2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RICOH PENTAX K-S1/K-S2 Part14

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:07:47.05 ID:XkC06XBc0.net
K-S1 上位機に迫る本格撮影性能を備えたスタンダードデジタル一眼レフカメラ。2014年9月26日発売
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140828_005752.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s1_easy.pdf

K-S2 Kシリーズ初のバリアングル液晶モニターと無線LAN、NFC機能搭載。2015年3月6日発売
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150210_006549.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/

【前スレ】
RICOH PENTAX K-S1 Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449457139/

【前前スレ】K-S2と共用
RICOH PENTAX K-S1/K-S2 Part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441456505/

【関連スレ】
RICOH PENTAX K-S2 Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449325638/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 13:46:00.74 ID:ppZwhSdm0.net
あーダメだね、分離してスレ立てて!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 14:12:33.96 ID:XkC06XBc0.net
>>2
ご自由にどうぞ・・・

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 16:21:59.26 ID:3qS+ijTe0.net
別に一緒でいいよ。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:22:46.54 ID:a5YHnXM20.net
S2スレももうすぐ終わりだし統合してもいいのでは?
どうせネタもない事だしw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:36:56.53 ID:I9YGOvx30.net
K-S2値上がりしてるじゃん

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 22:56:41.59 ID:j3QGL06L0.net
>>1
スレ建ておつです

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 03:49:36.60 ID:NHMid5080.net
ディスコンなんだし仲良くしようぜ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:26:17.62 ID:2XrYpXHu0.net
モノ的にはK-S2とK-70が同系列っぽいが

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 09:09:10.05 ID:o2IxaAwn0.net
ヤダヤダ〜KS-1みたいなしょぼい機種と一緒にされたくな〜〜いc(`Д´と⌒c)つ彡

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 09:41:41.96 ID:HQjuDkNb0.net
K100DからK-S1にしました。
ペンタのレンズは古くてもOKですが
古いシグマのレンズは露出オーバーです。
こういうものですかね?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 10:23:36.88 ID:njDqmT2D0.net
カメラの八百富|ペンタックス K-70 おもいっきりLV-AFが速くなったぞ & ついに電子Kマウントの第一歩を踏み出した !!! - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2016/06/-k-70.html

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 10:34:42.82 ID:DCoRUcKr0.net
K-S1 K-S2もファームウェア更新でKAF4の電磁絞りに対応!

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 10:54:35.80 ID:fyJv9rU50.net
↓まだ960レスくらいなのでちゃんと最後まで使い切りましょうね

RICOH PENTAX K-S2 Part1 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449325638/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:53:56.75 ID:sp/NMjlx0.net
K-S1が売れてたらK-70もそっち方向に行ってたのかな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:08:00.10 ID:f1Lv5e/P0.net
>>12
K-S1と2は完全切り捨てモードかや、、
この値段とスペックじゃ旧機種買う意味ほぼ無いに等しいでござるな。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:47:40.66 ID:idF0vv070.net
S2の値段が下がれば
APS-C3機種ですみ分けできそうだが

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:52:20.66 ID:sYmlE3DQ0.net
Sは試作品のSだったんたな。
K-S2で一応の完成を見たから正式路線の二桁機に採用したのか。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:41:01.47 ID:HAjAi0+8O.net
>>8
うまいこと言う、ありそう
ではQも期待するか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:48:25.94 ID:HZDXxs7l0.net
Q-70は秋か

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:53:44.87 ID:ST2O60y00.net
>>20

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 00:57:57.93 ID:b6k+aGKl0.net
おっ、イメージシンクのアップデートきた

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 01:07:15.14 ID:0kuwlGZ60.net
V1.1.1で対応した項目
・次の機種に対応しました。
 PENTAX K-70
・1枚再生画面で画像/動画を長押しすると機能アイコンを出せるようになりました。
・カメラと通信端末のwifi通信接続性能を改善しました。
・表示に関するバグを修正しました。

更新日 2016/06/09

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:57:21.05 ID:RT1X2VEv0.net
>>23
相変わらず選択時にDNGも一緒に表示かなぁ、、

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 11:40:01.72 ID:HA5Jqx6D0.net
DNGとPEFの違いって何?どっちにすればよかですか?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:04:19.46 ID:tKvyZ6ac0.net
>>25
DNGはadobeが提唱してる汎用RAW規格。
DNG対応うたったソフトなら高確率で現像出来るので、PEFみたいにソフトの対応待たなくてもいい。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:17:10.16 ID:RGzfU3bk0.net
D7200使ってるけど、K70欲しくなったよ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:02:23.45 ID:tIHU8BZ00.net
K70って名前は50の後継機っぽいけど中身はK-s2だよね
スレ的にはどっちに居座ればいいのだろう

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:07:42.76 ID:XNrYKv8u0.net
>>28
【今春発売】PENTAX K-70? 【新キットレンズ】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420794413/

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:47:08.91 ID:y0hm9KLG0.net
>>11電子接点のあるレンズならそんなことはないと思う。A位置にしてる?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:26:41.69 ID:q4CGeVpx0.net
K-S2とK-70は同じスレが良いと思う

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:39:39.14 ID:q4CGeVpx0.net
K-S1 上位機に迫る本格撮影性能を備えたスタンダードデジタル一眼レフカメラ。2014年9月26日発売
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140828_005752.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s1_easy.pdf

K-S2 Kシリーズ初のバリアングル液晶モニターと無線LAN、NFC機能搭載。2015年3月6日発売
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150210_006549.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/

【前スレ】
RICOH PENTAX K-S1 Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449457139/

【前前スレ】K-S2と共用
RICOH PENTAX K-S1/K-S2 Part12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441456505/

【関連スレ】
RICOH PENTAX K-S2 Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449325638/

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:08:17.82 ID:eNkJIxHS0.net
KS-1 200ズーム青白
アマゾンタイムセール
36000円を切りましたよ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:37:10.04 ID:vTZdjNgV0.net
200はいらんなあ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 19:54:52.21 ID:bEwXMyLR0.net
55-300がリニューアルされるみたいだけど、買う人いるんかな?
ようやくボディAFの騒音から解放されるみたいだけど……

早く100マクロもレンズ内モーターでリニューアルしてほすぃ( ´Д`)

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:09:31.87 ID:K2/cXV6Y0.net
望遠ズーム欲しくて55-300買おうか考えてたから新レンズは歓迎
ただ特許取ったていうF4通しの100-300がどうなるか気になる

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 22:30:24.10 ID:74Xkc0X3O.net
>>36
そんなのあんの? じゃあ待とうかなどうしよう

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 22:56:02.35 ID:/gwvSQVT0.net
>>36
特許取ってないし、そんなレンズはまず出ない。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:16:27.44 ID:knaGNo/Z0.net
>>38
出願中みたいでしたね。失礼しました。http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-05-18

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:31:10.92 ID:2/DaW+O90.net
新55-300は簡易防滴もあるうだっけか
HDDA55-300に買い換えようか考えてたから興味ある。見た目がダサくなければいいんだが
つーか40-200〜280のリミテッドズームを期待したいんだけどなぁ、10万でも出すぞ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:53:10.52 ID:/gwvSQVT0.net
基本的に特許出願が公開されてるのは出ないか、既に出てるか発表済みの奴だから

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:09:18.74 ID:RjGVfGyR0.net
新55-300こと、HD-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE の記事ね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004268.html
こっは公式発表
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160609_011728.html

何気にF値がF4-5.8からF4.5-6.3に、広角端、望遠端ともに一段暗くなってる
個人的にデザインは現行のHD-DA55-300の方が好き

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:15:13.83 ID:18aEGP040.net
お、最短がかなり短くなってるんだね、これは俺には嬉しいな、買うかな
しかし、今後のWレンズキットが全部これになるならPENTAX見直すんだが
ケチくさくキットレンズは今後もDAL55-300継続なんだろうかね?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:47:08.17 ID:592Ml9VY0.net
というか、今回レンズキットは18-135のみです

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 07:21:17.48 ID:1Po2663d0.net
>>42
1段じゃなくて半段な

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:57:35.75 ID:y6Lp1rQp0.net
オレも沈胴ではなくて普通のにPM2.5つけてほしいわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:50:41.71 ID:XOPJFEWh0.net
>>46
マスク必須ですな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:22:22.46 ID:0RlLrh330.net
>>46
大気汚染物質?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 01:25:05.20 ID:he79IdP00.net
ヘリコイド捨てたレンズはMFし辛いからなぁ。
まMFなんてほとんどしないんだけど。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:14:51.71 ID:OlcdaT9F0.net
新55-300の写りはどんなもんなんだろう?
16-85クラスの写りだったらいいなぁ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 12:18:42.51 ID:w5Kp+GZw0.net
MTFみるかぎりはトップクラスじゃね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:00:57.83 ID:sPwGNQQH0.net
家電量販店のカメラ売場担当者から
レフ機のエントリークラスなら
KS-2が高感度良し
解像度良しと
群を拔いてるらしいです
8000DやD5500も考えていましたが
KS-2にかなりグラグラ来ています

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:09:10.81 ID:Pc+Dtv0L0.net
ほんとに良心的な店員なら、どうみても性能ずば抜けてるK-S2やもうすぐ出るK-70を勧めるはずだが、他メーカー派遣だからそんなことしない

レンズも18-50ともうすぐ出る55-300があれば、キヤノニコに負けないAFと、群を抜く高画質が安く手に入るのに

今度のK-70と55-300でダントツの速さだろうね

KissとかD5500とか、ありえないと思うがね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:09:30.70 ID:tCVIZqrG0.net
>>52
AF速くなったk-70出るけどな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:18:05.42 ID:OJSj+8vt0.net
高感度良しは嘘だ、絶対。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:30:41.95 ID:nMDfSxih0.net
>>55
This is田中氏も高い評価だったよ、あ、K-S1の高感度性能ね。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:31:30.16 ID:nkKvTMCh0.net
まあ、防塵防滴、ペンタプリズム、SRはあるからいいんじゃね?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:37:25.70 ID:sPwGNQQH0.net
エントリー機なのにISO51200は
凄い
タッチパネルじゃないことだけが
悔やまれますね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:46:12.91 ID:Pc+Dtv0L0.net
エントリー機に求められるのは
タッチパネル、動体追従AF、宣伝でみたことあるか
が三種の神器

PENTAXはここが抜けてるところでエントリー出すから矛盾してる

スペックが高いがエントリー買う人は子供の運動会、旅行しか使わない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:49:55.60 ID:XRlGP6URO.net
関係ないがK-S3は、またS1の小型薄型路線で、
防塵防滴はK-*0に任せたんだと思うな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:07:52.85 ID:Kpcvx+X40.net
え、まさかK-3よりK-S1のほうが高感度強いのか?
だとしたら出来すぎだろS1

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:12:06.91 ID:Ru4OIvn90.net
K-3は持ってないが、
K-S1はK-01よりは高感度弱いよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:14:21.18 ID:OJSj+8vt0.net
画素数が少ないというだけだろ
使いもしないISO5万とかどうでもいいわ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:17:00.68 ID:7T07klN10.net
K-3が他と比べて感度が悪いだけなんだよな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:39:49.81 ID:M0+tz5PO0.net
高感度は画素ピッチの影響が大きいんじゃないかな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:56:33.79 ID:jNRM7n+E0.net
2000万画素クラスと2400万画素クラスの差だろうね。
正直APS-Cで2000万画素でも多すぎる気がする…

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:58:51.32 ID:nMDfSxih0.net
>>66
おじいちゃん、技術は日々進んでるんだよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:07:42.53 ID:qFly96Y60.net
初レフで悩みに悩んで下調べするほどK-S2以外選択肢なくなっちゃう不思議
それでも最終的にPENTAXを選ぶ奴はひねくれ者と言われるw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:19:38.81 ID:DW9j1Rcc0.net
>>59
写真を趣味にする人のためのカメラをつくる
とか言うとったからな
Kiss的なエントリー機は諦めたんやろう
実際、ペンタがプロ機出すよりKiss並みに
売れるカメラ出す方が難しいと思うわ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:58:21.37 ID:aY0ztjPQ0.net
キャノンやニコンと同じようなものを作っても売れるのはPENTAXではないからな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 02:47:15.81 ID:vmScoQDc0.net
もはや個人的にはエントリー機種でK-r程度でも画質十分なんで
K-S1が欲しいんだがストラップ無しだと握りは浅過ぎで落としそうとか怖い感じありますかね?
K-r(ストラップ無しで)使ってるんでK-50辺りの握りは想像つくんだけど
イマイチK-S1は想像つかないのでそこが気になってます
グリップストラップつければとか言われそうですけどそれも嫌いなんで
K-50あたりとK-S1の握り比べたことあったら教えて欲しいです

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 06:47:17.93 ID:BLmG/rTj0.net
K-S1はミラーレスよりはマシって感じかな
買って二ヶ月で手放したけど、グリップの安っぽさはひどいよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 09:47:49.80 ID:SNTnnzle0.net
K-S1気に入って35安付けて毎日持ち歩いてる。
おかげでK-50の出番が減ってしまった。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 10:02:57.76 ID:vmScoQDc0.net
>>73
グリップの握りは両機種比較してどんな感じですか?
ストラップ無しでもK-S1落とす感じはあんまりしないのであれば考えようかと…

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 10:27:46.16 ID:SNTnnzle0.net
>>74
グリップをがっちり握れるのはK-50だけど、K-S1も持ちやすいし、軽い分ラクです。
K-S1には2cm幅くらいの細めのストラップを付けてる。
首から下げないときは手首に巻きつけたりできるので便利。
ストラップなしは考えたことないけど、ハンドストラップでもいいかなとは思います。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:02:03.24 ID:ttYpiUHD0.net
K-50、K-S1、K-S2持ってるけどK-S1を一番使っている。
グリップはK-50の方が握りやすいけど軽いK-S1がありがたい。
軽いと言ってもコンデジほどじゃないので、手首に引っかける紐程度のストラップはあった方がいいんじゃないかと思う。
ファインダー性能と画質と重さを考えるとK-S1はいいカメラだと思うよ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 17:20:30.23 ID:vmScoQDc0.net
>>75
>>76
ありがとう
ピークデザインの中華パクりのクイックリリースカメラホルスターを
腰ベルトに装着して使ってる
腰に直接カメラボディを装着するから物に引っ掛ける気がして
カメラストラップは使いたくないんだよね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:21:53.20 ID:NeSzQ0Li0.net
K-S1にグリップストラップ付けて、その上純正ストラップで縦吊りしてる俺の目から水が出て止まらないんだがw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:11:19.67 ID:vmScoQDc0.net
>>78
子供二人面倒見ながら撮ってたりすると走り回る必要に駆られるたりするので
腰に固定出来て走っても問題無しなのはすこぶる便利なんですよ!
ただ、グリップの握りの浅いのは落としそうで微妙に心配だったりしてます。
ちなみにストラップ無しのK-rを落下させたことは無いです。
K-rのままでも良いんだけどレンズ微調整機能が一括調整しかない機種なんで
レンズ変えて調整忘れると…。(涙)

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:32:10.92 ID:4TQKvOnh0.net
>>79
俺は、グリップラバーに指四本引っ掛ける様にして持ち歩いてるけど落としそうになったことはないな。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:03:47.68 ID:6ZywUIhI0.net
忍者ストラップで背中に固定のほうが危なくないんじゃないかな速射性劣ることになるけど
俺はネックストラップ使うからグリップの深さはほとんど気にしないんでアドバイスできないな
ただK-r比だとグリップは大して変わらんと思う。むしろK-50のグリップはK-rと全然違うよ深くてでかい

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:58:00.70 ID:OlrfewrF0.net
K-S1はフィルムボディのMZなグリップだね

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:58:09.97 ID:6ZywUIhI0.net
MZもMZ-3MZ-5はそこそこのグリップ、MZ-7はちょっと深くなってる
MZ-10は凄く浅いグリップ、K-01並み
MZ-10にDA40XSの組み合わせ好きなんだ。MZ-3はミラーアップ病発症しちゃったし

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 15:05:36.80 ID:3zfICLyB0.net
>>83
MZ-5もかなり浅いよ
少し深くなったというか少し内側の角が出っぱったのはMZ-3からでMZ-5nもMZ-3と同じグリップ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:19:21.17 ID:z4AfOLz80.net
K-S2はK-50ほど投げ売り価格にはならずに終了するのかな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:24:35.11 ID:8VWtLDbQ0.net
K-S2とほぼ同じ値段の新型、ってことでK-70売り込んでる。K-70発表直前に値上げしたからだけど…
センサー供給とか組み立てラインの都合とかで、叩き売りするほどの在庫はつみあげてないんじゃないかなあ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:14:48.48 ID:MsJkHw0S0.net
k−70を待とうと思いましたが
ホワイトボディが選択できないので
k−s2に行こうかなぁと思っています

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:19:52.72 ID:HFqEumn90.net
型番ちゃんと打てない奴多すぎじゃにですかね。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:39:43.86 ID:dUhKytJx0.net
じゃに

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 15:55:47.39 ID:/w2yoXbW0.net
オレたち!じゃにーズです!

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 17:42:19.40 ID:R7QL+6Qm0.net
1:00あたりからジャーニーコニカCMあり
https://www.youtube.com/watch?v=uNmNIEZ7fT0

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 22:04:07.56 ID:fGSQyczF0.net
YOU! やっちゃいなYO!

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 22:05:41.33 ID:+NC4za1x0.net
>>88
どうせなら今度はK-01S2Asとかにしようぜ!!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:50:23.51 ID:JMpiDr7K0.net
k-01は永久欠番だから使えないよ。
巨人で言うと川上哲治の16と同レベル

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 03:55:09.38 ID:fPOyVqZ20.net
>>94
むしろ背番号4の黒澤 俊夫だろ
・知名度無し
・志半ばで死んじゃった
・縁起が悪いので永久欠番

K-01にぴったりじゃないか

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 07:04:18.83 ID:4gagIOpt0.net
16というと星飛雄馬のかつての背番号を思い出す

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:32:23.51 ID:amz1k6za0.net
レンズ何も持ってない場合はやはりキットが良いですか?
キットなら18-135一択ですが、ズームだと16-85が気になってていずれ買うと思います
16-85を持っていても18-135はあると便利だったりするでしょうか
18-135、逆光耐性は良さそうだし何だかんだコンパクトなので迷っています

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:37:03.46 ID:VHIAamzO0.net
キットで買って18-135は売って16-85を買う

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:43:54.47 ID:34SjCDyz0.net
Amazonのタイムセール迷ってる間に終わってしまった(´・ω・`)

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 01:19:58.95 ID:amz1k6za0.net
>>98
なるほど

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:45:39.59 ID:CF5okl5i0.net
K-S2買うならK-70出るまで待ったほうがいいんじゃ?
多少は値下がりするだろうし。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:24:25.37 ID:z9c4ivfM0.net
この価格差ならK-70選ぶ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:38:01.03 ID:lTFyN3wm0.net
またタイムセールやってるな
今月金ないんだけど
誰か背中押すか引くかしてくれ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:48:04.00 ID:Z53hb6V00.net
K-s1の手軽さに敵うものがあるのか?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:16:00.91 ID:fM4VRdID0.net
否無い

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:17:29.38 ID:FPDAfEG40.net
>>103
いっそ今月いっぱいは値下がりチキンゲームにしなよ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:03:06.06 ID:qWYqgIRv0.net
生産完了したK‐S2もガツンと
価格下がって欲しいです
買うチャンス到来の為に

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:08:13.97 ID:yAhtwFWoO.net
K-S1は、デザイン的にもうちょっとマウント中央の感じに横幅伸ばせば、MZ-3ライクになってもっと好きになれたんだがなぁ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 23:15:52.42 ID:3G3J1VXM0.net
S2とS1で大口径光束F2.8対応の差があるけど
大口径レンズ開放中央1点撮りでピント精度ってかなり違うものなの???

