2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-T1 Part28

1 : 転載ダメ:2016/04/26(火) 17:24:22.96 .net
■製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/

■特設サイト
http://fujifilm-x.com/x-t1/ja/

■X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1

■公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t1/sample_images/

■参考サイト
Photo Yodobashi
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xt1.html
Kasyapa
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
BicPhotoStyle
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp

■前スレ
FUJIFILM X-T1 Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456010845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-MUbC):2016/04/26(火) 17:26:53.05 0.net
■過去スレ
30-26
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452595552/

■過去スレ
25-21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454142721/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443799901/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1440382563/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435402057/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433290298/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431164887/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428377237/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-MUbC):2016/04/26(火) 17:34:44.39 0.net
■過去スレ20-11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427261111/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425930087/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424293851/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422681725/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420432946/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417940648/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414767773/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412103885/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409980080/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405414498/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e9f-Me7R):2016/04/26(火) 18:33:25.64 ID:Lxl4i1Rk0.net
ワッチョイ乙
これで穏やかな進行になるね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ad-gALo):2016/04/26(火) 21:36:36.91 ID:SplndJ4T0.net
富士フイルム「X-T1」が1位 「X-Pro1」も8位に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1604/25/news037.html

最近寝落ちしたもんなぁ。そりゃ気になってた人は飛びつくでそ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3792-hBSK):2016/04/28(木) 07:55:28.33 ID:fyoALkRt0.net
CBキャンペーンもあるせいでサブ機でX-T10を買いそうになっている
X-T2を待つべきと思いとどまらせてほしい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bad-OoOA):2016/04/28(木) 08:54:25.68 ID:GWnnBRgT0.net
これまでとは別次元な性能の次世代有機CMOS搭載のT3を待つべき

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f9f-MXv0):2016/04/28(木) 09:23:33.90 ID:9AKsE04L0.net
>>6
今サブ機が必要なら、X-T10を買うべき
X-T2はメイン機として追加すればいい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3787-OmmN):2016/04/29(金) 03:01:39.42 ID:S+JDuaDe0.net
むしろサブもT1でいいでしょ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-yJEE):2016/04/29(金) 07:39:32.29 ID:uHuMy5as0.net
フルサイズのサブとしてT1使ってる

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-+mrM):2016/04/29(金) 14:26:53.51 ID:o57k4DQNdNIKU.net
フルサイズのサブとしてT1使ってるが、どっちがサブだかわからなくなってきた。
使用頻度は確実にこっちが上だが、撮影目的のお出掛けはフルサイズだなぁ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2bcd-zOwj):2016/04/29(金) 18:20:15.68 ID:jNQ11c/+0NIKU.net
オレのフル機は自宅とスタジオ専用だね、もはや。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b79-hBSK):2016/04/29(金) 22:11:11.35 ID:A/CIKxyY0NIKU.net
サブって、メインあってこそだろ
フルサイズのサブとか言っている奴は、単に使い分けてるだけだろ
14-24と70-200はフルサイズでX-T1は標準域を とか フルサイズ機の突然の故障に備えて同程度の画角をフォロー出来るレンズも用意したもの がサブだろ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM07-RA4N):2016/04/29(金) 23:19:54.26 ID:t+VWmfQfMNIKU.net
同じ機種を複数台持つのはたいていのひとは単にレンズ交換がめんどくさいから

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-+mrM):2016/04/30(土) 09:39:01.75 ID:Jv96Px2Od.net
>>13
確かに標準域はT1、望遠マクロ広角はフルだわ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-F6st):2016/04/30(土) 10:38:25.00 ID:G7ZCnnQ3x.net
X-T1て、2400万画素のPro2に高感度で負けるそうだから
もう使い道ないね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 11:22:47.48 ID:0fyUew120.net
X-T2の写真が本格的に出てきていますね。
この調子だと、GW明けに発表、6月に発売といった感じで、
当初想定よりも一月ほど早いかもしれません。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 11:25:05.43 ID:0fyUew120.net
正面から見たグリップの見た目がだいぶ変わっています。
やはりISOダイヤルやシャッタースピードダイヤルはX-T1より分厚くなってますね。
これはそれぞれのダイヤルの下にあるドライブ・測光ダイアルまで
誤って回してしまうことへの対策でしょう。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 11:25:42.51 ID:0fyUew120.net
当然ですが、バッテリーグリップにもフォーカスレバーが付いていますね。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-OoOA):2016/04/30(土) 11:38:16.33 ID:YsSa2zQO0.net
またグリップ浅っ・・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 11:47:13.76 ID:0fyUew120.net
ダイアルのロックボタンの機構が変わってますね。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 11:54:20.07 ID:Snkl0yNMd.net
録画ボタン廃止?4K積んでるらしいのに廃止?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 12:15:05.45 ID:0fyUew120.net
>>22
X-T1で、あの録画ボタンは非常に評価が悪かったので、
素直にその声を聞いて廃止したんでしょう。
いずれかのFnボタンにデフォルトで録画が割り当てられているか、
あるいはユーザーが割り当てるようになっているかと。
フジとしては動画撮影機能に他社との競争力は無いので、
なるべく使って欲しくないのかもしれません(笑)

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-F6st):2016/04/30(土) 12:24:58.20 ID:a+kzNz/Hx.net
>>13
画質に妥協したくないなら
フルサイズとミラーレスα7シリーズの併用がいいね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3b-hBSK):2016/04/30(土) 13:35:12.22 ID:owGLEYpt0.net
測光ダイヤルも方式4つになってるね

あとグレインエフェクト搭載確定か

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/04/30(土) 13:40:44.52 ID:28BAlaNY0.net
>>15
オレはスポーツ派じゃないので、フル15-600mm相当のレンズが揃ったフジなら、
T2が出ればもうフルはいらないかな?
(一応APS-C一眼レフシステムは残しておくが・・・)

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/04/30(土) 13:48:37.96 ID:QrgkO4Ea0.net
フルサイズの画質を取るか
手振補正と開放から使える望遠単焦点レンズがあるミラーレスを取るか
迷うよな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-ZWIR):2016/04/30(土) 13:55:56.87 ID:MWIY7YQ5a.net
シャッターボタンにネジ穴あるね。
地味に嬉しい改良点。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/30(土) 14:16:56.29 ID:+9OX+dCup.net
動画専用ボタンが嫌なだけだったから、普通のFnボタンとして残して欲しかった。
なんでわざわざなくした⁈

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/30(土) 14:57:28.84 ID:VwPfcSHtp.net
EVFのスペック情報はまだかの。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 15:51:59.66 ID:0fyUew120.net
>>29
誤って押しやすい位置だという指摘が多かったのかもしれませんね。

>>30
リアルタイムビューファインダーを付けると思いますから、
X-T1から変わらず236万画素有機ELでしょう。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/30(土) 16:20:41.66 ID:VwPfcSHtp.net
>>31
T10なら問題ないけど、T1ぐらいのファインダーは倍率だと精細感にやや欠けるんだよね。
リアルタイムじゃなくていいから441万画素奢って欲しいな。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-Dg0g):2016/04/30(土) 16:53:52.53 ID:0fyUew120.net
>>32
X-T1の遅延0.005秒に慣れると、比較的低遅延なX-Pro2の遅延0.012秒でも
違和感を覚えるんですよね。
私は解像度は増やせなくても、遅延をそのまま保って欲しいですね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-+mrM):2016/04/30(土) 20:51:01.76 ID:79qKRDmpM.net
T2のリーク画像見てきたわ。
T1ゴミになったな、売っても二束三文だし壊れたらT2買うかな。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c353-MwX6):2016/04/30(土) 21:31:48.68 ID:SB5LVSew0.net
X-T2のリーク写真見た感想
フロント部の刻印されている機種名はX-Tだけにして
フル機種名はトップかバック側にあった方がかっこいいと思う

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/04/30(土) 21:39:33.34 ID:zl0zAHemd.net
うわー、縦グリまたクソ配置のまんまじゃん。
せっかくスティックがついてるっぽいのに、なんでAF周りの配置直さねーんだよ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-ZWIR):2016/04/30(土) 23:51:14.02 ID:+itcaWKqa.net
大きさ自体はそれ程変わってないな。
ダイヤルが大きくなってるからメカメカしさがさらに増した感じ。
そろそろスペックの詳細のリークあるかな?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bc1-hBSK):2016/05/01(日) 00:32:51.46 ID:DSFI+Mjo0.net
リリースボタンに穴開いとるね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-xcQO):2016/05/01(日) 05:07:01.62 ID:s4UjpcOM0.net
>>35
流石にX-Tじゃオカシイ感じする。X省いてT2だけがいいな。Xをやたら押してるけど正直あんま好きじゃない。
それとfujifilmのロゴがなんかダサいんだよな。voigtlanderみたいな字体にしたらどうだろう。もしくはFUJIとかFUJICA。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f8b-ZWIR):2016/05/01(日) 05:22:07.04 ID:zJkBuajW0.net
外観はX-T1のほうがいいねぇ。なんかもっさりしたな。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/01(日) 07:23:05.74 ID:eu9i+rb8p.net
よく見たらシャッタースピードとisoのダイヤルのロックボタンにT1にはない段差があるね。
オリンパスみたいに押し込んでロック、もう一度押し込んだらロック解除するようなタイプだと嬉しい。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-ZWIR):2016/05/01(日) 08:39:20.49 ID:nz9QqIYza.net
>>39
Fujifilmのロゴに関してはT1の時散々言われたけど、もう慣れた。
そりゃCONTAXだったらカッコいい事は間違いないけど。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/01(日) 08:54:07.69 ID:kt1irz1s0.net
マップカメラの中古に、「フジフイルムのロゴを黒く塗った跡があります」ってT1が出てたことあったなw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7b-YQ1V):2016/05/01(日) 09:23:13.34 ID:rwtS7OX80.net
アザラシ先生が塗ってたような

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-+mrM):2016/05/01(日) 10:01:08.17 ID:zIfb1oZCd.net
>>26
航空祭なんかで、フル+超望遠使うな。
あと70-200は元々持ってたフルのF4通しがあるからという事情もあるな。

ニコンの70-200 F4は軽くてなぁ。。
D610とのバランスも抜群で、XF50-140は気になるけど、移行する気が起きない。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/01(日) 10:18:14.50 ID:ayenJpY8d.net
>>43
そんなのキャノニコでもいくらでもある。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 10:35:20.20 ID:Whe1NDBmd.net
>>45
画質は50-140の方が上だろうしトータル重量も軽くなるけど、X-T1との組み合わせだと重量バランス悪いんだよなあ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE2f-hBSK):2016/05/01(日) 11:04:22.90 ID:PazagICIE.net
T1の縦グリと一緒?これ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-+mrM):2016/05/01(日) 12:20:53.86 ID:zIfb1oZCd.net
>>47
トータルは軽くなるだろうね。
バランスはおっしゃる通り。
レンズはXFのが重く、ボディはT1のが軽いから。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-OoOA):2016/05/01(日) 12:33:10.03 ID:7kC8wXru0.net
レンズの重心も前のめりだしね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/01(日) 15:28:56.45 ID:01ysV3UyM.net
ミラーレスがフロントヘビーなのはボディが軽いのもあるけどレンズのせいもある
レフ機のほうが望遠の寸法は短い
ボディの厚み+レンズでもレフ機のほうが短い
標準ズームでも16-55は明るいってのはあるけども、標準ズームで
あんなにフロントヘビーなレンズはほかにない
ボディだけで支えるとマウントがゆがみそうな心配

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/01(日) 15:30:54.75 ID:01ysV3UyM.net
フジのレンズは特に重いが、その代わりズームでも収差や解像度で他社の単焦点並なのはたしか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 17:53:20.90 ID:os4GrDte0.net
CB分値上がりして予算オーバー
買う気失せた
というか買えないw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-JnPK):2016/05/01(日) 18:57:45.54 ID:c+w4EVXv0.net
ジョーシンwebプレミアム会員(プラチナ)ならクーポン&4%ポイント還元で
X-TI(ボディー)が実質94,848円で買える。

その上、予備バッテリー(メーカー純正)もおまけで付いてくる。
純正バッテリーは5,000円位だからボディーは実質9万円切だね。
そこからキャッシュバック17,000円を引けば73,000円。

プラチナ会員維持のために年間10万円以上要購入がネックだけど、その位は
結構行くので条件は有って無い様なもの。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf09-hBSK):2016/05/01(日) 19:17:33.52 ID:bzuae3LX0.net
3%じゃない?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/01(日) 20:16:12.05 ID:yyVfSCR10.net
T2の噂があるのに今更T1買うの?

おれはT2発売したら速攻買う

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 20:16:53.59 ID:os4GrDte0.net
非常に魅力的だが事前に10万以上かつ2回以上購入履歴ないと駄目みたいだな
ああ…

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 20:19:05.08 ID:os4GrDte0.net
>>56
自然風景撮りなんで夏までが書き入れ時なんです

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/01(日) 20:28:50.50 ID:uB5M385b0.net
>>58
なら、Pro2をEVF専用機として使うしかないか。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 20:38:46.17 ID:os4GrDte0.net
最安17万w
レンズをニッパチで揃えたいので無理w
ボディーでそれだけ出せるなら申し訳ないけどD750にします

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/01(日) 22:14:03.39 ID:kt1irz1s0.net
>>60
T1の中古なら7万以下で売ってるけど

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 22:25:16.93 ID:os4GrDte0.net
おお、ありがとう
使い方雑でどうせ汚れたり傷つくから中古でもありですね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/01(日) 22:29:23.41 ID:uB5M385b0.net
T2でたら買換えるとしたらT1中古の新規購入もありだろうな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8779-ohpd):2016/05/01(日) 22:43:51.50 ID:eUwROGxK0.net
ファインダーありのカメラの中古はちょっと嫌だな
臭そうで

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/01(日) 23:08:54.80 ID:os4GrDte0.net
確かに
ものもらい貰いそうw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-JnPK):2016/05/01(日) 23:18:53.61 ID:x6XYExIC0.net
T1ってAF/AEロックボタンのトグルを別々に設定できますか?
AEは押す度に切り替えで、AFは押してる間と設定したいのです

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3e3-hBSK):2016/05/01(日) 23:39:10.35 ID:NkY+bFPb0.net
どれくらいの価格になるのかねえ。どのみちすぐには買えないけど。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 135b-OoOA):2016/05/02(月) 01:01:13.41 ID:ys2Q4k+e0.net
Pro2かったやつ涙目

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c3-+mrM):2016/05/02(月) 01:20:28.81 ID:4Ydafo+O0.net
pro2と同じ価格に合わせてくるでしょ、機能増やして。
一般人にはフルサイズ一眼が視野に入ってくる価格帯だな。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9317-89Kw):2016/05/02(月) 01:57:01.03 ID:kdSOJQhD0.net
X-Pro1の初値とX-T1の初値がほぼ同じだったから、どうせ同じぐらいの21万なんじゃね?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b58-ZWIR):2016/05/02(月) 02:18:48.59 ID:owjk6YZy0.net
塗装やファインダー機構にやたら凝ってるPro系よりはどう見ても原価かかってないんだよな。
初値178000と見た。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb51-x9NC):2016/05/02(月) 02:57:10.36 ID:WoGY+qXB0.net
pro2はファインダーと塗装が金かかったらしいからな
さすがに安くはしてほしい

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/02(月) 03:33:20.61 ID:8Y3TQg6t0.net
T2は15万が妥当
T1とたいして変わりは無い

20万とかにしたらいくらフジユーザーでも呆れるね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3787-OmmN):2016/05/02(月) 04:38:00.70 ID:qqJWwDfh0.net
そもそもPro2が19万ちょいくらいからスタートで、今はもう最安17万近くまで下がってるのに、T2が20万以上になるわけがない

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/02(月) 08:18:34.55 ID:LyvD0o/sM.net
みんなE型よりT型が好きなんだなあ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/02(月) 10:30:03.34 ID:8Y3TQg6t0.net
>>74
ニコンD500はD300の売値とそんなに変わらないから良心的だわ
ソニーはクソ

フジもT1と変わらない金額なら即買うのに

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/02(月) 10:35:01.68 ID:GHExm/adr.net
α6300の値段考えたら20万なんてありえない

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/02(月) 12:27:39.00 ID:KQIsflTOa.net
SONYのα7の2シリーズは戦略的値段にしても値段引き上げすぎだよなぁ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/02(月) 12:46:22.96 ID:kTCazkVP0.net
中国の成金連中は高くないと買ってくれないんじゃねぇの?
去年の夏は、お台場で何人も中国人っぽいヤツがライカのデジカメ使ってるの見たわw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/02(月) 13:21:23.54 ID:jNV8ZnVw0.net
>>75
両持ち
Eで単、Tでズーム

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c353-DydU):2016/05/02(月) 13:54:07.57 ID:ZVRevN8x0.net
出たばっかりのK-1が米国だとフルサイズで破格の$1799だからT-2はそれ以下にならないと厳しい
T-2の価格はT-1と同じ$1299=15万円じゃないかな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/02(月) 14:18:09.76 ID:jNV8ZnVw0.net
オレはT2は18万円で予算組んでるが20万以下なら文句言いつつも買う(笑)
発表-発売が待たれる

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc3-+mrM):2016/05/02(月) 15:24:21.50 ID:J9yGD8HB0.net
T1は飛びついたけど今回は正常進化だから直ぐにT1から移行とは思わないかな。
他のマウントも維持してると。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/02(月) 20:31:10.92 ID:jNV8ZnVw0.net
シャッターが1/8000になるだろうし、EVFだって何年も前のT1と同じじゃないだろうし、
多少の値上がりは覚悟。
D810ぐらい買える層が乗り換えてくるぐらいのほうがステイタス性があっていいかも・・・

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcc-r6Rp):2016/05/02(月) 22:42:46.46 ID:zqBulihZ0.net
オレはずっとニコンのフルサイズ使ってて、
最後はD4/D800EからX-T1/X-T10に乗り換えた。
軽い軽い、毎日どこにでも持ち歩くようになったよ。
フジは機動性と操作性、何よりレンズの質感が好きだ。
これをニコンにもとめるとツァイスしかない…。

でもAFの駄目さ加減には閉口するのも事実w
ヒドイ通り過ぎて、諦めがついた笑

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:04:41.76 .net
なんで軽快性を求めるならM43にしないんだろ?
画質求めて結果的に富士の大きいレンズ使ったらフルサイズと変わらんのに
バカが考えるキャラクターってどうしてこう設定が甘いんだろうか。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 23:08:58.54 ID:yiGiFJVYd.net
レンズ交換できるだけの
玩具はいらん

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:13:35.37 .net
だったら玩具ではない本物のカメラ、フルサイズを使いなよ。
APSで妥協するなんてキャラじゃないでしょ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-ohpd):2016/05/02(月) 23:15:33.83 ID:uInx7dscd.net
センサーが小さなマイクロフォーサーズにするかニコワンにするかという悩みならわかる

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 23:15:54.01 ID:yiGiFJVYd.net
4/3以下のカメラが
玩具だって言ってんだよ

ただのレンズ交換できるコンデジ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/02(月) 23:17:34.33 ID:kTCazkVP0.net
>>86
フルサイズに85mm付けたのと、T1に56mm付けたのじゃ二回り以上小さいのだがw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:18:07.85 .net
俺はそうは思わんけどね。
Nikon1でもCX70-300のようにAPS以上の写りをするレンズはあるから。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:18:52.91 .net
>>91
ボケ量も2ケタ以上小さくなってるけどなw
所詮は妥協の産物だよ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/02(月) 23:20:58.12 ID:lLGW4f/t0.net
あーもう何を買ったらいいのか分からん
半年経っても決めれん
貧乏って辛い

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/02(月) 23:22:30.11 ID:kTCazkVP0.net
>>93
二桁ってどういう意味だよ?w
だいたい一段くらいの差なんだから、1.2×√2で、フルサイズ換算F1.7くらいだろ。
むしろ暗いトコでF1.2使えるメリットとかもあるくらいだw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:22:59.29 .net
>>94
画質を求めるならフルサイズ
軽快さを求めるならM43
フジ信者として志を貫くならXマウントだよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:24:12.22 .net
>>95
換算がバカだよね。
ボケ量はレンズの構成で変わるんだから、具体的なレンズ名出して
具体的な比較画像出さなきゃまったく無意味。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/02(月) 23:25:20.49 ID:CXH4QJwt0.net
センサーが小さなマイクロフォーサーズ
でも性能、画質はXマウントより上だからな
おまけに軽量、廉価、言うことなし

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:28:07.10 .net
実際このスレで語られる「画質」って周辺描写の解像に限定されてるからね。
ダイナミックレンジでは4枚合成できるオリンパスがぶっちぎりに広いし
高感度ではα7Sが圧倒的。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/02(月) 23:34:24.03 ID:MHS5nUjy0.net
オリももう少し使えるレンズがあればなー
PENTAXよりレンズ少ないし

300f4はDA560f5.6より劣るし
40-150は★70-200や150-450より劣るし
12-40は24-70より劣るし
HDDA15-30f2.8に対抗できる広角ズームないし

単焦点も少ないしなー
せめてDA★55,200,300,FA31,43,77クラスもない

富士にはもっと敵わないよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/02(月) 23:36:31.04 ID:GHExm/adr.net
ズームレンズはオリンパスのほうがいい。単焦点は富士のほうがいい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:37:34.16 .net
具体的な数値が一切ないので何が劣ってるのか分からんが、
少なくとも古くてフレア満載のペンタレンズよりはオリンパスのほうが優秀。
富士もベンチマークでは優秀だけどポップコーンがあるので実用には堪えない解像なんだわな。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-x9NC):2016/05/02(月) 23:39:39.63 ID:aoP5MsSsM.net
M43なんて勧めるやつの神経がわからん

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/02(月) 23:40:56.80 ID:MHS5nUjy0.net
>>102
560,70-200,150-450,24-70,15-30
このあたりはフレアもでないよ
対逆光性能はABCやHDコーティングもあって間違いなくオリより優秀
コーティングはPENTAXが最優秀だろう

そしてフジも逆光に強く、フレアもゴーストもなかなか出ない

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:42:58.46 .net
>>104
そんな最近のレンズでしか比較できないんじゃレンズの少なさがバレちゃうけど、いいのそれで?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:43:51.88 .net
>>104
しかもそれ、ほぼほぼトキナーのOEMじゃん・・・。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/02(月) 23:44:05.07 ID:MHS5nUjy0.net
>>105
いやオリはもっと少ないでしょ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/02(月) 23:45:06.51 ID:CXH4QJwt0.net
AFはM43の圧勝

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-ohpd):2016/05/02(月) 23:46:18.92 ID:uInx7dscd.net
またフジスレ恒例のオリンパスのイメージを貶める工作が始まった...
いったい何の恨みがあるんだろ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:47:09.08 .net
>>107
いや、実用的なレンズの数では遥かに多いよ。
オリンパス1社でM43支えてるわけじゃないので。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/02(月) 23:47:58.18 ID:MHS5nUjy0.net
>>106
トキナーOEMはないよ
共同開発はDA★16-50と55だけ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/02(月) 23:48:22.61 ID:CXH4QJwt0.net
m43は多少描写が良くても 重い、高額、レンズではフルサイズに対する利点が無い
という考えだからな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/02(月) 23:53:12.54 ID:CXH4QJwt0.net
ペンタックスやオリンパスのレンズは
ネット見ててもファンサイトが沢山有るね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:53:43.12 .net
>>111
あまりに無知過ぎない?
55−135なんかもそうだよ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 00:01:57.98 ID:MAY9FwjMd.net
レンズカチャカチャ交換できるコンデジなんか
この御時世これ以上伸びシロねぇだろ

プロの業務用とかマニア向けのニッチとか
富裕層の見栄っパリだとかでしょ?
海外でのニーズを見据えて
4/3の何処に明るい未来が有るんだよ

部屋の中でシコシコ
フィギュアをパンフォーカスで撮ってるのは日本のガイジだけ
女性向けとかファッションに手を出すのもダメ
必ず飽きられて需要は消える

Fujiにはプラス有ってもオリには懸念しか無いじゃねぇか
早く大きいフォーマットに移行すりゃ良いんだよ

OLYMPUSのレンズやボディの技術は勿体無いんだから
せめてAPS-Cの中で最高のカメラを目指せば良い
最小で最軽量、最高の手振れ補正
最高のレンズ
そしたらFujiなんか絶対勝ち目無いはずなのに
場合によっちゃCanonNikonPentaxSonyが喰える
今のフォーマットじゃニーズが噛み合わない

経営判断が遅いのはこの御時世致命的だよ
誰も責任取りたくないのは分かるけど

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 00:08:15.29 ID:Vu6QDDbI0.net
>>115
オリは評判の単焦点で手振補正が効く4K動画搭載できればM43のままで良いよ
画質ではパナに劣るナンチャッテ4Kでもいいから

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:08:28.08 ID:L8/9VkTB0.net
>>114
55-135なんてないよ
50-135はトキナーOEMではなく共同開発

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:10:19.99 .net
共同じゃなくて、OEMだよ。
だからこそニコンやキャノン用も出てる。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:12:47.75 ID:L8/9VkTB0.net
>>118
しつこいしスレちがい
ちなみにOEMではない

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 00:14:58.00 ID:+OoKpJLmd.net
m43は売って1インチコンデジにした
どうせ43でレンズ交換とかしないし

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:15:10.09 .net
いやOEMだってw
共同開発したレンズが何でニコンやキャノンも使えちゃうんだよw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:16:28.49 ID:L8/9VkTB0.net
>>121
PENTAX主導でトキナと共同開発
それをトキナがキヤノンニコン用にOEM

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:18:27.17 .net
だからそれがOEMなんだっつーにwww
共同開発したらまともな企業だったらペンタ独占にするわな。
そうできないからこそ最初からペンタ用もOEM対象だったってこと。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:21:06.53 ID:L8/9VkTB0.net
>>123
わかってないな
まあとにかくスレ違いだ
いいかげんにしたまえw

とりあえずオリ推薦する奴はキチガイなほどしつこい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 00:21:20.56 ID:Vu6QDDbI0.net
Xマウントは売って1インチコンデジ(パナFZ1000)にした
どうせ高額なXマウントでレンズ交換とかしないし

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:24:15.89 .net
>>124
分かってないな、としか言えない時点で完全論破じゃん。
共同開発したのに何故ペンタ独占じゃなく他社でも使えちゃうのか説明すればいいのに。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:27:51.05 ID:L8/9VkTB0.net
>>126
しつこいだけでなく頭も悪いな
論破って言葉の意味もわかってないとは
OEMのこともわかってないし

とにかくほんとにしつこいなw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:31:02.04 .net
何一つ具体的な回答が出来ないことが「完全論破」なんだよ。
お前がバカだから当然なんだけどね。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3b-hBSK):2016/05/03(火) 00:33:30.70 ID:PWbB8dER0.net
m43はもういいじゃん
使い分け使い分け

x-t2に思いを馳せようぜ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 00:36:47.51 ID:+OoKpJLmd.net
呼んでもないのに人ん家の庭先に来てそこの家の悪口とか朝鮮人まんますぎる
オリンパニダ臭すぎ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:38:20.45 .net
お前が呼んでるんだよwww

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 00:38:36.49 ID:L8/9VkTB0.net
>>128
具体的な回答何一つしてないおまいさんが何言ってもなw

他社のことそんな中途半端な知識、というか無知な上に他社スレでオリ薦めるとか

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:44:03.13 .net
>>132
俺は具体的に言ってるぞ?
共同開発ならペンタ独占になるはずだが、何故そうなってないんだ?と。
それはペンタ用もOEMだからという正解を覆せるだけの具体的な答えをバカが用意できるとは思えない。
よって完全論破成立なのだ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 00:52:06.13 ID:+OoKpJLmd.net
>>131
お帰りください
日本語わかりますか?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:54:05.58 .net
無論わかるよ。
でもバカの命令は聞けない。
土下座して懇願しろ。
まずはそこからだ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 00:56:45.84 ID:Vu6QDDbI0.net
>>115
そんなこ言うなら
なぜフジはAPS-Cからフルサイズに移行しないんだよ

レンズカチャカチャ交換できるコンデジなんか
この御時世これ以上伸びシロねぇだろ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb51-x9NC):2016/05/03(火) 01:15:37.21 ID:EfFoAH4n0.net
>>134
どうでもいいが荒らす上にネトウヨとか不快極まりないから自分の巣に帰れ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-ohpd):2016/05/03(火) 01:31:43.72 ID:AKY6wUkRd.net
しかし大暴れだなあ
このオリンパスの押し売りの人のせいでオリンパスはけっこう売り上げを落としてるはず。
オリンパスの関係者さんがもし見てたら早めに訴えた方がいいと思う。
本当に

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 01:33:33.56 ID:Vu6QDDbI0.net
BCNランキングに、2015年のカテゴリ別の販売台数シェアベスト3が掲載されています。

・BCN AWARD2016(2015年1月-12月合算)
•デジタルカメラ(レンズ一体型)
1. キヤノン: 30.5%
2. ニコン: 21.0%
3. カシオ: 14.8%

•デジタルカメラ(一眼レフ)
1. キヤノン 56.2%
2. ニコン 36.7%
3. リコーイメージング 6.7%

•デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 34.5%
2. ソニー 24.8%
3. キヤノン 13.6%

