2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-88

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:04:32.28 ID:JqNzYViz0.net
手のひらサイズのプレミアムスモール一眼カメラ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140805_005557.html

■PENTAX Q-S1 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q-s1/
■PENTAX Q7 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
■PENTAX Q10 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q10/
■PENTAX Q 公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/
■ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

■推奨Uploader
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/exif/
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/

■ペンタックスレンズまとめスプレッドシート Qマウント
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-ELLzs9hZvjc5_p17U_JJLpWkwKgBG0hkDYjN2j1Ilg/edit?pli=1#gid=6

※前スレ
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-87
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456416834/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:22:18.27 ID:hT2lWzme0.net
 
◎注意事項◎

・「Qは楽しい」「俺は十分Qで楽しめる」「Qは女子ウケがいい」などと連呼するQ擁護派のレスが頻繁に展開されます。
これらは極小センサーによるQの画質の悪さ、たった8本しかないレンズラインナップに対する不満の声をかき消そうとするのが目的だと思われます。
これらのレスに惑わされず、Qの本質を見極めましょう。

・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
 

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:23:03.51 ID:hT2lWzme0.net
 
◎注意事項◎

ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。
 

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:24:30.57 ID:hT2lWzme0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:25:46.32 ID:hT2lWzme0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:28:24.57 ID:hT2lWzme0.net
 
■カメラ情報誌による各社ミラーレスの総合評価

2015年8月号カメラマン誌にて、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトカメラ計45機種の
画質、機能を8項目(各項目15点満点)にわたって評価し、総合評価しようというテストが行われました。

各社のエントリー〜ミドルクラスのミラーレスの結果をまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


ペンタックスQシリーズは、解像感や高感度画質といった画質面、オートフォーカス、ピント精度、連写といった機能面
の両方で、他社製のミラーレスに大きく差をつけられて負けているのが分かりますね。
 

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:29:17.67 ID:hT2lWzme0.net
 
■カメラ情報誌による各社コンパクトカメラとQ-S1の総合評価

では、ペンタックスQシリーズとコンパクトカメラを比較したらどうでしょうか?
各社の1インチセンサー、高倍率コンパクトカメラとQの比較もまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ソニー   ペンタ   オリ
                   G3X   RX100III  Q-S1 STYLUS1s
----------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識      9.5      10.5    4.5      8
解像感                8.5      9.5    ---     10
AWB・AE・AF精度         12      10.5      5.5    11
AF連写性能            3.5       5     0.5     5
シングルAFピント精度     10.5      11       5.5      11
ISO6400高感度ポートレート   5       3     2.5    2.5
ISO6400高感度静物       5.5      7.5     1.5     3
スリープ復帰               5       4      2     7
----------------------------------------------------------
総合評価             59.5      61     22    57.5


残念ながらペンタックスQシリーズは、高倍率ズームコンパクトと比較しても、画質、機能の両面で大きく劣るようです。
 

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:31:19.65 ID:hT2lWzme0.net
 
■各社ミラーレスのシェアについて

昨今、多くのメーカーが様々なミラーレスシステムを販売していますよね。
しかし「どこのカメラを買えばいいの?」「どこのミラーレスを買えば安心なの?」と
疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シェアがあまりにも低いと、「新製品が出ずに打ち切り」という事もありますからね。
そこで、BCNランキングというシェア集計サイトから見積もった各メーカーのシェアをご紹介しましょう。
ミラーレス選びの参考にされてみてください。

2015年 国内ミラーレスシェア

1.オリンパス   34.5%
2.ソニー     24.8%
3.キヤノン    13.6%

http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard94.html

オリンパス>ソニー>>>キヤノン>パナソニック>>ニコン>富士フイルム>>>>>>ペンタックス
              ↑                 ↑                     ↑
         シェア20%の境界        シェア10%の境界             シェア1%の境界

ペンタックスQシリーズは、全く売れていないようです。
 

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:37:02.08 ID:hT2lWzme0.net
 
■ここ1年半ほどの各社ミラーレストピックス

ソニー : α7II 発売 / α7RII 発売 / α7SII 発売 / α6300 発売
       FE28mm F2 発売 / Distagon T* FE35mm F1.4 発売 / FE24-240mm F3.5-6.3 発売 / FE90mm F2.8 Macro G 発売 / FE85mm F1.4 GM 発売
      FE24-70mm F2.8 GM 発売 / FE70-200mm F2.8 GM 発売 / FE50mm F1.8 発売 / FE70-300mm F4.5-5.6 発売 / 1.4x Teleconverter 発売
      2x Teleconverter 発売

オリンパス : OM-D E-M5 MarkII 発売 / AIR A01 発売 / OM-D E-M10 MarkII 発売 / PEN-F 発売 / E-PL8 情報あり
         ED 14-150mm F4.0-5.6II 発売 / ED 8mm F1.8 Fisheye PRO 発売 / ED 7-14mm F2.8 PRO 発売 / ED 300mm F4.0 IS PRO 発売

パナソニック : DMC-GF7 発売 / DMC-G7 発売 / DMC-GX8 発売 / DMC-GH4R 発売 / DMC-GF8 発表 / DMC-GX7 MarkII 発表
          LUMIX G MACRO 30mm F2.8 発売 / LUMIX G 42.5mm F1.7 発売 / LUMIX G 25mm F1.7 発売 / LEICA DG Vario-Elmar 100-400mm F4-6.3 発売
          LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 発売

キヤノン : EOS M3 発売 / EOS M10 発売 / EOS M4 情報あり
       EF-M15-45mm F3.5-6.3 発売 / EF-M15mm F2 情報あり / EF-M35mm F1.8 情報あり

ニコン : Nikon1 J5 発売 / Nikon1 V4 情報あり

富士フイルム : X-A2 発売 / X-T10 発売 / X-Pro2 発売 / X-E2s 発売 / X-T2 情報あり
          XF16-55mm F2.8 発売 / XM-FL 発売 / XF16mm F1.4 発売 / XF90mm F2 発売 / XC50-230mm F4.5-6.7II 発売 / XC16-50mm F3.5-5.6II 発売
          XF35mm F2 発売 / XF100-400mm F4.5-5.6 発売 / テレコンバーター XF1.4X 発売 / XF200mm F2 情報あり

シグマ : SIGMA sd Quattro 発表 / SIGMA sd Quattro H 発表

ペンタックス :


各社が続々と新製品を発売する中、ペンタックスだけは何もありません。
ペンタックスは2014年8月に、Q7の外観のみ変更したQ-S1を発売したのを最後に、全く製品を出していません。
現在ではペンタックスQシリーズは全く売れていませんので、もう新製品も出ないようですね。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:41:14.21 ID:hT2lWzme0.net
 
■オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:42:29.03 ID:hT2lWzme0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:43:28.13 ID:hT2lWzme0.net
ここまでテンプレ貼っておきました。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 02:06:12.07 ID:jGiywUVj0.net
いつもご苦労様です

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:59:34.79 ID:hT2lWzme0.net
ペンタックスを贔屓にしてるプロカメラマンのブログ

ペンタックスQシリーズは役目を終えたのではないか?
http://hinden563.exblog.jp/24207124/

Qシリーズについて↓

>もちろん、開発は止まっていますから、これ以上、交換レンズやカメラボディーを出すことはないでしょう。

>もちろん、開発は止まっていますから、これ以上、交換レンズやカメラボディーを出すことはないでしょう。
 

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:40:15.05 ID:KlCEDIu70.net
発狂するほど妬ましいということですか。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 06:42:27.16 ID:cVfkhezc0.net
ワッチョイ適用せずに立っちゃったか・・・
今となってはほとんどの人はスルーできてるから、問題はないようだけど。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 07:15:47.82 ID:joaluLzk0.net
ワッチョイが嫌なのか、大分早漏だったなw
ワッチョイは賛成だけど、IP晒しはやめて欲しいところ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:09:00.75 ID:MrcBUKOW0.net
ワッチョイで新スレ立てるね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:53:31.99 ID:w/vCNo0v0.net
ワッチョイ付で立てましたよ・・・

PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-88 [コテ付]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461743290/

このスレは以下、
「なんで重複スレ立ててるんじゃボケ!」
と ID:w/vCNo0v0 を荒らしさんが非難するスレになります。

ご利用はご自由に

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 17:00:44.15 ID:w/vCNo0v0.net
せっかくですから、必死チェッカーも貼っておきますね。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160426/aFQybFd6bWUw.html

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 17:04:25.78 ID:w/vCNo0v0.net
名前欄に!id:nonameで回避できるという噂
もあるらしいのですから、ワッチョイも大したことないんですけどね。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 15:38:37.19 .net
その通り。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 22:45:19.72 ID:KPu/WUOY0.net
  
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年3月21日〜3月27日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年3月28日〜4月3日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月4日〜4月10日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月11日〜4月17日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月18日〜4月24日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム


売れてないペンタックスの中でもサッパリ売れてないQシリーズ ( ゚,_・・゚) ブッ
 

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 01:32:08.00 ID:0/VVW5wz0.net
必死チェッカー貼っておきますね・・・
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160428/S1B1L1dVT1kw.html

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 07:15:29.01 ID:obf5ev6h0.net
せめて液晶を高精細に改良して欲しいなあ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 10:48:04.93 ID:+JCPe7B10.net
うむ、液晶だけが残念

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 13:39:34.76 ID:Py3RcCT20.net
撮影時の写りの悪さは液晶表示用の映像出力の問題だと思う。

再生時にも不満があるの?
ちょっとしたチェック用なんだからあれで十分じゃない?

撮影時のフレーミングや MF のし易さという観点では、
外付け EVF 対応にする以外無いと思う。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 01:41:22.10 ID:kusaK8SQ0.net
PENTAX Q画質悪すぎて笑た〜コンデジ以下やん。
センサーサイズ小さいからかな。
レンズ交換できるのは遊び心あっていいけどこんなざらざら画質はちょっと嫌だわ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 04:04:26.14 ID:FksLlfRS0.net
コンデジセンサーに何を求めた?
レンズ交換の遊び心を楽しむカメラだぞ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 11:03:20.86 ID:fcNONLT20.net
画質ガー 
っていうヤツまだいるんだな。
ガシツ新規が湧いて消えて湧いて消えて
人気商品は長続きするね。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 13:05:50.43 ID:9vkquYXC0.net
こんな発売されて何年も経ってる機種に粘着する暇あるんならボランティアに行けばいいのに
重箱の隅突く才能が発揮されるかも・・・

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 18:29:07.55 ID:Sp4+Bqmr0.net
>>31
迷惑にしかならないから、変なことそそのかすなよ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 12:18:05.48 ID:QzsLRl2o0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456416834/997
前スレ埋め立て時の返信への回答

センサーは不動で、マウントだけ交換するという方式。

スレチなので、これにて失礼。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 10:16:17.40 ID:H3X7vpE50.net
互換バッテリーは尼で売ってる2個セットの奴で大丈夫かな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 10:30:34.63 ID:vAM96mGw0.net
レンズはサードパーティも使うけれど、バッテリーは純正しか使わないな。

気付いたら Q 用も 5 個になっていたが、あらためて考えたら高いね・・・
互換を使いたい気持ちもわかる。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 11:00:54.49 ID:5t46yaDi0.net
>>34
ロワのだろ。使ってるけど問題ないよ。
予備があると旅先での安心感が桁違いだね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 12:15:03.62 ID:78nXnGMY0.net
純正に比べて、充電後放って何週間かすると勝手に放電して使えなくなってたりしない?
あと充電直後でも純正より容量少ない気がする。一度電池警告出て、しばらくオフにして休ませると少しだけ復活する。
全体的に純正の方が信頼できる。
ロワで買ったやつの感想でした。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 14:04:21.69 ID:H3X7vpE50.net
あざーす
まあ2個で千円ちょいだし買ってみる

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:59:03.63 ID:59/jHmRr0.net
ロワは充電10回くらいあたりで性能が半減するけど、
滅多に起動し無い時期には、コレで充分な気がする。

特に、カメラの設定する時とか『カメラ内現像』など、時間のかかる作業をするときに
わざわざアダプターを使わなくても、ロワなら気軽に使えるし・・
純正バッテリーの劣化を遅らせる意味でも、ロワと純正品の併用がイイです。

あと、劣化したロワ使用時は『充電残量』の表示はまったくあてに成らんから、
撮影の時だけ純正品を使うのがおススメ! 
#受電残量はまだ有ったのに、数回シャッターボタン押したら『電源落ち!』とかあるし、シャッターチャンスを逃す事になるので・・・。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:00:08.04 ID:bSJ9NnWR0.net
「ナノ一眼」「プレミアムスモール一眼」などと初心者をだます宣伝して、
画質ゴミ、性能もゴミ、造りもゴミのQシリーズを売りつけるペンタックス。
 
カメラマン誌 45機種比較テスト結果
各社のエントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


( ゚,_・・゚) ブッ
 

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 15:12:00.96 ID:td0vg7xH0.net
Qはミレーレスというよりも
レンズ交換出来るコンデジと思えばいいかと
そのジャンルに入れるのは間違い

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 15:21:47.50 ID:3r7+S0ED0.net
落ち穂ひろいしか知らんけど…

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 10:49:31.67 ID:TS+8TUDd0.net
シャッターユニット大手の日本電産コパルのH.P.見てたら
会社案内のPDFにほぼそのままと思われるQマウント用レンズが載ってた。

生産国的にもペンタっぽくないとは思ってたけど、
少なくともレンズはコパルのODMなんだろうな
( 会社案内にほぼそのままと思われる製品を載せるくらいだから、OEMというよりODMと推察 )

そういや、ペンタの元の所在地とも近いんだね...