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:07:59.78 ID:q/hu0TYt0.net
K-01&K-S1体制が至高杉
高画質でコンパクトで説明書要らずのUIにファインダー最高
キレもヌケも良い手軽な単焦点が揃ってるし
声を大にして言いたいのはスナップっつっても広角を使うとは限らんのよね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 00:32:39.08 ID:kFvPs4UC0.net
変態杉w

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:34:36.44 ID:m+346ueH0.net
おじいちゃん良いオモチャ持ってるね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:32:04.00 ID:3RO/gxsa0.net
スナップは中望遠が至高
サッと取り出してフォーカス合わず
慌てて後ろに後退する

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:17:58.98 ID:AKM5XSx80.net
K‐S2の白ボディを購入しました
スナップとか出来たら一本で済ませたいと思い
タムロンの18-200も同時に購入しました
あとは単焦点レンズを追加で購入したいのですが撒き餌レンズと呼ばれている
50ミリF1.8は持っていたほうが
いいでしょうか?
予算の都合上高価なレンズは
NGです!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:47:58.29 ID:VoevTncC0.net
>>114
安いんだから買えば?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 17:50:47.96 ID:nAc0Fma10.net
>>114
安35のがフル換算50mmぐらいで
使いやすいんでは?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 18:31:11.10 ID:AKM5XSx80.net
35のほうが扱いやすいし
カラバリがあるんですね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 19:14:24.24 ID:K3g76eqw0.net
漢は黙ってDA40XSだってw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:08:53.16 ID:DNoY3ZpN0.net
>>114 18-200の感想を教えて

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:09:58.54 ID:+YHna6Y40.net
換算約60_は使いづらい…

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:24:20.33 ID:Aijv5MqX0.net
DA40は縦持ちして被写体を強調しつつ奥行きや空とかのの空間を意識すると良い感じよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:45:33.98 ID:kKMwnOFe0.net
>>118
なんだかんだで破綻のない写りでいいよアレは

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:47:52.56 ID:uEYwz7Qq0.net
ってか40より35安のほうが好い感じのが撮れるから40はドナったよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:55:47.08 ID:vl7G7v+f0.net
いい感じの表情撮るなら40XS

見た目レンズっぽくないし

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:58:14.76 ID:kKMwnOFe0.net
>>124
K-01とのセットだとトイカメラだと思われてなお良い
このスレで言うことではないが

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:22:34.89 ID:0v4XoTcz0.net
>>120
自分もそう思っていたけど、
m4/3でシグマの30mm f2.8を使ってみたら意外と使いやすかった。
数字で受けるイメージよりも使いやすいと思うぞ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:55:46.86 ID:piN73xiO0.net
×使いにくい
○使いこなせない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:23:02.24 ID:4JHVXcDN0.net
50mmと60mmの差に使い辛いもクソもないだろ
奴さん足フラッフラで腕プルップルのお迎え間近なんだろな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:27:28.19 ID:I2AlFC2y0.net
最短がもうちょい短ければ使いやすさの評価もぐっと変わるだろうけどねー
でも周辺ちょっとでもフルで蹴られず使えるのは楽しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:40:26.57 ID:S8mmAmcm0.net
つまり35マクロが大正解ってことだな!(納得)

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:47:45.90 ID:4JHVXcDN0.net
最短がもうちょい短ければとかそれもうマクロしか選択肢ないだろ
赤城みたいなキモいレスすんなよw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:49:22.82 ID:I2AlFC2y0.net
俺は普通に使ってるし気に入ってるんだよ
一般向けにキットレンズにするにはちょっとキツイ部分かなとね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:06:12.54 ID:la1xRFL/0.net
まさかの赤城本人ご登場でしたか

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:54:45.48 ID:YDORvSLU0.net
>>130
自分も同じ考えでこの夏に買う予定
そしてこれ一本だけで京都巡りをするつもり

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 09:04:44.86 ID:ixSQTBJ40.net
HD35マクロ一番使いやすい。
これ買ってから他のレンズの出番が大分減った。
壊れたときの為に2本持っている。それほど気に入っている。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 11:58:41.40 ID:AMiToEBV0.net
FA31買ってからもDA35リミの方を良く使ってるわw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:31:03.09 ID:DG/b7GWv0.net
同じく。普段は35マクロを常用してる。
ただFA31も独特の柔らかいボケの雰囲気があるので時々無性に使いたくなる。結局手放せずにいる。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:54:51.89 ID:UEa9GPmu0.net
野山の草花を撮るのが趣味で、35マクロは群生の様子も、花弁に寄るのもこなしてくれるから使いやすい。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 17:02:26.79 ID:FhHFD4CZ0.net
k-s2のバリアンとマクロは相性エエな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:44:45.48 ID:1Ybit5aj0.net
みんな自分の好みに合ったレンズ使えばいいんじゃないのかな

最近はK-1にHD35つけて広角気味に寄るのが楽しいわ
撮れる写真は変なのばっかりだがそこがいい
っていうか一般人的には「スマホの画角に近い」ってなるらしくて、ややもすると「スマホで撮ったの?」って言われる

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:49:27.87 ID:9oC4VnUx0.net
SIGMA 17-50ってどう?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:59:20.56 ID:HgT6y0gb0.net
>>141
俺的には神レンズ、ただ逆光に弱いな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:54:41.20 ID:dNwe3fc90.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486


 転 売 屋 ペ ン タ ッ ク ス
 

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 18:13:17.66 ID:cDwn3pdC0.net
K‐S2を買って
同時にタムロンの18-200 A14
を購入しました
写りは便利ズームで明るいレンズでもないので普通です
欠点?はモーター?のAF駆動音が
賑やかです
ソニーα一眼からの乗り換えなので
操作性が違い手間取っています
勉強しなきゃですね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 18:39:19.30 ID:2qqiKbvY0.net
結構説明書読まなくても使えちゃうのがペンタ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:02:59.16 ID:isKgW6vC0.net
K-S2の明瞭強調機能って
カメラでRAW現像するときは後からONにして有効化出来るみたいだけど
パソコンに取り込んでDigitalCameraUtilityでRAW現像するときは後から有効化出来ないのでしょうか?

連写ができなくなるから敬遠してたんだけど、後から出来るなら良いなと思ったんですが

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:35:53.77 ID:A33zBRZN0.net
明瞭強調なんてライトルームで現像時に普通に出来るし

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:49:53.32 ID:cDwn3pdC0.net
K‐S2
う〜ん
アプリの方の問題なのか
WiFiとNFCがつながらない(;_;)
参ったな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 23:34:43.56 ID:22m6+4k/0.net
>>144 報告あり ノ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 11:23:15.58 ID:xHI/FMvg0.net
>>148
端末のWi-Fi安定制御をオフにするのを試してみて
あとは3G/4Gをオフにしてみる

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:48:11.38 ID:+qySlgxb0.net
K-S1にオールドレンズつけてグリーンボタン押したらK-S1が壊れたんだが、どうなってんだこれ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:57:15.36 ID:IVcfGReI0.net
どゆこと?w

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:57:20.61 ID:N34U6oAA0.net
なにがどう壊れたのか詳しく。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:05:16.60 ID:+qySlgxb0.net
オールドレンズをつけてグリーンボタンを押したら変な音がしてセンサーがミラーと一緒に上に持ち上がっちまった。
今はその状態のまま起動時に変な音がして一切の撮影が不可。
何を言ってるのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった。
完全に壊れてるぞこれ・・・

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:08:22.09 ID:+qySlgxb0.net
ちなみにオールドレンズを使うのは今回が初めて、試し撮りのつもりだった。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:10:40.65 ID:0nS79x+B0.net
センサーが上に持ち上がったってw
ファインダー越しのセルフィですか?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:18:00.51 ID:oqZaJy7Q0.net
>>151
ネタですか?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 17:25:20.51 ID:+qySlgxb0.net
とにかくどうして壊れたのかさっぱりわからん、もうオールドレンズは怖くて使えないな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:07:25.63 ID:1uuABrCn0.net
レンズは何よ。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:12:19.34 ID:+qySlgxb0.net
>>159
SMC-PENTAX 55o F1.8

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:00:20.27 ID:iikBEDSz0.net
電池切れだな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:00:45.16 ID:Mdc6xOoS0.net
ミラーボックス内の写真うp

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:01:44.19 ID:1M0CmorN0.net
オールドレンズって、レンズの後ろ玉がデジ一のミラーに干渉するやつなかったっけ?
それじゃね?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:16:08.14 ID:WNwL/HE40.net
>>160
ミラーに干渉するレンズじゃないし
単に壊れたタイミングでそれつけてただけじゃない?
あと駆動系のエラーだと電池一旦抜いて入れなおすとリセット入ることもあるよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:18:30.54 ID:wkvs0adM0.net
干渉する55なんて聞いたことないが

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:30:36.63 ID:+qySlgxb0.net
購入後まだ半年で撮影枚数は2000枚未満だから、壊れるタイミングだったってのもどうなんだろうな。
最初は撮影出来てたんだが絞り開放でしか撮れなかったりおかしな所はあった、そしてグリーンボタンを押した時に変な音がして壊れたんだ。
せっかく買ったレンズだけどこうなった以上他のカメラで試す勇気はないわ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:49:33.76 ID:rd73WNdk0.net
俺が試すから、そのレンズくれ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:57:57.85 ID:FaOYfxfC0.net
センサーが上に持ち上がるってどういうことだよ?www

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:05:58.10 ID:wkvs0adM0.net
どうせミラーが外れてファインダー像がおかしくなってるだけだろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:09:59.44 ID:wkvs0adM0.net
まず、グリーンボタンでミラーは動かない。
絞りが動かないことがあったのがDAレンズであるなら
絞りの駆動機構にトラブルがあったのだろう。
ミラーと絞り機構は関連あるから、絞りが壊れた勢いで
ミラーを固定する軸が外れたのであろう。
ミラーの角度がおかしくなったのだファインダー像がずれて、
EVFとの区別がついていないからセンサーが動いたと思い込んでいるのだろう。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:10:29.84 ID:WTPJjSLq0.net
ウチのはK-S2だけど普通にオールドレンズ使えてるな
>151はハズレ個体引いたのかもな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:17:09.80 ID:wkvs0adM0.net
推測

絞り、ミラー駆動のリンク系が不良のボディに当たった
レンズは無罪

レンズの件含めてペンタに連絡汁

その際には、センサーが動いたとか
オールドレンズのせいだとか適当な憶測は含まず、
開放でしかとれなかったこととか
ファインダー像がずれていることなど
状態だけを伝えること。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:19:24.71 ID:iikBEDSz0.net
フォーカシングスクリーン交換してた

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:37:12.93 ID:+qySlgxb0.net
まあよくわからんけど明日修理に出すよ、レンズのせいじゃないならこっちとしても安心なんだが。
梱包終えちまった後だったから画像の撮影するのは面倒だったけど、せっかくなんで症例報告として画像も貼っておくわ。
わかりにくかったらすまんね。

http://iup.2ch-library.com/i/i1668623-1467027194.jpg

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:51:17.63 ID:FaOYfxfC0.net
フォーカシングスクリーン固定する枠が外れてるっぽいね
自分でフォーカシングスクリーン交換してなければ、原因は
組立不良 or 部品不良 or ボディを落とした等で外れた……かな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:39:25.25 ID:zh8PKoBJ0.net
センサーは関係ないな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:15:42.61 ID:GpSL4yr30.net
>>151
それずーっと前に報告したやつ。
コシレンはほぼ確実になる。
ペンタ謹製は多分平気。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:21:53.84 ID:GpSL4yr30.net
って今回はK55ですか。
自分はモニターで借りて、二回なりました。

ミラーが中途半端に上がって、そのままでは元の位置に戻らなくなる感じでした。

光学プレビューとかでむりやりミラーぱたぱたすると一時的に直るけど、突発的に再発します。

ペンタには報告済みだけど、オールドレンズとしか伝えてない。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:25:29.95 ID:oqZaJy7Q0.net
>>174
ミラーが中途半端なとこで止まっとるな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:42:33.61 ID:+qySlgxb0.net
>>177
ってことはやっぱりレンズが原因ってことなのか?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:47:15.00 ID:0ZphBTQ/0.net
K-S1はオールドレンズ使うと壊れる仕様だったのかよw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:49:53.33 ID:S8kuqgVV0.net
今回はタクマーだろ?
関係ないよ。
レンズ側の絞り開放レバーのバネがキツいレンズとかなら
内部の機構をケチってそうな安価モデルのボディとなんかなるかもならないかもだが。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:00:26.86 ID:meYQv0HE0.net
開放でしか撮れないってのはSMCPENTAXの55mmのやつだけなんじゃないの?
電子接点のないレンズはMモード以外は全部開放オンリーだよ
ミラーの件は故障だろうね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:02:45.43 ID:f1PzCOiW0.net
>>180
わからない。
コシレンはウルトロンとカラヘリは確実になる。カシャカシャで一時的に直っても、この2つをつけてシャッター切ると再現率100%。

はじめは知らずにウルトロンつけてシャッター切ったらファインダーがボケておかしいと思い、レンズ外したらミラー上がりを確認。

ペンタに連絡して機器交換。

二回目はカラヘリつけて試したら、またもや同じ症状。

ただこの時は、レンズ変えてなんとかシャッター切ったら元に戻ったんで少し使ってみたんだけども、100回に一度位、みらーがあがりっぱなしになる。

この時はM50とかK28だと少し再現率が高く、DAリミでは起きにくいようだった。

でもう一度事情話してモニター機交換したあとは、AFできるレンズしか使わないのもあって問題は起きなかった。

これが気になってK-S1買うのやめたんだけど、K-S2では問題ないので、機種固有の問題があるのかもしれない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:06:08.72 ID:S8kuqgVV0.net
>>184
ふぅむ。
それはレンズの絞りレバーが重すぎてボディ側の絞りレバーが降ろせなくなったと想像されるなぁ。
絞りレバーと同時にミラーを降ろすから一緒に止まると。
モーター弱いんかね。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:07:12.09 ID:S8kuqgVV0.net
レンズ外して、絞りレバーをカシャカシャ動かして純正品と比べて重さはどうよ。
コシナがやめたのは売れないからみたいなせいにしてたけど、実はコレが原因で逃げたのかな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:15:04.70 ID:+qySlgxb0.net
>>183
仰るとおり開放でしか撮れなかったと言うのは今回の55 F1.8をカメラに取り付けた時だけの話で、今まではDA、FAレンズをいくつか取り付けても何一つ不具合はなかった。
フォーカシングスクリーン交換や落としたりといった衝撃を与えたことも一切ないです。


>>184
マジですか、それを聞いたうえでは今回の件はK-S1には使うと地雷になってしまうレンズが有るとしか思えないですね・・・
K-S1固有の問題であることが間違いないなら他のカメラに取り付けて実験してみるところなのに。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:41:30.14 ID:7OUf3BaY0.net
>>183だけど、電子接点、いわゆるA位置のないレンズはマニュアルモードのとき以外開放オンリーになるのがデフォ
FAレンズを装着時も、絞り環をA位置から動かすと開放オンリーになるよ

あとセンサーはミラーの奥のシャッターユニットの向こう側にあるから今回は問題ないね
ミラーアップは故障かな。俺は以前、MFとAFの変更レバーが中途半端な位置で操作したときに異音がなったことがあるけど関係ないかな?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:46:09.65 ID:S8kuqgVV0.net
くっそ、このスレみて、なにを思ったか
K-3+FAレンズ, Mモードでイジってたら、
A位置以外で長時間露光中に絞りリングをA位置に入れたら
グオオオオとか言いだして変なエラーが出たぞwwwww
電源一旦切ったら動いてるけど、こえーよwwww

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:48:04.88 ID:7OUf3BaY0.net
SMC-PENTAX55mmF1.8は問題の発生するレンズとは思えないけどなぁ
コシナってレンズ名コシナ?俺はPENTAXのほかはリコー50mmとTEFNON28mmとタムロン90mm52BB持ってるけど問題なし

・・あ、K-S1では使ってないなw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 01:21:26.89 ID:jHDXr7FE0.net
>>190
コシナフォクトレンダーのSLシリーズ。
まだリケノン互換表記(PK/AR)表記のものです。
コシナ名は24mmと20mm持ってるけど、K-S1に試さなかったな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:53:33.27 ID:9DYQmKlq0.net
コシレンはAレンズ相当だからA位置の有無は関係なさそうだな
>>166によれば55/1.8装着前から異常はあったと

サポートには推測や考察は交えずに今の状態と
実際に起こった症状のみを伝えるのがいいと思う

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:05:47.32 ID:i4FghadK0.net
Nokton 58mm PKをK-S1で使っているけど問題ないぞ。
このレンズはPKと表記されているけどPK-ARじゃないから大丈夫なのか。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:29:58.54 ID:TOJLFDNI0.net
>>189
ん?K-S1以外でもそういうの起きてるの?FAレンズでも使えないとなると、PENTAXのレンズ互換性も怪しくなってきたな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:36:58.78 ID:Ykt58v4o0.net
>>192
166だけど装着前は本体に全く異常はなかったよ、落としてもいないし変ないじりもやってないし使用期間は半年で撮影枚数も二千未満
開放でしか撮れなかったのは55 F1.8だけで>>188さんの言うように本体側の設定ミスっぽいし。
本当にグリーンボタンを押した瞬間に異音がして壊れたんだ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:04:41.38 ID:+EnYE6Se0.net
>>194
露光中に絞りリングを回すという愚行を行ったからですw
いらんことをしてみたくなっただけ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:19:32.22 ID:h0J1Ki+x0.net
ミラーがおかしくなったK-S1に関しちゃ、電池抜いてみたり色々やってダメならまぁ修理出すしかないんじゃないかな
修理費は上限17000円くらいだったはず、それより安く済めば安くなるけど手数料が大半だからあまり安くはならないかな
新宿のフォーラムに持ち込んで、もしその場でチャチャっとやって済むレベルならもっと安く済むかも?

そういや俺のTEFNON28mmは絞り環がA位置のままだとレンズをはずすことができないんで一度絞り環をまわしてから外さないといけなかったりする
まぁ単焦点のわりに写りがイマイチなんで(SMCTakumar28F3.5のほうが写りがよい)から使ってないんだけどねー

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:39:12.95 ID:kKcneZTK0.net
一年以内だから落としたとかの過失を除けば普通は保証修理だろ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:44:25.09 ID:h0J1Ki+x0.net
ああ半年か、へんなことは言わずに修理申し込めば無料で済むかな?
つけてたのはpentaxのレンズなんだし

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:32:49.57 ID:ZVDKrTna0.net
>>199
まぁ他社ではなく自社の使えると言ってるレンズなので、そのまま書いて送れば多分平気じゃないかと。

ちなみに手持ちの、ペンタコン??製Kマウントレンズが、istDSでは普通にMで使えるけど、それ以降のボディでは絞りレバーが動かなくて、開放しか使えないとか言うのがあったなぁ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:52:05.34 ID:+EnYE6Se0.net
>>200
AEで使ってるだけだろ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 14:08:06.47 ID:bYErZVYy0.net
やはり即死亡のリスクがある以上、同じレンズ、もしくは他のオールレンズで再現できるか試す猛者は現れないよな。
今までK-S1でオールドレンズ使った人ってあまりいなかったのか?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 14:30:30.38 ID:C13+rVJT0.net
M42もなるのかね?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 16:09:56.24 ID:jrSqFBql0.net
絞りレバーが固着してたんじゃないの?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:27:33.15 ID:7kY4Lyxj0.net
カメラに装着する前にレンズの各機構がちゃんと動くか確かめないとね。
特に古いものは、油切れとか固着してることがあるから。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:36:32.64 ID:TTkSzrJ90.net
機械絞りだと指でレバーを動かせば滑らかに絞りが動くかどうかがわかるし、
絞りの形が変形していないかどうかもわかる。
電磁絞りになると、そのへんがまったくわからなくなるね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:37:51.60 ID:Ykt58v4o0.net
昨日K-S1を殺したレンズだが、好奇心に勝てずK-3Uに取り付けてみた。
MF用に設定を変えてみたら今度は絞りもちゃんと動いて、30枚ほど撮影した限りではなんの問題もなかったわ。
昨日は開放でしか撮れなかったから絞ってみると写りが良くてびっくりした、さすがにグリーンボタンは怖くて押せなかったけど。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:41:05.24 ID:h0J1Ki+x0.net
設定次第だけどオールドレンズをつけてるときのグリーンボタンの挙動は
瞬間絞込み測光するだけだから関係ないよ

K-S1のミラー駆動のどっかに不具合があっただけじゃないかな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:15:27.26 ID:HMkMLdeI0.net
単なるボディの不具合なんだからとっとと点検にだしたまへ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:23:13.83 ID:bYErZVYy0.net
>>184にレンズ次第で再現率100%起きるらしいと書いてある以上、単なるボディの不具合だと判断はできない。
機種固有の不具合の可能性もあるわな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:43:38.87 ID:S7vGbU2R0.net
そんな簡単に再現率100%で壊れるならもっと話題になっているだろうし、メーカーからの注意やお知らせも出るだろう。調べてもそんな情報ないぞ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:56:25.96 ID:h0J1Ki+x0.net
ありゃ社外レンズだよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 21:59:55.66 ID:TTZ3UzP60.net
そう。コシナのレンズだから、ペンタには文句は言い難い。

ただ同じレンズを、istDSほかK-7,K-r,K-5,K-01,K-3,K-S2で使って何ら問題はなく、K-S1だけアウトなのは何か理由があると思ってます。

まあ、コシナのフォクトレンダーSL(旧版)をK-S1で使う人なんて、そんなに多くないからなかなか事例が上がらないんじゃないですかね。

なので今回ペンタの古レンズで起きたのにはびっくりでした。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:14:10.20 ID:LyDImWK10.net
だからよ、レバーをカシャカシャやって重いかどうかとか試してみれっての。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:49:52.92 ID:jrSqFBql0.net
>>214
これな。これだけ言われてるのにガン無視だからなぁ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 01:27:59.82 ID:5jImcgjr0.net
シャッターインフォーカスって、ks-1だとどうやって使うの

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 01:37:21.59 ID:jDD9p8jS0.net
K-S1アマゾンのタイムセールで買って今日届いたんだけど、
ファインダー覗くと全面黒っぽいザラザラした感じと言うか油汚れみたいな感じに見えるんだけど、
レンズ交換しても変わらないし、写した物は綺麗に撮れてるからファインダーだと思うんだけど正常なのかな?
電子ビューファインダーばかり使ってたから違和感あるのと、もっとクリアな物だと思ってたんだけどどうなの?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 02:14:21.39 ID:j8OF8ecq0.net
>>217
あえてどことは言わんが密林のタイムセールよりもっと安く売ってるとこあるやろ???

