくないのかという

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/14(火) 03:15:44.91 ID:P0iL5ig10.net
タムロン150-600、フィルター使える純正フル用F2.8通し超広角ズーム、純正とタムロン70-300、シグマ24-105、シグマ12-24、トキナー11-16F2.8
シグマArt50単、135単、純正35と85F1.4単、24単、20単、タムロン28-300、シグマ180と150マクロ

ゴーヨンとサンニッパは需要の問題で現実的じゃないけど、純正でもサードでもいいからこの辺がそろってようやくAマウントと互角かなあ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/14(火) 03:22:36.70 ID:r3J80vtja.net
20mm単焦点
24mm単焦点
フィルター使用可能フルサイズ超広角ズーム
600mmまで対応できるAF可能望遠レンズ
85F1.4
70-300の軽い望遠ズームレンズ

広角でも標準でも望遠でも負けてるがせめてこれくらいは出さないと

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/14(火) 04:54:14.93 ID:43Ex1roA0.net
いま俺が一番欲しいのは…
HD D FA43

HDコーティング、SPコーティング、クイックシフトフォーカス…これだけでも良い。
出来たらレンズ内モーター。

いつ来るんだ、FAリミのリニューアル…

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-Elqd):2016/06/14(火) 04:55:25.11 ID:43Ex1roA0.net
あ、AW化も

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/14(火) 07:25:27.16 ID:r3J80vtja.net
Eマウントはシグマアダプターで本来のAF速度と精度でシグマレンズ使えるんだな

すでにEマウントにすらレンズ充実度で抜かれた

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-QGaO):2016/06/14(火) 08:18:08.78 ID:+3Np9uytd.net
FAlimitedはあれで完成品だろ
リニューアルとか馬鹿じゃねw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7d3-QGaO):2016/06/14(火) 08:29:34.50 ID:AP0tyxlB0.net
多分リミに合うであろうDfみたいなフルサイズボディが出れば
いいのにな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675b-3x4T):2016/06/14(火) 08:36:17.27 ID:IaFAMo6U0.net
あえて作らないと思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM37-oU5x):2016/06/14(火) 08:40:52.28 ID:GNxer7WoM.net
主に子供スナップでDA18-50とDA35安を使っていて、18-50は写りがイマイチ満足できず、35安は写りには全く不満ないけどもう少し広く撮りたいことがあります
ということでDA21かDA20-40を検討してますがどっちがオススメですか?単焦点の21の方が写りはいいですか?20-40はズームできて防滴、静かなAFに惹かれてますが写りはいかがでしよう?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff03-7xHu):2016/06/14(火) 09:16:33.73 ID:43Ex1roA0.net
FAリミはクイックシフトフォーカスないのだけはホントなんとかして欲しいんだよ…

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-q3U+):2016/06/14(火) 09:38:16.63 ID:vmScoQDc0.net
>>294
旧21持ってたけど写りはタムのA16と変わらん(あくまで自分比)
ってか自分はRAW撮りオンリーなのでレンズの大きさくらいの良さしか分からん
あと微妙に暗いレンズだったので旧21はすぐにドナったよ!
20-40は知らんけど食指は全く動かない

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5b-7xHu):2016/06/14(火) 09:46:38.33 ID:HL/S32g20.net
DA21は新型になって劇的に良くなった

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/14(火) 10:00:04.70 ID:XkWahk+90.net
DFA20/2.8 DFA24/2.8 DFA28/2.8
最低限これくらいは、早急に開発してほしい。
もしくは、DALimitedのDFA化でもいいけど。
ズームも良いけど、単焦点でも楽しませてください。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/14(火) 10:04:02.29 ID:T081gIEGd.net
>>294
新型DA21しかもってないけど、新型になって確かに写り良くなった。
コンパクトで写りも良いのでほとんど付けっぱなし。ズームの必要性がなければ使いやすい画角の新型DA21はかなり(・∀・)イイ!!
唯一室内とかで使うには少し暗いな〜と思う事はあるけど、外で使うスナップには最高だと思う。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075b-jNGR):2016/06/14(火) 10:27:33.89 ID:dJJSEUKa0.net
>>294
20ー40とhd21なら21の方が写り良いよ

20ー40は「描写に味があるズームレンズ」であって、単焦点並みの性能とか求めると肩透かしを食らう。

高感度だとディティール消えやすいし、絞っても木の枝と空の間はざわつく。思ったよりも気難しいレンズって印象だった

16ー85の方が好みだったので20ー40は手放したな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf7-xneQ):2016/06/14(火) 11:12:01.20 ID:5RC3BTvZE.net
オレ比
A16>smc21
20-40>smc21
A16>20-40
光芒、逆光smc21>A16,20-40

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/14(火) 12:38:56.54 ID:1MPcYj61M.net
A16は安いくせによく写るから持ってて損は無いよね

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/14(火) 13:50:08.18 ID:KfuMsERb0.net
A16mmって魚眼じゃなかった?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-q3U+):2016/06/14(火) 14:11:55.82 ID:vmScoQDc0.net
A16mmってなんだよ?(笑)
普通に考えてタムロンのA16だろ???

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/14(火) 14:23:08.38 ID:KfuMsERb0.net
PENTAXのA16mmといったらsmc PENTAX-A FISH-EYE 16mm F2.8だろ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7c1-7xHu):2016/06/14(火) 15:16:55.75 ID:e6aQNm5a0.net
タムロンに馴染みの無い俺なんかは、タム用語が出るたびに
ググって確認しないといけない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f96-jNGR):2016/06/14(火) 16:15:34.46 ID:YJQN4NCK0.net
タムロンの型番分からないよな
普通に焦点距離じゃダメなのか?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-jNGR):2016/06/14(火) 16:22:35.59 ID:hZ5T4jDVd.net
同じ焦点距離やF値でも違うモデルがあるから型番使う方が誤解がないって事らしい。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab7-oU5x):2016/06/14(火) 16:29:08.63 ID:/4MV9tD3a.net
タムの70-200mm f2.8 だとA001とA009
もっとも新型のA009はKマウント出てないが

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf7-jNGR):2016/06/14(火) 17:04:34.96 ID:PJ7zi5VwM.net
A16mmとは新しい解釈だがAってなんだよwww

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b3c-q3U+):2016/06/14(火) 17:08:23.51 ID:vmScoQDc0.net
>>311
だよね?(笑)

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2388-7xHu):2016/06/14(火) 17:17:32.29 ID:eT7gX8PD0.net
K-1効果でA09とA001が爆売れらしいな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb7b-jNGR):2016/06/14(火) 17:23:20.49 ID:FS15XvHP0.net
>>310
え?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/14(火) 17:33:07.79 ID:P0iL5ig10.net
>>312
その二本がKマウントの今のエースだしな

OEMでペンタからローリスクで金取り続けられるしK-1発売で一番得したのがタムロンというオチ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/14(火) 17:44:01.23 ID:dJJSEUKa0.net
>>310
tp://home.a00.itscom.net/shisan12/AFlense.htm

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 17:47:41.49 ID:7GSMTQZEp.net
>>310
>>305

http://blog.panorama360.jp/?p=3848
あーこれ良いな別にAFいらんし普通に欲しい。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 17:51:53.94 ID:7GSMTQZEp.net
>>312
A001もA09も安いという点とソコソコ良い写りってのが理由なんだよね。
A001は150-450買ってから使わなくなって今年はじめに売ったけど売らないほうが良かったかなとちょっと思ったり。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-AHtr):2016/06/14(火) 17:59:16.45 ID:XN6A3gwra.net
A09、DFA28-105買ったらさすがに出番無くなった

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/14(火) 19:04:33.74 ID:KfuMsERb0.net
>>310
PENTAXレンズ総合スレで
「Aってなんだよ」というコメントをいただくとは思いませんでしたわ
KマウントのKレンズ、Mレンズ、Aレンズ、Fレンズ、FAレンズぐらいは覚えておいてね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/14(火) 19:09:30.74 ID:dOuRt2KZp.net
レンズラボの24-70の作例凄く良いな
28-105にしようかと思ったけど、俄然24-70が欲しくなる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/14(火) 19:16:11.95 ID:KfuMsERb0.net
>>316
AレンズはAFがない以外は現行のレンズと同様に使えるのでオススメ!

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d75d-Le1z):2016/06/14(火) 20:15:47.61 ID:mJBcRLv50.net
>>319
FA J・・・

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b51-HXJU):2016/06/14(火) 20:25:56.13 ID:nWfd618c0.net
A50 F1.2ほしい…

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEff-7xHu):2016/06/14(火) 20:40:50.11 ID:i8ZCPM+eE.net
カミソリピント…

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-jNGR):2016/06/14(火) 20:41:39.21 ID:VMb3GePg0.net
>>319
ですね、K-1発表されてから急にタクマーだのリケノンだの気になり出して買い漁ってた。
A-28F2.8も買った。以外と写りがよくてびっくりしてる。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEff-drwA):2016/06/14(火) 22:14:26.64 ID:bLR6tRE6E.net
価格でA001見てみたらタムで一番の売れ筋で出たわw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/14(火) 23:55:45.75 ID:87YtGP2/0.net
ヤフーニュース見てたらリコーからPENTAX一眼レフカメラに取り付けできる、
4x5判のフィルムをデジタルに取り込めるツールが発売ってニュース出てた
ちょっと欲しい

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f85-HXJU):2016/06/14(火) 23:56:54.33 ID:QZnuifTe0.net
>>312
爆売れはしてないけど。
おおげさな表現まぎらわしい表現よくない

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eba9-IUJ1):2016/06/15(水) 00:09:38.60 ID:LfHojrKq0.net
>>327
RRSが真価を発揮するな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-+JVQ):2016/06/15(水) 00:10:52.05 ID:XDA4KJY50.net
>>328
そこそこ売れてて他のレンズはあまり売れてない

これが正しい表現だよな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-1sb7):2016/06/15(水) 05:45:06.69 ID:Xn8FxKuoK.net
>>327
デジカメwatchには、75万円て書いてあるがなw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM37-oU5x):2016/06/15(水) 08:56:44.64 ID:tI8y6+7pM.net
>>294ですがレスくれた方ありがとうございました。
HD21が評判よさそうですね。ズーム、防滴、AF音は割り切れば、その分軽量コンパクトで気軽に使えそうです。
しかし20-40はいい評価をあまり多く聞かないですね。使いこなしが難しいレンズなんでしょうか。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-jNGR):2016/06/15(水) 09:36:19.19 ID:knWMDf9lM.net
コスパ抜群にいいのあったり明らかにボッタクリだったり
よくわかんねぇな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/15(水) 09:54:29.51 ID:X3yGozWJM.net
>>332
いや、、スナップにはいいレンズだと思います。モニターで数ヶ月借りた時の感想は、広角の近接後ボケが少々うるさいけど、上品な写りのレンズというかんじ。

ただリミテッドの名前とスペックを求める人には、やや物足りないのかもしれません。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/15(水) 10:22:03.12 ID:6ZywUIhI0.net
難しいというよりはあっさりしてるというか、普通な感じ
軽いし静かだしいいんだけど、白いボディ選んじゃったから黒い20-40買ったけどあまりつける気がしなくて困ってる
K-3U後継機出たら買うか、K-5Uでも買っちゃうかなぁ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac7-X8WJ):2016/06/15(水) 16:39:08.02 ID:Q94vBB2Ia.net
>>332
>>20-40

HD21や35lim、40なんかを既に持っている人が大半で
20-40を買い足すまでもない人が少なく無のかなーと

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-1sb7):2016/06/15(水) 17:12:22.17 ID:Xn8FxKuoK.net
>>331ですが、
これの前のモデルが12万円てあるから、この新型の75万てもしかしてデジカメwatchの誤字か?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff03-QMPK):2016/06/15(水) 17:23:33.37 ID:KQPnTdOy0.net
>>337
ヨドバシで検索してみたら¥729,000、ポイント10%だった。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87e3-uAtW):2016/06/15(水) 17:31:52.79 ID:NTvcPWDP0.net
>>337
リコーのストアでもそんなもん、シノゴのカメラと思えばというか前に出た小さい方が
格安なんだよね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-jNGR):2016/06/15(水) 18:00:41.92 ID:9nKu1HFBM.net
駿河精機とかシグマ光機でラックピニオンステージ買って組んだ方が安いやんけ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 831a-7xHu):2016/06/15(水) 18:18:31.47 ID:yTEPsvpn0.net
シノゴだったらX980でスキャンできる(価格最安で55k)
本気でスキャンすると、時間もファイルサイズもものすごいことになるが

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-xjWO):2016/06/15(水) 18:29:55.78 ID:y2PNMGPM0.net
>>340

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000027-ascii-sci
>干渉縞の出にくいアンチグレアガラスでフィルムを挟み込んで反ってしまったフィルムでも平面性を確保できるホルダーが付属。

このへんまで自作するの?

なんていうか業務用の価格としてはこんなもんじゃないかと

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-AHtr):2016/06/15(水) 19:05:13.50 ID:OOgogtvWd.net
これ使えばペンタの一眼レフでシノゴフィルム使った撮影ができるようになるわけじゃなくて、撮影済のフィルムをデジタルで取り込めるってだけでしょ?
全く興味ないんだけど。。。
欲しいって言ってる人はシノゴ使ってるの?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-B2rs):2016/06/15(水) 19:56:05.34 ID:xkREtABVd.net
スキャンする時値段よりスピード優先したい人向けだな
一般人には関係ない話だ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/15(水) 19:58:20.45 ID:ofGgnH2Q0.net
20-40リミはいいレンズだよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b5b-7xHu):2016/06/15(水) 19:58:43.50 ID:b8vT/cY50.net
http://digicame-info.com/2016/06/summilux-12mm-f14.html
パナソニックは防塵防滴のいいレンズ出せるのにどうしてペンタは24mm単焦点出さないの?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879d-1atY):2016/06/15(水) 20:03:41.52 ID:ifSzRihG0.net
プロカメラマンの他は、
博物館とか資料館とか、昔のフィルムのデジタル化が
主な需要な気がする。PENTAX FILM DUPLICATOR 4×5。
やはり、K-1使って、リアレゾで取り込むのかな?
ストロボ一発かな?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-1sb7):2016/06/15(水) 20:07:22.00 ID:Xn8FxKuoK.net
>>338
正しかったのかぁ!
すごい世界もあるんだな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8f-xCSG):2016/06/15(水) 20:15:21.10 ID:tTQ4X/FFM.net
前のは技術者が勝手に作ったらしいけど
今度のはそれなりに問い合わせがあったから出せたんだろな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc9-1atY):2016/06/15(水) 20:18:02.17 ID:ofGgnH2Q0.net
>>346
FA★24mm持ってる人がある程度多いだろうから、優先順位低めなんじゃね?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-jNGR):2016/06/15(水) 20:36:45.98 ID:2q21WTIpd.net
50mm、28mm、20mmに慣れると35mm、24mmはやや中途半端に思えて仕方ない

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7b-oU5x):2016/06/15(水) 21:08:05.99 ID:t1kVGhN50.net
ペンタはDFA21mmF2.8Limitedみたいなの出してくると予想。
28と35の間に31
35と50の間に43
50と85の間に77
という感じで20と24の間に21
てのがクルのは自然の摂理

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-1sb7):2016/06/15(水) 21:15:25.98 ID:Xn8FxKuoK.net
俺はHD20-40Lim WRあるから、
HD40-100Lim WRとか欲しいな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bce-XjIG):2016/06/15(水) 22:16:05.82 ID:41e1VCJJ0.net
リサイクルショップのジャンクコーナーあさってたらF 35-80mmってレンズが1000円で売ってたから買ってみたが、軽くて予想以上に写りもいいわ。
純正レンズなのにカメラ本体にレンズデータが入ってないのか補正ができないのが残念だ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d716-7xHu):2016/06/15(水) 22:18:16.26 ID:6ZywUIhI0.net
80mm側のほうが写りが良いといわれるちょっと珍しい標準ズームだね
28-70のような曇る持病もないし

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-o3Bz):2016/06/16(木) 00:07:24.80 ID:tOyOt4qD0.net
>>354
ちょっと補正データの行が気になって調べてみた。
DA. DFAのレンズは入ってるのは当然だけど、
FAリミテッドシリーズとFA28. FA35. FA50. FA85. FA200.は補正データ
が入ってる。
FA135. FA28-80/3.5-4.7ズーム.件のF35-80ズームは
補正データが入って無いっぽい。手持ちのレンズ中では。
FA135が入って無いのは気になるが、どこか壊れてる
って事もなさそうだが。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-o3Bz):2016/06/16(木) 00:11:40.02 ID:tOyOt4qD0.net
K-1の補正データの事です。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f951-bSae):2016/06/16(木) 00:18:17.35 ID:CZSPUITo0.net
K-1で補正効くのはFAの新しい部類のレンズってインタビューでいってたような
FA135は販売期間短いのとFと光学系が同じで設計は古い部類だから補正が効かないのかもしれない
あとインナーフォーカスだからピント位置で画角が変わるし補正面倒そうだが

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-o3Bz):2016/06/16(木) 00:31:27.89 ID:tOyOt4qD0.net
>>358
そうなんですか。ご教示ありがとうございます。

早く、リコーイメージングに、DFA単焦点の充実を図ってもらえたら
嬉しいですね。来年以降に期待して金ためよっと。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-4fuR):2016/06/16(木) 00:46:03.48 ID:owFQ2CbP0.net
なんで全般的に値上がりしてんだろ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d22-4fuR):2016/06/16(木) 01:05:06.96 ID:zVcuZpb00.net
ボーナス時期だからでは

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-qS7w):2016/06/16(木) 01:54:47.12 ID:hHTim/Nm0.net
>>332
定期的に20-40どうなの?→イマイチが出てくるけど、構造見りゃわかるが、あのレンズは光量の多い環境でハイキー撮影すると特徴の出るレンズだったりする。

後玉に反射カットが入ってる通り、ベーリンググレアが出にくいレンズで、かつハイキーでの乱反射が少ないので、細い線が綺麗。
白ホリのスタジオなんかで人物撮ったりすると、シルキーな色合いが出やすい良いレンズ。
良くある絞って風景、ハイコントラストとは対照的な描写かもね。被写体は結構選ぶ部類かも。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d12-qS7w):2016/06/16(木) 03:24:07.78 ID:6G9wqODd0.net
>>354
カビ玉じゃなかった?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c5b-Qz9/):2016/06/16(木) 05:10:00.91 ID:Tv9JGYw/0.net
>>362
参考になる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-o3Bz):2016/06/16(木) 08:44:50.46 ID:+ZJ+YO9L0.net
>>362
コメントが手練れっぽい。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5ce-V6K5):2016/06/16(木) 11:01:53.44 ID:EXZA6Ur50.net
>>356
ライトルームにも補正データがなかったから残念だわ。
軽くて使いやすいので補正データさえあればメインに使っても良かったのに。

>>363
それがカビらしきものは見当たらず、古い割には傷やレンズ内の埃の侵入も少なくて美品といってもよいコンディションだと思う。
日ごろは湿度管理とかで神経質に扱ってるけど、レンズって意外とタフなんだなと思った。
さすがにカメラに付けて動作するのを確認するまではヒヤヒヤしたけどw
ジャンク品でも当たりがあるのね。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc19-4fuR):2016/06/16(木) 11:04:02.47 ID:dgjED5Tj0.net
本体での補正も最近ついた機能なのか

