2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part82

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイW f6e7-DbIH):2016/04/27(水) 19:14:11.40 ID:wo/dn+/u0.net
■前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part81
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459674256/

■公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

【その他】
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
!extend:default:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6e7-DbIH):2016/04/27(水) 19:15:57.61 ID:wo/dn+/u0.net
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
!extend:default:vvvvv:1000:512

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6e7-DbIH):2016/04/27(水) 19:17:19.99 ID:wo/dn+/u0.net
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず絶対に次の行を記載してください。
!extend:default:vvvvv:1000:512

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dfd-FmnC):2016/04/27(水) 20:34:13.12 ID:kCK/cQYN0.net
おまえが荒らすなよ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saf6-7K++):2016/04/27(水) 20:38:17.64 ID:6pWTs7SRa.net
ヨドバシ梅田のα7シリーズってセンサーゴミだらけだし、底がはげはげだし、怖くて買えない

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/27(水) 20:56:09.24 ID:7mVpcSYed.net
わっちょいアザス

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-7K++):2016/04/27(水) 21:29:29.49 ID:hIadTgrL0.net
こっちが本スレか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 21:42:26.60 ID:2bAfV5wbd.net
本スレage

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2e-DbIH):2016/04/27(水) 22:01:28.29 ID:4dIKjhDKM.net
>>5
展示品買うの?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 22:04:19.79 ID:JcvApL3Vd.net
展示品はアンチの唾とか付いてそうだからいやだよな。
でも半額以下とかだったら買ってすぐセンサークリーニング出して使うという手もあるかな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3942-FeNN):2016/04/27(水) 22:44:04.23 ID:Nqfi8rDe0.net
ワッチョイってなんなん?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-L+iy):2016/04/27(水) 23:12:30.87 ID:FTw/KvfjM.net
立ててくれた人ありがとう
前スレは放棄で

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 00:13:55.46 ID:KeWc8KzNd.net
荒らしざまあないなw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 875b-x9NC):2016/04/28(木) 00:37:11.19 ID:rvA8Ezx50.net
実家のような安心感、ワッチョイ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/28(木) 01:10:34.45 ID:D2jZq6B6a.net
展示品はさすがに嫌だな
レンズ交換の時とかちゃんとセンサー下に向けて交換されてないから埃いっぱい混入してそうだし外装に傷もあるだろうし
消耗品にしてもできるだけ大事に使いたいけど最初からボロボロだと気にしなさすぎてすぐ壊しちゃいそう

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-QVho):2016/04/28(木) 01:30:05.62 ID:XX886+FW0.net
いつもの野球馬鹿です・・すいません。
新スレ乙です。

7R2、70400G、F5.6、230o、1/800、ISO400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838295.jpg

ポジションはMで、FとSSは固定。ISOはオート、AF使いました。ネット越し
ゆえに、少々心配でしたが、基本的には合いました。秒間5コマに不満無け
れば、動き物やスポーツにも、それなりに使えると言うのが私の感想。
カメラとは話が違いますが、岡本と言う男は、スター性ありそうです。

風景写真も・・
豊洲の新市場付近から90マクロで撮りました。ごちゃごちゃですが・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838303.jpg

三重県の、とあるド田舎の、橋の上から撮りました。
FE35ZA、ISO100、F5.6、1/25
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org838305.jpg

こうしてみると、FE35とか55は、価格もこなれているし、実によいレンズです。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3a-+mrM):2016/04/28(木) 03:03:28.64 ID:EEy6buI+0.net
>>16
3528Zの奴はピントが合ってるの手前ですか?
現像のせいなのかなんなのか、
全体的に眠い様な…?
jpeg撮って出しは出来ますか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/28(木) 07:06:49.47 ID:OEg7lBcb0.net
1/800でもそこそこ止まるんだね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 08:05:54.47 ID:7neLVrsQd.net
1/25だし微妙にぶれてんじゃないのかなぁ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-8pD8):2016/04/28(木) 08:54:08.16 ID:fXkGm8QXM.net
いちおつ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/28(木) 09:12:54.95 ID:mn8FWIDf0.net
全然ピント合ってねえよ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-hBSK):2016/04/28(木) 10:53:35.89 ID:MSCMRl/UM.net
一番手前の岩はピントピークきてるように見えるけどね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ohpd):2016/04/28(木) 12:19:38.28 ID:7rIcVerNd.net
見えない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/04/28(木) 12:44:05.38 ID:arIjuSuHM.net
この距離でf5.6でピント位置もクソもねえわ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f22-89Kw):2016/04/28(木) 12:44:19.12 ID:Xq2/RXO50.net
朝っぽい感じだし、1/25だし、微妙な手ブレじゃないの?
あとはレンズかな?
カリカリの風景写真とか、F8位の写真多いので、ISO上げて絞った方が
良いかもね。
でも、等倍で見るからグダグダ言われるレベルで、普通に鑑賞するには十分
に思える。高画素過ぎて光学系がシビア過ぎるんでしょう。個人的には55
だと、どうなるのか知りたい。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f22-89Kw):2016/04/28(木) 12:46:03.50 ID:Xq2/RXO50.net
あと、何気に>>16のIDが格好良い。
車かPCのプロセッサーか?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 16:03:27.59 ID:YFY6iZFzd.net
さーて、後1時間でGW。
しかも70300Gが届くぜ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13dd-OoOA):2016/04/28(木) 16:07:28.88 ID:rCAruVGB0.net
俺はFE50/1.8が届いた。これで28/2、35/2.8、50/1.8の3本体制。
あとは超広角だな・・・・

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 16:59:15.94 ID:YFY6iZFzd.net
>>28
Super Wide-Heliar 15mmが昨日発売されてるよ。
さすがに15mmでAFは要らないでしょ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 17:01:59.20 ID:j0q7niTU0.net
超広角のMFは結構シビアだよ
深度間違えると周囲が流れたみたいなクソ写真になる

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 17:16:59.65 ID:el6EU3Lj0.net
フリーメーソン、#創価学会、#エホバの証人、#天理教、#立正佼成会、#浄土真宗。一応、書いておくけど。
「過去の女」も俺は「全員ではないけど」使う。「過去の女」が結婚していようが、子供が二人いようが、契約・約束・用意されていた女なら、「全員ではないが」使う!自分達が悪いんだぞ。

日本在住の、民間皇族、天皇大帝・聖帝 より。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 17:18:48.42 ID:el6EU3Lj0.net
NRと、ローパスフィルターは似ているので、これもあるかな。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cd-hBSK):2016/04/28(木) 17:29:33.09 ID:QwRVhZqL0.net
mc-11かませてシグマの15mmF2.8の魚眼使おうと思ったらAF効いてなかったわ。
普段AFしか使わないから街中で使おうと思うときはなかなか使いにくいかもしれんな〜

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 18:17:14.84 ID:7neLVrsQd.net
85GM来た! 3528 5518 85GM でGW楽しもう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/04/28(木) 18:23:49.83 ID:yubarH610.net
フルサイズとはいえ、15mmF2.8の魚眼で、しかも街中でピント合わないとか、
頭も含めて、なんかが腐ってねえかw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cd-hBSK):2016/04/28(木) 19:18:13.30 ID:QwRVhZqL0.net
>>35
煽って撮るときなかなかシビアだと思うんだが。パンフォーカスなら大丈夫そう。まだ持ってないから何ともいえないけど。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 20:02:23.96 ID:j0q7niTU0.net
F値開いてると慣れるまでピントのヤマ掴みづらいね
EVFで相当楽にはなったけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-+mrM):2016/04/28(木) 23:33:05.36 ID:MyKW1qT6M.net
>>25
少くとも渓流の奴は、
スマホの画面いっぱいサイズ≠非等倍で見てても
まともに写ってる様に見えない。
手振れなら納得だけど、
これが3528Zの実力と言うのなら、
俺は3528Zは要らない。
他の作例色々探してみるか。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-G+Qg):2016/04/29(金) 00:10:23.02 ID:+jpSbpphp.net
>>38
キミはどのポジションから物を言ってるの?
35の作例が欲しい人?買うか迷ってる人?写真評論家?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM6f-+mrM):2016/04/29(金) 07:40:33.85 ID:sXMvF5YvM.net
>>39
35mmがスナップ用に欲しいんだけど、
3514も3528もどっちもどっちだと思って悩んでる人。
Aの24ZもっててAPS-Cモードで画角がほぼ一緒だから余計悩んでる。
3514と3528の中間位の大きさで寄れる
3514よりコンパクトな
3520みたいなのが欲しい。
これ以上35いらねえよって言われそうだけど。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/29(金) 08:15:44.21 ID:3s47uI2fd.net
RX1のレンズEマウントで欲しい

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/29(金) 08:33:50.28 ID:f84APvv30.net
>>41
RX1併用してるけどいいよね。
小さいから邪魔にならないし、レンズ交換しなくていいのが楽。ただAF遅いのがネック。
まぁあのレンズのEマウント化は物理的に不可能なので、RX1R2買うしかないかな。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/29(金) 09:57:27.58 ID:pbaqhpHQa.net
35買うなら55買うしそれが狭いと思うなら16‐35zか24-70gm買う

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ZWIR):2016/04/29(金) 10:20:52.58 ID:YPmQ6m9Wd.net
>>40
A35/14で解決だな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/29(金) 11:17:23.54 ID:m+ct8OPb0.net
スマフォ画角むずい

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMaf-wUtH):2016/04/29(金) 13:45:03.89 ID:i0QmOrTQMNIKU.net
ソニーのミラーレスやコンデジの動画30分制限無効化できる非公式アプリ出たようだ
非公式なので自己責任で

@カメラ本体のUSBモードをMTPに変更する

Aデータ通信用のUSBケーブルとPCを接続してドライバが自動でインストールされるのを待つ。

BIEでhttps://sony-pmca.appspot.com/plugin/app/Tweak にアクセス

CPMCA Downloader pluginをインストール 「If you haven't installed the PMCA Downloader plugin, install it here.」

DInstall OpenMemories Tweakを実行

Eインストールできたらカメラのアプリ一覧に「OpenMemories:Tweak」があるから、これで制限を解除。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sre7-hBSK):2016/04/29(金) 13:48:50.19 ID:Bu04N33arNIKU.net
ソニーにハックが出回り始めるとはいい時代になったもんだなぁ

この調子でクソUIとかクソアプリとかなんとかしてほしい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4f90-ZWIR):2016/04/29(金) 14:43:52.57 ID:XV8YYvut0NIKU.net
>>46
動画はあまり撮らないから要らないけど、今後に期待したいね。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ab7b-YQ1V):2016/04/29(金) 14:48:17.68 ID:m+ct8OPb0NIKU.net
でも、次のファームアップで潰されそうじゃない?
ソニーのサイトにもログインしないとダメっぽいし、そこもふさがれたり・・・

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe7-i4vG):2016/04/29(金) 15:09:45.37 ID:V3MljbIMpNIKU.net
30分長回しで何撮るの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ab7b-YQ1V):2016/04/29(金) 15:27:53.23 ID:m+ct8OPb0NIKU.net
映画とか作るわけじゃないわけでいちいちシーンごとにスタートストップ繰り返すより、長回しで後から必要なところを切り出すほうが楽でしょ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe7-i4vG):2016/04/29(金) 18:01:39.14 ID:V3MljbIMpNIKU.net
>>51

いや、たとえばそれで何を撮るの?って。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1351-r8kU):2016/04/29(金) 18:02:49.79 ID:YheJBFIl0NIKU.net
30分以上長回しってどんな罰ゲーム?(´・ω・`)

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d74a-etYN):2016/04/29(金) 18:12:16.33 ID:yOPZ+Sf40NIKU.net
俺は演劇撮るから30分以上長回しできるの嬉しい

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5b3c-i4vG):2016/04/29(金) 18:44:35.19 ID:M5dlGn5Y0NIKU.net
4Kで撮ってたら阿呆みたいなデータ量になるし
どーせ熱暴走で終わろうに。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ab7b-YQ1V):2016/04/29(金) 19:24:58.00 ID:m+ct8OPb0NIKU.net
ドライブレコーダー、何かの製作過程、学芸会、イベントとか、マイナーな海外バンドのライブとか録画おkなのもあるし
そんなに思いつかないものか?w

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 377b-OoOA):2016/04/29(金) 20:26:39.03 ID:Fggv3gL+0NIKU.net
ドライブレコーダアプリとか作らないかな、
録画は延々と出来るけど、過去五分間とかしか残ってないとか

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db2d-ZWIR):2016/04/29(金) 20:36:51.13 ID:xFuLnzWw0NIKU.net
ドライブレコーダーいいね
走行会で使えそう
と言っても1走行20分だからなぁ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1351-r8kU):2016/04/29(金) 21:30:54.60 ID:YheJBFIl0NIKU.net
そんなの専用機買えよ、α7でやることか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa27-ZWIR):2016/04/29(金) 21:48:46.95 ID:Z2hz5n4LaNIKU.net
>>59
画質が圧倒的じゃん
専用機いらね
その時だけ動画欲しいだけだから

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f4a-xx5G):2016/04/29(金) 21:55:01.67 ID:9wU9cMBy0NIKU.net
最近どこかでカスロム見た気がする

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ SD17-hBSK):2016/04/29(金) 22:10:21.32 ID:yk0XzETMDNIKU.net
伊良部大橋渡るときにR2で4K動画ドラレコとかやってたけど、普段はもったいない

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf8-hBSK):2016/04/30(土) 01:36:45.32 ID:quCBTboK0.net
s2の静止画でのバンディングノイズがひどいんだが固体差かな?
夜の町撮りでiso1250程度の低感度でも暗部を少しもちあげただけで盛大にでる、、持ってるかた、どんなかんじですか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/30(土) 02:39:32.22 ID:gLdSMhOb0.net
低感度のノイズは無印よりSのほうがある気はする

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/30(土) 19:24:42.87 ID:/hcUeo5aa.net
30分以上止まらずに動画撮影できたとしてもセンサーが熱でいかれそうで怖いわ
自分の場合一眼で動画撮っても5分以内で切るようにしてるし長時間撮影は普通にビデオカメラ使うことにしてる

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f4a-etYN):2016/04/30(土) 20:34:04.95 ID:cURTH7lV0.net
30分以上撮れるようになったと言っても熱警告が出た場合は自動で止まるんだから大丈夫だろ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 938a-F6st):2016/04/30(土) 23:38:24.88 ID:t2Vbgoye0.net
動画なんて日常生活が
充実してる奴しか撮らないだろ?
孤独な俺なんて7R2買ってから
一度も録画ボタン押したことないわ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/30(土) 23:47:04.67 ID:Vex1K/7s0.net
動画の形式ってどれで撮るのが一番汎用性高いの?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1351-r8kU):2016/04/30(土) 23:52:52.41 ID:NxYKqmWi0.net
MP4

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 875b-YQ1V):2016/05/01(日) 01:43:09.80 ID:znspHdfx0.net
a7II明日届く楽しみ
けどa7IIIがすぐ出たらヤダな
まだ大丈夫?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-hBSK):2016/05/01(日) 05:16:13.00 ID:JUYbtEr7a.net
>>70
ようこそ!
そんときは乗り換えようぜ!

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-hBSK):2016/05/01(日) 08:21:09.00 ID:F87651IS0.net
>>70
ようこそ!そんな小さいこと気にせず楽しんで使えよ!
俺はまだ持ってないし、金も無いし、34歳童貞だけどお前みたいな奴を見てると応援したくなるよ!

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-hBSK):2016/05/01(日) 08:33:16.59 ID:xNz+n3NR0.net
35mmも廉価版だして

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/01(日) 08:37:35.92 ID:9RUbJGli0.net
>>73
α7無印をどうぞ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-hBSK):2016/05/01(日) 09:29:47.75 ID:xNz+n3NR0.net
無印は持ってるよー

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/01(日) 10:24:02.12 ID:sJakXL4Sd.net
3528でいいやん

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-hBSK):2016/05/01(日) 10:46:16.83 ID:RVu6uLKN0.net
質問です。
α7シリーズってどれもレンズ補正の歪曲収差補正が初期値で切なんだけど
これはそのまま切のほうがいいの?レンズによっては勝手にオートになるみたいだけども。
あと、α7SIIでAF-Cのときは測距点表示できない?
これはコントラストAFのみからくる制約みたいなもの?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 13:40:07.37 ID:tPrWT3Aod.net
>>77
オートにしたほうがいいよ
結構効果がある

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-hBSK):2016/05/01(日) 14:19:56.82 ID:xNz+n3NR0.net
>>76
3万くらいで。。。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/01(日) 14:53:09.75 ID:lhFiV2qEa.net
>>77
3つ全部オートにしてる
別に気になったことない
どっかのサイトでも検証されてて(ボディはNEXだったような?)補正の影響そんな気にならないってあったし

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/01(日) 17:52:36.70 ID:vFbxf7Pw0.net
NEX-5Nとかだと、歪曲補正ONにすると連射枚数が激減するから歪曲補正の初期値がOFFにしてあった

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-hBSK):2016/05/01(日) 19:24:54.89 ID:RVu6uLKN0.net
>>78,80
ありがとう。
効果結構あるんだね。
初期値が切なのは>>81の理由なのかな?
現行のα7IIシリーズでも連写遅いとかあるのだろうか。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/01(日) 20:02:56.64 ID:6YAQoQfSd.net
最近買ったんですけど、モニターミュートで黒画面にしてもバックライト点いてるのがイヤん。完全消灯するにはファインダーオンリーにしないとダメなのね。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 875b-YQ1V):2016/05/01(日) 21:57:45.82 ID:znspHdfx0.net
2つほど質問
@シャッター押した直後に表示される写真プレビューがすぐ消えちゃうんですが
ずっと表示したままに出来ますか?

A写真プレビューでズームボタンを押すとイキナリ最大拡大状態になってしまうんですが
ズームを全体表示状態からスタートさせることは出来ますか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/05/02(月) 00:09:14.90 ID:FAgkpmhK0.net
>>67
おれもそうだったんだけど、最近親しくなった子にダンス撮って欲しいたか言われて
露出合わせて固定で撮ってるだけなのにめちゃくちゃ喜ばれるよ!

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/02(月) 00:15:47.73 ID:VyYcq/Xk0.net
>>84はソニー公式サイトからアク禁でも食らってるの?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-hBSK):2016/05/02(月) 00:52:41.68 ID:qdI4ZAME0.net
>>85
羨ましいね!
恋の予感だね
ヒューっ!

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb7b-WQhF):2016/05/02(月) 02:02:03.91 ID:/HWqjf690.net
>>84
@出来ない
A出来ない

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb7-hBSK):2016/05/02(月) 03:33:32.79 ID:P6aISJZiD.net
>>87
アッーの予感かも?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/05/02(月) 05:57:28.30 ID:tbdUHmD50.net
84>>
@設定のオートプレビューで最長10秒にすることはできます、最初は2秒に設定されてます
A
ホイールキーの上を押すと全体表示になります。でもそこから徐々に拡大はできません。最大表示から縮小になります

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 875b-YQ1V):2016/05/02(月) 11:11:13.04 ID:dnxQZopc0.net
>>90
おお、@出来ました!Aは諦めます
ありがとうございました

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/02(月) 14:26:37.26 ID:/RP2VglD0.net
2が未だに慣れない。ボタンも押しにくいし

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/02(月) 20:06:51.69 ID:/+R0H84gd.net
2は前ダイヤル回そうとして電源切りまくったなそう言えば

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-QVho):2016/05/03(火) 01:08:58.85 ID:WNBxutce0.net
中井精也って、α7系使っているのね?
BSの番組。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD9f-hBSK):2016/05/03(火) 01:15:52.33 ID:gYToW438D.net
>>94
CP+では、SONYの広告塔やってたよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab66-hBSK):2016/05/03(火) 02:34:00.50 ID:0wgFlS2c0.net
>>94
この前2470z使ってたな

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-hBSK):2016/05/03(火) 05:59:56.10 ID:FNCqF3pwa.net
>>93
そこは慣れようよw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-hBSK):2016/05/03(火) 10:28:38.10 ID:XxncogCC0.net
>>93
無印7餅のおれが昨日ヨドバシ展示機でそれやって、ファインダー真っ暗になって困ったのなんで知ってんだ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-hBSK):2016/05/03(火) 10:30:49.95 ID:XxncogCC0.net
>>93
あと、無印7餅は7U弄るとシャッター位置にあるC2ボタン押すあるある

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/03(火) 13:15:49.42 ID:xe5OIjyld.net
無印のごついダイヤル回しやすかったんだよなあ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-hBSK):2016/05/03(火) 15:25:10.36 ID:X70j3my8a.net
わかったら、教えてください
2ヶ月ぶりにF43Mを着けて撮影をしたんだけど、シャッターを押してから撮れるまでに2秒くらいかかる(チカチカ何回か光ってから、発光)んだが、こんなもんだっけ?
前はシャッター押してからすぐに撮れた気がしたんだけど…
因みにα7Uで、電池を新しいのにしても同様でした

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/03(火) 16:40:06.38 ID:H2twtwTR0.net
タイマー

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/03(火) 16:47:13.41 ID:QVEiruXja.net
さっきハードオフで無印8万+税で売ってたわ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7b-9rWr):2016/05/03(火) 17:25:59.77 ID:xrQmfAeY0.net
たった今AmazonでsUとSPEEDMASTER 85mm F1.2を買っちまった

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMbf-hBSK):2016/05/03(火) 17:28:06.16 ID:CzEo99xcM.net
>>104
スピードマスターワロスw

羨ましいぜ!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD67-hBSK):2016/05/03(火) 18:49:18.39 ID:GK/hfmAED.net
昨日50mm1.8触ってきたけどAFくっそ遅いな

>>103
おれは6.5万で買った中古

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 18:53:40.26 ID:sSrUY89Pd.net
>>101
それ赤目軽減発光オンになってるぞ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-hBSK):2016/05/03(火) 19:38:42.59 ID:X70j3my8a.net
>>107
本当だ!
壮絶にありがとうございます

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-ZWIR):2016/05/04(水) 09:30:58.48 ID:r6Cxej8t0.net
本スレってココですか?
10近く同じスレ有るんですが...

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/04(水) 11:04:51.08 ID:Dv4KLC73d.net
ここが本スレ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/04(水) 13:20:22.61 ID:dV1Gcyb1d.net
すみません
目で覗くとこevf?を近づいたら液晶消えると思うんだけど
それをオフにすること出来ますか?
意図しないとこで消えるのが使いにくくて、、

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7d4-ohpd):2016/05/04(水) 13:30:37.48 ID:ugVTZ5Fd0.net
モニターにする

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-xx5G):2016/05/04(水) 13:31:24.44 ID:pO/Vj0BTr.net
クルクルホイールのDISP何回目かで設定できる

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/04(水) 17:34:20.93 ID:dV1Gcyb1d.net
DISPカスタムにしちゃったんですが
デフォルトなんですか?
モニターのみに出来ない、、

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-knmi):2016/05/04(水) 17:38:01.85 ID:mBtvlzpmd.net
α9でAFがよくなってたら買おう。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/04(水) 19:44:28.68 ID:Bj5wdQK4a.net
ミラーレスならモニターオンリーでも問題ない

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b79-Rnfr):2016/05/04(水) 20:06:17.35 ID:s2ID/eGg0.net
すみません。スレチだったら申し訳ないのですが「Neewer CN-160 LEDビデオライト」ってこの機種で対応しているのでしょうか。
そなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/05/04(水) 20:08:51.68 ID:J4u06TJK0.net
>>114
R2だけど、マニュアルのこれの設定のこと?

MENUボタン( カ ス タ ム 設 定 )[FINDER/MONITOR][ ファインダー(マニュアル)]ま た は[ モニター(マニュアル)]を選ぶ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 20:43:44.72 ID:rgRhWETg0.net
>>117
ビデオライトに対応もなにもないんじゃね?
ホットシューには多分つくけど接点とかないし

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f47-ZWIR):2016/05/04(水) 21:05:58.62 ID:UbcmEffV0.net
180度チルト(下側でよい)、
タッチパネルAF、が欲しいなぁ
そういった機能は普及機がメインで、α7向きじゃないのはわかるけど、
俺は単にフルサイズで高画質な写真を気軽に撮りたいだけで。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 21:23:52.37 ID:slewlmBW0.net
40万のカメラで手軽に撮るのか…?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 21:28:42.31 ID:uJC4+lIP0.net
40万のカメラだから手軽に撮りたいんだろう

それとも、神主さんに祝詞でもあげてもらってから
一枚に撮るのに準備に三時間位かかったほうが良いのかw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 21:30:22.13 ID:slewlmBW0.net
なんだよそのアホ極論はww
次近所の神社いった時祝詞あげてもらって鳥居撮ってくるわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/04(水) 21:39:20.62 ID:NQ824ZhYp.net
>>122
朝起きたら仏壇に供えて般若心経
そのまま一刻は浄化させる
出かける時には西に向かって挨拶
場所についたら経を上げ感謝の意を
許しを請うたら仏様の肉を頂くようにシャッターを押させてもらう
もちろん一枚一枚経を上げるのを忘れずに

時間を頂いてるのに手軽になんて出来ませんよ

みんなやってますよ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 22:37:12.03 ID:uJC4+lIP0.net
じゃあ、ソニーの安物でそれなら、ライカ使ってる俺はそうすればよいんだ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b57b-wv7z):2016/05/05(木) 00:37:12.28 ID:WPAhyPPq0.net
ドイツ行ってライカの本社前で歌ってこいよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2a-wv7z):2016/05/05(木) 00:53:49.60 ID:qCak8amVD.net
FE35/2.8をAFだけの為に買うかどうか悩む

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 5647-10y/):2016/05/05(木) 08:49:54.06 ID:kYRbdA/E00505.net
>>121
みんなはα7系で、作品撮りというか、気合を入れて写真撮影する為の機材にしてるんだろうけど、
俺は日常スナップ用カメラの延長として使いたいんだよね。
時々気合入れた写真も撮るけど、
スナップと使い分けるの面倒というか、
折角いいカメラ買ったのに、友達と遊ぶ時には下位機種を持っていくなんて もったえないなーと。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ c13c-7Olf):2016/05/05(木) 08:59:06.03 ID:P/XB4XA300505.net
>>128
a7は操作系がゴミなのでいろいろ制約はあるけど
画質は一流だし、ボディは軽く小さく機能性能は極めて高いから

大きく重いレンズをつけて作品撮りもできるし
気軽なスナップもできる。どっちもできるスーパーカメラだと思うよ。UI以外は

これやRX1のおかげでa7なんてーとかミラーレスなんて−とか
馬鹿にしてまわる無能を簡単に判別できるというメリット付き

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 807b-7Olf):2016/05/05(木) 09:13:11.04 ID:JFcS0iZH00505.net
なんか偉そうなカメラなんだな、これは

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 5647-10y/):2016/05/05(木) 09:19:36.32 ID:kYRbdA/E00505.net
>>129
だからこそ次回作は自撮り用に180度チルト液晶にして欲しい
下側180度ならいけるべ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 8017-7Olf):2016/05/05(木) 09:22:23.46 ID:/gEUBAAw00505.net
俺もα7R2はお手軽撮影用だわ。なにより軽いのがいいわ。
なのでレンズも28/2、35/2.8、50/1.8の3本。

最近、RX1を買ったので、お手軽はRX1に任せてデカいレンズ
を買うのもありかな?と思ってる。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 802c-lMTc):2016/05/05(木) 09:47:10.16 ID:H6qkiBcH00505.net
お手軽ならα5100良いよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 10:02:05.86 ID:S92k9fe300505.net
>>131
180度チルトを自撮り用としてしか認識できない程度に撮影してない人も多いしなぁ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW f925-wv7z):2016/05/05(木) 10:09:51.36 ID:mdZGkaQb00505.net
>>133
俺もそう思う。暗所でなければRX100でも良いとさえ思う。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 56ac-QR1n):2016/05/05(木) 10:13:55.48 ID:0QT40JXe00505.net
>>134
ガチ撮影する人はどんな用途に使ってるのか作例込みで教えてください!

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 11:27:53.71 ID:jtpaq9OLr0505.net
>>133
お手軽に画質、被写界深度が欲しいって意味だろ?
お前ホントにカメラ持ってる?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 11:31:14.63 ID:jtpaq9OLr0505.net
>>136
カメラ下げて上向ける場合だよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 11:39:30.65 ID:IXtdBQUNp0505.net
>>136
http://i.imgur.com/XVVTBwk.jpg

俺は、テレビの一瞬を狙ってる。
7Sは暗くてもSS早くできるからね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 11:39:46.74 ID:jtpaq9OLr0505.net
ちなみにカメラ下げて上向ける場合や
カメラを持ち上げて下向ける場合、
99のように液晶引き出せないとボディが邪魔して液晶が見えない

α9ではそういう基本的な撮影機能を確保してくれると嬉しいねえ

ボディがどんどん重く大きく高価になるのであれば、せめて液晶が自由に動かないとミラーレスの意味がなくなる

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdb8-QR1n):2016/05/05(木) 11:42:34.12 ID:TnUgPlomd0505.net
う〜ん…
思いのほか用途が普通すぎた

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 11:52:26.82 ID:McvyYn/Pp0505.net
>>140
マジだったのか
てっきりローアングルでヤバい写真なのかと、、、

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 11:53:43.39 ID:McvyYn/Pp0505.net
>>139
併殺教室 ゴロ先生じゃねーか!