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 04:30:27.89 ID:BoNKL1TD0.net
暗い部屋のなかじゃなくてお外出ようよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 05:46:23.21 ID:w02SNZX50.net
>>218
バッタ屋みたいなとこまで入れられても困るぞ。信頼できる中ではAmazonタイムセールが最安だ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 06:55:12.76 ID:ZVkRpkg/0.net
>>217
仕様。
詳しくは↓

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:28:44.10 ID:VV5Z3QK80.net
webで

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:38:55.93 ID:I82xsmh30.net
>>214
>>204
俺の55 F1.8に限っては全然そんなことはない。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:13:22.67 ID:EyjBUv7M0.net
>>223
お前は誰だよ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:45:45.28 ID:qmu2pwDH0.net
>>224
生き別れたお前の兄さんだよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 09:45:05.29 ID:WqJgSNO80.net
>>217
フォーカシングスクリーンってそんなもんだろ…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:23:19.76 ID:vGpOn1yz0.net
ザラザラしてないとフォーカスがあっていないときにボケないからなぁ。

228 :217:2016/06/29(水) 11:44:33.05 ID:jDD9p8jS0.net
>>218
200のWキットだけど3万5千円なら安いと思うんだけどな?
知らない店でカード情報とか登録するの面倒だし。

>>226>>227
デジ1初めてなので、フィルムの1眼は使ってた事があったけどもっと綺麗だったと思ったので。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:05:08.80 ID:zrORsBt10.net
スカスカの明るいのが好きなんだろ。まあしょうがない。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:56:19.21 ID:hQcHcnuz0.net
>>228
MF使うようになると有り難みがわかるよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:40:40.26 ID:3Lu+jcJ10.net
俺もコジマの展示機で異常にファインダーが暗くなってる個体を見たことある
数ヶ月前は普通だったんだがなー
展示の18-55から50-200に付け替えても変わらず
なんかの不具合の可能性あるからサポートに連絡しなー

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:11:06.93 ID:w8puMhWX0.net
久しぶりにS1使ったけど油汚れには見えないなファインダー
M42使おうと思ったらどこいったかわからなくなってた

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:22:19.33 ID:SG6/lm2F0.net
>>214
うちのコシレンは別にそのへんは普通だと思う。少なくとも引っかかるとそういう感じはないです。

また他のKマウントボディでは問題が起きてないので、K-S1固有かなと。

ちなみに自分が体験したのは、2台ともミラーが下がりきらないだけで跳ね上がりは問題ないから、LVは普通に使えた。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:46:48.11 ID:EyjBUv7M0.net
>>233
いや、だからその下がりきらないってのがレバーの重さに起因してると思ってるわけよ。
ミラーダウンと絞り開放動作を同時にやるからね。
ミラーと絞り開放レバーをギアとかクラッチ介して連動させて一緒に降ろす機構になってると、
負荷に耐えきれなくなってモーターが止まるとかギアが割れるとか、そういうことが気になっている。
ひっかかりじゃなくてあくまで重さ、手応え。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:51:40.64 ID:BJpFvYk30.net
フォーカシングスクリーンって普通マットでしょ?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:31:00.72 ID:jDD9p8jS0.net
なんて言うんだろう、油汚れってか顕微鏡で一面アメーバ見てるような感じって言うか
普通に見る分には問題ないけど良く見ると見えるというか
そんなもん?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:05:33.65 ID:70ieaYqK0.net
回折格子とフレネルレンズ組み合わせてるはずだから暗いレンズつかうとギラギラして模様見えるのはありうる

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:38:02.53 ID:ivWeP7eo0.net
問題のカメラ持って家電屋行って、他のペンタプリズム機のファインダーを覗いて比べてみるよろし

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:56:46.60 ID:r8mgu/+W0.net
>>236
あの指紋っぽいやつならフレネルレンズの仕業でない?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:19:06.46 ID:jgDr/JLx0.net
なんだ、ファインダーが暗いんじゃなくて蜘蛛の巣みたいな模様がうっすら見えるやつのことか
確かミラーにそういう模様が付いてるんだよ
目が良いと見える

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:04:49.22 ID:1MSpIHM70.net
フォーカシングスクリーン見ればわかるけどうっすらと指紋のような模様が入ってるんだよね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:02:35.89 ID:qqwSy1cI0.net
おいおい、その蜘蛛の巣みたいなのがフレネルレンズっていうんだよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:01:36.43 ID:B7Kcf8ha0.net
見え過ぎちゃって困るのう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:56:18.43 ID:ZB9Duypt0.net
えろい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:47:44.23 ID:ZIXjkvf3O.net
>>233
うーん、こういうの読むとやっぱりK-S1って純正機というより互換機みたいなもんなのかな?
ボタン配置とかもペンタの流儀から外れたところが有ったみたいだし。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 07:55:19.00 ID:wUuREO7e0.net
だから試作機のSだって

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:47:19.36 ID:TyQsITXP0.net
ザクとは違うのだよ、ザクとは

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:48:30.53 ID:Q7gg/jhE0.net
>>245
ミラーが下りなくなるのは、慎重に何かに引っかかって降りなくなってる感じでした。
同じようでも、他の機種とは微妙に異なってるのかもしれません。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:55:30.18 ID:5+BolIWa0.net
>>248
だからレンズの絞りレバーの重さがどうかと聞いてるだろw
わざとかw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:21:23.32 ID:TarurNS80.net
>>248
ボディのせいにする前にレンズ側をチェック。
絞りレバーの重さ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:23:39.26 ID:YxWriZXt0.net
>>249
正直手でわかるレベルでは変わらないと思う。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:30:58.94 ID:mOmEmppK0.net
コシナのレンズに関しては、古いのとレンズにゴミが入ったので、3年前位にコシナに修理調整依頼して戻ってきてるから、過度の不具合はないと思ってる。

まぁそれでも、うちの環境だけかもしれないけどね。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:58:01.67 ID:yCbyMaPD0.net
三年前で問題ないって?そろそろメンテの時期じゃねぇかw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:17:53.60 ID:gTV40A850.net
浸水のために修理不能
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/#19921529

価格のクチコミに、K-S2を雨天時に使っていたらカメラ内部に水が溜まって修理不能になったという報告が上がってるね。
保証期間内でも保証適用外とのこと。
公式HPでびしょ濡れ画像や「突然の雨でも頼もしく」という文句で防塵防滴をアピールしておきながら、いざ雨中使用で故障したとなると

ペンタックス「防水ではありませんからねえ」

ペンタックスの宣伝を信じて雨中で使うと、保証適用外の修理不能になるんだね。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:04:54.23 ID:qN+I8ED90.net
基地外

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:05:10.64 ID:lIMZEwLa0.net
ハズレだったんだろ。
俺のは台風でずぶ濡れになってもなんの問題もなかったがな。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:43:29.62 ID:/x5dWjJ10.net
お守りの中のお札見ちゃうような行為だな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:05:32.16 ID:3VLtPanG0.net
>>254
レンズはちゃんと防塵防滴のを使ったのかな?
キットレンズはだいたい簡易防滴のみだから、大雨の中使うのはヤバイかも…

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:53:28.55 ID:MYxBdDu20.net
水が溜まる位って

風呂場で盗撮してたとか

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 20:18:00.14 ID:ki1L8k510.net

自分がやってるからって・・・

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 06:07:00.03 ID:9iKpLAUI0.net
>>256
今年の台風では用水路を撮りに行ってくれ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 08:03:30.57 ID:JtYGq6C10.net
>>256
今年の台風では田んぼの様子も見に行ってくれ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 08:19:04.97 ID:zMElYA4r0.net
>>256
屋根も頼む

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 09:28:16.59 ID:+NJD19NB0.net
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /  ちょっと川と田んぼと裏山の様子見てくるお・・・
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /海の様子も気になるし・・・漁船の様子も見なきゃ・・・
    /    /       ∠二二、ヽ    / / 私が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ・・・?
  /    /   /   (( ^ω^))       明日は娘の誕生日だし、この仕事からも足を洗おう
               / ~~ :~~~〈        なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ
       /    / ノ   : _,,..ゝ        しかし犯人がいるような所にいられるか、私は一人で行かせてもらうお
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:45:32.59 ID:AteffSdc0.net
>>261-263
ついでに地震が起きたら海の様子も撮ってくるぜ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:29:03.22 ID:9iKpLAUI0.net
>>265
生きて帰ってこいよw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:15:49.72 ID:mtQBYSgr0.net
打ち上げられたペンタックスが正常に動けば伝説を作れる

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:40:18.27 ID:q4w9mq530.net
レンズ付いて32799円なら安くて良いな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 00:31:01.27 ID:PYw/YCzN0.net
迷ってるうちになくなったわ…

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 06:24:41.08 ID:E9Zk3ngcO.net
>>268
K-S2ってそんなに安いの?後継機が出るとPENTAXは安くなるねえ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:05:55.70 ID:/YOTmPAU0.net
S1だろ、どうせ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 08:56:05.17 ID:x7mfLeCt0.net
だからスレ分けろとあれ程w

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:36:43.27 ID:6oaqrxPP0.net
はっきりいって今更K-S1に興味持つ奴なんていないだろうにな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 09:57:49.29 ID:Bdhp9UBE0.net
でもS1は電磁絞り対応で一番安いから買って損はないかもしれない
という人くらいいるんじゃないかな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:05:21.80 ID:x7mfLeCt0.net
K-S2はディスコンでK-70が後継機だからスレはK-70との統合が良いね

機能の面ではほぼほぼ共通だし

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:09:57.27 ID:VW8q6wkD0.net
俺はK-S1ほちい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:47:20.24 ID:Ao6B+5oV0.net
K-S1のどこがいいのか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:50:27.84 ID:Ra1Npn1Z0.net
安い

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:02:11.40 ID:x7mfLeCt0.net
軽い

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 12:19:06.74 ID:QPF46+TT0.net
かっこいい

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:24:30.72 ID:+xGuUpAA0.net
「防滴バリアングルは付いてない」

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:30:56.62 ID:v3OBgZya0.net
言いたくはないがK-S2単独スレは平和だったのになあ
統合されてからなんかスレの雰囲気悪くなった

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 15:40:13.50 ID:x7mfLeCt0.net
一部のK-S2持ちが荒してるしな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 16:41:55.27 ID:l/ScjEP80.net
K-S2単独スレは平和ってよりただ人が少なかったから騒ぎも小さかっただけだけどな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 19:43:38.03 ID:fQuJTO/i0.net
>>277 4万円で高画質w

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:12:43.06 ID:EU59eR5U0.net
>>285
今は3諭吉切ってるだろ???

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:20:48.52 ID:mghz40xJ0.net
今のPENTAXじゃ貴重な1ダイヤル機。俺は2ダイヤル機のシャッターボタン周辺のダイヤル操作がなんか苦手だ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:30:07.06 ID:QPF46+TT0.net
静止画なら6Dにも優ってるんじゃね?
知人の6Dと撮り比べたけどK-S1の方がシャープだった、画素数も全く同じだしな。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:17:02.34 ID:GXWdhuXb0.net
>>287
さすがに1ダイヤルは遣いにくい。
せっかくのハイパー操作系なのに

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 01:40:23.07 ID:KoEQZrGe0.net
1ダイヤルの簡単操作も案外良いもんだよ

オートマ車とマニュアル車みたいな感じでさ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 13:50:51.68 ID:XYS5jBK20.net
その場合どっちがMTなんだい?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 13:51:14.77 ID:OTy4kWjR0.net
まあ、実際、そんなに設定を頻繁に変えない自分には差して問題無し

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 14:51:36.66 ID:we8PIGwm0.net
動くものを撮らないからPモードで絞りだけ操作出来れば十分なんだよね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 17:12:33.09 ID:ILyU74QO0.net
TAvが欲しいんだよな…

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:17:37.34 ID:IbkOPJEs0.net
2ダイヤルはエンジン付きの自動車
1ダイヤルは自転車だな。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:23:01.62 ID:KummVHys0.net
その例えはよく分からない

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:52:57.23 ID:CKVy0x5o0.net
もう一輪車と二輪車でいいよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:22:28.98 ID:wbPMSR+S0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486
 

 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:29:07.48 ID:3t+KtxrF0.net
マウスのボタンが1個しかなくてもMacは使えてたんだから
それほど大きな差じゃないさ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 16:28:22.69 ID:ZwBtoDaC0.net
書きこんで無かったけど

やっぱり
k-s1とk-s2はスレ分けてくれませんかね?
両方使ってる人は良いのかもしれないけど
話がややこしくて困る

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 17:02:17.42 ID:HkbQ/0r70.net
>>300
どこがややこしいんだよ?
ってかもう廃盤の機種なんだから一括りで上等だろ!

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 17:02:55.76 ID:3t+KtxrF0.net
分けたら分けたで統合しろって言う人がいるんだよなぁ。
K-S1単独スレも割と平和だったし、分けてあった方がお互いいいのかもしれないけど。

ただ、今後K-70の登場でK-S2がK-S1のような扱いを受けることを考えると…まあ、どっちでもいい。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:06:42.51 ID:RE+cHes50.net
何について言ってるのか触れるように、個々人で気をつければすむ話じゃない?
みんなまだ、統合されたことに慣れてないだけだろうし、次スレ立てる辺りでまた相談しませう。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:22:44.81 ID:/+UTOpvc0.net
空気が悪くなったのでせっかく分けたのに、統合したのが問題だとは思うけどね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:33:06.49 ID:BPwLsLvU0.net
S1持ちはもとかく、S2持ちは70に流れるんじゃないかな。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:37:29.61 ID:/+UTOpvc0.net
リアレゾが必要なければS2で良いもんね

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:52:39.09 ID:cncRPF090.net
K-S2買った人間はそんなすぐにK-70には買い替えんだろうよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:34:11.49 ID:HkbQ/0r70.net
>>307
でも位置付け的には似たようなもんだろ?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:47:48.97 ID:kTH2J/Kd0.net
S2アウトレット価格だと49800か、、安くなったなー。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:51:37.06 ID:cncRPF090.net
>>308
似たようなもんだからK-S2から買い換える意味が薄いじゃん?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:56:46.03 ID:rBsSPdg60.net
あるとしたら高感度耐性か?
実際どのくらい違うのか違わないのか分からないけど

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:10:17.45 ID:IBK3CUtf0.net
画素ピッチが狭くなるから、高感度耐性は悪くなるんじゃないか。
良くなるとしたら、解像感とか階調性とかじゃないかな。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:20:26.98 ID:h2OJSLdy0.net
画素ピッチ厨は600万画素の機種でも使ってればいいと思うよ
ここ数年で見かけなくなったよな、600万画素原理主義者

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:34:45.29 ID:d5mo7dRp0.net
画素数で4K動画以下ってのはさすがに時代遅れだろう。
ただAPS-Cで4K全画素読み出し対応800万画素センサーを今の技術で作ったら結構なものが出来そうな気がするけどな。まあ売れる気はしないが。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:37:51.25 ID:1sZUpJYE0.net
14bit RAWに対応してるのと、専用品とはいえ、レリーズに対応してるのも違いだね。
特にレリーズは星やマクロがメインの人の中には欲しい人いるんじゃないかな?
K-S2からの買い換えは極少だろうけど、レリーズ対応はそれまで悩んでた人の背中を押す要素にはなりうると思う。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:54:14.22 ID:Pm33Udrq0.net
imagesyncがもっと使いやすくなればケーブルレリーズに頼らなくても済むんだがなぁ...

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:55:03.29 ID:IYFj/dsu0.net
星やマクロがメインならどう考えてもK-1だろ???
(貧乏人除く)

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 02:35:51.80 ID:WLzOH4ge0.net
>>317
星やマクロならって……
風景やポートレートはK-1よりK-S2の方が勝ってるとでも言うつもりなのか???(困惑)

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:16:21.15 ID:nrMsfRjh0.net
>>312
ノイズ処理の画処理チップを新規で入れてる
どこまで効果があるかは見ものだね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 09:10:46.12 ID:jKG87l1T0.net
>>319
リングキューブの実機で見る限り、K-3IIよりは良くなったと思う。3200辺りの色ノイズが綺麗になった。
後は14bitRAWがいいなぁと。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 10:59:20.16 ID:LOBcoIuE0.net
>>315
リモコンじゃダメなん?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 12:22:56.07 ID:RNBiikoQ0.net
半押し

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:29:58.91 ID:CmpgdC7c0.net
いつのものかは知らないけど、ペンタのAPSカメラについてた2ボタンのリモコンで
ズームのボタンを押すと半押し動作、シャッターのボタン押すとレリーズされる。
現行の2ボタン・3ボタンリモコンではダメなのかな?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 13:51:20.61 ID:hSDf07Qp0.net
ペンタ純正リモコンは電池交換できないっていう致命的な欠陥が……

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:04:22.01 ID:FUvWFFc30.net
従来型リモコンは赤外線受光部がカメラの正面にあるのがダメとか。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:33:46.07 ID:hSDf07Qp0.net
HD-DA 55-300 F4.5-6.3ED PLM、公式ページに作例って前からあったっけ?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:37:35.04 ID:OBs2Wkry0.net
あったよ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 19:09:37.13 ID:Po+QUDUw0.net
電池交換するほど操作するんですね

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:22:16.02 ID:y690uo3B0.net
電池交換できなくはないけど防水性能がなくなる

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:10:46.77 ID:COsOTl4Z0.net
淀で聞いたら分解してもハンダづけかなんかで無理という話だった。
防水じゃない方は分解すれば交換できるということだったのでそちらを買った

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 10:04:43.48 ID:HbqinjCc0.net
ふむ ハンダ付いてた気もしてきた
とりあえず俺は電池交換して継続使用してるよ
表面のシールプリントがパッキン代わりになってるんだけど 分解するとそれを剥がすことになるから防水性能が保てなくなった

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:26:43.60 ID:jzX2SW8n0.net
つ[ジップロック]

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:12:07.52 ID:n+imvj3t0.net
>>323
少なくとも防水リモコンとK-S2では同じ操作でOK

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 11:13:25.85 ID:l2k9d+Jo0.net
先週K-S1でオールドレンズ使ったら壊れたと書き込んだ者だが、昨日修理から戻ってきたわ。
保証期間内なので修理費はかからなかった。
オールドレンズは念の為Mレンズ以前のものは使わずAレンズを使うことで落ち着いた。
Aレンズはグリーンボタンで測光する必要がないから快適だな。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 11:22:32.39 ID:0ebNMKU60.net
>>334
聞きたいのは何の故障だったかなんだが

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 11:24:19.21 ID:l2k9d+Jo0.net
>>335
ミラーが動かなかったから交換としか書いてなかった。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:10:44.52 ID:ySTa4x9y0.net
検証はしないよな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:32:18.83 ID:zPvg/6WP0.net
古いレンズ使ってるけどMレンズ、M42レンズでも全く不具合ないけどな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:08:40.28 ID:SwgpH0LB0.net
>>338
M42は絞りレバー関係ないから多分平気

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:47:09.87 ID:8weKC/sj0.net
>>334
検証してみ

341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:27:41.83 ID:2LEqg10R0.net
K‐70はホワイトボディが無いと言うことなので
先日K‐S2買いました

342 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:08:03.40 ID:pPCdnAVu0.net
まあレンズのレバーと本体側のレバーの長さが微妙に足りなくて上がった時に噛み合っちゃうんだろうね。
両方とも誤差の範囲内なんだけど、両方ともマイナスで合わさると範囲外に。って事かと。

最近はミラーレスに付けようとして当たるから削ったとかいうのもあるので、レバーに削った跡が無いかの確認は意外と重要。

343 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:24:48.96 ID:DEI7UeSN0.net
レバーが曲がってたのは落としたからとかなら…

344 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:43:34.59 ID:dumK++Eb0.net
>>342
>最近はミラーレスに付けようとして当たるから削ったとかいうのもある
ないないw それはないだろ。フランジバックがどれだけあると思ってるんだ

345 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:54:13.64 ID:Uuylt6m40.net
むしろEFマウントだっけ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:34:59.80 ID:15C3tCja0.net
ks2は今買い時だろうか。k70出てからのほうがもっと値下がりするかな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:39:46.80 ID:DlbuA6rg0.net
>>346
買いたい時が買いどき。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:51:58.41 ID:Cxwy5Kj50.net
>>346
K-70の後だと在庫調整かかってかえって高くなるリスクもあるよ
ある程度値下がりしたあたりで買っといた方が精神衛生上良い

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:17:34.10 ID:19stQ0Co0.net
K-70発表直前に値上がりしたからこのあとそんなに上がらないかもな
おぎさくとか値上げしてないとこもあるけど。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 22:36:52.80 ID:i/7dnxaj0.net
みんなのとこの家電店にはペンタックスの品揃えはどう?
俺んとこはQ-S1が置いてて、厚遇してるとこにはk-S1があるくらい。

実機さわって検討してみたいなあ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:36:52.40 ID:Kk/r1b7r0.net
まず置いてない、あってもK-S1

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:37:45.15 ID:ulNnko5k0.net
ヤマダとかノジマには置いてないね

ヨドバシは置いてるけど

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 02:02:54.72 ID:zTYp17zz0.net
S2使ってるけど、ポトレ撮るときAFエリアの右上にモデルの目を合わせて撮ってもピンボケ写真の量産になる。
やっぱ中央一点しか使い物にならんのか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 03:40:18.65 ID:YkxRgvkR0.net
>>353
ペンタは中央一点から振るがデフォ
明るいとこならクロスセンサー部選択でもそれなりに撮れると思うが
少しでも暗い(日影等)なら中央一点
ってかピント合わせる気無いだろっていうくらい全く使いものにならん両端のラインセンサーは要らん
最低でも測距点選択でOFFに出来るようにならんものかと…。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 07:28:00.40 ID:Djk2hAxpO.net
>>353
レンズやAFモードによるけど、シャッター半押しだと俺もそうなること多かったが、
親指にしたら、たぶん長押しなんかしてるから、かなり良くなったよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 08:31:09.82 ID:/tapcXMs0.net
>>354
家で明るくして試し撮りしてるときはガチピンでいくのに本番で失敗することが多いのは、そのためかな。
>>355
ありがとう。
次からは親指AFでやってみる。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 21:41:23.08 ID:h9AJ1Ro00.net
>>343
なんだよレバー曲がってるのかよ
なにやってんだよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 22:00:31.58 ID:uaiQsxHl0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486
 

 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 23:42:07.18 ID:VLvA7j2l0.net
>>353
レンズは?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 08:23:07.04 ID:H9gDGzXr0.net
今夜Amazonプライムデーにk-s1でるよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 08:46:02.68 ID:JBSwtYCt0.net
>>359
35安とか17-70とか50-135とか

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 09:20:03.58 ID:zsTRc8EH0.net
なんか数年前に買ったEye-Fiがサポート終了するとか言うメール来てるなぁ
もう使ってなかったけど

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 09:46:39.97 ID:WK+lfPnw0.net
Eye-Fiってふざけたサポートだったよね。
あーいうのを日本に持ち込んでも寒いだけという。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 19:13:34.13 ID:rUoHeXFP0.net
Wズームキャンセル待ちやないか!