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-77//):2016/06/16(木) 12:10:55.03 ID:FKO1Xj+fa.net
>>356
マニュアルの補正対応レンズ欄には
http://i.imgur.com/gN32cf7.jpg
の通り。
スターレンズ以外は基本現行モデルばかりだよね。なぜかFA28だけは違うけど。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-o3Bz):2016/06/16(木) 12:34:28.33 ID:tOyOt4qD0.net
>>368
356です。マニュアルに書いてあったのですね。
細かいところ、すっ飛ばして読んでたから、見落としました。
恥ずかしい限り。
需要の高いのは網羅って感じなんですね。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-qS7w):2016/06/16(木) 12:43:28.06 ID:VWFUMN12M.net
Lightroomと言えばHD70Ltdも入ってなくてsmcのデータ使ってるわ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c2e-qusZ):2016/06/16(木) 12:46:10.98 ID:eRppLA8T0.net
>>368
FA28を入れるならFA20やFA135も入れろよって思うが出来ない理由でもあるのかねえ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/16(木) 12:48:21.77 ID:+f1D5ZLKd.net
>>365
なんだよ手練れってw
まぁ仕事で写真は撮ってるが。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-o3Bz):2016/06/16(木) 12:56:02.99 ID:EShWoZpB0.net
FA28は隠れスターとして人気だったから、
ユーザーが多いと判断したんじゃないの

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-4fuR):2016/06/16(木) 12:58:46.00 ID:owFQ2CbP0.net
手コキや手マンの類かと思ってた

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-o3Bz):2016/06/16(木) 13:23:39.97 ID:+ZJ+YO9L0.net
技芸などのその道に熟達していること。
また,その人。腕利き。上手。 「手マンの−」

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea03-kjmt):2016/06/16(木) 14:18:54.34 ID:8l0RV7cg0.net
Lightroomか、はやくDFA70-200を認識してくれるようにならないかな…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aadf-VuSP):2016/06/16(木) 14:30:50.62 ID:zRnN1uCP0.net
>>376
この前のアップデートでレンズプロファイル対応したが

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea03-kjmt):2016/06/16(木) 14:33:52.88 ID:8l0RV7cg0.net
>>377
あれ? アップデートしたけど、レンズ名が空欄だったような…うろ覚えだ、あとでもう一度確認してみる

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/16(木) 14:40:23.90 ID:C6EXSzYrd.net
読みこみ済みのはメタデータ更新かなんかをしないとダメだった気がする

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea03-4fuR):2016/06/16(木) 16:52:47.15 ID:8l0RV7cg0.net
ライブラリ -> フォルダーを同期 -> メタデータの更新をスキャン
をしてみたけど、やっぱりメタデータにDFA70-200の名前は出ない。

ただ現像にレンズプロファイルはあった。
プロファイルとメタデータ欄のレンズ名表示は別なのかね。

スレチだしLightroomスレ行ってくる。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17b-qS7w):2016/06/16(木) 17:22:26.66 ID:SFgAPpGg0.net
>>380
別。HDリミは未だに不明レンズ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-qS7w):2016/06/16(木) 17:23:21.32 ID:pt91Kf4sM.net
フレアカッターついてる良心的なレンズは
K-1で使えねぇと文句言われる始末

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea03-4fuR):2016/06/16(木) 17:34:56.40 ID:8l0RV7cg0.net
>>381
なんてこったいAdobeさん…

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-qS7w):2016/06/16(木) 20:23:58.13 ID:bLyGGjoe0.net
>>362
すごい参考になる
そういえば作例みていいなって思ったのはハイキーぽかった

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5cde-afM9):2016/06/16(木) 20:39:05.44 ID:EE3DZ+Qi0.net
>>362 みたいな内容はPentaxが発信するべきだよなー

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-ua4d):2016/06/16(木) 21:28:17.68 ID:/7SXkicYM.net
だな
公式で言ってくれれば無駄に買わないで済んだ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05a1-77//):2016/06/16(木) 21:30:01.47 ID:Fv1rEKA60.net
>>386
そういうふうに「無駄」って思っちゃうんだ?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15bd-qS7w):2016/06/16(木) 21:32:59.30 ID:kTnyd5r80.net
>>362
構造みりゃわかるがってところが解らない。誰か説明してくれない?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/16(木) 22:19:51.29 ID:ggaQypElp.net
結果論のような気がする

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e517-4fuR):2016/06/17(金) 00:00:51.12 ID:Y3WGwYzR0.net
20-40はなんかこう食指がうごかない・・いいレンズだとは思うけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b1a-ntlg):2016/06/17(金) 01:31:19.10 ID:+mIj4se50.net
タムロン70-200f2.8と
DFA★70-200f2.8

値段差が4.5倍以上あるけど
重さが倍程違うけど

画質はそう変わらないよね?

大三元の一つとして買いたい

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17b-qS7w):2016/06/17(金) 01:37:24.46 ID:UHa6BsLK0.net
>>391
段違いだと思うけど?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea03-4fuR):2016/06/17(金) 02:12:28.36 ID:DnfojGUT0.net
>>391
買い換えて1ヶ月ちょいだけど、とりあえず…
DFA★70-200のほうがシャープ、解像力高い、逆光耐性かなり凄い。
写りは全然違うね。

重さは最初だけ気になったけど、すぐ気にならなくなった。

あとAFスピードも全然違うし、フォーカスリミッターも便利。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05a1-77//):2016/06/17(金) 03:41:19.52 ID:QkS9A4JP0.net
タムロンはあの価格で大三元スペックを楽しめるのが魅力で、画質も「お値段考えたら」という前提がつく
メリットは軽さと近接撮影と価格
持っていれば楽しめるレンズだけど、DFA70-200も買える立場ならばあえて選ぶ意味はないと思う

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 06:21:25.28 ID:B4O6vfl/d.net
画をパッと見ただけじゃ
ぶっちゃけそこまで変わらんよね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-77//):2016/06/17(金) 07:47:53.56 ID:G/3YjNh+0.net
>>395
「そこまで」の幅が人によって違うから、そう思う人もいるんだろうねえ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEa1-6iFS):2016/06/17(金) 07:52:38.97 ID:81V6p4EJE.net
20-40はリアキャップ取ると普通は後玉が見えるところ
リアフードみたいなのが付いてるってことかな
これがフレアとかに効果ありそうだけどこれのせいでフルで全域蹴られている
気がしないでもない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/17(金) 08:32:03.66 ID:eI4H4Oxu0.net
フレアカッターってのはそういうもん。
おケツじゃなくて内部の光学系でイメージサークル限定されてなかった場合、
望遠側にズームするのはイメージサークル広げて
中心部分だけ撮像素子でトリミングしてるようなもんだから、
外側部分はミラーボックス部分にあたって反射してくる。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/17(金) 08:38:19.74 ID:gfX7AAHjp.net
>>396
感覚的に100人いれば90人は変わらないとみる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-77//):2016/06/17(金) 09:13:22.95 ID:G/3YjNh+0.net
>>399
君の感覚はどうでもいいけど、人それぞれであることは一致してるんだからいいんじゃないの?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK76-eAMB):2016/06/17(金) 10:23:40.29 ID:rNrropngK.net
買った後は値段とかどうでも良くなるし、俺は解像度よりも色合いかな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b88-4fuR):2016/06/17(金) 10:27:11.47 ID:r15ncz7U0.net
A09とA001でプアマンズ大三元組みたいんだけど広角はどうしよう

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-m5oG):2016/06/17(金) 10:33:06.55 ID:CUshcoO50.net
せっかくK-1買ってレンズがタムロン安とか(笑)
まだペンタ純正オールドレンズ組のが微笑ましい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 10:58:15.42 ID:aVo6apund.net
ボディの話してる時は散々他社比で画質はボディで決まるって言ってたんだからレンズなんてなんでもいいだろ
タムの安物で十分だよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-4fuR):2016/06/17(金) 11:00:59.72 ID:eRPAZ23l0.net
フルサイズは画素ピッチに余裕があるし
K-1ならタムの安物でもわりと問題ないから困る

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17b-qS7w):2016/06/17(金) 11:11:53.50 ID:UHa6BsLK0.net
>>399
感覚的に55-300と300/4や18-135と16-85以上の差って感じだけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-4fuR):2016/06/17(金) 12:13:57.24 ID:eRPAZ23l0.net
お値段の差はそれらのレンズの差よりもっとあるしな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/17(金) 12:35:00.20 ID:x3gyVCvda.net
結局>>394が結論じゃん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 12:35:04.35 ID:aVo6apund.net
>>406
なんだ、そのくらいの差なら誤差みたいなもんじゃん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ntlg):2016/06/17(金) 12:51:21.33 ID:vE2ySf2/d.net
>>409
それくらい以上みたいやぞ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM69-ntlg):2016/06/17(金) 12:59:26.57 ID:vl8tmyqdM.net
ここからブラインドテストガーまで定期

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/17(金) 13:43:37.25 ID:zRd4JUeDd.net
FA50 F1.4買ったが、これLightroomにレンズプロファイル入ってなかったんだな・・・

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFd9-ntlg):2016/06/17(金) 14:31:52.50 ID:q0oSLSZxF.net
近所の野鳥撮影スポット行くとキヤノン5割ニコン3割で残り2割はソニーオリパナ使用者をたまに見るくらい
最近はオリのサンヨンとパナの100-400使用者をわりと見るようになってオリパナの使用者は多少増えた感じはするが、ペンタとフジ使用者は一度も見たことがない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (アナファイーW FA01-qS7w):2016/06/17(金) 14:36:46.85 ID:huN7JqZTA.net
撮ってるところを他人に見られたくないし

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-o3Bz):2016/06/17(金) 14:49:32.93 ID:MUa8Mkks0.net
他人のカメラをチェックするなんてキモイ〜

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bea6-ntlg):2016/06/17(金) 16:09:31.03 ID:Z2h5SXbM0.net
ペンタ場合、デジタルのペンタ持ってる奴とバケペン持ってる奴に遭遇する確率がほぼ一緒だったりするからなw

カラバリ流行った頃はもう少しカメラ女子とか持っててくれたんだけどなー。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-qS7w):2016/06/17(金) 18:25:24.21 ID:SZiv9yjwM.net
>>412
いるか?
一番肝心な色収差はプロファイルなしで補正できるんだけど。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d989-ntlg):2016/06/17(金) 18:34:32.19 ID:qW1rYdRY0.net
>>417
レンズ情報なしの色収差補正は、色の彩度を下げてるだけだから解像度が悪い。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-qS7w):2016/06/17(金) 18:50:13.06 ID:SZiv9yjwM.net
>>418
なにいってんの?
それパーフリ除去のことじゃないのか?

そもそも補正データがあったところで倍率色収差補正は解像度下がるがな。
それを覚悟でやるもんだよ。

黄色の光は赤画素と緑画素に記録されるが
色収差補正やると赤色と緑色別々に動かされて
逆に黄色の点が分裂するからな。
連続スペクトルの光をRGBとして扱ってる段階で正確な補正は無理だし。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d989-ntlg):2016/06/17(金) 21:45:44.26 ID:qW1rYdRY0.net
>>419
ライトルームやDxOの収差補正は、レンズのRGB各チャンネルのズレも補正されるので、解像度が上がるよ。
特に倍率色収差の補正では顕著。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/17(金) 21:54:28.43 ID:eI4H4Oxu0.net
>>420
意味わかってないだろ。

ベイヤーのことは一旦忘れてかんがえるぞ。
本来同じ位置にあるはずの赤、黄色、緑の光があったとして、
色収差でx=1に緑、2に黄色、3に赤が集光したとしよう。
RGBにわけて記録されるから黄色は2の位置のRとGのセンサーに記録される。
ここで色収差補正のために緑を+1, 赤を-1ずらすとすると、
2の位置に記録された黄色のうちRセンサーに記録された情報は1、Gセンサーに記録された情報は3の位置にずれる。
つまり色が分裂する。
これで解像度が下がる。

光の三原色ってものを勘違いしてはいけないよ。
可視光がRGB三色でなりたってるのではなく、
RGB三色つかえば可視光のどの単色光とも区別がつかないようにできるってだけ。
R, G, Bのセンサーは赤緑青を受けるのではなく、赤緑青を中心に幅広い受光感度スペクトルをもってるんだよ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/17(金) 21:56:50.99 ID:eI4H4Oxu0.net
Lightroomなら解像度下がらないというが、
実際に補正しない方が解像感が高い(色にもよるが)ことくらいは
実体験としてわかると思うけどなぁ。
色ずれはおさまるけど若干眠くなる。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fde-iHG8):2016/06/17(金) 21:56:59.83 ID:5qxiDHwW0.net
>>416
最近鳥撮りでわりとよく見かける気がする
一昔前にくらべたら何倍かに増えてると思う

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/17(金) 22:00:04.17 ID:eI4H4Oxu0.net
統計でもとらないかぎり見かけるネタは不毛。
車買ったら急に同じ車をたくさん見かけるようになったというのと同じで
単に注目しているものが目に入るし記憶に残る。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dd6-4fuR):2016/06/17(金) 22:03:42.03 ID:D7E3/Boo0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/17(金) 22:04:50.70 ID:+NC4za1x0.net
>>425
すげー面白いなこいつ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/17(金) 22:10:49.79 ID:6Yvhj5elp.net
>>425
コピペ乙

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-o3Bz):2016/06/17(金) 22:13:01.19 ID:MUa8Mkks0.net
>>425
物理学専攻じゃ精密機器や光学機器メーカーはきついな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dd6-4fuR):2016/06/17(金) 22:22:54.48 ID:D7E3/Boo0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
幾何光学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK76-eAMB):2016/06/17(金) 22:25:59.38 ID:rNrropngK.net
物理ねぇ、レンズの味つけとかはともかく、マウント部や防塵防滴要素の強度計算くらいには使えそうなのかもしれないけれども知らんけど、
どのみち最終的には製造コスト計算する経理だよな知らんけど

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f951-bSae):2016/06/17(金) 23:04:24.63 ID:4iUqLrQD0.net
今ヤフオクでもKマウントのレンズは純正非純正関係なく値上がってるよね。
非純正の広角、超望遠なんかは他マウントの同レンズと比べてかなり割高で落とされてる(たまに何倍とかに跳ね上がってて馬鹿らしい
レンズが充実すればヤフオクで無駄金使ってる人たちも買ってくれるんだろうか

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/18(土) 02:43:40.58 ID:Zm9Mbdx/M.net
最新の平川レンズを「あえて選ぶ必要はない」とは、ここは豪快なPENTAXレンズスレですね。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-qS7w):2016/06/18(土) 02:46:51.60 ID:Zm9Mbdx/M.net
ごめん70-200のことだったのねん。鬱だ氏のう(-_-)

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-77//):2016/06/18(土) 02:49:01.87 ID:INSlhfjmp.net
>>432
タムロンA001のどこが「最新」なんだよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-QI99):2016/06/18(土) 10:10:18.87 ID:chrR+HDYd.net
>>422
ペンタ付属の現像ソフトよりはるかにマシ
あれは窓から投げ捨てたくなるくらいクソ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3017-4fuR):2016/06/18(土) 10:28:58.49 ID:NaMZ1JWC0.net
はなし切ってこうし分けないけど、LRってjpgからレンズネームよめなかったっけ?前読めてたようなきがするんだけど。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c2e-4fuR):2016/06/18(土) 10:54:52.18 ID:bk2rYGiH0.net
>>432
ペンタファン=平川ファンと言うわけでもあるまいし何言ってんだか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17b-qS7w):2016/06/18(土) 11:21:10.84 ID:6+ie3i6i0.net
そもそも平川レンズじゃないし

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 50c9-77//):2016/06/18(土) 12:25:27.05 ID:ug4EPa8g0.net
そんな人がいるのね、知らんかった
ペンタユーザーの間では常識なのかな?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0617-0BA7):2016/06/18(土) 12:43:36.36 ID:pFtAWBc10.net
平河とかいつの時代の話かよ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-qS7w):2016/06/18(土) 15:36:44.92 ID:BqThnLFZM.net
株主優待販売(6月)
http://i.imgur.com/6KMY0sH.jpg

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/18(土) 17:52:01.61 ID:0I3nfc0Zp.net
>>441
まだK-3UシルバーとかGRUシルバーあったんだな
RICOHはこれに懲りて、シルバーをはじめから出すべきだ
あとからシルバー出すのはほんといい加減にして欲しい

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d15b-qS7w):2016/06/18(土) 18:19:37.44 ID:28U/bXEz0.net
>>442
オンラインストアでも普通に売ってるしな(´・ω・`)
http://store.ricoh-imaging.co.jp/img/usr/mv/banner_ricoh80th.jpg
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6175870/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0016229/

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/18(土) 18:22:31.16 ID:0I3nfc0Zp.net
企画がいきあたりばったりなんだよ
シルバーの需要はある程度あったはず
シルバーのレンズみてボディの予想もつくだろうに
あとから出すのは声があったからあわてて出したのだろう
ただ9か月以上経ってから出すとはな
黒ボディ買った人はどう思うか想像つかないのかね

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c0c-qS7w):2016/06/18(土) 18:24:58.57 ID:Y1kdk+2w0.net
>>441
28-105 or 150-450出てくるの期待してたが…残念

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21c9-qS7w):2016/06/18(土) 18:26:51.08 ID:iRw4IBZB0.net
東京ドームに持っていくとしたら?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e179-qS7w):2016/06/18(土) 18:28:16.65 ID:wc8FTOnM0.net
30倍ズームのコンデジ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d917-4fuR):2016/06/18(土) 18:28:37.62 ID:ZFPM0Icf0.net
銀はK-3みたいに発売と同時に限定版とか言って出せばちょっと高くても信者なんか簡単に食いつくのに、俺も見事に釣られたし
なーんで発売後に出すかなぁ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 19:00:24.13 ID:LBmqt4ike
俺の持っているFA35/2やFA☆85、K-5やK-3で開放付近だと、ピントの精度が今ひとつなんだけど、フィルム時代のレンズは概ねそんな感じなのかな?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3a5-qS7w):2016/06/18(土) 18:52:59.76 ID:qc7bAx0i0.net
シルバーが欲しいんじゃなくて限定カラー扱いのシルバーが欲しいんじゃないの?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d5a-4fuR):2016/06/18(土) 18:57:31.39 ID:fcrg5jEP0.net
そのうちシルバーが一般的になって黒が限定扱いになる時代が来るよ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/18(土) 19:40:51.21 ID:gFZabE6rM.net
所詮無い物ねだり。
クロームメッキ梨地仕上げの素晴らしいカメラが主流の時代には
ペタペタ指紋の残る黒塗装をねだる奴がいたしな。
ライカの黒なんてほぼ後付け塗装。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f951-bSae):2016/06/18(土) 20:17:11.60 ID:SLKnoAcx0.net
K-3とかの梨地は汚れがつきやすくてすぐ白っぽくなる
かといってシルバーは剥げるしいらんが

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab0c-cJ9Z):2016/06/18(土) 20:35:44.30 ID:ZOZpA53i0.net
>>448
別々の需要が見込めるから後から銀出した方が儲かるんだろ
色変えるだけで値下がりした機種の新たな需要が掘り起こせるんだからメーカーからしたら
こんなにおいしい事無いだろ

ユーザー目線で考えたら最悪だけどね
ペンタはもうユーザーの事金づるとしか見てないと思うよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7694-wM7A):2016/06/18(土) 21:05:26.20 ID:KDtDDiM10.net
そりゃあどこのメーカーだってユーザーは金づる以外の何物でも
ないだろ。それで飯喰ってんだから。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d15b-qS7w):2016/06/18(土) 21:08:55.55 ID:28U/bXEz0.net
80周年なので(´・ω・`)

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/18(土) 21:15:58.77 ID:WLqSm9iq0.net
多分同時発売がどうとかじゃなくて、マイナーチェンジ版のシルバーは売れ残りやすいんだと思う

