2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7/7R/7S/7U/7RU/7SU Part82 [コテIP無]

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 00:33:51.95 ID:6I7aJG+/0.net
■公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 00:34:50.31 ID:6I7aJG+/0.net
■前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part81
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459674256/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 00:36:11.29 ID:6I7aJG+/0.net
ワッチョイが嫌な人はこちらでどうぞ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 06:28:49.62 ID:wapTc0+B0.net
ほしゅ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:52:58.62 ID:S+XLNY640.net
ワッチョイ有りが次スレ前にdat落ちしたのでこっちでアナウンスするお


Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part84 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466423520/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 00:25:35.10 ID:Y49yfYWy0.net
連絡が来た。#尖閣諸島 の #接続水域 の 問題。旧 #華族 に 助けを求めても、何も変わらない。#天皇 #天皇大帝 である 林田の頼みじゃないと接続水域問題は解決しないそうだ。

2016-08-10 21.08.36 ハッシュタグ「#天皇」で見ると、アカウントで出てくるのは、俺「ハヤシダカツユキ」の、アカウントである。
証拠画像 https://pbs.twimg.com/media/Cpf0GL7UkAAgxJ8.jpg

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 10:40:32.08 ID:3mONzzpI0.net
ここに書かれていること本当?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155302029

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 14:19:02.94 ID:OkreAguQ0.net
うん。ほんとう。
ただ、他社がいいかといわれるとそれも違うけど

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 10:08:17.67 ID:5a/jk5MP0.net
これα7につけられるの?

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j402328961

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 19:07:13.12 ID:vWDYjzAW0.net
ソニー用だとAマウントでしょ。
α7はEマウントなのでマウントアダプタがいるよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:04:37.14 ID:vWN27beT0.net
>>10

マウントアダプターつければ、普通の使えるんですね。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 09:25:37.36 ID:wOpjJAh60.net
ワッチョイ無しで平和に行きませう

ちなみに向こうの基地外のワッチョイ追ってみた
アウアウT Sa1f-eXu6
17 時間前 -南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart617
4 日前 - 【ニコニコ】ねこかます【動物】part24
1 日前 -【YouTube】橋本奈実アンチスレ2【メイク動画】

他の人のも見てみようかな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 09:34:48.16 ID:wOpjJAh60.net
スレ立てした人のワッチョイ
ワッチョイW d37b-wJFc

11 時間前 -木曜日のダウソタウソ (新) 4
5 日前 -【GAORA】日ハム×ロッテ 2
6 日前 -Sony α Eマウント E/FEレンズ Part66
5 日前 -【GAORA】日ハム×ロッテ 1
5 日前 -【3DS】ニンテンドーeShop総合Part151【eショップ】

どうやら日ハム好きなのかな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 10:44:37.34 ID:L6fNgklN0.net
ワッチョイはかぶるぞ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 15:02:58.51 ID:ILcyjJeV0.net
何も知らないんだな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 15:07:38.33 ID:xdrfOHLE0.net
>>14
かかか被ってないし!!

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 16:32:22.63 ID:iiFsHPSy0.net
そろそろa9ってのが出る見込みで、それはa7シリーズの上位の位置付けなの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 16:36:37.33 ID:4REjgpsw0.net
>>17
ホラ吹き噂サイトがいつも通りホラ吹いてるだけ
情報の質は2ちゃんでこういうの出そうとか言い合ってるのと同じくらいの信頼性

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 17:37:20.33 ID:F7qdWCvw0.net
でもシリーズ最後のリリースから1年以上経ってるしぼちぼちあってもおかしくないんだよな
CP+にぶつけてくるかもしれないし

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 18:40:41.97 ID:lGMfIbaz0.net
確実に今a7系を買うのは控えた方がいいね。
他社が新製品出してる中、市場の狭いaマウントだけで行くとは思えない。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 19:05:10.23 ID:wOpjJAh60.net
aマウント?
Aマウントのこと?
aマウントってのがあるの?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 23:01:17.64 ID:ILcyjJeV0.net
αマウント

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 07:55:12.72 ID:ZtHAUMoi0.net
無線か何かで遠隔操作するアプリの名前はなんていうの?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 08:03:26.12 ID:yR0aqEZR0.net
新しいの出ても、7Rii並かそれ以上の価格で出してこられても、俺みたいな貧乏人には無理だ……ただでさえ、フルサイズはレンズ高いのに。ちなみに今は7ii。レンズは唯一1635z持ってるけど、、あとはオールド……

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 11:52:27.53 ID:bgKpPJ+Q0.net
新しいのも50万円まで行くとは思えないし、44万円くらいならローン駆使して頑張れる
a7Smk3が来てくれるなら過ちを犯す前に教えておいて欲しい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 12:13:22.67 ID:9nRIii2U0.net
位置付けとしてフラグシップの上のプロ機として出すから50万以上だと思うよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 12:21:21.78 ID:ndalinKU0.net
無印は普及価格帯堅持で行くんじゃないかなぁ
APS-Cから移行組の取っ掛かりがなくなっちゃうもん

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 12:32:56.05 ID:88gr62bV0.net
>>26
なんで急にプロ機になっちゃうんだよw
録画制限あるなら50万超えは解せぬ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 23:11:04.77 ID:Qo6Dw3AI0.net
正解のない質問で恐縮なのですが、先日α7Uを買いまして、今度夜祭りに持っていくのですが、手持ち夜景で良しとできるISOはどのくらいでしょうか?
手持ち夜景となるとなかなか試行回数も稼げないので参考にさせてください
レンズは2470Zです

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 23:16:07.61 ID:9iJb+BK90.net
1600くらい

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 01:56:54.35 ID:KM98JJcc0.net
800くらいかな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 02:43:07.92 ID:IKqba6Ad0.net
上限3200に設定してシャッター速度優先の1/60でとったら?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 02:45:55.87 .net
連写合成ISO以外あり得んだろ・・・。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 09:08:15.43 ID:JOwzW16W0.net
>>29
君の住んでるところに夜は無いのかね?夜、近所でテキトーに撮ってみればいいだけの話。
ISOの許容範囲は人による。3200か6400あたりが上限という人が多いと思うから、今晩にでも
自宅の周辺で試し撮りすれば?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/26(月) 10:07:18.01 ID:IznGZFvO0.net
>>29
手持ちなら手持ち夜景モードとMSNRも試せよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 01:41:36.59 ID:p3hx9Vk90.net
>>34
確かにw
でもそいつ持ってないんだと思う
祭りの日だけレンタルするつもりとか
で、ほんとにその機種でいいのか心配と

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 01:57:48.56 ID:u4voF8hH0.net
>>36
>先日α7Uを買いまして、

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 01:59:13.02 ID:u4voF8hH0.net
これで「北欧なのでしばらく白夜なんです」だったら面白いが、今は白夜の時期ではない

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 12:39:05.83 ID:Yyuj1/MO0.net
ただ夜祭を適当に撮るだけなら6400でもいいんじゃないかな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 19:41:54.50 ID:KVOn0wk10.net
ストラップってどこのつけてる?
ちょっとおしゃれなのが欲しい

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 19:50:54.62 ID:P0gIXzQU0.net
つけてない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 23:27:18.27 ID:yFqT/2IF0.net
お願いだから、つけて

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 01:34:41.58 ID:NUcEzqT00.net
ストラップで被りたくないのでナイショ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 01:37:23.63 ID:sFJ+vBiR0.net
かかか被ってないわ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 01:41:11.80 ID:U/LDnEKm0.net
>>40
ヨドバシかアマゾンでじっくり探せや

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 06:09:24.13 ID:CDR977BG0.net
ストラップは細くて安い方が取り回しが楽にできて好き

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 11:19:15.45 ID:E0wGq3gg0.net
アクリュとユリシーズならどっちおすすめ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 11:34:49.97 ID:8XJeNq7H0.net
皮はやめた方がいい
動物の死骸の一部を首からぶら下げるなんて恐ろしすぎる

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 11:44:44.89 ID:EJuCW2pe0.net
>>48
有機物全部だめだよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 05:03:49.46 ID:RZSU1S760.net
適当にナイロンのでいいでしょ
俺はあまり細いと肩に食い込むのがいや

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 20:50:34.48 ID:SiZ1UxZa0.net
α7って高いシリーズなのに、なんでフラッシュ付いてないんですか?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 21:02:22.49 ID:oarMTISK0.net
>>51
1Dって高いのになんで自撮りできないんだろうな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 21:21:09.05 ID:vbV4TXcH0.net
>>51
高いカメラにはフラッシュなんか付いてないんですよ、坊や

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 21:30:53.07 ID:qrJOWa3X0.net
>>51
必要な人は必要な性能のフラッシュを外付けするから

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 01:05:01.26 ID:V1O0H27U0.net
>>51
マジレスすればほとんどの場合フラッシュなくても大丈夫だから、少しでも灯りがあればなんとかなるから、気休めのストロボなんか使うよりはるかにきれいに撮影できます。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 06:29:15.63 ID:hcPQlp1y0.net
IPつき、ワッチョイつきはクソスレなので
こちらが本スレで、続きをやりましょう

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 17:43:10.40 ID:scKG8IVN0.net
エロい人にはわからんのですよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 02:21:41.09 ID:DWSnN2e10.net
本スレ上げ

α7S3は位相差AFでタッチパネルでピント送り出来て欲しい
そうじゃないと高すぎて買わないよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 05:33:26.67 ID:EjhTeGIv0.net
買わなくていいよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 16:24:28.86 ID:rQjuiqo10.net
買わなくていいね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 17:22:13.00 ID:3G7GvCJi0.net
*+@@+* https://pbs.twimg.com/media/C0uThizUsAAlq0O.jpg
墓石、ホワイトハウス、椅子、屋敷、天守閣。それに続いてに、#古墳(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%A2%B3 )
#前方後円墳(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3f/NintokuTomb.jpg/375px-NintokuTomb.jpg ) に、
俺の毛髪の形「https://pbs.twimg.com/media/C0lPms7UQAE5bNT.jpg 」が似ているという話が届いてきた。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 05:57:59.09 ID:EmTuzISV0.net
>>51
ただのコストカットと手抜きだよ。

ISO感度上げろとか外付けつけろとかいう撮影したことない馬鹿いるけど
感度上げてもミックスされた環境光の作る醜い影や狂った色はどうにもならないし
内蔵の小光量で済むならそれに越したことはないし
コマンダーにもなるので内蔵ストロボあったほうが断然良いんだよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 15:19:41.09 ID:bFLUlYH80.net
普通に初代がフルサイズで小型軽量を目指すため削られただけだろ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:35:53.43 ID:VhtO4a580.net
最初はとにかく何もつけない必要なものも付けない
モデルチェンジの度にチョコチョコ足していって
値段を上げていく
いつものソニーの手法

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:42:35.30 ID:0Ubdzwzl0.net
じゃD5も手抜きなんだな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:50:57.19 ID:oGrHxYGy0.net
お高い一眼は軒並み手抜きだな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 20:51:35.92 ID:bFLUlYH80.net
ストロボなんて今もついてないじゃん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 21:00:45.09 ID:oGrHxYGy0.net
ストロボ、フラッシュ、スピードライト
おまいら何派?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 22:48:24.68 ID:EmTuzISV0.net
>>63
そりゃαの開発者は写真撮らないんだから
内蔵フラッシュの価値なんか分かるわけがない

>>65-66
D810以下どのカメラも搭載されてるでしょ?
世界に冠たる歴史と実績のある2大メーカの1つは
内蔵ストロボはあったほうが良いと判断してるんだよ
この現実を無視する方が頭おかしいでしょ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:07:19.45 ID:0s6qoC8B0.net
>>69
NEX7とRXシリーズ(α6000は知らん)
は簡易バウンスの出来るフラッシュが付いてんだぞ
そしてソニーの外付けフラッシュは評判がいい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:08:21.90 ID:wJbBck/o0.net
>>69
でもフラッグシップ、プロモデルには要らないと判断してる
ハイアマ向け機能

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 05:50:08.15 ID:czTZvKKu0.net
>>70
コンデジだと必要って分かってんだよね
パナの丸パクリだけど 
外付けフラッシュの評判がいいなんて妄想気持ち悪いからやめよう
HVL60のオーバーヒートのし易さは異常だよ
調光アルゴリズムも化石みたいに古いしね

>>71
プロ機"だけ"ね α-9は積んでたけどw
要するに必要だけどやむを得ず落としてる
ペンタプリズム、GPS、電池持ち、堅牢性
まぁ色々考えられるけどね。

ま、内蔵ストロボが要らないなんてのは
撮影してない無能の戯言だよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 06:46:22.57 ID:y/QvfoPF0.net
堅牢性防塵防滴優先したならストロボ無しも理解できる
α7の堅牢性?防滴性?笑うところかな?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:11:34.84 ID:czTZvKKu0.net
内蔵ストロボ、スペースの都合いうなら高密度実装の権化みたいなRX100にすら載ってる
必要性をいうならいくらでも使いみちなんかある
周りをみえれば世界トップのメーカーが載せてる実例は嫌ってほどある
じゃなんでa7にはないんだといえばもうシンプルに金だろ。コストだろ

あとはあれだ、本質的には便利な機能であるストロボも、
「プロ機には載ってない」とかいって、それがないことをまるで良いことであるかのように褒め称える
ソニー喜び組みたいな真性のヴァカがいるってのもあるだろうなw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 07:16:48.94 ID:SVrI4qIx0.net
>>74
長い

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 13:19:32.38 ID:pR6g0IZB0.net
2年間ストロボ無いから不便になった事無い

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 13:35:43.03 ID:bLHlM1cX0.net
ストロボ買えないからって喚くなよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 13:46:38.03 ID:jM2/YZ5V0.net
キャッチライト目的で少々
他は使ってないな

外付けの方が便利だろ
光源の位置とか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 14:12:32.09 ID:yI0Peddx0.net
コストカットで内蔵ストロボ乗ってないのは判ってるが
俺はない方がデザイン的に好きだな
常にストロボとラジオスレーブ持ち歩いてるし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 14:15:49.59 ID:5nYqZQpB0.net
>>78
不便だよ
いちいち取り付けないといけないし、重いし大きい

こんなの撮影してないおまえでも言わなくてもわかるだろ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 14:22:51.59 ID:bLHlM1cX0.net
変なやついると思ったらこっち本スレじゃねーじゃん
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part85 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485938118/
こっちが本スレな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 09:14:44.95 ID:kwd119AA0.net
内臓ストロボ?イラネ
キャッチアイ?あんな小さい発行面のキャッチアイなんて邪魔なだけ。
内臓ストロボメリットって、ワイヤレス発信機としてか?と思ってやってみたけど、ムダな発光が邪魔。
そもそもワイヤレスってことはストロボ持ってるんだから、脚やバウンサーなんか含めると発信機を持つ方がコントロールしやすい。
つまり、内臓ストロボはクソ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 09:32:57.52 ID:0BWXmebb0.net
「キャッチライト」だ
デジカメ板で変な言葉を広めんな、ヴォケ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 10:13:17.77 ID:kwd119AA0.net
>>83
言い方は複数あるんだよ出直してこい

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 10:25:53.93 ID:0BWXmebb0.net
ないない

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 11:02:16.11 ID:MuZpyFiZ0.net
まぁ、内臓フラッシュはいらないけど

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 12:00:11.08 ID:kwd119AA0.net
勉強しなおしてこい!

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 12:33:17.11 ID:QWp4cTh60.net
>>82
アイキャッチだろ?
まぁ内蔵ストロボなんかクソなんだよ

でもあれば使いみちはいくらでもあるんだわな

ワイヤレス多灯のクッソ高い純正トランスミッターやコントロール用ストロボ買わなくて済むし
イザってときの起こしにも使えるし
アイキャッチにもなる

いくらでも使いみちなんかあるんだわな。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 12:37:24.94 ID:lEdYWYU80.net
いやキャッチアイもアイキャッチも違うから

なぜ数スレ前に書かれてる正解を無視する?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 12:38:08.15 ID:lEdYWYU80.net
数レス

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 13:03:51.83 ID:RuSi7Z+c0.net
まあ内蔵ストロボがいらないことには変わりないな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 14:39:13.90 ID:kwd119AA0.net
純正トランスミッターは高いが、内臓だと光るのがイケテナイ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 22:01:20.17 ID:QWp4cTh60.net
>>84
まぁそうだけどキャッチアイはないわw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 22:17:51.61 ID:daXyi9u00.net
>>92
コントローラにクリップオンつけても同様だよ。
まぁ赤外線フィルム片を貼り付けるとか対策はいくらでもあるけど


気軽に多灯を楽しむこともできるし
チャッチライトにもなるし
いざというときの起こしにも使える
あれば間違いなく便利なんだけど、様々な環境で撮影してない無能には
確かに価値は分からない。もちろん撮影してないソニーの開発にも分からない。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 23:27:00.39 ID:kwd119AA0.net
>>94
ソニーは赤外線なのか?
いざという時に起こしって、内臓ストロボでおこすのか??おもしろいな。
他に手軽でそれでいて自然なおきかたする方法なんて山ほどあるぞ。
毎日色んな現場でやってたら自然とわかる。内臓ストロボの利用価値が。

内臓ストロボを完全否定はしていないが、こだわるなら使い物にはならない。
あくまでこだわりを捨てた自己満ショットなら使ってもいいかなくらい。

α7には要らないな。コンパクトでフルサイズがストロングポイントであって、アレコレ付けて肥大化するなら他メーカーとの違いや強みが薄れていくばかり。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 04:59:28.07 ID:kDacpl7d0.net
ホント、撮影してない無能って自分が無能であることも
ロクに撮影してないことも自覚ないのが面白い

>>95
>いざという時に起こしって、内臓ストロボでおこすのか??おもしろいな。
面白くないよ。仕方なく使うものだからね。でもないより遥かにマシだから
使うんだよ。君はそういうシーンに出くわさない程度にロクに撮影していない。

>こだわるなら使い物にはならない。
なんであれ必要なら使うだけだよ。君が無能で無経験だから使うシーンも
使い方もわからないだけ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 06:11:53.29 ID:KqKg/std0.net
そもそもα7持ってなさそう

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 18:54:44.40 ID:hOaRjjm40.net
そういう準備はしておくもんだろ?場数がとミソが足りてないから内臓ストロボのお世話にならなくちゃいけない恥ずかしいやつな。
ストロボはデフォでバッグにいれとるわ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 19:06:19.01 ID:xlwvYHKP0.net
>>98
どんなに準備しても不測の事態は起こり得るし、現場での思いつき、ケミストリーはいくらでもあるんだわな

んで、そんなことも分からない程度になーんもしてない無能がいるの

もちろん、その人にとって不要なのは間違いないんだけどね。その人にとっては

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:00:09.52 ID:hOaRjjm40.net
だね、内臓ストロボに頼らなくちゃならん程度の準備じゃ話にならんよね

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:10:38.55 ID:kDacpl7d0.net
ストロボ不要と判断しても必要になることなんか珍しくもないけどな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:16:43.21 ID:OuGs2F8b0.net
どんな場面だよ
暗いシーンなら暗く撮れば問題ない
オートまかせだと難しいだろうけど

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:32:50.23 ID:kDacpl7d0.net
ほんとに無経験なんだなぁ
というかロクにカメラ持ち出してるかどうかも怪しいのぅ…

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:21:01.76 ID:KqKg/std0.net
でも内蔵ストロボはいらんな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:23:05.79 ID:wBdsZVWi0.net
どんな場面かと聞かれても、とくに何の説明も無く、経験が少ないを連呼するだけですな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:36:40.20 ID:hOaRjjm40.net
まったくだね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:28:10.10 ID:kDacpl7d0.net
>>105
絵作りの話だからなぁ
起こす、コントローラー、アイキャッチ
これ以上何を語る必要があるんだろ
あとは名刺つかってバウンスもやったな

とりあえず、でカメラ持ち出したら撮影のチャンスがあった
ストロボなんか使わないと思ったら一灯欲しくなった

予定外に必要なシーンなんか嫌ってほど出会ってきてるから
それがわからないとなると機材集めが趣味の無経験者
としか思えんよ単発君

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:39:13.69 ID:BheZKBlx0.net
写真とCMって何か関係あるのですか?
技法はともかく、場面が分からないですね。
なぜ、とのシーンで外付けを持ってなかったのかしら。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:41:13.09 ID:BheZKBlx0.net
とのシーン、じゃなくて
そのシーン

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:49:45.05 ID:kDacpl7d0.net
>>109
>どのシーン
撮影の予定がない時
ストロボ使う予定がない時
ストロボを持ち出す余裕がない時
ストロボが壊れた時
ストロボの電池が切れた時

言わないと分からないってところがもう痛々しい
ID切り替えて逃げ回る前に写真撮ろうよホント

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:52:14.51 ID:hOaRjjm40.net


112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:52:54.23 ID:hOaRjjm40.net
必死だな

ビンボー臭しかしねぇ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:53:03.78 ID:kDacpl7d0.net
「予期しない事態」を想像出来ない
って段階で相当痛々しいんだけど
 アイキャッチって単語をCMにしか結び付けられない
とか
 コントローラーストロボの悪影響を防ぐすべを知らない
とか、もうほんと厳しすぎる。コロスケくん撮影しようぜ

>>111
IPなくてよかったね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:54:16.23 ID:BheZKBlx0.net
>>110
いままで、たいへんな場面をくぐり抜けて来たのですねー

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:57:29.45 ID:BheZKBlx0.net
>>113
間違ってもアイキャッチ=キャッチライトではない
誰の気をひこうとしてるの?w

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:00:50.75 ID:m+VzZVVQ0.net
>>114
いや、それほどでも。お前が撮らなすぎなんだよ
>>115
思う分にはご自由にとしか

現場で予期しない事態を想像できない
コントローラーストロボの悪影響を防ぐすべを知らない
アイキャッチって単語で揚げ足取りが出来ると思ってる

どれもこれも相当ツライんだよ。お前にはわからないんだろうけど。
でもさーそこまで何も知らないのによくまぁこんなところで頑張る気になるね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:16:29.50 ID:Am1VZBXW0.net
すごすぎる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:17:24.44 ID:ozcFCHGT0.net
いや揚げ足目的でなくて、webから取ってきた浅い知識だなーと思った次第。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:26:47.69 ID:omf+H2M/0.net
こいつAマウントのときからずっとスレ荒らしてたやつだよな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 00:28:57.47 ID:yobM5vgo0.net
そんな昔から居たのか
一切、成長無しだな
俺の身長並

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 06:41:14.94 ID:m+VzZVVQ0.net
>>118
>揚げ足目的でなくて
ならアイキャッチがキャッチライトと同義につかわれてることを知らない
ってことで、ますます単発君の何にも知らない度があがるだけかと

内蔵ストロボの利便性に予定外、不測の事態に対応できるんだよ、と言われて
「準備をしっかりするんだ」と反論した段階でもう終わってんだと気づいて欲しい

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 08:12:03.72 ID:Am1VZBXW0.net
準備怠ってストロボ使うとかエラそーに言ってるよ。
不測の事態でもしっかり対応できるようにする。これだけだ。その中でストロボが無いから内臓使うとか準備が浅すぎるんだよ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 08:34:21.01 ID:BeHWexVm0.net
>>122
無限の機材を持ち歩く人はいないんだよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 08:54:44.79 ID:cIa1OFcf0.net
>>123
だから考えろよ。小学生かよ、学校行って算数のお勉強しとけよ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 08:57:03.09 ID:BeHWexVm0.net
>>124
考えた結果
それでも不測の事態は起きるよ
ホント引きこもりは現実相手にしなくていいので楽だなぁ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 09:02:03.46 ID:1PYKsWmx0.net
不測の事態なら諦めろ
人間は万能じゃないんだ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 10:30:47.14 ID:g8MXjN9k0.net
ようやくスタート地点かよ

>>126
諦めなくていいケースがあるからありがたいし、他社は内蔵してるんだと思うけどねw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 10:35:08.37 ID:g8MXjN9k0.net
ポケモン君はいつでもどこでも最高の機材をいくらでも持っている設定に本機で無理を感じてないんだなぁ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 11:38:04.37 ID:4fPxh7Bm0.net
>>127
他社同クラスも付いてないぞ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 11:46:47.87 ID:g8MXjN9k0.net
>>129
d810についてるんだが
単発君にとっては都合よくクラス違いなんだろ?