•交換レンズ
1. キヤノン 24.1%
2. ニコン 15.2%
3. シグマ 13.5%

•アクションカム
1. GoPro 33.9%
2. ソニー 25.4%
3. パナソニック 20.5%

http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE2f-hBSK):2016/05/03(火) 01:59:47.88 ID:bZFuCO1nE.net
>>136
APS-Cがデジタル一眼、ミラーレスの
標準フォーマットだから
そこで立ち位置確保するのは良いんじゃね?
フルサイズはそれ以上の趣味人か
見栄張りたい金持ち用だよ

4/3の各機種がAPS-Cだったら
Fujiの入る隙間なんて無かったよ
同じセンサーサイズなら機能的には勝てる要素が無い、だから勿体無い
APS-Cの使いやすいカメラ界隈が発展して行くためには必要だったと思うよ

CanonNikonPentaxも
APS-Cの需要喰われたらここのカテゴリーに
本気出してた筈だから
もっとカメラ好きを唸らせる良いものが出来てたかもしれない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 273d-5NId):2016/05/03(火) 03:22:15.15 ID:/adSlmwg0.net
>>140
フィルム時代から見れば、既にAPS-Cで十分どころか過剰な時代。
今後はもっと良くなるしね。

フルサイズは、夜景を明るく撮りたいとか
夕方に動きもの撮りまくるとか
センサーサイズがいくらあっても足りない人向けだろうね。
殆どの人にはコスパは悪いだろう。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-djdr):2016/05/03(火) 05:30:43.72 ID:Jmo/9LP4M.net
フジのnrはきれいに塗りつぶすが解像はよい
夜景にもってこい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-+mrM):2016/05/03(火) 07:28:00.71 ID:FsPBlLlia.net
afロックボタン押さないとafロック出来ないのマジだるい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-p4CL):2016/05/03(火) 08:32:30.97 ID:T9C8xx+2M.net
フルサイズコンプレックスが豆を貶める原動力ww

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 08:54:31.63 ID:Vu6QDDbI0.net
レフ機はともかく
ミラーレスは軽くないと存在意義がないよな
センサーが大きいとレンズが重くなり、結局フルサイズと変わらなくなる

M43がミラーレスの 標準フォーマットだから オリンパスはシェア1位なのかもね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/03(火) 09:46:36.32 ID:HKyWYoTw0.net
ニコキヤノはm4/3ミラーレス市場には入ってこないだろうから、オリはここでは安心かもね。
だがそれがオリを慢心させ堕落させ、「PEN」をあんなにゴテゴテ高価版にしてしまった。
次の時代の柱はAPS-Cミラーレスだろうよ・・・

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-xcQO):2016/05/03(火) 09:53:10.06 ID:hr85xVee0.net
>>145
レフ機と併用ならそうかもしれないけど、ミラーレスだけの人からすれば大口径とかも必要だよ。
Xマウントはこれからコンパクトなレンズを増やしつつ、33/1.0みたいなのも少しずつ出してくれれば隙がなくなるし魅力が増すと思う

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:02:22.23 ID:Vu6QDDbI0.net
「PEN-F」はpenシリーズのフラッグシップだからな。
通常のPL7は併売してるし、普通の人はそっち買えば良いだけでねえの

しかし、オリンパスのラインアップは凄いな
EM1 EM5U PEN-F 3フラッグシップだぜ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:09:17.40 ID:Vu6QDDbI0.net
ミラーレスは軽くて性能の良いレンズが先ず有ることだな。
それとボディの性能だろ。
画質でフルサイズに敵わないところを、手振補正や高速AFで補う技術だろな
あと最近の機種は4K動画搭載が必須になってるようだな。Sonyα6300も載せたし

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:10:42.38 .net
でも実際に売れてるのはそれのどれでもなく、EM10MK2だっていうね。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/03(火) 10:11:55.06 ID:HKyWYoTw0.net
m4/3ミラーレスは画素数の壁に苦しみ始めている。
APS-Cとの画素数の差はいかんともし難い。(いまやm4/3はコンデジ並みの画素ピッチだ。)
もちろんこれはAPS-Cとフルサイズにも言えるのだが、
フルサイズをAPS-Cと同じ画素ピッチで画素数をふやすと、一般写真愛好家には手に余ることになる。
m4/3-APS-C-フルサイズと全部を経験すればだれもがたどり着く結論だ。
ここ二三年で結果が見えてくるだろう・・・

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:15:35.85 ID:Vu6QDDbI0.net
ミラーレスだけの人は、望遠はフルサイズ単レンズで代用することが多いから
MFの性能も大事だな。フォーカスピーキングの性能とかも。
最近は豊富な他社レンズ(canon Sigma)でもAFや絞り操作が出来るマウントアダプターが発売されてるから
それに対応したマウントかどうかも重要だな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:17:12.03 .net
M43は画素数不足をハイレゾ撮影で解決しようとはしてる。
本来ならフジが率先してやりそうな技術なんだけど、もう二度富士からああいう目新しい技術が出てくることはない。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:20:39.36 ID:Vu6QDDbI0.net
オリンパスのEM10MK2はコスパbPだね
そこまでは要らないよ、というライトユーザーの為に基本性能は劣らない廉価機を用意するのは
オリとパナの良いところだね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/03(火) 10:23:35.44 ID:HKyWYoTw0.net
>>148
わかってないね。
PLシリーズはファインダーを覗きたくないおんな用。
X-T1のスレで語るに値するのはEVF内蔵機。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:27:18.25 ID:Vu6QDDbI0.net
EVFなんて要らない、て人も存在するんだし
不要の物は無くして軽量化したラインアップを増やすのは消費者の利益じやねえの

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/03(火) 10:31:31.66 ID:HKyWYoTw0.net
>>156
レンズ交換可能型コンデジを否定しているわけではない。
オトコだってパーティ等室内では背面液晶見ながら使うのだから。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:35:15.94 ID:Vu6QDDbI0.net
最近は液晶タッチフォーカス&シャッターがM43では当たり前に搭載だから
EVFなんて要らないよな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bcd-zOwj):2016/05/03(火) 10:46:37.12 ID:HKyWYoTw0.net
>>158
それならm4/3フラッグシップからEVF無くしたら(笑)

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 10:54:09.12 ID:Vu6QDDbI0.net
>>159
Penを買うようなライトユーザーは必要ない、と言ってるんだよ
動体追う人は必要だろうが、その用途ならレフ機を素直に使えばいいんじゃない
意外なとこでは、位相差付いてないのにパナは動体AFが優秀との比較記事が有るんだな
ニコキャノと大差なしだって

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 11:39:32.48 ID:BQLivJ/Up.net
もうキヤノンニコンしか動体撮れない時代じゃないって

いまや富士ですら普通に撮れてるのに
知らなすぎる人、とくにキヤノンニコンしか触ってない人が言ってるだけ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 12:10:08.35 ID:Vu6QDDbI0.net
月刊カメラマン2月号で時速60kmで接近するバイクを連写して動体AF性能を実写テストして見た結果。

Canon
1Dx 85%(ジャスピン率は低い) 5DV 67% 7DU68% 70D 71% kiss 55% M2 43%
Nikon
D4S 96% D810 92% D750 93% D610 60%(ジャスピン率は低い) Df 40%(ジャスピン率は低い) D7100 93%(ジャスピン率は低い)
D5300 67%(ジャスピン率は低い) Nikon1 V3 90% S2 91%
SONY
α99 25%(ジャスピン率0) α77U 82% α7S 30%(ジャスピン率は1コマ) α7R 0% α7U 64%(ジャスピン率は低い) α5100 50%(ジャスピン率は低い)
PENTAX
K-3 73%(ジャスピン率は低い) K-S1 90%(ただしジャスピン率0%)
OLYMPUS
E-M1(バージョン2で) 93% E-M10 78% E-PL7 50%
Panasonic
GH4 92% GM5 88%(ジャスピン率は低い)
富士フィルム
X-T1 31% X-Pro1 0% X-E2 13%

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/03(火) 12:12:24.88 ID:m2y6eOHqa.net
動画ならソニーパナソニックじゃね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/03(火) 12:32:50.53 ID:ZRPBc+kW0.net
うすうす分かっていたが、X-T1の動体AF31%かあ。
PENTAX K-3より下なのはショックだな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/03(火) 12:34:33.34 ID:QuOfsgZ+0.net
ニコキヤノ使ってるから動体の差が分かるんだよ
撮れないわけじゃなくて厳しい

コンデジとかm4/3使いでは理解不能です

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-OmmN):2016/05/03(火) 12:45:05.62 ID:kgJHnqtgr.net
>>164
それはいつもアンチがネガキャンするために貼る旧ファームでのテストだよ
同じ雑誌で4.0以降のファームでテストされた奴もあったと思うけど、たしか9割以上だったはず

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 12:50:59.62 ID:Vu6QDDbI0.net
>>たしか9割以上だったはず
たしか はず
  たしか はず
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 12:55:05.77 ID:Vu6QDDbI0.net
OLYMPUS E-M1は次の新ファーム(バージョン5で)
画質でフルサイズを超えます

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 931a-ZWIR):2016/05/03(火) 12:57:15.89 ID:L8/9VkTB0.net
わざと何年何月号の記事か記載しないところに悪意感じるな
もう2年前なのに

そして今のX-T1やpro2のAFの速さはトップクラスだから

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/03(火) 12:58:20.02 ID:Sp3cM51Ld.net
FZ1000みたいなコンデジで満足してる阿呆がなんでT1スレにいるの?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3787-OmmN):2016/05/03(火) 12:58:29.65 ID:uGSx9v9O0.net
>>167
探すの面倒だからお前が貼れよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf8-hBSK):2016/05/03(火) 12:59:15.10 ID:nw0G5G0f0.net
見えないけどこの流れはまた荒らしにかまってるのかな?
早くNGに登録しておけ
構うだけムダだよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-xcQO):2016/05/03(火) 13:11:30.74 ID:llsSi25cp.net
>>148
オリのフラグシップはem1だけでしょ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb51-x9NC):2016/05/03(火) 13:13:53.70 ID:KkiHiZ6Q0.net
まーた関係ない話題か飽きないねぇ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-JnPK):2016/05/03(火) 13:26:57.56 ID:P2Qq7CTk0.net
ワッチョイ 8b5b-F6st

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 13:35:35.08 ID:nbVJTPHTd.net
4/3君も
OLYMPUSとPanasonicが
センサーのサイズさえ間違えなければ

こんな不治の病に掛かることも無かったのに…(;つД`)

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/03(火) 13:45:35.74 ID:xyU91k/IM.net
ハイレゾショットは三脚で止まってるものしか撮れないだろう

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 14:49:09.37 ID:Vu6QDDbI0.net
豆APS-Cピカソも
センサーのサイズさえ間違えなければ (フルサイズにしとけば)

M43(OLYMPUSとPanasonic)にカメラ性能は敵わなくても、画質だけは負けることも無かったのに…(;つД`)

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/03(火) 15:28:42.38 ID:QuOfsgZ+0.net
ハイレゾとか二番煎じで名前が恥ずかしい

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 16:07:44.28 ID:BQLivJ/Up.net
いま50-140もってるけど飛行機とか鉄道だと足りないんだ
T2が出たらT1も50-140、あと手持ちの35や16-55や55-200や14や18を売って、T2と100-400に集約しようと思って

T2のファインダーのカクツキや連写中のカクツキブラックアウト、AF追従性が超躍進してくれたら一眼レフも手放すよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/03(火) 16:34:54.12 ID:FtxpmtD4a.net
そうか
まぁしばらくは使い分けが良いと思うよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 17:39:44.18 ID:Vu6QDDbI0.net
>>169
しかし、Pro2の前モデルのPro1が 0%とは
X-T1もマイクロフォーサーズの3分に1 か
撮影で苦労しそうだな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 17:44:08.46 ID:Vu6QDDbI0.net
>>170
panaのFZ1000は評判の1インチ4K動画搭載の望遠が良いコンデジだから
これ1台のみで身軽にQW旅行に行く人が多そうだな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 17:50:20.76 ID:TltsHOezp.net
>>182
半年前くらいまで、豆4人集ぐらいでフジスレ荒らしまくってたけど、今だにやってるんのお前だけだなw
他の3人は就職決まっちゃったのか?
だったらお前も負けずに頑張れよw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 17:52:25.16 ID:Vu6QDDbI0.net
なんのことだか知らないが
社内で集計してるのか?そんなことまで

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 17:54:53.62 ID:Vu6QDDbI0.net
>>184
GWぐらい楽したいと思ってたのに・・・・

な感じでイライラしてるのか?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-OmmN):2016/05/03(火) 17:57:33.01 ID:o7KKqMGIM.net
結局、T2のEVFは新型ですか?pro2と同じですか?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 17:58:00.61 ID:TltsHOezp.net
>>186
いや単に憐れんでるだけw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 18:06:38.34 ID:Vu6QDDbI0.net
FZ1000はパナの1インチだから
AFは完璧だろ。失敗写真を心配せず観光に集中できるな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 18:11:22.43 ID:BQLivJ/Up.net
パナとかオリとか一人でほざいてて楽しいのだろうか
憐れだな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/03(火) 18:22:29.14 ID:Vu6QDDbI0.net
パナとかオリの話題を出した人に対して
単純にレスしてるだけだよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 18:29:13.41 ID:nbVJTPHTd.net
この子見ないねそう言えば…

帰ってきたT1スレ常駐荒らし(NGにするほどでもない) 
通称:Uーザー(元APC-S)さん 
年齢:中二病 
住所:デジカメ板X-T1スレPart1-21 
職業:荒らし 
趣味:Fuji下げ,常駐,背伸びした書き込み,どこかで見てきたカメラ知識の披露,二次元臭い大袈裟な煽り 
特技:強引な4/3上げ,誰にも見えないFuji信者の特定 
思想:FujiFilm2ch担当者(junkai-in-san)嫌い,陰謀論者 
愛用:GX7+マウントアダプター 
性癖:T1嫌いで4/3愛用なのにT1スレに居たがる,焦ると誤字脱字が増えて自爆する 
(経歴) 
APC-Sの誤記で過去スレのIDも全て特定される衝撃デビュー 
焦ってレンズスレにコピペされた自身の特長を本人の固定IDで自爆し恥ずかしい自己紹介をしてしまう 
別の常駐固定ID荒らし¨中年【Y)¨とスレチなGH3のEVFについての潰しあいを展開 
中年【Y)の自滅を確認して華麗に復活の筈が簡単に特定され、T1やんわり上げて誤魔化しながら逃亡し一旦ROMる 

(New)他の16-55下げの混乱に乗じて再登場 
しかし何故難しい表現を使いたがる?それさえなければ中2臭さが出ずバレないのに、そこが理解出来ないのが中二病たる所以 
今日も大仰なレスを見られ即特定される…

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-OoOA):2016/05/03(火) 19:32:28.95 ID:D4DbCo4E0.net
>>187
6月に発表するなら、っつーかすでにプロトのテストとかしてるなら、そりゃPro2と大差ないEVFに決まってる

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f4c-OoOA):2016/05/03(火) 21:26:23.62 ID:VDosWSxk0.net
フルサイズ機マンセー、MFT小さいマンセー、APS-C中途半端イラネ

な奴が、何故Xのスレッドに来るのか物凄い疑問・・・
しつこく決算報告やらシェアの話をしてるだけww

嫌いだと言いつつしつこく絡んで来るのは、○鮮人の特長だよねwwww

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 21:43:02.04 .net
Xマウント、そしてT1使ってるけど、
画質ではフルサイズだし、コンパクトさではM43だと思って
それぞれ併用してるユーザーも居るって事実に行きつけないんだな。
世の中には人間人ひとり1マウントしか選んじゃいけないっていう謎の規律を守ってるキチガイには、さ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 21:52:26.05 ID:nbVJTPHTd.net
>>184
四天王ってコレ?

厨二病=APC-S=基本コロコロ=4/3しか持ってない

横山大道=www=基本コロコロ=自爆する程度の脳みそ

中年=α7激推し=コロコロしようにもi-modeなので基本固定=でも4/3しか持ってない

14マウンター=レフ機マンセー=でもフィルム機だけ=実はコンデジ番長

言ったもん勝ちでお馴染み永遠の4/3少年が中二病

wwwで馬鹿にするつもりが横山大道
文法がおかしくて改行が変で社員特定自治厨気取りなのが中年

比較貼ったりミノルタマンセーするのが14マウンター

短命スレからSony大挙襲来したらコロコロ止める程度の煽り耐性の
Fuji苛めしか出来ないここしか居場所のないチキン軍団

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-x9NC):2016/05/03(火) 22:44:19.06 ID:OkRYG67JM.net
もうネガキャンやらネトウヨやら関係ない人巻き込むやつらばっかだわ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b5b-hBSK):2016/05/04(水) 01:23:24.13 ID:vzGsZd1e0.net
1マウントで済ませようと言う人が真ん中のAPS-Cを選ぶのは極自然

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 09:27:05.49 .net
なんで1マウントで済ませようと仕向けるんだ?
人生の選択肢はたった一つしか無いの?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-x9NC):2016/05/04(水) 09:35:52.77 ID:8pVrROL9M.net
誰も仕向けてないだろ
逆に1マウントでいいと思ってる人を基地外扱いする基地外ならいるけど

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/04(水) 09:58:46.31 ID:/a9EaejVd.net
縦グリブースト付きなのか。
けど同じバッテリー使ってブーストできるようになる仕組みがよくわからん。
D700とかは電圧の高いバッテリーを使うからできるようになると思ってたけど。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb42-ohpd):2016/05/04(水) 10:44:47.25 ID:5RxOIyGU0.net
ヒント:バッテリー発熱

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 11:03:57.64 ID:tEhNvgrw0.net
>>197
それは、ここに書くんではなく、フジに直接言え

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:05:46.31 .net
>逆に1マウントでいいと思ってる人を基地外扱い
↑これはされても当然じゃん。
人生1マウントに限られるという規律の根拠を明確に説明できるなら別だけど、
まぁ説明不可能=気違いなのだから。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/04(水) 11:34:03.09 ID:T38vI/CQp.net
T2はさー
もっと動体に強いカメラにすべきだよ
今の立ち位置は中途半端
スナップやポトレはpro2に任せて、T2は動体、風景に強いフィールドカメラにして欲しいよ

100-400出した
テレコンも1.4xと2.0xを出す
バッテリー3個連結の連写ブースト

これやるということは、連写してもカクカクしないフレームレート、像面位相差とコントラストのハイブリッドAFの革新的進化、動体予測のブラッシュアップによるAF高速かつ追従性が一眼レフに追いつき抜いた
くらいやってもらわないと

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:36:22.64 .net
ミラーレスでの動体には絶対越えられない壁があるからそこにリソース投入しても無駄なんだわな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/04(水) 11:58:00.88 ID:0zyWaV8T0.net
ハイライトの粘りなさすぎ
もはや欠陥レベル

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:15:21.18 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? この事か?

現在、判明しているX-T1の実態

1.画質が悪い
・ローパスレスと思えぬほど低い解像力、その弱点を偽装するためCG処理による
厚化粧をやりすぎた結果
・被写体の形状は異様なまでに変形、奇形化し、
・被写体の質感は過剰なノイズ潰しでツルツルに消失し、
・その二つの相乗効果で立体感を失った薄っぺらい平面的な写真になる。

2.カメラ性能が低い
・操作性はすこぶる悪く、
・EVFの視認性も悪く、
・粗悪な製造品質で個体差のばらつきが酷く、
・信頼性が極めて低い。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:16:41.85 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? あるいは この事か?桜がモコモコとポップコーンのようになる現象が話題になっています。

画像の真ん中あたりに顕著な症状が出ているサンプルです。
撮って出しJPG、ベルビア(シャドウ-1、DR200%、NR-2)
http://2ch-ita.net/upfiles/file11912.jpg
RAW現像、Lightroomプロファイルベルビア(ハイライトとシャドウを調整)
http://2ch-ita.net/upfiles/file11911.jpg

この問題は海外でもマッシュポテト現象として話題になっているようです。


他にも富士機の異常な描写は存在する模様。

木々の枝などが奇怪な感じになる現象のサンプルです。
http://1.bp.blogspot.com/-lAWjv1i5GdM/UyxAQWnTXbI/AAAAAAAAEcY/ZfzSvUw_n64/s1600/_DSF0180+1+to+1+crop.jpg

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:18:01.78 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? あるいは この事か?

富士フィルム、 ネット対策問答例 XX はカメラ名
●日常
「フジのXX大満足!」
「他社の△△は糞だがフジのXXは最高だな」

●「フジのXXの動作がおかしいんだけど」
「嘘つけ!うpしてみろよ!」
「俺のは問題ないよ」「情弱乙」
※放置せず10分以内で必ずアンカー付きでレスすること
※人格否定交え徹底的に罵倒します

●不具合うpされなかった場合
「逃げたか」「アンチ乙!」
「XXを買えない貧乏人の僻みだったか」

●不具合うpされてしまった場合
「こんなの気にする奴はキチガイ。俺は大満足」
「汚い部屋だなwそのせいなんじゃね?」
「バッテリーグリップ買ったよ。お前らレンズ何買った?」←大量の雑談でスレ
を流します

●「XXの動作がおかしいんだけど」書き込み多数(大規模不具合確定)
「俺は気にならないから使い続けるよ」
「俺のは問題ないからいいや」

●不具合対策実施
「さすがフジ!素早い対応!満足!」
「どっかのメーカーとは違って不具合を隠さないフジ!さすが!」
「修理も済んでとっても快適、他社真っ青!!」

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-x9NC):2016/05/04(水) 12:19:02.51 ID:AAXKRUmjM.net
>>204
相手に1マウントを強制してるわけじゃないのに勝手に基地外認定するのが普通なのか?
お前まともな人間じゃないのな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:19:36.07 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? あるいは この事か?

富士フィルム、 ネット対策問答例その2 XX はカメラ名
●日常その2
「他社の△△を売り払ってフジのXXに乗り換えました!」
「わかるわそれw、俺も一緒!」

●日常その3
「フジのXXと他社の△△で迷ってます、」
パターンA、フジを薦める声が多い場合
「やはりそうですよね、フジに決めました!ありがとうございます!」
パターンB、他社を薦める声が多かった場合
「でもフジの絵に惹かれたので、フジに決めます!」
「他社の△△は□□の欠点が我慢できないので無理です!」
(じゃあ相談するな、と突っ込まれたら無視して下さい)

●「フジが使えないから他社の△△に買い換えました」  
「うそつくな証拠うpしてみろ!」 「お前には△△がお似合いw」
「ユーザーじゃないなら来るなよww」

●フジのXXは最高!で埋め尽くせない時は
とことんしつこく、粘着質かつ陰湿な攻撃を続けましょう
最後は書き込みの数で勝負

●困った時は
「アンチが来るのはフジのXXが最高だから!」
(フジによる他社へのアンチ行為がまさにそうなので)

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:23:00.70 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? あるいは この事か?

カメラマン2月号
2015天下一カメラ最終決定戦
ミラーレス部門
1位 α7S   22.5点
2位 α7U..  22点
3位 α7R   20.5点
3位 E-M1...  20.5点
5位 GH4..   20点
6位 ニコン1V3 19.5点 
7位 ニコン1S2 18.5点
8位 X-T1   18点 ←←← 1インチ以下ww信者憤死www

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/04(水) 12:35:22.93 ID:/a9EaejVd.net
>>205
連写ブーストとか積んでくるってことはそれなりに連写や連写時のAFに対して強くなってる、と淡い期待を抱いておこう。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:36:27.22 ID:tEhNvgrw0.net
>>184
んん? あるいは この事か?

一向に成長できない狂信者の為のFAQを書いておこう。

X-T1ユーザーには、X-T1だけを持っている一神教で忠誠心の高い信者だけではなく
極々当たり前の撮影の道具として他社製品と併用している多神教X-T1ユーザーも多いため
狂信者が他社製品を煽るような発言をすればそれすなわち、X-T1ユーザーの併用道具を煽ることとなり
結果的にX-T1ユーザーを敵に回すことになるから、
そういう他社製品を煽るような発言はしないようにしよう。

大事なことなので、もう一回書きます。
「他社製品を煽るような発言はしないようにしよう」

以上テンプレでした。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/04(水) 12:39:42.75 ID:TRjw1UOv0.net
信者になりやすいのは確かにスマホからのステップアップ組が初めて買ったカメラが
ミラーレスで他社の一眼レフを使ったことがない人に多いよね

これは豆だけじゃなくパナやソニーとフジにも言えること

井の中の蛙状態

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bad-OoOA):2016/05/04(水) 12:44:07.29 ID:DCfJ0dLM0.net
抽出 ID:tEhNvgrw0 (7回)

どんだけ暇なんだよ この病人はw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-F6st):2016/05/04(水) 12:48:43.14 ID:tEhNvgrw0.net
>>216-217
【富士フィルム、 ネット対策問答例】

は何度読んでお面白いね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcc-r6Rp):2016/05/04(水) 13:23:22.31 ID:EBzFjX5x0.net
>>201
DC-DCコンバーターで昇圧
電池なくなるからバッテリ複数積み
でしょう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc3-+mrM):2016/05/04(水) 14:19:07.35 ID:/mbKx6yU0.net
>>207
飛びに強いのはなんだろ?
T1が弱いのは感じる。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3787-OmmN):2016/05/04(水) 15:58:48.28 ID:gwDJBAQP0.net
>>219
連続的に安定して大きめの電流が流せるかって事だよ?
電圧じゃなくて電流量の問題だよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-ohpd):2016/05/04(水) 16:49:24.50 ID:0zyWaV8T0.net
>>220
pro2は頑張ってる印象

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcc-r6Rp):2016/05/04(水) 19:40:00.63 ID:EBzFjX5x0.net
>>221
W=VxA
どっちも真なり。
蓋開けてみないとわかんないけど、シャッターユニットのモーターコマ速あげるなら電圧じゃね?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-OoOA):2016/05/04(水) 19:43:07.58 ID:TRjw1UOv0.net
当時BGで連写枚数変わるD300を持っていた俺は
T2にその機能があることに嬉しくなったね

BG付けるならフルサイズ持って出かけるから買わないけど
T2は買う

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 159d-v3OE):2016/05/05(木) 14:15:55.30 ID:PEdDrSu900505.net
>>207
X-Pro2では画素数増しましたがダイナミックレンジは伸びています。
X-T2は改善が期待できるかと。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 15e2-UlSv):2016/05/05(木) 21:23:13.70 ID:SRDR40gC00505.net
死のメッセージ
「コマNOの上限です」
をくらった。
予備のSD持ってたから急場は凌げたけど、なんでこれ4桁制限なの?
6桁にしときなさいよw

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdb8-QR1n):2016/05/05(木) 21:31:09.60 ID:0kcBES72d0505.net
>>226
T1でもこの問題はそのままなの?
T10でもそうなのかなあ...

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-5iF2):2016/05/05(木) 23:43:51.52 ID:iqibCDMR0.net
>>180
スポーツ撮影でも50-140では足りない・・・
100-400では暗い。要するに70-200F2.8が必要なんだが、いつ出してくれるのかな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f4e-RXm+):2016/05/05(木) 23:53:43.93 ID:H2XQw04l0.net
>>228
>いつ出してくれるのかな
まーたお前か
フルサイズ出してないフジが70-200なんて出すわけねーだろが
何度も同じこと言わせんなよアホ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-5iF2):2016/05/06(金) 00:06:41.34 ID:DfekxUoa0.net
>>229
フルサイズ云々なんて関係ないんだよ
140じゃ短いんだよ
何度言ったらわかるのかなお前は

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d58-10y/):2016/05/06(金) 00:26:09.69 ID:rXxaJAxm0.net
T2のダイヤルはロックアンロックの切り替え式ですって
http://www.fujirumors.com/leaked-fujifilm-x-t2-see-hq-images-of-the-dials-unveiling-the-secret-of-the-8th-drive-dial-function/

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/06(金) 00:39:35.19 ID:cZ9VXt9W0.net
PENTAXはDFA★70-200f2.8ある
キヤノンはEF70-200f2.8ある
ニコンはニコル70-200f2.8ある

みなAPSCもフルサイズもどちらでも使える
APSCで使うと100-300f4相当だが、f2.8の明るさであるため一段余裕があるね
3本とも50-140より画質は上だが、値段も重さもだいぶ上

富士ユーザーは望むかなぁ

200f2と50-140の併用が現実的では?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f4e-RXm+):2016/05/06(金) 00:42:21.57 ID:y/7uHasw0.net
>>232
>3本とも50-140より画質は上だが

ははははははw
寝言は寝てから言ってねw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/06(金) 00:55:23.72 ID:cZ9VXt9W0.net
>>233
いや50-140と70-200両方持ってるよ?
さすがにフルサイズの70-200には及ばないよ

ただ50-140はコンパクトで軽くて画質もAPSCとしてなら良く、手ブレ補正も優秀だから良い

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee3-wv7z):2016/05/06(金) 01:02:21.90 ID:73KcyI3B0.net
50-140も100-400も手ぶれ補正がすごいねってだけで画質に優れてるとは思えないなー

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-7Olf):2016/05/06(金) 01:07:01.90 ID:Vc1VZWyO0.net
もう、アダプターでT1にフルサイズレンズ付けたのと50-140とで比較画像だしてくれよw

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f4e-RXm+):2016/05/06(金) 01:14:33.00 ID:y/7uHasw0.net
いやいやいやw
設計の古い70-200なんかより50-140のほうがマシだぞ
俺もニッコールの70-200使ってたが光学性能はフジのほうが上だってw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e79-cvuq):2016/05/06(金) 01:28:26.93 ID:wa45S4/N0.net
70-200をフルサイズに付ければAPSCの50-140より短くなるし
70-200をAPSCに付けた時との比較の話なら、T1はAPSCの中では高感度性能良いんだから100-400で感度上げたらあかんのん?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/06(金) 01:34:16.26 ID:cZ9VXt9W0.net
>>237
50-140は良いレンズなのは認める
あれほんとにAPSCクラスじゃないよ
まあ富士のセンサーも優れてるのだが

単焦点が優れてるのが多いから目立たないけど、それもそんなに差はないでしょボケ除いて

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-cvuq):2016/05/06(金) 03:15:02.65 ID:qMzzNwr0d.net
rumorsにT2のダイヤルの詳細画像来てるね

動画はモードダイヤルに入ってるからレリーズで録画開始になるのかな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15e2-UlSv):2016/05/06(金) 04:01:40.04 ID:0rtYH5cN0.net
モードダイヤルについてはまたしてもSがど真ん中。
Sは端でしょうと小一時間問い詰めたい。
それ以外はマル。
SSとISOはやっと押し込みロックになったのね。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 07:45:43.67 ID:Se0/g51ud.net
なんか動画ボタン落ち着かないですね。X-E1/2では、4.0のファーム(だっけ?)からはドライブ選択から外れてファンクションボタンに割当になったと思ったら、X-T2はファンクションボタンからなくなりドライブダイヤルの一部ですか。

動画はオマケってことですかね?でも、そのたまにしか使わない機能だから、使おうとすると慌てるんですけどね....