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91d6-afM9):2016/06/18(土) 21:32:49.00 ID:3wLrWUgU0.net
シルバーはバッファ2倍とかにすればいいのに。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/18(土) 21:36:23.25 ID:KP+y53+Da.net
確かに
ガワ変えただけを欲しがるのはマニアくらいですよね
中にもアドバンテージが無いと一般ユーザーは食いつかない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-4fuR):2016/06/18(土) 21:51:42.10 ID:p8eEiiJP0.net
シルバーはブラックに比べて熱の吸収率がうんぬんでアドバンテージがあるだろ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/18(土) 21:52:59.38 ID:WLqSm9iq0.net
物撮り的にはカメラが被写体に映り込むのはなるべく避けたいところ
シルバーやカラバリなんてもってのほか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab0c-cJ9Z):2016/06/18(土) 21:59:59.39 ID:ZOZpA53i0.net
>>461
忍者レフをどうぞ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/18(土) 22:03:40.03 ID:VRCucV+na.net
ブラックと同時にシルバー限定発売ならわかるけどなぁ
一通り落ち着いてから限定発売なんてSEKIO

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a6-fNvw):2016/06/18(土) 22:09:06.53 ID:1tON0DTY0.net
500台限定、3200台限定でまだ売れ残ってるってすげー
K-3Uシルバーなんて買った奴100人いるのかなってレベルなんだろうな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abc9-qS7w):2016/06/18(土) 22:22:02.26 ID:4MAkVmUP0.net
K-1のシルバー待ちだぜ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3b1-g6c7):2016/06/18(土) 23:12:33.25 ID:pKZdhfR70.net
ここはあえて皆の期待を裏切って
K-1Safari(オリーブ)やK-1japan(漆)、K-1Limited(鉄道色)を出して欲しい

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-qS7w):2016/06/18(土) 23:14:35.14 ID:WKEm9S590.net
japanええな
あれ最高だぞ
所有欲の塊

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d296-qS7w):2016/06/18(土) 23:21:12.53 ID:8fEtzlcc0.net
漆645は防湿庫に入れるとひび割れるから入れるなってフォーラムの人が言ってたわ
床の間にでも置いて毎日磨かないといけないな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea03-kjmt):2016/06/18(土) 23:52:11.05 ID:l6FO47Ln0.net
そいやみんなは普段使うレンズやボディも防湿庫入れてる?
俺はボディと標準レンズは週に2〜3回は使うから、日が当たらなくて風通しの良いところ…と言うか適当に棚の上に置いてる。
いままでカビたことはない。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7694-wM7A):2016/06/19(日) 00:47:30.25 ID:+SuGZWQQ0.net
普段使うのは机の上に置きっぱなし。使わないのを防湿庫に入れてる。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/19(日) 00:59:09.51 ID:+FQ28Bb6a.net
DA★55mmって今6万超えだけど高くなったん?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f8d4-77//):2016/06/19(日) 02:52:54.28 ID:4RnupUfs0.net
今年の頭に51000で新品買ったから高くなってるんだな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:23:03.38 ID:3E7eVNgeS
桐ダンスに入れっぱなしで問題ないね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-4fuR):2016/06/19(日) 07:59:48.41 ID:nCOW7RJP0.net
>>466
使って傷が付いたりハゲるのが嫌なので
防湿庫の肥やしになりそうw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 08:42:35.33 ID:j2s1UC/q0.net
どうせ見た目でボディを買うなら
M42アダプタを買ってボディに似合うオールドレンズでも物色したらええねん

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15bd-qS7w):2016/06/19(日) 08:49:58.97 ID:jKtKXH//0.net
>>475
M42時代のタクマーつけてみたけど小さすぎてバランスが微妙だと感じた。アダプターがはみ出すしね。
その点、MとかAはいい感じ。違和感なし。FAはこれまた微妙な感じ。外周がツルツルしすぎ。
大きなペンタ部が少しレトロ感を出しているのでそう感じるのかも。 あくまでも個人の感想です。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 08:50:46.61 ID:j2s1UC/q0.net
タクマーに限らず探すべし
沼は深いぞ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15bd-qS7w):2016/06/19(日) 09:06:25.30 ID:jKtKXH//0.net
>>477
あさぺんのへや、さんとか凄いですよね。尊敬してます

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc9d-o3Bz):2016/06/19(日) 11:19:51.41 ID:iymhNlVx0.net
>>477
沼の淵あたりで安さに惹かれて、ヘリオスとかインダスターとか
買って試すも、その半額くらいの、SMCタクマー55/1.8
の方が、写りが良くて引き返しました。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d38-Glyl):2016/06/19(日) 12:45:48.32 ID:7VQMQORt0.net
>>421
解像度が上がるか落ちるかはともかく、理屈が間違ってる。
その黄色という設定自体が偽色。
前提として、合っているものをずらすのではないから、偽色に分裂も何もない。
変な説明を作ってるうちに、自分で自分を勘違いさえてるような。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f97b-qS7w):2016/06/19(日) 12:52:44.04 ID:j2s1UC/q0.net
>>480
なにが偽色だよwwww
理解できないなら口を挟むな
黄色と赤と緑の混合で黄色に見えるものとの違いを理解してから出直しな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d38-Glyl):2016/06/19(日) 12:58:19.73 ID:7VQMQORt0.net
>>422
これもおかしい。
そもそもLightroomというかCameraRawの色収差補正は
RGBでずらすようなことはしていなくて
コントラストと色相をターゲットにしたビットマップレベルの加工にすぎない。
だから、色が抜けるだけでフリンジのフォルムはそのまま残るし
極端に補正すると関係ない部分の緑や紫の彩度が落ちるのであって、眠くなるというのとはちょっと違う。

RGBの倍率を変えるような補正は、ニコンのボディ内収差補正とかでしょう。
あれはレンズのメーカーに関係なく、物理的に解析して補正してる。
同じようなことをやってる現像ソフトがあるのかどうかは知らない。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d38-Glyl):2016/06/19(日) 13:12:59.48 ID:7VQMQORt0.net
>>481
RGBの色分離が単色ではないと言うんでしょ。
1pxずれる倍率収差の方がよほど解像度を落としてるから問題ない。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-qS7w):2016/06/19(日) 14:44:34.27 ID:uC9sJhzgM.net
>>479
ヘリオスやインダスターの魅力は一般的な写りの良さではないからな
タクマーは値段含めて優等生
ヘリオスは中央の解像はすごいよ
端っこはグダグダだけど
でもそうじゃなきゃあのボケは無いしな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dd6-4fuR):2016/06/19(日) 17:00:42.20 ID:IMwnP3Xt0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
幾何光学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3b5-77//):2016/06/19(日) 17:17:29.83 ID:u1xr7NGB0.net
また懐かしいコピペやの

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/19(日) 17:48:29.21 ID:k6nb0IJS0.net
>>421 の言ってることは部分的には合ってるよ

前提として、とあるレンズの倍率色収差が
- 波長Aの光は+1ずれて投影される
- 波長Bの光は-1ずれて投影される
- その中間のどこかの波長の光はズレない。本来あるべき位置に投影される
というものだったとする

ソフトウェアから分かるのはR,G,Bの輝度だけで、元の光の波長は分からない
全体として色収差を吸収する方向に補正することはできるが、
部分的には、中間の波長の光に対して間違った補正をすることはありうる

ただし >>421 の言が正しいのはここまでで、
画像の状態から判断して「全体として色収差を吸収する方向に補正する」ことが可能なんだから
補正しないより補正した方がマシな結果になるのが大半だと思う

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/19(日) 17:50:12.20 ID:EVHP6I1mM.net
長い

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 17:54:02.93 ID:j2s1UC/q0.net
>>487
よく見ればわかるが、エッジの色付きが減るだけで
エッジそのものの解像感は失われる

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/19(日) 17:57:07.02 ID:k6nb0IJS0.net
>>489
で、そのどっちがマシなのよ?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 18:00:56.33 ID:j2s1UC/q0.net
>>490
状況に応じてバランス考えて調整するのがベスト。
オートまかせじゃなくね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/19(日) 18:01:00.41 ID:k6nb0IJS0.net
解像感なんて出力サイズを踏まえて議論しないと無意味なんだよね
例えばK-1で36MPだとA2出力でも297ppiあるから、日常使用だとオーバーキルすぎる
多少の解像低下より色収差の軽減の方が望ましいと判断する人の方が多いだろう

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 18:18:18.46 ID:j2s1UC/q0.net
状況によるようなことをいいつつ
一つに正解を絞るという
よくある詭弁

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/19(日) 18:20:55.08 ID:k6nb0IJS0.net
>>493
俺は「大半の場合にどちらが有利か」までしか言ってないけどな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/19(日) 18:27:28.52 ID:j2s1UC/q0.net
まー、元は「色収差を補正すると解像感が改善する」という命題を比定したいだけなんで。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-qS7w):2016/06/20(月) 12:38:23.61 ID:KMiB3c/ma.net
レンズの値段の変動ってどういう時に起こるんだ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx4d-4fuR):2016/06/20(月) 16:34:42.27 ID:n4+O9c+ux.net
売る方の都合です

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-qS7w):2016/06/20(月) 17:55:08.24 ID:dfLpLm00d.net
需要と供給のバランスです

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b88-4fuR):2016/06/20(月) 18:06:44.15 ID:JYIJOaxp0.net
アベノミクスの成果です

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a617-wM7A):2016/06/20(月) 20:52:00.86 ID:yr7tf4Qu0.net
発毛と脱毛のバランスです

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-ntlg):2016/06/20(月) 22:24:49.48 ID:5AMh6X870.net
            ,-─ 、
           /    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレには ∠_\
   / \.     ハゲや   / . \
  /  <  薄毛抜毛の表現が .>   ヽ
  |   / 含まれています。  \    .|
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー───────────

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f8fd-zXZY):2016/06/21(火) 00:00:07.86 ID:fMWZo+QK0.net
株主優待セールしょっぱいなぁ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38c1-4fuR):2016/06/21(火) 10:28:22.14 ID:NteTxMnj0.net
関西弁?の「しょっぱい」のニュアンスがどうもわからない
味のことじゃないのは分かるんだが

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx4d-4fuR):2016/06/21(火) 11:36:15.92 ID:X64EAMq+x.net
「残念な感じ」でしょ?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c67d-h0xf):2016/06/21(火) 11:38:07.23 ID:/SlnG5Rd0.net
相撲界隈の言葉じゃねーの
力士出身者の多いプロレス業界にも輸入されてるし

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d19-qS7w):2016/06/21(火) 11:46:32.24 ID:HmpeqiY40.net
ショボい的意味だよね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-77//):2016/06/21(火) 12:39:53.79 ID:dqdkFOUud.net
>>503
おれの推理によると
しょっぱいがわからない501はプロレスに興味がない
つまり、、、ズバリ女だろう!

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK76-ZPSB):2016/06/21(火) 12:54:18.47 ID:IVg3DD1JK.net
>>485 自分でレンズ製作販売会社立ち上げてくれ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38c1-4fuR):2016/06/21(火) 13:11:27.87 ID:NteTxMnj0.net
>>507
スマン、北国生まれ東京在住のオッサンだ
確かにプロレスには興味が無いが、
しょっぱいは塩辛いという意味でしか使わないから、
ググっても今ひとつ使い方がピンとこなかった
皆さん説明ありがとう

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 14:14:27.87 ID:QAhiYKOxd.net
微妙な感じをさらに微妙にした感じのビミョーって感じ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/21(火) 17:51:49.18 ID:eUL8lC/gM.net
>>509
相撲用語、プロレス用語だと言われまくってるのに
生まれた場所は関係ないわな。
理解力(ry

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38c1-4fuR):2016/06/21(火) 18:15:09.09 ID:NteTxMnj0.net
関東方言では塩辛いの意味だから、
相撲・プロレス用語を知らない俺は塩辛いの意味で受け取ってしまうって話だ
スレチすまんかった、もうどうでもいいから以後スルーでw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM01-qS7w):2016/06/21(火) 19:41:26.73 ID:Iuqgb5I2M.net
>>512
関東以外でもそうだっての

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91d6-afM9):2016/06/21(火) 19:45:23.58 ID:EoUivkaj0.net
しょっぱい - 日本語俗語辞書
http://zokugo-dict.com/12si/syoppai.htm

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5ce-nM+4):2016/06/21(火) 19:58:04.49 ID:NWiha4XS0.net
KマウントのAPS-C用超広角では何がベストか教えろください。
迷っているのはDA12-24とシグマの8-16、10-20、12-24辺りなんだが。
なるべく映りは良い方が良い。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-ntlg):2016/06/21(火) 19:59:31.20 ID:6T6a8Mr10.net
>>515
DA21
ズームは知らん

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-4fuR):2016/06/21(火) 19:59:47.64 ID:qRU69knI0.net
出目金で良ければ8-16一択

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/21(火) 20:03:06.54 ID:slueM1SXd.net
>>516
それ超広角じゃねーし。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 707b-ntlg):2016/06/21(火) 20:17:59.08 ID:/pYoPPQz0.net
>>515
無いです

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-MSVo):2016/06/21(火) 20:33:06.06 ID:+vBNg4H50.net
>>515
俺も8-16に一票

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f951-StqS):2016/06/21(火) 21:00:54.92 ID:r8zp1STr0.net
そういやDA21にくらべてDA15はあんま使ってる人見たことないな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx4d-4fuR):2016/06/21(火) 21:37:22.95 ID:KgA/B8Yhx.net
いい加減にDAの広角ズーム出して欲しいわ
一体いつになったら出すんだか

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-4fuR):2016/06/21(火) 21:46:40.36 ID:qRU69knI0.net
出す・・・・・・!出すが・・・・・・今回まだ(中略)10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6b0-oJ6o):2016/06/21(火) 22:04:26.43 ID:gdZE5ehK0.net
>>515
普通に考えてDFA15-30が画質ではベストだろ
フルサイズでも使えるのでコスパも良い

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-hCxt):2016/06/21(火) 22:44:46.43 ID:uEYwz7Qq0.net
DA12-24で十分だわ!

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/21(火) 22:47:42.63 ID:kKMwnOFe0.net
8-16はいいよー

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa3e-qS7w):2016/06/21(火) 23:19:50.10 ID:srXZR7/Aa.net
板違いで申し訳ないです。近々マニュアルカメラ買おうと思ってるんだけど、現行で絞り輪ついてるフルサイズ対応レンズって
DFA Macro50/2.8、FA31/1.8、FA43/1.9、FA77/1.8、FA35/2、FA50/1.4だけでしょうか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/21(火) 23:24:26.63 ID:kKMwnOFe0.net
>>527
DFA100と書こうと思ったけど現行の後期型は絞り環無くなってるんだな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5ce-nM+4):2016/06/21(火) 23:25:18.49 ID:NWiha4XS0.net
レスくれた皆さん有り難う、圧倒的に8-16推しのようなのでこれを第一候補に考えてみます。
DFA15-30までは予算が回せません・・・

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7b-ntlg):2016/06/22(水) 00:11:26.04 ID:Xewxd2RP0.net
>>527
それで間違いない。
俺はフィルムカメラの方のMX買ったときに着いてたM50F1.4とFAリミ3つをデジカメと共有してるよ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 50c9-wM7A):2016/06/22(水) 00:11:37.82 ID:VHvWyAb10.net
>>527
645マウントのレンズを除けば、現行ではそれだけだね。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK76-eAMB):2016/06/22(水) 08:23:17.46 ID:SkAFUahIK.net
俺も>>525と同意見
DA12-24がWRとHD化されればなおよいが、いまでも問題ない
いや、ちとデカいかw

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 11:00:23.94 ID:NKZRSFn8a.net
8、10ミリに拘りなければda12-24。画角で使いやすかった。画質も満足、フード除けばコンパクト。
ロードマップの広角ズームがこの画角なら速攻買う。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-4fuR):2016/06/22(水) 11:04:51.93 ID:jrf4NP4A0.net
15-30が値下がりするのを待つ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38c1-4fuR):2016/06/22(水) 11:28:39.89 ID:vnbO+g6W0.net
15-30をAPS-Cで使ったらすごそうだな
中央付近のトリミングだから、色収差も口径食もほとんど無さそうなイメージ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-MYuK):2016/06/22(水) 12:23:08.94 ID:MTUgrYHI0.net
DA14mm「・・・。(チラッ)」

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa3e-qS7w):2016/06/22(水) 12:27:48.43 ID:dnOpkup+a.net
>>528 >>530 >>531
やはりですか。現行選択肢少ないのは寂しいなあ、と思いつつ古レンズは沼になりそうで…
さすがに645はつらいので、当面はFAリミの残り2本を揃える方向で、31とリケノン50で遊んでみます。
ありがとうございました。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-hCxt):2016/06/22(水) 12:53:07.60 ID:JCYBvjOM0.net
>>537
タムロンのKマウントの90マクロとA09も絞りリングあるよ!

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE76-6iFS):2016/06/22(水) 16:01:12.42 ID:XqvnShirE.net
シグマも絞り輪あるの多いな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/22(水) 18:00:25.09 ID:lm1rfFyGp.net
しかし、ペンタフルサイズ、
超広角から広角で
手頃で小型な高性能レンズがないなぁ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3016-4fuR):2016/06/22(水) 18:17:13.99 ID:I2AlFC2y0.net
ボディをやっとこさ出したばかりだしな
FA20-35とかFA10-17、シグマの12-24とかで繋ぐしかないんじゃない?
シグマのはでかい?実物知らんのよね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 18:44:46.61 ID:4XsLvQrna.net
望遠はそこそこあるから
マジで広角充実させて欲しいな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dd6-4fuR):2016/06/22(水) 19:23:23.15 ID:f+tPJXYF0.net
>>23
おれが「まれいたそ可愛いよね」って言ったら
「声優ヲタきめえw」って言われた死にたい

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea8b-77//):2016/06/22(水) 19:49:01.33 ID:0U+JQ9dB0.net
夏ボの時期は福袋ないんだっけ、公式オンラインショップ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-77//):2016/06/22(水) 20:27:57.52 ID:cbqINtCed.net
>>540
fa31は?手頃で大きくないじゃん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/22(水) 21:18:58.22 ID:39pKDNbY0.net
手頃というには高いな...

