2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-T1 Part28

1 : 転載ダメ:2016/04/26(火) 17:24:22.96 .net
■製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/

■特設サイト
http://fujifilm-x.com/x-t1/ja/

■X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1

■公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/

■参考サイト
Photo Yodobashi
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xt1.html
Kasyapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
BicPhotoStyle
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp

■前スレ
FUJIFILM X-T1 Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456010845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 21:43:39.11 ID:3b6fkJJlp.net
そっか
2Xテレコンを50-140につけると換算150-430f5.6相当で、結構長いね
100-400よりAFも有利かもしれん

ただテレコンたけぇ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 23:34:36.21 ID:ArnfQzEJp.net
チョイ見せ~
http://youtu.be/VyKB4OHaDwk

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-qHFH):2016/05/16(月) 23:59:26.34 ID:KguOWtw50.net
サイズ小さいといいな
重たくても良いから小さくして欲しい
T10より小さければ買う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Jrc9):2016/05/17(火) 00:01:29.69 ID:+ftzTKgB0.net
>>702
今まで気づかなかったけど少しグリップ出っ張ったのね。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f09-/3cR):2016/05/17(火) 00:02:37.53 ID:iBw1oWQb0.net
>>699,701
いつ2Xが出たんだよ・・・

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 01:41:30.18 .net
>>703
小さいのが欲しければ、他へ行けよボケ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9351-hspw):2016/05/17(火) 01:55:28.45 ID:rPxq5MDB0.net
スレチ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-p9ky):2016/05/17(火) 03:39:12.59 ID:U/Avj8AP0.net
>>704
この動画でよく分かるな。全然わからん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-qHFH):2016/05/17(火) 05:36:30.15 ID:0st10F+Y0.net
>>706
他のってどれ?
FUJI小さいでしょ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-a45h):2016/05/17(火) 05:52:30.71 ID:vdBmrkQEM.net
>>709
T10より小さくってのはありえねえだろ
フジの後継はみんなガワ流用でやってんのに

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 07:26:27.33 ID:ig7Wehj8M.net
T2は爆発的ヒットになるね、フジユーザー内で
そのあとはもう新しいもの出しても売れないね
有機センサーとかまったく新しいのが出ない限り

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53ad-Wsqh):2016/05/17(火) 12:41:59.34 ID:/CW8BWbU0.net
抽出 ID:yxq2S43Q0 (31回)

どうでもいいけど必死過ぎだろw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-a45h):2016/05/17(火) 15:38:28.28 ID:4DOdkETx0.net
D750売っぱらって買う予定です!
よろしくお願いします!

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 15:46:52.76 ID:L2vdsxY7p.net
>>713
もったいなくね?
フルサイズからAPSCて

2.5リッターから1.2リッターの車に乗り換えるようなもんだぞ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 16:26:05.63 ID:bOkWbjeTM.net
そりゃもったいねえわ
D750売ってD7200にするのと同じと考えるともっとわかりやすい