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:13:18.30 ID:tC4khKsx0.net
>>43
GJ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:53:17.99 ID:aOLrojk70.net
>>43
既出

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 04:01:17.88 ID:JmMnvxfl0.net
話題ないね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 06:46:14.89 ID:Dn3Rbmxy0.net
しょうがないさ、でもペンタ機種総合的なのは無いから維持しないと話すところが無くなっちゃうからな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 06:56:23.09 ID:/B2kAAls0.net
もしQの次モデルが出るなら
既に生産中止になったMX-1と同じデザインで…
もちろん使い込むと禿げる仕様で

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:03:44.50 ID:ej3LPuzS0.net
ごめん、今K-1に夢中でQ7しばらく触ってない…

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:37:22.76 ID:p6aY5oDf0.net
チクショー
羨ましい・・・

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 10:20:19.41 ID:CPrbdsFT0.net
この大きさでレンズ替えて遊べるのが他に出るまでQ使い続けそうだわ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 15:42:04.60 ID:/B2kAAls0.net
ニコ1がそれに近いが

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:44:52.81 ID:hpBSW6qL0.net
ニコ1がそれに近いか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:09:35.06 ID:Kh4cZvF8O.net
アマのミラーレスのトップ5にQ-S1がで三つも何故入っているかと思ったら、あそこは色ごとに別枠なんだなw
つか今安いから、別色でもうワンセット買っちまった

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:49:42.22 ID:8OEfgh7U0.net
>>54
Q ユーザーとして感謝するぜ!

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 13:23:02.39 ID:yHl2/NQ20.net
ゴールド 06239 ¥ 25,043
あぶねぇあぶねぇ。いやっ!あぶねぇって言ってんだろ!押すなよ!

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 14:38:33.17 ID:0Klb+ibu0.net
すげーな
それズームレンズ付でその値段だろ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 18:02:10.40 ID:u/E6C/lJO.net
まだ1位なのはいいが、何故ゴールド

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:05:30.78 ID:yHl2/NQ20.net
http://rolleimenchaine.blog92.fc2.com/category0-1.html
なーんとなく、この辺をごちゃまぜにして上品にした安物のイメージ。
Q7がシルバーで、Rollei35Sがブラックなので、次あたりの色目はこれかなあ、と。

APS-Cとかも持ってるけど、写真撮りではなくて普段持ち歩くにはやっぱり重いんだよね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 02:33:43.93 ID:W5L0UzLG0.net
>>54
母の日セールだったからね
仕方ないね

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 07:23:06.67 ID:uKEqQ/7C0.net
花屋で売れ残っていた大量のカーネーション…どうするのだろう?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 14:40:41.07 ID:q6Q9jUpU0.net
Q持ってるけどキヤノンのミラーレス買ってからほぼ出番がなくなってしまった…
今度出すキャノンが出すマクロレンズみたいなのをQも出してほしいね

>>54
Qって新作出してないわりに意外と売れてるよね
フジなんてボディもレンズも全力注いでるのにミラーレス限定でもシェア最下位争いするほど売れないってある意味凄い

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:19:00.09 ID:OOOp3kic0.net
客の一目惚れがすべてだな
一晩考えると
他と検討始まって
そっちに行ったりする

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:45:33.16 ID:YyuvcN600.net
今度のキヤノンマクロは光学性能も良さそうでリングライト付きで手振れ補正付きでも軽いよね
キヤノンのレンズは客のニーズをよく理解してると実感する

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:24:14.79 ID:+CrlwtBx0.net
>>64
売れると良いね。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:50:11.81 ID:q6Q9jUpU0.net
キヤノンはどうせ売れるっしょ
開発中らしいQマウントマクロレンズもリングライト付けてほしい

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:14:13.27 ID:9f7PbdMh0.net
マクロとリングライトいいなあ


まあ不便は承知でQライフを楽しむわ

必要なときはAPS−Cとフル使うけどそんな場面ほとんどない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 08:27:23.33 ID:zWkHDyhn0.net
最強の女体撮りにハメ撮り用のマクロレンズか…
キャノンもいい所に目を付けたなw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:32:33.46 ID:Hto34eqC0.net
八百富で08 WIDE ZOOMが26000円だよ〜
勢いでポチっちゃった、嫁に怒られるな・・・

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 15:29:51.46 ID:zYu6GMvw0.net
>>69
こちらもどうぞ

カメラ買ったら嫁にばれた 3度目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457494551/

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:15:39.14 ID:nD7iMO2w0.net
26000 円か、安いな。
でも、自分の場合使い道が無いんだよな・・・

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 18:54:52.62 ID:E+p5oQUL0.net
八百富からQ-S1の生産終了って情報でとるぞ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:24:31.37 ID:zMW9fXaR0.net
このままフェードアウトしそうだねぇ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:40:23.39 ID:MSph7AFd0.net
Qも終わりか。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:53:39.20 ID:MSph7AFd0.net
1インチQが出たらほしいけど、まあ今のレンズには物理的に無理なんでしょうね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:06:14.91 ID:zWkHDyhn0.net
Qシリーズの打ち切りはリコーにとって利口な判断かとw
このまま続けていても売れず先が無いから

その代わりチラッと噂が出ていたAPS-Cのミラーレスを作って欲しい
イメージ的には単焦点レンズ交換式のGRだな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:15:33.49 ID:dEYGEO+b0.net
とりあえずQマウントで小さいカメラを昔のカメラのデザインと名前で出して一回りしたら終了すればいいね。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:17:30.40 ID:MSph7AFd0.net
>>77
だね。AUTO110?風とか良いと思うのだけど。

あ、1/1.7インチセンサーは少し前にソニーが新しいの出したんじゃなかったっけ?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:44:34.17 ID:vbwXTP4j0.net
auto110がデジタルだったら…で生まれたのがQなんだけど

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:48:45.38 ID:dEYGEO+b0.net
I-10のことも思い出してあげて

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:58:21.71 ID:MSph7AFd0.net
>>79
いや、それはわかってるけどデザイン全然違うやん

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:09:16.88 ID:4rQrO9ja0.net
やっと発表か
在庫がはけてきたんだろうな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 02:07:13.90 ID:lHalsCVF0.net
Qはマクロレンズ登場前に終わるのか
ニコンもニコワン終わる可能性高そうだし
ミラーレスで成功してるのってソニーであとはキヤノンが成功しつつあるくらいか
オリパナはシェア全然のびてないみたいだしフジはシェア最低クラスの論外

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 05:13:23.51 ID:ihkT/Ymr0.net
デザイン面で言うと、アンダーAPS-C機では
無印QのLimited Silverを超えるモノが未だに現れていないと感じる。
( Q10以降のシルバーは素材のあちこちに樹脂感が出てる上に丸くなってて駄目駄目 )

無印QのLimited Silverをそのまま1.2倍くらいにスケールアップしたボディで( 素材感も重要 )
1型センサの新シリーズが出たら欲しいかも

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 06:52:44.73 ID:ExsaKeKL0.net
ニコ1の惨状を見たらたとえセンサーが1インチになっても
それほど売れないだろう
だいいち年々デジカメの売り上げが減っているのだから

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 06:56:40.79 ID:UT3PViDF0.net
ペンタックス好きだけど、今は欲しいカメラがないな。
今更レフ機とも思うし。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 12:34:05.04 ID:IpOS/feb0.net
レフ機かミラーレスかの選択は使い勝手の違いに付随するもので、
流行の問題ではないと思うが。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 12:54:03.78 ID:6YQHjT370.net
PENTAX Q-S1の生産が終了 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 12:57:49.00 ID:p/TBZ7Uw0.net
八百富の生産終了のツィートにたいして田中某大先生が、俺の知る情報では生産継続だ!と文句をつけ、八百富がそれに冷静に返事をしたら「変なモノを踏んだみたい」と逆ギレツィートw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:01:19.54 ID:CSIafzRB0.net
逆ギレのようには全く見えないが・・・

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:07:19.60 ID:vXs9mGN00.net
キミオちゃんワロタ

もともと生産計画あった→熊本地震でセンサー調達が遅れる
→ならいっそのこと新しいセンサーで新機種前倒し

とかならいいんだけどなぁ。可能性薄いだろうなぁ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 16:21:47.49 ID:lHalsCVF0.net
1インチはコンデジとしては成功だけどレンズ交換式カメラとしては失敗センサーサイズだな
レンズ交換式カメラはある程度のサイズがあるほうが需要があるんだろう

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:40:13.15 ID:D/jZN9Lr0.net
まだ先だと思うが、いよいよリコーブランドのミラーレスか?
一眼レフは将来的には細々とフルしか残らないだろうし、ミラーレスはAPS-Cが最適解か?
DA持ちならアダプターで同画角で使えるしな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:40:37.67 ID:eK5RKhvP0.net
八百富が訂正してるが生産完了はデマだったみたいだな
在庫限りでそれ以上流通はしないが、販売しない分はまだまだ生産は続けるようだ
たとえQマウント機の店舗在庫がなくなったとしても
リコーとしてはQマウントをずっと続けるようだから一安心だな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:46:57.47 ID:D/jZN9Lr0.net
メーカーとしてはギリまで発表しないだろうな
小売にはメーカーが発表するまではわからない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:55:09.94 ID:KTvlJMe60.net
まあGXRと同じ運命をたどっていくんでしょうよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:58:06.42 ID:bJVmRTbV0.net
中野のカメラ屋から消えたらほとんど販売終了

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 18:13:31.27 ID:I/iGZt750.net
>>94
何言ってるのかわからない

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 18:44:45.53 ID:D/jZN9Lr0.net
新品で買える内にいっとこうかな
もっとトイカメラらしいレンズが欲しかったな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 19:15:45.39 ID:w5bwbqCu0.net
>>98
うん、よくこれだけ意味不明な文章が書けると思うわwww

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 19:17:01.42 ID:bJVmRTbV0.net
あの表貼る人とは違う人?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 19:21:43.10 ID:8uRnMZd50.net
無くなる前に08行っとくか。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 19:22:52.79 ID:YrFqSejt0.net
最初から1インチならまだしも、今さら1インチ化しても売れないだろうね
各社ミラーレスに参入する中、逆に撤退するというのもペンタらしい
K-1の出だしは好調のようだが、APSCの一眼レフの動向が気になる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:12:59.84 ID:ExsaKeKL0.net
量販店でQのダブルズームキットが3万代後半(税別)
生産完了という事なら記念に買おうかな?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:25:46.55 ID:FZ6dIPMM0.net
各社1/1.7インチセンサー搭載機が消えつつあるなか
Qは残してくれんかのう
ニッチのペンタックスとして

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:31:22.26 ID:6UeqtfDI0.net
>>93
APS-Cミラーレスでキヤノンソニーが順調に売れてるのにAPS-Cミラーレスで最低クラスに売れないフジ…

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:19:46.79 ID:QTORV3zV0.net
>>106
フジ買うならフルサイズ行けるからね
メーカーの価格設定ミス
NEXより高級路線狙ってコケタだけ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:31:43.02 ID:UT3PViDF0.net
色の良さやフィルターなど、ペンタックスならではのアドバンテージを活かした、1インチQが出たらなあ。


無理かorz=3



マクロレンズの計画は立ち消えか…orz=3

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:34:49.45 ID:UT3PViDF0.net
しかしデジカメinfoのコメントも妄想大爆発だなw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:58:57.22 ID:m3LSeQys0.net
1インチQが実現したとするなら、ワイドズームがハイパー広角になるな。
まあ蹴られまくりのウンコ写真量産機になりそうだけど

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:59:43.24 ID:u6Y3+hu40.net
フジに5万円以上は出す気ないなぁ…

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:41:33.84 ID:DcwskkfZ0.net
1インチコンデジはソニーの独壇場からキヤノンが参入したらあっという間に追い抜いた
ミラーレスも同じことになりつつある

ペンタ?蚊帳の外だ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:40:32.18 ID:4eLI3xJW0.net
>>106
その最低クラスに売れない富士フイルムにすらシェアでちょくちょく負けてるんだけどね、ペンタックスw
K、Q、645マウントひっくるめたシェアでねw

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年3月28日〜4月3日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月4日〜4月10日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月11日〜4月17日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年4月18日〜4月24日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>富士フイルム


( ゚,_・・゚) ブッ
 

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:56:03.47 ID:4eLI3xJW0.net
「ナノ一眼」「プレミアムスモール一眼」なんて宣伝で初心者に
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQシリーズを売りつけておきながら
売れなくなったとみるやQマウントはポイ捨てか、ペンタックス

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 01:05:12.17 ID:LOZsDkVS0.net
久しぶりやね
元気そうで何よりだ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 01:42:15.07 ID:QwvmAilM0.net
>>113
キヤノンニコンのトップ争いよりリコーフジの最下位争いのほうが順位の入れ替わり激しくて熱いね

なおペンタがフルサイズ出したらフジの最下位が定位置になったもよう

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 01:50:01.72 ID:4eLI3xJW0.net
>>41
コンデジと比較してもこのQのゴミっぷりだが?