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 19:34:02.48 ID:TdIKP/5X0.net
取り合えず青をカートに入れた
気になってたしやっぱり買うべきかな
今カメラ買う余裕なんてないんだけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 19:57:34.70 ID:H9gDGzXr0.net
>>364
幾らで出てた?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 19:58:44.15 ID:TdIKP/5X0.net
300ズームキットが¥40000

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 20:10:20.30 ID:H9gDGzXr0.net
あんま安くないやね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:02:23.92 ID:2tZY90py0.net
200の34980がええやんか

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:17:28.31 ID:ixCKbORF0.net
タイムセールで32000であったよな?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:20:29.04 ID:zsTRc8EH0.net
55-300は新型が出るって分かってるもんねぇ200のほうがいいだろうな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 08:30:05.41 ID:WVZiBj580.net
>>369-370

スゲーw いつ頃の話?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 08:35:05.51 ID:MfWnkmTD0.net
>>371
出ることがわかっているとはいえ、当分は6万前後だから、このクラスのカメラ買う人には高すぎる気も

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 11:18:02.23 ID:Hzji4Wbg0.net
ks2を手に入れた(^o^)/楽しいわ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:01:10.02 ID:DUhEP1d00.net
>>374
おめ!
楽しむのが1番だよね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 22:22:57.38 ID:KJULU8Ii0.net
55-300 PLM、8月5日発売だってね
新宿のとこに展示とかされるんかな?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 17:28:53.45 ID:bXpMksyg0.net
>>376
最近はショーケース展示だから、頼まないと触れないかも?
銀座は出しっぱなしかもしれないけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 00:29:18.37 ID:3AUeqhPD0.net
AmazonでポチったK-S1が届きました
先輩方よろしくお願いします

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:14:42.15 ID:a+UgUlsD0.net
>>378
オメ、良い色買ったな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:21:46.32 ID:3AUeqhPD0.net
>>379
ハイ 有難う御座います
ちな 300ズームキットです

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 16:30:31.67 ID:GfrkiiUJ0.net
>>379
まだこんなレスする馬鹿がいるんだな。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:18:37.22 ID:wOch2yFF0.net
何色買ったの?

383 :378:2016/07/15(金) 19:26:20.17 ID:tyzrhU1J0.net
青です 良い色ってゆうか安い色ですねw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:38:14.26 ID:wOch2yFF0.net
お揃いッスw

385 :378:2016/07/15(金) 19:45:51.80 ID:tyzrhU1J0.net
>>384
初一眼なのでレンズ資産がありません
どんなレンズを使われてますか?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:19:53.62 ID:StJharvS0.net
>>385
なにを撮ろうとしてるのかしらんがとりあえずは自分の好きな画角近辺の明るいレンズじゃね?
安い単焦点レンズと2.8通しのズームレンズがあればそこそこ遊べる

387 :378:2016/07/15(金) 20:36:41.77 ID:tyzrhU1J0.net
>>386
ありがとうございます
主な用途は野外での猫の撮影になるので
画角は中望遠がメインになると思います
F2.8の通しのレンズは少し高額になるので
しばらくはキットレンズを使いながら
どのレンズを追加していくか検討していきます

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 21:57:56.34 ID:DWke9Uot0.net
単焦点何本か買ったけど最近は18-55で良いかなと思う自分がいますw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 22:35:36.05 ID:nR5iROUK0.net
>>387
貧乏人の味方。a09とa16があるじゃない。
ちょっとうるさいけど。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 00:07:41.27 ID:+gIGc0bz0.net
K-S2のダブルズームの50-200って全然話題に上がらないけど良いレンズだと思った
なによりコンパクト

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 06:43:30.34 ID:YgqKBTBe0.net
>>389
A16みたいなゴミを勧めるな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 11:15:13.90 ID:L1pWB2oq0.net
>>391
お前がそのゴミだろ???w

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 12:05:51.64 ID:tIARbd4i0.net
>>391はレンズなのか

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 12:46:55.83 ID:NyAqecrT0.net
クリスタルボーイか!((((;゜Д゜))))

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 13:35:17.23 ID:CE7fEzTA0.net
お手軽便利ズームa14も
つけっぱなしで便利

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 14:34:24.66 ID:5zBYXbMs0.net
最初からK-S2みたいなデザインで出していればもっと売れただろうに
S1、S2と無駄に2代も潰してる・・・

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:05:08.61 ID:RI92aENB0.net
ありがちなデザインならキヤノンやニコン買うからw

ま、K-S1やK-01が正解とは言わないがw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 18:36:58.56 ID:Zo42ceYL0.net
チャレンジすることが大事なんです!

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 18:55:59.10 ID:sjYA0yxC0.net
いうて、k-s2もけっこう独創的なデザインだと思うよ?
何気にPENTAX機はロゴ消してもPENTAXってわかるの多いと思う

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:00:00.37 ID:U4TBHM7G0.net
>>395
A14は最強のゴミ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:23:35.91 ID:LV2mlPhd0.net
独創ってより独走のデザイン

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:53:56.51 ID:/zSZrChS0.net
完全独走俺が超えてやる

403 :378:2016/07/16(土) 22:57:00.07 ID:JloAAjzn0.net
>>389
TAMRONですね 確かに値段も手頃ですし
撒き餌の単焦点レンズとどちらを買うか悩ましいです
ところで今日K-S1を試運転してみたのですが
途中でSDカードが異常ですという標示がでて
撮影できなくなりました
本体のリセットとSDカードの初期化をしたら
また撮影できるようになったのですが
それまで写した写真のデータがなくなってしまいました
カード自体は今まで他のコンデジで使用してきた物なので
問題はないと思うのですがやはり
この不具合原因はカメラ本体にあるのでしょうか?
このような状態になった方は他にいらっしゃいますか?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 23:04:23.14 ID:L1pWB2oq0.net
>>403
他のカメラで使ってたのならもちろん使う前にこの機種でフォーマットして使ったよね?
もしそうでないなら論外

405 :378:2016/07/16(土) 23:15:02.37 ID:OdHEXgpx0.net
>>404
なるほど フォーマットはPCでしたので
それがよくなかったのかもしれません
はじめに試し撮りができたので
それでいいと思ってしまいました
カードは既にあらためてカメラ本体で
フォーマットしたので
もしそれでもこの症状が再発するのであれば
カメラ本体の不具合という事になるのでしょうね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 23:19:41.61 ID:qWKBEd4m0.net
いや大体はカードの異常だよ。
カードは消耗品

407 :378:2016/07/16(土) 23:29:16.05 ID:uhSRNnZz0.net
ウ〜ン 取り合えずカードの新品ポチります

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 23:59:58.53 ID:L1pWB2oq0.net
>>405
PC持ってるならチェックフラッシュでメモリーカードのエラーチェック推奨
で、1セクターでもエラー見つかったら即破棄
その後、SDフォーマッターでフォーマット、カメラ本体でフォーマットしてやればとりあえず不安は軽減する
ただ、予備のカードは持ってるにこしたことはない

409 :378:2016/07/17(日) 00:23:02.46 ID:TjlwgeoN0.net
>>408
勉強になりました
ありがとうございます

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 01:48:16.25 ID:EkTKK4U70.net
最初のオススメレンズは単焦点の35安と50安だろ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:10:21.96 ID:sZ80Ex8G0.net
55-300付けっ放しとか

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:38:49.51 ID:WyAe//gw0.net
K-S1に入れたバッテリーが取り出せなくなっちまったんで強力テープでなんとか引っ張りだして確認したらバッテリーが膨張してた。
4年前に500円で買ったやつなんだが、やっぱ謎メーカーの安物の互換は危険かもしれんな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 09:46:58.87 ID:EV5wVUG50.net
>>412
チャレンジャーだな。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 10:22:16.53 ID:+448ESE90.net
>>412
ってかどうせ暑い車内に放置して熱膨張したとかだろ???

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 10:36:27.24 ID:ikWb6g/a0.net
>>412
互換バッテリー使うなんて、ほんとチャレンジャーだな。普通は怖くてできないわ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 11:03:46.48 ID:sv7UdeUF0.net
>>378

自分もK-S1で同様のことが起きたけど、

K-S1だったか、パソコンだったかでフォーマットしたら治ったw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 15:05:27.54 ID:qwePbI7N0.net
えっ、互換バッテリー使う人って少数派だったの?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 15:52:44.50 ID:sZ80Ex8G0.net
Appleなんか純正だって(略

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 16:39:04.74 ID:uOXJFrWu0.net
あのバッテリー他の製品でも使ってるのあるのか

420 :378:2016/07/17(日) 19:26:55.80 ID:zEIsNpQv0.net
>>408
チェックフラッシュを使ってみましたが
エラーは見つかりませんでした
そして今日の撮影でまたSDカードが
異常ですの標示がでてしまいました
ちょっとペンタに電話してみますw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 21:07:17.91 ID:NzjDBQRC0.net
>>420
ペンタはキヤノンなんかと比べると、昔から割とSDの相性はあると思う。
自分はペンタに限り、サンディスクと東芝以外は使わない。
ソンでもたまにカードエラーですは出るけど。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:08:31.75 ID:36lUmvT2O.net
>>412
俺は充電時にふくらんだことが二回あって、ひとつなんて買って最初の充電時
それからは充電しっぱなしで発火とか怖くて安互換品使えない

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:36:14.46 ID:aooUHUDr0.net
店頭でEOS KissとD5300とでさんざん迷った挙句
少々高いがデザインと防滴構造に惹かれK-S2を選択した。
コンデジしか持ったことのない初心者未満なので何の評価もできないが
「レンズの脱着」「ファインダーを覗いて撮る」
「シャッターを押すたびミラーがパタパタ動く」等
コンデジでは経験できない機能・操作・挙動に戸惑いながらも
楽しんでます。

424 :378:2016/07/17(日) 23:37:45.78 ID:tTwLN1aR0.net
>>421
エラーが出たらやはりフォーマットするしかないのでしょうか?
せっかく撮った写真を消すのはなんとも辛いものです
今日はフォーマット後は撮影を強行して300枚程撮れました
が いつエラーが出るかわからないのはとても不安ですね

http://nukoup.nukos.net/img/140804.jpg

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 00:04:16.54 ID:BtTtUsL80.net
トランセンドではエラー出たことない、キングストンとPQIだったかな?では出たことある

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:01:58.98 ID:DC5Pfl5z0.net
シリコンパワー使ってるけど
エラーがたびたび出るわ
電源切って抜き差しすれば直るけど、精神衛生上よろしくない。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:31:10.67 ID:diXc7Ap90.net
http://i.imgur.com/BcCp75d.jpg
貰った。ラッキーすぎる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:48:01.47 ID:85Yu0sC+0.net
普通Sandiskだよね〜って言いつつ自分ではトランセンド

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 10:38:43.67 ID:+EtDijpK0.net
ジャパネットのサイトリニューアル記念目玉商品でK-S1出てるけど…

もう少し付属品が付いていれば悪くは無いんだろうけどね…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 12:32:56.61 ID:iSTG3zZ/0.net
200のWズーム(39800円)
Amazonの在庫分が流れてきたのかなぁ〜

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:04:36.70 ID:1f9L3XjS0.net
>>420
メーカーどこのか知らんけど、カードの接点が汚れてないかい???

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:06:18.23 ID:zgYqYU8C0.net
自分は東芝派。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 15:56:15.68 ID:mo33nfUx0.net
トラはこのくらいの中級機にはいい
高速連写の上位機種にはサンディスクだな
おなじ45mbとかの表示のでもトラは書き込み速度は大したことないことが多いみたいだからね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:03:45.95 ID:g/P+gY3v0.net
俺はもはや他で使い道がなくなったメモステを使い回し。
ただし動画は撮れない。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 16:41:32.24 ID:SEKAgbH+0.net
K‐S2のWiFi繋がりの悪さに
閉口しています
カメラと接続してます
の表示は出て
キンコン音はするんですが
接続に失敗してしまう
せっかく標準装備でWiFi機能があるのに使い物にならないと他WiFiカードを入れたくなってしまいます

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 17:36:49.85 ID:9kvM8Ehf0.net
機内モードにすると繋がりにくさが改善した

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:12:33.62 ID:odTJt6KF0.net
>>424
予備SDを数枚持ってるので、エラー出たら交換して家までそのままにしてます。
だいたい問題なく取込みは出来るので。
エラー出たのは、一度SDフォーマッターでフォーマットして、ボディでもう一度フォーマットしてから使いますが、ほんとにダメになったのは一枚だけですかね。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:13:15.34 ID:odTJt6KF0.net
>>427
FA50は貰い物ですなー。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:14:35.46 ID:odTJt6KF0.net
>>435
もともとRAW併用の具合が悪いので、結局FlashAir使ってます。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 18:17:17.28 ID:Lem1eWNv0.net
>>435
>>150を試してくれ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:10:07.40 ID:jVcr58dH0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486
 

 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 21:15:06.90 ID:4Ln5v5Um0.net
>>441
お前、SGだろ?

443 :378:2016/07/19(火) 00:37:34.30 ID:msWbQ4no0.net
>>431
エラーの出たカードは数年前に買ったパナソニック製でしたが
新品のトランセンド製に替えた後は有難い事に再発してません

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:16:45.07 ID:rl71Jpz00.net
パナのSDはなぁ・・・

海外のメモリメーカー製の方が100万倍ましかと。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 04:11:47.03 ID:jN8bj+U/0.net
panaがSDカード作ってたっけ?OEMじゃない?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:25:22.77 ID:LNlbkd3l0.net
パナってサンディスクとか一緒にSDの規格作ってるんじゃ?
ここ最近はパッとしないけど

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:46:05.03 ID:lTyix4qz0.net
DCCとかPDとかVHDとか

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 16:32:46.15 ID:F7uvVTuW0.net
規格制定時のメンバーではあるけど、パナのSDカード対応機器はどれもぱっとしなかったな。
携帯電話は電話帳をSDカードに一括保存できないし、D-SNAPも専用機器としかやりとりできないし。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 18:41:17.19 ID:pu/9Kw8d0.net
SDカードだけの頃は、パナとかハギワラは鉄板て、サンディスクは地雷だった記憶。
ってそろそろ、スレタイと関係ないからやめます。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:42:59.40 ID:EWxBsswF0.net
今サンは別の意味で地雷
サンを騙る偽物がアマで平然と売られているという

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 13:57:07.46 ID:gOjvR5s40.net
メーカーで選ぶなショップで選べってのはありそう。
パチモノショップにはパチモノが集まる。

…とはいえADATAやシリコンパワーの品質で十分という気持ちはわかる。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 20:45:40.38 ID:URUKw/dh0.net
フラッシュエアーが便利で良いわ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 08:29:44.00 ID:HH4iteEx0.net
K-S2って高感度やAFの正確性はどうですか?
マイクロ43と迷ってます。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 08:51:56.64 ID:QrCbrQEV0.net
高感度はCやNと比べると駄目です
高感度を気にするならK-70にすべし
AFの正確性も端っこの測距点はイマイチ信頼性が無い
ペンタ全般に言えることだけど

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 08:54:54.30 ID:HH4iteEx0.net
>>454
ありがとうございます。
K-70とそんなに違うんですね。
風景写真だとライブビューで撮るのかな?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 10:11:25.84 ID:9fFVFgpI0.net
マイクロより高感度はいいよ
暗所AFもそれほど悪くない
小煩い親父でもなければこれくらいで十分だろう

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 10:14:16.32 ID:+35fZhfv0.net
>>453
高いレンズは知らないけど、キットレンズは煩いよ。
室内だと気が引けるレベル。
KS-1だけど、AFは他社と比べると遅いみたい。
撮れる画像は綺麗だと思う。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 12:34:52.56 ID:TnADRrHt0.net
18-50はうるさくないだろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 14:42:35.41 ID:G6S1wlg00.net
PENTAXの一眼レフの優位性は防塵防滴とかボディ内手振れ
補正とか100%視野率とかプリズムファインダーとかハイパー
操作系とかなので、AF速度とか動体追従を優先するのならば
「他社」ってなる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 14:57:40.28 ID:pX2tYJgn0.net
>>453はAFの正確性と言ってるのに、暗所AFとかAFの速度とかピントが外れてますね。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 15:14:17.20 ID:8VPkXDb90.net
K-30K-50の頃の高感度耐性は
エントリー価格帯にしちゃかなり良い方だったけど、
K-S1、K-S2はちょっと劣るね
センサーに依存するからどうしようもない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 15:59:13.03 ID:kg+UKS1e0.net
基本画素数が多くなるとな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 16:33:53.65 ID:ffFasooc0.net
ボディ内にペルチェ素子の冷却器付けたらノイズ減るかな?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 16:33:54.70 ID:RvjDuD2m0.net
K-s1にfa31つけて使ってるひといる?
普通に使えるよね?

あと見た目に関してなんだけど
白ボディにシルバーレンズって絶対かっこいいよな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 17:13:36.35 ID:rAsIPsIS0.net
>>463
ペルチェ素子を勘違いしているかも
ペルチェ素子は片面は冷え、反対側は熱くなる。
プラスマイナスで、トータルでは電力を使って発熱する素子だよ。
ボディの外に大きな放熱器を付けなかったら、ボディ内は熱くなるよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 17:40:15.06 ID:vk+/+uj10.net
>>458
K-S1のキットは18-55なんだよ...

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 18:08:47.48 ID:E+9qRVoE0.net
K-5よりS1の方が高感度強いみたいだからK-30K-50よりもいんじゃないのか
最近はK-3やK-70のように画素数云々より新エンジンのほうが重要みたいだ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 19:48:49.10 ID:VRm+d5es0.net
>>466
453はK-S2について聞いてるわけで

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 20:03:14.27 ID:vk+/+uj10.net
>>468
>>457がK-S1を引き合いに出してるからそれに指摘したのよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 22:42:58.22 ID:cGRrnpMq0.net
>>464
K-S1+FA31使ってるよ。
近距離撮影多いのでda35マクロlimの方が利用頻度高いけど。
FA31の柔らかい独特のボケ感が好きでこちらも時々使う。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 22:48:21.00 ID:cGRrnpMq0.net
>>467
画素数高すぎると感度とかも落ちるしね。α7sの様な解像度落としたモデルも出してもらいたいものだ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 11:32:27.79 ID:THU3qdea0.net
皆さんのK-S1の1ダイヤルの調子どうなの?