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 11:57:01.94 ID:8CFI3FVQp0505.net
液晶だなんだ横着してないで地球と戯れよう
ミニスカートの女子大生に怪訝な目で見られながらタンポポ撮るんだ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 74d4-mPlW):2016/05/05(木) 12:01:10.04 ID:/Y8HmSnO00505.net
>>129
操作性がゴミで制約がというのが良く分からないな
シャッターボタンがと言うんなら少しは分かるけど
ボタン配置とかかなりの部分は慣れだし、それで制約なんか出ないだろう
確かにカスタマイズで痒いところに手がと言うのはあるけど、そもそもこれだけカスタマイズ出来る機種もそうは無いし
ボタン配置とかを除く使いかっては非ミラーレス機を遙かに凌駕しているだろう

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 74d4-mPlW):2016/05/05(木) 12:05:03.98 ID:/Y8HmSnO00505.net
>>140
後、α7系はクイックシューを付けてると、液晶が下に向けられないんだよね
これはホント何とかして欲しいと思う
横に引き出して360度ぐるぐる回せるバリアングル液晶があらゆる点で
優れていると思うんだけど、チルトの方が優れている部分って何かあるかな?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 12:28:59.57 ID:jtpaq9OLr0505.net
>>146
あれはチルトやりにくいので論外
99式が鉄板

たけどソニーはその価値を理解してない悲しさ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 12:30:55.74 ID:jtpaq9OLr0505.net
>>145
多分お前の1200%くらい使いこなしてるけど困りまクリ
君が羨ましい
UIや使い勝手の問題ならいくらでも挙げられる

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 5ecc-kevm):2016/05/05(木) 13:07:05.30 ID:9kGQ4LES00505.net
>>148
なんというか「開発した人、写真撮ってないでしょ」と言いたくなるアレコレがある

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 13:30:38.48 ID:+5eQjryLd0505.net
例えば具体的に何なんだよ
そしてそれは他メーカーは出きてんのかよ
ふんわりとしすぎだろ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ bdc9-L7mN):2016/05/05(木) 13:47:34.77 ID:h+T6e6kj00505.net
液晶引き出してウエストレベルで撮ろうとすると、
勝手に反応してEVFに切り替わってしまうのは、開発した人は
ウエストレベルでの撮影したことないんだろうと思うね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM0d-QR1n):2016/05/05(木) 13:48:58.28 ID:UrvaZQ0HM0505.net
切り替えオフって出来ないんだっけ?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 338c-F7+X):2016/05/05(木) 13:53:12.70 ID:IXF5HPcF00505.net
>>146
バリアンはディスプレイが光軸からズレるんで
それを絶対許せないって人がいる

>>147
コストの問題がデカイんでしょ>3軸チルト
3軸チルトの価値を理解してないのならそもそも商品化してない

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW f901-OFEl):2016/05/05(木) 14:03:26.65 ID:ofw6NCl+00505.net
>>144
わーおタンポ○!!(`・ω・´)

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa85-wv7z):2016/05/05(木) 14:32:27.00 ID:NP69jkX+a0505.net
>>153
確かに光軸ずれるのは気持ち悪い
バリアンは自撮りしないしファインダーメインな俺は不便は感じたことないな
バリアンは壊れやすそうだし

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 0C65-F7+X):2016/05/05(木) 14:41:58.15 ID:U674tCnSC0505.net
>>153
バリアンを使うシーンって、カメラを掲げて下から見上げるとか
上から見下ろすとか、どっちにしろ目線が光軸からズレてるんだけど
それでも気になるもん?
それとも俺の認識が間違ってるのかな?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 74d4-mPlW):2016/05/05(木) 14:47:34.05 ID:/Y8HmSnO00505.net
>>148
そりゃ使いこなせば使いこなすほど、どうしても気に入らない部分は出てくるだろう
分かりにくいが俺も「痒いところに手が届かない部分がある」と書いてるし
でもそれはNCでも一緒だろ。全方向非の打ち所の無い完璧な機種は無い。
無いが大抵は慣れればまあ何とかなるレベルとも言える。
そういった中でも、ソニー機のカスタマイズ性の高さや、ミラーレスである事による
圧倒的な使いかっての良さは絶対的価値があるだろうと言ってるだけ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 15:05:54.89 ID:l0dNHhk100505.net
他メーカーどころかRX1でもできることができなかったりするよ
AFポイントの移動がダイレクトにできないとか
ファームで対応できると思うので、徐々に磨いていって欲しい
(ソニーには意見済)
α7系は他メーカー、同メーカー別シリーズ含めて比較したら使い勝手悪い気がする

パナのGHシリーズで、MFアシスト拡大を全画面でなく画面の一部にスーパーインポーズで表示するのが便利すぎるので、ぜひパクって欲しい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ f9fd-lMTc):2016/05/05(木) 15:20:26.13 ID:V23tC9f500505.net
>他メーカーどころかRX1でもできることができなかったりするよ

そりゃ当然
だからいろんな機種があるんでしょうに

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 7c7b-L7mN):2016/05/05(木) 15:28:47.92 ID:quuwW7d700505.net
飼い慣らされすぎてるのか中の人かw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 15:29:56.40 ID:l0dNHhk100505.net
>>159
違うよ、操作UIの話だからね
ある操作をするのに他は1アクション
なのにα7系は2アクション
あえてこんな操作UIを作る意味はないでしょ?
それも撮影時に多用する操作で
そんな多様性いらないなぁ

他と比べてα7系の方が使ってて便利だ、って操作UIなんかある?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sra9-wv7z):2016/05/05(木) 15:49:16.04 ID:Fnaj8T8ur0505.net
APS-C用のレンズを使った場合、APS-C 機と
フルサイズ機では画質に差がありますか?
NEXとα7iiで考えています。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 5e7b-QR1n):2016/05/05(木) 16:00:26.07 ID:yzLPMDL+00505.net
>>161
ほとんど使うやつはファンクションやカスタムに割り当てちゃってるんだけど、UIから手間かかる設定ってどれのこと?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 16:06:02.68 ID:GT9O0Az+p0505.net
uモードもメモリ合わせて5つも持てるのに
そんなに毎回いじるんかね
シャッターチャンス逃しまくってそう

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-10y/):2016/05/05(木) 16:07:43.44 ID:YXtm96Ul00505.net
取説はくまなく目を通したけど、写真はAUTOでしか撮ったことない。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 16:28:48.96 ID:l0dNHhk100505.net
>>163
AFポイント移動
同じく拡大
ファンクション割り当てても
一度押すとAFモード選択、もう一度押してやっと移動
そうならない設定できたっけ?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 16:33:08.16 ID:l0dNHhk100505.net
>>164
AFポイント移動や拡大はしょっちゅう使わない?
シャッターチャンス逃さないためにもダイレクト移動はできて当然だと思うけど、少数意見なのかな?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa41-wv7z):2016/05/05(木) 16:34:11.30 ID:6O9rENXNa0505.net
>>162
7rUのクロップと77Uなら同じレンズで前者の方が画質いいと思う
他は知らん

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Spa9-10y/):2016/05/05(木) 16:52:37.94 ID:GT9O0Az+p0505.net
>>167
移動状態保持に関しては6300が出来るから移植待ちだな
拡大縮小は移動中ならホイールでできるぞ

俺はコサイン誤差なんて気にせんで大まかな位置にしか動かさないからなあ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 17:17:41.54 ID:+5eQjryLd0505.net
>>166
C1にフォーカスセット割当で1アクションでAFポイント移動できねえか
ダイレクト移動させろってはごもっともだせど

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MMb8-wv7z):2016/05/05(木) 17:42:59.97 ID:WhlHJgQzM0505.net
>>151
お前、数ヶ月前も同じこと言ってただろ
デブは文句言う前に痩せろよ(笑)

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ SD76-wv7z):2016/05/05(木) 18:04:10.31 ID:aAB/SeH+D0505.net
>>151
ほんこれ
それであれっ?ってなってEVF受光部を一旦上に向ける

数秒後にモニター再表示

今度は反応しないようにちょっと前気味に出してウエストレベルに構える

前向くと被写体がいなくなってる

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 0C65-F7+X):2016/05/05(木) 18:08:03.14 ID:U674tCnSC0505.net
ウェストレベル撮影良くするけど
アイセンサーが敏感すぎるとか思った事は無いな
個体差があるのか?
そもそもアイスタートEVFってのもミラーレスの便利な機能の一つだしな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 18:09:35.21 ID:l0dNHhk100505.net
>>169
ありがとう
おれもAFの時は大まかにしか動かさないけど、でも動かすんだよね
あとSTFや他社レンズは必然的にMF、それにマクロの時もMFなんだけど、MF+拡大だとAFポイントしっかり動かさないとピント位置や構図がずれて困る
なので移動と拡大が一操作になって、さらに拡大スーパーインポーズがあるといいな、と

>>170
ありがとう
おれもC1にフォーカスセット、C2にフォーカスエリア設定してる
んで普通のAFで試したらフォーカスセットから一操作で移動できるね、大変感謝です
なんだけど、おれはさらに設定でフォーカスモードをMFにして、C3で親指AFにしてる(親指AFってかなり特殊かな?)
この場合はフォーカスセットで設定したエリアのAFが効かないんだよね
フォーカスエリアで設定したエリアの方が効く
フォーカスセットは拡大だけ、フォーカスエリアはAFだけ、それぞれ別のエリアが設定できて、それぞれ別個に効く。
んで、この場合移動は二操作必要。
つかそもそもなんで拡大とAFを別個に設定できるんだ?なんかバグなんじゃないかって気がしてきた。。。

あと一応親指AFにしてる理由は、マクロもそうなんだけど、スナップなんかでもAFCも毎回シャッター半押しAFも精度イマイチで、親指AFからの置きピン、必要に応じてMF微調整が効率いい気がしててこんな設定にしてる

うーん、やっぱりバグかいな?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 18:32:14.15 ID:+5eQjryLd0505.net
>>174
運用が間違ってる気がする
MFとAFのエリアポイントは別もの
その運用で使いたい場合はDMFが適切

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 19:12:54.16 ID:l0dNHhk100505.net
>>175
DMFも違うんだよね
半押しで一々AF合わせられたくないので親指AFにしてるから
周りのスナップ仲間だと親指AF割といるんだけど、まぁ世間的には少数派なんだろうね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 19:26:05.89 ID:+5eQjryLd0505.net
いやいや、半押しと親指AFの動作一緒だろ…

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 9c42-QR1n):2016/05/05(木) 19:29:06.17 ID:Jy/8bSLt00505.net
違うだろなにいってだ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 20:04:31.93 ID:+5eQjryLd0505.net
どっちも役割としてはAFしてフォーカスロックするだけだろ??
DMFで親指AFすればいいだけやん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 20:14:21.57 ID:l0dNHhk100505.net
>>179
ごめん、言ってる意味がよくわからない
おれの設定で親指AFでフォーカス合わせた後にMFも可能だよ
そう言う意味ではDMFだけど、上に書いた通りフォーカスエリアの移動に二操作必要

別の設定で、シャッター半押しAFが無効かつ親指AFが有効で、フォーカスエリアの移動が一操作で可能になるってこと?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdc8-wv7z):2016/05/05(木) 20:23:53.64 ID:+5eQjryLd0505.net
だからマニュアルのエリアと
オートフォーカスのエリアは別物なんだから
それやろうとしたら二度手間なのは当たり前だろ

DMF(AFのエリア)で位置決めて
親指AFしてDMFの機能でMFしたらそれで解決だろう
MF切り替えるのがおかしい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 20:32:48.83 ID:l0dNHhk100505.net
>>181
いやいや、MF切り替えなんかしてないって
親指AFの使い方わかってないんだな。。。
フォーカスロックとは違うんだよ
フォーカスロック的に使うなら、AEロックも使うと指足りなくてシャッター押せなくなるでしょ?
まぁでもありがとうね、改めていろいろ設定試せたし勉強になったよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9f3c-L7mN):2016/05/05(木) 20:51:06.71 ID:fNvvseXd00505.net
折角デジタル&EVFで適正露出が目ではっきり見えるんだから
それこそ露出をマニュアルにしたらええんちゃう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 23:11:37.18 ID:S92k9fe30.net
>>181が正論
 MFの拡大アシストポイント指定と、AFのフォーカスポイント指定は
 「なぜか」独立しているのがソニーのウンコカメラ
だからMF/AF併用なら>>181の使い方のが筋がいい
親指MFはAFが使いにくい場合にピントピークでMFする場合に使う

>>173
>ウェストレベル撮影良くするけど
アイセンサーが敏感すぎるとか思った事は無いな

白い服とかだと10cm以上離れてても反応するのに
敏感すぎると感じない?あんま笑わせないでくれ。君はボクはA7持ってませんと
宣言してるのに等しい

ちなみに99は液晶引き出しを検知してアイセンサーを止める
A7は40万のR2でも5年前の27万のカメラの基本機能すら実装しない
カメラ開発者は是非このクソカメラで写真をとってほしい
できればプロの意見をヒアリングして欲しい

>>153
現にもう何年も製品化してない。FEでは1台も実装してない。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 802c-lMTc):2016/05/05(木) 23:16:24.75 ID:H6qkiBcH0.net
α9を待つんだな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f51-L/OF):2016/05/05(木) 23:20:19.25 ID:bmgpvdIN0.net
α9は100万円コース?(´・ω・`)

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 23:23:18.74 ID:S92k9fe30.net
>>157
FEの場合「カスタマイズして他社の1,2周遅れ」といった感じかなぁ
 
 ウエストレベル撮影させないクソアイセンサー
 レビュー拡大時のワンノッチでの拡大縮小幅せますぎて使いにくい
 レビュー拡大時のワンノッチでの拡大ポイントの移動幅、加速が遅くて使いにくい
 AFポイントやMF拡大ポイントの選択時にワンノッチでの移動幅、加速が遅くて使いにくい
 そもそも全てにおいて操作レスポンス悪い
 リアホイールぺったんこすぎて回しにくいし軽すぎる
 無印はC2ボタンとかちょっとどころでなく押しにくすぎて開発者は頭おかしい
 レーティング機能なし
 MFの拡大ポイントの選択とAF時のAFポイントの連動なしでMF/AF切り替えると二度手間
 フォーカスアシストで拡大時に全画面拡大映像になって画面の隅に全体像を表示しないのでどこを拡大してるかわからなくなりやすい
 アプリ機能RAWで使えないとか頭おかしすぎ。フォーカスブラケットしたい奴がRAW撮りしないとかありえない
 アプリをJPGオンリーと割りきっても重すぎ遅すぎで話にならない
 絞り込みAF(苦笑) 設定反映OFFにすると今度は撮影結果プレビューのためにカスタムボタンを浪費する必要がある
 ってか、撮影結果プレビューボタン押しながら前後ダイヤルで絞り変えてもリアルタイムで絞り動かねぇw

他にもまぁいくらでもあるんだがこのへんで。
まぁそれでも撮影に使ってる以上これらの欠陥すべてを腕前でカバーしてるわけだが
それでもイライラするのがいやで99持ち出すことは多く有る。タイミングやノリが重要なポトレ撮影とか特に。
ホントは画質面で圧倒的に有利で軽く小さく安い7がいいんだけど、使い勝手がワルすぎてなぁ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 23:29:06.96 ID:S92k9fe30.net
>>185
バリアンについてはサイズの制約もあろうからa9マチとはいえ
今のソニーじゃ平然と6,70万とか値段付けかねない┐(´д`)┌

H/Wの制約はしゃーないとしても、クソすぎるUIは明日にでもどうにかするべきだし
しないのはタダの怠惰怠慢無能の証でしかない。

α6300は画質や動体AF、ボディサイズ重量とか主要機能では
CNのカメラを圧倒してる。それでも7DとかD500みたいなウンコが売れるのは
レンズの十分不十分もあろうが、ソニーカメラのカメラとしての出来が致命的に悪いってのは
間違いなく有る

少なくとも自分は今のソニーFEカメラを主力には使えない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa8e-PzU9):2016/05/05(木) 23:34:51.59 ID:01/ymyBYa.net
みんなすごいなぁ、α7無印だけどそんな面倒なことしてないわ。

AFって案外煩わしいものなんですね。
レンズはアダプタでMFのみなんでフォーカスエリアとか関係ないし、背面モニタが
動かせるってことを忘れてたくらいEVFしか使ってません。接眼してないと不安で。
露出はもっぱら絞り優先AEと露出補正の組み合わせです。

>デジタル&EVFで適正露出が目ではっきり見える
 これがね、案外そうでもないんですけどMFレンズのせいですかね。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 802c-lMTc):2016/05/05(木) 23:34:53.98 ID:H6qkiBcH0.net
俺はアホ、これを言うだけなのにそこまで長文が必要とはね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f3c-wv7z):2016/05/05(木) 23:40:27.55 ID:5E3S79BT0.net
>>189
おまおれ。AFレンズ持ってないしシコシコMFで合わせてる。
露出補正は確かに分かるような分からないような…
あとEVFとかモニター画面で露出合わせても撮った写真の方が暗いこと良くあるね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 23:46:22.87 ID:S92k9fe30.net
>>189
>AFって案外煩わしいものなんですね。
ソニーのカメラだけな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-kevm):2016/05/05(木) 23:50:39.46 ID:9kGQ4LES0.net
>>176
Canon派のデフォは親指AF。
USMレンズならレンズ側のAF/MFスイッチをAFにしたままAFとMFを自在に行き来できるもん

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/05(木) 23:52:58.46 ID:ufyMPprOd.net
>>184
>親指MFはAFが使いにくい場合にピントピークでMFする場合に使う

親指AFはそういうもんじゃないんだけど
このカメラだと親指AFあきらめろってこと?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/05(木) 23:53:44.09 ID:fNvvseXd0.net
>>191
マニュアルでISOがオートになってるって落ちはないよね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-xXMP):2016/05/06(金) 00:03:32.98 ID:wy6sVGEUr.net
操作性に関して旧規格Aマウントのαボディに劣るのはおかしいよね…
設計開発が別部門で1から作ったとはいえ酷い

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-Tw8d):2016/05/06(金) 00:06:16.08 ID:PZWcyEvEp.net
UIそんなダメかw
5D2からR2に移行した人間だが
「違う」とは思っても
「不便」と思うことは全然無いが。

他所のUIに慣れてる人が
違うの使ったら不便とか感じるかも、
ってだけの話と違うんのん?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-wv7z):2016/05/06(金) 00:08:14.11 ID:Rk0+slnaD.net
>>195
ISOオートだと何がダメなの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd59-QR1n):2016/05/06(金) 00:15:11.26 ID:mDjtx7dWd.net
UIはただ覚える気がないだけかと
別に複雑じゃないし

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 334a-xXMP):2016/05/06(金) 00:17:17.13 ID:dC/Q7lvP0.net
ボタンが足りない
しょーもない露出ダイヤル廃止すれば適正位置にボタン配置できるんじゃないか
ファインダー覗いたまま操作させろと

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-wv7z):2016/05/06(金) 00:35:22.98 ID:/LXIF1lJM.net
俺はそれなりにα歴長いし手放そうとも全く思わないけど
UIを含むインターフェースはホントダメだと思う。
カメラまともに使ってる奴が仕様決めてるとはとても思えないな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 04f6-wv7z):2016/05/06(金) 00:40:09.83 ID:nTNtDSc/0.net
5D2売ったからα7ii買うわ!
6Dと併用ー!
おまえらレンズキット買った?ボディのみ買った?

あとポトレよくするんだけどストロボは純正かi40かどっちがいいですかね

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c7b-L7mN):2016/05/06(金) 01:00:08.00 ID:gKjcxXPV0.net
i40持ってるけど、画角変更とかイスピードシンクロがなぜか変なボタン長押しさせるのがうざい
機能的には申し分ないけど、そういう操作性や妙なチープ感が価格に見合うかどうか・・・

とりあえず、中華の3000円ぐらいのフラッシュ買っとけば?
使い捨て感覚で気が楽、後々はスレーブ用になる、マニュアルでしか使えないけどw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 04f6-wv7z):2016/05/06(金) 01:26:04.87 ID:nTNtDSc/0.net
>>203
純正の方が良さそうなら純正買うんだけど軽さが魅力的でさ
HSSをおそらく夏場に多様するんだけども、HSSしっぱなしにできる?
前は430EX2使ってたから、ETTLは欲しいんだ
まあスレーブ用として買うのもありなのだけど、ほんとにスレーブ用で終わってしまいそうで

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7b-wv7z):2016/05/06(金) 01:37:45.29 ID:aOLrojk70.net
UIとかボタンの押しにくさ、クルクルホイールとか操作性の悪さはさすがに擁護できんわ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e3c-wv7z):2016/05/06(金) 01:43:35.31 ID:eEW5zShs0.net
ホイールで光量調節できるのはいいんだけど、軽すぎだわな。惜しい。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdc9-wv7z):2016/05/06(金) 01:51:16.78 ID:fL7bUh1q0.net
ホイールが軽すぎるのは同意。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 01:56:52.96 ID:FIeRmapsp.net
縦位置と横位置で別々のAFポイント記憶、
だけでも一刻も早く実装しろ
まじで

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-L7mN):2016/05/06(金) 02:13:26.18 ID:cx+tYs4t0.net
マウントのたわみみたいに改善してもらえばええ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/06(金) 02:39:42.72 ID:3rxgG09D0.net
>>198
ISOオートじゃ結局AEで露出マニュアルにならなくね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21a4-wv7z):2016/05/06(金) 07:02:58.79 ID:AakrsBoO0.net
仕事でキャノニコペンタ使う機会があって、自分でα使ってるけど
αが一番使いやすいと思うけどな
次点でペンタ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa9-Cnp1):2016/05/06(金) 07:54:10.72 ID:/xC+Vh/Wx.net
俺はα7と6Dの二台持ちだけど
6Dを使う事がめっきり無くなったんでたまに6Dを持ち出すと操作方法に違和感を感じる
ただ親指AFは6Dの方がしやすいな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MMea-QR1n):2016/05/06(金) 08:09:32.66 ID:HFMiD6iNM.net
α7のちっこいボタンで親指AFなんてしてるやついんのかよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-wv7z):2016/05/06(金) 08:20:09.85 ID:qj2L6V2mM.net
左目利きなので親指AFだと構えづらいので使ってないな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd59-QR1n):2016/05/06(金) 08:32:02.16 ID:mDjtx7dWd.net
>>213
そんなん言ったらどこも押せないような

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-ZIht):2016/05/06(金) 08:33:16.61 ID:VdXbN1hRd.net
指が肥大化でもしてんのかな。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 09:23:13.05 ID:+MZHxy7fd.net
>>213
親指AF用のボタンなんて全部ちっさいじゃないか…

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-Tw8d):2016/05/06(金) 09:23:58.84 ID:PZWcyEvEp.net
こういう感覚的な部分は悪口言い易いよねw
それもCNについては過去の実績で押しきれるし。

俺はR2だけど全く問題なく使い易いってか
実際何が困るの?ってぐらいなんだが。
ってか、とにかく握り易くて。
それだけで操作性はバッチ良いわ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 09:29:17.89 ID:Arol+tTir.net
>>218
ろくに撮影しない無能は気分を害するかもしれないね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/06(金) 09:42:31.54 ID:3rxgG09D0.net
minolta αから比べれば使いやすいもなにも
原始人にライターだよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fdd-7Olf):2016/05/06(金) 10:03:59.44 ID:wuVcVj7R0.net
マルチマウントで色々使ってるけど、癖が強くて直感的に使えないのはニコンだな。
α7は液晶上のMENUとカスタムボタンは流石に馬鹿か?と思うくらい押しにくかった
けど、Uになって随分マシになった。カスタムボタンが多い上に、あちこちにあるから
自分でもわからなくなることはたまにあるな・・・w

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDb8-wv7z):2016/05/06(金) 10:25:05.97 ID:ADDAZZ5ND.net
自分でカスタムして、どこに何があるかわからなくなるわなあ
NEX-5の頃から比べると、カスタムは格段に良くなった

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdf8-wv7z):2016/05/06(金) 12:07:19.00 ID:NkRWgM500.net
7rii以降大分使いやすいけどな。
ただ他社のミラーレスみたいにファームで昔の機種が救われないのが糞かな
サイレント撮影をメニューに登録できたりとか最低ss設定とか

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 12:11:47.71 ID:Arol+tTir.net
のんべんだらりとAFで撮影してちょいちょい確認してオシマイ
そんな撮影程度ならコンデジから何から不満なんかあろうはずもないし

直感的云々なんか慣れでどうにでもなる

そうじゃなくて
パッとあれしたいコレしたいとなるとa7は途端に馬脚を表す

AFポイントの移動速度、拡大率の変更速度、画像送りや拡大ポイントの移動
書き込み中に削除しようとした時のエラー

何もかもが不便で遅くイライラさせる
40万円のコンデジ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 12:16:22.44 ID:Arol+tTir.net
APSC全盛期は、エントリーと中級機で同じセンサー使ってたせいで画質差なんかないのに大きな価格差があった

連射やAFなんかの違いもあったが
最大のメリットは
「操作しやすいこと」
だった。扱いやすくレスポンスが良いってのは中級以上のカメラマンにとってそれほど大事なんだよね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/06(金) 12:18:01.06 ID:8sf6CATQ0.net
自分である程度の期間使ったうえで言ってるんだろうから
事前に確認もしないで40万円のコンデジ買ったのか?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 12:25:42.51 ID:Arol+tTir.net
こういうこと言うと、事前に確認しなかったのかとか、他社はどうなんだとか言い出す頭のおかしいのが決まって出てくる


一番いいから買ったに決まってる。
だが、万能完全無欠の道具なんかありえない

要するに噛みつくバカは
ぼくのかめらをばかにするなー
っていう幼稚な感情だけ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 12:29:45.35 ID:VWwRdosYp.net
それはそれとして、
「縦位置と横位置で別々のAFポイント記憶」
をだな…

こんなんパテントもクソもないよな?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-Tw8d):2016/05/06(金) 13:17:23.01 ID:PZWcyEvEp.net
レスポンスも良いし操作もし易い、
何よりクソ掴みやすいんで
操作性という意味では今まで使った
どんなカメラよりも使いやすいけどな、R2。

おかげで撮る枚数もすげー増えたよ。
確かに操作性は撮影においてすごく大事だと思うな。
もうでかくて持ち辛いレフ機とかよー戻らんわ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 13:55:10.28 ID:juaLbGShp.net
>>211
ペンタはハードもソフトも使いやすいよね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/06(金) 14:32:05.62 ID:ptQ/PjVU0.net
#熊本 #熊本県 の 人が。俺の養母を韓国人だと思い込み、しかも養母を実の母だと思い込み。しかも俺も韓国人だと思い込み、俺とかを引越しさせようと攻撃をした。
さらに、天皇で上様・うえさま・浦上である俺宛の、献上女性が、韓国人だったり、里親が韓国人だからと、ポルノビデオに出した大逆罪

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/06(金) 14:41:51.22 ID:3rxgG09D0.net
文句言う奴はなんでも文句言う
windows使いがmac使いこなせないからmacクソって言ってるのと同じ
canonだって豆んパスだって特化してる部分以外の機能はまじで使いづらい
ソニーはその中間的な感じで実に平凡

自分が考えた最強の組み合わせを考えた時に使いづらいって思ってるのを
そのまま口に出してるだけの単細胞ちゃん

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-wv7z):2016/05/06(金) 14:59:12.01 ID:/LXIF1lJM.net
写りかたが変わる設定とか写しかたが変わる設定は
登録で記憶しておいて欲しいし、
簡単に設定変えられるようになってて欲しい
と言うのはいたって普通のことだと思うけど、
APS-Cモードとかサイレント撮影は
何故かそれが出来ないんだよねぇ。
HDRもRAWになってるとわざわざ一旦JPEGのみに切り替えないといけないし。
HDRは登録で記憶しておけるだけまだマシだけど。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/06(金) 15:09:34.53 ID:8sf6CATQ0.net
その程度のことが自分で管理できないのなら現状のSONYは使わない方が吉
当然要望だけはガンガン出しておくと大体3年後には実装される(マジな経験値)

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b117-7Olf):2016/05/06(金) 15:19:55.26 ID:M+y3P3Tn0.net
おまいら忙しそうだな。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-QR1n):2016/05/06(金) 15:27:45.93 ID:UtoZsm80p.net
スレ違いかもしれませんがα7iiを購入しました。
FE55と1635も購入。
操作性が悪いそうですが、悪いと言って居る方達のお勧めのボタン割り当てを教えて下さい。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 16:15:14.65 ID:+MZHxy7fd.net
とりあえずC1フォーカスセットは必須レベル
C3にフォーカスモードとか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 807b-7Olf):2016/05/06(金) 16:15:51.10 ID:LWXBO+nA0.net
悪いと言ってる人間のお勧め聞いて、
そういう設定をしなければ操作性が良くなると考えたのか

なかなかの知能犯だなw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/06(金) 17:08:49.61 ID:3rxgG09D0.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org326640.jpg
天気も悪いんで、ペンタ部削りだしてくっつけてみたが(つなぎ目消してる)ただのレトロになっただけだった
デザイン微妙とはいえやっぱよく出来てるもんだな…

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1e-wv7z):2016/05/06(金) 17:22:26.03 ID:YiroBkqU0.net
>>239
ちょっと重く感じちゃいますね。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ca8-10y/):2016/05/06(金) 17:25:11.32 ID:pjFHDg5W0.net
>>239
気持ち悪いよあんた

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MMea-QR1n):2016/05/06(金) 18:15:15.90 ID:HFMiD6iNM.net
だっさwwwwwww

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-f78H):2016/05/06(金) 18:32:04.65 ID:cqsFuV2B0.net
7IIのデザインは初代より洗練されてるからいじる必要はないと思う

でもさ、同じとんがり頭ならα900振り返ってみ?
初代がマシに思えるとんでもないアンバランスだから

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-L7mN):2016/05/06(金) 18:35:30.90 ID:I1IvY00da.net
鼻のもげた99子がどうして好きになれません、、、

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 32ce-wv7z):2016/05/06(金) 18:42:12.75 ID:rJ9uFSOl0.net
初代の方がデザインいいだろ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 18:48:42.30 ID:MfX95dO0p.net
そうだよな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-L7mN):2016/05/06(金) 18:50:20.28 ID:I1IvY00da.net
蓼食う虫も好き好き

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 18:51:00.40 ID:d0jBnMqjr.net
>>229
具体性ゼロでワロタw
まぁ記念撮影程度なら40万のコンデジでも困ることは少ないよ
>>232
どんな使い方したらプレビュー拡大エリアの移動か早くなるの?
ちなみに他社はAFポイントをいきなり拡大する
ソニーは常に中央

はい、使いこなし例ヨロシクw
>>234
管理できるよ誰でも
ただ不便で遅くて手間取るだけ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c7b-L7mN):2016/05/06(金) 18:54:08.85 ID:gKjcxXPV0.net
美的なデザインは初代だけど、機能的なデザインはIIてかんじ?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-wv7z):2016/05/06(金) 19:26:57.61 ID:sP6kJ34/M.net
α6300だとフレキシブルスポットのAFポイントがピント拡大のポイントと連動してるから、ソフト的にはすでに実現されてる。
あとはファームアップだけだね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e7b-QR1n):2016/05/06(金) 19:51:49.67 ID:vxZbg1Oy0.net
俺のα7RIIもAFポイントから拡大するけど…

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 20:06:22.40 ID:Cr7IefTD0.net
>>251
しっ

持ってないから知らないんだよw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 20:21:08.27 ID:d0jBnMqjr.net
>>250
そりゃすごい!
ソニーのUIが進化したの初めて見た!

900以来退化する一方だったからちょっと信じられないくらい

>>252
で、具体的な使いこなしはカケラも語れない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 20:31:57.77 ID:YHoKr/6gd.net
争え・・もっと争え・・

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 20:50:27.05 ID:Cr7IefTD0.net
>>253
でも、持ってないんでしょ?
去年発売された時から拡大位置ちゃんときてたよ
触ったこともないのバレバレw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 20:52:11.02 ID:Cr7IefTD0.net
持ってもいない、触ったこともない人に使いこなしは語れないよね〜w

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-QR1n):2016/05/06(金) 20:54:30.46 ID:D5dewE2YF.net
NEXのカメラでもいけるんだが

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 20:57:04.87 ID:YUCOV1vy0.net
>>255
R2なんかもってないよー
で、使いこなしは?