カメラマン誌 45機種比較テスト結果

                  キヤノン  ソニー   ペンタ   オリ
                   G3X   RX100III  Q-S1 STYLUS1s
----------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識      9.5      10.5    4.5      8
解像感                8.5      9.5    ---     10
AWB・AE・AF精度         12      10.5      5.5    11
AF連写性能            3.5       5     0.5     5
シングルAFピント精度     10.5      11       5.5      11
ISO6400高感度ポートレート   5       3     2.5    2.5
ISO6400高感度静物       5.5      7.5     1.5     3
スリープ復帰               5       4      2     7
----------------------------------------------------------
総合評価             59.5      61     22    57.5
 

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 02:52:35.28 ID:6MF53r150.net
おつとめご苦労様です^_^;

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 05:22:46.22 ID:bhpy8Kv70.net
マウントとしては最短の命だったのかな?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 07:06:48.30 ID:V1/MN1ug0.net
カラーオーダーやAPS-Cが一番という主張をあっさり引っ込めるんだよなあ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 07:19:37.24 ID:waViKQIQO.net
>>119
おっとフォーサーズの悪口はそこまでだ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 08:37:33.59 ID:waViKQIQO.net
またアマのベストセラーミラーレスのトップ5に、Q-S1が三色か
こうなると逆にもうすぐ『完了』っぽくて寂しい

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 10:50:58.83 ID:gnyePmHS0.net
豆粒センサーなら画質や機能への拘りは捨て、ボディ8千円レンズ2000円~とかでそれこそ
「レンズ交換式トイデジ」
として売った方がよかったと思う

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 12:43:03.10 ID:s8rxYG8T0.net
これ最初はAPS-Cに迫る高画質なんて大嘘言って売ってたんだよな。

ビチグソみたいな商売してりゃ、終わりも当たり前で。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:01:11.71 ID:4bzJXynL0.net
またブラインドテストしてみる?キヤノンのフルサイズ2台にAPS-C1台。ペンタックスK-3UとQ-S1の計5台。因みに前回の正解者は1名。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:13:38.75 ID:bqXXKWNf0.net
あ、いいね、Qかどうかくらいはわかるんじゃないかと期待したい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:25:59.19 ID:4eLI3xJW0.net
>>122
ああ、またタイムセールでQ-S1叩き売りしてるのか。
そうまでしないと画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQは売れないのかな?

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


( ゚,_・・゚) ブッ
 

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 13:27:06.76 ID:4eLI3xJW0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 14:26:01.12 ID:waViKQIQO.net
やっぱりいま安いよな
ゴールドをポチってしまった
思ったよりも派手じゃないが、可愛い感じが男だと似合わないかもな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 17:48:26.14 ID:VGlcX8jL0.net
八百富はなんでQの死体蹴りしてるんだ?
一介のカメラ販売店の枠超えてるだろ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 18:04:15.16 ID:O1bb2qt60.net
嘘は言えないよ
小売店としてはね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 19:13:32.01 ID:QZJu5xIb0.net
Q-S1を購入したんですけど、レンズは06より望遠の物はないんですよね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 19:16:29.41 ID:RNG6QzCf0.net
>>132
K-Qアダプタ経由でKマウントのレンズを使う

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 19:35:04.45 ID:QZJu5xIb0.net
>>133

ありがとう。探してみます。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:24:21.62 ID:ZGO9eE/+0.net
何度読んでもよくわからないな

[追記] 八百富写真機店が次のような訂正情報をツイートしています。販売は完了するが生産とは関連しないとのことです。

「《文言訂正につきまして》 PENTAX WG-M1 と PENTAX Q-S1 各種セットが「生産完了」とtweetいたしましたが、正確には「完了品」と表現しないとだめらしいです。つまり、当社が属する販売ルートの中でメーカーからの販売が完了した=生産とは関連しないとのことです」

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:32:13.96 ID:kRKoTOR70.net
フランスあたりじゃまだまだ売る気なのかも

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:42:19.58 ID:FZEaKlhk0.net
>>135
言葉の通りだろ?

>当社が属する販売ルートの中でメーカーからの販売が完了した=生産とは関連しないとのことです

八百富が属する販売ルートでの新規の卸しが無くなったということで、
今後の生産分は直販等の別ルートから市場に供給される。

↑「今後の生産分」が本当に存在するかどうかはともかく、言っていることに関しては
こういう意味なんだろう。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:10:12.86 ID:iKsuuYI50.net
終わったのに終わりました
と、言えないだけだろ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:19:52.59 ID:oNvUFrFT0.net
過去の例だとMX-1なんかは一旦終了した後にまた市場に出てきたことがあったよね。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:25:51.58 ID:22ZLvakg0.net
田中某は本当に子供っぽい奴だな。
なんだよ、あの八百富に対する発言は。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 00:20:13.65 ID:v1fGtRnE0.net
>>135
部品が残ってるんで、まだ作りますけど、流通コストは減らしたいんで、販路絞りますね。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 00:26:51.80 ID:hBoYGuGX0.net
>>135
流通在庫が残ってるんで、在庫がある店では売りますけど、工場では作ってないんでよろしくね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 00:37:13.05 ID:OMB7iknj0.net
後継機がないままQマウント唯一のQ-S1が販売終了・・・

結局、アンチの皆さんが言ってたことが何もかも正しかったってこと?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 01:25:44.89 ID:Xi1U48R60.net
「何もかも」って、何なんだよ? 頭悪いな。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 01:28:22.92 ID:HDBYSREz0.net
ネットにだまされるのもある意味才能だね。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 02:15:50.93 ID:YAQwdp630.net
>>143
もしかしてペンタ信者の書き込みを信じて買っちゃった人?

御愁傷様!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 02:32:06.81 ID:f1Rryfws0.net
交換レンズの在庫がはけるまでは、ボディも製造してることにしないといけない。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 03:31:51.51 ID:gcKyp2Qn0.net
はっきりとは言えるはずないよね、新規が買わなくなるから

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 03:47:41.80 ID:8IYJz6/t0.net
これより小さい一眼って無いのかな?
無いなら買おうかな安いし

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 03:59:05.45 ID:li4CdjQm0.net
08が高すぎたわな、Q買うような人には。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 04:01:24.54 ID:QE4LjbL+0.net
>>149
もう持ってるくせにw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 04:24:54.47 ID:8IYJz6/t0.net
>>151
持ってないよ
昨日ハードオフでauto110のジャンクあって、面白いカメラあるなーって調べてたらこいつの存在を知ったばかり

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 06:56:11.52 ID:zTUxAjTS0.net
おう変えかえ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 10:19:39.43 ID:hBoYGuGX0.net
普通パナのGM5買うだろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 10:21:50.77 ID:hBoYGuGX0.net
>>140
月刊カメラマンの座談会でもガキみたいな発言が多い気がする。思慮深さなど微塵も感じられない。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 11:06:58.48 ID:ZPZEtzXG0.net
Qにアンチなんているの?
このサイズのセンサーを選んだ時点で、他社のミラーレスとは土俵が違う

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 11:21:24.14 ID:1RGsnmO/0.net
どう見てもヤオッターがやらかしてて、
キミオちゃんが「これ表に出したらイカンやつやん、もう触れんとこ」
と言ってるようにしか見えん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 12:47:59.67 ID:v1fGtRnE0.net
>>154
一足先にディスコンじゃん。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 13:15:02.93 ID:3NXOXLPD0.net
マクロレンズどうなるの

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:09:36.50 ID:MMR3gX8V0.net
>>154
うーんあんま見た目が好みじゃないかな
このクラスだと>>6にでてるので全部なの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:33:41.47 ID:HmyNg7oN0.net
>>158
マウントとしては残ってる
それだけでQよりまし

>>159
出るわけないだろ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 15:28:07.30 ID:MMR3gX8V0.net
今実機見てきたけど思ってた以上に安っぽいなw
初代のマグモデルどっかで見れないかなー

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 16:19:23.85 ID:EWIeJG9n0.net
安っぽいつーか安いから仕方ない

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 16:24:24.27 ID:NM6NCUUz0.net
金属こってり使ったら10万円くらいしそうだよね…

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 17:08:58.19 ID:emN4gQ4oO.net
安っぽいけど、手ぶれ補正内蔵だし、カードとバッテリーが別々のフタで使い勝手は良いんだよね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 17:16:50.53 ID:OMB7iknj0.net
>>159
マクロレンズと言えば、キヤノンがかなり良さそうなレンズを発表したよね。
しかもAPS-C用なのに35000円スタートとかなりリーズナブル。

仮にQマウントのマクロが出るとしても、どんなに高くても15000円以下じゃないと
勝負にならないんじゃないかな?
センサー小さいんだし。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 17:33:17.71 ID:L83WQMV30.net
なんでいちいち対決しなきゃダメなの?
自分の妄想空想通りにならないとダメなの?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:04:54.06 ID:WSAij7jN0.net
使い勝手が違うものを対決させるヤツはただ単にバカなんだろう。

メディアは、お門違いでも話ネタになるならする。
いちユーザーとしてするのは、単なるバカ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:06:37.81 ID:3m/RDeuJ0.net
>>167
頭の中が少年ジャンプなんじゃね?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:23:58.58 ID:OroTuG7v0.net
>>161
マウントが残ってるって、ナニソレw
GMはもう終了しましたよ。バッタ屋にはたくさん在庫が残ってますけどね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:31:34.11 ID:zTUxAjTS0.net
散歩してきた
http://pentax.photoble.net/?exif=160515007

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:38:37.91 ID:YAQwdp630.net
GMはあからさまにQを意識してぶつけてきたからなあw
4/3でQより小さいボディ作られるのは想定外っしょ

結果としてQは消滅するとなるならば、
それはそれでGMは役割を果たしたとw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:53:56.72 ID:ZPZEtzXG0.net
GMはもっと売れると思っていた
ズームレンズもコンパクトに作ったのに、アピールの仕方が悪かったのではなかろうか

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:55:42.21 ID:cKPKukYD0.net
>>172
頑張ったよね、パナソニック。
売れなかったけど。
可哀想になるくらい。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:12:13.13 ID:GjCFkH630.net
GMというかパナの小型の弱点だと思うけど、手ぶれがないのは痛いと思う。
初代Qと同じように、初代が1番デザインが優れてたと思う。
Qとレンズ買った後に、GM見て本当にしまったと思ったよ。
資産というにはまだ何もないけど、使用マウントはできるだけ増やしたくはないからね。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:22:47.52 ID:sPnZboEF0.net
>>170
もう新しいレンズ出そうにないQよりはマシって話だろw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:26:35.00 ID:3m/RDeuJ0.net
>>175
マウント増やさないのは、いい心がけだわ
マウントも5種類目あたりから、どうでも良くなって果てしなく広がる宇宙だよ
しかし、マウントに縛られないと無駄なストレスもなくなるよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:32:07.56 ID:BnMoNpbn0.net
GMなんで売れなかったの?
俺は操作性悪いなとおもって回避したけど、一般人はそこ気にしなくね?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:07:09.85 ID:iDTd36pD0.net
>>175
GMはレンズ含めるとけっこう大きいけどね。
ただ、M4/3の一機種が終了したのと、一機種しかないQマウント機が無くなるのとは話違うね。
GMユーザーがレンズ持って他の機種に換えればいいけど、Qの後続機が無くなったら
程度の良い中古さがすしかなくなる。
とりあえず壊さないように大事に使うか。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:07:45.38 ID:IkpJtG+r0.net
デザインとしてバランスのとれたレンズがない。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:08:22.04 ID:/HYqVQch0.net
Qもなんで売れなかったんだろうね

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:11:16.06 ID:emN4gQ4oO.net
>>178
GMが売れなかったのは、ほとんどのレンズがデカ過ぎなんだからだと思う
Q-m4/3アダプターがあるのが本来の正解だと思いかけたが、GMはシャッターがクソでフラッシュ全速同調できないわでしかも手ぶれ補正内蔵じゃないから、ふつうにQ7でQレンズ使った方が安かったw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:14:22.28 ID:iDTd36pD0.net
>>180
02も長いよ。
01だと見た目は良いんだけどね。
置き土産に02改良して欲しいよ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:16:16.25 ID:emN4gQ4oO.net
>>181
いまもアマのミラーレスのトップセールス中だってぇの
ただ、たぶん在庫なくなり次第……

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:26:23.06 ID:IkpJtG+r0.net
>>183
ごめGMの話してたツモリだった

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:36:25.48 ID:iDTd36pD0.net
>>185
GMでしょ?ボディは小さいけどレンズデカいね。
けど、Qも常時付けて使える02が結構長くてバランス悪い。
見た目はともかく、02がもう少し解像がよければ・・・って思う。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:00:25.18 ID:rHvUk/5t0.net
QもGMもさほど売れなかったってことは
小さいカメラ自体あまり需要がなかったってこどだよ
はっきり言って小さすぎるのも扱いにくい
EOS MやPENくらいの大きさが多くの人にとって
ベストな大きさってことだ
数ミリ、数十グラムの差なんて大した問題じゃなかった

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:09:30.71 ID:Np6/X11S0.net
速写ケースつけると、
小さいカメラでも手に持ちやすくなるよ。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:27:01.94 ID:sAV0QNrG0.net
初代とs1だと質感全然違うかな?
両方持ってる人かどっちも触ったことある人教えてけれ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:32:49.73 ID:XQewWn/k0.net
>>187
いやそれはデカい。
写真撮りに行くならいいけど毎日持ち歩く時小ささは正義。電源offで形が変わらないと待たずに仕舞えるのが嬉しい。02,06両者持ってもほとんど負担は増えないんだよね。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:49:07.82 ID:Arp36wFe0.net
>>184
底値に最近なってからでしょ
今までの販売ランキングではどうでしたか?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:50:42.03 ID:z4HdwY2h0.net
>>190
でも売れなかったよ

正義とは

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 00:54:56.84 ID:XQewWn/k0.net
正義は売れる売れないで決まるものではない(ビシツ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 03:26:23.49 ID:NiF1A12j0.net
つまんね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 04:02:10.64 ID:kiegvH/a0.net
もし1インチセンサーがもっと早く世に出ていればあるいは
少なくともニコ1は出なかったはず

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 07:35:21.22 ID:m5rf2WdK0.net
>>189
質感は初代がダントツで良いと思う
S1はロゴがプリントで、ボディの面取りもどこか甘いので、ペーパークラフトみたいに見えた
あくまで俺はね。S1の方が好きな人はいると思う

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:56:21.82 ID:H1RfokuI0.net
>>165
そうそう。
ミニ三脚とかつけっぱなしにできて便利何ですよね。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 09:06:26.44 ID:H1RfokuI0.net
>>186
2.8ズームなら良かったんですけどね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 11:53:04.06 ID:7jXSEd830.net
5〜10年に一度ペンタにお布施してきた
ダブルズームが4万弱になってるのでお布施する気になってるが
何だかルミックスを買ってしまいそうな気がする

レンズは2本で十分だし、10年は使うから良い信者ではない
こだわりは少ないほうだけど、どうせ長期間なんだから質感が良いほうが、、、

悩んでる、最後のお布施、お付き合いとするか、、
小さなお財布が悪いんだけどね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 12:19:38.15 ID:dTL03Rsn0.net
>>197
「ミニ三脚とか」の「とか」は、「ミニ三脚」以外の何?