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/06(金) 08:11:01.87 ID:zTl2FODS0.net
>>242
>>動画はオマケってことですかね?

そのとおり。フジのカメラで動画撮る人は居ないからでしょ。
動画は技術が必要ですら。だれでも出来る事ではありません。 

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4092-wv7z):2016/05/06(金) 08:16:56.69 ID:A96/gq/J0.net
まだ当分X-T1で戦えると思っていたけれど、ダイヤルロックと縦グリ2個バッテリーだけでもだいぶ揺らぐなぁ。
あとX-Pro2のssダイヤルが搭載されたら嬉しいな。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-4vVV):2016/05/06(金) 08:17:32.77 ID:iTAfQDlZ0.net
>>242
もともとE1までは動画もドライブモードの選択肢だったわけだし、
エントリー小型モデルのM1/A1で録画ボタンがついたからって、
その後の上位モデルでもつけちゃったのがおかしかったんだし
物理ダイヤルのあるT1では、そもそもそこに割り当てるのが自然なはずなんだけどねw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 13:08:46.30 ID:HuXjguZod.net
動画に力を入れないと
シェア奪えないよ?
富士フィルムさん

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f609-wv7z):2016/05/06(金) 13:10:18.61 ID:rpSuNbvZ0.net
動画ってないわー

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 13:16:36.85 ID:PUw9TOmKp.net
>>241
同意。

たいていの人はSを一番使うだろうから、端にしとけばそこまで一気に回せばいい。
そこから1つ動かせば連写L、2つ動かせば連写Hだからファインダーから目を離す必要もない。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/06(金) 13:19:25.02 ID:PUw9TOmKp.net
あ、個人的には連写Lはほとんど使わないから、Sの隣は連写Hが便利そう。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/06(金) 14:15:33.73 ID:OqqG0jqUr.net
4k技術はソニーやパナソニックが特許を占有していると、オリンパスあたりの噂でみた

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:56:43.10 .net
そらそーだろ、その2社で創った規格なんだからw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 15:42:33.19 ID:25ZDBkhA0.net
8Kが控えてるから4Kはどうでもいいよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:01:08.07 .net
4Kすら普及する見込みゼロなのに8Kに夢見てるのかw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/06(金) 16:29:56.48 ID:x4kDUaeo0.net
>>253
ええっ、まだパソコンで4K使ってないの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:34:28.90 .net
使ってないね。
そもそもパソコン自体使ってない。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-Cnp1):2016/05/06(金) 17:18:40.55 ID:2IxzGKtaa.net
お爺さんですか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/06(金) 17:35:34.86 ID:TzsP+bDad.net
>>256
いいえ、お坊さんです

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-wv7z):2016/05/06(金) 18:09:34.02 ID:f/QiWJI8d.net
ハナから4Kなんぞ、フジに期待していない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-Ggr7):2016/05/06(金) 18:25:21.79 ID:r+YXVVvZM.net
フジユーザーは買ったらまず録画ボタンをもぎ取るんだよ
邪魔だから

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f609-wv7z):2016/05/06(金) 19:36:41.49 ID:rpSuNbvZ0.net
>>254
テレビとプロジェクターは4Kだが、パソコンで4Kって・・・
パソコン用の小さい画面で何が分かるって言うのさ?
せいぜい30インチもあったらいいところでしょ?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-EIjF):2016/05/06(金) 21:17:31.68 ID:bmsDcERJM.net
どうしても必要って人が限られる物は普及遅いか無くなるよな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ffe-cKNg):2016/05/06(金) 21:45:12.96 ID:uUrmbqIe0.net
T1持ってる方、AF-Sのレリーズ優先てちゃんと効いてる?
AFで合焦させてから少し位置をずらしてシャッター切ったあと、半押しのままもっかいシャッター切ると
すぐにはシャッターが切れずになぜかピントを再度合わせてからシャッターが切れるんだけど
こういう仕様なんだろうか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/06(金) 22:35:28.85 ID:25ZDBkhA0.net
おれはまだPCモニターとTVも2K
ブルレコは4K対応してるけど

PCとTVは買って2年も経って無いので無理して買い換える必要もないんだよね
50〜60インチの4kTVがもう少し安くなったら買うかもしれない

ビデオは一切撮らないし

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-5iF2):2016/05/07(土) 00:13:22.37 ID:ER8wy1IQ0.net
PC作業だとあんまでかいモニタでもなー

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d58-10y/):2016/05/07(土) 00:31:31.99 ID:u8vAdAqT0.net
>>264
21インチ4Kとかもうデフォでしょ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-4vVV):2016/05/07(土) 00:46:41.01 ID:u0o5KBW30.net
>>262
T1に半押しのままでフォーカス維持という機能はありませんよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-cvuq):2016/05/07(土) 01:46:24.28 ID:k0srYnjwd.net
4kですら編集するの大変だからなぁ。
高速高画質なハードウェアエンコーダが普及しないと8kの編集なんてやってられなさそう

フジに動画を求めてない人は多いと思うけど、動画強化したって重さが極端に変わるわけでもないだろうしT2の動画には一応期待してる
pro2で動画の画質はかなり良くなってるし、操作性の面で録画中にafロックとかワンプッシュafとかジョイスティック使えるようにして欲しい

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3479-QR1n):2016/05/07(土) 03:45:57.53 ID:sK4929pY0.net
>pro2の動画の画質

それ本当?
動画用にパナと2マウント所有を止めれるレベル?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c13c-7Olf):2016/05/07(土) 07:47:17.65 ID:OAFtb1G70.net
>>265
自分は21インチでも大きいと思うのでもっと小さなディスプレイが欲しい
19インチだったら有り難いのだが…

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd59-wv7z):2016/05/07(土) 07:49:33.01 ID:lfpUU+d0d.net
>>268
PRO2の動画画質はフルHDクラスでは最高だぞ
単に4kじゃないだけ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-cvuq):2016/05/07(土) 08:07:22.52 ID:k0srYnjwd.net
>>268
画質はもちろんGH4の方が良いけど、個人的にはpro2の画質なら妥協できるレベルに感じる。T1は無理。
動画用にGH4買うような層にはlog収録とかレコーダーの接続が出来ないpro2じゃ替わりになりようがないでしょ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 08:07:58.54 ID:mPFmNapO0.net
>>269>>270

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 08:19:15.48 ID:mPFmNapO0.net
>>268
>>それ本当? 動画用にパナと2マウント所有を止めれるレベル? pro2

真っ赤なウソ。パナに負けないほど優秀なら
店頭で「今度の動画は凄い」とかの大宣伝してるはず。
そしてユーチュブに作例が出まくるはず

作例なし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd59-wv7z):2016/05/07(土) 08:23:14.61 ID:lfpUU+d0d.net
>>273
自分の目で見てから決めろよ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 09:18:01.45 ID:mPFmNapO0.net
>>274
比較ならこの記事が分かりやすい
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d58-10y/):2016/05/07(土) 09:49:10.70 ID:u8vAdAqT0.net
Pro2 vs a6300動画比較

https://youtu.be/tWgkxmeD3Tk

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ccf-wv7z):2016/05/07(土) 10:07:54.11 ID:SVcS76zn0.net
>>276
やっぱPRO2のが良いな!

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 10:39:13.45 ID:mPFmNapO0.net
実際にユーザーが比較したのは無い??

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-ozuo):2016/05/07(土) 11:39:46.60 ID:U1a1Q2bc0.net
この前結婚式だったのでPro2で初めて動画使ってみたけど画質は充分だったかな。フィルムシミュレーション適用されるから中々新鮮で楽しかったよ。
AFの食い付きは怪しいし絞り動かすとカチカチ音拾うし手振れもしちゃうから、本気で使うには辛いかもしれんが。
なお、T1では使った事無かったから比較は出来ん。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/07(土) 13:00:49.87 ID:EARoiH28r.net
富士のレンズのAFで動画撮る気しないよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM34-dEc2):2016/05/07(土) 13:30:23.38 ID:hpAlo03GM.net
>>266
この糞仕様のためにフジを手放しましたが、いまだに気になってスレ見に来てます。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ccf-wv7z):2016/05/07(土) 13:49:00.87 ID:SVcS76zn0.net
つまりMFで撮ればPRO2は動画画質は最強

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ffe-cKNg):2016/05/07(土) 14:07:55.98 ID:hbc9+oOf0.net
>>266
ごめん、ちょっと語弊があった

X-T1のAF-S撮影時のレリーズ優先設定て、レリーズボタン一気に押し込んでもピント合わせようとするものなのかな?
シャッター切れるまでになぜか一度ピント合わせようとしてタイムラグが出ちゃうのが気になって

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e31-JCRm):2016/05/07(土) 14:16:47.94 ID:8yd4aKRS0.net
そもそも>>262がやりたいのは一枚撮った後半押し状態キープでフォーカスしたまま続けて撮りたいって事なんだよね。
それってフォーカス優先とかレリーズ優先関係あんの?

一眼レフの一部にそういう事が出来る機能あるけど出来ないカメラ使って同じことしたいなら親指AFとかで代用するしかないと思うけど

285 :262 (ワッチョイ 9ffe-cKNg):2016/05/07(土) 15:00:10.75 ID:hbc9+oOf0.net
>>284
ごめんそこは割り切れば大丈夫なんだ
気になってるのはレリーズ優先でもレリーズボタン押したあとピント合わせようとするのかなって部分

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e31-JCRm):2016/05/07(土) 15:12:01.99 ID:8yd4aKRS0.net
そうなんだ。
レリーズ優先とかフォーカス優先ってAF-Cで連写する時にしか気にしたことないなあ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e31-JCRm):2016/05/07(土) 15:14:54.75 ID:8yd4aKRS0.net
追記でごめん。
優先って書いてるとおりピント合わせてる最中でも強引に撮影できるよってだけで
動作としては普通にピント合わせにいくんじゃないのかな。
AFが機能せずにシャッター切るのはMFだし。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-4vVV):2016/05/07(土) 15:38:05.26 ID:/jE8CqDOr.net
精度よりも速度を優先するってだけで、押し切ればフォーカスしないでレリーズって意味じゃないでしょ
そんな動作にしたらピンぼけ頻発で苦情くるわw
位相差でフォーカスできる時はコントラストで追い込まなくしたりするだけじゃ?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:02:37.79 ID:rkTM9ojzp.net
X-T1と16-55,50-140,35売って、D500と80-400買おうかと思う

ただX-T2が近そうで、すげー悩んでる
50-140と共にX-T2と100-400にするか

そんな悩み、ありますよね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/07(土) 17:06:48.49 ID:leLLTtNVa.net
>>287
>>288
納得した
確かにそんな動きしてるわ
富士フィルムのサービスセンターで聞いたらそういう風にしてあるって

>>284
X-Pro2では半押ししたままなら合焦状態維持して連続でシャッター切れるようになったって
ファームでできそうなもんだけどやらないのかね

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/07(土) 17:07:52.68 ID:leLLTtNVa.net
>>289
それだけ持ってるならT2まで我慢しようぜ
D500だといままでの色でなくてしょんぼりするよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:12:15.30 ID:rkTM9ojzp.net
>>291
うぅ
ただAFの追従性が富士は凄く甘いんですよ
合焦したのに背景にピントきたり

もっと食いつきなさいよ
像面位相差とコントラストの両方でAFしてるんでしょーが

AFが進化すれば飛びものも富士に全替えしますよ
富士の色と解像感は最高ですし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:14:37.14 ID:rkTM9ojzp.net
pro2での話です
X-T1だと飛びものはまったく
腕もあるだろうけど、それ以上にカメラの差はあるかと

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-QR1n):2016/05/07(土) 17:20:50.63 ID:rxmjXKTZd.net
>>292
そりゃ長年プロの世界で活躍してるキヤノニコとミラーレスの中でも特にルーキーのフジでオートフォーカス性能を比べるのは酷かと。
今はどうしてもそれが必要ならレフのキヤノニコしかないと思うよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/07(土) 17:23:39.12 ID:rkTM9ojzp.net
>>294
それじゃいかんと思うのです
もう5年経ってるしオリやパナやソニーはキヤノニコに肉薄どころか追い越す勢いですよ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/07(土) 17:51:08.95 ID:q1ndxdO80.net
富士の作例て人とスナップがほとんどだな
風景とかスポーツ、飛行機、電車、鳥、カーレースなどほとんどないや
富士の色がこれらの分野だと不利なのかな
派手な色乗りがかえって不自然とか

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/07(土) 18:18:20.79 ID:GaoKbM4od.net
AF機構のスピードと正確さに尽きるのでは? かつては私もT1所有していたが、上記の理由により手放した 色については文句なかったけどな by:電車撮り

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/07(土) 18:20:31.62 ID:SqYgiQON0.net
>>296
フジが派手だと言ってる時点で
ニワカで何も解ってないのが露呈したな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/07(土) 18:24:06.04 ID:q1ndxdO80.net
>>298
ベルビアもアスティアもプロビアも他社のビビット以上に派手だろう
他社カメラ触ったことないのか?
認めたくないのか知らないが一般的には派手な部類だぞ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-wv7z):2016/05/07(土) 18:31:39.22 ID:jA9/lHied.net
何言ってんだ
ProNegSTDの地味さ知らんのが
エアユーザー丸出しじゃねぇか

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/07(土) 18:34:41.57 ID:SqYgiQON0.net
>ベルビアもアスティアもプロビアも
やっぱニワカだな
ついでに言うと俺は長年ニコン使ってるわ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/07(土) 18:34:58.75 ID:q1ndxdO80.net
>>300
プロネガst,hiは地味というのはお前こそエアユーザーじゃねえか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/07(土) 18:38:16.46 ID:SqYgiQON0.net
とりあえずID:q1ndxdO80は目が腐ってるということで終了、この話題はここまで

次行こう次

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ZIht):2016/05/07(土) 18:51:56.32 ID:+d2WES2jM.net
判断材料だしてこその議論でしょう

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-4vVV):2016/05/07(土) 19:16:37.88 ID:u0o5KBW30.net
他社のビビッド系は、ただ彩度を上げて濃くしてるだけだから、ベルビアよりきついのばっかりだぞ?
T1スレで言うのもアレだが、Pro2なんかは更に改善が進んでいてベルビアでも濃厚でありながらキツくはない

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-QR1n):2016/05/07(土) 19:24:10.21 ID:rxmjXKTZd.net
>>295
追い越す勢いってw
ミラーレスユーザーだけどそれは持ち上げすぎw
シングルAFならわかるけど動体(C-AF)で本気で使える機種なんてミラーレスにあるか?
まぁ、他者がどうであれポンコツAFには変わりないから頑張って欲しいとは思うけど、そういうの撮るならレフかその動体に強いミラーレスのほうがいいんじゃね、とは思ってしまうよ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-4vVV):2016/05/07(土) 19:46:45.72 ID:u0o5KBW30.net
完全にスレチだけど、パナの空間認識はとても優秀なコントラストAFなので、AF-Cもわりといい動作だと思う
下手なレフ機じゃあのクラスのコントラストAFの精度では追えない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-wv7z):2016/05/07(土) 19:50:50.21 ID:B42mpCIwM.net
プロビア
https://imgur.com/qL1GhdX.jpeg
ベルビア
https://imgur.com/fB85xa8.jpeg
アスティア
https://imgur.com/TIHCdbu.jpeg

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:56:05.85 .net
下手な一眼レフの方が遥かにパナソニックよりもマシなんだわな。
そこが光学ファインダーとEVFの絶対越えられない壁なんだからそろそろ学ぼうよ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 19:59:14.98 ID:mPFmNapO0.net
>>306-307
月刊カメラマン2月号で時速60kmで接近するバイクを連写して動体AF性能を実写テストして見た結果。

Canon
1Dx 85%(ジャスピン率は低い) 5DV 67% 7DU68% 70D 71% kiss 55% M2 43%
Nikon
D4S 96% D810 92% D750 93% D610 60%(ジャスピン率は低い) Df 40%(ジャスピン率は低い) D7100 93%(ジャスピン率は低い)
D5300 67%(ジャスピン率は低い) Nikon1 V3 90% S2 91%
SONY
α99 25%(ジャスピン率0) α77U 82% α7S 30%(ジャスピン率は1コマ) α7R 0% α7U 64%(ジャスピン率は低い) α5100 50%(ジャスピン率は低い)
PENTAX
K-3 73%(ジャスピン率は低い) K-S1 90%(ただしジャスピン率0%)
OLYMPUS
E-M1(バージョン2で) 93% E-M10 78% E-PL7 50%
Panasonic
GH4 92% GM5 88%(ジャスピン率は低い)  
富士フィルム
X-T1 31% X-Pro1 0% X-E2 13%
________________________________________
【ミラーレス】
Nikon1
 V3 90% S2 91%
SONY 
 α7S 30%(ジャスピン率は1コマ) α7R 0% α7U 64%(ジャスピン率は低い) α5100 50%(ジャスピン率は低い
OLYMPUS
   E-M1(バージョン2で) 93% E-M10 78% E-PL7 50%
Panasonic
   GH4 92% GM5 88%(ジャスピン率は低い)  
富士フィルム
X-T1 31% X-Pro1 0% X-E2 13%

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 20:03:14.08 ID:BcOGdGNNd.net
オリンパス押しの人、この前から暴れ方を変えたね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 20:10:05.97 ID:BcOGdGNNd.net
T2の噂が出だしてから何か危機感を感じているのかな
最近はずっとT1スレで大暴れをしてるね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15cd-EfkR):2016/05/07(土) 20:24:51.51 ID:OBiDvJBv0.net
オリはフジがボディに手ぶれ補正付けない限り棲み分けできてると思うがねぇ・・・

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:29:42.86 .net
仮想敵国が何時までもオリンパスのままなんだなw
北朝鮮がアメリカ敵視するのに似てる。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d3c-QR1n):2016/05/07(土) 20:32:41.86 ID:41Bfe0BF0.net
T2の発売日が気になるが今のCBが6月末までだしそれ以降だよなー

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 20:36:55.44 ID:BcOGdGNNd.net
>>314
だってわかりやすいんだもん 笑

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-wv7z):2016/05/07(土) 20:43:50.46 ID:kRM8qO2Od.net
どっちかというと豆が北朝鮮だな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-QR1n):2016/05/07(土) 20:51:08.65 ID:BcOGdGNNd.net
Pro系はどう見てもスナップ機だけど、T系は見た目を一丁前にしすぎて
フルサイズ一眼レフと同等の性能を求める人がいたりしていてかわいそうすぎる。
もう少しゆるい感じに作ったらよかったのに

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/07(土) 21:12:55.37 ID:2zGSEvEw0.net
>>310
毎回同じのしか出ないけど
この人m4/3のカメラすら持って無いと思う
所持しているカメラと呼べるものはandroid4.1のスマホだけ

俺が豆ユーザーだったらレフ機と肉薄なんて死んでも言えない
だって全く違うし

レフ機の追従性能をミラーレスが抜かすことは永遠にないのに
可愛そう

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 21:13:46.47 ID:mPFmNapO0.net
>>BcOGdGNNd
フジっ子豆と仮想敵国(マイクロフォーサーズ)は
北朝鮮とアメリカほどミラーレスのシェアが差が有るね。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/07(土) 21:17:21.66 ID:mPFmNapO0.net
>>319
ジャスピン率も評価に加えたら、GH4あたりは負けてないよ
カメラ専門誌の比較記事はデタラメでは無いよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 21:36:32.69 .net
Xマウントが憧れる理想の国M43では、一度もXマウントの話題が出ることは無かった・・・。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/07(土) 22:47:36.94 ID:2zGSEvEw0.net
>>321
カメラ専門誌笑

おれGH4もT1 T10 D750 D810持ってて実際に使ってるから言ってるんだけど

君のAiphoneは何%?97?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d3c-QR1n):2016/05/07(土) 22:53:06.10 ID:41Bfe0BF0.net
>>323
その5つのうち最も使用頻度が高いものとそれで撮るものは何?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 805b-10y/):2016/05/07(土) 23:37:53.90 ID:W+9+/0RL0.net
>>292
凄く気持ちが分かる!まともに追従さえしてくれれば最高なのに。我慢できずにD300に戻しちゃったから特にそう思うよ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 159d-v3OE):2016/05/08(日) 00:11:35.45 ID:znLqlcK70.net
>>322
それはXマウントユーザーがm4/3スレにXマウントの話題をしつこく書き込んで
場を荒らしたりなどしない、常識的な振る舞いをしていることを示しているだけでは(笑)

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/08(日) 00:12:08.47 ID:B1SG9KN/0.net
某センセが、富士のAFは速度は最新カメラ並み
あとは動体予測だけがCNとの差だ
ハードは追いつきソフトだけだ
とおっしゃってましたが
X-T2は改善されますでしょうか

なんとなくこの短期だとX-pro2と変わらない感じがして
pro2でも速いのですが、もっと追従性を上げて欲しいです
AFホールドみたいな機能もないですし

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 159d-v3OE):2016/05/08(日) 00:15:28.85 ID:znLqlcK70.net
>>327
おそらく動体追従・連射動作の改善をX-T2で実現し、
それをX-Pro2へフィードバックするという流れになるでしょう。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/08(日) 00:26:05.72 ID:SH9k08hL0.net
T2はPro2以上にはならないです
せいぜい同程度までですよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/08(日) 00:31:22.25 ID:B1SG9KN/0.net
>>329
同じくらいの性能のカメラなら続けて出すのもあまり
T2には性能追求したカメラ、pro2は所有欲を満たすカメラで差別化するでしょう

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-wv7z):2016/05/08(日) 00:40:56.17 ID:hoBO6UZUd.net
デザインや性能はpro2が好きだけどファインダーもグリップも自分には合わない
中身pro2のT2が出るならそれはそれで有り

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 159d-v3OE):2016/05/08(日) 01:02:46.75 ID:znLqlcK70.net
>>329
X-T2発売時にX-Pro2と同程度とすると、半年〜一年後の性能向上ファームウェアを
X-T2とX-Pro2向けに同時公開するという流れでしょうね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/08(日) 01:15:06.90 ID:98204Ttm0.net
>>324
三脚でじっくり撮影でD810
普段D750だった

フジとGH4を追加してみたがGH4はm4/3なのに大きいほうで
コントラストが不自然に高くISOは上げれないので使い憎い
フルサイズとm4/3では差が激しいので今後二度と買うことは無い

今はT10を一番持ち出してる
ミラーレスはAPS-Cが一番バランスが良い

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15cd-EfkR):2016/05/08(日) 01:37:38.11 ID:IFQCPt+d0.net
>>333
「ミラーレスはAPS-Cが一番バランスが良い」は同感
どこかから手ぶれ補正ボディが出たら本格導入
それまでは他社レンズで遊びながら試用

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 02:12:53.07 .net
全てが的外れっての、本当にあるんだな・・・。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 02:14:32.81 ID:RjeF3B4y0.net
>>326
そもそもm4/3スレで(格下の)Xマウントの話題など出ないよ。
Junkai-inがをネガキャンしに来ても相手にされない、だけ
(笑)

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 02:28:30.29 ID:RjeF3B4y0.net
ママさんパパさんなら兎も角、本格的に写真撮りたいならAPS-Cよりフルサイズに行ったほうが良いんじゃね
画質(では圧倒的に上なんだから。レンズも豊富だしね

ニコキャノ、ソニーもAPS-Cなんてライトユーザーか連写や4k動画の需要で売ってるし、専用レンズなんて力入れてないしね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 02:33:55.81 ID:RjeF3B4y0.net
APS-Cで専用レンズがフルラインアップされてるのはPentaxだけだからな
そのPentaxもAPS-Cは中途半端バランスと先読みしてフルサイズに足踏み込んだし

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 02:37:28.76 ID:RjeF3B4y0.net
>>333
でもXマウントは三脚必須だから持ち運びに苦労するね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 02:42:00.03 ID:RjeF3B4y0.net
ピーカン時にパンフォーカスか、三脚使用かつ高ISOでは
メインとして使えないよな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-7Olf):2016/05/08(日) 03:15:41.66 ID:lbkXDAqg0.net
ワッチョイ ad5b-mGHnもNG登録っと(´・ω・`)

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-ZIht):2016/05/08(日) 03:20:32.12 ID:Eymp0+j/M.net
まーたNGNAMEが増えてしまったのか

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 07:13:12.80 ID:RjeF3B4y0.net
341
ワッチョイ ad5b-7Olf  03:15:41.66 ID lbkXDAqg0
342
ブーイモ MMb8-ZIht 03:20:32.12 ID Eymp0+j/M

まーたコロコロ(Junkai-in)=同じ人 が増えてしまったのか )

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-mGHn):2016/05/08(日) 07:33:28.62 ID:RjeF3B4y0.net
>>323
月刊カメラマン誌2015年2月号の「人気現行機種44台 同一条件徹底比較」が面白かった

なかなか、この手のテストではイコールな条件というものを設定しにくいものですし(そもそも採点に主観が混ざりますし)、テスト条件が気に入らない人もいるかもしれませんが、
1つの物差しとして専門誌がこのような評価テストを行ってくれるのは、一般ユーザーとしてはありがたいものです。
一方でバランスを取るように?、プロカメラマン達が主観たっぷりにフェイバリットカメラを評価するコラムも掲載するといった、読者及びメーカーへの(?)配慮も感じられます

OM-D E-M1が動体AFテストで善戦!?
本企画で最も意外だったのがこの結果。AF性能のテスト条件は時速60km/hで近づいてくるオートバイをAFで追従させながら連写するというものです。
ニコキャノ一眼レフの独壇場かと思われたこのテストで、E-M1はD4S、1DXに次いで3位という驚きの結果。更に、そこにNikon1の2機種が続き、ベスト5中ミラーレス機が3台を締めるという面白い結果が出ています。

あくまでこのテストにおける結果であり、全ての動体撮影に対応する条件ではありませんし、ニコキャノが所謂小三元レンズでテストしているのに対して、オリンパス機はF2.8通しのPROレンズという条件の有利さもあります。
しかし、条件次第ではミラーレス機が動体撮影において、D7100や7D2をも上回るという結果は興味深いものでした。
少なくともこの結果を見る限りは「ニコンの一眼レフじゃないから動体はダメ」なんて言い訳はとてもじゃないけど使えません(笑)
http://moognyk.hateblo.jp/entry/2015/02/20/230000

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-QR1n):2016/05/08(日) 10:37:44.07 ID:fEsPdJVx0.net
正直、現時点での究極の画質は求めてないんだよな〜
世代が進めば自然と上がるし、5年前、10年前に撮った写真の価値が今撮った写真に劣るとも思ってないから

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-fQUW):2016/05/08(日) 10:52:38.45 ID:kEPO3FsmM.net
T1の画質で不満な人はいないんじゃないの
フルとはレタッチ耐性が一段違うだけで、その違いが効いてくる状況ってのも稀だろうし

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/08(日) 10:57:03.67 ID:mDAs/bWvp.net
レンズを充実させればカメラはその時どきで買えば十分てことか

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:23:20.70 .net
>5年前、10年前に撮った写真の価値が今撮った写真に劣るとも思ってないから
自分自身の進歩が止まるとそんなこと思うよね。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-kevm):2016/05/08(日) 13:33:33.63 ID:13Ryf9KO0.net
>>自分自身の進歩が止まるとそんなこと思うよね。

フジ社員自体が写真の技術が向上しないから、カメラのマイナーチェンジで数字煽ってるだけの間抜け会社
という自虐かw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-QR1n):2016/05/08(日) 13:42:38.82 ID:fEsPdJVx0.net
>>348
そういうことでいいよ別に
今、自分が楽しむために撮ってるだけだから