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/17(火) 16:30:16.67 ID:02jzEpgwa.net
なんでD500ではなくD7200なんだい?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-hspw):2016/05/17(火) 16:44:02.79 ID:G+8UpXjNM.net
D500は性能的にも上位でしょう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-CVLT):2016/05/17(火) 16:48:09.89 ID:Pn/uA4MY0.net
>>714
センサーサイズ以外の部分で魅力的だったんだろう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-/3cR):2016/05/17(火) 17:01:58.68 ID:4aoI4wmQ0.net
ニコンのフルサイズも持ってるけど
今のフジくらいの描写とダイナミックレンジならAPS-Cでも構わないな
高感度も十分強いし、やっぱり昔とは違うわ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:03:01.33 ID:D29CA/BZM.net
コンパクトというのは利点だけどフルに迫ろうとするとレンズが結局デカオモになるんだわさ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b742-Bhie):2016/05/17(火) 17:09:33.19 ID:0X5RoSLI0.net
光の状態がいいと、描写いいから
小さいXシステムに行きたい気持ちはわかる。
でもぎりぎりの状態になると
APSCの限界をおもいしらされる。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:33:52.42 ID:D29CA/BZM.net
pro2なら5d2とほとんど同じぐらいの性能になってるんじゃないかね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:38:18.11 ID:D29CA/BZM.net
ただまあ2400万画素を活かそうとしたら赤バッジのように研ぎ澄ました
レンズが必要になってくるな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 17:45:45.48 ID:wKFcbP4/d.net
高画素いらないんだけどなあ
T1の1600万画素はちょうどいいわ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53ad-Wsqh):2016/05/17(火) 18:01:17.16 ID:/CW8BWbU0.net
>>722
単純に解像と高感度画質なら追い越してると思われ。
ここで較べてみなはれ。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:07:40.11 .net
>>719
君はおそらく
キャノンのKISSやニコンのD3200みたいなエントリーAPS-C
でも構わないと思うよ。
高感度も十分強いし、やっぱり昔のエントリー一眼とは違うからね。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/17(火) 18:07:44.81 ID:0n62mJlEa.net
>>723
赤バッチとかいらん。
コンパクトと画質を両立させた単焦点に限るね。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:22:43.99 ID:D29CA/BZM.net
軽量コンパクトなレンズ性能に合わせるにするなら
APSCは1600万画素がちょうどいいんだね
キヤノンもニコンもAPS-Cレンズは2400万画素には全然不足だもんね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:24:43.79 ID:D29CA/BZM.net
フジの人が2500万画素がAPS-Cレンズの解像の限界と言ってたから
赤バッジの開発は大変な苦労をしてるんだな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 18:31:53.74 ID:wKFcbP4/d.net
>>726
何言ってんだろコイツ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:35:10.70 .net
>>729
画素ピッチ同等の場合、
フルサイズだと5900万画素か。

この領域だと、レンズ性能がよくても、
微ブレ対策をしないと結局解像しない。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/17(火) 18:37:30.65 ID:y6tiwM1Pa.net
>>721
ほんこれ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/17(火) 18:43:49.90 ID:0n62mJlEa.net
>>731
ブレやすさに関してはフルの2400万画素=APS-Cの2400万画素でしょ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:54:05.84 ID:D29CA/BZM.net
フルも高画素オタ用のカメラもあるけども普通モノは2000-2400万画素だよね
それだとレンズはそれほど気合い入れなくても十分解像する
レンズ的な事情で画素数が決まってるといえる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:55:27.80 .net
>>733
これはもうPro2を買って検証するしかないね。
フジの最高傑作 X-Pro2 絶賛発売中
http://kakaku.com/item/K0000845877/

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:57:35.06 ID:D29CA/BZM.net
pro2で18-55やxcで撮った写真がアップされてるけども
2400万画素には不足なレンズだとわかるね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 20:33:47.73 ID:L2vdsxY7p.net
>>736
そうなの?
1655とか50140、35f1.4や60、90は良いと思った

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433b-XzP0):2016/05/17(火) 21:22:52.79 ID:wcH9w8e20.net
>>714
今は小排気量ターボがトレンドだからねぇ。
富士の場合のターボはX Transになるのだろうか。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 22:03:02.93 ID:YKZ+96ixd.net
解像写真なんて機材さえ与えればちびっ子でも撮れるものだし、そういう方向にだけはあまり情熱を傾けたくないわ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/18(水) 00:10:20.61 ID:ePRohi/C0.net
>>712
抽出 ID:yxq2S43Q0 (31回)

それ以外は9割方Junkai-inのコロコロ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/18(水) 00:20:58.04 ID:2Q+5Fuy30.net
ワッチョイ d35b-Gh1g

抽出レス数81

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/18(水) 00:35:38.63 ID:ePRohi/C0.net
フジスレは一般人の書込みが皆無に近いから
目立つんだよな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/18(水) 00:47:07.41 ID:X2NR/jcv0.net
ワッチョイは本当に便利ですね。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 04:25:19.51 .net
信者の自作自演がすぐわかって便利過ぎる。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 09:57:57.65 ID:cAiPLeLra.net
札幌のイベント行くか思案中。
T2の詳細発表とかあるんなら行く価値もありそうだが
正直前回のがそれほどのものでもないなと感じたのでどうするかな。
アマ写真家のトークショーもフジの用意したプロジェクタが糞過ぎてウンザリ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b79d-Bhie):2016/05/18(水) 13:53:23.19 ID:L2AxQOh30.net
T2にはタッチシャッターつくかな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-/3cR):2016/05/18(水) 14:25:27.01 ID:CDq8NLSG0.net
皆バッテリーグリップ付けてる。
コンパクトなのはいいんだけど、手が余ってしまって
あれ付けると良さげかなと

