2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ストロボ】中華照明機材スレ【LED】3本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ df54-xI6P):2016/06/07(火) 12:17:47.70 ID:lNt542cm0.net
玉石混交な中華照明機材の情報交換するスレ
ストロボ、LEDだけじゃなく、照明関係の中華機材はなんでもどうぞ

前スレ
【ヨンヌオ】中華製Yongnuo【ストロボ】 2本目 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441531587/

※暫定でワッチョイのみ導入
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-IawJ):2016/06/07(火) 16:28:26.86 ID:1PCL7TYw0.net
1乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1970-g8DD):2016/06/07(火) 16:42:17.02 ID:nyyD9u210.net
>>1おつ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-4qA/):2016/06/07(火) 18:32:55.78 ID:qFWUD7Pcp.net
中華のスピードライト使ってるがわりと使いやすいし重宝してる

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81bd-ud2d):2016/06/07(火) 20:07:13.47 ID:YqSYMmrA0.net
中国製でもhuaweiとgodoxは認める

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ed3-ChPp):2016/06/07(火) 23:35:22.67 ID:Bm99d8SH0.net
TARION TF685/TF600なるものが売ってるんだけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B01GHBK3UM/
Godox TT685/600と同じように使えるのかしら?
TF600のほうの説明などTT600まんまだし、、笑
ほんのりしか安くない上に中国発送じゃ手を出しにくいですのぅ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8128-zAhY):2016/06/08(水) 00:10:24.60 ID:Zpuupp560.net
テンプレ

*持病のフル発光病修理について
外人がフル発光病の修理に成功してる
http://www.dpreview.com/forums/thread/3778930?page=4

必要パーツ
Renesas RJP5001APP-M0 \725+送料450円
http://www.chip1stop.com/dispDetail.do?partId=RENE-0039330
「元々YN560IIIに入ってたのはON Semiconductor TIG056BF。TIG056BFよりもスペック落ちるRJP4301を選ぶ理由がわからん。」

修理方法を画像付きでブログにまとめました。
http://wp.me/p55HBk-7D

当然であるが転載禁止

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8128-zAhY):2016/06/08(水) 00:10:39.32 ID:Zpuupp560.net
ヨンヌオ公式
http://www.hkyongnuo.com/
英語版HPの更新は遅く中国語HPに最新情報がのっているので
新情報欲しければ中国語HPに行くほうがいい

新商品2014/12/02
YN50mmF1.8
http://yongnuo.com.cn/goods-301-%E6%B0%B8%E8%AF%BA%E9%A6%96%E6%AC%BE%E5%A4%A7%E5%85%89%E5%9C%88AF%E9%95%9C%E5%A4%B4--%E6%B0%B8%E8%AF%BAYN+50mm+F18.html
どこかの最大シェアとってそうなメーカーと酷似した50mmレンズ
5群6枚、最短距離も45cmとどこぞの20年以上生産が続くレンズと似通うレンズである
2014/12/23時点でebayにおいて送料込AU$71.29(AU$/約97.57円)と約7000円前後の販売価格であり
この価格では安価とはいえ、某社のレンズを購入するほうが安心感があり、現状オススメしづらい

最新ストロボ
YN560W
http://yongnuo.com.cn/goods-300-%E6%B0%B8%E8%AF%BA24GHz%E9%97%AA%E5%85%89%E7%81%AFYN560+IV.html
yongnuoのマニュアルストロボの新型Yn560W
このYn560IVはワイヤレスマスター機能を持ち、YN560IV、Yn560IIIをワイヤレス制御ができるそうだ

YN600EX-RT
http://yongnuo.com.cn/goods-293-%E5%85%A8%E7%90%83%E9%A6%96%E6%AC%BE%E5%89%AF%E5%8E%82RT%E9%97%AA%E5%85%89%E7%81%AF--%E6%B0%B8%E8%AF%BAYN600EX-RT%28%E9%A2%84%E5%94%AE%EF%BC%893%E4%B8%AA%E6%9C%88%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E5%8F%91%E8%B4%A7.html
どこかの最大シェアとってそうなメーカーと酷似したGN60の大光量クリップオンストロボ
ebayで中華業者の販売ページでは
「Fully Compatible with YN-E3-RT, Canon’s 600EX-RT / ST-E3-RT Wireless Signal」と歌われている
CanonでTTL対応し、HSSが可能、マスターにスレーブが可能な高機能ストロボ
価格はパクリ元と比較し半額以下と安価である

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-/G50):2016/06/08(水) 19:51:54.91 ID:ezEGlyIo0.net
>>8
2014年9月に発売されたYN560Wが最新ストロボねえ・・・どんだけ情弱?

最新はYN660だし、それを知らなくても、
せめてYN685あたりのTTL〜HSS対応機の話が出るべきなんだがな。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-g8DD):2016/06/08(水) 19:56:54.07 ID:IoOvN8qta.net
前スレからのコピペだし

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-/G50):2016/06/08(水) 20:58:24.65 ID:ezEGlyIo0.net
つまり無能。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-oU5x):2016/06/09(木) 06:44:16.45 ID:EFPqUPaBp.net
yn622txからコントロール機体は未だに683だけなんですか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afd3-7xHu):2016/06/09(木) 15:36:43.78 ID:feQK9n1G0.net
>>12
622から直接コントロールできるやつがあるの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5b-7xHu):2016/06/09(木) 20:53:24.76 ID:hsNFGwH00.net
TT685NとNikonの純正ストロボのTTL調光って仕組み違うの?
i-TTLとか出てきてわけわからん

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d728-DvND):2016/06/10(金) 02:10:21.81 ID:k6TuDrla0.net
>>14
そりゃメーカー違うからアルゴリズムは違うでしょ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-as3a):2016/06/10(金) 10:45:01.48 ID:CGeFi4Xs0.net
ヒント:リバースエンジニアリング

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d728-DvND):2016/06/10(金) 17:19:53.54 ID:aFt5YDDl0.net
バカはヒントという言葉を使いたがる法則発動中

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-jNGR):2016/06/10(金) 20:14:25.66 ID:57ukfsJh0.net
TARION TF685安いね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-as3a):2016/06/11(土) 17:19:11.92 ID:jCWH/fSZ0.net
検品ハネのB級品かコピー品かも。
筐体メーカーのガワ横流し品に別ロゴ付けて、
目視で起こした回路図を基に
格安電子部品を組み付けた「よくあるパクリ」

だって中華だもん!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-jNGR):2016/06/11(土) 17:52:38.73 ID:8gz3Od9Ar.net
とりあえず光ればいいや

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8356-jNGR):2016/06/13(月) 16:07:40.66 ID:BjOEPmy80.net
https://www.amazon.com/dp/B00W4ZRSUY/
ストロボじゃ無いんだが、このGodoxのクイックソフトボックックス
日本Amazonで売ってる?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2354-RNcf):2016/06/13(月) 16:48:07.81 ID:gyKW2DoQ0.net
>>21
本家
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LN55BMI
OEM
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JQ0D99E

お好きな方を
グリッドのことを言ってるなら、日本の尼じゃ見かけたことないなー
適当に120x80のとか買って工作すれば?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d728-DvND):2016/06/13(月) 19:06:14.97 ID:VPzQL5HJ0.net
グリッドだけなら売ってたと思うけど
まあ自作でいいよね
工具箱の収納間仕切りとかそのものずばり使えるのが売ってると思うよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43b5-jO4j):2016/06/23(木) 16:50:38.62 ID:JZB7tfHa0.net
Cactus V6II が出るみたいだけど、GODOXのX1のほうが高性能なのかな?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b28-SJKp):2016/06/24(金) 04:23:33.03 ID:+lRyv21T0.net
>>24
ボディー本体に付ける方だけど
液晶が小さいが斜め加工されているので見やすいと思う
1/10EV等の調整項目あるけど GODOX X1と基本同じだろうな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1ffc-Z7EN):2016/06/29(水) 15:14:15.65 ID:C1ldPPgO0NIKU.net
GODOXの新コントローラー XT32C到着
FP発光出来るし液晶デカくて使いやすい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-gJJb):2016/06/29(水) 17:04:58.85 ID:7x/sgLqmMNIKU.net
>>26
X1と比較すると違いは赤外線発光機能くらいでしょうか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1ffc-Z7EN):2016/06/29(水) 18:01:53.41 ID:C1ldPPgO0NIKU.net
AF補助光の事なら両方とも出る
TTLモードがあるか無いかの違い
スタジオならXT32の方が使いやすい
X1はTTLスルーも有るので併用するつもり

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-gJJb):2016/06/29(水) 18:31:12.57 ID:IeXXC/GHMNIKU.net
ありがと
TTL追加して欲しいぜ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa77-gJJb):2016/06/29(水) 19:10:47.00 ID:0h2KOV0+aNIKU.net
>>29
スタジオでTTLいるのか?フラッシュメーター位買えよ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-gJJb):2016/06/29(水) 21:24:28.94 ID:DrcLUzzOMNIKU.net
変に煽っている奴がいるけど
無視で

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eb5-1WBw):2016/06/30(木) 06:33:56.42 ID:Fomc5DDx0.net
そんじゃお前さんをNGにしておくよ、馬鹿って嫌いだし

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-Cewh):2016/07/02(土) 09:57:11.10 ID:Pyl9Om/P0.net
AD600BM買った
ヘッド動かすとこが硬いけど使ってれば良くなるのかな?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55b-oxCW):2016/07/03(日) 16:59:54.00 ID:sSTSpGhu0.net
>>24
本家サイトではもう売ってて買ったら技適マークもついてたわ。
英語マニュアル出てて意味がわからないところもあるけどEV値指定でガイドナンバー違うストロボの出力調整もできるっぽい。

どうせここまできたならTTLで補正かけられるくらいまでして欲しかったけど

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 887d-Sft3):2016/07/04(月) 22:42:52.78 ID:2Nr2byI90.net
ソフトボックスの骨ってホムセンに売ってる?
太い針金みたいなやつ

36 :35 (ワッチョイ 887d-Sft3):2016/07/04(月) 23:12:31.09 ID:2Nr2byI90.net
ライティング機材スレの方がよかったかな
移動します、すんません

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/05(火) 08:54:48.96 ID:/S3PXCRUM.net
二年使ったヨンヌオ560Vの電池カバーが逝った
結束バンド使えばまだいけるか…?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM05-9SH+):2016/07/05(火) 18:16:38.71 ID:eVMZWbeDM.net
GM5用に小型のストロボ探してたらNW-610Uにたどり着いた
フルマニュアルストロボで十分だと思って購入したけど…十二分に使えるww

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-s3GQ):2016/07/06(水) 06:17:26.08 ID:ErBQtR/7M.net
チャイニーズフラッシュの良い所はusbが付いており
簡単にファームウェア更新できる所だわ
ファームウェアを入れ替えることでニコキャノ対応切り替えられる・・・気がする

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f54-s3GQ):2016/07/06(水) 10:53:18.86 ID:c+0OiCLX0.net
>>39
ソフトウェア的にはファームの書き換えでいける気がするけど
そもそもシューの接点が物理的に違うから無理じゃね?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMa6-s3GQ):2016/07/06(水) 12:18:50.56 ID:a5q7iPUcM.net
接点も両方つけとけばいいんじゃね?
生産ラインも一本にできるからそっちのがコストカットできるかも

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ bffc-7VFp):2016/07/07(木) 16:51:23.95 ID:jy6Z7CtS00707.net
GODOX X1のファームアップできねー
つーかUSBデバイスとして認識してない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 17:53:49.02 ID:qIKeOYfwM0707.net
>>42
機材側は電源offでuabケーブル接続だぞい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ b328-QOj8):2016/07/07(木) 19:12:35.50 ID:TpcA+5wE00707.net
電源OFFで接続の前にG1いれた?
http://flashhavoc.com/godox-g1-firmware-update-software/

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ bffc-7VFp):2016/07/07(木) 21:01:24.12 ID:jy6Z7CtS00707.net
すんません、まさかのケーブル不良でした・・
ついでにAD600Mもバージョンアップ
ニコ、キャノ、ソニーのFP発光にも対応が嬉しい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/07(木) 22:29:09.00 ID:+Gy/fVSQM.net
>>45
まさかの意外なネタ
よっぽど酷使してるんだろうな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333c-qR7y):2016/07/09(土) 18:14:40.83 ID:4y5RDL1+0.net
Bowensマウント→ godoxマウントの変換アダプターってあります?
逆はAmazonで見つけたけど欲しい方のが無い

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff3-zDc6):2016/07/09(土) 18:29:23.47 ID:ZmrtOlSH0.net
Profotoの機材セミナーでひたすらgodoxを褒めてたニコ爺がいたけどここ見てるかな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-oo3f):2016/07/09(土) 20:51:31.88 ID:OAEMpqR+M.net
>>48
俺の事か!
でもこの前相談して買ったばかりだからこそ別人だな

50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W b3bd-oo3f):2016/07/10(日) 15:23:05.21 ID:50GdM9fv0VOTE.net
GODOX G1でX1T-Cのファーム更新しようとしてるんだけど
最後のUpgradeを押すとcache failedになってしまう。なんでだろう。

51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 8328-QOj8):2016/07/10(日) 16:42:20.02 ID:xI+7R6rv0VOTE.net
>>50
どのツールを使って
どのようにやっているか書かないとわからない

52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W b3bd-oo3f):2016/07/10(日) 18:21:33.89 ID:50GdM9fv0VOTE.net
>>51
windows7 core i5 のデスクトップ
ケーブルは純正とスマホ用2本試した。
デバイスドライバgodox usb消して
もう一度繋いだりした
connectボタンで繋がってくれるけど
upgradeボタンで失敗する

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efb5-TJhy):2016/07/10(日) 23:15:00.53 ID:IpY5h2l30.net
Godox G1が実行できているって事は、rarの解凍できない訳じゃないだろうしねぇ
気になったので、自分のTT685N 2台とX1T-NとX1R-Nのアップデートしてみたが、あっけなく通った

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8328-QOj8):2016/07/11(月) 04:16:13.96 ID:+ZafC5CP0.net
>>52
どのアップデーター使ってるとか
アップデートソフトの手順の説明がないけど?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-UmxN):2016/07/11(月) 11:14:08.35 ID:tLBeFtfm0.net
GODOX X1のTTLってどんな時に使う?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8328-QOj8):2016/07/11(月) 11:54:01.14 ID:+ZafC5CP0.net
使いたいと思った時に使う

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-UmxN):2016/07/11(月) 12:00:48.30 ID:tLBeFtfm0.net
>>56
例えば?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/11(月) 13:31:35.93 ID:/3jFzzbGM.net
>>53
G1を使っているとか
対応ファームウェア入れているとか書かれてないよね?
俺の気のせいかな??

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/11(月) 13:32:40.54 ID:/3jFzzbGM.net
>>57
使うときだろ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b5-TJhy):2016/07/11(月) 13:40:37.38 ID:WJKEajth0.net
俺も使いたい時だなぁ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-oo3f):2016/07/11(月) 18:39:23.51 ID:KfznGOD+0.net
50です。
別のPC使ったらアップデートできました。
メインのPCでできない理由は不明です。

>>53
検証thx

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8a-TJhy):2016/07/12(火) 00:10:08.35 ID:9OuTNJS80.net
>>58
やった事があれば>>52の下2行で判断できるよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 14:02:58.38 ID:o5b8bU7PM.net
>>62
G1だと漢字表記じゃないかな?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47b5-TJhy):2016/07/12(火) 14:59:28.59 ID:NdOOst700.net
中文とEnglishの切替ボタンが左下にあるよ、使ってから言えよアホか
そもそも質問者が >>50 でGODOX G1と明言してるじゃんw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1777-3Gy/):2016/07/12(火) 15:45:53.79 ID:VdBIBe570.net
パナソニックのグリップストロボが生産中止だからAD180を代わりに使うしかない
でも出来ればパナソニックのやつ復活させて欲しい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bffc-cFDw):2016/07/12(火) 20:09:18.99 ID:Y0DHtt5b0.net
海外だとMETZがまだグリップタイプ作ってるぞ
俺は全く欲しく無いが

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdbf-oo3f):2016/07/12(火) 22:39:10.63 ID:vLv5uvpWd.net
>>65
ヤフオクに出てても結構良い値段イクしねぇ>>パナ60

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/13(水) 09:54:45.82 ID:EHsf2S8fM.net
>>64
どうしたオマエ
オマエがいつまでも頭おかしいと俺の勝ちだぞ?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-oo3f):2016/07/13(水) 10:10:10.12 ID:LGpd7PuRa.net
>>68
マジでキチガイかオマエ? 

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMbf-oo3f):2016/07/13(水) 11:23:36.50 ID:VL9OX0G0M.net
>>69
相手と同じような言葉を使う人って
間抜けに見えます

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa09-lS2U):2016/07/16(土) 03:36:27.51 ID:GD+JYz3pa.net
カスのようなキチガイの争いでスレ伸ばされると、ブラウザで本筋まで戻るのがウザいわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/16(土) 18:00:38.22 ID:A/2Dh0vEp.net
GODOXの激安モノブロDE300と送信機X1受信機USBタイプのヤツで普通にHSS発光出来た、なんでだろw
ちなみにカメラはキヤノン

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF09-4wno):2016/07/17(日) 14:02:37.24 ID:1qXEOnS7F.net
>>72
別に出来ておかしいことはないと思うけど。
TTL対応のトランスミッターが必要なのは、発光開始のタイミング
合わせるなんだろうね。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1cf7-dnI1):2016/07/18(月) 10:46:15.80 ID:ySGNOem30.net
AD600なんだけど、3.5mm Sync Port使ってcactusV6をトリガーとして使えるかな?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/18(月) 16:58:51.13 ID:dZK+oXNia.net
>>74
3.5のポートならCactusでもProfoto Air Synchでもシンクロさせる
のは可能だが、HSSは当然ながら不可能。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1cf7-dnI1):2016/07/18(月) 20:34:41.34 ID:ySGNOem30.net
>>75

ありがとう。助かります。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 736c-zjjb):2016/07/26(火) 13:24:28.80 ID:yUxmiRo30.net
LEDリングライトってただのLEDライトだと思ってたけど、フラッシュ機能なんてあるのな
知らんかったわ

ガイドナンバー15とか書いてあって昔ながらのリングストロボと変わらないけど、実際のところどうなの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-+ugl):2016/07/26(火) 19:01:11.87 ID:QDBvIKUG0.net
>>77
何が知りたいのかよくわからないが、
アイキャッチ入れるためだけに定常光のリングライト使ってるけど、
被写体さんは、まぶしくて辛いらしい。

しかし、フラッシュタイプだと直径小さいのばっかで使いにくそう。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 736c-zjjb):2016/07/26(火) 19:16:16.90 ID:yUxmiRo30.net
>>78
フラッシュモード時に本当にISO100でGN15もあるの?ってこと
もしかしたらISO400とかでの数値かもしれないので

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 736c-zjjb):2016/07/26(火) 19:27:39.95 ID:yUxmiRo30.net
これね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UAECJ1Y

30ものレビューがあるのに誰も光量のこと書いてない

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-+ugl):2016/07/26(火) 20:08:57.32 ID:QDBvIKUG0.net
これは買ってないけど、
中華のガイドナンバーって、2割〜5割減って感じじゃないかと。

光量欲しいなら、ストロボの光をリングに回すタイプの買った方がいいと思う。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 736c-zjjb):2016/07/26(火) 20:58:49.64 ID:yUxmiRo30.net
>>81
中華じゃなくても実際にフラッシュメーターで測ってみると半段から1段落ちなのは普通だよ

光をリングに回すタイプってこれのこと?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F5OBB7W

これずっと前に買ったけど光量低下がすさまじくて極近距離でしか使えないし光量ムラもひどい
絶対買っちゃダメ

このタイプならまだマシ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QV2L762

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ba8a-Km+W):2016/07/29(金) 19:30:00.14 ID:3CqqI+Zc0NIKU.net
>>80
使ってるよ、GN15なんて書いてあるけど大嘘、フルパワー(表示は+1.5)SS1/100 ISO400でGN2-3相当w
フラッシュモードとは言っても短時間(1/10秒程度?)点灯するだけで、普通のフラッシュのように閃光で動体を止める様な効果はなし
したがってカメラ側のSSによって露出に影響が出る、しかも高速シャッターでは調光のPWMムラが出る
とは言えまったく使えない訳でもなく、ライトモードあくまで至近距離マクロ用の照明と考え、三脚に据えて使うのが良いかと
フォーカスのアシスト照明にもなるし、軽くて熱くならないのもいいじゃないかw






クソがっ!

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d28-xLev):2016/07/30(土) 09:37:33.33 ID:hngM0RHN0.net
おつかれぇ
照明に短時間発光能力が付いただけというのが真実だな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd6c-ofWm):2016/07/30(土) 11:03:30.31 ID:bZHyuyvH0.net
>>83
ISO400でGN2-3相当ってことはISO100ならGN1-1.5かw
よくわかったサンクス!

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe8-OzBO):2016/07/31(日) 21:48:58.15 ID:mW0/zyxk0.net
 
 
 
 
   強い光は太陽光に近い

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2dd6-Fzhz):2016/08/01(月) 00:41:08.47 ID:4dudb2iw0.net
太陽拳!!!

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1bd-Y0VN):2016/08/02(火) 22:56:23.77 ID:JQFC52RX0.net
GODOX V850IIきたね。
2台目からはこれとX1で良かったかも ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c77-UbOe):2016/08/03(水) 08:11:12.56 ID:OHSDvFPM0.net
V850II欲しいんだけどどれを買えばいいのかいまいち分からねぇ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de3c-0Q/d):2016/08/03(水) 18:07:57.47 ID:z+omCl1T0.net
Mettleまでもがバッテリーストロボを発売か。
拓丸は扱うのかな?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e27-kdTI):2016/08/03(水) 21:39:29.25 ID:h1k8Fwo50.net
>>90
どこみたの?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abd6-njJn):2016/08/04(木) 22:13:12.84 ID:vCPu4bo/0.net
GODOX、持ち運びやすいTTL対応モノブロックストロボ - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1013643.html

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-d+5h):2016/08/04(木) 22:20:03.74 ID:WRfc6eX5M.net
>>92
ソニーにも対応してよ〜

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa47-d+5h):2016/08/04(木) 22:55:17.10 ID:NvaINi7Ua.net
>>93
本体は対応している。トランスミッターのX1sがあればいいだけ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-TDLi):2016/08/05(金) 00:52:54.35 ID:DkxSl/oO0.net
3年保証付けてくれたらケンコーから買う。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6777-PVLz):2016/08/05(金) 10:29:42.69 ID:/0fMcZqJ0.net
純正ストロボも混ぜて使うからマニュアルのでいいなぁ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d5b-oSKL):2016/08/16(火) 17:58:13.81 ID:KsQnII+q0.net
どなたかV860iiやTT685NをD750につけて使ってる方はいらっしゃいませんか?
ttlでハイスピードシンクロできないという書き込みを見たので、動作について問題ないかどうか教えていただけたら幸いです

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7a-GBh+):2016/08/16(火) 21:57:56.77 ID:3VNJp/mu0.net
ソニー用でちっちゃくて手頃なストロボないかと思って物色したら
meike?とかいう所が単32本のマルチシューで出してるので買ってみた

ちょっと使ってみただけだけどけっこういいよこれ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp8d-xYo4):2016/08/17(水) 00:53:27.44 ID:Mkv4azcEp.net
>>98
タイムリーすぎてワラタw
俺も丁度それとニッシンのi40とどっち買おうかなーと物色してたところ
日中シンクロ出来ないのがどうかなーとか思ってたけど、冷静に考えたら今まで殆ど使った事なかった

現時点でイマイチだなーという点はありました?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7a-GBh+):2016/08/17(水) 02:38:25.83 ID:lYfnvD0G0.net
日中シンクロできないてのは、いわゆるハイスピードシンクロだよね?
カメラ側で強制発光モードにすればSS1/250以下で同調はするよ

TTLで直に当てると1m以内の近距離だとかなりオーバーに出る感じ
でもまあカメラ側から調光補正効くし、ストロボ本体でも調光補正できるから
+-6段分補正効いてわりと融通きく感じ テスト撮りは必要かも

シューまわりはちょっとプラスチッキーで使ってるうちにこわれそうな感じw
ロックがないのは好印象だけど、バウンスが縦横ともに最大90度なんで
120度ぐらいまで回ってくれるとうれしかったかも

でもまあ8000円ちょっとでこれなら十分満足だわ 軽いし amazonの写真よりも実物はわりとちゃんとしてる印象
ああ、あと箱がやたら立派で、スタンドとディフューザーとナイロンポーチがついてくるよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d7b-xYo4):2016/08/17(水) 16:02:19.91 ID:reXfDZZ80.net
横からスマンが、強制発光モードにしてもハイスピードシンクロ出来てるとは限らないのでは?画面に黒い陰はないかい?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM09-3Vwo):2016/08/17(水) 23:28:00.00 ID:ANwuaOjDM.net
SS1/250以下て、それ、HSSしゃないよね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ae9-3Vwo):2016/08/17(水) 23:52:59.24 ID:yC10D18d0.net
1/250以下ってのは1/250より速いってことだからいいんじゃないの?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0f-HNW7):2016/08/18(木) 02:45:35.99 ID:FW3Is/ErM.net
ねーよ
1/250以下は文字通り1/200、1/100てな具合にSS遅くしていくことだろうが
HSSは1/4000みたいな高速シャッター切ってもシンクロすることな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7b5-sWCP):2016/08/18(木) 08:53:49.70 ID:nT5KKS+l0.net
遊び用途のA7R用にGodox X1T-S買った、メイン機のNikon用でTT685Nを複数持っているのだけれど、
無線で光量・ズーム共に制御出来て助かる、当然TTL調光はできないけれど、距離情報を返さない
レンズでは、正常にTTL調光出来ないSONY機だし問題ないかな、オールドレンズ用のA7Rだしw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6777-QOS2):2016/08/18(木) 09:03:10.29 ID:udbuIE1A0.net
多灯するときってTTLあんま使わないからマニュアルで充分さね
手元で光量変えられればそれでよい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/18(木) 11:22:45.28 ID:QMdzpBoMd.net
yn685 ittlってどうでしょうか?
使い勝手とか、すぐ壊れないとか聞きたいです

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-Y0va):2016/08/18(木) 11:49:10.14 ID:xZDIz0Se0.net
は? YN685 E-TTLだろ?
YN685はキヤノンにしか対応してないハズ。
i-TTLはニコン対応つうことだぞ?
そんな商品あったかな?作ってねえべ?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp07-wLiW):2016/08/18(木) 12:04:45.48 ID:IYfLo8Frp.net
neewerのやつ最高やー

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-HNW7):2016/08/18(木) 12:14:43.47 ID:Pr6b0XFcM.net
中華で壊れない保証があるわけないじゃん

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 679d-D2ET):2016/08/18(木) 12:34:25.61 ID:+BkQMTW90.net
保証ってのは壊れた後に意味があるもんだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/18(木) 13:43:48.92 ID:VMJaqJH2d.net
>>108
は? あるだろ?情弱

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/18(木) 13:46:21.82 ID:VMJaqJH2d.net
>>110
どこのメーカーでもそうですが(笑)

一時期頻発していたフル発光病のように 短期間のうちに故障しないかという意味合いです。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 679d-D2ET):2016/08/18(木) 13:50:26.96 ID:+BkQMTW90.net
こんな所で大丈夫って聞いたら安心するんならメーカーでも販売店にでも聞いたらいい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6777-QOS2):2016/08/18(木) 13:57:29.89 ID:udbuIE1A0.net
壊れたらまた買えばいいじゃん

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-HNW7):2016/08/18(木) 14:09:58.03 ID:Pr6b0XFcM.net
>>113
短期間に故障しない保証があるわけ無いだろ
馬鹿か

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8053-3hkt):2016/08/29(月) 22:29:37.22 ID:OQoLwpUK0NIKU.net
初一眼のα7の初ストロボをV860IISにしてラジオスレーブしてみたいのですが
現在技適対応しているのはX1のキヤノン用とニコン用のみ。

そこでストロボはV860IIS、X1送信機はX1TCJまたはX1TNJの組み合わせで購入しようかと思っています。
X1を使った場合にTTLが動かないのは覚悟しておりますがそれ以外に不具合があるかどうか、というかそもそもストロボとX1で異なる場合動くのか、情報をお持ちでしたら教えてください。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7b-gQqU):2016/08/30(火) 09:14:07.49 ID:OC8L+O380.net
試しにX1-nをシグマに装着しマニュアル設定しました
当然のように照射出来ました
普通の接点が利用出来るのならば問題無いと思われます
ただハイスピード撮影で使えるかまではわかりません

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/30(火) 12:56:44.55 ID:4micMSDia.net
>>117
マニュアル操作でよければ、トランスミッターは汎用のXT-16に
すればKPI扱いの技適対応品があるよ。TTLとHSS使えないが、
トランスミッターから光量調整出来る。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7b-gQqU):2016/08/30(火) 20:53:36.03 ID:OC8L+O380.net
>>119
先生!
XTも光量調節出来ます!
ただ…液晶が小さくダイヤルが軽くて直ぐにくるくる回るとか見づらいとか
ボタンが過密に並んでいるし使いにくい位置だとか色々ありますが!

あるデジカメではXTでTTL完全制御楽しみつつ
とあるカメラではマニュアルでバシャバシャ撮影!
というのにXTは向いてるかな
ボタンが過密で…(以下略

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8053-3hkt):2016/08/30(火) 22:38:04.08 ID:v7i2zese0.net
>>118
ニコン用-シグマは問題なさそうですね
ちなみにストロボはニコン用でしょうか?ストロボと送信機の対象メーカーが違っても動くのかが気になります

>>119
XT-16こんなのもあったんですね、見落としていました
調べてみたところ送信機のみが売ってなくて送信機とレシーバーのセットしかないのですが
V860II(C,N,S)のような受信機能内蔵のストロボにはレシーバーを装着しなくても使用できるのでしょうか?
将来的に多灯をする可能性を考えて送信機1台とV860II複数台にしたいのです

お二人ともこんな面倒くさい質問に返事してくださってありがとうございます。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7b-gQqU):2016/08/30(火) 23:08:38.81 ID:OC8L+O380.net
>>121
はい
TT685N、X1-Tnのセット品です

ちなみにX1-Tには数バージョンがあり
暗所用の赤外線ライトが内蔵されてないものが有るようです
右のON/OFFスイッチ電源用、暗所撮影用と2つ並んでおれば赤外線内臓していると思われます

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8053-3hkt):2016/08/30(火) 23:42:35.29 ID:9RzBileo0.net
>>122
TT685Nとも繋がるんですね、こういうのとも繋がるならSony向けストロボとも接続できるかな・・・
赤外線、ありがとうございます
注文するときに確認します!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7b-gQqU):2016/08/31(水) 00:05:10.86 ID:m6S/N6G10.net
同系統通信系ならどれも繋がるかと

現実の運用では同メーカーで揃えるのが最善ですが
GODOXのスレーブにYONGNUOのトランスミッターを使うというネタが過去どっかでありましたよね

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8053-3hkt):2016/08/31(水) 00:17:42.14 ID:O/jUuHUY0.net
>>124
中華系はアバウトなんですね(そこがいいところ)
多分繋がるんでしょうし人柱してみようかと思います

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7976-gQqU):2016/08/31(水) 21:41:07.26 ID:fF9XBLdF0.net
>>124
>>125

それは違う。中華機材をもったいぶった価格で売っているPanproductで、自分のところで扱ってない
GodoxのFT16s(S付きがハイスピードシンクロ対応)のニコン用の代わりにGodox Wistro AD360(無印)
でニコン機でハイスピードシンクロをやるのにYN-622を宗純に使ってハイスピードシンクロをやるネタ
だよ。
FT16は周波数帯域が日本ではアマチュア無線に割り当てられている帯域と同じだから、出力に関係なく、
免許なしでこの周波数の電波を出したら電波法違反。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7976-gQqU):2016/08/31(水) 22:35:42.59 ID:fF9XBLdF0.net
>>121
XT-16の送信機でV860IIは問題なくシンクロ出来る。
余った受信機は先々Wistro AS360(無印)やモノブロックのDE300とか買ったときに使えるから撮っておけばいいだろ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc1-t1qj):2016/08/31(水) 23:03:42.75 ID:iUQdkRaSM.net
>>126
433.92なら解禁されました
まぁギテキは要りますがw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7b-gQqU):2016/08/31(水) 23:38:57.57 ID:m6S/N6G10.net
>>126
国内代理店さんちーす!