ホントにポケモントレーナーってカメラにも興味ないよね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 11:49:06.71 ID:FtNsNpC60.net
>>130
D810だけ?
対抗機はついてないカメラの方が多いんじゃね?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 11:52:02.91 ID:RSHHsqzJ0.net
やっとスタート地点に立ったか
他社は内蔵してないんだから、ソニーも内蔵してないんだと思うけどねw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 11:56:37.13 ID:g8MXjN9k0.net
>>131
さあ?
世界最強のカメラメーカーのハイエンドボディに内蔵されてる

この一事でどんなバカにも使いみちがある程度あることは分かりそうなもんだけど、君はどんだけバカなの?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:07:43.16 ID:zoA2UNdQ0.net
133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/21(火) 11:56:37.13 ID:g8MXjN9k0
世界最強のカメラメーカーのハイエンドボディに内蔵されていない

この一事でどんなバカにも使いみちが大してない程度な事は分かりそうなもんだけど、君はどんだけバカなの?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:08:29.83 ID:zoA2UNdQ0.net
134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/21(火) 12:07:43.16 ID:zoA2UNdQ0
133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/21(火) 11:56:37.13 ID:g8MXjN9k0
世界最強のカメラメーカーのD810以外のハイエンドボディには内蔵されていない

この一事でどんなバカにも使いみちが大してない程度な事は分かりそうなもんだけど、君はどんだけバカなの?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:10:40.92 ID:g8MXjN9k0.net
>>134
うーん、かんぜんによそうどおりの反応だなぁw

実装されない理由は色々ありえるけど、実装されてる以上そこには確実に一定の需要があるんだよね

んで、それがわからない無能がポケモンバトラーの単発君

いい加減自分の無知と馬鹿さを自覚してほしい…
予定外なんていくらでもあるんだから万全な準備なんてこの世にあるわけなかろう…

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:17:49.13 ID:g8MXjN9k0.net
ソニー以外にも実装してない会社はあるんだから内蔵ストロボ未実装自体はおかしくないんだよ

そこでが使い途なんかないとかいいだすから、無経験者なのがバレるんだよ>単発君は

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:18:30.32 ID:vQwIxZYu0.net
136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/02/21(火) 12:10:40.92 ID:g8MXjN9k0
>>134
うーん、かんぜんによそうどおりの反応だなぁw

実装される理由は色々ありえるけど、実装されてない以上そこには確実に一定の需要があるんだよね

んで、それがわからない無能がポケモンバトラーの単発君

いい加減自分の無知と馬鹿さを自覚してほしい…
予定外なんていくらでもあるんだから万全な準備なんてこの世にあるわけないんだから諦めろよ諦めてから編み出せる技術があるぞ、石三脚とかな、ハゲ頭レフ板とかな…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:19:28.39 ID:vQwIxZYu0.net
>>137
太陽拳使えよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:20:27.34 ID:g8MXjN9k0.net
>>138
実装されない需要(笑)

まぁ次から頑張ろうな…

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:23:18.66 ID:vQwIxZYu0.net
>>140
内蔵フラッシュが欲しいだけ言えばいいのに余計な事言うから痛い目に合うんだぞ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:23:39.87 ID:g8MXjN9k0.net
しかしストロボの話してるのに石三脚ときたよ

ホントに撮影してねぇんだなぁ…

ストロボ光は届く範囲が極めて限定的で不均一だから、単なる露光量アップとは全然違う、ってわかってないんだなぁ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:25:38.04 ID:g8MXjN9k0.net
>>141
そりゃお前と違っていくらでも使いみちあるからあったほうがいいよ?
不要なら使わないだけだし

もうちょっと考えてレスしようよ

そんなだから「実装されない需要」とかレスって爆死するんだよ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 12:31:43.17 ID:G+lcjF500.net
単発君撃沈なようなので内蔵ストロボの価値について勝手に語ると、

デジカメの高感度性能はどんどん上がってて、ストロボ光量は小さくても十分ってんでモノブロやクリップオンが主流になってる、ジェネなんて光量多すぎってんで忌避されるケースすらある。

なもんで内蔵のショボいストロボのままでもセンサーの進化でその利用範囲は広がってきてるんだよね〜

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:05:38.96 ID:cIa1OFcf0.net
事前に考えて準備したが。結果、不測の事態におちいり内臓ストロボを使用する。

何考えて準備してたんだww
ストロボくらい用意しとけw
妄想はこれだから馬鹿にされるんな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:10:54.40 ID:ZS77uVV20.net
>>142
ゆとり若ハゲ太陽拳つかえよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:12:06.05 ID:ZS77uVV20.net
>>143
不要なら使わないし必要ならついてる機種買えばいいだけじゃん笑

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:48:37.83 ID:li10X/2s0.net
>>121
使ってる人が間違ってるとは思わないのかい?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:52:40.70 ID:BeHWexVm0.net
>>145
何度も言うけどさ、カメラを持ち出すケースのうち
 ストロボ持っていかないケース
なんて山ほどあるんだよ
通勤でも散歩でも撮影でも登山でも

で、そうであっても状況次第では一灯あればな、と思うことはいくらでも出てくる。そういう不測の事態以外にもコマンダーにもなる。

世界最強のカメラメーカーのハイエンドモデルにまで実装される程度に使いみちがある。


わからないのは単発くんが撮影しないから

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 13:53:47.16 ID:BeHWexVm0.net
>>148
何がどう間違えてるのか、よく考えよう
お前馬鹿なんだから

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:00:52.52 ID:li10X/2s0.net
>>150
この場合は、考える必要なんてないの
きちんと調べよう

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:02:00.22 ID:BeHWexVm0.net
>>151
必要性の問題だからたしかに君は周りを見たほうがいいかもね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:04:22.79 ID:li10X/2s0.net
何かわけのわからん事言い出した…

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:06:25.59 ID:BeHWexVm0.net
あー、アレか
単発くんは撮影するときにしかカメラ持ち出さないと思い込んてるんだな
しかも、撮影目的のもの以外撮らないのが普通で当然だと思ってる

だから目的外撮影というものを想像できない

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:06:53.17 ID:BeHWexVm0.net
>>153
まぁたまには外でような

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:15:35.97 ID:li10X/2s0.net
>>155
むしろ外にそんな言葉使う人居ませんから。
そちらこそwebから得た浅い知識でしょう。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:16:48.23 ID:6Wluc6t00.net
>>149
内蔵フラッシュくらいスマホのライト機能でいいじゃん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:17:27.61 ID:6Wluc6t00.net
>>155
太陽拳なんて工夫次第でいくらでも使えるから

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:19:46.50 ID:6Wluc6t00.net
>>149
登山ならLEDライト携行するだろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:29:39.66 ID:BeHWexVm0.net
>>156
?周りにいっぱいいるけど?
まぁ外でてみろって
仮にwebのはなしだとしても検索してヒットするくらい人口に膾炙してるなら、それを知らないお前がおかしいんだよ。

念のため。勘違いしてるようだが、言葉には厳密な意味での正しさなんてないんだよ。使われ方に応じて時代に合わせて字義は変化するものだからね。

君みたいなおこちゃまは、この世には絶対に揺らがない何かがあると信じてるんだろけど、残念ながら違うんだ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:34:26.12 ID:BeHWexVm0.net
>>157
>>159
まぁ落ち着けよキチガイ
大事なのは、カメラは持ち出すがストロボは持ち出さないシーンは無数にあるってことなんだよ
撮影しないお前にはわからないだろうけど。
だから、内蔵ストロボは便利なんだよ

因みにLEDは演色性が異様に低いんであんまり、使わないほうがいいよ
夜桜ライトアップとかで誰でも知ってることではあるが、撮影しないお前には新鮮だろ?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:39:21.84 ID:li10X/2s0.net
>>160
いや他の意味で既に使われてますから。
言葉の正しさ以前の問題。
他業種にまで迷惑かけないで。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:43:24.99 ID:BeHWexVm0.net
>>162
同音多義語なんていくらでもあるでしょ?(苦笑

両者を混同するような文脈もないから混乱せず普及してるわけ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:47:50.21 ID:omf+H2M/0.net
このストロボキチガイはからかわれてるって事にいつ気付くんだよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:49:11.91 ID:li10X/2s0.net
>>163
周囲が指摘しなかっただけでしょう。
まぁ、あなたのような人には指摘する者もいないでしょうが。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:53:21.50 ID:cIa1OFcf0.net
不測の事態で内臓ストロボ使う場面に出くわしすぎだろww

学習しろよw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:54:50.10 ID:BeHWexVm0.net
>>166
不測だから改善なんか不可能だよ
馬鹿じゃないのかね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:55:45.10 ID:BeHWexVm0.net
>>165
そういう人が大勢いるから君の言うweb上にも出てくるわけさ

そして言葉の意味は常に変動する

一つ勉強になったね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 14:58:42.84 ID:li10X/2s0.net
>>168
webでは指摘が難しいからね。
だからこそ、それを鵜呑みにするのは愚かですよ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:01:50.49 ID:BeHWexVm0.net
>>169
いや?人口に膾炙してるならそれを愚かというお前が冷笑されるだけの話だよ

言葉ってのは意思疎通のためにあるんだからね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:08:52.17 ID:li10X/2s0.net
>>170
では使ってる人の数を示してください。
私の環境で検索するとwikiがトップに出てきて
撮影用語的な説明は出てきません。
あ、探し方が悪いとかの指摘は不要なので、数を示してくださいね。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:13:08.80 ID:cIa1OFcf0.net
なんども出くわしてる時点で不測じゃねーってことに気が付かん馬鹿かw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:15:28.72 ID:g8MXjN9k0.net
>>164
知ってるよ?だからバカにしてるんじゃん

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:16:59.38 ID:g8MXjN9k0.net
>>171
アイキャッチ 撮影
で検索すればトップテンには入ってくるのでそれで我慢してくださいね

障害持ちの引きこもりこわーい

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:26:50.20 ID:li10X/2s0.net
>>174
指摘どおりの行動ですか。
おもしろい人ですね。

数を示してください。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:33:25.51 ID:g8MXjN9k0.net
>>175
いや無理だろw
言われないとわからないわけないだろ?必死すぎ

現実見ようよ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:34:24.66 ID:li10X/2s0.net
あ、「数を示せ」とは、当然の事ですが比較件数ですよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:38:16.74 ID:li10X/2s0.net
ちなみに記事の更新日付をきちんと見ましょうね。
アイキャッチとか宣う記事は、どれもこれも比較的新しいものばかりです。
これだけで、ニワカだと分かります。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:40:05.11 ID:cIa1OFcf0.net

記事を見る前に鏡をみようぜ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:54:35.23 ID:g8MXjN9k0.net
>>178
いや古いのが正しいわけじゃないからなぁw

まぁグーグルトップテンのヒットを見ても何も思わないなら、そこに言うこともないよ(苦笑

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 15:58:30.81 ID:BeHWexVm0.net
>>172
いや不測は不測だよ
撮影しない人には想像しにくいのかなぁ

年に一回会社帰りのスナップでストロボがあればなー
となったとしても毎日持ち歩こうなんて思わないんだよ

ホントあたまわるいなぁ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:13:53.39 ID:li10X/2s0.net
>>180
じゃあ正しい言葉って何ですかね?

ちなみに単語を複数使って検索した場合、
誤用さえヒットするのは常識です。
誤用してる人が皆無でない限りね。

検索の仕組みも知らないんじゃ話になりませんね。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:43:47.18 ID:6Wluc6t00.net
>>161
だからさ緊急で内蔵ストロボ使わないといけないなら代用品探せよってことよゆとり

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:54:13.71 ID:BeHWexVm0.net
>>183
?どっかのバカが
内蔵ストロボを使うシーンがわからないというから教えてあげただけだよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:56:05.19 ID:BeHWexVm0.net
>>182
意思疎通できれば問題ないよ
正しいかどうかなんて童貞君のオナニー専用

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 16:59:02.31 ID:6Wluc6t00.net
>>184
教えていらんから工夫しろ太陽拳使えよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 17:00:53.27 ID:li10X/2s0.net
>>185
意思疎通できれば(誤用でも)問題ない。
つまり間違いと認めるのですね?w

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 17:01:04.30 ID:BeHWexVm0.net
>>186
自分の馬鹿さ加減を理解してもらえてよかったよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 17:01:59.86 ID:BeHWexVm0.net
>>187
君がそう思うぶんには構わんよ
単に現実を教えてあげただけだから

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 17:02:52.49 ID:BeHWexVm0.net
いやはやアイキャッチで揚げ足取りしてドヤ顔できると思ってるバカがいるとは世の中広い

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 19:35:42.45 ID:cIa1OFcf0.net
会社帰りで───ワロス

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 21:20:26.40 ID:asjZwXuj0.net
まだやってる
α7みたいなコンパクトカメラには内臓ストロボ
あった方がいいに決まるじゃん
屁理屈こねる奴がいるのが驚き

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 21:53:35.81 ID:cIa1OFcf0.net
α7みたいなコンパクトなカメラだからこそコンパクトを活かすために余計な内臓ストロボなんかいらねー

けど、内臓ストロボは中級クラス以下には付けておけばいいかと思う。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 22:34:35.24 ID:m+VzZVVQ0.net
>>193 分かってないようだから教えてあげると
コンパクトなカメラってのは持ち歩きやすいの
小さく軽くできるからね そこに外付けのクリップオンなんか
追加で持ち出したら台なしなんだよ。

必要な機能性能っていうのは中級(笑)とかそういう
全く意味のない暮らすわけじゃなくて、運用によって決まるの

運用してないお前には分からないだろうけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 23:18:55.63 ID:li10X/2s0.net
どのカメラの話をしてるのやら…
α7くらいの暗所耐性があれば、
フラッシュ無くても困ることはない。

何度も言ってるが、具体的な場面は語られず…
あ、会社帰りがあったな。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 00:47:41.76 ID:yZ86tuGH0.net
何のレンズ付けてるか知らないが、本体コンパクトだから、外付フラッシュなみに高くのばさないとレンズでケラれるよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 05:52:23.97 ID:+LMurirb0.net
ID:BeHWexVm0もID:m+VzZVVQ0も写真取ったことないんだから言っても無駄

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 06:58:19.54 ID:PgvVKYLu0.net
ストロボの話してるのに高感度ときたよ

ホントに撮影してねぇんだなぁ…

ストロボ光は届く範囲が極めて限定的で不均一だから、単なる露光量アップとは全然違う、ってわかってないんだなぁ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 06:59:00.34 ID:PgvVKYLu0.net
>>197
そういうバレバレの自演いいからw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 07:07:02.96 ID:PgvVKYLu0.net
>>195
いや、だからストロボが必要かどうかは絵作り次第なんだって…

夜の街角の花屋 街の明かりで背景をキラキラにさせたいが
花の位置が悪くて暗すぎるので起したい
会社帰りのポトレの打ち合わせ 撮影の予定はなかったけど
ちょっとだけスナップするのにアイキャッチがほしい
知人宅へちょっと届け物 と思ったら今日はなんかの記念日らしく
パーティをやっていたので撮影させてもらうことに
ドライブの途中で見かけた夕陽の公園 景色は良いが前景が暗すぎる

どれもこれもストロボなくてもいいし"いつでもストロボを持ち歩"けば解決するよ
でもそうでないことは山ほどある。でも内蔵ストロボは"あれば表現の選択肢が増える"

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 11:56:23.82 ID:yZ86tuGH0.net
α7のカメラアプリで解決する内容ばかりですね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 12:41:21.00 ID:mINMhHCZ0.net
>>201
ぷw
あのね、物理的なライティングとオートの後処理は全く別物なの

暗い前景を起こす

たったこれっぽっちのことでも、カメラがカメラマンの意図どおりに持ち上げる処理をしてくれる可能性はゼロに等しい

撮影しない君にとって撮影とは、何らかの普遍的なゴール、へ向かうものなんだろうけど残念ながらある程度撮る人の場合は、主観的な妄想の実現なんです。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 12:44:30.15 ID:mINMhHCZ0.net
コントロールストロボ光のカット方法を知らない
オートで十分だと思ってる
現実的に生じる運用機材の制約をしらない
予定外の撮影を想像できない

こういうのが機材集め趣味の無能の典型

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 12:45:58.56 ID:yZ86tuGH0.net
>>202
内蔵だと光量足りないし広がらないしレンズで下がケラレるから、アプリよりヒドいんですが。
アプリなら輝度調整できますよ?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:03:17.75 ID:6+aq0LjX0.net
>>203
太陽拳つかえよ
ゆとりだからできないのか?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:03:30.03 ID:mINMhHCZ0.net
>>204
ストロボも光量調整できるよw
照らし方もある程度コントロールできるわけ

画像処理は基本オートで何もできない
何より撮って出しjpgオンリーなんだよ

念のため、どっちが上か(笑)なんて話題一度もしてないので理解してね。

ストロボとカメラ内後処理は別物なの
もちろん代替し得る場合もあるけどね、基本的に別物

やーカメラのこと何も知らない素人にイチから教えてる感面白いな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:03:57.33 ID:1/+XO1ie0.net
>>203
そういうお前にRX100

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:05:09.62 ID:1/+XO1ie0.net
>>206
RX100便利だぞ
おれも使ってたぞ
より携帯性の高いG9XUに変えるけどな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:20:45.64 ID:yZ86tuGH0.net
>>206
風景の前景を撮影するとき、GN12以上の調整でき、レンズでケラレない内蔵フラッシュがあるんですね、勉強になります。
カメラアプリはRAW保存できますが、どのαでお使いですか?後学のために教えてください。

特にどちらが上とか考えて話していませんが、200で話した内容が内蔵フラッシュだと効果が得られないような疑問があったため、細かくご教示お願いします

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:51:25.00 ID:mINMhHCZ0.net
>>209
ケラレないとも言ってないしGNがたっぷりあるとも言ってないよw
単に別物だと言ってるだけだよ

アイキャッチ君の病気面白いなぁ
なんて病名なの?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 13:52:46.38 ID:mINMhHCZ0.net
>>208
懐かしいな
昔は99と使い分けてたよ
でもRX100にストロボが必要なのと7に必要なのは同じような理由だよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:03:58.82 ID:1/+XO1ie0.net
>>211
お前にはRX100があってるってことじゃん
ズーム倍率3.5倍
内蔵フラッシュ
携帯性も高い
不測の事態の対応力半端ない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:16:04.67 ID:yZ86tuGH0.net
>>210
そちらの内蔵フラッシュ使用例に合わせて検証しているだけなので、ケラレない、無限のGNが有るとも考えてませんが、
そちらの前提を自身で否定したので、話は終わりですね。
そういう物があるかと期待したのですが残念です。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:29:44.13 ID:mINMhHCZ0.net
>>212
何が言いたいかさっぱりわからないけど、7のようなコンパクトなカメラにフラッシュはあったほうがよく
その理由はコンパクトであるがゆえに持ち出す頻度が多くそれだけ想定外の撮影にぶつかるシーンがおおいからである
と理解してもらえたようで何よりだよ

>>213
よく分からないけど、自分が誰と何を話してるのかよく考えような。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:46:49.99 ID:yZ86tuGH0.net
>>214
200の人の前提に対して最初の話を始めたので、202のレスで200の人と同じ人と勘違いしていたようです。
私は200の人の返答を待っているので、検証の前提と過程が意味不明なら無理に絡まなくてもいいですよ?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 14:59:24.38 ID:mINMhHCZ0.net
>>215
前提なく話し始めたのが自分って自覚もないんだなぁ
馬鹿って自覚ないバカの相手めんどくせー

ないぞうストロボに無限の光量もケラレ無しもありえないよ
もちろん200の状況で使うかどうかも表現次第

ただ、あれば選択肢になるし、
カメラの後処理がカメラマンの意図に合うわけではないので代用できるわけではないのは自明なんだが
後処理がJPGにしか効いてないことも知らないバカがこのあと何に噛み付くのか面白くはある

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:01:20.06 ID:mINMhHCZ0.net
アイキャッチくんが今度は画像処理万能説唱え始めてて面白い

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:27:04.74 ID:iV9RN2CL0.net
どのレンズ使ってるのですか?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:38:08.06 ID:yZ86tuGH0.net
>>217
私が画像処理万能説唱えてるとしたなら、あなたは内蔵フラッシュ万能説唱えてるようなものですが、長文で反応しているということは200の人本人でした?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:46:02.70 ID:mINMhHCZ0.net
>>219
一度も唱えてないよ

こういうシーンで内蔵ストロボあれぼ使うなぁってのを挙げただけだよw

画像処理それもカメラ内オートでどれもこれもどうになると言ってるのはお前一人

アイキャッチ君はカメラもなく撮影もしないんだから無理しない方がいい

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:48:54.51 ID:mINMhHCZ0.net
画角遠近法で盛大に爆死したと思ったら今度はストロボだよヤレヤレだな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 15:53:13.59 ID:iV9RN2CL0.net
>>220
レンズは何を使ってるのですか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:13:13.78 ID:mINMhHCZ0.net
>>222
SRL55,1635,1670,SAL50,135,85/1.4,85/2.8,100M,70300,70200あとなんかあったかな

で、次は写真見せろとか言い出すのか?w

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:13:59.51 ID:XRSPm+mv0.net
内臓ストロボで表現の幅が広がるとか言われてもねぇw

ない方がマシなくらい不自然で調整の幅も狭すぎる。スマートに外付け持ち歩くか無しで表現するわ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:16:08.85 ID:cIYDA/w90.net
>>222
GN12程度のフラッシュで蹴られないとすると、
55F18Zくらいが上限になりそうだね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:19:19.25 ID:mINMhHCZ0.net
>>225
ガイドナンバーでケラれるのか

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:21:06.24 ID:mINMhHCZ0.net
>>224
知らない人には判断できないけどね
ただ分かってるつもりを気取ることはできるw

コマンダーになる
起こせる
キャッチになる

使いみちなんかいくらでもあるんだが、無能には分からない

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:22:09.30 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>223
フラッシュは何をお使いで?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:24:40.17 ID:mINMhHCZ0.net
>>228
60と43
あとはgodoxのクリップオンが六個くらいかな?バッテリーモノブロが2つ

で、君のレンズとカメラとストロボと三脚と普段の撮影する被写体と撮影頻度は?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:42:10.44 ID:yZ86tuGH0.net
>>220
あなたが200の人として話すね。
それなら私も別に唱えてないよ。
200の人がrawで補正、スマホのフラッシュでカバーを否定したから、200で内蔵フラッシュの使用例を上げたがら、カメラアプリで出来るねって言っただけ。
但し、何故アプリをあげたかは内蔵フラッシュでは広角側はレンズでケラレるし、光量ないから標準域からは逆光に負ける。
だからアプリを紹介しただけですね。

早く200の人来ないかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:49:40.33 ID:mINMhHCZ0.net
>>230
rawの補正の否定なんかしてないよ
どっかのバカはカメラアプリとかいってたけどw
スマホフラッシュも使えるなら使えばいいんじゃない?

もちろん、それら全てと内蔵ストロボは全く違うというだけの話

無能は光が出ればみんな一緒だと思ってるようだけど

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:51:13.57 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>229
他マウントのレンズが多いようですが、
マウントアダプターはどれを使ってますか?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 16:56:55.04 ID:mINMhHCZ0.net
アイキャッチはストロボのことじゃない
ガイドナンバーの低いストロボは大きいレンズでケラれる
カメラアプリがあればストロボはいらない
カメラアプリの処理はRAWに効く

珍言集多いな

>>232
次は君が答えるばんだよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:04:12.94 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>233
いえいえ、私なんぞは敬虔の浅い小童ですので

経験豊富な貴方の機材例が知りたいだけです

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:05:01.37 ID:mINMhHCZ0.net
>>234
教えてくれないならおしえない

はいおしまい

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:21:38.43 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>235
私に問われる意味が分からないのですが…
私は理由をきちんと述べました
なぜ答えてくれないのでしょうか

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:25:18.26 ID:yZ86tuGH0.net
>>231
200のコメントで195を否定したのでraw現像否定ととれるんですが、200の人とはやはり違う人なんですね、自分の発言すら覚えていないと話が進みませんよ。
あと内蔵フラッシュは外部フラッシュ程精度よく色温度管理出来ないので、それこそ自身の光なら何でもを否定してませんか?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:34:44.64 ID:mINMhHCZ0.net
>>237
195には一言もRAWなんてないので、自分ご病気を心配したほうがいいでしょう

スマホLEDは着色できるので便利だよね
もちろん内蔵ストロボと全然別物だけど。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:35:34.23 ID:mINMhHCZ0.net
>>236
私が貴女に答える意味もわからんね
何なんだろこのバカ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:47:19.14 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>239
経験豊富な方の例は、皆の役に立つじゃないですか

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:50:11.87 ID:mINMhHCZ0.net
>>240
いえいえ私なんぞは経験の浅い小童ですので。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:57:36.38 ID:yZ86tuGH0.net
>>238
195にはJPEGとも書いてはいないので、rawとの両方可能性考えるべきで、ですよ。
なのでそれで私を病気と心配するなら、私もあなたの病気も心配するべきですね。
ガラケーならわかりませんが、スマホも内蔵フラッシュ程度には色温度管理されてますよ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 17:58:46.94 ID:+LMurirb0.net
まだやってんのか

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:01:53.01 ID:XOsiqRAM0.net
明日はこいつらがだまる展示があればいいなぁ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:09:19.43 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>241
ひどいダブスタですね
恥ずかしくないのかな?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:14:12.85 ID:GupWDcG20.net
ところで、7シリーズのフレーム見たことあるか?
プレス板のビス止めだぞ
悪いことは言わないからまともな
クリップオンストロボつけて振り回さない方がいい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:15:16.13 ID:mINMhHCZ0.net
>>245
下には下がいるもんさ
お前が使える言い訳は全部私も使えます
さ、頑張り給えw

>>242
195で内蔵ストロボの価値がわからんというから使いどころを教えただけだよ

どっかのバカがカメラアプリで代替できるって言うから、全然別物って教えてあげただけだよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:22:48.92 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>247
何言ってるのか
貴方が人に対して無経験を連呼してたのですが

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:23:15.51 ID:mINMhHCZ0.net
>>248
だから下には下がいるんだよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:24:06.17 ID:mINMhHCZ0.net
>>244
アイキャッチ君カメラ持ってねぇし

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:35:25.32 ID:Ac5xa3Iw0.net
>>250
持ってないのは貴方でしょう
所持機材も言えないのですから

まあ何だかんだと、また変な言い訳をするのでしょうね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 18:53:21.74 ID:XRSPm+mv0.net
内臓ストロボのキャッチなんて針を刺したような点でしかない。むしろ汚いわw

コマンダー?ムダな光だして綺麗なライティングを汚すのにかw

所詮は応急処置でしかないんだよな。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 19:10:24.55 ID:mINMhHCZ0.net
>>251
今までさんざん語ってあげたのになぁw
んで、所持機材を語ってないのは君一人ね