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 14:33:11.27 ID:R0zg1Jyha.net
>>745
ほかにも用事があって出張るのならばあれだが
都合の良い主張ばかりの開発者講演聴かされるだけではなあ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 14:37:16.53 ID:R0zg1Jyha.net
T1出た時にはモデル撮影にプロの写真家と二人の開発者というものだったが
先般のは地元の日曜写真家女史だけ
今度は身内のトークでそれも十中八九別件の出張のついでに組まれたのではないだろうか。
どんどんショボくなっていく。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/18(水) 14:47:19.98 ID:8r3F/vvzp.net
なんだかんだでPENTAX K-1の方がイベントも、販売反響も高かったな
X-pro2より

X-T2で巻き返して欲しい

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339a-Iqr3):2016/05/18(水) 15:04:33.91 ID:E5SC4xqt0.net
とにかくミラーレスは、フルもM43も手ぶれ補正ボディ中心だからなぁ・・・
あいだのフジAPS-Cも頑張らないと。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-a45h):2016/05/18(水) 15:09:53.12 ID:BnGEdp4t0.net
手振れ補正ないんだ…
αにしよかな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-jD0k):2016/05/18(水) 15:16:55.45 ID:xS9o5rfcr.net
どうぞどうぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/18(水) 15:43:09.51 ID:usfgzUZ5d.net
初心者や手が震えてきだした年配の方などは格好つけないで手振れ補正の付いたカメラを買うといいと思うよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 16:24:18.66 .net
そもそもISO100とか超低感度で撮るのが当たり前という風潮が終わってる。
フィルムでもメインストリームはISO400〜800だったのに。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/18(水) 18:10:39.81 ID:EOr3cAJLM.net
まあそうだな
ISO100はスローシャッターの風景用だったわな
いまはなんでもかんでもISO100でとって
被写体ぶれして嘆いてるんだもんな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/18(水) 20:29:40.91 ID:IGORlyl1r.net
手ぶれ補正もシャッターショック軽減も搭載しないの?技術ないなー

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1381-/3cR):2016/05/18(水) 20:32:21.68 ID:dvdOfZcU0.net
撮影者の腕を信じているんだろう

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-FIRI):2016/05/18(水) 20:54:33.07 ID:YOZGO9Hr0.net
>>757
使った事ある?
シャッターショックは、ほとんど感じない程度よ?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:12:42.16 .net
>>757
特許で守られているから、
簡単にインスパイアできない。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 833c-XzP0):2016/05/18(水) 23:50:36.26 ID:IjdJeFlh0.net
>>759
そのほとんど感じない程度がマズイんだろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-Mv7k):2016/05/19(木) 06:30:07.67 ID:9Kfk/D/q0.net
>>761
757は、この世のほとんどのカメラを使えないって事だね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/19(木) 08:00:33.20 ID:EViCcE6MM.net
60mmはよくみてみるとけっこう手ぶれしてる

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c92f-V4Zo):2016/05/19(木) 08:32:00.74 ID:SN8jaSdr0.net
グローバルシャッターが一般化したら、シャッター周りの機構が丸ごと必要なくなるわけだな。
シャッターショックも皆無になり、連写速度も秒間120コマとかが当たり前になるんだろうなぁ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71cb-G0cz):2016/05/19(木) 10:45:11.74 ID:+S5neGIv0.net
もうビデオ撮影から切り出しが常識とかになったらなんかつまらんな
シャッターチャンスは選び放題になるんだろうけど

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e04-xKv1):2016/05/19(木) 12:19:49.50 ID:TJXiG9w70.net
映像からのピックアップなんて酷い画質だからあり得ない
あったとしてもかなりの補正がかかる
基本的に映像画質と素子目一杯の能力を使った写真画質とは
全く異なるモノだ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-HoE0):2016/05/19(木) 12:38:56.40 ID:lIuHJ9XVr.net
>>766
それは解像度が落ちるだけではなく、時間軸方向の圧縮などの劣化度が高いフレームを使っていたりするからでしょ
っつーかMotion JPEGとか知らないの?
動画だって言っても中身がただのjpegの物も普通にあるんだよ?
システム速度がありあまって、フル解像度を必要なフレームレートで扱えるようになりさえすれば、
動画だからといって画質が変わる理由がない
そもそも、現状のH.264でもすべてのフレームをjpegよりも綺麗な状態で保存することは可能