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:45:23.26 .net
>今、自分が楽しむために撮ってるだけ
これを究極的に推し進めるとコンデジになる。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/08(日) 13:56:04.99 ID:UbKL0zcla.net
そうiphoneならね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:58:25.38 .net
いや、iPhoneじゃダメだ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd51-ZIht):2016/05/08(日) 14:41:30.02 ID:4fIMgRQY0.net
はいNG

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 14:47:23.64 .net
NGは
・NGします
・NGしていて見えない
と言ってしまう時点で気になっていることを自白してしまって敗北してるんだなぁ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-ZIht):2016/05/08(日) 14:59:45.41 ID:Eymp0+j/M.net
キチガイがいるからお前らもNGしろよって意味だぞバカ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:02:19.59 .net
そういうNG呼びかけも敗北。
真の勝利たるNGとは、サイレントにNGし、意識から消え去ること。
これが出来ない奴は敗北者なのだ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-ZIht):2016/05/08(日) 15:03:28.89 ID:Eymp0+j/M.net
お前も反応してる定期

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:25:22.25 .net
反応してやらないと敗北者は敗北者であることに気づけないからね。
何回も指摘してすら直らないんだから、負け根性は一生ものだなぁ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ZIht):2016/05/08(日) 15:27:53.10 ID:IuoyNBQaM.net
(あっ、こいつキチガイだ)

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:28:24.50 .net
(俺もそう思ってた)

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ZIht):2016/05/08(日) 15:34:25.42 ID:uVKyfLHlM.net
おかしいやつが煽ってそれ以外が関係ない話に反応してスレの流れがずれていくんだからみんな無視orNGが一番いいんだよ共有NGあるし
悲しいことに自称勝利者さんが一番敗北者という事実

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:37:04.79 .net
無視&NGが出来なかった時点で全て負け。
非常にシンプルなゲームルールなんですよ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ZIht):2016/05/08(日) 18:14:57.62 ID:gg/datvrM.net
NGしたいのにキチガイほどワッチョイもIDもないから泣けますよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/08(日) 18:17:01.52 ID:du3Ui3Pnp.net
X-T2、予想だと来月末発表7月中旬頃発売ですかね?
皆さん買い替えます?
100-400とどちらを先にするか悩み中
キャンペーンもないんすよね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-QR1n):2016/05/08(日) 18:59:08.62 ID:fEsPdJVx0.net
まだ詳細が明らかになってないのに

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:39:09.60 .net
>>364
そういうシステムに頼らざるを得ない弱い心のお前の負けって事よ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d3c-QR1n):2016/05/08(日) 20:23:03.59 ID:ZbPjQvor0.net
撮りたいものあるのに今更T1なんて買えない
ハイライトの階調が改善されてたら即買いしてやる
ってかproシリーズより安かったんだな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-7Olf):2016/05/08(日) 20:37:23.59 ID:H+dhnKLV0.net
必死に荒らしているのは先走って大してほしくもないPro2を買って後悔している勢
T2が出るなら待てばよかったという叫びが聞こえてくるぜ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd51-ZIht):2016/05/08(日) 20:54:06.83 ID:4fIMgRQY0.net
>>367
目障りで死ねガイジ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 20:56:58.95 .net
汚い言葉は育ちがばれるぞ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/08(日) 21:11:16.13 ID:SH9k08hL0.net
>>369
Pro2発売前からT2出るのが解ってるのに、なに言ってんだアホ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/08(日) 21:33:36.21 ID:98204Ttm0.net
>>365
3か月前にフジを追加した
T2発売の噂があったから出るまでT10使ってる
T10も良いカメラだけどT2は買うね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-ZIht):2016/05/08(日) 21:56:53.74 ID:JlCxtwcOM.net
>>367
無視できてないぞ敗者くん

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-ZIht):2016/05/08(日) 22:00:27.82 ID:gbmDTV62M.net
反応してやらないと気づかないからな。だから。君は。敗北者なんだな。うん。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15e2-UlSv):2016/05/08(日) 22:04:13.72 ID:YxH5M2mX0.net
キャノンのOC-E3でニッシンのi40も光った。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7c7b-4vVV):2016/05/08(日) 22:07:23.37 ID:2nUFR9mU0.net
スペックもなにも発表されてない機種の購入宣言なんて盲信にもほどがある

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-7Olf):2016/05/08(日) 22:09:23.64 ID:H+dhnKLV0.net
>>372
Pro2発売直後は信じてない奴が多数だったぞ
T2はあと2年後だろうとか予測している馬鹿もいたくらいだ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/08(日) 22:11:37.84 ID:B1SG9KN/0.net
でもT2てpro2の中身だったらちょっとな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d3c-QR1n):2016/05/08(日) 22:16:24.51 ID:ZbPjQvor0.net
いやそれでいい
pro2の外見が気に入らんかはt2待ち

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/08(日) 22:39:28.45 ID:SH9k08hL0.net
T2はT1より「ずんぐり、ぼってり」でダサくなるわw
残念だったなw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe16-5iF2):2016/05/08(日) 22:40:50.18 ID:ARk+D03a0.net
実物みないとなんともな
てかデザインはそのままでいいと思ってたからありがたいわ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:09:07.07 .net
Pro2と同じ糞画質だったら要らんよマジで。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/08(日) 23:20:42.77 ID:bnnj4pDLa.net
まー基本は一緒だろうなぁ多分

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:26:19.65 .net
ソニー製普通のベイヤー配列センサーになってHDR合成とか可能になったら無敵なのだが、
どうやらフジはそういう無敵モードにはなりたくない御様子。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-ZIht):2016/05/08(日) 23:51:25.62 ID:gbmDTV62M.net
センサー変わるわけないな
オッズ100倍はあるぞ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:59:59.12 .net
T1のまま変わらないならいいよ。
だがPro2のになるなら論外。
論外なので普通のセンサーに変わったら検討するまでも無く買い。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-10y/):2016/05/09(月) 01:24:18.18 ID:XdXlHMURa.net
>>387
Pro2の画質のどこが気に食わんの?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-cvuq):2016/05/09(月) 01:30:11.86 ID:jVcCdGVed.net
ただの荒らしだからほっとけ
ここの住人が反応するのが楽しくてたまらない可哀想な人なんだよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1a-10y/):2016/05/09(月) 01:44:39.98 ID:IIHApR9k0.net
10-24とか50-140とか100-400は
フルサイズ一眼レフの方が良いと結論付けました

ファインダーでの撮りやすさ、カメラの操作性、出てくる写真の解像度、連写時のファインダー挙動、バッテリーの持ち、AF追従性、AF速度

このあたりは残念ながら富士よりキヤノンニコンPENTAXのフルサイズ一眼レフ、5Dmk3やD810や750やK-1の方が上です

逆に標準や中望遠域は富士より良いカメラはありません
X-pro2に23,35,60,90は最高です

標準広角は富士にしようかと本気で思います

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-fQUW):2016/05/09(月) 01:57:21.17 ID:CN+kWbCiM.net
いいかげんx-transやめないとeosーmにいっちゃうぞ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:35:22.73 .net
>>390
標準〜中望遠域がフジより良いカメラがない?
バカも休み休みいいなよ。

Art 35mmF1.4
Art 50mmF1.4
EF 100mmF2.8L マクロ IS
Sonnar T* 135mm F1.8ZA

一度上記の描写を体験してみなよ。
そんな寝言は言わなくなる。

フジはコンパクト軽量を武器にサブ的用途を狙ってるのよ。
つまりグリコのおまけってこと。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/09(月) 02:36:35.95 ID:Z6w0jrTM0.net
却下
早く寝ろバーカ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:38:04.07 .net
>>393
お休みなさいませ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/09(月) 03:10:03.44 ID:Ng6JyR1K0.net
チョロチョロしてんじゃねーよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-7Olf):2016/05/09(月) 22:42:01.76 ID:RrD1yteU0.net
>>372
突然のブチ切れwww図星かwww

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-10y/):2016/05/09(月) 22:52:05.49 ID:TuOdDBTCd.net
画素数1600で十分だなぁ。大方の予想をうらぎって新型1600センサーならうれしいな。画像がおもくなるのはいやだし。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21c3-EIjF):2016/05/10(火) 01:24:51.38 ID:JC1JorMN0.net
業務用機器じゃないので画素数アップしないと新製品とは認めてくれないでしょ。
X-T1ユーザーの買い替えだけじゃジリ貧なので仕方ないし無理に買い替えるつもりもないな。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:34:44.11 .net
広く多く売るつもりならボディ側じゃなくて安いレンズ撒かないとどうしようもないわな。
つまり、ボッタクリ路線貫いてる時点で多く売るつもりは一切無いって事。
多く売らない閉鎖規格なのだから撮像センサーはPro2の使いまわしで十分。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-4vVV):2016/05/10(火) 02:52:40.47 ID:b/kJ+IKt0.net
>>399
コンデジをぶった切って台数的には伸ばしにくいのに、下降ピークを過ぎてからずっとフジのデジカメ出荷台数が増え続けてるんだけど何を言ってるの?
その気があろうがなかろうがボッタクリだと思わずに買っていってる人は増えてるって事だぞ?
っつーかフジスレ内ですらボッタクリだと言い張ってるのはお前だけだろ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 03:13:39.17 .net
出荷台数=投げ売り台数だからねぇ。
お前が信者だからボッタクリだと思わないだけで、
信者ではない普通のXユーザーはボッタクリだと思っている。
普通のXユーザーでボッタクリだと思った奴は他のマウントに移行して去っていき
Xマウントを捨てるのは忍びないなと思ってる信者ではない一般ユーザーがボッタクリだと思ってるのが現状。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 805b-BSSS):2016/05/10(火) 04:46:37.93 ID:OhH46VaR0.net
安いボディ撒いてりゃタムロンとか参入してくれるんじゃねーの

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-ozuo):2016/05/10(火) 04:48:50.33 ID:9yMSuBiO0.net
安いレンズ撒くより、手の届く範囲で高性能なレンズを出した方が魅力的だけどな。そういうのはM43に任せればいい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-fQUW):2016/05/10(火) 06:00:19.10 ID:2FiNoqYGM.net
1600万画素で普通のローパスありベイヤーにしてほしい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/10(火) 06:50:42.24 ID:V0xP09YV0.net
今のところシグマはXマウントで出す予定はないと言ってる
タムロンは出すかもと言っている

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd51-ZIht):2016/05/10(火) 07:22:21.78 ID:gOv29bG60.net
>>404
富士使う意味あるか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/10(火) 08:32:08.16 ID:79lWeLHma.net
富士使う意味ならレンズと色で十分なのでは
x-transのメリット分かりにくいんよなぁ
(x-transのx-m1より、ベイヤーのx-a1のが解像度高い結果は何処かで見た気がする

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 569f-Qdg8):2016/05/10(火) 10:13:24.48 ID:ObDeBfqK0.net
>>407
富士のX-Transカメラ現像描写自体が好きな人もいるから、難しいね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-7Olf):2016/05/10(火) 11:02:53.33 ID:zNTSV7ru0.net
>>404
つ X−A1

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/10(火) 12:31:32.12 ID:C74cVsird.net
>>407
ベイヤーよりx-transのが
・解像高い【ローパスレス】
・モアレ出にくい
・偽色出にくい

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/10(火) 12:33:32.89 ID:wgKJj0HSr.net
でもポッピコーンが出る

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-ZWIf):2016/05/10(火) 12:36:45.55 ID:K5Pvnv1uM.net
xは人工物はカリカリ、自然物は塗りつぶし
a1は、どっちもまあまあ
風景ならベイヤーだろうね

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha9-10y/):2016/05/10(火) 12:53:30.18 ID:sUVDLRe3H.net
え?飛行機とか鉄道だとカリカリに解像するの?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/10(火) 13:13:56.70 ID:h4yJNq3u0.net
ニワカの多い季節になりましたなあ。。。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 13:14:57.30 .net
なにかっつーと解像解像っていう風潮がボッタクリ路線から外れられない理由と思ってるんだよね。
いいんだよ、普通の解像で安価なレンズがあっても。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3c-7Olf):2016/05/10(火) 14:09:56.16 ID:V0xP09YV0.net
さっき追加でこれ買った
SanDisk Extreme Pro class10 UHS-I U3 SDSDXPA-064G-X46

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-ZWIf):2016/05/10(火) 16:32:50.26 ID:U5mW6cdSM.net
ローパスフィルターレスを有り難がってる奴がいるが、
レンズがそこまで解像してないんだからいらんわ、というたけの話
製造コストも安上がりだし
レンズのボケ+フィルターのボケより解像するのもあたりまえ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/10(火) 16:46:03.32 ID:wGb9EZXG0.net
>>417
dpreviewのPENTAX K-1の画像比較テストを見ると、
銀塩フィルム時代の古い77mmレンズが使われてて、やっぱり解像しないのかと思ったが、
リアルレゾリューション(ピクセルシフト)で撮った結果は
645Z並に解像してるんだよね。
それをみると、古いレンズの解像力はいまどきのセンサーを上回ってると思う。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/10(火) 16:49:31.13 ID:h4yJNq3u0.net
>>417
無知晒したな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 324e-RXm+):2016/05/10(火) 16:50:47.64 ID:h4yJNq3u0.net
>>417
大恥晒し
俺だったら恥ずかしくて二度と出てこれんわ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-wv7z):2016/05/10(火) 17:00:41.23 ID:f30Y9da3a.net
ポップコーンさえなければなぁ...

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-fQUW):2016/05/10(火) 17:21:43.56 ID:U5mW6cdSM.net
都会者はX-TRANSのゴッホ問題にあまり気づかない
いちでも背景に樹林が入ってしまう田舎者は量産されるゴッホの絵に悩まされる

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15cd-EfkR):2016/05/10(火) 18:26:12.84 ID:7MtS9x770.net
オレは東京者で写真撮りには田舎に行くから、X-TRANSフィルターセンサーは無理か

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 569f-Qdg8):2016/05/10(火) 18:49:35.84 ID:ObDeBfqK0.net
>>422
その描写の何が問題なのか

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-10y/):2016/05/10(火) 19:14:42.26 ID:NFk55nFRa.net
>>418
リアルレゾは合成だから、レンズの解像力以上のものになるのは当たり前だアホ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-okri):2016/05/10(火) 19:18:07.17 ID:8kGmFO/w0.net
EOS M使ってる人が気になるカメラじゃねーだろうになぁ?
何か悔しい事でもあったのだろうか?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-10y/):2016/05/10(火) 19:29:53.97 ID:NFk55nFRa.net
フジはAPS-Cサイズのレンズの解像力の限界は2400画素と言ってるな。
これ以上の解像を得ようと思ったら、
画層数据え置きで三層にして一画素当たりの情報量を増やすしかなさそうだ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdc9-+NSW):2016/05/10(火) 20:24:38.84 ID:wGb9EZXG0.net
>>425
レンズの解像力以上www

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxa9-7Olf):2016/05/11(水) 05:54:05.38 ID:UobrL3Rwx.net
>>425
そもそも情報を持ってないデータを合成したところで解像力のある
データは得られないと思うんだが?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 06:13:56.27 ID:Wojl0xHap.net
>>429
3つのそれぞれお互いを補完する微妙に違う画像を合成するわけだから、1画像分の3600万画素を解像できるレンズであればオッケー。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM85-fQUW):2016/05/11(水) 06:43:42.65 ID:NoIYgtAfM.net
遠景で偽色を防ぐにはローパスが必要

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa85-7Olf):2016/05/11(水) 10:28:13.65 ID:dHxCTnSKa.net
横チルトktkr!
スレでガンガン要望しとくものだな。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-10y/):2016/05/11(水) 12:12:52.83 ID:jLarRBosa.net
>>432
フジの開発者は間違いなくここ見てるよw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 12:22:31.54 ID:GpSldxsep.net
AFはpro2
ファインダーはT1とそんなに変わらなそう

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa85-7Olf):2016/05/11(水) 16:06:00.19 ID:+tOZk+AGa.net
要望した以上は発売の暁には買わねばなるまいな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-xj0P):2016/05/11(水) 17:51:53.34 ID:LtmvfIEZa.net
今後2〜3年はフジのフラッグシップ機として存在するわけなので、
プログラムのアップデートで対応できない部分には特に力を入れておいて欲しい。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/11(水) 18:28:21.18 ID:yHKWfmeRd.net
で発売日は?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-10y/):2016/05/11(水) 19:01:18.49 ID:ov/Z9T8Kd.net
ファインダーが進化してなければT1で十分かな。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-5iF2):2016/05/11(水) 19:03:06.75 ID:cAWoE12V0.net
T1のファインダーはおおきいけど
個人的には見やすいとはおもわなかった。むしろ見づらい。
ファインダーの改善は必須、あとはおきまりのAFの進化かな
この二点が良くなっていればもう注文はないかも

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-5iF2):2016/05/11(水) 19:03:59.44 ID:cAWoE12V0.net
あ、ボタンは改善されているよね当然。
T1後期型とかじゃなくて、もっとしっかりと押した感じのいい
E2くらいの感触でよろしく

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5b-wv7z):2016/05/11(水) 19:17:15.98 ID:aa5+UYK+0.net
横チルトはいいけれど上下チルトをさせる時に筐体横に液晶を繰り出さないといけなくなるのかな。イヤだなぁ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-5iF2):2016/05/11(水) 19:19:43.43 ID:cAWoE12V0.net
俺もそこんところはめんどいなと思う

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64e-RXm+):2016/05/11(水) 19:34:54.28 ID:pLSIansR0.net
実際バリアングルよりチルト支持者のほうが多いだろ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 20:01:59.57 ID:Wojl0xHap.net
>>441
リーク画像を見る限りそうではない。
K-1みたいな方式だと思われる

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 20:43:28.01 ID:GpSldxsep.net
AFがpro2並なら正直X-T1で十分かな
pro2と差別化するためにも同じではダメだと思うな
なんのためにproシリーズとTシリーズでプロジェクト分けてるのかわからんし

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 627b-QR1n):2016/05/11(水) 22:17:51.76 ID:s7GbkWV80.net
俺はもう少ししっかりしたグリップと操作性の改善をお願いしたい

写りに関しては正直俺はT1レベルでもう十分なんだけど、写真を撮る道具としてはT1は扱いにくい部分がまだまだ多い

今出てるレンズの大きさ、重さに対してグリップが貧弱すぎて、右手で掴んで歩き回るのにかなり不安だし

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-10y/):2016/05/11(水) 22:55:32.03 ID:ov/Z9T8Kd.net
小さなボディがいいのにグリップなんていらん。あとから付けれれば十分だろ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/11(水) 23:03:54.09 ID:GpSldxsep.net
ところで室内ライブでうまく撮れますか?
50-140と16-55で
フラッシュなし

ISO3200〜6400
シャッタースピード1/60
絞り2.8-4.0


やっぱフラッシュとf1.4単焦点必要ですか?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5b-7Olf):2016/05/11(水) 23:14:03.41 ID:nQN8Nq940.net
>>448
一回、50-140で室内ライブ撮ったけど、AFが後ろに抜けちゃうことがあった
6400とかまで許容範囲ならフラッシュなしでも良いんじゃね?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5b-wv7z):2016/05/11(水) 23:21:01.71 ID:aa5+UYK+0.net
縦グリつけて小指も使えるようになったら100-400も苦じゃなくなった

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dcb-5iF2):2016/05/11(水) 23:47:13.01 ID:/36pk7OJ0.net
ここは旧来どおりのコンパクトボティ版と
グリップ一体型の二種類のボディを出すべきではないか

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 627b-QR1n):2016/05/11(水) 23:47:18.09 ID:s7GbkWV80.net
>>447
XF27専用で使うんでもない限りグリップが大きくなっても必要なバッグの大きさは変わらないのに、そんなにグリップが大きくなるの嫌かな〜
見た目の問題?

俺的にはデカいレンズ出すならバランス取れた機種もちゃんと出してほしいよ

それか画質が犠牲になってもいいからコンパクトなレンズもちゃんと出してほしい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/12(木) 00:11:57.08 ID:bxCpNOMZ0.net
心配するなT2はグリップデカくなるしボディーもデカくなるし
無様で醜くみっともないデブになるから

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433b-/3cR):2016/05/12(木) 00:15:09.49 ID:pH/H+ElO0.net
コンパクト(グリップ薄)はx-t10,x-e2に任せて
x-t1はグリップ増しても良いかもね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/12(木) 00:16:48.82 ID:BdFKazDA0.net
コンパクトがミラーレスの売りなのにでかくしてどうする
巨手の人はキヤノニコ買ってください

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/12(木) 00:28:36.52 ID:yHcK0+Un0.net
だれがミラーレスはコンパクトじゃなきゃいけないなんてこと決めたんだ?
フルサイズ一眼レフにも負けない画質のミラーレスはあって良いはずだ
そして富士はそれを着々と成し遂げてきた

フルサイズ一眼レフと比べてもコンパクトで軽いのに、画質も良い
それがXマウントであり、現にレンズとAPSCカメラによる画質で匹敵するメーカーは存在しない
とくに人肌と高感度処理の巧みさで富士に勝るメーカーなし

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:36:45.86 .net
>>455
ボディーだけぺらぺらで、
レンズは高性能な程、デカいし太い。
見た目がアンバランスなんだよ。

そういうのって、ダサいし、カッコ悪い。
レンズを含めたデザインの最適化が必要なんだよ。

そろそろ、フジはカッコ悪いカメラデザインから脱却してほしい。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:40:50.22 .net
>>456

いや、画質はどう贔屓しても、APS-Cの範疇だよ。
センサーサイズの壁はやっぱりあるね。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-Wsqh):2016/05/12(木) 01:04:39.23 ID:PJ0NRd5v0.net
>>456
フルサイズ使ってるけどDRなど全然違うよ

フジも使ってるけど色が不自然と思うときがある

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7b-XzP0):2016/05/12(木) 01:13:14.17 ID:NuioIiLW0.net
>>455
コンパクトさが売りならレンズも同じようにコンパクトにしてほしいんだよな

デカい重いが嫌なのは俺も同じなんだ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83c3-4PbH):2016/05/12(木) 01:28:14.14 ID:1nlBud+O0.net
ブラケット撮影はUSH2のカード使ってもサムネイル生成されて次の撮影出来ないから使えねーわ。
Pro2でも同じだったからそこはT2も無理かな。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:57:52.00 .net
>フジも使ってるけど色が不自然と思うときがある
むしろこれが使いたいから富士使ってるんであって、
3重苦負ってまでベンチマーク計測したいわけじゃ無いんだわな。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-p9ky):2016/05/12(木) 02:06:51.41 ID:A1fxo83xp.net
軽快にコンパクトなレンズでスナップって人も多いだろうからグリップは大きくならんだろうね。足すことは出来ても引くことはできないし。
てかリークされた画像通りならほとんど変わらんだろ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-Wsqh):2016/05/12(木) 02:11:34.46 ID:PJ0NRd5v0.net
目でみたままの色が一番近いのはニコン
キヤノンは少しマゼンダより

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/12(木) 02:32:05.45 ID:bxCpNOMZ0.net
>>464
フジの色が不自然なのは当たり前
そんなことも解らんのなら、フジを使うのはやめるべき
フジは忠実色を目指しているわけではない

ニコンの忠実色とキヤノンやフジの記憶色の違いが解らんのなら
おまえはもうここに来る必要はない、勉強して出直してこい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-Wsqh):2016/05/12(木) 04:07:39.10 ID:PJ0NRd5v0.net
>>465
お前ちょっとだまってて

写真を忠実な色で残したいときに困るんだよ
特に物撮りな

まぁニコンフルサイズで撮るから問題ないけど
事実を言ったまででお前に何か都合が悪いこと言ったか?アホ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-/3cR):2016/05/12(木) 04:12:15.89 ID:PJ0NRd5v0.net
>>466

>>465こいつ少しおかしいから相手にしないほうがいいよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/12(木) 04:51:02.43 ID:4SdXVySJM.net
APS-Cは狭いDRでノイズ消しをやるんだから色再現や解像が犠牲になるのは当然

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/12(木) 05:03:43.05 ID:bxCpNOMZ0.net
>>466>>467
出たぞ大恥
盛大に自演大失敗w
これは恥ずかしいw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/12(木) 05:08:38.51 ID:bxCpNOMZ0.net
まったく、バカは何やらせてもバカなんだな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/12(木) 06:39:46.60 ID:fAHxViVEM.net
フジは白飛び、黒つぶれしない、ノイズを極力抑えるという絵作り
露出を抑えて暗部をもち上げ、さらに高周波成分を除去するという処理なので、
渋い絵ともいえるが、くすんだぼやっとした絵ともいえる

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/12(木) 06:46:41.56 ID:0m8vediUM.net
ペンタなんかは逆で、白とび、黒つぶれ上等、くっきりはっきり
ニコンは中庸で見た目に近いが、なぜか全体が黄色い、赤がオレンジになる

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/12(木) 07:25:35.61 ID:LZYj39lKa.net
>>471
嘘こけ、フジはシャドーを早めに落とすよ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/12(木) 07:48:40.71 ID:0m8vediUM.net
いやキヤノンなんかはフジと同じぐらいハイライトを残すと下は真っ黒だよ
フジは下もけっこう残す

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-a45h):2016/05/12(木) 07:53:51.46 ID:gj0vGcaBM.net
>>473
E2T1T10はそうだよね
E1PRO1あたりは>>471の方向だったけど

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cf-/3cR):2016/05/12(木) 07:55:47.22 ID:ZwPVI+oE0.net
>>473
アホだ。fsによる

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/12(木) 08:06:22.82 ID:0m8vediUM.net
まあノイズ少ないフルでもダイナミックレンジが広すぎるjpegにすると変な色合いになるよ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a792-/3cR):2016/05/12(木) 08:21:39.24 ID:AfBIZxqx0.net
最近買って画質も操作性もサイズ感も満足してます。
ところで、JPEG撮って出しとカメラ内RAW現像は出てくる画は変わりますか?
ss稼げないけれどISOも上げたくない時など、後で露出持ち上げして対応したいのですが。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-+xC6):2016/05/12(木) 08:34:11.18 ID:2KhceXtuM.net
撮って出しというのは設定通りに自動的にカメラ内現像したものですよ
ss稼ぐのに露出マイナス2、現像でプラス2とか
よくやりますがiso上げよりもきれいな気がする

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a792-/3cR):2016/05/12(木) 12:00:46.45 ID:AfBIZxqx0.net
>>479
ありがとうございます、安心してRAW撮影できます

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/12(木) 12:36:55.76 ID:tEU0DGY4a.net
>>460
コンパクト路線ならSONYかなぁ
aps-cミラーレスに沈胴ズームの圧縮感すごい

まぁ富士も、35f2などのコンパクト路線も出さなきゃいけないのは認識してるとインタビューで回答してたみたいだし気長に待とう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-nhoU):2016/05/12(木) 13:03:43.77 ID:XVtAb1NV0.net
富士フイルムプロフェッショナルサービス入会する人いる?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5b-Wsqh):2016/05/12(木) 14:52:46.43 ID:+CQWMJo80.net
>>445
ユーザーのほとんどはそうは思っていない
なのでPro2が最新機種というだけで躊躇なく買ったやつがたくさんいる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 21:36:04.06 ID:ICFNSdGF0.net
>>456
画質優先の人はフルサイズ買います
豆APS-Cでは限界があります
値段もレンズ含めると大して変わりません
重さもミラーレス買えば大して変わりません

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 21:51:07.04 ID:WB84FKdfp.net
>>484
m43なんて米粒ですな

でもフルサイズで24-70.70-200.200-500揃えて持って行きたくない
富士なら16-55、50-140、100-400持っていける
まあ、このうち2本だけを持って行くのが多いけど

フルサイズだと2本でもやだなぁ
鞄も大きいし三脚も

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 21:56:48.36 ID:ICFNSdGF0.net
>>485
画質で妥協できる人用だな
フルサイズより富士の人は

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 21:58:54.50 ID:ICFNSdGF0.net
m43とフルサイズを使い分ければ良いな
m43なら鞄も小さくて済むし三脚も不要だし。富士と違って

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 22:03:57.81 ID:WB84FKdfp.net
うーん、でもこれはフルサイズでしか撮れない、なんてシーンはかなり減ったよ

むしろコンパクトな富士ならではの画質と大きさのバランス

m43はコンパクトだけど画質では富士より劣るし(APSCがフルサイズセンサーに劣るのと同様、m43もAPSCには敵わない)、m43だとフルサイズと比べて落差が大き過ぎて許容できない
m43をサブで持ってる人が一番もったいないと思うけどな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Jrc9):2016/05/12(木) 22:14:55.17 ID:k1R+PAVo0.net
m43なんてハンパならコンデジでいい

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 22:15:09.97 ID:ICFNSdGF0.net
>>488
だからサブを持たないなら
フルサイズ一択だね。レンズは選べるしね。
フジだと望遠は晴天専用になるしね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 22:16:22.82 ID:ICFNSdGF0.net
貧乏人だな。APS-Cのみで妥協する人は

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 22:19:24.60 ID:ICFNSdGF0.net
APS-Cだとフルサイズと比べて重量差が無さ過ぎて許容できない
手振補正が弱いと三脚携帯必須になるしね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 22:30:32.42 .net
>>491
確かに、APS-Cは中途半端。
レンズは結構大きくて、フルサイズと大して変わらず、
写りはマイクロフォーサーズと大して変わらない。