>>257
NEXからFEになってゼロリセットされてるんだよw

700→900 進化
900→NEX 退化
NEX→NEX 進化
NEX→FE 退化

おかげさまでソニーはαを手に入れてからカメラが全く進化してない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-wv7z):2016/05/06(金) 20:59:06.12 ID:Cr7IefTD0.net
さわったこともないのに、SONYのUI語って使いにくいってナニ?
せめて店頭でもいいから、さわってからネガキャンしろよなw
それとも田舎のカメラ屋さんには40
万のコンデジは置いてないのかなw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a030-wv7z):2016/05/06(金) 21:01:33.19 ID:RVpAoykx0.net
>>253
着実に進歩してるんだけど、ファームアップで旧機種に降りてこないのがソニーの問題やね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/06(金) 21:02:19.27 ID:j0WczgdUd.net
機能自体が使いこなしなのに、機能をどう使いこなすのとか笑える

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 21:05:27.76 ID:YUCOV1vy0.net
>>259
なんか必死の所もうしわけないが、君の100倍位つかいこなしてるかと
そうでなけりゃ悪い点なんかみえないんだよボーヤ
記念撮影ならa7のゴミUIでも何ら問題はない。

>>261
日本語で頼むよ

 >>232>>248

はい、使いこなし例よろしく

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b57b-Tw8d):2016/05/06(金) 21:07:36.32 ID:WLINDChY0.net
相手すんなよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 21:07:48.96 ID:Cr7IefTD0.net
使いこなし()

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-L7mN):2016/05/06(金) 21:10:14.92 ID:cx+tYs4t0.net
>>248で止めとけばいいのに
恥ずかしいよ正直

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/06(金) 21:10:18.90 ID:0SGrJli8d.net
使いこなしとかいってもなぁ
持ってないさわったこともない人には伝わらないなぁ
何処にすんでるか知らんけど近所の量販店で触ってこいよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/06(金) 21:11:17.82 ID:QMyeEV1ta.net
ソニーのUI程度で文句言ってたらキャノンとかニコンは使えないだろうね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/06(金) 21:11:19.81 ID:8sf6CATQ0.net
量販で5分触った奴に語られてもなぁ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 21:16:28.87 ID:YUCOV1vy0.net
>>260
>着実に
無印、R、S、m2と殆ど進化なしでR2になって初めて僅かに進化したのを
着実と呼ぶかどうかは議論もあろうが、それでもスゴイ あのソニーが!?と。
まぁそれもカメラ変わったらゼロリセットなんだろうが

あとは、拡大領域の移動、拡大倍率の変更、AFポイント数を減らして
ダイヤルで高速チョイス、レーティング、ペラい軽いホイール、JPG限定アプリ、ウエストレベル撮影
DROだけ反映される設定反映OFF などなどなどなどなどなどw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 21:19:00.24 ID:YUCOV1vy0.net
>>263−268みたいに噛みつく馬鹿はなーーぜか具体例絶無&単発なんだよねぇ
ダメなものはダメだよ。なんでコンナ自明なことにイチイチ噛みつくのかさっぱりわからん

どう使いこなそうがAFポイントの移動は絶望的に遅いしやりにくい
MFとの連動もしない 無駄に過敏なアイセンサーもどうにもならん

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 21:25:59.20 ID:Cr7IefTD0.net
>>270
フンフン、それでそれで?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffd-QR1n):2016/05/06(金) 21:26:49.59 ID:Ego90vA60.net
操作性以上にくるくる変わりやがるアイセンサーが鬱陶しい。
チルトしたらファインダーに切り替わらない。
これだけで随分と使いやすくなるのに。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 21:46:32.73 ID:YUCOV1vy0.net
カスUI筆頭のアイセンサー
m2で改善されなかったので去年だか一昨年だかのCP+で
なんであんなウンコ仕様なのか聞いたら
 素早くファインダーに切り替わることのほうが重要という考え
 しかしウエストレベル撮影については声はいただいてるので次回作では対策される
と聞いて出てきたのがr2

で、出来上がったのは「カスタムボタンでモニターEVF選べます」
すっかり慣れたつもりだったが、久しぶりにソニー開発の撮影者無視っぷりに感動した

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-kevm):2016/05/06(金) 21:49:58.71 ID:nR5EfwQF0.net
背面モニターで再生する際にファイル名(番号)が出るようにしてくれんもんかのー

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-wv7z):2016/05/06(金) 21:56:21.08 ID:pforycvW0.net
何処にも喧しいのがいるなw
自己満屁理屈論法で正当化させてる辺りもうね

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 21:58:33.08 ID:Y04LB8jTr.net
単発で具体例も語れずに噛みつくバカがいると書いたら、また単発w

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/06(金) 22:32:38.20 ID:Cr7IefTD0.net
>>276
噛み付いてないよw
オマエ明日実機触ってこいよ
持ってないんだからもう少し勉強してからネガやったほうがいいよw

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/06(金) 22:55:12.99 ID:pWQsMnpPd.net
俺はキャノンのキスで十分だったからUIくそでも全然かまわぬ
タッチパネルつかねーかなー

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 22:55:23.47 ID:Y04LB8jTr.net
>>277
お前が一度でもなにか具体的に語れればなぁ…(苦笑

持ってもいないカメラでなんでそんなに必死になれるの?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-10y/):2016/05/06(金) 23:09:53.70 ID:dk1fiQgyd.net
持ってない奴の戯言ハジマタ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/06(金) 23:13:21.05 ID:8sf6CATQ0.net
嵐に反応するのならアンカー付けて欲しい
連鎖あぽーんできるから

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/06(金) 23:14:12.80 ID:3rxgG09D0.net
センターボタン
ホイール回す

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f985-wv7z):2016/05/07(土) 01:47:18.46 ID:XIV0G3cL0.net
>>274
それ欲しいね
通番でやってるから見れると嬉しい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f40-wv7z):2016/05/07(土) 08:01:35.91 ID:zWI8R06s0.net
α9にもタッチパネルの噂は無いみたいだね…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2154-wv7z):2016/05/07(土) 08:31:43.80 ID:lQqArvBP0.net
むしろ液晶いらないよな
外せればいいのに

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-D2fT):2016/05/07(土) 10:44:08.16 ID:8kh/15yFd.net
これまでキャノン使ってましたが、α7Uに替えます
ポートレイト(室内)で良いレンズを紹介して下さい

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/07(土) 11:22:55.35 ID:5FX68NvEd.net
>>286
室内ってポトレか?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-EIjF):2016/05/07(土) 11:54:43.96 ID:pg/ouilyd.net
α7iiは後はタッチパネル(パナのGH4みたいな動画で有能なやつ)とモニター切替ボタン(それか割当機能)をつけてくれりゃええわ
電池持ちと暗所AF以外は軽くて小さくて本当に良い機種や

>>286
コスパ悪いFEレンズ群の中ではSEL55F18Zが写りもコスパも良くておすすめ
財布が許すなら85GMだろうけど

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 807b-7Olf):2016/05/07(土) 11:58:34.10 ID:jDJlbnET0.net
室内ポトレなら、レンズもだけど、照明も重要だろうね

スタジオとか借りたら?
最近はレイヤさんとか増えたから、気軽なスタジオも増えたよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdf8-wv7z):2016/05/07(土) 12:10:16.11 ID:irOgMt8D0.net
室内ならfe35f1.4
と言うか野外でも人物取りに向いてるレンズ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 12:28:37.60 ID:NBabHqV6d.net
>>286
いっそ85ZAとLAEA4とか
85GMより安くあがるし、中古ならさらに。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e03b-QR1n):2016/05/07(土) 12:50:28.27 ID:+90ui1wQ0.net
cannon使ってたなら今まで何のレンズでポトレ撮ってたかじゃない

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-D2fT):2016/05/07(土) 13:07:31.40 ID:8kh/15yFd.net
>>286です
キャノン6D+シグマ35F1.4+ストロボ使ってました
ボケが欲しいのと色味は鮮やかなのが好みそうです
単焦点が良いのでしょうけど、ズームも使い勝手が良さそうで悩んでます

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-pO/5):2016/05/07(土) 13:25:07.71 ID:G1V5AjvNa.net
>>293
シグマにアダプタ(MC-11)つければいいだけじゃん
追加するなら、FE55。室内ポトレならFE50でもいいかも。
あるいはシグマの85/1.4。金があるならFE85GM

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 13:30:55.30 ID:URPS9Qnf0.net
キャノンからの乗り換えだと、現像にかかる時間が慣れるまで3,4倍かかりそうw
ソニー機はとにかく色がでねぇから

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 13:35:09.57 ID:XL+sLGtMp.net
わかったような主観主張する人に限って、自分の写真は絶対公開しないよね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 14:46:10.24 ID:zUNoOHQyp.net
ポトレならキャノンレンズあるんだからアダプタ利用でよくね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 212d-10y/):2016/05/07(土) 14:55:58.32 ID:b8haPPft0.net
>>295
色(笑)

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 15:02:50.06 ID:NBabHqV6d.net
>>295
現像だよね?
RAWってメーカー毎にそんなに色の違う?
色出ないってカラーフィルターが薄いとか?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 15:13:03.11 ID:URPS9Qnf0.net
>>299
まぁいいから知人からCR2データもらってLRに突っ込んでご覧なさいな
目を疑うから

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 15:28:34.54 ID:zUNoOHQyp.net
プロファイルがadobeスタンダードのままなんじゃね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-wv7z):2016/05/07(土) 15:39:01.97 ID:kuls6zNS0.net
プロファイル自分で作ってもいいしな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 15:42:56.64 ID:URPS9Qnf0.net
>>301-302
自演頑張ってる所申し訳ないが、プロファイルの意味を理解してからにしたほうがいい
致命的に理解を間違ってる。プロファイルを色を出すものじゃない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-wv7z):2016/05/07(土) 15:45:22.49 ID:kuls6zNS0.net
あっそw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/07(土) 15:59:30.28 ID:zX7Qvuefa.net
安くなってきてるしEマウント使うならぜひ55F18Zは持っといた方がいい
小さいのに解像力抜群だから
これくらいの焦点距離のレンズには珍しい花形フードもかっこいい

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 16:09:08.45 ID:NBabHqV6d.net
>>300
いや、キヤノンも持ってるけど
おれC1だけど標準で機種ごとのガンマだの色だのカメラプロファイルが設定される
設定外してリニアにするとびっくりするくらいにあっさりするけどそれのこと?
でもそれはキヤノンも同じなんだけどな
慣れるまで時間がかかるって言うのがよくわからない
LRだと違うのかね?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 16:12:12.70 ID:URPS9Qnf0.net
>>306
>リニアにすると
どのカメラメーカのカメラでもぼろぼろになるよw
人間の目とシリコンの光電効果は応答特性が違うからね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 16:15:42.75 ID:zUNoOHQyp.net
>>303
知識披露したいとこすまんが
分かってるならカラーマネジメントとしての使い方も理解できそうなもんだが

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 16:24:04.97 ID:URPS9Qnf0.net
>>308
いやカラープロファイルごときで何を披露しろってんだ…
お前が物を知らなすぎなんだよ。恥ずかしいからせめてググッてからにしてくれ

CR2データどっかからもってくるだけで一目で違いが分かるよ。
ソニーカメラで普段撮影現像してるなら、だけど。
平凡な現像するならCはSの1/4の時間で終わる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-10y/):2016/05/07(土) 16:26:51.27 ID:5iK2e7ETd.net
色なんて人それぞれじゃね?
俺はCanonの色は気持ち悪いわ
特に肌色

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 16:28:26.67 ID:URPS9Qnf0.net
たしかにそこは「主観だからなんとでも言える」領域だw
良かったなw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8017-7Olf):2016/05/07(土) 16:29:19.71 ID:d76SLQPV0.net
色を語ってる皆さんは当然キャリブレーションしたモニタを使ってるんだよね?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 16:33:12.38 ID:NBabHqV6d.net
>>307
なんだお前a9じゃねぇか
レスして損したわ

みなさん、レンズスレにも書いたけどこいつはソニースレに昔からいついてるカメラ板でも有数の真性キチなのでスルーするしかありません

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 627b-D0bV):2016/05/07(土) 17:11:52.92 ID:AkE8riYU0.net
7SU届いたー!すんげー面白い!
夜が待ち遠しいね。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:14:54.18 ID:zUNoOHQyp.net
>>309
キャノンのプロファイル充てれば済む話やん
さすがやあんた(^_^)

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:16:40.81 ID:URPS9Qnf0.net
>>313
 自分の発言の浅はかさをりかいしていただけたようでなによりw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:18:50.69 ID:URPS9Qnf0.net
>>315
プリセット作って当てれば一発というならなんだってそりゃあたりまえだろ…
まぁプリセットでなんでもどうにかなると思ってるところが、如何にも童貞くさいところだがw

まぁいい機会だから風景とか同じシーンをCR2とARWでくらべてみなって
2chで喚いてもなにもかわらんよ。無能

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:23:26.33 ID:zUNoOHQyp.net
>>317
両方もってるけどな
ちゃんと共有させてるよ「色空間」w

プリセットwww
そんな低レベルな話してるんじゃないと思ったからさ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:25:06.77 ID:URPS9Qnf0.net
>>318
 >>315のプロファイルを当てるって、プリセットして当てる以外の何があるわけ?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:27:22.38 ID:URPS9Qnf0.net
しかし、単純にCR2の方が同じようにとっても全然色が載ってるので
平凡な現像なら楽といってるだけなのに、CR2触ったこともない無能が
リニアにしたらノッペラボウだとか発狂しはじめるのは一体なんなんだろう?
無能には無能なりの矜持があるのか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:31:46.47 ID:zUNoOHQyp.net
LRなら現像するときr2に5dsのプロファイルを充てるの
dxooneなら自動でそろえてくれるが

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:38:11.56 ID:URPS9Qnf0.net
>>321
君と君の周りではそれをプリセットと呼ばないんだw
別に構わんけどね。失笑モノだというだけの話で。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 17:40:10.04 ID:URPS9Qnf0.net
ちなみに、r2に5DSのプロファイルなんかあててもメロメロになるだけなので
理解しておいたほうがよろしいかと。
プロファイルは任意のカメラを再現/擬似するオモチャじゃないんだよ

取説に載ってないのかな?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-Cnp1):2016/05/07(土) 18:57:10.15 ID:0qFkNEdP0.net
rawをモニターで表示するとき、デベイヤーされた後にカメラメーカー固有のトーンカーブがかかるだけだぞ
rawのデータ自体に色補正も色空間もないわ
画像処理の基本も知らんでデジタルカメラ使ってるのか

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/07(土) 19:27:28.26 ID:FZ1v3BBmr.net
>>324
そのとおりなんたけど、色空間がーとかAdobeガーとか言い出すバカがいる

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b57b-Tw8d):2016/05/07(土) 19:36:01.52 ID:WNbkVj1A0.net
他所でやれ
他所で

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 20:44:01.74 ID:URPS9Qnf0.net
>>324
>rawのデータ自体に色補正も
ADCからストレートにRAWデータ保存していると宣言してるメーカなんかニコンくらいなものだけどねw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/07(土) 20:44:51.27 ID:q8A4860Md.net
争え・・もっと争え・・

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c7a-lov+):2016/05/08(日) 03:48:18.51 ID:rZIsZLB90.net
>>286
室内の広さにも寄るだろうけど35/1.4があると重宝するわ
あと普通の部屋でもストロボ3灯ぐらい使って光回すのすんごい楽しい
デジカメと中華ストロボてほんといい時代になったなあ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f61a-10y/):2016/05/08(日) 08:36:09.56 ID:OfgHzMuQ0.net
>>329
室内で動画撮りたいんですが安くてオススメの照明教えてください

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdf8-wv7z):2016/05/08(日) 09:37:52.49 ID:kzsAyjMO0.net
>>330
中華led

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74d4-mPlW):2016/05/08(日) 10:53:59.19 ID:Dhlwtuof0.net
>>306
マジメに相手するなw
LANケーブルや電力会社で音質が変わるとか、CDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなるとか言ってるだけだから

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40a9-5iF2):2016/05/08(日) 12:05:39.37 ID:jwCEvuJc0.net
高価なフルサイズ機にしてはファインダーが物足りない
X-Pro2でEVFとOVFを切り替えるとEVFの見え具合はまだまだだなーと思う
そろそろ次世代のパネルが出る頃か
液晶だと441万画素が既に発表されているけど、α9で使うことまで考えるとそれ以上欲しい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 12:07:42.17 ID:qlNleEHrr.net
>>332
RAWならみんな一緒とか思ってるバカいるんだよね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7850-mGHn):2016/05/08(日) 12:53:56.83 ID:++M4J36Q0.net
5D3のRAWをLRで開くと派手な色で出てくる。
他の現像ソフトは知らんが。
もともとα使ってて5D3追加した俺からすると
下品な派手さで受け入れがたかったが。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74d4-mPlW):2016/05/08(日) 13:01:22.50 ID:Dhlwtuof0.net
>>334
馬鹿な事言って突っ込まれると、極論で誤魔化す典型的な詭弁ですね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8017-7Olf):2016/05/08(日) 13:50:04.98 ID:46DpgDfy0.net
>>335
5D3のRAWをLR6とDPP4で開いてみたけど、同じ色ですけど?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-wv7z):2016/05/08(日) 14:16:26.28 ID:+ZY32QZha.net
室内の子ども撮りでα7U使ってるけど、やっぱり高感度ノイズとAFの精度が気になってしまう状態
α7sを買い足して使い分けるか、いっそα7Uを売って、RUを買うか
費用対効果的にどんなもんでしょう?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 14:19:23.05 ID:qny0m1jNr.net
>>336
なんで現像時のデフォルトの色味が電源ケーブルの味になるんだろね
ほんと不思議
>>337
同じ場所でARWも撮ってみなって話だよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-wv7z):2016/05/08(日) 14:20:01.20 ID:j+o21RH/M.net
>>337
マジで基地外かよ…
週末はホント沸くな…

341 :337 (ワッチョイ 8017-7Olf):2016/05/08(日) 14:40:13.77 ID:46DpgDfy0.net
>>339
そんな当たり前のことだったのか・・・

わざわざ5DsRとA7R2に50/1.8付けて試し撮りしてしまったわ・・・orz

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MMea-QR1n):2016/05/08(日) 14:52:53.75 ID:olXBw/jHM.net
>>335
αのがコントラストはっきりしてて派手な色使いじゃない?
αはα7しか持ってないんだけどAマウントだとまた違うのかな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 15:27:45.95 ID:8Kj82I+Qr.net
>>341
知らないバカにとっては衝撃なのさ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3214-wv7z):2016/05/08(日) 15:27:56.23 ID:gWi1Pf5a0.net
>>338
ちゃんとストロボ使ってる?

345 :337 (ワッチョイ 8017-7Olf):2016/05/08(日) 15:29:34.24 ID:46DpgDfy0.net
FE50/1.8のAFがあまりに遅いんで、メタボ経由でEF50/1.8STMつけたら
EFの方がAF速かった・・・orz

FEは必ず往復してから合焦するんだが、EFは一発で合うんだよな。
いくら撒き餌とはいえ、もう少し頑張ってほしかったわ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 15:30:01.06 ID:8Kj82I+Qr.net
>>338
SならAFで困る
R2でも暗所でのAFは難しい
屋内動体は素直に一眼レフ使うべきところ
ストロボとか論外だと思うけど多分唯一の解決策

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3214-wv7z):2016/05/08(日) 15:34:18.79 ID:gWi1Pf5a0.net
>>337
DPPで開くとピクスタが反映された状態になるから風景の設定になってたら派手になるな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8017-7Olf):2016/05/08(日) 15:46:42.07 ID:46DpgDfy0.net
>>347
そうなの?俺はスタンダードで撮るから同じ色だったわ。RAW+JPEGでしか
撮らないからスタンダード以外にすることないんでね。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD76-wv7z):2016/05/08(日) 16:33:57.21 ID:b3gsU8x+D.net
キヤノンならニュートラルにしてたな、スタンダードでもかなり盛ってる

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-wv7z):2016/05/08(日) 18:57:13.83 ID:HO+Vf8T1D.net
>>345
無印7が社外アダプターで位相差開放さえされてたらおれもEFを…(´;ω;`)

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f51-wv7z):2016/05/08(日) 19:10:27.64 ID:AH3qRPkT0.net
sなら暗所AFで困ることはないぞ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/08(日) 19:13:05.83 ID:Ndz9julQp.net
>>351
動画も?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/08(日) 19:19:59.99 ID:GRiTVQSmd.net
>>351
子供つってるから
そもそも暗いとかじゃなくて
子供が動くからピントあってないんだろう
Sはもっと向いてない

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74d4-mPlW):2016/05/08(日) 19:24:12.39 ID:Dhlwtuof0.net
>>339
えっ!デフォルト!?w
デフォルトの色が気に入らないから、キヤノンに比べて3.4倍時間がかかるって話だったのかw
それは単にLRを使いこなせてないか、そもそもRAW現像のハードルが高いんだったら、デフォルトで気に入った色を吐くカメラの
撮って出しを続けてた方が良いんじゃ無いかと思うだけだけどw

まあそれでも「ソニー機は色が出ない」云々はやっぱり意味不明だけど。
LRを3.4時間弄れば「色が出る」ようになるの?
うーーんやっぱり意味不明。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f51-wv7z):2016/05/08(日) 19:39:36.95 ID:AH3qRPkT0.net
>>353
高感度ノイズが気になるって言ってるから、暗所AFの問題だと推察されるが

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 802c-lMTc):2016/05/08(日) 19:49:01.77 ID:G900LLok0.net
SもS2もコントラストAFなんでしょ?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74c9-10y/):2016/05/08(日) 19:49:49.91 ID:LRd4s9ed0.net
>>341
>わざわざ5DsRとA7R2に

これを持ってるっていいたいだけやろ!

やっぱ、こんな高いカメラ2台も持ってるってことは、クルマもマイホームも結婚もあきらめた人ですか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-wv7z):2016/05/08(日) 20:54:50.98 ID:5Hc448/ba.net
>>346
SでもAF怪しいんですね
色々なサイトや価格のレビューだと、暗くてもAFバッチリってあるからいけるのかと思ったけど、厳しいか
一応、70Dあるけど画質的にsonyが好みだから、後継機待ちが無難そうですね
ストロボは勿論持ってますけど、フォーカスが合ってない(微妙にぼやけてる)ことがあるので、AF性能が根本的な問題なのかなと思いました

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/08(日) 20:56:41.48 ID:VU1IftGG0.net
351の元はみえないけど
真っ暗な場所で子供を撮るべきじゃないと思うな
主に情操教育面で

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 21:12:54.79 ID:JvQ/19oRr.net
>>354
だから比べれば一発だよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21a4-wv7z):2016/05/08(日) 21:32:54.68 ID:YNJZ4/fr0.net
>>358
子供が動かないならSでばっちりだけど動くでしょどうせ

70Dなんかよりは全然AF性能高いから
まあ後継機待ちが安定かなあ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 21:35:31.36 ID:JvQ/19oRr.net
>>361
m2でも暗所動体は一眼レフの相手になってないよ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb5-wv7z):2016/05/08(日) 21:40:30.80 ID:uAYe8eoj0.net
バッテリーグリップって手ぶれ対策にもなるのかな?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-7Olf):2016/05/08(日) 21:48:55.32 ID:VU1IftGG0.net
撮り方をちゃんと覚えないとグリップは縦位置以外意味はないと思うぞ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 805b-10y/):2016/05/08(日) 22:58:44.21 ID:JAofi/z00.net
銀座でGM試し撮りできる?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/08(日) 23:07:30.18 ID:Vhpm4GpN0.net
できます

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f985-wv7z):2016/05/09(月) 01:06:59.42 ID:WGCJWn5L0.net
親指AFっていまいち利便性がわからないんですが
半押しでも同じことできますよね?
そもそも親指AFでピント絞ってMFで微調整ってやり方で合ってますか?
AF/AEには瞳AF割り当てたくて悩んでるんですが、親指AFはここがこう優れているんだ!ってとこがあればご教授願いたいです

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 01:15:34.67 ID:wX+r99/L0.net
AF置きピンに優れてる
真ん中押しロックオンOFFにすれば万能に使える試してみたら

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 01:17:09.76 ID:wX+r99/L0.net
ごめん万能は嘘です

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/09(月) 02:16:57.30 ID:nQ2b5Pqg0.net
>>367
むしろ「親指AF=シャッターボタンでAFしない」だよ。
シャッターボタンを押したときにAF駆動しないのが一番のメリット。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-QR1n):2016/05/09(月) 06:14:37.54 ID:hzGZ/HXDd.net
>>367
AF合わせた場所を動かしたくない時に便利
使わないと毎回合わせないといけないしね

372 :憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ 5e3c-Wg/6):2016/05/09(月) 07:08:38.16 ID:WgQUOsLy0.net
インプレスでレンズの作例上がってるけど

αシリーズはもう廃止したほうがいいね。完全な糞画質

値段高いし、糞だしこんな商売は長く続かない。

結局ソニーはカメラから撤退するだろうね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-gZK4):2016/05/09(月) 07:53:49.28 ID:85iBMUaia.net
横からだけど、5018Fみたいな遅いレンズは親指AFの方が良さそうだな。
あれ、ポートレートみたいに相手が移動してない場合、シャッターボタン半押し度にジコジコと往復する動作がすごく無駄なんだよな。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD76-wv7z):2016/05/09(月) 08:15:47.24 ID:rYSPawp2D.net
MFというきのうもついてる

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fdd-7Olf):2016/05/09(月) 08:32:30.08 ID:Ko2+xEKQ0.net
>>373
あのレンズ、なにも触ってないのにジコジコ動くんだけど、壊れてるのかな?

376 :憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ 5e3c-Wg/6):2016/05/09(月) 08:35:57.77 ID:WgQUOsLy0.net
>>373
ゴミ買ってんだから我慢しろよ養分

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 88d4-wv7z):2016/05/09(月) 08:48:31.54 ID:rWlsYyJz0.net
>>375
プリAFの動作かと

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fdd-7Olf):2016/05/09(月) 08:55:03.96 ID:Ko2+xEKQ0.net
>>377
レスどうも。気にしないことにします。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1e-wv7z):2016/05/09(月) 08:57:22.93 ID:dkTHIFKi0.net
親指AFってファインダー覗く時は良いと思うんだけど、
低い位置で液晶モニターで撮っている時は使い辛そうな…

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa9-10y/):2016/05/09(月) 09:17:26.02 ID:Vs4EoNRXx.net
>>358
Sでも基本AFはいけると思うよ。
CAFとかは苦手だけど、ぱっと撮るのは大丈夫。

今CAF使ってるなら、感じが違うからやめた方が良いかと。
そうじゃなければオススメ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 12:32:18.08 ID:2aBGcCOHd.net
こっちのほうがいいかな?
α7RIIにSEL85F14GMつけてるとサイレント機能が反応しない時があるんだけど症状出てる人いない?
モード切り替えたり、電源入れ直すと治る

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/09(月) 13:10:59.33 ID:QHdCSptBa.net
>>379
そそ。
親指AFと半押しAF一発で切り替えられるようにできないのかな。
子供とかに撮ってもらおうとするときにも、いちいち設定直すのめんどいよね。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 13:23:38.12 ID:2aBGcCOHd.net
>>382
俺はAELボタンに親指AF割り当ててる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/09(月) 13:31:22.74 ID:nQ2b5Pqg0.net
>>383
それじゃ「親指AFにしてると他人に撮ってもらうときにめんどう」の解決にならないじゃん

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/09(月) 13:32:21.13 ID:RtgXUeo1d.net
>>382
半押しオンでも別ボタンでAFONしてるときは動作してないぞ?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 13:35:30.84 ID:2aBGcCOHd.net
>>384
ん?AEL押しっぱなしの時だけ親指AFが効くようにしてるから、他人は普通に半押しAFになるよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/09(月) 13:35:48.37 ID:nQ2b5Pqg0.net
>>385
親指AFにしてるとシャッターボタンでAFしないから、
他人に撮ってもらうときにAF動作しないから面倒だって話なんですよ。
あなた様は親指AF使ってますか?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fdd-7Olf):2016/05/09(月) 13:39:52.81 ID:Ko2+xEKQ0.net
人それぞれだけど、俺は親指AFの何がいいのかさっぱりわからないわ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-ZIht):2016/05/09(月) 13:49:07.51 ID:94aldXZ3d.net
親指AFって名前が終わってるよな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 13:49:20.25 ID:2aBGcCOHd.net
>>388
何人かいて、特定の人だけにピント合わせ続けたい時とか便利。半押しだと別の人とかにピント合うとその度に変えなきゃいけないから、そういうときは役立ってます

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 802c-lMTc):2016/05/09(月) 14:00:05.35 ID:0BzZ7R1l0.net
親指シフトが日本語入力のスタンダードになっていれば…

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/09(月) 14:03:02.76 ID:RtgXUeo1d.net
>>387
使ってるよ
その上で半押しシャッターオンにしてみろって
親指動作時は半押しAF動作してないから

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 14:18:02.95 ID:5Q3F0LU80.net
>>392
何で親指AFにするのか意味わかってる?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/09(月) 14:20:51.56 ID:RtgXUeo1d.net
ご託はいいからやってみろっつーの

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 14:21:40.17 ID:2aBGcCOHd.net
>>393
たぶん半押しでAFしないようにしてるから、他人に触らせる時は機能切り替えなきゃいけない(半押しでAFオンにしなきゃいけない)
って流れな気がする

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/09(月) 14:27:01.32 ID:RtgXUeo1d.net
親指AFのために半押しオフにしてるんだろうけど
AFONの機能をどこかに割り当てた時点で
親指でそれを押してる限り例えシャッター半押ししようが
シャッター切ろうが半押しオンの動作は一切自動的にしてないから。
親指押してる限りピントロックのまま

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 14:29:08.24 ID:5Q3F0LU80.net
親指押したままじゃ無いとピントロックされないって、
親指AFの意味あるの?
普通のシャッター半押しAFとの違いは?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 14:38:16.80 ID:gLlkypwId.net
>>396
それ親指AFじゃなくフォーカスロックみたいなもんだと思う

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 15:11:43.71 ID:2aBGcCOHd.net
半押しAFオフにして親指AFのみにしてる
半押しAFと親指AFを併用できるようにしてる

これが混在した話になってる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/09(月) 15:15:05.48 ID:QHdCSptBa.net
ちょっとまて。
親指AF割り当て&半押しAFオンの状態。

親指AF使って、置きピン状態からシャッターボタン押したとき、再度AF働かないって言ってる?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 15:25:51.48 ID:5Q3F0LU80.net
半押しAFと親指AFは混在できないでしょ。

392は親指でAFをしたあとも押し続けることで
AFロックするといってるから、親指AFを勘違いしている。

392の言う方法だと、当たり前だけど親指を離したらシャッター半押しでAF動作してしまう。
これは親指AFではなく、
「押している間フォーカスロック」と同じ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 15:30:09.73 ID:5Q3F0LU80.net
>>400
シャッター半押しAFオンで、且つ親指AFオンにして、
置きピン状態からシャッター半押しすると、
当たり前だけどAFするよ

バカらしいけど試してみました。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 15:30:37.38 ID:wX+r99/L0.net
無印は知らないけどセンター押しロックオンボタンOFFにすれば
ワイド・ゾーン・中央時のみセンターボタンでAFできるようになるよ
これならAELとかに当てないで済むし半押しと共用しやすい
フレキシブルでやりたいならa6300のOS降りてこないと無理だが

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 15:33:08.55 ID:wX+r99/L0.net
a7R2ね

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 15:38:22.35 ID:5Q3F0LU80.net
半押しと共用っていう奴が何人かいるけど、
シャッター半押しのAFを残しておくってこと?

これ、親指AFの意味あるの?
というか、親指AFにする効果というかメリットが、
人によって思ってることが違うのかな、、、

親指AFってとにかく、
シャッターは撮影のみにする(AFはオフ)のが大前提じゃないの?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 15:43:57.65 ID:2aBGcCOHd.net
>>405
半押しAF残しておくのは単純に用途によって使い分けてるから
別に半押しAF残しておいても親指AFには影響ないし

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 15:49:47.96 ID:wX+r99/L0.net
>>405
親指AFにするのはまずAFとシャッターを切り離すことが目的だから
親指AF中に半押しAFが効かないならばそれで問題ない

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 15:56:49.59 ID:5Q3F0LU80.net
>>406
確かに親指でAFすることはできる。
けど、半押しのAFがオンだと、
半押ししたらまたAFされてしまう。
これでは親指AFのメリットがないのでは?
また、親指AFボタンを押し続けないとAFロックできないって、
通常のシャッター半押しによるフォーカスロックや、フォーカスロックボタンによるフォーカスロックと何が違うの?
わざわざ親指でAFする意味が無いような。


親指AFって、親指でAFした後に親指を離すだけで
実質的にフォーカスロック状態(置きピン)にできるってのが
重要だと思ってたのだが。

半押しAFをオンにしちゃったら、せっかく親指AF後に
親指を離してフォーカスロック状態(置きピン)にしたのに
撮影時にまたAFしちゃわない?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/09(月) 15:57:14.12 ID:H8gMP7oZp.net
mfにしといて押す間afで親指afがオススメ
afcはむりだが

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 16:03:57.02 ID:2aBGcCOHd.net
>>408
何を言ってるのか分からないんだけど、親指AF中に半押しAFの機能を残したままシャッター押しても半押しAFは無効だよ
少なくとも俺のα7RIIはそう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e797-7Olf):2016/05/09(月) 16:14:07.10 ID:EoFtReK00.net
この流れ、MFレンズしか持ってない俺には・・・

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-Cnp1):2016/05/09(月) 16:19:51.03 ID:OJGFPiA4d.net
>>410
勘違いしてるみたいだけど
親指AFしててボタン離したあとにシャッターボタン押すとAF作動するよね
シャッター半押しAFオフにする理由は親指AFボタン離すとフォーカスロックされた状態でシャッターボタン押したいから

もちろん親指AF押しっぱなしならシャッターボタン押してもAF作動しないのは皆さんわかってると思うよ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 16:24:33.82 ID:wX+r99/L0.net
じゃあそうしておけばいいんじゃね?
なにかの目的にむかって方法を模索するわけでもなし
噛み付き合う理由がわからん

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 16:25:07.31 ID:5Q3F0LU80.net
>>410
その「親指AF中に」ってのは、
親指でボタン押してAFした後にそのまま押しっぱなしのとき限定でしょ?

それだとシャッター半押しによるAFロックと何が違うの?と何回も聞いてますが。

私が言う親指AFって、親指でAFした後に親指を離すだけで置きピンにできるってやつなんだけど。
何らかのボタンを押し続けないとAFロックできないのは親指AFのメリットが無いと思いますが。


>>412
その通りです!