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-hNlF):2016/09/01(木) 04:33:56.37 ID:b89+j+qp0.net
>>129
kenkoはそんなに営業熱心じゃねーよ
GODOX商品売る気無いからw
日本語マニュアルも作ってないらしいじゃんw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-hNlF):2016/09/01(木) 09:01:17.50 ID:UMHRtzdr0.net
kenkoさん見てたら、GODOXに長期保証付けてよ。
そしたら値段1,5倍までなら払うから。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/01(木) 12:43:26.76 ID:iq1XWnD2a.net
>>131
一年は保証着いているけど。その間、不具合あれば、無償修理と言いつつ、
実質新品交換。Wistro AD360のバッテリーパック2回交換して貰った。
長期の保証要るなら、ヨドバシで買ってヨドバシの長期保証付けて貰えばいいだろう。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-hNlF):2016/09/02(金) 06:48:59.85 ID:66iCo4NO0.net
>>132
その手が合ったか!!

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777b-wh/5):2016/09/02(金) 14:15:38.09 ID:+1C5gozq0.net
ヨドバシの保証は1回使ったらお終いなのに契約期間中毎年減額される
売値安く無いし保証も対して良くないためにあえてお勧めするほどじゃない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef27-hNlF):2016/09/03(土) 10:05:40.81 ID:i5mKyWHe0.net
>>134
やっぱり販売元かメーカーが長期保証してないとダメなのか。
中華は最低2年の保証は欲しいわ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 779d-wh/5):2016/09/03(土) 10:19:11.41 ID:ppz/tVqv0.net
そんだけ心配なら中華は使うなって事だ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx8f-10NS):2016/09/03(土) 10:51:09.28 ID:FyyFNO+yx.net
某ニッシンの
「お主も悪よのうw いえいえお代官様にはかないませぬw」
がだいぶ効いたのか、ヨンヌオの製品が技適マークの非合法リストに載りましたよね。
ヨンヌオから技適マーク対応品の発表とか無いのかしらん?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7777-FA7T):2016/09/03(土) 10:57:50.14 ID:zgQHjihw0.net
ケンコーが代理店にでもなれば

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-hNlF):2016/09/03(土) 13:40:18.43 ID:Q3YZtJRV0.net
>>138
ないない
ケンコーはGodx商品でさえ売る気無いからw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777a-FA7T):2016/09/03(土) 18:19:32.23 ID:LgJxV6SN0.net
>>137
載るとどうなるん?
尼とかで買えなくなっちゃうとか?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFcf-RETc):2016/09/03(土) 18:31:20.16 ID:3ovaiXrkF.net
>>138
単純に日本の電波法も米国のFCCや欧州のCEマーキング規制と
同様に処罰の対象をメーカーにして罰則を域外適用可能にすれば
永諾(Yongnuo)否が応でも技適対応品出すだろう。
日本の電波法の取り締まりが甘く、メーカーと販売業者が処罰の
対象でないことが最大の問題。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFcf-RETc):2016/09/03(土) 18:38:42.02 ID:3ovaiXrkF.net
>>140
記載品を使っているところを通報されると取敢えず事情聴取の
対象となる。記載されてない製品なら、電波計測されてからで
ないと事情聴取や取り調べはないが、リスト記載品はイコール
違法というわけだから、計測を飛ばして事情聴取や取調に移行
する(初犯は厳重注意だろうけど)。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777b-wh/5):2016/09/03(土) 21:52:20.49 ID:l1J5LoEi0.net
ギテキがーギテキがー
一時期消えたと思ったらまたか?
雨後のタケノコかよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afd3-wh/5):2016/09/03(土) 21:58:38.48 ID:ki1Vyxrm0.net
めちゃめちゃ出力が強く、明らかに他の機器に影響を与えまくり
(5kmくらい届くWi-Fi APとか)でない限り、そうそう捕まったりとはならないと思うがのぅ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/03(土) 22:20:15.76 ID:pSkBhstEa.net
>>143
Yongnuoも並行輸入だろうがなんだろうが米国内でFCC対応
してない物が出回ったら米国外にあろうとメーカーを直接処罰
の対象とするFCC並みにすればすべて解決だ。
Yongnuoのシナ本社は技適非対応でも、メーカーや販売業者が
処罰されないからいい気になって違法製品売り捌いているわけ
だから。シナ人にはシンガポールみたいに厳しい罰則を以て規制
されない限り、法律を守ると発想はないから。
実際、米国に流れること想定してFCCは認定とってるだろ。処罰
嫌だから。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777b-wh/5):2016/09/04(日) 01:34:10.37 ID:2m98E1Oa0.net
数ヶ月前と同じ流れにしたいのか?
ギテキガー君
お前一人が暴れてスレを台無しにしてるんだ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e717-hNlF):2016/09/04(日) 08:22:55.71 ID:H826Q3fO0.net
>「YONGNUOのラジオスレーブは日本の電波法に違反していないのか? 技適を取る予定は?」と質問した。
>回答は「ラジオスレーブは日本の電波法に準拠している。
>技適を取ろうとしているが、それには代理店が必要で、日本に代理店のない我々が直接申請して取ることは難しいがいろいろな方法を検討している」とのこと。

http://dime.jp/genre/238379/3/

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-10NS):2016/09/04(日) 18:07:01.09 ID:bY1+Qf6c0.net
技適キチガイの戯言には皆興味ないってさw

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-YV90):2016/09/05(月) 00:10:26.04 ID:Ozfd71PXa.net
プロならギテキ通ってないトリガーはカッコ悪くて使えんが、アマならそんなん気にしないよ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:20:37.46 ID:PC4rdILEa.net
>>148
では、聞くが日本の電波法の技適制度をFCCやCEマーキング規制並みに
制度の完成度を上げろと言うことのどこが問題だ?
法律的、電子工学的に正しい理論で反論してみろ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777b-wh/5):2016/09/05(月) 08:38:56.53 ID:+t3VGec90.net
デンキチの相手はしない
スルーだスルー

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8a-ELHv):2016/09/05(月) 08:40:28.16 ID:LP9FLL3x0.net
電波戦隊ギテキンガー

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f37b-wh/5):2016/09/05(月) 21:41:06.07 ID:jjQ+DYmw0.net
>>150
技適はな天下り先用にシステム考えて作られたクソなシステム。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f37b-wh/5):2016/09/05(月) 21:41:27.48 ID:jjQ+DYmw0.net
>>150
でな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f37b-wh/5):2016/09/05(月) 21:42:07.54 ID:jjQ+DYmw0.net
>>150
献金くれる日本の業者を守る為に海外を排除する目的もある。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f37b-wh/5):2016/09/05(月) 21:44:43.27 ID:jjQ+DYmw0.net
>>150
ARIB見てみ
日本の業者の塊やろ?
鎖国制度の賜り物やろが

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 22:22:38.79 ID:xCpPnrw9a.net
>>153
では、遵守しないとメーカーにも罰則域外適用するFCCは?
遵守しなければ、一切EU加盟国に輸入認めないCEマーキングは?
だから法律的に理論的に反論しろって言ってるんだよ。
英文の法律の条文読めぬ低学歴には無理かな?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33d6-S9Ne):2016/09/05(月) 23:29:46.71 ID:1cI81TCT0.net
道路で1キロでも速度違反した奴に片っ端から怒鳴るヤツみたい。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 777b-wh/5):2016/09/06(火) 00:54:35.76 ID:P0/iQ8TQ0.net
デンキチーデンキチー
仕事ナニしてるの?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF5f-RETc):2016/09/06(火) 07:32:13.83 ID:qTMCBNBzF.net
>>157
2chで高学歴ぶってるって中卒かよ
いや高学歴やけどリストラされた会社のグズかな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 12:47:58.86 ID:ouK0pgLEa.net
>>160
そういう返ししか出来ないのは、自分が高卒か専門学校卒とゲロ
しているだけだな。肉労の僻み。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7b5-ELHv):2016/09/06(火) 12:50:08.44 ID:KQBKhlC50.net
まあ根拠無きレッテル貼は敗北宣言、負け犬の遠吠えだからさw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b53-RETc):2016/09/06(火) 19:42:20.30 ID:LJtbEHrF0.net
まあ中国自体無くなればいいさ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/07(水) 08:18:41.89 ID:79tlzk7za.net
>>163
うん、ついでに韓国と北朝鮮も世界に不要だよね。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/10(土) 21:11:52.57 ID:UCBg5lgE0.net
TTL HSS オフシューワイヤレス Liバッテリー… 悩むわ〜

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/11(日) 11:14:36.54 ID:5UmP3JkY0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JRSEVPK/
初心者入門用にこれ買ったwwwww

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bae9-j70e):2016/09/11(日) 11:54:53.02 ID:gdYXYRlz0.net
>>166
爺発言でもうしわけないけど
この値段でHSS TTL ワイヤレス GN60ってすげーな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc7b-tq+X):2016/09/11(日) 12:38:46.18 ID:u2UNSbf20.net
>>167
カメラメーカーのスピードライトは競争相手が居ないから好き勝手に値上げしつづけてくださるので
GODOX知ってから純正買う気全く無くなった

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0b5-1Qwp):2016/09/11(日) 12:47:26.79 ID:JXZGFCbu0.net
>>166
これってX1NやX1Sのスレーブにした場合TTLも機能するのかな?
単独クリップオンではHSSさえ不可みたいだけれど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-tq+X):2016/09/11(日) 14:07:50.94 ID:13r2tuiU0.net
>>169
TT600のリチウムイオン電池版みたいなもんだろ
カメラ直付ではHSS不可だがX1と組み合わせたらHSSできる
TTLはできない 出来るのはV860 II

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0b5-1Qwp):2016/09/11(日) 17:03:57.30 ID:JXZGFCbu0.net
やっぱりそうですよね、ありがとうです

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/11(日) 17:49:39.70 ID:5UmP3JkY0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00COD8A62/
これも買いました。三脚にストロボを載せます。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bae9-j70e):2016/09/11(日) 18:37:11.03 ID:gdYXYRlz0.net
>>172
三脚はやめてスタンドにしたほうがいいよー
1500円くらいで買えるし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5bd-j70e):2016/09/11(日) 20:38:32.30 ID:RHhYk2bu0.net
V860IIでオートパワーオフの設定を
オフにして2日程放置したら
普段使っても使っても無くならない容量の電池が空になっていて
びっくりした。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd78-ceEG):2016/09/12(月) 15:07:39.39 ID:I0LlxVJLd.net
>>172
オレもスタンドを推す。

用途が違う。まな板とiPadくらい違う。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc77-BWVR):2016/09/12(月) 15:10:05.18 ID:sULn4dEy0.net
ipadとか大きいタブレットやつが意外と撮影に役に立つ
色を表示させて明るさ変えられるからwww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E):2016/09/12(月) 15:11:28.78 ID:O5JFyPZfa.net
で、でたー、タブレット奴www

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc7b-tq+X):2016/09/12(月) 16:24:24.37 ID:g+SyzM7S0.net
既に三脚が複数あるのなら変換で悪くは無いと思う
ただ高さが必要な場合はスタンドの方が便利だが

上に出ている
1500円程度のスタンドだとどの程度高さ撮れるのだろう?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/12(月) 18:33:13.09 ID:vXbJcyjU0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJKZN74/
レビューが怖いんですけどお安いですね。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/12(月) 18:55:25.83 ID:Zu+hxHBQ0.net
>>179
うおっ安い
コレなら買っても良いかも

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/12(月) 19:13:03.66 ID:UImtoe2sM.net
>>179
俺これ持ってる
問題なく普通に使えるけど、他の似たようなのに比べてかなり軽い

持ち運びが楽っていうメリットはあるけど
倒れやすいって大きな欠点がある
モノブロはつけられん

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/12(月) 20:10:50.59 ID:Zu+hxHBQ0.net
>>181
ありがとう
さっきもレス1回入れたけど
相談主とは違う別人だが買うよ
オレは三脚でやってたんだけど
三脚は重たいんだよね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/12(月) 20:14:24.93 ID:UImtoe2sM.net
三脚は重たいことより、高さ変えるのもめんどいし
場所とるし、ストロボちゃんと固定できんし

スタンドがいいやね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3252-j70e):2016/09/12(月) 20:23:36.68 ID:aQjS5b6y0.net
これいいな、ぶっ壊れてもこの価格なら諦めがつくし
手持ちのマンフロ1005はごつくて

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/12(月) 20:32:29.14 ID:UImtoe2sM.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/4906752206621.html
こういう自立一脚もいいよなぁ
超軽そう

アンブレラ付けただけで倒れそうだから
直当ての時にしか使えないかもだけど
一つあると便利そう

意外と高いんだよな〜

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/12(月) 21:33:25.13 ID:vXbJcyjU0.net
>>185
安いものなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0185AWHWU/
あるいは
https://ja.aliexpress.com/item/Popular-3-Way-Adjustable-Bracket-Hand-Grip-Arm-Camera-Mount-For-GoPro-Hero-4-3-Goodssky/32242930851.html?isOrigTitle=true

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/12(月) 21:41:56.63 ID:UImtoe2sM.net
>>186
せめてYN560くらいは支えて欲しいけど
大丈夫なのかこれ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 00:18:09.14 ID:han+mmER0.net
三脚で高さ足りる??

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 00:19:02.62 ID:han+mmER0.net
>>186
足が短いから風吹いたら一発でコケてストロボがパーだし
これも高さが足りないよな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd78-ceEG):2016/09/13(火) 06:26:39.44 ID:Zof+AKEBd.net
お前ら、スタンドくらいケチるなよw

2万円も出したらマンフロのマスター買えるだろ。
安物中華でも、壊したらつまらん

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 06:30:20.81 ID:bsGC8JdV0.net
中国からの発送だと最低1月見なければいけないので腰が引けるが
国内アマゾン倉庫からの発送だから安心だ

昨日注文したオレです

http://2ch-dc.net/v6/src/1473715774508.jpg

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 06:32:43.27 ID:bsGC8JdV0.net
>>190
スタンドは値段関係無しに構造単純だから
壊れたら適当に修理して使ってる
昔4本4万で買ったけど壊れかけてるのと入れ替えで使うつもりだ

カメラ関係は殿様商売酷すぎます…特に国内

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd28-j70e):2016/09/13(火) 07:20:17.04 ID:WC8IRAHqd.net
>>191
3本入ってたか報告ヨロシクw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 07:59:09.93 ID:bsGC8JdV0.net
>>193
おおそうだな
レビューは3本入ってたと書いてたし多分大丈夫だろうw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/13(火) 08:10:13.13 ID:U04Im6HT0.net
>>191
私も昨日注文しましたwwwwwwww。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7d-j70e):2016/09/13(火) 08:39:15.44 ID:TuvPv6JJ0.net
>>190
重いスタンドはいや
スタジオで借りるならいいけど

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-tq+X):2016/09/13(火) 17:26:26.80 ID:aozWal7o0.net
>>193
2本だったというレビューの2日後に
3本入ってたというレビューがあってww
しかし3本ならめちゃ安だな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/13(火) 18:02:07.25 ID:U04Im6HT0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B019PYC7LQ/
黒銀のアウターが外せるみたいなんですが、これってどうなんでしょう?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/13(火) 18:09:56.35 ID:2nuvtd9BM.net
>>197
すげー適当なレビューだな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/13(火) 18:14:03.45 ID:U04Im6HT0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HZ0WLFO/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MGF73UM/
自作も考えましたが中華コスパには勝てそうもないですね。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/13(火) 18:15:07.36 ID:2nuvtd9BM.net
>>198
これって銀アンブレラとして使えるの?
アウターだけ取り外せる意味がよくわからん

白アンブレラとルーセントアンブレラ兼用ってことなのかな?

個人的な意見だけど俺は銀とルーセントしか使わないから
こういうのは買わないかな〜

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E):2016/09/13(火) 20:26:54.60 ID:zUiLUt5ea.net
>>190
なぜマスターなんて・・・
1005で十分やん

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/13(火) 20:49:31.28 ID:2nuvtd9BM.net
>>200
友達がダイソーの傘をルーセントアンブレラの代わりに使えるか試してたけど
硬い光が漏れちゃうと言っていた

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/13(火) 20:52:13.60 ID:bsGC8JdV0.net
>>198
取り外し出来るタイプは短期で色写りしても使い捨てできる人向け

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e53c-fZg2):2016/09/13(火) 20:56:25.43 ID:92t0O6y10.net
>>203
イルコの言う事信じちゃダメw

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1fe-j70e):2016/09/13(火) 21:04:44.31 ID:zGarybEV0.net
最近、1005と1004買ったけど、確かにこれで十分すぎると思う。
GODOXしか持ってないけどww

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/13(火) 21:08:40.04 ID:2nuvtd9BM.net
スタンドは倒れないギリギリの奴が一番良いと思う
軽くて便利

ガッチリしたのも持ってるけど
モノブロックを高いところに設置したいときしか使わないや

一番よく使うのは1500円の安物中華スタンド
軽い

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcba-Te6E):2016/09/13(火) 21:48:46.51 ID:SXGqC5Qp0.net
そういえば篠山紀信がヨンヌオ使ってて驚いた。
ラジオスレーブに有線で繋いでた。ストロボは流石に違うと思うが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f53-j70e):2016/09/13(火) 22:06:35.98 ID:nxabFF9Q0.net
>>208
イルコも動画内で一部ヨンヌオ使ってるよね

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f16c-Tlsp):2016/09/13(火) 22:15:57.99 ID:17G0Bs7Q0.net
篠山紀信クラスなら全部助手がセッティングして、機材に触るのはシャッター切るときだけ

最近の中華機材なんて知らないと思うよ
助手が持って来たんだろ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67d-Te6E):2016/09/14(水) 00:07:40.85 ID:SFEuEmda0.net
>>210
そこまでお任せじゃあるまい
レリーズして光らなかったら使わんだろ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f16c-Tlsp):2016/09/14(水) 06:51:32.79 ID:q3tdg2rH0.net

光るから使ってるんだろ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937b-tq+X):2016/09/14(水) 08:48:57.54 ID:YAbGB6qG0.net
プロ機材は基本的にマニュアル設定が簡単に出来るなら何でもござれの世界だからな
極論だけどスタジオならカメラだってTTLなんて百害あって一利無しだから使わない

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc77-BWVR):2016/09/14(水) 09:56:18.46 ID:HUHuHckx0.net
プロフォトのTTLは基準作るのに楽だぜw

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/14(水) 09:57:03.43 ID:MOJjMCI70.net
じゃあこれで
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S/

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc7b-tq+X):2016/09/14(水) 10:04:30.97 ID:tjy9CEIq0.net
仕事まで暇をつぶしてたらやってきましたので適当にレビュー

NEEWERブランドで3本入ってた
ゴム足有り
高さは190cmありそうだ
遊びが殆どなくて精度良さそう
=伸び縮みでガチャガチャ言わない
アルミなんてお高い材料は使ってないので若干重たい
=安定性アリ
締め付けは樹脂パーツなので、そのうちパキッと鳴り壊れそうだがテープ巻き応急処置出来る
全数検品OK

トップのはめ込み部分が気に入らないので手持ちのを装着
=ねじ有り


と言うわけで問題無かった

http://2ch-dc.net/v6/src/1473814420071.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1473814445504.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1473814941525.jpg

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-tq+X):2016/09/14(水) 10:06:40.64 ID:BVKMBM+Y0.net
日本のメーカーでラジオスレーブ作ってるところがないし
モノブロックだって国内メーカーのはない
YONGNUOもGodoxも電波法がと言ったところで
ほかに代わりがないんだよなぁ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/14(水) 12:10:27.99 ID:BpJGDxRoM.net
>>215
これ悪くないけどやっぱり値段相応
光量少ない
照射角変えられない
電波スレーブなし
電池ボックスの作りがしょぼくてすぐに接触悪くなる(簡単に直せるけど)

これ買うならyn560のほうがお得だと思うなぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/14(水) 12:12:40.11 ID:BpJGDxRoM.net
>>217
キャノンはもう電波スレーブだしてるよ
600EX-RT

ソニーもこないだ試作機を出してるから準備中なんだと思う

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-vdq7):2016/09/14(水) 12:14:44.58 ID:6itIky0/a.net
ニコンもラジオスレーブ出してるよ
SB-5000

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/14(水) 12:21:19.68 ID:BpJGDxRoM.net
https://alphauniverse.com/stories/sony-announces-new-wireless-lighting-control-system/
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2016/03/SONY-FA-WRC1M-FA-WRR1-e1457844163631.jpg

こんなもん簡単に作れそうだけどなぁ
技適の審査に時間がかかるのかなぁ お役所仕事なだけに

総務省もルールだけ作って全然取り締まらないんもんな
そりゃ中華有利だよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-tq+X):2016/09/14(水) 12:29:24.69 ID:BVKMBM+Y0.net
>>219
>>220
そりゃ電波を内蔵したストロボとトランスミッターだろ?
そういうのならニッシンも出してるが
ここでいうラジオスレーブとはモノブロックも含めた
汎用のストロボを光らせることができるやつのことね

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9356-j70e):2016/09/14(水) 12:52:08.43 ID:NdhCgWbq0.net
>>181
かなり軽いのか
それはひかれる!
180cmより高くなる?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4e-j70e):2016/09/14(水) 13:04:39.53 ID:BpJGDxRoM.net
>>222
うーん
ソニーのやつもシンクロコードの端子付いてなさそうだし
だめかもね

>>223
180は超える
ただあんまり伸ばしすぎると接続部がもろくなる
俺は伸ばした状態でモノブロックつけたらポキっと逝った

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E):2016/09/14(水) 13:39:54.48 ID:w2R0tFNpa.net
>>222
profotoのAir Syncでええやん。
日本企業じゃなきゃダメなん?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp3d-Te6E):2016/09/14(水) 13:59:46.49 ID:6C74TLxKp.net
>>222
ニッシンのAir Rみたいなのじゃなくて?

こういう奴なら凄いシンプルな奴がクラウドファンディングであって投資した事あるし色々あるんじゃない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f53-j70e):2016/09/14(水) 20:16:04.54 ID:8TXjQKws0.net
airRって汎用端子出てなかったっけ?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-ibSB):2016/09/14(水) 22:30:41.99 ID:MOJjMCI70.net
メカニカルシャッターを作動させないSonyα7のサイレント撮影でストロボをシンクロさせられないものですかね〜
リモコンシャッターとストロボ発光がシンクロすれば有り難いのですが。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81d6-8iEr):2016/09/14(水) 22:49:04.36 ID:q9IPE+vU0.net
偽物のキヤノンスピードライトを見分ける方法、或はある反面教師の告白 - ジャパンカメラ : デジタル一眼レフカメラと写真のすべて
http://japancamera.org/fake-canon-flash/
やっぱり・・・。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-tq+X):2016/09/14(水) 23:21:36.13 ID:BVKMBM+Y0.net
>>225
>>226
みんないろいろ知ってるなぁ
そうかニッシンのは汎用版もあったんだな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/14(水) 23:22:03.04 ID:F4Og7zOoa.net
>>225
貧乏だから、Profoto air synch買えないのが理由だろ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-j70e):2016/09/14(水) 23:25:41.30 ID:F4Og7zOoa.net
>>230
ないよ。追加接点の少ないニコン用をマニュアル使えば
それっぽい使い方ご出来るだけのこと。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67d-Te6E):2016/09/14(水) 23:45:07.99 ID:SFEuEmda0.net
>>231
じゃあカクタスで。
技適もあるでよ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4717-I6VW):2016/09/15(木) 00:27:55.20 ID:wg/5cNDn0.net
>>233
サンスターストロボもあるよ。
http://sunstarstrobo.jp/products/accessories/freqsync/

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7d-eXu6):2016/09/15(木) 01:07:53.53 ID:KqkUpMFP0.net
>>234
サンスターだとプロフォト買えちゃう。
カクタスは2台で24,000円くらいやないの?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b54-chWY):2016/09/15(木) 06:10:16.29 ID:EnYe2cU80.net
>>235
随分air sync押しみたいだけど、別に使いやすくないよ
あれは専用品に汎用性をもたせただけだから

あと基本単品売りだから2台買うと、
サンスターの送受信機セットのほうが安い

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/15(木) 08:10:35.88 ID:o9MNh8TNa.net
>>236
Air Synchの2個セットは、サンスターのそうじゅしんきセットより安いよ。
ProfotoのAir シリーズのスレーブ(Bronもだが)の良い点は、
ディレイが少なく、ケーブル接続並みの応答性であること。
レンズシャッターの中判で最高シャッター速度でも同調出来る様に
する為の対応。コメットユーザーでも、スレーブだけprofotoと
いうのは結構いる。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-wJFc):2016/09/15(木) 08:19:08.46 ID:o9MNh8TNa.net
>>234
サンスターとコメットのスレーブは、南チョンのSMDVのOEM品。
チョン設計、シナ生産と言う反日特亜のコラボ品。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7d-eXu6):2016/09/15(木) 15:47:43.13 ID:KqkUpMFP0.net
>>236
セットもあるでよ。

プロフォトのはでかいからあんまりぶら下げたく無いんだよね。俺はair remoteなので、セットで使うにはair syncがスマートなんで。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-NmdU):2016/09/15(木) 15:52:21.14 ID:JpCNI31aa.net
>>237
なかなか香ばしい書き込みでw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7d-eXu6):2016/09/16(金) 14:34:46.51 ID:Ff66nh160.net
GodoxのDE300って50Hzでも使えるの?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-lEnQ):2016/09/16(金) 16:20:56.08 ID:O5XOVMKN0.net
>>241
http://ameblo.jp/pictures-tom/entry-12113207319.html
静岡で使えてるようですね。

Godox V850/860のLi-IonバッテリVB18って
NEEWERのVB18とも互換性がありそうなので代用できそうですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JM03RWM/

3Cellの汎用Li-Ion(18650等)で自作できそうです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201505/11/64/b0171364_1554145.jpg

12VのACアダプタでも動作するならモノブロックの代用になるかも。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-wJFc):2016/09/16(金) 16:21:25.37 ID:EvyPxodBd.net
室内で料理撮影に便利な定常光源ないかな?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa1f-eXu6):2016/09/16(金) 16:34:15.81 ID:ndjMBpEba.net
>>242
さんくす。

静岡でもこの人は焼津市なんで
60Hz地域なんですよね。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-lEnQ):2016/09/16(金) 16:58:31.68 ID:O5XOVMKN0.net
>>244
https://www.amazon.co.jp/dp/B015OCW92U/
投稿者某病院施設担当者 さんの商品レビューに

>>この商品は60Hzとなっていますが、50Hzでも問題は出ていません。

とありますね。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1742-chWY):2016/09/16(金) 17:38:47.54 ID:z9onGzEW0.net
>>244
熱がこもって最悪の場合発火するが、大抵の場合焦げ臭くなって寿命が極端に縮まる程度。
人柱するなら消火器用意すると良いよ。水で消火すると感電しやすいから

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa1f-eXu6):2016/09/16(金) 19:55:30.21 ID:Lqbfd/52a.net
>>245
>>246
さんくす

やっぱそのレビューしか情報無いのね。
冷却ファンの回転数下がって燃えるくらいか。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d6-kzNJ):2016/09/17(土) 04:16:10.52 ID:eTHf42YB0.net
特別企画:スピードとパワーを兼ね備えたモノブロックストロボを試す! - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1019345.html

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 179d-chWY):2016/09/17(土) 10:01:22.30 ID:Mrmg6TCA0.net
AD600の時代が来たな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa1f-eXu6):2016/09/17(土) 21:55:32.50 ID:J1G74+kea.net
>>248
Profoto公式のハイスピード参考ビデオがD2 8台使ってていきなり心が折れる。

https://profoto.com/speed-redefined/jp/d2/#lg=2&slide=0

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177b-chWY):2016/09/18(日) 05:25:55.93 ID:TVLIWDmu0.net
>>250
詐欺サイトのような
縦に長いだけの画面構成で吹いた

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1777-D0fg):2016/09/20(火) 09:33:52.38 ID:z/YQQ48W0.net
8台使うよりデカブレラとかカポックとか立てた方がよくね?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-wJFc):2016/09/20(火) 23:33:06.14 ID:zKgLWXUWd.net
尼でYongnuoのYN560 III ってたまにポイント付きになってるけど、あれって何?不定期ランダム?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fd3-chWY):2016/09/21(水) 00:00:54.39 ID:0l7mfgQZ0.net
>>253
時期によって最安の販売業者が違うだけだろ
安くなって競争も激しくなったせいかね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7b-lEnQ):2016/09/21(水) 14:19:14.07 ID:xgqUlqQK0.net
TTLなんて要らないことがわかりました。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d6-kzNJ):2016/09/21(水) 20:54:59.65 ID:k9LBZcDE0.net
【悲報】10万円と2万円のモノブロックストロボ。撮れる写真は変わらない | 登山と写真で仕事をしている人。
http://yamasha.net/photo/item/mono
あたりまえ〜

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMff-wJFc):2016/09/21(水) 21:18:08.62 ID:sTs3MT98M.net
>>256
HSSの有無で撮れる写真変わってくるだろ
登山のおっさんには関係ない機能かもしれんが

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef7d-eXu6):2016/09/21(水) 23:27:12.44 ID:kkqV2j8F0.net
>>256
ダボもぷらっちっくてスゲーな。
中に金属の筒入ってないのか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-3Jut):2016/09/22(木) 00:07:00.13 ID:bX7cWCkAa.net
どうせクソ記事かと思ったら写り以外の部分がちゃんと書いてあるまともな記事だったでござる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/22(木) 22:24:03.75 ID:yUGhHCrOa.net
BronのSilosのトランスミッターがGodox X1のOEMでX1と互換性が
あるんだって。TTLとHSS対応で、Profotoに先行されてたから、
遂に禁断の手を使ったのか。BowensとElinは早い段階から、中華の
助けなしには成り立たなくなってたけど、ついにBtonもかという
感じだな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7d-Px3x):2016/09/23(金) 01:29:31.31 ID:UgnujAhy0.net
>>260
ここの人はブロンカラーなんてほとんど知らないよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6c-N7nl):2016/09/23(金) 07:09:51.20 ID:t7+XBM6U0.net
咳止めの薬でしょ、知ってますよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-zp1s):2016/09/23(金) 15:30:51.30 ID:PTNstjkj0.net
Godox V850UをSonyα7s2にクリップオンして強制発光で撮影すると
1/200秒以上では幕切れが発生しますが、X1Tを介してラジオスレーブ
で強制発光で撮影すると、特別にストロボ側でHSSの設定とかしなくても
1/8000で幕切れしません。なんでやろ?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d77b-5q76):2016/09/23(金) 18:06:25.87 ID:6zKGSlBL0.net
>>263
Hスピード設定でやってるから?
液晶にH Speed出てなかったりすると低速モードだよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d77b-5q76):2016/09/23(金) 18:06:53.42 ID:6zKGSlBL0.net
>>264
間違い:Hスピード設定でやってるから?
正解:Hスピード設定でやってるかい?