APS-Cは将来的にはフルサイズに飲み込まれて廃れゆく未来。

今は、フルサイズとマイクロフォーサーズで使い分けが賢いかもね。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 22:51:38.27 ID:WB84FKdfp.net
自演がひどいな
そしてどうしてそこまでAPSCをさらしてm43をAPSCと変わらないだの嘘をいうのだろうか

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 22:53:24.00 ID:WB84FKdfp.net
あとフルサイズとm43を同時に持っていくのだろうか?
そうでないならフルサイズとAPSCでその時の撮影目的に応じてどちらかを持っていけばいいだけだろうに

m43がサブに、だなんて選択肢すらないわ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/12(木) 22:54:26.48 ID:bxCpNOMZ0.net
酷い自演
>>466>>467

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/12(木) 22:57:06.55 ID:ICFNSdGF0.net
>>494
>>自演がひどいな
確かにフジスレはJunkai-inの自演が相変わらずだね

そしてどうしてそこまでm43をさらして
APSCとフルサイズは変わらないだの嘘をいうのだろうか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 23:09:16.62 ID:WB84FKdfp.net
>>497
だれもそんなこと言ってないのに
被害妄想か?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5b-Wsqh):2016/05/12(木) 23:36:59.66 ID:+CQWMJo80.net
実際フジを使ったことがない人間の意見だな
引き伸ばさない限り全く問題ない

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:24:43.06 .net
>>494
おそらく、
フジのレンズ性能が劣ってるのかもね。
マイクロフォーサーズの高性能レンズと比べるとどうしても、画質で負けてしまう。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 00:43:37.16 ID:iG4jhjDup.net
おそらく、てなんだよいきなり
m43が富士のレンズに勝ってるレンズてないなぁ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:52:11.67 .net
買ってる負けてるっていったい何で判断してるんだ?
ポップコーンVSハイレゾ?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 00:55:13.42 ID:/stjmlr50.net
確かにマイクロフォーサーズは軽量かつ高画質という
フルサイズと差別化できる要素のレンズを単、ズームともに開発した企業努力がシェア確保に貢献した。

これによりAPS-Cも採用してたSonyはミラーレスのフルサイズで対抗した。
このことはAPS-C専門メーカーに打撃を与え、その代表格のPentaxがフルを発売するに至った

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 00:55:52.15 ID:iG4jhjDup.net
X-T1で100-400使ってる人少ないなあ
やっぱpro2だろうか
できればT1で使って、T2にバトンタッチしたいが、pro2で快適に使えるならpro2でも良い

しかしpro2でも100-400の人少ない(;_;)

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 01:12:49.25 ID:/stjmlr50.net
重い 高い 暗い
三拍子そろったレンズだからな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5b-Wsqh):2016/05/13(金) 01:15:11.60 ID:qSNWjHqj0.net
Pro2は値段から考えると画質があれだがな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/13(金) 01:17:13.87 ID:8RP8Z1k+0.net
>>506
またお前か

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 01:22:02.91 ID:iG4jhjDup.net
>>505
>重い 高い 暗い
>三拍子そろったレンズだからな
重い高い暗いて
キヤノン100-400
ニコン200-500,80-400
シグマ150-600
みな暗いんすけど?
で、だいたいみんな上記レンズすよね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 01:26:48.08 ID:/stjmlr50.net
そだね。変わりがないからフルサイズにすれば良いんだね、だからさ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 01:39:34.52 ID:iG4jhjDup.net
やだよ
富士の撮って出しが気に入ってるのに
キヤノンとかニコンなんて弄らないとまともな写真にならないじゃん

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a787-jD0k):2016/05/13(金) 02:05:57.26 ID:hykJYstc0.net
XF100-400(換算150-600mm)と比べたら
CANON100-400、重い 高い、短い、ISが1段弱い
Nikon200-500、広角側が暗い、とても重い、すこし安い、長い、VR効果が0.5段低い
Nikon80-400、重い、高い、ちょい短い、広角側に広いけど望遠短い、VR効果が1段低い
SIGMA150-600、とても重い、とても安い、暗い、とても長い、OSの段数記載なし(3段程度と言われている)、流し撮りモードは切り替え

なにがどう重くて高くて暗いかわからんが、
XF100-400は価格とスペックのバランスは特に悪くない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/13(金) 02:14:41.91 ID:iG4jhjDup.net
そうそう
他社にはない手振れ補正と画質とAFの速さ

ただボディがね
T1だとAF活かせないかな?解像度も

pro2なのかな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/13(金) 06:28:13.66 ID:PwcepCjV0.net
ID無しと、少し書き込み様子を見て問題を感じたワッチョイは無視しましょう。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5b-Wsqh):2016/05/13(金) 11:07:00.64 ID:qSNWjHqj0.net
>>507
なに?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 13:24:54.16 .net
>>511
なんで他社はフルサイズ換算なんだよw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/13(金) 13:42:11.20 ID:Iddd7H2yr.net
>>511
ニコワン用の70-300が一番とでも言いたいかのような理屈。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 23:01:57.97 ID:/stjmlr50.net
>>511
APS-CのF4-F5.6は
フルサイズのF2,8-F4

暗い割に重い高い

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 23:03:29.31 ID:/stjmlr50.net
F4.5だったな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 23:09:57.74 ID:/stjmlr50.net
APS-CのF4.5-F5.6は
フルサイズで言うとF6-F8


だ どう重くて高くて暗いか 分かった

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/13(金) 23:44:29.30 ID:/stjmlr50.net
>>510
キヤノンとかニコンならAFでOK MF弄らなくても まともな写真になる
じゃん

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/14(土) 05:26:23.59 ID:92WA4fsVM.net
フルサイズの150-600/6.3-8なんてものがないから比較はできんな
シグマ150-600は重い

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575b-/3cR):2016/05/14(土) 06:15:52.29 ID:MLjsMXTy0.net
>>517
フルサイズに換算する意味ないわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/14(土) 06:42:21.58 ID:kiNwsZH80.net
ID:/stjmlr50
こいつは頭おかしいから

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a787-jD0k):2016/05/14(土) 07:06:40.24 ID:TDOgXK7+0.net
>>515
何一つ換算なんかされていないぞ?
もしかして、長い短いって書いてあるのが、
鏡筒の長さだって気がついてないの?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 07:42:10.80 ID:yxq2S43Q0.net
>>511 >>521
>>フルサイズの150-600/6.3-8なんてものがないから比較はできんな
>>シグマ150-600は重い

結局、ニコワン70-300(換算810)が最良望遠ズームだな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/14(土) 07:56:30.16 ID:p6hAIg6fM.net
同じ画角で重量が稼げるのはオリンパスの75-300だな
でも野鳥なら換算600じゃたりないから手ごろに撮るならニコ1だろうな
猫撮りぐらいなら換算300まででいいよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 08:04:09.33 ID:yxq2S43Q0.net
>>511
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ
新コーティング技術や4段分の手ブレ補正を採用した超望遠ズームレンズ
重量 1570g
最安価格(税込) \219,580
売れ筋ランク レンズ 1位 ズームレンズ 1位
http://kakaku.com/item/K0000713956/?lid=ksearch_kakakuitem_image

シグマ  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] フルサイズ
小型で軽量な超望遠ズームレンズ
重量は1930g。
最安価格(税込) \99,486。
売れ筋ランク レンズ 6位 ズームレンズ 5位
http://kakaku.com/item/K0000748941/

パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 M43
マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した超望遠ズームレンズ
最安価格(税込) \178,840
重量 985g
売れ筋ランク レンズ 8位 ズームレンズ 7位
http://kakaku.com/item/K0000846728/?lid=ksearch_kakakuitem_image

フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR APS−C
手持ち撮影対応の超望遠レンズ
重量 1375g
最安価格(税込) \189,521
売れ筋ランク レンズ 130位 ズームレンズ 84位
http://kakaku.com/item/K0000845885/?lid=ksearch_kakakuitem_image

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 08:42:35.22 ID:yxq2S43Q0.net
これでかいよね
ハイエンドコンデジからのステップアップにならないんだ。標準レンズじゃ暗いから暗所性能もむしろ落ちるし
かといって高い明るいレンズとなると、もうフルサイズと変わらない値段になる
そこを超えて買ってもAPSーCのf2.8がフルサイズなんかに換算しちゃうとボケ量で3.5とかになっちゃう割高レンズになっちゃう

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33a-/3cR):2016/05/14(土) 08:48:43.67 ID:vz+PV+s90.net
ニコワンv3と70-300は本当いいよ
結局100-400に乗り換えなかった

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/14(土) 09:09:35.62 ID:gh/zqosGM.net
>>528
超望遠にボケ量はあまりいらないと思う
むしろ深度の薄さが困る
超望遠はセンサー小さいカメラが優位になれる分野
今のところセンサー小さいと画質が悪いというトレードオフがあるけども

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 09:15:30.94 ID:yxq2S43Q0.net
>>530
パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した超望遠ズームレンズ
最安価格(税込) \178,840
重量 985g
売れ筋ランク レンズ 8位 ズームレンズ 7位
http://kakaku.com/item/K0000846728/?lid=ksearch_kakakuitem_image

よって、これが「ベストバランス」だな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/14(土) 09:18:02.33 ID:kiNwsZH80.net
お前らなんでワッチョイ d35b-Gh1gをNGにしないでレスしてんの?
こいつは例のjunkai連呼の荒らしだぞ?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 09:33:16.79 ID:yxq2S43Q0.net
>>532
junkaiとは何のことですか?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-FQcp):2016/05/14(土) 09:40:17.12 ID:gh/zqosGM.net
あらしだとかなんだとか言うやつがうるさい

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/14(土) 09:45:16.59 ID:kiNwsZH80.net
>>534
消えろ同類

497 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g)  [] 2016/05/12(木) 22:57:06.55 ID:ICFNSdGF0
>>494
>>自演がひどいな
確かにフジスレはJunkai-inの自演が相変わらずだね

そしてどうしてそこまでm43をさらして
APSCとフルサイズは変わらないだの嘘をいうのだろうか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-a45h):2016/05/14(土) 09:55:39.70 ID:AsKDo7yFM.net
>>535
わざと格下相手に泥仕合いさせてイメージダウン狙う荒らしの常套手段だよ
そいつの贔屓マウントは絶対にm4/3じゃない
乗せられんな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 10:40:56.54 ID:yxq2S43Q0.net
>>530
広角標準にボケ量はかなり重要と思う
広角標準はセンサーが大きいカメラが優位になれる分野
今のところセンサーが大きいと重量というトレードオフがあるけども

なるほど。フルサイズとマイクロフォーサーズの併用がベスト
ここでも裏付けられた

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/14(土) 11:43:54.82 ID:NX4G2+BI0.net
ID無しと煽りの目立つ書き込みは無視しましょう。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/14(土) 11:55:11.41 ID:1SagwYtF0.net
ベストバランスとか一人で言ってて恥ずかしくないの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 16:12:24.77 ID:yxq2S43Q0.net
あとフルサイズとAPSCを同時に持っていくのだろうか?
そうでないならフルサイズとm43でその時の撮影目的に応じてどちらかを持っていけばいいだけだろうに

APSCがサブに、だなんて選択肢すらないわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 16:27:56.38 ID:7hAev8sEd.net
アホか
1Dx+7D2とか
D4s+D500とか

ナンボでも有るわそんなもん
逆に出来るだけ荷物減らすためにAPS-Cだけも有り得る

いくら4/3軽くてもiso800使えないカメラで
望遠動体どうやって撮るんだよ?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 16:32:27.40 .net
M43は目的を持たず常に携えているカメラだしな。
望遠動体は7DMK2で十分だからM43に同じことをやらせることは皆無。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 16:37:10.61 ID:yxq2S43Q0.net
暗所で被写体ブレ対策はフルサイズ
携帯性優先で明所で静物はマイクロフォーサーズ

使い分けで解決

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 16:42:50.74 ID:yxq2S43Q0.net
>>542
金が無い人が1マウントで行くなら、
キャノン EOS 7D Mark II は良い選択

レンズは後にフルサイズに乗り換えても使えるし

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 16:45:35.95 ID:yxq2S43Q0.net
CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ
が人気1位も納得できる

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 16:53:52.56 ID:3i7Op0E1p.net
うーむ
T1を2年使ってきたが、やはりトータルで一眼レフが良いという結論に達した
35f1.4だけ残して、16-55,14,18,27,60,50-140は売って
D810かK-1か、だな

やはりファインダーの出来が別格だった
T1も悪くはないんだが、リアルな感じはなく、映像を撮ってるだけ
シャッターもD810やK-1に比べて大きく劣る
カメラとしての出来はほんとのカメラメーカー、ニコンやPENTAXには敵わない

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 17:00:12.23 ID:yxq2S43Q0.net
4k動画も撮る人は
暗所性能重視でソニーα7SUフルサイズ
携帯性、安定性、AF優先でパナGH4マイクロフォーサーズ

使い分けで解決

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 17:11:45.26 ID:yxq2S43Q0.net
D810かK-1かα7
と、マイクロフォーサーズの2マウント併用が理想

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 17:29:27.21 ID:7hAev8sEd.net
レンズ使い回せんのに
何を言っとるんだ豆粒のアホは

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 17:34:46.66 .net
>>546
その通りなんだけど、ミラーレスを盲信している奴も多いんだよ。
そういう層がかなりいるからα7やフジ、マイクロフォーサーズが売れるのよ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/14(土) 17:36:52.01 ID:+F9U87d00.net
>>546
レンズまで売るまえにT10を買ってみたらどうよ
ファインダーの中の世界は感動的だと今でも思うわ
もちろんそれは作られた映像だけど、それでもシャッターを押す瞬間はwktkするわ
T1のファインダーは大きいけど、ちょっとそういう感動を感じない

レフ機もAFの強さが必要な場合は7D2持ち出すけど、でもやはり未来はミラーレスにあると思う
14とそのズーム二本は置いとくべき

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 18:15:49.74 ID:1eiaYkmIp.net
>>548
マイクロフォーサーズとか全く不要。
マイクロフォーサーズで撮れる写真は1インチコンデジで全て撮れる

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 18:22:43.40 .net
>>552
いや、無理だと思うよ。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/14(土) 18:26:28.66 ID:6W/36V2mr.net
APS-Cで撮れる写真はマイクロでも撮れると言っているようなもの

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 18:40:51.64 ID:7hAev8sEd.net
マイクロの100-400使うなら
これから投げ売りに為るだろうニコワンに望遠の方が遥かにマシ

コスパも機動性も

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f09-/3cR):2016/05/14(土) 18:48:01.34 ID:9dkP1fyd0.net
なんで1番にこだわるんだよ。そんなのバカだろう。
人によって、カメラによって、目的も用途も違うだろうに。

とりあえず製品スレで余所の製品マンセーする連中は帰れ。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 19:02:37.63 .net
>>556
まさにその通り。
なんでよその製品をライバル視するんだろう。そんなのバカだろう。
人によって、カメラによって、目的も用途も違うだろうに。

とりあえず製品スレで余所の製品をディスる連中は帰れ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 19:09:26.87 ID:1eiaYkmIp.net
ニコンが出すのはフルではなくAPS-Cミラーレスみたいだな。
フルサイズレフ機、APS-Cミラーレス機、1インチコンデジ。
今後カメラはこの3系統に収束していくだろうね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/14(土) 19:17:18.68 ID:1SagwYtF0.net
m43てほんと中途半端だよな
高感度はほんとに弱いからシャッタースピードも夜は出せない
これ飛びもの動きものには絶望的
色階調もフルサイズは当たり前だけどAPSCにも遠く及ばない

m43持っていくならフルサイズ持っていかないとならず、2台も持っていくならフルサイズもしくはAPSCで良いことになる

やはりフルサイズとAPSCを目的に応じて使い分けるのがベスト

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 19:23:30.05 .net
>>559
わかったわかったw
とりあえず、涙拭こうな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 20:03:08.95 .net
まぁここまで「必死にM43を否定せざるを得ない心情」が全て、なんだろうなぁ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/14(土) 20:07:05.53 ID:7hAev8sEd.net
流石月額300円
2chの立ち回り方を心得てるなぁ

ギャーギャー
ワメくだけのアンちゃんじゃ勝ち目ないわw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 20:56:52.84 ID:yxq2S43Q0.net
>>559
>>やはりフルサイズとAPSCを目的に応じて使い分ける

なら、フルサイズはCanon
APSCは4k撮れるSonyのα6300が良い

フルサイズ対応Eマウントレンズで、α7を買い足しても使い回しできるし
Canonレンズは、Eマウント用アダプターでSonyボディでも使い回せる

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:07:07.08 ID:yxq2S43Q0.net
APSCてほんと中途半端だよな
高感度はほんとに弱いからシャッタースピードも夜は出せない
これ飛びもの動きものには絶望的
解像もフルサイズは当たり前だけど手振補正で低ISOで撮れるM43にも遠く及ばない
4k動画もSonyα6300以外は撮れない

レンズ込みの重さもフルサイズと大差ないので、2台持つ意味は無い。画質で絶対なフルサイズのみになる
やはりフルサイズと軽量なM43を目的に応じて使い分けるのがベスト

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:12:54.33 ID:yxq2S43Q0.net
>>558
nikon canonが本気でミラーレスに取り組んだら
現状でシェアの無いミラーレスは淘汰されるだろう

4kや手振補正の技術や価格で対抗できるメーカーは生き残る

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/14(土) 21:13:43.30 ID:1SagwYtF0.net
>>564
同じ条件ならm43はどう足掻いてもAPSCに敵わないよ
フルサイズとなら低感度では対等になるね
APSCセンサーの技術上がってるから

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:23:33.16 ID:yxq2S43Q0.net
同じ条件ならAPSCはどう足掻いてもフルサイズに敵わないよ
手振補正でISO 200で撮影可能なM43なら静物では対等になるね
それにsonyセンサーも技術が上がってるから、M43とAPSCの高感度は実用で差はなくなりつつあるし

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/14(土) 21:25:02.82 ID:+F9U87d00.net
>>564
スポーツの現場でプロほどよい撮影ポジションを得られないアマチュアは
すこしでも長くなるようにAPS−Cを選ばざるを得ない場合がある

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 21:29:03.42 ID:3i7Op0E1p.net
>>567
APSCもソニーだから
もうm43に興味ないんだから消えろよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE1f-/3cR):2016/05/14(土) 21:33:35.76 ID:zyGFGdsnE.net
お前も月額300円みたいに
少しは立ち回り方を工夫しろよ

アホ丸出しのワンパターンじゃ
何も面白くない
月刊カメラマン以外の面白ネタ探すとかw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:37:20.10 ID:yxq2S43Q0.net
>>568
動体用レフ機で豊富な望遠レンズの
キャノニコの例だろ。それ例では。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:42:43.60 ID:yxq2S43Q0.net
>>569
>>APSCもソニーだから
というよりソニーにとってAPSCは、将来のフルサイズαへの入門用だよ
需要のないAPSC専用レンズなど碌に出す気はないし

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 21:47:53.84 ID:yxq2S43Q0.net
pentaxもこれから発売するレンズはフルサイズ対応になるだろうし
富士はAPSC専用レンズを作りつずける唯一のメーカーになりそう

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:23:24.09 ID:yxq2S43Q0.net
>>559
APSC専用レンズなど使い回せんのに
何を言っとるんだフジ豆粒のアホは

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 22:24:54.93 ID:1eiaYkmIp.net
デジカメ事業大幅縮小のオリンパスと8Kを睨んでマウント替え確実なパナのマイクロフォーサーズだけは決して手を出してはいけないマウント。
ニコンがAPS-Cミラーレスに参入してきて、ミラーレスはAPS-Cを主戦場として競争が激しくなるだろうけど、レンズシステムで先頭を走ってるフジが一歩リードというところかな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:28:07.73 ID:yxq2S43Q0.net
8K時代?
フジはFHD動画さえ満足にできない
というのに
真っ先の淘汰されそう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:29:37.33 ID:yxq2S43Q0.net
>>ニコンがAPS-Cミラーレスに参入してきて

ソースは?????????????????・・

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:33:29.16 ID:yxq2S43Q0.net
>>575
確かに、動画がカメラの勝敗を分ける時代が来る

は、同意する

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 22:33:52.16 ID:1eiaYkmIp.net
>>576
マイクロのセンサーサイズじゃ8Kは無理だから動画命のパナはマウント替えせざるを得ないんだよ。
オリは撤退寸前だしフジどうこういう以前にお前の愛するマウントが消滅するんだよ?
お前の持ってるレンズが全てガラクタになるんだよ?わかる?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:37:25.16 ID:yxq2S43Q0.net
>>カメラはミラーレスAPS-Cが主流ななる

だから現在唯一専業で先行しているフジを選べば安心
なんて理由で購入する人など居るんだろうか?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:37:33.66 .net
間違いなく8Kなんて時代は来ないから。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 22:39:37.14 ID:1eiaYkmIp.net
>>581
2020年までに8Kを標準化すると言ってるパナソニックに言え。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:44:05.56 .net
それ、オリンピックを見据えて景気対策でごり押ししようとしてた政府の目論見ね。
でも度重なる失態で2020年は大失速の時代になっていて
8Kだのなんだの言ってる場合じゃないことになってるよ。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-k05Y):2016/05/14(土) 22:44:30.47 ID:+lq5LqS40.net
>>581
えっ? もうデジカメが36M、40Mの時代になってるんだから、
4Kでも等倍で表示できず、8Kの時代は5年後にはやってくるだろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:45:59.92 ID:yxq2S43Q0.net
パナソニックの8Kマイクロフォーサーズカメラを示唆する噂が流れている。
それらの噂の多くは、GH5のことだと推測しているが、パナソニック自身が8Kではなく、6Kのミラーレスカメラを2016年度中に発表すると述べていることを思い出して欲しい。
このカメラのスペックは次のようになるだろう。
http://digicame-info.com/2016/04/8k-2.html

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:52:01.64 ID:yxq2S43Q0.net
パナソニックは8Kを視野に入れて開発に取り組んでいる
デジカメWatch に、パナソニックの山根洋介氏と前田将徳氏のインタビューが掲載されています。
http://digicame-info.com/2014/12/post-668.html

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:56:27.27 .net
パナソニックがいくら8K普及させようにも景気がそれを許さんのだわな。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 22:59:48.55 ID:yxq2S43Q0.net
ソニーとオリンパス、4K内視鏡システムを発表- EDレンズやCMOSセンサを搭載
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/17/069/

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 23:07:46.86 ID:yxq2S43Q0.net
ソニー パナソニック オリンパスのミラーレス連合と
従来のニコン キャノン ペンタックス連合で
覇権を争う時代が近い将来きたりして?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/14(土) 23:13:43.08 ID:UNzkFM0na.net
>>589
オリンパスは落ちたよ。サヨウナラ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1721-EA1W):2016/05/14(土) 23:15:41.57 ID:GFKaZ11r0.net
ペンFが豪快に自爆したからなぁ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b79d-EA1W):2016/05/14(土) 23:16:35.90 ID:N51tWTGD0.net
すごいな、デジカメの未来の勉強になったわ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 23:18:42.71 ID:yxq2S43Q0.net
ペンタックスは先読みができるな
レフ機フルサイズ連合に旗色を決めたからな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:21:55.99 .net
>>579
APS-C以上のセンサーサイズになると発熱問題がネックになる。
8K動画もマイクロフォーサーズだね。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:23:03.76 ID:1eiaYkmIp.net
>>593
そこだけあってる。
デカイレフ機はフルサイズじゃないと意味がないからね。
同じく機動性が問われるミラーレスはAPS-Cじゃないと意味がない。
その点ソニーは道を誤ったね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 23:27:03.93 ID:yxq2S43Q0.net
>>機動性が問われるミラーレスはAPS-Cじゃないと意味がない。
??
画質優先ならフルサイズα
軽量重視ならM43でしょ
現状でAPS-Cは中途半端

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:34:08.36 ID:1eiaYkmIp.net
>>596
だからマイクロフォーサーズは終わったんだってw
何度言えばわかるんだよ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/14(土) 23:35:31.45 ID:1SagwYtF0.net
m43は高感度もダメ、ボケもダメ、で論外

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/14(土) 23:38:49.28 ID:yxq2S43Q0.net
>>597-598
もう少し間隔あけろよ
だからjienスレと言われるんだよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/14(土) 23:39:49.47 ID:1SagwYtF0.net
>>599
おまえのことだろうが
30以上コメとか基地外が

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/14(土) 23:41:26.33 ID:+F9U87d00.net
>>591
ペンFかっこいいけどなあ
これといった目玉機能がないのは痛いけど、デザイン好き
コンパクトだし

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:49:30.37 ID:1eiaYkmIp.net
>>601
あの大きさだったらAPS-Cでも十分作れるよ。
T10と変わらんだろ。
レンズもマイクロフォーサーズ並のボケでよけりゃ一段暗くすれば同程度の大きさで作れるし、
XF27とかXF35/2とかな。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:54:17.47 .net
>>602
ボディーは作れても、
フジが作るとレンズが巨根すぎて
全体のデザインが台無しなんだよ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/14(土) 23:57:09.17 ID:1eiaYkmIp.net
>>603
XF18 、XF35/2 、XF27 、コンパクトなレンズもあるじゃん。
フジもその辺わかっててコンパクト路線も選択肢として増やすといってるね。
とりあえず23/2が楽しみだね。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 00:03:09.09 .net
>>604
確かにXF35/2をリリースした時は良い傾向だと感じたね。
F2のシリーズ化は楽しみ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/15(日) 00:08:22.97 ID:tlle8CK40.net
Pro2はペンFくらいのサイズに抑えられんかったかなあ
ちとでかいよね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cf-/3cR):2016/05/15(日) 00:13:31.94 ID:KrxX4PvV0.net
>>606
撮影するには丁度よい
持ち運びには少し大きい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/15(日) 00:15:44.21 ID:Q1YpUrE4a.net
>>606
OVFがあるから無理だな。
小さくすればレンズで蹴られるから

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 00:21:09.81 ID:Qk5NKl6P0.net
>>606
アドバンストハイブリッドマルチビューファインダーを収めるには、
現在のボディサイズがギリギリでしょうね。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 00:43:26.50 ID:TsJsLryy0.net
APSCは高感度もダメ、ボケもダメ、で論外
Sony α7 だね

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 00:45:52.81 ID:TsJsLryy0.net
>>602
オリンパスには高性能5軸手振補正が搭載
されてる事をお忘れなく

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 00:50:35.09 ID:TsJsLryy0.net
>>597
BCNランキングに、2015年のカテゴリ別の販売台数シェアベスト3が掲載されています。

BCN AWARD2016(2015年1月-12月合算)
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1. キヤノン: 30.5%
2. ニコン: 21.0%
3. カシオ: 14.8%

デジタルカメラ(一眼レフ)
1. キヤノン 56.2%
2. ニコン 36.7%
3. リコーイメージング 6.7%

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 34.5%
2. ソニー 24.8%
3. キヤノン 13.6%

交換レンズ
1. キヤノン 24.1%
2. ニコン 15.2%
3. シグマ 13.5%

アクションカム
1. GoPro 33.9%
2. ソニー 25.4%
3. パナソニック 20.5%

http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/15(日) 00:52:33.19 ID:owayak5T0.net
なんでそんな古い記事しか載せられないの?
やっぱ終わってんだね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-86SY):2016/05/15(日) 01:05:38.91 ID:Ylplq2x4d.net
> ID:yxq2S43Q0
こいつ文字通り朝から晩まで張り付いてんのか…
毎日毎日フジのスレに書き込む意味のないことを、話しかけているような口調だけど実際は壁に向かうように会話にならずブツブツブツブツと…
狂人のフリしてるだけのつもりかもしんないけどお前十分狂人だよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 01:09:48.26 ID:TsJsLryy0.net
一眼のキャノン
ミラーレスのオリンパス(M43)

 

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/15(日) 01:13:29.05 ID:sVw8pTd+0.net
>>614
だからワッチョイでNGにしとけって

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9351-hspw):2016/05/15(日) 03:00:58.52 ID:yGRGRTOz0.net
正直PenFのデザイン好き

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/15(日) 03:44:04.80 ID:Q1YpUrE4a.net
>>612
BCNのランキング程あてにならないものはないんだよね。
正直量販店での利益のでない旧機種の投げ売り。
これがデジカメ事業大幅縮小を宣言せざるを得なくなったオリンパスの今の惨状を招いた。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Wsqh):2016/05/15(日) 06:49:05.31 ID:Z6GzAlL70.net
>>616
ワッチョイあるとNGがはかどって糞レス見えなくなって良いわw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 07:38:04.79 ID:TsJsLryy0.net
>>618
「デジタルカメラ(ミラーレス一眼)」

1位(シェア)     2位(シェア)      3位(シェア)

AWARD 2016
オリンパス(34.5%)  ソニー(24.8%)   キヤノン(13.6%)

AWARD 2015
ソニー(34.3%)   オリンパス(22.3%)  パナソニック(11.9%)

AWARD 2014
オリンパス(28.9%)  ソニー(26.5%)   パナソニック(14.2%)

AWARD 2013
オリンパス(29.8%)  パナソニック(23.3%)   ソニー(20.1%)

AWARD 2012
オリンパス(36.6%)  パナソニック(29.3%)   ソニー(27.3%)

AWARD 2011
パナソニック(38.7%)  ソニー(32.2%)   オリンパス(29.1%)

※「BCN AWARD 2012」以降は、従来の「デジタルカメラ(レンズ交換型)」を、
タイプごとに、「デジタルカメラ(一眼レフ)」「デジタルカメラ(ミラーレス一眼)」の2つに分割して表彰しております。
「BCN AWARD 2011」までの「デジタルカメラ(レンズ交換型)」には、ミラーレス一眼カメラも含まれています。
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard94.html

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 08:53:48.72 ID:TsJsLryy0.net
>>579
パナソニックGH5は引き続きm4/3でセンサーの大型化はされない
Photo Rumors で、NABのインタビュー動画で述べられているパナソニックのGH5に関するコメントが紹介されています。

http://digicame-info.com/2016/04/gh5super35.html

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35b-/3cR):2016/05/15(日) 08:56:51.74 ID:PyZYDhGa0.net
天の邪鬼な俺からするとマイナーなシェアで誰も使っていないのに、
機能画質共に満足できているというところにすごく魅力を感じるw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 09:00:06.50 ID:TsJsLryy0.net
>>622
wwwwwwwwww

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 10:14:14.34 ID:KzffFzBlp.net
>>621
GH5は8Kじゃないんだからそりゃそうだろ。
2000万画素が現状いっぱいいっぱいの
m4/3に8Kが厳しいことは間違いないだろう。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:20:00.42 ID:TsJsLryy0.net
やはりミラーレスの最大の関心事は動画だね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 10:27:36.65 ID:KzffFzBlp.net
>>625
動画推進派はソニーとパナソニックのみ
フジ、オリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックスはスチル重視。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:32:09.49 ID:TsJsLryy0.net
4kモニターでさえ普及してないというのに、8kを心配してカメラ選びをするなんて
現状4kはFHDに変換しても精細なのと、編集で望遠用途にも使えるとか
の利点え使用されてるようだね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-Wsqh):2016/05/15(日) 10:32:39.99 ID:P6nhPP300.net
>>622
利益率確保して、安定的でありながら画質いいマイナー機種って良いよね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:37:10.81 ID:TsJsLryy0.net
厳密には、フジ、ニコン、ペンタックスのみ
ニコンも技術がチャノンみたいに有るならやりたいんだろうがね
もうすぐオリンパスは4k搭載するよ
パナと相互の得意な手振補正等で提携する動きがあるし

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:39:21.07 ID:TsJsLryy0.net
>>628
でも静止画でAPS-Cなら限界があるよな
静止画質はフルサイズだからな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:44:32.92 ID:TsJsLryy0.net
いちばん4k搭載してほしいのはオリンパスだな
300mm/f4等のPROレンズで4kも撮れれば、動画要の人はパナ、ソニーαと3刀流になるし

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 10:55:03.50 ID:TsJsLryy0.net
オリンパスE-M1 Mark II には4K動画が採用されフォトキナで発表?
43rumors に、オリンパスE-M1 Mark II の発表時期や動画機能などに関する噂が掲載されています。

http://digicame-info.com/2016/05/e-m1-mark-ii-3.html

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:05:54.37 ID:TsJsLryy0.net
>>626
LUMIX GH5 vs OM-D E-M1 Mark IIミラーレスの明日はどっちだ!?