ほぼほぼオートやプログラムに固定で動かさない?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 12:45:46.89 ID:HJVvEjBd0.net
基本Av、必要なときだけTvやMに切り替える。
露出は+−ボタン押してからダイヤルで調整してる。
isoは800上限で自動に任せる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 14:47:47.43 ID:pehr2T1u0.net
isoオートからワンプッシュで通常に戻すのはwithダイヤル必須?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 16:37:38.74 ID:zjH43xTN0.net
飛行機撮るのにTAvが便利なんだよな。
AFはキヤノンだけど…

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 18:34:08.57 ID:Fp+rQ1Tx0.net
最も動き物に向いていないペンタに限って動き物撮るのに便利なTAvモードが付いてるからな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 19:43:57.00 ID:Xw+GWXvb0.net
>>476
K-1でだいぶ追いつき追い越したシーンもあるけど

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 20:39:59.72 ID:zjtT2DGm0.net
>>476
ペンタックスとニコン使ってるけど
それ、ニコン機でもMモードでISOオートに設定したら同じだよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 21:06:09.09 ID:WSjZCRAk0.net
>>478
露出補正もできるんだっけ?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 21:36:49.01 ID:Xw+GWXvb0.net
>>478
あのな、それPENTAXでいうMだろ
その上でTAvがあるんだから
少し考えろよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 22:47:55.94 ID:GIl1T+jJ0.net
>>478
素人のお前が同じと思ってるだけだろ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 23:14:34.29 ID:vrJ/h7vW0.net
 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  転売屋ペンタックスのカメラは捨てましょう!
 ||
 ||  タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
 ||   ↓
 ||  ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800
 || 
 ||  タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
 ||   ↓
 ||  ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486
 ||
 ||  ペンタックスはDFAレンズと称して            Λ_Λ
 ||   タムロンレンズを倍の価格で転売しています。 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                                   ⊂⊂ |
 ||_____ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____ | ̄ ̄ ̄ ̄|
         (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
         〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
           〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
 

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:08:08.03 ID:cNmKM1Gs0.net
売値は自由だろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 09:37:34.37 ID:moI53vdT0.net
貧乏人消えろカス

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 11:21:32.71 ID:KkDRyKcm0.net
クズの相手すんなカス共

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:13:39.36 ID:uL6JogZO0.net
今更K-S2買うのはどう?
kiss X7は馴染めなかった。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:26:57.25 ID:1OulRwfz0.net
(´・ω・`)知らんがな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:09:07.44 ID:Atq222OV0.net
買えば、「なじむ 実になじむぞ」っとなります

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:26:30.70 ID:+O57KIWs0.net
キヤノンではそんな設定できなかったS2買うなら最新のK-70にしたら?
値段もさほど変わらんし。
俺もキヤノンの操作系に馴染めなくてペンタに流れたし戻る気はないけど、人に勧めるならキヤノンにしとけって言うなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:26:59.34 ID:+O57KIWs0.net
すまん、冒頭の文章は消し忘れ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:36:55.20 ID:T6ERe0on0.net
>>486
今からなら機能的にはK-70じゃないかなあ、と昨年末にK-S2買ったおいらは思う。>>489も言ってる通り、値段あんまり変わんないし。
ハコ自体はグリップの違いが大きいので、K-70の追加機能が要らないなら握り心地で決めたらよいのでは。まあ、どっちにしても慣れると思うけど

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:03:28.13 ID:lb5CePLg0.net
>>491
形はK-S2好みなんだけと、機能面でもそんなに違う?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:11:20.26 ID:EJ3ggFDb0.net
>>492
高感度耐性とRRS辺り。RRSは興味はあるんだけど、K-S2だとハードウェア的に対応してないらしいし

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:12:05.19 ID:XsJuK1cZ0.net
>>492
・像面位相差ハイブリッドAF
・リアルレゾリューションシステム
・最高ISO感度102400
・4.5段手ブレ補正
・2424万画素、14bitRAW

これがいらなければK-S2の値下がりを待てばいい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 22:12:36.46 ID:EJ3ggFDb0.net
あ、ID変わってるな…あと、ファームウェアアップデートは新しい方がきちんとしてくれるかな、という

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 23:12:39.49 ID:xXl50g+R0.net
アマのタイムセールにK-S1出てこなくなったね、
K-S2出てたけど数少ないし、そろそろ在庫なくなってきたのかな?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 05:46:00.31 ID:8lgqDPO+0.net
GPSは内蔵か外付けの差はでかい
動き物でないのなら暗いところはスローシャッターとか対応したほうがいい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 05:49:27.74 ID:8lgqDPO+0.net
↑間違ったスルーよろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 12:26:25.96 ID:OFSoG6/g0.net
>>492
K-S2からK-70の買い替えしました。
比較してよく感じるのは

○グリップの良さ
○高感度
○手ぶれ補正
○メニュー周りの改善(K-1仕様)
○露出の安定度

あたりですかね。

位相差ライブビューは言うほど大きな差は感じません。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 12:35:23.36 ID:+8EJkj/s0.net
>>499
十字キーの押しやすさも

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 14:34:12.64 ID:0b0KOALG0.net
>>503
まあ、実際問題、ポトレしててペンタ使ってるんなら77はずっと気になりつづける存在になるから買ってみるのも良いと思うよ
たとえ気に入らなくて処分になってもオクで売れば1万くらいの損勘定でなんとかなる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 14:45:33.75 ID:7coff44k0.net
>>499
露出の安定度ってのはどんな所で感じたの?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 20:56:52.32 ID:aZP1dqNt0.net
>>502
どっちかというとK-S2が暴れ気味。
DAとかはそうでもないけど、MF単焦点とか使ってると、割とよくオーバーになったりどアンダーになったりしてた。
どっちかと言うとオーバーが多かったかな。
なんで基本の露出補正を-2/3にしてた。

それがK-70にしてからは、ほぼイジらずでいけるし、ずれても+-2/3に収まることが増えた。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 21:04:19.67 ID:aKktMI/Z0.net
K-S1にK-S2のキットレンズが付いてたら良かったのになぁ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 21:22:34.96 ID:uj7eWUeB0.net
アウトレットで

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 01:37:33.86 ID:kvaqq1yY0.net
K-S1 K-S2ともに大げさなシャッター音が好きになれないんですが
K-70は改善されてるんでしょうか

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 01:46:01.72 ID:ZCBBrMSb0.net
>>506
とっくに今までの廉価機種と変わり無しって結論出てるだろ?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 02:18:48.51 ID:kvaqq1yY0.net
>>507
すみませんありがとうございます

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 08:44:07.26 ID:E7IvgLd30.net
>>506
K-1にすれば全て解決

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 10:42:53.41 ID:n4KD69Iq0.net
メインがK-3で、毎日の散歩撮影用には軽いK-S1にDAリミ3本だったんだが、
散歩にはK-S1を持ち出さず、フジX-E2にDAリミ3本になってしまった。

ペンタからAPS-Cミラーレス(EVF内蔵)手ぶれ補正ボディ出さないかね、
他社から出ないうちに・・・

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 11:22:44.49 ID:feY9NAqj0.net
散歩にレンズ3本持っていくのか。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 11:40:07.05 ID:IJghXXTO0.net
そのままフジに行った方が幸せだと思う

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 11:51:16.94 ID:n4KD69Iq0.net
>>511
DAリミだよ、ワイド+マクロ+テレで485g(レンズのみ)。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 11:59:09.58 ID:n4KD69Iq0.net
>>512
X-T2は予約入れてあるけど、普段の散歩用は手ぶれ補正ボディがいいな、と思わされること多し。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 12:02:29.92 ID:m1sgLWo90.net
K-01+液晶ビューファインダーだなw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 12:55:46.52 ID:E7IvgLd30.net
>>514
富士ならISO感度上げても綺麗だろ
シャッタースピード上げた方が被写体ブレも手振れも防げる
そのために明るい単とズームがあるだろ
富士に行った方がええんちゃう?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 13:02:13.44 ID:CtX4e+/m0.net
>>516
> 富士ならISO感度上げても綺麗だろ
なんで?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 14:05:39.52 ID:E7IvgLd30.net
>>517
画像処理がPENTAXより断然上
同じISOで比較してみ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 14:12:42.52 ID:SMriFdY30.net
実効感度違うよなあ…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 14:28:40.17 ID:Cg+3hQB20.net
>>516
でも富士は実行感度が違うのか、ISO上げても思うようにSS稼げないんだよね。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 23:42:18.66 ID:4NDcwP1A0.net
ファーム来てた。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:34:00.03 ID:zcHAPpWc0.net
感度よりSSを稼げるほうが(SRで)撮影の幅が広がるから
高感度強くてもSRなしだと撮影の幅が意外に狭い

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:45:51.08 ID:Vt61eilH0.net
ファームも良いんだけど後継モデル無しなのかねw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 10:10:40.64 ID:znD4PexA0.net
k-s1買った。嫁に言い出せないまま今日届いちゃう。う~ん。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 10:50:18.51 ID:GJEqURim0.net
まず嫁の裸を撮ってやろうぜ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 11:17:37.41 ID:nA5vI/o+0.net
>>524
問題ないよ
俺は黙ってK-1買った

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:55:48.62 ID:F4Qr4YXJ0.net
カスタムイメージやデジタルフィルターを
最大限使ってアラを隠して見せないと
リアルに写りすぎてぶん殴られると思うよ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 15:36:30.42 ID:tUAzsnSb0.net
俺は嫁に黙って買ったK-S2が今日届く

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 17:26:49.90 ID:8tfCRps70.net
お前ら嫁に内緒で買い過ぎだな

と言いながら子供の写真を撮るためにという口実で嫁に内緒でK-S2を買った俺がいる

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 18:00:41.23 ID:whowVt3V0.net
情けない連中ばかりだなあと笑っていたら、届いたK-S2に同居人が激怒。
普段は三吉彩花みたいな雰囲気なのに北斗晶ばりに凄んで来るのを初めて見た。
1000円以上使う時は申し出ろと勝手にきめられたけどみんなこうやって結婚してくもんなの?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:10:25.77 ID:PyhnljHm0.net
てめえら嫁ガー嫁ガーうるせえぞこの野郎。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:10:57.28 ID:8S+w7AU+0.net
子供いなけりゃあんまり関係ないし、子供に金のかかる時期ならある程度は仕方ない。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:13:21.93 ID:ECd5pRaO0.net
>>530
そんなのお前の稼ぎと世帯収入や支出、
お前や嫁の性格にもよるから、
普遍化しようとしてもダメだよ。

家計に影響与えたり、家族に全く金をかけずだったら、
極論、100円でもあり得ない。
家計に影響なかったり、家族サービスしてりゃ、K-1だろうが文句は言われまいよ。

うちは、言わないし、言われない。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:44:39.28 ID:5kLNX5me0.net
もうちょっと派手なアプデ期待したのになぁ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:46:34.47 ID:Z6dbPkj70.net
嫁にはキヤノンとかナイコンのほうが許可とりやすくね?w

ペンタ?なにそれ?ペンギン?みたいなw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:47:12.39 ID:ek+PTogT0.net
嫁がウルサい事言いだしたら、家計簿を付けさせ
領収を必ず保管させ、週一それを全チェックをする宣言をしろ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 20:12:43.12 ID:2RpOWU6Z0.net
K-S2なんだけど何かやたら露出暴れない?
どオーバーとかどアンダーとか頻発する
ハイライト補正とかいらんかなぁ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:06:53.42 ID:dEh1/J0R0.net
嫁の為にポッチたクマン子が今日届いた
嫁はまだ知らない早速今夜試して見る
どんな反応するか楽しみだ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:42:09.57 ID:AJg3gp6w0.net
>>538
デジカメにゃ動画機能がありますしおすし

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:44:41.33 ID:4t3z0K4+0.net
>>537
pentaは以前から露出が暴れるという話題でいっぱいだったよ。

plmかっちったぜ。まだ箱から出してもないけど!

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 22:36:05.01 ID:P3Tgj/lB0.net
俺なんかk-01買ったのがばれた時
「真ん中からネズミが出てくるの?」と
相手にもされなかったよ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 23:11:04.93 ID:+mb0urRf0.net
>>537
それが嫌でK-70に買い替えました。
でも使ってれば癖はわかってくるよ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 23:39:38.83 ID:SD6ceIBe0.net
PLM店頭で触ってきたけど、あれいいね
軽くて静でAFがとても速い

ただ、テレ端で鏡胴が思った以上に伸びててちょっと笑ったw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 23:54:08.24 ID:C5FrUwbO0.net
>>537
測距点と関連付けONした???

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 05:24:12.29 ID:fpYd3S3K0.net
>>540
まあなぁ、割り切るしかないかね

>>542
K-70はもっと正確な感じ?感想聞きたいです

>>544
ONにしてるけど、どうも上手くいかないことが多いね
まあ慣れかなぁ、頑張って使いこなそう

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 05:39:45.46 ID:P5TMacW30.net
>>541
ネズミを出してあげたら良かったのに

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 06:40:00.35 ID:DNsHKjDE0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486


 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 08:25:08.92 ID:0lt823Bb0.net
>>545
もともと少しオーバー気味の露出だったんで、基本の露出補正を-2/3位にしてた。

でも空やら黒い部分の多い場所を撮ると、このマイナスがアダになるのか、ドアンダーとかドオーバーになるのね。

だから、デジタルプレビュー必須な感じだったんです。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 08:36:03.46 ID:fpYd3S3K0.net
>>548
なるほどね、デジタルプレビューはたしかに便利だよね

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 08:46:56.57 ID:szjNaotM0.net
AFはやいなら替えたいけどさ
旧55-300と比べて速くなった程度なら意味ないんだ
あれはあまりに遅いしうるさいからね

せめてDA18-135並にでないと

それでも他社に比べたら遅い部類だけど

K-3では使えないからK-1に使うか

しかしDFA★70-200,150-450に続いて55-300か
これフルサイズ用なら売れるだろうにね〜
コンパクトな望遠ズームないからなぁ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 08:56:35.31 ID:sFbtzINR0.net
ペンタの中では早い方なことは間違いない多分

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:01:18.62 ID:fpYd3S3K0.net
>>550
18-135は静かだから錯覚するけど速度自体はそこまででもない
速度だけなら35安のかDAL18-55のようなピントリング軽くてボディ内モーター駆動の方が速い

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:05:29.89 ID:szjNaotM0.net
いつまで経ってもボディ内駆動を抜けないDCやSDMて存在価値ってなんなの?ねえ?
AFは他社とどんどん差が広げられてきてんじゃないの?
最近ソニーとか富士とかのAF進化具合すごいよ?ミラーレスなのに

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:07:56.33 ID:+T3yohA00.net
>>553
ソニーはともかく富士?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:50:40.75 ID:ZBbYyHjW0.net
>>553
よく壊れるんで修理代で儲けられるんじゃないの。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:57:12.09 ID:oo0UgNmT0.net
PLMのAF速度はK-70に付けて店内撮った限りでは18-50と同じ程度〜それより早く合焦する感じ
旧55-300とは比べものにならないし、18-135より早いと感じた
銅鏡を撮影位置に伸ばすための黒ぽちボタンと、沈胴式特有の伸ばしたときの見た目が許せるなら、買うと幸せになれるし彼女ができて宝くじが当たる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 14:04:34.62 ID:1xAzNu930.net
>>550 コンパクトな望遠ズームないからなぁ


ノ APS-C

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:31:43.64 ID:x4c+yD2z0.net
>>550
DA18-135より全然速いと思う

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 16:28:24.70 ID:AXbKzWPb0.net
18-135より全然速いのか。個人的には十分過ぎるな。
画質の方は旧HD55-300と比べてどうなんでしょ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 16:37:54.25 ID:XvEC5XIn0.net
そんなに速くは感じない
18-135と同じくらいに感じた
個人的に50-200f4-f5.6のPLMリニューアル希望
フルサイズでも使えるなら文句無し

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:52:33.95 ID:SuDeqsxZ0.net
>>556
よし おまえを信じて買う

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 19:17:25.65 ID:tMi/XT440.net
好きにすればいいと思うが旧55-300持ってる自分ならタムA01がほちい

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 19:20:21.99 ID:tMi/XT440.net
上記はあの金額出すならという意味で

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 19:31:18.94 ID:VvraRSXO0.net
明日までに風邪が治ればタムA01と撮り比べしてくる
遜色なければ装備の軽量化を計りたい

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 19:41:20.87 ID:tMi/XT440.net
>>564
やらしくお願いします

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 21:14:15.08 ID:fT+A2imf0.net
「全然〜でない」が正しい使い方。

「断然〜である」が正しい使い方。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 21:35:33.78 ID:KuJVxATx0.net
http://i.imgur.com/XYpxADc.jpg
FA31買ってしまった・・・
何これ超かっこいい・・・

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:02:05.48 ID:9oRZbszt0.net
>>567
白にはシルバーは合わないね、純白ボディとの対比でFA31がくすんで見える

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:10:51.80 ID:ISSt2+gJ0.net
趣味だから自分が良ければいいんだよ。
撮影が上手くなったと勘違いさせるレンズだよね。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:13:20.50 ID:tMi/XT440.net
カラバリには黒より銀のほうがやぼったくないよ?
とくにピンクカメラ系

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 22:14:11.12 ID:VZFfws0U0.net
K-S1+FA31の作例が見たい

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 23:16:04.34 ID:+K9iXU4Z0.net
くすんだ感じがええねんけど

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 00:46:21.98 ID:ahbHEMk80.net
K-S2買うときホワイトとブラック×オレンジで悩んでブラック×オレンジにしたけどやっぱホワイトもいいな
K-S1の赤緑LEDにはホワイトが合うと思う

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:38:16.49 ID:eDkjhIN50.net
時限爆弾?みたいなのがいきなり送りつけられてきて何とか止めたり捨てたりしようとするんだけどどうしてもできない
ついにタイマーのカウントがゼロになると、その瞬間……

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:38:37.44 ID:eDkjhIN50.net
とんでもなく誤爆しました
すみません

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:44:28.36 ID:N66B8bRk0.net
ガシャン、とミラーが落ちたのです
夏のちょっと怖い話でした

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 18:06:59.42 ID:V5ulqOXo0.net
ワロタ

世にも奇妙な物語「カウントダウン」の話でした

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 22:09:53.85 ID:CE0Pr6pA0.net
k-s2買ったんだけど、AE-Lボタン押すとオートフォーカスが働いちゃうんだけど、
オートフォーカスはせずにAEロックだけにするにはどうしたらいいの?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 22:22:46.56 ID:8IoVoVef0.net
メニューからボタンカスタマイズを選択

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 22:41:42.84 ID:CE0Pr6pA0.net
>>579
ありがとう!!
買ってすぐ旅に持ち出していて、AEやAFの設定項目を見てもなくて出先で困ってました。
ほんとに助かりました!

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 23:24:09.53 ID:zRaZbwSq0.net
k-s2のダブルズームキットレンズすごく安くていいんだけど、いまk-s2買うくらいなら、ちょっと上積みしてk-70買ってほうがいいかね?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 00:10:30.23 ID:oxiCbejo0.net
K-S2の上位互換だから、
上積みできるならK-70いっといた方が絶対後悔しないと思う。
ダブルズームの55-300も、新型が出たばかりなので相対的に価値が下がっちゃったしね。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 07:00:10.77 ID:1auRpi760.net
>>581
k-s2のダブルズームキットレンズすごく安くていいんだけど、
これってどこでそんなに安いの?大して安くない店しか見当たらないんだけど。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 07:14:12.33 ID:rFoCh4gX0.net
>>583
価格ドットコム見てるんじゃないの?

http://s.kakaku.com/item/K0000741930/

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 12:18:52.09 ID:DbE56ihp0.net
>>581
レンズ持ってなくて、初めてのカメラならK-S2,ダブルズーム相当のレンズ持ってるならK-70ボディですかね、、

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 16:37:25.91 ID:VAv7ZkiH0.net
Kー70で一部のシグマレンズがボディに干渉するみたいだけどK-S2では干渉しないのかな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 19:54:15.68 ID:nM0jfLdG0.net
>>581
レンズキットで静かで軽いのは、K-S1でもK-70でもなくK-S2だと思って、
先週K-S2のダブルズーム買ったよ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 21:23:50.45 ID:slqpHjAi0.net
K-S2のダブルズームキット、18-50はDCモーターだから静だけど、50-200はボディ内モーターだからギュインギュインうるさいよ。。。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 21:34:11.48 ID:AVrnGDus0.net
重量はK-S1優位だけどキットレンズじゃ音は変わらんよね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 01:50:23.02 ID:aGtOAVs40.net
 
リコー、純利益52%減に下方修正 17年3月期
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05754760V00C16A8DTB000/

リコー、純利益52%減、営業利益46%減の模様。

研究開発費、一般経費を大幅に削減した上で、この惨状。

赤字垂れ流しのペンタックスは・・・
 

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 02:45:29.78 ID:DDUK33P60.net
>>590
その他事業は増収増益じゃねえかよ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 06:14:53.18 ID:x9q5lrf40.net
K-S1にはアウトレットの18-50買うと安上がりで良いよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 06:35:10.40 ID:Fqbhd6+D0.net
K-S1は35F2.4や50F1.8が質感等マッチしすぎて良い、50にもカラバリすごく欲しいんだけどなー
んでやっぱ18oくらいの安仕様レンズをバランス考えて出してほしいね
CANONみたく10-18とかの超広角ズームでもいいけどPENTAXにそれを期待するのは何年後になるかわからんな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 08:51:53.03 ID:y1OyKvGW0.net
>>593
DAリミがどれでも合うじゃん。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 09:32:04.27 ID:ZZeNTmRO0.net
21リミは写りがサードの安ズームとかわらんから微妙過ぎる

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 09:49:25.01 ID:Fqbhd6+D0.net
21は色ノリいいしつけっぱなしにちょうどよい画角と最短の短さで使いやすい、
フードの形状が花形みたいに脱着する必要なくて出し入れ楽ちん、カッコいいから気分がいい、
使ってみりゃ楽しいレンズだよ、残念ながら俺の白いK-S1に黒い21が合わないからK-S1では35ばっか使うんだけど
21はK-01黄黒につけっぱなしになってる。志向、最高、究極の融合

写りのみ見たらたしかに21は微妙だね、値段も高めだし

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 10:59:01.90 ID:bPATsYkJ0.net
サードの安ズームってタムA16のことか?
まあ釣りだと思うけどA16は21よりいいんだけど…
それでも21は使う価値ある
隅の写りは多少ならいいそれよりズームの歪みのほうがよほど嫌い
補正できるというけど面倒くさいだろそんなこと
それなら隅甘い21のほうがいいや

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 06:16:46.83 ID:PDuRNc3d0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486


 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 06:48:15.71 ID:PbwDFcKc0.net
>>590
有報の読み方すら知らないのか...
あはれ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 07:37:04.47 ID:J/lrTg5a0.net
>>599
お盆の介護施設からの一時帰宅で、はしゃいでいるんだろう。
生暖かい目で見守ってやろう。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 08:30:10.88 ID:esNe0hDh0.net
>>590

いいか?はものはもちあるくなよ?
くるまもうんてんするな
くすりはいわれたとおりにのむんだぞ。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 10:46:39.08 ID:pxxPIsaI0.net
せっかくのファームアップなんで、モニターの赤表示位はできるようにして欲しかった・・・

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 11:32:39.74 ID:gTuuDJBa0.net
モニターの赤表示はK-70の売りのひとつなんでしゃーない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:12:39.09 ID:jN1A2/Lx0.net
メニューのカスタマイズさせて欲しかった

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:30:55.87 ID:viI/fRD70.net
リアレゾってハード的に対応できないの?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 16:25:10.21 ID:HwShfgG60.net
なんでもファーム上げで可能と思わん方がいいよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 18:57:45.88 ID:7SXVkmli0.net
ファームアップで彼女ができました!

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 19:03:32.20 ID:muGHgwal0.net
ファームアップが有料になったらなったで
またゴネるやつら相手に商売は
ムリ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 20:27:51.18 ID:oZ7tAk/y0.net
リアップで毛が生えました!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 20:35:05.02 ID:FRg/gABj0.net
リアレゾは、擬似ローパスが出来たら出来そうな気もするけど、処理系や、メモリーの速度とか、センサーの移動精度とか足りないのかな?