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d379-V4Zo):2016/05/19(木) 13:33:43.93 ID:uRAWypyp0.net
>>721
結局Xも、条件が良い時はクラスを超えた描写をするだけなんだよね

まー当然っちゃ当然だわな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c9-DUbb):2016/05/19(木) 14:17:44.57 ID:E9FYamxg0.net
>>765
滑らかなビデオ映像はシャッター速度が遅くて被写体ぶれして、切り出してもきれいにならない。
シャッター速度を上げて切り出しがきれいなビデオ映像はパラパラ漫画みたいに不自然。ビデオ映像としては使えない。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e04-xKv1):2016/05/19(木) 15:08:05.97 ID:TJXiG9w70.net
>>767
でも所詮はフレームだしな
写真画質と同等のレベルに
どれだけのキャパが必用なのか計算でもしてみれば?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 15:11:14.97 ID:yu71nP7xd.net
そんな未来の話なら後処理でモーションブラー補完なりが簡単にできるようになってるでしょう
動画用のシャッタースピードと写真用のシャッタースピードで交互に撮影してそれぞれ別ファイルで同時記録みたいな芸当もできるようにもなるかも

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 17:59:22.92 .net
>>768

超えないよ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/19(木) 18:18:20.08 ID:mqEJJ1IGp.net
>>769
最初から写真として使うこと前提だろ?
何でビデオとしての見た目を気にする必要が?
好みのシャッタースピードにして、240fpsで連射とかが当たり前の世界になるよ。
そもそもグローバルシャッターが実現したら、動画用と写真用に別々のシャッタースピードを設定して、同時に撮影とかも出来るようになりそうだけどw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/19(木) 18:21:47.59 ID:mqEJJ1IGp.net
>>770
キャパにしても、バッファ用のメモリを128GBくらい積むような機種はそんな未来の話でもないと思うが。
60fpsで連写して記録媒体いっぱいまでフルスピードを維持したまま連射するくらい、多分すぐ先の事だよ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 18:47:34.12 ID:yu71nP7xd.net
今でも機種と保存方法によったら動画の1フレームの容量が4MBぐらいあるしな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 18:50:46.50 ID:yu71nP7xd.net
4MBは言いすぎたわ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 18:58:30.84 ID:L9lk+Kada.net
>>765
ならないよ。あってもスポーツとか極々一部の用途に限られる。
0.01秒で撮れるものをなんでわざわざカメラ長回しする必要がある?時間の無駄、めんどくさい。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7QjU):2016/05/19(木) 19:02:40.49 ID:VjZEPhLXM.net
本家はオリの5軸手ブレ補正でしょ?
αはオリ技術を使ってるはず。
レフ機だとファインダーに補正が反映されるレンズ内補正が優位だったが
撮影画像がそのまま表示されるミラーレスではボディ内が優位だよなぁ。
レンズに補正光学系入れると画質にも影響するし重くなる。
手持ちだと200mm近辺からファインダー像が安定しない俺のような下手くそには
ファインダー止まるの有り難いよ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 19:04:31.87 ID:yu71nP7xd.net
と思ったら少し前のREDのシネカメラでも4K24fpsで896Mbpsらしいから1フレーム4.6MBぐらいだな。今は6Kまであるからもっと大きいだろうし

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/19(木) 19:17:55.75 ID:/Txg1oC10.net
>>778
ソニーはオリンパの手振れ制御とは別にやってるとアナウンスしてたぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 19:20:53.16 ID:L9lk+Kada.net
写真のメインが動画からの切り出しなるとしたら、
パナソニックがシェアトップじゃないとおかしいけど実際全然売れてないだろ。
要するにめんどくさいんだよ。
たとえ切り出しの画質が静止画に完全に追いついたとしてもそうはならないよ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/19(木) 19:22:58.46 ID:/Txg1oC10.net
ストロボ使った写真は動画じゃ物理的に撮れないしねぇ〜