とか弁廃止委員会
> > >>とか弁の無い世界へ



《格助詞「と」+副助詞「か」》はっき りしない事柄を指示する意を表す。

《並立助詞「と」+副助詞「か」》
1 事物や動作・作用を例示的に並列・列挙 する意を表す。
2 断定を避け、あいまいにするために語の後に付ける。

[補説]1990年代前半から若者の間で使われ、 すぐに大人にも広まった。多用する話し方を 「とか弁」ともいう。


http://d-tsuji.com/paper/p07/index.htm
「とか」弁のコミュニケーション心理

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 12:27:55.54 ID:dEvDfwlH0.net
断定的にすると稀な例外を出して反論をする奴がいるから
その対策に曖昧にするとか

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 13:34:09.57 ID:cbRJm1Ek0.net
重箱の隅まで説明するのはさすがに面倒

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 16:52:56.51 ID:ppZOwvRk0.net
そもそも小さいカメラ欲しい人はコンデジ買うからね
1インチコンデジに完全にQにしろGMにしろニコワンにしろキヤノンソニーの1インチコンデジに完全に終わらされた感じはする

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 16:59:48.21 ID:moCQuy820.net
Q買う層とコンデジ買う層はそれほどかぶらないと思うけどな
Q買う層はレンズ交換遊びが多いんじゃないか?
けどそういう遊びをしたい人はそれほど多くない・・・とか

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:12:13.72 ID:BYJucObk0.net
今時みんなスマホだもん
小さいからってQは買わない
わざわざカメラを持って出るならもう少し大きくてもコンデジ画質じゃないカメラ買う人がほとんど
kissやニコンのエントリー機、女のオリンパ率が物語ってる
なんで豆粒センサーで作っちゃったんだろ
残念だよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:37:33.72 ID:m5rf2WdK0.net
>>204
メインターゲットはそれだよな多分
コンデジよりもさらにニッチ層をターゲットにしてたのではなかろうか

四モデルも出たからリコペン的には成功してたんだと思ってる

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:38:11.43 ID:C598OkKo0.net
女のオリはファッションアイテムでしょ。ファッションだからある程度大きくてバッチリ目立たないと面白くないw
画質とか操作性とか二の次てか、そもそもそんなの気にしないww

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:38:15.44 ID:iNHl0nUa0.net
お正月前から言っててまだ買ってないのか?
アイドルと握手するのもカネかかる世の中に
カネも出さずにストレス解消か?
それじゃ経済が回るわけがないんだから
どこの何でもいいからまず1台買えよ。
カネ出さなきゃ幼稚園の砂場遊びと同じだぞ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:47:44.64 ID:jaG3zVee0.net
何を言ってもマウントごと終了です

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:01:01.76 ID:2Gr+pJjw0.net
ズームリングやフォーカスや絞り、シャッター速度。そういうのをボタンじゃなくてタッチパネルじゃなくて、ダイヤルで操作できるって理由でQ7買ったクチ。
コンデジでもあるだろうねそういうの。
でもレンズコンプしたし気に入ってるしまだ使うよ。
バランスがいいカメラだよね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:02:13.65 ID:rgCrt9DK0.net
1インチコンデジはたくさん種類が出て各メーカーが競うほど好調
小さいセンサーのミラーレスはオリパナが参入した直後をピークにそれ以降売れずに衰退してる
ソニーキヤノンのAPS-C以上のミラーレスが好調に売れてより顕著に売れなくなった小さいセンサーのミラーレスはさらに衰退していくのが予想できる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:08:18.01 ID:kiegvH/a0.net
Qが出た当時は高級コンデジと言えば1/1.7インチセンサーだったから
まだQが通用したが今となっては…

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:09:34.60 ID:ppZOwvRk0.net
結局ニコンペンタオリパナは1インチコンデジとキヤノンソニーのAPS-Cミラーレスにやられたんだよなぁ
キヤノンソニーのAPS-Cミラーレスでもそこそこ小さい本体とレンズ出せてるしな
フジは単純に不人気で売れない論外雑魚だけど

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:39:48.50 ID:m5rf2WdK0.net
キヤノンのMってM3から急に売れだした印象なんだけどなんでなんだろ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:43:46.51 ID:rHvUk/5t0.net
>>213
やられたつっても実際には現時点で消え去るのはQのみで
他はこれからも現役続行するわけでして
他からしたら雑魚Qと一緒にすんなって感じでしょうか

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:44:19.00 ID:rgCrt9DK0.net
実は初代Mの初年度からパナの次に売れて4位だった
急に売れたんじゃなくてソニー以外を抜かすのは時間の問題だっただけ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:47:22.68 ID:QRBNnxqw0.net
>>212
「センサーサイズが大きいカメラが良いカメラ」という土俵に乗っちゃったのが
Qの寿命を決めたと思う。
1/1.7を出さなきゃ良かった。

「解像度の高いカメラが良いカメラ」と宣伝して
α7R2を追っかければ良かったんだよ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:47:36.70 ID:ppZOwvRk0.net
>>215
それもそうだな訂正しよう

ミラーレス首位のソニー、それに続くミラーレス最後発でも好調のキヤノン
その他雑魚の豆センサーオリパナニコン、豆センサーよりも売れないほど不人気底辺雑魚のフジ
もう終わり屍になるペンタ

正しくはこうだな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:57:02.94 ID:dSQS2ACv0.net
EVF内臓してマグボディで2400万画素急いで!!!

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:15:46.12 ID:zZIvdR1i0.net
一方俺はマウントアダプター遊びに目覚めた

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:34:37.41 ID:4ETK5YtV0.net
>>213
やられてねーよ。
ミラーレスも一眼レフも、エントリー機は販売台数が激減している。
スマホにやられたのはコンデジだけじゃない。
QとGMだけが売れなかったわけでもない。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:51:23.08 ID:/QrZYr4U0.net
>>200
クイックシュー。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 23:16:15.96 ID:HeYeMCtD0.net
少し前から、BICでもQ-S1は[生産完了品 在庫限り]表記になっている

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 00:40:53.61 ID:OPGHvxwS0.net
 
ペンタゎ造った…… Q信者がまってる…… でも……もぅつかれちゃった…

でも…… あきらめるのょくなぃって……ペンタゎ……ぉもって……がんばった……

でも……Q…売れなくて……儲からなぃょ……ゴメン……販売終了しちゃった……

でも……ペンタとQ信者ゎ……ズッ友だょ……!!
 

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 10:02:34.76 ID:zhRy4iz4O.net
終了したペンタックスQシリーズは、
のちに「デジイチのCBX400」と言われるのであったった

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 19:43:24.14 ID:0PIyIIcc0.net
スレチだが自分は80年代にCBX400Fを初期と再販で2台乗り継ぎ
休日には泊まりがけも含め色々楽しませて貰い
当時は40万後半だったのに現在は中古諸経費込みで200万!

それに対しQはホンダ2スト失敗作と言われるMVX250Fと思われ
いくら値段を下げても売れず知らない間に消えてしまった

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 20:17:07.23 ID:PlsjO5wg0.net
いやVF400Fじゃないか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:21:40.21 ID:hgVIoe8d0.net
まあ確かに使ってる奴を見ないな
デジカメ欲しいって後輩にQ-S1勧めたら、レンズが気になるので…ってRX100買ってたぐらい

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:34:55.68 ID:zhRy4iz4O.net
Qは無くなるかも知れないが、何故チェキは生き残っているのか本当ナゾ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:43:37.38 ID:ZqCfp2he0.net
デジカメ画質に飽きたらチェキ
コミュニケーションツールとしてのチェキ
ファッションの一部としてのチェキ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:48:16.20 ID:8b0/HpCU0.net
>>229
ttp://biz-journal.jp/2014/08/post_5572.html
デジカメではない所が逆に幸いしたようだな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:08:04.22 ID:OPGHvxwS0.net
「ナノ一眼」「プレミアムスモール一眼」などと初心者だましの宣伝で
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQシリーズを売りつけてきたペンタックス。
そのくせ、売れなくなったとみるやQシリーズをあっさり打ち切るペンタックス。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


( ゚,_・・゚) ブッ
 

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:13:32.89 ID:oOywQ46W0.net
>>228
勧めるなよw
変なの買わされたって、後で嫌われるぞ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:23:46.66 ID:hgVIoe8d0.net
オリンパスPEN等も勧めたが、どうもレンズ交換にメリットを感じないのと大きさが気になるそうだ
後輩は初デジカメなのもあって、取っ付きやすそうなものがよかったんだと

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:37:55.97 ID:oOywQ46W0.net
何を撮るかだね
どれがいいって聞かれるのほんと嫌いだわ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:10:40.83 ID:OPGHvxwS0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:52:17.05 ID:BWyaaOhM0.net
粘着キチガイの生きがいが無くなるけど、どうするんやろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 00:18:37.88 ID:Xb/Cpqwn0.net
>>226
MVXほしいなと思いつつ、その辺に転がってたVFを貰い受け乗ってた俺だからQがよく見えるのか。

VFは本当に面白いバイクだった。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 01:00:41.18 ID:yryEeSEF0.net
トイカメラみたいなもんだしレンズ交換トイカメラって宣伝すれば良かった

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 01:26:41.78 ID:wo8jb1C/0.net
>>239
初代のQは高すぎたね。
最初からQ-S1ならもう少しは行けたかも。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 03:07:22.46 ID:s90BlUnP0.net
悩んだ挙句に買ってしまった
反省はしてない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 03:22:38.77 ID:Z2Op7Bn00.net
ニッチすぎるんだよなぁQは。
体力ないのにマウント増やすなと当時は思った。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:29:07.96 ID:wuimQYCG0.net
今、手持ちで小さいのだとGF5+14F2.5があるのだが、中古で初代Q買ってみるかな。
豆粒センサの画質を楽しむ感じで。

1Ds、5Dは、Qに比べて画質は良いかもしれないけれど、大きさゆえ取り回しが悪いよ。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:53:05.99 ID:6AoXeGd10.net
メインのレフ機とアクセ共用したくてQにしたから気にならないze

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 08:46:31.99 ID:0DOiHCmH0.net
>>240
それはあると思う。
というか、はじめから1/1.7で出してたら、もう少しマシだったきも。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:28:18.51 ID:0/3RSt8m0.net
コンデジ画質と出た当時は言われたが今やコンデジの半分以下の画質

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:38:51.18 ID:Zmg0rQFJ0.net
110時代のペンタならもう少しレンズやアクセサリー増えてたはず

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:01:40.28 ID:JzF/W/IH0.net
>>238
VF400は乗りやすく性能は悪くなかったが
いかんせんデザインとエンジン音が悪かった
しかもプラグ交換するだけでもタンクを外さねばならず…

でも当時欲しかったのはZ400FX後継機のZ400GP
わずか1年しか発売されなかったがデザイン含め今でも名車だと思う
だからQを買うのを躊躇してしまうのかも?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:39:46.80 ID:egrgdsNp0.net
MVXといえば驚愕のサイレンサー型小物入れ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 18:45:50.45 ID:IVD3KAK/0.net
>>247
auto110のレンズの数知ってて書いてるの?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 18:49:09.18 ID:UsIU5muK0.net
>>245
当時の1/1.7は古くて1/2.3の方が良かったから仕方が無い。
そのことを公言して他の高級コンデジユーザーを敵に回したのは失敗だったな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:02:42.10 ID:wOcKGbbQ0.net
次はQ-K1
デザインはまさにK-1ミニという感じ
というか完全なK-1のミニチュア
K-1買った人も買えない人も
Q-K1を買わずにはいられない
キットレンズは高倍率ズーム

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:25:16.26 ID:baCbKA+D0.net
それ良いな
以前はMXのミニチュアQが欲しかったけど、待てずに本物のMX買っちゃったし