赤表示も、システムのメモリー容量とかで出来ないのかねもね。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:00:15.12 ID:JfwXIy820.net
そういうのは必要最小限にしてるだろうからね。入門機ならなおさら。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:10:57.99 ID:sM+4eja10.net
で、K-S1IIはまだですかね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 03:39:32.98 ID:jYVFuRgx0.net
k-s1でシャッター切ったら時々戻らなくなるのってデフォ?
電源オンオフすればなおるけど

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 05:06:09.06 ID:45gcBA5J0.net
そんなのデフォなわけないけど、接点汚れとか、露出暗すぎて長秒シャッターになってるとかじゃね?
昔フィルムカメラでレンズつけずにシャッター切ると異様に長いシャッタースピードになったりしたことあるな
まあどんなモードとかもわからんしよく再現するならメーカーに見てもらったらいいんでないか?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 06:11:39.80 ID:Qew5FlVI0.net
>>613
フアームアップ失敗してないか?
俺は時々リセットするまでシャッターが切れ無くなる事があって、フアームアップやり直したら直った。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:40:57.45 ID:zhWJMal30.net
>>613
レンズの絞りが粘ってるんじゃね?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:19:17.37 ID:Etq/ih8b0.net
Image Syncとリモコンの同時使用って出来るの?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:50:31.57 ID:A1Ekgrka0.net
>>617
え?
スマホがリモコンになるんだから必要ないでしょ?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:08:08.42 ID:/cJryuyW0.net
ImageSyncがかなりの多機能であることをほとんどの人は知らない

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 07:19:21.02 ID:HiZv5C/K0.net
リモコンの方がキビキビしてるからなあ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 10:46:02.85 ID:RryLdHDJ0.net
>>619
だって使いにくいんですもの

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 12:21:34.06 ID:xhGhDxwV0.net
あのアプリ、スマホへの転送がくっそ遅いんだが
オリンパスのアプリは爆速なのに

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 12:49:43.45 ID:eKDk5Ht10.net
ファームウェアのバージョン1.20は「KAF4マウントレンズ」使って無くても
当てた方が良いのかな?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:06:39.66 ID:c1RrMyQf0.net
>>623
書いていないバグ修正とかま含まれてる事多いですやね、、【動作の安定性の向上】っての

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:49:22.05 ID:wGz/uC7L0.net
>>619
ImageSyncはWi-Fi繋ぐのにも時間がかかるのが……
ソニーのアクションカムと対応アプリみたいにスムーズに接続できないものかと……

あと、RAWとJPEG画像を混ぜて表示するなと……
拡張子で判別するだけなんだから簡単にフィルタリングできるだろうに

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:49:47.23 ID:xv9uslG20.net
>>618
Image Syncからだと多重露光とか出来ないからスマホをモニター代わりにしてリモコンでシャッターを切れないかなと思って

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 18:27:39.77 ID:ZI9vUYE80.net
ドライブモード選べない仕様訳わからないなあ
タイマーくらい使えるものと思ってた

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 20:29:25.44 ID:cHBEXHBe0.net
>>625
そんなに時間かからんよ。
繋いでる最中でもネット回線に繋げるのはありがたい。
pqiのはダメだったからな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 21:15:22.61 ID:/cJryuyW0.net
アプデでだいぶ速くなったよな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 00:22:00.09 ID:zgASXOSD0.net
動画時のAFの反応が死ぬほど遅いんだが仕様?

631 :613:2016/08/19(金) 09:09:08.72 ID:KMZjT5cD0.net
>>616
ご回答ありがとうございます
絞りとはレンズの問題ということなのでしょうか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 10:33:23.25 ID:+TK/MR4Z0.net
>>630
動画のときにAFが速く動いたら不自然じゃね?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 15:01:37.66 ID:0iyNiPYK0.net
K-S2カメラ内でのRAW展開なら明瞭強調ONに出来るけど
パソコンでRAW展開しようとすると明瞭強調選択するところないよね

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 16:24:23.53 ID:Ty5t2pbK0.net
そういうところが散々言われてるクソミソなところなんだよね
あとDCU5は別ウィンドウで開かないところがとにかく使いづらい。4では出来るのに
あとホイール動かすと前後の写真に移動してしまうのも使いづらいったらありゃしない
普通は大小だろあそこは

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 18:38:44.15 ID:WZprzOVb0.net
http://pentax.photoble.net/?exif=160807000 さんのせいで k−s1キットは延期
結局Amazonでポチってしまったよ……

というわけでよろしく。
ケースも買おうと思うんだけど本体ブラック×クリームにクリーム色で違和感なさげかな?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 18:54:04.90 ID:WZprzOVb0.net
→ 誤爆った。スマソm(__)m

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 19:20:58.95 ID:YkQR35kq0.net
アキヨドでk-s2買ってた女がいたな。
2回払いとか、なんだかもうwwww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:14:54.78 ID:1uk2OG2S0.net
>>637
支払い回数まで知ってるとかキモいね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:16:16.38 ID:YkQR35kq0.net
前で会計してりゃ聞こえるだろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:35:06.55 ID:8mH1Eihq0.net
>>637
他人の買い物にあれこれ。
きんもー☆

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:37:23.56 ID:v+8HbXPM0.net
たしかにキモすぎるな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:58:45.33 ID:lU86PNg80.net
他人の支払い回数なんかなんの気持ちも湧かないけど
世の中には異様に他人に目を向けるマジでキモイ奴もいるもんだな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:08:10.23 ID:yN1KF9u50.net
>2回払いとか、なんだかもうwwww


なんだよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:09:36.82 ID:aiJSCVTT0.net
キモすぎる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:12:41.78 ID:mdIOHqTe0.net
キモイ奴もいるもんだな。
関わりたくない。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:42:59.76 ID:skBWlZyI0.net
俺はLightroomばかりでペンタ純正使ったことないや。
なのでRAWもDNG形式にしてる。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 00:22:23.42 ID:6yVbW4Ib0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486


 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 00:55:02.84 ID:E1Toj3e80.net
>>646
ってかPEFなんて使ってる奇特なやつ居るんやろか???

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 01:47:53.44 ID:BX1XKimd0.net
PEFてCameraRAW (Lightroom)でサポートされてるよね
DNGはパラメータが少ないしRAWファイルとしては片落ちだよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 02:32:11.56 ID:InbPW4EL0.net
>>649
パラメーターが少ないって?
RAWなのに??

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 03:04:23.93 ID:BX1XKimd0.net
>>650
そうだよ
エンコードするときにいじれるパラメータが少ない
PEFとDNGを開いてメニューがどうなってるか見てみれば解る

DNGはAdobeがイニシアチブを握ろうという魂胆で作り出したものだけど
当然無理なわけでもう何年も開発を放棄してる状態かと
フォーマットとしてはほぼ死んだと言ってもいいと思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 07:55:42.46 ID:QKfffZNS0.net
Lr使ってる奴なら互換や安心を含めDNGなんだよな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:27:50.68 ID:7hRiwfNY0.net
>>651
なんのソフトでその違いがわかりますか?
Lightroom5とシルキーとPDCU5では特に気が付かなったので、教えてください。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:30:55.51 ID:InbPW4EL0.net
RAWって撮像素子からの信号をそのまま記録しているだけなのになんで違いが出るんだろう?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 09:51:28.78 ID:hkn8KMoc0.net
画像データ以外に各種パラメータやメーカーごとの付帯情報が埋め込まれてるから
専用のファイル形式以外だと互換の為無くなってる情報がある

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:47:08.24 ID:AzHOiROU0.net
>>659
そなんやー!!!めっちゃサンクスな情報。なんとなくDNGに変えたとこやったよ。あぶない。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 02:36:51.55 ID:lKyWR04h0.net
おっと、659書く人は大変なことになったな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 07:53:49.24 ID:JlgXcuRn0.net
楽しみ!

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 09:46:51.05 ID:PqiqIApA0.net
>>656
DNGで問題ないよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 10:04:08.75 ID:UgsduE8t0.net
DNGよりPEFのほうがいいなんて初耳

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 13:45:39.02 ID:uR6cIXPL0.net
データ構造に疎いからだろう。
AdobeだからDNGがいいなんて思ってるのは、他者のほとんどが自社ネイティブにこだわってることの意味が解ってない。
フォーマットの拡張が長らく止まっている中、ペンタもネイティブなテーブルが欲しくなった時はDNGを捨てるだろう。
噂されてるキヤノンのデュアルピクセルRAWみたいに、センサーの物理的な進化にDNGは付いていけない。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 15:00:59.97 ID:Bji8hXpq0.net
DCUでPEFいじるよりアドビのソフトつかいたいからDNGなだけでしょ
DCU使いづらいから

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:19:25.57 ID:G044rTrI0.net
>>637
秋葉原のヨドバシでお昼頃?
多分私だけど文句あるの?
後ろでイラついてたキモオタデブでしょ?
あなた、相当ヤバいよねw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:20:35.89 ID:1TMbWe5y0.net
>>663
ワロタw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:48:54.37 ID:wncgynbZ0.net
>>663
昼だからお前じゃねーな。
てか、分割払いが流行ってんのかwwww

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:49:31.49 ID:wncgynbZ0.net
夜だからの間違いだ。
ペンタも売れてんじゃんwwww

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:51:02.85 ID:HsX+NdJd0.net
>>665
キモオタデブってところは間違ってないのかよw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:56:52.04 ID:C8Pmetrh0.net
>>665
キモオタデブを否定しろよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 21:00:26.59 ID:G044rTrI0.net
>>665
まさか本人が出てくると思わなかったから焦って夜とか言ってるんでしょ?
私のカードは2回払いまでは手数料かからないから、そうしてるの。
一回払いだと私の給料では辛いの。まだ入社3年目出し。悪い?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 21:01:51.84 ID:G044rTrI0.net
相当のキモオタだったよ。甲高い小さな声でブツブツ何か言ってて。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 21:41:06.18 ID:TpqmhyPM0.net
K-Sシリーズは井澤詩織さんも愛用してるし女性人気はある

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 21:54:16.74 ID:bCFZXEuc0.net
誰?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:57:28.43 ID:C/ZJJBZl0.net
>>663
つまんね^ ^

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:58:01.60 ID:C/ZJJBZl0.net
>>669
つまんね^ ^死ね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 11:29:46.45 ID:AGMr8MUW0.net
PEF→DNGは変換可能、逆は不可能。
PEFは圧縮が効くから撮影枚数がDNGより多くなる。
DNGを使う理由is何?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 11:32:36.68 ID:tVCXBVZj0.net
>>673
キモオタはCanonでも使って下さいね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 12:17:19.86 ID:upIPU/6Z0.net
>>675
10年後、そのPEFデータが正常に読み取れる保証はありますか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 12:23:32.74 ID:aIkzwqY/0.net
デジタルデータ全てに言えることだろ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 12:58:08.59 ID:ZxPco0NV0.net
DNGは一応汎用規格だからなあ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 13:05:30.77 ID:upIPU/6Z0.net
そうそう、DNGはまだ汎用規格だから10年後も読み取れる可能性が高いと思う。
10年後は遠い未来だと思う人もいるかもしれんが、
たとえばデジタル化黎明期のPhotoCDはまだ大丈夫でも、FlashPixCDはもう怪しくなりつつある

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 13:15:58.30 ID:tN+ycyle0.net
昔シルキーをアップグレードせず使ってたら新機種のPEF読めなくて以後DNG使うようになった。
今はLRだけどこっちもアップグレードせず使ってるw
因みにPEFとDNGのサイズの違いは埋め込みJPEGの有無によるものじゃ?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 14:18:26.39 ID:1xoiHllD0.net
dxfがいつまでも残ってるように、汎用規格は無駄な部分が多くても使われつづけるだろうな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 14:35:13.13 ID:0eRsjtCW0.net
PEFはメーカーの対応待たないといけないけど、DNGはそのまま行けるのが大きいですな。コンバータ入れればいいけど、面倒だし。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:52:35.15 ID:76gX0rgM0.net
K-S2をつかっています。
Avモードで、SSとISOの変化の仕方を制御することはできませんか?例えばSSを下げるより先に、ある程度まではISOを上げるようにしたいとか。
Pモードなら可能ですか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:59:38.30 ID:aIkzwqY/0.net
K-3UならISO感度のアップを調整する機能がついているけど、エントリー機には無い。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 00:25:39.20 ID:/REQCC270.net
なるほど、中級機とエントリー機の差ですか。残念。
ちなみに、このような場合はTAvに切り替えて、ISOとSSのバランスを調整してますが皆さんはどうされてますか?
また、Pモードは使ったことがなくて、PENTAXのウリと言われるハイパープログラムというのも正直よく分かっていません。AvやTAvよりも便利な点がありますか?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 01:58:49.32 ID:OsbShzFI0.net
>>686
Mモードで!

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 02:04:19.22 ID:qO6HT4G90.net
>>686
PENTAXのK-S2のPモード(ハイパープログラム)ならば、
前後ダイヤルにシャッター速度と絞りを割り当てれば、
Pモードのままで絞りを動かせばAvになり、シャッター速度を動かせばTvになり、
モードの切り替えが不要になるので便利です。
ただし、露出補正は露出補正ボタンを押しながらダイヤルを回す必要があるのが難点です。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 02:24:51.47 ID:3/fw9haH0.net
>>688

それいいな。
K-S1でも出来たっけ?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 02:56:36.78 ID:qO6HT4G90.net
ダイヤルがひとつしかないK-S1ではムリだと思います。
(使ったことがないので正確なことはわかりませんが)

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 03:04:03.22 ID:3/fw9haH0.net
そうか、言われてみればそうだな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 06:31:46.09 ID:bASNIT1Z0.net
K-S1でそれやりたい人はもう一台持ってるかもね

機能より気楽さで使うことが多いから

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 08:03:20.95 ID:EHtEpVFk0.net
>>687
Mモードですか。自分はMも使ったことがなくて。
上と同じような質問なんですが、グリーンボタンで適正露出に合わせられると思うんですが、その時のSS、絞り、ISOの配分は制御できますか?カメラ任せですか?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 08:06:48.68 ID:EHtEpVFk0.net
>>688
なるほど、モードを切り替えなくて済むのが便利なんですね。絞りもSSも自分で決めたい時は、TAvモードに切り替えるしかないですか?

自分でやってみろという話ですよね。いま手元になくて。すいません。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 08:22:29.55 ID:WE/fDlv70.net
>>693
MはISO自動にはなりません。
グリーンを押したときの挙動は選べます(PLINE,Av,Tv)
自分はオールドレンズ使うのが主目的なのでTvですが。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:17:25.56 ID:+skZ5LWq0.net
>>695
ありがとうございました。ハイパー操作系、まだまだ奥が深そうです。触って覚えます。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:24:41.53 ID:1yThDhm+0.net
モードダイヤルがMの時にISOをAUTOに設定すると、TAVモードになるよ

このときA位置のないオールドレンズを使ってると、Mモード以外は全部Avモードにされる法則によってMモードにならず、TAVにもならずAvモードにされてしまう
んでA位置のないレンズはMモード以外の時は絞り開放オンリーになるので絞りが反映されない

結構はまる人のいる罠なので注意

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 01:32:30.22 ID:w6HiYVDI0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486


 転  売  屋  ペ  ン  タ  ッ  ク  ス
 

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 08:01:28.79 ID:27kFXZ7w0.net
アマゾンから消えてもうた…
底値の時に買えば良かった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 11:47:58.13 ID:Fz2MSmrd0.net
>>699
K-S1はもう店頭には無いんだし春のセールで最後なのは簡単に分かるでしょ。

K-S2はまだまだ出てくるはずなのでチャンスがあれば。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 19:19:40.46 ID:mbknmE6S0.net
>>700の四時間後にタイムセールきてわろたwwwwwwwwwwwww

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 20:50:42.74 ID:g63pyKT80.net
>>700
クソバカ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 20:53:06.47 ID:xDw/ragm0.net
>>700
簡単じゃなかったようだ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 21:40:08.69 ID:WAREio3x0.net
>>700の人気に嫉妬

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 21:46:39.96 ID:4zWPS3+c0.net
一人何役でつか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 21:58:53.10 ID:ebW4sh/t0.net
海外から調達してくるらしいよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 23:48:36.21 ID:/vtWKMWB0.net
カラバリはヤフオクにも出ないね

708 :700:2016/08/29(月) 08:40:08.63 ID:mK50Yv2C0.net
>>701-704
ありがとう。
まさか書いてすぐに復活するとはw

まあでも>>699にはIYHerとして
「買わずに後悔するより買って後悔」
と言っておきたい。

5月に200wzセット買ったけど、キットレンズに満足できず16-85と55-300PLM買っちゃった。
2本とも良いレンズなので超おすすめ。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 16:30:41.70 ID:E6bcxbDr0.net
>>677
DCRawがあるからPEFフォーマットが廃れても使えなくなることはない。
DCRawは純正FLUカード内でおそらくRAW展開してサムネイル作るために使われてた。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 16:43:27.06 ID:M7VlWRUz0.net
>>709
DCRaw自体が終わってるだろ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 16:56:22.04 ID:E6bcxbDr0.net
最近はRawTherapeeだけどね。こっちもオープンソースだから消えてなくなる心配はない。
むしろ10年後Adobeがなくなってるかもよ!?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 17:06:50.69 ID:M7VlWRUz0.net
で、どうやってDCRawでK-3のPEFを現像するの?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 17:28:38.50 ID:E6bcxbDr0.net
持ってないカメラのRAWはそりゃ現像できない。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 05:28:25.08 ID:5GmPKbvs0.net
10年後Adobeがないとか妄想すぎる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 00:50:29.59 ID:GVvacRAZ0.net
新55-300のボケ味は旧55-300と比べてどんな感じなんだろうか?
旧55-300を望遠もできるなんちゃってお手軽マクロとして重用してるただけに気になる……

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 22:38:16.20 ID:hayKxMHO0.net


717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 00:48:01.97 ID:aFpeiB3Y0.net
望遠は望遠ってだけで蕩ける様なボケ得られるじゃん

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 01:53:46.04 ID:YEn74g1f0.net
だよね
ってか旧55-300は明るい場面ならそこそこ逝けるけど
ちょっと暗い木陰みたいなとこに被写体入るだけで解像しなくなるし開放は甘くてテレ端側はいまいちじゃね?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/07(水) 09:33:27.81 ID:L6yDY9nP0.net
>>714
Googleに買収されるとか、司法省に分割されるとか、
虚業系にはよくあることだわ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 19:24:24.42 ID:VQJd+dsj0.net
ストロボってみんな使ってるのかい?
初心者ながらちょっと興味が湧いてきて

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 19:40:58.01 ID:r80rlRy/0.net
>>720
外部ストロボのことなら有る無しでは段違い
光の加減で使ってるレンズのグレードがアップしたかに思えるし暗いレンズでもなりに撮れるからおすすめ
ってかモーターショー等でおねーちゃん撮るなら大光量外部ストロボ必須
ただ、ペンタのストロボは旧540の投げ売りが終わって割高感しかない

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 20:24:39.27 ID:VQJd+dsj0.net
>>721
言葉足らずで申し訳ない、お察しの通り外部ストロボのことでした

欲しいとは思ってたのですがレンズなどと比べて機種別の違いがわからず見送ってたんですよ。
これを気にしっかり調べなおしてみようと思います。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 20:52:15.94 ID:r80rlRy/0.net
>>722
機種別の違いってペンタの場合選べるほど選択肢無いんだよね…。
旧540 大光量 外部電源対応(中華電源は当たり外れ大きい) マウント、電源蓋がプラなので柔い
新540 大光量 外部電源非対応 金属マウント スイッチ関係がプッシュタイプなので起動する度にハイスピードシンクロ撮りしたい場合は何度もプッシュして要再設定の糞仕様(旧540はスライド式)
新、旧360 知らん
201バウンスは出来るがハイスピードシンクロ非対応

な感じでペンタのストロボは新しいの待ったほうが吉かもよ?
出るか知らんが…。(笑)

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 21:34:09.39 ID:8KUWDsLs0.net
ストロボってamazonの安い奴じゃダメなの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 21:43:37.62 ID:r80rlRy/0.net
>>724
マニュアル調光出来る腕前なら無問題!

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 21:47:52.68 ID:jOMSGQb80.net
新しいの待ったほうが吉かもよ?
出るか知らんが…。(笑)


www

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 23:39:34.54 ID:QVFQqqUm0.net
2〜3年前にCANONが出してた中級の2万前後くらいで買えるストロボは正直うらやましいぜ
OEMでいいからどっかのストロボメーカーのそこそこいいやつを2万くらいで出してほしいな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 07:50:22.19 ID:InI6FFwF0.net
明瞭強調オンにしてたせいで連写出来ずにシャッターチャンス逃してしまった…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 10:11:53.52 ID:OuW8XXH60.net
DFA28-105てDA16-85より軽くてコンパクトなんだな。広角使わなきゃK-S2にも良いかも

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 10:38:21.97 ID:+5cWtrhW0.net
>>729
18-135並みの大きさだろ?
ってか18-135は要らんが…。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 22:26:42.55 ID:68bYGR+X0.net
頭皮のおかげでストロボいらず…

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 09:13:05.62 ID:t0Unjt4rO.net
>>731
おま、それはレフ版じゃ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 12:43:42.09 ID:k24vcDzS0.net
ようするに禿げてテカッている訳ですね?w

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 12:53:52.64 ID:lkILNxYA0.net
3人連続つまんねって凄いね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 12:56:42.92 ID:zMHFbOLL0.net
>>734
何のひねりもない三番目が特別ヒドイ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 17:56:18.51 ID:IU7mA3WN0.net
>>733かわいいよ>>733

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 20:31:57.27 ID:k24vcDzS0.net
笑点なら前司会者に座布団を全部取られるレベルw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 21:04:08.79 ID:lr9/4qUr0.net
733の人気に嫉妬

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:50:56.63 ID:K/3qjwtF0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \98,180
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \187,920
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 00:57:41.91 ID:ma/EwNd80.net
お金がなくて指咥えながら展示機いじるだけの乞食雑魚が来た

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 01:06:24.46 ID:05UvjhvU0.net
全然関係ないけど
大人になると笑点て面白くなるよな
あのピンクずっと要らないと思ってたけど
最近必要だと感じる

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 02:51:05.08 ID:OqXru4Eu0.net
ピンクカメラも要るだろ???