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-77//):2016/06/22(水) 21:44:18.79 ID:cbqINtCed.net
>>546
あれで高いと思うならフル向いてないよ
他社比で充分手頃だろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 50c9-wM7A):2016/06/22(水) 21:56:09.10 ID:VHvWyAb10.net
>>540
Distagon T* 2.8/25 ZKならまだ在庫ありそうだよ。
MFだし純正じゃないけどね。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 50c9-wM7A):2016/06/22(水) 21:58:17.52 ID:VHvWyAb10.net
>>540
あ、Distagonは小型とは言いがたいか。
純正の小型軽量な24mmが出たらオレも欲しい。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/22(水) 21:59:22.06 ID:39pKDNbY0.net
>>547
持ってるけど安いとは思わんよ
少なくともスペックで見たら手頃という価格じゃあない

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/22(水) 22:30:37.43 ID:71FNEM7ja.net
fa20-35とか全然みつからねぇ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-77//):2016/06/22(水) 22:43:24.98 ID:cbqINtCed.net
>>550
スペックって口径比?
ならもっと安いのはあるけど、f2でもっと高いのもある
何を基準に高い安い手頃は議論の余地あるけど、10万でそこそこのグレードの広角単が買えるって、他社比でけして高くないと思うけど
なんか気に入らんから自分的には高い!って言うなら知らんけど、評判もいいから世間的にはそこそこでしょ?あれ
そんなのどうでもいいからもっと安く!ってんならやっぱりフル向いてないね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa2b-4fuR):2016/06/22(水) 22:45:22.28 ID:G9VNIhlR0.net
やっぱいつまで経ってもレンズの問題が付いて回るな・・。
K-1欲しいけどAPS-Cで区切りつけてペンタは卒業するかな。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e17b-qS7w):2016/06/22(水) 22:52:26.09 ID:piN73xiO0.net
>>550
え?何だって?35mmと勘違いしてないか?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c9-o3Bz):2016/06/22(水) 23:16:01.50 ID:D6jvzfnZ0.net
>>551
ははは、FA20-35は絶対に手放さないよ〜

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-4fuR):2016/06/22(水) 23:16:59.40 ID:hXbPy+d80.net
>>551
隣の防湿庫で寝てるよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3016-4fuR):2016/06/22(水) 23:18:30.70 ID:I2AlFC2y0.net
ほんの数年前、2年前くらいだっけ?は公式ページで売ってたのに嫌な時期に販売停止したモンだよね
俺は24mmよか28mm欲しい

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d285-IT/o):2016/06/22(水) 23:20:31.19 ID:39pKDNbY0.net
>>552
ニコキヤノの28mmf1.8なんて6~7万で買えるんだから10万するFA31は比較したら高いでしょ
個人の感想でなくて数字で判断してるだけだからいらん煽りはよしてくれ
満足度加味した高い安いはそれこそ主観だから知らん

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f951-StqS):2016/06/22(水) 23:32:16.53 ID:bBdKJ1d70.net
FA20-35は最近の単焦点には勝てないが古い並の単焦点ぐらいには写ってくれるし優秀だよね
何よりコンパクトだし
自分もK-1出る直前に滑り込みで手に入れたわ(外装に擦り傷ついてるのが玉に瑕
FA20(A20)はレンズラボ作例見ると特に建造物で補正しづらい歪曲でてて欲しくなくなった

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7dc-0kJd):2016/06/23(木) 00:21:30.89 ID:1I3exP6r0.net
>>553
あんたが卒業しても誰も困らんね。
ちなみにレンズの問題って何?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/23(木) 00:57:04.71 ID:FhHFD4CZ0.net
20-35ってトキナーもあるんだよね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75b-1P2K):2016/06/23(木) 01:43:57.83 ID:1Ybit5aj0.net
>>553
K-1本体と違って、ロードマップ見ながら待てる分だけマシになってるけどな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE57-Sgr7):2016/06/23(木) 02:16:01.64 ID:hP9/Lb2WE.net
トキナーは19-35じゃね?
ググったら酷いみたいだが

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-jO4j):2016/06/23(木) 08:59:48.47 ID:YDORvSLU0.net
トキナーはもう終わったレンズメーカー
リコーが買収しないのかな?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdf-Domn):2016/06/23(木) 09:02:14.45 ID:lzCrAgte0.net
Tokinaって上を辿ればHOYAだからな
もう関わって欲しくないわ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bd6-ymi6):2016/06/23(木) 09:23:25.07 ID:g9TgSvyu0.net
特別企画:ドイツ・ウェッツラーの工場から - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1004338.html
高いわけだ・・・。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE57-wRvM):2016/06/23(木) 09:38:02.81 ID:CZnqL/Q8E.net
こういうの見ると欲しくなるな
Kマウントないからホッとするけど

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c72e-jO4j):2016/06/23(木) 09:41:44.83 ID:PAnhDVrF0.net
トキナーなんてレンズメーカーの中でいの一番にペンタハブったところだしな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bd2-jO4j):2016/06/23(木) 10:31:41.50 ID:l70WD2Gg0.net
トキナーAF20-35mmF3.5-4.5
写りの印象はFA20-35mmといい勝負だが
前玉回転 最短0.4 F径72なんでFAがいいかな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/23(木) 10:45:44.17 ID:FhHFD4CZ0.net
うちのは花形フードで前玉回転しないよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bd2-jO4j):2016/06/23(木) 11:56:18.97 ID:l70WD2Gg0.net
前玉回転 最短0.4 F径72はトキナーね

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-HH5k):2016/06/23(木) 11:56:30.81 ID:0l+ylyDO0.net
トキナー20-35初期型は72mm径で回転する。後期型は77mmで回転しない。
その後、かなりコストダウンして19-35になる。
確かに初期型はコントラストも高めで悪くない感じ。
ただし金属多量なので重く、周辺歪曲は強め。逆光に弱くフレアが出やすい。
19-35は樹脂多量だけど、写りが残念との噂(使ったことない)。

つーか、トキナーいくんだったら、シグタムの17-35の方が後発で良いと思うよ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-Z7EN):2016/06/23(木) 12:35:43.90 ID:v9MNTgexd.net
>>564
F2通しの広角とか作って頑張ってるじゃん
フルサイズ用の標準ズームも評判悪くなかったと思うけど?

どっかのメーカーと共同開発したAPS-C用の標準ズームが酷い出来だったせいでメーカーとしての評価が下がっちゃったのが可哀想

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47e3-hUZR):2016/06/23(木) 14:10:31.17 ID:0oF5xiqG0.net
>>566
おれみたいな素人には逆にどこに金がかかってるかがわからないなあ
コバ塗りは当たり前、虹彩絞りの組み立てを自動化するととんでもないことになりそう
ヘリコイドの調整が何万のコストアップになる理屈になるかが理解できない
まあ全ての積み重ねなんだろうが釈然としない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-LEjy):2016/06/23(木) 14:21:56.63 ID:LjjblVFm0.net
FA77買ったので使いこなしのために付けっ放しにしてる
で、聞いてたとおりのパープリン出まくり
さらに緑のプリンもすげー出るね?
RAW撮りのライトルーム処理でなんとかなることが多いけど面倒臭ぇ
ってか新しいカメラボディならプリン補正あるんだっけ???

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-gJJb):2016/06/23(木) 15:34:11.91 ID:GH/Gne8KM.net
開放じゃなかろうか

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/23(木) 15:49:18.28 ID:L7DDJ5Hsp.net
>>574
人件費(職人の育成とその報酬)。ブランド料。サービス提供料。

578 :572 (ササクッテロ Spb7-hUZR):2016/06/23(木) 16:01:42.84 ID:lxGmqDZQp.net
>>577
まあそんなとこだろうけど、564が当該のwebを見てなんか高いのを納得してるので
自分には絵から読み取れないのでチョット書いてみた訳なんだ
このライターはコシナも取材したらどう書き分けるかなと意地悪な気持になる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/23(木) 17:48:09.05 ID:1Ybit5aj0.net
>>566
コバ塗りなんてシグマでも人手じゃん
http://www.fdtimes.com/2016/06/10/aizu-sigma-and-the-last-samurai/ の動画みてみ

実際は品質管理のコストが全然違うと思うよ
ライカレンズで「何度もサポートに送り直した」とか聞かんやろ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/23(木) 17:52:57.56 ID:1Ybit5aj0.net
動画にはシグマ社員しか出ないが、実際にはラムダとかいう会社の派遣労働者が結構いるそうな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-CM8X):2016/06/23(木) 20:09:18.93 ID:513uP7lW0.net
組立現場に派遣が多いのはシグマに限らず製造メーカーなら普通のことだろ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/23(木) 20:22:28.89 ID:1Ybit5aj0.net
>>581
じゃあライカもそうなのか、って話ですよ。お国が違うとさすがに全く同じとは思えん

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/23(木) 20:30:51.14 ID:0YoSsb3h0.net
DA18-135mmWRだとテレ端がちょっと足りないから
DA18-200mmWRを出して下さいお願いします

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/23(木) 20:39:10.95 ID:0YoSsb3h0.net
いや、WRじゃなくてもいいです
タムロン・シグマのOEMでもいいです

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/23(木) 20:42:01.13 ID:54eZuQNqp.net
>>580
三菱ギャランかと思ったw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/23(木) 20:50:27.41 ID:oQIM/vnF0.net
>>585
オレと同じ世代だな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/23(木) 20:51:38.07 ID:0YoSsb3h0.net
40代から50代ぐらい?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-gJJb):2016/06/23(木) 20:55:28.33 ID:FXbZ77T5M.net
バブル世代とか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fc1-gJJb):2016/06/23(木) 20:56:46.16 ID:x+6Ie0fP0.net
>>584
18-270でいいじゃん

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-CM8X):2016/06/23(木) 21:02:15.08 ID:513uP7lW0.net
>>582
ライカは知らん。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/23(木) 21:11:06.59 ID:oQIM/vnF0.net
>>587
>>588
そう、世間のお荷物バブル世代だよ。
金使い荒いから、経済には結構貢献してると思うけどね。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-gJJb):2016/06/23(木) 21:29:14.68 ID:n6nYzt1ia.net
シグマ18-35が気になってるんですが、使ってる人いたら感想聞きたいです

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/23(木) 21:44:03.63 ID:t5SzQS7Ea.net
>>582
ドイツだろ?
時給1ユーロの奴隷を使わない理由は何だよ
しかもドイツ製を名乗れるんだぞw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-LEjy):2016/06/23(木) 21:45:31.44 ID:LjjblVFm0.net
>>576
開放はとんでもくプリン出たのでF2.5まで絞って撮ってたんだけど白い帽子や服にパープリンが
二の腕に緑のプリンがやっぱり気になる程度で出るね…。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7b-ZfKZ):2016/06/23(木) 21:47:45.81 ID:Z8/Muv6S0.net
あんま騒ぐとまた味とか言い出すのがでてくるから我慢してLRで修正なさい

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c72e-KSMC):2016/06/23(木) 22:07:44.31 ID:PAnhDVrF0.net
レンズの苦悩 絞れば回折、開ければ収差 byキミヲちゃん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/23(木) 22:16:09.54 ID:oQIM/vnF0.net
>>594
FA77はオレのお気に入りのレンズだけど、パープリンが出にくい状況で使うのが吉。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/23(木) 22:26:43.70 ID:0YoSsb3h0.net
絞り固定のレンズって少ないよね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bd6-ymi6):2016/06/23(木) 22:27:44.02 ID:g9TgSvyu0.net
固定してたら不便だしな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-iWcA):2016/06/23(木) 22:37:13.91 ID:tlS13rLDd.net
ホロゴンとかミラーレンズくらい?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-jO4j):2016/06/23(木) 22:41:57.07 ID:3L68uRei0.net
ホルガとかピンホールとか

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/24(金) 00:00:36.68 ID:HTEYgCK30.net
>>594
パーフリが嫌ならとりあえずF4で撮ってから徐々に開けろ

最終的にはパーフリどうでもいいって感じるようになるから

603 :博多ゴゴー商会、カメラの極楽堂、大貫カメラが嫌い (ワッチョイ db22-wRvM):2016/06/24(金) 11:14:29.69 ID:PuPLNZsf0.net
 神戸元町カメラ潰れろ!


 広島日進堂カメラ、ミッキーカメラは高く買うな!

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd8f-LcRC):2016/06/24(金) 12:09:53.82 ID:VscYLKR3d.net
>>593
ワンコイン奴隷にあのレンズを組み立てる技術を習得する堪え性があるとは思えないが

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bc9-CM8X):2016/06/24(金) 16:40:58.62 ID:3UREwqpq0.net
「高く買うな」ってどういうこと?
高く評価するなってこと?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEff-wRvM):2016/06/24(金) 16:59:28.17 ID:F8Ga/VhVE.net
精度の差は白人の若いネーちゃんと世間話に夢中のになりながら唾飛ばしながら作ってる
BBAとの差か

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-jO4j):2016/06/24(金) 18:47:51.74 ID:x8ouek9P0.net
>>585
ギャランドゥかと思ったw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbe-c5qS):2016/06/24(金) 22:26:13.48 ID:ZEpg+Fl40.net
>>592
いいよ。重さが気にならなけりゃ。
旅行にはこれとfa77持ってく。何と比べて気になってるの?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/25(土) 00:27:39.79 ID:+bkHF0GB0.net
ペンタックスから離脱して
キヤノン党かニコン党になろうかなと
本気で考えてしまうよね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/25(土) 00:29:28.96 ID:FW3TbS6q0.net
>>609
どうぞ、ご自由に。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/25(土) 00:57:53.07 ID:i5hBie2C0.net
最新の光学性能とやらがないと撮れない写真をぜひ見せてほしいものだ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb7b-jO4j):2016/06/25(土) 00:58:58.21 ID:7fPG2yAB0.net
などと言うなら古いレンズを現在も生産継続してメンテナンスもひきうけてくれた方がコッチは助かるのだが。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/25(土) 01:01:10.88 ID:i5hBie2C0.net
>>612
ペンタ自身は「新しいレンズ出します」って言ってるんだから筋は通ってるだろ

しかしそれがなきゃ何もできないのかっていうと別にそんなことはない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-gJJb):2016/06/25(土) 01:04:27.05 ID:7fPG2yAB0.net
なければ撮れないじゃん

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-gJJb):2016/06/25(土) 06:21:46.09 ID:2p6volGta.net
>>608
ありがとうございます。
対抗馬は20-40なんですが、重いのはちょっと気になりますね…。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bbd-gJJb):2016/06/25(土) 06:45:54.35 ID:eNpXqh9u0.net
レンズラインナップに不満がある人はとっくに他社と2マウントにしてる。ネチネチ文句言ってんのはペンタしか買えない人達。
ペンタックスの中だけ見てもQ があってK があって645もある。これで何が不満なのかと。
足りないと思う部分は他社も含めて考えればいいだろ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b79-gJJb):2016/06/25(土) 07:14:11.78 ID:/MuI+1dW0.net
だからユーザー風アンチだってww

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-gJJb):2016/06/25(土) 09:09:07.86 ID:7fPG2yAB0.net
アンチ扱いすればなんとかなると思ってるアホ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-gJJb):2016/06/25(土) 09:10:21.78 ID:7fPG2yAB0.net
そもそもペンタ擁護と見せかけて
脱ペンタ推奨してて
贔屓の引き倒しとは当にこの事w

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a317-jO4j):2016/06/25(土) 09:14:00.19 ID:D+niDSbd0.net
シェアは大手2社におおきく差を開けられてるのに、
なんでこんなに顔真っ赤にしてネガキャンしてるんかね。
ほっときゃいいのにw

そんなおいらはペンタ民

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-jO4j):2016/06/25(土) 09:16:28.11 ID:vSVSX/Zz0.net
かまってちゃんがいじりやすいと思ってるんでしょう。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-gJJb):2016/06/25(土) 09:28:14.61 ID:7fPG2yAB0.net
レンズを出してがネガキャンに見えるようでは人生おしまいw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-Z7EN):2016/06/25(土) 09:37:27.42 ID:quoHrDgz0.net
ハイハイ。
もういいって。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63b1-ALWT):2016/06/25(土) 09:46:48.52 ID:/9he93tH0.net
早くDFA★85mmF1.4出しちくり〜STF版も併売でよろ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97c9-iWcA):2016/06/25(土) 09:57:34.59 ID:8vxnsREa0.net
ソニーとフジのSTF比べたらわかるけど、そんなの名ばかりのSTFにしかならないね
85mmf2.8なのにf1.4相当の大きさにして口径食、収差をギリギリまで抑え、かつT値が4より大きい
あと非球面もなるべく使わずにタマネギも抑える
それくらいしないとSTF出す意味ないでしょ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bbe-c5qS):2016/06/25(土) 10:00:02.55 ID:DqjQ4MYO0.net
>>615
いつも使ってるのが35安や50安みたいな軽いレンズなら20-40の方がいいんじゃない?
重くて持ち出さないレンズは買っても意味ないよ
18-35で重いと思うかどうかは人それぞれだけど

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47a5-gJJb):2016/06/25(土) 10:03:41.10 ID:CP7cVcOj0.net
1835は普通に重い分類だと思うよ
ボーエンを除くなら

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H37-Z7EN):2016/06/25(土) 10:22:18.52 ID:j8Q1G8BTH.net
18-35とリミテッド3本なら前者だな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-Z7EN):2016/06/25(土) 10:30:33.30 ID:TLE7afVWd.net
>>616
うーん、ペンタにレンズ無いなぁ→そうだ、他社と併用しよう→2マウントで大分充実してきたな→新しく増やしたマウント快適だな→あれ?ペンタいらなくね?

かなりあると思う

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75b-gJJb):2016/06/25(土) 10:47:48.42 ID:i5hBie2C0.net
他社にも自動水平補正や雅があればなあ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5a-gJJb):2016/06/25(土) 10:49:41.12 ID:W+EDVJ790.net
他社で満足してるならわざわざここに来ないよ
察してやれ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMcf-gJJb):2016/06/25(土) 11:16:15.57 ID:aVJTtdtvM.net
出るレンズ片っ端から買うわけじゃないし自分の撮る身の丈に合ったレンズさえあればいいから満足してる
だがペンタってレンズ少ないよねーってイメージで避けられるのは問題だろうから充実してほしいとは思ってる

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bd6-jO4j):2016/06/25(土) 11:52:28.16 ID:+bkHF0GB0.net
レンズ沼に陥る心配が無いんです
良い事ですよね!

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f85-yaXI):2016/06/25(土) 12:08:33.26 ID:Zh5zyr2f0.net
M42「お、そうだな」

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-iWcA):2016/06/25(土) 12:19:26.46 ID:b5g0xcLqp.net
まあ使えるレンズの範囲内でやりくりするのも大事
制約あってこそ工夫やひらめきってのもある

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f5b-jO4j):2016/06/25(土) 13:01:23.52 ID:fjtbC62P0.net
というか、レンズがないと文句を言ってる奴らは、
別に撮りたいものもないんだろ

ホントに撮りたいものがあるなら、文句を言う前に
必要なレンズのあるメーカーで買いそろえるだろ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H37-Z7EN):2016/06/25(土) 13:04:18.99 ID:j8Q1G8BTH.net
スペック厨なんでしょ
大三元まではラインナップ必要と思うけどさ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b85-gJJb):2016/06/25(土) 13:21:25.49 ID:LV9dXZeJ0.net
今更ながら16-85mmを買ったんだけど、お供に単焦点を1本持っていくならどのレンズがいいかな
手持ちの単焦点はHD21、HD35、35安、FAリミ3本、100mmマクロです

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-gJJb):2016/06/25(土) 13:26:16.89 ID:4Hqsd+lpM.net
選択肢が少ない=自分の要望にあうレンズが選べない確率が高い
=なにかしら不満の出る確率が高い

全部買わないとか当たり前なことをどや顔で言われてもなぁ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f96-gJJb):2016/06/25(土) 13:29:41.71 ID:QSofCY7s0.net
メインで使うつもりが無ければ
わざわざ焦点距離被った単持って行かないわ

その中なら100マクロか次点で35マクロ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7b-Z7EN):2016/06/25(土) 13:57:06.25 ID:5tNohdqV0.net
>>638
16-85にプラスワンならそれこそ自分の好きな画角だとか、好きなレンズだとか、被写体に合わせたレンズなんじゃね?聞く必要なくね?