失礼しました

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-zp1s):2016/09/23(金) 18:30:33.89 ID:PTNstjkj0.net
>>265
HSS表示させてもそうでなくてもカンケー無いみたい。
電子先幕シャッターと同時に発光してるみたいです。
シャッター速度は1/8000までしか設定できないけど
1/8000だと若干暗くなりますのはストロボの閃光時間かな。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/23(金) 18:56:29.11 ID:9U0N6ERza.net
>>263
V850IIでSony機でHSSが出来るのは、X1-TSでオフカメラで
使用するどきどきのみとFlash havocの記事(但し英語)あるから、
それが仕様だから諦めろ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d77b-5q76):2016/09/24(土) 00:06:58.58 ID:ADU4fSFM0.net
装着して出来るはずが出来ないから質問じゃなくて
初めから仕様通りだったのか
ならそれでいいじゃん

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5976-5q76):2016/09/24(土) 03:03:03.65 ID:Q86vzY4e0.net
>>262

この↓記事の”AS A RADIO SLAVE”のところ読んでみな。
http://flashhavoc.com/godox-v850ii-speedlite/

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d4a-5q76):2016/09/24(土) 05:11:40.65 ID:8EbODWy+0.net
>>269
咳止めの薬って書いてあったわ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-zp1s):2016/09/24(土) 10:20:20.94 ID:4ppURmKH0.net
電子先幕シャッターの場合HSSなんて特殊な発光なんか要らないんじゃないか。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 17:54:17.12 ID:IbhVbn3Fa.net
>>271
全く原理がわかってねーな。電子シャッターでHSSが要らなくなるのは、グローバルシャッター。電子先幕はCMOSセンサーのロー
リングシャッターでシャッター閉の行程を電子式的にではなく、
メカシャッターにやらせることで、純電子式ローリングシャッタ
ーよりもスキャン速度稼げてローリング歪を減らせるメリットと
ミラーレスでメカシャッターのみで露出をすると、一眼レフの2倍
の往復動作が必要になる(初期のミラーレスはこれだったが)ので、
折角ミラーショックがないのにシャッターショックが2倍になっ
て、ミラーショックがなくなるメリットが無意味になり、更にメカ
シャッターの寿命が一眼レフの半分になるデメリット解消が目的。
電子先幕時の幕速は、機械シャッターに劣る。実質1/50相当(4K60P
で四苦八苦していてそれより画素数が圧倒的に多いスチルでそう
簡単にメカシャッター並みの幕速達成するのは現状不可能)ことの
解消が目的。
豆粒でないやや大型のセンサーで4K60Pをほぼ達成したパナです
ら、電子先幕の幕速の有効速度は1/50がやっと。
だから、ミラーレスの電子先幕シャッターこそHSSが出来ないと
デイライトシンクロが厳しい。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa61-Px3x):2016/09/24(土) 20:56:26.22 ID:xRW6BYvxa.net
読みづらい。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dd6-wkZp):2016/09/24(土) 21:11:52.89 ID:UlArLFlk0.net
頭が悪いと長文になるって

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/24(土) 21:48:25.71 ID:OjrCBTH4a.net
>>272
咳止めの薬 まで読んだ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-5q76):2016/09/24(土) 23:39:30.70 ID:JD8L6Jnt0.net
>>272
この人は人の意見が機器たわけじゃ無く
自分の無能さを晒してバカにして欲しいんだ・・。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-zp1s):2016/09/25(日) 07:48:53.35 ID:ChZ+kUk50.net
>>272
α7s2では電子先膜シャッターで1/8000いけるんですけど…

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5976-xdvH):2016/09/25(日) 19:27:16.52 ID:XRmtPkgT0.net
>>277
わかってねーな。だから、それはフォーカルプレーンの
メカシャッターと同じHSSモードで発光させてるだけだ。
ただ、発光開始と停止のタイミングが純メカシャッターと
異なるからHSSモードで純メカシャッターよりも長めの発光
する様にタイミングをチューンしてるってこと。
グローバルシャッターやCCDの電子シャッターとは全く違う。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f54-5q76):2016/09/25(日) 19:37:17.37 ID:SYezW50Z0.net
>>278
偉そうに講釈たれてて大間違いしてる恥ずかしいヤツ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27b-zp1s):2016/09/25(日) 22:33:47.01 ID:ChZ+kUk50.net
>>278
めんごめんごwwwww!
SS上げたら本体もストロボも自動でHSSモードになってたわ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d77b-5q76):2016/09/26(月) 01:24:39.54 ID:VLmLCPSY0.net
>>278
長文を続けて書いてる時点でアレなやつ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/26(月) 08:37:06.67 ID:SMVSx6GCa.net
>>279
CMOSセンサーの基礎も知らぬバカ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/26(月) 08:39:59.72 ID:SMVSx6GCa.net
>>281
同じ意味を3行で内容に技術的間違い一切なく要約してから言える。
自分でできもしないこと書きなぐるのは、バカデモできる。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-aBDa):2016/09/26(月) 17:20:02.77 ID:5jM0QfG9a.net
>>282
HSSの仕組み講釈垂れてて、
「長めの発光」はないわ

そもそも長めの発光出来るなら
フォーカルプレーンの高速シャッターでも
幕切れ起こさないわけで

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-lsIp):2016/10/09(日) 19:12:54.29 ID:z6BOALLC0.net
V850IIって前のV850のトリガーじゃ発光させられないんですか?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d2f-pu+C):2016/10/09(日) 21:20:54.38 ID:8Lm/VAH10.net
質問させていただきます。
godox witstro ad360のAmazonの並行輸入品を購入しようかと思っているのですが、故障などで修理の必要が出てきた際どこかで対応していただけるのでしょうか?
銀一さんや、ナショナルフォトさんに問い合わせた所、代金を払ってもやってくれないとのことでした。素直に国内正規品を買うべきですかね?
前スレに国内正規の付属品を買うと修理対応してくれる…という裏技?的な事が書いてありましたが、実際のところどうなのでしょうか?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/09(日) 21:26:13.68 ID:vscXD+Xfa.net
>>284
原理そのものがわからんバカ。
じゃ、分かりやすく言い直してやる。
高速連続パルス発光の継続時間という
ことだ。まだわからんか?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-j2ez):2016/10/09(日) 23:21:08.91 ID:e76XqRWi0.net
>>287
ググるのに2週間もかかったバカ乙

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-Nuoi):2016/10/10(月) 01:48:54.30 ID:ItsMMzpra.net
既出ならすみまん。Godox X1+TT600ってマニュアル発光ならオリンパスでも動く?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-+EyG):2016/10/10(月) 06:04:52.76 ID:0FaDToIs0.net
>>286
国内正規品が何故高いのか
国内サポート料金が入ってるんだよ

輸入品は使い捨て感覚で買え
それがイヤなら高い国内正規品を買え

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-QrJ1):2016/10/10(月) 07:30:11.27 ID:rIxDmRV3a.net
並行輸入品の修理を正規代理店に問い合わせるなんて恥ずかしいことを…
メーカーに直接英語で交渉するか、諦めるかだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ a627-+EyG):2016/10/10(月) 10:05:16.06 ID:bijNLVwX01010.net
>>290
国内正規品が高いのは、
正規品って言えば高くても売れるからだよ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ 6b7b-+EyG):2016/10/10(月) 10:44:07.32 ID:l/2zG5Y101010.net
代理店 並行輸入 修理でググると・・・

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 48d9-M63e):2016/10/10(月) 11:00:20.49 ID:8AJaupt801010.net
>>291
Neewerについてはサンプルもらってる関係でよく知ってるから書いておくけど
アマで平行輸入と書いてても直営店がいくつかある。
把握してるだけで5つ。直営でないところもあると思う。昔購買したところが直営じゃなかったの。。。
心配だったらマーケットプレイスのページの右下に直接聞けるフォームへのリンクがあるから聞けばいい。
つまり286の購買予定先に直接聞けば解決ね。初期不良対応はどのショップもしてくれると思うよ。
しなければ店出せなくなる危険があるからさ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 48d9-M63e):2016/10/10(月) 11:09:24.29 ID:8AJaupt801010.net
一般的な話を書くと
国内代理店以外は平行輸入扱いになるけど、海外ショップがアマに来てるところは現地の代理店だったりoemだったりすることあるのよ。すべてじゃないかもしれないが。
アマにはk&f conceptも含めて結構な数の直営店来てるからね。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW 0Hd9-pu+C):2016/10/10(月) 12:27:37.31 ID:YMwL65SgH1010.net
皆様お答えいただいてありがとうございます。
286 です。
並行輸入品を買う場合は自己責任という事で納得しました。
自分は良いものは長く使いたいですし、良いものを取り扱ってくれるお店やメーカーは応援したいので、正規品を購入しようかと思いました。
勉強になりました、ありがとうございます。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ fc9d-lsIp):2016/10/10(月) 12:41:13.51 ID:IwBnOOLd01010.net
良い物を長く使いたいならそもそも選択肢が間違ってる

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ab1a-Nuoi):2016/10/10(月) 16:11:08.45 ID:F1S2c5QS01010.net
つまり並行輸入を理由に正規代理店が修理を断ると、その代理店は独占禁止法に触れる可能性が高い
ということかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sac5-pu+C):2016/10/10(月) 18:56:55.04 ID:DdBN6pUwa1010.net
>>297
確かにw そもそも論だとそうなんですよね。それは理解した上でって感じです。
それか並行品を買って自分で英語で本社や販売業者と交渉すれば良いかなぁ?とも思いました。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sac5-pu+C):2016/10/10(月) 19:37:34.63 ID:DdBN6pUwa1010.net
>>294
ありがとうございます。大変参考になりました。正規品狙いつつ、Amazonのショップに問い合わせて、ある程度のアフターケアが見込めそうであれば検討してみます。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c356-xaNP):2016/10/11(火) 12:54:35.08 ID:H/uEZKvw0.net
直接は関係無いが、充電池スレから

478 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火)
http://amazon.jp/dp/B00HZV9TGS
祭り会場だ、2400mA 4本494円

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a627-+EyG):2016/10/11(火) 13:55:14.32 ID:8WWa+Omw0.net
>>301
アマの安売り電池はやめといた方がいいよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-QrJ1):2016/10/11(火) 14:15:12.33 ID:iqy50FhOa.net
>>301
thx
amazonベーシックのは富士通FDKだからエネループと同じだよ
ちょうどこの前一本逝ったからちょうどいいや

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda8-Nuoi):2016/10/11(火) 15:34:16.87 ID:+AXm76vKd.net
確かに安い、
通常モデル定期便だと8個で724円

プロモデルは不活性化しやすいらしいから、通常モデルの方がいいのか

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76d3-lsIp):2016/10/11(火) 15:40:56.75 ID:t6bFV90j0.net
うおー安い
2000mahものを全部置き換えてさらに予備ができるw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-QrJ1):2016/10/11(火) 15:49:38.89 ID:Ef91Fu15a.net
容量の大きさと内部抵抗に増加具合の兼ね合いだね
プロモデルは1回の使用で少し長く使えてチャージタイムも短い代わりに、寿命が短い

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 48d9-n31k):2016/10/11(火) 20:03:13.66 ID:JjU3A2rB0.net
>>301
ありがと3つ頼んだわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab1a-Nuoi):2016/10/12(水) 00:34:25.72 ID:mrb4KgIz0.net
これか
「登山用にエネループプロを使用してはいけない ニッケル水素充電池エネループのお話し」
ttps://goo.gl/3l5ivg

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-lsIp):2016/10/12(水) 01:22:50.15 ID:aAkBbHhm0.net
>>308
それ中華電池の話じゃないの?
どうしてエネループプロなんだろう

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-lsIp):2016/10/12(水) 01:34:40.20 ID:aAkBbHhm0.net
問題のエネループプロの記事を見てきたが
パナソニックの電池だよね
amazonとはちがうんじゃないの?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab1a-Nuoi):2016/10/12(水) 02:05:34.56 ID:mrb4KgIz0.net
>>309
エネループプロの話だけど?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab1a-Nuoi):2016/10/12(水) 02:07:35.49 ID:mrb4KgIz0.net
>>310
Amazonの充電池はFDK製で中身はeneloopと同じと言われている。
ただ最近デザイン変えたから、何かその辺変わったかもしれないね。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f97b-lsIp):2016/10/12(水) 02:10:13.37 ID:aAkBbHhm0.net
>>311
引用ページが違うのだよ
下にあるリンクから問題ページには飛べるし
不活性化の話がどの状況で発生するのかという追跡がイマイチだから山行故に参考程度にはなった

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab1a-Nuoi):2016/10/12(水) 02:20:19.90 ID:mrb4KgIz0.net
>>313
気がつかなった、大変失礼しました。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-xaNP):2016/10/12(水) 19:53:17.47 ID:2ZJTJH7Fa.net
>>288
言われなけりゃ何もわからぬ低学歴の知障。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-8qPS):2016/10/13(木) 00:02:45.74 ID:N+qb9Xpr0.net
>>315
>>284がHSS理解してることは明白だろ
いい加減見苦しい、負け犬の遠吠えにしかならんからもうやめとけ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-8qPS):2016/10/13(木) 11:55:52.37 ID:qXxqAdn70.net
相手を貶すヤツは
己が言われて一番嫌な言葉を言いがちという

と言うことは…彼は普段から低学歴のどうしようもないヤツだとモンモンとしているのだな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-x3Zw):2016/10/18(火) 01:09:47.85 ID:RPmzDJTx0.net
X1T-SとTT600(無印)をゲットしたんだけど・・・
HSSのとき光量激減するのと、トランスミッタ側でのズーム変更が反映されないんだけど、TT600Sじゃないとだめなの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afd3-Lzu8):2016/10/18(火) 02:59:20.54 ID:jfgPiUUh0.net
HSSは仕組み上光量は激減するが
わざわざTT600sなんてもんが出てるんだから
それ使わないとちゃんと動かないんじゃないのかねぇ
真っ暗な状態で1/4000とかで発光させてちゃんと写真が明るくなってる?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7b-x3Zw):2016/10/18(火) 03:19:42.97 ID:RPmzDJTx0.net
>>319
あざす
光量以外は切れたりせずに写ってます、HSSって光量減するものだったのね・・・

速度があがればあがるほど光量減、HSSモードなら通常シンクロ速度内でも光量減、っていう感じでおkですかね?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4f-DI90):2016/10/18(火) 09:38:56.70 ID:hVzdDURHd.net
普通のカメラとストロボならX接点より遅いなら自動で通常発行するけど、その組み合わせは知らない

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb8-LFHc):2016/10/20(木) 20:16:28.85 ID:Lz+QCa9Hd.net
3月にYN-600-rt2台買って、10月になってから2台とも無線スレーブで同期しなくなった。
こんな症状ってある?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sae5-cNUs):2016/10/21(金) 00:16:18.37 ID:ySOaLyeza.net
半年使えば寿命かも

3年持った中華機材は無い

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-AIfR):2016/10/21(金) 14:49:42.19 ID:gQER9sf70.net
ヨンヌオなら1月立たずに壊れても正常

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d5b-AIfR):2016/10/21(金) 15:10:37.02 ID:zlxUVDX30.net
オレの買ったGODOXのV850は、もう3年経つけど平気だわ
ま、稼働率は月一も無いけどねw

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe27-A7+C):2016/10/21(金) 20:22:47.68 ID:s+klaFoQ0.net
>>322
俺も何個かそんな症状あったよ
フル発光病みたいに確実になるわけじゃなく、たまに症状が出てた

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/25(火) 14:42:48.47 ID:Bx/b5C5ua.net
AD600のHSSて使い物になるの?
GN60前後のスピードライトの数倍は出力あるイメージ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-l6JH):2016/10/25(火) 15:21:16.73 ID:btWvire90.net
なるよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df54-AIfR):2016/10/25(火) 19:56:08.25 ID:rNlMxUjD0.net
>>327
acアダプタがようやく出たみたいなので俺もAD600買ってみたわ
俺もHSS目当てだから、なんか聞きたいことあればレスするよ
まだ届いてないけどw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e7d-vevC):2016/10/25(火) 22:35:08.07 ID:AAu6KLWt0.net
>>329
さんくす。

f8、iso400、被写体まで3mとかだとシャッタスピードどのくらい稼げるんだろう。f8じゃ厳しいか。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df54-CGyA):2016/10/26(水) 01:31:38.94 ID:2bdN4p1Z0.net
>>330
定常光がどれくらいあるのかわからんと答えられないよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1756-YT5Q):2016/10/26(水) 07:33:50.77 ID:IG8XuFv00.net
ないよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e7d-vevC):2016/10/26(水) 09:39:39.19 ID:dIgGLpSN0.net
>>331
確かに

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e7d-vevC):2016/10/26(水) 09:51:29.73 ID:dIgGLpSN0.net
>>331
ID変わっちまった。
330ッス。

この設定の場合、定常光は屋外、晴天、10〜14時ぐらいで逆光or半逆光をイメージしてます。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-YT5Q):2016/10/26(水) 12:42:06.61 ID:zCGTvhjka.net
>>334
屋外晴天で何でISO400まで感度上げるんだ?
ISO100なら、F8使えば1/250位のシャッター
切れるから、HSSに頼らずにデイライトシンクロ
可能と思うが?それとも、ちっこいクリポンしか
使ったことないから、ストロボ撮影はISO400が
デフォだと勘違いしてるのか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c9d-l6JH):2016/10/26(水) 13:06:14.21 ID:eCtQ1aiW0.net
頭の悪いのが混じってるな。
1/250でとまらない被写体だからISOあげてHSS使うんだろ。
ストロボ撮影は静物がデフォだと勘違いしてるのか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e7d-vevC):2016/10/26(水) 13:53:08.29 ID:dIgGLpSN0.net
>>335
まあ336さんが代弁してらっしゃるんですが、1/2000や1/4000で減光の激しい(1/10?)HSS、なおかつ深めの絞り(理想はf11以上)となるとモノブロでもかなりキツイかなあと思いましてiso400と提案してみました。

B1、B2は使ったことないのでモノブロHSSのパワーがわからないもので。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 78d9-iL36):2016/10/26(水) 15:29:15.61 ID:B2Pua9FK0.net
1111バーゲンに向けてaliexpress物色してるやつおらんか?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df54-AIfR):2016/10/26(水) 20:11:13.67 ID:2bdN4p1Z0.net
>>337
逆光とか半逆光とか言われても、
そもそもどのくらいストロボで持ち上げたいのかわからんから意味ないんだが、
聞きたいことは理解したので、届いたらやってみるねー
全く届く気配がないのがアレなのだが、のんびり待っててくれやw

>>338
aliって写真用品はあんま安くない印象
なんか良いものある?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e7d-vevC):2016/10/26(水) 20:52:12.83 ID:dIgGLpSN0.net
>>339
ありがとう。
かる〜く聞き流してもらってよかったんだけど甘えさせてもらうわ。

具体的な方がわかりやすいかと細々書いたけど逆効果だったね。
要はAD600ってHSSで日中に絞って高速シャッター切れるほど光量あるの?ってだけの話なので。

のんびり待たせてもらいます〜
早く着くと良いね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 78d9-iL36):2016/10/26(水) 22:23:39.63 ID:B2Pua9FK0.net
>>339
わからんですたい。
むしろ漁ってる人の情報があればええなぁとおもっとった。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 08:40:48.88 ID:8eF4uxTga.net
>>340
HSSで60Wsの発光出力だ。GNで25前後。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d777-JJ20):2016/10/27(木) 09:50:09.12 ID:BLXFhKNA0.net
HSSで60wsってすごいな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/27(木) 10:51:36.65 ID:z0/PKIuy0.net
それカタログ値だろ。
閃光速度がSS下回った瞬間に光量0になるわけじゃない。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/27(木) 11:38:47.36 ID:z0/PKIuy0.net
突っ込むだけだとなんなんで軽くやってみた。
カタログ値600w発光は1/220

スタジオ内、外光なし、デフューズなし約1mISO400フル発光
1/125 F90
1/250 F90
1/1000 F45

メーターの最高SSが1/1000だから打ち止め、参考までに。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 12:26:24.05 ID:8eF4uxTga.net
>>345
通常のフラッシュメーターだとHSS時の発光は、計測出来ないよ。
あんたが測ったのは、あんたの持ってるフラッシュメーターが
積算可能な回数までパルス発光を積算した値でしかない。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/27(木) 12:54:05.34 ID:z0/PKIuy0.net
それが何か?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 12:59:36.91 ID:EcMaNseXa.net
>>347
1/1000の時は積算値ではなく、平均照度から演算しないとだめってこと。
セコニックのL858じゃなきゃ正確な値はでない。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/27(木) 13:03:43.99 ID:z0/PKIuy0.net
>>HSSで60Wsの発光出力だ。GNで25前後。
その正確な演算とやらでこの答えか?
機材オタクの妄想は何の役にもたたんよ。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 17:11:38.63 ID:XM+KTHfPa.net
>>349
バーカ。キセノン管の一般特性。
基礎的な電子工学の知識がもない
低学歴がなに抜かす。高校の物理
からやり直せよ。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/27(木) 17:13:21.91 ID:XM+KTHfPa.net
>>349
とやらと言う表現使う、つまり、
正確な知識がないことゲロしてる。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-0DI1):2016/10/27(木) 18:57:49.26 ID:p8mPOtsy0.net
Sa7f-Jz20がラインティング系で暴れてるようで。
久々に登場してるようだが、また嫌なことでもあったのか?w

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb3c-kHEM):2016/10/27(木) 19:34:26.69 ID:Ji5BFWIs0.net
AmazonでAD600の全部盛りが6万6千であったけど随分安くなったな
俺買った時は本体だけでそんぐらいだった

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 870d-O9pn):2016/10/28(金) 21:47:13.34 ID:zxnKXtBF0.net
>>336
HSSでは止まらない。
閃光時間の問題になりますな。

ゴルフなどのスイングをHSSで撮ってもとまんないよぉ。
定常光を切るくらいのシャッタースピードで閃光時間の短いストロボ光で、とる。

動きが遅かったら止まるかもしれないけどね。

てか330の質問がおかしい。
定常光はシャッタースピードで、コントロールして
ストロボ光を絞りでコントロールするのだよ。

これは日中シンクロの常識。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-0DI1):2016/10/28(金) 22:51:50.87 ID:CsnFoDc00.net
>>354
いろいろごっちゃになってるでしょ。

330はHSSで止めたいんじゃなくて、
動きの早いものをシャッタースピードで止めた上で、
HSSで起こしたいってことだと思うよ。

Xスポーツ系とか撮りたいじゃないの?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/29(土) 10:01:33.81 ID:/Gwc9uTs0.net
ネット知識だけで写真撮ったことない奴ってのは理解した

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 870d-O9pn):2016/10/29(土) 13:29:19.30 ID:fLHYI0MO0NIKU.net
>>356
>ネット知識だけで写真撮ったことない奴ってのは理解した
君だったらどうするかね?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-Jz20):2016/10/29(土) 20:25:13.05 ID:RqxUHuT0dNIKU.net
>>350
普通高校の物理でそんなもん習うかよw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 22:43:39.23 ID:dt0OrZZFaNIKU.net
>>358
高校の物理履修してなきゃ大学教養課程の物理すら理解不能だが。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 22:48:43.87 ID:dt0OrZZFaNIKU.net
>>354
君が正しい。HSSは発光原理的にはインバーター蛍光灯と同じ
な訳だから。定常光に対するシャッター速度の段階で動きを
止められないといくら光量の多いストロボ使ったって動きは
止まらない。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b376-WjTj):2016/10/30(日) 00:24:41.99 ID:JND3SlmX0.net
>>336

354も指摘しているが、デイライトシンクロで動きを止めたいなら、寧ろシンクロ最高速度の
1/250で定常光を無視出来るくらいに絞るなり、NDフィルターを使って1/250でシンクロして
ストロボの発光で止めるくらいにしないとしないと不可能だな。だから、シャッター速度を上げ
ざる得なくなるISO400使ったら逆効果。
背景の露出も合わせたかったら、シャッター速度はシンクロ最高速度にして、適正露出
になるまで絞り込めば、日中晴天なら、1/250でF11は行けると思うけど。
ゴルフのスィングやバッティングでヒットの瞬間とか1/8000でも止まらないから。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-+nUx):2016/10/30(日) 01:12:05.01 ID:bYM9NFS2a.net
>>361
1/8000で止まらないものを
止めれるストロボを用意するのはなかなか困難だろw

なんでみんな揃ってhssで止めようとしてる
って考えるのか不思議だわw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-Sw7E):2016/10/30(日) 04:43:44.13 ID:PhY3BH7K0.net
AD600のACアダプターはどこで売ってるん?
アマゾンではまだ扱ってないんだが・・・

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 837b-ijxz):2016/10/30(日) 05:21:44.52 ID:zUlu3kqG0.net
ebay、1万ぐらいするw
最初からセットのほうが安そうだね?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79d-corf):2016/10/30(日) 09:58:02.27 ID:6wTksO9t0.net
定常光無視で止めたかったらスタジオ使えよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-0DI1):2016/10/30(日) 10:28:03.17 ID:3xlj42Mu0.net
>>365
ホントそうだね
定常光きるならスタジオで撮るわ、その方が遥かに楽
逆に定常光を活かすなら、
シリーズカットアダプタ使ったって止まるわけない

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8a-LwMx):2016/10/30(日) 10:33:49.15 ID:MD3Sn5Hi0.net
「スタジオでバットやクラブを振り回されるのは嫌だなぁ…」 などと要らぬ妄想に耽ってしまったw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-Sw7E):2016/10/30(日) 13:50:16.86 ID:PhY3BH7K0.net
>>364
adoramaにもありましたでつ
http://www.adorama.com/fpppx600ac.html?RRref=productPage

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-Sw7E):2016/10/30(日) 14:00:51.68 ID:PhY3BH7K0.net
そーか、まだ発売したばっかなのね・・・
ワールドボルテージ仕様で$89.95は妥当な価格か
http://flashhavoc.com/flashpoint-xplor-600-ac-power-adapter/

アマゾンJAPANで早く扱って欲しいナリ!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-O9pn):2016/10/30(日) 14:36:28.41 ID:gxYHH+V0d.net
>>362
クリップオンを、最小で発光させると閃光時間が、かなり短いはず。1/10000以下じゃなかったかな?違ったらスンマセン。
プロフォトB1はもう少し遅いはずだけど。

光量不足は多灯で補うとよろしい。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF7f-Jz20):2016/10/30(日) 19:47:46.12 ID:J+FDGghNF.net
>>370
B1はフリーズモードで1/19000secの発光時間。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bea-0DI1):2016/10/30(日) 19:56:03.80 ID:nCITe/rh0.net
>>371
クリップオン最少は閃光時間短いけど光量がね
デイライトシンクロしようとしたら現実的じゃない多灯が必要じゃね?

>>371
B1の閃光時間はt0.5だからね
ブロンがディスってるやつだねw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 870d-O9pn):2016/10/30(日) 20:02:01.15 ID:OEF3cykg0.net
>>371
あ。これは失礼。
コメットのクソ遅いのとごちゃ混ぜになってました。

B1B2はモードによって閃光時間やら色温度がばらつくから使い辛いのよねぇ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-Sw7E):2016/11/02(水) 01:30:55.60 ID:QmheJYit0.net
おめーら、HSSの話はライティング機材スレでやりやがれ!

こ こ は 中 華 照 明 機 材 ス レ だ !

まったく、IP表示ワッチョイがこういう事態を生む元凶だな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20):2016/11/02(水) 08:13:24.17 ID:4NfJhB6va.net
>>373
カラーメーターあれば無問題。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63fe-Jz20):2016/11/02(水) 22:07:59.09 ID:gHImRHAB0.net
1200Wsクラス、
何処か出してくれないかなぁ・・・

今はAD360を2発だけど、AD600はわざわざ金を出す気がしない..

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 839d-corf):2016/11/02(水) 22:16:50.00 ID:p/ROpiK50.net
>>376
Jinbei DC II 1200 がある

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-dKGq):2016/11/03(木) 01:52:12.25 ID:CMreTT/Y0.net
GodoxのSL SeriesみたいのがAD600みたいにバッテリーになったらいいのになー

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c627-dKGq):2016/11/03(木) 03:25:21.33 ID:XmqEZiTG0.net
誰かYN660使ってる方いらっしゃいませんか?