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 23:53:45.71 ID:WLUaJpsO0.net
シンプルにQ-1とか出ないかな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 00:39:53.16 ID:GJCKlr+m0.net
ミラーレスからは完全撤退か
ニコンはこけてるけど結局ミラーレスでもキヤノンはじめとした大手が生き残りそうだな
ソニーは第一にフルサイズミラーレス出してそれが売れてるからな
その逆をいったとも言えるQが終わるのは当然の流れだな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 00:48:31.47 ID:S503yeOu0.net
>>255
だね。

もうペンタックスのミラーレスで現行なのってQ-S1だけだから、これが終わるということは
ペンタックスのミラーレス撤退、Qマウント打ち切りを意味するから(笑)

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 04:48:13.62 ID:gaBAAMQE0.net
Q-FMを出せば売れると思う
ニコンのnewFM2の外観を完璧に再現したミニチュア版
ペンタックスのロゴを取り外せるようにしておけばバカ売れ間違いないな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:23:49.45 ID:hLRa5sJl0.net
ペンタ操作系らしいグリーンボタンとかを装備したニコンDLっぽいのを
出してくれればQはどうなってもいよw
キャノンEOS M的なフランジバックの短いAPS-Cミラーレスでもいいけど

手ぶれ補正は内蔵してくれ、GMは論外だ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:48:06.52 ID:/vC3JNXC0.net
アダプターおもすれー

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 21:11:37.13 ID:g4n8cUBx0.net
PEN-Fを真似てQ−Fを出して欲しい
マグボディとEVF必須な
2400万画素 1/1.7センサー、ダイナミックレンジはISO100で14EV頼む
これで日中風景取り最強カメラになる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 21:47:54.78 ID:S503yeOu0.net
Qマウントがいよいよ打ち切りで、信者の妄想が大爆発

( ゚,_・・゚) ブッ
 

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 23:40:02.87 ID:vHhkfPS50.net
リコーペンタックスが将来において一眼レフしか作らないという事はない
詳細は言えないが心配しないで欲しい
だつてよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 23:53:48.02 ID:S503yeOu0.net
「Qマウント継続」とは言えないようだねw

ペンタックス「Qマウントはもう捨てるが、心配しないで欲しい」

( ゚,_・・゚) ブッ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 00:19:55.06 ID:JFCApwFD0.net
ものは良いのになぁ、なんでこれで突っ走しらなかったのかね
一機種で良いから、EVF対応の高機能機作って欲しかったぜ(´・ω・`)
カメラは、車や時計みたいにブランドやステータスが重要で、安けりゃ買うって分野じゃないからなぁ(´・ω・`)

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 00:37:12.84 ID:dJ/GBlN90.net
K-Qアダプターもなくならないうちに買っとかないとな。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 00:39:03.93 ID:+SJThpbz0.net
妥協したのがいけなかったのかね
プラボディは安っぽすぎる

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 01:15:03.63 ID:oz7SWJ2n0.net
>>266
ほんこれ
ボディ外装は徹底的にこだわるべき
質感は一番大事、画質より大事。
持ってるだけでニヤニヤしてしまう、所有感を満たすというのは最優先事項なんだよね。

デジカメってパソコンみたいなもんだし陳腐化するのは避けられないが、
性能的に劣って古くなった時でも、ガワが良ければ愛着も長く続くもんなんだ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 01:35:16.02 ID:rXWxkaHR0.net
>>267
初代Qが大ゴケしてんのにホンコレも無いもんだ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 01:35:19.28 ID:8TirCssg0.net
個人的な感覚を一般化されてもな・・・

Q → Q10 の流れでプラボディにして低下価格化しなければ、
Q はもっと早く終わっていたと思う。

自分も初代 Q の路線が一番好きだけどね。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 02:10:30.56 ID:/M1vKLd/0.net
次はGRベースのAPS一体型ズームなんしょ
コンパクト系はWGのみで携帯に白旗

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 03:11:00.58 ID:+SJThpbz0.net
>>269
確かに安くなってQ10は売れたってヨドバシの店員が言ってたな
同時にマグボディのQが1番良かったとも言ってたけど
やっぱ俺は高級志向推しだな
プラにまでして質感落とすなら性能分もっと安価にすべきだったし、質感や所有感重視するオタクに売りたいんだったらマグボディは捨てるべきじゃなかった

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 07:11:59.48 ID:30S1eZ/k0.net
Q初代機は力が入っていたがいかんせん写りが…
当時1インチセンサーで作っていたら今頃は

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 07:37:33.45 ID:osKC/AJ00.net
そろそろたらればうぜえな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 10:36:53.96 ID:m/0Z/kLz0.net
都合の良い妄想撒き散らしスレだからな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 11:15:33.00 ID:8qImwf2/0.net
店頭から消える前にもう一つ買っとくか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 11:41:25.34 ID:EROWBVPk0.net
レンズ 04 05 07 どれがいいですか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 15:31:39.78 ID:NpdDoO5s0.net
>>271
値段が高くなってる原因がマグボディなのに樹脂ボディにする以外にどうやって安くするつもりだ?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:33:55.44 ID:6b8wMVQZ0.net
Kフルフレームと棲み分けるならリコーブランドのミラーレスは4/3が良くない?
4/3ならパナ有機センサー採用で、画質の違いも楽しめる
有機センサーが使えるまではKフルと645にリソース集中

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:05:41.42 ID:XX43xH0L0.net
>>277
>>271 のコメントを誤読していない?

>>271 が言っていることは、「ボディの材質を変更したことによる原価・製造コスト分をカットするだけではなく、
市場が期待する性能と価格のバランスを考えて、もっと安くすべきだった」ということなんじゃないの?

個人的には、Q10 以降の値付けは別に高くないと思うけどね。レンズ交換式にした分はハード的に余計なコストが
かかると思うし。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:12:26.13 ID:XX43xH0L0.net
>>276
それらのレンズに何を期待しているのかを書かないと、
コメントのしようがないよ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:17:15.19 ID:FClfI2up0.net
>>279
だから、どうやって安くするんだって話。
おとなしく普通のコンデジ売っとけって事?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:26:45.27 ID:XX43xH0L0.net
>>281
そんなの知らねーよ。自分は >>271 が何を言いたかったかについて書いただけ。

自分の見解は「個人的には、Q10 以降の値付けは別に高くないと思う」という主旨
について最後の 2 行で書いているだろ?

オマエは日本語の読解力が低いな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:39:08.82 ID:XX43xH0L0.net
更に言えば、

・原価が下げられない
・商品価格を下げられない

はイコールじゃないからな。短絡的に混同するヤツは多いが。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 20:29:03.36 ID:sxml1RxT0.net
>>282
Q10の値段については異論が無いから何にも言ってないだろ。
気安く安くしろって言う奴は多いけどじゃあ具体的にどうすりゃ良いのさってことを言いたかったんだよ。
ちなみに、あんたの言うとおり誤読してた。正直スマンカッタ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:25:43.63 ID:mhGA/7tC0.net
>>264
ものは良いなんてしれっと大嘘つかないように
ペンタックスQは画質、性能、造り、全てにおいてゴミ(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:46:38.85 ID:mhGA/7tC0.net
しかしこれだけQマウント廃止が騒がれても、一向に「Qマウント継続」ってペンタックス側のコメントが聞こえてこないなあw
「詳細は言えないが心配しないで欲しい」なんてはぐらかすより、「継続」と明言したほうがよっぽどいいと思うんだけどなあ
Qマウントを続ける気があるのならねw

それとも、「継続」と明言できない理由でもあるのかなw?

( ゚,_・・゚) ブッ
 

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:54:59.96 ID:oz7SWJ2n0.net
100歩譲ってプラボディとしてもだ、
EVFは必要だと思うんだよね。
ファインダーがないと、本質的な意味でカメラとは言えない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:19:31.97 ID:tKz+kDF/0.net
これだけ騒がれてるって
ここしか居場所のない人か?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:29:39.48 ID:oz7SWJ2n0.net
センサーは豆粒でもEVFはフルサイズ並みにして、
「ファインダーを覗く喜び」を体験させるのも良いと思う。

写真の本質的な楽しみって、そこにあるんだよね。
写るんデスだってファインダーがあるからな。

"Q"再編に関しては、EVFは絶対に譲れないキーデバイスになる。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:50:43.11 ID:oz7SWJ2n0.net
Q−F(Final)

1/1.6 2400万画素センサー
EVF
マグボディorステンレス外装orアルミボディ
ISO100においてダイナミックレンジ14EV以上

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 23:00:38.81 ID:KU2E/LDz0.net
妄想もたいがいにしとけよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 23:13:53.36 ID:mhGA/7tC0.net
>>289
まず、ペンタックスにそのQ再編とやらの意思があるといいね

( ゚,_・・゚) ブッ
 

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 23:59:17.41 ID:W/2P/gUq0.net
>>287
ボディサイズ考えろよ。
内蔵EVFでα6300クラスのボディサイズならQである必要はないし、
外付で巨大なちょんまげ付けるくらいならやっぱりQである必要はない。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 00:13:47.76 ID:Cs1+AajJ0.net
>>290
そんなゴミセンサーイラネ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 01:59:06.36 ID:5v/5VJZe0.net
auto110のデジタル版なんだから、やっぱりファインダーは必要だろう?
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110-01.jpg

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 03:10:04.47 ID:q+tJICAG0.net
写ルンですさえファインダーがあるって、フィルムカメラで
ファインダー以外の何を付けるんだ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 06:21:12.94 ID:F71nNHs80.net
そんなにファインダー覗きたければレフ機買えよw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 08:43:23.98 ID:mBkKzuKQ0.net
スポーツファインダーとか。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 11:18:29.20 ID:yfXrFICS0.net
>>298
ドットサイトみたいでかっこいいな。
プロ機っぽくなる。
Qにもつけようぜ!

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 11:36:02.04 ID:zfWUBJp10.net
コンセプトは良かったんだけどね。問題は、魅力的なレンズが無かったことよ。
価格も安くなかったし、不人気で投げ売られちゃったから、信者が高値で買った
行為がバカバカしくなっちゃった。こういうのは、メーカーが回収してでも
防がなきゃダメなんだよ。プレミア&ニッチ感で売らなきゃ。

その為には、メーカーの押しつけではなく、ユーザーが望むレンズの最大公約数で
レンズをリリースし続ける必要があった。でも、コストを考えると、これを実行するには
度胸が要る。

これが出来ないなら、最初からやっちゃダメな企画なんだよ。最低でも10年は
支持されなきゃ、マウント打ち立てる意味なんてない時代だ。

オリ?あそこはダメなら直ぐ投げることで有名だ。まともに作り続けたのって、
マイクロカセットテープくらいだぜ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 12:29:56.16 ID:5tttSYLd0.net
http://history.hatenablog.com/entry/2013/11/18/215140

これ見るとやっぱりu4/3なんてレンズデカすぎて。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 13:10:47.02 ID:zVZjOPFB0.net
単に需要がないのとニッチは違うと思うし、ペンタックスにプレミア感などそもそもない。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 19:01:38.35 ID:TwOq7LXg0.net
>>300
誰と会話してんの?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 19:28:22.94 ID:Bax2T14Q0.net
>>303
語りたいだけだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:05:43.23 ID:yfXrFICS0.net
>>301
やっぱかっけえなあ。
ガワだけクラカメブームが来てるんだし、
EVF装備した、auto110の完全再現品を出そう。
機は熟したと思う。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:11:18.65 ID:UnRy4ekF0.net
親父の使ってたPEN-F持ってるけど
オーバーホールしたらいくらかかるのやら

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:15:26.14 ID:Df7HtxEl0.net
auto110の流れで語る人はQのターゲットが年配の人って想定なのかな
Qみたいなデジカメってどのへんの人が買うのか全然わからんわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:26:09.06 ID:zJhcPLcR0.net
清少納言の枕草子にも「なにもなにも ちひさきものはみなうつくし。(何でも、 小さいものはみなかわいい。)」とありますから
小さい物が好きな客層が一定数いるようですね。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:01:27.84 ID:NjD0BpFg0.net
>>305
auto110なんてクラカメ感ゼロじゃん。
コンデジサイズって背面液晶で初めて実用品になるサイズ。
EVF付けても実質飾りだし、価格が上がってますます売れなくなるだけ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:11:22.74 ID:mBkKzuKQ0.net
gx200はたのしかったな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:12:37.44 ID:LL1FJKdR0.net
うるさい奴ほど買わないからな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:55:00.09 ID:8egya7h4O.net
プリントだとQもα7Uも変わらんがな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 09:40:08.50 ID:tGc3xRFw0.net
絞り兼用シャッターの特許が公開されているな
これはQ-110あるで

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 10:08:49.65 ID:sDiDTh+w0.net
>>313
Qシリーズのファイナルナンバーにならなければいいのだがな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 13:49:49.16 ID:D+mPq67t0.net
>>313
詳しく
>>314
次がファイナルでもいい。まともなQを...