>>252
内蔵ストロボの使い方も
コマンダーの使い方も知らない人だったw
まぁカメラの使い方も知らないのだろうけどw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 19:29:41.57 ID:BG0OboIH0.net
>>253
アダプターに関しては語ってないな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 19:41:39.19 ID:XRSPm+mv0.net
なにも言えない時は決まって、持ってない呼ばわりするのねwワロス

コマンダーも内臓搭載モデルももってるからの言葉なのにねw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 19:54:03.39 ID:mINMhHCZ0.net
>>254
>>255
まぁお前は何も語っとらんがね

内蔵ストロボの使いみちと
自分の愚かしさを理解してもらえてよかったよ

次はちゃんと「内蔵ストロボの使い方が分からない」スレを立ててそっちでやろうな
また叩きのめしてあげるから

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 19:59:04.26 ID:BG0OboIH0.net
>>256
無経験なので語れません
あなたは経験豊富なのでしょう?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:02:24.49 ID:mINMhHCZ0.net
>>257
それほどでもないよ。
ただ下にはしたがいるってだけだよ
これで3度目
ID変えればバレないとでも思ってるのかね

いい加減別スレ立ててそっちでやりなよ。パースみたいに

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:02:56.91 ID:umJOeI8D0.net
>>214
コンパクトなカメラだから内蔵フラッシュ外してでもコンパクトにして欲しいわ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:03:36.79 ID:umJOeI8D0.net
>>258
恥ずかしい奴だ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:09:52.88 ID:UdgXCwW30.net
横からすまんが内蔵フラッシュ俺もあればほしい。
当時nex6しかつかって無かったので
光学リモートの親にはならんかったが、
親になれるフラッシュで内蔵してほしい。
iso上げ併用すれば十分使える場面があるからねぇ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:12:07.98 ID:mINMhHCZ0.net
>>259
はいIDチェンジにつき復習
214
227
194

>>260
人に散々機材を聞いておいていざ自分が聞かれたら逃げたしたおまえのことだね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:14:24.83 ID:m6RhBkM70.net
>>262
コンパクトなカメラだから内蔵フラッシュ外してでもコンパクトにして欲しいわ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:15:24.67 ID:m6RhBkM70.net
コンパクトなカメラだから内蔵フラッシュ外してでもコンパクトにして欲しいわ
おれが7シリーズに求めるのはコンパクトさだけだ
なんでも便利カメラは別のを選ぶは

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:15:47.22 ID:mINMhHCZ0.net
>>263
rx100を見ればわかるように内蔵ストロボは極めて小さな体積で実装できるよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:16:33.29 ID:mINMhHCZ0.net
>>264
RX100見ればわかるようににストロボの有無はサイズに影響しないよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:17:52.93 ID:mINMhHCZ0.net
パースでボコボコ
アイキャッチで恥さらし
今度はストロボでわめき続ける

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:24:04.13 ID:KAoeO46U0.net
>>265
NEX5とα7見れば分かるけどそんな簡単に素人発想で付けれるもんじゃないよ

おれにはα7はコンパクト軽量が最優先だわ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:26:56.36 ID:mINMhHCZ0.net
>>268
単発くんがそう思うのは構わんよ

ただ、世間的にはコンパクトなカメラは持ち出しやすいので不意の撮影に出くわしやすく、内蔵ストロボのようなオールインワンが必要になりやすいのはコンデジと同様なんだ

ちゃんと使いみちと価値があると分かってくれて嬉しいよw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:28:49.78 ID:KAoeO46U0.net
>>269
お前の要求を満たすのはコンデジだって答え出たじゃんよかったね
おれの要求を満たすのはα7。おれの大事なα7に余計なフラッシュとか勘弁してくれ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:30:33.72 ID:Ynj8PCTD0.net
>>269
ただ、世間的にはコンパクトなカメラは持ち出しやすいので不意の撮影に出くわしやすく、
内蔵ストロボのようなオールインワンのコンデジがお前には最適

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:32:52.25 ID:Ynj8PCTD0.net
>>269
もしくはD810スレでコンパクトにしろって暴れて来いよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:34:03.26 ID:UWrrQp8q0.net
>>269
不意の撮影に対応しやすいフラッシュ付き高倍率コンデジ最強

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:35:38.61 ID:mINMhHCZ0.net
>>270
>>271
いや?全然満たさないよ
だから7つかうわけ

やぁお前みたいな底抜けのバカでも話し通じるもんだなぁ

まぁ次はカメラ買ってみようよ
そうすればIDやIPや端末を複数使って自演してまで恥をかいて回る
なんて馬鹿なことしないで済むよ
7の無印なら安いし

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:36:20.67 ID:XRSPm+mv0.net
キモっ!
語ってたのかwww

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:36:26.02 ID:mINMhHCZ0.net
>>273
こんなところに書き込む程度にカメラに興味あるんだろ?
とりあえず買ってみない?楽しいよ。撮影

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:37:30.41 ID:mINMhHCZ0.net
>>275
君はとりあえずワイヤレスストロボでどういう撮影ができているのか、調べて自分の愚かしさを反省するべきかとw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:40:19.37 ID:XRSPm+mv0.net
もってるしつかってますが?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:41:41.36 ID:mINMhHCZ0.net
>>278
であれば次はお勉強だね
まぁ嘘なのはわかってるけど

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:41:46.44 ID:XRSPm+mv0.net
調べて頭でっかちになってる君とは違って体験して得たものだよ?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:42:44.28 ID:UdgXCwW30.net
内蔵否定派=ただただ小さくしろ
それならコンデジでいいじゃん

その理屈なら
無印から5軸手ぶれ補正乗ったときの
大きさアップは許せないんだろ?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:43:03.98 ID:mINMhHCZ0.net
>>280
多灯を汚いというなら世の中の物撮りはたいてい汚いってことになるけどそんなことないでしょ?

つまり君の使い方と理会がおかしいの
まぁ持ってないのはバレてるけど

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:44:36.87 ID:mINMhHCZ0.net
>>281
手ぶれ補正の価値はカメラ持ってなくてもわかるからなぁ

そっちは許容できるトレードオフ
ストロボは使い方がわらないので許容できない

とまぁそういうことを言うのは先回りしてわかってしまうw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:45:51.70 ID:mINMhHCZ0.net
「内蔵ストロボの使い方を教えて」スレの出番かな?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:45:58.14 ID:XRSPm+mv0.net
多灯を汚いなんていってないが?
内臓ストロボの光が汚いといったんだ、オツム大丈夫か?

持ってないのはお前だろ?
持ってない呼ばわりしてくれるけど、証明したろか?赤面するぞw
まあしたところで拾った絵とか青筋立てて言い張るんだろうがw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:46:41.34 ID:mINMhHCZ0.net
もしかして 
 クリップオン=直射のみと思ってる

これありそー

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:47:23.39 ID:umQWNdCV0.net
おれのα7はコンパクトなフルサイズが肝なわけよ
お前の言う内蔵フラッシュ付きα7は残念ながらこの世にはないし
おれの大事なα7にこれ以上大きくするようなものは付けさせんでくれ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:47:38.39 ID:yZ86tuGH0.net
>>261
aps-cなら内蔵フラッシュアリだと思うけど、α7系だと親にするなら無線式のリモートコマンダーと外付けフラッシュになるかな。
フルサイズのレンズ大きいし、ケラレないためなら外付け並みにのばさないといけないし、α6000みたいなポップアップ式だとコンパクトさを犠牲になるだろうし

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:47:54.35 ID:XRSPm+mv0.net
自演かww

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:48:35.01 ID:mINMhHCZ0.net
>>285
コマンダーの使い方がわからないパターンね

そういうときは遮光するんだよ
赤外線フィルム片使うのは定番中の定番でさ
もう十年以上前からあるんじゃない?

それくらい定番なんだよ>遮光

で、それを知らないお前が知ってる分かってるというのはバットの振り方を知らないで野球の経験を語るようなもんなんだよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:48:46.17 ID:XRSPm+mv0.net
最初と言い分かわってきたwブレ始めたな!おいw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:49:18.22 ID:XRSPm+mv0.net
そこまでするなら外付け持ち歩けってことww

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:49:56.55 ID:umQWNdCV0.net
お前の言う最強カメラをおれのα7に求めるな
RX1ズームでも作って貰うか、D810を小さくするように頼むかCanonかフジに頼んでこい

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:50:19.90 ID:mINMhHCZ0.net
>>288
apscでもFFレンズはつくし、コマンダーに内蔵を使ってはならない理由もない

いい加減現実みようや

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:52:07.78 ID:mINMhHCZ0.net
>>291
いや全く変わってないよ

お前の無知さも

>>293
単に内蔵ストロボがあれば便利といったら
使い方知らないバカが噛み付いてきたから親切丁寧に使い方を教えてボッコボコに叩きのめしただけだよw

それに求めちゃいけない理由もないね

お前のセリフ何一つ正しくなくて面白いなぁ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:53:10.76 ID:mINMhHCZ0.net
>>287
大きくなるかどうかは分からないけど内蔵ストロボには使いみちや価値があるんだとわかってもらえて嬉しいよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:54:25.22 ID:6qj1y+qZ0.net
>>295
お前の言う最強カメラを「おれのα7」に求めるな
RX1ズームでも作って貰うか、D810を小さくするように頼むかCanonかフジに頼んでこい

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:55:42.35 ID:mINMhHCZ0.net
>>297
だから求めちゃいけない理由なんかないよ。

因みに君の所有するカメラについては徹頭徹尾誰一人何一つ語ってないのでその頭の悪い前提は放り出そうな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:56:20.78 ID:XRSPm+mv0.net
α7に内臓ストロボいらねー

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:57:09.47 ID:mINMhHCZ0.net
>>299
自分の無知さを理解してくれて良かったよ

君は何もわかってない カメラもストロボも使えてない
持ってない

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:57:11.15 ID:UdgXCwW30.net
>>289
人ちがうよ。
ポップアップフラッシュあると便利だよ

>>288
無線式まで持ち込む前提なら無線一式持っていくので
無線コマンダー内蔵はいらない

ちっさいapsc系と最低限同じでいい
で、どうせ搭載するならグループまで組める光学式コマンダーには
なってくれるとありがたい。
コマンダーまでは無理だろうがね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:57:34.21 ID:6qj1y+qZ0.net
>>296
お前にとって価値があるのは分かってるぞ
残念ながらおれの大事なα7に内蔵フラッシュは無いしこれからも載せないで欲しい
内蔵フラッシュ使いたいならそういう機種買うか、他の機種に求めてくれ

よろしくたのむわ
おれの邪魔はするな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:58:33.76 ID:Ncx3xahy0.net
コンパクト君がストロボ君に鞍替えか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 20:59:11.73 ID:mINMhHCZ0.net
>>302
だからお前の所有するカメラについては何一つ誰一人語ってないから安心しろよド低能

内蔵ストロボの使いみちがわからないというから、教えてあげたけど
ちゃんと理解できたようで何よりだ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:00:06.56 ID:TUyCqZjd0.net
>>281
当然である
7s無印が最強

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:00:44.40 ID:mINMhHCZ0.net
おれの邪魔をするな
 って、笑っちゃったよw
2ちゃんに書き込まれると何が邪魔なんだろね
自分の無知さを知ることが恥ずかし言ってことか?ww
あーバカを馬鹿にするのたのしー

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:01:03.76 ID:XRSPm+mv0.net
内臓ストロボの使い道なんてみんなわかってるぞ?
わかった上でいらねー、そんな使い道なんて使えねーっていってるんだ。気がつけよな。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:01:37.23 ID:UdgXCwW30.net
フラッシュ全く使ってない人多いんだねここの住人w
で、小さいa7シ求めてる人は
みんな無印つかってるんだよね?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:02:15.58 ID:mINMhHCZ0.net
>>307
わかってないばかにおしえてあげたのさー

例えばコントローラーにすると一灯追加されるのが邪魔とかいっちゃう無能とか

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:02:25.04 ID:Ncx3xahy0.net
>>306
バカだから理解できなかったか
悪かったな
バカキング

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:02:53.71 ID:UdgXCwW30.net
>>305
そこまで志があるならイイと思う

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:02:58.15 ID:XRSPm+mv0.net
俺は内臓ストロボ欲しい時は、その機種を持ち出す。
といってもそんな出番は無いがな。

連射が欲しい時は連射が速い機種。画素数しかり。
α7には内臓求めてないから買った。今後も内臓ストロボはいらない。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:03:06.16 ID:mINMhHCZ0.net
>>308
まぁわかってないよね
 三脚とか高感度とかアプリので代替とかいっちゃうんだからw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:03:30.04 ID:XRSPm+mv0.net
コントローラーにするくらいならコントローラー使うわw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:04:29.23 ID:mINMhHCZ0.net
>>310
悔しいでチュね〜wwwww

>>312
内蔵ストロボが欲しい時wwwww
使い方知らないのに無理すんなよwwwww

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:04:54.86 ID:mINMhHCZ0.net
>>314
内蔵ストロボのコントローラーとひめの使い方知らないもんな〜wwwwwwwwwwww

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:05:08.64 ID:YZdZixTc0.net
>>307
ストロボはCanonだからCanonで作ってもらえよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:05:57.08 ID:XRSPm+mv0.net
>>308
おもろいな。無印選ぶとか。
ほんまに内臓ストロボしか見えてないのかw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:06.55 ID:mINMhHCZ0.net
あーおもしれ

無知なのにそれを正当化しようとするからかえって恥かくんだよー

ミスった段階で考え直そーぜー無能どもーーーーwwww

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:31.47 ID:mINMhHCZ0.net
>>318
悔しいのうwwww

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:54.64 ID:mINMhHCZ0.net
>>317
ストロボはキャノンwwwww

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:06:58.33 ID:daUiucX30.net
内蔵ストロボの効果なんて作例貼れば一発なのに1枚も出てこないんだな笑
これだから床の間カメラマンはw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:07:49.66 ID:lDDeefQV0.net
>>321
ストロボ欲しいならCanon行けよ笑

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:08:06.34 ID:UdgXCwW30.net
>>318
俺メインで使ってるのr2だけど?
ちゃんと読んでる?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:09:05.32 ID:yZ86tuGH0.net
>>301
違う人なのは理解してます。
200の人が戻ってこないので、有益な話ができるかな?とレスしただけです。

200の前提だと外付けフラッシュ持ってない時の内蔵フラッシュの使用例なのでコマンダーとして、は論外ですよね。
他の人も言ってますが内蔵フラッシュだとキャッチライトは細過ぎますし、逆光だと、ケラレますし話進まないんですよね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:10:42.67 ID:XRSPm+mv0.net
お前が使ってる機種なんか興味ねーからシラン。
はよ見せろや。内臓ストロボで前景おこした写真w

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:13:58.84 ID:mINMhHCZ0.net
>>323
液晶の動くEVFのFFでたらなーーー
wwww
あれを使えとかいっても、内蔵ストロボの使いみち知らなかったお前の馬鹿さ加減何一つ変わらないって気付こうぜーww

もーさー
自分の無知を指摘されたなら引っ込んでたほうがいいってー
>>324
誰でも宣言ならできるなwwww

>>325
内蔵ストロボを使うケースがわかないって言うから教えてあげただけさー

コントローラーとしてなら嫌ってほど語ってるがな
自宅で多灯すれば一灯浮くし
外でポトレ多糖なら荷物が減る
素直に逃げたほーがいいよー

おまえカメラ持ってないし

>>326
作例の有無に関わらずお前がなーーーーーーンにも知らないでドヤ顔してた馬鹿って事実が変わらないのどうしよう

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:14:21.81 ID:FJY3A1Rz0.net
内蔵ストロボの効果なんて作例貼れば一発なのに1枚も出てこないんだな笑
これだから床の間カメラマンは

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:14:40.51 ID:UdgXCwW30.net
>>325
コマンダーはーおまけと考えてください
どうせ載せるならという意味での要望
Aマウント機はできていたので。

アイキャッチは形なんでもよければ
名刺一枚とテープで内蔵でもすぐできるし
GMやZのレンズであれば逆光下でも
使える程度の発光はしてくれると思います
被写体との距離は取れませんが

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:15:07.63 ID:/F3bezL30.net
>>327
お前って誰?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:15:29.34 ID:/F3bezL30.net
内蔵ストロボの効果なんて作例貼れば一発なのに1枚も出てこないんだな
これだから床の間カメラマンはw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:16:23.69 ID:nPooa35t0.net
>>329
テープ持ち歩いてんの?どんな状況だよw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:16:58.21 ID:UdgXCwW30.net
>>326
前景おこしって時点で内蔵フラッシュの使い方
わかってる気がしないんだが…

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:16:58.93 ID:mINMhHCZ0.net
>>331
最低限ググってからイキがろうぜ無能
なんせお前は今初めてストロボの使い方をしったヨチヨチ歩きなんだからwwwww

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:17:24.86 ID:mINMhHCZ0.net
>>332
ストロボ持ち歩けとか言ってたバカよりはマシかとw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:17:59.81 ID:JMdqVAsJ0.net
アイキャッチ急に必要になる状況って何?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:18:08.65 ID:UdgXCwW30.net
>>332
カメラマンがパーマーセルか養生等を持ってない訳がない

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:18:32.05 ID:mINMhHCZ0.net
>>333
で、でたーーーー
な〜ーーーにも語らずに俺は分かってるお前はダメだしか語らないで分かってる風を気取れると思ってる中学生!!

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:18:52.35 ID:mINMhHCZ0.net
>>336
>>200

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:18:54.06 ID:Q7DnXhuV0.net
>>334
貼れないのか?
フォトマイスター検定の勉強で覚えたの?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:20:09.05 ID:Q7DnXhuV0.net
>>339
会社帰りのポトレの打ち合わせならストロボ持ってくよね
ガイドナンバー8とかテープくらいちっちゃいぞ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:20:18.14 ID:mINMhHCZ0.net
>>340
だってグクれば出てくるんだもん
お前みたいなバカにこんだけ講釈してやってのにググる手間まで省いてやる義理なんかないよー


あーきみほんとはずかしーーー

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:21:05.13 ID:X8nuPkxz0.net
>>200
知人宅へちょっと届け物でカメラもってくならフラッシュも持ってけ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:21:13.42 ID:mINMhHCZ0.net
>>341
持ってかない場合の話だよ…

撮影の予定がなくてカメラ持ち出すケースなんかいくらでもあるよー

何百回同じこと語らせんだこのむのーは

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:21:41.09 ID:mINMhHCZ0.net
>>343
持ってかないケースなんかいくらでもあるよー

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:22:11.62 ID:0P07rRtL0.net
フラッシュ忘れちゃった君の尻拭いの内蔵フラッシュならいらない^_^

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:22:33.26 ID:mINMhHCZ0.net
次々と現れては論破され恥をかいて消えていくIDたち

あとで何ID切ったか数えよう

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:22:55.86 ID:mINMhHCZ0.net
>>346
使いみちをしらなかった無能の恥ずかしさは変わらない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:22:58.48 ID:4JP/ZvAj0.net
>>342
貼れな君はggr君
はよ貼りなはれ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:23:17.13 ID:mINMhHCZ0.net
>>349
がんばれがんばれ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:23:52.04 ID:mINMhHCZ0.net
パースくんの恨みの深さすごい

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:24:16.67 ID:0AkmVXhm0.net
>>344
撮影の予定がなくてカメラ持ち出す時はフラッシュも持ち歩くぞ
なんでマイノリティなお前のケースに合わせないと行けないの?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:24:23.39 ID:mINMhHCZ0.net
やっぱ「内蔵ストロボの使い方を教えて」スレが必要か?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:24:44.78 ID:c6uFsbfo0.net
>>351
コンパクトフラッシュ君はよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:25:09.39 ID:byK2X6HY0.net
>>353
必要だよ
言い出しっぺ頼むわ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:25:11.08 ID:mINMhHCZ0.net
>>352
残念ながらお前のことなんか聞いてないんだよ

 コンパクトなカメラは持ち出しやすいので不意の撮影に出くわしやすく、一灯ほしいケースにも出くわしやすい

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:25:27.05 ID:UdgXCwW30.net
>>346
尻拭いじゃなくて
より良い条件の為に
って訳だと思うが。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:25:42.28 ID:mINMhHCZ0.net
>>355
必要だと判断した君の仕事だね
なんせ教えてもらう立場なんだからお前が、

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:26:24.13 ID:mINMhHCZ0.net
>>357
選択肢をあっほうがいい
当然なんだが、もはや彼はあとに引けないのだ…

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:27:23.13 ID:mINMhHCZ0.net
パースくん
内蔵ストロボスレが嫌ならアイキャッチスレでもいいよ?wwww
さっさと作れ無能

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:29:44.62 ID:UdgXCwW30.net
実際、残念ながら現在のソニーでは
内蔵されない方向だと思うが、a7シリーズは
斜め上行ってほしいと思う
レンズにledぶっ込んでる会社もあるがw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:33:41.96 ID:3rAV9uXa0.net
>>357
おれは持ち歩いてるのに何で持ち歩かないやるに合わせないと行けないの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:34:13.08 ID:RmDUpuOq0.net
>>358
逃げ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:34:42.16 ID:7c0FrQeJ0.net
>>360

はよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:35:51.30 ID:CAZ9kKIQ0.net
>>359
内蔵ストロボで他の選択肢狭まるの理解できないのかね
何かを選ぶ事は何かを捨てること

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:37:29.07 ID:mINMhHCZ0.net
こうしてパース君の長く辛い旅は

画角遠近法で二ヶ月かけてボコボコ
アイキャッチは音速で恥をかいて逃亡
内蔵ストロボではなんにも知らないままドヤ顔繰り返して恥をかきまくり

最後に負けた相手に逃亡宣言することで幕を閉じた

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:38:46.75 ID:7fFVYdh00.net
>>360
ほいよー
【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211778335/

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:38:59.17 ID:UdgXCwW30.net
>>362
いつもいつも外付け持ってないでしょう

少なくとも俺は依頼時以外はカメラ持っても
フラッシュまでは持って出ない。
そういう時内蔵有ったらなぁ〜と思うときはたまにある
重くて持っていかないのが駄目なんだけどね(笑)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:40:17.41 ID:UdgXCwW30.net
>>365
どんな選択肢?
ぜひ教えてほしい

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:41:24.57 ID:HJLR1q3I0.net
>>368
おれは持ち歩くよ
なんで持ち歩く努力を怠って文句言う人に合わせないといけないの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:41:54.13 ID:vTXHHaRh0.net
>>369
散々出てきてんじゃんw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:43:20.33 ID:UdgXCwW30.net
>>371
ああ小型だけかw
5軸は大きくなっても良いんだもんな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:44:30.97 ID:UdgXCwW30.net
>>370
フラッシュ持ち歩くなら
ちっさいカメラじゃなくても良いですよね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:44:50.45 ID:mINMhHCZ0.net
>>370
合わせなくていいよ
だれも合わせろなんてお願いしてないからね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:45:30.65 ID:xTq0JqSh0.net
>>374
はよ
【神器】ストロボ 3個目【名脇役】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1211778335/

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:46:00.67 ID:mINMhHCZ0.net
>>371
大きくなるとは限らないのでただの妄想だね
ストロボの使い方も知らない無能はさっさとストロボスレいけよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:46:38.69 ID:AKlvCbX80.net
>>376
質問者現れてるぞ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:47:29.68 ID:OaA9DDFL0.net



内蔵ストロボで他の選択肢狭まるの理解できないのかね
何かを選ぶ事は何かを捨てること

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:47:44.98 ID:OaA9DDFL0.net
>>376
内蔵ストロボで他の選択肢狭まるの理解できないのかね
何かを選ぶ事は何かを捨てること。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:48:09.57 ID:UdgXCwW30.net
大きさ、と機能がトレードオフで
外付け持てばok
むしろ皆さんは持って出るんですよね

本体だけ小さけばいいの?