俺ならFA31かFA77かDFA100

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4349-3B0/):2016/06/25(土) 15:22:25.11 ID:8/3rnECx0.net
>>638
16-85を付けていくと、レンズ持っていっても結局交換しないことが多いよ。
室内とか暗くなったりしたらFA31に変えることがあるくらい。
その中ならDFA100がベストだと思う。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/25(土) 15:26:51.86 ID:HItYkhR5a.net
何をいつどのように撮るのかは聞かなくていいのか?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMef-gJJb):2016/06/25(土) 16:28:18.98 ID:aihTWaL2M.net
>>638
自分なら保管の意味で100マクロか、35マクロかな。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97c9-Z7EN):2016/06/25(土) 19:23:40.18 ID:/jiEBUgA0.net
>>638
100マクロ
150〜200位のマクロあったらもっといいけどね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd0f-gJJb):2016/06/25(土) 19:28:38.61 ID:jamGnf9wd.net
奇遇だな、俺もついさっき16-85買ってきたところだ。
これまでハイキングのお供で10-17Fisheye,12-24,20-40,100Macroの4本体制だったけど、魚眼以外は16-85でまとめる予定。マクロはLX100でいいや。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5b-gJJb):2016/06/25(土) 19:28:51.28 ID:cDwn3pdC0.net
K‐S2白ボディと
DA35-F2.4ALホワイトを購入しました
お安めレンズと思えないほどの
描写能力にはビックリしました

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b12-gJJb):2016/06/25(土) 20:12:26.45 ID:3RRBcs7E0.net
ハイキング中に屋外でレンズ交換するの?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-LEjy):2016/06/25(土) 20:22:39.80 ID:A33zBRZN0.net
>>648
自分はハイキングはしないが強風や悪天候でない限り普通に屋外でもレンズ交換するよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb7b-gJJb):2016/06/25(土) 20:23:40.51 ID:7fPG2yAB0.net
>>648
普通にするだろ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fd4-8fnR):2016/06/25(土) 20:29:04.01 ID:v0tk5PJI0.net
>>647
私もK-S2(橙)にDA35-F2.4付けっ放しです。写りも良いし、軽さが素晴らしいと思います。よく言われることですが、標準キットズームの出番が皆無になりました。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5a-jO4j):2016/06/25(土) 21:33:33.07 ID:W+EDVJ790.net
>>648
なにが疑問なのかkwsk

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-xxxc):2016/06/25(土) 22:22:03.93 ID:hwFrOINSK.net
>>648
本体側じゃなくて、レンズのマウント部に埃とか入ることへの心配では?
まぁ俺は単いくつか持ちでよく外で換えるが、びっくりするくらいなんともないな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/25(土) 22:26:23.09 ID:FW3TbS6q0.net
オレも雨とか雪とか強風とかでない限り、普通に外でレンズ交換してるよ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-Nx9W):2016/06/25(土) 22:32:50.11 ID:DYc/Z9lh0.net
しゅぽしゅぽ持ってればほとんどの埃は問題なく取れるよ
センサークリーニングもフォーカシングスクリーンのやつも大丈夫
センサーとかはたまにフォーラムで清掃してもらったほうがいいだろうが

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af56-v6fM):2016/06/25(土) 22:44:47.08 ID:jF7Bzb+W0.net
>>638
中古が安くなってるDAL50-200ってのもあるぞ
はっきり言って16-85は優秀すぎてダブってる焦点距離のレンズは邪魔に感じる。
撮影が主目的でない旅行ならなおさら。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 174e-05u8):2016/06/25(土) 23:38:36.84 ID:22m6+4k/0.net
今まで撮ったのを見たら、

16-85の解像力は素晴らしいが、

18-135の方がよく写っている場合が多い。

ただし広角を除くw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c9-vrBh):2016/06/25(土) 23:46:26.00 ID:FW3TbS6q0.net
>>638
シチュエーションによるよね。
暗い所でも撮るんだったらFA31。
昼間の屋外だったらFA77。
マクロ撮影するんだったら35か100マクロ。
かな?

659 :636 (ワッチョイW 4b85-gJJb):2016/06/26(日) 00:03:44.69 ID:694lfdxu0.net
レスくれた方々どうもです
今日試し撮りしてテレ端、最短撮影距離でもうちょっと大きく写せたらなと感じたから、焦点距離が被ってるのもあってHD35ではなく、100mmマクロを持っていってみよう思う
暗いシーン含みはFA31が良さそうだ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-QhhP):2016/06/26(日) 07:44:47.88 ID:P9J+AwNM0.net
銀塩の時はレンズの埃がつくのを嫌がったが今は本体側センサーに埃がつくのを心配する時代。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75b-Mnyx):2016/06/26(日) 09:43:12.72 ID:b17tMOa+0.net
後玉にホコリがつくとマズいのは今もいっしょ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97e4-gJJb):2016/06/26(日) 13:52:06.32 ID:962HsmD70.net
>>615
そこいらで言われてると思うけども逆光にめっちゃ弱いよ

その辺HDコーティングされてるレンズのが安心

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ba-jO4j):2016/06/26(日) 21:06:37.16 ID:UbKDSMdi0.net
後だまの円周の縁に0.3ぐらいの光り輝く切粉があるw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa17-gJJb):2016/06/26(日) 23:15:03.16 ID:DI6Le93la.net
>>626,660
ありがとうございます。
まだ実物を見てすらいないので、みてから決めようと思います。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-Nx9W):2016/06/28(火) 23:04:40.88 ID:1T3w/X+U0.net
某カメラ店覗いたらsmc PENTAX 18mmF3.5が鎮座しててIYHしちゃった…
こいつ普通のUVフィルタはついてないからデジで使うにはちょい不便?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efb0-ALWT):2016/06/29(水) 00:02:53.23 ID:Hz9ttrBX0.net
>>665
おおー、いいねー、いくらだった?
このレンズ都内の中古屋回ってても数年に一度見るかどうかってくらいレアだよね。
もしできたらフルサイズで撮った写真UPしてほしいぞ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-Nx9W):2016/06/29(水) 00:18:01.04 ID:wg7VMOVu0.net
>>666
98kだったわ(めっちゃたかい
15mmF3.5はゴースト出やすい癖玉っぽいから18mmがほしかったんだよね
そのうちK-1で撮った写真あげるわ
軽く試し撮りした感じ同世代のPENTAX 20mmF4と傾向は似てた
流石により広角なだけあって解像感は少し劣る、あと周辺のコマ収差は多い

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f85-yaXI):2016/06/29(水) 00:42:46.16 ID:1MSpIHM70.net
>>667
おぉ、ちょっと手が出ない金額だわ...
作例見たいな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-Nx9W):2016/06/29(水) 00:51:17.22 ID:wg7VMOVu0.net
>>668
取り合えず18mm買ってすぐに適当に撮ったのを二枚ほど
二枚とも撮って出しのJPEGだから補正も何もされてない
何も考えずに撮ったので参考になるかはわからん…

http://pentax.photoble.net/?exif=160629000
http://pentax.photoble.net/?exif=160629001

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f85-yaXI):2016/06/29(水) 01:05:41.16 ID:1MSpIHM70.net
>>669
ほぉ、渋い写りするねぇ
解像感も十分だと思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb51-Nx9W):2016/06/29(水) 01:15:55.45 ID:wg7VMOVu0.net
>>670
時代と焦点距離考えたら十分すぎるぐらい解像してるよね
絞ってもいいけど開放付近で撮った時がいい感じに雰囲気出て渋いんよねこの時代のレンズは
噂通り歪みもかなり少なめかな?ネットでも作例が全然ないから半分博打だった
今まではTamron SP 17mmF3.5で我慢してたけれど
タムちゃんは晴れだと水平より上に向けると紫のゴースト入りまくる困ったちゃん(純正フードもほぼ意味なさない
タムちゃんは手放しちゃいそう

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efb0-ALWT):2016/06/29(水) 07:50:40.85 ID:Hz9ttrBX0.net
>>671
UPサンクス!!
18mmという超広角の画角とオールドレンズの描写が同時に味わえる。
なかなかおもしろいレンズだな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fb7b-jO4j):2016/06/29(水) 19:36:40.89 ID:EyjBUv7M0NIKU.net
>>669
K-1でもこんな感じか。
低ISOアンダー目のところのザラっと感。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ef93-jO4j):2016/06/29(水) 22:06:36.09 ID:5zmZGMvi0NIKU.net
28-105、24-70か結論でないよおおおお!!!
早く決めないとK1が届いちゃうよおおおあああ!!!

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ eb3c-jO4j):2016/06/29(水) 22:15:27.56 ID:WSCMuvb50NIKU.net
両方買えば解決!

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1f96-gJJb):2016/06/29(水) 22:17:54.83 ID:k2SKCj2F0NIKU.net
先に24-70を買っちゃうと28-105買わなくていいんじゃね?って思うより
先に28-105を買って24-70も欲しくなってきたって思う方が幸せだと思うわ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4bd6-jO4j):2016/06/29(水) 22:28:46.02 ID:L8FHtC370NIKU.net
K-1いいな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a31a-Z7EN):2016/06/29(水) 22:35:17.47 ID:72n/P3fg0NIKU.net
>>674
単焦点重視なら28-105
ズーム重視なら24-70

いずれDFA★70-200とDFA15-30は手に入れざるを得ないのだから、どちらでも良い

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 97c9-vrBh):2016/06/29(水) 22:37:10.67 ID:Jvboai0d0NIKU.net
>>674
24mmの画角が必要か、F2.8の明るさが必要か。
どっちも必要無ければ28-105。
少なくともどちらかが必要だったら24-70。
オレは必ずしもどちらも必要で無かったのと、
大きさ&重さで28-105にしたけど。
まあズームレンズは適当に写れば良いと思ってるのもあるけど。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cf4e-05u8):2016/06/29(水) 23:01:14.65 ID:to40L4P70NIKU.net
>>669 雅@ 地震雲が出とるw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4349-EOG9):2016/06/29(水) 23:28:51.39 ID:kgWW0f7W0NIKU.net
28-105を買ってDFA★24-70が出るのを気長に待とうぜ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc9-dfX6):2016/06/30(木) 00:07:28.33 ID:qqwSy1cI0.net
>>680
地震雲とかwww
押し入れにしまった理科の教科書を引っ張り出して読んだほうがいいよ
波状雲って言うんだよ。ググってみ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/06/30(木) 00:23:25.60 ID:53IOnFj3a.net
日本列島 毎日どこかで何回も揺れているのにねぇ
普段空なんか見ない奴が騒ぎすぎ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4e-BLCV):2016/06/30(木) 06:48:44.60 ID:9xipXA6QK.net
初DAとしてDA16-85買ったんだが。

ズーミング時に鏡筒内の空気抜けが悪くて重い、特にテレ端付近ではグっとなる。

今まではフィルム時代からのFA24-90使ってて、こいつは自重でズームしちゃうくらいユルい。

防塵防滴だからなんだろうけど、こんなものなの?

他の防塵防滴ズームはどんな感じ?

ボディはK-5Uです。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/06/30(木) 07:10:08.56 ID:PgkKW9kwM.net
>>684
ボディともに気密性高いからそんなもん

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/06/30(木) 08:40:25.65 ID:Q7gg/jhEM.net
>>684
防滴はボディにつけるとその辺重くなる。
ボディにつけなくてもなるなら、何か他の要因が考えられるけど。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-oxCW):2016/06/30(木) 11:07:34.05 ID:OMVErkwVd.net
ペンタの場合防塵防滴レンズでもポンピングでマウント側からゴミ吸い込んだり装着状態で感触変わったりしてイマイチな感じ
オリンパスだったかが防塵防滴レンズにちゃんと空気の通り道作っててしっかりしてるなぁって思った

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-wpWN):2016/06/30(木) 16:39:12.60 ID:Xakn2UQf0.net
ズームやフォーカスで全長変わらないタイプのレンズは容積かわらんので防滴でも重くならないよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/06/30(木) 16:59:56.11 ID:NXjUSmUCa.net
そりゃ、インナーフォーカスやインナーズームならそうだけど
如意棒レンズはそうはゆかない
K-5系はファインダー辺りから空気が出入りするようで
縮めると眼が涼しくなる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ea2-s3GQ):2016/06/30(木) 17:21:10.82 ID:xN85ukC/0.net
株主優待販売で70-200買ってしまった。楽しみだ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/06/30(木) 17:28:18.72 ID:Kj9Yl2hUM.net
>>689
そうならんように
レンズ側にフィルター通した空気の通り道を作っておくべき話

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/06/30(木) 17:29:04.80 ID:Kj9Yl2hUM.net
>>690
量販店より安くなく
株価もだだ下がりだけど、どう?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-77ev):2016/06/30(木) 17:41:43.69 ID:G4sUUFcfd.net
レンズ内を真空にしちゃダメなの?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-wpWN):2016/06/30(木) 17:42:54.84 ID:Xakn2UQf0.net
多少は重くてもいいと思うんだが。なんか困るの?非力なの?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f88-R7o+):2016/06/30(木) 17:47:14.44 ID:hjInX/5z0.net
最近流行りのヘリウム充填でよいだろ
空気に比べて摩擦が減るらしいし

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c9d-s3GQ):2016/06/30(木) 17:49:58.27 ID:5WbVQXjH0.net
>>693
真空にしたら伸ばせないぞ…
大気圧ナメるな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/06/30(木) 17:54:44.74 ID:NXjUSmUCa.net
>>695
普通は窒素じゃないの

そういえば数年前に世界的にヘリウム不足で風船が飛ばせなかった時期が有ったが
改善されたのかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b1-VPqG):2016/06/30(木) 18:14:27.35 ID:L4po6Af10.net
そういや写真用レンズで窒素封入って聞かないな
窒素入り双眼鏡も使ってるとガス抜けするらしいけど
ヘリウム入れたら少し軽くなりそう

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-dfX6):2016/06/30(木) 18:18:33.84 ID:ib+fpH490.net
空気レンズを使った光学系は他のガスとかだと
屈折率が変わるのかな?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/06/30(木) 18:53:50.36 ID:Il1IJMDZd.net
完全密閉されてるわけじゃないんだし意味なくね?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc9-R7o+):2016/06/30(木) 19:01:12.09 ID:cgy11QVa0.net
最近流行りの水素水ならぬ水素レンズでどうよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-oxCW):2016/06/30(木) 19:52:41.18 ID:U55yFLkd0.net
>>690
いくら?
>>692
円高で大幅な下方修正やろうな
特にリコーは競合と比べて強みがないからなぁ…

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a96-s3GQ):2016/06/30(木) 20:20:36.16 ID:nQ/NGAwJ0.net
昔ガソリンスタンドでタイヤに窒素詰めるといいよって言われて
俺「今入ってる空気抜くの?」
店員「はい」ぷしゅー
俺「まだ空気残ってるよ」
店員「えっ」
俺「えっ酸素混ざっちゃうじゃん」
店員「問題ないです」
俺「えっ」
店員「えっ」
ってやりとり思い出した

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/06/30(木) 20:21:52.05 ID:e8nBW9diM.net
>>702
円高ちゃうで。
K-1発売の4/28に業績見通し下方修正があって
一気に売られて値を下げた。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 80d3-6Vub):2016/06/30(木) 20:23:17.60 ID:4sWZ1kN30.net
>>701
水と埃は大丈夫だけど火気厳禁ですね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e0c9-JaNH):2016/06/30(木) 20:36:59.40 ID:YAzap/D30.net
>>697
タンザニアに「世界級」のヘリウム田、供給不足を解消も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-35085040-cnn-int

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d6-R7o+):2016/06/30(木) 20:44:11.42 ID:n/dBfP5v0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e17-o6HK):2016/06/30(木) 20:47:43.82 ID:ZsLP20Xm0.net
https://twitter.com/shinkusama05/status/744514768258490368

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/06/30(木) 20:52:42.88 ID:sHAU/YEup.net
>>707
コピペ乙

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a8c1-R7o+):2016/06/30(木) 21:09:59.27 ID:e4oCYwnC0.net
どうでも良いけど、真空も窒素も屈折率変わるな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc9-R7o+):2016/06/30(木) 21:12:43.08 ID:cgy11QVa0.net
硝材のばらつきに比べれば空気と真空の屈折率の差なんて誤差みたいなもんだからな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/06/30(木) 21:28:07.14 ID:Mxxkmyw1M.net
>>702
株主優待販売(6月)
http://i.imgur.com/6KMY0sH.jpg

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-oxCW):2016/06/30(木) 22:24:25.59 ID:U55yFLkd0.net
>>704
為替レート1ドル=110円で見とるから、これから更に下方修正くると思うで
900切ったら買いやと思っとったけど、EU離脱で更にまだまだ落ちそうやな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/06/30(木) 22:27:31.31 ID:9n5iGlMtM.net
>>712
量販店のチラシと変わらないじゃん!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd5b-s3GQ):2016/06/30(木) 23:01:50.17 ID:sr30Lp+X0.net
>>714
でも公式オンラインストア経由だから
リコーイメージングスクエアでの3年保証が付いてくるのでは(´・ω・`)?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3543-R7o+):2016/07/01(金) 00:18:39.47 ID:ezQn0DWL0.net
ついでに公式ストアに利益が入って株主的なメリットもあるにはある

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a6-1iqK):2016/07/01(金) 21:00:54.21 ID:ERx6ozgP0.net
シルバーのK-3UとGR2がまだあるってマジで売れてないんだな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/01(金) 21:04:54.42 ID:kye8XVEvp.net
猛反省していただきたい

出すなら最初から出しとけと
ほんとふざけてる

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb4-s3GQ):2016/07/01(金) 21:13:54.37 ID:90H3D89xM.net
>>717
株主様のために取っておいただけです(´・ω・`)…

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/01(金) 23:03:12.57 ID:gakk0uSea.net
同時が無理だとしても
せめてカラバリの予定があるかの告知はするべきだよなー
それか黒から銀への交換対応。ボディ修理代程度は払っても良いからさ
黒が出た時に買って良いのか迷いに迷ってる人は結構いるだろ。今のやり方は裏切り行為だぜ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/01(金) 23:07:51.60 ID:qN+I8ED90.net
>>720
貧乏臭ぇなあ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13de-YpEM):2016/07/01(金) 23:22:45.70 ID:kRI5v1uH0.net
世の中の大半の人間は貧乏くさいからな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d57b-R7o+):2016/07/01(金) 23:56:52.23 ID:G1EWLfqk0.net
黒より仕上げのいい塗装はないから黒買っておけばいい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc9-dfX6):2016/07/02(土) 00:11:11.83 ID:/iOyLga20.net
貧乏くさいのはまあ良いけど、貧乏なのはイヤだな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4016-R7o+):2016/07/02(土) 00:15:39.10 ID:+NJD19NB0.net
まああんまり無駄な在庫を抱えたりされると企業の業績悪化に繋がって
ひいては我々ユーザーに悪い形でしわ寄せが来るからもうちょい上手く商売して欲しいとは思う

潰れたり、フルサイズから撤退したり、予算減らされてレンズ開発が遅くなったりはマジ勘弁

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc9-s3GQ):2016/07/02(土) 08:28:04.39 ID:tD5GyftY0.net
K-1シルバー待ちなんだが今回は出ないんじゃないかと心配になるわ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-R7o+):2016/07/02(土) 08:56:06.97 ID:9iKpLAUI0.net
売れ行きによってこの秋に出ると思われ
ただ…すぐに部分ハゲになりみっともない外観になりそう
その上ハゲているからという理由で下取り価格も二束三文に

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4e-BLCV):2016/07/02(土) 10:26:17.01 ID:ccLjCVlpK.net
デジカメの下取りなんて後継機出たら二束三文でしょ
気にすんな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/02(土) 10:51:53.27 ID:AteffSdcd.net
>>727
オクに出てるK-3シルバーとかエッジ部は漏れなく擦れて下地が出てるし、塗膜弱いんだろうな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 11:30:59.33 ID:sa2LiUkxp.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  禿げてなんてないよ!
 /    ,9m
 し―-J

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe9-bQZY):2016/07/02(土) 12:39:43.86 ID:q3PMG/+S0.net
コンデジでハゲるの見越して真鍮で作ったのあったな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e85-ths0):2016/07/02(土) 12:49:05.64 ID:CZUB9AET0.net
>>731
MX-1だろ
あんなの死ぬほど使い込むか毎日タオルでわざと擦るかどっかぶつけるかしない限り下地なんて出てこないのにな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-wpWN):2016/07/02(土) 13:06:31.99 ID:PUco1j8n0.net
>タオルでわざと擦るか
通勤カバンに毎日つっこんどくだけでいい
モバイルバッテリーとかUSBケーブルとかも入ってるしすぐ剥がれる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-R7o+):2016/07/02(土) 13:28:15.39 ID:9iKpLAUI0.net
>>732
人間と同じで一度禿げ出すと一気にハゲが広がるぞ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 14:04:33.59 ID:sa2LiUkxp.net
        ありのままの 姿見せるのよ
 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/02(土) 14:50:29.15 ID:FERmDwo9M.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 15:26:25.73 ID:SvY9eeeDa.net
流れぶったぎってすまんが、FA50買おうと思うんだがフードはエツミのメタルインナーフードでいいかな?他にいいのある?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5919-s3GQ):2016/07/02(土) 15:39:59.62 ID:OqjoM8rp0.net
見た目気にしなければラバー製のが便利ではある