リサイクルタイムが3sってホントかとか、
過熱保護が効いて直ぐ使えなくなることがないかとか、
フル発光病とか気になって購入できずにおります。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-8n5s):2016/11/03(木) 05:07:35.81 ID:rLR2CaIe0.net
>>379
悪い事は言わんGODOXにしておけというか
今時の中華ならGODOXかニッシンしかない

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c627-dKGq):2016/11/03(木) 11:01:29.30 ID:XmqEZiTG0.net
>>380
はじめは、Godox V850を考えてたんですけど、
加熱保護のせいで連射するとすぐ止まるっていう書き込みをみて、
やめようと思ったんですよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-8n5s):2016/11/03(木) 11:33:54.24 ID:rLR2CaIe0.net
そこで何故中華でも不具合連発のYNに行くかな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e63c-DVlP):2016/11/03(木) 12:26:16.67 ID:cBnB8UC+0.net
>>381
V850はフル発光の連射20発でヒートプロテクト発効
V860はフル発光の連射30発でヒートプロテクト発効

フルでとにかく連射したいのならニッシンMG8000か
GODOX ADシリーズということになる。
中華のメーカーでピクセルつう会社の製品でも
耐熱設計されたのがあるけど・・・

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd28-m5qj):2016/11/03(木) 12:30:26.91 ID:r+Rt93JBd.net
MG8000はもう生産終了してるな。あんま需要なかったってことか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ba-DGmA):2016/11/03(木) 12:58:28.60 ID:3hrp/zCf0.net
>>384
部品供給がなくなって、生産できなくなったらしい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c627-dKGq):2016/11/03(木) 14:18:38.32 ID:XmqEZiTG0.net
自分、フル発光することはないんで、V850で良さそうです!
アザス!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ba-GbQ7):2016/11/03(木) 20:12:10.12 ID:XHZ/TNF60.net
>>386
フル発光させるつもりがなくてもフル発光しちゃう
それが中華クオリティー

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-NiuY):2016/11/04(金) 00:00:21.11 ID:MwLAV4BL0.net
Godx XT32N (ニコン用)はまだ発売なってないのかな?eBayには見当たらない。誰か知ってますか。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-NiuY):2016/11/04(金) 00:03:09.72 ID:MwLAV4BL0.net
失礼 Godox XT32N のこと。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-Rz/0):2016/11/04(金) 00:04:30.64 ID:IcYstEhM0.net
ggrhg

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-NiuY):2016/11/04(金) 01:09:55.49 ID:MwLAV4BL0.net
短期間だけ販売しているところがあったが、そのあとはキヤノン用だけが販売中なので困惑している。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32fc-m5qj):2016/11/04(金) 02:43:18.51 ID:Fed/9t/90.net
俺もソニー版を待ってます
最近全体的に新製品が少ないよね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-8n5s):2016/11/04(金) 03:07:56.38 ID:XRURqKgI0.net
>>387
同じ中華でもヨンヌオクオリティーだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b17-NiuY):2016/11/04(金) 15:57:44.75 ID:MwLAV4BL0.net
FBの11/1の投稿でもXT32SやXT32Nは載ってますが市場にはまだ出回ってないようですね。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-0MQb):2016/11/04(金) 23:33:28.60 ID:49+Zhb1ka.net
neewerのおすすめないかね。
TTL発光は一応出来た方が良いと思われる。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9c-DGmA):2016/11/05(土) 00:22:59.45 ID:qc7UxyBoM.net
YN660てどんな感じ?
誰か使ってる人いない?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f8fd-mBbo):2016/11/07(月) 11:32:02.39 ID:y36JdjMc0.net
>>395
Neewerはgn58のものはttl大丈夫。35のはついてないかも
多灯の時は750系の方がいいので良く使ってる。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-KjJO):2016/11/07(月) 20:36:53.97 ID:EbkftW9n0.net
meikeのMK320って手頃な大きさなんだけどどうなの?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-0MQb):2016/11/07(月) 21:25:36.18 ID:zUyyKQf1a.net
で、neewerのオススメ機種は?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728a-CNb/):2016/11/08(火) 19:22:42.16 ID:ghYiPRAL0.net
>>398
パナとSONY用持ってる、調光の精度は怪しいし色味もあまり良くない、何より光源ムラが目立つ
内蔵のワイドパネルは無く、被せ式のディフューザーが付属するけれど、嵩張るし拡散効果も低い
そもそも公称のGN32からして怪しい、急場しのぎ用でバッグに放り込んでおく程度なら良いかも
正直サンパックのPF30Xの方がよほど使える、コンパクトさ以外取柄は無いと思う

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9c-DGmA):2016/11/08(火) 19:55:03.48 ID:bqPBFgdYM.net
>>400
こういう情報ほんと助かる

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-0MQb):2016/11/08(火) 22:07:10.44 ID:b/FK1+wea.net
で、中華の使えるストロボは?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-Xqtn):2016/11/08(火) 22:37:49.89 ID:tsxrMvFm0.net
Godox TT600+TT685+X1は良いよ
TT685は普通のTTLストロボとしても優秀(操作性は良くないが。。)
TT600は安価ながらX1との組み合わせでHSSできる
トランスミッタのX1はこれまた操作性が良くないが貴重なソニー用がある

まぁ、たまに不発光があったりと、YN560TXのがいい面も多いのだが
HSSできるのでだいぶん撮影の幅が広がる
高速な

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d3-Xqtn):2016/11/08(火) 22:38:49.03 ID:tsxrMvFm0.net
ゴメンw
ストロボ+高速なSSで写し止めたり
1/128でも明るすぎるときにHSSしてさらに光量絞ったりと
だいぶん便利よ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-8n5s):2016/11/08(火) 22:58:04.60 ID:1aPXSW2z0.net
TTLが使えてwifi無線が使えてオールマイティーなおはGODOX位じゃないのか

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-8n5s):2016/11/08(火) 22:59:09.42 ID:1aPXSW2z0.net
>>403
X1が無ければHSS出来ないのはSONYとかだろ
キャノニコはなにも無くても可能

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-dKGq):2016/11/08(火) 23:51:54.60 ID:onD1TmKA0.net
TT685SはX1でもオンカメラでもHSS可能
TT600・TT600SはX1でのみHSS可能
あとは知らん

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b05d-uTye):2016/11/09(水) 02:13:27.66 ID:rk11ijdA0.net
KF-882はだめなの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e97b-dKGq):2016/11/09(水) 02:44:36.88 ID:PNrNZ0dT0.net
別にダメじゃないんじゃね?
というか、中華は囲い込みとか少ないし大元は同じかもしれんから、もしかしたらX1でワイヤレスすらできそうな気がする・・・
知らんけど

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-KjJO):2016/11/09(水) 14:31:09.81 ID:NlNinAiP0.net
>>400
情報ありがとう
日本での情報が殆ど無いので参考になりました

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 3fd3-WVKM):2016/11/11(金) 20:57:13.35 ID:AbIeE0IB01111.net
中華機材に限った話じゃないんだけど
低い位置にある被写体を撮るときアンブレラをめいっぱい低くしたいんだが
そういうライトスタンドってないかしら?
アンブレラの方を大きくしたらいいのかもだけど、、(今使ってるのは85cm)

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー bf45-WVKM):2016/11/11(金) 21:25:34.23 ID:fW5MT3Aq01111.net
ロースタンドってのがある
使ったことないけど

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e754-teht):2016/11/11(金) 22:01:08.68 ID:EocD/Gnz0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P61GNFE/
こういうの使えば良いんやで
足が広がらない分倒れやすいから注意な

あと結局アンブレラの半径分しか下げられないんだから
ブツとかならテーブルに乗せて撮るとかそういう別の視点も考えたほうが良いよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd9-ahtl):2016/11/12(土) 17:24:56.50 ID:F7L0DsF80.net
https://ja.aliexpress.com/item//900148958.html
を衝動買いしようとしたけどやめた。
この手の者って活用してる方います?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9d-MJQ8):2016/11/12(土) 17:50:30.16 ID:B7o4p85D0.net
よく使うがそのリンク先のただスタンド取り付け式になってない奴は無駄だと思う。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9d-MJQ8):2016/11/12(土) 17:52:21.17 ID:B7o4p85D0.net
張り忘れ、スタンド立てできるこの手がいい
https://goo.gl/MR7RSj

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f709-PwKp):2016/11/12(土) 18:46:37.76 ID:6iLVE2Ya0.net
>>414
お椀+グリッドは使ってる
サイズ小さめで電車移動用に便利w
ストロボごと別スタンド立てです

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-e60R):2016/11/12(土) 18:47:31.59 ID:nj2dOIK1a.net
何をどう撮りたいかによるけど
無駄ってことはないし、
そもそも併用して使うのが基本でしょ?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp):2016/11/12(土) 20:44:20.54 ID:0aNA8D2Tr.net
v850Uってどこで買えるのでしょうか。
アマゾンでも取扱いが中止されているし…。
もう買えないのでしょうか。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f2b-teht):2016/11/12(土) 20:51:21.25 ID:k68NEx2K0.net
>>419
ebayならゴロゴロ売ってるね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp):2016/11/12(土) 20:58:23.36 ID:0aNA8D2Tr.net
>>420
すぐに返信していただいてありがとうございます。
もしかして、と思うていたのですが技適の関係で日本では販売されなくなったのでしょうか。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f2b-teht):2016/11/12(土) 21:01:04.80 ID:k68NEx2K0.net
>>421
他のgodox製品が普通に売られてるんだから技適は関係ないでしょ
中華機材なんていろいろ事情があるんだから、儲からないからとか、そういう理由だよ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-c0Mc):2016/11/12(土) 21:42:33.69 ID:AN3Yd1o0a.net
無駄だよぁーか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd9-ahtl):2016/11/12(土) 21:59:49.75 ID:F7L0DsF80.net
>>421
それはあり得る話。アマゾンはぎてきを理由に一部商品の販売拒否してるのを知ってる。実はぎてき申請のために助けたメーカーがあるからそこがぎてき理由で拒否されたという話だったよ。そもそも433はとおるかなぁ。。。2.4gなら通れそうなんだけどね。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd9-ahtl):2016/11/12(土) 22:02:37.51 ID:F7L0DsF80.net
調べたら普通に売ってるよ。Godox V850

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f0d-9MLS):2016/11/13(日) 00:17:18.30 ID:j+JZ9aYo0.net
>>414
オカマを二つ使ってユポ越しに打てばなかなか良い感じ。料理はそれでいけますよ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e754-9iU4):2016/11/13(日) 02:20:24.93 ID:MoBAjhpu0.net
地方の写真屋で同じようなの自作してる人いたよね
通販もやってたし、セミナーとかもやってた気がする

オカマ+ディフューズは基本の形だから、
ブツでも人でもなんでもいけるよね
クリップオンで人だとちょっと光量つらそうだけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-PwKp):2016/11/13(日) 16:31:36.15 ID:CKzb0WpJr.net
>>425
v850は普通に売ってるがv850Aは売ってない。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-RDQU):2016/11/13(日) 17:36:34.18 ID:Fi68RkyO0.net
はあ? アマゾンのトップページに入ってから
すべてのカテゴリーでGodox V850IIと検索すれば
お馴染みの中華業者2社が販売してんじゃんよ?
単品と2台セットとそれぞれ中国発送で出て来る。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-RDQU):2016/11/13(日) 18:05:09.73 ID:Fi68RkyO0.net
やや、よく見たら3社あるな。
stooctam と Junipa-jp 、そして Fomito という布陣。

どうしても国内扱いのプライム発送で買いたかったら
ほしい物リストに追加しときゃ、そのうち国内在庫になる可能性が高まる。
これはあくまでも多数のウィッシュリストに追加された場合に
アマゾンが販社に対して販売機会を増大させるためにオファーを出すんだが
それに対して販社が応じれば日本のプライム倉庫に商品が送られるというシステム。
なにか欲しい物があったら、とにかく「ほしい物リスト」に入れて置けば良いことがある。

運が良ければタイムセールで格安販売する時に
アマゾンからアラートのメールが届くシステムになってる。
俺はこないだそれでGODOXのTT685Nの特定販社向けOEM商品
TAIRON社名義のTF685Nを9000ぐらいでゲットしたぞ。もちろん国内発送で。

プライム在庫になってから長期間売れない状況が続くと
倉庫料金がかさむので、アマゾンが販社に対して値下げオファーを出すので
それに応じて販社が損切りのために大幅に値下げしたタイミングを狙えば
驚くほど安い値段で中華ストロボが買えることがある。
とにかくコマメにログインして価格チェックする習慣をつけることが
最安価格ゲッターになる秘訣だw ちゃんとメモしとくように!

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8b-9MLS):2016/11/15(火) 09:40:41.69 ID:qxyBduII0.net
何がシステムだよ。アラートできるだけなのにね。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f42-KxzB):2016/11/15(火) 16:51:21.15 ID:R5BZlOon0.net
2chの長文は内容がもりすぎ、これ定説
話半分で聞いとくのが吉

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9d-RUi6):2016/11/22(火) 20:36:20.98 ID:M74LiZbA0.net
KF-590EXってどうなん?
TTL、HSS対応でかなり安いけど

434 :411 (ワッチョイ 3fd3-tQqt):2016/11/22(火) 22:45:15.11 ID:a7pHpoV80.net
>>413
超遅レスだけど買って使ってみてます
とても小さいwアンブレラが床スレスレに設置できばっちりです
ありがとうございます
ただ反面あまり高くもできないので通常のアンブレラスタンドとして使うには難しい面がありますね
小さいしそんな荷物にもならないんで十分な働きなんですけどね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5d-ke/V):2016/11/23(水) 22:44:23.49 ID:PqEN/+F90.net
>>433
HSS付いてるのはKF-882じゃない?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 779d-/sNf):2016/11/24(木) 00:37:37.12 ID:L4MRZx030.net
>>435
そうやね。尼で882のレビュー混ざってるのと見間違えた。
すまない。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-61bz):2016/11/24(木) 00:56:18.76 ID:6MkpDwbfa.net
HSS出来る良いやつ何かないかい

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e13c-LSu/):2016/11/25(金) 21:04:07.61 ID:Obw7PYXQ0.net
AD600おすすめ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp55-fk+P):2016/11/26(土) 17:21:18.47 ID:5FzntsmWp.net
モデリングライトがLED50wぐらいになると動画も楽なんだがまだ先だな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d3c-lM3r):2016/11/26(土) 17:47:05.58 ID:uQm7aiwI0.net
>>439
LED50Wてw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7b-MM3T):2016/11/26(土) 18:21:32.97 ID:MPW68Vyo0.net
?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd4-fk+P):2016/11/26(土) 21:59:27.87 ID:UcgzsP8f0.net
yongnuoのフル発光病直してみた。
すげー簡単だった。
感電さえ無ければw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d7b-MM3T):2016/11/26(土) 23:55:53.82 ID:MPW68Vyo0.net
感電したの?w
よくわからんが死ぬレベルの放電しちゃいそうな気がするけど大丈夫?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6553-/sNf):2016/11/27(日) 00:12:15.74 ID:X7wtC0Tz0.net
電コン放電させないと危ないよ。まじで

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9d6-Ymjw):2016/11/27(日) 00:52:31.64 ID:YnCUjU/c0.net
青い光を見た

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 395b-lM3r):2016/11/27(日) 07:08:34.30 ID:VmItA8ZS0.net
会社の200Vの機械で感電したときはビビったなぁ〜

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d7b-lM3r):2016/11/27(日) 13:12:31.10 ID:glvJ6yyO0.net
1200Vでペンチを感電させたら一瞬で蒸発した
あまりにやばい事故だったので報告書すら上げないことにした

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-61bz):2016/11/27(日) 16:42:11.25 ID:E5/9j4Bpa.net
蒸発とか厨二病かよ
お前本気で念能力とか使えると信じ込む馬鹿だろ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMf9-/sNf):2016/11/28(月) 03:36:59.34 ID:aYWDR1zgM.net
>>448
あらあら
お子様ね

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 275b-fk+P):2016/11/29(火) 12:46:41.79 ID:pUO8avcY0NIKU.net
最近あった事故です。
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20161124/Techinsight_20161124_320255.html

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK91-x2KT):2016/12/01(木) 06:32:58.13 ID:qrCIJV+fK.net
>>447
1.2kVで工具を蒸発させたとなると相当な大電流だが、発電所にでも突っ込んだのか?
とてもうやむやに出来ないレベルの爆発になった筈だが。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb16-Cf2b):2016/12/01(木) 12:14:25.91 ID:jYYvIDVj0.net
E = mc^2

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc7-yaSi):2016/12/01(木) 21:27:57.50 ID:AaXP7OVMM.net
神牛のX1でワイヤレスした場合、マニュアル発光と同じ光量で1/128〜1/1発光させられる?
対応ストロボ買って試したら、X1から光らせたら1/1が1/8になるんだけど
1/2だと1/16になる感じ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb9-JTdZ):2016/12/01(木) 22:13:11.31 ID:an0YF3Mpp.net
>>453
ハイスピードシンクロになってないか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-yaSi):2016/12/01(木) 23:33:49.10 ID:yoYWP4dhM.net
>>454
SS1/250でHSSで切ってるつもりはないんだけど…
一度、1/125でも試してみます

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-yaSi):2016/12/02(金) 00:00:55.40 ID:1OOKTbMTM.net
>>454
1/200までSS下げたら1/1発光できました!
けど、カメラ側の設定は、1/320(オートFP)で1/320以上からHSSですよという設定なんだけど、X1は装着するカメラの機種関係なく1/200以上はHSSになるんですかね?
もしそうなら、微妙に使いにくいなぁ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-Cf2b):2016/12/02(金) 00:06:00.57 ID:/Yn0MNf50.net
X1のHSSは1/250からだよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-yaSi):2016/12/02(金) 00:07:09.75 ID:1OOKTbMTM.net
あと、X1に受信機(ストロボ)近付けたら反応(発光)しなくなるんだけど、至近距離は死角になるの?
これ、発信機が不良品なのかな?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-Cf2b):2016/12/02(金) 00:08:53.54 ID:/Yn0MNf50.net
そうそう、真横とか反応しないなw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-yaSi):2016/12/02(金) 00:10:57.05 ID:1OOKTbMTM.net
>>457
ありがとうございます。
そうでしたか。
1/250よく使うので痛いです。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-yaSi):2016/12/02(金) 00:11:59.36 ID:1OOKTbMTM.net
>>459
これも仕様なんですね。
もしかしてX1てあんまり性能良くない?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-Cf2b):2016/12/02(金) 00:15:59.90 ID:/Yn0MNf50.net
あ、ごめん、1/250までが通常発光か
それか対応メーカーで違うのかな?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-Cf2b):2016/12/02(金) 00:20:34.52 ID:/Yn0MNf50.net
もしくはレシーバーに乗ってけてるならストロボの限界が1/200とか

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad1-BqL5):2016/12/02(金) 08:45:57.50 ID:6W26tCfIa.net
オススメの中華ない?
HSS出来るやつで

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-fiY4):2016/12/05(月) 09:38:00.83 ID:nIVsjNFb0.net
AD600

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf1-BqL5):2016/12/05(月) 12:12:43.62 ID:JaKu79b/M.net
ad600は糞だろ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b45-/mAi):2016/12/05(月) 12:31:00.25 ID:tw8h21bi0.net
AD600とB1だったかの比較あったけど、AD600は色温度安定しないんだな
ちょっと興味あったけど、あれ見て萎えた

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-fiY4):2016/12/05(月) 13:20:14.65 ID:nIVsjNFb0.net
B1が比較対象になるなら中華買うなよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dba-yaSi):2016/12/05(月) 14:13:29.31 ID:ALDTzlEa0.net
>>373
>>467
矛盾

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf1-BqL5):2016/12/05(月) 16:26:46.91 ID:O6HLI5PnM.net
で、どれがオススメなわけ?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 896f-UAA4):2016/12/05(月) 17:14:39.33 ID:umQVYBrD0.net
>>467
どこの比較?ソースplz。

>>469
>>467が言う安定が何かわからんけど、
B1は光量が同じなら色温度も安定してる。

が、光量変えた時の色温度の変化量が大きい。
D1も同じだし、B2はより変化量が大きい。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b3c-yQe2):2016/12/05(月) 18:06:19.84 ID:4ZOm2UvU0.net
DC(バッテリー)ストロボのみならず
通常のACストロボだって
電圧調光でもない限り、出力次第で色温度は大きく変わる罠
中華がダメだのという話じゃない。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7d-kBhe):2016/12/05(月) 21:24:00.52 ID:NzLx0Qsj0.net
>>472
電圧調光?

474 :467 (ワッチョイ 3b45-/mAi):2016/12/05(月) 21:58:11.02 ID:tw8h21bi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_Ou8ROX5dpo
これ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad1-BqL5):2016/12/05(月) 23:26:42.33 ID:Weqw9R89a.net
どれ買うべきよ?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9d-fiY4):2016/12/06(火) 10:40:02.64 ID:r4aYUG6W0.net
中華スレでProfotoって言ってほしいのか?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b3c-yQe2):2016/12/06(火) 18:04:31.49 ID:Si/8MQqK0.net
>>473
コンデンサ調光だと色温度変化が小さいが
電圧調光だとバリエーターの位置次第で色温度が大きく変わる。
つまり・・・

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b3c-yQe2):2016/12/06(火) 18:05:26.77 ID:Si/8MQqK0.net
間違いを書き込んじゃったのよオイラ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc7-BqL5):2016/12/07(水) 00:42:02.65 ID:ovJCK1jdM.net
みんな何使ってるの?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7d-kBhe):2016/12/07(水) 07:21:09.41 ID:SMljlw4L0.net
>>478
ですな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMe1-6LJV):2016/12/08(木) 12:58:17.79 ID:1YI81LPBM.net
>>463
1/320まで通常発光できるカメラにX1付けて神牛の2.4G対応ストロボ(レシーバーは内蔵)遠隔発光させてたけど、1/200までは普通にシンクロするけど、1/250と1/320はHSSになって光量落ちるんだ
これX1側の仕様だと納得したんだけど違うの?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b53c-U3Kj):2016/12/08(木) 23:55:23.41 ID:NMj5caaW0.net
>>481
X1の仕様じゃなくてストロボの仕様じゃないか?
俺はAD360とAD600ぐらいしか使ってないけどどっちも通常だと1/200までだった気がする
ストロボの説明書かネットで調べてみ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b57b-Ts63):2016/12/09(金) 00:13:02.43 ID:GjdYLxoW0.net
X1SとTT600・TT600S・TT685Sだと、通常発光は1/250までだけど
1/320からHSSになる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8d-mD3i):2016/12/09(金) 03:42:39.66 ID:VCrXuyS3M.net
>>483
X1に685の組み合わせなんだけど、ウチのX1が不良品なのかな?
通常シンクロどうやっても1/200までだわ
末尾Sてことはソニー用ですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8d-mD3i):2016/12/09(金) 03:45:07.03 ID:VCrXuyS3M.net
>>482
360と600も1/200までなんですね
1/250まで切れるて人もいるけど、神牛機は1/200まで説浮上

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8d-mD3i):2016/12/09(金) 03:49:17.76 ID:VCrXuyS3M.net
ちなみにyongnuoのYN622ならカメラ側の設定次第で1/320まで通常シンクロ可能なんで神牛も大丈夫たろうと勝手に解釈してたらまさかこんな落とし穴があったとは

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b57b-Ts63):2016/12/09(金) 04:11:32.73 ID:GjdYLxoW0.net
やっぱ対応メーカーで違うんじゃね?
キヤノン用は1/200までかもね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb7-qEVZ):2016/12/09(金) 16:05:27.44 ID:dmD2ycKnM.net
質問です。
ニコンD810とAD360IIを使用しています。
カメラに直に付けるとキチンと発光するのですが、TTL延長ケーブルを使用すると発光しません。
こんな物でしょうか?

GodoxのケーブルとニコンSC28で試しました。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae5-SEO9):2016/12/09(金) 17:06:49.46 ID:Ua5g6jzba.net
X1nって液晶表示が新旧2種類あるのか?
騙されて古いほうを買っちまったから、ABCがゴチャゴチャ入れ替わって見にくい。おまけに設定する数値が点滅するのも見にくい。
X1sのほうの表示はABCが固定されてて見やすいのだが。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8c-5oJj):2016/12/09(金) 19:52:42.43 ID:55lQrkga0.net
確かファンクションでGRの設定出来たんじゃなかったっけ、ABCだけに出来たような。
点滅は同意

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b53c-U3Kj):2016/12/09(金) 20:41:35.87 ID:vZGrMc/Z0.net
>>488
X1買いなよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb7-6CLC):2016/12/10(土) 02:17:36.26 ID:isv7RTQ0M.net
>>488
もしかして
別のカメラでは問題なくできそうな予感

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-aGFG):2016/12/11(日) 18:04:20.14 ID:jMDNr8daa.net
>>487
シンクロ1/320対応のD810で試したが、X1nでWistro AD360IIで1/250からFP発光(ニコン使いなので用語的により正しい方を使う)
になった。1/250や1/320で通常発光のシンクロ使いたければXT16
使うしか内でないのかな。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8c-5oJj):2016/12/11(日) 19:20:46.14 ID:5uGRoZVM0.net
x1繋がりて一つ
いつもはx1nでgodox865と受信機着けたSB800の
多灯をマニュアル制御してるんだけど
もう1灯足したくてコメットの古いモノブロを
光スレーブで足した。
865だけの時は問題なくシンクロするんだけど、SB800を同時に使うとプレ発光に反応してシンクロしなかった。
SB700でも同じ現象、x1でM制御だとプレ発光
すると思わなかったので使えると思ってたのにだめだ。
865単体からだと問題ないんだけどな

495 :494 (ワッチョイW 9f8c-5oJj):2016/12/11(日) 20:17:03.60 ID:5uGRoZVM0.net
865じゃなく、685の間違いです

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b57b-Ts63):2016/12/12(月) 02:30:28.00 ID:YPAdWUdX0.net
Mでプレ発光なんてするの?赤目とかじゃないの?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/12(月) 02:48:00.73 ID:f4RWpo7w0.net
以前使ってたYN622Nでも
レシーバ上に付けてたTTL対応ストロボは>>494と同じ動作だった
TTLだと必ず2回発光するからMモードでもダメなようだ
同時にマニュアル発光のストロボ使った場合、
ちゃんと2回めの本発光と同期するけどねぇ、、
どうもそれが気持ち悪くて、X1+TT600(685)に総とっかえしてしまった

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/12(月) 02:49:53.72 ID:f4RWpo7w0.net
X1RなりYN622なりの上に付けられたストロボは
TTLモードで操作するようになるからねぇ
ストロボをMモードにするとまったくコントロールできないからなー

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b53c-U3Kj):2016/12/12(月) 22:23:01.44 ID:vmS/TFK/0.net
モノブロックメインの時にシンクロ忘れた時はクリップオンをMにしてトリガーにする事ある
その時はもちろんTTLだとプリ発光に反応するからダメだけどMなら問題ない
X1に乗せることによって何か出てるんかね?

これとはちょっと違うけどD500+プロフォトD1air+プロペットでライティングテストで自撮りの為にD500のシャッターをアイフォンで切ったら
プロフォトのairコントロールで反応するのはシンクロするけどスレーブで光るプロペットはシンクロしなかった
普通にシャッター押す時はちゃんとシンクロしてるから電波とスレーブで組み合わせでラグが出るのかもね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-drn7):2016/12/13(火) 01:44:10.49 ID:4sPVAxu30.net
1年前はヨンヌオストロボで賑わっていたのに
いつの間にかGODOX一色なってしまったな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-mD3i):2016/12/13(火) 09:59:44.30 ID:TVaMxdW4M.net
Godoxの話題続いてるから便乗させてくれ
X1のセット買ったんだが、ワイヤレスシャッターてどうやるん?
受信機とカメラを対応する付属のコードで接続して発信機のテストボタン押しても反応しないんだが

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-mD3i):2016/12/13(火) 10:01:44.55 ID:TVaMxdW4M.net
>>500
ヨンヌオでなんか良い新商品ない?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b54a-5oJj):2016/12/13(火) 11:53:35.94 ID:M+eQljLt0.net
>>501
それ、俺もはまった。
俺の場合、理由は簡単だった。

まず受信機にコードを付けてカメラに着ける、そんで送信機のボタンを押すだけ。
受信機に付属のコードの根元が大きすぎて
送信機との接触が悪いだけだったよ。
少し削ったら問題なくなりました。
横からよく見てみ、少し浮いてるのがわかるから

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM71-6CLC):2016/12/13(火) 13:50:24.82 ID:n8cR5jTrM.net
>>502
クッ痛いところを突いてきやがる!

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa5b-SEO9):2016/12/13(火) 14:03:13.27 ID:x0vBhfoVa.net
godoxとニッシンは色温度が違いすぎてそのまま混ぜて使うと悲惨なことになる
実測すると
godox 5100k
ニッシン 6000k

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b3c-mK2l):2016/12/13(火) 18:00:32.75 ID:QcYgiW360.net
>>502>>504
ん? YN968EX-RTを知らんの?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b3c-mK2l):2016/12/13(火) 18:09:12.49 ID:QcYgiW360.net
まあ、そんなのより
GODOXのTT350Sとか、FLASHPOINT名義で発売するRAPID 600の方が
パッとした印象を与える新製品だけどな。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15b-j1Yw):2016/12/13(火) 21:58:30.95 ID:sOmdIi0J0.net
今田が出した写真集の撮影でヨンヌォのレシーバー乗っかってないか?
https://m.youtube.com/watch?v=A78ZBPhvls0

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1970-l8BM):2016/12/13(火) 23:00:02.79 ID:DuvJ1OgA0.net
電波法がどうたらとか言われつつも、Yongnuoが使いやすいんだよ
カクタスなんて使ってる奴はよく我慢できるなと思う
Godoxは使ったことないから知らん

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/13(火) 23:41:40.65 ID:ObQbg9xs0.net
Yongnuo YN560から乗り換えたけど
やっぱりX1+TT6xxは不発光がやや多い感じね
液晶が小さく操作もしにくいし

でもボタンにバックライト付いてたり
バッテリーの蓋はこっちのがややしっかりしてるかな
そして何よりFP発光(ハイスピードシンクロ)できる
ソニー用がある
このあたりが大きなメリットなのかなと

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57b-drn7):2016/12/14(水) 00:19:03.32 ID:I4W4o2Af0.net
>>510
充電終わる前にシャッター切ってない?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/14(水) 00:41:26.27 ID:wBRp9Rur0.net
その可能性はある、、が同じように撮ってあっちは全然大丈夫だったからなぁ
1/4発光までで、電池も交換直後だったりするし
チャージ時間をくらべてみても特別遅いようには思わないのだが
>>511 は全く不発光無い感じ?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b57b-Ts63):2016/12/14(水) 02:04:48.44 ID:F57xnVSF0.net
送信機の真横とか近すぎると反応しないことある

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMb7-6CLC):2016/12/14(水) 06:51:00.77 ID:qj0+OjeWM.net
単に接点が不安定というのもありそう

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM95-YmwQ):2016/12/14(水) 12:36:23.18 ID:bxf0qibUM.net
>>510
よんぬおもfpできるんじゃないの?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa5b-SEO9):2016/12/14(水) 12:50:09.39 ID:Y+BA8/K/a.net
GodoxはMFTに対応する気は無いのかね?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/14(水) 17:21:04.03 ID:wBRp9Rur0.net
>>515
お安いYN560では出来ないのよね
そもそもFP発光できて無線が内蔵されたやつがまだ出てないと思う
正確にはYN600EX-RTとかがあるんだけどそれキヤノン用しかないよねという

>>514
最近ファームアップしてないからそのへんやれば行ける気もするが
YN560では不発光はほぼ無くなったけど、YN603の時はわりと不発光はあったのよね
だからそういうもんなのかなぁと諦めてるんだけど、、

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1d-Ii/p):2016/12/14(水) 17:34:50.56 ID:7kNGAid3d.net
>>517
yn-685nで出来るきがする

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b3c-mK2l):2016/12/14(水) 18:03:45.57 ID:bMDfd5DB0.net
当たり。
YN622N-TXとYN685Nの組み合わせで可能。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bd3-WrC4):2016/12/14(水) 18:04:16.20 ID:wBRp9Rur0.net
YN622-TXとの組み合わせで使えるってことか 知らなんだ
でもTT600のようなM専用の安いのは、、無いんだよね。。?
YONGNUO製品はめちゃ多いからまとめが欲しいなw

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7b-07Ta):2016/12/15(木) 22:57:49.60 ID:jDyw+VZ20.net
フジのX-Pro2用にGODAXのTT600を買ったんですが、
X1T-NなりX1T-Cのトリガーを買ってX-Pro2に接続、
リモートでTT600を発光することは可能でしょうか。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b76-y8WF):2016/12/16(金) 00:00:29.94 ID:QJM8bU1p0.net
>>521
汎用タイプのXT16買えば使える。
HSS対応してないが。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa1b-y8WF):2016/12/16(金) 12:56:43.16 ID:j8Ufre7Za.net
パンプロダクトの新しい小型中華LEDが¥9800って
情弱向けぼったくり価格だな。同等のがアマゾンで
¥2300で売っているのにな。Amazonで仕入れて転売
でも¥4000位でもペイすると思うが。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saf6-YXgk):2016/12/16(金) 17:20:36.56 ID:pPDNJpJra.net
文字化けさせんな!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af7b-07Ta):2016/12/16(金) 20:59:36.17 ID:fPmSb34g0.net
>>522
>XT16
ありがとうございます!
早速手に入れてみます!
HSSは諦めてますw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/18(日) 13:41:08.09 ID:Iu4KAm8o0.net
>>523
アマゾンで売ってるのって
筐体にLIFEと記載してあるCRI80のヤツ?
それだと演色評価指数が低すぎて
パンプロのヤツとは違い過ぎるだろ。

まあ以前はパンプロの売ってるヤツと同じメーカーの
LED電球をアマゾン・ジャパンが扱っていた
という事実があるのは確かだが。

ちなみにLIFEというのは力飛(リーフェイ)という
定常光用灯体やディフューザーを専門に作ってる会社だから
製品自体はそんなに悪くない気もする。

誰か試しに買って人柱になってみんか?
特に測色機を持ってる、このスレ常連の照明マンとか?w

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/19(月) 15:15:03.13 ID:PvZtQkmu0.net
お買い上げ、ありがとうございます。

残り9個となりました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%98%BC%E5%85%89-5400K-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%94%A8-100-250V/dp/B01M74E9ZW/

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/20(火) 10:40:35.50 ID:lvo3EtYu0.net
おっと、残り7個になった。

やっぱりパンプロで売ってるのとは全く違うことを確認した。
アマゾンで一時期売ってたのはコレ↓

https://world.tmall.com/item/42110563830.htm?id=42110563830&ali_trackid=2:mm_27652032_6148053_21394573:1482197745_3k8_453877440&upsid=d101f7fd67733b939323e81f8d6be1a0&clk1=d101f7fd67733b939323e81f8d6be1a0

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/20(火) 11:08:59.85 ID:lvo3EtYu0.net
リーフェイはこっち↓か。

https://world.taobao.com/item/540851104379.htm?fromSite=main&ali_trackid=2:mm_27652032_6148053_21394573:1482199530_2k1_1482950340&upsid=b98b1c573b6d0dea204560bdf8c4e732&clk1=b98b1c573b6d0dea204560bdf8c4e732

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/20(火) 17:45:29.20 ID:lvo3EtYu0.net
パンプロのは45wだったか

つーことはリーフェイのは60wだから激明るい?

http://panproduct.com/?p=20990

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/20(火) 18:22:32.13 ID:lvo3EtYu0.net
B&Hで売ってるサベージのは50wで外観ソックリ

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1182662-REG/savage_50wled_35w_led_studio_lamp.html

んで、Smith-Victorが45wで高演色だからコレがパンプロの売ってるヤツか

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1302362-REG/smith_victor_401900_45_watt_led_bulb.html