話がスッキリしない

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:49:31.45 ID:H5U+W3QB0.net
>>380
低性能ストロボはいらない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:51:06.32 ID:WFxrXBgs0.net
>>380
テープ持ち歩きたくないし、名刺切れちゃったらテープあっても意味ないし外付け持ち歩くよ
更なる軽量化を期待したいね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:52:07.61 ID:UdgXCwW30.net
>>381
意見が合わなくて残念だ。
俺は低性能でもあったほうが良いと思う

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:53:53.60 ID:mINMhHCZ0.net
>>378
>>379
ないものをあるかのように語るキチガイはストロボすれへ

>>382
紙片一つでいいから百均でもトイレのティッシュでも良い

なんにせよ、ストロボについて何も知らないお前はレスるたびに恥をかく

ストロボスレへ行こうな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:54:32.90 ID:mINMhHCZ0.net
>>381
高性能でもクリポンなんか使いみちはたかが知れてるから内蔵でいいわ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:54:33.16 ID:XRSPm+mv0.net
キモい。まじで。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:54:39.86 ID:+O/8k3at0.net
フラッシュと言えば、MEIKEのMK320っていう中華フラッシュがi40より安くて軽くて使いやすくてα7にちょうど良い感じですわ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:55:02.84 ID:mINMhHCZ0.net
>>386
おまえのことだろ?
無知を知ったらなら頭を低くして生きろ低能

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:56:58.91 ID:plMv6Udm0.net
>>373
なんで?
カメラ本体は小さくないと困るよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:57:41.48 ID:UdgXCwW30.net
>>382
外付けいつも持つならいいんじゃね
好きにすればいい

自分がガチで持って出るならフラッシュだけじゃなくて
多数のスタンド、BOXや傘など数種類
無線コマンダーとか一式持っていくが。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:58:21.34 ID:YbjE0BLc0.net
ソニーの事だからストロボ付けてもTTLオートのみとか屑仕様にしそうだ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:58:41.80 ID:yMfpz2aW0.net
>>388
キモい
77レスなんてキモい

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 21:59:22.42 ID:UvMJzLrH0.net
>>390
ガチじゃない用にガイドナンバー8のストロボ持ってけ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:00:30.86 ID:mINMhHCZ0.net
>>389
ストロボが大きいからな

コンパクトなカメラは持ち出しやすいので不意の撮影に出くわしやすく、もう一灯あれば嬉しいという機会にも出くわしやすい

ストロボも持ち出す制約を課すならそれだけ機会も減る

よってコンパクトなまま内蔵されてるストロボ我望ましい


お前はもう負けてるんだからストロボスレへいけよ無能

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:00:42.31 ID:ttR0siBa0.net
α7シリーズには内蔵ストロボいりません
お願いなので小型路線をで進んでください

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:00:48.37 ID:mINMhHCZ0.net
>>392
お前といい勝負だよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:01:36.43 ID:sPLKscF60.net
>>394
お前はね
お前の条件を押し付けてくんなよカス

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:01:56.92 ID:VNhPCZPT0.net
α7シリーズには内蔵ストロボいりません
お願いなので小型路線をで進んでください。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:02:18.27 ID:mINMhHCZ0.net
>>397
一般論だよ

コンパクトなカメラは大きいカメラより持ち出しやすい

理解したらストロボスレへ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:02:49.51 ID:VNhPCZPT0.net
そしてキモい奴を殺してください
ストロボよりもマイクをよりよくしてください

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:02:55.26 ID:mINMhHCZ0.net
>>398
小型路線が良いね
大きいストロボなんか持って行きたくないから内蔵してほしいね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:03:13.47 ID:mINMhHCZ0.net
>>400
悔しいのう悔しいのうwwwww

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:03:20.30 ID:iEimXncm0.net
>>399
コンデジスレへどうぞ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:11.33 ID:4wwGI4Qr0.net
>>401
内蔵ストロボ載せるくらいならWストット欲しいわ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:11.76 ID:mINMhHCZ0.net
>>403
論破済み
繰り返させんな無能

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:26.06 ID:UdgXCwW30.net
>>389
a7の今の大きさ付近で俺はいいし
これ以上小さくなくてもいい。

進化するなら同じ大きさ付近でフラッシュ内蔵化を願う。
希望の優先順位としてWスロット化がもし有るなら
そっちが先でいいとも思ってる。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:38.79 ID:/kmGVszM0.net
>>405
コンデジスレかストロボスレに消えてください

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:46.70 ID:mINMhHCZ0.net
>>404
スロット欲しいね
大きいストロボなんか持って行きたくないから内蔵してほしいね
理解したらストロボスレへ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:04:58.90 ID:mINMhHCZ0.net
>>407
君がね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:05:16.32 ID:9UT5IIIk0.net
>>406
あっそう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:05:51.80 ID:mINMhHCZ0.net
>>410
単発くん、完全に論点を見失う

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:06:13.15 ID:MzNtF8Qv0.net
>>409
なんで死んでくれないの?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:06:57.72 ID:mINMhHCZ0.net
>>412
お前がコテンパンにされても悔しそーにレスしてるのを見るのが楽しいから

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:07:29.02 ID:mINMhHCZ0.net
どう?どう?完全に言い負かされた気分はどう?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:07:29.72 ID:xT2kUkby0.net
ってことで次期α7への要望は
1位内蔵フラッシュ
2位より小型化
3位内蔵フラッシュ
でまとまりました

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:08:13.91 ID:xT2kUkby0.net
>>415
間違えたわ
ってことで次期α7への要望は
1位Wスロット
2位より小型化
3位内蔵フラッシュ
でまとまりました

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:08:35.29 ID:mINMhHCZ0.net
パースクーン ストロボスレへは書き込まないのー?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:09:10.71 ID:EMeKbhgI0.net
>>414
セックスで相手を感じさせれない奴ほどどう?って聞いてくるってソープ嬢とおれの母ちゃんが言ってたわ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:09:45.34 ID:mINMhHCZ0.net
とりあえずカメラ買おうぜアイキャッチ君

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:10:28.80 ID:QqIbER+C0.net
>>419
ID変わってないしwカメラ持ってなかったのかよwアイキャッチ君w

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:10:45.25 ID:mINMhHCZ0.net
>>418
いいねぇそういう悔しそうな無内容なレストランいいねえ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:11:14.62 ID:mINMhHCZ0.net
レストラン?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:15:01.22 ID:UdgXCwW30.net
>>416
おれ2,3逆がいいなぁ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:16:15.77 ID:UdgXCwW30.net
小さすぎると囲みの時モデルの目線
来ないもんwwwwww

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:16:45.45 ID:PgvVKYLu0.net
EVFの取り外しとか、可動化がほしいね
小型化はもう要らんわ 限度みえてるし
ただでさえクソなUIが余計クソになる
背面液晶の上面化とかバリアングル化とかタッチパネル化とか
やってほしいものは嫌ってほどあるな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:19:03.99 ID:UdgXCwW30.net
>>425
小型は操作性とトレードオフでもあるわなぁ
液晶はもうちょっとだけ大きくしてほしいぐらいだし。
2軸液晶にはしてほしいね。縦構図の時苦労する

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:19:32.21 ID:VJdEDwRW0.net
α6500のサイズのα7でいいよ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:23:09.18 ID:PgvVKYLu0.net
>>426
NEXはタッチパネルを使ってボタンを仮想化して
物理ボタンを最小限に収めることで小型化に成功した
傑作だと思うんだけどね
バリアンタッチパネルEVF
三点揃えてほしいのぅ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:24:01.62 ID:d85aMPhD0.net
NEX7のボディならいいよ

430 :sage:2017/02/22(水) 22:24:09.57 ID:UdgXCwW30.net
>>427 α6500へどお

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:24:52.85 ID:c147k9He0.net
>>428
内蔵フラッシュ消えちゃった笑

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:28:39.03 ID:mINMhHCZ0.net
>>431
悔し過ぎたね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:30:27.53 ID:UdgXCwW30.net
>>428
タッチパネルはあればいいんだが
必須感が無いんだよ。
ピント合わせをタッチパネル依存は素人さんまる出しで
しかも細かい所合わないし、結局ピントリング回すし。

もし物理ボタン減らされるとEVF覗きながらの
操作性が悪くなりすぎるので
これ以上ボタン系減るならコンデジへと思ってしまう

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:31:10.46 ID:UdgXCwW30.net
>>431
タッチパネルよりはフラッシュがいいぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:32:12.89 ID:PgvVKYLu0.net
>ピント合わせをタッチパネル依存は素人さんまる出しで
こういう老害がいるから実装できないって、何年も何年もCP+説明受けてきたな
実際はPCとマウスのように相対的なポインティングをすればいいだけだから、
遥かに正確で迅速なんだが、まぁ老人には想像不可能ではある

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:32:38.44 ID:UdgXCwW30.net
タッチパネルユニット回路載せるスペースあったら
フラッシュ回路載せてほしい

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:33:53.27 ID:UdgXCwW30.net
>>435
開放でがちピンの目に
指で合わせられるんかよw

ペン使うとか、どんなゆっくり撮影?
撮影リズムってのがあるでしょ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:34:10.06 ID:PgvVKYLu0.net
ボタン類についてもハンディカムのようにベルトで
手の甲も含めて固定してしまい、右手指先でもボタンを押せるようにすれば
操作可能なUIは一気に増える。すでに映像用カメラで実現してんのに
やっぱり保守的な老害が邪魔をする

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:35:13.00 ID:PgvVKYLu0.net
>>437
ノートPCのタッチパッドで正確なポインティングができるんだから
容易だろうね。今のUIでは予め決められた場所しかAFポイントとして
選択できないので、そもそも絶対に不可能だけど。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:35:47.38 ID:XRSPm+mv0.net
はよ内臓ストロボの写真みせてみー

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:37:19.53 ID:PgvVKYLu0.net
タッチパネルを使った「相対的なAF枠の指定」は
GHシリーズで遥か昔に実装され
ついこの前もEOS-Mに実装されて相当数売れてる
…というのにこの程度のことすら知らないのがいる
そりゃソニーもタッチパネルなんか実装できない
残念な話だ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:37:48.45 ID:mINMhHCZ0.net
>>440
何も知らない、お前はストロボスレへ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:38:22.52 ID:XRSPm+mv0.net
久々に言うか。
逝ってヨシ!

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:41:26.71 ID:mINMhHCZ0.net
>>443
本と自分がどんだけバカをやってるのか考えてみては?

何度も言うけど、お前はなんにも知らない分祭でドヤ顔で噛み付いて何一つ言い返せないほど叩き潰されてんだよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:42:23.37 ID:UdgXCwW30.net
>>439
拡大有り気ですよね?
a7の小型液晶でそれが実現できると思えないんだが。
そんなイイタッチパネルifあればぜひお願いしたいわ。

あとストラップにボタンは強度大丈夫か?
本体以上に雑な扱いになる。
無線ペアリンクとかまじでやめてほしいし
(人が異常に多い環境下ではスマホ普及してから
2.4g無線まともにリンクしないよ)
有線だと経年劣化で物理断線のオチが見える

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:43:28.39 ID:PgvVKYLu0.net
>>445
>拡大有り気ですよね?
なし気でいいかと
いい加減、無知をしったらぐぐってくれ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:50:45.32 ID:UdgXCwW30.net
>>446
タッチ&ドラッグは面白いと思うけど
顔が当たるわw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:53:08.95 ID:UdgXCwW30.net
6Dmark2辺りにタッチパネル乗ったら
乗せればいいんじゃない?
対抗策という意味で。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:53:41.76 ID:yZ86tuGH0.net
>>329
いえいえ、巻き込んだみたいて申し訳ないです。
結局、ニコンのD5やキヤノンの5Dの時のような流れになるのが分かりましたので、それなりに有意義でした。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:57:25.53 ID:PgvVKYLu0.net
>>447
だとしたら、GHつくったパナソニックも
それをパクったキヤノンも大馬鹿ってことになると思わんのかね
ホントそういう態度が不思議でしょうがない

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 22:58:01.66 ID:mINMhHCZ0.net
>>449
ストロボをアプリで代替とか馬鹿なこと言っておいて、分かってる風を気取るのは不可能かと

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:00:36.60 ID:UdgXCwW30.net
>>449
いえいえ此方こそ
どうもすいません。

タッチパネルも内蔵フラッシュも
実際はローエンド機機能をハイエンドには
抵抗勢力が出る

逆の方向性で自分の意見にも
矛盾がややあると言うことは薄々感じてはいますが
そのうちタッチパネルも乗っちゃうとは思いますよ(笑)

タッチパネルは正直慣れでしょう。
当初は自分使わないと思うけどね。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:03:04.42 ID:UdgXCwW30.net
>>450
液晶に鼻の油付かない幸せな人ですね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:04:37.22 ID:PgvVKYLu0.net
>>453
付いたとしても動くから実装されてるし
キヤノンもパクるんだと、なんで思えないのかが不思議でしょうがない

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:11:14.74 ID:UdgXCwW30.net
>>450
その昔 こぞって搭載した3Dテレビが
今はLG以外は無いと言うことをあなたは知らないのか?

過渡期は競争のために搭載するのは当たり前
定着しなければ無駄機能。愚の骨頂になりうる。

カメラに関してはタッチパネル過渡期だと思うが?
操作はまあありだが、特にAFに関してはまだまだ。
タッチ中は指で見えないし。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:12:46.40 ID:PgvVKYLu0.net
>>455
知らないと自覚したならググるくらいしよう
使い勝手に疑問があるなら、せめて触ってから語ろう

そうは思わないのかな?不思議でしょうがないよ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:13:58.33 ID:PgvVKYLu0.net
アホなこという→2chで教えてもらう→ドヤ顔で語る

完全に意味不明

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:18:13.31 ID:TUyCqZjd0.net
>>455
いや、あえてうたってないだけで
実は3D機能付いてるぞ
言葉自体に宣伝効果が無くなっただけだ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:35:34.85 ID:UdgXCwW30.net
>>454
操作性ならタッチパネルあって損はないよ
否定はしていないからね。
どっちでもいい

君は面白いね
a7のevf位置で液晶触れるんだ
タッチパネルafでしっかりやるなら
大幅設計変更だね

DMFのようにタッチパネルでピント後微調整できるの
スマホ以外見たことないんだが。
そんな新機種で出るならすぐ買い換える。
糞タッチパネルAf搭載でも新機種ならそのうち買い換えるだろうが(笑)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:37:24.62 ID:UdgXCwW30.net
>>458
ふーんそうなんだw
http://gigazine.net/news/20170125-3d-tv-dead/

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:38:22.65 ID:PgvVKYLu0.net
>>459
>触れるんだ
触れるよ

無知で馬鹿な自分を自覚するのはツライかもしれないけど
単純に君がなーーーーーーンにも知らないのは事実なので
まずは現実を見よう
そして何かを語りたいなら、まず知ることから始めよう

君は無知だ愚かだ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:42:39.45 ID:TUyCqZjd0.net
>>460
おお、消えちゃうんだな
思ってた以上にコストかかってたのかな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/22(水) 23:57:53.27 ID:UdgXCwW30.net
>>462
実はそうで消えちゃうんよ。
使ってないし、でも残念ではある。
ソフト買っちゃってる人とか可哀想すぎる

>>461
液晶撮影のときはタッチまああってもいい
意図した点にガチピン来るかは運だろうが
指太いのですまんね(笑)
顔ならまあおおよそ認識かかるだろ?

a7のevfは液晶触るには本体ブレるわ
6500の筐体ならまあ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 00:03:48.95 ID:PQ8YGCpD0.net
>>463
ソフトは知らんが、α77無印ユーザーの俺が泣く

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 22:26:03.95 ID:CL7IzLlC0.net
内臓使うやつ玄人ぶった素人ということで決着w

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 22:46:03.92 ID:6eztQCsI0.net
ww 玄人ぶった素人 ww それもらった。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/23(木) 23:14:39.47 ID:9I9cg+et0.net
なんであれ、使えるものを活用して撮影するのが普通のカメラマン
あれは上級、これは初心者向けなどの無意味なカテゴリにとらわれるのが
ポケモン集めの代わりにカメラとレンズを集めるおっきなお友達

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 00:32:25.51 ID:WOO3LbXk0.net
付いてないもんは活用できん

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 00:34:53.44 ID:YPx29yL+0.net
使い方のわからんものは活用できないというか
そもそも撮影しない人にカメラの運用なんかどうでもいい

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 00:41:02.41 ID:xD2SDMq30.net
付いているなら買うのだが、とか
付いてないなら買うのだが、
というのは買えない奴の酸っぱい葡萄

付いているから買わない、とか
付いていないから買わない、
というのは買えない奴の見栄

なんにせよ貧乏人の言い訳

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 00:45:11.87 ID:YPx29yL+0.net
こういうのがあったらいいなぁ はアンチのネガキャン
ってところかw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 01:09:14.42 ID:vM1Ndb8V0.net
まずは買う
何であろうが

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/24(金) 05:44:13.30 ID:YPx29yL+0.net
>>472
君もいつか買えるといいね。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 17:44:46.44 ID:AOOV55bk0.net
内臓付いてたらα7は勝ってなかったな。
あのコンパクトさでフルサイズっていうのが良かった。
色々つけてデカくなるならイラネ。
シンクロターミナルだけは欲しかったが、、大きさが犠牲になるならやむなし

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 18:26:09.08 ID:hDKctgpj0.net
EVFなければもっとコンパクトになったのになぁ
カメラは高さ方向を小さくするとカバンの選択肢が跳ね上がる
取り外し可能にしてほしかった

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 18:42:40.33 ID:GLuPXECG0.net
内臓付いてるカメラって、なんか気持ち悪い

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 18:50:54.01 ID:sGIdOKn50.net
でも有機的なセンサーとかだったらスゴくね?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:55:23.56 ID:ix06goDJ0.net
レンズ外したら眼球が出てくるとか?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 21:45:38.08 ID:0JbglRux0.net
太陽を構図に入れたら失明するんだろうな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 23:09:13.36 ID:/0cBPLVV0.net
燃料は生野菜

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 01:37:30.49 ID:uAA5gw+G0.net
肉食だったら怖い

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 10:02:27.06 ID:OY1b6xqy0.net
食った物は当然出てくるな、ウエ〜

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 00:06:48.04 ID:nePkpTyj0.net
そこまで有機的なのはいらないかな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 00:31:06.33 ID:KNuniTVH0.net
撮影中に口出ししてくるとか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 00:49:34.00 ID:LTj8iqSj0.net
気に入らなかったら保存しない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 07:22:38.99 ID:T/hbe2Ea0.net
JKをフレームに入れると連射性能が上がる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 08:10:09.76 ID:LTj8iqSj0.net
いや性別的に女かも知れんぞ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 08:25:33.11 ID:MAmxQ7ZH0.net
むしろ逆もあり得る

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 21:10:04.89 ID:4aZRq9lD0.net
7II持ちですが、7RIIが欲しくなってます。

欲しい理由は、画素数とサイレントシャッターです。
今更買うのが気が引けます、後継機の噂とかたまにあるし、、ここは我慢ですかね?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 21:12:41.33 ID:uaCun98E0.net
>>489
後継機の噂が出てから1年以上出てないよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 21:22:13.02 ID:rMKUT46k0.net
三月中に発表あるらしいからもうちょっと待て

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 00:08:48.07 ID:0IJb96t10.net
もう少し待ちマフ。。

今買うと3万キャッシュバック。。
ソニーストアで買ったら3年のワイドがつくけど、これはいつ買っても無料なのかな??
いつもヨドバシで買ってたからわからない、、

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 01:29:47.98 ID:ajakox9m0.net
RIIIもし出たとしたら40万円スタートだろうからお金貯めないとなw そしてスペックは、タッチパネルつくぐらいでたいして変わらないんだろうな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 07:18:40.94 ID:0IJb96t10.net
40万スタートなら、ほぼ据え置きなんでいいけど、スペックはアップして欲しいな。
画素数はアップするか高感度の性能をもっとあげるか。
って考えてたら、別に今の性能でもいいんよね。嫌なのは買ってスグに旧型になる事。。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 07:58:31.52 ID:uKOITwM00.net
次出るとしたら2000万画素な

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 11:24:28.43 ID:9vssBr100.net
そういう話はしてない

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 20:59:06.97 ID:WrPETTSK0.net
α7IIIを2400万画素で出してしまったらソニーカメラ部門は組織として本格的にヤバい
画素数上げんな教徒のバカ者は常に大声出して戦ってるが、歴史を見るまでもなくコイツらが正しかった事など一度も無い

α7シリーズは強権老人の横暴でタッチパネル拒絶してた時点で組織として棺桶に片足突っ込んでた訳で、
やっと観念してタッチパネル受け入れても今度は画素数で老人のアホなこだわりに翻弄されるようじゃお先真っ暗だ

ニコンがじわじわ死んでいったのと同じルートを進んでるよ
遅かれ早かれ確実に老害で自滅する

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 21:04:52.42 ID:fCW74hDQ0.net
釣られないクマ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 22:00:43.07 ID:0IJb96t10.net
2000万画素で出てくれたら、安心してR2買えるしオッケーだわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 11:46:11.28 ID:DaMCtBB10.net
a7IIIが 198,000+税以下なら
a6500止めて買います。
25万ぐらいならa6500にする。

というか、はーよ発表してくれぃ。
桜は諦めたけど、梅雨前にはなんとか頼む。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 12:10:22.93 ID:7uAyd5rh0.net
二十万以上なのは確実だから6500買っとけ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 12:14:34.58 ID:nNQG+BwZ0.net
ハイエンドをローエンドに
入れ過ぎたら儲からない

ローエンドをハイエンドにいれても
糞機能は使わない。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 12:17:55.86 ID:KuJoTyEd0.net
>>500
7IIIという型番で初値20万以下はまずあり得ないと思うね。
そもそも廉価版ボディのEVFが光軸上とかほぼ意味がない。
だから20万以下の普及フルサイズを出すのなら、脇EVFとかEVF外付けのα5的なものを出した方がニーズに合うと思うけどね

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 12:43:02.64 ID:eBVJe58E0.net
そんなの要らない。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 21:05:24.50 ID:v0gRXJXo0.net
最近のやり方考えると7残しで7IIディスコン。7IIIを上位機種扱いで併売って感じかな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 21:29:42.62 ID:8eTCIYsG0.net
そんなばなな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 22:36:46.07 ID:a0mgz5/p0.net
>7残しで7IIディスコン。
俺もそれが合理的だろうと思う。
初代は撒き餌に使える一方、Vを垂直立ち上げして開発コストをさっさと回収するためにはUは居なくなったほうが良い筈。
・・・なんだけど、RX100見てると、1から5までズラーリ。謎だ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 22:40:25.71 ID:fK/AUim20.net
10の方は初代は消えたな
α7シリーズは次世代三種類でても併売で、全九種類の大家族構成

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 23:04:31.40 ID:QBcdgdNm0.net
究極のハイブリッドというのにシネマではないというのがよーわからん。
DCIが無い程度なのか、それともSシリーズにも花を持たすためにクロップ4kなのか?

究極ならばシネマでもあり、スポーツ静止画カメラでもあるというのがスタイルなのでは?

そしてハイエンドというのにα9ではなく7m3なのか?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 23:26:20.82 ID:/neaF/2w0.net
形状がシネマカメラスタイルではなく
一眼スタイルだという事だろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 23:37:49.36 ID:/neaF/2w0.net
NABで発表するからには
1DX2と同等かそれ以上の性能を持つ
高速連写&動画機
その代わり、値段も同等かそれ以上
初値は70万オーバーかも知れないが
FS7より安価なフルサイズシネマカメラとなれば
需要は結構あるだろう
まあ来月にははっきりするから
楽しみに待とう

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 08:07:36.36 ID:nrp/EyQ50.net
α7Uのローパスフィルターレス機でないかな
α7RUのサブが欲しいけど初代7Rはシャッターショック気になるのがなぁ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 08:46:51.14 ID:9kecH3Uw0.net
7Rのガッシャンシャターはストレス溜まりますよ
7R2持ちが買うものではないかと

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 09:08:39.43 ID:BedvHruB0.net
α7Vは操作性そのまま、2400画素で高感度がS並みになるんじゃないの
でAFとかがすぐれてるのがα9で、D4とDfみたいな関係に

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 09:31:01.11 ID:Yk7fNVsG0.net
個人的には感度そのままでも我慢するから
AFとレリーズラグなんとかしてほしい。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 09:42:13.81 ID:BedvHruB0.net
>>515
Vでよくしちゃったら9が売れなくなるじゃん

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 09:57:23.32 ID:Yk7fNVsG0.net
>>516
まぁそうなんだけど、α6500くらいにならんもんかな。
α9との差別化は、連写と高感度プラス、
可能なら更なる高性能AFって感じで。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 10:44:23.56 ID:TR49cxZ30.net
>>514
俺もそれ希望だけど
6500も24MPだから流石に画素数上げてくると思う

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 10:52:40.08 ID:hRVNUp0M0.net
>>513
だよねえ
うーん

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 10:54:46.41 ID:IY/DFO+g0.net
なに用途のサブなの

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 11:46:46.14 ID:hRVNUp0M0.net
ポートレートの時にレンズ交換したくないから二台持ちしたくてさ。
人物ならローパスフィルターレスじゃなくていいだろとかいう意見はごもっともなんだけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 11:56:00.08 ID:IY/DFO+g0.net
それならr2一択

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:14:05.34 ID:hRVNUp0M0.net
貯金頑張るわ。。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:19:44.97 ID:u+KYqfxR0.net
人物ならSでいいんじゃね?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:41:54.92 ID:hRVNUp0M0.net
高画素だと構図が微妙でもトリミングで調整できるんよ
あと等倍で見てニヤニヤするアホなんで

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:43:39.40 ID:BedvHruB0.net
ポートレートのローパスフィルターレスって
ライティングにこだわらないとただの公開処刑だな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:48:55.93 ID:hRVNUp0M0.net
モデルさんに渡す写真は勿論レタッチするよ
そのまま渡したらカメラ向けるの禁止させるレベルで写るしね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 12:53:32.35 ID:BedvHruB0.net
モデルにはいい顔するけど
本心は撮影の時にはみえなかった毛穴とかに異様に興奮する性癖か

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 13:00:20.95 ID:Fv5DoW+s0.net
ポートレートに85mmF1.4自慰マスターは必要ないよな、今度出る85mmF1.8で必要十分

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 15:00:54.49 ID:8exZzW860.net
36MもしくはR2の解像度ダウン載せて細かい改良加え、もしくはR2の筐体操作系まんま踏襲で初値20万、一年で現行7II くらいじゃね。
シャッターショックは改善してほしい。

高感度は流石に上げないと売れないでしょ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 15:05:24.72 ID:PSU8Y9SV0.net
7Vは4年置きだって何回言ったら分かるんだ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 15:26:38.11 ID:aeFhXCKQ0.net
センサーを裏面照射型に代えてくれるだけでいいので7IIaとか出ないかな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 15:42:16.39 ID:F7P9YsVG0.net
>>529
今度出る85mmf1.8はポートレートでは必須構図の
逆光耐性がかなり悪いっぽいけどそれでもいいなら良いんじゃね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 16:23:04.92 ID:BedvHruB0.net
>>529
点光源が分身魔球で良いなら

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 19:39:18.28 ID:1noNTyN30.net
7Vに裏面照射は無いよ。
裏面照射は製造コストが高いから、撒き餌要素がある素の7系には使わないでしょ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 19:55:34.77 ID:WbRIDBOU0.net
コストが見合うレベルになった時には載るんじゃね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 20:31:57.29 ID:0PSAOdnK0.net
ポートレートじゃ逆光耐性なくてもそれはそれで良いでしょ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 21:37:01.23 ID:8z0Idk9R0.net
イクネ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:31:44.70 ID:WbRIDBOU0.net
α7系
スレッド多すぎ(笑)