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 14:50:12.33 ID:xTicA9Rz0.net
>>313
絞り兼用シャッターってPENかなにか?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:12:44.43 ID:Csui5fKb0.net
久々に初代と02使ったけど、微妙だなあ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 19:58:18.39 ID:gS8hZFIv0.net
K-1のミニチュア版としてQK−1ってのはどうだろう?
外観はそっくりにしよう

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 20:16:26.66 ID:6L7wLY7C0.net
K-1のミニチュアうんぬんは置いといても、
レンズ交換式ネオ一眼にしたほうが売れそう?
24-200くらいの標準ズームと200-2000くらいの望遠ズームで

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 21:37:50.46 ID:x+A0wh2N0.net
山Qは構想倒れだったね、結局。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 21:55:54.60 ID:2pIOUw1R0.net
>>319
それは既にQじゃないし。SP-100EEの後追いをやってもダメだしょ。
レンズ交換の意味は、任意で適材適所のレンズシステムからチョイス
出来ることなんだけど、システムという程レンズが出ていないし、
適材適所でも無かったのが全てだな。Q7プレミアセット出しちゃった
時点で、終わりにしたかったのかも知れんね。

ペンタファンですら、Qはお勧めしないキリッ!と言ってたくらいだからな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 22:04:03.83 ID:BULbwQwB0.net
性能的に他との差が出てきてしまったからね
でもそうなっても前と同じように写真は撮れるわけで、
それにも増してQは見た目の可愛さがあったから良かったわけだよ

性能のみでしかお勧めできないということならお勧めできないけど、
なんかちっこくって可愛くってミニチュア感が楽しいってことでお勧めだったよ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 22:32:20.59 ID:2pIOUw1R0.net
>>322
ま、アレだ。あまり良い例えじゃないかも知れないが、丸っこくて可愛いのが人気を博した
ダイハツ・コペンが、FMCでコレジャナイの極致をやったのと一緒だな。
月々の小遣いでコツコツ集めれば、1年間でシステムが組み上がるという設定でも無かった。
どっちつかずに終わっちゃったんだよ。
企画としては悪くなかったと思うんだけど、悪乗りしてくれる同志が思いのほか少なかった。
それだけのことだ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 23:15:48.04 ID:gS8hZFIv0.net
>>323
つまり、もっと小さくするしかないんじゃないか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 01:19:39.52 ID:xNgOaFfu0.net
そもそもメインのKマウントすらまともにレンズ出ないんだからQはさらにレンズ出ないのは当然

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 12:40:22.19 ID:uvmi6pZ00.net
>>321
お勧めできないのはQに限った話じゃないだろ。
自分に取って何が必要か、分かってないならペンタはお勧めできない。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 14:21:37.81 ID:LHC3z7Ub0.net
まあペンタックスだけはやめておけ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 14:40:08.97 ID:h95IAfLA0.net
>>327
違う。偉大なるキヤノン様以外は止めておけ、だ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 14:40:33.68 ID:ZvClvpTG0.net
だな
限られた熟練者だけが
使いこなせるペンタックス

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 15:02:31.56 ID:X3iQ2A7L0.net
動画機能強化すれば道はあると思うんだよな
ボディ内手振れ補正はあるし被写界深度は深いしで。
個人的にはコンニャク現象だけ軽減した機種出してくれれば良いけど

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 18:02:42.29 ID:GRD6L5EJ0.net
どうすればいいか、なんてさんざんメーカーは考えてきたろうに
そのうえで撤退だ
Qマウントはなにしてももう駄目なんだろうね

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 19:15:13.90 ID:e4sAutxl0.net
ビレバンで宣伝すればよかったんじゃない?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:36:44.30 ID:l3GLYd4Y0.net
>>315
まともなQを...?
今までのQシリーズはまともじゃないゴミだったと認めるってことでOK?w

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:38:00.40 ID:9cWCrmOZ0.net
01のカラバリが終わればいよいよって感じがする

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:55:22.55 ID:Pk4bRknn0.net
>>333
だから、性能で売るべきカメラじゃなかったと言ってんだろーがよ。
トイ(チープという意味ではなく、愛玩)アイテムとして売る必要が
あった。レンズは極端な話、マニュアルでも良かったんだよ。

ファインダーが無いというのが致命傷だったかもね。そういう意味で、
オリのE-M10辺りは、上手く拾ったなーと感じる。インチキOM-Dだが、
それでも訴求方法は当たってる。プレミアムカラバリは大失敗だった
けどな。

MX-1とか、Optio I-10なんかは良かったのにね。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 23:59:19.60 ID:CyBIQqMW0.net
>>335
たしかに下2つは良かったな。
みんな、これにファインダーが付いてレンズ交換できればって思っただろう

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 00:05:32.60 ID:xTxS4gPz0.net
>>335
>MX-1とか、Optio I-10なんかは良かったのにね。

どっちも売れてないけどね。
M-10は全く違うセグメントのカメラだろう。比較するのは筋違いだと思うぞ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 00:26:15.76 ID:l2+TQ1Iv0.net
個人的には、MX-1 はスペック面ではいいと思うが、デザインがどうにもダサく感じる。
フロントベゼルとレンズ、フロントベゼルと液晶側、それらの組み合わせがどうもね・・・

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 03:05:33.98 ID:5wXTDVVM0.net
MX-1は( 他の大方のコンデジと同じなだけだが )SDカードとバッテリーのスロットが一緒なのがなぁ...
QのサイズでSDカードとバッテリーのスロットを左右に別けたのは偉かった。

Qは動画とかも撮ってると頻繁にバッテリーを交換するし。

あとメニューインターフェイスがKとほぼ同じ構成なのも良かった。
( これはMX-1も同様かも知れないけど )

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 07:42:41.85 ID:gL5CPLD20.net
>>339
SDカードとバッテリーは分けたくて分けた訳では無いんじゃないの?
場所の都合では。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 07:44:48.45 ID:YSX70Xo/0.net
レンズが中心に来ないコンデジとは少し違うしな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 08:10:06.89 ID:I5NSoWfd0.net
現在1/1.7インチセンサー採用機種はこれとカシオの2〜3機種ぐらい
もう時代遅れのセンサーを

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 08:10:56.50 ID:I5NSoWfd0.net
使っているので終わったな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 09:11:19.35 ID:Q878Sl1Y0.net
>>339
それ前から言われてるけど、分けたらなにがよいの?別に開けてバッテリーだけ交換すればいいだけじゃん
煽りじゃないよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 10:28:11.22 ID:Bri5DLEt0.net
ミニチュアMXを出せと
EVFのみで背面はメモホルダー型モノクロ液晶
なんなら電池の交換は裏蓋をパカッと開けて円筒型電池を・・・

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 11:20:44.40 ID:wzrMJ38/0.net
>>330
動画は他社のが既に充実。
もう手遅れだし、被写界深度が深いんじゃビデオカメラでいい。
ボディ内手ブレ補正は熱が篭るから連続撮影する動画に向かない。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 13:24:28.15 ID:p+s80qVA0.net
>>342-343

                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:54:13.78 ID:ddIt4SWI0.net
ネタも無いのにスレを盛り上げてくれてる安置に感謝vw

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:50:12.75 ID:fegc1OPD0.net
■DxOMark高感度スコア

・APS-C
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

・マイクロフォーサーズ
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

・Qシリーズ
PENTAX Q:189  ←wwwww
PENTAX Q10:183  ←wwwwwwww

Qはセンサーがゴミだから画質ボロボロ。
ついにQ信者さえもが認めてしまったwwwww
ゴミセンサーのQで幸せになれるってある意味安い人生だなあ (^_^;)

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:59:29.88 ID:M6gM5D2d0.net
>>349
「認める」も何も、高感度のスコアなんてセンサーサイズが大きい方が高いのは
自明のことだろ。

そんな自明のことを嬉々として書き立てるなんて、アタマ悪いなぁ、オマエ(苦笑)


( ゚,_・・゚) ブッ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:13:45.16 ID:fru3VxXf0.net
比べるんならゴミセンサー同士で比べてくれ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:25:02.84 ID:fegc1OPD0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:43:39.05 ID:M6gM5D2d0.net
>>352
もう何度も同じコピペで飽きたよ。新しいの無いの?

壊れたレコードみたいに繰り返しばかりで、芸がねーな。
それとも、耄碌ジジィか?

( ゚,_・・゚) ブッ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:28:56.74 ID:fegc1OPD0.net
  
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年5月2日〜5月8日)

キヤノン>ニコン>ソニー>オリンパス>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年5月9日〜5月15日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 
BCNデジタル一眼カメラ 週間ランキング(2016年5月16日〜5月22日)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:32:22.80 ID:fegc1OPD0.net
「Qマウントももう終わりだし、Qなんて捨てるわー」という人は、こちらのスレもどうぞ(^^)

●●●●もう、ペンタックスを捨てる。2●●●●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464172837/
 

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:34:16.50 ID:Qp5txV8C0.net
透明亜ボンしてたけどどこまで行ったんだろ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:22:36.87 ID:LkhuThab0.net
いちばんQに夢中な人やから、
終わりそうで発狂してんのやろ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 06:22:34.17 ID:HRxhK7lP0.net
トイカメラと似たような路線でいくなら別に現行のトイカメラでよくねって話になる

ぶっちゃけペンタがAPS-Cセンサーで値段安くミラーレス出してもたいして売れてないと思うよ
フジよりはマシって程度が関の山
商品ラインナップや宣伝も含めてキヤノンソニーというブランドがAPS-Cセンサーのミラーレス出してるから売れてるんだしな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 09:38:18.26 ID:mfhtqxjr0.net
だよなw

Q( ゚,_・・゚) ブッ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 19:27:26.51 ID:ptMe0UR90.net
>>358
K-01「せやな」

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:02:06.34 ID:HRxhK7lP0.net
>>360
全然売れなくてすぐに価格暴落したK-01がまさにその証拠だな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 00:11:56.91 ID:Cpb4TDPf0.net
>>361
売れないであろう事は同意だが、K-01はあの一般ウケしないデザイン(俺は好きだが)が敗因なんだから証拠もクソもない。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 00:52:51.03 ID:ONtrDqsM0.net
いやそうじゃないだろ。
K マウント所有者以外に訴求するものが殆ど無かったことが原因。

新規のマウント起こして、ボディを小型軽量化しつつコントラスト AF
にとって都合の良いつくりのレンズ群を出さない限りは、売れない。

ただ、個人的には PENTAX がそこまで大規模な投資をする意味が
今あるとは思えない。

先ずは既存のユーザーの満足度を上げることが大事。ボディに
関してはともかく、レンズの方は我慢している人が結構多いんじゃ
ないか?

そのような状態で新規のマウントを起こしたりしたら、結構な数の
既存の K マウントユーザーを失いかねないだろ。

Q はこの程度だから許されているわけで・・・

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:04:04.00 ID:Fljp9Xb10.net
>>363
レンズを格納したネオ一眼みたいな普通のデザインなら他のペンタのエントリー機位は売れるよ。
Kマウント以外に訴求力無いってのはKマウント機全てに言える事じゃん。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:30:35.97 ID:ONtrDqsM0.net
>>364
「レンズを格納したネオ一眼みたいな普通のデザイン」って、どういう意味?
そういうレンズを出せば、K マウントのフランジバックを持ったミラーレスでも売れるということ?


>Kマウント以外に訴求力無いってのはKマウント機全てに言える事じゃん。

くだらな過ぎる。話の流れを読めよ。

>>358 の「APS-Cセンサーで値段安くミラーレス出してもたいして売れてないと思うよ 」
を受けての話で、「APS-C のミラーレス」を欲しがっている市場に対しての話だよ。
K マウントのフランジバックを持った無駄に大きなボディで、コントラスト AF では
合焦スピードが出ないレンズばかりでも買う気になる人は K マウントユーザーばかり
であって、ミラーレスのメリットである小型軽量を求める人には訴求力が無いという話だよ。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:46:57.46 ID:Pr4MSrWP0.net
ペンタってK、Q、645すべてのシェア含めても
キヤノンのミラーレスのみの一年目のシェアで抜かされたのか

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:49:51.41 ID:Pr4MSrWP0.net
K-01買った連中も底値になって激安になったから買ったって奴ばかりだしな
ペンタユーザーが金ない奴ばかりなんだろうけど適正価格は底値だと感じてるんだろうな
ひらきなおってフルは初値から底値レベルで出すという

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:36:21.73 ID:aH6psr920.net
K-01は失敗だったのかねえ
追加カラーも出してたりするからそれなりに好評だったんじゃないかと思ってるんだが

アレを一般に広く売ろうと思うほどヘボじゃないだろペンタも
キャノニコソニーの機種と同じように売れないとダメと思ってるアホは減らないな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:17:37.83 ID:kR9kEV7l0.net
K-01はK-50やK-3と同じ、Kマウントの単なる1機種だよ
失敗とか意味不明

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:24:08.04 ID:cYrNPKML0.net
K-01は水色で再販されたぐらいだから
それなりにユーザーからリクがあったと思われ
出来ればあの時に他のカラーリングも出して欲しかったが

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 12:51:03.22 ID:WwicD3d+0.net
K-01が売れたかどうかは知らんがペンタ史上最速とも言える価格暴落は事実だな
ついでに今まで一度もK-01使ってる奴を見たことない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 13:48:15.13 ID:OGjlhHDH0.net
俺はみかけたなぁ パンダ色のやつ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:51:30.94 ID:4O28VL3r0.net
K-01はK-1がメインとなった今も、サブとして使ってるよ
ちな黄色

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 17:54:32.45 ID:Pr4MSrWP0.net
予定されてたボックスを利用したレンズは発売されず後継機はなし
値下がりが早いペンタのなかでも特に早い値下がり

売れた数は知らんが好評なら後継機も出ず予定されてたレンズが中止にはならんな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 18:57:53.88 ID:2GGpbLbT0.net
売れてるなら後継機出てるわな
Qも売れないから予定してたマクロレンズも出ずに終わるんだし

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 19:29:48.86 ID:SrzKAIUU0.net
マクロとか山Qとかさんざん焦らしてこの有様か

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:35:21.57 ID:+uFvHwNb0.net
>>372
俺も子供の運動会で見た。
後にも先にもそれ一回だけだったけど。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:59:20.46 ID:QdJAtGng0.net
>>374
あのレンズは別に予定なんかされてないっしょ。ただのデモで。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 22:24:08.19 ID:ssBn5ivu0.net
光学ファインダーが無い機種はEVFが欲しい。それだけ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 06:11:25.04 ID:I/cH3pej0.net
金がないからペンタにするやつばかり

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 16:25:38.02 ID:u/7QaTO70.net
本当に金が無い奴は、素直にキヤノン・ニコン辺りに行くんだよ。ペンタ買う奴は昔からのペンタ党か、
趣味に金を突っ込めるヤツか、三谷かなえのファンという、キモヲタの中でも更にニッチを行くという
強者。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 16:35:19.92 ID:q1wZ9i5A0.net
キヤノンニコン売り上げ
ランキング上位のって
よくみたら型遅れなんだよね。
世間一般の方々は賢いわ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 17:56:20.15 ID:dsS4m3UA0.net
ペンタの型遅れとか悲惨だからな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:59:06.52 ID:cmSH3eEb0.net
>>371

今日、大宮で1人提げてる人いたな。

純正ストラップだと判り易いよな > K-01

K-01はもっと軽ければ考えたけどなぁ...