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 802c-lMTc):2016/05/09(月) 16:47:53.56 ID:0BzZ7R1l0.net
置きピンってそんなに多用するもんじゃないから、半押しでAFした後でAF/MFでよくね?
これだとAFにすれば半押しAFで普通に使えるし

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 16:52:06.54 ID:5Q3F0LU80.net
ついでに言うと、シャッター半押しAFをオフにすることで、
AF-Cモードの時でも親指AF後に親指を離して
フォーカスロック(置きピン)にして、
シャッター押してAF動作無しに撮影できるので
AF-CでもAF-Sと同じように撮影できるのがメリットでしょ。


410の言うような親指でAFした後に押し続けなきゃいけないんじゃ、
AF-Cのときにフォーカス合わせ続けちゃうでしょ。


410は407でAFとシャッターを切り離すのが目的と言っているが、
親指押し続けないとダメなら、通常のシャッター半押しで
AFして半押ししたままAFロック、押し込んで撮影
と変わらないでしょ?
親指離しちゃったら、もう一回親指押しても、
あるいはシャッター半押しでも再度AF入っちゃうし。


>>415
それもありですね。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-xXMP):2016/05/09(月) 16:55:30.22 ID:whLTga3Wr.net
半押しをホールドし続けるのに楽な方でいいんじゃね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 17:03:05.05 ID:5Q3F0LU80.net
410と407は別人だった。
すみません。


>>417
半押しホールドし続けるのに楽な方で良い、、、
使い分けとか言ってたけど、結局、楽だからという理由くらいしかないよね、
「シャッター半押しAFオン・親指AF」派の人達の主張は。

人差し指を怪我してるとか、もしかして縦位置のときは親指の方が良いとか、、、
そういう理由があるなら、まぁ納得。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/09(月) 17:09:49.41 ID:H8gMP7oZp.net
今更親指AFのメリットデメリットなんてわざわざ語ることでもなくね…

af-c中のaf-sもa7じゃスタンダードで機能するよ 結果親指afではあるが

設定をmfにしてaf/mfおせばaf動いて、半押しafはmfだからもちろん動かない
ごちゃごちゃいじらんでもデフォルトで色々出来るようにはなってるんだよね 意外にもw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-gZK4):2016/05/09(月) 18:02:36.76 ID:3xx+F0MTa.net
>>375
俺はプリAF切ってるから気づかなかったw

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7b-wv7z):2016/05/09(月) 18:06:58.10 ID:JY2zqK0R0.net
MFにして切り替えって使ってて何か不都合あったからDMFにしてるな。スタンダードは便利だけど

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-wv7z):2016/05/09(月) 19:43:33.07 ID:bxMu2K+fp.net
親指AFを使っているのに、半押しAFをon にする理由が本当に分からない。。。
半押しAF動作させないように親指押しっぱなしにしなきゃいけないなら、最初から半押しAFだけでいいのでは?!

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 19:48:25.92 ID:wX+r99/L0.net
置きピンだけじゃないの知らないのか
AF-Cで親指AFで撮る時にホールドしやすいの
まちがえてシャッター落ちることもないわけで

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 20:15:43.14 ID:5Q3F0LU80.net
>>423
それだとシャッター半押しAFを有効にする理由にはならないよね?

親指AFとシャッター半押しAFを共に有効にするメリットは?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 20:20:16.75 ID:wX+r99/L0.net
>>424
いつもの荒らしだと思うけど
親指AFを使わない時普通に使える

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 20:38:07.57 ID:5Q3F0LU80.net
>>422
私もそう思って本日何度か質問を書きました。


>>425
荒らしじゃないよ。
私、今日何回か書き込んでいますが、、、
まぁ、何となく主張がわかりました。

シャッター半押しAFも使いたい、 ←これが重要?
けどカメラのホールド性を上げるために親指でのAFも
ときには使いたいってことね。


やっぱり個人的にはシャッター半押し維持で出来ることを、
貴重なカスタムボタンを1個消費してまで別のボタンで同じように押し続けて行う、
ってのに違和感がありました。
それ以外には特にメリット無さそうだし、、、


まぁ考え方、使い方は人それぞれですが。
確かに人に撮ってもらう時はシャッター半押しAF必要になることありますし、、、

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 20:40:59.28 ID:gLlkypwId.net
>>425
親指離したらシャッター半押し効いちゃうんでしょ?
親指ずっと押しっぱなしにする必要あるし、AEロック使えないよね?
普通の親指AF派には親指押しっぱなしが必要ってデメリットなんだよ
そんな挙動を親指AFって言ってる人他にいないからもうやめて。。。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 20:46:24.15 ID:wX+r99/L0.net
>>426
カスタム潰さなくたって出来るって

>>427
AF-Cって見えないんだなぁ
例えば流し撮りの時、Mで露出変えないようにしてAF押しっぱとかは普通だけど?
スポーツでもシャッターに集中できるからメリットの方がデカイけど
親指は置きピンしかないと思ってるそっちが恥ずかしいよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 21:01:32.63 ID:2aBGcCOHd.net
まだやってたかw
俺も親指AFはAF-Cで使ってるから押しっぱなんだわ、1枚なら半押しAFで十分だけど、続けて撮る時は親指AFとAF-Cの組み合わせはすこぶる良い
置きピンはMFのほう楽だし…

用途が根本的に違うみたいだから話はまとまらないw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 21:12:03.92 ID:5Q3F0LU80.net
>>427
ですよね、、、、
普通、親指AFって言ったら、シャッター半押しAFは切りますよね、、、
親指ボタン以外のAF動作を切るから意味があるのだと、、、


>>428
カメラのホールド性を抜きにすれば、
わざわざ親指のとこのボタンにAF機能を割り当てて、
親指でAF後に押しっぱなしにするってのが、
元々シャッター半押しでAF後に押しっぱなしにするのと同じような操作だから、
カスタムボタンが1個消費するだけでは?
と思っただけですが。
でも親指でAFすることでカメラのホールド性が向上する、
且つときにはシャッター半押しAFも使いたいってことなら納得しました。


AF-Cの話は意味がわかりません。
シャッター半押しAFを無効にしても、
親指のボタンを押し続けることでAF-C時はフォーカス合わせ続けることできますよ。
(当たり前ですよね、、、)


>>429
まだやっててすんません、
多分、
親指ボタンにAF機能を割り当てるまでは同じで、
シャッター半押しAFは有効か無効かのトコが争点になってます。

上でも書いたけど、シャッター半押しAFが有効無効どちらでも
AF-C時に親指押し続けてフォーカス合わせ続けることはできますよ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3c-L7mN):2016/05/09(月) 21:18:20.43 ID:wX+r99/L0.net
>>430
AF-Cの話は意味がわかりません。
シャッター半押しAFを無効にしても、
親指のボタンを押し続けることでAF-C時はフォーカス合わせ続けることできますよ。

>且つときにはシャッター半押しAFも使いたいってことなら納得しました。

落ち着いたら?自分で答えだしてるけど?w

あとね、そっちがONがおかしいと騒いでるだけでさ
こっちは別に半押しONにしておくってだけでOFFを一度も否定してないんだわ
その通り、どっちでも使えるなら

半押しも使うからONにしたい人はONにしておく

と答えがあるはずだけど

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 21:24:35.03 ID:2aBGcCOHd.net
>>430
AF-C→親指AF、AF-S→半押しAFって習慣がついちゃったので、効率良い悪い含めて今更変えられないな
たぶん置きピン親指AF派の方は私のやり方だと理解できない(というか運用上支障が出る)のは分かりましたw

ここらで黙ります('A`)

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7b-wv7z):2016/05/09(月) 21:31:39.95 ID:XrNG7T1f0.net
全く頭に入ってこない話だった

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d0a-10y/):2016/05/09(月) 21:34:04.04 ID:5Q3F0LU80.net
>>432
半押しAFを切るメリットに、
AF-Cのときでも親指でAF後に親指離しちゃえばフォーカスロックされるから、
AF-CのままAF-Sと同じことが簡単にできる(AF精度は異なる?)、
というのもあります。

私もそろそろ黙ります。
スレの皆さんすみませんでした。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-10y/):2016/05/09(月) 21:38:10.49 ID:Bm4D6pLT0.net
7Uを購入したけど予想以上に暗所AFが弱くて辛い。
もう少し頑張ってくれると申し分無いのに。。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/09(月) 21:45:40.72 ID:H8gMP7oZp.net
こう見ると親指ユーザー少ないんだなw
俺もあんましないが

動体afを切ってるだけでaf-sの代わりになるわけではない

親指置きピンは三脚にのせてじっくり設定いじるためだけならそれでもいいだろうけど、被写体はそれだけじゃないのはわかるはずだが

互いにメリットがあるわけで、理解を押し付けるためだけなら篭って好きにやることを勧めます

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/09(月) 21:46:12.96 ID:exa4zHAf0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ref=cm_wl_search_1?ie=UTF8&cid=A2A3C52NV6ZP2Y
くれないと、様々な国の大使館に、ほしいものリスト送るぞ!

@私が自分の立場を示した画像。 (スペースの部分を消し、URLを繋げるとアクセスできる)
2014年10月31日 https://pbs.twimg.com/media/B1PP4oQCAAAfVoU.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/527994183496114177
2015年1月17日 https://pbs.twimg.com/media/B7guAqhCQAAO2lT.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/556245145473933312
2015年1月16日 https://pbs.twimg.com/media/B7ZpuAYCQAMbgSd.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/555747844502466561 

2015/3/1 2015/3/2 英国ウイリアム王子殿下 が、私「天 10」の画像を元に、王子殿下が格下だと立場を示している。
https://pbs.twimg.com/media/B_X-p_bUsAAnve3.jpg  
https://twitter.com/4YoGun/ status/573644526339784704

https://pbs.twimg.com/media/B86ywlPCcAAAVB7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIW_ExsCIAA45cD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CNkqFH5UwAAgHIm.jpg

@2015年6月19日 https://pbs.twimg.com/media/CH0iVszUwAAnjOe.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/611682881841205248
↓ アジア地域、東洋地域の首脳陣も、自分たちの立場を示している。
2015年9月3日 https://pbs.twimg.com/media/COp1QV5VAAAs0ZA.jpg

@皇族で天、つまり「天皇」である私は、警察よりも偉い事も示されている。
https://pbs.twimg.com/media/CHehnAFUkAEfcm0.jpg 俺と警察の関係。
https://pbs.twimg.com/media/CM4sjz-WwAAfwuR.jpg 丸の内イベント。女子アナ、環境大臣、千代田区長、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CLYe5hyUMAA8ZXf.jpg 有楽町イベント。丸の内警察署・消防署幹部、俺。
https://pbs.twimg.com/media/CHeZWn2UcAAIvY4.jpg 世田谷区長?、女子アナウンサー・一日警察署長、警察幹部

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-wv7z):2016/05/09(月) 21:55:24.76 ID:MZpbsvgkM.net
赤い人とか自動的にNG登録なのに
何で延々と語り続けるんだろう

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3c-wv7z):2016/05/09(月) 22:08:45.28 ID:uHkJ0/gu0.net
>>435
他のわかんないけど、暗所AF弱いんだこの機種

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ecc-dXUS):2016/05/09(月) 22:14:53.64 ID:3hesO1A20.net
>>436
Canon使ってる人間は親指派のフルタイムマニュアル活用だと思ってた
自分は当然それです

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1508-7Olf):2016/05/09(月) 22:17:52.65 ID:0Vshk79P0.net
めっちゃ伸びてると思ったら変なの湧いてた

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-Cnp1):2016/05/09(月) 22:27:34.54 ID:OJGFPiA4d.net
元々親指AFオン、シャッター半押しAFオフの時に簡単にシャッター半押しAFをオンオフにできたらなぁという話だったのに
そこを全く理解できてない子が暴れてただけだったのね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40cd-wv7z):2016/05/09(月) 22:58:29.71 ID:URFCBnrF0.net
>>437
この人、気が触れちゃってるのかな。結構2chで見かけるけど、何を伝えたいのかがさっぱりわからん

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a030-wv7z):2016/05/09(月) 23:09:59.06 ID:oJb94S1G0.net
基本AFCでシャッター半押しAFオンと親指に押す間AFMF切り替えも良いぞと勧めたい。

上の人の親指AFとシャッターボタンの動作反転な感じ。
基本シャッター半押し→押し込みで撮影、マクロは半押しからMF切り返えの後ピント微調節

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/10(火) 01:02:32.16 ID:wGb9EZXG0.net
シャッターボタンAFをオフにしない親指AFを親指AFって呼ばないで!
話がこんがらがるだけだよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21a4-wv7z):2016/05/10(火) 03:39:26.22 ID:SVuC1F6d0.net
>>435
検出輝度-1〜+20なんだからそりゃそうだよ
610とか6Dとかの入門機と同レベルだし

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-10y/):2016/05/10(火) 06:44:21.87 ID:z3+Pa6Kz0.net
>>439
ちょっと弱めみたいです。

>>446
中央だけで言えば6Dは-3だから上ですよね・・
ファームで-2になるとか神うpとかしてくれたら最高なんですけどね。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e0c9-QR1n):2016/05/10(火) 06:57:34.59 ID:bcgwIEwf0.net
>>446
72が-1から
7r2が-2から
7s2が-4から
なんだね。知らなかった。やっぱり7s2すごいね。

449 :憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ 5e3c-Wg/6):2016/05/10(火) 07:13:23.52 ID:hPue6ejW0.net
パナマ文書
https://offshoreleaks.icij.org/nodes/14408

ソニーって書いてあるけどどうなの?

450 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/10(火) 08:06:42.10 ID:c6RLuVog0.net
>446−447
GH4 GX8  D500 は、 −4。

451 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/10(火) 08:07:23.48 ID:c6RLuVog0.net
>449
そんなの知ってる、ちゃんとソニー内に邪魔者が居ると書いただろ?
。俺の権限で、もう無意味にしたが。

452 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/10(火) 08:10:27.54 ID:c6RLuVog0.net
俺「ハヤシダカツユキ(1975.2 昭和50年2月生まれ戸籍)」は、IQが200超えのテスト結果が出ているし。世界で知能が1番良い、頂点だとも言われているし。
俺の予想が外れた事は、今まで一度も無い程。俺の不愉快さを改善するには、高性能カメラと、高性能ノートパソコンが必要と明記済

453 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ be85-lMTc):2016/05/10(火) 08:10:45.47 ID:c6RLuVog0.net
#パナマ文書 #ソニー #SONY も入っているそうだ(https://offshoreleaks.icij.org/nodes/14408 )。
これは、どうせ。これを誘った人が、俺の敵対者で。その誘った人が集めた現金が、ポルノビデオ女とか、処女を囲う買う金に使われてるんじゃないの?なので、バージン諸島の名目。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/10(火) 10:31:33.59 ID:TBJCdnWKa.net
動画を撮った時にすぐiPhoneなりに転送したいのだが、出来ないのかな。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-xXMP):2016/05/10(火) 10:41:06.58 ID:TmDYZrBIr.net
>>454
スマホがUSBホストに対応してるならSD抜いて有線で転送すればいい

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/10(火) 11:01:17.80 ID:qIPU8QF9d.net
>>454
ソニーの転送アプリって動画ダメなんだっけ?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/10(火) 11:32:16.38 ID:GkZpft3Ca.net
ダメなんよ。
というか、本体側で動画を転送用に選択できない。

確かに有線しか無いのかな…
写真数が多いと読み込みに時間がかかって面倒なのよね。

458 :496 (ブーイモ MMb8-Lu4F):2016/05/10(火) 16:25:40.99 ID:zGf0+gu4M.net
eyefi使えよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/10(火) 17:39:58.09 ID:qIPU8QF9d.net
>>457
それXAVC Sで撮ってない?
mp4ならいけるって書いてる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 04f6-wv7z):2016/05/10(火) 18:15:18.31 ID:H4Q5gN/d0.net
>>338
売ってくれよ俺に

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/10(火) 18:47:12.85 ID:SxANwy6wd.net
>>338
ストロボ買えば?
俺はニッシンのi40持ってる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/10(火) 18:50:04.94 ID:SxANwy6wd.net
余談だけどストロボ光は色温度が太陽光に近いから室内人物撮りとかやると顔の血色とかめちゃくちゃ良くなるよ。
ただバウンスさせないと不自然に影が消えてしまうこともある。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/10(火) 19:54:18.01 ID:5na3utild.net
>>461
使い勝手どうだい?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa9-ackB):2016/05/10(火) 20:09:22.68 ID:AyZthjNRx.net
ホワイトバランス微調整機能を
使っている人は少ないかもしれないけど
α7RUのホワイトバランス微調整の刻みを
ソニーサービスに聞いて回答頂けたので報告します。
カメラ内JPEG好きな人は参考にして頂ければ。

お問い合わせいただいている、
ホワイトバランス微調整の件について、
以下のとおり、ご案内いたします。

ILCE-7RM2 のホワイトバランス微調整画面における、
1メモリの内容については、自社測定環境による、
参考値にはなりますが、下記のとおりです。
--------------------------------------
◇ A - B 方向: 1メモリ 10ミレッド

◇ G - M 方向: カラーフィルター濃度 1メモリ 0.05相当

--------------------------------------

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/10(火) 20:39:08.76 ID:F1lcpylnr.net
>>464
おおすごい!
1メモリ10見レッドはわかりやすくていいなあ

他は糞なのにここだけはいいね
WBもミレッド表記にしていただきたいw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa9-ppOb):2016/05/10(火) 21:18:15.82 ID:AyZthjNRx.net
仕上がりが事前に推定できるのがEVFのメリットなのに
取説に1メモリいくつ?と何も書いていなかったので
サポートに聞いてみました。すごくすっきりした!
10ミレッドは、確かにナイス。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-10y/):2016/05/10(火) 21:58:34.00 ID:z3+Pa6Kz0.net
>>463
461じゃないけど自分もi40買ってみた。
コンパクトで悪くないんだけどHSSの切り替えがすごくやりにくいのでF43Mに買い換えて比べたら、純正より初回チャージが遅くて、発光タイミングも純正に比べて一瞬遅い気がした。

でもなんでストロボの補助光がミラーレス機全般で使えないんだろう。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/10(火) 22:47:13.68 ID:sTWPe7nZd.net
>>462
バウンスさせた時点で色温度めちゃくちゃ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-wv7z):2016/05/11(水) 00:59:40.05 ID:8kSrnY3lp.net
>>436
詳しく。
親指AF on 半押し off の時、af-cでピント合ったところでシャッター切ったら、af-sと同じと理解していたけど違うのかな?

子供撮ることが多いので、af-c(+瞳AF)ばかり使ってたらいつの間にか静物も時々上記運用になってたのを今気がついただけなんだけど。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM34-wv7z):2016/05/11(水) 10:28:39.51 ID:fn8sAHk5M.net
>>395
俺もそれ。
なので親指AFでフォーカスロックしたままの運用と
バカチョンカメラ運用ができるようにしてある

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 11:04:13.11 ID:SATAaTk+p.net
>>469
動いてるものをピントあった時撮るって、それはafcで撮ったって言うんじゃね?w

常に動くafと固定されるafが同じ挙動なわけない
afc中親指afで離せばafsと同じで便利だよと伝えるのに違和感があっただけ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/11(水) 12:29:37.83 ID:2QDrYRUSd.net
7ii買ったぜ!
新品保証こみこみ153000くらい!!
届くの楽しみー!
ヤフオクで保証残り買おうと思ったけどつい買ってしまったぜ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 14:27:56.99 ID:kRjwpMz8p.net
>>472
多少高くても店で買えよ
オマイみたいなやつがシャッター商店街を作って、しいては失業者を増やすんだ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/11(水) 14:34:12.78 ID:G4jCkVUX0.net
>>473
>しいては
しいてはwww
強いてねえよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa4a-xXMP):2016/05/11(水) 14:53:21.69 ID:JjlIeywh0.net
直販ならデストロイ保証があるぜ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/11(水) 14:55:28.26 ID:2QDrYRUSd.net
>>473
店だよ?
保証もつけたし!
物損もつけた

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 807b-7Olf):2016/05/11(水) 15:38:26.10 ID:olpxj9//0.net
シャッター商店街みたいなとこで買ったから、現品ななくて到着に時間がかかるって話だろうな、

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 17:05:16.52 ID:kRjwpMz8p.net
>>476
そうか
そりゃ悪かったな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 19:15:21.14 ID:oaDcLr77p.net
終わったな
無理してフルサイズ買ってもレンズが高くて後で苦労するタイプだな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/11(水) 19:45:31.60 ID:2QDrYRUSd.net
>>479
55も買ったぜ
ストロボ迷う

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 19:52:06.36 ID:7E9B+SnXp.net
ニッシンの60iの人柱頼む

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c7b-L7mN):2016/05/11(水) 20:10:28.17 ID:Tsqe4Lc60.net
ぱっと見、ボタンの数が同じだから長押しのクソ仕様なんじゃね?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ecc-4a/x):2016/05/11(水) 21:51:59.26 ID:JFBxP0PP0.net
長押しはしようがないんだ。ニコン、キャノン用は売れる見込みがあるから
まずその2社の仕様に合わせて設計する。他はオマケみたいなもんだ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-+NSW):2016/05/11(水) 22:58:22.43 ID:gAaku0Ywa.net
K-1良いみたいだね。36MPセンサー機を進化させて出してほしいわ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/12(木) 00:01:46.81 ID:ccPgz/Bwd.net
i40のHSSがどうクソなのか説明求む
触りたいんだがニッシン触れることが近くにない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/12(木) 01:22:35.49 ID:w5ms/iI00.net
電源スイッチの横のLEDが微妙なボタンになってて、それを長押しするとHSSモードになる
ちなみに、電源スイッチ長押しで画角変更

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c338-Wsqh):2016/05/12(木) 02:16:53.01 ID:NnBikQl70.net
>>485
ボタンが押しにくいしわかりにくいんだよ
あと、ガイドナンバーが低くて、発光量が足りない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cef-0YMq):2016/05/12(木) 09:28:36.28 ID:u7O9socoC.net
操作性が悪いとかはともかく、あの大きさなんだからガイドナンバーにケチ付けるのは違うと思うけどな
あれで足りないんならもっとデカイのを買えとしか

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-cyNR):2016/05/12(木) 10:29:44.17 ID:1VhTUdVap.net
i40はガイドナンバーが低い!だからクソ!

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7bf-zfi+):2016/05/12(木) 11:08:08.95 ID:tHA4soQL0.net
へぼな写真を撮ってまいりました。
4kサイズにしてあります。ノイズは勘弁。
http://2ch-dc.net/v6/src/1463018629201.jpg

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bfd-yliF):2016/05/12(木) 11:35:15.89 ID:QidD4wGS0.net
>>488
純正のは同じような低いガイドナンバーの奴ですら巨大だからな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7a-k05Y):2016/05/12(木) 12:14:05.37 ID:hdyg+X1O0.net
>>490
よい写真だと思いますが、なぜ縦・・・

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-tr89):2016/05/12(木) 16:36:44.15 ID:rCIHpj070.net
a7IIにブライトモニタリングとサイレント撮影を実装するのって物理的に無理?
ソニーに要望出しても意味ない?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 16:41:28.94 ID:66FDvD5dp.net
>>493
アプリでスマートリモコン時のピクチャープロフィル有効もすぐに要望出してほしい

なんでスマートリモコン使うとノーマルでしか撮れないのか納得できない

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/12(木) 16:56:48.65 ID:8lEMj0eOa.net
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

逆か…

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/12(木) 18:13:23.63 ID:gYcSpoMrd.net
>>492
サイド7だったりして

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-/3cR):2016/05/12(木) 18:15:41.94 ID:4eufLgQL0.net
>>493
ハード的にできるのかどうか誰も知らないからなあ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM3f-XzP0):2016/05/12(木) 18:31:21.94 ID:HSHjxARBM.net
>>493
センサーの設計が古くて無理だと思う

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-tr89):2016/05/12(木) 19:31:39.83 ID:rCIHpj070.net
>>497-498
センサーが古いなら無理か
でも一応ダメ元で要望してみるかな
それかa7IIで無理ならa7IIIで

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/12(木) 21:57:40.37 ID:JmSWy0Ko0.net
>>485
クソと言うほど悪くないんだけどボタン長押しがひたすらやりづらい。
ただでさえ押しにくいのにそれを3秒長押しとかいただけない。

最近はニッシン、まずソニー用を第一に開発してるらしいよ。
二大メーカーは純正他パーツが元々充実してるし開発しやすいから後回しで大丈夫みたい。
ソニーは周辺機器が相変わらず微妙だからニッシン製に需要かなりあるみたいだし。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/12(木) 22:13:33.98 ID:w5ms/iI00.net
そもそも、HSSは切り替える必要あるのかな?ボディ側の制限?
1/250以上になっても光ればいいのに・・・HSSにし忘れて真っ白とかよくあるしw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ce-Wsqh):2016/05/12(木) 23:05:43.42 ID:i5tIqBjb0.net
たまたま手に入れた純正と互換機との差に愕然として
高いけどストロボは純正にしてる
調整力と言うかどんな時でも適正に光ってくれる能力の差というか
いちいち設定のいらない所が1番違うと思う

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-/3cR):2016/05/12(木) 23:36:13.45 ID:uq0l9PRc0.net
質問があります。
・フルサイズセンサー
・暗さに強い
・動画も撮れる
デジカメを探してまして、a7SIIは他社と比べてどうでしょう?
一眼レフは重いのでミラーレスの本機種が気になってす。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/12(木) 23:43:30.06 ID:w5ms/iI00.net
その条件じゃ他に選択肢無いだろw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c338-Wsqh):2016/05/12(木) 23:44:41.96 ID:NnBikQl70.net
>>503
レンズが重いのでたいして変わりません

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57ce-Wsqh):2016/05/12(木) 23:46:46.17 ID:i5tIqBjb0.net
>>505
軽いレンズを付ければ圧倒的に軽くなるけどね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b719-/3cR):2016/05/12(木) 23:50:32.62 ID:sexrpL6H0.net
動画もというか、S2は写真も撮るぐらいじゃないと値段高すぎるだろ
じゃなきゃほぼ同じ値段のR2で

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-/3cR):2016/05/13(金) 01:11:02.44 ID:Zy3svwcx0.net
>>505
軽いレンズ使えばいいじゃん?馬鹿なの?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/13(金) 01:25:59.19 ID:6jYK6fwi0.net
一眼レフにも軽いレンズはあるわけで

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-/3cR):2016/05/13(金) 01:53:58.91 ID:/lEPTeBz0.net
皆さん回答ありがとうございます。
この条件ですと明確な競合は無いようですね。
軽いレンズを選ばないと、一眼レフと軽さで差別化できないのも分かりました。
やはり気になる点は価格ですね…。ボーナスまで待ちますが、買ってすぐにSIII発表とならないことを祈ります。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-a45h):2016/05/13(金) 02:36:24.88 ID:ZjV/rQ6lx.net
暗所、動画というキーワードでSONYを選ぶのはやめた方が…
ここで言うことじゃないけど。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b40-Jrc9):2016/05/13(金) 04:13:15.44 ID:/iKSLtjt0.net
動画でα7SIIより暗所に強いカメラはないでしょ?
最近出たニコンやキヤノンのフラグシップと比較してる動画とかあるけどそこはまだ負けてない

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/13(金) 05:31:18.89 ID:/FuHYV8O0.net
>>501
逆光下でレフ板使わないで人物撮影する時には重要なんで自分には重要なことだったりします。
そもそもレフ機とかだとHSSに切り替えないとSSが200とか250以上にならないかと。

ソニーの純正ストロボはSSがそれ以上になると自動でHSSに切り替わります、でも戻す時はボタン長押しでOFFにしないといけないという中途半端仕様w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 07:52:58.55 ID:DfH+6z8Yd.net
軽いレンズつけなきゃ差がでないなんてうそっぱち
重量級のSEL2470GMつけたって同クラスレンズつけてる
他社カメラと500〜800gは差があるんだから
これで差がないとか言ってる奴はカメラ持ったことないだろ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35b-/3cR):2016/05/13(金) 08:10:47.92 ID:VIXZ8Nhi0.net
>>514
D810に大三元とかほんと重い。30分も持ちたくないよ(´;ω;`)

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/13(金) 08:14:08.78 ID:mij3hZILa.net
>>514
もうそのあたりは目くそ鼻くそだろ。
逆にレンズに対してボディが小さく華奢なのでバランス悪いし。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-/3cR):2016/05/13(金) 08:24:58.06 ID:DIVbNgHBD.net
あまり前だけど、重心考えて持てよ
バカみたいにボディでレンズを支えようとせずに

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 08:25:26.70 ID:86tTvm5Pd.net
レンズ側に重量があると左手でほとんどを支えて右手はシャッターに集中出来るから俺は使いやすいけどな。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 08:33:43.81 ID:DfH+6z8Yd.net
>>516
全然目くそ鼻くそじゃないよ
使い比べればわかる

カメラ1つ分違いがあるんだから
これで違いがないとか言ってる奴は
ろくにカメラ使ってないミラーレス叩きたいだけの奴

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/13(金) 08:44:20.84 ID:JuX7c4k+p.net
R2は小さく軽くグリップ形状も優秀なので
クッソ握りやすくめっさ取り回しがいい。
70-200Gでずーと撮影してても
全然苦にならないわ。

5D2から移行だけど全然別物。
ってか、55z付けてる時とかRX1より軽く感じるw
持ち易さが全然違うから。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdf-XzP0):2016/05/13(金) 08:47:01.18 ID:FUWmGbPDM.net
D600+16-35mmF4からα7II+1635zに替えただけでも全然違うけど

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/13(金) 08:52:14.24 ID:s6B1ZTOWr.net
>>518みたいなこと言うバカはロクに撮影してないんだよねぇ

重量を左手に任せるとズームやピント操作がしにくくなるし、レンズ交換だのバッグへの収納だの移動だの
なんだかんだで右手に頼ることは多い

レンズが重いと重心から遠くをつかむことになるので、慣性モーメントが大きくて実際より遥かに重く感じる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-meKZ):2016/05/13(金) 09:23:00.69 ID:MzbsxZbKx.net
とりあえず右手近くに重心ないとあかんわ。
加えて掌でグリップ出来るように上下のサイズも
あと3cmは伸ばして欲しい。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/13(金) 09:23:23.59 ID:3w6lWa0D0.net
>>513
うん?HSSの必要性じゃなくて、HSSをわざわざ切り替えて使用する必要性ね

i40は通常時は1/250以上にはならないね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/13(金) 10:01:13.82 ID:JuX7c4k+p.net
そもそも軽いしグリップ良いから
レンズと合わせても保持は凄く楽だし
重い長物だったら重い一眼レフであっても
しっかり両手で運用せんといかんだろ。

今のところあらゆる意味で
取り回しは圧倒的に良くなったとしか感じないよ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/13(金) 10:01:32.81 ID:6jYK6fwi0.net
>>514
それが大差って言ってる奴は写真撮ってないだろw運用上大して差はないよ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/13(金) 10:08:15.88 ID:xNas7U0XM.net
星撮りするなら、SUにしないと後悔する?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-k05Y):2016/05/13(金) 10:17:00.98 ID:Kt8E00cA0.net
>>522
>重量を左手に任せるとズームやピント操作がしにくくなるし、レンズ交換だのバッグへの収納だの移動だの

だからといってD810+大三元で左手が楽だというわけじゃないよね?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/13(金) 10:18:52.70 ID:nYyVZZNV0.net
後悔後を濁さず

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 10:23:39.53 ID:2nvZiSEid.net
>>528
まぁまぁ、何とかモニュメントて言いたかっただけだろうから気にするな。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/13(金) 11:12:41.01 ID:UCtvDggp0.net
でかいでかいって言ってる人らはどれくらいの大きさになれば満足するんだろうね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/13(金) 11:16:13.31 ID:IyRts9slM.net
>>526
お前の運用と他の運用は違うだろ
それで、お前の大層な運用とやらで撮る写真はどんなすごい写真がでるんだ?
どうやら俺は写真撮ってないことになってるみたいだから
ぜひ見せてくれよ(笑)

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/13(金) 11:17:36.23 ID:LzBvgmLda.net
>>527
ISO感度上げて撮るとかでなければ、
ニコンかCanonにした方が良いかもよ。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/13(金) 11:19:54.57 ID:nYyVZZNV0.net
>>531
おらは でかいでかいって言ってない人 だけど、
もしα7シリーズがオリのE-M5位の大きさ重さになったら
物凄くうれしいけどね

もちろん素子はフルサイズで

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/13(金) 12:00:10.60 ID:5ueKVvgaM.net
>>533
バッテリーっすか?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bdd-Wsqh):2016/05/13(金) 12:10:25.90 ID:cU8IB2ks0.net
D810に大三元付けてるけど、ストラップをネオプレーンにするだけで全然違う。
A7R2は単焦点で軽量機として運用してる。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-hspw):2016/05/13(金) 12:11:24.51 ID:5lasTIeFd.net
星撮りはメーカーで選ぶより、特定の機種言わないと参考にならないでしょ

改造しないならD810A一択

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/13(金) 12:16:41.40 ID:6jYK6fwi0.net
>>532
何でそんなに必死になってんの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 13:49:25.68 ID:m3b+1Bjlp.net
>>531
α6300くらい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cb-a45h):2016/05/13(金) 14:09:01.10 ID:xzXNS7la0.net
>>539
1型ならファインダーの出っ張りと70gの違いくらいでしょう?

541 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8Emz):2016/05/13(金) 14:20:33.41 ID:AgcEQmlJ0?2BP(0)

>>527
今年のCP+でSとSIIのバルブでのrawの違いを説明員に聞いてみたけど、
確かに SII から無圧縮rawをサポートするようになったけど、バルブ時にraw が14bitから12bitに減らされるのは S も SII も同じなんだって。
説明員も、バルブで「星溶け」を含む多数のクレームが寄せられてるのは認識してたけど、原因が圧縮にあるのか、12bitに減らされることによるのかはまだわかってないそうな。
そんな回答だったので、SII には手を出さず様子見中。

S で30秒縛りでも、画像処理駆使すればこれぐらいなら撮れるよ?