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:35:11.60 ID:F7P9YsVG0.net
女は逆光斜め入力の髪キラキラの輪郭キラキラ、手前はレフ起こすのが定番なんだが・・

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:51:18.08 ID:0PSAOdnK0.net
人物主体の撮影といったほうがいいか
定番だけじゃなく、フレアもゴーストも良い演出になったりするでしょ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 22:59:22.03 ID:Nk2uw3Wo0.net
すぐにコントラスト落ちるってんだからポートレートじゃ使えないだろ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:14:02.98 ID:WbRIDBOU0.net
>>542
使えるよ
順光でポトレやりたくないわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:33:45.94 ID:hAmqShsU0.net
いつからフレアやゴーストが良い写真の条件みたいになったんだろうな

まあそうでもしないと酷さが露呈する被写体しか縁がないんだろうな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:37:11.48 ID:8KUCqwRO0.net
それ言うなら
いつから解像や逆光耐性が良いレンズの基準になったのか
とか思う俺はおっさん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:39:16.06 ID:tNLBcIs50.net
7RII買い足した7S持ちだけど7RIIの拡張フレキシブルスポットロックオンAF使えるなー

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:57:10.49 ID:ec2IeYIm0.net
>>544
条件にはなってないだろ
アクセントとして良いふうに捉える風潮がそれなりにあるだけで

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 23:57:36.81 ID:jwGsXQUS0.net
>>544
印象派の絵画くらいにはさかのぼりそう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 00:01:07.14 ID:a9Gcu8Ib0.net
いつ出るかわからん3を待ってヤキモキしている人は
俺みたいに、さっさとR2買ってしまえばいいのに
3の初値20万と仮定すると
CBやっている今ならせいぜい7〜8万円程度プラスで
現役最強のミレーレス機が手に入るのに

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 06:57:35.01 ID:+gjsIvG30.net
フレアやゴーストをいい写真と感じる訳じゃなくフレアーやゴーストをコントロールしてる様をいい写真と感じてんだろ。デジカメになってそれが簡単にできる様になり増えてる。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 07:10:53.97 ID:TkONKGIe0.net
>>550
>コントロールしてる様
何様だそりゃw そんなもの誰が見てんだ?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:17:04.97 ID:wE068Zc80.net
売れるようにゴースト出してんだと。

お化け屋敷が3月に営業かいw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:22:35.51 ID:pm7EEQXw0.net
ソニー タイ工場でα7R IIの製造工程を撮影した動画が登場
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2017/0322_02.html

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:55:51.87 ID:4usxuHxT0.net
実際女子は喜ぶよ、フワッとするから(女子は基本的にコントラスト薄い方が好きだし)
俺もフレア&ゴースト好きだから、最近の出ない方が優秀な風潮はちょっと・・・
というか
VFX屋とかCG屋なんて、フレアやゴーストをわざわざ後処理で加えてるんだぞ?
最初からキレイなフレア&ゴーストが出るなんて羨ましいわw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:57:06.63 ID:4usxuHxT0.net
「コントラスト薄い」はおかしいか
「コントラスト弱い」かな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:57:29.67 ID:4usxuHxT0.net
違うな
「コントラスト低い」だ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 09:16:28.14 ID:MblhBpjd0.net
意味は伝わるからまあいいじゃない。
コントラストが低くて明るいと薄味な絵になるしさ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 09:45:25.08 ID:kClfKM3k0.net
>>554みたいな頭弱そうな人にかぎって「女子は〜」とか明らかに大きすぎる主語使いたがるんだろな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 09:49:43.01 ID:ZowR+yhq0.net
>>558
じゃあこの話に適切な主語を当てはめてみようか

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 11:09:50.75 ID:6YG64oDB0.net
夜景写真などはコントラスト高くて色濃くてビシッとしてるのが格好良いと思うしさ
昼間のスナップ写真などはコントラスト低くて薄色で
収差もちょっと残ってるくらいのほんわかしてるのが良いと思う

どっちも好きな俺はレンズ選びが大変なのです

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 11:43:33.24 ID:TkONKGIe0.net
>>559
554にきいてくれよ(苦笑)

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 11:45:55.56 ID:uDMc4C1c0.net
>>554
でない方が優秀ってのは、当たり前の話で最近に限らず昔からそうなんだが

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 11:48:23.85 ID:TkONKGIe0.net
フレアゴーストも所詮はただのエフェクトに過ぎないから、有効だと思うなら使えばいいだけの話で、それが他人にどう解釈されるかと言うならそれはもう使う人の腕前次第としかならない

少なくともエフェクト単体に良いも悪いもないわな
フレアゴーストので安いレンズにしても、アナログ段で入れておくか、あとでデジタル処理で入れるかもどちらが楽で意図どおりになるか、という違いでしかないのでいいも悪いもない

発端の>>544は短い一文だけど、たったこれっぽっちの文章にカメラマンとしての腕のなさや不見識がぎっしり詰まってておもしろいw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 11:51:43.81 ID:I6ucWSgj0.net
lightroomで補正すること考えたら逆光耐性ある方がいいけど、新85mmF1.8は軽くて安いからな
重くて大きく価格も3倍の85mmGMとは住み分け出来るんじゃない

ちなみにマップの箱スレ85mmGMは価格の最安値より安いのに未だ売れ残ってるし、相当売れてないと思う

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 12:53:27.57 ID:1mFAV0YH0.net
俺が欲しいのはその間の価格で作った、ソコソコのやつなんだよな。
ツァイス銘入ったf4ズーム的なポジションのやつね。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 13:06:51.77 ID:WZFeBBWK0.net
>>564
価格の最安に出てないんだから、
そういうのがあると知らなきゃ買いに来ないわけで。

最安値に出てるのに売れ残ってたら問題だけどさ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 13:31:42.53 ID:I6ucWSgj0.net
いや、3月にソニーレンズの箱スレが一斉に出て、今唯一売れ残ってるのが85mmF1.8で、他は完売してるんだよ。いつ売れるかなとウォッチしてる。
https://search.mapcamera.com/?keyword=%E7%AE%B1%E3%82%B9%E3%83%AC&limit=200&sort=dateAsc

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 13:32:27.48 ID:I6ucWSgj0.net
間違えた、85mmF1.4Gmね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 15:53:12.00 ID:oezu9r9P0.net
この位の価格帯のレンズになると1万や2万では箱スレ物には傾かないなぁ
完全新品がいいわ。気分的なものだけど俺はそういう価値観

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 15:53:46.60 ID:SG4m7baF0.net
保証も長いしね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:11:00.77 ID:PWe027C30.net
箱スレって保証短いの?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:20:44.00 ID:Fc3Gnxsx0.net
勘違いしてるようだけど、箱に傷が付いてるから安くしますというだけで保証その他新品と一緒だよ

しかもマップの箱スレは、基本的に売上目標達成のためにメーカー側が安く流してるだけ、箱に傷なんか付いてない

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:36:41.42 ID:uDMc4C1c0.net
>>572
メーカーが安く流してるって誰に聞いたの?
俺が聞いたのは、箱スレも何もない普通の新品で、単に下取り値引きがあるかどうかの差って話だったけど

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:45:58.34 ID:Fc3Gnxsx0.net
なぜわざわざ箱スレという理由を付けるのか
(特売品で良いじゃない?)
メーカー側からクレームは来ないのか
毎週のように箱スレ商品が補充されるのか
決算月に箱スレが増えるのはなぜか

ここら辺を総合的に考えた俺の推測

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:48:57.64 ID:+EObYbaB0.net
α7RUの箱スレ品は下取り値引きの金額以上に安かったから
下取り値引きの有無だけだろ?と言われると違う気がする

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 16:58:49.87 ID:uDMc4C1c0.net
俺の推測w

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 17:54:14.10 ID:SX2CP5hN0.net
箱すれ品て、実はAppleの整備済み品みたいなもんじゃないの?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 18:12:08.86 ID:SG4m7baF0.net
新品の箱に傷があるくらいで何万も安くなって、保証もキャッシュバックもそのままなら
買い得だよ
箱の傷はカメラやレンズの価値に影響ないもんな
ボコボコに穴が空いてたら、ちょっと考える(投げたかも知れないし・・・)

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 18:56:08.79 ID:tsoBIzsM0.net
数は売りたい、その為には値引き幅を拡大させるのがもっとも効果的だ、かといって「値崩れ」は防ぎたい。
という各方面の様々な思惑が交叉した結果が箱スレ(map)だったり下取り優待(フジヤ、キタムラなど)になるわけだ。
クルマだってあるだろう、下取り車の下取り価格を上乗せして実質値引きを拡大するなんて。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:18:13.43 ID:QQEZb2Vh0.net
俺の推測吹いた

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:19:10.77 ID:1RaIgqTG0.net
数売って販売実績を上げたいというのもあるね

たくさん売ればメーカーとの交渉が有利になる

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:23:40.23 ID:RuLqqD2j0.net
レンズってかなり粗利率高いから、一割二割値下げしても十分利益は出る。
でも理由なく値下げしちゃうと値崩れするし、他店のバイヤーからも仕切り下げるよう強く言われるから、箱スレを理由にしてるんでしょ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:27:42.17 ID:1os4bIum0.net
整備済み品は新品でないし保障も付かないだろ、ましてやCBもつくはずがない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:32:58.63 ID:1os4bIum0.net
安いのはSONYが工場出荷価格を下げているんではないか?決算期だから。
全部が全部ではなくて数が決まっているのだろう、それが手に入らない
業者は通常価格のまま。

当然だとは思うけどCB込で利益はそんなにないのでは?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:35:48.95 ID:HohFj+5E0.net
箱スレって常時たくさん出てるのかと思った。
2週間位前1635と70300を価格コム以下の値段で買ったがたまたまだったのか。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:38:27.91 ID:e6KGDKXL0.net
今のSONYの目標は、売り上げではなくシェア拡大。
それが最重要項目。
なので利益よりも裾野を広げるためにやってること。

ユーザーさえ増えればあとはボッタクれるしすてむだからな。マウントバラバラである以上SONYならやってくるはず

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:38:32.70 ID:4XfaqTUz0.net
> ハンブルグの楽器商マーケティングでしょう、
> NHKのプロジェクトXでやっていた
> SONY伝説のステルスマーケティング。
>
> 見栄っ張りで高価で有名メーカーのラジオしか評価しないドイツ人に売り込むために、
> 新参SONYがハンブルグ一の有名な楽器商のショーウィンドウに展示してもらう、サクラを使って。
> さらにサクラを使って連日列をなして買いに行かせ、
> いかにも高級で人気があるように見せかける。
> その評判がドイツ全土からヨーロッパ中に広まっていったというお話。
>
> マップとは特約店契約もあるので、売値も台数も箱スレ手法とかかなり意のままだろうし。
> マップの今月の売り上げはデジカメウォッチにも引用されるし、
> ここで売れている様子が演出できれば、新宿で、東京で、日本で、いや
> 全世界で売れに売れまくっているという夢が作り出せるハズなんだよねぇ。

失敗しちゃったけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049430.html

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 19:49:02.26 ID:tsoBIzsM0.net
>>585
ソニーのα7シリーズの特定機種だけそんなに在庫管理が悪いとか? そりゃないないw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 20:56:56.44 ID:jy4jbge50.net
>>586
営業担当の重役の方ですか?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 21:34:08.90 ID:dUe18mcd0.net
シェア拡大なら7IIは10万で打ってもらわないと困る。
あと5100の後継をダブルズームで8万。
ダブルズームで8万が俺の周りの女子がカメラに出せるギリギリの予算。
そいつらに要らなくなった初めてレンズやシグマレンズをタダであげる。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 00:10:43.12 ID:itK6j72I0.net
現在5D3使用中なんですが、α7IIを買って併用か、
売って資金作ってα7RII買うか、かなり悩んでます。
実際の所、RIIと無印IIってそこまで違うもんでしょうか?

主な被写体は3歳の子供で、RIIで魅力に感じている点は
サイレントシャッターとAF、高感度画質です。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 01:12:12.59 ID:qrPc6KxS0.net
>>591
俺もCanonがメインで5D3もってる。1Dxもある。
α7RIIを買ったあとにα7RIIも買ったので貴方とは遠からずかなと。

まず、結論からいきます。レンズ資産にもよるけど
5D3は残すべき。その上で買い増しという形をとってシグマのアダプタでCanonのレンズも使えばよいかと。
で、肝心のボディの選択は、無理してでも7RIIいっとくべき。7IIの痒いところに手が届いたのが7RIIだと言えます。
サイレントシャッターも魅力だけど、AFや細かいところが改良されてる。
あとサイレントでなくてもシャッター音とショックは軽減されてますよ。
とにかく7RIIを買う方がしあわせ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 01:20:16.67 ID:PG34dDmh0.net
>>591
5D3と7RII併用(ちょっと前まで7II)だけど、子供を撮るのに5D3じゃダメなの?
自分はαはほぼMF専用にしてるけど、たまにAF使うととてつもなく迷う場合がある。
もしかするとαのAFは開発環境と近い状態だとよく合焦するがちょっと違うとダメなのかもしれない。
キャノンは現場での鍛え上げられ方に一日の長があるのだろう、AFのアルゴリズムは適応幅が広いように思う。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 02:17:00.37 ID:WxRCO9at0.net
自分も5d3と7d2持ちだけど7d2使わないので売って
5d4買うかa7r2買うか悩んでる
5d3とa7r2使ってる人ってどう使い分けてる?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 02:35:30.29 ID:k6hw4qWE0.net
動きモノを屋内で撮るならS一択じゃないの?
以前、姪っ子を撮ったとき、ブレブレ写真を量産した

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 02:36:58.02 ID:4XL68y6f0.net
5D3で撮れない写真ってあるの??
4K動画やりたいなら別だけど・・・

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 04:08:45.57 ID:jCV45ji70.net
>>595
ようヘタレ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 06:54:26.00 ID:/H3r/3lx0.net
>>594
本人が何撮るか使いたいレンズの問題じゃないの

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 07:38:50.62 ID:4XL68y6f0.net
だよな
5D3と7D2の使い分けは想像つくけど
5D3と5D4または、5D3とα7R2じゃ用途がカブリ過ぎで
結局新しい方1台で良くないか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 08:15:39.35 ID:qrPc6KxS0.net
サイズが違いすぎる。
7RIIはコンパクトだから軽い気持ちでもちだせる。

写真てとの時の気持ちで結果もかわるような部分も個人差はあれど多少なりあると感じてる。
イヤイヤ撮っててベストショットは生まれない。
そういった意味では使い分けるというのは簡単にできるクオリティアップとも言えるんじゃないかな。

人それぞれだろうけど俺はそんな感じ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 09:07:05.96 ID:4XL68y6f0.net
自分は5D2にα7R買い増したけど
結局α7Rしか使わなくなった(理由はコンパクトだから)
もうEOSを買うつもりはない
α7シリーズを使い続ける

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 10:11:20.12 ID:IhzfUNn70.net
>>591
お子様撮るんだったらコンティニュアスで瞳AFができるR2お薦め。
私が2からR2に買い換えて一番感動したのは瞳AFだったりします。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 11:51:06.88 ID:NzCitrrf0.net
α7系は操作性がいまいちだから、スピード/効率重視の時は一眼レフ
オールド遊びやのんびり日常スナップはα7系

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 12:28:44.54 ID:8G7pTymk0.net
>>565
あれはツァイスが付いてなければもっと安いだろw

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 13:00:17.84 ID:2QPa57uS0.net
キタムラからメルマガ会員限定特価の案内が来てるで〜〜
7RII \328800 下取りがあれば更に\30000引き
7II  \151800 下取りがあれば更に\20000引き

7RII自分が買った時より更に6000円ほど安くなってる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 13:14:59.96 ID:A1NwjqT20.net
>>605
キタムラ値段上がっちゃったのか
前下取り混み28万だったよね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 14:05:04.20 ID:2QPa57uS0.net
そんなんあったか?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 14:16:35.90 ID:XR+9CIov0.net
淀も価格爆上がり

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:21:34.56 ID:4s7pf79O0.net
>>605
そんなメールがあるんだ。損した
俺、夕べキタムラで注文しちゃったよ。本日未明までは通常価格が33万だった
今見たら4.5万も上がってるな。危なかった

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 15:48:28.95 ID:8G7pTymk0.net
R2は画質だけならあと5年は第一線で戦える性能だな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:07:31.42 ID:4au2vuKq0.net
だな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 16:09:04.70 ID:4au2vuKq0.net
まぢか!今月初めに淀で買って正解だ!値段上がってるやん!!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 17:45:48.33 ID:zf36trtS0.net
>>610-611
左右で感度が違って、時に真ん中に分かれ目が見えてしまうセンサーなのにですか?
http://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7c-51/narabuh/folder/1518956/78/65775178/img_0?1463754562
http://blogs.yahoo.co.jp/narabuh/65775178.html

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 18:21:11.07 ID:2QPa57uS0.net
>>609
価格コムをチェックするだけじゃなくて、各店舗のサイトを見に行ったりなどあれこれ手を尽くすのは大事。
メルマガ登録はしておいて損は無い。
店舗販売限定特価なんてのもあって、暮れにフジヤ行ったら7II、7RIIが「中古より安い」状態だった。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 22:16:00.09 ID:XCyjxdIJ0.net
>>613
キヤノンなんか4つ8つに分かれてるけど気にならないだろ?
超多数コンポジットしてノイズまみれでとても絵にならないようなレベルまで
増感してそれでようやく見えるような分割線なんか問題でもないんでもないよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 15:46:26.66 ID:XijUc7f40.net
実際、価格コムの最安値よりフジヤの方が安い事なんか結構あるね。
価格コムで相場観掴んだ上で、プラス自分で情報集めるのがベストだと思ってる。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:28:35.29 ID:bTV/iUD10.net
パナソニックがデジタルカメラ事業部を解体
http://digicame-info.com/2017/03/post-907.html

デジタルカメラ事業部の解体は驚きですが、他の事業部の傘下に入るということなので、デジカメ事業が無くなるわけではなさそうです。
とは言え、人員を減らし事業規模を縮小するということなので、今後のデジカメ関連製品の開発への影響は避けられそうもありませんね。

バッジョ (2017年3月25日 15:43)
>>通りすがりさん
デジカメ事業再編の話は前にあったけど、解体の話は初めてでは?

ごましお (2017年3月25日 15:58)
デジカメ事業自体が程度の差こそあれどこのメーカーも厳しい状態なんでしょうね

hiro (2017年3月25日 16:49)
私もマイクロフォーサーズのユーザーなので、驚きました。
デジカメから撤退ではない様ですが、大幅な組織再編なのは確かな様ですね。
センサーやコンデジ等、大幅なリストラを受けそうな気がします。

ジュウカラ (2017年3月25日 17:03)
ユーザーとしては、こういう情報を見ると、先への不安から他に乗り換えたほうが良いのか?とか思ってしまいます…。

slow (2017年3月25日 17:04)
実態はともかく、この表現だと普通に考えて不安がるユーザーが多いのでは?
メーカーさんはもう少し言葉を選ばないと、これが原因で客離れを起こしかねない。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 18:49:35.00 ID:HOBoM+8g0.net
>>601
よお、EOSで良かったな、アダプターで一応AFも使えるからな。
α(Aではない)レンズはモーターの無い物はMFだよ、LA-EA4があるが
デカくてTLMがあるから使えない、良いレンズもあるんだけどね。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 23:28:23.80 ID:aBE4B3H70.net
>>617
今更だよ
カメラ業界全体の衰退はもう始まってる
キヤノン・ニコンも売り上げは縮小してる
ましてや零細シェアの売り上げなんか消し飛ぶ
全体のパイが小さくなっている
スマホでいい連中はコンデジも買わない
コンデジ主力のメーカーにとっては冬どころか氷河期
世界的にシェアの無いメーカーにとっては日本から脱出することも不可能かも

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 00:01:36.58 ID:IfnwEabg0.net
その中でソニーは生き残る

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 00:03:54.68 ID:BESUIi410.net
SONY
コニカミノルタ
MINOLTA
安心はできんな…

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 00:20:15.73 ID:9beDCaHR0.net
>>621
ニコンの方が今や

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 00:30:43.88 ID:cV6O+hzy0.net
パナソがつぶれたって、その瞬間からパナソのカメラが使えなくなるわけでも無いし
市場から消え去るわけでもない
ソニー、ニコン、キャノンもしかり

手持ちのカメラだけでも十分だし、いざとなれば予備を手に入れれば済む
手持ちのが時代遅れになれば新しい他のメーカーのを買えばよいし
カメラで撮影するっていう趣味自体がなくなれば、別の趣味を探せばよい

別にどうでもいいよ、

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 00:43:58.78 ID:ndDmisu/0.net
>>623
まあどうでもいいよな
エリートサラリーマンのボーナスがちょっと減るぐらいの話だろ
関係ないわそんなの
それより楽しい新型の話しようぜ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 02:20:23.24 ID:0DrEp8Pn0.net
次はソニーがニコン買収してソニコンになる

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 02:40:24.82 ID:ndDmisu/0.net
ソニンかも知れないぞ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 03:46:06.35 ID:FQT2Fm+M0.net
ニニー

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 04:03:46.03 ID:pxvxqqsp0.net
>>626
ようかんの代わりにカレーライスだな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 06:49:04.40 ID:KVLx4d1W0.net
ニコソ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:25:04.72 ID:N2Tbmm+r0.net
>>623
>手持ちのが時代遅れになれば新しい他のメーカーのを買えばよいし
SONYのEマウントはこれが困るんだな、レンズ資産の使い道がなくなる。
CNが無くなったって別に困らないα7があるから撮影は出来る。

つか、あんた少なくともデジ一眼を持っていないねBCNだろうな。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:37:55.96 ID:JqO8C5va0.net
>>630
いや、ソニーのカメラでEレンズ使えるよw

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:39:58.29 ID:N2Tbmm+r0.net
これからカメラ業界は淘汰されていくのは間違いないが残るのは「小さい」が
キーワードだな、α7はフルサイズ小型一眼という存在価値があって伸びていくし
フォーサーズの1社とE3桁は女子に人気があるのでこの2社は残る。

そうなればもはや独占状態となって会社の存続は約束される。
ただ、購入力を考えればα7の廉価機が(Sweetの様な)あっても良いと思う。
勿論プラボディでコストダウンはされていないといかんが。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:52:51.87 ID:JqO8C5va0.net
>「小さい」がキーワード
日本でだけの話で、日本の市場は支配的でもなんでもない

いい加減この手のクソみたいな経営話がどんだけ意味ないか
理解してくれねぇかな。αは儲かっていたがミノルタから捨てられた
東芝は事業全体は健全でも金勘定ミスったせいで潰れた
会社や製品の存続ってのは単なる製品の善し悪しだけで決まるものじゃない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 07:56:21.28 ID:N2Tbmm+r0.net
そうだ、α7の廉価機はα3000があった、これに16M位のフルセンサーを換装するだけで
良い、ボディも薄く出来るしもっと小型には出来る。
α5として丁度良いかも。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:02:42.30 ID:ndDmisu/0.net
インスタ自慢したい女子をどれだけ獲得できるか
あと
ももクロ緑が日芸写真学科卒業したのを、ニコンがどれだけ上手く使えるか
カメラ女子代表、広瀬すずにももクロ緑
とにかく女子がカメラ業界の光明であることは間違いない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:05:28.52 ID:N2Tbmm+r0.net
>αは儲かっていたがミノルタから捨てられた

真実はMinoltaの当時の社長が銀行から来た人間で、しかもデジカメの時代に変わった
時期で電気屋でないカメラ屋ではこの先無理があると言う事でSONYに譲ったと
言う事。
銀行の人間ならこうする事は当然だから。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:14:43.13 ID:JqO8C5va0.net
>>636
つまり製品の善し悪しなんかどうでもいいわけよ
 やれ女子に受けるだ、やれ小型がどうたらとか
そんなものは製品や会社の存続に関係ないし、製品や会社が存続しなくても
機材は無駄にならない。

だからここでは話すことじゃないんだよ。Biz板で好きなだけ暴れてろ
女子受けwwwww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:27:04.98 ID:ndDmisu/0.net
女子をナメたらいかん
ナメたいのは同じ男としてわかる
俺もナメたい
しかし、女子をナメてはいけないのだ
明るい未来を望むなら
女子をナメてはいかん

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:33:40.60 ID:BESUIi410.net
言いたいだけだろうが、繰り返し過ぎてセンスの無さを感じる。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:41:16.15 ID:ndDmisu/0.net
お前のセンスと合わないだけ
そのしつこさが好きな人間もいる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:43:47.72 ID:N2Tbmm+r0.net
SONYが一眼カメラ事業に参入しようとした時、αは大変魅力的なものだった、
ボディは勿論の事レンズもそっくり手に入り当時3強の一つになるのだから
幸運な事だった。

SeetUはKissと競争して売上が堂々と1位になった、ここはα7RUた1DやD1の
レスが多いけどSweetなど入門機の売り上げが利益に貢献している。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 08:51:23.96 ID:JqO8C5va0.net
>>638
 機材と経営が関係ないと理解したならジョシガー自説はBiz板でどうぞ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 09:11:26.39 ID:Nx3eP1J50.net
>>633
ハネウェルだろ
自明党横浜支部ポケモン同好会君よ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:03:11.44 ID:cV6O+hzy0.net
>>630
電気カメラや電気レンズは消耗品で資産じゃないだろう
そっくり買い替えれば済むだけだよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:12:41.13 ID:ndDmisu/0.net
>>644
資産だけど・・・?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:47:50.73 ID:iu8pktXp0.net
雨で暇だから妄想系のレスが多いのか?