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 20:55:27.93 ID:kwOeYg5A0.net
K-1にK-01のストラップ付けてるよ♪

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 22:59:45.94 ID:D7IYqFHQ0.net
>>384
文鎮としては持ちやすくて優秀だぞ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:47:15.22 ID:Dol7yTCZ0.net
月産世界累計1500本しか生産してない6万のレンズすら在庫が普通にあるペンタ
ペンタキシアンは6万のレンズすら高いとのたまって底値になるの待ってるからな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 13:26:05.55 ID:67VL9/O30.net
Qのデザインをスタルクに手掛けさせてほしかった
新たに出すレンズまでいちいちスタルクに頼むというのは現実的でないかもしれないけど

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 15:12:18.45 ID:oAFxlR8G0.net
真面目に撮影する人間からしたらおもちゃでおもちゃとしてはトイカメラ以下のゴミのわりにがんばったほうだろ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 16:04:09.05 ID:cSMAoe6w0.net
驚いた。
むしろ真面目に写真撮る人が使ってこそ価値のあるカメラシステムだろ。
どこぞの家電メーカーのカメラの話だろそれは。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:02:04.10 ID:TRNgmge80.net
スタルク?ニューソンじゃなくて?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:35:12.74 ID:xMC8Uvfc0.net
未だにグダグダ叩いてる奴がいるのはすごいな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:40:23.24 ID:1nk9Kffv0.net
マウントごと消滅
結構早かったな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 20:39:17.72 ID:52tmLrAc0.net
いや…Q7で終わりにするべきだった
固執し過ぎてペンタは損をしたように思える

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 01:20:31.42 ID:HjPc+Nnx0.net
いや、S1 はこれでいいでしょ。マウント継続というだけで、固執しているという程でもないと思う。
ただ、機能や性能で何か大きく刷新するものが無い限り、しばらくは新機種は要らないと思う。

今後は、このカメラは、直販と一部の限定した量販店だけで細々と売っていけばいいと思う。
新機種では、数が出ない分はきっちり価格に反映させ、でも余計な宣伝・販促費は極力削るという値付けの方針で。
現状では他に代わりが無いカメラなので、売り方を工夫しながら継続してほしい。


というのが希望だけどね。でも、ボディとレンズの生産ラインや部材の確保という観点では、いろいろ難しいのだろうね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 02:48:43.00 ID:s+UH0U3w0.net
QからS1まで大してコストかけてないマイチェンだから問題なし
大幅なモデルチェンジは無理ゲーな感じ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 03:23:59.42 ID:BcSi0p320.net
>>393
レンズは生産終了してないけどな。
01のカラーオーダーもまだ受け付けてるし。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 07:19:04.88 ID:oJf4e9lI0.net
やっぱり火星撮るよね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 17:13:25.70 ID:ZOL9/TyO0.net
木星、土星、月にも常用してる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 08:25:15.70 ID:Uu7l9Cf50.net
何時かオーストラリア辺りに行き大マゼラン銀河を撮ってみたい

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 15:38:08.37 ID:cQ+zpyxw0.net
>>399
レンズ何使ってる?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 16:36:11.65 ID:i69D7oZy0.net
天体望遠鏡、8cm級とか13cm級とか。直接焦点より拡大の方が圧倒的に多い。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 17:28:25.48 ID:cQ+zpyxw0.net
>>402
ありがとう
Qでの拡大撮影に耐えるとなると良いのが必要そうだ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 18:09:26.67 ID:u4978G7m0.net
マウン卜アダプターでタムロンの500mmミラーレンズ付けてるが
手持ちだとピント合わせが至難の業だわ

しかし20年前に中古で買ったレンズが使えるってのは面白いな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 18:39:14.04 ID:0CSdx8rH0.net
50mmレンズ付けてるだけでも大変なのに…
2000mmオーバーの世界を見てみたいもんだ。アップしてよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 08:22:02.75 ID:K+02qo7h0.net
自分も日曜に500mmミラーレンズで遊んでた。500にテレコンX2とX1.4だと手持ちじゃ無理で三脚リレーズ必須。ギヤ雲台でもバックラッシュか横方向動かしたら縦方向まで動く始末。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 12:15:38.75 ID:A9reTQCc0.net
俺はQ10のに500mmF4.5にテレコン×2を2つやなあ。
被写体を入れるだけでも大変やけど、換算11000mm

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 12:20:51.58 ID:nYyWxxXA0.net
それブレずに撮れるもんなの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 12:35:44.69 ID:K+02qo7h0.net
ピントリング回りたり、シャッター押すだけでグラグラ揺れる。被写体導入もスコープないとアッチコッチにレンズ向けて漸く入れる感じ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 17:30:22.07 ID:+bvXKh6y0.net
近ごろは月、惑星は動画で撮ってソフトでスタックするのが標準なんだ。
地上撮影でも動かないものなら応用できる。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:05:55.95 ID:A9reTQCc0.net
>>408
ぶれてると思う。
それよりも空気の揺らぎのほうが大きいかもわかりません。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:08:30.64 ID:emexZKSBO.net
さっきアマのベストセラーの全交換レンズ部門見たんだが、
10位に06入っていてぶったまげたった
全交換レンズでだぜ?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:10:08.41 ID:emexZKSBO.net
ちなみに22位に01

03が27位だ!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 20:21:02.05 ID:rrd2UykU0.net
PENTAX-01(47mm相当)
http://iup.2ch-library.com/i/i1655801-1464865673.jpg
Qにタムロン500mmミラーレンズ×2と×1.4テレコン(7,700mm相当)
http://iup.2ch-library.com/i/i1655799-1464865560.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1655800-1464865560.jpg
レンズ以前に大気でもやもや

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:10:58.39 ID:Kp/+oVJn0.net
これはこれでスゲーなwww
向かいの姉ちゃんどころの騒ぎじゃない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 02:30:54.76 ID:qYzhLaO/0.net
望遠遊びは楽しいよな〜
アダプタ使うと自動的に電子シャッターだから
カメラの固定さえ完璧なら、実はブレ要素がない
動きモノはこんにゃくるからダメだがw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 03:34:31.45 ID:7b2Wka2r0.net
>>414
スゲーw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:40:24.99 ID:xxn2wcgZ0.net
>>416
アダプタ持ってるけどペンタックス用のテレコン無いので、キヤノン用の付けて撮影。BORGとか望遠鏡だともっと綺麗かな?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 09:22:29.29 ID:qYzhLaO/0.net
>>418
換算500mmを超えたら、レンズよりは
大気の条件とかブレの影響のほうが強い
遊びと思っていろいろ楽しむのがいいと思う

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 23:53:45.51 ID:TZHapBGG0.net
>>416
純正アダプターはシャッター付い取るがな。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 07:08:10.81 ID:nIVxBcJE0.net
みんな写真撮る時オートで撮ってるの?マニュアル?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 07:25:02.14 ID:pImenQPf0.net
>>421
絞り優先で撮って、気に入らなければマニュアル。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 12:01:28.23 ID:azjdHqPq0.net
おれもAvだな
時間帯でISOオート幅を変更する程度

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 12:35:42.21 ID:ErQSGi5i0.net
>>420
でもお高いんでしょう?
うちのは安物なのでほんとにただのアダプター、手持ちだとこんにゃくだらけだわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 13:46:11.72 ID:TWcdei9E0.net
>424
三脚座も付けられるし、シャッター&絞り付きだから望遠使いにはおヌヌメ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 15:49:34.79 ID:HYKRr2wx0.net
>>421
ピントはオート、露出はマニュアル
あの液晶ではマニュアルは苦しい
露出はアンダー目に撮りたいことが多いからマニュアルで

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 22:59:23.31 ID:jqJmzTTI0.net
>>424
2万弱まで下がってるよ。
5千円しないアダプターと比べれば高いけど。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 00:02:18.99 ID:3nob1cty0.net
センサーもレンズもそのままでいいからWR仕様でマイチェンしようよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 08:33:58.86 ID:1+KPP5820.net
それこそボディだけWR化して何の意味がある?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 15:49:49.29 ID:JpJDVpbC0.net
ガキの頃、カメラ屋のショーウィンドウに飾ってあったauto110のフルコンプセット?(ケース入り)を食い入るように見るのが日課だった身としては、性能はともかくとして、一つ買っておこうかな。
CMOSのサイズ云々もあるけど、110だってその名の通り110フィルムだった訳だし。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 16:11:28.27 ID:Q+YQbQTW0.net
>>424
ヤフオクで1万2千円で落札した。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 22:41:41.96 ID:aeGYD+XQ0.net
どっかの中古屋でその位の値段で売ってたなあ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 22:58:26.92 ID:f6vZZK9I0.net
純正アダプタの作例 (再掲あり)

DA70 Limited + 初代Q  絞らないとパープルフリンジ出る。手持ち390mm
 http://pentax.photoble.net/?exif=130604003

DA70 Limited + Q7  絞るといい画が出る。手持ち322mm
 http://pentax.photoble.net/?exif=160605002

M135 + 初代Q  銀残し。これぐらいが手持ちの限界。手持ち753mm
 http://pentax.photoble.net/?exif=130616010

DA★300 + 初代Q  月は明るいから撮りやすい。三脚固定1674mm
 http://pentax.photoble.net/?exif=130919012
 
DA★300 + Q7  モノクローム。三脚固定1380mm
 http://pentax.photoble.net/?exif=160605001

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 00:11:50.75 ID:qsuEG1Hp0.net
作例乙
二枚目はどれくらい絞っているん?
いい具合だ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 07:28:36.23 ID:Xpb26QAg0.net
>>433
たぶん半段(f2.8)〜1.5段(f4.0)
あまり絞りすぎると小絞りになりそうなので、これぐらいで使います。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:24:49.31 ID:e+41cVCj0.net
08買った

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:45:45.48 ID:+xk6U8FR0.net
いい色買ったな!

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:29:38.60 ID:QKfbldps0.net
02と06のセット買ったけど01も欲しくなってきて迷ってる

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:32:58.96 ID:pg6TdYcA0.net
01いいお買っとけ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 09:17:29.71 ID:PDOGqR040.net
俺はもう01しか使ってないわ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 11:38:02.63 ID:12lVdipz0.net
おれも常時セットしてあるのは01

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:43:51.70 ID:q/1l9uV80.net
ポチったわ。ありがとう

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 14:53:42.12 ID:uL5ZCGJx0.net
機会だ01

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:45:36.08 ID:ocXIZAyL0.net
なんか聞こえてきた。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 19:46:58.97 ID:RK9DHI3+0.net
爆音が轟いてる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 23:16:27.61 ID:EQXYx59f0.net
k-01ボディはスレ違い

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:55:27.46 ID:k18FR6hU0.net
K-1にK-70と盛り上がってきたな
この勢いで新Qを!