夏の大三角
http://2ch-dc.net/v6/src/1463116248962.jpg
SIGMA 35mm F1.4→2.8ぐらい、ISO6400 30sec×70枚コンポジット

天の川中心部
http://2ch-dc.net/v6/src/1463116276000.jpg
NIKKOR AF-S 58mm f/1.4G→F2.8ぐらい、ISO12800 30sec×81枚コンポジット

α7Sの30secは青の発色が出にくい感じがする(青を十分露光する頃には、そのピクセルの赤と緑も十分露光されちゃって、ピクセルがグレーになっちゃう)ので、現像時に青成分を1〜2割増やしてます。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 14:37:39.59 ID:m3b+1Bjlp.net
>>540
特にあの出っ張りがいらないです
6300のようなレンジファインダー型が理想

そもそもミラーレスなのにあんな突起いらんでしょ?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b12-kr3E):2016/05/13(金) 14:40:39.21 ID:mCV+o+rP0.net
>>541
S持ちなんですがEマウントレンズでおすすめありますか

544 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8qXC):2016/05/13(金) 14:50:04.54 ID:AgcEQmlJ0.net
>>543
すんません、手持ち全部Fマウントレンズなもんで…

星専用で使っているもので、マウントごと光映舎ってとこのマウントアダプターに改造しちゃってます。
http://www.koheisha.net/sony/emount/sony_emount01.html
岩田製作所の0.1mmシムを分割部に挟んで、バックフォーカスを厳密に調整してます。
AFレンズってバックフォーカスをキチンと調整しないと、像面湾曲が極端に多くなるものがあるんですよね。
逆に、マウントアダプタ使うとその辺の調整が効くって利点があります。
あと、中に光害カットフィルタ等、干渉膜フィルタを仕込めるのも利点です。(前玉の前に付けると、広角では特に周辺が極端に色かぶりするんです)

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/13(金) 15:24:13.92 ID:Jqef/bndd.net
>>537
改造ってどこでどうことするの?
星の世界は全くわからないので興味本位だけどよかったら教えて

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/13(金) 15:25:08.86 ID:QCR7DenoM.net
>>538
必死になってるつもりないけど(笑)
それともそれが、まともに返答できない時の決まり文句だった?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 15:32:28.05 ID:YWsowriEd.net
6Dのサブで購入したのにこっちがメインになりそうだぜ
液晶保護フィルムと予備電池とブラケットは買った
あと何か付けといたほうがいいものあるか?
49mmのフィルターも買わなかんな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/13(金) 15:32:54.56 ID:Jqef/bndd.net
>>542
レンジファインダーみたいなの、おれはあんまり好きじゃないなぁ
やっぱりファインダーとレンズの光軸が左右で一致してる方が撮りやすいと思う
特に被写体に正対して歪み傾きなく撮りたい時とか
もちろん人それぞれだとは思うけど、あの形が単なる見た目だけ一眼レフ風だとか意味がないとかは思わない

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 15:34:34.91 ID:YWsowriEd.net
>>534
EM5好きだからあの大きさになったら買っちゃうな、絶対ないけど笑
ミノルタα7っぽいレトロ感のあるやつ出さないかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/13(金) 15:36:08.58 ID:YWsowriEd.net
両目で見て撮ることあるから光軸にファインダーある方が見やすいな

551 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8qXC):2016/05/13(金) 15:38:24.30 ID:AgcEQmlJ0.net
>>545
デジカメは本来、緑〜赤の波長に感度のピークがあります。
そのままだとあまりにも人間の目の特性と違うので、赤側(と人間がみえない紫外線・赤外線)をかなりバッサリカットするフィルタ(IR/UVカットフィルタ)が映像素子の上に被せてあります。

赤い星雲が出す光(約650nm)は、このカットされている領域に含まれているので、このフィルタを外します。
ただ外しただけだと、フィルタの厚みぶん光路長が変わって、カメラレンズで無限遠が出なくなってしまうので、同じ厚みで波長カット効果が無い素通しのフィルタ(クリアフィルタ)を入れます。

…という改造です。
この改造をやると、当然赤が強く写るため、思いっきり赤カブリします。
また、赤外線写真のように、木々の緑が白に近い明るい色になります。
AWBだけでは調整しきれないレベルの変化です。
この改造を行ったカメラで一般撮影を行うには、レンズとボディの間に IR/UVカットフィルタ相当のフィルタを入れる必要があります。
http://www.icas.to/space/optical-filter/VLC-34/VLC-34.htm
(光映舎マウントアダプタに入れられる52mmは、現時点では特注)

先の光映舎でも、天文改造を受け付けてくれます。(実際にやってるのはまた別の会社のようですが)

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 15:41:31.60 ID:m3b+1Bjlp.net
>>548
実は動画機としてαシリーズに期待してるんです
いずれは4K60p,6K30pの時代になっていくと思うのでなるべく動画機能としても使いやすいものになってほしいなと

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-hspw):2016/05/13(金) 15:45:24.23 ID:5lasTIeFd.net
>>545
普通のスチルカメラはHαをかなりカットしてるから、そのフィルタ剥いだりする。
D810Aはそのフィルタ無い、但し一般撮影にはむかない

ガス撮らないないで、街や山入れた天体写真なら高感度なら何でも良いんじゃない?
星の1つや2つ消えてても、見た目成立してればいいわけだし

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7a-k05Y):2016/05/13(金) 15:46:04.34 ID:Fir8Xy6/0.net
旧NEX5みたいにファインダー外付けにしたα5とか出してくれんかな
ファインダーの角度変えれるの便利なんだよ
使わない時は上げとけば不用意に液晶から切り替わったりしないしな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/13(金) 16:40:05.77 ID:6jYK6fwi0.net
>>546
顔真っ赤だけど?むきになるなよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/13(金) 20:00:15.42 ID:Jqef/bndd.net
>>551
>>553
ありがとう!なんかすごいですなぁ、勉強になりました

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/13(金) 20:04:58.21 ID:cE4PLkYTM.net
4kでの高画質のハメ撮りをしたいと思っていますが、ニコンのD500だと明るい広角レンズ(換算2倍になるため)や手振れ補正の良いレンズがないので悩んでおります。

7R2はハメ撮りに適したレンズはありますか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ffd-EA1W):2016/05/13(金) 20:23:19.80 ID:iq/JAMm30.net
ないです
ニコンかキヤノンがいいと思いますよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f4c-Wsqh):2016/05/13(金) 20:23:25.58 ID:cMiRdod20.net
>>527
おれ星屋だけど、臨時収入があって勢いで憧れのSU買っちまった。
レンズまで予算がなかったのでレンズはアダプターでEF50/1.8のみw
あとで、ほぼ同額でD810Aや冷却6Dが買えたことに気が付いたけどw
後悔はしていない。普段使いもするからね。
>>541
>バルブ時にraw が14bitから12bitに減らされるのは S も SII も同じなんだって。
ゲゲ マジですか。Sでもよかったかな。
でもやっぱり後悔はしていないかなww

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-0BYE):2016/05/13(金) 20:53:03.20 ID:Lt8fIByA0.net
>>444
ナイス!

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-/3cR):2016/05/13(金) 23:05:38.25 ID:Zy3svwcx0.net
>>555
見えもしないのに?(笑)あとブーメラン刺さってるぞ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/14(土) 07:20:59.75 ID:ys5ex3Kma.net
>>523
縦グリ買おう?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 07:45:27.98 ID:ZZG7P300a.net
KAGAYAっていう星とか撮ってるおっさんも2台のα7RII使ってるな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575b-XzP0):2016/05/14(土) 07:46:59.28 ID:ssCngUpa0.net
エビフライ使ってる人ほんとにいたんだな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 09:14:54.82 ID:ef1zyIeRd.net
>>563
KAGAYA氏はSIIとRIIの画質を比較した上でSIIを手放してRII 2台にしたみたいだね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b742-k05Y):2016/05/14(土) 09:37:37.44 ID:qb4pGS120.net
SII買うつもりだったけど、いろいろ調べてるとRIIと比べていい所が無い気がしてきたよ。。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 09:42:21.61 ID:yIDOk9TIp.net
もし2400万画素のSIIIがきたら考えたい

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-XzP0):2016/05/14(土) 09:48:03.12 ID:j8IVKr8m0.net
R2は高画素なのに低照度でも強いからな
最強のオールラウンダーだよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-/3cR):2016/05/14(土) 10:06:19.20 ID:7/0UYW1CM.net
RIIの高感度で撮ってノイズが出ても、SIIと同じ1200万画素に縮小すれば、SII同等以上にノイズが見えなくなるから、RIIで高感度もカバーできるということだろう。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/14(土) 10:40:23.34 ID:sKvodk7A0.net
動画撮らなきゃSは不要よね

てか、中華のビデオライトきたけど、クオリティ高すぎてびびった・・・付属品のw
本体もそこそこ良い感じ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 377b-/3cR):2016/05/14(土) 10:42:23.44 ID:lPV+3GSP0.net
>>570
星景には強いで〜!

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 10:42:53.79 ID:yIDOk9TIp.net
>>570
型番お願いします

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/14(土) 10:47:27.00 ID:oDnvSLgdM.net
動画撮らない俺が今7IIと7RIIの二台体制で、
夜の撮影の為に7II手放して7SIIにしようと
思ってたけど、7RIIの方が良いのかな?
ISO25600とか51200とか普通に使いたいんだけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-/3cR):2016/05/14(土) 11:04:30.13 ID:M0I0DDsnM.net
7RIIの感度上限102400らしいから、それで撮って1200万画素に縮小すれば7SIIよりノイズ少ないんじゃないか。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7bf-zfi+):2016/05/14(土) 11:17:01.42 ID:p8BlYKr60.net
>>492
すまん
タブレットで写真を加工してそのまま上げてしまいました。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/14(土) 11:46:05.61 ID:sKvodk7A0.net
>>571
人物メインでやってるけどで星景撮ってみたで、撮って出しだけど
http://2ch-dc.net/v6/src/1463193760144.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463193801701.jpg

>>572
Aputure Amaran AL-H198C、色温度調整できるけどその分光量すくな目

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-XzP0):2016/05/14(土) 12:08:25.42 ID:j8IVKr8m0.net
>>576
かっけー

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-a45h):2016/05/14(土) 12:11:09.37 ID:zTzLXeXlx.net
>>574
そんな簡単じゃないんでは?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-a45h):2016/05/14(土) 12:16:31.10 ID:zTzLXeXlx.net
7SだがISO12800まで使える感じだが、7R2は3200くらいな感じがするよ。
7R2を縮小してもあまりノイズ感は変わらかった気が。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-tr89):2016/05/14(土) 12:30:40.89 ID:cNrjWNbv0.net
4200万画素で3200なら十分だなぁ
7IIを昨日初めて遠征に連れ出したけど2000くらいが限界点かな?って感じた

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-0BYE):2016/05/14(土) 12:32:39.87 ID:pjFDoToh0.net
書類の穴あけパンチでゴムシートをパンチし、出来た丸いゴム片を両面テープで録画ボタンに貼ると押しやすくなった。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-a45h):2016/05/14(土) 12:50:50.34 ID:knxAXILcd.net
>>576
2枚目すごいですね。
よければ場所教えてもらえないですか?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/14(土) 12:52:04.12 ID:8eNoKaI7r.net
両方で撮り比べたけど低照度の高感度撮影でRiiとSiiではディテールの残りかたが全然違う。
画素数を同じにしてもSiiのシャープ差には全然勝てない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/14(土) 13:28:31.26 ID:oDnvSLgdM.net
そもそもノイズ寝てて減らすための画像縮小って
どのアプリがいいの?
どのアプリでも同じってことはないでしょ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/14(土) 13:29:05.46 ID:oDnvSLgdM.net
寝ててって。タイプミスです

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/14(土) 13:59:11.89 ID:yo0vJYih0.net
むしろ、寝てる間にノイズが減ってくれたらそうとうに嬉しいな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/14(土) 14:03:14.71 ID:FLfXpMaC0.net
>>584
寝ながら出来るのはDxO ONEのprime処理

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/14(土) 14:04:21.90 ID:FLfXpMaC0.net
混ざった
DxO optics pro

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 14:10:48.03 ID:mDUmH3jha.net
>>579
それは凄いなぁ
Sも欲しくなってまう

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/14(土) 14:15:48.22 ID:TR/8JGDN0.net
超低照度下であればSだけど
それ以外ならむしろ高感度撮影でも
同サイズ比較ならR2が優るって
どっかでレビューされとらんかったか?
みっからんけどw

まあ実際通常の使用域で
R2で困ることは滅多に無いと思うな。
比較の問題ではなく。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-a45h):2016/05/14(土) 14:34:17.00 ID:zTzLXeXlx.net
>>590
そだね。
特にS2は高いし、動画メインじゃなければ選びにくいね。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 15:46:51.05 ID:E7XvvYEDa.net
ISO数千程度じゃ7SU側に優位性ないから写真用じゃ微妙だわな
あれはあくまで動画用がメインで写真の交換度画質だけれ選ぶもんじゃない

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/14(土) 16:01:54.38 ID:9FW70NYe0.net
まぁ実際に触ってみるとISO1600あたりから諧調の残り方が全然ちがってくるんだけどね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/14(土) 16:02:19.73 ID:8eNoKaI7r.net
写真だけに特化したSが欲しい。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 16:17:12.10 ID:P3mmEa0qa.net
価格さえどうにかすればRIIが最強なのは間違いない
キヤノンニコンのフラッグシップより動体撮影弱いってこと以外に欠点がない
ボディ内手ブレ補正と4K内部記録はもちろん
高画素数なのにSIIに勝るとも劣らないノイズ耐性だし
クロップしても2400万画素保てる最強ボディ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/14(土) 16:19:46.74 ID:FLfXpMaC0.net
クロップ18M相当程度じゃなかったっけ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Uow2):2016/05/14(土) 16:58:15.92 ID:k9Oasesm0.net
最近いろんなとこで取り上げられてる写真見たけど使用機材がRIIにエビフライってすげーな
てかミラーレスにあのレンズつけるとボディが完全におまけな見た目になるなw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/14(土) 17:11:44.69 ID:TR/8JGDN0.net
>>593

サンプルはないの?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-/3cR):2016/05/14(土) 17:14:36.55 ID:I7NVI23F0.net
riii, siiiは今年出るんですか!?怖くてii買えないよ…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35b-/3cR):2016/05/14(土) 17:27:11.13 ID:2INn0LeK0.net
>>599
まずはUを買って写真を撮ってれば?Vが何時になるかもスペックも価格もわからないんだから。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7b-/3cR):2016/05/14(土) 18:00:28.39 ID:ZuAsSHlr0.net
>>576
2枚目スマホの壁紙にしていい?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f4c-Wsqh):2016/05/14(土) 18:07:55.11 ID:faT1uOYf0.net
SUだけど、ストラップをニコン巻きにしたら1日でストラップの留め具が割れた・・・
SONYのカメラはこんなものなの?ましてや40万近いカメラなのに
まああんな安っぽいストラップは取り換えるつもりだったけれど

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/14(土) 18:41:42.24 ID:yo0vJYih0.net
ニコン巻き用の太さじゃないだろう

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 18:44:59.80 ID:MQOZLic5d.net
>>598
https://twitter.com/kagaya_work/status/658679341195235330
詳しい条件が書いてないけど、この人はSIIよりRIIの方がディテールが残りやすいと言ってる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-+ZX1):2016/05/14(土) 19:13:55.59 ID:LfIVE2vXM.net
>>599
M2なら発売一年半経過で15万で買えるから、俺はおととい買って昨日届いた
評判も悪くないし、600の言う通りいつでるかわからない次作を待つより
買うのに一票

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/14(土) 19:40:19.07 ID:DDtVnlw5a.net
>>602
俺もニコン巻きしてるけど留め具にはさすがに3本も通してないわ
てか通らなくね?
通さなくても別に邪魔になったりしないぞ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/14(土) 19:44:00.89 ID:oDnvSLgdM.net
>>605
M2も持ってるとわかるのは、
コストパフォーマンスって言う意味では
M2が最強過ぎるって事だな。
頑張ってR2買って適当なレンズってのより
M2でちょっと良いレンズってほうが
圧倒的に良い絵が撮れると思う。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Wsqh):2016/05/14(土) 20:34:02.28 ID:xTIGdUW80.net
R2買って適当なレンズ?
FE28F20をディスっては駄目

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/14(土) 20:57:41.24 ID:+SQy89IUp.net
4200万画素を高感度耐性や手振れ補正で気軽に扱え
動画は4Kで取れてサイズは小さく軽くグリップも良いって
7R2はむしろバーゲンプライスだと思うが。
こんなお値打ちカメラ見たことなーわってレベルw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b719-/3cR):2016/05/14(土) 21:06:35.67 ID:WqooSZai0.net
R2は発売日に思いきって買ったけど、本当に良かったと思うわ
無印は全く興味が無い

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-+ZX1):2016/05/14(土) 21:08:29.02 ID:LfIVE2vXM.net
>>607
私も金持ちでもないから、バランスよくFEレンズも数本揃えようかなと言う感じです。
RM2は将来の夢でまだ良いです。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/14(土) 21:16:40.99 ID:+SQy89IUp.net
R2の何が素晴らしかったかって
マジで全部全力でぶっこんできたとこだよねえ。

他にこんなカメラ無かったし今でもないと思う。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-k05Y):2016/05/14(土) 21:39:52.05 ID:+lq5LqS40.net
>>602
純正のはダメだね。俺のも1週間で割れた。
キツい輪っかに無理矢理押し込んでるのは他社のストラップと同じだけど、
割れたのはソニーが初めてだな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35b-/3cR):2016/05/14(土) 21:55:52.16 ID:2INn0LeK0.net
R2が凄いのは否定はしないけど無印2に評価の良いレンズ付けてたらプライベートで使う分には困るシーンなんてほぼ無いと思うのだけどなぁ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 22:03:20.70 ID:nSTTtyQFd.net
M2はコスパが凄い

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b719-/3cR):2016/05/14(土) 22:04:37.67 ID:WqooSZai0.net
>>614
R2は他のメーカーからマウントチェンジしてでも買う価値があるというだけ
無印は別にどうでもいい

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33a-a45h):2016/05/14(土) 22:48:48.66 ID:OkECqHIo0.net
α7RIIのために貯金するんだけど、途中でレンズ買っちゃうから、なかなかお金貯まらないよ〜

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/14(土) 22:54:29.60 ID:TR/8JGDN0.net
>>614

コスト納期のあるプロ仕事用のカメラではない、
むしろ究極のプライベート用として
徹底して全部入り全部最強で登場したのがR2でしょ。

少なくとも、俺はもうR2じゃないと困るなw

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-A2pK):2016/05/14(土) 22:57:07.37 ID:nSkZvhzLx.net
穂乃果「こんなミニスカートでホームレス街に来ちゃった……どうしよう///」ドキドキ 
穂乃果「こんな夜に女子高生がこんなところ歩いてたら変だよね……ホームレスの人たちに見つかったらどうなっちゃうかなんて想像したくもないよ……/// 
!!うわっ……早速ホームレスの人が居る……すっごい穂乃果の事見てるよぉ……こんな時間に超ミニスカでお尻が見えそうな女子高生がこんな所を一人で歩いてたらそりゃ見られるよね……/// 
うわぁ……すっごいお腹の下の方ばっかり見られてるよぅ……ダメだよ?穂乃果のお腹の中はおじさん達なんかに好きにさせてあげないんだからね? 
ここ……穂乃果の子宮はおじさん達なんかのためにあるんじゃないんだよ?もう、ダメだってば見ないでよぅ……そんなに穂乃果に赤ちゃん産ませたいの? 
穂乃果のここはね?社会のゴミ屑のようなおじさん達の何ヶ月も洗ってない汚ちんちんをねじ込んでいいような場所じゃないんだよ? 
そんなに見てもおじさん達に交尾なんてさせてあげないんだからね?穂乃果のお腹の中の卵を使っていいのはおじさん達じゃないんだよ?だ、ダメだって!そんなに沢山人を呼ばないでよ///
ぅぅ……こんな女の子相手に何十人で囲むなんて恥ずかしくないの?一人相手でもどうせ逃げられないよ……女の子は雄の前では赤ちゃんを産むだけの容器になっちゃうんだもん…… 
穂乃果、今からホームレスの病気まみれの汚ちんちんで処女膜破られてドロッドロの黄色いゼリー精液を何十人分も注ぎ込まれて確実に妊娠させられちゃうんだよね? 
うわぁ……やだよぅ……///風俗にすらありつけないホームレスのおじさん達にとっては処女で孕ませ頃の危険日女子高生を孕ませられる機会なんてまず無いもんね、張り切っちゃうのも仕方ないかなぁ……/// 
今から処女なんてことも御構い無しにオナホールみたいにガシガシ犯されて、処女膜でチンカス掃除させられちゃうんだよね…… 
そして十月十日命削ってホームレスのおじさん達なんかの赤ちゃんをお腹の中で育てなきゃならないなんて……穂乃果絶対イヤだよぅ……///」

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b51-kBiE):2016/05/14(土) 23:00:16.79 ID:Y8AM6/JY0.net
んで、R2 で何撮ってるん?(´・ω・`)

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8342-a45h):2016/05/14(土) 23:03:32.93 ID:FopnWkih0.net
GW明けからソニストα7II、RII、SII発送が入荷次第なんだけど、熊本の工場操業再開したから在庫回復するかな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-tr89):2016/05/14(土) 23:12:19.36 ID:sKvodk7A0.net
>>582
山中湖だよ

>>601
ど、どうぞ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f4c-Wsqh):2016/05/14(土) 23:14:37.51 ID:faT1uOYf0.net
>>606
ニコン、パナ、フジと使ってきたけど一番きつく感じた。でも通るのは通る。
純正ストラップはどのメーカーも外注だろうけど、SONYだけ仕様が違うのかな
>>613
俺だけじゃなかったんだね。割れたのはサードパーティー製を含めて俺も初めて

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-/3cR):2016/05/14(土) 23:31:38.65 ID:J1WwID3G0.net
>>606
普通は通さない。まぁ、ニコン巻きは構造的には緩まる方向だから薦めないけど。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f8-/3cR):2016/05/14(土) 23:33:03.76 ID:a/5nbzsN0.net
ストラップは全部ピークデザインに替えた

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-XzP0):2016/05/14(土) 23:40:46.65 ID:AJ+QHoqIp.net
やっぱピークデザインいい?
忍者短くしたときブラブラが気になる

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 01:23:33.74 ID:E5USJP+cp.net
ピークデザインすごくいいんだけど赤色の部分だけが嫌

なんでカメラ関係はこういうとこダサイんだろうなあ
普通にオールブラックの方がいいのに

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-0BYE):2016/05/15(日) 05:39:17.67 ID:rxH/YgiZ0.net
俺は画素数より感度のSだな〜

629 :日本・天皇G林田+内田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ ef85-EA1W):2016/05/15(日) 05:50:41.36 ID:ivB4hohK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=xX-7k_WswJU&list=PL7JkgPyPbXtRk_m7L3Ad1bLVFMjVjaOEO

シーンによっては、明らかにGH4の色バランスが誤りだが。(広角のビル郡)
シーンによっては、明らかにGH4が、α7R2に勝っている。(犬の銅像のアップの諧調)

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575b-XzP0):2016/05/15(日) 07:16:06.15 ID:qWTEsv+00.net
ピークデザイン使ってみたけどやっぱ三脚穴に付けるプレート邪魔だな
速写系全般に言えるけど

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 09:12:37.51 ID:m1r+ABda0.net
>>614
商売で使うにも見た目のハッタリ以外で困ることあるか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 09:49:47.79 ID:2WCFTXQj0.net
>>614

全然画質違うじゃん。見たまんま。
それが要らない人には「困らない」だろうけど
それが欲しい人には「困る」だろうねえ。
その人が何を何処まで求めるか、って話ですよ。

カメラってそういうものじゃ?
市井のほとんどの人間は
iPhoneのカメラで「何も困らない」わけだし。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 10:30:00.52 ID:m1r+ABda0.net
>>632みたいな些細な差を針小棒大に語って

 分かってる俺様(笑)

を演出したがるバカってホント枚挙に暇がないよね。
20Mpixしかない5D3やD800で未だに商用運用されてる例なんかいくらでもあるし
 R2の画質じゃなきゃ困るってどんな困り方?
 困るとしてR2がない時代はどうやってたの?
と聞かれたらしょぼしょぼなのもすぐにバレるというのに…

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/15(日) 10:36:05.11 ID:H6Jlxpgy0.net
これが・・・ブーメラン・・・っ!

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 10:36:47.42 ID:m1r+ABda0.net
案の定単発か
はい、おつかれちゃん

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 10:42:06.40 ID:2WCFTXQj0.net
>>633

商用だからこそでしょw

お仕事ってのはね、常にコスト納期クオリティが
きちんと設定されているわけでしてねw

アマチュアだからこそその辺の制限がないし
だからこそ、出来る限り良い画質で撮っておきたい、
一度それを得たなら、もう戻れないって
そういうものなんですよ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-XzP0):2016/05/15(日) 10:46:12.96 ID:uFid5rrs0.net
5DS・・・

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 10:48:19.24 ID:h7/T/WI80.net
>>633
      (\
      \\
       ) )
    ___//
   / \ (/\
  / (●) U(●)\
 |  (_人_)  |
  \  `⌒ U /
  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
  | ____(ヾイソ⊃
  |     | ̄

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/15(日) 10:49:28.26 ID:bqnrYLGQp.net
だからこその>>632なんです。
「何処までを求めるかはその人次第」ってね。

それを「ここまでで十分なはずだ、プロももっと
スペック低い機材使って仕事してる(こともある!)って
まるで見当違いだってわかりますよね。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b719-/3cR):2016/05/15(日) 11:13:33.65 ID:X8Chxb0/0.net
R2は8K画素数超えてるってのが、他機種には無い最大のメリットだけどな
だからR2じゃないと困る時代はまだ来てないw
他は645Zか5Dsかその他中版
商用ならその時代に応じたカメラ使ってればいいし

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-a45h):2016/05/15(日) 11:20:39.68 ID:zSaEpJZ5x.net
R2の一番の不満はサクサク動かないところかな。
撮った後にすぐ見れないとか、バッファがすぐ枯渇して連続して撮れないとか改善して欲しい。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 11:22:27.88 ID:ZSrn4TIHd.net
商用なんてD700ですら未だに使われとるわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Wsqh):2016/05/15(日) 11:29:38.78 ID:UcXO0WIg0.net
RUとレンズ1本で我慢するか、MUとレンズ2本買っちゃうか悩ましい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 11:47:01.60 ID:m1r+ABda0.net
というわけで、針小棒大単発君に
 >R2の画質じゃなきゃ困るってどんな困り方?
 >困るとしてR2がない時代はどうやってたの?
と聞いても答えられない典型が>>636 >>639 というわけでした。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdf-XzP0):2016/05/15(日) 11:50:12.92 ID:iaugw44lM.net
>>641
cFfastのα9002が出るんだろそのうち。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM3f-XzP0):2016/05/15(日) 11:52:01.45 ID:138J6ztUM.net
いま2000万画素で十分それ以上の画素数は不要って言ってる人って、ついこないだまで1000万画素でそれ主張してた人か

647 :614 (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 11:55:40.43 ID:R+g4rkLCa.net
うおっ。レスが沢山付いてる。R2も使用してるユーザーも否定してないやん(^_^;)

それまでのカメラ歴にもよりけりだけど無印と自分が欲しいレンズを買って腕を磨いて良い写真を撮れるようになってから更に高みを目指す為にR2等にいくのも有りだと思うけどね。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/15(日) 11:57:16.09 ID:H6Jlxpgy0.net
あっても「困ることがない」異常、「なきゃ困る」は解決できて
そもそもその議論に意味がないことに気付け無いわけが無いと思うが
こういう奴らって持論展開しだすと引っ込みがつかなくなるんだろう

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/15(日) 11:59:36.67 ID:t8P8cKxNr.net
撮影してないワナビ君にはわからないかもしれないけど、
意外と画素数って不要なんだよ

高感度性能が過去自分が許容したカメラを上回っていることが最低条件
なぜならそれこそが運用上明らかに得られる画質面での進化だからね
画素数はオマケだよ

実際誰も使わないし困ってもない

24Mだろうが36Mだろうが別に何も変わらない
あえて言うならPCの負担が増えた程度か?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 12:03:49.29 ID:m1r+ABda0.net
>>648
>解決できて
なんでやねんw

あっても困ることがない = なくても別に困らない or なかったら困る
困るといってんだから後者一択だな。
ほれ、R2画質がないと困るのはどんなシーンだ
具体的にいうてみろエアカメコ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/15(日) 12:10:48.11 ID:g5sgWjkhM.net
星野にR2は使える?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b17-4PbH):2016/05/15(日) 12:30:43.16 ID:QiB/r4/90.net
>>643
素人の意見だけど、俺もそれで悩んでα7ii+55F18(本命)+1635F4(とりあえず持っとけ)で買った
使用頻度は55F18のが圧倒的に高い
本命レンズが1本だけならRii+1本でいいと思う
多分Riiの性能なら他のレンズ買わなくても我慢できるんじゃないかな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 12:38:20.63 ID:2i2H4X/M0.net
レンズを使うためのボディ選びってことか
ニューワールドだ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 12:46:22.74 ID:jvu/gbcmd.net
今はなき比較ブログもレンズでボディ選んでたな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/15(日) 12:55:20.87 ID:OYPTFjRN0.net
>>650
横からだが、無印2、R2、5DSR等を使ってきた身からすると、例えば風景にしろ人物にしろ、今まで解像してた物がしなくなるのは気になるし困るな。
等倍鑑賞には賛否あるが、実際今はボタン1つで見れちゃう訳だし、その時の差は明らか。
それが針小棒大かどうかは個人の状況と価値観による。
俺は魅力を感じたので購入し、今でははっきりと困るし戻れない。
これは説き伏せようとしても絶対に無理。

今まで困ってなくても、できてたことが出来なくなるのはすごく不便なんだよ。
特に無印2からR2は完全に上位互換だし、一旦R2に行ってしまえば個人的に戻る理由は見つからないな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/15(日) 13:23:14.69 ID:H6Jlxpgy0.net
>>650
ある場合
なくて困った状況→困らない
べつに困らない状況→困らない

ない場合
なくて困った状況→困る
べつに困らない状況→困らない

困る困らないの話

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/15(日) 13:37:46.67 ID:TJJppNa+0.net
>>651
星野はしらんけど、屋敷は相当なカメラオタク

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-0ZGA):2016/05/15(日) 13:38:01.61 ID:ChdxaaA2d.net
でも、R2手放した人もちらほらいるよね。
AFのせいか、レンズのせいか、わからないけど

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/15(日) 13:47:22.14 ID:bqnrYLGQp.net
>>658

株や為替でしくじったのではw

「でも」ってのが、よくわからない。
100%誰も手放さないカメラなんて聞いたことないし
「手放した人もいる」ってのは何かの指標になるものなのでしょうか?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-/3cR):2016/05/15(日) 13:55:06.08 ID:JdNSdKku0.net
>>659
全くおっしゃるとおり

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 14:06:06.28 ID:2i2H4X/M0.net
>>655
別にお前を説き伏せようなんて欠片もおもってないんだが…
一体どこで君の逆鱗に触れたんだろねw
まぁ面白いから君も気づいてない事実を教えてやろう

>今まで解像してた物がしなくなるのは気になるし困るな
誤)気になるし困るな
正)気になる

誤)すごく不便
正)すごく不便な気がする

気のせいだけだよ。現に君はどう困るのか不便なのか語れないでしょ?
なんとなく気になる。ああそりゃそうだろうさ。で、どう困るの?→ 答えられない

君がR2を買ったのも運用するのもまったく正しい。だが手放して気になることはあっても
こまることはない。なんせお前自身がわかってないんだからw

>>656
だからその困った状況ってなんだい?って具体的に聞いてるのさw
君は答えられない。エアだから

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 14:22:33.11 ID:h7/T/WI80.net
R2がいらないやつは買わなきゃいいし、欲しい奴は買えばいいだけの話。
R2でなきゃ困る場面とかアホがほざいてるが、無印でなきゃ困る場面
ってのはあるのかね?そもそもフルサイズは必要なのか?スマホでいい
んじゃねーの?単焦点はいらないと延々言い続けてる基地外と同じだわw

自分の嗜好と懐具合で好きにすりゃいいだけのはなし。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 14:24:04.73 ID:b2vtv0Bha.net
フルサイズのカメラなんて何するにもオーバースペックなんだから好きに選べば良いんだよ
アマチュアは所詮自己満足の世界だから出来る限り解像も高感度も優秀なカメラが欲しいだけ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 14:37:50.46 ID:2i2H4X/M0.net
好きにすればいいなんて当然だわな。
フルサイズの必要性も単焦点の必要性もスマホでは困る点も
もちろんR2の必要性もR2でなければ困るシーンも「私は」いくらでも語れるけど

「下位機では困る!不便だ!」とドヤ顔で喚き散らす馬鹿に
 「ほう、では具体的には?」
と聞くと突然必死な単発が現れては消え現れては消えw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 14:43:58.92 ID:h7/T/WI80.net
さて、NGNG。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/15(日) 14:52:16.40 ID:YmdY7qlVr.net
7Rより画素数が多くてもそれでも高感度は劣るどころかそれ以上ってところがキモで、絶対値としては7M2と比べても1段程度の差しかない
画質の必要性とか言ったらそりゃよっぽど特殊な撮影だけだ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/15(日) 14:52:53.87 ID:OYPTFjRN0.net
>>661
国語の話するなら敢えて付き合ってあげるけど、風景写真で綺麗に解像していることが自分なりの良い作品のための条件の一つだった場合、それがカメラの性能によって満たせなくなるのは困るだろう?