じゃあ決定版はこれだ!

カメラなんて超高画素のパンフォーカスで好きな画角を切り出して
ピントは後からぼかせばいいんだよ

写真趣味? ゲラゲラw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:52:52.88 ID:JqO8C5va0.net
>>646
>後からぼかせばいい
それができればそうするなぁ

フレアやゴーストだって後処理で出来るならその方がいい

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 10:57:53.06 ID:cV6O+hzy0.net
CGで合成かな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:00:44.75 ID:iu8pktXp0.net
よしわかった

フレアやゴーストは一切発生しないレンズで後からシュミレーション、
現像ソフトにはお好みの女子を画面に追加できる超高精細3Dモデル付きだ!!

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:01:40.00 ID:GXNZF7SK0.net
ワッチョイがないんでササクッテロが暴れてらあw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:03:56.71 ID:JqO8C5va0.net
>>649
それができるならそうするでしょ?誰でも。

既に時計や車の広告写真なんかほとんどCGだし。

なんかおちゃらけたネタのつもりなんだろうが、普通に答えてしまって申し訳ないが
作品撮りがメインの人にとって「カメラもレンズも要らない」ってのは結構普通だぜ?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:18:12.09 ID:AjXMLc2l0.net
>>642
自明党横浜支部ポケモン同好会のガー君はどこでも敵に囲まれる
友達はどこにもいない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:19:26.10 ID:84YMYkjp0.net
>>650
ササクッテロじゃなくてワッチョイが暴れてる
Eマウントレンズスレのあばれる君と一緒

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:28:11.62 ID:ndDmisu/0.net
>>646
パンフォーカスで撮った一枚を
後でぼかすのはめちゃめちゃ大変だろ
深度の違うエレメントを距離に応じて手動で切り出すのか?
VFX屋の仕事だろそんなの
俺は嫌だね、そんな面倒な作業

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:42:23.66 ID:BESUIi410.net
構図とかどうすんのよ。ズームバカなの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:44:12.29 ID:JqO8C5va0.net
>>655
トリミングの範囲でしか対応はできんね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 17:13:57.96 ID:ZUbg/xbp0.net
シグマの35mm F1.4を買おうと思ったんだけど
どうやらAマウントしかないっぽい
やめといたほうがいいの?
他に安いのあったら教えてください

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 17:18:05.69 ID:ZUbg/xbp0.net
>>654
動画のマッチムーブで使うようなのでエッジを検知してマスキングが高精度でできればあながち面倒でもないかも
まあ動画でしか使えない技だけど

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 17:30:58.44 ID:akxfY7PK0.net
>>657
純正が安くていいよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 17:49:14.43 ID:GXNZF7SK0.net
>>657
MC-11とのセットでキャノンマウント用購入しとけば後々レンズ選択肢が増えるぞ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 19:01:27.80 ID:BESUIi410.net
瞳AFはCanonのレンズでは使えない。
といいながら、MC11は使ってる。
純正の3528はコンパクトで安くて描写もいいべ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 19:48:33.07 ID:5aqhKpEs0.net
7R2はMC-11使ってキヤノン用のシグマ単焦点、ズーム、タムロン単焦点使ってる
Eマウントレンズは70-200 F4買おうと思うけど他は予定ないや

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:12:41.20 ID:Mlz9/dKh0.net
タムロンのSPシリーズってMC-11で使えるの?
35mmとか85mmとか90mmとか気になっているけど。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:21:50.33 ID:An4x2rM/0.net
キヤノン使いだけどα7系は気になる。
タムの35mmもαで問題なく使えるんならば買っちゃおうかな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:37:33.51 ID:/Zyoramw0.net
>>658
エッジの検出ごときで撮影距離が分かるはずもないがね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:41:49.47 ID:5aqhKpEs0.net
>>663
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)をフレキシブルスポットS中央一点で使ってるけどAFも速くて快適に動くよ
α7R2やα6500以前のα7シリーズだとどこまで動くのかは分からないけど。

見た目上はAFエリアをワイドにしたAF-Cも機能する動体撮影には期待してないから試してない

手振れ補正はボディ側と連動するのか分からないから切ってる
あとLightroomでレンズ情報見るとDT35mm F1.8 SAMになってるね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:47:13.66 ID:5aqhKpEs0.net
レンズのプロファイルでF012を指定すればプロファイル適用は出来るけど
正確に適用されてるのかはちょっと不明

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:52:27.95 ID:MUeCp/OL0.net
>>663
ソニーアダプターの方が安い高精度

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 20:55:58.66 ID:vBdulBnK0.net
>>663
最近のSPシリーズは使ったこと無いけど、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(A007)は動く。
ロックオンAFや瞳AFは使えないけど、AF-S・AF-Cとも問題なく動く。
MC-11に対応しているシグマの18-35や24-105よりも迷わずにスッとAFが合うし、周辺は明らかにタムロンのほうがAFが迷わない。

手振れ補正はMC-11に対応していないレンズだとボディ内の手振れ補正は無効になるから、レンズ側をONにしないと手振れ補正は効かない。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 08:41:03.12 ID:IKRMBpKH0.net
>>668
この頃LA-EA3がよさげに思う様になった、ミノαMFになるが解放でピント合わせ
だからピークが狭くて前後はすぐボケるから拡大、ピーキングはいらない。
写す時は絞られるから簡単、絞ってのピント合わせは深度が深くて分からん。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:35:24.92 ID:CosLqmZE0.net
思いきってα7r2でgmズーム二つ
夜中から明け方の漁船船上撮影に使ってみたんだけど普通に使えてびっくらこいたよ
ポテンシャル高いなあ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:40:01.13 ID:ldR5hlre0.net
>>671
Eマウント最強カメラ&レンズだからな
普通に使えなかったら大問題
ポテンシャル高くて当たり前だろ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:42:56.45 ID:f53hTp6v0.net
>>671
今度はマグロ漁船だなw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 11:54:51.53 ID:WCrq1CeG0.net
波しぶきや潮風に対する耐性の方が気になるなw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 12:11:36.48 ID:OXQIKvby0.net
α7S2 値上げ傾向だな・・・

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 12:22:14.40 ID:8/cwnh8P0.net
くるかα7iii…

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 12:32:28.52 ID:IKRMBpKH0.net
>>674
悪条件で使ってて点検に出したら基盤ごと交換になったブログを見たことあるよ。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 13:04:11.50 ID:O1+VSp1g0.net
>>671
機材揃えたら

>>67
支払いで マグロ漁船 で、よろしいか

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 13:09:24.50 ID:2LPp5+Y10.net
>>676
4年ペースに変わったよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 13:24:01.38 ID:C9UUbJ020.net
2018だと無印は見劣りするなー

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 14:58:20.77 ID:uSt5HthC0.net
7RUの写りを知っちゃうともう7Uには戻れないくらい違うもの?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 15:13:06.19 ID:x6t1KHSM0.net
681に便乗してオレも知りたい
部材の作りとかRIIの方がいいのは触って判るけど暗所AFとかかなり違う?
自分7II使ってて極度の逆光だと全然合焦しないときあって

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 15:39:33.43 ID:AJ1t+0h30.net
画素数が違う
ローパスフィルターレスで解像力アップ
センサーが裏面照射で高感度耐性アップ
像面位相差の範囲拡大
AF性能向上で瞳AF追従
AF性能向上でAマウントレンズやEFマウントレンズの快適度アップ
あとEVFも見やすい気がする

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 15:46:13.30 ID:ncyJHJaE0.net
>>613が気になるけどね。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 16:04:20.04 ID:uSt5HthC0.net
各種性能がUpしているのは分かるけど、撮ってきてPCで見たときに「やっぱ違うわ〜」って思うのかどうかが知りたい。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 16:21:39.72 ID:/Rv6Qm5J0.net
撮影結果のことね。
違うよ。申し訳ないけど、全然違う。
画素数の違いが、大きいとは思うが、7RIIは女性写したらマズイレベル。毛穴からうぶ毛までハッキリ見えるからね。
高感度の違いはまだ色んな条件で撮りきっていないのでコメントひかえます

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 16:31:27.91 ID:ldR5hlre0.net
>>686
毛穴や産毛なんて
7R2じゃなくても撮れる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 17:08:36.58 ID:IKRMBpKH0.net
良いレンズかダメレンズか分かる。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 17:13:41.54 ID:ldR5hlre0.net
>>688
ずっと毛穴や産毛撮ってろよw
良いレンズかダメレンズか分かるってww
すごい性癖だな
恐れ入ったわ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:01:03.42 ID:eDESeFZm0.net
>>673
捕鯨いってくるわ

>>674
一応対策で隙間っぽいとこはテープで塞いだけど
飛沫くらいまくったりで塩でこんななったが今んとこエラーは出てない
レンズも一発波食らったが浸水なかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1199858.jpg

実際腐食があるかは壊れてみないとわからないとこだけど
過信は禁物だが結構耐性は高いと思う

温度バッテリー関係はしょうがないかな
体感-2度程度だったんだが300枚ほどで1個半消費した

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:28:08.02 ID:wnR0o95Y0.net
>>685
値段の高いレンズつけて同じ物撮り比べたらα7Uの写真はボヤけてるのかと思うよ
風景でも子供でもペットでも。
安いレンズだと解像に限界があるからどっちで撮っても同じ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:37:59.44 ID:lZk9M+Ip0.net
>>685
DPReviewにRAWもJPEGもあるんだからそれ見て判断すればいいじゃない
ちなみにRM2の方が解像度高い上にローパスフィルターレスなんだから
同じ解像度に縮小すればM2よりシャープに見えるのは当たり前
ただそれが意味あるのかはその人次第でしかない

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:40:24.59 ID:3XobwVPj0.net
よし、マグロ漁船のって一儲けしたらRU買うわ!!

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:40:27.42 ID:Ky+ki7Et0.net
>>681
α7II+Otus85にて
http://2ch-dc.net/v7/src/1490607499729.jpg
7RIIが上なのは動かしがたい事実だけど巷で言われるほどの違いは無いよ。
4200万画素だとファイルサイズがデカいので、RAW現像する場合は7IIと同じサイズにしているし。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:42:05.10 ID:C9UUbJ020.net
7II で普段は単焦点だけど観光地ふらつくときは2470。
時々外人観光客の食い込みや尻を撮影してるけど
やはり拡大したときの解像度が低くてR2にしとけばって思うことあるよ。
解像度でいえばやはり最低36Mは欲しい。

風景でも拡大したときのショボさが目立つ。勿論プリントは2Lメインなんで殆どわからないけどね。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:46:00.17 ID:l2Nu8BkV0.net
>>695
Siriとかならサイレントシャッターの7RIIがよくね?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:55:06.54 ID:wnR0o95Y0.net
>>694
>4200万画素だとファイルサイズがデカいので、RAW現像する場合は7IIと同じサイズにしているし。
それ完全に君の都合やんw
画像サイズの違い自体もカメラの違いなんだからそこ無しにするなよw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:00:38.16 ID:9i/ZrdUd0.net
実際にはせいぜいブログに横1000pxぐらいの画像しかUPしかしないんだから
好きなもの使って好きに撮れ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:07:49.05 ID:Z+ErZfIV0.net
>>694
何でだよw
4200万画素で使ってやれよ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:13:13.68 ID:IKRMBpKH0.net
>>691
そうそう、以前カメラの比較サイトがここに出たが、その比較ではα7Uとα7RU
とほぼ同じに見えた。
後日α7とNEXの高画素機(α7Uとα7RUは持っていないからカンベンね)で手持ち
のレンズでテストしたらNEXの高画素機(α7RUをトリミングと考えて)の方が
遥かにシャープだった。
比較のレンズとは違うレンズだからやはり、レンズで違いが出てくる。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:15:09.49 ID:IKRMBpKH0.net
>>693
ヨシッ、お前の将来は約束された。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:16:44.71 ID:lZk9M+Ip0.net
無印7M2で得られる画像解像度は6000x3376px
対してRM2は7952x4472pxでそれに+ローパスフィルターレスによる若干の解像感向上が加わる
トリミングしたりSNSで大きな解像度orフルサイズで使用したりする場合は意味がある数値
でも>>698の言う通り小サイズで使うなら現実的には意味のない差異になる

ちなみにDxO見る限りSNRやDレンジや色再現は低感度ではほぼ変わらず
等倍比較ではむしろ無印M2の方が僅かに優れている
これはRM2が悪いのではなく画素数が上がったのによく維持してると言うべきだろうな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:26:26.69 ID:8/cwnh8P0.net
レンズの違いを話し始めたら荒れそうだが、
α7iiとα7rii の違いが分かるレンズってどのレベルからなんだろう

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:30:29.38 ID:wnR0o95Y0.net
>現実的には意味のない差異になる
いやいや、トリミングとか圧縮とか作業入ってるからw
トリミングして使えるのもメリットだし圧縮してノイズ潰せるのもメリットでしょ
「フルサイズとAPSのボケは実質同じ」みたいなのやめようぜw

画像サイズと解像感に差はあるけど
SNRやDレンジや色再現は低感度ではほぼ変わらずか無印M2が優れてる でいいやん

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:34:52.03 ID:eDESeFZm0.net
Rの最大の欠点はシャッターラグだと思う

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:36:58.14 ID:13pxi2hP0.net
>>690
おいおい、潮被りまくりじゃないかよ。
高価な(そしてどう考えてもニコン一桁と比べてメチャ華奢な)RUで・・・

アンタ漢だな。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:52:36.45 ID:O1+VSp1g0.net
α7iiとα7rii じゃあ、微妙な機能の違いがあるのがなあ
α7iiをファームアップしてくれれば、α7rii は必要ないんだけど、
それじゃソニーがもうからないか

結局α7iii待ちになってしまう

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:59:11.87 ID:uSt5HthC0.net
オッス!おら >>681
みんなサンキュー
参考にさせてもらうぞ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:09:27.17 ID:uSt5HthC0.net
ちなみに >>681 は等倍マニアではないのでどちらかというと解像感よりもダイナミックレンジの広さによる息を呑むような明暗の階調が欲しいのです。
でも寺社好きだからRUのサイレントシャッターはいいなあ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:13:13.03 ID:l2Nu8BkV0.net
7IIと7RII持ってないヤツがなんで言い切ってんの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:35:36.58 ID:wnR0o95Y0.net
>>709
それなら無印Sでいいんじゃね?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:07:31.31 ID:lZk9M+Ip0.net
>>704
ああ確かに圧縮による擬似SNR向上が抜けていたな
それもあるから縮小しても無意味ではない
ただ一辺1000px以下だとその差はかなり小さなものになるだろうが
ちなみにトリミングについては言及してる

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:18:50.02 ID:Hz+kZrtu0.net
ちょっと質問
α7Aかα7RAの瞳AFって犬にも有効?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:25:14.48 ID:KxbQJ8Pd0.net
イッヌは無理やで

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:30:21.12 ID:l2Nu8BkV0.net
犬は試したことないな、、
看板の顔写真とかは反応する

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:36:35.22 ID:Hz+kZrtu0.net
そうか残念
初代無印でうちのわんこ撮ってるんだけどじっとしてくれなくて・・・
顔も認識しないしピント合わせで苦戦してるんだよね
まあ腕を上げます

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:40:06.74 ID:l2Nu8BkV0.net
顔が認識しないと瞳は認識しないかと

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 22:41:59.66 ID:Ikg0D7bC0.net
猫や犬の動物の瞳AFは搭載してほしいよな
需要はかなり有るはず

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 22:47:12.47 ID:l2Nu8BkV0.net
瞳AFが対応しても、予測不可能な動きにAFが追いつかないヲチ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 22:49:14.18 ID:xASFvT350.net
それはα99Uだな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:06:56.55 ID:AzNtkCpF0.net
sdqH105mmマクロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200126.jpg
A7R2 90mmマクロ  小汚いとしか言いようが無い
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-90mm-f28-Macro-G-OSS-5924/highres/sony_90mm_f28_g_macro_devils-bit_scabious_1469439866.jpg

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:16:45.86 ID:Ky+ki7Et0.net
>>697
前にも書いたけど、4200万画素だと長辺は7952、2400万画素だと長辺は6000、
1.3倍程度なんだが、キミそんなに違って見えるの?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:25:13.32 ID:wnR0o95Y0.net
>>722
全然違うよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:27:41.79 ID:wnR0o95Y0.net
実際持ってる人なら4200万画素と2400万画素の写真を見て長辺1.3倍程度だななんて事は思わない
最初に見たときは「こんなに違うのか」って思ったね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:33:18.87 ID:l2Nu8BkV0.net
うんうん。自分で撮り比べればわかる

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:43:14.44 ID:Ky+ki7Et0.net
違わないよ。違うとすればサイズの問題じゃ無くローパスフィルターの有無とか裏面照射とかの問題だから。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 23:44:47.15 ID:Ky+ki7Et0.net
2400万画素が違って見えるなら1200万画素(S系な)は絶望的に見劣りするんだね?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:38:38.16 ID:nREW80hc0.net
>>727必死w

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:42:09.50 ID:nREW80hc0.net
こういう時は味方が現れない方が負け

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:45:23.85 ID:hsJ6yxRV0.net
α7RUを買った人間は、投資しただけの見返りを得たいからα7Uとは全然違うと言いたいのだよ。
俺は両方持ってるけど違いは撮影条件によるな。
昼間明るい所で撮るなら、見分けのつく人間がどれだけいるかわからない差しかない。
暗い場所だと差は出るね。ただ三脚使って低ISO使えば判別できない人も出てくると思うレベル。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:45:33.16 ID:OGVUpfCz0.net
7Sはいいぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:51:44.33 ID:2NE5RcN50.net
7Sはなんで初値からあまり変わってないん?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:51:50.94 ID:e+bLiB9t0.net
7s それは青春の光と陰 \ひかりとかげ/

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:53:35.16 ID:e+bLiB9t0.net
7s それは楽しかった修学旅行 \しゅうがく りょこう/

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 01:00:42.75 ID:/UYRUYnw0.net
>>730
うわぁぁ
見事にエアユーザーが言いそうな単語並べ待てるわ
数値的なことの比較はしらんが、全然違うもんは違うとしか言いようがないわー

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 01:05:15.22 ID:rOQ6A/wg0.net
>>729
必死だなw
オレか? 余裕だよ、いくらだってこうやって作例上げて語れるんだから。なにしろ持ってるんでwww
上が6000に縮小、下が7952オリジナル。風景上げようと思ったら10MB超
http://2ch-dc.net/v7/src/1490630402797.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1490630437407.jpg
誰か違うと思う人、いる?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 01:06:55.04 ID:YXTdH1xT0.net
7Sに7RII買い足したけど画素多すぎ
確実に使いやすいけど16〜24MPぐらいで高感度耐性が同じぐらいの方がより良かった
でも不満はないす

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 01:15:40.66 ID:8CYM1tg60.net
同じデーターの解像度変えて云々
笑うわ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:12:08.97 ID:4Dm0Bpq80.net
高解像度不要な人は、どうせインスタだろ?
インスタならiPhoneで十分なのに
何を必死に騒いでるんだろうね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:32:08.02 ID:/UYRUYnw0.net
だから7RIIいらね7IIでいいってギャーギャー騒いでるのかw

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:37:57.74 ID:dYulT54L0.net
>>724 
>4200万画素と2400万画素の写真を見て長辺1.3倍程度だななんて事は思わない
最初に見たときは「こんなに違うのか」って思ったね

は正しいし

>>736
>上が6000に縮小、下が7952オリジナル。風景上げようと思ったら10MB超
>誰か違うと思う人、いる?

違いなんか分かる人がいなかろうってのも正しいよ
なんせただの
 「ある特殊な条件下における個人の感想」
にすぎないからね。おおよそなんであれ正しいよ。特殊な条件下の感想だから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:42:39.72 ID:OGVUpfCz0.net
7Sこそ最強のスナップカメラである

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:42:43.56 ID:dYulT54L0.net
客観的にみるならdxoのm2とr2を比べるのが手っ取り早くて

各測定値を等倍比較=画素数の違いを無視した状態
≒r2をほぼ半分にトリミングした状態(42M→24M)

においてすらr2はm2とほとんど同じ性能
それどころかISO1600のダイナミックレンジは1段上

という圧倒的な高性能を誇っているのがr2という結論にしかならない

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:53:31.20 ID:dYulT54L0.net
いわんや等倍ではなく「同じ鑑賞サイズ」=「print」で比べようものなら
圧倒的な差がでるのはいうまでもない。
m2は5年前の99センサーだが同じFFでなんでこんなに差があるのかっていうと
間が良かったとしかいいようがない。
 工場買い取りとCu配線採用によるプロセスの劇的な細線化
 BSI,ギャップレスオンチップレンズ,による量子効率
なんかが一気に取り入れられてる。お陰で同じく新工場組のα6300は99と性能が並んだw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 06:59:38.78 ID:4Dm0Bpq80.net
インスタで違いが出ることを証明してあげないと
彼は納得しないと思うよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:02:42.49 ID:dYulT54L0.net
とはいえセンサーの性能が如実に見えるシーンは少なくて
>>694みたいに
 解像度の差をなくし
 被写体の輝度差も少なく
 表現として必要な階調もすくなく
 強い画像処理も行わない
そんな状況ならコンデジか、場合によってはiphoneですら
区別つかないだろう

センサーの性能に限らないけど、高性能な機材は
 より厳しい環境でより高画質な絵を作れる可能性を与えてくれること
に意味があるのであって、あらゆるシーンで高画質な絵が得られる
というものではないよ。あたりまえだけど、それが分かってないバカが多い

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:05:09.15 ID:dYulT54L0.net
>>745
納得させる意味も必要もないでしょ
 彼の使い方においてm2とr2の差が殆ど無い
というのは間違いなく正しいよ。なんせ本人がそう言ってるし
作例からも「ああ、これならr2は要らないね」というのしかないので
おかしなことをいってるわけでもない。彼は正しくr2が要らない人でしょう

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:08:42.41 ID:dYulT54L0.net
逆をいえば、差がない君のあげてるような作品しか撮らない人には
そもそもR2なんか要らなかった
とも言えるよ。私はISO1600以上とか大幅な編集とかトリミングとか
やりまくるのでM2みたいなロートルセンサー論外だけど

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:08:50.91 ID:4Dm0Bpq80.net
>>746
じゃあそれをちゃんと説明せず
あたかも高い機材を買えば、安い機材以上の写真が撮れるかのように
広告宣伝し続けるメーカーや販売は
誇大広告として訴えられてもおかしくないな?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:11:21.64 ID:dYulT54L0.net
>>749 いや私に言われてもw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:21:35.16 ID:4Dm0Bpq80.net
>>748
そういう事だね
彼は自分の失敗談を語って
同じ過ちを犯さないよう、親切にアドバイスしてるつもりなんだろ
「高い機材は必要ない、安いので十分ですよ」と
ただそれは余計なお世話だよな
高い機材だから欲しい人もいるし、Leicaユーザーからすれば
7R2の値段なんて、アクセサリーレベルだろ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:25:44.00 ID:dYulT54L0.net
>>751
いや、それも違うね
 ボクの使い方ではm2とr2の差は少なかった
 その作例はこんな感じです
という自己紹介でしかないよ。
 (ボクの使い方では)
という当たり前の前提を読み解けもせず食って掛かるバカがマヌケなだけ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:28:22.00 ID:dYulT54L0.net
R2の差なんかなかったー!
 おおそうかそうか

こんな作例だー!
 おおこんな作例ならそらそうだろ

M2でじゅうぶんだー!
 おおそうかそうか

レスを返す意味も必要もまったくないただの日記レスじゃね?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:34:23.62 ID:FPp/qLAk0.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:36:48.86 ID:4Dm0Bpq80.net
>>752
お前何仕切ってんの?
モデレーターのつもり?
いちいち人のレス批評すんなよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:42:20.97 ID:nPGtA+c80.net
>>755
単におかしなことを言ってる人におかしいと言ってるだけ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:42:38.75 ID:4F7WeeKX0.net
sdqH105mmマクロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200126.jpg
A7R2 90mmマクロ  安ズームのオマケマクロレベル
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-90mm-f28-Macro-G-OSS-5924/highres/sony_90mm_f28_g_macro_devils-bit_scabious_1469439866.jpg

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:49:03.24 ID:4Dm0Bpq80.net
>>756
いらねえ 消えろ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:51:49.02 ID:4Dm0Bpq80.net
>>757
グロ上げんなよ
朝っぱらから吐きかけたわw

まあ、マクロ写真は基本気持ち悪いけどな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:53:59.57 ID:ySE7F1tg0.net
長辺1.3倍しか変わらないというが面積は1.75倍違う
α7U 6000 x 4000=24000000
α7RU7952 x 5304=42177408

用途は人それぞれだから好きなカメラ選べばいいけど1.75倍もサイズが違う絵を見て両者同じとは思わんだろう
典型的なエアユーザーが面積にしたらどれぐらい違うかも分からずに書いてしまったんだろうな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:55:18.02 ID:mHK8msG60.net
>>736の比較は分かるよ、比べるから花の大きさが違うのは誰でも分かる、
この場合は縮小と言う事でディテールや発色は同じでそれは同じカメラだから
当然。
2台撮り比べたなら大きさ以外解像度やディテールや発色等違いは分かるだろう、
それは等倍でのことで全画面なら発色ぐらいしか分からないだろう例え16Mでも
APS-Cでも何ら問題なく見えるから。

そんな事はα7RUに限らず複数カメラを持っている者なら誰でも分かる。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 07:58:35.66 ID:mHK8msG60.net
>>754
こればっかじゃないか。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:10:02.78 ID:nPGtA+c80.net
>>761
カメラの性能どうこう言うような差ってことでしょ
つまらない揚げ足取り

1.3倍言うてもまぁ一回り大きいなぁという程度だし騒ぐような差はないし、差の出るような被写体でも撮影でもないよ

どっかの風景写真家がツイッターでiphoneとフルサイズで同じ風景撮影してカメラあてクイズしてたけど、正答率は半分以下だった

差なんかよほど顕著でないなら見えない
と考えるのが普通でしょう

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:12:34.89 ID:mHK8msG60.net
何か一人プロがいて一人別次元の会話になっているみたい、只のカメラ好きに
とっては自分が等倍でパッと見て満足出来ればそれでいい、夜景はそうそう撮らない
からノイズとかそういうものだと思っている。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:12:49.15 ID:/UYRUYnw0.net
買えないから7IIで無理やり満足しようと必死なんだろ。もうええわ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:30:59.56 ID:nPGtA+c80.net
>>764
だからパッと見で736に差なんかないっしょ?