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/13(火) 17:19:48.73 ID:6e+ClhKO0.net
いっそのこと笑点カラーで出して欲しかったw
パープルにイエローは人気が出たかも?w

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 15:59:50.22 ID:RaxGFilc0.net
K-S2の18-135のレンズセットを買おうと思うんだけど
レンズキャップって付属してる?
フードはないみたいだから別途購入する予定なんだけど。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:06:41.50 ID:y9jqStda0.net
フードやレンズキャップが付いてないレンズセットなんかないだろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:11:26.63 ID:NoS7sPL70.net
>>744
フードが無いのは18-50REのセットだけじゃないかな。
キャップがついてないのは聞いたことない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:13:02.67 ID:zAl3qriK0.net
>>745
新18-50の沈胴ズームのキットのHD無しバージョンはフード無いだろ???

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:16:25.97 ID:zAl3qriK0.net
>>744
その組み合わせならフード、レンズキャップは買う必要無いがカメラボディキャップはちゃんとしたの買ったほうが吉

749 :744:2016/09/14(水) 17:40:40.05 ID:RaxGFilc0.net
レスありがとう
付いてるもんなのねw

初一眼なんで普通がわからなくて…
キャップもレンズ交換するようになってからでいいのかな?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:45:38.30 ID:CjQ1F7nB0.net
18-135なら、というか、レンズフロントキャップ&リアキャップがついてないことはない
ボディキャップもあのハメるだけので必要十分じゃないかと俺は思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 18:52:44.03 ID:biG8SDf/0.net
ボディキャップは修理に出すときしか使ったことない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 19:35:24.00 ID:uycIN2RUO.net
俺もそう思っていた頃があったが、ロックできるボディキャップにしてみたら凄くよくてアレ以外ないわ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 22:17:02.94 ID:vSEiM81H0.net
18-135のレンズキットはフードが付いてるのに
Wズームはフードが付いて無いんだよ。

この違いは何だろう?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 22:47:05.38 ID:CjQ1F7nB0.net
18-135は廉価版レンズがない、Wズームは両方ともボディ付属は廉価版だからだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 23:18:26.71 ID:biG8SDf/0.net
ニコンのDAレンズ相当だと金属マウントフード付きは勿論だけど、レンズ内モーターにマウント部シールパッキン、qsfs相当搭載だもんな。
まぁ価格も各々相応だが

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 00:07:35.66 ID:aFSO4U7E0.net
>>755
ニコンのDXレンズには廉価版がないってこと?
俺が持ってるニコンの廉価版レンズはプラマウント・フード無し、ついでに
ピントリングがフィルター枠のような狭さなんだけど
これってニコンじゃなくてニコソとかなのかな?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 08:33:10.61 ID:n4VtRDZm0.net
ニコンの安ズームはほとんどがタムロンだよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:04:14.29 ID:cgn5istb0.net
k-xのころはWズームでもフード付いてたけど
今は違うのか

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:15:51.57 ID:pyTncEyc0.net
DAL-18-55とDAL-55-300が登場してからは付属してない
K-rあたりからだっけ?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:23:14.22 ID:cgn5istb0.net
K-xのwズームはDAL18-55と55-300だったよ
フード付いてたよ
中古で買ったDAL50-200もフード付いてた(なんの付属だったかは知らないが)

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 09:57:44.42 ID:Hv02fIeV0.net
K-xはDA Lでついてなかった
K-mの300mmWズームキットの55-300はついてたはず
K200DくらいまではDALじゃないから18-55にもついてるはず

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 16:21:58.68 ID:aDtt0UrH0.net
>>756
DA単のはなしね。入門機ズームはどこもいっしょだ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 17:51:12.47 ID:aFSO4U7E0.net
>>762
そうじゃなくて、
「金属マウントフード付き」はニコンのレンズの話に読めるんだが?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 23:43:21.84 ID:aDtt0UrH0.net
金属マウントでフード付きと

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 20:14:51.14 ID:VeeIwQyN0.net
僕のK-s1のWズームはフード別売りで買ったわ
使ってないけどなw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 01:08:13.45 ID:BiMRokcX0.net
キットす

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 01:09:16.64 ID:3r1fEZCx0.net
キットズームは速攻で売ってDA35マクロ買ったわ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 15:20:08.64 ID:k0S6oyMd0.net
設定の色温度で、sRGBとAdobe AGBがあるが、

なんで広いAdobe RGBではなく、sRGBがあるの?

それぞれのメリット・デメリットってあるの?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 16:13:00.80 ID:omVQaEY80.net
今流通している多くのモニタ・プリンタではAdobe AGBを100%再現できないから。
sRGBが広く使われているという消極的?な理由もある。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 18:30:55.79 ID:dQRIWDJq0.net
今日k-s2ダブルズームキット届いて只今充電中
どんな写真撮れるかすごく楽しみです

771 :768:2016/09/18(日) 18:52:17.44 ID:k0S6oyMd0.net
>>769
そういう訳だったんだ、ありがとう。ノ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 18:57:41.32 ID:k0S6oyMd0.net
>>770
 自分はK-S1+HD DA18-50REで使っているけど、
標準レンズで遠方を撮ると残念w
でも、近接撮影だとPentax Colorを楽しめる。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 20:46:55.27 ID:75hMl9Rl0.net
iPhoneでWiFiが全然繋がらないんだけど何なのこれ…
スレに出てたモバイル通信切ってやってみても
パスワードが違うの一点張りで全く繋がらない。
WiFi仕様のiPadでも同じエラーで接続不可。

アプリが糞と言われてるけどそれすら試せないんですけどwww

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 20:48:15.39 ID:2qNPLOm90.net
それアップルの方の問題じゃね?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 21:55:04.88 ID:MX292wS00.net
それ普通にパスワード間違えてるのでは

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 22:59:30.70 ID:C6AXQCDE0.net
パスワード間違えてるに1票!

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 23:09:17.39 ID:E5vhWxnA0.net
パスワードは、MENU>WiFi>通信情報 で表示されるのを入れてる?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 00:23:22.60 ID:1JckIVW50.net
勿論入れてるんだけど。
嘘でしょと思って泥で試してみたら接続できた…

もしかしてファームが問題?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 00:29:06.67 ID:JUEPppLu0.net
いや、アップルの方の問題だと思うぞ
アップルはOSバージョンアップで2年毎に古いものを切り捨てていってるから

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 00:35:04.14 ID:VxOyD02k0.net
>>779
>アップルはOSバージョンアップで2年毎に古いものを切り捨て

おれのiPhone 5sはまだ切り捨てられてないんだが?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 01:18:26.38 ID:JzSW/Mi60.net
ファームが古いんか?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 03:12:38.75 ID:1JckIVW50.net
ファーム最新にしたらいけた
しかし評判通り通信遅いね…
表示ならまだマシだけど転送は厳しいレベル
これは想定外だったw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 08:36:04.14 ID:ix5Al2By0.net
サイズLとかで転送してるなら当たり前だが遅くなる
サイズSなら1枚数秒だから普通に使える
まとめて転送もしやすくなったし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 13:22:26.54 ID:pqUs/zRL0.net
>>780
www

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 13:26:33.72 ID:pqUs/zRL0.net
そもそも、なんでS、M、Lに星の数なんだろうね?

テータ量、大・中・小でいい気がするんだけど・・・

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 21:29:55.86 ID:sCUNuAcw0.net
初心者です。ご教授願います。

k-s1、55-300のf4-5.8を使用して1年半。
主に遠い距離でのポートレート撮影。
今年の春にRICOHのメンテに一度出しています。後ピンを修正してもらいました。
ですが未だに技術不足のせいかピン甘で、拡大すると顔がぼやっとしています。

対象人物が周りの人や背景に対して、ぱきっと明瞭度の高い浮き出る写真が撮りたいが、これはボディを変えるべきか、レンズを変えるべきか…。
どなたかご教授願います。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 21:43:29.08 ID:AX7BmQEj0.net
ポトレやらないけど、55-300って結構な望遠だし、最短撮影距離も長いから難しそう
ポトレだとFA77がよさそう。APS-CだとFA50mmF1.4もボケが綺麗で距離もよさそう

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 21:53:26.00 ID:pa3BNQJ/0.net
>>786
甘いと感じる理由がピンズレなのか手ブレなのか安ズームなのかで対策違うっしょ
人物うつってなくてもいいから一枚見せてよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:03:21.26 ID:MwLdKnz90.net
測距点の両端や四隅にピントを合わせているというオチだったりして

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:16:22.48 ID:QDEm/34v0.net
>>787
やらないならだまってれば?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:17:46.69 ID:sCUNuAcw0.net
http://i.imgur.com/XTN1pEJ.jpg

f4.5/107.55mm/ISO200/SS500
上記設定、距離で撮っています。

中央青い物体にピントを合わせているが、どうしてもピン甘が目立つ…。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:24:29.89 ID:MGLv9fV10.net
>>786
自分もポトレでSMC55-300使ったことはあるが・・・。
天気好くてレフで被写体に光が上手に回ってるとき以外ダメダメという印象
レフ持ちが素人とか木陰の中でS/S稼げなくてISO上げる必要あるとかだと散々な写り
かといって暗いレンズなのでS/S下げると手振れ&被写体ぶれの問題外に・・・。
しばらくはポトレで使ったことはあるが今は念のため参加者人数多目の撮影会等では持参することもあるが
使って現像しても残念な写りの画像がほとんどなのでほぼ使うことは無い

http://i.imgur.com/DX0B0wc.jpg
K-r 55-300 望遠端 開放 ISO400 +0.3 1/320
望遠端の絞り開放で大甘なことは分かってたがぶれるよりマシと思って脇撮りした一枚

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:34:17.05 ID:NtVD0ggg0.net
>>792
益田さんやな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:39:41.14 ID:sCUNuAcw0.net
>>792
参考写真までありがとうございます。
原因はレンズですか…
天候によってあるいは場所によって奇跡的にいい写真が撮れることがあって、これはそういう事だったのかと納得。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:46:47.70 ID:pa3BNQJ/0.net
>>791
安ズームで手持ちで手ぶれ補正がSR1ならこんなもんか、って印象
50%縮小したら十分見れるしA4印刷でも大丈夫だと思うけど
もし気になるなら本体をSR2の奴に更新すると改善すると思う

ハイライト周辺がやや霞んでるのはレンズっすね

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:49:28.59 ID:pa3BNQJ/0.net
等倍でシャキッとさせたいならぶっちゃけ明るいレンズを持ってくるのが
シャッター速度的にもレンズ描写的にも手っ取り早いかな
遠目なら60-250mmとか50-135mmとか

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 22:59:02.04 ID:sCUNuAcw0.net
>>795
ご教授ありがとうございます。
SR2変更も視野に入れてみます…

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 23:00:09.30 ID:pa3BNQJ/0.net
>>797
ごめん、796でも書いたけどSS早くすれば手ぶれ補正の必要も減るんで
明るいレンズの方が有効だったね…

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 23:04:20.28 ID:sCUNuAcw0.net
>>796
金銭面的にも今現実的にできるのはおっしゃる通りレンズ変更です。
視野に入れているのが、メーカーを跨いでしまうが、タムロン50-200のf2.8。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 23:05:18.45 ID:sCUNuAcw0.net
>>799
70-200でした…

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 23:42:28.30 ID:MwLdKnz90.net
俺としては50-135がお勧め

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 23:52:13.26 ID:dBYbCzsd0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \97,180
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,211
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 00:25:49.73 ID:8sm3Ail90.net
俺はペンタ使ったことなかったんで知らなかったんだけど、ペンタは親指AF時にシャッター半押してAEロック出来ないのかい?
もし出来るのなら買うので教えて欲しい。
出来ないなんて考えられないんだけど・・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 00:29:44.48 ID:fqUlkuo/0.net
まーた分かってるくせに遠回しなネガキャン野郎か

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 00:38:12.11 ID:8sm3Ail90.net
ネガキャンとかどうでもいい。
出来ないなら教えて欲しいだけ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 01:20:55.07 ID:V54bc1PL0.net
>>803
出来ない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 06:24:30.33 ID:+E/yoio30.net
>>786
遠い距離でのポートレート…それ盗撮では?w

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 06:41:32.01 ID:ikxXIqEB0.net
バカは喋るなよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 09:57:38.81 ID:+2KxW7np0.net
>>791
これファインダー覗いてのAF?
LV拡大してピーキングとかでガチにしても甘くなるならレンズだね
この作例のように100mm近辺を多用するのかな?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 12:45:04.82 ID:VCHG8HHW0.net
smc55-300は開放少しゆるいしパーフリもでる。できれば1段くらい絞りたいね。
それでも納得いかないならレンズ交換。
AFは期待出来ないがAPO70-300あたりはいいかも

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 12:57:08.91 ID:f5kneqzH0.net
K-S1なら55-300PLMでいいじゃん。
もう少し金を貯めて50-135でもいいし。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 22:12:49.18 ID:yyT9c/tT0.net
>>795 手振れ補正がSR1とかSR2って、
勘違いしてるよ
SRはセンサーのごみ取り機能のことでAF性能のことじゃ無い

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 22:13:46.27 ID:yyT9c/tT0.net
AF性能じゃないや、手振れ補正機能のことじゃないよと書きたかった

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 22:24:34.16 ID:OgEmsUxG0.net
DRとごっちゃになってないか
SR2はK-1の5軸補正。

それはそれとしてAPO70-300とか55-300PLMとかに買い換えるよりも少し絞る方がしゃきっとしそう。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 22:46:39.39 ID:+2KxW7np0.net
物撮りなら絞ればいいけど人物なら背景ぼかしたいだろうし十分なSS稼げてるならまだいいけど明るさ足りなくてISO上がっちゃうのは辛くない?
いっそタム9とかDFA100とかSMCタクマー135とかにいった方がいいんじゃないかな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 12:55:30.49 ID:9kpe64Qd0.net
>>812
そもそもピンズレじゃないだろ、このヌルさは

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 04:11:59.17 ID:6azmaVLv0.net
普通に三脚使えば

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 12:13:08.24 ID:JbCcQzxF0.net
安物買っといてきちっと写らないと文句言ってる人がいると聞いて笑いに来ました。
何で安いのか頭が回らないのかねぇw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 13:12:05.06 ID:t9p7J1lU0.net
何で安いの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 21:46:11.03 ID:GQCBXCdK0.net
まずはなぜ、安物であることが原因なのか説明してもらおうじゃないか。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 23:40:51.83 ID:Ar7ofQKX0.net
安物とそうじゃないのとの境目は?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 00:47:03.05 ID:LP6g5iBC0.net
10万前後がボーダーラインだな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 00:50:23.60 ID:FoRMVIMi0.net
K-S1 300ズームキットAmazonで4万円で買いました

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 01:04:54.67 ID:excO/jos0.net
お仲間さんが一人増えたぜ、K-S1には35安、50安が良く似合うぜ。写りもいい
これらのレンズはチープだけどすっきりしたデザインも好きだ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 01:15:56.91 ID:FoRMVIMi0.net
いや 買ったの少し前なんだけど
10万円で安物なら4万ってどうなんだろうって...
レンズはまだ買い足してないから
参考にさせて頂きます

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 01:40:16.02 ID:aoTWpNtY0.net
ってかここ最近のカメラボディの画質に関してだけなら入門機も上級機もペンタAPS機でいうなら大差無いって

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 01:54:35.74 ID:bMMuuukQ0.net
少なくともご家庭で楽しむなら645Zまで大差ないなw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 02:13:10.82 ID:aoTWpNtY0.net
>>827
645なんてデカいし重いし高いし(レンズも)常用無理だろ???(笑)
ってかK-1の1ファイル45メガ(RAW)でもかなりのPC マシンパワー要る

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 14:36:24.35 ID:+iWoG+iq0.net
>>828
毎回全部RAW取り込んでるの?
SD1と2に分けては撮ってるけどそれでも何枚かカメラ内現像する位でPCにまでRAWで取り込む事は少ないな
人それぞれだけど
家のPCはiMac5Kの27インチだけどこれで見るとA4よりはサイズ大きいけどセンサーのゴミ跡位のレタッチだったらJPEGでも問題ないよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 15:31:58.30 ID:aoTWpNtY0.net
>>829
当然、全てのRAWファイルはPC取り込み
等倍チェック後、ピントやブレ等の気に入らないファイルはゴミ箱削除
っていうかJPEG撮りなんぞしない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 16:37:53.48 ID:bMMuuukQ0.net
>>828
現状自宅のモニターやTVなんかで観賞するにはフォーマットもボディもどれも大差ないって意味

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 18:12:52.53 ID:UQPZKNaw0.net
>>828
フィルムのペンタ645ならデジタルの10分の1だ。
初代とMFのAレンズなら100分の1で買える。

中版のポジをルーペで見るのはデジタルとは違ってまた良いもんだよ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 21:58:14.63 ID:ae2K4ftL0.net
【Amazon.co.jp限定】デジタル一眼レフ PENTAX K-S1 200ダブルズーム限定キット [DAL18-55mm・DAL50-200mm] ホワイト + Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)セット
34,500円ってどうかなぁ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 22:02:38.01 ID:ZyArfknl0.net
結構良いと思う。K-50あたり持ってるならやめといた方がいい思うけど初とか古い機種持ちならOKかと

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 22:16:36.71 ID:ae2K4ftL0.net
>>834
ありがとうございます。初です。
下手なコンデジ買うならこっちの方がいいかなって。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 22:32:06.40 ID:7AatgCGV0.net
K-S1持ちとしては、連射がやっぱ弱いんで動きもの連射撮りとか考えてるなら微妙
ゆったり楽しむ気ならお勧めだよ、プリズム搭載なわりには軽くてコンパクト

ファインダーがいいからMF、と言いたいところだが、35安や50安や20-40なんかつけてお気楽に
Pモードやシーンモードで変に肩ひじ張らずにカメラ任せでパシャパシャやって楽しんでるよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 07:45:24.39 ID:gKivqERP0.net
電池込みだとK-01より軽いって考えるとサブに良さそうよな、K-S1

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 11:21:16.10 ID:RrXA9q3H0.net
自分はサブのカメラにストラップは一切装着しない派なんだがK-s1ってストラップ無しだと落としそうかい???

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 13:14:34.56 ID:2Ou+2ggA0.net
万が一 落として壊してもいいならご自由に

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 13:17:42.66 ID:gKivqERP0.net
>>838
どっちかというと小指が余る心配をした方がいい
グリップ握って小指が余ってる状態で落とすか?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 13:21:02.93 ID:0tOZIxpA0.net
この前買ったK-S2で風景を撮ってみた(初一眼)
最初だからほぼフルAUTOで撮ったんだが
やけに白とび気味に撮れるんだけど何でなんだぜ?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 13:27:42.21 ID:gKivqERP0.net
>>841
カメラ任せだと意図と異なる場合があるのはまあ仕方ない
Pモードにして「露出補正」を使うんだ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 16:50:47.60 ID:AAW5tb6g0.net
>841
画質が「ほのか」になってるとそうなるよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 18:21:25.77 ID:BxB5L0Q60.net
>>841
自分もK-S2は露出オーバー気味になってるように感じる
なので、常時 -0.3〜-0.7 くらいで露出補正かけてる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:18:13.63 ID:KAPFJfCd0.net
PENTAXのオートって信用したことねぇや

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:20:18.98 ID:xaTPCtWY0.net
K-S1で動きモノの連写やってるけど、キットレンズでもまあ何とかなる感じ
ヘタクソなりに試行錯誤して楽しんでるよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 20:24:57.47 ID:mAoWgpGl0.net
>>846
AFだけは速いからな、DAL18-55

848 :841:2016/09/26(月) 21:44:18.43 ID:V/3cM+4E0.net
やっぱりAUTOはダメなのね…
画質は鮮やかになってるかな
ちなレンズは18-135

あと全然関係ないんだけど
レンズフードの下側のパーツは何で取れる作りになってんの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 21:49:02.19 ID:4je6IvPh0.net
>>848
PLフィルタを装着した時に回せるように

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 22:00:10.83 ID:xaTPCtWY0.net
>>847
55-300です…
撮るものが鉄道なので中央一点の置きピンで何とか。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 22:48:27.40 ID:EVcQaIc80.net
オートもAFボタンで追い込めばいけると思うけどな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 22:57:16.76 ID:krFc3p0M0.net
k-s1の200ダブルズームが3万7千になってるな
k-50を5万で買わずこれ買えばよかった

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 23:04:55.40 ID:z6eeyMUO0.net
K-S1なら仕方ないと思いますが
K-S2ならAF-Cで、9点オートセレクトにすれば
電車程度の単調かつ予測できる動体なら楽々に追尾できると思いますが?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 23:15:36.90 ID:vpH3qjc20.net
横移動ならいけそうな気がするけど、
向かってくる、遠ざかっていく、系はだめじゃないかな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 11:20:52.17 ID:uiFcT/nF0.net
k-s1ダブルズームキットって
つまりレンズ2つついてるよってことですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 11:24:33.34 ID:YodbOUZ20.net
>>855
そうだよ。標準ズームとボウエンズームの二本。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:01:57.73 ID:6s0gR4xB0.net
俺は一眼を買う前まで
一本のレンズが何かしら凄いWな機能を備えた超高倍率ズームのものが付いてるんだなと思ってたわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:04:00.87 ID:xCwCtyBJ0.net
ワンダフルな機能?w

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:05:54.49 ID:5bTfbOM+0.net
遠近両用メガネみたいなもんか

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:14:16.31 ID:6s0gR4xB0.net
>>858
>>859
そんな感じwwww
レンズの何mmってものよく分からなかったしな
何倍って書けよわけわかんねーよって友達に言ってたわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:15:00.98 ID:uiFcT/nF0.net
>>856
ありがとうございます
普通のレンズの2倍遠くまで見られるレンズだと思ってました

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:18:26.79 ID:uiFcT/nF0.net
にしてもこれかっこいいな欲しい
安く売ってるところ教えてください

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:28:09.24 ID:6s0gR4xB0.net
k-s1はどこでも安いのではなかろうか

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 13:15:51.92 ID:w+TuK7e70.net
>>862
もう一時の投げ売りは終わって安いとこから在庫無くなってる
狙うなら尼損のタイムセールだけ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 13:18:24.31 ID:uiFcT/nF0.net
ありがとうございます
他のとこと違って優しいww

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 13:50:46.83 ID:g0keRhd40.net
K-S1よりもK-S2が安くなるのを待つのが賢いぞ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 14:04:15.93 ID:uiFcT/nF0.net
もうちょい待てば今のk-s1くらいにはなる?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 14:44:52.30 ID:Yyy/xYVv0.net
そこまでは下がらないんじゃないかな、一瞬の投げ売りみたいなのは除くけど
それよりは可動液晶やらダブルダイヤルに魅力を感じるか、いろいろ削ぎ落として実現した軽さコンパクトさに魅力を感じるかでいいんじゃね?
K-s1のグリップは少々特殊だから合うかどうかは一度試してみたほうがいいかな、俺の地域だとコジマビックはまだ展示機がある

値段で買ってるとついついボディ増殖させちゃう

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 15:01:44.83 ID:6s0gR4xB0.net
>>866
僕もそれが賢いと思うね
k-s1だとやっぱ雨躊躇する

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 17:08:06.83 ID:6vAmo8pQ0.net
K-S2の動画ダイヤルを無効化したい。
どうしても回しきってしまうんだよな。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 18:30:30.61 ID:5VgXUWo+0.net
ID:uiFcT/nF0です
じゃあ6万くらいですかね
ちょっと待ってみます

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:15:36.70 ID:N5HQUXs60.net
コンデジの高倍率ズーム買おうとAmazon彷徨ってたらK-S1 300ダブルズーム買っちゃった
AFの音がでかくてビビってる

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:17:46.40 ID:w+TuK7e70.net
>>872
ぎゅいーん

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 20:21:32.14 ID:N5HQUXs60.net
>>873
しずまれ!しずまれ!