■LUMIX GH5とOM-D E-M1 Mark IIのスペック情報
OM-D E-M1 Mark IIのスペック情報
•OM-D E-M1 Mark IIはOLYMPUSで初の4K動画搭載機となる
•スポーツ撮影のために強化されており、オートフォーカスとEVFが大幅に改善されている
•OM-D E-M1 Mark IIはOM-D E-M1 Mark IIは同程度の価格

LUMIX GH5のスペック情報
•動画機能は6K/30pと4K/60pが搭載される
•オートフォーカスが改善されている
•画素数が若干増加する(20MP)

単焦点レンズのスペック情報
•Panasonicから登場するのは12mmの単焦点レンズ
•OLYMPUSから登場するのはF1.2の単焦点レンズ

以前がプロスポーツカメラマンの市場を狙っているとの噂が出ており、
PROシリーズレンズの望遠レンズに力を入れていることからもオリンパスがプロスポーツカメラマンの市場を狙っていのは本当のようです。

またパナソニックもEOS-1D X Mark IIなど4K/60pが登場していることから、
動画性能では負けられないLUMIX GH5が6K/30pを搭載してくる可能性は高いと思われます。
http://a-graph.jp/2016/05/02/15938

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 11:11:23.62 ID:KzffFzBlp.net
昨日は30レスで今日は早くも14レスか
飛ばしすぎだろ豆太郎ww

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:16:57.94 ID:TsJsLryy0.net
デタラメな投稿が多いから、訂正の意味でレスが増えるよな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/15(日) 11:22:35.65 ID:owayak5T0.net
>>635
そんなに性能で、画質で富士に敵わないことが悔しいのか
そんなにフルサイズに迫る画質を実現する富士が悔しいのか

まあ事実だから仕方ない
受け容れろw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 11:23:52.71 ID:KzffFzBlp.net
動画だったらソニーとパナソニックの独断場でしょ。
フジも対抗上T2で4Kは載せてくるけどな。
ただし、実際はスチルユーザーの方が動画より圧倒的に多いから他メーカーも2社に対抗できる。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:33:49.75 ID:TsJsLryy0.net
>>636
?
フルサイズに迫る画質を実現したのはマイクロフォーサーズではないのか?

画質は自分で見て判断しないと騙されるよ
比較ならこの記事が分かりやすい
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 11:38:21.30 ID:Qk5NKl6P0.net
>>634
この人、ワッチョイでフィルタリングしたほうがいいですよ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/15(日) 11:38:31.55 ID:owayak5T0.net
>>638
おまえそれしか言えないのか?
何回同じ記事だしてんだよ
そしてその記事の信ぴょう性は?

とにかくここに張り付くなら自分で買って試せ
まずはそこからだ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb1a-a45h):2016/05/15(日) 11:41:31.47 ID:owayak5T0.net
昨日は30以上
今日は既に16
異常だな

無駄な時間は使いたくないので
これから出かけて写真撮ってくるわ
Xで

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:42:33.37 ID:TsJsLryy0.net
>>自分で買って試せ

て、高いだろ。イラネだとAPSC専用レンズは粗大ゴミになるしな
こういう専門家が比較してくれるのは消費者にとって良いことだな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 11:42:36.89 ID:KzffFzBlp.net
>>638
またそれかよwたまには他のソースも出せよww
スティーブハフがインチキ禿オヤジってのはもう世界中誰もが知ってるよ。
実際このオッサンはライカとソニーしか使ってないよ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 11:45:37.22 ID:Qk5NKl6P0.net
>>643
この人、同じことを繰り返しているだけですから、レスしても有益な議論に発展しないでしょう。
書き込みは自由に出来てしまう場ですから、受け手側で積極的にフィルタリングしましょう。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:46:04.14 ID:TsJsLryy0.net
>>640
>>信ぴょう性は?
へ?
まあ事実だから仕方ない
受け容れろw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 11:46:22.27 ID:KzffFzBlp.net
まあ1日中2ちゃんに貼り付いて写真撮らない奴の言うことなんて何言おうと机上の空論だわなぁ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:48:40.95 ID:TsJsLryy0.net
>>643
ライカ使いならカメラを評価する目は確かだな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 11:50:38.05 ID:TsJsLryy0.net
優秀なAFや手振補正が有るカメラ使うから
2ちゃんやりながらでも写真撮れるよ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 12:03:16.81 ID:pwTu4C6Gp.net
>>648
おまいさんが粘着する目的は何かね?
@富士の製品買ったが上手く撮れない
A富士の製品のレベルの高さが羨ましい
B嫌な奴が富士のカメラ使い
Cどうも最近むしゃくしゃする
Dm43て大したことなかったな富士め
Eキヤノニコフル大したことなかったな富士正解だわ
F家族も友達もいない
G恋人もいない
H楽しいことがない

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:05:37.35 ID:TsJsLryy0.net
>>649
Junkai-inに嘘が多すぎだから
自覚あるだろ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 12:14:08.92 ID:Qk5NKl6P0.net
>>649
カメラや写真の話題が目的ではなく、単なる手段なのでしょう。
他人からレスされること、自分のレスで他人を動かすことに喜びを見出しています。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:20:53.99 ID:TsJsLryy0.net
>>628
>>利益率確保して
とか、目先の事ばかり考えたカメラ性能と関係ない投資家のような人の書込より100倍マシでしょ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:26:25.25 ID:TsJsLryy0.net
利益率確保して
て、やはり化粧品会社的な発想だね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/15(日) 12:31:48.80 ID:b1LJ6MGBd.net
>>648
富士の手ぶれ補正がよく分かる

https://www.dropbox.com/s/cjgjgyiqyjm440c/XF18-135mm%20OIS%20POWER.mov

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:34:30.37 ID:TsJsLryy0.net
手ぶれ補正は画質に悪影響だから採用しないメーカーがあるよな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 12:35:27.50 ID:pwTu4C6Gp.net
>>650
つまらないな
だからつまらない生活してるのだよw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Wsqh):2016/05/15(日) 12:38:03.46 ID:Z6GzAlL70.net
もう、みんなワッチョイでNGにして無視しなよぉ〜

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:40:24.59 ID:TsJsLryy0.net
>>657
何度同じこと言うんだよ
NGにして無視しなよぉ〜
なのに、この反応の速さ多さときたら

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 12:44:45.14 ID:TsJsLryy0.net
だれもワッチョイでNGにしないようだ
事実を示して嘘を暴くんだから皆歓迎してるんだろう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 13:02:17.80 ID:i39EhVRu0.net
相変わらず
淀でもビックでも
みていく人は今日も誰もいない
X-T1

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9351-hspw):2016/05/15(日) 13:03:49.51 ID:yGRGRTOz0.net
豆太郎のレスが透明で見れなくて悲しいなぁ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 13:06:27.42 ID:i39EhVRu0.net
そういえば今日も動物園のご婦人がたはオリンパス最強だったなあ〜
ご婦人で一ランクアップというかたがた
ニコキヤノのサンニッパつかってたし

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 13:22:36.70 .net
NGで見えないって言っちゃう事が、既に気にしてるっていう自白であり、負けなのになぁ。
本当にメンタル強い奴は消えてることなんか気にならない。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 13:27:45.05 .net
>>662
サンニッパを振り回すご婦人か。
おっさんでも動物園ではなかなか見かけないのに、凄いな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 13:30:11.13 ID:i39EhVRu0.net
多摩なら珍しくもなんとも無い
大砲組は動物が活発な朝早くのうちに来て昼ゴロ帰る人が多い

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 14:02:30.67 ID:KzffFzBlp.net
>>664
動物園で大砲振り回すこと自体迷惑なんだよ。
サンニッパ買う金あったらアフリカ行って自然動物とってこいってのボケ老人共が

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 14:06:40.47 ID:pwTu4C6Gp.net
サンニッパもってもぶれまくるなら意味ないけどな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:20:51.71 .net
>>666
動物園で長玉振り回すぐらい許してやりなよ。
そういう層がカメラ市場の上客なんだから。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 14:45:32.64 ID:i39EhVRu0.net
というよりお外にでないで
「動物とるならアフリカにいけ」とかかいてるばか
2ちゃんの常連だろ
過去ログあさると定期的にそっくり同じこと書いてる奴がいる

アフリカの野生動物も半分サファリパークみたいなもんだよ
監視人の車とかガイドが来ると挨拶しに車に近寄ってじゃれてくし

ほかにも人工繁殖・飼いならしたライオンの子供たちと散歩するツアーとか

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Wsqh):2016/05/15(日) 15:02:35.91 ID:Z6GzAlL70.net
なんだかウザいので、ワッチョイ d35b-qHFHもNG行き(。・ω・。)

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cf-/3cR):2016/05/15(日) 15:54:55.27 ID:KrxX4PvV0.net
>>660
他からひろってきた

Map CameraのECサイトおよび店頭における2016年3、4月の新品・中古デジタルカメラ売上ランキング
3月
1位:FUJIFILM X-Pro2(富士フイルム)
2位:
3位:
4位:α7 II(ソニー)
5位:D3300 ダブルズームキット2 ブラック(ニコン)

4月
1.ニコンD5(XQD-Type)(CF-Type)
2.FUJIFILM X-Pro2
3.キヤノンEOS 80D
4.キヤノンEOS 6D

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Wsqh):2016/05/15(日) 15:57:19.51 ID:Z6GzAlL70.net
>>671
へ〜、4月も健闘してるんだね。しかし、金持ちイッパイいるなぁ〜。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33a-/3cR):2016/05/15(日) 16:02:11.29 ID:vbIrBr7J0.net
ケニアならいってきたけど動物園とは全然違う

もしいく人いたらバルーンサファリも絶対したほうがいいよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 16:10:12.84 ID:Qk5NKl6P0.net
>>672
3月・4月は同クラスでライバルになる機種が他メーカーから発売されなかったのが大きいかと。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/15(日) 16:12:33.06 ID:Cub8otNYa.net
>>674
α6300やPEN-Fは?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 16:34:18.55 ID:TsJsLryy0.net
>>671
またMap Cameraやってんかよ ローカル色だな フジのイメージぴったりだ
1年分ぐらい出せよ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 16:42:08.26 .net
>>676
発売直後の瞬間風速で上位に来ているだけだから、
年間にしたら
ランキング外になっちゃうよw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 16:46:15.34 ID:TsJsLryy0.net
>>671
で、3月の
2,3位が空欄なのは何故???

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 16:49:43.52 ID:TsJsLryy0.net
>>671
KtZzPyEx0
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461484365/901

スレまたいでコロコロやるなよ

●2,3位の空欄が不自然すぎるから調べてみた
オリンパスPen-FとE-M10だったw
空欄にして隠蔽って、どんだけ憎しみ込めてライバル視してんだよ

●確かに何で空欄にするんだろうね。
何故オリンパスを目の敵のようにライバル視するのか理解できない。
2位:OM-D EM10(オリンパス)
3位:PEN-F(オリンパス)

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 16:53:32.13 ID:TsJsLryy0.net
わざわざID変えてスレまたいで同じクソ資料貼って
恥ずかしい Junkai-in

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/15(日) 17:00:44.71 ID:Qk5NKl6P0.net
ID無しや数スレ見て煽りが多いと判断できる人はフィルタリングしてスルーしましょう。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 17:11:48.12 ID:TsJsLryy0.net
>>671
KtZzPyEx0=KrxX4PvV0
空欄を復活させて貼り直せ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 17:40:58.56 ID:TsJsLryy0.net
>>671
は巡回恥掻き例の一つとして記録されました。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 17:49:12.08 ID:pwTu4C6Gp.net
もうウザいのでスルーしてますw
土日をこんなのに費やしてほんとアホですな

今日は暑かった
でも写真撮ってきましたよ

張り付いてる人も良いカメラと良い写真撮れる日が来ると良いですね
まずは人並みのことができることから

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 17:56:45.43 ID:TsJsLryy0.net
>>684
ここ化粧品のスレじゃないよ
化粧品板池

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 18:01:58.46 ID:i39EhVRu0.net
ワッチョイって、鯖またぎでも同じになる鯖が結構あるよね
ピンクは別運営だが2ちゃん本体とかぶる鯖結構ある ラノベとかぶる鯖も結構ある

ワッチョイは毎週木曜日にならないと変わらない
でさ、他人とかぶってる場合もあるだろうけど

(ササクッテロ Sp2f-a45h [126.236.82.103]):2016/05/12(木) 18:51:23.60 ID:adwD+9rap.net. >>109 ワロタw極級で星2ハンマーとかケチすぎだな運営.
(ササクッテロ Sp2f-a45h). 2016/05/12(木) 11:51:51.68 ID:jq1FENYJp. 柏木由紀 (@Yukiriiiin__K) 2016/05/09 14:44 モーニング娘。'16さんの『泡沫サタデーナイト!』が良すぎて泣きそう。。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 18:04:59.75 ID:KzffFzBlp.net
もうこいつかれこれ2年ぐらいjunkai-inとかいう妄想と戦ってフジスレに毎日毎日はりついてるんだぜ。
とても通常の精神状態じゃないと思うね。
自殺するぐらいだったらいいけど、
リアルで他人に危害加えかねんから
マジでこいつを早く病院にブチこんだ方がいい。
しかし、でぶPといいこいつといいデジカメ板に出現するキチガイはなぜかオリンパユーザーなんだよな。
オリンパスブルーというのは人の精神を狂わす何かを持ってるのかな?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 18:06:47.35 ID:i39EhVRu0.net
454 : 非通知さん@アプリ起動中 (ササクッテロ Sp2f-a45h)[sage] 投稿日:2016/05/13(金) 23:38:33.30 ID:QvmGgXjyp
>>435
きっと誰もが認められたいの
私どうかな?逝けてる?祈るような気持ち

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 18:09:45.88 ID:TsJsLryy0.net
>>687
>>junkai-in
て何なの?説明してよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/15(日) 18:11:33.38 ID:KzffFzBlp.net
>>689
キミの脳内で踊ってる妖精だ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 18:12:51.69 ID:i39EhVRu0.net
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp2f-a45h [126.236.82.103])2016/05/12(木) 18:51:23 ID: adwD+9rap. >>109 ワロタw極級で星2ハンマー

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433b-a45h):2016/05/15(日) 19:03:01.13 ID:D3VVZM1l0.net
ポートレート撮影で縦グリップ使ってみた。結構良いね。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Wsqh):2016/05/15(日) 19:21:15.43 ID:Z6GzAlL70.net
>>692
縦グリってプロっぽいから見た目は好きなんだけど、
縦位置から横位置に替える時に持ち替えないといけないし、
横位置だとレンズ保持するときにグリップが左手に当たって邪魔じゃない?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-qHFH):2016/05/15(日) 20:07:39.49 ID:i39EhVRu0.net
967 : どうですか解説の名無しさん@無断転載は禁止 (ワッチョイ d35b-Wsqh [42.147.56.120]). 2016/05/14(土) 16:29:45.67 ID:ZZBeiWok0. まあ大田は大田だった
既にその名前は使われています@無断転載は禁止 (ワッチョイ d35b-Wsqh). 2016/05/15(日) 01:05:50.62 ID:3B/qZoDf0. あんこくからの卒業が初心者脱却からの第一歩ってレベルやしなぁ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/15(日) 22:22:32.14 ID:TsJsLryy0.net
今回のJunkai-inの失態はスゴかったな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cf-/3cR):2016/05/15(日) 22:33:22.92 ID:KrxX4PvV0.net
富士フイルム X-T1を購入した理由
http://re-creation.hatenablog.com/entry/2016/05/09/223336

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-a45h):2016/05/16(月) 11:00:51.00 ID:AR8naYTda.net
>>693
レンズはxf56mmしか使ってないけど気にならなかった。

それよりもショルダーストラップが邪魔に感じた。屋内だと外してしまっても良いんだけど、屋外だと必須だし。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cb-Jrc9):2016/05/16(月) 11:45:51.97 ID:UiQykdHM0.net
人間撮影するのがメインの人なら
縦位置のほうが圧倒的に使用頻度高いよね。
縦が標準になっているカメラとか出ないかなあ
X−T2縦バージョン

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2395-Wsqh):2016/05/16(月) 18:37:47.06 ID:+WBiT7090.net
XF2X TC WRが対応するのって
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR と
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
だけだよね?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b754-/3cR):2016/05/16(月) 21:38:21.23 ID:KpA049G10.net
xt2来年の夏ぐらいにお願い致します金がないので変えません

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 21:43:39.11 ID:3b6fkJJlp.net
そっか
2Xテレコンを50-140につけると換算150-430f5.6相当で、結構長いね
100-400よりAFも有利かもしれん

ただテレコンたけぇ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/16(月) 23:34:36.21 ID:ArnfQzEJp.net
チョイ見せ~
http://youtu.be/VyKB4OHaDwk

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-qHFH):2016/05/16(月) 23:59:26.34 ID:KguOWtw50.net
サイズ小さいといいな
重たくても良いから小さくして欲しい
T10より小さければ買う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 033c-Jrc9):2016/05/17(火) 00:01:29.69 ID:+ftzTKgB0.net
>>702
今まで気づかなかったけど少しグリップ出っ張ったのね。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f09-/3cR):2016/05/17(火) 00:02:37.53 ID:iBw1oWQb0.net
>>699,701
いつ2Xが出たんだよ・・・

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 01:41:30.18 .net
>>703
小さいのが欲しければ、他へ行けよボケ。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9351-hspw):2016/05/17(火) 01:55:28.45 ID:rPxq5MDB0.net
スレチ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-p9ky):2016/05/17(火) 03:39:12.59 ID:U/Avj8AP0.net
>>704
この動画でよく分かるな。全然わからん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1f-qHFH):2016/05/17(火) 05:36:30.15 ID:0st10F+Y0.net
>>706
他のってどれ?
FUJI小さいでしょ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-a45h):2016/05/17(火) 05:52:30.71 ID:vdBmrkQEM.net
>>709
T10より小さくってのはありえねえだろ
フジの後継はみんなガワ流用でやってんのに

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 07:26:27.33 ID:ig7Wehj8M.net
T2は爆発的ヒットになるね、フジユーザー内で
そのあとはもう新しいもの出しても売れないね
有機センサーとかまったく新しいのが出ない限り

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53ad-Wsqh):2016/05/17(火) 12:41:59.34 ID:/CW8BWbU0.net
抽出 ID:yxq2S43Q0 (31回)

どうでもいいけど必死過ぎだろw

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-a45h):2016/05/17(火) 15:38:28.28 ID:4DOdkETx0.net
D750売っぱらって買う予定です!
よろしくお願いします!

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 15:46:52.76 ID:L2vdsxY7p.net
>>713
もったいなくね?
フルサイズからAPSCて

2.5リッターから1.2リッターの車に乗り換えるようなもんだぞ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 16:26:05.63 ID:bOkWbjeTM.net
そりゃもったいねえわ
D750売ってD7200にするのと同じと考えるともっとわかりやすい

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-/3cR):2016/05/17(火) 16:30:16.67 ID:02jzEpgwa.net
なんでD500ではなくD7200なんだい?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-hspw):2016/05/17(火) 16:44:02.79 ID:G+8UpXjNM.net
D500は性能的にも上位でしょう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-CVLT):2016/05/17(火) 16:48:09.89 ID:Pn/uA4MY0.net
>>714
センサーサイズ以外の部分で魅力的だったんだろう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-/3cR):2016/05/17(火) 17:01:58.68 ID:4aoI4wmQ0.net
ニコンのフルサイズも持ってるけど
今のフジくらいの描写とダイナミックレンジならAPS-Cでも構わないな
高感度も十分強いし、やっぱり昔とは違うわ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:03:01.33 ID:D29CA/BZM.net
コンパクトというのは利点だけどフルに迫ろうとするとレンズが結局デカオモになるんだわさ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b742-Bhie):2016/05/17(火) 17:09:33.19 ID:0X5RoSLI0.net
光の状態がいいと、描写いいから
小さいXシステムに行きたい気持ちはわかる。
でもぎりぎりの状態になると
APSCの限界をおもいしらされる。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:33:52.42 ID:D29CA/BZM.net
pro2なら5d2とほとんど同じぐらいの性能になってるんじゃないかね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 17:38:18.11 ID:D29CA/BZM.net
ただまあ2400万画素を活かそうとしたら赤バッジのように研ぎ澄ました
レンズが必要になってくるな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 17:45:45.48 ID:wKFcbP4/d.net
高画素いらないんだけどなあ
T1の1600万画素はちょうどいいわ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53ad-Wsqh):2016/05/17(火) 18:01:17.16 ID:/CW8BWbU0.net
>>722
単純に解像と高感度画質なら追い越してると思われ。
ここで較べてみなはれ。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:07:40.11 .net
>>719
君はおそらく
キャノンのKISSやニコンのD3200みたいなエントリーAPS-C
でも構わないと思うよ。
高感度も十分強いし、やっぱり昔のエントリー一眼とは違うからね。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/17(火) 18:07:44.81 ID:0n62mJlEa.net
>>723
赤バッチとかいらん。
コンパクトと画質を両立させた単焦点に限るね。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:22:43.99 ID:D29CA/BZM.net
軽量コンパクトなレンズ性能に合わせるにするなら
APSCは1600万画素がちょうどいいんだね
キヤノンもニコンもAPS-Cレンズは2400万画素には全然不足だもんね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:24:43.79 ID:D29CA/BZM.net
フジの人が2500万画素がAPS-Cレンズの解像の限界と言ってたから
赤バッジの開発は大変な苦労をしてるんだな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-/3cR):2016/05/17(火) 18:31:53.74 ID:wKFcbP4/d.net
>>726
何言ってんだろコイツ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:35:10.70 .net
>>729
画素ピッチ同等の場合、
フルサイズだと5900万画素か。

この領域だと、レンズ性能がよくても、
微ブレ対策をしないと結局解像しない。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-/3cR):2016/05/17(火) 18:37:30.65 ID:y6tiwM1Pa.net
>>721
ほんこれ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saef-a45h):2016/05/17(火) 18:43:49.90 ID:0n62mJlEa.net
>>731
ブレやすさに関してはフルの2400万画素=APS-Cの2400万画素でしょ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:54:05.84 ID:D29CA/BZM.net
フルも高画素オタ用のカメラもあるけども普通モノは2000-2400万画素だよね
それだとレンズはそれほど気合い入れなくても十分解像する
レンズ的な事情で画素数が決まってるといえる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:55:27.80 .net
>>733
これはもうPro2を買って検証するしかないね。
フジの最高傑作 X-Pro2 絶賛発売中
http://kakaku.com/item/K0000845877/

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/17(火) 18:57:35.06 ID:D29CA/BZM.net
pro2で18-55やxcで撮った写真がアップされてるけども
2400万画素には不足なレンズだとわかるね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/17(火) 20:33:47.73 ID:L2vdsxY7p.net
>>736
そうなの?
1655とか50140、35f1.4や60、90は良いと思った

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433b-XzP0):2016/05/17(火) 21:22:52.79 ID:wcH9w8e20.net
>>714
今は小排気量ターボがトレンドだからねぇ。
富士の場合のターボはX Transになるのだろうか。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/17(火) 22:03:02.93 ID:YKZ+96ixd.net
解像写真なんて機材さえ与えればちびっ子でも撮れるものだし、そういう方向にだけはあまり情熱を傾けたくないわ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/18(水) 00:10:20.61 ID:ePRohi/C0.net
>>712
抽出 ID:yxq2S43Q0 (31回)

それ以外は9割方Junkai-inのコロコロ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f4e-ujmx):2016/05/18(水) 00:20:58.04 ID:2Q+5Fuy30.net
ワッチョイ d35b-Gh1g

抽出レス数81

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-Gh1g):2016/05/18(水) 00:35:38.63 ID:ePRohi/C0.net
フジスレは一般人の書込みが皆無に近いから
目立つんだよな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339d-yO95):2016/05/18(水) 00:47:07.41 ID:X2NR/jcv0.net
ワッチョイは本当に便利ですね。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 04:25:19.51 .net
信者の自作自演がすぐわかって便利過ぎる。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 09:57:57.65 ID:cAiPLeLra.net
札幌のイベント行くか思案中。
T2の詳細発表とかあるんなら行く価値もありそうだが
正直前回のがそれほどのものでもないなと感じたのでどうするかな。
アマ写真家のトークショーもフジの用意したプロジェクタが糞過ぎてウンザリ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b79d-Bhie):2016/05/18(水) 13:53:23.19 ID:L2AxQOh30.net
T2にはタッチシャッターつくかな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-/3cR):2016/05/18(水) 14:25:27.01 ID:CDq8NLSG0.net
皆バッテリーグリップ付けてる。
コンパクトなのはいいんだけど、手が余ってしまって
あれ付けると良さげかなと

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 14:33:11.27 ID:R0zg1Jyha.net
>>745
ほかにも用事があって出張るのならばあれだが
都合の良い主張ばかりの開発者講演聴かされるだけではなあ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saef-Wsqh):2016/05/18(水) 14:37:16.53 ID:R0zg1Jyha.net
T1出た時にはモデル撮影にプロの写真家と二人の開発者というものだったが
先般のは地元の日曜写真家女史だけ
今度は身内のトークでそれも十中八九別件の出張のついでに組まれたのではないだろうか。
どんどんショボくなっていく。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/18(水) 14:47:19.98 ID:8r3F/vvzp.net
なんだかんだでPENTAX K-1の方がイベントも、販売反響も高かったな
X-pro2より

X-T2で巻き返して欲しい

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 339a-Iqr3):2016/05/18(水) 15:04:33.91 ID:E5SC4xqt0.net
とにかくミラーレスは、フルもM43も手ぶれ補正ボディ中心だからなぁ・・・
あいだのフジAPS-Cも頑張らないと。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-a45h):2016/05/18(水) 15:09:53.12 ID:BnGEdp4t0.net
手振れ補正ないんだ…
αにしよかな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-jD0k):2016/05/18(水) 15:16:55.45 ID:xS9o5rfcr.net
どうぞどうぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd1f-XzP0):2016/05/18(水) 15:43:09.51 ID:usfgzUZ5d.net
初心者や手が震えてきだした年配の方などは格好つけないで手振れ補正の付いたカメラを買うといいと思うよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 16:24:18.66 .net
そもそもISO100とか超低感度で撮るのが当たり前という風潮が終わってる。
フィルムでもメインストリームはISO400〜800だったのに。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMef-XnYJ):2016/05/18(水) 18:10:39.81 ID:EOr3cAJLM.net
まあそうだな
ISO100はスローシャッターの風景用だったわな
いまはなんでもかんでもISO100でとって
被写体ぶれして嘆いてるんだもんな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr2f-/3cR):2016/05/18(水) 20:29:40.91 ID:IGORlyl1r.net
手ぶれ補正もシャッターショック軽減も搭載しないの?技術ないなー