そういう撮影、鑑賞ならR2とm2の区別なんかほとんどないのは当然

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:34:18.71 ID:4F7WeeKX0.net
SONY工作員、三浦美彦 アゲご苦労
sdqH105mmマクロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200126.jpg
A7R2 90mmマクロ  安ズームのオマケマクロレベル
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-90mm-f28-Macro-G-OSS-5924/highres/sony_90mm_f28_g_macro_devils-bit_scabious_1469439866.jpg

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:45:04.55 ID:amAnyUmx0.net
ID:4Dm0Bpq80
ID:dYulT54L0
グダグダ連投してないでさっさと作例上げてみ? エアーなのバレバレなんだよ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:57:50.49 ID:4Dm0Bpq80.net
だからインスタなんだから
何でもいいんだよカメラなんて
GRDで十分

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 09:01:00.57 ID:2nU5CYBM0.net
1.3倍言い続けてる人は言い続ければサイズの差は1.3倍になると信じてるのだろうか
それか撮影した子供やペットの大きさは変わらずに
横幅だけ広くなってると勘違いしてんの?
縦も横も違うんだけど

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 09:16:43.01 ID:4Dm0Bpq80.net
>>770
馬鹿なの? そんな話誰もしてないだろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 09:18:26.33 ID:MyAnAu9d0.net
インスタみたいに写真が縮小されるとボケが薄まるよね
やはりF1.4以外の選択肢は厳しいかな
写真も映像も、馬鹿みたいにボケで雰囲気を付加してやっと人目にさらせる実力しかないので
日本はクソ風景ばっかりだし

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:04:51.98 ID:nPGtA+c80.net
>クソ風景ばかり

1ワードだけで色々わかる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:16:47.66 ID:FW+eXLcA0.net
4月23日か

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:45:57.16 ID:FhdE87oN0.net
わしは高感度と古い広角レンズの古いマゼンダかぶり対応でRII買ったので何の不満もない。
AFは期待していた以上だっし、結果として高画素もトリミングのときにの重宝している。
カメラが等倍画質だけで評価されてること自体がよーわからんわ。。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:51:32.31 ID:2nU5CYBM0.net
>>771
なんで長辺しか比べないでいいと思ったの?
短辺の長さも違うんだから面積全然違うの分からなかったのか?
小さなテレビと大きさなテレビ並べてどっち買っても同じとか言い出す人なの?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 10:54:54.49 ID:PJu7/ykv0.net
>>776
おまい、線倍率という言葉も知らないの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 11:24:02.95 ID:5Fx9ovaB0.net
>>777
知らんな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 11:34:16.35 ID:qSk/mPVN0.net
>>776
馬鹿なの?
そんなのわかった上で話してるんだよ
揚げ足とって上機嫌で書き込んでんじゃねえよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:04:49.74 ID:2nU5CYBM0.net
>>779
いいから長辺しか比べないでいいと思った理由書いてくださいよ
そんなの分かってたなら7RUとの差は1.3倍とか書かないだろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:08:01.63 ID:qSk/mPVN0.net
>>780
誰も長辺だけの比較などしていない
そう思い込んでいるのはお前だけ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:31:59.85 ID:6A2FUBRN0.net
ふむ。

722 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/03/27(月) 23:16:45.86 ID:Ky+ki7Et0
>>697
前にも書いたけど、4200万画素だと長辺は7952、2400万画素だと長辺は6000、
1.3倍程度なんだが、キミそんなに違って見えるの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:35:23.39 ID:amAnyUmx0.net
>>780
持ってない奴って7IIと7RIIで縦横比が違うと思ってるんだ、バカなの?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:45:22.24 ID:5OMy2rD60.net
>>783
よほど頭のおかしい奴じゃない限りセンサー縦横比は3:2固定ぐらい知ってるからな。
つまり>>780はアタマが超おかしいんだよ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:28:24.55 ID:nqt9J+1l0.net
だからさ、数値の話してもらっても説得力ないのよね。
同じもの撮り比べたけど、やっぱり一目瞭然7RIIの方が細かいとこまで描写できてるよ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:32:54.65 ID:/+756VHk0.net
画素数だけで描写力が決定されるわけじゃない
って話じゃないのか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:38:33.89 ID:RYm4jK+J0.net
>>778 ← あははははははは、あははははははは。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 16:38:41.76 ID:TD7Lu2oK0.net
>>696
いや、結構遠く5〜10メートル位は離れてるし音は関係ない。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:27:55.35 ID:Lw3sSySt0.net
α9じゃなく
非常に高速なAFと連写を備えたα7S III
なのか・・・
低画素も1200万画素じゃ、いくら連写が速くてもな〜
せめて1800万画素は欲しい気がするけど・・・

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:40:03.26 ID:mqGAytZU0.net
1DXmk2対抗機なら、さらに動画が4K60Pかな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:52:10.65 ID:Lw3sSySt0.net
だよね
そうじゃないと対抗出来ない
高速AFといっても、1DX2にはきっと歯が立たないだろうし・・・

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 18:56:10.59 ID:U9KPIzlM0.net
スポーツで使うならファインダーのブラックアウト時間どうにかしないとな、0.2秒でも視界が止まるのは辛い

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:01:26.25 ID:Lw3sSySt0.net
20連写ってパナの6Kフォトみたいなやつなのかな・・・

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:06:29.74 ID:TyTGOAJe0.net
>>785
そらレンズがボトルネックになってなきゃ画素数多い方が細かくて当たり前だべ
誰もそんなことは否定しとらんと思うで
ただ単純に画素数相応の差があるってだけで
LPFレスだからってペンタのリアレゾ使ったみたいに別物になるわけじゃないって話っしょ
http://i.imgur.com/UrLHBvV.jpg

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:17:41.24 ID:Lw3sSySt0.net
>>794
リアレゾすげ〜〜w
静物撮りはフルサイズ最強か・・・

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:26:07.45 ID:LenK8eaY0.net
違いが「分かる」か「分かんない」かなんてもう感性なんだからさあ!
感性ないから違いが分かんないですでいいじゃねえか(混ぜっ返し)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:26:49.23 ID:TyTGOAJe0.net
>>795
SNRも色再現もマシマシとチート過ぎるぜ…
SNOYも同等機能搭載はようはよう

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:27:31.83 ID:TyTGOAJe0.net
SNOYってなんやSONYや
センサーシフト式にしたんだからそれ活かした機能どんどん載せてくれ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:33:34.89 ID:amJao7ad0.net
またオレンジかw

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:37:03.41 ID:Lw3sSySt0.net
>>798
ソノーイいいなw
中華にありそう

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:57:25.67 ID:4F7WeeKX0.net
SONYの馬鹿工作員、奈良県在住のジジイ三浦美彦

〒 : 639-1134

住所 : 大和郡山市柳3ー33ー301

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:58:03.43 ID:/UYRUYnw0.net
>>796
ヲイヲイ、感性じゃないべ。そういう次元の話ではない。あんたも手持ちの7IIと7RIIで撮り比べるべし!

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 19:59:49.29 ID:7SJ07IAv0.net
かつてソニーがマルチショットリダクション積んだときは、どのカメラ雑誌も他機種との比較記事ではスルー。
でもペンタがリアレゾ積んだら平気で他機種と比較で素晴らしいと絶賛。
しかもこっちは手持ちで向こうは三脚必須。
やはり雑誌広告はどんどん打たないとな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:01:47.23 ID:Lw3sSySt0.net
ノイズリダクションとリアレゾ?
どういう話にしたいの??

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:02:51.03 ID:2RAgt25C0.net
Rawを無料Capture Oneで調整して書き出したJpegファイルの色味が
開くソフトによって全然違って見えるのだけど、何でかな
カメラJpegは問題なし

ttp://i.imgur.com/Isj6WH3.jpg
一つの同じファイルを別ソフトで開けてハードコピー
C1やWindows Photoは右、FirefoxとかIrfanViewだと左になる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:03:42.71 ID:XWys76cz0.net
個人的にローパスレスの必要性が分からない

ローパスなしにしたところでデモザイクの偽解像が無くなるわけでもなし
等倍で多少ドットが立ったからって、それが実用で役立つわけでもない

つまり、所詮ベイヤー

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:04:21.27 ID:Lw3sSySt0.net
>>806
無知は恥ずかしいぞ

808 :805:2017/03/28(火) 20:04:22.72 ID:2RAgt25C0.net
スレ間違えた orz
IP付きの方に上げ直しますね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:27:26.59 ID:8CYM1tg60.net
>>805
表示違うよ
ブラウザでもバラバラ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:37:05.49 ID:2RAgt25C0.net
>>809
多少の差レベルじゃなくあまりに違い過ぎて困っちゃいます

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:40:31.11 ID:Lw3sSySt0.net
Macにすれば問題ないのに・・・
Windowsなんて使ってるのが悪い

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:55:51.75 ID:TyTGOAJe0.net
>>810
これ色空間の問題じゃないの
カラープロファイルどうなってる

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 21:17:44.87 ID:wj7NhxAN0.net
>>805
ブラウザで開くとプロファイルが反映されずwebカラーになるからな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 23:05:01.43 ID:4F7WeeKX0.net
SONY馬鹿工作員、奈良県在住の死にぞこないジジイ三浦美彦 65歳
〒 : 639-1134
住所 : 大和郡山市柳3ー33ー301

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 00:27:45.88 ID:MI0X2koQ0.net
>>805
カラープロファイルとディスプレイの問題だね

 PCのOS種別
 OSに設定してあるモニターのカラープロファイル種別
 モニターの色域

このあたりがわかれば原因はわかると思うけど

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:07:23.95 ID:PnOeyL380.net
バカの集まるGHスレで、α7S3が今月来月のレベルで発表されると見ました
虚言癖だとは思うんですが、α7S2を今買うのは時期尚早というか、もっと安くなるから待っておいたほうがいいですか?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:25:37.29 ID:7kP6s7/h0.net
>>816
こう書いた方がもっと好感度上がって良いレスつくかもよ?


GHスレでα7SIIIが今月来月あたりに発表されると見たけど本当かな?
今買うのは損?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:36:38.63 ID:XpaByGSn0.net
カメラは基本的に後継機がでたからといって安くはならない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 02:42:01.06 ID:PnOeyL380.net
育ちのいい性格の良い人の集まるここで質問なんですが

性悪クソ馬鹿関西人の巣窟ゴミ貯めスレGHスレで
α7SIIIが今月来月あたりに発表されると見たんですけど、
まず100%大ウソだとは思うんですが、
もしかして本当なんでしょうか?

GH5があまりにもクソAFすぎて全体的にクソの塊だったし、
他のユーザーはのきなみゲロ性悪ゲロキモブサ関西人ばかりなので
α7SIIを買おうと思った矢先だったのですが、今買うのは損でしょうか?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 05:42:27.26 ID:FaB3loSQ0.net
レンズ取り外しボタンなんで左じゃないんだ
誤操作の可能性があるからかな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 05:47:45.97 ID:pskOmHYy0.net
グリップ握りながらレンズ外せるし右のが理に適ってる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 06:31:35.00 ID:+lDZtEr00.net
GH5は三日天下か
まあSONYがパナ独裁を許すわけないわなw
今年のNABは面白そうだな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 06:41:25.73 ID:gJUcPtw80.net
アソコはプレビューボタンの位置だろが!グリップ握りながら押せるということは撮影機能を配置するべき!
レンズ脱着ボタンはレンズを持つ手で押しながら回転させればよい。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 06:43:18.73 ID:gJUcPtw80.net
一脚に自由雲台とか(*≧艸≦)

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 06:53:13.55 ID:pskOmHYy0.net
おっさんがいきなり発狂し始めた

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:08:47.87 ID:PnOeyL380.net
レンズ1本につきボディ1つでお願いしたい
レンズとボディの接着にはアロンαでお願いしたい

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:08:52.19 ID:+lDZtEr00.net
>>823
ミラーレスにプレビューボタン要らないだろw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:11:11.85 ID:gJUcPtw80.net
>>827
撮影機能を配置するべきと言ってるぞ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:48:23.85 ID:+lDZtEr00.net
そうなんだ
俺はこれ以上ボタン増やさなくていいから
今のままの位置でOK

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:14:18.83 ID:3KaTQKdN0.net
ボタンを増やす増やさないの話なら増やす方がいいな。
今のボタンの数では満足はしてないからねぇ。
モニターファインダーの切り替えボタンは独立してほしい。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:16:09.00 ID:PnOeyL380.net
ボタン増やす暇があったらタッチパネルAFしろ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:21:43.99 ID:+lDZtEr00.net
だよな
物理ボタン増やすのがトレンドだけど、SONYには別の発想でいってもらいたい
結局フィルムの頃の操作性が最高だったなんてつまらないよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:22:48.23 ID:3KaTQKdN0.net
誤作動おおいタッチパネルはイラネ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:29:48.29 ID:q9+m33qY0.net
>>831
NEXで見事に実現してたんだがw

少ないボタンであってもカスタム可能で、タッチパネルのおかげでa7みたいにAFポイントの選択でボッコンボッコンに叩かれることもなかった。
かなり優秀なUIで少しずつ改善してたんだけど、開発チームが変わってオールリセットwwwwww

家電屋にカメラづくりができない何よりの証拠

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:32:33.53 ID:PnOeyL380.net
>>833
じゃあお前は世界に存在するいっさいのタッチパネルを使うな
切符も毎回まちがっちゃうぐらいの脳性麻痺なんだろ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:34:35.45 ID:3KaTQKdN0.net
>>835
ぶっ飛ぶところがガキだな。
パナのミラーレス3台もってるが、タッチパネルに不用意に触れてしまい、AFポイントがズレる。これは鬱陶しいんだ。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:35:42.92 ID:gpBZ3Gga0.net
オフにすればいいですやん

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:36:29.70 ID:PnOeyL380.net
>>836
不用意に触れてしまい
などと供述して痴漢の現場から逃げてるんだろうが
ここはそうは行きませんからね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:40:48.51 ID:OOsXq27L0.net
オフにしても物理ボタンで全ての操作が出来ればいいと思う。
実際、現行モデルで可能になってるモデルはなかったハズ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:41:03.20 ID:EYDJKJ490.net
NEXのタッチパネル系のUIが使いやすいとはあまり思わなかったけどなぁ。。
個人的には7系はダイヤルとボタンはあのままでよいからダイヤルへのアサインの自由度を増やしてほしい。
あとタッチパネルつけるのならFnキーやボタンに設定変更をアサインできるようにしてほしい
(6500はそれができないのが一番不便)

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:42:53.26 ID:OOsXq27L0.net
>>838
とうとうスレと関係ない口撃だけになりましたね。
行き詰まり感パネェww

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:46:55.17 ID:vOsU1lH30.net
なんだこのID:PnOeyL380、全レスゴミすぎる
こりゃもう何もかもが全然ダメな真性っぽいからNG入りだな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:48:48.01 ID:3KaTQKdN0.net
>>840
タッチパネルの操作系も煮詰めていけば便利になるんだろうね。
現状はタッチパネルという響きに溺れてるだけだわ。
次期モデルに期待!

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:49:54.20 ID:ZizoClab0.net
持ってない奴が集うスレw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:51:19.06 ID:wxOKM5Nj0.net
α99UみたいにAPSCクロップ切り替えをワンボタンで出来るようにして欲しいわ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 08:55:01.08 ID:3KaTQKdN0.net
>>845
それ思う!
7RIIならクロップしても1800万画素あるからけっとう使えるんよね。
ワンプッシュで切り替えできないのはもったいないわ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 09:10:19.05 ID:zjyKyu3T0.net
まじでスマホ感覚で全部操作できるようにしてほしい
直感操作の結果ボタンじゃなきゃなら話しは別だが

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 09:12:38.96 ID:PnOeyL380.net
もしくはSONYの社員を奴隷として付属しろ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 09:18:44.28 ID:hABpGc2F0.net
>>847
コンデジ以下の機能しかないから、あの操作感なんでしょ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 10:34:47.32 ID:dib1sjoK0.net
>>848
私には本社受付のY.K.さんをお願いします。

>>848 さんには
厚木事業所の食堂の契約社員さんJ.M.さん五十五歳(バツイチ)に決まりました。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 11:02:36.47 ID:TmC7B/Ns0.net
Youtubeによく出てる写真家のおっさんで背面液晶で撮ってる人いるよね?
ここの兄貴たちはどういうスタイル?ファインダーと使い分けは判るけどほとんど背面液晶のみって人居る?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 11:25:08.03 ID:KgXWmtkL0.net
>>851
三脚や軽量のレンズでサクッと撮る時は背面液晶で撮るパターン増えてるかな
GMや望遠系ズームとかの重いレンズの時はやっぱりファインダーが安定するけど

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 11:46:44.75 ID:q9+m33qY0.net
>>836
NEX現役で使ってるけど全く経験がない
なんか頭おかしい持ち方してそう
マイクロ信者だし
>>840
NEXがカスタムfnボタンを生み出した

結局タッチのUIはピントのダイレクト指定やプレビューの拡大縮小をピンチインピンチアウトでしか使わないけどそれこそが最大の価値だし
あの少ないボタンで基本的な撮影中の操作メニューを網羅できてるのも偉大

α7で全部無に帰したけどwwww

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 17:43:41.37 ID:V93K/lju0.net
カスタムボタンの走りはもっと大昔からあるだろー

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 20:38:38.01 ID:tPDDPwDI0.net
SONYの馬鹿工作員、三浦美彦 65歳
〒 : 639-1134
住所 : 大和郡山市柳3ー33ー301

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:01:45.77 ID:tPDDPwDI0.net
SONY工作員 三浦美彦ご尊顔
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%BE%8E%E5%BD%A6

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 01:14:20.98 ID:a91i70tQ0.net
7II、まだそんなに使ってないけどEVFの歪みがきつくて非常に構図が取りずらい
皆、よくあれで写真が撮れるね
自分はOVF機との併用だからけっこうストレス

視度補正をめいっぱいマイナスにしてるのが悪いのかな?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 01:34:16.38 ID:Mqtq/wGq0.net
その歪んだ?通りに写真が撮れているわけで
OVF頼りに撮って結果がアチャーとなってることは無視?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 03:06:19.05 ID:JyLvfAju0.net
EVFは視野率100%だけどな
OVFはどんなカメラでも実際より小さいのに
歪みは良くわからんけど、そのうちに慣れるだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 03:15:47.32 ID:BmvxjN9Y0.net
>>857
もうちょっといいレンズ買いなよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 04:09:19.12 ID:AvvUGBmO0.net
>>857
EVFが歪んでる?
それ壊れてるぞw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 05:37:51.99 ID:2BimHcXz0.net
EVFで歪みとか気になった事ないけど、撮影結果と同じと考えるなら湾曲が酷いレンズをつけてさらに補正切ったりしてたらそうなるのかな?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 05:46:23.07 ID:L7lvdXEg0.net
>>862
多分相当眼が悪いんだと思う

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 06:39:07.00 ID:Bf2GRj+H0.net
接眼レンズの歪みじゃないかな?

撮影結果が撮る前に反映され、、てないよな。
色味とかコントラストとか違うじゃねーか!!
ってならない??

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:11:39.68 ID:HRrBWL3D0.net
OVFで見えてる絵がそのまま記録されるわけでもないからな〜
EVF嫌ならSONYやめるしかない

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:27:47.84 ID:Bf2GRj+H0.net
別に撮影結果がファインダーで表示されなくてもだいたいは予想ついてる。被写体深度も含めて。

EVFが撮影結果を見ながら撮影出来るというのはウソだよな。実際違うんだし。
そーゆーちっちゃな嘘をつくのは、なんでなんだろな。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:39:08.89 ID:HxQjIQFe0.net
中心と周辺で見える距離がかなり違うんだよな。
つまり接眼レンズにかなり強い像面湾曲がある。

>>862の言っている湾曲は、正しくは歪曲だけど。

特許公開番号 2015-034925 で特許がわかる。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015034925
こんなにレンズ使ってないちゃちなのを載せてるわけよ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:45:17.69 ID:ge40tK480.net
視野率100%や、倍率が高い、撮影結果が撮る前にわかる(実際にはコントラストなどが異なる)などを巧みに売り文句にしてごまかしているが、接眼レンズの出来はよくないな。
ファインダーの隅々まで視線移動すると歪みがきになるし、視度?も中央と端では異なるね。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:46:12.82 ID:7xz7CTMm0.net
netはいい加減な情報に溢れているからな、そういうのを鵜呑みにしちゃいかん。
自分でちゃんと判断をして正しいものを選別しないと騙される。

歪んでいるいる件はそりゃカメラがブレているんだよ、EVFは追従性にラグが
あるからカメラをシッカリ固定しないとOVFみたいに安定しない、だけど
それ以上に利点はある。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 07:49:56.13 ID:HRrBWL3D0.net
>>866
いや嘘じゃないだろ
絞りも感度もプロファイルもボケも全部確認できる
結果が全く同じではない!なんてガキの戯言だよ
EVFは素晴らしい

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:24:22.93 ID:Bf2GRj+H0.net
んー?違うだろ…。
彩度とコントラストは違うぞ。
工場出荷のままの設定だと同じなのか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:28:22.47 ID:8plA2oS00.net
被写体深度 なんて言ってる時点で押して知るべし

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:29:29.08 ID:R7u4MIpf0.net
通は被写体浅度ってゆう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:29:34.20 ID:HRrBWL3D0.net
そうだね
全く同じじゃないよ
でも
絞りも感度もプロファイルもボケも全部確認して
結果を見ながら撮影できる
「嘘」じゃない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:35:29.82 ID:12k1gPwq0.net
>>857
高品質なファインダー像にこだわるオレカッケーと酔ってるところ申し訳ないが、周りはみんな普通に使えてるどころかOVFの100倍くらい便利なものとして使いこなしてるので、EVF使えないとかただの残念な障害者としてしか認知されないぞ?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:36:50.66 ID:ge40tK480.net
それが言葉巧みに…なんだよね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:37:07.99 ID:12k1gPwq0.net
ただ液晶とファインダーとで表示してる絵が全然違うのはなんとかならんか
>R2

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:38:40.94 ID:12k1gPwq0.net
>>866
>だいたい予想
OVFもそうだけど、撮影前に撮影結果を予想するのはカメラマン全員だからドヤってると恥ずかしい

予想に頼らないでいいのがありがたいんだよボーヤ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:40:13.91 ID:12k1gPwq0.net
>>868
良いか悪いかは価値も意味もない評価だって撮影してない人にはわからないかもなぁ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:43:43.58 ID:12k1gPwq0.net
写真とらないキモい機材ポエマーがWEBにポエム垂れ流してウットリ自己陶酔

なんてニコンキヤノン限定だと思ってたけど、そういうのがソニースレに出てくるほど普及したんだなぁと思うと少し嬉しい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:50:19.01 ID:/Q/GERpu0.net
>>880
ID真っ赤っかwwポエマーはおまいか!ww

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:52:44.10 ID:HRrBWL3D0.net
>>876
EVFの色の違いが気になるなら
クリエイティブスタイルで「白黒」を選ぶといいよ
そうすれば、色の違いも気にならず、構図やボケのコントロールに集中出来る
OVFであれ、EVFであれ、結果は自分の頭で予想できてるんだろ?
試してみたら?