あなたは「気になるだけ」と言うが、気になったものを克服したい場合にその手段が分からず、悩んだり困惑することを困ると言うんだよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 14:56:17.16 ID:2i2H4X/M0.net
>>667
まぁ画素数しか見えない以上そういうしかないわな
んで画素数の必要性について明確な基準がない以上「俺にとっては」必要だ
と主観に逃げるしかない。
となると言われるセリフはきまってて

 つまり7R2以前の撮影は全部キミにとっては「良い作品」ではなかった

というわけだ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-/3cR):2016/05/15(日) 15:02:36.47 ID:mYndVi7QD.net
だから画素数の必要性は8Kだっててんのに
明確な基準

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-0ZGA):2016/05/15(日) 15:05:44.11 ID:ChdxaaA2d.net
α9はどれくらい性能あがるんだろ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 15:08:01.38 ID:2WCFTXQj0.net
次は三層になったら買い換えかな・・・・・
9は流石にいいやw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 15:08:29.22 ID:2i2H4X/M0.net
36Mに比べてわずか6Mpix程度の差で要不要もないし
いままで困ってなかったんだから困ることはないんだわなw

分解能はあればあるだけ欲しい
というならそこに基準なんかいないから、困る困らない要不要の線引きもしようがない

>>669
それも立派な必要性の一つだね。単発君
まぁ8Kは33Mpixだから42Mもいらんがw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDcf-/3cR):2016/05/15(日) 15:13:31.76 ID:Bs7sPHERD.net
昨日クラブで遊んでて椅子の高さからコンクリートの上に無印7落として、スイッチ入れたらエラーで電源付かなくなって心臓止まりそうになった(´;ω;`)
半泣きで電池入れ直したらSDカード認識しなくてオワタと思ったけどなぜか1分位したら直って嬉し泣き(´;ω;`)ブワッ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-/3cR):2016/05/15(日) 15:14:34.31 ID:mYndVi7QD.net
>>672
単発って自宅はwifiで、外でりゃ変わるに決まってるだろ
39Mの横ジャスト8Kだとトリミングしなくていいんだけどね、レンズ補正やなんやらで多少は無駄があるほうがいい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 15:14:53.37 ID:2WCFTXQj0.net
「今まで無くて困って無かったんだから困ることはない」
って全く意味がわからんちゃ。

昔はデジカメなんて無かったし
ずーとOM-1で別に困って無かったが、
俺は今デジタルじゃないともうやっとれんぞ。

我々が今生きてるのは今です。今。
もうα7R2が実際に存在する世界なんですよー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-/3cR):2016/05/15(日) 15:17:12.88 ID:mYndVi7QD.net
>>672
あと、16:9だと36Mでは8Kに足りないよ、39M以上いるの
脳みそも足りてないのだろうけど

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 15:17:34.20 ID:b2vtv0Bha.net
36MPなa7RはコントラストAFで連射もまともに出来ないやん
AFも解像度も高感度耐性も全て高レベルに纏まってるからこその7RUの需要があるんよ
必要な人には必要で必要のない人には必要ないんだからわざわざ一人で他人を攻撃しても仕方がない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 15:20:17.94 ID:h7/T/WI80.net
42Mと24M・・・w

http://uproda.2ch-library.com/930182wYw/lib930182.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 15:21:17.22 ID:2i2H4X/M0.net
>>677
そのとおり。
Rと同等かそれ以上の画質、m2と同等かそれ以上機能

それをandで満たすところにR2の価値がある
”R2の画質”そのものにさほど必要性はないし、困る困らないもないんだわ

R画質 + m2機能の7R'が存在したらR2なんか誰も買わないw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 15:23:14.10 ID:2i2H4X/M0.net
>>678
おお綺麗なもんだな。うちのボロボロのRや99とは大違いだ
特にストロボシューのカバー(900円)が付いてるのがすごい

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/15(日) 15:27:14.28 ID:b2vtv0Bha.net
>>679
7Rの同等のセンサーじゃ結局コントラストAFで4Kも撮れないから7RUと比べたらきついぞ
で、それを実現するためにセンサー変えたら結局7RUと大して価格変わらなくなるわな

ていうか20MPで十分って話なのにいつの間にか36MPの7Rにすり替えてどうすんの

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/15(日) 15:31:44.02 ID:OYPTFjRN0.net
>>668
趣味の自己評価に主観以外の何があるというの。
逃げでもなんでもないね。

あなたが言ってることは極論「趣味でやるカメラなんてどんな物でも別に困りはしないよね」という不毛な話。
もっと言うと「どうせ趣味だろ?」と高いカメラ買ったアマチュアを揶揄したいだけ。つまらない。

> つまり7R2以前の撮影は全部キミにとっては「良い作品」ではなかった
というわけだ。

言いたいことが良く分からないけど、カメラを買い替える度に、今まで撮れなかった作品が撮れるようになった。趣味のあるべき姿で、ポジティブでしょ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 15:36:57.70 ID:2WCFTXQj0.net
>>679

それじゃあM2画質+M2機能じゃ
やっぱ足りない人には足りないんじゃん。
したら、現在の選択肢としてR2になるよねえ。

てk、R'とか意味わからん、
最早何を主張したいのかも。最初からか。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/15(日) 15:37:40.78 ID:H6Jlxpgy0.net
>>R画質 + m2機能の7R'が存在したらR2なんか誰も買わないw
たられば屁理屈出してくる時点でただの荒らしか脳が欠損しているのは明白

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 15:50:35.81 ID:2i2H4X/M0.net
>>681
誤)20MPで十分って話なのに
正)7R2の画質の必要性って話なのに

>>682
別に主観でもいいって。だれもどこでも否定しとらんよ
42Mが
>良い作品のための条件の一つ
だというならその主観では過去r2以外のカメラで撮った写真は
良い作品ではないということになる

面白い話だ。君の主観評価はソニーの商品戦略に左右されるというわけだ

>>683
R2のどこに価値が有るのかって話だよ。
なんせ 発端は>>632>>633だからね

 >R2の画質じゃなきゃ困るってどんな困り方?
 >困るとしてR2がない時代はどうやってたの?

50レスの中で出てきたのが
 8K(笑)って基準と、ソニーがカメラ出すたびに良い作品が消えていく
 まことに不思議な俺様主観だけ
ってのが笑えるんだが。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 15:52:11.77 ID:2i2H4X/M0.net
念のためだけど、R2の必要性もR2でなければ困るシーンも
私はいくらでも語れます。

必要だ とm2程度でいいならと見下してドヤ顔するヴァカが
  絶えず単発
  その必要性を語れない
ってところが笑えるという話

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-0ZGA):2016/05/15(日) 16:03:29.58 ID:ChdxaaA2d.net
口調が
価格のorangeと似てるな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 16:06:32.81 ID:2i2H4X/M0.net
んで困ったら単発で認定作業w

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/15(日) 16:07:05.73 ID:OYPTFjRN0.net
>>686
もうあんた逃げ回るだけだしつまらんわ。
さよなら。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-0ZGA):2016/05/15(日) 16:10:46.41 ID:ChdxaaA2d.net
IQ260に7r2が勝ってると、ドヤ顔で説明してたorangeさんw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Wsqh):2016/05/15(日) 16:13:05.80 ID:Q+UDQ4EV0.net
>>689
 カメラが出るたびに良い作品が消えるおもしろ主観さんばいばーいwww

>>690
 ご苦労様ww

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 16:22:35.83 ID:ZSrn4TIHd.net
AF検出輝度が-3になるだけで相当使いやすくなると思うから7iiiにはそれ期待かなあ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77a-2iaH):2016/05/15(日) 16:25:35.49 ID:zHbJKlht0.net
>>678
これ使い分けとかどうしてる?
おれRX1入れ替えようか残しておこうか悩んでかれこれ半年ぐらい経ってるわ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-/3cR):2016/05/15(日) 16:31:05.35 ID:uzwWN2uo0.net
新機種の話題もないからネタ尽きてるのは解るが、不毛な争い見苦しいぞ
どっちが間違ってる話じゃないし、お互い好きにすりゃいい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 17:19:54.03 ID:h7/T/WI80.net
>>693
R2はかなり厚みがあって、重さもあり、コンパクト感は薄い。
あのでRX1は置いといたほうがいいと思う。RX1は普段出か
けるときや、通勤で天気がいい日なんかに使ってる。R2は
写真を撮るのが目的の時に使う感じ。

http://uproda.2ch-library.com/930196wVu/lib930196.jpg
http://uproda.2ch-library.com/930197E2j/lib930197.jpg

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/15(日) 17:59:51.43 ID:H6Jlxpgy0.net
pentaxww

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f17-/3cR):2016/05/15(日) 18:10:09.28 ID:Dj/3vsQO0.net
>>695
ペンタQは?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Wsqh):2016/05/15(日) 18:17:49.26 ID:UcXO0WIg0.net
>>695
あーなるほど
RX1R売り払ってRU買う足しにしようかと思ったが、無印Uで妥協するかなぁ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77a-2iaH):2016/05/15(日) 18:25:22.86 ID:zHbJKlht0.net
>>695
ありがとう
やっぱりRX1手許に置いておきたいよなあ
うーん

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/15(日) 18:33:42.02 ID:bFuz6/bMd.net
>>699
おれも7R2とRX1持ちだけど、FEで35mmは買わないことにした
ので使い分けで悩まずに共存できてます
参考にならんか、ごめんなさい

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/15(日) 18:34:06.65 ID:E1T+ne6PM.net


702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 18:49:04.46 ID:2WCFTXQj0.net
>>693

俺は7R2買った時に売っちゃいました。

RX1は実は結構でかくて重い、その上高価なので
気軽に鞄に放り込んで携行、というのは
色々な意味で俺には厳しくて
正直あまり連れ出してませんでした。

実際に現在、何の不足も感じてないですね。
RX1を巧く日常で扱いきれてなかったかも、
というところもありますが、α7R2がまた、良すぎてw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 18:52:41.57 ID:2WCFTXQj0.net
連れ出す回数も、撮る枚数も、劇的に増えました。
高感度も手振れ補正もあるし、
サイズも言うほど差は感じない、
特にグリップが断然良いので、
むしろRX1より小さく感じるぐらい、
は言い過ぎかもしれないですが、正直な感想です。

本当に撮影にストレスがないんですよ。
それでサイズがこの程度の差であれば。
5518を付けてれば大抵満足w

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Wsqh):2016/05/15(日) 19:15:06.68 ID:UcXO0WIg0.net
>>702
俺も同じこと考えていたので大変参考になります。
RX1からR2に替えて、画的にも変わった実感ありますか?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-eLKP):2016/05/15(日) 19:29:38.25 ID:41s7rLrT0.net
α7A故障... 「電源を入れなおしてください」のメッセージはなんだろうね?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bfd-XzP0):2016/05/15(日) 19:40:05.36 ID:wmAI9+3m0.net
RX1シリーズはあの恐怖のエラーコードが出たら高額な修理行きだし、ワイド保証以外では買いたくない・・・

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/15(日) 19:47:29.50 ID:el1mzcsE0.net
>>705
なんだろうね?て、電源を入れなおせって事以外何があるのよw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-/3cR):2016/05/15(日) 19:57:58.32 ID:dyc44/JQD.net
RX1は高価で持ち出せないけど7R2ならオッケーとはまた不可解な…(´・ω・`)

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9381-eLKP):2016/05/15(日) 19:59:30.67 ID:41s7rLrT0.net
何度入れ直しても同じ表示が出て使えないのよ。

710 :695 (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 20:10:18.14 ID:h7/T/WI80.net
>>697
Qはその写真撮るのに使ってますw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/15(日) 20:23:19.67 ID:bqnrYLGQp.net
>>708

いや、説明足りんかったね。

元々RX1はもっとお気楽に鞄に放り込んで、
って使い方を想定してたんだけど、
思ったよりゴリゴリにでかい、そして重い。
ので、あまり出番がなかったとですよ。
結局携行条件は7R2とほぼ変わらなくて。

で、7R2にしたところ
まずクソ高画質、そんで高感度も鬼、んで、握りやすい。
メインカメラでよく使うからどんどん馴染んでいくし
マジで条件も用途も何でも来い、ノーストレスなカメラなので
軽い持ち出しすら圧倒的に回数増えたんね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 20:37:27.32 ID:2WCFTXQj0.net
RX1のときはメインが5D2だったから
一点突破で画質が勝るし、撮影周りの補助もどっこいで
何よりサイズと重量も全然違ったんで、使い分ける意味もあったけど
俺の運用では7R2に変えたら単純に上位互換になっちゃって。

というか、そうなると思って手放して一本化して、
実際にそれは120%機能してると思う。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77a-2iaH):2016/05/15(日) 20:39:55.55 ID:zHbJKlht0.net
>>702
35mmはどうしてる?
35/2.8で不満ない?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 20:44:13.72 ID:2WCFTXQj0.net
>>704

実はRX1→RX1Rと繋いだんですが
どちらも画質は素晴らしかったと思います。

あまり35の域は使わないので単純比較はできませんが
(24-70GM来たから色々撮ってみようと思いますが)
7R2で撮った写真は、なんというか、すごく自然。
情報量の多さ故ですかね。

それも、上でも書いた通り、高感度や手振れ補正も鬼なので
高画素数をすーーーーーーごく気楽に振り廻せます。
これはやはり凄くありがたいですね。
結果、当たりの写真が凄く増えて、楽しくて
また阿呆みたいに撮影しまくってます。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-Wsqh):2016/05/15(日) 20:59:59.44 ID:el1mzcsE0.net
>>709
レンズ外してみて、電源の入れなおし、
それでも出るなら、電池の出し入れして、から電源の入れなおし、
それでも出るなら、電池抜いて半日〜一日放置してから電源のいれなおし、

これくらいやってだめなら、素直にサポートに電話、かな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Wsqh):2016/05/15(日) 21:53:47.35 ID:UcXO0WIg0.net
>>712
>>714
α7買ってもRX1を使い分ける余地があると思ったので手元に残しておこうかと思いましたが、
α7を上位互換のように気軽に使えるならその必要は無さそうですね。
RX1売ってR2の足しにする方向にだいぶ傾いてきましたw

717 :695 (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 22:03:09.95 ID:h7/T/WI80.net
>>716
初期型は薄くて軽かったけど、2型は厚くて重いよ?俺はA7RをA7R2に
買い替えた後にRX1と中古で追加したからね。とりあえず両方使ってから
不要だと感じればRX1売った方がいいよ。下取りとかで値段違っても1万円
以内の差だからね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/15(日) 22:08:47.03 ID:2WCFTXQj0.net
>>717

でも旧型よりR2の方が断然握りやすくない?
扱いやすさは圧勝と感じてるけど。

RX1はグリップについては論外レベル。
あれはロマン、そのために二台買い繋いだw
でも、あれらの高性能を体感したおかげで
7R2でマウント変更も躊躇なく出来たんだけど。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-4z1S):2016/05/15(日) 22:10:32.18 ID:1IgjAySU0.net
>651
使えると思う。去年撮ったけど、まだレタッチしてない奴有りました。
参考になれば。

7R2+FE55、ポラリエ使用。F4、ISO6400、30秒、JPEGそのままで未レタッチ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863326.jpg

この様な写真を数十枚撮って、コンポジットするのが一般的かと。α7系宿命
の、バルブが使えない問題から、カメラ側でSSを30秒に固定。リモコンでシャ
ッター押しっ放しにして、30秒間連写続け。最後は自分で止めます。
タイマーレリーズは使えません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863335.jpg

760oF3.8相当の光学系に、ISO12800、30秒で試し撮りしました。
この日は富士山五合目、強風に付、ろくな撮影できなかったですが、30秒
なら、稀にましな奴が撮れたりしました。作品には使えないですけど。
ノイズレベルから、ダーク補正した上で、100枚近く重ねたいところです。
それでも30秒なら総露出50分です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863335.jpg

ペルセウス座付近の星野。撮影条件は一枚目と同じ。富士山でも御殿場
付近の街明かりが、モロに被りますから、広い範囲の写真は難しいです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863365.jpg

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a717-Wsqh):2016/05/15(日) 22:22:30.00 ID:h7/T/WI80.net
>>718
RX1に握り易さは求めてないわw グリップなんてないしね。

俺はα7Rはマウント変更じゃなくて追加だしね。

D810と5DsRとGX7も併用してる。あえて言えばペンタ捨ててSONY
追加って感じ。

721 :719 (ワッチョイ 93c9-4z1S):2016/05/15(日) 22:31:34.29 ID:1IgjAySU0.net
M31とM33を同時におさえました。
7R2+FE55、ポラリエ使用。F4、ISO6400、30秒、36枚をコンポジット。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863386.jpg

正直悩み所なのが、例の30秒問題(ソニー、早く何とかしてくれ!)。タイム
ラプスアプリの機能拡張とかで対応してほしい・・というか、そうなれば寧ろ
便利ですわ。その30秒制約で、F5.6まで絞りたいけど絞れない・・ISOは6400
位に抑えたいし、55o程度ならポタ赤でも、まだ長く開けられる。

で、先ほどの元ネタ写真はこれ・・今回は縮小しときます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863409.jpg

アンドロメダ座とさんかく座の全領域を写してたのに、フラット補正してない
ので、左右の写野を切り取った・・と言う事です。何度か再トライを考えたので
すが、去年の秋以降、週末の天気が恵まれませんでした。スマホやタブレット
の背景には丁度良いので使ってます。

722 :719 (ワッチョイ 93c9-4z1S):2016/05/15(日) 23:05:34.09 ID:1IgjAySU0.net
7Sでの写真も一部有ります。フィルター改造しており、赤が盛大に
被ってますが、故障では有りません。改造カメラは、レタッチする
事が前提となります。

M42を「30秒」ISO3200、80枚コンポジットしました。760oF3.8の
為、この露出でも十分だったりします。数少ない晴天(でも強風)
だった、2月10日の深夜に撮影。風も有るのですが、私自身が赤道
儀の運用、下手糞で、中心写野以外、微妙に星が流れてしまうのです。
この辺、原因究明しないと・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863448.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863469.jpg

↑その元ネタですが、派手に減光してます。原因は、α7系のマウント
をそのまま使うと、望遠鏡の光学系では、周辺減光がより一層強く出る
からです。上の方で変態さんが書かれてますが、光映社で出ている、E
マウント用拡張アダプタ使えば、減光はかなり減ります。ただ、この時
はキャノンのマウントになってしまう事、電子接点が使えない為絞りな
どが調整できず、カメラレンズには使えない事・・などが注意点です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863482.jpg

拡張アダプタ使えば、この様に、減光もかなり減ります。フラット
処理すれば、かなりの領域、使えるようになります。

7Sの利点は、やはりノイズが少ないです。また、ファイルサイズが小
さい為、一度に100枚近くスタックしますが、端末への負荷が軽くて
すみます。32G実装で、100枚位をスタックしても、意外なほど軽快に
作業できます。7R2の巨大ファイルでは、30枚とかが限度かと。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37d4-qHFH):2016/05/15(日) 23:33:34.73 ID:sI+D553x0.net
>>722
すげー7Sでここまで撮れるのか!金あったら俺のも改造したい無理だけど

触発されてコンポジットを勉強し始めたんですが、これって元の画像一枚じゃ出来ないんですか?
レイヤーをコピーしまくってやってみたんだけど変化なしで
ポラリエとか持ってないしなあ・・・

724 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8qXC):2016/05/15(日) 23:55:46.61 ID:Orade3F40.net
>>723
コマ毎にランダムな位置に出る輝度・色ノイズを多枚数重ねることで
同一輝度の暗いグレーとして切り捨てる手法なので、1コマじゃダメです。

広角〜中望遠ぐらいまでなら、オルゴール赤道儀で >>541 ぐらいのが撮れるよ?
http://www.ne.jp/asahi/sky/bird/mbeq.html
10コマほど撮ってはゼンマイ巻いて、液晶拡大枠の角に明るい星を位置合わするのが面倒だけどw

改造しなくても割と赤いの写る。
むしろ赤が緑や青にまで影響して、青いのが白くなる傾向があるから、無改造のほうが青い星雲の色出しやすいかも。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 00:05:09.90 ID:nDqTaq0Mp.net
α9
7200万画素、、、化け物が誕生するのか

726 :719 (ワッチョイ 93c9-4z1S):2016/05/16(月) 00:15:25.45 ID:Yf3dW/cW0.net
>723
コンポジットの目的は、「ノイズ成分の平均化」なのです。ノイズには
固定ノイズとランダムノイズがあり、固定ノイズはダーク処理で消せ
ます。ダーク処理は、撮影地でレンズキャップを掛けた状態で、複数
枚の「黒写真」を撮ります。それを平均化し、ダークファイルを生成
します。ダークファイルにもランダムノイズが発生するので、複数枚
で平均化する必要があるのです。生成されたダークファイルを使って、
撮影した写真から固定ノイズを除去します。(減算とか、引き・・なん
て言葉を使ったりします。)

次にランダムノイズを処理します。ランダムに発生するノイズを処理
するには、複数枚の写真データを重ね合わせ、ノイズの成分を平均化
する作業が必須です。同じ写真データでは、ノイズは同じデータのまま
ですから、一枚の写真を何枚コピーして平均化しても元データのまま
なのです。コンポジットとは、同じアングルの連続写真を複数枚とっ
て、データを合わせる事により、ランダムに発生するノイズを、「平
均的に」目立たなくしてしまう作業なのです。
こうすれば、レタッチの時に、強調処理などを行っても、ノイズも
一緒に強調される事を、ある程度抑えられますから、編集で表現し
たい幅が拡がる訳です。

727 :713 (ワッチョイ 93c9-4z1S):2016/05/16(月) 00:36:42.03 ID:Yf3dW/cW0.net
>724
さすがは変態さんです。
自分も、「ポラリエとか無くても・・」と、追記しようと思っとりました。

で、無改造時代の7Sの試し撮りデータも有りました。
1800oF9.0相当、ISO8000、30秒

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863591.jpg

星が歪に成ってますが、試し撮りという事で・・
M42のみを表現するなら、改造は不要だと私も思います。お馬さんや、綺麗な
バラを炙り出したいなら、改造しないと、すごい時間の露出必須になりますが。

このオリオン座の周辺って、色々な星雲が、淡い赤の光を放っている為、
誘惑に駆られてしまい、改造する事に・・でも、目には見えないのが殆ど。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org863669.jpg

改造当初は、この手の写真ばかり撮って喜んでました。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37b-8bSE):2016/05/16(月) 00:37:16.99 ID:EQDn1wcf0.net
>>725

三層ならまあ買いますわ。
7R2を下取りに出してなお
ボーナスごっそり削られるだろうけど。

ただ、ボディのサイズがどうなるか。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe3-/3cR):2016/05/16(月) 00:39:55.50 ID:lS4EIIAv0.net
もうフラッグシップじゃなくなるのかよ

730 :723 (ワッチョイ 37d4-qHFH):2016/05/16(月) 01:28:44.16 ID:TPVziuop0.net
いやー・・・皆さん丁寧に教えていただきありがとうございます
動画撮るために7s買ったんで写真は全然知識なくて、でも星空は憧れて何度も挑戦してたんですよ
コンポジットかなり調べても分からず挫折しかけていましたが、本当に良く分かりました
ginie買うので赤道儀は諦めたんですが、金貯めてゼンマイの買おうと思います
ホントカメラって沼だな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2c-XzP0):2016/05/16(月) 06:46:52.56 ID:JEMBO9I60.net
ん?何か出た?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-gmVm):2016/05/16(月) 07:27:45.63 ID:f3NsHTh3a.net
今年α9出たとしても、来年のRVで機能とか一部の性能で下克上されそう
まあそれは仕方ないとして、α7見れば分かるようにSONYの出す新シリーズ製品は初代がプロトタイプみたいな出来なんだよ
7U買ってね!と言わんばかりに24-70GMとか手振れ補正無いし、7系切り捨てる気満々
正直言ってSONY愛が無いと付き合ってられんよ
買うとしたらオープンβのα9で欠点潰したα9Uだな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Me6v):2016/05/16(月) 07:44:17.25 ID:i7VPxpo+0.net
震災前の予定表からどれだけ遅れが出るかが心配だ
6月 α5200
9月 α99II (4200万画素)
11月 α7III (3600万画素)
2017年上半期 α7RIII (5000万画素以上)

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-8bSE):2016/05/16(月) 08:05:02.50 ID:NZyXy9Wep.net
α7の3周目ってそんな早く出るのかな。
2の完成度が高いし、暫く引っ張るんじゃね?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx2f-meKZ):2016/05/16(月) 08:53:09.87 ID:M2fKtcPgx.net
色温度計買ったのでテスト。
室内蛍光灯下だとα7RUのグレーカードでのマニュアルWB、結構ずれるな。
マニュアルWB4100K、実測4450K。大抵の光源でB方向ずれ。
EVFに色は、実測に合わせるとドンピシャ。

736 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8qXC):2016/05/16(月) 10:05:49.76 ID:XpnmVyAe0.net
>>730
星空、動画で撮ってもワクワクするよ。
ISO10万 F1.4 開放で、双眼鏡じゃ絶対見えない赤い星雲が直見えるんだもの。
口径20cmぐらいの望遠鏡でやっとクッキリ見えるようなのが、カメラ1台で余裕で見えちゃう。
https://vimeo.com/165209764
https://vimeo.com/159638171
https://vimeo.com/154472135

これは勿論改造してるからクッキリ見えてるんだけど、無改造でも特に明るい赤い星雲(夏の干潟星雲や冬のオリオン大星雲)はハッキリ見えるよ。
20inchぐらいのモニタに繋いで HDMI 出力して観望会とかすると絶対ウケると思う。
夜の飛行機雲が写野を横切っていくのとか、なんかもう今まで見たことが無い映像。

動画で見るときは APS-Cクロップするのがお勧め。
左端のマゼンタの熱カブリがカットされるから。

737 :変態 ◆yLj.p27lNGZZ (ワッチョイ 9304-8qXC):2016/05/16(月) 10:10:56.07 ID:XpnmVyAe0.net
あと、こんだけ感度高いと、肉眼では見えないような暗い流星がハッキリ見えるの。
広角レンズ付けて固定で動画撮りっぱなしにして、大きなモニタで眺めてると、結構頻繁に流星見れる。

明るい流星が流れると、流れた跡に沿って「流星痕」というモヤッと光るものが見えて、それが高層大気の流れによって拡散していく様が目で見れる。

固定撮影でも、露出4秒ぐらいを多枚数コンポジットするとこれぐらい撮れるよ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1461163802679.jpg
固定撮影 AF-S 58mm f/1.4G + HEUIB-II + クリアフィルタ改造α7S
F1.4開放 ISO12800 4秒×6枚 + ISO20000 4秒×6枚 コンポジット

http://2ch-dc.net/v6/src/1454716364627.jpg
固定撮影 SAMYANG 12mm F2.8 fisheye + HEUIB-II + クリアフィルタ改造α7S
F2.8開放 ISO12800 3.8秒×16枚コンポジット

星位置を自動的に合わせてコンポジットしてくれるソフトには DeepSkyStacker というフリーウェアがあります。
ただ、固定撮影であまり時間を置いて撮ったコマを合成すると星が消えちゃうので、高感度で短時間のうちに十数枚撮って合成、ってことになる。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-/3cR):2016/05/16(月) 10:35:49.81 ID:p9qm9yDC0.net
ポラリスに出してる人かな?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b742-Jrc9):2016/05/16(月) 12:02:48.33 ID:yHv2mPNV0.net
まわるまわる(´・ω・`)

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-0ZGA):2016/05/16(月) 13:13:49.87 ID:M6tuME0G0.net
αは1年で旧型になるのを許容しないといけないのはつらいな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/16(月) 13:16:31.25 ID:P1RdpbaSd.net
7iiはもう1年半はたってるような

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f22-hNIp):2016/05/16(月) 15:00:22.77 ID:5jh8n0mz0.net
ところで、70200F2.8GMの発売時期と値段、まだ出てないよね?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 18:44:14.99 ID:HEbD9LSvp.net
>>742
税込10万で収まれば買いだな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-XzP0):2016/05/16(月) 18:49:21.87 ID:15WunWqf0.net
ソニーのクーポン今月までだから発表早くしてくれ

745 :730 (ワッチョイ 37d4-qHFH):2016/05/16(月) 20:52:50.80 ID:TPVziuop0.net
>>737
動画でこんなに星雲が見えるようになるんですね
撮って出しより色が付いてる・・・凄すぎる

SS4秒コンポジットなら今の自分でも出来そうなので次の新月の時期にでもやってみます
1635zとオールドの50f1.8持って
明るいレンズそれしかないwサムヤン欲しい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-4604):2016/05/17(火) 01:45:23.70 ID:+4bR0fKkK.net
>>733
Aマウントは終了だべ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-XzP0):2016/05/17(火) 12:45:37.62 ID:w/4eOktla.net
海外だと相変わらずAマウント優勢じゃなかったっけ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/17(火) 14:57:50.92 ID:XMnXBf96M.net
アメリカではミラーレスより一眼レフが根強い
という話しは聞いたことがあるけど
どうなんだろうね。
動体AFも6300の登場で下手な一眼レフより
高速になってきてるから、
像面位相差AFのカメラに限れば
一眼レフのメリットが少なくなってきている
のは確か。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/17(火) 15:01:54.86 ID:Ct5Nvm9z0.net
海外じゃ1000ドル切ってるしα6300がかなり売れてたはず

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-Jrc9):2016/05/17(火) 15:04:51.17 ID:QRsYpEXZM.net
アメリカでは一眼が強いのは間違いないと思うが
ソニーに限ればミラーレスの方が勢いありそう

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1a-a45h):2016/05/17(火) 15:35:51.27 ID:2iqYocoj0.net
あんな重いもの持って歩けないわ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/17(火) 15:41:38.76 ID:380HApo2M.net
アマゾンのランキングとか見ると分かるけど、海外だとα6300とか結構上位にいるんだよね。
日本人が異常にニコンとキャノンを好んでる

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/17(火) 15:45:06.33 ID:Ct5Nvm9z0.net
キャノンはKISSの略称といいx7のデザインといい強すぎる
KAWAIIカルチャー

754 :496 (ブーイモ MM6f-XPNT):2016/05/17(火) 16:41:21.35 ID:eCL9bDaSM.net
もう星屋さんは二人で連絡取ってやってくれ
あまりの連発はウザイわ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a790-CSWx):2016/05/17(火) 17:04:18.91 ID:oJY173wj0.net
>>752
日本人は保守的だからな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 17:32:59.50 .net
>>754
終わってるんだから今ごろ噛みつくお前さんも一緒

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 19:05:56.71 ID:SNT0AuGCd.net
>>753
Rebelのがかっこいいやん

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM6f-/3cR):2016/05/17(火) 19:49:52.19 ID:A7yplPGpM.net
K−3Uにすることにしたよ!