スミス・ビクターのは来年1月中旬に改良版が出るつーから、
それがパンプロの売ってるヤツと同等品だと思う。
まとまった数を必要としていうのなら個人輸入がコスパ的にはオススメつーことで。
パンプロみたいなボッタクリ業者を儲けさせてはイカンの。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3c-VX9/):2016/12/21(水) 14:06:34.88 ID:u/+Tisus0.net
ああ、よく読んだらスミス・ビクターのは
現在プレ・オーダーの状況で、発送が来年1月中旬つーことだったか。
早合点しちまったい(涙)
いずれにしても必要なのは人柱。
リーフェイの60wのヤツをアマゾンジャパンから買った人レポヨロ!
そんで年明けにはB&Hでスミス・ビクターのも買ってね!!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-Q0p/):2016/12/21(水) 15:30:50.03 ID:wk6TfnRJp.net
ヤフーショッピングでそっくりさんが売ってるやろ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 085b-InL5):2016/12/21(水) 18:40:14.08 ID:i3l7oCyX0.net
長文ウゼーと指摘され続けて
小分けの連続書き込みに切り替えた馬鹿がいるようだな
なんでウゼーと指摘されてるのか理解する脳力が無いようだ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f499-g1cW):2016/12/25(日) 18:27:28.12 ID:TKfydFiZ0XMAS.net
すいません質問だめならスルーして下さい
高さ5mぐらいの天井にバウンスさせようと思ったら
どれぐらいのストロボが必要ですか?
またオススメがあったら教えてください。
機材はD7200です。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 3e3c-i5Qz):2016/12/25(日) 18:54:06.31 ID:RKD0ii/C0XMAS.net
>>535
ストロボの高さ1.5mとすると、距離は(5-1.5)×2=7m、ISO100で絞り5.6ならGN=39.2。
ただしこれは天井が鏡のように100%反射した場合で、天井の実際の反射率を50%とすれば、GN=78.4。
こんな光量はスタジオ用でもなければ出ないが、もちろん絞りを開けたり感度を上げればもっと小さいGNでもいい。
条件も言わずにどれがいいかなんて聞かれたら、とりあえずヘッドが上向くでかいやつとしか言えん。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM1a-aD3C):2016/12/25(日) 18:58:03.78 ID:QE4N6HUFMXMAS.net
>>535
大は小を兼ねる
GNなるべく大きいの買っとけば問題ないよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 137b-i5Qz):2016/12/25(日) 19:26:29.70 ID:arseLfpM0XMAS.net
ヘッドが上向いて200mmくらいにマニュアルで出来るストロボだな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6e7b-qjDb):2016/12/25(日) 20:56:06.03 ID:yMFxtshq0XMAS.net
小も欲しいけど

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f499-g1cW):2016/12/25(日) 22:56:05.39 ID:TKfydFiZ0XMAS.net
>>536さん
返信ありがとうございます。
丸投げ状態の質問、反省してます
距離の×2は、光が壁に行って返ってくる距離の事ですね
ストロボの高さ(持った時の高さ)とか勉強になります。
被写体が低い場合はもう少し足さないといけないと言う事ですね。
条件とかまったく頭になかったです
一軒家で蛍光灯、壁は白、被写体は料理とか書けばよかったのかな?と反省してます。

>>537さん
>>538さん
ありがとうございます。
ネットでもう少し調べて、勉強してから買う事にします。

みなさんありがとうございました。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ae3c-6FRj):2016/12/25(日) 23:05:19.04 ID:46/Gz0h10XMAS.net
どういたしまして^^

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-i5Qz):2016/12/26(月) 03:22:26.93 ID:mtSPhHzi0.net
>>505
GODOX TT685
気になったのでカメラの色温度で試してみた
5250kでは青が目立ち
5560kで気持ちの良い色になった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa02-YEy6):2016/12/26(月) 08:27:59.47 ID:c9wkmLKTa.net
>>542
Godoxって元々色温度は5500Kと言ってたはず。
少なくても、Wistro AD360の海外の広告には
そう書いてあるのを見たことがあるけどな。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2aa9-i5Qz):2016/12/26(月) 14:16:30.00 ID:Uxn6ToDH0.net
>>542
Yongnuoに比べると、GODOXの方がいい色だぞ
Yongnuoは青すぎる

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf4-aD3C):2016/12/26(月) 14:44:23.51 ID:yCXS8qekM.net
神牛は公称5600kだね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf8-vnW6):2016/12/26(月) 15:17:31.40 ID:ERGHDXYnd.net
AD600 にジャストフィットなソフトケース見つけました

ケンコー・トキナー「aosta テレレンズケース 330」
http://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/aosta_telelenscase.html

ヨドバシで3740円
ただし、予備バッテリーやアクセサリー類が入るスペースはありません

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e8a-aRLH):2016/12/26(月) 19:30:07.87 ID:g9SRoBcZ0.net
>シグマ150-600mm、タムロン150-600mm等に対応。

何だか泣ける話やねぇw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a27-PUH/):2016/12/27(火) 00:45:37.46 ID:0KUToDC/0.net
>>536
そういう計算できる人尊敬するわ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e3c-i5Qz):2016/12/27(火) 11:24:32.70 ID:8FrgJPti0.net
>>548
別に尊敬されるほどのもんじゃない
距離(m)×絞り値=GNなんだから、小学生の算数だよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa83-H86t):2016/12/27(火) 13:18:11.45 ID:OdSgH2Kma.net
小学生の計算なのに>>536は間違ってるように見えるが

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 787b-i5Qz):2016/12/27(火) 14:25:02.65 ID:sbn/N6XX0.net
その計算式だと数値は正しく見えるけど
それはそれとして
平面だと5mは短いのですが
5mの天井って恐ろしく高いわな
普通の住宅だと3階の床程度の高さだね
スピードライトを200mm望遠に絞り
カメラをISO1600位に上げても反射は期待出来なさそう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f67a-hPkB):2016/12/27(火) 18:40:48.14 ID:MfJeBM5r0.net
バスケのゴールが約3mでそっからさらに2mだから
けっこう大きい結婚式場の天井とかそれぐらいかなあ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 30b5-aRLH):2016/12/28(水) 10:58:46.87 ID:5E6aQTvD0.net
meikeのMK320にUSB端子が付いていて、「ファームのアップデートできるのか?」なんて思い
試しにPCにつなげてみたところ、Ni-MH単三電池の充電ができるだけというw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad8b-+flj):2017/01/06(金) 14:31:06.27 ID:7L66vlYh0.net
式場の広間は天井低いです。でっかいパーティとか執りおこなうホテルの話ですか。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-n/tQ):2017/01/06(金) 14:45:27.79 ID:DrJWHxYVa.net
俺の家、2Fリビングで天井高4.6m。
工事時にシーリングライトの取り付け頼んでたのに業者が忘れたもんで足場組み直したっけ。

吹き抜けリビングの家だともっと高いし、民家でも十分あり得るよ、5m天井。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-xy34):2017/01/06(金) 15:28:13.95 ID:5JLUjnrZd.net
GodoxのAD360をMで使うなら
II買おうが無印買おうが変わらんの?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-OtwO):2017/01/06(金) 17:08:35.39 ID:OkgZfBg+M.net
>>555
例外をあり得るというと
馬鹿には常識無いんだなと感心する

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H22-+flj):2017/01/06(金) 20:00:12.45 ID:AvNThqtfH.net
吹き抜けリビングは冬寒ぃー。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dc9-n/tQ):2017/01/06(金) 20:08:46.03 ID:gTbCK5iZ0.net
>>557
そもそもは個別事情の話なんだからいろんなケースを考えていいだろ。

だいたい天井高いのは今の戸建てのトレンドだよ。吹き抜けも。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-FtWv):2017/01/07(土) 02:58:45.26 ID:m0i8SIJ10.net
>>556
無印はワイヤレスないんでないか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e9d-xy34):2017/01/07(土) 06:00:23.77 ID:6As6hDfs0.net
>>560
受信機内蔵かどうか?が違うのか
X1Tの受信機なり他所の付ければ使えんの?
光量調整ストロボ側でやらないといけなそうどけど

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-FtWv):2017/01/07(土) 10:12:00.13 ID:m0i8SIJ10.net
>>561
AD360にNとCがあるから、X1受信機もそれに合わせれば、トランスミッタ側で光量調整できるんじゃね?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-FtWv):2017/01/07(土) 10:15:09.99 ID:m0i8SIJ10.net
てか、2型買ったほうがいいだろw

わいはTT350S欲しいな、1/256までできたらよかったのに・・・

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b5-NCCg):2017/01/07(土) 15:53:29.47 ID:hqZaqRda0.net
>>563
TT350S 尼に出品来たね、人柱おねがいw

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2117-S/j3):2017/01/09(月) 01:15:36.18 ID:jPP9kr8N0.net
>>556
XTR-16 2.4GをAD360無印のUSBポートに挿せばX1シリーズのトランスミッターが使えるよ。多灯でMなら機能の変わらない価格の安い無印で十分だと思うよ。HSSも使えるしね。唯一難点はXTR-16のグループ設定ダイヤルを不注意で回しがちな点。パーマセルで固定して使ってるけどね。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-xy34):2017/01/09(月) 07:39:54.80 ID:6EFCcR9id.net
>>565
ありがとう、U型は買うと9万くらいで高杉と思ってたら尼なら全然安いのね
ただ、AD200なんてのも出てきてバッテリー一体なら
こっち買う方が便利なのかとも思ってみたり。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 023c-wEaH):2017/01/09(月) 18:24:01.45 ID:6TWKp/160.net
GODOX ハンパねえな! 日本企業なんかとっくに抜かれてるってか!?

http://flashhavoc.com/godox-ad200-witstro-cordless-strobe-coming/

https://www.adorama.com/fplfev200.html?utm_source=rflaid68302 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8227-f1yY):2017/01/10(火) 00:37:41.83 ID:9as5mv8N0.net
モデリングライトはありがたいけど、
GN60なら、V860IIでいいんじゃないかと思う。
何がすごいか教えて。エロい人。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027d-SevC):2017/01/10(火) 00:53:10.39 ID:JODgxI0/0.net
>>568
ほぼ無限に連続フル発光

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027d-SevC):2017/01/10(火) 00:53:58.41 ID:JODgxI0/0.net
>>566
チャージが遅い

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8227-f1yY):2017/01/10(火) 02:38:03.10 ID:9as5mv8N0.net
>>567
リンク先のadorama.comの方。
メアド登録した覚えないけど、この商品さがしてるだろっていうメール来た。

アフィリのID入ってたのは気づいてたけど、他になにか仕込んでんの?

こえーよ!

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1176-5dmu):2017/01/10(火) 03:04:16.90 ID:MXrEIcjN0.net
>>568

V860のGN60ってヘッドが換算200mmの望遠向けにズームした状態だろ。
AD200の場合は換算35mmの画角をカバーする照射角でGN60だから、
V8604倍程度の光量あるだろーが。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-FtWv):2017/01/10(火) 05:00:43.42 ID:ZDHBb4Cw0.net
ほほー、攻めてるなー

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 455b-/uDL):2017/01/10(火) 08:21:04.91 ID:WSHHf5IR0.net
>>571
リタゲとか設定してあってログイン情報と紐付けてるだけだろ。

ヤフショとかでもある

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2956-CYEo):2017/01/10(火) 09:40:56.38 ID:6gRliDhf0.net
最近、ヨンヌオ製品の値上がりが激しい
なぜだ?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac9-Ex2b):2017/01/10(火) 10:11:08.83 ID:kW9fnIf0a.net
>>575
総務省のサイトに電波法違反製品としてリストアップされて、
売上落ちたからだろ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 297b-OtwO):2017/01/10(火) 20:59:43.99 ID:yvRoRz1R0.net
>>575
故障に不具合のデパートだからでしょ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-FtWv):2017/01/10(火) 21:18:51.75 ID:ZDHBb4Cw0.net
普通に円安だからじゃないか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb9d-YL17):2017/01/12(木) 14:29:46.97 ID:FvJfpYpR0.net
売れてるなら安くする必要は無いな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17b-dHfL):2017/01/12(木) 14:41:54.73 ID:laBXZtjx0.net
製造予定は変更せず在庫でだぶついた → 売れてない
現金が必要になってきた → 安く放流

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517b-1TjC):2017/01/12(木) 14:54:07.87 ID:xzkrAmOE0.net
なんで売り上げ下がって不具合で信頼失って値上げになるんだよw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e98b-kkJw):2017/01/12(木) 16:09:04.56 ID:m7ZIztVO0.net
YN560N2 スレーブが逝ってしまわれた。やっぱりなーって覚悟あったけどね。予備N3を使てる。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9342-Jdrc):2017/01/12(木) 22:39:49.72 ID:eB5FlpBt0.net
すみません。
もしお分かりの方が居ましたら教えていただけませんでしょうか。
TARIPNのTF685Cを持っているのですが、ファームウェアを確認、更新したいのですが
どのようにすれば確認、更新できるのでしょうか。
Godoxのように公式からアップデートソフトと最新のファームウェアをダウンロードして更新するやり方なのでしょうか?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saa3-kkJw):2017/01/13(金) 19:53:15.17 ID:vICGVrgAa.net
SONY用にニッシンのi60買ったけど、
使い物にならんな。
同じクラスの600EX RTiiと比べて。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2138-Z7PM):2017/01/13(金) 21:00:42.71 ID:WEa591Je0.net
>>584
なにがどう?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89d6-h4bG):2017/01/14(土) 01:12:04.74 ID:kuUp6m5v0.net
584は使いものにならんな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-TmCm):2017/01/14(土) 15:26:44.26 ID:erOhKPhia.net
>>584
ソニーのTTLはウンコだから、ニッシンのウンコTTLでも
十分使い物になるだろ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e142-vSov):2017/01/15(日) 18:36:47.77 ID:DybJj+BQ0.net
>>241
当方東京都23区内在住、amazonではなく中古ショップでの購入ですが、5.0(最小光量?)での発光を確認しました。
本日購入につき、コンデンサへのチャージを考え最大光量は試していませんが恐らく大丈夫でしょう。
件の書き込みも恐らくはコンデンサ未充電かそもそもの初期不良が原因かと。
ジャンク扱いで、使用感なしが半値以下で購入できてラッキー。
後はXT32+XTR16でリモート調光ができれば言うことないのだが。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-BBeY):2017/01/16(月) 19:12:52.72 ID:2MfMOkWc0.net
中華ストロボに限らず、
ストロボ買ったらまずすべきことは
電源入れてバリエーターをフルにまで上げて
そのまましばらくほっとく事。
コンデンサーのコンディションのためには必須やな。

たとえ最小光量でも、買ってきてすぐ飛ばすなんてアホのすることやw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 298c-f7h0):2017/01/16(月) 22:05:34.45 ID:8QKl5bQD0.net
バリエーターってなんだ?
と思ってググると調光のことね。

電解コンデンサーは未通電、長期間放置で
絶縁劣化するからなぁ。
通電すると自己修復で回復するから
そのことを言ってるんだね。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e142-vSov):2017/01/16(月) 23:03:31.91 ID:Ko1MvDp20.net
ご心配痛み入ります。即使用は良くないと事前に聞いてたので、通電・フル設定後2時間ほっといてから発光テストしました。
発光量の設定はデジタルダイヤルなんで、待ち時のフル設定は意味なさげですが。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-/Qox):2017/01/19(木) 22:17:40.52 ID:2E9LIx+E0.net
>>588
情報ありがとうございます

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-Taza):2017/01/21(土) 18:19:41.24 ID:IPlwLu8Za.net
V860IIをカートに入れてどの業者にするか悩んでたら、TF685がタイムセールになったんでTARIONにしてしまった…。
ファームウェアはGODOXと共通?別?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237b-DwAj):2017/01/21(土) 19:20:52.43 ID:Rc8kkS6h0.net
アマゾンプライムにTT350Sきてたからポチった

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 033d-6uU+):2017/01/21(土) 19:35:33.72 ID:+X3E7A3T0.net
TT685S注文した
V680iiSの方がよかったかなーと今更悩んでる

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-kL+t):2017/01/22(日) 13:32:00.82 ID:bdyqDlLq0.net
11月末、12月末、1月末と
ここんとこ毎月GODOX製品がタイムセールで色々と
格安販売されてますなあ。

ついさっきは、AD600のオフカメラ・フラッシュヘッド&コードが
20%OFFで売ってたんだが、ちゃんとカートに入れているヤツがいるのな(笑)
あまりにコアな商品なんで、まさか買い手が付くとは思わんかった。

俺はと言えば、TARION名義のTF685Nを11月のタイムセールで試しに買ったら
あまりに良いんで昨晩のタイムセールで追加でポチっちまったゼ。

D7200カメラ側オートでTF685Nをカメラオン!
中華パチモンのリングソフトライトBOXに突っ込んで
TTLに任せて撮ったら、キッチリと調光するんで
こりゃあすげえぜ!と次はGODOX X1T-Nを買って
多灯にチャレンジするつもり。

基本的に「TTLなんて要らないだろ」派だったんだが
アシが使えない現場で活躍しそうな予感がヒシヒシするw

NIKON純正ストロボ並みにお利口さんな中華ストロボに驚き!!

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637b-/Qox):2017/01/22(日) 14:46:59.40 ID:x0+nmxMk0.net
D7200 多灯にチャレンジ アシが
これが審議中ってやつか

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-VCit):2017/01/22(日) 22:22:01.33 ID:uRH91s1jM.net
業者さん宣伝乙

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f5b-Taza):2017/01/23(月) 08:22:55.11 ID:Myhe+uye0.net
TARIONのライトスタンドとブームとリフレクターの豪華wセットが5000円以下なのが凄いです。リフレクタは折りたたみのためかもだが四角いコメットとかのパネルの方が好きなんで買わないがロケに持ってても(ry

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ba-S5v3):2017/01/23(月) 15:48:13.46 ID:F6pZ0lR/0.net
AD600 / AD360 でストロボ光の色温度をアンバーやブルーに変えたいとき、
どんな方法が一番スマートでしょう?

交換式のフラッシュランプに、ROSCO などの色温度変換フィルターを直に貼る、でしょうか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf77-516J):2017/01/23(月) 15:51:49.12 ID:Prjcqv5+0.net
自分で切って貼る

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2354-QiGv):2017/01/23(月) 17:00:49.40 ID:LGFANN7N0.net
チューブに直で貼ったら溶けるよ
AD600はカバーついてるからわからないけど危険
チューブに接触しないようにルーズに貼るべし

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-+QaQ):2017/01/23(月) 17:36:29.57 ID:qtaQMWJGa.net
>>600
Amazonで標準のリフレクターにつける色温度変換フィルターが、
数千円でいっぱい出てるじゃん。下手にシートフィルターバラで
買ってカットするより、手間も費用もかからんだろ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2317-RK9q):2017/01/23(月) 19:33:56.73 ID:EZ9ZnN480.net
AD600にロスコの色温度変換フィルターシート(1300円ぐらい)のやつを切ってチューブに直付けで張って使っているけど溶けないよ。ラバーバンド(シリコン製)http://www.dena-ec.com/item/244682016?aff_id=kwm で固定して使ってるよ。もちろん溶けないよ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ba-S5v3):2017/01/24(火) 13:47:51.06 ID:OrZ9NVrG0.net
>>601 >>602 >>604
ども
連写しまくったら溶けるかもしれない、ということをアタマに入れてトライしてみます

>>603
それって AD180/AD360用の AD-S11 のことでしょうか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-kL+t):2017/01/24(火) 20:58:06.93 ID:nt3/3Qkx0.net
ロスコは耐熱・難燃性の製品だから溶けにくいだけ。
中華のみならず、安物のフィルターでやったら
直に貼り付けた部分が溶けて発光部を汚損してヒドイ目にあうぞ。
低光量ならまだしもフル発光を連続したりすると燃え出すこともしばしば。
離して貼ってあっても燃えて、モデルの背後で炎が上がることもあったなあ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2317-RK9q):2017/01/24(火) 23:52:09.61 ID:4KdcYgrn0.net
だから実際使用した上で紹介してる。耐熱性の粗悪なものは使えないのは当然。わざわざブランドも書いているじゃないの。ロスコならAD600でフル発光で連続して使っても溶けないよ。注意点は根元にある穴を塞がないようにすること、溶けはしないけどけっこう暖かくなるからね。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf77-516J):2017/01/25(水) 08:18:59.48 ID:iS1YYRe70.net
塞ぐとむしろチューブの方にダメージがな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf9d-JQ1R):2017/01/25(水) 17:30:04.28 ID:rmHweQBf0.net
溶ける溶けないじゃなくて焼けて色あせしてすぐ薄くなる。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f717-XYXB):2017/01/26(木) 21:40:14.42 ID:5gHw7vfE0.net
>>608
そうだね。ベンチレーションホールを塞ぐとチューブダメになるかもね。

>>609
AD600で実際に試したの?
5000回フル発光+2000回1/2発光した色温度変換フィルターシートを未使用のものと比較してみたけど変わってないね。

8000回1/8発光した他の2灯のAD600で使ったフィルターシートも変化なしだね。

609はどこの製品を使ってるの?退色する前にもともとそんなに丈夫じゃないから破けてダメになるから新しいのに交換することになると思うけどね。

60x60cmで1300円ぐらいなのでプロじゃないならなかなか使いきれないんじゃないかな。

こちらの方も問題ないよといってるけどね。他にも工夫して色々DIYで着けてる人もいるけど一番シンプルだろうね。
How to Gel a Monolight Flashpoint Xplor 600 and Godox AD600
https://www.youtube.com/watch?v=-wjuvHurztA

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 223c-CP9q):2017/01/27(金) 13:03:36.15 ID:qUKmKjB50.net
フィルターはメーカーによっては色抜けしやすい商品があるんだよ。
よく言われるのはLEEは耐久性が高いけど、ARRIは色抜けしやすいとかね。
ROSCOは長持ちする部類という認識。
画材バッグにまとめて色フィルターを入れて持ち歩いているけど
使用頻度の低いものは20年くらい前に買ったのがまだ入ってたりして、
撮影そのものではなく、バッグ内でのフルター同士の擦れが
一番の劣化原因だったりするな。細かい擦瑕跡が白っぽいフロスト状になって
フィルターが濁った感じになってる。ハゲしく貧乏臭いのだが使用には問題ないので捨ててない。
中華パチモンの色フィルターがアマゾンあたりで
廉価販売されてるのをよく見掛けるけど、あれアカンのよ。
溶けるは燃えるはでしょーもない。
ま、クリップオンに使うくらいなら問題ないけどね。

つか、リンク先のyoutube動画見たけど
1:50〜2:10あたりで通気口塞ぐとチューブが加熱して
フィルターが溶けるから気を付けろ(意訳)言うてるやんか。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c677-VFvX):2017/01/27(金) 13:32:30.23 ID:XGdD1lbj0.net
マスキングテープかなにかで上から垂らすのがええよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f717-XYXB):2017/01/28(土) 03:18:32.25 ID:1WbGVCg20.net
>>611
書き込みよく読んでよ。
607で「注意点は根元にある穴を塞がないようにすること」って言ってるでしょ。
リンク先の動画見てくれたようだね。ありがと。
1:50〜2:10でもベンチレーションホールは塞がないようにと注意喚起してるのには俺と同じだね。だけどその彼が直後に言っているけど、ちょっと穴にかかるようにして使っているけど今まで溶けたことはないけどねって言っているのも聞き逃さないで欲しかったな。

でなきゃわざわざYoutubeで直貼りや十字型のシートを張り付ける手法を紹介するわけないでしょ。

溶けることはないし直ぐには退色しないけど気になるならこちらの方達のようにハードカバーに張り付ける方法もあるよ。但しこちらだと誤ってベンチレーションホールを塞いでしまう恐れがあるので俺はあまり積極的には勧めないけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=-pasaBXU_lg

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 475b-nU35):2017/01/28(土) 07:12:27.77 ID:rU9G6PF50.net
パナのミラーレスでTTLが使える中華ストロボってあるのでしょうか?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77b-lcIg):2017/01/28(土) 11:28:24.25 ID:lhmP1Y6f0.net
mk320ぐらいかな、しらん

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c642-VuLN):2017/01/28(土) 21:09:52.22 ID:jcM7+VNE0.net
シューに付けられる中華LED、結構良い機材感ある(笑)
直射配置じゃないのでもちょっとぎらついてるから
一枚ディフューザー的に紙貼った方が
実用的だけどな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7a27-vqxm):2017/02/02(木) 15:37:27.00 ID:XOSBLyff00202.net
1人で撮影するときは定常光の方が圧倒的に楽だから、
LEDのパネルライトで明るくて軽くて薄くて安いのが出たら、
ストロボ使うのやめてパネルライトにする。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー fa3c-ecFH):2017/02/02(木) 18:14:10.10 ID:QAPldthK00202.net
もうとっくにあるじゃないか。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 5677-PzOe):2017/02/02(木) 18:49:57.91 ID:t/oK8r0p00202.net
でもLEDって光が広がらないから難しいよね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa9d-SGME):2017/02/02(木) 19:09:15.27 ID:jUo1bYnma0202.net
>>617
中華蛍光灯LEDも演色性の優れたのが、出てきたけど、
自分の経験で言うとパネルライトタイプはディフューズ
すると光量が全然足らない。ある程度使えるのは、
モノブロックストロボタイプの筐体の物になる。
そうすると、バッテリーが使えないとか、モノブロック
並にオオキク重いので、だったらGodox Witstro AD600の
方がましと言うことになってしまう。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a27-vqxm):2017/02/02(木) 22:08:11.03 ID:XOSBLyff0.net
>>618
いやいや、、
条件満たすのは、まだ6万は超えるかと。
自分には高いっす。

>>619
むしろ、割りと自分にはちょうど良い具合に回ってくれると思ってます。

>>620
その価格帯のものだと、全然光量ないっすよね。
自分はほぼ直当てで使いますが、被写体がまぶし過ぎないように気をつけてます。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-SGME):2017/02/02(木) 23:02:01.00 ID:YXxvCscja.net
>>621
LED照明では俺も中華は使うと。
LED は日進月歩だから、高いの買っても
1年位で価格が1/4で中華で性能が同等
か上回るのが出てくる。信頼性と言う
けど2年で買い換えると考えればそれまで
もてばいいやと思ってしまう。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1a-Y4ZL):2017/02/03(金) 09:12:10.79 ID:AhodSpiOd.net
ストロボ並のLEDってどんだけだよ
定常光系でストロボ並でかつ安くって
蛍光灯を4〜6個つっこむLinco社みたいなのでないとだめっしょ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-z2sC):2017/02/03(金) 09:14:35.91 ID:hJX65vY6a.net
>>622
>か上回るのが出てくる。信頼性と言う
>けど2年で買い換えると考えればそれまで

信頼性と耐久性は別だろ。
もし「半年で確実に壊れるけどそれまでは絶対壊れない」という耐久性プア、信頼性マックスな機材があったらフィールド系の人には重宝する。
スタジオの人が中華アレルギーないのは、撮影中に壊れてもシャッターチャンスを逃す心配がないからで、そもそも信頼性の要請がかなり低い。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a27-vqxm):2017/02/03(金) 11:15:29.59 ID:+4N91PmJ0.net
>>623
LEDのパネルライトだと、1000球以上付いてるタイプとかを想像してください。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0efc-4SR0):2017/02/04(土) 00:28:19.67 ID:hk17WLwX0.net
LED100Wのモノブロタイプにソフトボックス付けて普通には使ってるよ
白熱灯500W相当の光量

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d56-9Jwy):2017/02/04(土) 09:08:33.27 ID:Qhhs+iK90.net
バッテリーで動いてくれればなぁ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp45-4SR0):2017/02/04(土) 16:25:25.88 ID:JRDgSveYp.net
使える機種もあるよ、ただ映像で使うVバッテリー使ってもフルなら2時間も持たない

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMde-Hdgb):2017/02/04(土) 17:20:27.37 ID:zXyfSLtQM.net
一瞬しか光らないストロボと
常時点灯の照明じゃ消費電力違うのは当たり前だわな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa45-yene):2017/02/04(土) 19:09:29.29 ID:afy9pO360.net
SL-60使ってるけど結構いいよ
でもSL-60くらいだと蛍光灯の方がいいかも
SL-200くらいだと蛍光灯よりもいいかもしらん

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1a-Y4ZL):2017/02/04(土) 20:12:06.63 ID:lOo+jK/QF.net
>>626
それ一灯で、クリップオンのGNだとどれくらい相当になる?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6554-Rw3b):2017/02/04(土) 23:21:50.64 ID:x6zthE6N0.net
>>631
お髭のおじさんのところによると、
裸でGN4ちょい、くらいなのかね?

クリップオンのGNとの比較に全く意味が無いことは
一応書いておく

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d38-zPMN):2017/02/05(日) 11:35:14.88 ID:KgJQzbEd0.net
60使ってるけど、SL-100が60ベースでリニューアルされるとちょうどいいと思った。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF1a-Y4ZL):2017/02/05(日) 11:47:04.99 ID:jxg6cdRLF.net
>>632
GN4では全く比較にならんのね
というか、置き換えでLEDにするって話の流れなのだから
何がしかの基準で比較せねば話進まんでしょ。
GNが意味ないというのなら、例えば1/125 F8で感度どれくらいまで上げればいいのかって比較でも良いけど

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec9-z2sC):2017/02/05(日) 13:28:27.37 ID:J0vF1Mon0.net
それって結局GNと同じことじゃんね。

GNが分からないのとGNで比較できないのは別のことなのにね。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6554-Rw3b):2017/02/05(日) 15:28:59.42 ID:HsAyh4hV0.net
>>634
クリップオンのGNと比較出来ないことの理由は2つ
モノブロックを含めてふつー裸で使わないこと、と、LEDは定常光なこと

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ec9-z2sC):2017/02/05(日) 21:22:44.45 ID:J0vF1Mon0.net
>>636
>LEDは定常光なこと

どゆこと?SS次第で光量の総量が変わるみたいな話?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a27-vqxm):2017/02/06(月) 01:17:54.71 ID:0d1hoYNS0.net
点からストロボと発光するものと、
大きな面で発光するパネルライトを、
距離を基準に比べることに無理があるんじゃないかと。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 265b-4SR0):2017/02/06(月) 02:19:02.21 ID:hwwn7v2V0.net
フラッシュは見ながら硬質〜軟質とか暗部の落ち具合を見ながら即座に作れない(PCで後作業ならある程度作れる)けど、定常光は見たまんまにできると。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp45-51wG):2017/02/06(月) 05:47:53.19 ID:3yHwtsXip.net
モデリングライトは?

定常光は扱いやすいけどやっぱり光量が足りない
ISO100で絞り22とかブツ撮りなんかじゃよくあるからねー。
あと、環境光を完全に遮断できない状況も厳しいね。
ストロボだと部屋の照明程度は影響出ないように出来るけど、
定常光だとkwクラスのHMIでも焚かなきゃ厳しい。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d3c-MtBV):2017/02/06(月) 06:04:19.83 ID:PcM2Z5W30.net
>>634
ストロボとの比較は知らんけど、必要な感度、シャッター速度、絞りは、
LEDライトのLUXをEVに換算すれば分かるんじゃないの?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6554-Rw3b):2017/02/06(月) 08:24:52.88 ID:RLQsIwqR0.net
>>637
そういうこともある

>>638
話題になってる100wのLEDはモノブロックタイプ

>>640
定常光なら環境光切ればシャッタースピードでいくらでも絞りは稼げる
銀塩と違って相反則不軌も起こらないしね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-Y4ZL):2017/02/06(月) 08:51:19.61 ID:9KGPf4cGd.net
>>638
どっちも同じディフューザー付けるから
発光面は変わらなくなるねん

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-Y4ZL):2017/02/06(月) 08:56:50.96 ID:9KGPf4cGd.net
>>641
なる程ちょっと調べてみる。
以上の300lux位の安いの買ったら
まるで光量足りなくて何でこんなので
使えるとか言ってるの?と疑問だったので

645 :638 (ワッチョイ 7a27-vqxm):2017/02/06(月) 13:01:56.85 ID:0d1hoYNS0.net
>>642
よく読んでなかった。失礼しました。パネルライトしか頭になかった。
モノブックがあるの知らなかった。。
これが、バッテリー式で、X1で調光できたら最高。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5677-PzOe):2017/02/06(月) 14:50:28.49 ID:NEYJsRzd0.net
Anker製ポータブルバッテリ「PowerHouse」
これってモノブロに流用できないかねぇ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp45-4SR0):2017/02/06(月) 17:11:26.85 ID:4bSy95wmp.net
最大でAC160Wだから無理
バガボンド買った方がいい

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3c-ecFH):2017/02/06(月) 17:32:25.97 ID:hamuvykz0.net
久しぶりにこのスレに来て読んだが
おまいらLPLが売り出したコンパクトLEDライト知らんの?
あれ、元はYONGNUO YN760つーて、バッテリ駆動もする
CRI95を公称する新製品やで! 