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/02(土) 15:50:52.82 ID:EYuFVAH30.net
タクマー55mmの純正金属フードはフード着けたまま58mmのレンズキャップがそのままポン付けできるから便利ではある
あと純正角形フードも逆付できる上にその状態でレンズキャップ付けられるから便利
新品では買えないのが残念だが

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/02(土) 15:54:02.93 ID:EYuFVAH30.net
角形純正フードはレンズキャップ付けられなかったわ
勘違いだった

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/02(土) 16:02:55.06 ID:JuldIame0.net
>>737
フルサイズで使うと…。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 16:17:25.58 ID:SvY9eeeDa.net
今んとこk-1買う予定はないから大丈夫なんだけども(´・ω・`)
ラバーと両方買いますかね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/02(土) 16:52:09.58 ID:JuldIame0.net
>>742
なら、無問題
ってかドームフードにすると前玉を間違って触っちゃうとかしなくなるからフィルター要らんしおすすめ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/02(土) 17:32:31.81 ID:+9DGhcJBd.net
ライカ風のメタルフードはどうなんだろう?形は好きなんだけど、効果は発揮できるんだろうか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/02(土) 21:38:55.31 ID:EYuFVAH30.net
PLフィルタ触れるように窓ついたフードがあればいいのにね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13de-YpEM):2016/07/02(土) 22:07:40.95 ID:BVvSykzX0.net
ねじ込みフードで解決だな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc9-oxCW):2016/07/02(土) 22:58:44.37 ID:bssd25v70.net
FA50って青が強めに、というか青っぽく写っちゃうんだけど、わいだけ?
ホワイトバランスは何もいじってないのに

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/02(土) 23:52:00.00 ID:4Z6nCpbPa.net
>>747
愛用してるけど特に感じたことはないな。
ただし使ってるのがFAとAばかりでDFAは100マクロしか持ってないから。
最新DFAとかと比較して…とかだとちょっとわからん。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb0-VPqG):2016/07/03(日) 00:11:46.14 ID:sbsjJZ/t0.net
FA50は今でもペンタレンズのカラーバランスの指標となってるレンズだったはず

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/03(日) 00:39:37.24 ID:fXdHlXZ7a.net
A50f1.7=FA50f1.7は、iso準拠の色基準で造られたレンズだからな。正にペンタカラーバランスの基準レンズ

先日入手してその意味がようやく分かったよ。ディスコンになったのは残念

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e0c9-JaNH):2016/07/03(日) 00:41:19.89 ID:jI4Nk9JU0.net
>>749
FA50って言っても、F1.4、F1.7、F2.8マクロがあるんだよねぇ。
カラーバランスの指標となってたのはFA50F1.7だったハズ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5919-s3GQ):2016/07/03(日) 00:44:22.68 ID:fEq/G1DY0.net
DA50安はまた色味違うのかな?
FA50/1.7が基になってるらしいけど

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb0-VPqG):2016/07/03(日) 00:50:09.24 ID:sbsjJZ/t0.net
確か色基準になつてるのはMFレンズの頃から50/1.4だったはず。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM79-oxCW):2016/07/03(日) 00:52:13.56 ID:7qvcSeN9M.net
>>737
八仙堂のラバーフード

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 00:54:06.35 ID:RZsMhTc10.net
fa31,77はあるが、標準をどうしようか…

その中でDFA50mmマクロがあるではないか!
明るさは微妙なf2.8だが、妙にボケと切れがあるわ

クランプてなんだ?デブだな?防滴じゃないのかよ?げ、SPコーティングもないのか?とか色いろ文句はあるが

使い捨てできるくらい安いFA50とかも評判良いな
あとDA50f1.4はどうだろ
DA★55はf4まで絞らないとダメだとか評価よくわからんな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/03(日) 01:08:15.91 ID:EU59eR5U0.net
>>755
価格ではDA50安開放から使えるって書いてるの居るな?
ってか買って使えないと思ったらドナドナしても大して腹は痛まんだろ?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32df-/PL2):2016/07/03(日) 01:09:16.47 ID:MVLkCGXh0.net
>>749
それはFA50/1.7ね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7b-s3GQ):2016/07/03(日) 01:36:32.26 ID:kgna+chg0.net
DFA50が一番無難な気がする
FA43買ってFAリミをコンプリートするのはなし?
個人的にはどっちも8枚絞りで好きなレンズやな

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-wpWN):2016/07/03(日) 16:16:44.98 ID:kHOXA+mC0.net
ペンタの純正レンズって、色味は割と安定してるしそこまで気にしてないや

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 68d4-HBXz):2016/07/03(日) 16:30:45.84 ID:buYbyqVR0.net
DA★55、開放はとろとろすぎちゃうけどf4まで絞らなくてもちゃんとしてると思うけどね
FA43はFA31やFA77ぐらい評価されても良いレンズだと思うけどなー

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/03(日) 17:00:22.74 ID:RZsMhTc10.net
>>760
開放での周辺減光は気にならない?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d79d-s3GQ):2016/07/03(日) 18:27:16.40 ID:KasD+m6p0.net
昨日はΣの17-50で広角側で撮影したんだけど、イマイチでした
使ってるカメラはk-3Uです
普段43lim使ってますが、たくさんホタルが飛ぶところで、広がりのある写真を撮りたいので、広角のオススメのレンズを教えていただけませんか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/03(日) 18:56:07.60 ID:q9hBVo19p.net
>>762
da12-24かΣ8-16、蛍なら魚眼10-17もあり。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d79d-s3GQ):2016/07/03(日) 20:37:01.10 ID:KasD+m6p0.net
>>763
ありがとうございます
da12-24は持っていってたので、使ってみればよかったです
魚眼は面白いホタル写真が撮れそうですね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/03(日) 21:11:35.19 ID:EU59eR5U0.net
>>764
なんだそのオチ…。(笑)

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f40-s3GQ):2016/07/03(日) 21:56:58.99 ID:FAV8rDUN0.net
シグマのフルサイズ用DG12-24mmペンタックス用が発売日未定でフジヤメラのオンラインショップで予約受付中になってる。K-1効果でシグマが動いたかな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a1-txjP):2016/07/03(日) 22:05:56.42 ID:jgpuolA+0.net
>>766
再販するかもって意味かな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f40-s3GQ):2016/07/03(日) 22:08:21.36 ID:FAV8rDUN0.net
再販でなくペンタックス用を出してないU型が予約受付中

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/07/03(日) 22:08:46.28 ID:QuHDthsn0.net
II型HSMじゃないんかい

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/07/03(日) 22:09:28.63 ID:QuHDthsn0.net
やはりII型か

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a1-txjP):2016/07/03(日) 22:11:34.31 ID:jgpuolA+0.net
>>768
お、II型か!これは期待したい

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEcd-8Ilf):2016/07/03(日) 22:30:22.46 ID:Fe7Rh+XiE.net
Σ分かってるな
この調子で24単のKもよろしく〜

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/03(日) 22:46:08.72 ID:OMZRk4Kx0.net
Kマウント版出るとしても電磁絞りになってそう
付けられる機種が限られるな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb0-VPqG):2016/07/03(日) 22:52:14.95 ID:sbsjJZ/t0.net
間違いなく電磁絞りだろうね。
K-3の人はかわいそう。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/03(日) 23:00:53.30 ID:OMZRk4Kx0.net
K-3は中の人に聞いてもどうしてもアップデート不可能って言われてたからな
残念だ…

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/03(日) 23:08:51.84 ID:NHRgo14cp.net
K-3とかAPS-CならDA12-24や単焦点だってあるんだからまあええじゃないか

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/03(日) 23:27:46.13 ID:QPF46+TTd.net
オクで旧型を高値で買っちまった奴プギャーじゃねえか。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/07/03(日) 23:37:35.55 ID:QuHDthsn0.net
他マウント評価だとI型のほうが良い部分があるんじゃなかったっけ。歪曲とか

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/03(日) 23:45:39.65 ID:QPF46+TTd.net
まあそんな俺は超広角はサブ運用と割り切ることにしてフルで使うことは諦め、3日前にシグマ10ー20 F3.5を買ったばかりなんですけどね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/03(日) 23:45:43.04 ID:NHRgo14cp.net
まあ縮小傾向だったのが再開の動きがあれば、他のレンズも可能性があるから素直に喜んどく

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-UrAh):2016/07/04(月) 08:25:05.65 ID:ZJ1rzrG2M.net
フジヤのシグマ12-24II何年も前からその状態だから期待するだけ無駄

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97a6-1iqK):2016/07/04(月) 13:36:42.52 ID:2SFvuZw30.net
他マウントだと評価微妙でろくに売れずフィルターも使えない5年前のレンズにとびつく奴がいるってすげーな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b64e-45ID):2016/07/04(月) 14:26:26.48 ID:FLbKfGJl0.net
一番安いズームを早くPLM化して

18-135も35−135程度にしてPLM化早くね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359c-R7o+):2016/07/04(月) 14:53:54.85 ID:V7baiMiK0.net
>>783
PLMって何?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51a5-R7o+):2016/07/04(月) 16:00:44.35 ID:tBhfX2q50.net
>>784
リコーが開発した広角側で約8.3倍、望遠側で約1.7倍の高速AFシステム

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 359c-R7o+):2016/07/04(月) 16:12:44.15 ID:V7baiMiK0.net
>>785
言われて思い出した。
55-300REのやつね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d6-R7o+):2016/07/04(月) 17:57:35.06 ID:adLF0FUv0.net
ひぐらしや 驟雨のあとの 茜空

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 971a-oxCW):2016/07/04(月) 23:10:06.75 ID:Cxe9T1Ww0.net
FA31,43,77持ってるけど、こう暑いと持ち出しも交換もしたくない

DFA24-70f2.8がいいなぁ
これ1本でいける
これに場合によってはDFA100持っていくのも良いなあ

く、ここにきて24-70の万能さが

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976f-s3GQ):2016/07/05(火) 00:17:22.81 ID:DEUvgMGb0.net
夏ボでK-1行こうか考えたが、15-30の馬鹿デカさ(と値段)を見てAPS-Cにとどまることにした。
気軽に複数レンズ持ち出して楽しむのにはフルサイズは色々と負担が大きいな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/05(火) 00:34:28.24 ID:IKgPQBMBp.net
DFA28-105ならapscと変わらないくらいコンパクト
apscとは比べものにならない高画質
これ一本でよくね?

あとはお気に入りの単焦点レンズ一個だけで

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1a1-txjP):2016/07/05(火) 00:41:40.48 ID:IcfkO7DT0.net
>>788
昨日からFA43が増えてるね、今日買ったの?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-txjP):2016/07/05(火) 01:15:55.80 ID:i0sinAN9p.net
>>788
お前はFAリミなんか持ってなくて、ただ自分の買った24-70を推したいだけだろ?

昨日はFA31と77持ってるから標準単どれにするか悩んでるとか言っておきながら、
その直後にK-1スレでは、FAリミなんかいらない、24-70で十二分とか書いてる

で、今日はFAリミ3本とも持ってると言い、また24-70推し

いいからお前はいつものフジのスレで暴れてろよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 02:59:33.96 ID:wwBF9Q7UG
マップカメラの優待券きたし、
16-85か18-135でもと思ってまして、
どっちが幸せですかね?
K-3で外での子ども撮りに使用。
現在使ってる18-55WRがもやもやで嫌です。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/05(火) 02:52:22.36 ID:HkbQ/0r70.net
ペンタのAPS-Cでポトレ用の広角レンズとなると何がおすすめ?
21単買おうかと思ったけどそれほど高画質ではなさそうだしくらいし…。
ちなみにDA12-24とタムA16は持ってます。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aa1-TMDa):2016/07/05(火) 03:04:05.48 ID:ScAXprfn0.net
簡単に言うとない
そもそも歪みもパースの付きやすい広角で
素直なAPC用広角レンズはペンタにはないんじゃないか
俺なら21か12-24の望遠側で我慢するが

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4016-R7o+):2016/07/05(火) 05:05:32.36 ID:oL7U/cwM0.net
もってねーけどDA15limiは周辺はアレだけど、中央は解像高いと聞くしポトレなら良いんでね?
HDDA21のほうはかなり高画質って聞く。俺はDA21しか持ってないが
歪曲はあるだろうけどレンズ補正でなんとかなるならズームよりはいいんじゃないかな
21limiはルックス最高よ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-wpWN):2016/07/05(火) 07:35:30.95 ID:zJLYl9l70.net
HD21だろうな。smcの21より解像良くなってるし

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saf8-s3GQ):2016/07/05(火) 08:36:12.31 ID:6yxXtIyya.net
fa31mmとda☆50-135という趣の異なる2つのレンズ、ボーナスはどちらに突っ込むべきか春から悩んでいるが結論が出ないぜ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51ce-r14B):2016/07/05(火) 08:52:53.67 ID:rcqdBjZG0.net
24-70って>>788みたいな奴が摺りこみ工作でもしなければ褒める要素がないレンズってことなの?
なぜか毎回FAリミを引き合いに出してくるし。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/05(火) 08:56:17.73 ID:IKgPQBMBp.net
DFA24-70が買いたかったけどDFA28-105になってしまった
24始まりとf2.8はやっぱ欲しかったのが本音
ただ軽いのは助かる

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 12:27:41.98 ID:26Jpofeqa.net
DA レンズが使えるようになるテレコン出ないかなぁ、無理?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 12:29:11.58 ID:26Jpofeqa.net
あ、ごめんなさいK-1で使えるようになるって意味。そんなん無理かぁ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-dfX6):2016/07/05(火) 12:34:37.60 ID:n4nZVeCh0.net
>>799
基本的には、良いレンズだよ。
OEMでちょっとお値段高めだから
愚痴る奴は多いけど。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/05(火) 12:54:37.70 ID:A4SkePIXM.net
1.4xならクロップすれば使えるでしょ。
クロップなしでDAをフルサイズでつかえるようにするってこと?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bd-s3GQ):2016/07/05(火) 19:14:03.57 ID:bP3WUl6n0.net
>>804
そうなんです、フル対応のリヤコンならDA も使えるのかなと、言葉足らずですいません。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597b-zdyj):2016/07/05(火) 19:14:11.15 ID:rz0c7k1Q0.net
>>801
フロントにつけるテレコンレンズ買えばいいじゃん

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5912-s3GQ):2016/07/05(火) 20:14:24.60 ID:XSesmDgh0.net
クローズアップレンズかよw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:37:00.30 ID:tb3IzMupV
>>801-802
もしDFA印の1.4Xリアコンが出たならば、お望みの用途にも使える…と思うよ。
K-1とHDDAリアコン1.4X持ってて確かめてるんだけど、画質は不問として元レンズ(DA)のFFケラれは解消されてる。
ただしHDDAリアコン自体のレンズ径制限により周辺減光が出る(出ないレンズもあるけど広角と超望遠レンズで顕著)から、現状のHDDAリアコンでDAレンズをFF使用可能にはならない。
だからDFAをサポートする1.4Xリアコンが出れば良い…はず。
つーても、F値落ちるしテレコンで多少なりとも画質落ちるだろうし素直にAPS-Cクロップか自分でトリミングの方が良いと思うけどね。

DFAリアコン出たとしても、純粋に本来の目的(焦点距離を伸ばす)で使うのが良いと思う

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59d6-R7o+):2016/07/05(火) 20:48:48.31 ID:XRc7IUEI0.net
じゃあ18-135でいいよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/05(火) 22:34:14.95 ID:4SkVFpdG0.net
DA21は設計相当無理してるM21mmより周辺悪いと聞くし
買うならHDDAだな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/05(火) 23:22:26.20 ID:gxXaboW60.net
M21とか

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e0c9-JaNH):2016/07/05(火) 23:35:01.99 ID:kKnFfVy60.net
>>811
M20のことだと思うよ。
M20/4は持って無いけど、FA20は持ってる。
HDDA21の周辺部は良くは無いけど、FA20の周辺部よりは良いと思うよ。
APS-Cで使ってもね。
ただし、HDDA21(smc版もだけど)の良さは、あのサイズと画角なんだよね。
本当はK-S1とかの小型機で使いたいレンズかな?
ボディーより高くなっちゃうけどね。
ボケも自然で良いと思うよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/05(火) 23:41:48.87 ID:gxXaboW60.net
>>812
ずれてるよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bd-s3GQ):2016/07/06(水) 06:41:58.31 ID:VE0xY/5H0.net
M20ってなかなか見つからない。しょうがなしに先日K24買ったけど粗悪品だった。
( ´△`)室内ではよくわからない曇りがあった。分解清掃したけど落ちないからカビではないみたいだけどフレア出まくり。
M28は安くて状態がいいのゴロゴロあるのにね。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-txjP):2016/07/06(水) 11:08:49.35 ID:26ag2PWDa.net
FA43と77のフードに普通の純正レンズキャップ(O-LC○○)を付けたいんだけど、何ミリ径のが合いますか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d742-s3GQ):2016/07/06(水) 11:12:02.16 ID:QEZt2b4b0.net
フィルター経見れば分かるだろう????るる?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/06(水) 11:17:35.07 ID:IYFj/dsu0.net
失笑

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-3PIN):2016/07/06(水) 11:51:04.37 ID:BhZG4IKjd.net
第一43と77のフードに普通のキャップが付くと考える時点でおかしい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddc9-dfX6):2016/07/06(水) 12:58:17.46 ID:3J95sJKi0.net
>>815
77はフード引っ込めれば普通のキャップが付くよ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-+YUC):2016/07/06(水) 17:08:35.48 ID:7iA77Hlt0.net
タムロンA09持ってて、新しくて静かなレンズが欲しいってだけでHD DFA28-105買増しって無駄かな?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc5b-sGvE):2016/07/06(水) 17:29:59.32 ID:h2OJSLdy0.net
雨の日も安心だし良いんじゃないの

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/06(水) 17:32:48.66 ID:ZgNT6EYp0.net
>>820
まぁタムロン使わなくなるよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc0c-R7o+):2016/07/06(水) 17:35:05.01 ID:RjqJ79uO0.net
>>820
買い増しなら24-70の方がいいよ。買い替えなら28-105でもいいと思うけど

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-+YUC):2016/07/06(水) 17:44:31.91 ID:7iA77Hlt0.net
みなさんありがとうございます。
24-70は欲しいけど予算オーバーなので28-105購入してみます。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-GJM5):2016/07/06(水) 17:50:23.51 ID:IYFj/dsu0.net
>>820
APS-C機でレンズ交換したくないときのおねーちゃん撮り用でまだ使ってる
ってか16-85持っててこちらは静かでシャープに撮れるんだがやっぱり室内用途としては…。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4c9-mTxv):2016/07/06(水) 18:33:20.34 ID:jR6zFrra0.net
ダイナミックレンジと高感度は優れているわけだから、無理せず、DAでクロップすればいいんじゃないの。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d551-BAhx):2016/07/06(水) 18:43:15.20 ID:sbsweVk80.net
すまんM21じゃなくてM20だった
>>814
K24/2.8は曇りが持病だからK24/3.5の方が状態マシな奴が多いよ
ペンタの広角は曇ってるの多いよねぇ…だからヤフオクでは粗悪品掴まされる可能性高くて買いたくない
M20はオークションでたまにでるしネットでも在庫ある
いまだと大正○写真さんで2本ぐらい売ってるから覗いてみたらよろし

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e0c9-JaNH):2016/07/06(水) 21:21:14.31 ID:hhrxhqWU0.net
>>815
FA43のフードには52mmのキャップが付く。
FA77は普通に49mmのキャップをレンズの先端に付ける。
フードはキャップの外側だから干渉しない。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd5b-45ID):2016/07/06(水) 23:23:47.26 ID:8xKVGKmV0.net
ID:i/wy8wPD0
暴れてるぞ
>>ペンタックスなんか何一つ売れてないんだからそりゃ富士以下だろ、当然に。

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)&copy;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM9f-cFDw):2016/07/07(木) 09:06:23.02 ID:KFLfbdsZM0707.net
K-70に16-85とHD18-50どつちが良い?
重さ、価格差に見合う画質差があるかな?画角の違いは重要な要素だがこの際除外。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ bf09-bUQF):2016/07/07(木) 10:16:40.93 ID:UY13PLlm00707.net
重さと値段と画質を妥協して、18-50を常用するなら、
コンデジも選択肢に入れたほうがいいきがする。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 10:32:34.52 ID:CqCuMG5Hd0707.net
HD 18-50ってそんなに酷いのか

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa7f-oo3f):2016/07/07(木) 10:43:43.85 ID:FmABf16ia0707.net
18-50はそんなに酷くねぇよ
少なくとも18-55より描写は上

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 0f4e-6Pwr):2016/07/07(木) 11:30:12.05 ID:Bxuk7XG400707.net
>>832

持っているが、近接だとPENTAXカラーを楽しめる。

これから出て来るであろうED・PLM仕様の標準ズームを勧める。

835 :826 (タナボタW 2327-cFDw):2016/07/07(木) 11:36:01.68 ID:K2SdOOKv00707.net
>>831
家族旅行でFAリミ3本付替は面倒。広角は10魚眼かdp0、コンデジはdp2Mか3を併用予定。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM3f-oo3f):2016/07/07(木) 11:40:50.24 ID:GUzsN1OWM0707.net
>>830
16-85の絵を知っているなら、18-50は選ばない。
18-50しか知らなければ、別に16-85を選ぶ必要はないと思う。
ただ画質と価格比ってのは個人の差が大きすぎるので、他人の意見はあまり参考にならないんじゃないですか?