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Wsqh):2016/05/17(火) 20:50:15.70 ID:NjkC2jai0.net
K-1じゃなくてK-3なん?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23df-a45h):2016/05/18(水) 10:44:47.03 ID:oqBA8CIz0.net
メリケンのブライダルカメラマン業界じゃα使いが圧倒的とか。
日本の環境じゃまだミラーレスは難しいけどね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f22-hNIp):2016/05/18(水) 12:03:20.67 ID:iBjBrGqC0.net
>754
高感度が売りのカメラなら、星の写真は性能を知る上で、とても良い対象
だと思うから、俺は歓迎だけど?
特に7S系と7RU。

>721
ちょっとノイジーに感じるけど、アンドロメダの暗黒帯やモワモワ感出てて、
凄い解像度だと解るね。55oでここまで写るなら、軽いシステム組めるな。

>727
M42周辺のガスやバーナードループ、リゲル右の魔女の横顔とか見ると、
もっと諧調引っ張れるように思うけど、ザラザラに成るから抑えているのか?
露出をもう少し増やしたい感じ。

>736
動画でこんなに写るのか!
夏の流星群までには、俺も7S手に入れたい。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5387-a45h):2016/05/18(水) 20:40:29.67 ID:udNVze5u0.net
>>752
むしろヨーロッパのソニー人気はすごいぞ。90年代00年代に比べたら落ちたけど、ブランド力がかなりある。
日本では信じられない。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-/3cR):2016/05/18(水) 20:43:38.12 ID:KqZEMC9bM.net
ヨーロッパの人たちはソニー製品が欲しいけど、
高いから買えないって言うという話を
聞いたことがある。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-tr89):2016/05/18(水) 20:54:01.36 ID:sbkWqRdL0.net
ルクスじゃ税込みα7R2が50万円弱する

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5387-a45h):2016/05/18(水) 21:31:08.06 ID:udNVze5u0.net
>>763
それもあるけど、日本でも西洋のものが無条件で好きなやつっているじゃん?自国のもの認めない人。ああいう感覚。
ウォークマン時代の日本の感覚とも少し違う。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/18(水) 21:56:25.55 ID:1RLYddHed.net
>>760
そうなの⁉
ブライダル関係だとAF怪しいから、あんまり適してないと思うんだけど
それとも、日本の式場や披露宴会場と違って、明るい所ばかりなのかね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075b-Gh1g):2016/05/18(水) 22:39:10.14 ID:gKLBcUcE0.net
α7R2が50マソ弱するて、ボディのみでか?
メリケンではボディのみ26マソ程度でゲトできるぞ
米欧の価格差を利用する転売屋が出てきそうだな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575b-tr89):2016/05/18(水) 22:54:28.22 ID:qveoxbnp0.net
B&Hも米アマゾンも3200ドルだぞ
そんな安く購入できるわきゃないべ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEff-/3cR):2016/05/18(水) 23:03:18.37 ID:NPDkUdeQE.net
無印a7だけどNikonのマウントアダプタ注文してみた。
もともとNikon使いでマニュアル操作のみだけど楽しみすぎる

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-XzP0):2016/05/18(水) 23:24:13.19 ID:zT2m0Rxo0.net
>>767
たまーにアメリカから見た並行輸入品が2500ドルとかで売られてる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-XzP0):2016/05/18(水) 23:24:34.36 ID:zT2m0Rxo0.net
>>768
だった

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a4-MTTD):2016/05/19(木) 02:37:53.17 ID:RdNRf1/V0.net
>>766
動画だろ?
動画のAFならソニーよりいいメーカーないし
マニュアルで撮るほうが多いし

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71cb-7Gsa):2016/05/19(木) 02:43:06.44 ID:XPGRZQ2R0.net
>>770
たまーにって例外的な低価格をさも標準のように語るのってアホなんだろうな
どうせ中国人が作った詐欺サイトだろう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/19(木) 03:47:41.28 ID:y4gZVjJ80.net
>>762
欧州も長らく在住経験ある者だけど、
ソニーブランドあるのは確かだけど、カメラは全くといっていいほど見かけない
一眼ぶら下げてるオヤジ(+若干の若者)は結構数いるんだけど、ほとんどキャノニコ
ミラーレスでもなぜかオリンパを妙に見掛ける
フランクフルトみたいな大都市部の展望台でソニーのミラーレス持ってるのはアメリカ人の観光客っぽいやつだし
ソニーの一眼ぶら下げてる希少種なんて、俺一人くらいw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/19(木) 03:53:59.03 ID:y4gZVjJ80.net
>>763
カメラ以外の電気製品は、日本製品って基本的に日本で買うより欧米で買った方がずっと安いよ

ちょっと大袈裟にいうと、日本価格4に対して、欧州価格2、米国1くらい違ってることも珍しくない
DVDやBDの価格差がよく取り沙汰されるけど、オーディオやテレビ、ノーパソ(ほとんど絶滅してしまったが)
どれも日本で買うよりもずっと安く日本製品が買えちゃう

俺達はヒュンダイやサムソンの韓国で高く海外で安く売るビジネス手法を笑ったりするけど
あれまんま日本の手法を真似たんだなって思う
日本で高く売って、海外で安く売るってことばかりやってるから円安円安と大騒ぎしなきゃならんのだろうな
なんか朝貢貿易見てる感じだ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/19(木) 04:00:31.44 ID:y4gZVjJ80.net
>日本価格4に対して、欧州価格2、米国1くらい違ってる
ちょい前に、YAMAHAのステレオがいい感じのが199ユーロで売ってたから
一応日本価格と米国価格も調べてみたら
日本は39800円
米国は99ドル
だった

これは一例を上げただけなんで、全部が全部こうだとは思わないで欲しいけどね
テレビなんて何年か前まで10倍くらい違ってたでしょ?(これは有名な話だから結構多くの人が知ってるのでは?)
DVDは欧州と日本がリージョン同じだったから、日本映画でも全部欧州で買ってたし
BDになった今は再生環境を欧州のリージョンにして、やっぱり全部欧州で買ってるw

日本では7千円くらいするジブリの映画のBDも、通常時20ユーロ、時々安くなって10ユーロ以下で買えちゃうしね
こんだけ値段違うと、円高円安以前の問題だろって一人思ってるけどw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/19(木) 04:05:22.82 ID:y4gZVjJ80.net
そういう意味で、カメラ分野は欧米価格>日本価格の数少ない分野だったのに
円安円安と騒いで無理やり円安に持って云って、結局やってることは日本で高く欧米で安売りかという風潮が出てきてることは残念かなと思う

レンズなんかはまだまだ日本で買った方が得かなw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/19(木) 04:35:29.37 ID:WbQVGs0ap.net
具体例挙げてみーよw

米独に住んでたけどまるで認識違うわ。
基本的にモノの価格がそう変わるワケじゃない、
ってか特に米では同じメーカーでも
日本では考えられんぐらい安いものとか売ってたけど
それは最初からその値段で売るためのモデルだわ。

円高円安に連動して価格が追従するわけじゃないし
また、それぞれの市場、店単位とかで
ダブついてるものとかは値段が大きく違ったりもするが
基本的にそこまで価格が変わることはそうないです。

ってか、むしろ日本で普通に買ったほうが
お得に買える印象のほうが強いけどな。
そもそもハイエンドなやつとかは探すのからめんどくせえw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/19(木) 04:42:19.74 ID:WbQVGs0ap.net
大体FFMが大都市だ?阿呆かつーの。住んでたわw
ザクセンハウゼンのすぐ裏だが。
どーせ旅行者だろ、住んでたら絶対そんな認識にはならんw
マインハッタンw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MMe2-V4Zo):2016/05/19(木) 07:49:46.48 ID:BkewswV4M.net
ここはグローバルなインターネッツですね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-V4Zo):2016/05/19(木) 07:52:43.00 ID:BWH5CgHAa.net
とりあえず具体例として、R2の安い例貼ってくれよ。
勿論日本発送対応できる所でな!

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/19(木) 07:58:35.08 ID:5HxYQSTwM.net
変な流れ作っちゃってゴメン。
この話題はスルーで。スレ違い過ぎた。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0c9-V4Zo):2016/05/19(木) 08:00:41.70 ID:t0yoNZ9s0.net
>>781
うむ
おれは本体は保証やら心配なので縦グリが安く日本発送できる具体例が知りたい

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD28-MTTD):2016/05/19(木) 08:13:35.13 ID:XpgKZuFOD.net
【円高】B&H・海外サイト激安情報!
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288623004/

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 08:47:01.91 ID:obOIn0/ar.net
>>779
世界に冠たる先進国ドイツの第五の都市を大都市と言わないのも難しい話だなぁ
まぁ君がどんな辺境に住んでたのかは知らんが。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bdd-xKv1):2016/05/19(木) 09:01:48.95 ID:D0cYbHpW0.net
B&HでA7R2が3198ドル。1ドル110円として、送料と保障考えたら買う価値無し。
昔は結構B&Hやアドラマで買ったけど、今はメモリーカードくらいしか買わないわ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-V4Zo):2016/05/19(木) 09:11:27.95 ID:OTIDYk6la.net
米Amazonでも同じような値段だね。
ただ、メモリーカードやバッグや三脚や、その他オマケが沢山付いてくるみたいだけど。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f07b-xKv1):2016/05/19(木) 09:32:14.29 ID:dCCVOzR+0.net
三脚やバックのおまけって、微妙なのが多くて使えないのおおくね
家にも中途半端な三脚やバックが結構転がってるよ

そんなもん要らんから、値段を少しでも下げろよとかおもうけど

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-CfBa):2016/05/19(木) 11:29:27.60 ID:q8gDt+il0.net
>>784>>1にわろた
82円換算とかそんな時代もあったね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/19(木) 11:46:47.85 ID:WbQVGs0ap.net
>>785

FFM、ザクセンハウゼン。辺境だねw
実際FFMの人口って68万人ぐらいみたい。
足立区レベル。まあ、ビッグシティーかね?w

ちなみに7R2の価格を探したが
ドイツ量販店SATURNのサイトで
検索してみたけど出てこない、
7M2については1499ユーロって出てたので
大体日本円で\185000ぐらい、
ヨドで\170000ぐらいなんで、
むしろ日本の方が安いね。

勿論サンプルこれだけではなんとも言えんけど
消費税も高いし(基本19%)、
あまり高い買い物はしたくないなーって思ってたよ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bdd-xKv1):2016/05/19(木) 11:47:47.85 ID:D0cYbHpW0.net
>>789
その頃はレンズはほとんど海外で買ってたわ。ひょっとしたら
そのスレに俺の書き込みもあるかもしれんw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/19(木) 17:08:42.30 ID:1dDNXguOp.net
中古のNEX 7を買いましたが、書き込みはここでもいいですか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f07b-xKv1):2016/05/19(木) 17:13:16.79 ID:dCCVOzR+0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1408511351/

誘導

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/19(木) 20:36:07.44 ID:WbQVGs0ap.net
α9は出るのかね?
7R2には現状不満は殆どないけど
三層等革新的進化があれば買い替え考える。

でもまあ実際、ほんとに不満無いからなあ。
ただただ無駄遣いしたいだけかもしれないw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 20:52:16.66 ID:obOIn0/ar.net
不満だらけなので9はよ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bfd-V4Zo):2016/05/19(木) 21:08:53.90 ID:j3N++6fr0.net
>>795
7R2でも凄すぎスペックなのに1年後に9なんて出てきたら本当に勢いを感じるけどな。
クルクル鬱陶しいホイールと敏感すぎるクソアイセンサーが直ってたらいいんだけど。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67b-V4Zo):2016/05/19(木) 21:17:23.30 ID:YIDjq3tF0.net
画素落としていいから超絶連写頼む

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/19(木) 21:18:25.92 ID:WbQVGs0ap.net
完全無欠のカメラでは無いけれども
100点満点なら140点ぐらいはあげたい、
7R2は俺にとってそんなカメラw

こいつが陳腐化する日ってくるのかね?
うちの先代の5D2ですら、別に今でも
余裕で第一線で戦えると思うが。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/19(木) 21:23:59.42 ID:5HxYQSTwM.net
>>794
A7にはA77IIとかにはあった
AFの合う距離を制限する仕組みはないけど、
あれはEマウントでは実現出来ないのかな?
Eマウントは距離エンコーダ対応していない?

後、スマートズームでもちゃんとAF出来るようにして欲しい。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/19(木) 22:00:36.57 ID:5HxYQSTwM.net
>>797
そうだよな圧倒的に連写足りないよな。
フルサイズで速い奴って最近は秒間何枚位なの?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 22:02:50.69 ID:obOIn0/ar.net
>>796
スペック(笑)
ぶっちゃけそんなものどうでもいい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 22:06:26.77 ID:obOIn0/ar.net
連射(笑)
誰も使わねぇよw数枚撮れりゃ十分だろ

スマートズーム(笑)
jpgオンリーとか悪い冗談。そんなこだわるなら現像でトリミングせーよw

AFポイント数(笑)
どう考えても十分だろw 半分でもいいくらいだ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-CfBa):2016/05/19(木) 22:06:55.03 ID:gf5/hyN90.net
>>800
D5とかで12枚

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 22:12:45.09 ID:obOIn0/ar.net
画素数もどうでもいい
36Mでも24Mでも誰も困らん

そういうロクに撮影しないスペヲタおナニースペックじゃなくてさ

くっそだるい操作レスポンス
AFポイントの移動の遅さ
タッチパネルのなさ
カメラ内現像のなさ
ピクチャースタイルのPCカスタム
レーティング
バリアングル
液晶引き出したらアイセンサー殺す
小さすぎ軽すぎのウンコホイール
フラッシュ内蔵
ゴミすぎる縦ぐり
ボディ前面左手側へのボタン配置
TTL調光の改善
アプリのRAW対応
などなどなどなど

普通のカメラとしての基本が全く出来てないのなんとかしろよ。ほんとに

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21e1-MTTD):2016/05/19(木) 22:25:41.80 ID:GXh+RsQn0.net
AFポイント移動についてはジョイスティック希望。

あとはあれだ、一般に設定変更のステップがたるい。たとえば、水準器とヒストグラムをいっぺんに同時に表示on/off 出来るように希望。

MFに切り替えたとき、表示拡大範囲が真ん中にいつもリセットされるのも不都合だ。

だが、画素数落とすのは認めない。ボディ内現像なぞいらん。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/19(木) 22:32:22.27 ID:Kdgozoj2d.net
まぁ、ここでよく話が出てるけど、AF性能(特に暗所)が改善されれば、それだけでも充分だけどね
それ以外は特に気にならない

sonyさん、4kなしの廉価版RUをお願いします

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/19(木) 22:38:52.41 ID:zbsHZbw7p.net
AFポイントの縦位置横位置を別記憶
開発者はポトレ撮ったことないんかマジで

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/19(木) 22:47:38.43 ID:5HxYQSTwM.net
>>803
12枚か。そこまでは望まなくとも、
せめて8枚位は欲しいな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-jJMs):2016/05/19(木) 22:49:42.68 ID:F6MqyqPCd.net
縦位置グリップをAマウントみたいにして装着時はバッテリーを3コ搭載できてモニタをバリアングルにしてくれれば買う
画素は2300万で裏面照射センサーなら文句ない

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-CfBa):2016/05/19(木) 22:52:14.76 ID:q8gDt+il0.net
>>804
ボケてるの?何度同じこと書いてんのよ
もうそろそろコテハンつけてくれないかな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/19(木) 23:03:11.89 ID:obOIn0/ar.net
>>805
カメラ内現像は現場での反省、振り返りに便利なんだよ

さっきのあそこでの撮影はトリミング=望遠だったらどうだったか
WB高めだったらどうだったか
ハイキーにとってしまったが飛んでないか(ヒストグラムじゃわからん)
さっきの露出で自分の定番現像で階調落ちは出ないか

スマホやタブレットのRAW現像環境はまだまだ貧弱だしね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67b-V4Zo):2016/05/19(木) 23:28:40.29 ID:YIDjq3tF0.net
>>811
今何使ってるの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-7Gsa):2016/05/19(木) 23:34:48.45 ID:2+YIXp5Id.net
野球撮りするから連写はげしく欲しいわ、、

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/19(木) 23:45:55.35 ID:QWT8RViQM.net
>>813
6300じゃダメなの?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/20(金) 00:00:29.15 ID:R9px5Eira.net
>>812
ガイジの相手すんな
カメラもまともに扱えないガイジやんけ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/20(金) 00:57:54.18 ID:WDio5dK60.net
>>790
ザクセンハウゼンって川挟んだ博物館が集まってるところの裏側だっけ?
俺ずっとあの辺は工場地帯だと思ってたけど、市電に乗って探検してみたら
結構面白そうな下町だったな

住んでて向こうの物価の安さを理解してないって凄いな
服や靴、何でも日本では考えられないくらい安く買えて楽しいと思ったがな
日本ではハイブランドとかいってアホみたいな値段のものも、普通の大衆品として
良心的な価格で気軽に買えちゃうと思うんだが(これは最も欧州ブランドが大半かな)

住んでたなら分かると思うんだけど、今は凄い円安下にあるんで
>7M2については1499ユーロって出てたので大体日本円で\185000ぐらい、
となることに間違いはないんだが、
現地の物価的にいうと、日本の14万9900円(20%のmwst=消費税込み)といったところなんだよね
ハンバーガーは一個1ユーロだろ?(日本では100円)
日本の最低賃金とやらは850円に対して、ドイツでは8.5ユーロとか様々な視点でモノを見ると
かなりの円安でゲタ履かせて輸出企業に有利な状況であるとも分かるよね?
ま、これも住んでりゃ分かると思うけど、1ユーロは精々70円-80円くらいが妥当なんじゃないかと在住者の連中は言ってなかった?

さらに、キミ自身が言及してるように高い(19%ほとんど20%)消費税込みで1500ってところ
例えば日本人なら(まぁ在住では無理だが)、税金還付の手続きをすると10%程度が戻ってくると考えると
1350ユーロで買えることになる

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/20(金) 01:14:21.27 ID:WDio5dK60.net
それはどうでもいいことなんだが、俺が言ってるのは
円安下で海外の販売価格をグンと下げて売ると、円高に振れた途端に輸出企業が毎度毎度大騒ぎするバカっぷりに呆れてるってこと

例えば、お宅のカメラの例でいえば
日本で17万なら、欧州で1700で売っていれば1ユーロ100円より上までは日本と同価格で売れるということになる
もっともキミも指摘してるように消費税が20%近いので、2000ユーロでトントンであるはずなんだがね
カメラの他に辛うじて、日本価格と同等以上の価格を付けることが出来ているゲーム機が好例だ
日本で3万円なら、欧州で300ユーロ、米国で300ドルと日本企業としては結構強気な価格設定が出来ている
これなら、為替レートが100円以下に下がらない限りは日本価格並みの価格は維持できるわけ(ま、企業には企業の戦略があるから文句言ってるわけじゃないがね)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/20(金) 01:16:56.99 ID:WDio5dK60.net
それを日本価格17万に対して、その時点の為替レートだけ見て15万にしてしまうと
少しでも円高に振れただけで利益が吹っ飛んでしまうとか、今までのような大騒ぎをしなきゃならんことになる
日本人は17万で買わされて、欧州人は現地の物価的には15万相当(20%の消費税込)で買えてるというヤッカミも少し入ってるかな
カメラなんかまだ全然マシな方なので(テレビのように5倍も10倍も違ってるわけじゃない)別にキリキリ言う事もないけども
それでも、なんかなぁって感覚分からないかなw

例えばドイツ企業は、日本価格をドイツの何倍も高いものにしてるので
ユーロ円の為替レートが多少上下しようとも十分に利益を確保できる水準で売っているわけ、日本でね

普通に向こうに住んだことあるなら、物価水準の違いなんて馬鹿でも分かることなのに変だね
並行輸入でもやってる人かな?
日本はデフレとかいうけど、欧米価格からしたらアホみたいな物価高から少し下がってるだけで
今でも、今の円安下でも日本人が向こう行くと中国人なんて比じゃないくらいバカ買いできちゃうでしょ?
最近では、そんな下品な中国人のような買い方をする日本人も減ってるとは思うけど、
行けば分かる以前に、アマゾンで色々見比べてるだけでも日本よりも随分と安く買えるんだなって気がつくと思うんだが

スレ違いなんで、すまんけど
カメラって日本で買う方が得だった数少ない分野でも、海外で安売りするのかと思うと(しかもこんなハイエンド品で)
なんか残念だなって思ってね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0c8-kZBW):2016/05/20(金) 01:30:01.52 ID:WDio5dK60.net
>>798
なんで海外価格の話になったのか分からんけど、α7R2が非常に良かったので見に来たんだったw
α7出てもシャッター音でかすぎてイマイチだったのだが、こんなのを出すつもりだったんだと思って
ライカの高い機種とか文字通り吹っ飛ばしてしまいそうで嬉しいね

写りも自然で透明感のある、初めてじゃないかな、キャノンにも負けてないと思う画質撮れるって
海外レビューも軒並み高評価なのも納得だよ
D800Eなんかより高いって舐めてんのかと思ったけど、コレは高くても不思議じゃない
RX100、RX1、α7初代あたりから画質良くなってんなと感じてたけど、R2はキャノンすら抜いちゃったな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/20(金) 03:14:32.16 ID:NiqE5Gbp0.net
うざいにも程がある。失せろよ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/20(金) 03:26:53.29 ID:NiqE5Gbp0.net
ってかお前どっかで見たことあるわw
赤札どーの言い続けてた奴だろw

とりあえず水掛論はゴメンだし
スレ違いも甚だしいので
現地話したけりゃまず己の就労ビザの
端切れでもアップした上で
ソース付きで語ろうや。もちろんαネタでな。
偉そうに語るならお得な情報持ってこい。

1ユーロ円100円理論とか鼻血吹くわマジでw
全部俺理論やないかw
ってか何処に住んでた設定なんだよ。
「欧州」って乱暴すぎだろw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-MTTD):2016/05/20(金) 03:57:41.61 ID:NAJ4bna6D.net
>>816
どこのスーパーマーケット使ってた?3つくらい言ってみて!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f001-7Gsa):2016/05/20(金) 04:33:28.50 ID:gBggOKNU0.net
>>821
>偉そうに語るならお得な情報持ってこい。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21e1-MTTD):2016/05/20(金) 04:41:52.24 ID:GlRU3Ghp0.net
日本人が欧州で馬鹿買いとか、いったい何十年まえの話だ?あ、昨日の脳内妄想か。こりゃ失敬。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7b-8qRl):2016/05/20(金) 04:53:01.93 ID:ynNHuxcO0.net
みんなAFに頼りきってるんだね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a4-MTTD):2016/05/20(金) 06:20:02.79 ID:RY8hVwC30.net
MFでのんびり撮れるならそれでいいけどね
そんなもん風景ぐらいしかないし…

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/20(金) 07:48:55.65 ID:7dnngmqbM.net
みんなR2の後継を望んでるみたいだけど、
俺的にはS2をもっと高感度番長にして欲しいな。
裏面照射にするとか、まだ槍様はありそうなものだけど。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 08:25:27.69 ID:HlnqVLMHp.net
あと4kいらないから安くして

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cc-FRyb):2016/05/20(金) 08:32:41.53 ID:lVELxpBH0.net
FEレンズがMF不便な仕様なんじゃない?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c9-DUbb):2016/05/20(金) 08:43:12.72 ID:8fSEtCPo0.net
10万以上するFEレンズに距離目盛がないことで衝撃を受けたわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 09:09:09.55 ID:aU/g8DQFr.net
>>830
撮影しない人には距離計の価値分からんからねぇ
ソニーの開発者が撮影しないことを如実に表してるよなぁ

少数だから、で無視してたら文化は育たないし継承もできない

ソニーがカメラで商売はしても写真撮影文化に興味はない

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-CfBa):2016/05/20(金) 09:12:21.49 ID:oqRCQGqz0.net
クルクルフォーカスはMFする気が起きないね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-7Gsa):2016/05/20(金) 09:29:32.95 ID:Zs1kebFtx.net
距離計なんて必要なら付いてるレンズを付ければ良いのでは?
そんな皆さん使うなら付くはずよ。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/20(金) 09:34:24.24 ID:eOwxqo9Ud.net
距離計ついてないのは動画のためだろ
距離計ついてたらうっさくて動画撮る気しねーもん
動画撮らないようなレンズにはきちんとついてるし

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bdd-xKv1):2016/05/20(金) 09:36:53.75 ID:0GqKVKwV0.net
動画撮らないけど、距離目盛なんか見ないわ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-V4Zo):2016/05/20(金) 09:56:09.75 ID:UZA18cuJd.net
新参者の俺は距離計のないレンズしか使ったことがないので有用性分からず

何が便利なの(´・ω・`)?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/20(金) 09:59:24.95 ID:cOIvO6Iq0.net
>そんな皆さん使うなら付くはずよ。
ソニーが正しく「皆さん使う」状況を把握し実装する意志と能力があるという
前提が正である場合のみ、なw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c9-DUbb):2016/05/20(金) 10:07:16.31 ID:8fSEtCPo0.net
>>834
はあ?
プロの動画撮影用のFE PZ 28-135mm F4 G OSSには
しっかりとした距離目盛が付いてるんだが?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1cd4-V4Zo):2016/05/20(金) 10:08:20.32 ID:SGe47CNM0.net
>>836
前もって距離の当たりつけておけるからね
サッ!と撮るスナップとかだと便利
より正確に合わせるにしても微調整で済むし

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 10:09:25.39 ID:aU/g8DQFr.net
みんなが使う(笑)
なんて条件で機能選んでたら初級機以外作れなくなるがなw

カメラはそれでいいがレンズは小学生からトッププロまで同じものを使う

そして距離計のない十万円レンズ作ってるのはソニーだけ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-CfBa):2016/05/20(金) 10:14:54.79 ID:Z8NxfFdb0.net
ミラーレス殆ど無いけど。。。w

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0c9-V4Zo):2016/05/20(金) 10:17:42.63 ID:Y5iMyPoC0.net
距離計、使ってみようと思ってがんばったこともあるんだけど、距離目測が全然あたらず嫌になってやめました・・・
スナップで寄って撮るからか、あたりをつけてファインダー覗いてもボケボケで、そこからピントどっちに動かせばいいかもわからず
AF後に微調整の方がはるかに歩留よかった
みんなすごいね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-CfBa):2016/05/20(金) 10:24:47.68 ID:Z8NxfFdb0.net
深度と合わせるから便利なのよ
例えば28mm F8にして3.5〜4m程度にしておけばパンフォーカスになるとかね
バカチョンがそう

それ応用して5m以内にピント合うようにしておくとか速写向け
ぴったり合わせるものじゃないよ
100%で合わせられるわけがないwそういう用途じゃAFのほうが早いから

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f02c-8iTP):2016/05/20(金) 10:44:05.56 ID:RZdizQrk0.net
その使い方ならAFでも一瞬でシャッター押せるんじゃね

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-xKv1):2016/05/20(金) 10:56:55.91 ID:P3fY4/eh0.net
AF当てにならない。ファインダー拡大できない当時の
いいかげんでもピント欲しいという手段だな
パンフォーカス=どこにもピントは無い
プロは助手と露出計とメジャー使ってやってた時代の名残りだな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-MTTD):2016/05/20(金) 10:58:13.20 ID:NAJ4bna6D.net
MFレンズしか持ってないおれには関係ない話であった…

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f07b-xKv1):2016/05/20(金) 11:02:51.71 ID:howPcEa00.net
>レンズは小学生からトッププロまで同じものを使う

小学生がカールおじさんの高っかいレンズを小遣いで買う日本は
アベノミクス大成功の経済たいこくだねえw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-MTTD):2016/05/20(金) 11:20:42.21 ID:NAJ4bna6D.net
ゾーンフォーカス知らん奴もいるのか…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 12:20:56.53 ID:hcYsUKemd.net
Eマウントレンズに距離計が無いのはライブビューやEVFの中に同等の数字が出せるから要らないって事だろ。
レンズの目盛りなんて夜になったら見えないが、EVFの中に出てくる距離の数値はちゃんと読める。
すると距離目盛りを見る機会なんて無くなるよね。
ただ被写界深度指標が見れないのはたまに気になるかな。
その点はBatisが良さそう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/20(金) 12:32:08.44 ID:BpUkt63EM.net
バイワイヤで変速するレンズのフォーカスリングに距離目盛をうつのは無理だな
FE90がああいう挙動なのは距離目盛があるからか

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD74-MTTD):2016/05/20(金) 12:35:46.32 ID:GZ6NRN3YD.net
BATISは距離指標みないなあ
自分に必要なのは、今、どの位置にあるのか
そのときは表示されてない

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc42-MTTD):2016/05/20(金) 12:58:37.01 ID:W6Tmi1XD0.net
うちのBatis25は距離指標の19mぐらいが無限遠

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 13:02:32.33 ID:2GAMgIAPr.net
>>844
とんでもない場所をAFする可能性あるからね

ノーファインダーで撮影なんて珍しくはない

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cc-FRyb):2016/05/20(金) 13:40:48.35 ID:T5IV/3l50.net
>>831
開発者が少なくとも「写真が趣味」ではないとは思う
ただ、同情する点がなくもない。α7系って元々の開発の出発点が
今みんなが求めている方向では無かったんじゃないかと思うの。

Eマウントはもしかしたら「コンデジよりは遙かにいい写真が撮れます、
一眼レフよりは遙かにコンパクトです。旅のお供にいかがですか」を狙ったんじゃ?
思い出すのは昔ContaxGってカメラがあって「お散歩カメラ」って宣伝してたけど
あれと同じ方向を目指していたのかと。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 714a-VE2S):2016/05/20(金) 13:55:59.70 ID:3nzJrMK/0.net
距離計なんて見ないよ。
盲腸みたいに必要もないのに残ってるだけのもんだ。
MFサイキョーAFなんて要らないって言ってる人と変わらん。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 13:56:25.35 ID:b9nzE5Ec0.net
>>853
ロックしてりゃ良いだけだろ?