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3c-ecFH):2017/02/06(月) 17:47:19.21 ID:hamuvykz0.net
YONGNUO YN760

https://www.youtube.com/watch?v=9vsfAad5tBI

コンパクトで軽くて携帯しやすそうだな。
ロケライトとして結構使えそう。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0efc-4SR0):2017/02/06(月) 17:56:20.92 ID:knXICysc0.net
これマウントがエリンクロームっぽいけど多分もっと小ぶりだからオリジナルっぽい
それが怖いので注文してない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa5b-ThqI):2017/02/07(火) 09:36:27.02 ID:xS53xGDf0.net
>>649
ケースが立派ですな。シグマのレンズケースみたいなw
それとオレは英語全くわからんのだけど紹介動画中で「プラスチックプラスチック」って連呼してるのが気になるなw。
実際使ってる現場見てみたいな。料理とかブツ撮りには最強かもしれんね。

あと、これ↓もどうなんかな。
Godox SL-60W 5600K 60W 大電力 LED ビデオライト ワイヤレスリモコン Bowens マウント付き フォトスタジオ 写真 ビデオ 録画 ホワイトバージョン用 https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYSZYGN/ref=cm_sw_r_apa_LtrMybQW9FNGR

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6c9-z2sC):2017/02/07(火) 10:24:06.08 ID:Z9cVyL4w0.net
>>651
>それとオレは英語全くわからんのだけど紹介動画中で「プラスチックプラスチック」って連呼してるのが気になるなw。

まあ訳すほどではないが1:30あたりはそんなことしか言ってないw

「で、本体だが…思ってたより小さい。で、全体的にプラスチックっぽい。マウントもプラスチックのようだ。で、この辺もみんなプラスチック。ノブも…プラスチックみたいだな」

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5677-PzOe):2017/02/07(火) 10:27:45.05 ID:PkEj987R0.net
傘なり使うの前提だから強度がないと使いにくいんだよね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3c-ecFH):2017/02/07(火) 11:50:05.49 ID:WpQ2Ctvb0.net
youtubeじゃプラスチッキーゆうてるが
LPLの実物を触ってるのでイコールYN760同等品ということで
語るけど、焼結してある、いわゆるベークライトみたいなプラスチックだったな。
ABS樹脂とはちょっと違うような? 
まあエンジニア・プラスチックであることは間違いないから
強度は結構あると思う。
旧来の「いかにも中華の安物」とは違うという印象。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp45-4SR0):2017/02/07(火) 12:02:38.25 ID:sdDA8K18p.net
LEDで傘バンは光量がかなり落ちる

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdfa-3MDJ):2017/02/07(火) 12:15:10.85 ID:V7ZThhfud.net
ストロボみたいに傘バンしたりディフューズしても実用レベルのLEDなら、電気代もすさまじいだろうな…

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-z2sC):2017/02/07(火) 16:05:53.27 ID:8WEXpRdma.net
>>656
家のシーリングライトがLEDで最大光量だとすげーことになるが、あの2-3倍程度の電力なら大したことはないかと。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-Y4ZL):2017/02/07(火) 19:22:36.29 ID:+ro1LP+Wd.net
YN760見たけどおもしろそう
この手のタイプAC電源のは今でもあったけど
バッテリー使えるなら外でも使えるのは大きい利点かも。

にしてもバッテリーどこに繋ぐのか疑問だったがケーブルでぶら下げるんだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a57b-6sTg):2017/02/08(水) 01:50:53.91 ID:u/bn9t4c0.net
じゃあいらない子だな
でも、本体内蔵にしたらリチウムは危ないか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-PCK+):2017/02/08(水) 17:13:45.63 ID:QrtnJTweM.net
Viltrox L132T
自分はこれ買ったわ。角度つけられるから
わりと使えた。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a27-vqxm):2017/02/08(水) 21:08:03.99 ID:efXC7YIV0.net
>>660
まさに、こういうの探してる!
ただ、1065LMだと風呂場の電球より暗いんじゃない?
こんなので、4000LMくらいあって1万円代のがあれば良いんだけどなぁ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3117-a31+):2017/02/11(土) 23:59:16.42 ID:f+0C3u0C0.net
ttp://flashhavoc.com/godox-ad200-witstro-announced/

こいつはいつ日本で買えるようになる?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラT SD8a-Timm):2017/02/13(月) 05:33:06.30 ID:wzu7bM7sD.net
amazonで安物中華クリップオンストロボを漁るも2本連続で初期不良の不運
1本目はシャッターと発光が同調しなくてどアンダー連発
2本目はストロボがカメラに認識されたりされなかったり…スレーブで使う分には問題ないけど
3本目にしてやっと不具合無しのものが買えたっぽい
2本目の返品手続きしなくちゃ…
ちなみに3本とも別のもの
いや中華アイテムは手強いですわ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a5b-jZLg):2017/02/13(月) 06:12:53.86 ID:2YdKJ2wF0.net
>>663
品番とか全部書いて

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b97b-cGUq):2017/02/13(月) 20:49:10.65 ID:9XnCYtaB0.net
アマゾン注文履歴のキャプチャーを貼り付けて貰うのが速いよ
これを嘘で作り上げたら私文書偽造だから
嘘付いてるヤツは作れない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6c9-F1sY):2017/02/13(月) 21:04:07.97 ID:3qFyMQ270.net
>>665
疑ってるわけじゃなくて、人柱として参考にしたいから聞いてるだけでしょ。
「速いよ」って、全然速くないし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMad-r141):2017/02/13(月) 21:22:05.32 ID:nt2yI1ZZM.net
中華ストロボに品質期待しちゃダメだろ
1万するのでもすぐ壊れるし、そもそもGN詐欺ばかり
安かろう悪かろう理解して使うのは有りだが

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b97b-KFYC):2017/02/13(月) 22:44:07.53 ID:9XnCYtaB0.net
>>667
中華の悪評のほとんどはニッシンと某ブランドの発光病が原因

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d17-ENO3):2017/02/13(月) 23:42:01.55 ID:KKuplKiW0.net
ゴドックスはv860のバッテリー以外あまり悪評聞かないね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7b-DoU+):2017/02/14(火) 00:56:41.33 ID:gi3IBmzN0.net
godoxでだめなのは、電波が真横に飛んでないっぽいとこ、たまにスカる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b97b-KFYC):2017/02/14(火) 04:16:51.29 ID:Inf8U8I70.net
wifiたから全方位のはずなんだが
チャージ完了前にシャッター切ってる可能性歯?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMf1-r141):2017/02/14(火) 07:14:54.12 ID:b2rsFpcxMSt.V.net
>>671
いや、神牛の電波はマジで反応悪いよ
あと、誰も突っ込まないからいうけど、GN詐欺が酷い
神牛60とヨンヌオ58比べたらヨンヌオのが明らかに明るいんだが

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-KFYC):2017/02/14(火) 09:41:42.66 ID:WPPHLEYkMSt.V.net
>>672
発光の目安であるGNは各社それぞれ測定方法が違いますよ?
ニコペンキャノですらモデルによってまちまちなのでして・・・
ところでどのモデルを比較されましたか?
それと何故ゴドックスを漢字で書いてるのだろう
流れから危なっかしいな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a9d6-RkRN):2017/02/14(火) 10:24:10.97 ID:3zZmTCmO0St.V.net
電波に方向性なんてあるわけない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b97b-cGUq):2017/02/14(火) 10:39:21.31 ID:Inf8U8I70St.V.net
>>670
真横って具体的には?
機種も教えて欲しい
一応聞くけどまさか赤外線じゃないよな?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bde4-S0So):2017/02/14(火) 10:39:25.41 ID:xKPiy4570St.V.net
どこかのブログに書いてあったけど、x1のfnで近距離用の切り替えがあったはず。
それを選ぶと真横でも問題なくシンクロするらしいよ。
その代わり到達距離が短くなるのかも知れないけど。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b97b-cGUq):2017/02/14(火) 10:42:39.50 ID:Inf8U8I70St.V.net
>>674
内部にアルミホイルなどで囲いを作ったら方向を作れるけど
真後ろにスピードライトを置くのは当たり前なので普通はないよね
それにそんな余計なパーツ追加なんてやらないし・・・

チャージ完了前にシャッター切ったのが結論だと思う

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7d89-cGUq):2017/02/14(火) 11:39:20.36 ID:cCvctw9g0St.V.net
Godoxは10cm以内で発光しないのがクソ
最初壊れてるのかと思ったくらい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bde4-S0So):2017/02/14(火) 12:16:16.62 ID:xKPiy4570St.V.net
>>678
fnで対処してるよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7d89-cGUq):2017/02/14(火) 17:45:56.11 ID:cCvctw9g0St.V.net
GODOXがクソだと言ったのは取り消し
TESTボタン押しながら電源入れたら大丈夫だった

>>679
ありがとう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 7d5b-nlaG):2017/02/14(火) 18:30:34.09 ID:oOGgSaW50St.V.net
KPIがGODOXのV860IIの販売をするぞ。

ttp://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxv860-2.html

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 e677-9+3L):2017/02/14(火) 18:41:34.13 ID:m0C9OZt40St.V.net
ニコンのストロボはGNどころか色温度も一定って評判だから神がかってるんだぜ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfa-KFYC):2017/02/14(火) 18:56:15.27 ID:WPPHLEYkMSt.V.net
勘違いかよ
まあいいけど
つぎからは気をつけれ!

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3117-a31+):2017/02/15(水) 00:07:09.87 ID:HN/sIBAf0.net
>>681
だから価格が高騰したのか?
1年ほど前に半額以下で買ったぞ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e53d-0RrM):2017/02/15(水) 00:45:43.47 ID:3w7FJecB0.net
>>681
ソニー用を出せください(´;ω;`)

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d17-ENO3):2017/02/15(水) 01:25:45.19 ID:VqfGvsIz0.net
尼で安くV860llを買って予備バッテリーをKPIで買うと
いいかもね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5b-nlaG):2017/02/15(水) 07:38:32.85 ID:VByHXCpt0.net
> 686
V860IIは無線トリガーを内蔵してるから、技適をとっているであろう
KPIのを使うのが望ましい。
まあ、リスクや値段を考慮して使う人の判断することだけど。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 365b-S0So):2017/02/15(水) 07:45:36.38 ID:9JQJJRYg0.net
二型でバッテリー問題は解決されてんでしょ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d17-ENO3):2017/02/15(水) 13:25:26.82 ID:VqfGvsIz0.net
>>688
2型かどうかは関係ない
バッテリー問題は本体ではなくバッテリ―自体の不具合の問題

今売られてるvb18が全て問題ないかはオレも分からないが
TES他等の表記のある物に不具合はないと言われてる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e69d-DcCF):2017/02/15(水) 13:49:09.84 ID:2lFts4R30.net
860よりAD200が欲しい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e677-9+3L):2017/02/15(水) 13:58:00.51 ID:qK9pfh6h0.net
860IIはマスターになるから技適付いてないとじゃね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMea-EdSj):2017/02/16(木) 09:58:41.69 ID:BU3YBJvBM.net
どうせコスプレーヤーとかニョガンとかしか撮らないんだから何でもいいだろ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7b-Scgb):2017/02/16(木) 10:44:44.92 ID:Jae6JsmB0.net
あー、ほんとだ、TEST押しながら電源オンで近距離発光するね
でも、毎回TEST押しながら電源オンしないとダメやん・・・

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 969d-6bBk):2017/02/17(金) 01:59:59.47 ID:6fHzitGe0.net
>>692
馬鹿言うな、素材が足りない分機材や技量でカバーしないと良いものが撮れないんだよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-PAwv):2017/02/17(金) 10:34:35.63 ID:RL9t3vxcd.net
>>690
860より360Aが欲しい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 12:49:05.35 ID:awdGmzNaa.net
>>695
ついこの間まで、KPIのアウトレットで360IIの
正規品新品棚ずれ品が54Kで売ってたのにな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 925b-XB/X):2017/02/17(金) 16:31:31.90 ID:HSZskVzx0.net
>>696
マジかよ、めっちゃチェックしてんじゃねーか!w

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 17:43:12.13 ID:seuBIN1ca.net
>>697
中野在住なんでケンコートキナーの本社ショールームに土日なら、
気の向いた時に行けるもんでね。たまたま、行った時にそれがあり、
その次に行った時には売れててなかったということを書いたまで。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 17:55:40.74 ID:bOWMlK960.net
こういうこと書く人結構いるけど
見つけたときに書いてあげればいいと思うわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 18:34:29.65 ID:seuBIN1ca.net
>>699

695と697の書き込みがあって話題になっているから書いたまで。
話題にもなってない状況で書いたところで、
ここはお前の日記帳じゃねーよと突っ込まれるだけだと思う。
第一、話題にもなってもない状況でどうやって求められている情報と
判断するのかね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 18:55:46.85 ID:bOWMlK960.net
>>700
ほんとにオトクな情報なら話題になってなくても誰かしら喜ぶよ
少なくとも「売ってたのにな」なんて書くよりは遥かに有益だと思うわ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 19:09:00.90 ID:seuBIN1ca.net
>>701
だから、話題になってない状況じゃわかんねーし、
書いたところでお前の日記帳じゃねーと
否定されかねない状況でタイミングよく情報を
望むことが無理な相談。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 19:20:04.04 ID:bOWMlK960.net
>>702
バカなんだね
安売り情報と、「売ってたのにね」なんて書き込み
どっちが他人にとって有意義なのかと小一時間考えてみろ

安売り情報を書くことに意味が無いなら
それ以下の情報である「売ってたのにね」なんてことを書くなよw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-RvQW):2017/02/17(金) 19:21:25.62 ID:P/pEgpyWa.net
はいはい 負け惜しみうるさいうるさい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb2-vVLf):2017/02/17(金) 19:26:31.58 ID:59BgBs8aF.net
KPI穴場だから黙ってたのにばらすなや;;

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 19:57:21.70 ID:bOWMlK960.net
>>704
斬新な捨て台詞だな
「お前の勝ちでいいよ、うるさいうるさい」というのが普通だが
「俺の勝ちでいいよ、うるさいうるさい」と来たか

そんな知能レベルしてると、
自信満々で写真うpして一斉にみんなにバカにされる
残念な人みたいになっちゃうよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 20:13:01.44 ID:seuBIN1ca.net
>>706
何様のつもりだよ。
自分のアンテナの低さ棚に上げてなにを行ってるのやら。
ギムデモ何でもない他人の書き込み見ないと物一つ買えないって、
社会生活の不適格者そのものだな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 20:25:10.68 ID:bOWMlK960.net
>>707
まだやるの?図星だった?
アンテナの低さ云々語る前に日本語勉強した方がいいよ、誤字多すぎ

あと写真は機材じゃないからね、センスが大事だよ
機材ばっかに意識いってると「機材君」になっちゃうよ
本人なら、もうこれ以上言わせんなよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 20:29:26.09 ID:seuBIN1ca.net
>>708
安く買えなくって悔しいでここまで粘着する
お前の精神年齢のレベルがわかる。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 20:32:02.72 ID:seuBIN1ca.net
>>706
そもそもお前が何の有益な情報だしてるのか?
写真のうpとか言ってお前か何をうpしたのか?
全く言行不一致の口先野郎でしかないよな。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 20:33:37.71 ID:seuBIN1ca.net
>>708
そもそも義務でも何でもない井戸端の書き込みに
一々指図するお前の精神構造がいじょだよ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 20:46:58.38 ID:bOWMlK960.net
そうそう、最初から別に義務でも何でもないって答えればいいのに
変にカッコつけて正論ぶってみるから長引くんだよ

「機材君」はウンチクばかりで身が伴ってないことが多くて辟易とするわ
はい、しゅーりょー

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saaf-uuRo):2017/02/17(金) 20:55:52.47 ID:seuBIN1ca.net
>>712
そもそもお前の方から安く買えない 幼稚な悔しさで絡んできたことだろうが。
因みに俺はその時にAD360II 買ってない。GodoxならAD200とAD600の方に興味あるから。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 20:59:08.66 ID:bOWMlK960.net
しつこいねー。AD360ほしくないからw
profotoもってるし、cometもってるし、propetも、AD600も持ってるからw

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 82d4-dxH5):2017/02/17(金) 21:03:14.60 ID:zvEVfriq0.net
AD360U、キヤノン のST-E3-RTで制御できないかな?
受信機ないかな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f76-P9CU):2017/02/17(金) 22:26:51.66 ID:iV/YxNFb0.net
ID:bOWMlK96は、気違いだね。Godoxの安売り情報聞き逃したくらいで人に絡んでてさ。
絡んだ相手に機材収集家みたいなこと言っておいて、profoto、comet、propet、AD600ももってるって
激しく矛盾してるな。事実なら、気違いこそ機材収集家だし。Prophotoを所有出来るやつはGodoxの
安売り情報の効き洩らしくらいではガタガタ騒がない。
てか、Profotoの名は出てきても、更に高価なBroncolorの名が出てこないところで、Amazonで買った
Yongnuo使いの貧乏人ってゲロしてるのと同じだよな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp07-yXFx):2017/02/17(金) 22:43:14.68 ID:IL3uNt8xp.net
>>715
単にトリガーならyongnuoのSTE3のパクリ商品の専用受信機を使えばできるよ
型番は忘れた

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/17(金) 22:59:48.51 ID:bOWMlK960.net
>>716
まだ遊ぶ?
収集家と機材をたくさん持っているのは違うんだよ
実際に使うか使わないかの違い

繰り返しになるがgodoxの安売り聴き逃して悔しがってもないよ
>>699見てもらえばわかるけどアンカー打ってないでしょ
一般論として「井戸端」の書き込みをしたまで

ブロンは必要ないからいらない、AD360と同じ
ありゃ基本的に自社スタでブツ撮りを中心にした
ハイエンドの撮影する人のためのものだ、底辺の俺には必要ないw
持ってないのに持ってるって書き込みしたらそれこそキチガイだろ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f77b-dhfS):2017/02/17(金) 23:39:43.06 ID:iuG8DyIv0.net
連投きちがいるようなのであぼーん登録した

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f76-P9CU):2017/02/18(土) 01:01:26.89 ID:6h9T3WHJ0.net
> profotoもってるし、cometもってるし、propetも、AD600も持ってるからw

貧乏人の大嘘。こういう微妙に色温度が異なっていて灯具のマウントが異なるものを金があっても集めない。
金があるなら物撮り用にBroncolor、人物用にProfotoということはあり得るが、こうもアクセサリーにも互換性の
ないメーカーをバラバラに集めない。金があるない以前のド素人丸出し。
Bronco.orも知らないのに金持ちぶるところで馬脚を現している。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/18(土) 01:16:53.09 ID:p2CU2qcj0.net
>>720
実際に使ったことがないor使いこなしてない頭でっかちだねー
基本的にインサートが違うだけでリングは同じなんだから
メーカーが違っても同じように使えるよ
同時に使うなら結局それぞれにインサートとリングが必要なんだから
マウントが違うことは全く気にならない

色温度が違う件は同じ機材を揃えても色は揃わないから
灯具や出力で変わっちゃうから気にする場面では
最終的に短冊使って調整は必須

こういう部分で調整ができるのがブロンのメリットだけど高いわなw
しかししつこいねーw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMc2-uuRo):2017/02/18(土) 01:37:59.78 ID:tuqr+qQyM.net
>>721
ワッチョイで誰か同一人物かはまるわかりなんだよ。
スレの主旨と関係の薄い連投もいい加減にしろ。
低学歴でもそれくらいのことわかるだろ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/18(土) 01:42:31.46 ID:p2CU2qcj0.net
>>722
俺に言うなよw
俺は返事してるだけだから
どっかの誰かは3連投してたけどな

ワッチョイで丸わかりは同意
twitter、ameblo、個人ブログまで晒したアホがいるんだが、
情弱で気がついてないのか未だに恥知らずに書き続けてるよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMc2-uuRo):2017/02/18(土) 01:45:28.49 ID:CanJ1apZM.net
>>723
火をつけているのはお前なんだが。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f54-CFij):2017/02/18(土) 01:55:42.64 ID:p2CU2qcj0.net
>>724
もともと突っかかってきたのはアチラさんだからな
このままアチラがレスしてこなければ俺も消えるよ

ところでワッチョイ uuRo って ID:seuBIN1ca と同じだね
きっとタマタマ同じ端末ブラウザつかってるだけだよね
おやすみー

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e73c-fFgi):2017/02/18(土) 05:11:44.46 ID:LTxlx+ln0.net
スレ進んでると思ったら・・・・
こんな流れかw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9677-NHlF):2017/02/18(土) 08:56:09.07 ID:PU5v48Zo0.net
AD360よりメッツのグリップが欲しかったな
20mm24mmで大発光できたのに・・・

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-vVLf):2017/02/18(土) 09:22:37.04 ID:Ab8IOCLSd.net
>>727
Metzもうダメじゃん
新製品はnissinのOEMっぽいのだし
大光量のクリップオン的などストロボ
確かに欲しいんだけど高感度性能がここまで高いカメラ増えると
必要とする人がいないんだよね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe3-dfPO):2017/02/18(土) 11:22:11.52 ID:08a7WYOV0.net
3000円のTT560で十分だな。
TTLとかいらん。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-XB/X):2017/02/18(土) 12:13:56.03 ID:C+hwXlTid.net
集合写真用に360欲しいわ。
普通のクリップオンよりはデカいけど今まで使ってたグリップ嵩張るしボロいし。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9216-XTS1):2017/02/18(土) 13:17:01.77 ID:Fd1hLdKg0.net
godox ad360 を使っていると
ミニカムも欲しくなるんだよなぁ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7b-Scgb):2017/02/18(土) 14:12:54.79 ID:BM313T9q0.net
tt350nもでてきたね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f17-Z7AI):2017/02/18(土) 14:16:08.74 ID:/8Af/Ye+0.net
俺の計測だとv860IIの実測GNは22(35mm時)。。
sb-700(実測)より1/3光量が多いだけでがっかりだ
ニッシンのdi866mark2の実測GN値(35o時)を知ってる
人いますか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9677-NHlF):2017/02/18(土) 14:49:21.78 ID:PU5v48Zo0.net
35mm時の実測でどうにかしたいならナショナルのとかああいうやつじゃないと無理だ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b17-6x/Q):2017/02/18(土) 19:57:28.39 ID:h2jAbcAi0.net
サンパック g4500dx じゃ駄目ですか⁉

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMee-9db5):2017/02/18(土) 20:33:04.96 ID:XtSvWHvZM.net
>>733
実測じゃなく仕様値ならHPに載ってたよ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f17-Z7AI):2017/02/19(日) 00:00:19.40 ID:NjqnlwBn0.net
ニッシンの公証値だとdi866はGN40(35mm)とあるけど、、、
本当なら欲しいけど実際はgn32もあるか疑わしいなと思ったもので、、、、

実際、300wのモノポッドでもgn32ぐらいなのだからね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7b-Scgb):2017/02/19(日) 00:12:46.77 ID:MuZpyFiZ0.net
ISOあげちゃえよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMee-9db5):2017/02/19(日) 00:49:48.69 ID:v+N5WBQTM.net
>>737
何がしたいのかわからないけど
クリップオンで出力あるのを探すより
話題のad360なりグリップストロボなり
モノブロックを買うなりしたほうがいいと思うよ?

ちなみにモノポッドは一脚だからなw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f17-Z7AI):2017/02/19(日) 01:11:38.33 ID:NjqnlwBn0.net
>>739
すまん
モノポッドって書いていた、、、
大型ストロボやモノブロックは持っているんだけど、外での日中シンクロで
軽量の機材(クリップオンストロボ)があったらなと思ったんだよ

ad360の様なものでない普通のクリップオンストロボで一番
光量の大きいのがdi866なので実測値が知りたかっただけでした

皆さんありがとう

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1207-SPkf):2017/02/19(日) 18:33:09.47 ID:b9UsDXbX0.net
SDホルダーのパチモンはよ。
本家は高杉るよママン

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 465b-yXFx):2017/02/20(月) 04:37:54.41 ID:OZWhUMUF0.net
クリポン最近の国産は高過ぎる。一旦中華モノブロックとかマニュアルストロボの価格破壊がいかに凄いかと思ったわ。故障だけ怖いので国産も捨てて無いが。
MG8000がリニュ復活して欲しい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-WUXA):2017/02/20(月) 20:05:34.55 ID:iu/n9tWt0.net
>>742
確かに高い
アクセサリーの一つだからな
GN60付近で3万までが許容範囲

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9677-NHlF):2017/02/21(火) 13:13:12.30 ID:yvqfgKZo0.net
持ち運び考えるとAD360はイマイチなんだよね
頭に付けられるって書いてあるけど無理だろ・・・
メカブリッツ72をなんとか・・・

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFb2-vVLf):2017/02/21(火) 21:00:16.63 ID:uNDL8m92F.net
>>744
それ頭違いや。
自分頭に付けるんだよw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 925b-XB/X):2017/02/22(水) 08:19:59.46 ID:3/0O6hUW0.net
AD360UかAD600BMか迷ってますん♪
野外集合写真用。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77b-eq+O):2017/02/22(水) 09:48:27.68 ID:hY1xnrcc0.net
昨日
反射照明用ライト2つの中古を見てきたのだが美品とはいえそれなりに古いのに7万もしていて驚いた
店買い取り価格は高くて3万だろうし下手したら無料引き取りなんじゃないかなと思いつつ
オレは中華から離れられないと改めて思ったよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 96ba-9L+2):2017/02/22(水) 11:52:11.22 ID:Fpl/6eAL0.net
>>742
MG8000リニューアルして復活するってよ

>>746
少しでも軽量なAD360IIのほうがいいんじゃ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 465b-yXFx):2017/02/22(水) 13:49:54.34 ID:DDFSFkPa0.net
amazonで売ってるMサイズの最大伸長190cm 900g位の¥2000クラスのライトスタンドが欲しいのだが、売れ筋の会社のが評価低いコメ続いてる。タリオンが候補なんだがやはりマンフロット…

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-yXFx):2017/02/22(水) 15:34:21.38 ID:l9jmAxtrp.net
>>747
>反射照明用ライト

反射照明用って何?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdd2-9L+2):2017/02/22(水) 19:25:08.30 ID:F3LZBm4vd.net
>>749
タリオン知らないけど、マンフロットのほうがいいんじゃ。エアクッション付いてるから、モノブロック載せても安心

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-WUXA):2017/02/22(水) 22:42:54.02 ID:p7SYGMeX0.net
>>748
NEW MG8000高くなりそうだよな〜
実勢価格で6万くらいか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-5sZB):2017/02/23(木) 12:05:15.66 ID:eSoBZhsG0.net
さーてCP+初日ざんすっ!
中華メーカーはヨンヌオをはじめとして
去年とほぼ同じ顔ぶれが出揃いましたとな?

今日はプレスとして入場してるんで好き勝手に歩けないけど
明後日改めてプライベートで訪れる予定ざーますの。
何か見て来て欲しい機材があったらリク受け付けるよっ!

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-OHKC):2017/02/23(木) 18:24:33.92 ID:tMHLjN35M.net
ヨンヌオが不具合無くなればオススメできるのだが

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sddf-Gq4d):2017/02/23(木) 18:45:28.44 ID:fx7KNZCQd.net
>>754
現状どんな不具合あるの?
ラッキーなことに一度も不具合ないなぁ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-LqKA):2017/02/23(木) 20:45:33.82 ID:k1PmwY+X0.net
MGの操作液晶が使いやすくなればね。ファームで治せればええなぁ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf5b-amzi):2017/02/23(木) 20:52:59.78 ID:UCzjCm3F0.net
>>755
オレもまだない。
560txと560V×3と560W×1
コイツらのお陰でモノブロック持って行かなくなった。
メーカー名のとこはステッカー貼って隠蔽してるw

ttl必要なスナップ系の仕事はキャノン純正ストロボ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f77-rIZz):2017/02/24(金) 12:38:50.64 ID:2YV1QWsE0.net
モノブロックじゃないと傘が使いにくくてなぁ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-8t2t):2017/02/24(金) 14:26:12.08 ID:3nLNfs22M.net
CP+のYongnuoブースで技適をとるつもりがあるか聞いてみた。
既に一部の製品を申請していて、通ったものともうすぐ通るものがあると言っていた。
でも、どの製品かは教えてくれなかった。
楽しみに待っててくださいとのことでした。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-8lb6):2017/02/24(金) 14:43:03.37 ID:cXAr5GMb0.net
ヨンヌオは不具合報告連発だしTTL動作も怪しいという噂が殆どだから購入予定は全く無い
ステまでも良いけど
良い製品を積極的に宣伝して本当に使えるとなったら
そのときは使っても良いと思うけどね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f77-rIZz):2017/02/24(金) 14:46:26.55 ID:2YV1QWsE0.net
壊れる気でとかスペア持ってくとかさばるから結局クリポンはSB5000だらけになったわ・・・

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf42-Pl42):2017/02/24(金) 15:15:43.68 ID:33YxS03f0.net
TARIONのTF685買ってみたけどいいなこれ
外装は純正よりたしかにちょっと軟らかい見た目だけど、
機能はフルスペックでコスパよすぎ
何気にCANONの外部バッテリー端子ついてるからフル発光でもそこまで待たないし
ただ、中華だから発光菅は純正より寿命低そう...
まぁ〜あの値段だから買い替えるの前提だしな〜

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa23-DhTy):2017/02/24(金) 16:04:35.07 ID:FbuQnUzCa.net
TTL怪しいってのは初耳だなぁ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/24(金) 17:07:07.20 ID:WR4uxffN0.net
純正を使う場合はオンカメラでTTL使う時だけなのでsb700一台で充分

オフカメラではマニュアルしか使わないのでゴドックス、安心感が欲しい
ならニッシンで充分

純正一台と中華かニッシンを2〜3台体制にしている

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-LIiB):2017/02/24(金) 18:00:08.46 ID:7HA0nzBKd.net
>>752
キヤノンユーザーだけど、
その値段なら純正 600EX II-RT でいいんじゃないかという気がしてくるなぁ
(旧型 600EX-RT 持ってるけど、リチャージ速くなってて耐熱性も上がってるらしいし)

外部バッテリーに GODOX PB960 +DB-02 + CXパワーケーブル使えば、さらにリチャージ時間短縮できるし…

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/24(金) 20:00:04.82 ID:WR4uxffN0.net
>>765
純正は更に高額になってきているが耐熱性はsb5000も高くなって
きているからね

でもキャノンのgn60は200mm時だからmg8000よりかなり低いよね
(ゴドックス860と同じ)

mg8000のgnは60(105mm)、 40(35mm)だったはず
しかも新しいmg8000は更に高出力になるとアナウンスしている

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-bvYU):2017/02/24(金) 20:57:28.66 ID:kpQiP1xT0.net
MG8000は実測Gn22(35mm)しかない。自分のだけかな?
バウンスだと毎度マニュアルフル発光だから糞みたいな操作性云々も関係なかったりもする。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffc-LqKA):2017/02/24(金) 22:34:35.20 ID:vFQVWQlP0.net
mg8000って色温度高くない?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf16-F9Kw):2017/02/25(土) 16:00:50.63 ID:iDv1DcK40.net
ウチのデータ

     1/1   1/4 1/64
MG8000    6500   6860 6890
SB 910 5720 5920 5950

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afcb-RR0x):2017/02/25(土) 16:18:05.32 ID:PG6TmIpl0.net
6000越えって…
w

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-8lb6):2017/02/25(土) 19:29:49.27 ID:PCDrZwrI0.net
どちらも色温度高い

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/25(土) 23:30:54.42 ID:8eER9CuY0.net
>>769
6500とはgn65という事か?
としても1/4で68??