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 21:14:35.55 ID:w+TuK7e70.net
>>874
ぎゅっぎゅっぎゅっいーーーんっ!

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 21:23:30.95 ID:5VgXUWo+0.net
みんな楽しそうすぎてk-s1買っちまった

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:04:46.21 ID:jXAypvhD0.net
K-S1、重いレンズだとグリップ感が辛くなっちゃうね。やはり単焦点レンズで軽快に使う機種なのかな。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:04:54.88 ID:C8cyLK0o0.net
モーター内臓のレンズ買えば静かだぞいw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:09:13.40 ID:Yyy/xYVv0.net
重いレンズの場合、レンズをつかむ左手に重心は来るから右手はカメラを固定するだけだと思うんだ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:35:09.25 ID:AdNLXshM0.net
DA21はあんまりAF音は気にならない(迷うとうるさいけど)

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 23:56:18.00 ID:44DnuLKY0.net
>>878
どんな生き物だ?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 00:23:38.53 ID:4gjEKi3m0.net
55-300より、50−200の方がいいな
50−200は標準ズーム並みの小ささと軽さ 画質もいい
欲をいえばモーター内臓でAF速&静かであれば尚いい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 00:27:33.97 ID:4gjEKi3m0.net
広角短焦点と50−200持って行けばほとんどのシーンで対応できる。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 01:02:20.75 ID:o6fupeuQ0.net
>>882
55-300は小さくて、モーター内蔵で、静かで、AF速いレンズになったじゃん。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 01:43:19.95 ID:OEkcdzH90.net
50-200のレンズは湿度に敏感なので注意したほうがいいよ 雲ってない?カビてない?

Amazonで買ったダブルズームセットの50-200のレンズが新品にも関わらずカビていたので

18-55は何ともなかったのに

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 02:02:15.29 ID:4gjEKi3m0.net
カビるね。前玉の裏側。あれは多分樹脂で張り合わせてると思うから分解してもカビは取れない。
カビは少しなら影響無いと思う。あと、55−300の新型は、大きさ重さで50−200に劣り、価格も5万するし
電磁絞り対応だから旧機種では使えないし、50−200は外に気軽に持ち出せるのがいいんだよね。
汚したり壊れても諦めつくから。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 02:19:12.32 ID:AJW/J/zY0.net
キットの55-300も50-200も基本屋外青天でないとほぼ使いもんならんやん?
選択肢か無いからって安望遠を使うくらいなら割り切ってトリミング対応のタム9のほうが圧倒的に満足度も高い

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 03:11:11.92 ID:OEkcdzH90.net
50-200のレンズはWRでも中古でよければ美品で8,000円位からあるからいいよね。

カビ対策として、保管するときはこのレンズだけ後キャップをしないで保管してるよ。筒内の湿気を少しでも取りたいから。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 08:00:59.06 ID:o6fupeuQ0.net
>>886
K-S1,2のスレだから電磁絞りはどうでもいいじゃん。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 11:18:42.98 ID:AKjV/nJ90.net
>>887
お前はな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 11:45:25.52 ID:i2L2r/0+0.net
>>887
まあそれに関しては
俺からも言うわ


お前はな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 16:20:25.75 ID:gp+/f+360.net
>>885
自分も春に買って50-200を工場にピント調整を頼んだらカビで部品交換されて戻ってきた。

その後16-85と55-300PLM買っちゃったので使って無いけど。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 17:57:38.65 ID:OnFRM7880.net
>>892
片ボケが酷くて50-200とK-S2を一緒に修理へ出してるんだけど、カビたりボケたり、もしかしてトラブル多いのこのレンズ?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 18:33:56.12 ID:zTmkCELn0.net
k-s1
4万数千円で見た
安くなったな
レンズキットだけど

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 18:34:25.38 ID:zTmkCELn0.net
間違えたk-s1じゃなくk-s2

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 18:40:08.67 ID:9JdaqZhb0.net
>>894
どこよどこなのよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/28(水) 23:47:12.43 ID:5v301Tho0.net
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \97,180
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,211
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 09:54:54.51 ID:qceORFyd0.net
>>877
そう思う
俺は40mm付けっぱだわ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 12:19:18.64 ID:adPCjs3F0.net
>>896
ビックのアウトレットだ
要は展示品

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/29(木) 13:58:25.34 ID:i/oUgCHd0.net
今日届く

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/30(金) 22:52:40.93 ID:4NjRtPUU0.net
ライブビュー使うと画面のざらつきやばいしクイックビュー出ないんだけどなにこれ?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 01:22:14.81 ID:LG85MO6c0.net
ざらつきはフォーカスピーキング

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 06:53:33.46 ID:5PAQ5nMb0.net
>>902
のおかげで解決
ありがとうございます
クイックビューの件はシャッター切ったあとずっと半押しになってたみたいです

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 09:05:00.30 ID:8HfZ/gxE0.net
この黒っぽい点なんですか?
http://i.imgur.com/6Eeuy0A.jpg

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 09:11:11.44 ID:pZPOSgwL0.net
レンズかイメージセンサーに埃でも付いてるんじゃないですかね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 09:25:17.10 ID:GFilt4lM0.net
>>904
ゴミ

これでセンサーのゴミを取り除ける(自己責任でw)
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039357/

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 14:05:25.42 ID:yS7hYfNv0.net
う〜ん
KS-2
どうにもこうにもWiFiが上手く
繋がらず
結局FlashAirを入れました

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 19:28:43.16 ID:+1iEPYT70.net
ミラーが上がるのとほぼ同時にシャッターが開いて写真を撮るのに
ミラーが上がってから0.4秒後くらいにシャッターが開くんだけどこれは故障か?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 20:26:13.21 ID:+1iEPYT70.net
シャッター1回開く間にミラーが2回上がってる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 20:28:41.63 ID:WGtRWnTH0.net
それライブビューの時でしょ
PENTAXの低価格帯の機種はシャッターとミラーを同じモーターで回してるからライブビュー時はそういう挙動になるんだよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 21:25:15.52 ID:+1iEPYT70.net
違うファインダーのとき

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 21:32:09.37 ID:7kYHWQiT0.net
ブラケットモードとかもありそう
ドライブモード関連見直して何もなければ故障か

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 21:46:33.84 ID:WGtRWnTH0.net
ファインダーでだと故障かな
あと俺はリアレゾ機もってないからその辺使った時の挙動は知らないんだよね、確認してみて

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 21:52:24.25 ID:ESBEwRZk0.net
と言うことは、ライブビューでもミラーショックあるのか
タイマー2sとかはもか

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 22:44:38.88 ID:+1iEPYT70.net
ありがとうそれはなんとか?なったわ
しかし今度はレンズを付けて2回目のシャッターを切った後ファインダー内が暗くなってAFが使えず、シャッターも切れなくなってしまった

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 22:52:29.82 ID:+1iEPYT70.net
MFにして無理やりシャッター切ると>>909だわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 22:56:25.66 ID:57Pcuna+0.net
>>915
それ電源オフするとなおるね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 01:37:00.97 ID:OfJpfY750.net
>>917
不具合じゃねーか

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 02:16:57.52 ID:p5cX4bAH0.net
タイマーを使った場合、まずミラーを上げてから2秒後にシャッターを開けるらしいからミラーショックはないよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 06:11:19.90 ID:is0JsGDP0.net
>>917
なおらん

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 06:41:12.96 ID:IxVIr9Kz0.net
ks-2の白ボディー
ディズニーで撮っていると
白色イイですねとか
知名度がイマイチなのか
なんていうメーカーですか?
と声をかけられました(笑)
ディズニーでは目立ちます

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 07:40:36.57 ID:Lsgt3pDO0.net
暗いところだとシャッターきれないよねw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 10:56:37.89 ID:jqeAkjw10.net
まーだ「KS-」とか言ってるやついるのか。
「K-S」だっつーのに。
いい加減覚えろよバーカ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 19:14:14.66 ID:YLo9TIxy0.net
>>921
ks-1の白だが、なにも言われたこと無い。なんか寂しい。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 20:31:44.48 ID:RwNCmGno0.net
>>924
何回ディズニー行ったの?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 20:48:08.77 ID:neFvilZi0.net
俺カッペだけど、ディズニーリゾート行ったらカメラの話題になるの?
やっぱりパレードを綺麗に撮る為に皆機材揃えての?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 20:54:53.43 ID:Dz6GMdjd0.net
>>924
自分のカメラの名前すら正しく書けない人だからじゃね?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 21:00:48.98 ID:VfSi6d+70.net
ペンタックスは不具合多いね。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 21:44:16.45 ID:mXsMI+dO0.net
こっちにまで来たか

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 22:23:04.77 ID:o6crL78c0.net
え?D600の話かな?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 23:36:10.67 ID:aiq8t4Se0.net
俺はサンセットオレンジだけど、道端で小学生に「あのおじさん変わったカメラ持ってるよ〜」って指さされた事あるぜw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 08:06:23.82 ID:WPijayZ60.net
声は掛けられやすい人とそうでない人がいるだろうから
これはしょうがないだろうね
自分も趣味でたくさん人いる中でなぜか自分が一般人から声かけられること多い
気がするし…

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 08:09:24.05 ID:2PjZwk9C0.net
自意識過剰ばっかで気持ち悪い

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 08:22:43.94 ID:utyay5UQ0.net
一人だけなのにばっかり、とか。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 11:56:17.14 ID:FIz6tmRQ0.net
浮間舟渡のricoh行ってきた
修理費用17,280円になりまああああああああああああ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 12:52:33.72 ID:zZ7UXGRs0.net
K-S1のカタログ「露出制御」のところに、

「シャッター&絞り優先」があるけど、1つのダイヤルでどうやってできるの?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 13:08:14.05 ID:2t5HWr+80.net
1ダイヤル機はどれも露出補正ボタンで電子ダイヤル切り替えじゃないかな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 13:17:33.81 ID:up+rHRnh0.net
>>936
AVボタンで切り替え

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 14:00:49.52 ID:uCTEPuWG0.net
>>923
うわくっせえー
臭うから死ねよ

940 :936:2016/10/05(水) 14:21:56.77 ID:zZ7UXGRs0.net
>>938 ありがとう ノ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 15:25:53.96 ID:fb8+32hb0.net
ダブルズームキットが尼で57kで買えてしまった
よろしく

942 :936:2016/10/05(水) 15:30:32.18 ID:zZ7UXGRs0.net
>>938 
これでPENTAXが評価されてもいいと思う。
AFがもう少し良ければ、鉄撮りも満足だろうけど・・・

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 22:58:27.33 ID:r2nWftYO0.net
俺はゆる系で鉄道撮ってるけど知り合いのガチな撮り鉄はCanonNikonばっかだね、しかも上位機種ばっか…金持ち……
いわゆる編成撮り、とかの場合はMFで置きピンが基本だからAFは実はそんなに使う機会無いらしいけど

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 00:34:07.27 ID:Qd7GELjj0.net
迷惑スギィ!

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 00:34:42.53 ID:Qd7GELjj0.net
誤爆でしたすいません

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 01:06:18.44 ID:PiTHeJuc0.net
>>945
迷惑スギィ!w

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 01:46:28.21 ID:DLQp7vRc0.net
迷路スキ!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 00:46:19.22 ID:WtnbpeiZ0.net
後継機はナシですか…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 01:00:57.98 ID:XKlWh9Xr0.net
K-S1、K-S2のSは試作機のSだったんだよ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 02:45:58.90 ID:D3PhajuS0.net
じゃ何でK-P1 K-P2にしないの?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 07:02:44.11 ID:1rzNoEPD0.net
QにもQ-S1というのがあったねw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 08:56:56.39 ID:TTW6y1RR0.net
ネーミングなんかころころ変わるしな。
K-S1の後継は出てないが、K-70は明らかにK-S2の後継。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 13:32:47.11 ID:WtnbpeiZ0.net
K-51とK-52

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 17:36:55.98 ID:tFKkPRxh0.net
試作の意味って

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 20:58:55.10 ID:arsN+lf20.net
K-S1を買うか
仕事を見つけてお金を貯めていいカメラを買うか迷うわ…

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 21:31:20.39 ID:ms3mEzl40.net
>>955
仕事見つけろw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 21:43:26.57 ID:dcUm9vl90.net
>>956
同意。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 21:49:30.73 ID:9lV+qaZC0.net
>>955
仕事は見つけろ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 22:00:49.04 ID:Ga8QwC9X0.net
K-S1を買うなって事かw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 22:57:20.49 ID:JFigJE7x0.net
仕事見つけてK-S1買えよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 00:35:07.11 ID:ApIAyN4+0.net
俺は無職のくせにK-S1買って
続いて超広角単焦点買って
FA31limも買って彼女にキレられた

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 00:39:22.64 ID:UaZ08X810.net
無職でもK-S1を買う権利はあるはずだw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 06:06:14.45 ID:ktg6YYtt0.net
ちょっと待て、955が無職だとは限らないじゃないか。

でも仕事は見つけろww

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 10:37:09.33 ID:61wua1Re0.net
今年は株で1700万利益出た

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 10:39:32.52 ID:UaZ08X810.net
無職は理解したから、12色買えよw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 19:34:44.26 ID:4uvQDJ030.net
無職と無収入は違うからw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 20:00:58.57 ID:EC8CJEez0.net
求職とK-S1で迷う程度の財力ならまず働け。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/10(月) 03:30:01.29 ID:wIu8dzxb0.net
働けど働けど、我がセンサーサイズ大きくならざり
じっとカタログを見る・・・

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 00:30:33.46 ID:+hmhZAvI0.net
>>968
糞つまらん

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 00:54:33.88 ID:bF4gLOYK0.net
なんだこの貧困者スレw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 02:05:27.82 ID:a1iflkkF0.net
>>970
K-S1買ったのちょっと後悔した

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 06:24:26.05 ID:/ObfW2bT0.net
S1はデザイン優先で操作性が犠牲になった失敗作
最初からS2を出していたら…

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 09:39:27.69 ID:2cqyIY8T0.net
S1はエントリーだけど全然初心者向けじゃなくね?
サブ機として割り切って使うのがしっくりくる。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 09:52:12.16 ID:lfjFL5Uj0.net
EOS Kiss X7とどっち買うか悩むね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 11:08:04.68 ID:+hmhZAvI0.net
>>974
びんぼー人しか悩まない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 11:13:26.19 ID:dAtDj0cs0.net
無難に行くならX7
ペンタと心中する気ならK-S1

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 12:24:33.10 ID:xSbzoVDw0.net
>>972
今頃はK-S1並みの値段で買えたのに、とでも言いたいのかな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 17:43:40.50 ID:ZW/ORmX40.net
TAvモードで空を撮ったら、超露出オーバーだった。 orz

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 18:10:03.50 ID:l3Yx6Vo90.net
TAvで露出オーバー、あるある。
SSを固定値じゃなく下限値の設定にできればいいのに。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 19:09:15.73 ID:7/D+6ELF0.net
んな事言ってたらキリがない
エントリーモデルなんだから

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 19:12:54.61 ID:693TcU0W0.net
空なんて明るいもの撮るならAvでいいじゃないか

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 19:28:42.32 ID:bUfgqvEZ0.net
飛び物撮ってんじゃね?
鳥とか飛行機とか。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 20:45:16.13 ID:xZpgljiF0.net
あー俺も撮りにいきてーよ
はやく修理終われや

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 23:42:17.04 ID:t9BmQUWa0.net
>>978
そういう人はプログラムオート一択だよ
「Av使え」「開放使え」言いながら、露出外してるおっさんより
いまどきのPモードは優秀

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 00:32:51.18 ID:rP8keVBA0.net
露出優先でカメラのせいにするのはw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 02:22:23.47 ID:MuePWQP50.net
うちの伯父さんが孫の剣道の試合を撮りたいって言うんでとりあえず、予算の都合もあり尼で投げ売りしてたK-S1ダブルズームすすめたんだわ
試合行く前の日にAF-Cの設定とAFセレクトエリア拡大やISOオート設定の仕方をメールでおしえたんだけど
なーんも設定しないで、ぶっつけ本番で撮影、PモードでAF-Sのまま焦点距離50mm ISO800 F6.3 1/80という謎設定で被写体ブレまくりのなピンズレ写真連写
息子(カメラに全く興味なし)に写真のダメだしくらったみたい

銀塩のカメラがAF化する前あたりまでのカメラマニアで写真クラブにも所属して現像とかしてたみたいだからそれなりの知識はあるはずなのに
そこで知識が止まってるのか知らんが、動き物撮るのに必要なSSくらいわかると思うんだけど

歳取るとだめなのかなぁ
なんだか残念な気持ちになった

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 02:40:50.77 ID:fr1CQkyV0.net
AF-Cの設定より動体モードの設定方法教えてやれよ。
SCNの中にあるからマニュアル読まない人は気付かないぞ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 02:55:02.18 ID:crv0Yg0x0.net
やったことがないが、AUTOモードでちゃんと動体モードになるのかな?
なるならそれが一番よさそうだしむりっぽいならやっぱシーンモードを最初から合わせておくんだね
あと55-300はあかん遅い、新しい55-300か、安くいくなら50-200がいいんじゃなかろうか

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 03:05:21.26 ID:S1FFnXQs0.net
Pモードでその謎設定になるのはカメラのせいなのでは?
てか剣道の試合って事だと真面目に撮ってもなかなか厳しい露出のような。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 03:17:19.64 ID:crv0Yg0x0.net
焦点距離50mmってことは18-55でいったのかな
館内とはいえ昼で窓があるとかならそこそこ明るいだろうし、Pモードならそんな設定にもなるんじゃない?
ISO感度は800を上限にしてたのかもね
まあ実際の状況がわからんし憶測してもしょうがない、すんじゃったことは。屋内のスポーツとかカメラが苦手なシーンだ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 06:03:36.47 ID:Y80vOyAU0.net
せやな。
まず最初に、屋内スポーツなんてベテランでも難しい部類だと教えてあげるべきだったかもな。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 08:19:11.44 ID:TtuVxszs0.net
>>988
剣道だと無理じゃないかね。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 08:29:31.72 ID:ESKLwg0+0.net
次スレ勃っていますか?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 11:46:26.03 ID:rvQl6TIc0.net
>>986
シーンで動体モードにって教えてばよかったのの

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 14:33:58.42 ID:MOCwsw7bO.net
単純に前ダイヤルにさわったんだと思うな
設定より、グリーンボタンを押すこと教えておけや

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 20:42:19.56 ID:TtuVxszs0.net
>>995
K-S1に前ダイアルはネエ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 21:32:59.13 ID:PwLcIGNw0.net
Pentaxを勧めたことが・・・w

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 21:33:38.73 ID:PwLcIGNw0.net
次スレお願いします。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 21:33:50.88 ID:PwLcIGNw0.net
はよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 21:34:13.93 ID:PwLcIGNw0.net
はよ はよ

総レス数 1000
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200