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1381-/3cR):2016/05/18(水) 20:32:21.68 ID:dvdOfZcU0.net
撮影者の腕を信じているんだろう

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-FIRI):2016/05/18(水) 20:54:33.07 ID:YOZGO9Hr0.net
>>757
使った事ある?
シャッターショックは、ほとんど感じない程度よ?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:12:42.16 .net
>>757
特許で守られているから、
簡単にインスパイアできない。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 833c-XzP0):2016/05/18(水) 23:50:36.26 ID:IjdJeFlh0.net
>>759
そのほとんど感じない程度がマズイんだろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-Mv7k):2016/05/19(木) 06:30:07.67 ID:9Kfk/D/q0.net
>>761
757は、この世のほとんどのカメラを使えないって事だね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/19(木) 08:00:33.20 ID:EViCcE6MM.net
60mmはよくみてみるとけっこう手ぶれしてる

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c92f-V4Zo):2016/05/19(木) 08:32:00.74 ID:SN8jaSdr0.net
グローバルシャッターが一般化したら、シャッター周りの機構が丸ごと必要なくなるわけだな。
シャッターショックも皆無になり、連写速度も秒間120コマとかが当たり前になるんだろうなぁ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71cb-G0cz):2016/05/19(木) 10:45:11.74 ID:+S5neGIv0.net
もうビデオ撮影から切り出しが常識とかになったらなんかつまらんな
シャッターチャンスは選び放題になるんだろうけど

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e04-xKv1):2016/05/19(木) 12:19:49.50 ID:TJXiG9w70.net
映像からのピックアップなんて酷い画質だからあり得ない
あったとしてもかなりの補正がかかる
基本的に映像画質と素子目一杯の能力を使った写真画質とは
全く異なるモノだ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-HoE0):2016/05/19(木) 12:38:56.40 ID:lIuHJ9XVr.net
>>766
それは解像度が落ちるだけではなく、時間軸方向の圧縮などの劣化度が高いフレームを使っていたりするからでしょ
っつーかMotion JPEGとか知らないの?
動画だって言っても中身がただのjpegの物も普通にあるんだよ?
システム速度がありあまって、フル解像度を必要なフレームレートで扱えるようになりさえすれば、
動画だからといって画質が変わる理由がない
そもそも、現状のH.264でもすべてのフレームをjpegよりも綺麗な状態で保存することは可能

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d379-V4Zo):2016/05/19(木) 13:33:43.93 ID:uRAWypyp0.net
>>721
結局Xも、条件が良い時はクラスを超えた描写をするだけなんだよね

まー当然っちゃ当然だわな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c9-DUbb):2016/05/19(木) 14:17:44.57 ID:E9FYamxg0.net
>>765
滑らかなビデオ映像はシャッター速度が遅くて被写体ぶれして、切り出してもきれいにならない。
シャッター速度を上げて切り出しがきれいなビデオ映像はパラパラ漫画みたいに不自然。ビデオ映像としては使えない。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e04-xKv1):2016/05/19(木) 15:08:05.97 ID:TJXiG9w70.net
>>767
でも所詮はフレームだしな
写真画質と同等のレベルに
どれだけのキャパが必用なのか計算でもしてみれば?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 15:11:14.97 ID:yu71nP7xd.net
そんな未来の話なら後処理でモーションブラー補完なりが簡単にできるようになってるでしょう
動画用のシャッタースピードと写真用のシャッタースピードで交互に撮影してそれぞれ別ファイルで同時記録みたいな芸当もできるようにもなるかも

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 17:59:22.92 .net
>>768

超えないよ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/19(木) 18:18:20.08 ID:mqEJJ1IGp.net
>>769
最初から写真として使うこと前提だろ?
何でビデオとしての見た目を気にする必要が?
好みのシャッタースピードにして、240fpsで連射とかが当たり前の世界になるよ。
そもそもグローバルシャッターが実現したら、動画用と写真用に別々のシャッタースピードを設定して、同時に撮影とかも出来るようになりそうだけどw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/19(木) 18:21:47.59 ID:mqEJJ1IGp.net
>>770
キャパにしても、バッファ用のメモリを128GBくらい積むような機種はそんな未来の話でもないと思うが。
60fpsで連写して記録媒体いっぱいまでフルスピードを維持したまま連射するくらい、多分すぐ先の事だよ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 18:47:34.12 ID:yu71nP7xd.net
今でも機種と保存方法によったら動画の1フレームの容量が4MBぐらいあるしな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 18:50:46.50 ID:yu71nP7xd.net
4MBは言いすぎたわ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 18:58:30.84 ID:L9lk+Kada.net
>>765
ならないよ。あってもスポーツとか極々一部の用途に限られる。
0.01秒で撮れるものをなんでわざわざカメラ長回しする必要がある?時間の無駄、めんどくさい。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7QjU):2016/05/19(木) 19:02:40.49 ID:VjZEPhLXM.net
本家はオリの5軸手ブレ補正でしょ?
αはオリ技術を使ってるはず。
レフ機だとファインダーに補正が反映されるレンズ内補正が優位だったが
撮影画像がそのまま表示されるミラーレスではボディ内が優位だよなぁ。
レンズに補正光学系入れると画質にも影響するし重くなる。
手持ちだと200mm近辺からファインダー像が安定しない俺のような下手くそには
ファインダー止まるの有り難いよ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ck4q):2016/05/19(木) 19:04:31.87 ID:yu71nP7xd.net
と思ったら少し前のREDのシネカメラでも4K24fpsで896Mbpsらしいから1フレーム4.6MBぐらいだな。今は6Kまであるからもっと大きいだろうし

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/19(木) 19:17:55.75 ID:/Txg1oC10.net
>>778
ソニーはオリンパの手振れ制御とは別にやってるとアナウンスしてたぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 19:20:53.16 ID:L9lk+Kada.net
写真のメインが動画からの切り出しなるとしたら、
パナソニックがシェアトップじゃないとおかしいけど実際全然売れてないだろ。
要するにめんどくさいんだよ。
たとえ切り出しの画質が静止画に完全に追いついたとしてもそうはならないよ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/19(木) 19:22:58.46 ID:/Txg1oC10.net
ストロボ使った写真は動画じゃ物理的に撮れないしねぇ〜

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc9d-V4Zo):2016/05/19(木) 19:34:19.26 ID:Feug/oOc0.net
>>777
その理屈は、プロカメラマンが連写を使ってる時点で通らないな。
10fpsの連射は良くて、60fpsは駄目な理由を言ってくれ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/19(木) 19:42:13.08 ID:L9lk+Kada.net
>>783
高速連写を必要とするプロカメラマンが全体の写真人口の何パーセントだろうか?
主流にはならないってのはそういうこと。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-ck4q):2016/05/19(木) 19:51:03.84 ID:T4+ORGPR0.net
>>784
多分みんな高速連写が動画切り出しに取って代わるかもって前提で話してるから高速連写は主流じゃないとか言っても意味ないよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/19(木) 19:56:36.38 ID:OcKh12SKp.net
>>785
要するにコマ数が増えるだけであって今の秒間10コマ高速連写の延長上だろ
だからことさら動画切り出しとかいう必要はないんじゃないの。
あくまで動画として撮ったものを切り出したときに綺麗になるってぐらいで。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/19(木) 21:01:13.45 ID:/u2960Qa0.net
>>781
8k時代になると、そうなるんじゃないの
現在でも4k動画撮ってて、その中に決定的な一瞬が有ったとき後から800万画素の写真を抜き出せる
のは、充分使い道有りと感じる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/19(木) 21:28:32.87 ID:ynVsY+vEM.net
スチル1枚ですら高速シャッター切るには明るいレンズが必要というのに
ビデオ切り出しで満足な画質になるのは数十年先だろ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-KsVk):2016/05/19(木) 22:22:49.62 ID:TH/7z2RNp.net
fujiユーザーでも意外にみんな動画詳しいんだね。さっぱりついて行けない。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7Gsa):2016/05/19(木) 22:25:34.91 ID:DtRpbKyUM.net
>>788
でも60fepsでも、要するに1/60でしょ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 01:13:19.05 ID:e01XBldNM.net
1/60じゃ動きものはブレまくり

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:15:42.08 ID:exmNCFq80.net
高速SSでブレないが 高ISOになり画質低下
低ISOで画質維持するが、低速SSでブレまくり

フジのカメラは苦渋の選択を迫られる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:19:23.04 ID:exmNCFq80.net
>>791
1/60でも手振補正のおかげで激しい動き以外はブレない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:24:35.10 ID:exmNCFq80.net
>>788
だから止まってる時だけ利用すれば良いの
動画の副産物として有効利用できる(4Kの利点)

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 02:27:40.48 ID:exmNCFq80.net
たとえば報道で、
動画撮影班と写真撮影班の2つ必要なのが
動画撮影班のみでも賄える

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 02:54:52.61 ID:rE7y6Vmrp.net
まあ今と変わらんよ。コマ10コマがコマ60コマに変わるだけだ。
静止画を撮ろうと思ってわざわざ動画モードにして後で切り出すなんてめんどくさいことはしない。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 02:58:32.21 ID:rE7y6Vmrp.net
>>787
それはない4Kだって今の一般人からすれば十分な画質だから今の需要が8Kになって変わるとこはない。
4Kフォトにつられてパナのカメラ買うつなんて極少数なのは今のパナのシェアを見れば明らかなんでね。
要するに動画からの切り出し需要なんてそんなもんでしかない。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-7QjU):2016/05/20(金) 03:07:30.91 ID:RcPvjiElM.net
豚切り失礼します。
フジ機に興味あるのですが、
センサーの関係でLightroom現像が正常にできないという噂を聞きました。
本当ですか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-ck4q):2016/05/20(金) 04:27:45.35 ID:xt7ALWu3d.net
>それはない4Kだって今の一般人からすれば十分な画質だから今の需要が8Kになって変わるとこはない。
>4Kフォトにつられてパナのカメラ買うつなんて極少数なのは今のパナのシェアを見れば明らかなんでね。
だから今はごく少数だけどそれが8kになったりセンサーや処理系の向上で諸々がパワーアップしたらかわるかもって話でしょ?
今の需要が8Kになっても変わらないとか何を根拠に行ってんだか

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f05b-ck4q):2016/05/20(金) 04:30:25.56 ID:S1WKxpCr0.net
>>790
60fpsの動画を撮るときにシャッタースピードを1/60にはしないよ。この場合120前後。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 05:45:05.44 ID:G1DsaM/Op.net
連射が早くなると、何故かそれが動画になると勘違いする人が居るな。
パナソニックが4Kフォトとかいう貧乏くさいクソ画質システムを売り出してしまったせいか?
ニコン1はすでにフル画素で60fpsを実現してるわけだが。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 06:17:11.20 ID:5WjwR/fTM.net
動画で満足な写真が切り出せるなら連射なんてものはなくなってる
そんなものビデオの一時停止だよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 06:24:53.18 ID:rE7y6Vmrp.net
>>802
だから連写と動画とどう違うのさ。同じだろ?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 06:35:21.34 ID:rE7y6Vmrp.net
連続して動画として残したい局面より、一回シャッターを切ればいい局面、あるいは数秒連写すれば済む局面の方が圧倒的に多いのよ。
あくまで動画として撮ったものから切り出すことはあっても、
静止画目的で動画撮るなんてのはナンセンスで時間の無駄なんだよ。
だから静止画は動画からの切り出しが当たり前なんて時代には金輪際ならないから安心しろ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06fe-MTTD):2016/05/20(金) 07:26:38.86 ID:L7C78TXD0.net
圧倒的に多いとかありえないとか何か裏付けあるの?
比較的新しい技術なんだから、これからの物だと思うけど

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 08:56:31.48 ID:G1DsaM/Op.net
何故すぐに動画で撮って切り出すという発想になるのかな?
12fpsで連射した写真も動画なのかな?
動画を5fpsで撮影したら写真になるのかな?

そして何故すぐに長回しするっていう前提になるのかもわからん。
シャッターを押した瞬間に一気に前後10枚くらい撮影するカメラが出てくるかもしれない。
単純に便利だろうに。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 09:03:49.21 ID:4+tQ1bIgp.net
もう動画ボタン押す前に撮影する機能はあるよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 12:33:31.18 ID:exmNCFq80.net
>>802
連写してもピントが合わなきゃ使い物にならないよな
フジのカメラみたいに

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 12:41:30.53 ID:exmNCFq80.net
まあ静止画が無くなることは無いが(特にプロ使用では)
動画から高画質の写真が切り出せるなら
動画性能はカメラの売れ行きを左右する決定的要素にはなるな

ニコンも本腰入れ出すだろう、いずれ
やはりノウハウ有るパナかソニーと提携だ早道だな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 12:47:31.36 ID:exmNCFq80.net
スポーツで
動画用にSS60と写真切出用にSS500の2台を三脚に付けて録画スタートさせとけば
後は寝てても構わないよな
便利な時代がきたもんだ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 12:52:57.11 ID:exmNCFq80.net
>>801
>>ニコン1はすでにフル画素で60fpsを実現してるわけだが。
なるほど。ニコワンの進化は、ミラーレスのシェア最下位争いのライバル富士には脅威だな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 13:22:53.12 ID:exmNCFq80.net
>>781
>>1写真のメインが動画からの切り出しなるとしたら、
>>パナソニックがシェアトップじゃないとおかしいけど実際全然売れてないだろ。

全然てことは無いよ
確かにパナはオリンパスよりシェアが低いが
4kが魅力ないというより、手振補正の性能やデザインの良いオリンパスが魅力的すぎる事が理由だろな

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング

(2016年3月21日〜3月27日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
(2016年3月28日〜4月3日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム
(2016年4月4日〜4月10日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
  (2016年4月11日〜4月17日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
(2016年4月18日〜4月24日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム
(2016年4月25日〜5月1日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>リコーイメージング>パナソニック
(2016年5月2日〜5月8日)
キヤノン>ニコン>ソニー>オリンパス>パナソニック>リコーイメージング
(2016年5月9日〜5月15日)
キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 13:31:05.71 ID:exmNCFq80.net
>>777
ただし、AFや動体連写に強いニコンやキャノンのレフ機を選ぶ必要だ出るな
レフ機は重いぞー

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-V4Zo):2016/05/20(金) 13:39:35.08 ID:t01ZX/lr0.net
高速連写は動画って思考から抜け出せない奴は何なんだろうか。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 14:00:03.51 ID:exmNCFq80.net
>>高速連写は動画って思考
ではなく、シャッターチャンスでは動画に敵わない
が正しい

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 14:09:17.08 ID:exmNCFq80.net
実際テレビ放送のスポーツ等では
動画からの切り出しが静止画として2次使用されてるわけだし

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e04-xKv1):2016/05/20(金) 15:07:24.75 ID:7WkeRnoD0.net
ディスプレイレベルの画質ならそれで充分だからね
動画の切り出しでは所詮情報量不足
走査形式であることも根本的な問題だしな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/20(金) 15:55:42.26 ID:l4zsgtTUa.net
>>815
同じでしょ。実際ニコワンは秒間60コマで撮影できるわけだし。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/20(金) 16:04:29.40 ID:l4zsgtTUa.net
>>806
ニコワンにそういう機能はとっくにあるよ。
パナの4kとが違って画質を落とさずにね。
あまり知られてないんだからそれ程使われてないんじゃないの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/20(金) 16:19:19.40 ID:l4zsgtTUa.net
思えば、ニコワンはシャッターチャンスを可能な限り広げるという、
動画切り出しに類する機能を満載してそれを売りに華々しくデビューしたわけだが、
ニコンとしては失敗作と言えるくらい売れてないわけだ。
要するに一般的シャッターチャンスをものにするには秒間10コマもあれば充分でそれ以上増えても煩わしいだけなんだよ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-MTTD):2016/05/20(金) 16:19:46.12 ID:8LTfbrgFx.net
いや一枚撮り写真はなくならんでしょ
映画が生まれたからといって漫画やら小説が消えないのと同じ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/20(金) 16:34:55.72 ID:l4zsgtTUa.net
>>821
そうそう、何より人は「はい チーズ」の楽しさからは逃れられない。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 17:23:56.74 ID:exmNCFq80.net
>>818
実際ニコワンは秒間60コマで撮影

で、何分できるの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 17:29:34.19 ID:exmNCFq80.net
1時間の内に1回、その瞬間があるとき
ずーと待ち構えてるの?
疲れるでしょ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 17:33:29.74 ID:rE7y6Vmrp.net
>>823
一秒ぐらいじゃね?
実際そのくらいあれば狙った静止画用としては十分だろ
動画を回し続けることがシャッターチャンスを広げると思ってるならGoPro頭の上につけて1日中カメラ回しとけよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 17:36:43.88 ID:HG+IqBChd.net
Pana動画切り出しバカは

構図とか動きへの対応とかフォーカス位置とかでも
前準備が余計に必要で
同様の待ちどころか別のスキルが要求されるのが
理解できんガイジか?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 18:24:00.38 ID:G1DsaM/Op.net
パナの切り出しがクソ画質だからって、超高速連射機種の画質までクソ画質とひとくくりにする頭の固い奴、何なんだろうか。
ニコン1を基準に考えてくれ。あれがカメラの未来に一番近い。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/20(金) 18:25:13.02 ID:G1DsaM/Op.net
>>826
連写でAF-C使ってる奴と、何か違うスキルが必要なんですか?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 18:26:35.39 ID:exmNCFq80.net
>>825
一秒しか持たないんじゃ、相撲の立ち合いですら撮影できませんね

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 18:31:30.80 ID:exmNCFq80.net
某有名女優が記者会見で足を組み替える瞬間に、バシャバシャとシャッター音が鳴るんだよ

あの苦労から解放してくれるね。
仮にその一瞬を取り損ねても、4k動画で別撮が保険になるしね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM31-MTTD):2016/05/20(金) 18:33:10.60 ID:Df35s2z+M.net
初期のニコン1はUIが糞だったな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 18:35:31.38 ID:exmNCFq80.net
>>827
そのニコンワンがミラーレスのシェア最下位争いを富士としてる
というのにさ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 18:36:44.81 ID:HG+IqBChd.net
>>828
お前はレンズを被写体に向けたら
焦点距離も絞りもピント位置も構図も一切動かさんのか?

なら最初からビデオカメラ使え
バッテリーの持ちが全く違う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 18:46:28.83 ID:exmNCFq80.net
精彩な4k動画は撮影中は動かさないのが基本だな

>>ピント位置は液晶タッチで変更するのが最良だ焦点距離も絞りもピント位置も構図も頻繁にかす
ような場合はビデオカメラでズームレンズが向いてる
ただしセンサーが豆だから画質は悪い
そこは使い分けだな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 18:52:13.87 ID:exmNCFq80.net
4kフォトが一番有効なのは、例えばピアノのは演奏会とか
演奏中は動画で、終わって客席に挨拶する時は静止画にダイヤル切り替える
2曲目が始まれば動画に戻す
演奏中の良い表情が欲しければ、切り出しすれば良い

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f087-HoE0):2016/05/20(金) 18:52:39.98 ID:BP26ObrE0.net
>>833
何を言いたいのかわからんが、連写中にズームとかしても普通に撮れるだろ?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:00:52.01 ID:m7/6K6g1p.net
連写の精度がやっぱダメかも
一眼レフには及ばないなぁ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:04:21.09 ID:rE7y6Vmrp.net
>>830
動画の画質が上がると切り出しでも一応使えるってだけで、そこは誰も否定しとらんが?
動画の切り出しがあればスチルが不要になるってことに対して意を唱えてるだけ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:08:13.01 ID:exmNCFq80.net
ボクシングでKOシーンは
ラウンド中、何時来るか分からないよな

3分間も高速連写できるカメラなんて有るのか?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:09:47.97 ID:exmNCFq80.net
>>838
>>スチルが不要になる

いつ だれが 言ったんだ そんなこと

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-xKv1):2016/05/20(金) 19:12:06.63 ID:9bXTP2Tg0.net
>>798
ごく初期はダメだったけど、今は特に問題ないですよ
フィルムシミュレーションもLRで出来るし
ま、カメラ内とは若干色が違いますけどね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:15:05.19 ID:rE7y6Vmrp.net
>>839
今だってjpegならバッテリーが続く限り撮れる機種あんだろ。8K動画が出てくる頃には当然秒間60コマで撮れるようにもなるだろ。
静止画目的で撮るただの画質を低下させた連写を4Kフォトと名付けてそれらしく売りにしようとしてるパナの策略に騙されんな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:18:42.16 ID:exmNCFq80.net
>>842
秒間24コマを
>>jpegならバッテリーが続く限り撮れる機種あんだろ

どのモデルですか?教えて

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:21:32.70 .net
>>841
カメラカリシャブリローションいいな。
こんなエクスタシーな調整がLRできるなんて知らなかった。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:22:38.71 ID:rE7y6Vmrp.net
>>843
誰が秒間24コマって言ったよ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:24:04.83 ID:exmNCFq80.net
4k動画と4Kフォトを両立させたければ
SS 150ぐらいで撮れば良い

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:25:34.31 ID:exmNCFq80.net
>>845
では、何コマなの????

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:27:37.82 ID:exmNCFq80.net
>>8K動画が出てくる頃には当然秒間60コマで撮れるようにもなるだろ。

てさ、その8K動画も技術のあるパナが開発しなきゃ出てこないんよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 19:29:02.57 ID:nVkhgCj8M.net
連写と動画は違うだろう
それはそうと八五郎が550gで20シャッター/秒のニコワンは面白いカメラだな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 19:37:32.22 ID:rE7y6Vmrp.net
>>849
鳥撮りさんなんかにとっては確かに面白いカメラではあるけど、
秒20コマのスペックが一般的には重要視されてないんでさほど売れてない。
だから4Kフォトなんてのは流行らない。
あくまで動画は動画として撮り、その画質が上がることは良いこと。
しかし動画切り出しはあくまでそのことによるオマケだ。
動画切り出しが写真の主流になることはありえない。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:37:58.93 ID:exmNCFq80.net
>>838
画質優先プロ仕様のニコキャノのフルサイズ

高画質動画と写真を軽量なミラーレス1台で

2極化の可能性は有るな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:41:56.32 ID:exmNCFq80.net
>>850
そのとおり
その写真特化のためにも、1台は画質優先でセンサーの大きなフルサイズを選ぶべき

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 19:46:16.86 ID:exmNCFq80.net
>>850
時代を先読みして動画の苦手なペンタックスなどは
写真で勝負のためフルサイズに進出してるし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 19:59:13.35 ID:nVkhgCj8M.net
解像の必要な商業カメラマンは今後もフルなんだろうけど
せいぜいA4プリントな素人にはもうapscで十分だな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 20:00:19.30 .net
A4普通紙ならそれで十分だね。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:01:44.65 ID:m7/6K6g1p.net
やっぱミラーレスは好きになれん
X-pro2いくわ
サクサク撮れてフルサイズ並みの画質にアクロスあるし

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:03:17.77 ID:rE7y6Vmrp.net
>>856
Pro2ってミラーレスじゃないんか!

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:04:27.07 ID:m7/6K6g1p.net
>>857
EVFのみのミラーレスは好きになれん

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-MTTD):2016/05/20(金) 20:05:28.08 ID:juhrvJh1a.net
解像とは

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:06:09.65 ID:exmNCFq80.net
apscは専用レンズが揃わないからな
唯一条件を満たしていたpentaxも限界を感じてフルに主軸変えたからな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:12:31.34 ID:exmNCFq80.net
専用レンズが売れ筋の焦点距離やズームしかないマウントは?かな
かと言って、フル兼用レンズは重いからな。

フルサイズまでの画質が不要というライトユーザーは、ここを考えてマウント選ぶべきだな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:21:31.63 ID:rE7y6Vmrp.net
>>861
そうだな。APS-C専用レンズが豊富に揃い、
かつフルサイズに迫る高画質を実現しているXマウントを選ぶべきだな。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:25:58.88 ID:exmNCFq80.net
>>862
カメラグランプリ2016    大賞
α7R II (ソニー)

カメラグランプリ2016    レンズ賞
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO (オリンパス)

Xマウントは、こういう専門家に太鼓判押されるレンズが無いから
フルサイズに迫る高画質を実現はむずかしいな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:29:45.59 ID:exmNCFq80.net
望遠単まで出せるユーザーの多いペンタックスが
フルサイズに鞍替えしたのは、APS−Cはレンズ込みだと重くて
画質で勝てないフルサイズとの差別化が出来ない
という絶望感かな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:30:33.83 ID:m7/6K6g1p.net
たしかにX-pro2の高感度、解像感は異常までに良い
キヤノニコフルサイズ超えてるな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:34:09.49 ID:exmNCFq80.net
>>865
ソース貼るとかすれば

センサーサイズの差は絶対的だからね。物理現象には逆らえないよ
リンゴは木から落ちない と言ったら笑い者になるように

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/20(金) 20:38:00.58 ID:nVkhgCj8M.net
ただ、ニコン、フジのAPSCはキヤノンフルサイズより画質がいい

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9151-jJMs):2016/05/20(金) 20:38:31.29 ID:Um5o8Rcm0.net
33レスwwwヒェー!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:40:05.30 ID:exmNCFq80.net
>>865
キミの信仰のひた向きさは認めるけど
笑われてるんだよ かわいそうに

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:45:05.99 ID:exmNCFq80.net
>>868
固定IDと コロコロと
2人しか居ないスレか

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/20(金) 20:46:36.96 ID:m7/6K6g1p.net
正直キヤノニコのフルサイズは期待外れ
画質は富士の方が良い場合が多い

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/20(金) 20:53:04.16 ID:exmNCFq80.net
>>871
豆がほざくな
とキヤノニコに言われるぞ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99d-HVkv):2016/05/20(金) 23:43:30.71 ID:kDrrYRCF0.net
煽り書き込みのIDは無視しましょう。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-7Gsa):2016/05/20(金) 23:47:52.00 ID:EYs2X0zTd.net
T2がかっこ悪いカメラなら買わないぞ。
リーク画像からは嫌な予感しかしない。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71cb-G0cz):2016/05/21(土) 00:04:50.57 ID:Etv0lkbp0.net
T1のバランスが絶妙だったんだよな
神の黄金比
あれがどこか少しでも長くなったり膨らんだりしたらブサイクになる・・・

T2はデザインはまんま継承したようだ。というか無変更に近い。
あとはあの絶妙なバランスを失っていないことを祈るのみ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 00:44:00.53 .net
>>875
グリップぺちゃんこの何処が黄金比なんだよ。
そもそもレンズがデカくてバランス悪いのに
デザインを語る事自体が意味不明。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 02:03:46.94 ID:DGvRHu4Yp.net
>>875
最初のリーク写真ではダイヤルデカすぎじゃね?と思ったけど動画見たらそうでもなかった。
pro2同様細部の質感は上がってると思うからとても楽しみ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99a-oujw):2016/05/21(土) 10:28:53.10 ID:gkaGrAD00.net
問題は、
ミラーレスはフルもm43も手ぶれ補正ボディが売れてるのに、
間に挟まれたフジにはそれが無いことかな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 10:36:43.51 ID:BX/z8Rjip.net
画質重視だからな

問題は果たして手振れ補正あるなしでどれだけ画質向上がはっきりするのか、だ

プロでもない一般のアマが気付けるレベルなのか
メーカーのポリシーの押し付けではないことを祈る

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/21(土) 10:37:27.72 ID:49BM3yIIM.net
T3はボディ内手ぶれ補正いれてくるかもなあ
でE3は防塵防滴なし手ぶれ補正なしの廉価機になると

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f06c-0aiG):2016/05/21(土) 10:38:24.06 ID:uaSykasu0.net
問題は、、

ソニーイメージング2015年度(4-3月)決算
売上 7112億円(-1.7%)
営利 721億円 (前年418億円)-------------------------10.1% 
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/15q4_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2015年度(4-3月)決算
売上 3533億円(-2.1%)
営利 322億円 (前年207億円)--------------------------9.1% 
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/financialresults/ff_fr_2015q4_allj.pdf

オリンパスイメージング2015年度(4-3月)決算
売上 783億円(-1%)
営利 -21億円 (前年-117億円)--------------------------6年連続だろ。。。
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief148PB_5.pdf