いずれにしろ105mmのデーターは意味がない、せめて35oのデーターで
ないと実用的なgnが分からない

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fba-LIiB):2017/02/25(土) 23:36:29.16 ID:n7KDWksv0.net
>>772
この流れで色温度のことだとわからんのですか…

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/26(日) 00:08:32.23 ID:ScQdcwuZ0.net
>>773
あっ!
di866とmg8000の実際のGNを知りたいと思っていたので
早とちりしてしまった
失礼しました

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-Gq4d):2017/02/26(日) 09:46:11.46 ID:0B85AeU8d.net
>>772
GN測定の時は標準画角で取るもんでないの?
ただ、俺は殆どディフューザー被せちゃうから
ワイ端で計ってくれた方がいいけど

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f5b-LqKA):2017/02/26(日) 10:04:52.32 ID:a5ly4zFW0.net
MGはワイドパネルというかカバー掛けがデフォルトだと思ってた。もっぱらソフトボックスと組む人は知らないが。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-HqKH):2017/02/26(日) 13:59:46.91 ID:wFiYqWTP0.net
GNちょっと修正。ミノルタ時代のメーター6個あるが、どれが本当かわからんので参考まで
35mm時
MG8000 GN22.3
GODOX V860 GN22.0
Sunpak36SR GN22.0
SunpakG4500DX GN22.6
Sunpak622II (ワイドヘッド) GN22.6
・・・数値はあくまでも参考だが、意外にもMG8000は光量があった。ニッシンさんすみませんでした。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff09-kb/m):2017/02/26(日) 14:33:19.86 ID:wvdQ40E00.net
ニッシンはどれも色温度高めだねぇ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f5b-zLYe):2017/02/26(日) 17:23:01.78 ID:oyPc0loi0.net
>>761
SB5000寒いところで使ってるとズームが前後したり動作おかしくならない?

キャッチライトパネルはすぐ外れるわ、ストロボの向き前後にしか動かなくなるわで品質悪すぎる。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/27(月) 16:52:25.47 ID:30j/AfH/0.net
>>777
ほとんどあってると思う
メーカーはgnをどうやって測っているんだろうね?
ニコンは比較的に公証値に近いがそれでも実測だと
公証値-1段 ぐらい
ニッシンや中華は 公証値-1 2/3段

だいたい汚い光のクリップオンを直で使う事なんかないのに
105mm時のGNナンバーを表示して売るなって思うよ
せめて全メーカーニコンの様に35mmで統一して欲しい

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM8f-8bhH):2017/02/27(月) 19:35:51.26 ID:k3MelopnM.net
クリップオンに直で使うことなんて無いなんていうのは可哀想だし
直で使う事が無いなら光量をgnで表示する意味が全く無くなるんだなw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/27(月) 21:44:48.60 ID:30j/AfH/0.net
>>781
gn表示がないと購入する時に比較検討ができないでしょ?

逆にクリップオン直で使うのはどういった撮影?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f7b-F6/z):2017/02/27(月) 21:50:33.02 ID:sZyeVnMW0.net
直でもつかうよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/27(月) 23:04:22.66 ID:30j/AfH/0.net
クリップオン直は
鑑識課の現場写真と記者会見で遠くからしか撮れない場合ぐらいしか
思い浮かばないな、、、
野鳥の撮影とかでも使うのかな?

オフカメラでヘアライトとか?
逆光で雨を浮き立たせるとか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf5b-amzi):2017/02/28(火) 01:47:02.51 ID:wBLsg9pX0.net
趣味の話なのか仕事で使う話なのか。
こんな事書いたら「中華製を仕事で使うってどんなインチキビンボーカメラマンだよw」とか絡んでくるやつがいるが現場と撮影内容によっては余裕で使う。
予備持って行くのはカメラメーカー純正でも中華製でも同じ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef54-sTLI):2017/02/28(火) 02:00:19.93 ID:LF1n5Z340.net
趣味でも仕事でも
「これはこう使うに決まってる」なんて書くやつはアホだわな
それぞれが使いやすいように使えばいいわけで

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf17-LqKA):2017/02/28(火) 06:54:47.09 ID:AOM413j20.net
速写が必要な場面でポン焚きせず綺麗な明かりのセットを作るんでしょうか。そりゃ素早くて羨ましい。優先順位まで違うんですね。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f77-rIZz):2017/02/28(火) 08:27:55.51 ID:V0SDG6g60.net
雑誌で直当て否定は間違ってるとかいうカメラマンが
その次のページで必ずソフトボックス使って作例出してるのには笑うしかない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf07-XL1N):2017/02/28(火) 10:38:03.41 ID:qkZy6Gpk0.net
男性ポトレとかは直だな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9d-HyQo):2017/02/28(火) 11:27:16.91 ID:vGT1thDb0.net
むしろ各社オフカメラセッティングはやらせようとしてるんだからGNよりWs表記にするべき。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb5-bZW1):2017/02/28(火) 11:57:24.65 ID:kTjMjynj0.net
まあライティング関係はデジタルになって大助かりだなと

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff0d-qM3N):2017/02/28(火) 19:45:44.88 ID:NJWrZpMf0.net
>>789
私は銀がさ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-bvYU):2017/02/28(火) 19:53:54.81 ID:dP/6DCoN0.net
3〜4年前ほどの話だが、ホリゾントスタジオのスタジオマンが言うには、
ファッション雑誌の撮影でスタジオ機材は送風機だけでクリップオン直炊きだけで撮るのが
複数いたって。経費節減切迫と流行の両面の理由がありそうだ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa6-/jTW):2017/02/28(火) 20:43:19.79 ID:nAGQfWke0.net
藤代冥砂の写真の硬質で影のほとんどない光は直炊きの光やん

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef54-sTLI):2017/02/28(火) 21:07:22.59 ID:LF1n5Z340.net
藤代冥砂とか経費削減とか関係なく、
ここ5年、10年位の流れで、
クリップオンはポピュラーなライティングパターンの一つ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-JtgB):2017/02/28(火) 22:08:50.60 ID:6Bouy7M90.net
>>795
イルコ信者乙w

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/28(火) 22:11:25.67 ID:1OoWenZy0.net
藤代も経費削減も関係ないし、ライティングパターンなんてほどのものでもないよ

プライベートで撮っているかかの様な演出の一つにすぎない
昔だとセレブのスクープ写真ぽくする為にクリップオン直で撮ったりしてた

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef54-sTLI):2017/02/28(火) 22:28:24.82 ID:LF1n5Z340.net
>>796
イルコがやってるのはオフカメラの下品な演出写真でしょ
話しの流れになってるのはオンカメラのクリップオン

>>797
ライティングのパターンというか
テイストの一つって感じかねw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf45-d4M5):2017/02/28(火) 22:39:20.57 ID:Pl+7jXJ60.net
臨場感、素人感を演出する感じで使われてるよね
良い・悪いとかではなくて、どんな写真にしたいのか
手段は目的のためだね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-HyQo):2017/02/28(火) 22:46:57.36 ID:1OoWenZy0.net
イルコさんはアマチュアカメラマンに写真の楽しみ方を提案した事は
素晴らしいし、クリップオンで日中シンクロ撮影の可能性を広げた感は
あるけど

ライティングというより舞台照明に近いんだよね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-u/Iv):2017/03/01(水) 00:35:34.73 ID:43aWzaR50.net
GODOXの X1TとX1Rの組み合わせで、質問させてください。
例えばYN622のように、hssに対応していないモノブロックをhssさせることは可能でしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f7b-F6/z):2017/03/01(水) 00:38:30.21 ID:FH3qW/ca0.net
無理だろ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-OHKC):2017/03/01(水) 04:37:08.34 ID:ROgkNibMM.net
>>801
どうやってできるの?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5b-LqKA):2017/03/01(水) 06:34:47.87 ID:vaGNHeT20.net
x1系は無理だったんじゃないかな。
ヨンヌオのなんちゃらTXはそれが可能だったはず。
パンプロブログで読んだ記憶がある

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-Gq4d):2017/03/01(水) 08:01:03.80 ID:nozUEWJwd.net
>>803
ggks

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-Gq4d):2017/03/01(水) 08:55:44.60 ID:sIXfp9Ffd.net
レンズシャッター使えば同調速度気にせず
全速同期するよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1a-d4M5):2017/03/01(水) 23:27:05.34 ID:GqDRx9Se0.net
>>801
カメラ側がフォーカルプレーンシャッターなら、ストロボ側で対応してないと無理
ハイスピードシンクロとはどんな発光なのか、考えてみなよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd3c-Ygo/):2017/03/02(木) 01:38:52.46 ID:km3OZX+B0.net
やっぱり厳しいですかね・・。
ヨンヌオのトリガーで安物モノブロックがhss化するとパンプロブログで読んで、Godoxだとどうかなと思った次第です。
ご回答ありがとうございます。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969d-2BvX):2017/03/02(木) 11:50:20.53 ID:UXwCroCE0.net
HSSの構造考えたらHSS対応ストロボをトリガーにすれば何でもある程度のHSSできるはずなんだがな。
GODOXは知らんがDi700Aで20年前のジェネは普通にHSS化した、アホみたいな光量必要だが。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969d-2BvX):2017/03/02(木) 12:03:15.33 ID:UXwCroCE0.net
あぁ単体か、失礼。それでもHSSの構造的には行けてもおかしくないな。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9677-wJyW):2017/03/02(木) 12:05:15.40 ID:qUYxJ9ly0.net
寿命がマッハ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e17-9OG8):2017/03/02(木) 13:18:37.92 ID:umpMqhKt0.net
http://item.rakuten.co.jp/auc-f-east/satsuei038/

このスパイラル電球使ってる人居ますか?
今200W相当の物を使ってるんですけど大きさや使い勝手とか知りたいんです
けど。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d7b-BJNc):2017/03/02(木) 14:51:11.63 ID:yG0MPstm0.net
>>812
コネクターの大きさから無茶苦茶デカイのはわかった

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3aea-NqFr):2017/03/02(木) 15:17:41.66 ID:Lme5OswM0.net
カメラ買ったからそろそろ照明にも凝りたいと思ってるんですが
テレビスタジオと家の蛍光灯の違いって何ですか?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e17-9OG8):2017/03/02(木) 15:27:34.62 ID:umpMqhKt0.net
>>813
やっぱり大きいのか。
手持ちの200W用多灯ソケットじゃ電球同士が干渉して同じ数だけ装着するわ
けにはいかないんだろうな。

>>814
一般の蛍光灯は撮影用に比べてともかく暗い。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp25-prdN):2017/03/02(木) 16:31:34.68 ID:E2N8+BTBp.net
テレビスタジオはほとんどLEDに変わったろ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM1e-eQYo):2017/03/02(木) 19:20:14.97 ID:qGJwWtaYM.net
>>812
LED検討したら?
蛍光灯はガラスだから扱い気を使うのがめんどいわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e17-9OG8):2017/03/02(木) 21:25:05.37 ID:umpMqhKt0.net
>>817
蛍光灯は日頃プラスチックコンテナに発泡スチロール敷き詰めて収納してる
から今のところ特に不便は感じてない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW fd3c-AHv2):2017/03/03(金) 12:55:38.86 ID:+4gaw1CM00303.net
V850IIが届いた。ラジオ方式のスレーブ素晴らしいが、光方式はI型にしかないんだね。
STーE2を使いたい時もあるのに予定が狂ったわ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd3c-e+T4):2017/03/03(金) 22:36:19.11 ID:9fLUFqpA0.net
>819自己レス
訂正、IIにも光学スレーブ付いてた。複雑操作。無線スレーブが付いてるから省いたのかと思った

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d38-bMHo):2017/03/06(月) 13:58:14.27 ID:8KK5MzG70.net
電波スレーブ持ってて光学スレーブ使いたいときって、どんなとき? 冷やかしではなく、どんなメリットがあるのか知りたいので。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp25-prdN):2017/03/06(月) 14:55:35.25 ID:w5JfWLtgp.net
>>821
ほんのチョィ足ししたいときとか便利でしょ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd3c-AHv2):2017/03/06(月) 15:11:35.74 ID:2OUvK/8l0.net
>>821
マジレスするとスレーブ自体のメリットは無い。キヤノン使いなのだが
赤外方式の発信器キヤノンST-E2のAF補助光の性能が素晴らしく、それを使いたいが為。
営業中のクラブのような場所<撮影許可済>は定常光をずっと光らせる訳にいかず合焦が難しくて。
無線のはAF補助光が純正には無くて
中華ので補助光が付いたものを複数試したが使い物にならなかった。
また、電波発信器の上にST-E2を載せる事は出来るがAF補助光は機能しなかった。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8d38-bMHo):2017/03/06(月) 23:33:20.51 ID:8KK5MzG70.net
なるほどね。ST-E2は2CR5買うのが面倒なんで俺はもう使ってないが、そんな用途あったんね。
あと、チョイ足しっていうのも分かる。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd3c-AHv2):2017/03/07(火) 00:00:25.36 ID:6APqm8lH0.net
2cr5は、Rowaのリチウム電池を使うが吉
AF補助光はST-E2が性能ピカイチ。単三仕様の中華で模倣品があるが、その目的ではダメそう。
ニッシンストロボのストロボ内蔵のもまるで実用的では無い。
因みにマミヤ645のカメラ内蔵AF補助光もなかなかの優れものだった。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp25-prdN):2017/03/08(水) 14:51:44.96 ID:YpnKJiwhp.net
Neewerのストロボ電池の減りおかしくね?
エネループ満タンで装填して電源オフで1週間放置しただけでローバッテリーて出るんだがこんなもん?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba3c-BSpm):2017/03/08(水) 18:09:45.07 ID:lEWP5zW70.net
Neewerのストロボっつっても
色んなメーカーのストロボを扱ってるから
型番を書かんと分からんわい。
GodoxだのDBKだの斯丹徳だのMeikeだの
複数のメーカーのストロボにNeewer銘をつけて売ってるんでな。
まあ中華なんだから、そんなもんだと思え。
液洩れ怖けりゃ電池抜いて保管すれ!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp25-prdN):2017/03/08(水) 21:25:01.16 ID:YpnKJiwhp.net
http://i.imgur.com/eysYfyZ.jpg
Nikon用の750llてやつです
液漏れしてはないみたいです

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7b-2hGO):2017/03/09(木) 10:19:38.14 ID:BvNUUqHy0.net
>>826
ハズレだとおもって返品するしかないな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-oGwt):2017/03/09(木) 13:17:53.09 ID:z9FTKS8+0.net
>>828
750ll?つーとVK750llだな。VOKINGというブランドのストロボ。
威肯(WE CAN)という新興メーカーの製品で
今の所、評価が定まってないね。微博にもあまり書き込みないなー。
ただ、写真用品の総合商社であるNEEWERが買い付けて
自社ブランドロゴを付けて売ってるんだから
モノ自体はそんなに悪くないハズ・・・と思いたい。

てっきりTRIOPO(捷宝)かViltrox(唯卓)あたりの製品かと思ったら違ったねw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b5b-aox5):2017/03/11(土) 22:29:09.69 ID:uFlNBuRa0.net
>>830
逆に俺の中では、中華で1番信用できないブランドw

に〜わ〜 ≦ よんぐぬ ≦ ごどっくす ≦ じんべい

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7b5b-csvI):2017/03/14(火) 14:54:10.13 ID:AhDPkA/60Pi.net
AD200どうなんだろうね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-oGwt):2017/03/15(水) 12:35:32.94 ID:LfyUQlzA0.net
AD200がアマゾン.jpで¥35000-って
ちょっとビミョーな価格設定だなw
出力とチャージタイムからすると
せいぜい出しても¥29800-がいいとこだろw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc3-p5Is):2017/03/15(水) 17:47:11.05 ID:6pPSwxPCd.net
AD200やV860ってYN622C-TXでとばせるのか知ってる方教えてください。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd3c-p6v4):2017/03/15(水) 23:20:23.83 ID:IOn/u9ZQ0.net
ストロボ内臓の受信器で受けられるかの話なら不可だった。
自分がやり方知らんだけかもしれないから異論歓迎。
ゴドックスならX1Tも安いし操作性もなかなかだぞ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f53b-ygAD):2017/03/16(木) 15:24:13.89 ID:37Puev4d0.net
>>835
ありがとう。
603を6個買って
622txと622nを4個

またX1t買うとなるとなかなか
しばし考えます

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e7b-y/cv):2017/03/19(日) 13:43:11.09 ID:/XEE3/RL0.net
ワイヤレスのときに点滅するのやめてほしい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4517-8FG5):2017/03/20(月) 19:19:40.15 ID:T3wEQWo60.net
AD200届いた。コンパクトでモデリングランプが使えるのはいいね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa5-CJUg):2017/03/20(月) 22:12:32.87 ID:nIA9SXQ4p.net
おーっ、フル発光は何回ぐらいで熱警告が出ますか?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea2f-pq/k):2017/03/20(月) 23:17:14.40 ID:C171daAv0.net
>>839
いくらなんでも、そんな過酷なテストは自分で買って確かめろよ…

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d22-tpgq):2017/03/20(月) 23:18:45.33 ID:FTY/0R/c0.net
放電管は消耗品だしやってられんわな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4517-8FG5):2017/03/21(火) 00:29:42.38 ID:cHm0IY5X0.net
説明書だと1/1フル発光のときスピードライトヘッド50発、ベアバルブヘッド60発で過熱防止機能がはたらいて発光間隔が10秒に抑制されるって書いてるね(P40)。

自分の用途だと連続発光は多くても30発くらいだから無問題。1/4発光だと100発ぐらいだからほとんど気にならない。壊れるまで試す意味を感じないので・・・確認は遠慮させて頂きます。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdda-pq/k):2017/03/21(火) 14:58:28.44 ID:+9hYQLJRd.net
>>842
へぇ
発光量はベアバルブヘッドのほうが大きいと思うけど、放熱性もいいってことかな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 853c-finU):2017/03/21(火) 20:50:46.94 ID:mwGoWF5B0.net
スピードライトヘッドもニッシンのマシンガンのような冷却穴を真似ておけば違ったろうに

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6c8-QFag):2017/03/21(火) 22:59:32.74 ID:te6O9Bvc0.net
はやくも後継機に期待かよwww

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safd-fXK0):2017/03/22(水) 09:04:32.67 ID:tVomMjhTa.net
>>835
あなたが正しい。全く不可能じゃないけど、
チャンネル合わせる為の改造が必要だからね。
だから、そのままの状態で使うなら、あなたが正しい。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-hNVl):2017/03/23(木) 13:37:22.52 ID:Nzlo+xLdd.net
>>846
改造は難しい?
チャンネル合わせれば出力の調整も可能でしょうか?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-mCc0):2017/03/23(木) 13:52:30.17 ID:04qGuDFZa.net
>>847
原理的にはそんなに難しいことじゃないが、
工作が大変。業務用の半田剥離器具とチャネル調整の
波形をモニターするオシロスコープが必須。
だから、技術的には不可能じゃないけど、
可能にするには技術と知識と機材と工具が必要なので、
金ケチる目的なら絶対に達成不可能だな。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b992-BXGz):2017/03/23(木) 15:25:51.13 ID:DoJqNpMO0.net
ソニーα7,フジXE−1の両方使いなんですけど、
GODOX XT16 を付けて430EXUをX1RCに乗せて光ります?
さらにXT16で430EXUの光量の調整は出来ますか?

ちなみにフラッシュはKF570Uも持ってます。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bc8-1VOV):2017/03/23(木) 15:42:46.50 ID:3uiJgL7J0.net
>>849
XT-16はXTR-16またはXTR-16Sのコントロールしかできないため、NG

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b992-BXGz):2017/03/23(木) 15:50:40.66 ID:DoJqNpMO0.net
>>850
あ、そうなんですね。ありがとうございます。
ちなみにX1Cからならコントロール可能でしょうか?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1176-5sBS):2017/03/23(木) 21:46:55.36 ID:/9Bj8DUW0.net
>>850
キヤノン用はそういう仕様なの?
ニコン用だけどXT-16でX1R-Nに載せたSB-800とSB-910発光出来てるが。
勿論TTLは使えないから、マニュアルだけど。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3154-mQmu):2017/03/23(木) 22:01:01.29 ID:/vthV2kt0.net
>>848
周波数合わせるだけじゃだめなんじゃない?
最近のはデジタルで情報送信してるんじゃないの?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1176-5sBS):2017/03/23(木) 22:43:12.92 ID:/9Bj8DUW0.net
>>853
チャンネルまでは合わせられるよ。確かにグループ分けはデジタル信号で制御している場合が多いのでダメだろうけど。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e13c-E3SC):2017/03/23(木) 22:47:10.23 ID:Z3yOou6w0.net
>>842
ガイドナンバーの実測はどのくらいですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 09:37:37.81 ID:Z2SWE5Ox0.net
>>855
実測ですか。やってみます。サササッ((-ω-((-ω((-[壁]

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 10:46:47.89 ID:Z2SWE5Ox0.net
>>856
他にもあるけどとりあえず部屋にあったやつで計ってみた。
1. AD600 GN50(7inch 標準リフレクター装着、@2m f/25)
2. AD360 GN44(AD-S2 標準リフレクター装着、@2m f/22)
3. AD200 GN44(AD-S2 標準リフレクター装着、@2m f/22)
4. AD200 GN44(スピードライトヘッド、@2m f/22)
5. TT600 GN22(@2m f/11、照射角35mm設定)
6. SB900 GN26(@2m f/13、照射角35mm設定)
スピードライトTT600の約4本分ってとこだね。
露出計が1/3刻みなので誤差はそれ以下ってとところかな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 10:52:47.25 ID:Z2SWE5Ox0.net
明日撮影なんだけど、今AD200が3灯あるのでどう運用するのがいいか考えている。
AD360と違って外部バッテリーパックを必要とせずコンパクトなのでアンブレラホルダーをダブルブラケットに変えて2本まとめて使ってみようと思っている。GN64相当になるのでAD600より強力でリサイクルタイムをキープできるし軽量になりそう。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-kBvA):2017/03/25(土) 11:57:24.51 ID:qLSLL/bY0.net
AD360と同じなのか・・・
すげ〜な

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-ZYFz):2017/03/25(土) 12:41:21.25 ID:V+M0zU5d0.net
なんだ、AD200結構使えそうじゃないか。
簡易セットでロケが捗りそうだなあ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-ZYFz):2017/03/25(土) 12:44:40.31 ID:V+M0zU5d0.net
問題はリサイクルタイムか・・・

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 13:59:15.51 ID:Z2SWE5Ox0.net
>>861
実測でフル発光1/1のリサイクルタイム平均1.7秒ってところだね。
1/2だと平均0.7秒。
1/4だと瞬時(すぐ次の撮影可能)。
ビープ音とライトの点灯を頼りにストップウォッチ10回計測のレベルでの精度なので厳密ではないけど・・・かなり実用的だね。俺の場合たいてい1/4ありゃ間に合うのでバッテリーの持続性も問題なさそうだけどね。明日現場で使ってみるよ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 14:00:17.74 ID:Z2SWE5Ox0.net
念のためAD600とAD360は車に積んでおくけど出番ないかもしれない。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 14:14:27.24 ID:Z2SWE5Ox0.net
>>859
AD360と光量が全く同じかどうかはわからないけど
その差は1/3段以下の程度かな(露出計1/10段刻み
にして計ればいいんだろうけどめんどくさいので
やってないだけ)。
その差はライトスタンドちょっと被写体に近づけれ
ば済む程度だし、絞り1/3段変わるだけなのでモデ
ファイァーつけてf/10〜f/13あたりだとあんま
写真には差がでないのでそのくらいの絞りで撮るなら
AD360に替わりうる製品じゃないかな。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-NXGf):2017/03/25(土) 15:31:35.53 ID:3Kgj2ux7d.net
ゴドックスって発光管とかコンデンサとかアフターサービスあるの?使い捨て?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4175-VHv+):2017/03/25(土) 16:20:05.71 ID:KK5VnuCw0.net
>>865
どの商品で?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/25(土) 16:38:56.52 ID:Z2SWE5Ox0.net
>>865 フラッシュチューブなら単品で売ってるので困らない。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-1VOV):2017/03/25(土) 16:56:34.79 ID:ya1VSf88p.net
バッテリーとパーンドア付きグリッドを日本のアマからでも買える様になってほしい

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b1f-XlJd):2017/03/25(土) 18:43:07.13 ID:6t4wOm760.net
ニコンぐらい安定してるといいなぁ
・Color Temperature &#8211; 5600 +/- 200k

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-NXGf):2017/03/25(土) 19:41:12.36 ID:3Kgj2ux7d.net
>>866
とりあえずこの前AD360U買ったんですが発光管はともかく内部の故障修理とか。
壊れないに越した事はないんですが。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-NXGf):2017/03/25(土) 19:42:48.70 ID:3Kgj2ux7d.net
>>867
ですよね、発光管は売ってるし自分で取り替えられるので安心です。
皆さん故障(not初期不良)とか今まで無いですか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3154-mQmu):2017/03/25(土) 21:49:07.69 ID:YKGsq5dh0.net
>>869
ニコンってクリップオン?
今時のクリップオンってそんなに安定してるの?

D1って普通に500K以上色温度変わるよ?w

873 :855 (ワッチョイW e13c-WJXw):2017/03/25(土) 22:29:59.78 ID:6rFnfnml0.net
>>857
詳細に有難うございます。GN32から36位と勝手に予想していたので驚きました。イイね!
AD200、売れる要素アリで今が案外底値なのかも…

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-kBvA):2017/03/25(土) 23:00:05.30 ID:qLSLL/bY0.net
200リサイクル早いな・・・
360Uは発光回数くらいしかメリットなしかぁ〜
買い替えも考えるが、Cactus V6U+ストロボの台数考えると・・・w

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9c8-o/jX):2017/03/26(日) 00:32:12.76 ID:YJA8xZF/0.net
カクタスでTTL対応するみたいだね

てっきり新機種とかで対応かと思いきやファームウェアで動かすようになるとは

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13f2-/4Ud):2017/03/26(日) 00:33:58.26 ID:r6VSbr+O0.net
>>870

ad360 の新/旧型両方使ってるけど
今のところ本体に問題なし。

旧型は2014年の発売直後に買ったんだが、当時世界的にクレームとなったバッテリーの初期不良品に当たってしまい、此処だけ新たに買い直した。
2週に1回以上は確実に使ってるけど、これ以外の不具合は無いね。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-kBvA):2017/03/26(日) 07:53:02.15 ID:b6erzVgm0.net
>>875
え!? そうなの!?
じゃあ、次からは200を買い足すか・・・
いや待てよ、色温度があるからやっぱ360Uか!?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-kBvA):2017/03/26(日) 08:08:26.56 ID:b6erzVgm0.net
ってゆ〜か200とCactusどうやって繋げるん!?
3.5mm端子のコード!?

TTLはいらんが発光量は調整できんとなぁ〜

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e13c-WJXw):2017/03/26(日) 11:58:17.65 ID:HANtXhOo0.net
AD200、こりゃ購入欲湧きますわ。皆さんも沢山のストロボお持ちでしょうが
予備含め6台のサンパック4500をこよなく愛する為にNISSINのバッテリーシステム4台で20万円。
サンパックが意外にも保守対応が近年迄出来たこともあり、NISSINバッテリーも10個更新。
手放し総取っ替えも勇気はいるが、かなりの省スペースで運べるのはいいなぁ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/26(日) 18:10:09.26 ID:5/5XfHDJ0.net
>>878
CactusとAD200あるから同時に使うやり方検証してみようか?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/26(日) 18:11:43.04 ID:5/5XfHDJ0.net
>>878
たぶんPCケーブルは必要ないと思うよ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/26(日) 18:23:40.63 ID:5/5XfHDJ0.net
>>878
Godox AD200をCactus V6でワイヤレス発光させることができました。

やり方はこう↓

カメラ -> Cactus V6(TX) >>> Cactus V6(RX) -> Godox X1T >>> AD200

ポイントはレシーバー側のCactusでX1Tをシンクロさせること。HSSやTTLはできないので光量調整はマニュアルになるけど手元で調光できるので結構便利かも。
このやり方はAD360やAD600でも応用できるよ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/26(日) 18:32:06.75 ID:5/5XfHDJ0.net
>>878
Godox X1Tのかわりに手持ちのGodox XT32Cでやってみたら発光しなかった。上記やり方だとX1Tが必要になるね。ちなみに使ったX1Tはニコン用のやつ。X1Tのキヤノン用のやつはこの前友人の子に貸したままで戻ってきてないのでわからん。
ちなみにシンクロスピードはAD200が1/200秒なので1/250秒からは幕切れするよ。X1Tを普通にニコンのカメラに装着して使えば自動でAD200はFP発光(HSS)モードになるので気にする必要がないので楽だね。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8914-fpET):2017/03/26(日) 21:30:14.24 ID:LeAs299x0.net
http://i.imgur.com/yerMzXz.jpg
YouTubeで海外の兄ちゃんがテストしてたやつ
AD360とはやっぱ違いあるでしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3172-72yv):2017/03/26(日) 22:45:03.23 ID:5/5XfHDJ0.net
>>884
シャッター速度1/4000秒でのHSSの光量差が重要と思うならAD360/AD360IIでいいんじゃない。安くなってきたし。俺の場合HSSはほとんど使わないし必要ならAD600かAD200をダブルブラケットにつけてまとめて使えば事足りちゃう。なのでコンパクトな方がいい。
今日AD200メインで800枚撮ったけど1/8〜1/2の出力で撮ってバッテリーの減りは(0/0/-1)だった。もう2灯購入することにした。全部で5灯体制にすることにしたよ。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-kBvA):2017/03/27(月) 00:37:54.90 ID:3XobwVPj0.net
>>882
なるほど。X1Tを挟むわけか〜。
すげ〜勉強になったわ!! ありがとう!!