距離指標云々言ってる奴の方が写真撮ってないだろ。ただのガジェット好きか回顧。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 14:02:43.02 ID:hcYsUKemd.net
カメラ記者クラブ認定、カメラグランプリ2016

カメラグランプリ大賞:ソニーα7R II


http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160520_758245.html?ref=rss

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/20(金) 14:24:23.97 ID:OaysHhN3a.net
>>854
みんながじゃなくて、一部の人がでしょ?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 14:38:18.26 ID:0chlq3Wzd.net
受賞といってもキャノニコのフラッグシップ不在だから選択肢がないよな。

つぎはペンタックスまで含めてフラッグシップがくるからどうなることやら。そこにソニーα9でも食い込めたらほんとにすごいのだろう。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 714a-VE2S):2016/05/20(金) 14:57:52.11 ID:3nzJrMK/0.net
D5が4位らしいけど、これフラグシップじゃないの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:07:30.71 ID:LNu9uyiUr.net
>>854
自分もそう思うよ
巨大コンデジがいつの間にかソニーの救世主になっちゃったから肥大化しまくり
本来はサイズのために色々妥協してるモデルが7

狂信者が必死になるようなボディじゃないんだよね

>>856
ロックじゃなくて微調整はするんだよ
ノーファインダーでもね
君が知らないのは仕方ない話だ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f02c-8iTP):2016/05/20(金) 15:11:18.99 ID:RZdizQrk0.net
あ、これフォトショ名人じゃない方のキチガイだ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 15:34:22.46 ID:b9nzE5Ec0.net
>>861
設定によっては微調整出来るんだが。
知らなかったか?
まぁ君には過去に色々おしえてやったけどさぁw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:37:17.37 ID:LNu9uyiUr.net
>>863
ノーファインダー撮影だと
99みたいに距離を制限できないかぎりAFがあさってに飛ぶ可能性は常にあるんだよ

だからMF

いみわかるかな?
ボコられるのが嫌なら噛みつかなきゃいいと思うよ?
オマエ頭悪いし

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-jJMs):2016/05/20(金) 15:44:24.47 ID:aYGLJH9ud.net
距離指標厨はレンジファインダーでも使ってりゃいいんだよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c9-DUbb):2016/05/20(金) 15:48:36.82 ID:8fSEtCPo0.net
>>864
>99みたいに距離を制限できないかぎりAFがあさってに飛ぶ可能性は常にあるんだよ

親指AFにしておけば、勝手にAFが動くことはないよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 15:49:34.69 ID:b9nzE5Ec0.net
>>864
そうMF。それでAFロックすりゃ良いの。やり方?君は知らないのかな?w
過去にお前を何回もボコったけど忘れちゃったかw

まぁ、MFレンズのようにはいかないから、そういう奴は普通はツアイスなりのMFレンズ使うけどな。あれもこれも欲しがる奴は何でもかんでもバリアンつけろとか馬鹿言うけどwww

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:52:53.13 ID:LNu9uyiUr.net
普通の撮影じゃ使わんよな>距離指標

ただ予め距離で大枠フォーカスしておいて、ノーファインダーで撮りながらざっくり合わせていく
って撮り方は、長いカメラの歴史の中で生み出されたもので、かつ現役
インタビューとか人の話聞くときとか、あとはスナップとか。

カメラで顔を隠したり、堂々と掲げたくなかったり、コミュニケーションが大事だったり
そういう現場で使うテクニックの一つ

だからツアイスは未だに距離計がある

写真撮影という行為全般を何処まで広く見てサポートする気があるか

というポリシーのお話
ソニーに期待することじゃない

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:53:46.82 ID:LNu9uyiUr.net
>>866
親指AFならMFと同様だね

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:54:37.89 ID:LNu9uyiUr.net
>>867
距離計の使い方を理解してもらえて何よりだ
君は無知のくせに無駄にプライド高いからなぁ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 15:56:35.87 ID:LNu9uyiUr.net
しかし40万のカメラそれも99を殺して売られるカメラにバリアン希望することの何がおかしいんだろね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 16:00:26.52 ID:b9nzE5Ec0.net
>>870
お前ブーメランって良く言われるだろw そうそう、昔、たとえ盗難でもソニーワイド保証が効くとかおかしな主張を回りから指摘されてボコられても永遠と泣きながらしてたなw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 16:01:48.90 ID:b9nzE5Ec0.net
念のため言うけど、盗難まで保証しないから。当たり前だけどw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bdd-xKv1):2016/05/20(金) 16:03:49.26 ID:0GqKVKwV0.net
レンズスレでアホをNGしたらここでも暴れてやがる・・・w

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-MTTD):2016/05/20(金) 16:08:56.95 ID:vfFpcrfL0.net
「開発者が写真が趣味じゃない」というフレーズ、ごく一部の数人が多用してるイメージだわ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/20(金) 16:52:26.85 ID:b9nzE5Ec0.net
>>875
彼の口癖だね。a7出たとき同じような事言ってた人には、エアーのくせに偉そうに絡んでたけど、今更の片落ち7R手に入れてから、掌返して突然言い出したw なんだこいつって思ったわw彼は決して自分の否は認めないから、困ったもんだねぇ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e4c-MTTD):2016/05/20(金) 18:28:07.49 ID:FOyX+Ldy0.net
>>875
ごく一部というか一人じゃね?
レンズスレも本体スレも結構な頻度で出現して出現する度にスレが荒れる

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/20(金) 18:29:45.28 ID:LNu9uyiUr.net
>>877
そう思ってたら他にも同じ意見がいて笑っちゃったよ

ま、君も撮影すればわかるよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-CfBa):2016/05/20(金) 18:32:11.28 ID:oqRCQGqz0.net
縦にもいけるマルチアスペクトなセンサー作れないものかね
正方形とか八角形とかにして

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-di3r):2016/05/20(金) 19:16:09.01 ID:1HUo7JMM0.net
>>879
APS-Cベースで考えればフルを縦クロップで縦横マルチアスペクトになるね。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-CfBa):2016/05/20(金) 19:17:54.88 ID:oqRCQGqz0.net
>>880
そうそう、APS-Cモードで縦撮影したいわ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-di3r):2016/05/20(金) 20:10:11.56 ID:1HUo7JMM0.net
ああそうか。
EVFだから技術的にはファインダー表示で縦クロップ表示出来るはずだし、してくれたら撮りやすいね。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f07b-xKv1):2016/05/20(金) 21:16:44.97 ID:howPcEa00.net
携帯スマホの影響で縦画面がハヤリ
動画まで縦撮り

そのうち家のTVまで縦画面になるとかw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f017-xKv1):2016/05/20(金) 22:27:25.39 ID:ghOFyWfc0.net
月カメのAF合焦率&追従連射
D500  70%
7D2 68%
D7200 86%
D7000 93% !
D300 96% !!!
D5 78% ??
D750 70%
D3S 75%

885 :884 (ワッチョイ f017-xKv1):2016/05/20(金) 22:28:08.32 ID:ghOFyWfc0.net
失礼した。誤爆した・・・orz

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 44f6-MTTD):2016/05/20(金) 23:51:02.27 ID:WAAXQyq20.net
このスレR2持ち多いな
おらは金ないから7iiさー
5D2と2470USM売った

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-MTTD):2016/05/21(土) 00:15:32.92 ID:6H9HZxqG0.net
>>878
撮影したことない会社がカメラグランプリ取ったことについて、一言お願いします!!(笑)

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f02c-8iTP):2016/05/21(土) 00:21:58.11 ID:6z2FhT3T0.net
俺も金がないから7Rだ
Eマウントのレンズは持ってないし

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 00:27:30.42 ID:DLwTVCaod.net
裏面照射型の威力は本当に圧倒的なんだな。
24MPの7IIよりも画素数約2倍の7RIIの方がダイナミックレンジも高感度も上。
普通画素数が倍になったらノイズも相当増えるはずなのにそれを克服してる。
去年出た機種の中で一番大きな進歩を果たしたのが7RIIだったと思うわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7b-3T5F):2016/05/21(土) 00:37:32.26 ID:06VktOF80.net
>>887
横からですまんが一言
「それは政治というものです。日本レコード大賞と同じです」

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 00:41:14.94 ID:cr1TCmaz0.net
価格でもニコキヤノ厨が発狂寸前だなw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-di3r):2016/05/21(土) 00:53:56.40 ID:liB5FiZV0.net
裏金論だの陰謀論だのの妄想コメントにナイスがバンバン入ってるからな
悔しくて仕方ないんだろうなww

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 01:00:19.80 ID:mj7Sw1oA0.net
>>887
CNのプロ機ないから順当じゃない?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 01:07:48.58 ID:bfy7IiN5r.net
Riiは2015年で最強のセンサーだし当然かな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-di3r):2016/05/21(土) 01:23:16.49 ID:liB5FiZV0.net
>>893
キヤノンは5Ds/RがあるしニコンはD5がある

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f7-kZBW):2016/05/21(土) 01:33:00.25 ID:nihRjFdw0.net
>>889
いくらソニーがスペック上の数字積み上げても、実際に吐き出される写真見たら一目瞭然でキャノニコ>ソニーだったのが
R2で逆転しちゃった感がある
Aphla55でTLM出して以来、他社が踏み出さなかったところへドンドンと分け入っていって
一眼→TLM→ミラーレスときてその究極形かもね>>R2

画素数高→ローパスレス可能→画質鮮明の流れがエントリーモデルまで降りてくると面白い

>>894
スペックだけならこれまでもソニーが一番良かったでそ
画質でも完全に超えた

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f7-kZBW):2016/05/21(土) 01:42:54.18 ID:nihRjFdw0.net
>>821
カメラスレって来ないからたぶん違う人
通貨単位の話だよ
1通貨単位、米国なら1ドル、欧州なら1ユーロ、日本なら100円
為替レートは変動するから、実際の現地の物価と円換算の物価がずれることはよくあるでしょ
ホントに在住経験ありですか?関係ないけど

欧米の実際の物価の話するとすぐに激昂しはじめる並行輸入業者みたいな卑賤なクズが出てくるからダメだね

>>822
Rewe、Edekaとか
どこも昭和みたいな雰囲気だけどなw

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/21(土) 06:32:22.14 ID:Goe+Kaw40.net
>>897

多分見たのはカメラスレじゃないよ?

語り口が全部一緒なので
(住んでたのは「欧州笑」で服や靴ガーまで一緒、
何のソースも具体例も出さないのも同じ)
同一人物だと思うんだけどなあ。
こんなクソバカ二人もおらんだろうと思うがw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/21(土) 06:54:54.29 ID:Goe+Kaw40.net
で、話戻すけど。

1ユーロ1ドル100円理論とか改めて無茶苦茶。
大体マックだけ見ても、同国内ですら値段全然違うしねえ。
マックのバーガーが100円/1ユーロだから
実際のレートを無視して全部それで換算とか
超理論過ぎて吹くわw

実際は食料、衣料、家電から高級志向品等まで
それぞれ日本と他国じゃ感覚も違えば
店でのラインナップも違うし、同じモデルがあったとして
その立ち位置も全然違ったりするので
こんな超理論換算は馬鹿げているとしか言えないわ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/21(土) 06:56:18.22 ID:Goe+Kaw40.net
現在のユーロ円だって全然極端な円安でもないしね。
そんなもんずっとユーロ円見てればわかること。
1ユーロ100円理論と合わせて無茶苦茶だよ。
で、それで更に在住者なら当然避け得ない税金までマイナスした上で
「むしろあっちでは安く買えているじゃないか!」
はなーわ。流石に3つ暴論重ねたら全く無価値だね。

ってか、並行輸入業者だったら
向こうで物が安く買えるなら万々歳じゃねえかw
むしろ売り文句だろw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 06:57:35.07 ID:mj7Sw1oA0.net
>>895
そうなんだ。とおもってカメラグランプリとやらを見たら2位がPEN-Fだったので
すべてを察した。>>890の言うとおりだとおもう。心の底からどうでもいい。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 322c-V4Zo):2016/05/21(土) 06:58:42.36 ID:GAVA/tN80.net
もう為替の話は飽きた

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/21(土) 07:10:43.54 ID:Goe+Kaw40.net
そもそも「日本人は日本製を高く買わされて
欧州長いワタクシは嘆かわしいホホホ」みたいなノリを
いや、別に極端に安くないね?実例を出され潰されたら
超長文で俺理論語り出したって流れだけどさ、
何言っても実際海外で安くα7が買えるわけでもないし
もうやめようぜw

どう考えてもαの場合はソニーストアで買うのが正しいしな。
価格も相当頑張ってるし保証の内容が鬼だもの。


http://i.imgur.com/h6nW3lk.jpg
おまけ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 07:14:47.18 ID:mj7Sw1oA0.net
>>903
生活の実感として安く感じたって話だから別に
 あーまーそーおもうかもねー
でおわりなんだよ。実態としてそうなってないんだから別に理由があるのは明白だし
どうでもいいといえばいいんだわ。
ただまぁ気になるとすれば、なんの具体例もなく噛みつくだけのお前のバカっぽさが
際立って輝いてるってことくらいで。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97b-SXR9):2016/05/21(土) 07:28:12.26 ID:Goe+Kaw40.net
>>904

具体例は挙げたねえ。他の方も挙げてたねえ。

その具体例に対し超理論で
「でも欧州はジッシツ安く買ってるのお!
だからやっぱり日本人は日本人にナメられてるのお!」
って語られてるから、それは違うよねと。
超理論相手だからここは具体例もクソもないなー

どうでもいいというのは間違いないがw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 745b-V4Zo):2016/05/21(土) 08:04:06.74 ID:H6GqrwLq0.net
すべてをさっした(キリッ
政治力でキヤノンにかなうカメラメーカーなんて存在するのかよ
逆にあの歪な5Dsが上位に入れてないだけで信ぴょう性増してると思うわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 745b-V4Zo):2016/05/21(土) 08:06:45.90 ID:H6GqrwLq0.net
あ、信ぴょう性ってのは結果に対して

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca14-MTTD):2016/05/21(土) 08:06:49.34 ID:QcIr8hYc0.net
>>834
コストカットだろ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 08:20:55.37 ID:mj7Sw1oA0.net
>>906
まぁ君のような立場の人にとってはカメラグランプリとやらが
すごく権威があってそこで選ばれたカメラはすごいカメラで
それを所有している俺様も鼻高々で、それはとても大事なこと

…なんだろうけど、世の中にはそのとてもとても大事なものを
モンドセレクション金賞程度にしか見てない人がいる
ってのもご理解いただけると話が早いかもしれない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 745b-V4Zo):2016/05/21(土) 08:36:09.93 ID:H6GqrwLq0.net
CNのフラブシップがトップに立たないとおかしいってのが
既に権威主義な考えなんだよなぁ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 09:02:01.26 ID:cr1TCmaz0.net
CNがトップの時は権威ある賞でトップを取れないからソニーは糞だったのに、トップを取られた瞬間手のひらを返すんだから面白い
たかが、カメラごときその時に一番性能いいのを使えばいいだけだろうにね

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9639-7Gsa):2016/05/21(土) 09:14:21.53 ID:dtkcKrdN0.net
数字に表せることだけが『性能』ではない。
SONYを好む人はそれがわかってない。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-7Gsa):2016/05/21(土) 09:20:48.44 ID:zf90aDTZ0.net
確かにR2は素晴らしいカメラだが、一時使っていた者としては>>804が指摘した点は半分位は当たってると思う。まあ、他人のレビューを集めてきただけかもしれんが。
特に細かい操作性はキャノニコの一眼レフには及ばないのは事実。
けど逆に一眼レフが到底及ばない利点も多くある訳で用途次第だよな。
これ買って動き物がーとか言うのは勉強不足の単なる馬鹿。
まあ俺もその馬鹿の1人だったわけだが、噂のα9が出たら多分また買ってしまうな。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-yJBR):2016/05/21(土) 10:03:30.76 ID:B/NKlc2md.net
>>913
でも、動体中心ならともかく、いまさら性能の落ちるCNのカメラに戻る気おきないでしょ?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e63c-MTTD):2016/05/21(土) 10:13:58.39 ID:OELY5cGt0.net
単なる消費するだけの無価値な生き物が何イキってんだか

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 10:27:53.27 ID:v1yMG/CR0.net
>>914
性能の落ちる99未だに現役で使ってるけどなw

カメラの特に画質面での性能ってのは、ここ数年
 悪環境に耐えられるかどうか(SNRの向上
 トリミングに耐えられるかどうか(画素数の増大
この2点だけに絞られていたと言っても過言ではない

もちろん大事な性能だけど、裏を返せば必要な画素数を満たしていて
露出がしっかり稼げる場所での撮影ならば、そんな性能はどうでもよくなり
他の機能性能がアガリを左右するようになる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-7QjU):2016/05/21(土) 10:45:09.11 ID:PWPXlYdTd.net
α7iiは今の機能で十分だと思ってたけど、使うほどにパナ機のようなライブビュー切替ボタンとかタッチパネル(主にフォーカスの)操作が備わって欲しいと感じるようになった
お手軽操作のできる軽量フルサイズっていいと思うのだが

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc19-MTTD):2016/05/21(土) 10:59:02.60 ID:H9eaM9Wz0.net
タッチパネルは最近のニコンD5にも使われてるし、お手軽操作というだけでなく、マニュアルフォーカスエリアの指定から拡大まで簡単にできるし、スマホ当たり前の時代には必須だと思うわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9030-MTTD):2016/05/21(土) 11:03:49.25 ID:w0UsB+0Z0.net
動画撮影時もボタン操作だとカメラの揺れや雑音の原因になるからなぁ。
4k推しなら必須の機能だと思う

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 11:09:08.92 ID:ouAiQ/Y3p.net
>>914
性能っていうと広すぎて分からんが、理想は使い分けだよね。
7R2は個人的にはまだ1台にまとめるには至らなかった。
α9で諸々の不満が改善されてこればいよいよ1択になるのかもしれない。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd9d-V4Zo):2016/05/21(土) 11:14:57.58 ID:XjJ1UQsl0.net
Play Memories でタッチAF使えるけど、あれ本体よりもAF点が細いよね。
液晶画面タッチでなくても良いけどAFポイント/MF拡大ポイント移動用の
ジョイスティック的な物は欲しいなあ。
せめてファームアップグレードでUI周りをほんの少しだけ自由度高めて欲しいね。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc19-MTTD):2016/05/21(土) 11:18:33.56 ID:H9eaM9Wz0.net
5D2、6D使ってたけど、ジョイステックならホイール形状のとそんな変わらん

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-V4Zo):2016/05/21(土) 11:27:10.65 ID:lOibXbKmd.net
α900くらいAFポイント少ないとジョイスティック使いやすい
でもAFポイント多いとタッチパネルじゃないと使いにくい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 12:39:31.19 ID:ytE2pVecd.net
>>909
モンドセレクション程度も取れないカメラ持ってるよりは鼻が高いな!

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 12:56:59.17 ID:v1yMG/CR0.net
>>923
AFが多点で選びにくいってのは他社も抱えてる問題でさ
で、どうやって解決してるかって、例えばキヤノンは
AF少ないモードを用意してリアホイールをグルっと回すだけで
かなりの速度で選べるようにしてたりするの

あんまいいたかないが、”使ってれば当然感じる不都合”を
99時代からソニーが放置しつづけることはや5年よ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 13:00:23.35 ID:v1yMG/CR0.net
>>924
カメラごときで高くなる鼻は持ちあわせてねぇからなぁ…
写真で賞とったら高くなるけど

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 13:02:32.61 ID:ZgLMyTPQd.net
AF点少ないモードはソニーもとっくについてんだろ…

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 13:03:57.39 ID:cr1TCmaz0.net
>>926
負け惜しみみっともないわ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f7-kZBW):2016/05/21(土) 13:12:27.78 ID:nihRjFdw0.net
>>905
なんかヤバイ奴を呼び寄せちまったようだな
日本企業が円安円安と連呼するのは、サムソン同様の朝貢貿易(国内で高く売った分で欧米で安く売って見かけ上のシェアを取る)
これをずっと続けてるからだと思うわけ

日本製品も欧米で買うと凄く安く買えるってのは同感だろ?住んでて知らないはずもないのだがな
そんななかで、カメラとゲーム機は数少ない日本価格と同等の販売価格で欧米でも売れる製品だった
ゲーム機が萎んできて、サムソン式(元は日本の手法を真似たものだと推察する)になってきてるなか
カメラまで円安局面で為替を順当に適用して欧米で安売りし始めたのかと残念に思っただけだよ

具体例も何も、テレビが最近まで10倍近く価格が違ったってのは周知の事実だと思うし
DVDやBDの価格なんてamazonで比較したら一目瞭然だ

キミはドイツにいたことがあるなら、日本でウン十万するようなドイツの家電が
現地で一体いくらで売られてるようなものなのか、知らないはずはないんだけどなぁw
日本人社会に引き篭もって自分の足で社会を見てこなかった無能にしか見えん
ドイツ製品っぽく、日本で17万円の製品を欧米で5000ドル、ユーロで売れとは思わんが
1700ドル、ユーロ(税抜き)で売ってもいいんじゃないの?(企業の販売戦略だし、あれこれ言うつもりはないけど)
円安下だからとギリギリまで下げて1350で売って、後から少し円高になって大騒ぎという今までのパターンに呆れてるというだけ
カメラまでサムソン式やらなくてもって思うわけよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f7-kZBW):2016/05/21(土) 13:28:24.29 ID:nihRjFdw0.net
>>900
並行輸入業者の類が欧米価格の現実を頑なに否定するのは、日本でのボッタクリ価格が広く知られてしまうと
皆が並行輸入業者のボッタ製品を買わなくなるからだと思ってたけどね
並行輸入業者という零細なのか、物産規模なのか、どういう連中なのか興味はない

マックのハンバーガー1ユーロ100円、最低賃金の8.5ユーロ850円は1通貨単位あたりの物価感覚を上げたまで
どういう理由があってそこまで激昂するのか理解できないけど、日本価格との差でビジネスしてる人かなって思っちゃうよ

どこの国にでも作れるものならばともかく、カメラのような製品まで必要以上に海外に安売りして貰いたくないもんだっていう俺の感想だよ
ゴメンね、なんか変なとこ突っついちゃったみたいだね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-SXR9):2016/05/21(土) 13:31:55.42 ID:UcAqw7FPp.net
>>929

だから同感じゃねえってのw
ってか結局何一つ何のソースも無しでダラダラと・・・
もう相手にする気もないから絡んでくんな。

欧州住み長いとか語っちゃって
引っ込みつかないのはわかるけどさw
ワッチョイ出るところでこれはキツいわなw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-h8P8):2016/05/21(土) 13:40:31.94 ID:RDO4+6Ysp.net
おまけ(ドヤ)とかやって顔真っ赤にしてる香ばしいの久々に見た
何が彼をここまで必死にさせたんだろう

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-CfBa):2016/05/21(土) 13:48:49.23 ID:H6GqrwLq0.net
ホイールはもう少し硬くしてくれるだけでも良いんだけどな
なんかそういう改造方法編み出した人とか誰か居ないのかな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 13:55:10.39 ID:v1yMG/CR0.net
>>928
だからさ… 勝ち負けすら感じないんだってわからないかな
お菓子のパッケージにモンドセレクションのマークあっても
おまえなんにも感じないだろ?それでドヤ顔するバカいたらどうおもう?
それと同じ感情を今君に対して抱いてるの。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 13:56:27.53 ID:v1yMG/CR0.net
>>927
どこにもないけどなんてモード?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cc-FRyb):2016/05/21(土) 14:00:56.33 ID:3CZ9A24m0.net
>>928
ホルホルしてるならボディ、ストラップ、ついでにバッグに「2016カメラグランプリ大賞受賞」って書いておくといい
カーオブザイヤー、歌謡大賞、モンドセレクション、カメラグランプリなんてのは業界のゴニョゴニョな事情で
決まるものであって(今年に限った話じゃなく毎年毎年)、みんなそれに気づいているんで大半の反応は「どうでもいい」だ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 14:01:58.16 ID:cr1TCmaz0.net
>>934
ID変えてまで必死に反論して涙ぐましいねw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 14:03:26.05 ID:v1yMG/CR0.net
>>937
カメラの賞の無意味さ、理解してもらえてよかったよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-CfBa):2016/05/21(土) 14:11:34.51 ID:H6GqrwLq0.net
653c-xKv1はもうそろそろコテハンを付けるべき
永久的にNGにさせてくれ
攻撃的なレスばかりでホント不快

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 14:14:16.68 ID:v1yMG/CR0.net
自分で挑発しておいて何言ってんだろなこのバカw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-LTOu):2016/05/21(土) 14:15:08.61 ID:w9aKlwTSp.net
>>933
餡子でも練り込んでおけ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 14:20:48.59 ID:cr1TCmaz0.net
>>938
ソニーに賞を取られて悔しいお前が必死なのしか理解してないけどw

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 14:25:16.58 ID:ZgLMyTPQd.net
>>935
フレキシブルスポットのサイズあるやろが

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 14:28:39.49 ID:hAXPv68Gr.net
>>913
一眼レフの及ばないことなんてあるか?
背面液晶みりゃEVF同様の撮影結果見れるし
フードかぶせりゃ
ピーキング不要な大画面が手に入る

サイズ以外のあらゆる点でミラーレスにメリットなんかないかと

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 14:32:52.16 ID:zcMOQGDSr.net
>>942
え?モンドセレクションマークのお菓子を君はありがたがるの?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 14:33:57.01 ID:cr1TCmaz0.net
>>945
面白いと思ってるのかね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74c9-7Gsa):2016/05/21(土) 14:34:02.70 ID:3BPetY8F0.net
来月のレッドブルエアレース見に行くひとおる?
どんなレンズ持って行きますか?
当方α7の望遠は70200しかありませんが、これじゃ面白くないかな?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 14:35:11.80 ID:zcMOQGDSr.net
>>946
じゃなくて的確なたとえだと思ってるよ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 14:35:33.44 ID:zcMOQGDSr.net
>>947
広角でも撮れる絵はあるよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 14:38:22.58 ID:cr1TCmaz0.net
>>948
もういいから自分のスレに帰れよ
ここでなにしても悔しいから必死に言い訳考えてるとバカにされるだしw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-V4Zo):2016/05/21(土) 14:39:34.38 ID:gGGOGajKd.net
次スレはipも表示してくれ

952 :名無CCDさん@画素b「っぱい (オッペケ Srbd-MTTD):2016/05/21(土) 14:43:40.36 ID:zcMOQGDSr.net
>>950
モンドセレクションありがたくないっしょ?
それと同程度に感じる人もいるんだよ
ちなみになんでこんなにレスするかって、そりゃもちろんお前が面白いからさ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 14:49:16.49 ID:nYEZrVond.net
次スレ

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463809714/

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 14:49:31.78 ID:cr1TCmaz0.net
>>952
はいはい
お前が書いている内容なんてどうでもいいから読んでない
あぁ、必至なバカが暴れてるwww
おもちゃにして遊ぼうぐらいだよ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 14:55:11.91 ID:v1yMG/CR0.net
>>954
こんだけボコられてもオモチャにして遊ぼうってレスれる気概は残るんだねぇ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b090-yJBR):2016/05/21(土) 15:04:07.69 ID:cr1TCmaz0.net
>>955
ぼこられてるのお前たちだけだけどなw
勝ち目はなからないんだから、とっと諦めればいいのに、お前がなに書いても悔しいんすねwってバカにされて終わり

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 15:06:09.33 ID:4Ce6OfSa0.net
>>956
え?そうだったの?具体的にはどこで?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 15:13:49.33 ID:ytE2pVecd.net
モンドセレクター 最初はニコンキャノンのフラッグシップガー だったのに間違い指摘されたとたんモンドセレクションとか言い出したから だったら最初からモンドセレクションって言えばいいじゃん!

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/21(土) 15:16:39.16 ID:4Ce6OfSa0.net
>>958 お、モンドセレクションで喜ぶ人だ
とりあえずバカをけとばすのが目的だからネタはなんでもいいんだよね。
なんせ受賞したのはお前じゃなくてカメラだから
それで勝っただ鼻が高いだいいたがる空き缶をけとばすのは簡単なんだよね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-yJBR):2016/05/21(土) 15:21:07.44 ID:wa7+YI1wd.net
キチガイがID変え変えして荒らしてるな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 745b-CfBa):2016/05/21(土) 15:26:07.66 ID:H6GqrwLq0.net
以前からだけどこいつすぐID変わるんだよな
わっちょいも定期的に変わるからマジでコテハン付けて貰いたい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 16:42:32.41 ID:ytE2pVecd.net
空き缶蹴っただけで折れそうなガリガリの足でよく言うよ 後だしモンドセレクターが何言っても無駄 モンドセレクション受賞の水道水で顔洗って出直して来い!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/21(土) 17:02:21.85 ID:0+ifK72la.net
なんつうか、オマエラって大変なのなw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/21(土) 17:30:28.42 ID:K1HmwXGrM.net
>>936
お前のどうでもいいと思ってることに突っかかるんだ(笑)

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b51-fcHh):2016/05/21(土) 17:57:23.73 ID:+YrgLvHJ0.net
ゆとりですがなにか

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF31-MTTD):2016/05/21(土) 18:05:55.81 ID:eTJd7Mm2F.net
>>931
お前ほんとに海外住んだことあるのか?
自転車部品個人輸入しまくってんだが?
DVD海外版滅茶安い

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-MTTD):2016/05/21(土) 18:37:20.78 ID:aRlpHL0sD.net
無印α7のセンサーが掃除してもすぐに埃くっつくし、あとセンサー角にどうしても汚れが残ってしまうんだけど、皆さんで無印使ってる人はそんなに埃付かない?
あとセンサーの角を綺麗にシルボン紙と割り箸で拭き取れる?

レンズ交換時は常に室内でボディー下向けで素早くやってるんだけど、アダプター使ってるので間から入るのかな?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-MTTD):2016/05/21(土) 18:58:17.74 ID:aRlpHL0sD.net
すみません。センサークリーニング用の道具を作ったら綺麗に取れました。
センサーは綺麗になりましたがスレ汚しすみません…

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-CfBa):2016/05/21(土) 19:02:32.19 ID:V4/CrOIn0.net
>>947
見る分にはどこからでも面白いけど
アリーナ席じゃあまりいい写真は期待しないほうが良い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-V4Zo):2016/05/21(土) 23:35:10.38 ID:lOibXbKmd.net
>>968
道具についてkwsk

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD28-MTTD):2016/05/22(日) 01:10:21.66 ID:KP25p6RmD.net
>>970
道具って大袈裟に言いましたが簡単なもんですよ。センサーの角辺りの上にステーがあって入らなかったのと、角をきっちり拭くために、割り箸を削ってしっかり角を出して薄くしただけです。
あとシルボン紙も1/4~1/6くらいに量を減らしました。2回に分けてクリーナー付けて拭いてシルボン紙も都度変えてうまくいきました。やる前とやりながらもしっかりブロワーで埃飛ばすのも大事ですね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71cb-7Gsa):2016/05/22(日) 03:36:56.74 ID:vtzkUXt80.net
>>951
IPありだとスマホの専ブラでNGできなくなるんだよな・・・

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4397-xKv1):2016/05/22(日) 05:32:29.00 ID:c34g5xTW0.net
一眼レフのオールドレンズ(HEXANON ARとFD)の母艦で7Sか7IIでまよってます
どちらにも一長一短あるかと思いますがどちらか背中押していただけるとありがたいです

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF28-7Gsa):2016/05/22(日) 05:37:42.93 ID:RVsMYmrtF.net
>>968
うまい!

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-V4Zo):2016/05/22(日) 05:40:38.69 ID:7Z6jOO7kd.net
>>971
ありがとう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-CfBa):2016/05/22(日) 07:45:58.38 ID:/4p1RU1d0.net
こすっちゃだめよ
なでるだけ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-MTTD):2016/05/22(日) 08:03:26.79 ID:iRcEGl3wM.net
>>973
どういうシチュエーションで何を撮りたいかによるのでは?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-xKv1):2016/05/22(日) 08:09:03.39 ID:BOfBV32g0.net
>>973
真逆の2台すぎてワロタ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c7b-CfBa):2016/05/22(日) 10:11:29.71 ID:/4p1RU1d0.net
動画撮るなら7S、そうじゃないなら7II

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322c-xKv1):2016/05/22(日) 10:37:15.82 ID:TWd61DA50.net
オールドレンズならR2一択ではないのか

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/22(日) 10:39:56.65 ID:M36FuQhIa.net
>>973
7IIの方がなにかと便利だと思うが
ボディ内手ブレ補正あるし
暗所撮影メインならSだが

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/22(日) 10:41:28.89 ID:CLoHUg+E0.net
一眼レフ用オールドレンズにR2はいらん

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD28-MTTD):2016/05/22(日) 10:50:32.04 ID:KP25p6RmD.net
>>980
なんでなの?
>>982
自分はそんなにオールドじゃないオールドレンズだけど無印使っててデカいシャッター音以外特に困ってない

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/22(日) 10:57:33.06 ID:t1/RA9H+d.net
オールドレンズを使うならR2がいいな。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/22(日) 11:13:13.66 ID:CLoHUg+E0.net
>>983
無印で十分。MやLの対称型の広角使いたい場合はRIIでも駄目だから素直にライカ。望遠使いたいのなら、無印は不足だけど。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 322c-xKv1):2016/05/22(日) 11:26:09.50 ID:TWd61DA50.net
>>983
これ
http://camerafan.jp/cc.php?i=422

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/22(日) 11:29:02.43 ID:OXtSVgzmp.net
ライカ使いたかったらEPSONのやつでいいんじゃね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/22(日) 12:16:21.92 ID:fXWUY5iBM.net
>>944
背面液晶とファインダーで出来ること違うってのはEVF派としては欠点に感じる。
背面液晶で出来るって言い分は、こっちからするとファインダーじゃ出来ないってことなんだよね。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-h8P8):2016/05/22(日) 12:17:36.73 ID:maeE8bkLp.net
>>972
できるけど何言ってんの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b51-fcHh):2016/05/22(日) 12:42:04.23 ID:4J40jtBR0.net
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part83
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463809714/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-jJMs):2016/05/22(日) 12:57:06.42 ID:g/vkeKM8d.net
>>987
生産終わってなかったっけ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0c9-xKv1):2016/05/22(日) 13:50:20.62 ID:au85z/Dm0.net
オールドレンズならば無印でしょ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f07b-xKv1):2016/05/22(日) 14:00:42.23 ID:PVvtdLRI0.net
>>991
それ以前にフルサイズがないでしょ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 322c-V4Zo):2016/05/22(日) 15:19:38.98 ID:TWd61DA50.net
>>990
おつ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/22(日) 17:50:32.72 ID:VnaHa1Nba.net
Rm2はスゲーけど予算が厳しいので7m3とか5をはよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b5-V4Zo):2016/05/22(日) 20:11:26.70 ID:tPt34riU0.net
同じくα7R2欲しいけどちょっと予算オーバーなんだよね
α7 2にサイレントシャッターと4k動画が撮れたら7 2で良いから7 3に期待してます

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517b-MTTD):2016/05/22(日) 20:18:52.46 ID:CLoHUg+E0.net
>>986
今、そのリンクとは違う話してるんだけど?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b51-fcHh):2016/05/22(日) 20:51:31.29 ID:4J40jtBR0.net
α7Vがでたら本気出す!(=゚ω゚)ノ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/22(日) 22:29:26.26 ID:guqRjLx30.net
α999

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-7Gsa):2016/05/23(月) 00:18:39.27 ID:E9hf0EIxd.net
1000なの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200