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc9d-V4Zo):2016/05/19(木) 19:34:19.26 ID:Feug/oOc0.net
>>777
その理屈は、プロカメラマンが連写を使ってる時点で通らないな。
10fpsの連射は良くて、60fpsは駄目な理由を言ってくれ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 19:42:13.08 ID:L9lk+Kada.net
>>783
高速連写を必要とするプロカメラマンが全体の写真人口の何パーセントだろうか?
主流にはならないってのはそういうこと。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-ck4q):2016/05/19(木) 19:51:03.84 ID:T4+ORGPR0.net
>>784
多分みんな高速連写が動画切り出しに取って代わるかもって前提で話してるから高速連写は主流じゃないとか言っても意味ないよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/19(木) 19:56:36.38 ID:OcKh12SKp.net
>>785
要するにコマ数が増えるだけであって今の秒間10コマ高速連写の延長上だろ
だからことさら動画切り出しとかいう必要はないんじゃないの。
あくまで動画として撮ったものを切り出したときに綺麗になるってぐらいで。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/19(木) 21:01:13.45 ID:/u2960Qa0.net
>>781
8k時代になると、そうなるんじゃないの
現在でも4k動画撮ってて、その中に決定的な一瞬が有ったとき後から800万画素の写真を抜き出せる
のは、充分使い道有りと感じる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/19(木) 21:28:32.87 ID:ynVsY+vEM.net
スチル1枚ですら高速シャッター切るには明るいレンズが必要というのに
ビデオ切り出しで満足な画質になるのは数十年先だろ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-KsVk):2016/05/19(木) 22:22:49.62 ID:TH/7z2RNp.net
fujiユーザーでも意外にみんな動画詳しいんだね。さっぱりついて行けない。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7Gsa):2016/05/19(木) 22:25:34.91 ID:DtRpbKyUM.net
>>788
でも60fepsでも、要するに1/60でしょ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 01:13:19.05 ID:e01XBldNM.net
1/60じゃ動きものはブレまくり

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:15:42.08 ID:exmNCFq80.net
高速SSでブレないが 高ISOになり画質低下
低ISOで画質維持するが、低速SSでブレまくり

フジのカメラは苦渋の選択を迫られる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:19:23.04 ID:exmNCFq80.net
>>791
1/60でも手振補正のおかげで激しい動き以外はブレない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:24:35.10 ID:exmNCFq80.net
>>788
だから止まってる時だけ利用すれば良いの
動画の副産物として有効利用できる(4Kの利点)

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:27:40.48 ID:exmNCFq80.net
たとえば報道で、
動画撮影班と写真撮影班の2つ必要なのが
動画撮影班のみでも賄える

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 02:54:52.61 ID:rE7y6Vmrp.net
まあ今と変わらんよ。コマ10コマがコマ60コマに変わるだけだ。
静止画を撮ろうと思ってわざわざ動画モードにして後で切り出すなんてめんどくさいことはしない。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 02:58:32.21 ID:rE7y6Vmrp.net
>>787
それはない4Kだって今の一般人からすれば十分な画質だから今の需要が8Kになって変わるとこはない。
4Kフォトにつられてパナのカメラ買うつなんて極少数なのは今のパナのシェアを見れば明らかなんでね。
要するに動画からの切り出し需要なんてそんなもんでしかない。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7QjU):2016/05/20(金) 03:07:30.91 ID:RcPvjiElM.net
豚切り失礼します。
フジ機に興味あるのですが、
センサーの関係でLightroom現像が正常にできないという噂を聞きました。
本当ですか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-ck4q):2016/05/20(金) 04:27:45.35 ID:xt7ALWu3d.net
>それはない4Kだって今の一般人からすれば十分な画質だから今の需要が8Kになって変わるとこはない。
>4Kフォトにつられてパナのカメラ買うつなんて極少数なのは今のパナのシェアを見れば明らかなんでね。
だから今はごく少数だけどそれが8kになったりセンサーや処理系の向上で諸々がパワーアップしたらかわるかもって話でしょ?
今の需要が8Kになっても変わらないとか何を根拠に行ってんだか

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-ck4q):2016/05/20(金) 04:30:25.56 ID:S1WKxpCr0.net
>>790
60fpsの動画を撮るときにシャッタースピードを1/60にはしないよ。この場合120前後。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 05:45:05.44 ID:G1DsaM/Op.net
連射が早くなると、何故かそれが動画になると勘違いする人が居るな。
パナソニックが4Kフォトとかいう貧乏くさいクソ画質システムを売り出してしまったせいか?
ニコン1はすでにフル画素で60fpsを実現してるわけだが。

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200