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-NXGf):2017/03/28(火) 10:19:26.08 ID:6oUfdnmed.net
>>879
自分もグリップタイプのストロボとサヨナラしましたわ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a1a3-MmX8):2017/03/28(火) 11:22:02.46 ID:WcDrXuNB0.net
握ってどうするw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-ZYFz):2017/03/28(火) 12:23:33.60 ID:wc200T5M0.net
いや実際にグリップタイプだし。ナショPとか、サンパックの大型機のことよ。
報道カメラマン向けのグリップ内に単1乾電池めっさ突っ込んでるストロボやんけ。
カメラのマウントシューにクリップONするストロボとはちゃうがな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a1a3-MmX8):2017/03/28(火) 13:10:30.64 ID:WcDrXuNB0.net
や、すんません。デジタル時代にそんな古いの使ってる人いるんだね…

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-NXGf):2017/03/28(火) 13:18:27.97 ID:6oUfdnmed.net
>>890
用途によりますが。
バッテリー式のハイパワーかつコンパクトかつリーズナブルなやつがヨリドリミドリな時代になったので。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b13c-PcOY):2017/03/28(火) 20:25:32.27 ID:EiOPwtA20.net
>>884
だよな〜
200と360の光量が同じってのはちょっと信じがたい・・・w

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e13c-ZEcf):2017/03/28(火) 20:29:17.34 ID:PzfLz+z00.net
今はGODOXがAD200のようなコンパクトで強力な素晴らしいものが出てきたが
グリップストロボは、ナショPは勿論サンパックとて筐体が頑丈で、SDの傘ホルダー本体に巻き
重いSDライトボックスを何年と常用しても壊れたことない耐久性もあって
気配り不要の雑多に使えるから発光しなくなるまでは手放せないな〜

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b5f-1VOV):2017/03/28(火) 20:57:09.51 ID:+asU7s9g0.net
何年も買い換えないから日本のストロボ屋がダメになったとも言える

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-nQ89):2017/03/28(火) 21:16:07.04 ID:kr6IzGeGd.net
>>894
ちがうよ、日本のストロボ屋は買い換え需要を誘発するような魅力的な製品が作れないから廃れた。
単に技術力の無さと怠慢によるもの。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b60-xnBe):2017/03/29(水) 08:10:05.10 ID:xKsSTy6n0.net
ストロボが不要になってきたからだろ
日本じゃハードライティングは傍流
世界じゃカメラ自体がビデオの傍流

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-NXGf):2017/03/29(水) 08:29:41.62 ID:U4IueXs7d.net
>>896
ストロボが不要になってきたから

確かにそれは大きいな。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b60-xnBe):2017/03/29(水) 08:40:15.65 ID:xKsSTy6n0.net
昔はフィルムでISO400とかそういう世界だったのが今や6400とかだぜ
そりゃいらねってなるわ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-1VOV):2017/03/29(水) 09:57:26.30 ID:Ddy0JAXh0.net
定常光をいかに活かすかってのがメインストリームだけど、硬さや照明比はトーンカーブいじるだけじゃ限界あるよ。やっぱり灯りは在るべき存在だろうJK

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b60-xnBe):2017/03/29(水) 11:21:15.28 ID:xKsSTy6n0.net
そういうのはクリポンじゃなくスタジオ照明系になってくる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6be2-7HKf):2017/03/29(水) 11:33:53.00 ID:oxoF608t0.net
暗いから照明を使うんじゃなくて色を出す為に照明を使う。
感度上げても色は出ない。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b60-xnBe):2017/03/29(水) 11:45:06.87 ID:xKsSTy6n0.net
スタジオの大型ジェネすら駆逐されてきたんだぜ
分かるだろこの意味が

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4175-VHv+):2017/03/29(水) 11:59:49.86 ID:cXbuJtcs0.net
ストロボでも陰影出すために必要だし
ISOあげるといってもシャープな線を出すためにもストロボは必須なんだけどね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-mCc0):2017/03/29(水) 12:41:55.38 ID:kOL4IvmFaNIKU.net
>>901
その通り。Ra 80も行かない演色性の悪い照明環境じゃ、
まともな色再現は不可能。レタッチで直せると錯覚している奴が多いが、
全体の色を直すのは無理。ヌードや水着グラビアしか撮らんなら、
ねーちゃんの肌さえ擬似白人色にでっち上げればいいんだろうけど。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ebc8-+Vyq):2017/03/29(水) 23:19:40.54 ID:DjRBc5KF0NIKU.net
数年以内には、ストロボ使うのって、
RQとかコスプレ撮るカメコくらいになるのかな。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3976-YH7j):2017/03/30(木) 00:09:36.42 ID:UosS+LKW0.net
暗くてブレるから、内蔵フラッシュやクリポンを
考えもなしにポン焚きしている奴には高感度使えるから
ストロボいらんという短絡的発想しか出来ない。
ストロボ並に演色性が高く光にメリハリのある撮影用光源は、
太陽光とHMI以外に存在しない。高演色LEDも演色性とメリハリの両立では、
ストロボやHMIにまだまだ及ばない。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13c8-eic5):2017/03/30(木) 01:02:42.81 ID:a2336Kar0.net
なーんも分かってないカスが多いということはわかった。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a99b-agmj):2017/03/30(木) 01:20:51.73 ID:QmioEtpc0.net
大多数のなーんも分かっていない連中の蔑称が「カス」なので、
>>907 は循環論

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-Sr0k):2017/03/30(木) 04:03:51.81 ID:aQ+/7g+Xa.net
クリップオンブームは実は結構前からあった。アクセサリーは20年前からある。カメラの性能があがって高感度使えるようになったけど、プロはせいぜいISO800くらいしか使わない。今も昔も明暗差の恩恵以外対して変わってない。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a91f-f8NG):2017/03/30(木) 05:05:52.91 ID:SVMfMhy30.net
一般受けする機材を売るのか
専門職用特殊機材を売るのか
って、こと

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/03/30(木) 08:23:05.11 ID:JsNnzJ010.net
グラビアプロはレフが主流だよ
陰影付けるのはスケベなやつが主流

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-YH7j):2017/03/30(木) 08:29:30.88 ID:e8JtQUZ+a.net
>>911
衣装も(場合によってはモデルよりも)重要なファッション系は、
ストロボ(クリポンではないが)多用する。衣装の色も出す為にな。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/03/30(木) 08:33:25.17 ID:JsNnzJ010.net
ファッションは演色性でしょ
それこそカラーストーンなり置いてちゃんと撮るやつやで

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-YH7j):2017/03/30(木) 09:13:51.80 ID:nAegS3u3a.net
>>913
だから、スチル専用の小規模スタジオだったらストロボ一択となる。
大規模スタジオで動画も撮るなら、HMI 手配するけどさ。
小規模スタジオに何台もHMIなんか持ち込んだら危ないし。
高演色蛍光灯だってグリーンスパイクがあって、
パステル系の色がくすむからね。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/03/30(木) 09:33:09.24 ID:JsNnzJ010.net
ファッションフォトはライティング沼の極地だからな
人間よりも服のが大事なわけでな
使ってるカメラもフェーズとかだし
ただマルイとかのブランドだとクソ安い機材と安いモデルでどうにでもしてるけどもw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-YH7j):2017/03/30(木) 10:01:16.89 ID:nAegS3u3a.net
>>915
丸井じゃないけど、あまり高価でないアパレルだから、
予算ないんでGodoxとか使ったりする。蛍光灯なんかよりましだから。
酷い場合だと、事務所の隅の空きスペースで何とかしろと言われる。
それでいて色に関してはうるさい。カラーメーターとカラーチャートは必須だね。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93c-6vAL):2017/03/30(木) 10:23:04.72 ID:pmudG1ZF0.net
中華を使っているのはほとんどプロの方なんですね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8be2-QmV0):2017/03/30(木) 10:46:27.49 ID:FncAfSAi0.net
そうだな、数回で使い捨てできる値段だから新型に入れ替えるのも楽でいい。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-YH7j):2017/03/30(木) 11:23:04.18 ID:Fa+z2z0ua.net
>>917
適材適所だよ。劣悪な環境のところにProfoto持って行きたくない。
安アパレルのプレスなら、中華でもモノブロでソフトボックスや
大きめなアンブレラ使えば文句は言われない。ただ、色はうるさい。
それだけのこと。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/03/30(木) 11:41:13.86 ID:JsNnzJ010.net
AD200は二台連結して使えばAD360一個より配光もよさそうなんだよね
傘で使うとしてGN52もあれば100cmもカバーできるだろうし買うかな

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 593c-BW/s):2017/03/30(木) 12:22:40.24 ID:WSWFBGpG0.net
>>920
お好きにどうぞ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-eYWj):2017/03/30(木) 14:54:02.88 ID:FPgRJiqGd.net
AD200の外人さんレビューYoutubeに上がってるけど
一灯で全身まかなえないのは撮り方の問題?
フル発光でどんだけの間隔で打てるのか、オーバーヒート制限無いのか
はまだわからん感じだね

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-CroJ):2017/03/31(金) 11:28:16.14 ID:deelH5RKp.net
ついポチっちゃったAD200 届いた。
取り敢えず動作確認しかしてないけど、付属ケースの薬品臭が酷すぎて気分悪くなりそうなんで、ベランダ放置中
薬品臭消す方法誰か教えてください。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a975-rSZB):2017/03/31(金) 11:38:56.94 ID:RWcp/JGp0.net
>>923
湯で薄めたハイターに壱時間つけ置いてみたらどうだろう
化繊だとダメージでかいけど
異臭するのはだいたい取れる

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8be2-QmV0):2017/03/31(金) 11:53:10.96 ID:AYdUlR6U0.net
何が使われててもおかしくない中国の繊維に薬品なんて自殺行為だろ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a91f-Tz4h):2017/03/31(金) 11:57:46.10 ID:i1GPz2tX0.net
ゴム製品はダメだけど、マイナスイオンとかオゾン発生器に依る脱臭が効果ありかも〜

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93c-6vAL):2017/03/31(金) 12:11:51.62 ID:dmvSUNmQ0.net
>>923
そのケースがどんなもんかわからんが、車のシートカバーが耐えられない程の臭いがした時は
石油成分の仕業のようなので太陽光に三週間当てる。要するに外に干しっぱなしでほぼ解決。
ハイターや墨の脱臭試したが著しい効果は無く、石油成分を気化させる事が重要なようだよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-CroJ):2017/03/31(金) 13:27:43.39 ID:deelH5RKp.net
助言ありがとうございます
化繊も使ってるっぽいんで、ハイターは使わない方が
良さそうです
オゾン発生器って 持ってないですよ
溶剤系の匂いっぽいんで、天日干し試してみます

ありがとうございました

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (イルクン MM63-GY94):2017/03/31(金) 16:30:50.34 ID:A9+VROtqM.net
アンブレラとかソフトボックスも中華のは臭いよね
臭いが気にならなくなっても、しばらく畳んで置いて久しぶりに開いたらオエッてなる

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-/Gsh):2017/03/31(金) 18:20:26.23 ID:pCWp0lQZ0.net
中華製品の薬品臭、それ単純にホルムアルデヒドです。
原因物質が分かれば対処の仕方も分かるってもんです。
シックハウス症候群などの原因として話題になった過去がありますから
ググれば色々出て来ますよ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a99b-agmj):2017/04/01(土) 23:37:00.17 ID:eqBDc9ab0.net
仮にホルムアルデヒドだとすると水溶性が高いので
水洗いできる素材ならそれだけでほとんど除去できる

ちなみに化繊のなかでもナイロンやポリエステルなどは漂白剤にはむしろ強い
通常の使い方では影響はほぼないと考えて差し支えない
ただし、レーヨンとかは木綿程度に弱い

可塑剤が徐々に揮発して臭う場合は
臭いのもとが素材の中にあるわけなので対処は困難
気温が高く風通しが良い場所に放置して匂いが飛ぶのを待つしか無い
真空引きするという手もあるが一般家庭では現実的ではないかもしれない

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a975-8grb):2017/04/02(日) 01:42:42.27 ID:rhsCuVPV0.net
わるい!
化繊がハイターに弱いのは間違い
さっき見直して間違いに気づきました

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93c-P3DO):2017/04/02(日) 01:46:53.00 ID:F2D7CwE20.net
GODOX XT16の受信機ってUSB接続しかできないみたいだけど、
USBからシンクロコードに変換して他社のモノブロックで使えないかな
受信機に電池入らないようだから厳しいか
送信機のデザイン的にXT16使いたいんだけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1313-g2tE):2017/04/02(日) 02:27:12.41 ID:/zf/8TfM0.net
>>928
なんでこんなに臭いんだろうね
godox3台目だけどad200ケース臭すぎ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1313-g2tE):2017/04/02(日) 02:32:57.64 ID:/zf/8TfM0.net
ちなみにAD360とAD200は光量が1段違った
誰だほぼ同じとか言った奴

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/02(日) 05:02:54.49 ID:i7nx389r0.net
>>935
実測してGNどのくらいですか?
標準リフレクターAD-S2使用ですか?
スピードライトヘッド使用ですか?

YoutubeでもAD200とAD360は光量があまり変わらないと言っているのもありますが私はほぼ同じ結果でした。

1. AD600 GN50(7inch 標準リフレクター装着、@2m f/25)
2. AD360 GN44(AD-S2 標準リフレクター装着、@2m f/22)
3. AD200 GN44(AD-S2 標準リフレクター装着、@2m f/22)
4. AD200 GN44(スピードライトヘッド、@2m f/22)
5. TT600 GN22(@2m f/11、照射角35mm設定)
6. SB900 GN26(@2m f/13、照射角35mm設定)
AD200はスピードライトTT600の約4本分

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/02(日) 05:14:39.56 ID:i7nx389r0.net
>>935
実際問題としては御自分の撮影に必要な光量はいくらかという点だと思います。
私の場合にはアクセサリーによる減衰を考慮しても私の使用用途では十分な光量です。
935の貴方が購入したAD200は光量が私が示しましたGN44よりも小さかったのでしょうか?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-icq5):2017/04/02(日) 11:02:25.69 ID:QhxXYONBd.net
個人がせっかく載っけてくれたわけだからな〜
あとはメーカーの仕様とか見て購入するかは自己責任じゃね〜の?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93c-6vAL):2017/04/02(日) 11:59:01.33 ID:44lXixjh0.net
>>936
調べきれなかったので知ってたら教えていただきたい。
AD200購入検討しているが、予備バッテリーは入手経路ありますか?
複数所有の貴殿は使用において不必要な様子でも、いつかはくたばりますよね。
私は2灯以上の入手は不必要で、常に予備バッテリーも携行していたい派なので…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1313-g2tE):2017/04/02(日) 13:04:28.99 ID:/zf/8TfM0.net
>>936
共通iso100
AD360 AD-S2装着、@2m f22+2/3
AD200 AD-S2装着、@2m f16+2/3

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3976-jsM4):2017/04/02(日) 16:42:06.22 ID:qAKR7OMH0.net
>>933

ストロボ側にX1-r(X1のレシーバー)をつければ、XT-16のトランスミッターで他社のストロボ発光できるよ。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-8HOI):2017/04/03(月) 01:13:52.48 ID:C2+uX4YTM.net
>>940
こっちのが信憑性ありそう
現実的な数字だし
AD360と同じとか言ってるの業者のステマだろ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1992-HQfx):2017/04/03(月) 02:06:16.36 ID:cVkOkJXX0.net
TT600 買おうかと思ってたけど、AD200はTT600の4本分と聞くと迷うなあ・・・ 

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/04/03(月) 08:04:32.68 ID:MJQVT08H0.net
AD200が1段弱かろうが一択だわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a975-agmj):2017/04/03(月) 09:20:17.50 ID:1FnSOM5V0.net
1段ならカセットの消耗で簡単に変化するから正直どうでもいい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp05-oBFj):2017/04/03(月) 13:09:52.89 ID:UGBFj5y3p.net
928です。
天気があまりよくなかったせいか、土曜1日屋外に放置しても匂いがあまり変わりませんでした。
揮発性で思い付いて、昨日換気しながらケースが熱くなるようにドライヤーの温風をしばらくあててみたら、かなり匂いが弱まりました。
時間がある時に何度か繰り返してみようと思います。
助言いただいた方、ありがとうございました。

温めてる最中はとても臭いので換気必須です。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1313-g2tE):2017/04/03(月) 22:23:15.93 ID:mtvPKyRd0.net
940の続き。
圧倒的に取り回しが楽なので、光量要らないならAD200がオススメ。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/04(火) 00:44:00.30 ID:VhNHkZgD0.net
>>935 ちなみにAD360とAD200は光量が1段違った
>>940

936だけど、気になったので前回と違いライトスタンドに露出計を固定し1/10段きざみできっちり計測してみた。

【結果】AD360とAD200の差は1/3段もなかった(2/10段程度の差)。

940は計測時に誤った設定(シャッタースピードが1/250秒以上)又は不良品をつかんでいる恐れがあるのではないかと思う。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/04(火) 00:48:10.26 ID:VhNHkZgD0.net
手元にある3灯のAD200の結果は以下の通り。

(@ISO100、ss1/160秒で測定、1番〜6番のヘッドはそれぞれ異なるもの)
1. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 4/10段
2. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 3/10段
3. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 2/10段
4. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +4/10段
5. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +2/10段
6. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +2/10段
7. AD360 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 4/10段

(@ISO100、ss1/250秒で測定(*)、HSSモード、8番〜10番のヘッドはそれぞれ異なるもの)
8. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/16 + 7/10段
9. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/16 + 6/10段
10. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/16 + 5/10段

*AD200の同調速度は1/220秒でありこれを超える速さのシャッター速度をカメラで選択した場合AD200は自動低的にHSSモードに移行する。この際通常モードに比べ光量は減る。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d954-lJvq):2017/04/04(火) 05:33:26.89 ID:LxcWghRJ00404.net
>>949
詳細レポ乙

君、前にも書いてたけど、ストロボ側に同調速度なんてないでしょ?
スレーブが1/200超えると勝手にHSSモードに移行してるだけなんじゃね?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン d972-MCV6):2017/04/04(火) 07:12:52.09 ID:VhNHkZgD00404.net
>>950
上記表現が悪ければ訂正するよ。
事実はこう。カメラ側の同調速度が1/250secであったとしてもシャッター速度1/250secで撮影した場合、AD200は自動でHSSモードに移行する。そしてその際は光量が減る(▲8/10段)。
ちなみにカメラ側のシャッター速度の設定を(1/250sec→1/200sec)にすればAD200はHSSモードから通常モードに再度自動で移行し8/10段ほど光量が増える。
AD360(初代)はHSSモードにするため本体をツーボタン同時押ししなければならない仕様だったのと比べるとだいぶマシになった。ただうっかりカメラ固有の同調速度までAD200が通常モードで反応するものだと思いこんでいると思ったものよりアンダーで写ることになる。
いったんHSSモードで撮影した後、X1Tをカメラからはずした場合もこの状態がつづく(HSSモードのまま)。>>940 はこの状態で計測したのではないかと考えている。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d954-K5uD):2017/04/04(火) 08:08:06.40 ID:LxcWghRJ00404.net
>>951
いや、だから、それはAD200じゃなくX1の仕様でしょっていう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM8b-g2tE):2017/04/04(火) 08:29:44.13 ID:34Ot/nwcM0404.net
>>951
940ッス

そもそも何故光量測るのにカメラが必要なのか。
x1tがあれば測れるやん。

AD360がヘタってる可能性は?

露出計は?
ちなウチはミノルタフラメ6。
調整ができてないと仮定してもAD360の数値が説明できない。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8b60-Fkbu):2017/04/04(火) 10:28:08.93 ID:UphE+iyq00404.net
AD200が有能なのはわかったからそれで充分だろう
中華にいろんなことは求めてない

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW c93c-6vAL):2017/04/04(火) 13:43:51.20 ID:pG9geDnQ00404.net
一方で一段違った事実があり、一方で似た光量・・・
936さんが普段AD360を働かせすぎで、
菅が若干白濁か、コンデンサーの劣化が進んでいる・・・ってことじゃあ無いですかね?
白濁による光量劣化もそこそこなもんですよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 2b70-Vl0L):2017/04/04(火) 17:50:43.21 ID:gjA308Jb00404.net
発売当初に2台同時に購入したウチの AD360 、
フル発光では 1/3〜1/2 の差があり
1/2 発光に絞ると、両者の差は無くなる。
コレ、購入当初から今に至るまで変わらない。

この程度は中華の製品では当たり前だと思うけど。
バッテリーが、購入後 3カ月目でほぼ同時に
ダウンしたのには笑ったけど。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 5992-HQfx):2017/04/04(火) 19:42:28.09 ID:9gqOOecL00404.net
>>956
どれくらいの使用頻度でダウンしました?

958 :956 (アンパンWW 2b70-Vl0L):2017/04/04(火) 20:39:04.95 ID:gjA308Jb00404.net
>>956 です

>>957
秋の運動会シーズン前に買ってるけど、
10、11月は1〜2回/週 だったけど
12月に入ってからは 4〜5回/週だね。
毎年撮影内容に大きな違いはないから、購入当時もこんなもん。

でも当時の話では使用頻度とか、時間に関係無くダメになったとか。
初期ロットのバッテリーの中には、かなり多くの不良品が混ざっていたみたい。しかもロットナンバーを印字していなかったもんだから、どれがダメなのかユーザーでは判別できなかった。
当時、使用者の間では話題になっていた。

今流通しているバッテリーに対しては、そんな話聞かないね。

959 :957 (アンパン 5992-HQfx):2017/04/04(火) 20:59:16.22 ID:9gqOOecL00404.net
>>958
初期ロットだけで現在は問題ないみたいですね。

それともう一つ、このバッテリーとストロボを繋ぐケーブルが柔で断線しやすいみたいですが、
使っててどうでしょうか?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/04(火) 23:33:35.90 ID:VhNHkZgD0.net
>>940
AD360は他に2灯使っているので3灯とも計測してみた。また、AD600も1灯再び計測してみた。結果は以下の通り。

1. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 4/10段
2. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 3/10段
3. AD200 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 2/10段
4. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +4/10段
5. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +2/10段
6. AD200 スピードライトヘッド、@2m f/22 +2/10段
7. AD360 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 4/10段
8. AD360 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 3/10段
9. AD360 AD-S2標準リフレクター装着、@2m f/22 + 3/10段
10.AD600 7-inchリフレクター装着、@2m f/22 + 4/10段

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d972-MCV6):2017/04/04(火) 23:35:38.37 ID:VhNHkZgD0.net
>>940
>>露出計は?
私の使用した露出計はSEKONICライトマスタープロL-478DR-EL。

>>AD360がヘタってる可能性は?
AD360の経年変化は否定できない。3灯あるがそれぞれ古い方から18ケ月、16ケ月、15ケ月使用していて新品を持っていない(業者じゃないので)ため検証できない。
しかしながら3灯のうち1灯だけ1/10段光量が多い程度で大差なし。

使用して5カ月のAD600とAD360を比較しても3灯とも十分な光量を有していることから私の保有するAD360が経年劣化で大幅に光量を落としているとは考えにくい。

940のAD360が@2m, f/22 + 2/3段ということはおおよそf/29 → GN58。
私のAD360が@2m, f/22 + 4/10段ということはおおよそf/25 → GN50。

つまり940と私のAD360はほぼ同じ光量であり極端に差があるわけではない(差は1/3段未満)。ここにあまり疑義はないのでは?

962 :958 (ワッチョイWW 2b70-Vl0L):2017/04/04(火) 23:57:36.00 ID:gjA308Jb0.net
>>959
断線し易いのは、ケーブルの端、ストロボ本体に
接続するプラスチックで成形された内部。

AD360 は新旧共にかなり人気と見えて
ネット上にかなりの情報が溢れてるから、すぐ分かるはず。

バッテリーとケーブルのほか、
平行してやりとりされている光量の差( 同じAD360同士 )も
発売当初からあっちこっちで話題になっている問題だわな。

963 :957 (ワッチョイ 5992-HQfx):2017/04/05(水) 01:41:20.19 ID:X9FXbRSt0.net
>>962
ありがとうございます。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b60-Fkbu):2017/04/05(水) 09:07:06.73 ID:ddRg8n+T0.net
AD200の何がいいってフラッシュヘッドに変えたら比較的持ち運びがコンパクトになるってところ
これありがたいわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-g2tE):2017/04/05(水) 09:41:06.60 ID:5/iHq1ycM.net
>>961
940ッス

うちのは
ad360 先月購入1回使用
ad200 先週購入ほぼ未使用

といわけで、
ad200は当たりとハズレがある
ハズレると16+2/3しか出ない

みんな自分で買って試してみよう!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a94c-8U+p):2017/04/05(水) 12:51:39.46 ID:q10XW/Qw0.net
すでにAD200のコピー商品が出回ってる可能性!

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-/Gsh):2017/04/05(水) 18:30:16.57 ID:KDNaDKTd0.net
>>966
アホか。
単に、いつもの相手先ブランド名のOEM品とか
欧米販売用の別名義商品が複数出ただけだワイ。
こんなニッチな製品が発売当初にコピー品て
さすがにコピー天国の中国でもありえへんって。
特にゴドックスは海賊版対策を積極的にやってる企業だし。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5114-ErvF):2017/04/05(水) 23:22:02.01 ID:ubJFgxO50.net
AD200も360も600もGN同じって本当かねぇ
GNで出力は測れないんだろうけど、同じメーカー同じリフレクタだしなぁ
200のヘッドはそんなに効率的で優秀なのか?
ソフトボックス越しにテストしてるYouTube動画では、600と360とで1段以上違ってた
http://i.imgur.com/jH81Wxs.png

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f775-D6lx):2017/04/06(木) 00:26:07.57 ID:4eWIRSx/0.net
>>968
6なのか4なのかわからないが
当人はわかってるんだな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b792-ntn2):2017/04/06(木) 00:47:50.43 ID:+u+7dRhU0.net
22.4と違うみたいね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9770-tcXe):2017/04/06(木) 08:00:27.63 ID:ckXtL4Jh0.net
ボックス入れたレフ無しの出力じゃないとわからんよ
極端に光束細めたレーザー光みたいなのもある

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe2-17Xa):2017/04/06(木) 08:06:25.01 ID:QwZOCwEf0.net
比べるならAD180じゃないの

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-bW4I):2017/04/06(木) 10:12:39.33 ID:+JYI7rXj0.net
AD200と360で中心測ってGN導き出すなら近似の可能性もなくは無いかも。
だから大型ストロボではwsという光のエネルギーが単位になるのかな?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9792-0Ar9):2017/04/06(木) 18:08:56.94 ID:mZcxFYyZ0.net
ジェネだと出力をヘッド数で割り振る形になるからな。
1200Wsのジェネで1灯だと1200Ws、2灯では600Ws x2、2:1出力切り替えで800Wsと400Wsとか、Ws表記のが計算しやすい。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/06(木) 22:04:06.07 ID:oPHL1Oiq0.net
Robert Hall氏がAD200とAD360iiの出力比較の動画をUpしてくれた!
https://www.youtube.com/watch?v=4MqcwKtiUxY
測定距離@1.72m=68inchで、7inchリフレクター装着した状態での比較。
差は0.6段という結果(AD200 < AD360ii)。

分かっている人(経験のある人)には釈迦に説法だが、この手の比較は装着するアクセサリーが変わったりアクセサリーをブラケットに差し込む深さが変わるとかなり変わるもの。結局は自分の欲するものかどうかは自分の環境でやってみるしかないのが実情。

それでも参考になる場合もあるのでできるだけRobert Hall氏の測定環境に近づけて再測定してみました。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/06(木) 22:11:18.35 ID:oPHL1Oiq0.net
>>975

<測定距離@1.72m=68inchで、7inchリフレクター装着した状態での比較>
【Robert Hall氏の測定】
1. AD200 スピードライトフラッシュヘッド、f/22
2. AD200 ベアバルブフラッシュヘッド、f/16 + 4/10段
3. AD360ii f/22
4. AD600 f/32 + 2/10段

【私の測定】
1. AD200 スピードライトフラッシュヘッド、f/16 + 3/10段
2. AD200 ベアバルブフラッシュヘッド、f/11 + 7/10段
3. AD360ii f/16 + 3/10段
4. AD600 f/32

【結 果】
結果はRobert Hall氏の結果と同じ
→ 差は0.6段という結果(AD200 < AD360)。

【分 析】
・AD200はかなりいい線いっていると改めて認識した。
・AD200のスピードライトフラッシュヘッドの集光効率はかなりいい。
・AD-S2標準リフレクターの集光効率はかなりいい。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/06(木) 22:21:23.31 ID:oPHL1Oiq0.net
>>976

一箇所訂正します。

Robert Hall氏はAD360iiで測定。私はAD360(初代)で測定してます。


Robert Hall氏は60cm(24inch)のソフトボックスでテストもしてますが、結果は同じく6/10段の差だったそうです(AD200 < AD360ii)。残念ながら私は今手元に60cmサイズのソフトボックスがないので同じように計測できませんが、似たような感じになる感触を得ています。
くり返しになりますが、使っているアクセサリーが違えば違った結果が出てくるのは当然なのでそこら辺は差っ引いてお考え下さい。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbb-MNtz):2017/04/07(金) 03:48:29.39 ID:elBx9YXEM.net
だから光量同じはないって最初から言ってるし
ここのみんなもわかってたから
もしAD200がAD360と同格ならメーカーが真っ先にドヤ顔で営業してるはずだし

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f72-DYLG):2017/04/07(金) 06:18:32.58 ID:Q/9+JNDl0.net
すっかりGODOXスレになってる件

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/07(金) 08:19:32.30 ID:H1WRvjya0.net
>>978
978は977に載せた私の結果を正しそうだと認めてくれるんだね。ありがとう。
同じように>>960で載せた私の検証結果もまた事実です。

よく考えて欲しいんだが、AD360やAD200を7inchのリフレクターをつけて使う人は皆無だと思う。

7inchだと大きすぎ。AD600は7inch以下のリフレクターは使えないから7inchに合わせて測定しただけです。

Robert Hall氏の測定環境を追証する目的のためだけに行った測定です。

AD360やAD200なら5inchクラスのAD-S2標準リフレクターを使うか他のアクセサリーを使うと思う。AD-S2標準アクセサリーを使うなら>>960に載せたようにAD360とAD200の差は2/10段程度になる。2m付近だと約8〜10cmAD200を被写体に近づけるかISOを1/3上げればすむこと。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/07(金) 08:21:11.91 ID:H1WRvjya0.net
購入後スタジオとロケで7回ほど使用してみましたが現場で光量不足と感じることはほぼありませんでした。

HSSでは1段ほど落ちますが必要であれば2つ使ってもAD360に比しコンパクトな点がいいですね。ライトスタンド等もコンパクトなもので済むので総携行重量を押さえることができるようになりました。

AD600x2及びAD360x2並びに大きめのライトスタンドの組み合わせだったところAD200x5並びに小型ライトスタンドに変えたところかなり楽になりました。

これをどう評価するかは各人の撮影環境によって違うでしょうね。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff60-Tsvi):2017/04/07(金) 08:53:31.07 ID:xOu/zTiv0.net
ライトスタンドがマジ厄介だよね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/07(金) 09:13:24.73 ID:H1WRvjya0.net
>>982
そうですね。本数が増えると運ぶの難儀になります。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-17Xa):2017/04/07(金) 10:16:14.38 ID:w5/HbiD2d.net
AD200とこれだとどうなのかな
元々ProfotoのB2 Airが欲しいけど手が出ない人としては
B2の中華コピーみたいなのを待っていた

http://flashhavoc.com/orlit-rover-rt-ttl-released/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-+TA9):2017/04/07(金) 14:34:03.07 ID:H1WRvjya0.net
>>939
AD200の予備バッテリーは日本のAmazonから入手できるようになってますね。
2週間前にebayから3個ほど購入しましたが日本のAmazonの方が今だと安いですね^^;
フル発光で撮ることはなく、1/4〜1/8の出力で撮っていたので予備バッテリーを
使う機会は今のところありませんけど^^;

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-zcaE):2017/04/07(金) 17:28:11.16 ID:VGgV7bv80.net
>>984
ああ、ジンベイのマーズスリーに
アドラマブランドのロゴ付けて売ってるヤツね。
Profoto B2よりは安いけど、あんまし安くないよね。
その割にはバッテリーの質とか発光管の耐久性に不安が残るとか
やっぱ中華クオリティーならではの問題が
価格差を素直に飲み込めないんだよね。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-DYLG):2017/04/07(金) 17:39:40.42 ID:5vDvcKsup.net
B2は出力で色温度変わり過ぎ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-17Xa):2017/04/07(金) 17:47:18.45 ID:ck2gmmpYd.net
>>986
ADRAMAやe-bayでも5〜6万とかだよ
B2 250 Airは一灯でも30万弱
この価格差なら多少質には目を瞑れるもんじゃないのか?
だからこその中華スレだと思ってたが

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-SGoz):2017/04/07(金) 18:15:47.96 ID:9+f+UZaOa.net
>>987
それはね、モデリングがB1明るさ調整出来ないから、
出力絞ると影響を受ける様になるから。
ライティング決めたらモデリング切ればいいんだよ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b754-w1AM):2017/04/07(金) 18:16:12.36 ID:r/YDP2QD0.net
>>988
ヒント:自分の店で取り扱いがない

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b754-w1AM):2017/04/07(金) 18:17:50.02 ID:r/YDP2QD0.net
>>989
b1もb2もモデリングはLEDだから

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b794-8Vmj):2017/04/07(金) 18:24:42.06 ID:ygx1mjYq0.net
>984
これってジェネレーターみたいなのに1灯しか付けられないみたいだけど、モノブロック風にしないメリットってあるの?
素人には想像がつかない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-SGoz):2017/04/07(金) 19:23:14.00 ID:9+f+UZaOa.net
>>991
B1はモデリングの調光対応してるが。
一方、B2は赤留さ一定。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-DYLG):2017/04/07(金) 19:36:42.19 ID:5vDvcKsup.net
B2のLEDはタングステン色だけどストロボ出力絞ればかなり青くなる、改善ファームがでたらしいが

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9792-0Ar9):2017/04/07(金) 21:05:19.40 ID:qtadfkF00.net
>>992
何個か刺せてもヘッド毎に調整できないのも多いから、1灯刺しジェネを複数使ったりは多いかな。
モノブロックよりヘッドが軽くてスタンド安定するし、手で出力調整する場合はジェネのが楽なんで。

ただ、こいつは写真見るとコード短そうなのがアレだけどな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-GUhT):2017/04/08(土) 01:09:21.66 ID:V7Lo8OsU0.net
俺との愛を守るためお前は旅立ち

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-GUhT):2017/04/08(土) 01:09:39.82 ID:V7Lo8OsU0.net
明日を見失った

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-GUhT):2017/04/08(土) 01:09:57.39 ID:V7Lo8OsU0.net
微笑み忘れた顔など

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-GUhT):2017/04/08(土) 01:10:14.29 ID:V7Lo8OsU0.net
見たくはないさ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-GUhT):2017/04/08(土) 01:10:32.42 ID:V7Lo8OsU0.net
愛をとり戻せ〜

総レス数 1000
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200