私は18-50も悪くはないが、16mmスタートが必須だったから迷うことなかったけど。

837 :826 (タナボタW 2327-cFDw):2016/07/07(木) 11:44:50.31 ID:K2SdOOKv00707.net
>>834
ED PLMは良さそうだけど、8月の旅行は間に合わない。何故55-300と同時じゃないんだ〜(._.)

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 333c-s4n+):2016/07/07(木) 11:50:35.62 ID:EA88UrS+00707.net
18-50って…。
18-55と言うほど変わらんだろ?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 5fdf-GJIm):2016/07/07(木) 12:15:05.59 ID:y21LjjUW00707.net
光学系同じだしな

840 :826 (タナボタW 2327-cFDw):2016/07/07(木) 12:18:20.09 ID:K2SdOOKv00707.net
>>836
確かに2mmはデカイよなぁ83度と76度だもんなぁ。
>>838
AF.C対応レンズが候補です。18-55は2本程ボディキャップ代わりに使ってます(~_~;)

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sdbf-XC69):2016/07/07(木) 12:53:00.72 ID:CrYVm4pZd0707.net
SMCPENTAX 35mm F1.4持ってる人いますか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 13:22:50.88 ID:MIdhNgPiM0707.net
それってプロトタイプだけ製造されて発売されなかったやつじゃ?
持ってる奴いないだろ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 13:26:04.33 ID:MIdhNgPiM0707.net
http://homepage3.nifty.com/photostreet/press/6.html

数日だけ発売されたのか
しかし全世界で数本とかじゃなー

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 970c-TJhy):2016/07/07(木) 13:33:23.35 ID:z6si9Mve00707.net
>>843
>ペンタックスの試作レンズは非常にユニークなタイプもあります。
>K 8.4mm F 2.8 Bird's Eye ( 魚ではなく鳥 ) ・ K 20mm F 1.4 ・ K 300mm F 2 が確認されてます
なんか凄え

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa1f-cFDw):2016/07/07(木) 15:23:54.90 ID:JOxwfiQWa0707.net
>>844
サンニーとかって凄いね。
前玉の直径ってどれぐらいになるんだろう?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ bf09-bUQF):2016/07/07(木) 16:42:36.77 ID:UY13PLlm00707.net
>>835
Limited3本持ってるぐらいレンズに金かけられるなら、素直に16-85mmに
しておいたほうがいいんでね。

家族旅行用の付け替えを省くという意味でも画角にメリットがあるし、
何しろ画質がいいからな。

http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DA-Zoom-Lenses-c43.html
こことかのスコアでいうと、16-85が9.06、一方、18-50はかなり下になる7.5
こういう数字があてになるかは分からないけど。

価格.comでもレビュー評価も結構開きはある。まあ値段も開きはあるから、
あとは財布とどこまで望むか次第ではあるけど、普段単焦点使ってるなら軽くて
便利とはいえ18-50はかなり不満でると予想する。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ fb17-Bfmi):2016/07/07(木) 19:01:39.46 ID:8Ww1vZdh00707.net
>>845
単純計算で150mmかな?外枠・鏡筒合わせて180mmくらい?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ d3d6-Bfmi):2016/07/07(木) 19:15:29.07 ID:JQE3pA8n00707.net
18-200mm出してくれたら買うんだけどなぁ・・・

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 5f8b-gw4y):2016/07/07(木) 20:34:05.16 ID:oewTHBk700707.net
公式サイトのFA77mmのページに「専用ケース・専用フードMH-RA49・専用キャップ付属」って書いてあるけど、このフードFA43mmのだよね?
ほんとに77mmにもついてくるの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sp1f-cFDw):2016/07/07(木) 20:44:17.76 ID:KtFlyKuep0707.net
付いてくるよ。確かに同じやつ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 83c9-7VFp):2016/07/07(木) 21:04:46.88 ID:LY0xXm8x00707.net
>>849
同じキャップですよ。
ただ、最初に付いてきたキャップの「PENTAX」の文字は
FA43はシルク印刷
FA77は彫り込み加工
の違いがある。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 5f8b-gw4y):2016/07/07(木) 21:26:37.02 ID:oewTHBk700707.net
>>850
へえ。だとするとFA77は内蔵フードとねじ込みフードの2つが付いてるってことですか…。

>>851
ありがとうございます。キャップではなくフードについてお聞きしたかったんですが、キャップにもそういう細かい違いあるんですね。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 333c-s4n+):2016/07/07(木) 21:38:31.38 ID:EA88UrS+00707.net
>>852
専用キャップするとレンズボディに擦り傷つきそうだしロック出来ないから無くしそうで即行、プラキャップに変更した

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタW 333c-s4n+):2016/07/07(木) 21:45:36.50 ID:EA88UrS+00707.net
>>852
ちなみに77にねじ込みフードなるものは付属はしないよ
ねじ込みにしてるのはAPS機で使うときに引き出し式の内蔵型フードがもの足らんから
DA40リミやDA70リミのフードを別途買ってると思われ???

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 5f8b-gw4y):2016/07/07(木) 21:49:48.07 ID:oewTHBk700707.net
>>854
あら、じゃあやっぱり「専用フードMH-RA49」が付属してるってのは間違いなんですね。
公式サイトでこの間違いは…。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ c7c9-3Gy/):2016/07/07(木) 21:55:58.99 ID:edUnby0100707.net
本当だ、公式に「専用フードMH-RA49」って書いてあるな。
FA77は昔買ったから、今は知らないけど、間違いだろ。
内蔵フード以外のフードは付いてこないはず。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/07(木) 22:19:19.61 ID:ux0CNT4Za.net
最近公式アウトレットで買ったけど内蔵フードだけだよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbff-XC69):2016/07/07(木) 22:32:33.20 ID:0PrM25/U0.net
内蔵フードしか無いぞう

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/07(木) 22:56:59.60 ID:JQE3pA8n0.net
内臓フードか、臭そうだな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb17-Bfmi):2016/07/07(木) 22:57:27.13 ID:8Ww1vZdh0.net
今年冷夏かな?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2351-FLW/):2016/07/07(木) 22:58:28.50 ID:6Ec3eFg10.net
内臓フードが包茎みたいな言い方すんなよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/07(木) 23:09:50.90 ID:ESwWxxMxp.net
EDレンズとか短小点とかXSだろとか禁止な。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d319-oo3f):2016/07/07(木) 23:27:24.51 ID:C4ZenRkU0.net
俺のはQ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 970c-TJhy):2016/07/07(木) 23:50:44.14 ID:z6si9Mve0.net
>>862
沈胴式www

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb6f-oo3f):2016/07/08(金) 00:12:34.66 ID:0yz1vNIJ0.net
16-85とΣ8-16の併用を最近始めたが、この2本太さも長さも結構近いのな。Σ付属ケースは16-85用かと思うくらいしっくり来る。
ついでにキャップ径も同じだから紐付きキャップ使うときに使い回せて便利。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c9-7VFp):2016/07/08(金) 00:14:02.08 ID:7xbV3vtm0.net
内臓フードってホルモンのことだよね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4302-oo3f):2016/07/08(金) 00:44:45.77 ID:5dSItKWm0.net
内臓フードをよく使うのは
テッチャン(鉄っちゃん)

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a1-zDc6):2016/07/08(金) 02:16:42.30 ID:mgGFn6XM0.net
>>851
最近FA43を新品で購入したのですが、キャップのロゴは彫り込みというか凹凸のあるものでした。
ロットによって違うのかもしれないですね。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c9-7VFp):2016/07/08(金) 03:39:00.40 ID:7xbV3vtm0.net
>>868
2種類作り続けるのはコストアップなので、
あるロットからはシルク印刷やめたのかもしれませんね。
ボクのFA43mmもキャップ紛失でキャップを買い直したので、彫り込みタイプになってます

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b39a-oo3f):2016/07/08(金) 07:19:55.77 ID:1/7wD+4g0.net
16-85は本当に優秀なレンズだと思うけど、faリミと併用するにはあっさりすぎるんだよな。面白みがなくて手放してしまった。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fa6-cFDw):2016/07/08(金) 08:57:42.14 ID:XwvKpEhJ0.net
解像だけは素晴らしい並ズームだからな。じゃーない。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-cFDw):2016/07/08(金) 10:06:45.32 ID:/GQ/DTjza.net
DFA広角単って28mmかな?
暗くていいから歪曲が無くて解像番長で頼む

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-cFDw):2016/07/08(金) 10:10:24.59 ID:/GQ/DTjza.net
28mm待ちだがFA35が現代的にリニューアルされたらそれはそれで嬉しい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-etXG):2016/07/08(金) 10:57:15.16 ID:9O9XKgiia.net
★70-200にテレコン付けた時のテレ端の画質って55-300よりいい?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 333c-s4n+):2016/07/08(金) 11:07:46.92 ID:SlwjHq+F0.net
>>874
それは知らんが55-300のT端は普通に甘過ぎだろ?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d319-oo3f):2016/07/08(金) 11:09:24.88 ID:OzhQBuCO0.net
>>873
それがDA35安では?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-cFDw):2016/07/08(金) 11:15:33.52 ID:/GQ/DTjza.net
使い回しはDFA単ではやらないだろ
収差特性重視になるとおもうぞ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-zDc6):2016/07/08(金) 12:06:03.78 ID:TtHmv8yIa.net
上の方で少し話題になってた件、FA43のフードをFA77につけたら撮影上何か問題あるのかな?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 837b-oo3f):2016/07/08(金) 12:16:01.05 ID:KmLJ2KIE0.net
>>878
意味ないこと何でしたいの?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-Rzjh):2016/07/08(金) 12:16:48.33 ID:q+8WNgoTa.net
いいからK1用の24-120出せよ

881 :826 (ワッチョイW 2327-cFDw):2016/07/08(金) 12:20:39.52 ID:sIKUXD4x0.net
FA77フード仕様変更かもね。
APS-Cならウエポン化だよ。格段に良くなる。フジツボタイプオススメ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 333c-s4n+):2016/07/08(金) 13:01:12.17 ID:SlwjHq+F0.net
>>878
自分は77のフレアー対策にDA40リミのフードを装着してる
もちろんAPS-C利用

ただ、画角的な違いは少しあるが中古1諭吉で買ったタム9のほうがパープリン問題も含めて使いやすいし平均の満足度は高い

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-zDc6):2016/07/08(金) 15:11:28.83 ID:lnlxRnZyp.net
タム9は確かに良いけど風景なんかだとfa77のが断然いいと俺は思う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4716-Bfmi):2016/07/08(金) 15:44:51.32 ID:WZisONVy0.net
Hは無限遠はいまいちだよね、俺のは52BBだからAFのは知らんけど

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/08(金) 17:55:30.10 ID:3uabGEXn0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
幾何光学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/08(金) 18:01:42.68 ID:h4OmEF/Sd.net
何度目のコピペだ?w

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-oo3f):2016/07/08(金) 18:03:12.48 ID:a91B6RIGa.net
>>885
そのコピペ
飽きた

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375b-3Gy/):2016/07/08(金) 18:29:36.55 ID:uXr1si1A0.net
>>874
まえに遊びでやってみた。
参考になるかわかりませんが。

K-3

DFA☆70−200+DA1.4AW (F4.0 280mm)
http://i.imgur.com/a4gGygU.jpg

HD-DA55-300 (F5.8 300mm)
http://i.imgur.com/w9WABhV.jpg

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb17-Bfmi):2016/07/08(金) 18:35:10.21 ID:E1y+wO0q0.net
☆のがタイル目もあんまりつぶれてれない印象

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73ce-rGa1):2016/07/08(金) 19:26:43.91 ID:RIFcE2rg0.net
結局Kマウントで50mm近辺のベストレンズは何なんです?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb17-Bfmi):2016/07/08(金) 19:30:21.77 ID:E1y+wO0q0.net
ベストの定義は?なにをもってしてベストとするの??

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-lEob):2016/07/08(金) 19:37:36.70 ID:4xtuxMSua.net
>>890
APSC換算ならFA31でいいんじゃね?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a343-Bfmi):2016/07/08(金) 20:01:48.35 ID:6z0UbJ5L0.net
新DA55-300の発売日決まってたんだな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375b-oo3f):2016/07/08(金) 20:12:23.77 ID:Mqi7BCRT0.net
DA50はQSFSはついてたら完璧なんだがなぁ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/08(金) 20:55:45.28 ID:hUxjIPdcM.net
そしたらそろそろ電磁絞り対応ファームウェアが出るのかな?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-u7t+):2016/07/08(金) 22:03:41.42 ID:6dWLkvT/a.net
ポトレならフレア感あってのFA77だと思うのでウエポン化は勿体無い。表現の幅が広がると言いますか

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2351-FLW/):2016/07/09(土) 00:41:29.76 ID:3XrZ/aL+0.net
フォーラムで新DA55-300の予想価格出てたけど6万ぐらいだった

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a1-zDc6):2016/07/09(土) 00:44:04.89 ID:q1kTfjOm0.net
>>896
もういろんな店で販売価格が出ているよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333c-bUQF):2016/07/09(土) 01:24:34.04 ID:Sy+gi/R60.net
HD21リミとタムのA16の21mmで同じF値3.2で撮った場合、写り的には結構違うもんですかね?
多少HD21リミのほうが抜けが良い程度ならA16持ってるしこのままでいいかなと・・・
明らかにHD21リミの写り良いのであれば一考しようかと思ってます。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4716-Bfmi):2016/07/09(土) 01:29:37.52 ID:vPPy26zM0.net
かさばるズームでは得られない軽快さに価値が感じられないなら無駄な投資だと思うよ
5万前後はもったいないだろう。K-01やK-S1みたいな小型軽量ボディあるとオススメ度増すんだけどね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975b-OFZB):2016/07/09(土) 01:31:52.63 ID:7q70PFlr0.net
>>899
周辺画質やボケ味(年輪ボケ)まで比べたら歴然とした差があるよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx1f-evrp):2016/07/09(土) 09:05:34.25 ID:SCgoxiBKx.net
55-300はまた中途半端な発売日だな
K-70と同時に出せなかったのかよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE9f-9SBW):2016/07/09(土) 11:32:25.73 ID:G+XGX+ipE.net
>>888
なんか微妙だなw
周辺までみると☆のほうがいいみたいだけど
真ん中付近はまさかのHDのほうがいいみたいに見えるな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE9f-9SBW):2016/07/09(土) 11:48:50.57 ID:G+XGX+ipE.net
単の開放とズームとはいえ1/3でも絞ったのだったらズームのほうがいいんじゃないかね
smc比でいうならA16の圧勝だけどHDにしただけで逆転できるほどなのか

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/09(土) 18:08:59.75 ID:b2r6+bJV0.net
2万円ぐらいで DA28 F1.8 とか出して欲しい
プラスチックマウントでもいいらら

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/09(土) 18:19:27.71 ID:9Js/nrQra.net
DA☆55mmの後ろから2枚目?のレンズに小さい糸くずがついとる( ´;ω;`)
背面液晶で見る限り写ってないようには見えるけど…

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f85-QIiX):2016/07/09(土) 18:57:11.20 ID:0ebNMKU60.net
>>905
31mmf1.8で10万だから無理だろうなぁ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f50-E6QH):2016/07/09(土) 19:35:36.98 ID:ja2v2z930.net
>>905
現実的な要求しろよ。
俺なら  2万円ぐらいで DA28 F3.5 で良い。
     3万円ぐらいで DA24 F3.5 で良い。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/09(土) 21:15:23.54 ID:KAm2KIlXa.net
来年DFA28が出るからDA28は無い

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdbf-XC69):2016/07/09(土) 21:27:03.14 ID:YZJEBxujd.net
24-70mmF4はよう。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7c9-cFDw):2016/07/09(土) 21:32:40.12 ID:zPvg/6WP0.net
>>905
M28mmF2.8なら5千円位で買えるよ
コンパクトで軽いよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1742-cFDw):2016/07/09(土) 21:35:39.11 ID:KyOaGE970.net
HD DFA135mm F2.8 Limited DC WR が欲しいな〜

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 837b-oo3f):2016/07/09(土) 21:46:10.51 ID:8weKC/sj0.net
>>911
そのかわり写りは…

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/09(土) 22:09:15.50 ID:oWQPJzf20.net
>>899
両方持ってるけど、解像度だけなら多分A16の方が良い。
HD版でもね。
>>900も言ってるけど、DA21の最大の性能は、あの画角とサイズ。
K-S1とかの小型・軽量機に一番マッチするんだよね。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/09(土) 22:11:11.32 ID:oWQPJzf20.net
>>912
リミテッドで135mmは無いだろ。
127mmF2.6とかじゃねぇか?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/09(土) 22:14:03.55 ID:oWQPJzf20.net
>>908
DFAでお願い。
コンパクトなのが欲しいから、レンズ内AFモーター無しでね。
でも、ちゃんとしたフード希望。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3a1-zDc6):2016/07/09(土) 22:23:03.94 ID:q1kTfjOm0.net
>>909
やっぱ28ミリが先かなあ
31ミリがあるから出来れば先に24ミリを切望してるんだけど
お触り会では今無い焦点距離から優先的に考えていると言っていたので期待してる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/09(土) 23:04:41.41 ID:KAm2KIlXa.net
28,50,★85,★24かな?
リコーがつくる28mmは期待してしまう
標準単も今は相当ハードル上がってるからな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-XC69):2016/07/09(土) 23:31:08.55 ID:fW2TmXFld.net
タクマーなどのトリウムレンズを探していたら、Kマウントのトリウムレンズを見つけた。レンズの表記は、
SMC PENTAX 1:1.4/50
smcでなく、SMCとなっている。
レンズは黄色というよりも薄いブラウン色で、写すと少し色かぶりする。 放射線測定してみるとトリウムレンズなタクマー並みの数値が出ました。写りがどんなものかはこれから詳しく比べて見る。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/09(土) 23:40:54.98 ID:oWQPJzf20.net
>>919
コレな。
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/primes/normal/K50f1.4.html

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 179d-7VFp):2016/07/09(土) 23:44:47.68 ID:zuHt1nIw0.net
>>919
レンズ構成は、タクマーと同じだから
写り方も同じだと思う。
バルサム切れが出やすいのが多いけど
タクマーからレンズを移植も可能。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c9-7VFp):2016/07/09(土) 23:53:42.41 ID:J1wmoq4u0.net
>>919
なつかしい〜
昔K2買ってもらったときに一緒に買ったレンズだ〜