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99a-oujw):2016/05/21(土) 10:44:43.32 ID:gkaGrAD00.net
>>881
ミラーレス一眼に限ってのデータ持ってない?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e63c-xKv1):2016/05/21(土) 10:46:24.52 ID:0M2msWkR0.net
>>882
他メーカーは知らんけど、フジはイメージング事業で一括してて
コンデジ、チェキ等、ミラーレス系のどれも分けて発表してなかったと思う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc9d-V4Zo):2016/05/21(土) 10:56:39.36 ID:6hKFHege0.net
>>876
グリップが張り出してるデザインが良いとでも?
今のレフ機のデザインは、カメラの歴史の中でもかなり醜いスタイルだと思うぞ。実用性だけ重視した結果だろうけどな。
オリンパスのカメラ見てみろよ、クラッシックに寄せたいのか、レフ機に寄せたいのか中途半端で無様だろ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/21(土) 11:03:29.13 ID:49BM3yIIM.net
ただ、E2よりもレフっぽい形のT1が売れるという

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 11:07:19.64 ID:CMmG1L810.net
>>879
>>画質重視だからな

の割にはズームレンズには手振補正入れるんだね
画質に影響するのはレンズ内だと言われているのに

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 11:48:34.41 ID:BX/z8Rjip.net
>>886
望遠域だとファインダー越しには補正された形でみれるし効果は高いからじゃね?
逆に広角とか標準域はない方が画質的に良いとか

別に庇ってるわけじゃないんだからね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 11:58:39.55 ID:CMmG1L810.net
>>逆に広角とか標準域はない方が画質的に良いとか

その広角、標準域で光量が有り早いSS使える状況なら、ボディ内手振補正をOFFすれば良い
だけの話

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b10-qEgA):2016/05/21(土) 12:02:01.64 ID:vOA34fK90.net
なるほど

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b001-MTTD):2016/05/21(土) 12:36:56.00 ID:JGpAXAtC0.net
Xマウントは口径ギリギリの設計
ボディ内手ぶれ補正搭載でセンサー動かすには口径に余裕ないとケラれが発生する
だから技術は持ってるけど載せない

って富士の発言あった気がする

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc9d-V4Zo):2016/05/21(土) 12:42:21.26 ID:6hKFHege0.net
>>886
ズームレンズに手ぶれ補正機能を入れてるのは、望遠域に対して手ぶれ補正の利きがいいのがレンズ内手ぶれ補正の方だからだろう。
ボディ内手ぶれ補正は望遠域だとほぼ無力だ。
ペンタックスもオリンパスのボディも、望遠レンズに対しては、5段の補正能力は確実に無いね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 13:05:31.55 ID:sm6k//Rhd.net
オリンパスの望遠レンズって手ぶれ補正ついてね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/21(土) 13:14:14.14 ID:ofU/qPvSa.net
望遠や暗いズームには強力な奴を入れる。
明るい単焦点には画質最優先で入れない。
これで何も問題はないと思うがね。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 13:17:35.70 .net
ボディ内手ぶれ補正はレンズの中心から光軸がズレるから単焦点でも画質は劣化するよ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:26:25.69 ID:CMmG1L810.net
暗所では明るい単焦点でもセンサーの豆なAPSCでは早いSSは無理
明るすぎる単焦点は重量や価格で不利。フルサイズ並。

したがってボディ内手ぶれ補正は無いより有ったほうが良い

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 13:28:10.25 ID:BX/z8Rjip.net
>>894
その劣化てさ、ボディ内手振れ補正をオンとオフで全くちかのか?
オンでも変わらないのが俺の予想

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b017-V4Zo):2016/05/21(土) 13:28:20.64 ID:kWnuJU3e0.net
ボディ内手振れ補正入れたとして
広角レンズの周辺画質の低下をガッツリとカメラ内補正で補うと…
今さら?
お手軽用途にはズームレンズ使えばいいじゃない

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:38:54.54 ID:CMmG1L810.net
動画には必須だね 明るい単焦点でも

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0217_01.html
オリンパス PEN-F 動画手振れ補正効果が分かる検証動画が登場

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:41:02.97 ID:CMmG1L810.net
ボディ内手振れ補正が必要なのは
ミラーレスでシェア1位を争うオリンパスとソニーが採用してるから間違え無し

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 13:42:18.44 .net
>>896
例えばdpreviewでやってるレンズのベンチマーク測定を
振動する台の上で計測すればどれくらい違いが周辺で出るのか分かるだろうけど、
そういう実用的なベンチマーク測定が行われたことは無いので理論上での話に留まる。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 13:44:48.79 ID:DGvRHu4Yp.net
>>898
動画に手振れ補正は掛かりかたによって船酔いしたようになって、ないより気持ち悪くなる場合が多い。
プラス発熱の面で不利だ。
動画にはやはりスタビライザーか三脚を使うべきだろう。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:45:57.13 ID:CMmG1L810.net
スタビライザーか三脚を絶えず持ち歩くの?
ご苦労さま

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b017-V4Zo):2016/05/21(土) 13:48:15.47 ID:kWnuJU3e0.net
動画は業務用の重いカメラを肩に担げばブレは少ない
パン、ズーム、フォーカスもしやすい
おすすめ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 13:48:31.12 ID:DGvRHu4Yp.net
>>902
スナップで動画はあまり撮らないからね。
動画撮るとき撮影目的がある場合が殆どだから
そういう時はそりゃ持っていくよ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:51:40.42 ID:CMmG1L810.net
>>903
>>業務用の重いカメラ
て、値段知ってるのか?
極論も甚だしいな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 13:54:42.14 ID:CMmG1L810.net
>>904
それ忘れてた。Xマウントはスナップしか使い道が無いんだったな。ごめん

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 13:56:43.43 ID:BX/z8Rjip.net
たしかに
X-pro2とかはスナップカメラだよな
それも最高の
キヤノニコやソニーじゃ無理だw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 14:07:56.98 ID:CMmG1L810.net
>>901
画質優先にはやはりセンサーの大きいフルサイズを使うべきだろう。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 14:18:07.69 ID:CMmG1L810.net
5段手振補正だと
オリンパスがISO 200で撮れるところ、フジだと3200か
もう塗潰し写真だな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 14:24:27.16 ID:BX/z8Rjip.net
>>909
ISO200で撮れるとしても、同じあればISOであれば富士が格上

オリISO200は富士でいえば3200あたり
それだけオリのような豆は不利

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 14:25:13.79 ID:sm6k//Rhd.net
>>909
富士なら3200でも大丈夫だな。
オリは800も微妙。
これが技術力の差。

そして粉飾

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 14:30:00.92 .net
富士、とか一括りにしてるけど、
低画素であるT1ならそれでもいいかもしれないが、
Pro2と同じ高画素になればM43以下になるぞ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 14:31:30.97 ID:CMmG1L810.net
たしかにAPS-Cで2400万画素で手振補正のない最新機種PRO2あたりは
更に酷く、ISO 6400になるな。
ISO 6400 なんて高感度番長フルサイズのソニーα7Sでも、画質に影響でが出始める数値だし

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 14:36:23.44 ID:BX/z8Rjip.net
>>913
さっきから6400とかなに言ってんだあんた

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 14:45:10.96 ID:DGvRHu4Yp.net
>>914
そいつ四六時中フジスレに張り付いてる基地外のニートだから相手にすんなよ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b017-V4Zo):2016/05/21(土) 14:48:08.75 ID:kWnuJU3e0.net
たしかに同じ事しか言わないけど
ルーティンワークをバカにするな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 14:55:06.45 ID:CMmG1L810.net
問題は果たしてマイクロフォーサーズとAPS-Cのセンサーサイズの違いでどれだけ画質向上がはっきりするのか、だ

プロでもない一般のアマが気付けるレベルなのか
メーカーのポリシーの押し付けではないことを祈る

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 14:58:43.30 ID:CMmG1L810.net
オリンパスなら5軸手振補正で200でも撮れるな。
フジは3200も微妙。
これが技術力の差。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 15:02:50.40 ID:CMmG1L810.net
オリは技術開発投資で儲けは今は無いけど
マウントは競争力とシェアが有り、存続するから
専用レンズも安心して買えるし

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/21(土) 15:08:43.56 ID:sm6k//Rhd.net
>>919
だけど赤字

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:19:58.96 .net
赤字か黒字かって気にしてるの、投資家だけだぞ。
お前は投資家なの?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 15:59:19.64 ID:DGvRHu4Yp.net
赤字なら当然事業撤退の危機、マウントは潰れる。
気にして当然だろアホ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:03:25.54 ID:CMmG1L810.net
投資家は赤字でもいいから優秀なカメラを作りつづけてくれ
と思ってるんだろ。確かな技術は必ず明日に繋がる。
胃カメラの莫大な利益も、カメラ事業で培った技術があってこそ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 16:08:14.37 ID:DGvRHu4Yp.net
>>923
そんなこと言ったって現にオリは赤字であるデジカメ事業の大幅縮小を発表してるんだからさ。
現実を見ようよ。
なんとかE-M1の後継が出るまで持ってくれればいいね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:13:49.89 ID:CMmG1L810.net
投資家は長期保有を考えて
フルサイズと携帯性等で差別化できるマイクロフォーサーズであることを支持してるな
ペンタックスのフルサイズ転向、ソニーのミラーレスのフルサイズ化、サムスンの撤退
等を見て、マイクロフォーサーズの時代は来る、と賢明な判断をしてるんだろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-G0cz):2016/05/21(土) 16:19:09.95 ID:6lDt7BZ/0.net
ID:CMmG1L810 [15/15]

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:21:58.18 ID:CMmG1L810.net
>>926
それよりJunkai-inの全フジ関連スレのIDを羅列してくれ
一日や二日では終わらないだろうが

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 16:24:31.92 ID:DGvRHu4Yp.net
>>925
こないよ。悪いけど。
天才投資家の俺がみてレフ機のフルサイズ、ミラーレスのAPS-C、1インチのコンデジのみが生き残るよ。間違いなく。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:26:49.01 ID:CMmG1L810.net
ミラーレスのAPS-Cて、真面目に作ってるとこなんて
無いじゃない。ソニーはフルサイズ主力だし

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 16:36:30.98 ID:DGvRHu4Yp.net
>>929
キャノンは間違いなくMに重点を置いてくるだろう、
プロ仕様機以外はごっそりこっちに軸足を移すとおもう。
ニコンはフォトキナでAPS-Cミラーレスの発表は俺が知ってる裏情報筋によれば確実だよ。
そして、現時点でAPS-C専用機として2社を一歩リードしている富士。
この三つ巴になるだろうね。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF28-MTTD):2016/05/21(土) 16:38:06.89 ID:Sl8gdN0NF.net
>>930
ニコンはDLだろ?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f06c-0aiG):2016/05/21(土) 16:38:08.78 ID:uaSykasu0.net
>>929

そこが富士の強みだよ。。。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:39:01.61 ID:CMmG1L810.net
業界1位のキャノンもフルサイズ主力だし
シグマぐらいかな。APS-Cミラーレスて

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF28-MTTD):2016/05/21(土) 16:40:29.00 ID:Sl8gdN0NF.net
>>933
Map CameraのECサイトおよび店頭における2016年3、4月の新品・中古デジタルカメラ売上ランキング
3月
1位:FUJIFILM X-Pro2(富士フイルム)
2位:
3位:
4位:α7 II(ソニー)
5位:D3300 ダブルズームキット2 ブラック(ニコン)

4月
1.ニコンD5(XQD-Type)(CF-Type)
2.FUJIFILM X-Pro2
3.キヤノンEOS 80D
4.キヤノンEOS 6D

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:41:16.15 ID:CMmG1L810.net
>>930
それ、キャノニコのスレに書いてこいよ
キチガイ扱いされるぞ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 16:43:50.04 ID:DGvRHu4Yp.net
あとリコーがGXRの後継を普通のAPS-Cミラーレスとして出すという情報もあるね。
ただこれはまだ企画段階てわ真偽は半々みたいだ。
動画王パナソニックはなんとかマイクロフォーサーズマウントを維持しようとしているが、8Kの時代になればそれは叶わないだろう。
ライバルのソニーとのセンサーサイズの差はやっぱりボディーブローのように効いてくる。
フル、もしくはスーパー35のAPS-Cに移行する公算はかなり高い。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:44:13.56 ID:CMmG1L810.net
>>934
2、3位は空欄なのは、なぜだ?
まさか両方ともオリンパスじゃないよな?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:48:09.99 ID:CMmG1L810.net
現在性能の良いカメラが作れるニコキャノやマイクロフォーサーズ陣が
こぞってAPS-Cミラーレスに本気で参入したらフジは撃沈されるだろ
隙間産業で生きてるのがさ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-MTTD):2016/05/21(土) 16:54:16.61 ID:M61yoxavM.net
カメラってさー写真撮る為の機械だよね。こんな天気いいのに1日中
グダグダ言ってないで写真撮りに行けばー

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 16:54:42.56 ID:CMmG1L810.net
BCNランキングに、2015年のカテゴリ別の販売台数シェアベスト3が掲載されています。

BCN AWARD2016(2015年1月-12月合算)
デジタルカメラ(レンズ一体型)
1. キヤノン: 30.5%
2. ニコン: 21.0%
3. カシオ: 14.8%

デジタルカメラ(一眼レフ)
1. キヤノン 56.2%
2. ニコン 36.7%
3. リコーイメージング 6.7%

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 34.5%
2. ソニー 24.8%
3. キヤノン 13.6%

交換レンズ
1. キヤノン 24.1%
2. ニコン 15.2%
3. シグマ 13.5%

アクションカム
1. GoPro 33.9%
2. ソニー 25.4%
3. パナソニック 20.5%
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/21(土) 16:56:03.54 ID:p3g0xc5wM.net
ソニーもキヤノンも2、3年は撤退しないと思う

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:02:56.89 ID:CMmG1L810.net
>>930
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1. オリンパス 34.5%
2. ソニー 24.8%
3. キヤノン 13.6%

現在少しも重点を置いてないキヤノンMにさえ負けてんじゃなかよ

>>現時点でAPS-C専用機として2社を一歩リードしている富士。
よく言うな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:07:53.24 ID:CMmG1L810.net
>>932
>>そこが富士の強み

でなく、だから細々やってられるんだろ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1a-7Gsa):2016/05/21(土) 17:11:11.46 ID:XTPk37+u0.net
富士が勢いでてきたね
X-T1で画質の綺麗さを認識されて、
X-pro2でファンが増えた
こういうのってキヤノニコみたいな大手はできないんだよね

もともと画質求めてるわけじゃなくていうキヤノニコはビジネス色が強くて、カメラに力入れないから

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:14:24.50 ID:CMmG1L810.net
>>944
カメラマン2月号
2015天下一カメラ最終決定戦
ミラーレス部門
1位 α7S   22.5点
2位 α7U..  22点
3位 α7R   20.5点
3位 E-M1...  20.5点
5位 GH4..   20点
6位 ニコン1V3 19.5点 
7位 ニコン1S2 18.5点
8位 X-T1   18点 ←←← 1インチ以下ww信者憤死www

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 17:19:59.79 ID:DGvRHu4Yp.net
>>938
富士はなかなかしぶといと思うよ。
投げ売り価格でしか買えない貧乏人しか相手にしてこなかったマイクロフォーサーズ陣と違って、
ボディーにしてもレンズにしてもきっちり対価を払ってくれる上顧客層を獲得できてる。
20万もするPro2があれだけ売れているのが証拠だよ。
シェアは少ないながら事業をキッチリ存続させるだけの利益を得うる体制作りはできつつある。
まだ安心はできないがね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:22:36.18 ID:CMmG1L810.net
自転車操業のため技術革新についていけず
高額レンズから抜け出せない悪循環

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 17:25:00.30 ID:DGvRHu4Yp.net
>>945
その古い間違ったデータいつまでも貼ってると、
訴えられることもあり得るから注意した方が良い。
ニートのお前なんざ一生かかっても払えない額を請求される可能性もあるからな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-H34t):2016/05/21(土) 17:25:20.77 ID:p3g0xc5wM.net
一般消費者はもちろんのこと、プロシューマーでさえ、スペックオタ、画質オタ
というのはほとんどいないわけで、ブランドとデザインと値段以外の要素は
商売に関係ない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1a-7Gsa):2016/05/21(土) 17:27:29.62 ID:XTPk37+u0.net
まとわりついてないでX-pro2買ったら良いのにね
そうすりゃ写真に集中できるだろ
こんな2chばかりで、人生損してンな
キヤノニコ富士を使って一番良いカメラ、それは富士

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:29:40.63 ID:CMmG1L810.net
>>934
おい。改ざんデータで訴えられることもあり
と言われてるぞ。
今からでも遅くないので、消した2、3位を入れて貼り直せ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 17:34:52.43 ID:CMmG1L810.net
>>950
2chや価格コムに1名貼り付かせて
その給料を価格に転嫁することに比べたら、なんら問題ないよな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 17:38:57.69 ID:DGvRHu4Yp.net
>>950
欲しくてたまらないんだけど、ニートだから買えないんだよ。察してやれw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-EcC8):2016/05/21(土) 17:48:33.87 ID:XoNk5GS60.net
ID:CMmG1L810
この人病気なの?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1a-7Gsa):2016/05/21(土) 17:55:24.03 ID:XTPk37+u0.net
あぼーんしてるから何書いてるか知らないが、とにかく富士のスレほとんどで30回以上書いてるよ
朝から夜までずっと

よほど富士をライバル視しているらしいw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 18:09:51.72 ID:CVH967xop.net
x-t1のパーツ買いに初めて富士フイルムスクエアとさーセンターに。美人ばかりで緊張した。でも富士にして良かったです。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99d-HVkv):2016/05/21(土) 18:10:59.01 ID:rFF8BQ1R0.net
ID無しと煽り書き込みメインのIDは無視しましょう。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 18:27:59.28 ID:CMmG1L810.net
ん。で、結局、手振補正搭載か否かがミラーレスでは売れ行きを左右する
の結論で終わりのよだな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-xKv1):2016/05/21(土) 18:38:52.35 ID:Xuh4H/Xf0.net
>>956
池袋にあったころはキレイどころいなかったけどな

やはり六本木の一番おしゃれなところに移動したら志願者が増えたんだろな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 18:39:33.88 ID:CMmG1L810.net
>>920
>>赤字
でもシェア1位
そこがオリンパスの強み

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 18:41:37.42 ID:HXZesxcyd.net
>>960
赤字とかウケるね

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f06c-0aiG):2016/05/21(土) 19:00:07.70 ID:uaSykasu0.net
オリンパス国内シェア2位

http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/ar2015j_09.pdf

世界シェアが公表できず国内シェア2位、、しかも6年連続赤字なんだな。。。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 19:00:36.55 ID:CMmG1L810.net
キャノンは間違いなく手振補正と4k動画を強化してくるだろう、
プロ仕様機以外の廉価ミラーレス機にも搭載するとおもう。
キャノンはフォトキナでAPS-CミラーレスMにも搭載するのは俺が知ってる裏情報筋によれば確実だよ。
そして、現時点で手振補正でミラーレス機としてC社を一歩リードしているオリンパス。4k動画でミラーレス機としてC社を一歩リードしているパナとソニー。
この四つ巴になるだろうね。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 19:17:13.08 ID:CMmG1L810.net
キャノンeosMが手振補正と4k動画を積んだら怖い
あの豊富なレンズで、手振補正と4k動画をやられたら
ミラーレス後発ながら動画にノウハウ持つので、シェア上位常連のオリ、ソニー、パナも
うかうかしてられない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/21(土) 19:28:24.69 ID:DGvRHu4Yp.net
>>963
コピペするほどよっぽど俺のレスが堪えたみたいだね。可哀想に。
まあその中でオリを外してフジを入れればだいたいあってるよ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-7Gsa):2016/05/21(土) 19:36:19.05 ID:dqUorzRj0.net
>>959
今日はさすが化粧品メーカー!と思いましたよ。
因みに買ったのはシンクロターミナルのカバー=216円なり。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 19:37:17.36 ID:CMmG1L810.net
ミラーレス後発でもフルサイズの威光(豊富なレンズ)と動画のノウハウ
やはりキャノンは来るな。必ず来る。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 20:00:11.20 ID:CMmG1L810.net
>>930 >>965
DGvRHu4Yp
>現時点でAPS-C専用機として2社を一歩リードしている富士。

の2社て、どことどこ?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-V4Zo):2016/05/21(土) 20:39:50.82 ID:UAF0q/emd.net
>>955
毎日毎日こういうくだらない事をするために生まれてきたんでしょ、きっと。
すごくもったいない話だけど、それが好きでやっているんだろうからそんな人生でもいいじゃないですか。
他人事ですけど

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/21(土) 21:49:44.74 ID:CMmG1L810.net
>>969
まあ、いいじゃん。おかげで、手振補正搭載か否かがミラーレスでは売れ行きを左右する
の結論が導かれたんだから

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/21(土) 22:45:33.34 ID:HXZesxcyd.net
富士の手ぶれ補正性能

https://www.dropbox.com/s/cjgjgyiqyjm440c/XF18-135mm%20OIS%20POWER.mov

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/21(土) 23:22:05.83 ID:WGCHmvxHa.net
>>971
富士の手振れ補正は優秀だな
手振れ補正が必要なレンズでは強力に効かす。
明るい単焦点では画質最優先で載せない。
このメリハリのつけ方は理にかなってるね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b1a-7Gsa):2016/05/21(土) 23:24:11.99 ID:XTPk37+u0.net
富士の手振れ補正はたぶん一番だよ
オリよりね
キヤノニコは特に強くないしね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:33:11.35 .net
>>973
オリンパス 5軸
ペンタックス 5軸
キャノン 4軸(レンズ限定)


富士 2軸(レンズ限定)w

http://digicame-info.com/2013/02/xf18-55mm-f28-4-r-ois-1.html
富士の手ブレ補正は公称4段分だが、実写では2-3段分の効果に見える。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa89-7Gsa):2016/05/22(日) 07:48:41.55 ID:cUeSZpRha.net
>>974
またまたXF最初期のズーム持ち出してきたな。
現在の富士の補正技術は>>971だよ。
優秀さは一目瞭然だわな。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:52:03.04 .net
>>975
でも2軸でしょw

2軸w
ないわwwwwww

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:59:12.68 .net
>>971
これ、平面的に振動させてるだけだね。
角度ブレを追加しただけで、結果は逆転するわな。
でも、バカを騙すには良い動画だね。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-MTTD):2016/05/22(日) 08:56:37.70 ID:8VVXinuTd.net
>>977
想像じゃなくて実証してよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f087-HoE0):2016/05/22(日) 10:04:26.74 ID:5fi+OCs/0.net
使ってれば実効でどのくらい効いてるかなんてわかるだろ普通
ユーザーじゃないからベンチでしか言えないんだからかまわなければいいのに

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/22(日) 10:23:57.87 ID:VKVBrHf/p.net
使ってると、ペンタックスとオリンパスのボディ内手ぶれ補正のしょぼさがわかる。
オリンパスもついに認めて望遠レンズに手ぶれ補正機能載せ始めた。
ボディ内手ぶれ補正でまともな効果が望めるのは、80mm程度までかな、実感では。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/22(日) 10:25:47.57 ID:VKVBrHf/p.net
>>977
角度ブレなんてもの、補正してもほぼ無意味なんだよ。
軸数増やせばお前みたいなお馬鹿ちゃんが釣れるから無理矢理増やしてるだけ。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 10:35:54.87 .net
>>981
レンズ内の角度ブレ補正はキャノンが特許で抑えているから、
まあ、しょうがないよね。

土下座してライセンス取得するか、キャノンからOEM供給してもらえばいいのに。
そうしないと富士は特許がきれるまでずっと、、、2軸だよw

富士は真似ばかりで新しい技術を開発しないんだよね。
レンズ内2軸(っぷ)手ぶれ補正なんで、何十年前の技術だよw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-G0cz):2016/05/22(日) 10:49:12.75 ID:bHsyOhTy0.net
50-140のOISの効きハンパないのは持ってる人は知ってるから問題ないね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-7Gsa):2016/05/22(日) 10:53:32.13 ID:WrcJ30+up.net
100-400や18-135,50-140はキヤノンを遥かに凌駕してるね
知らないんだw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99d-HVkv):2016/05/22(日) 11:26:25.00 ID:CAo5PQzW0.net
ID無しの書き込みや煽りの目立つIDの書き込みは無視しましょう。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99d-HVkv):2016/05/22(日) 11:30:33.84 ID:CAo5PQzW0.net
富士のレンズ内手ぶれ補正の性能は、XF18-135mmの段階で別次元に進化していますよね。
XF55-200mmまでの性能も悪くはありませんでしたが、新世代の手ぶれ補正機構は
常時補正での性能劣化も感じさせず、張り付くような印象です。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f087-HoE0):2016/05/22(日) 12:15:43.13 ID:5fi+OCs/0.net
2倍テレコンでもCIPA基準で5段なのは変わらないみたいだし
800mmで実際にどのくらいになるのか楽しみ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/22(日) 13:20:33.14 ID:7RoRhtfU0.net
>>980
富士フイルムのXマウントはボディ内手ブレ補正に対応していない
http://digicame-info.com/2016/02/xf-2.html

これは富士フィルムに限ったことではありませんが、【弊社ではその技術がありません】とは言えないので、
出来ないことを補う道よりもまず出来ないことによるメリットを追求するのが企業として当然な方向かと思います。

、、、、他社はボディ+レンズで強力に手振れ補正を行い、かつその機能をほかの用途にも利用し始めています。
フジは暗くなったら三脚をお持ちくださいと言うのかな。

これからもまだセンサーのピッチサイズが小さくなっていくのに、レンズ内補正では解像度不足の問題がついて回ってくる事になるので、ボディ内補正を採用しないで大丈夫なんだろうか?

ソニーやオリンパスに出来たから富士フイルムも出来る、という単純な話ではないんでしょう…。

ソニー、オリンパス、ペンタックスと、以前からボディ内手ぶれ補正の技術の蓄積がありますし、いずれのメーカーも小型化に定評があります。
富士フイルムも研究はしていてもまだ載せられる段階ではないか、そもそも研究費の集中のために検討すらしていないか…。

どう考えても手振れの方がいわゆる画質低下を招くと思うんですが
暗所でISO感度を上げなくてもいいってのも画質低下を防ぎますよね

、、、、画質面への影響は、センサーシフト式手振れ手補正よりも光学式手振れ補正のほうが大きいとも言われていますし。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-V4Zo):2016/05/22(日) 14:43:09.68 ID:VKVBrHf/p.net
>>988
記事ならともかく、素人の書き込みを引用して何を言いたいの?
だろうだろうが飛び交う素人の想像感想文だろ、それ。
現実を見ろって。
ご大層な5軸手ぶれ補正を積んだオリンパスがレンズ内手ぶれ補正を採用し始めたのは何でなのかな?なんで必要なのかな?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc9d-V4Zo):2016/05/22(日) 14:47:04.59 ID:2r2arRK70.net
オリンパスやソニーは10年後には、きっと12軸手ブレ補正くらいいってそうだなw
でも、その頃でもレンズ内手ぶれ補正に劣ってそうw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/22(日) 15:07:49.86 ID:7RoRhtfU0.net
オリンパス M.ZUIKO 300mm/F4 IS PRO 使用レビュー

オリンパスMズイコーレンズとしては初めて、レンズに手ブレ補正機能が搭載されました。
これにより、E-M1、E-M5 MarkUとの組み合わせでは、5軸シンクロ手ブレ補正となり、補正量は約6段分となります
http://www.cameranonaniwa.co.jp/blog/shinsaibashi/review/12066/

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/22(日) 15:17:04.66 ID:7RoRhtfU0.net
>>989
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016a/nr160106m300f4proj.jsp
世界最強 補正性能6段※1の新技術「5軸シンクロ手ぶれ補正」

オリンパスの交換レンズでは初めてレンズ内に手ぶれ補正機構を搭載。
「OM-D E-M1 ファームウェアVer. 4.0/E-M5 Mark II ファームウェアVer. 2.0」のボディー内手ぶれ補正機構とレンズ内手ぶれ補正機構を協調させて補正効果を拡大する新技術「5軸シンクロ手ぶれ補正」を開発し、世界最強6段※1の補正性能を実現しました。
本レンズの小型軽量・防塵防滴の圧倒的な機動性と「5軸シンクロ手ぶれ補正」により、今まで難しかった超望遠レンズの手持ち撮影が可能になります。野生の鳥や動物、スポーツ、乗り物などの撮影で、超望遠レンズの新しい世界を広げます。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:17:29.26 .net
次スレです

FUJIFILM X-T1 Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463897565/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e4e-ClMt):2016/05/22(日) 15:37:09.38 ID:l+8CZYH/0.net
>>993
ワッチョイ失敗してるぞ
立て直せよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/22(日) 15:39:44.82 ID:LygKi8Ikd.net
>>994
わざとID無しで立ててるからスルーね

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:40:55.23 .net
>>994
問題無いよ、ワッチョイだ
試しに書いてみれば分かる
最後の一文確認した方がいいね

>VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e4e-ClMt):2016/05/22(日) 15:42:35.92 ID:l+8CZYH/0.net
と、思ったら失敗じゃないな
だが荒らしが立てたスレだからな、俺が立て直すか
それともこのまま使うか?さてどうする?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:46:12.41 .net
>>997
すまんな、荒らしじゃないんだよ
ここのスレ自体も俺が立てた
ちゃんとしたX-T1ユーザなのだよ
書き込みはしないけどね
ROM専ってやつでね

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-qEgA):2016/05/22(日) 15:56:57.68 ID:7RoRhtfU0.net
>>999
過去スレは、手抜きするなよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/22(日) 16:49:22.31 ID:LygKi8Ikd.net
ROM専が月額300円払う
イミフ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200