ちなみに自分は、撮影時クリエイティブスタイルを「白黒」にして、オートレビューは切ってる
色の調整はどうせ後でRAW現像時にするし、テンポよく撮りたいので結果なんて見ない

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:53:13.21 ID:Mf50My2Y0.net
OVF派だろうが背面液晶使うのは三脚使用なんかでは当たり前だし、R2のEVFだと何も気にならないけどねえ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 08:54:51.74 ID:i9ZJgfCr0.net
撮影結果を想定するのと白黒の世界しか見ないのは全く別物だろ。
いちいちファインダーから眼を外して実際の色確認するのか?変なの湧いてきたな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:08:47.61 ID:HRrBWL3D0.net
>>884
昔のビデオカメラのEVFは、白黒CRTだったんだよ
俺のやり方はその名残かな
現実の色は確認しても確認しなくても変わらないんだから
その場で気にすることじゃない、という感覚
まあ、俺の好みだから万人に勧めるわけじゃない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:10:48.47 ID:Mf50My2Y0.net
俺も構図さえイメージできればいいかな
EVFはそれにプラスして、拡大してピントが確認できるのが便利

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:13:03.73 ID:hCUK95Tm0.net
画角が見えればどっちでもいいや

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:17:17.54 ID:HRrBWL3D0.net
>>884
それに俺はカメラを頭に括り付けて、白黒EVFで世界を見て歩いてる訳じゃない
カメラを構える前は、俺の眼で世界を見てる
で、例えば「赤い花」を見つけて、キレイだな写真に撮ろう、と思ってから
カメラを構える
そこから先は、俺の眼で見ようと、カメラのレンズを通して見ようと
「赤い花」は「赤い花」のままで、急に「青い花」になったりしない
イルミネーションや信号機でも狙わない限り、現実の色はそう変化しないもんだ
だから、撮影時に「赤い花」が「赤く」見えていなくても、俺には問題じゃない
それより、その「赤い花」をどういう構図で、どういう「ボケ」で撮るかが問題

俺のやり方だから、万人に勧めないよ
EVFの色が結果と違うのが気になるって言うのなら、試してみれば?という話

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:36:21.63 ID:ge40tK480.net
キモいww

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 09:46:39.02 ID:HRrBWL3D0.net
ん?
ああ、お前じゃないのかw
キモくて悪かったな、死んでいいよお前

俺の話はID:Bf2GRj+H0に向けてのものだから

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:05:51.14 ID:a4tPKZtM0.net
>>859
世の中にはカメラ雑誌の測定で視野率100%じゃないってされたEVFもあるってよ。なんとか2だっけかな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:22:03.59 ID:7xz7CTMm0.net
EVFの色味がどうとの言ったって画像の色と「当たらずとも遠からじ」と言って
予想が出来るもんだよ、カメラに慣れれば何も問題ない。
そういうのが分からない人はしょうがない人か若しくはα7を持っていないんだろう。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:25:04.58 ID:7xz7CTMm0.net
つか、SONYのEマウントは変な色になった事は絶対にない、「大変綺麗な画像になる」んだな。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:30:41.07 ID:/Q/GERpu0.net
撮影結果を見ながら撮影出来るとは言えないってことだな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:34:23.99 ID:2Se4Aswh0.net
>>890
余裕なさすぎだろ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:42:02.82 ID:7xz7CTMm0.net
所有カメラは
EVF=少しあっさり
撮影結果プレビュー=アンダー
実際の画像=適正露出で綺麗
だな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:42:30.95 ID:HRrBWL3D0.net
>>895
普通の2ch対応
余裕余裕

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:45:35.96 ID:HRrBWL3D0.net
>>894
いや出来るよ
絞りも感度もプロファイルもボケも全部確認して
結果を見ながら撮影できる
色味に関しては、現実と100%同じパネルなんてこの世に存在しないから
そもそも無理
それを出来ない出来ないと騒ぎ立てるのは、ガキのやること

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:52:33.34 ID:7xz7CTMm0.net
>>895
それがしごく普通の真っ当な撮影プロセスだよ、そうだよな?

このスレ見てると「個性ありすぎ」な奴が大杉なのにビックリする、
この時間は有意義だった。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 10:57:27.52 ID:HRrBWL3D0.net
趣味の撮影スタイルに真っ当も何もないだろ
デタラメでも何でも、本人がしっくりくればいいんだよ
ポートレートの右手上か左手上か論争も、どうでもいい事だろ?
それ言い始めたら、レンジファインダーとEVFのハイブリッドやってるメーカーなんて
変態の極みじゃないかw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:07:54.82 ID:a4tPKZtM0.net
しかし元々がα72のEVFの歪みの話なのに、EVFとOVFの対決になってるな。どちらが上とかw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:09:10.80 ID:12k1gPwq0.net
>>889
悔しかったね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:13:34.67 ID:HRrBWL3D0.net
>>901
誰もそんな話はしてないが?
ダメよ捏造しちゃ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:28:39.47 ID:a4tPKZtM0.net
>>903
え?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:37:08.28 ID:12k1gPwq0.net
>>901
そうだなぁ
どっかのアンチがEVFに難癖つけるのに、意識高いフリしてOVFを比較に出しちゃったからなぁ

その後でそもそもEVFの出来が悪いなんて言い出したけど、みんな普通に使えてる上に、比較対象もないってんでグダグダになってIP変えて逃走しちゃったし

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 11:58:14.10 ID:RBcVwTZ50.net
記録される画像と全く同じではないにせよ、結果が概ねイメージ出来る程度に
色味等が表示されれば良しとすべきだと自分は思うね。
その意味では所有しているα7R2のEVFの見え方に大きな不満はない。
ないものねだりをしていても仕方がないし。

ただ、撮影スタイルは人それぞれとは言え、
わざわざファインダーを白黒に設定している人がいることには正直驚いた。
例えば例示されている赤い花を撮る場合について言えば、
マクロ撮影などで花の背景が形をどどめない程度に大きくボケている場合
白黒ビューだと背景を含めた色のバランスを考えながら作画することが難しくなる。

また、全山色とりどりに紅葉している遠望の山肌を部分的に切り取って
色の絵柄として見せるような場合などで白黒だとも切り取っている範囲が分かり難く、
ファインダーをわざわざ白黒に設定してまで得たいメリットがどこにあるのか
一般には理解しがたい話しではある。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:00:37.62 ID:12k1gPwq0.net
>>906
白黒で見るのは色に惑わされず
光や構図を掴むためだよ

結構普通の手法だけどあんまり撮らない人は知らないかもね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:17:36.40 ID:RBcVwTZ50.net
>>907
>光や構図を掴むため

色も構図のうち、画面を構成する上で重要な要素。
少なくとも、ファインダーを白黒にして撮影することは普通ではないね。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:27:14.76 ID:HRrBWL3D0.net
>>908
お前は文字読めないの?
俺のやり方だから、万人に勧めないと言ってるだろ
「普通」だとかそうでないとかw
お前が世界の中心とでも思ってるなら悔い改めな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:31:05.66 ID:a4tPKZtM0.net
>>905
なぜそうも必死なのか

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:41:34.40 ID:OzbOI+x10.net
キッショイ奴多いなーwyw
信者スレと別に分けようぜw
不具合とか質問はそちらで。

なんかかいたら即座に粘着されるのな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:47:08.82 ID:12k1gPwq0.net
>>910
聞きかじりのドヤ顔アンチを叩き潰すの面白いんだよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:48:18.70 ID:12k1gPwq0.net
>>908
だからあえて色を落として考えるために使うんだよボーヤ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 12:51:56.32 ID:a91i70tQ0.net
スレが終わる前に顔出しとくけど
ごくわずかの人が理解してくれた接眼レンズの歪み感について聞きたかったんだ

湾曲があるのは構えがずれると端がぼけるからそうかなとは思っていたけど
視野枠の歪みに関して同意がないから、自分が神経質すぎるかあるいは視度補正し過ぎもあるのだろう

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 13:13:48.60 ID:/Q/GERpu0.net
まぢキモい脳内がいるw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 17:20:57.83 ID:oz4PcFW70.net
>>914
ひょっとして、度がきつめの近視?

度のきついメガネかけてるせいか、周辺は大きく歪んでるし上下の枠外表示(露出とか)も、まとめて見れるポジションはピンポイント
両眼で見るのに慣れてしまえば大した事ではないんで、こんなもんだと思ってたw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 17:21:16.47 ID:Mqtq/wGq0.net
接眼レンズのゆがみの問題ならEVFじゃなくたってあるんじゃね?

空中像の位置の差があるから一概に言えないけど、それをEVFの問題
みたいに書くからおかしなことになる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 17:21:18.21 ID:a4tPKZtM0.net
>>912
オレカッケーか

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 17:40:55.74 ID:UOdVcpAc0.net
>>917
EVF用の液晶、OVFのスクリーンに比べてかな〜り小さいから、
接眼レンズでの拡大率がかな〜り違うじゃんよ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 18:18:22.49 ID:/Q/GERpu0.net
だからか!なんか見にくいなと感じてたわ。EVFが原因じゃなくて接眼レンズのほうか。
T*コーティングに騙された感じになってもてた。

ぶっちゃけ7RIIより7IIの方が見やすいと感じたのは倍率の違いだろうけど、そのへんも関係あるのかな?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 19:19:52.31 ID:N+lggAPN0.net
ファインダーの見えやすさは視度調節だけでも大きく変わるけどね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 19:29:24.98 ID:12k1gPwq0.net
>>918
かっこいいのか…
キチガイアンチの発想は独特だな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 19:36:02.94 ID:7xz7CTMm0.net
フルサイズにおいてはファインダー倍率1倍が最強、多くは良くて0.8倍
とかだからね。
大きくて広い、両目で見ても違和感なく自然に見えるぞ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 19:40:50.19 ID:Bf2GRj+H0.net
倍率が高くなると反してアイポイントが短くなるからな。。使い勝手の良いところは人によって違うだろうけど、個人的には7RIIより7IIの方が見やすいな。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 21:22:18.40 ID:vwNO8tLI0.net
SONY工作員 三浦美彦 奈良の田舎の音楽講師
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E7%BE%8E%E5%BD%A6

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 21:34:25.62 ID:vwNO8tLI0.net
SONY A7R2 FE24-70
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS7952x5304~sample_galleries/4498841025/1209861220.jpg
sdqH 18-35
http://imgs.link/wEuwHS.jpg

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 22:05:33.16 ID:EmMKGurz0.net
このシグマバカって毎年春になると病状が悪化するようだな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 22:14:49.75 ID:pu0ZgvSM0.net
一年中悪い$ON\工作員が何言いますか。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 22:41:35.77 ID:12k1gPwq0.net
>>928
やっぱり神の声とか聞こえてくるの?
「ソニーを罰せよ(ただし2chで」
とか

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:09:22.84 ID:vwNO8tLI0.net
SONYの馬鹿工作員 三浦美彦良く見比べろ
sdq18-35
http://imgs.link/IzXoHS.jpg
SONYA7R2135mmSTF   600万画素に縮小
http://2ch-dc.net/v7/src/1490879603651.jpg

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:16:00.39 ID:vwNO8tLI0.net
>>929
SONY工作員の三浦美彦、お前が他所のスレ荒らすからだ
フジもペンタも、ニコンも皆迷惑してるぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:41:38.30 ID:a4tPKZtM0.net
>>922
お前、誰でもアンチに見えるようだな。まぁ、何言われてるかも理解できてない ようだから仕方ない。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:45:09.61 ID:AJ043Vov0.net
ファインダーの切り替えどうにかならないかな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 23:49:43.47 ID:6Tb5oMAS0.net
>>930
どう見ても7RIIの方が優秀に見えるな。
蓮なんてボロいレンズでも明瞭度盛ればいくらでもシャープに出来る。
シグマのは葉の輪郭が一部おかしい。
7RII+STFはしべ以外ほとんどボケるような被写界深度でもシベの描写は極めて優秀。
浅い被写界深度でも解像力は非常に高いことが分かる。
もしかして被写界深度の違いと解像力とかアンシャープマスクとリアルな解像の差とかが理解できないような遺伝性のウルトラボンクラだったらお前ごときには7RIIとかSTFは無駄だよ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 00:20:03.04 ID:3JofsrrN0.net
>>927
sdqの機種スレで猛烈に追い込まれてるから、またSONYSONYって現実逃避してるのがこの惨状

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 00:30:45.75 ID:XS4zL7MB0.net
>>935
すんません。お騒がせしてます。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 01:08:54.12 ID:utv83dPT0.net
sdq自体悪くはないんだけど実力を発揮できる環境が限られすぎてるしね
特定環境向けのセカンドカメラには良いかもしれないけど現状メインにはできないシステムだよな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 05:11:10.66 ID:HaQEcGW50.net
シグマのカメラを買うなんて
よほどの変態だからな
嫌いじゃない

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 07:19:25.16 ID:mtw8tj/+0.net
アンカ貼ればええやろ
>>931
工作員が荒らしてるから戦え(ただし2chで)
ってのは誰がささやくの?泉の精霊?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 07:23:16.57 ID:HaQEcGW50.net
精霊ってほんとにいるの?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 08:55:17.03 ID:AyvTfvn00.net
SONY A7R2 FE24-70  ノイジーそのものだな
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS7952x5304~sample_galleries/4498841025/1209861220.jpg
sdqH 18-35
http://imgs.link/wEuwHS.jpg

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 08:57:40.92 ID:AyvTfvn00.net
>>939
ゲートキーパー事件有名だな、お前か?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 09:00:31.13 ID:AyvTfvn00.net
>>939
下ネタだらけの三浦美彦、これお前だろ
http://www.j-cast.com/2007/04/04006633.html?p=all

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 12:08:10.27 ID:07bq8NIe0.net
7R2にキヤノンマウントの70-200 f2.8をアダプターつけて使ってる人いるかな?
キヤノンでもタムロンでもシグマでもいいので。

本気の動体撮影はしないのでそれなりの速さでAFが動けば十分なんだけど
激おそだったりそもそもAF合わないとか
使ってみての感想あれば教えて欲しいです。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 12:17:08.97 ID:nLMQmD1H0.net
mc11+ef70200II
a7r2は使い物にならない
a6300はキャノンよりはやいときもある

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:17:11.18 ID:hOUDXRr+0.net
マウント変換は基本動画の人が使い慣れたEFを付けてマニュアルフォーカスするためのもので
写真の人がAF使う為のものじゃないですよ
どこのマウントアダプタでも同じで、写真目的ならFEマウントのレンズ付けるしかない

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:27:24.14 ID:bE8H3CB40.net
>>944
それなりですが
動きますよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:28:01.29 ID:bE8H3CB40.net
>>946
そんな事はないでしょうw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:47:29.27 ID:Lk5mWKo00.net
SONY工作員三浦美彦、これお前だろ
http://www.j-cast.com/2007/04/04006633.html?p=all

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:55:50.35 ID:07bq8NIe0.net
>>947
それなりには動きますか。
それなら追加しようかな

ちなみにMC-11にシグマの24-105つけてるけど
流鏑馬を少し離れたところから撮るとかならいけます。
動きが直線で単調ですからね
距離伸ばしだいだけなので70-200もそれぐらい出来ればいいなー

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 13:56:23.53 ID:07bq8NIe0.net
ごめん
950踏んでしまった
申し訳ないけどスレ立て誰かお願いします

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 15:26:17.31 ID:KUrxjlJo0.net
>>951
もともとこっちは荒らしが建てたスレで本来は廃墟。

以下が現在の本スレなので、こちらはこのまま埋めです。

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part89 [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490192955/

>>946
新しくて吹いた。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 16:22:23.07 ID:38e70ulU0.net
>>944
7R2+メタボアダプターだとそれなりに動くよ。
純正FE70-200F2.8GMのように行って帰ってからジャスピンになるといった
無駄な動きがない分、体感上はむしろ早く感じられるくらい。
但し、テレ側で一旦大きく外すと何時まで経ってもピントが定まらないことがある。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 16:53:39.58 ID:nR7yC43P0.net
>>944
R2にメタボでA009、普通に使えてましたよ。動体以外で。
VCが物足りなく感じることがあったりしたので、A025に変えたいなぁ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 17:50:58.79 ID:Nfd7mP3b0.net
>>953
FE70-200F2.8GMのAFってminolta時代と同じなんだね、いや凄いわα7000からだから。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 18:21:49.34 ID:07bq8NIe0.net
>>953
>>954
レスありがとう
大きく外した場合は仕方ないよね
動体撮影がっつりやりたい時はキヤノンのカメラにつけるからそこそこ動くなら問題なしです。
GW前には入手したいな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 18:24:00.05 ID:07bq8NIe0.net
>>945
6500欲しいけど買うとレンズ代が

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 20:12:32.77 ID:9eQnpfZj0.net
>>951
既立スレを消化するのが先だからスレ立てしちゃだめだよ
2年も放置のスレがあるんだから

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 20:16:13.08 ID:9eQnpfZj0.net
次スレこっちで宜しく
Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/


その次はこれらを消化予定
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part58
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435232242/

960 :591:2017/03/31(金) 20:50:35.46 ID:ncseoNHW0.net
結局α7RII買いました。
レンズ代が飛んでしまったのでしばらくはEFレンズがメインですが、MC-11のAFが思ったより良かったのでホッとしてます。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 21:17:52.41 ID:OhAaaDoV0.net
>>950
7R2にMC-11 + キャノン70-200F2.8の2型付けてるけど、フレキシブルスポットで中央付近ならそこそこ使える。
横への流し撮りなら問題ないし、少し遠くから迫ってくるものを撮るなら問題ない。
キャノン機につけたときと比べると倍くらい遅いけど、それでも普段から動き物撮ってる人なら困る遅さではないかな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 22:02:26.80 ID:AyvTfvn00.net
A7R2 70-200F4  羽毛が一塊だな
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f4G-OSS-5714/highres/sony_70-200mm_f4_g_ruddy_shelduck_1484557631.jpg
sdqH 105mm  
http://imgs.link/Yzeaeo.jpg

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 23:23:27.65 ID:XS4zL7MB0.net
これは右のほうがいい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 00:02:11.73 ID:g7qYhyGh0.net
テスト
Evaluation: Good!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 00:02:45.38 ID:g7qYhyGh0.net
やっぱ全部のスレが変だ...
Evaluation: Good!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 00:04:17.36 ID:gYTDa0FN0.net
>>960
おめでとう
Evaluation: Average.

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 01:40:41.39 ID:a/2M0mzf0.net
>>960
おめでとう。
値引きにつられて良く確認せずに衝動買いで72買ったが
2世代前のセンサーでjpg処理もファインダー倍率もAFも全てが桁違いに違うというのは後で知った。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 07:09:52.30 ID:3XqYXd6g0.net
α7III・α7RIII・α7SIII・α9・α9R
4/21世界同時発売だってよ
やったなお前ら
好きなの買えよw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 07:53:41.32 ID:ghOMhBt/0.net
A7R2 70-200F4  600万画素に縮小しないとこんな物
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f4G-OSS-5714/highres/sony_70-200mm_f4_g_ruddy_shelduck_1484557631.jpg
sdqH 105mm  
http://imgs.link/Yzeaeo.jpg

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 08:21:58.17 ID:p279GjFK0.net
シグマさん必死ですね
レンズだけにすれば良かったのに
売れないカメラ開発作るから
こんな事に

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 08:28:25.24 ID:Ji9vU5VF0.net
キチガイtomね。
春の陽気がキチガイを呼ぶのかな?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 08:39:23.21 ID:ghOMhBt/0.net
>>970-971
SONY工作員の三浦美彦さま毎日お仕事ご苦労様
A7R2 70-200F4  600万画素に縮小しないとこんな物
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f4G-OSS-5714/highres/sony_70-200mm_f4_g_ruddy_shelduck_1484557631.jpg
sdqH 105mm  
http://imgs.link/Yzeaeo.jpg

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 09:24:04.27 ID:hcMpS+Ej0.net
何かシグマさん必死だけど
普通、シグマのカメラなんて買わないから無駄なんだよな〜
それにいくら他社を貶しても自社の株は上がらない
そういう基本的な事が出来ない社風だから相手にされないんじゃないかな
シグマさん、やればやるほど印象悪くなって
レンズも売れなくなるから、その辺で止めた方がいいと思うよ
別にシグマさんの経営が傾いて、社員が路頭に迷っても俺には無関係だけど
一応、助言しておくよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 09:59:10.45 ID:NUsDq/KV0.net
>>968
値段は発表された?
ソースは?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:07:59.74 ID:mkOGpJ/Q0.net
>>974
今日何月何日か言ってみそ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:12:46.11 ID:dXIbsooU0.net
>>974
今日は・・・・・・・・・

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:16:00.35 ID:NUsDq/KV0.net
どうやら確認されてるregistered a camera with codeは1つだけだから4〜5月に出るのは1機種だけじゃないの?
a7mark3かな

a7S3のセンサーがRGBWで開発がかなり進んでるようだからそっちの可能性もあるけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:19:03.50 ID:Ji9vU5VF0.net
〉973
こういう奴は、シグマの欠陥カメラも買えないよ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:24:29.73 ID:NUsDq/KV0.net
Sony rumorsによると遅くとも5月には出るらしいけど、GH5がもっと早くから情報解禁、プロモーションを開始してたのと比べてクローズドすぎる
SONYは毎回こんな感じに突然発表がデフォなの?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:29:40.91 ID:6i0DbU7E0.net
>>968
予約したぜ ヒャッハー

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:30:02.08 ID:esyjjFAD0.net
かける言葉が思いつかない…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:38:57.42 ID:NUsDq/KV0.net
Sony rumors 3/28

4/23に出るのはまさかのa7S3っぽい
ぼちぼちa7S2の大幅値下げ来る?
http://www.sonyrumors.co/is-sony-a7s-iii-to-be-announced-on-april-23-next-month/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:58:59.98 ID:hcMpS+Ej0.net
NABで発表するくらいだから動画機だろ
a7S3で間違いない
超高速AF&超高速連写&超高感度と
何と比較して「超」なのかわからんが
1DX2を打ち負かす性能なら、即買いだけど
フルサイズ1800万画素・20コマ/秒連写
QFHD60p、DCI 4K 24p、6K24/30p、FullHD240fps
この位の性能じゃないと、インパクトないよな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 10:59:58.01 ID:dXIbsooU0.net
α9が本当かどうかは分からんが、こうならもはやAマウント回帰だな、若しくは
α3000の発展型だなぁ。
結局A7のデザインは小型軽量だがそれ以上の機能、性能を載せるには限界で
αAマウント機のデザインにならざるを得ないと言う事ね。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:02:59.08 ID:a0jttzM00.net
センサー変わるなら、手ぶれ補正無し版も作って欲しいわ
7Siとか

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:03:53.29 ID:X1b72lgz0.net
60万円ぐらいすか?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:13:28.42 ID:NUsDq/KV0.net
あと3週間か
売春を毎日やってやっと買える感じか
土日で相手4人頑張るべきかな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:14:32.86 ID:5Yw20kOq0.net
>>985
あ、すごく賛成です(´ω`)

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:16:28.41 ID:NUsDq/KV0.net
>>983
RGBWセンサーなら画素数1800万個にしてもa7s2の高感度キープできるのかも
なんとなくイケそう

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:28:28.32 ID:5Yw20kOq0.net
ほーRGBWという4タイル式のセンサーのアイディアなんてあったんだ
確かにRGBGより効率良さそうにも見えるけどどうなんだろ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 11:56:38.61 ID:UVE21I8G0.net
半年程α7を使っての感想。
AFとMFの切り替えは他社の様に物理スイッチがよいな。
撮影してる時に、MFなのかAFなのかわかりにくい。いや、わからない。
デフォだと不用意に押してしまう良い位置に切り替えボタンがあるせいか、勝手に切り替わっている事が多々ある。
液晶での表示は構図に集中したいので画面内の表示は極力切っているので、どこを見ても判断ができない。
半押ししてみるとか、ピントリング回してみるとか、言葉にするとたいしたことは無いが、実際の撮影では無駄な動作しかなく煩わしい。
惜しいな。。
身体がなれるようにこれからも使い続けていくぜ!おう!

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:01:15.06 ID:NUsDq/KV0.net
効率良いんじゃなくてエラー補正に役立つんだろ

RGBが色と明るさを感知するのはいいけどたまに明るさを間違う事があって画質の劣化につながる
そこをWが明るさだけにしぼって感知することで、いろんな計算から、RGBのどれが間違ったのかを割り出して修正かけるのに活用できる、と

結果的にRGBが間違いやすい暗所に役立つ、と

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:09:52.90 ID:5Yw20kOq0.net
撮像として「間違う」事は無いけど、データ上では実像なのかノイズなのかの見分けが付かないから
明らかに実像であるという参照元データとして輝度のみのセンサーがあれば
RGB各センサーから来るノイズ成分が抹消しやすくなるって事だよね
そう考えると結構革新的ではあるな
低輝度でほぼ色成分が無い照度に対してはWセンサー出力自体も像として使えるわけだし
弱点が無い

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:13:24.17 ID:NUsDq/KV0.net
微積もできない文系の俺が予想した仕組みのとおりでいいのかな
ま、俺は天才なわけだが

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 12:24:34.54 ID:5Yw20kOq0.net
天才乙ねw
確かにR/Bフィルタはそれ自体で相当受光感度下がってるから、素通しWが輝度データ拾ってくれるだけで
色んな作業がしやすくなるっていう単純な話だけど、それもそもそもは扱う元データ量や参照回数が増えれば
プロセッサ能力もその分必要なわけで、Wセンサを生かすにもコスパとCPU性能とのバランスで
やっと今頃実用化できる段まで来たって感じなのかな?
でも本当にこれが出来るならわりと凄そう(´ω`)

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 14:49:38.99 ID:ghOMhBt/0.net
SONY工作員の三浦美彦おぢいちゃん、アゲご苦労様
A7R2 70-200F4  600万画素に縮小しないとこんな物
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f4G-OSS-5714/highres/sony_70-200mm_f4_g_ruddy_shelduck_1484557631.jpg
sdqH 105mm  
http://imgs.link/Yzeaeo.jpg

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 15:11:27.82 ID:NUsDq/KV0.net
SDカードに撮影した動画をMacで読み込む方法を教えてください

マニュアルはキレイなままなので開きたくないし、文系なので理系の本(マニュアル)を理解できる保証がないです
2ちゃんは文系のインターネットなので理解できるので
「Untitled」というアイコンをクリックしたら「PRIVATE」というファイルがあってそれをクリックしたら永遠クルクルでだめです

Macで読むには何か必要なものあるんですか?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 15:14:25.85 ID:mkOGpJ/Q0.net
>>997
文系のインターネットなら公式サイトでマニュアルにPDF開いて読めばいんじゃね

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 15:17:26.49 ID:NUsDq/KV0.net
>>998
SONYのホームーページは理系だからまず

とりまいま読んでるけど書いてない
静止画のやりとりしか項目がない
「動画をパソコンに取り込む方法」って書いてない

教えろよはやく

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 15:19:13.47 ID:NUsDq/KV0.net
電話できくからもういい
お前らバカ死ね

総レス数 1000
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200