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEff-Bfmi):2016/07/09(土) 23:55:07.30 ID:KI+ygKIJE.net
>>922
お金持ちですね。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/09(土) 23:57:48.42 ID:oWQPJzf20.net
>>922
新品リアルタイムなら頭あがりません。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEff-Bfmi):2016/07/10(日) 00:03:35.38 ID:FZDOr4juE.net
あのレンズセット販売だと思ってた。バラで売っていたのか…
F1.2とかF1.4とかだよね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/10(日) 00:05:55.08 ID:uCo4QIEZ0.net
>>925
あの時代はセット販売専用のレンズって無かったんじゃない?
今のDALみたいな。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEff-Bfmi):2016/07/10(日) 00:09:20.72 ID:FZDOr4juE.net
んー、新聞広告に載ってたの勘違いして覚えてたみたいです。。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83c9-7VFp):2016/07/10(日) 00:19:04.83 ID:dumK++Eb0.net
>>924
もちろん新品リアルタイム。当時はレンズ50mm一本だけというのが普通で、
K2買ってから5年は50mmF1.4一本だけ使ってた。
あとからK2DMDが出て悔しかった〜

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDbf-1g4k):2016/07/10(日) 01:18:53.62 ID:jv6fbe1PD.net
ラドン温泉よろしく適度な放射線は健康にいいそうだからせいぜい長生きしておくれ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/10(日) 21:19:16.75 ID:rPP2etqT0.net
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2351-Bfmi):2016/07/10(日) 21:21:52.02 ID:la7V/9OY0.net
面白いと思ってコピペしてるのかねぇw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-cFDw):2016/07/10(日) 22:27:11.32 ID:xfECfKnba.net
定期的にコピペくるならNG余裕じゃん

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8b-zDc6):2016/07/10(日) 23:51:53.31 ID:DzPhdC7Q0.net
ウエポン化しない前提で、FA31でフードに干渉しないPLフィルターってどこの何があるでしょうか?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/11(月) 08:46:22.13 ID:ywoqDkQed.net
>>933
EXUS使ってるけど有名所メーカーの薄枠ならどれでも大丈夫だと思うが。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1f-oo3f):2016/07/12(火) 14:45:10.68 ID:3aA83L1Wr.net
16-85mm売って
25-105mm買い直ししようと思うんだけど
描画力どっちが高いかな

ボディはk-1とk-3II使用

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d6-j/KA):2016/07/12(火) 19:34:29.19 ID:jKyEtHyT0.net
どこのメーカー?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7c9-cFDw):2016/07/12(火) 19:47:11.24 ID:qxmgr8MD0.net
>>935
28-105だよね?
同じくらいだから広角側重視か望遠側重視かで選べばOK
俺は16-85はK-3Uと一緒に下取り入れてK-1と28-105に行ったから同時に比べられてないけどね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1f-oo3f):2016/07/12(火) 20:31:44.05 ID:3aA83L1Wr.net
>>937
ごめん間違えてた
28-105mmです。

2週間ずっと悩んでたけど後押ししてくれてありがとう
いずれk-3IIは手放しする予定だし
28-105に買い換えることにするわ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b4-oo3f):2016/07/12(火) 21:50:23.97 ID:RbMKC30r0.net
Amazonの今日のセール、PENTAX関係なにか目玉出てます?
まったく見れません

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975b-OFZB):2016/07/12(火) 21:51:15.05 ID:nL9ZPZX+0.net
カメラ関係はもう殆ど終わった

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b4-oo3f):2016/07/12(火) 22:03:45.10 ID:RbMKC30r0.net
>>940
そうでしたか
それはがっかり(´・_・`)

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/12(火) 22:14:08.09 ID:Mk/fwk110.net
K-S1が安かったけど、それ以外は特に・・・・・・

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/12(火) 22:16:53.74 ID:QO3SPs4A0.net
>>942
K-S1いくら位だったの?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4716-Bfmi):2016/07/12(火) 23:17:14.49 ID:zsTRc8EH0.net
K-50ボディ37000円も大して安くないよね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4716-Bfmi):2016/07/12(火) 23:18:25.27 ID:zsTRc8EH0.net
一応K-01に使える液晶フードルーペが5900円くらいで出てるな
俺は1350円くらいの磁石式のほうがいいけど

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb1a-cFDw):2016/07/12(火) 23:33:24.46 ID:3E6F33420.net
24-70と28-105、この2つなら同じ焦点の28-70に関しては解像度は同じだよね

24-70のメリットは2つだけ
ひとつはf2.8通しなこと
ふたつめは24始まりであること

デメリットは
価格が2倍から2.5倍
重さが倍
望遠が35mm短い
smcでないSPコーティングがない

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb17-Bfmi):2016/07/13(水) 18:48:06.14 ID:3+W1X/Hb0.net
smcでない←これがようわからん

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975b-OFZB):2016/07/13(水) 18:55:16.92 ID:I9qMdh6p0.net
「防汚コーティングがない」って書けばすむことを…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2b-Bfmi):2016/07/13(水) 20:28:12.01 ID:rRPL+O/E0.net
K-1のRAWファイルどれくらいの容量ある?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3d6-Bfmi):2016/07/13(水) 20:35:10.92 ID:GjHwJE1G0.net
>>36
いや、むかし「上皇」ってのが居たじゃん
歴史の教科書にも書いてあっただろ?

そもそも、死ぬまで譲位できないなんて
おかしな話だよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d312-oo3f):2016/07/13(水) 20:48:17.37 ID:0w6hgUkX0.net
>>950
笑った

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf91-Bfmi):2016/07/13(水) 21:32:59.16 ID:9vFDnXIt0.net
>>949
40〜50MB

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2b-Bfmi):2016/07/13(水) 21:39:37.91 ID:rRPL+O/E0.net
>>952
うわぁ・・・

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d385-oo3f):2016/07/13(水) 21:51:50.96 ID:saK1Nzjj0.net
>>953
K-3UのリアレゾのRAWですら100MB超えだぞ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/13(水) 21:54:37.69 ID:dC8UXMEb0.net
>>953
RRSだと200MB近くなることもあるよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 438b-XDSN):2016/07/13(水) 22:32:18.67 ID:Rd4JaQ890.net
smcでない←これがようわからん

この写真なんだがPENTAXの前にある、
SMC(大文字)=初期型? 
smc(小文字)=後期方? 
この違い。この初期型?はタクマー生産終了後に生産されたとすれば、トリウム・
レンズ使用死している可能性あると考えて購入しました。
放射線測定の結果からトリウム・レンズ使用していると結論しました。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdbf-XC69):2016/07/13(水) 23:08:17.48 ID:uFhn9f8Ed.net
比較写真はこれ
http://pentax.photoble.net/?exif=160708007

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efb0-5751):2016/07/13(水) 23:20:36.63 ID:t9v5vybY0.net
>>957
A★85mm!!

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7c9-3Gy/):2016/07/13(水) 23:28:07.00 ID:dC8UXMEb0.net
>>957
これって、SMCとsmcの違いって言うより、KレンズとMレンズの違いじゃないの?
K50/1.4って、短期間しか作ってないから、初期型SMCとか後期型smcとか無くない?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6951-/weA):2016/07/14(木) 00:24:12.68 ID:uq24VL/90.net
K50/1.4もM50/1.4もレンズ構成かわんないんじゃないの?
Kシリーズの後期生産ロットからsmc印に切り替わった
そしてKシリーズのSMC印は初期ロットを示すものだからコレクターがありがたがってるだけ
Mシリーズ以降は全部smc
K15/3.5に限ってはSMC印だけ非球面レンズ使ってるから人気がある
非球面版の画質が良いかどうかは定かじゃないし球面の方がいいっていう話もある
K50/1.4の初期型もトリウム使ってるのかもしれんがよくわからん

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-L3Fl):2016/07/14(木) 00:48:04.27 ID:ccHsdjLM0.net
>>960
K50/1.4にもSMCとsmcがあるのね。
多分2年位しか作ってないと思うけど、途中で変わってるのか。
構成図を見る限り、KとMは非常に似てるけど、レンズの厚みとか違うように読み取れるんだよね。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6951-/weA):2016/07/14(木) 01:25:23.93 ID:uq24VL/90.net
>>961
いやたぶんK50/1.4はSMC版しかないとおもう(生産時期短いし見かけたこともない
紛らわしくてスマン
K50/1.4にトリウムが使われてるかどうかはシリアルナンバーで区別できるらしい
小文字大文字の変更以外にロット単位で硝材とか接着剤とか変更してたんだろうね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE96-9No7):2016/07/14(木) 09:39:01.86 ID:WOdDA5LdE.net
トリウム入ってるとほとんどレンズ黄色っぽくなってるでしょ
素人でもわかるレベルだと思う
でトリウム入ってるほうが写りがいいね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b016-8xJT):2016/07/14(木) 09:40:43.14 ID:JdWKkUQK0.net
紫外線で黄色は治せるらしいけど面倒くさいわな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 95ce-dK5j):2016/07/14(木) 11:43:56.36 ID:+G4jVD5A0.net
K55 F1.8もトリウム入ってるのかな?
これの前モデルのSMC TAKUMAR 1:1.8/55の後期ロットからトリウムレンズの使用をやめたらしいんだが、俺の持ってるK55 F1.8は黄変が見られるんだが。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 697b-4wno):2016/07/14(木) 12:23:16.29 ID:r7yhhnY20.net
トリウムレンズは高屈折率低分散ガラスだからね。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b016-8xJT):2016/07/15(金) 08:14:03.26 ID:h22Ha0DL0.net
PENTAX公式にあるGR用の栃木レザーのバッグ、K-01用も出して欲しいのぅって無理か
Limitedレンズ3本サイズのバッグ希望ってメール出してみるかな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11c9-dnI1):2016/07/15(金) 09:08:27.01 ID:ZCAHKryK0.net
>>964
レンズをバラしてから紫外線に当てなくちゃならないから
限りなく面倒くさいね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8adf-Kssj):2016/07/15(金) 13:29:54.58 ID:hsdABqtx0.net
バラさないでそのままネイル用の紫外線装置に入れておけば半日もしないで黄変消えるけどな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/15(金) 13:45:06.62 ID:S5fPlzKza.net
あの八百富でさえ紫外線機器は加減がわからないからと天日干ししているくらいだから
自己責任でヨロシク

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa22-4wno):2016/07/15(金) 14:15:47.07 ID:pHECqHRAa.net
ネイル用って30分以上連続運転するなとか書いてるけど、大丈夫なの?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd78-4wno):2016/07/15(金) 14:30:53.14 ID:jBlULrtfd.net
>>971
健康被害だろ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 14:55:02.39 ID:f3NNfm/6d.net
スナップ用に21lim買いにいったら
GR2を買って帰ってきてた
怖い

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-4wno):2016/07/15(金) 15:08:33.54 ID:YxBT+3fjM.net
タクマーならともかく
ゴム巻きのKを
紫外線機器で曝したら
ゴムがボロボロになりそう

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/15(金) 15:12:29.11 ID:Z75G+xEoa.net
>>973
おっちょこちょいだな。
親切な俺様が21りみと交換してあげるから、安心したまえ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa22-4wno):2016/07/15(金) 16:15:25.31 ID:KBtVnA9za.net
>>972
マジか
乾電池式のUVライトで一日3時間ずつとか当ててたわ
ネイル用買おうかな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd28-XxeO):2016/07/15(金) 19:11:58.74 ID:HlxaSMFEd.net
俺なんかタクマー67の105mmF2.4の黄変を治そうと思って、レンズをバラして日当たりのいいところがいいだろうとひさしの上に上げたところが、コロコロ転がって下に落ちてレンズを割ってしまった大バカです。
良い子は真似しないでね。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 20:20:27.63 ID:SL8mIlslp.net
>>973
俺なんか当時DA21売ってGR買った(遠い目
はー速くK-1で使えるHD GR-D FA28mmF2.8出ないかなー。
スナップ用にフォーカスリングが重いか任意位置で固定出来たりすると素敵なんだけど。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2617-yxh2):2016/07/15(金) 20:37:33.64 ID:ymKKaB2e0.net
素敵、無敵、カクテキ、すき焼き

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 21:02:13.40 ID:A8uQ6Oi5p.net
>>978
X-pro2に18f2にしてみ
めちゃ快適で、これこそスナップだと思う
GR使いなら絶対気にいる

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc9-4wno):2016/07/15(金) 21:10:07.70 ID:KdaU5EKs0.net
ライカのレンズみたいな指かけをつけるアクセサリもあるみたいだぞ

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lens_acc/taab4580464421710

手探りでピントを合わせるんだ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b0-zRFJ):2016/07/15(金) 21:15:19.16 ID:ezWmp/qI0.net
>>980
フジはレンズの写りはいいんだけど
ミラーレスにもAPS-Cにも全く興味がないんだよね。
趣味だからこそ歩留まりとか関係なく使って楽しい機材を選びたい。
そんなわけで趣味で撮るならペンタのFF一眼レフとペンタレンズが最高!!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a2b-8xJT):2016/07/15(金) 21:18:07.77 ID:kKofg1KL0.net
>>980
気になってるんだけど、バッテリーの持ちはどんな具合?
PENTAXのK-5系のバッテリーの持ちは半端無いと思うんだがどれくらい差がある?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 22:21:22.40 ID:A8uQ6Oi5p.net
>>982
おれもK-1は持ってる

ただな、何故フルにするのか考えろ
高感度とボケと解像度だろ?

K-1は確かにK-3ではISO3200が限界なところ、ISO12800までは実用的なとこまできた
解像度もまあまあ良くなった

しかしpro2、K-3と同じapscとは思えないほどの高感度耐性持ってるし、解像度もレンズが良いので、下手すりゃK-1と同等以上かと思わせる

レンズとセンサーと色に関する知があるとここまでくるのかと

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3d-4wno):2016/07/15(金) 22:28:59.34 ID:olD9m0mjr.net
いやフジは実効感度が…

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b0-zRFJ):2016/07/15(金) 22:36:04.46 ID:ezWmp/qI0.net
>>984
技術的なこととか、写りの良し悪しとか、必用かどうかとか、どうでもいいんだ。
「楽しいかどうか」「欲しいかどうか」だけなんだよ、趣味なんだから。

APS-Cとかミラーレスとかどんだけ良くたっていらない。
使ってて楽しくないし、欲しくもない。

フジノンレンズは持ってる、使ってる、すごく気に入ってる。シノゴ用ね。
でもXなんとかいうミラーレスはいらない。
いろいろな銀塩カメラとK-1が楽しくてしかたがないんだよ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b016-8xJT):2016/07/15(金) 22:39:52.59 ID:h22Ha0DL0.net
Fujiは絞り環の感触にこだわるくせにピントリングが糞なんだもん
レンズのデザインも好かん

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 22:41:30.74 ID:A8uQ6Oi5p.net
>>985
ごちゃごちゃうるせ〜
とにかく使ってみろ
おれはPENTAXもオリもニコンも富士も使ってから言ってる

はっきりいってpro2はK-1並に高感度耐性ある
つかK-1はディテール重視なのかノイズは結構あるね、ISO12800でさえ

レンズも1.4クラスが多い富士に対し、FAリミですら1.8
単焦点でまともなのはDFA100とかでもf2.8

今K-1で活かせるのはDFA★70-200と150-450と24-70と15-30と28-105
どれもズームだけだよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b0-zRFJ):2016/07/15(金) 22:41:36.59 ID:ezWmp/qI0.net
>写りの良し悪しとかどうでもいいんだ。

ごめん。これはちょっと言い過ぎた。
全くどうでもいいわけじゃないけど、楽しさを我慢してまで
APS-Cとかミラーレスを選ばなければならないほど重要じゃないってことです。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b0-zRFJ):2016/07/15(金) 22:45:41.16 ID:ezWmp/qI0.net
>>988
オレだって、失敗が許されない写真では
キャノンの一眼レフ使ってるよ!!
うるせ〜とか言うなヨ!!

結果だけ追うならキャノン最高とか心の中では思ってるけど
ここでそんなこと言ってキャノン薦めるようなような無粋な人間にはなりたくないってだけぬ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6b0-zRFJ):2016/07/15(金) 22:46:22.54 ID:ezWmp/qI0.net
あ、うるせ〜って言われたのオレじゃなかった、ごめんね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 22:59:39.59 ID:A8uQ6Oi5p.net
>>991
俺はとりあえずK-1では不本意ながら28-105,100,150-450,31,77でしのぎ、広角ズームか単焦点を待つよ

それまではX-pro2とD750、D500

はやくK-1メインで使いたい
そのためにもはよフラッシュとレンズを

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697b-8xJT):2016/07/15(金) 23:15:20.71 ID:slDCmYz10.net
K-3で十分じゃわ。
最近、FA単もっておでかけがハマってる
コンパクトでよい。
広角が弱いのでいままで嫌いで手をだしてなかったDA limitedに手をだしそう。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3296-4wno):2016/07/15(金) 23:25:10.87 ID:F46HhW4j0.net
俺もK-1買うまでK-3で十分だと思ってたよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE51-8xJT):2016/07/15(金) 23:29:07.58 ID:0A6jlohDE.net
あー、 K-ZERO って番外編だしそうな気がしてきた!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 531a-VzEl):2016/07/15(金) 23:46:27.17 ID:0icK6KXj0.net
K-1が出たいまこそ、高速連写機が望まれる
K-1と相乗効果が生まれる

K-3系では無理だろう
ターゲットも違う

なので
K-2として、apscフラグシップの高速連写機
20万前半でAFもPENTAX史上最速のD500超え

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-Ok7s):2016/07/16(土) 00:03:53.53 ID:9tbcHhlc0.net
それ、レンズスレで書くことか?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5317-8xJT):2016/07/16(土) 00:07:19.18 ID:624Mt7Ns0.net
個人的にはK-3iiにバッファ強化して処理速度・書き込み速度を爆速にしてくれたらおk

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7b-VzEl):2016/07/16(土) 00:15:01.92 ID:OA3JQ5/Y0.net
>>980
去年ちょっと気になってX-T1とXF18, 10-24, 18-55をフジで一日レンタル。一日レンタルしたくらいでほざくなと言われそうだけど、イマイチしっくり来なかったんだよね。
高感度や絵作り、心くすぐるレンズラインナップは良いんだけど…
・操作性がイマイチ(ロック外すのめんどい)
・AF時EVFがフリーズするし外すこともしばしば
・絞環がカッサカサ
・デカイ割に軽い、デザイン上の見た目のバランスが(昔から)変
XPRO2やX-T2だとソフト面は良くなってるだろうけど操作性、特に絞環のあの軽い感じは個人的にはダメでした。
X-M1ならデザイン的に良いので、そいつにX-PRO2のスペックでも少し安けりゃなって思う。

知り合いにユーザー居るのにdisってすいません。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c685-byIq):2016/07/16(土) 00:22:38.26 ID:dYi3G9pX0.net
ヌメヌメ描写のXなんちゃらセンサーなんてお呼びでないよ

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-Ok7s):2016/07/16(土) 00:23:59.24 ID:9tbcHhlc0.net
フジはマクロ以外寄れないレンズばっかりだからイラネ

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c15b-euaR):2016/07/16(土) 02:18:42.55 ID:h8jFD7vt0.net
フジ信者のKY押し売り率は異常

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e53c-8xJT):2016/07/16(土) 06:57:39.44 ID:cLQMoLMt0.net
次スレは?

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e65c-4wno):2016/07/16(土) 07:09:29.30 ID:7eLYTgZ40.net
屋外での幼児撮り
16-85mmか18-135mmどっちが良いですかね?
18-55WRがもやもやして置き換えようかと悩んでます。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200