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:59:59.76 ID:ST2O60y00.net
新しいQでてほしいなぁ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:02:51.09 ID:CB2oWLBG0.net
Qマウントでやりたいことってあとは2眼レフみたいなのしか思いつかないなぁ。。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:04:28.92 ID:ST2O60y00.net
>>449
そんな感じでいっそ思いっ切り趣味性に振ったのが出たらなあ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:06:49.76 ID:CB2oWLBG0.net
リコーフレックスQとか…

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:14:26.30 ID:N9BC9+4t0.net
K-Sxのネーミングが終わったとするとQ-S1の次は何だろう?Q70?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:22:55.29 ID:EZUcMzg+0.net
カシオですら新しい1/1.7センサーの新機種を出してないからなあ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:27:06.77 ID:idF0vv070.net
今や高級コンデジの主役は1インチセンサー
1/1.7インチセンサーはもう時代遅れに

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:30:13.95 ID:CB2oWLBG0.net
とにかく安くてできるだけ1インチに近いCMOS探さないと

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:34:30.01 ID:PHimcS+j0.net
K-S3はあのままみらーれすにするんじゃね
1/1.7インチセンサーは暗黒死で

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:34:37.15 ID:iYeTQxSA0.net
新時代の1/1.7インチを目指せばいい

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:55:03.49 ID:wrfHKDV90.net
エンジニアの嗜みに出てる最新記事のやつは興味深いな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:56:46.76 ID:3SL3aXhS0.net
センサーを大きくしたら売れるというものではないし、
既存のレンズは使えなくなる。

またレンズも作り直すの?
だったら Q マウントじゃなくてもよいよね?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:05:48.08 ID:ST2O60y00.net
>>458
そんなの出てる?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:06:06.31 ID:ST2O60y00.net
>>457
わしもそう思う。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:06:48.39 ID:ST2O60y00.net
新しいからレンズはどれもいいんだよな、Qマウントって。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:30:05.42 ID:rarX6O+i0.net
フィッシュアイ買ったけど、ピント合わせ難しいね。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:40:10.87 ID:I1XAwYc30.net
アダプタ連中より遥かに簡単だから、拡大とシフトピーキングで追い込め

465 :463:2016/06/09(木) 23:45:53.42 ID:rarX6O+i0.net
>>464

なるほど。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 04:16:03.72 ID:M/aDGl9M0.net
>>464
10倍ぐらい拡大できればピント合わせがもっと楽になるのにな
ファームウェア改善してくれよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 07:20:41.93 ID:lmau6UHo0.net
俺は6倍で十分だな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:45:00.19 ID:RT1X2VEv0.net
>>463
もともと被写界深度はかなり深いから、よほど近接でないとほぼパンフォーカスで撮れません?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:49:40.34 ID:BOUUbey30.net
接写してみればわかるよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:51:28.55 ID:BOUUbey30.net
あ失礼、それは断り済みだね
単純にモニタ解像度の関係で
あわせづらいって話かと思う

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 09:51:28.61 ID:QaaXxlLR0.net
K-70が入門機の枠超えてテンコ盛りなんだが、Qも今風の機能つけてリスタートしても良いんだよな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 11:17:41.59 ID:Vknc1Sw80.net
我々は一つのマウントを失った。
これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
Kマウントに比べ我がQマウントの生産力は30分の1以下である。
にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がQ マウントの戦略目的が間違ってたからだ!

35mm古サイズのマウントが地球を支配して57余年、
我々が小型軽量を要求して、何度
失敗したかを思い起こすがいい。
ペンタックスの掲げる、人類一人一人の写真のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
諸君らが愛してくれた旭光学工業は死んだ、何故だ!
諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。
ソニーは聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさをソニーに教えねばならんのだ。
Qマウントは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!
戦いはこれからである。
我々の売り上げはますます復興しつつある。キヤノンとてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、ニコンの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを旭光学工業は死を以って我々に示してくれたのだ!
我々は今、この怒りを結集し、スマホに叩きつけて初めて真の写真を得ることが出来る。
この写真こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ペンタックスは諸君等の力を欲しているのだ。
ペンタッ・クス!!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 11:55:07.46 ID:+mGq5FQH0.net
>>472
一応読んでみたが整合性がとれていない

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:08:34.39 ID:hjI/NWng0.net
マルチマウントやフルとAPS-CとQ複数台持てば解決。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:15:30.16 ID:eFeMvE120.net
1インチで仕切り直して
ニコンDLに倣ったレンズラインアップで出してやりゃいいよ
でもそれってニコ1でやってくれって話だなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:39:21.55 ID:flMj1J6Y0.net
「センサーは大きいほどに良い」と思っているヤツは
Q にこだわる必要は無いと、何度言ったら・・・

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:39:49.61 ID:FnIMn3zX0.net
せっかくのSR機構なんで、リアレゾ付けたりして他社との差別化を図らないとな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:53:51.55 ID:flMj1J6Y0.net
あんな小さな画素ピッチじゃ無理だろ?
フルや APS-C とは難易度が違う。

そもそも、リアレゾ欲しいような人は 1/1.7 や 1/2.3 に
解像など期待していないだろう。差別化を図りゃいいって
もんじゃない。売り上げに反映しないのに開発・製造コスト
上げてどうすんだよ。
せいぜい「明瞭コントロール」機能を付ける程度まで。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 14:17:12.96 ID:ZMsuR/pt0.net
明瞭コントロールと肌色補正、カスイメオートはつけて欲しいな
名前はQ-3で

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 16:28:08.80 ID:vDDfR04m0.net
リアレゾ、変態バリアン&高解像度液晶、スターバースト、明瞭強調、全部モリモリで初値10万くらいになるよな、買ってくれる人いるかな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 16:31:56.13 ID:vDDfR04m0.net
センサーサイズ1.7のまま20Mピクセルにしてカメラで2段階くらいの縮小保存できる感じにしといて、バリアントかなしで明瞭強調とEVFだけつけてつけて本体安く出し続けてレンズもう少し増やせばそこそこ続けていけると思うのにな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 16:34:46.93 ID:HHbpXO2m0.net
ゴミみたいなカメラの出もしない次期種をブヒブヒ妄想するスレはここですかw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 16:46:06.23 ID:LqEqSfPq0.net
APS-Cのちっこいミラーレス機出して欲しいわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 17:56:56.85 ID:2m2fPyS10.net
>>483
つか、もうそっちに行こうとしてるだろ
ちっちゃいセンサーの時代じゃないって

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:39:14.56 ID:Ue7sInrt0.net
APS-Cのミラーレス機は既にFUJIFILMで安くてバランスの良いX-T10や、レンズの豊富なキャノニコがこれからドンドン攻めてくるから下手に初値高くて抜けた機能のK-S1みたいなの出すと散々な目にあいそう

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:03:23.59 ID:objULV1Y0.net
とりあえず、ペンタックスのミラーレス撤退は確定かな。
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機なので、これが終わるということは、ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:08:11.21 ID:objULV1Y0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのペンタックスQシリーズって・・・

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:10:19.60 ID:M9KvICDO0.net
八百富は勝手に解釈しただけ。
公式サイトの生産完了品のページに
表示されなければ生産は続けていることになる。
日本で販売していなくても海外で販売続行している場合もある。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:14:13.22 ID:objULV1Y0.net
>>488
GXRはどうなりましたか?

( ゚,_・・゚) ブッ
 

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:15:40.21 ID:objULV1Y0.net
■DxOMark高感度スコア

・APS-C
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

・マイクロフォーサーズ
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

・Qシリーズ
PENTAX Q:189  ←wwwww
PENTAX Q10:183  ←wwwwwwww

Qはセンサーがゴミだから画質ボロボロ。
ついにQ信者さえもが認めてしまったwwwww
ゴミセンサーのQで幸せになれるってある意味安い人生だなあ (^_^;)

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:23:01.46 ID:p7y8uJTa0.net
リコーがAPS-Cセンサーでのミラーレスを開発中で
来年発売予定らしいのでそれに期待

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:23:34.81 ID:M9KvICDO0.net
いつもの見えないひとキター!!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:23:50.14 ID:51Bd7oxj0.net
今のQで充分だけど液晶が良くなったら買い増しする

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:25:37.09 ID:objULV1Y0.net
>>485
それに散々「ボディの小ささガー、レンズの小ささガー」言ってたQ信者が
APS-Cボディ、レンズの大きさを認めるはずがないしね

( ゚,_・・゚) ブッ
 

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:13:33.02 ID:N3vKbklZ0.net
>>488
もういいよ
無理するな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:30:39.18 ID:qCazsx8F0.net
>>488
さすがに本体はもう生産してないだろう。レンズも01のカラーオーダーをちょろっとやるくらい。
何か奇跡的にブームが起こってバカ売れするようなことがなければ、あと5年くらいで終了かな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:50:02.63 ID:rBBrYGmFO.net
正直ピーカンだとQ7もV3もα6000も同じような画質感だから、
使いかってでQ7にしたわ
やっぱりレンズ小さいのは正義、予備機にK-S1+HD70あるだけで安定感が違う

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:52:32.55 ID:AhzSO+wI0.net
>>491
レンズまで考えたらコンパクト性は1インチか4/3くらいがベスト
それ以上はKマウントでやればいい
その為にKで沈胴レンズ開発に力入れ出してんだぞ
K-70でLVも高速化してきたしな
リコーブランドのミラーレスはAPS-Cではないよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:57:38.09 ID:6QsdeDdA0.net
Q後継機欲しいぃぃ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 00:02:48.59 ID:THLCf2AG0.net
>>499
出ないよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:31:06.05 ID:TJjWsKuC0.net
山Qと海Qに期待

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:32:08.32 ID:TJjWsKuC0.net
GPS内臓でおながいします

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 11:55:20.24 ID:89Rrtivp0.net
>>498
フルか!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 21:12:39.46 ID:HGXwG6SR0.net
>>503
ここにしかできない645だろJK

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:00:42.37 ID:hfFS0wzj0.net
久しぶりに撮影したけど、電池が持ちまくり。なんでフル充電なの?
撮影画像は問題ないし。これヤバイΣ(゚д゚lll)

実スキャンでもA4耐える画質って、ものすごいんだが、なんで捨てるかね(´・ω・`)

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:45:37.19 ID:8yqOumIH0.net
>>505
捨てる???
誤爆かしら…

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:56:06.44 ID:UDPEIEpx0.net
すでに捨てられてるよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 02:05:05.81 ID:BsUxlDey0.net
一代限りで投げ出しちゃうペンタが4機種も出したなんてそれだけでもすごいよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:13:53.21 ID:ABOOWwup0.net
>508
k-01の事ですね、わかります

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:03:25.23 ID:BsUxlDey0.net
01もそうだけどMXー1とかのコンデジだってそうだし

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:05:13.42 ID:W/GBbryx0.net
MX-1は所詮オリンパスのOEMですし

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:39:50.61 ID:DW2wnHlF0.net
>>506
俺は実スキャンの方が気になる、初めて聞いた言葉だわ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:13:34.71 ID:pN3Mqet/O.net
読み方が違うとか?
『実スキャン』→『ミスキャン』

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:17:10.31 ID:DBRVbzvA0.net
ミスキャンパス?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 16:24:45.72 ID:9s9CSTXm0.net
ウェアラブルっぽく使える機種欲しかったなぁ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:09:10.32 ID:A/Vc58+70.net
ウェアラブルっぽく使える機種?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:41:46.80 ID:blamfJP90.net
そろそろ新品を買えなくなってきそうだからQ10買い足した。
S-1に比べると06がけっこう望遠になるな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 22:16:40.25 ID:4lASfSoG0.net
Q7とQ10のグリップ交換、フォーラムでまだやってた。
K-50も。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 08:15:41.24 ID:VBobRfJk0.net
結局マクロレンズを出さずQは終了か…
来年リコーからセンサーが大きくなったミラーレスが出る事に期待

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:48:58.68 ID:bAk7dUoL0.net
K-Qアダプター買ったらマクロ無くても良いかなって思えてきた。
DA35やDF A100で遊べる。
DF A50も買っちゃおうか迷う今日この頃。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:12:05.33 ID:MzcKW4zY0.net
>>520
遊び方教えてください

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:32:23.48 ID:NVi/tgeC0.net
マクロで遊ぶって書いてるだろ
ほかに何が知りたいんだ?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:40:31.78 ID:WawUazsg0.net
もう少し安ければ即買いなのになK-Qアダプタ
DA35limを付けてみたい

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:17:23.91 ID:KV2F18Wz0.net
Kマウントですら、電磁絞りレンズ対応でK-3以前は全部切り捨てだからなあ。

たった2年半前の機種、それも元Kマウントフラグシップをもう切り捨てるペンタックスだし、Qなんてマウントごと切り捨てだろう。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:26:36.18 ID:VE9c5NeF0.net
何も買わない貧乏人も切り捨てたいよね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:47:05.69 ID:4DExIf8K0.net
>>524
本体側のハードウェアの面で対応が必要なのだから、その機能を搭載したもの以降でしか対応できないのは当たり前。
ファームウェアの書き換えでできるようなものとは、わけが違う。

どうやって既に世に出てしまった旧機種に遡って対応するんだ? バカか?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:59:44.83 ID:KV2F18Wz0.net
>>526
ファームウェアの書き換えで出来るって話も出ているが?

まあ実際のところはペンタックスしか知りえないだろうが、
新しいレンズへの対応で、K-3以前の機種をペンタックスが全部切り捨てたのは事実だね(笑)

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:12:16.42 ID:CUGTaz/70.net
中途半端に情報集めちゃったね。。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 06:07:00.25 ID:pPNPEpuz0.net
>>527
K-3はファームの領域が足りなくて、これ以上機能が追加出来な良んたってよ
既存の機能を削除すれば電磁絞りを詰め込むことも可能だけど、それは本末転倒
技術者が頑張って、プログラムを最適化出来れば、
もしかしたら詰め込めるかもしれないから、
影で応援してろ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 06:13:07.44 ID:pPNPEpuz0.net
出来な良んたってよってなんだよw
出来ないんだってよ、だった

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 07:15:42.55 ID:XaHTQslw0.net
k-3も持ってるけど電磁絞りとか割とどうでもいい…

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 08:40:31.95 ID:vUEZkzML0.net
次の電磁絞り対応が出るとしたって、早くても来年、下手したらもっと先かもしれない、、

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:05:26.53 ID:WRMl1q7S0.net
メーカーとしても使えるボディ多いほうがメリットあるだろうけどコスト的にも難しいんだからアキラメロン

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:54:05.88 ID:lB/wYDBJ0.net
K-S1、K-S2、K-3II、K-1 は、もともと電磁絞り制御を視野に入れた
ハードウェア設計になっていたんだろう。ただ、実際に電磁絞りの
レンズは 1 本も完成していなかった時点での実装で、通信に関する
細かな詰めが終わっていなかった。それらの機種のファームウェア
の更新での対応は、その詰めを行うためだろう。

・ファームウェアの更新で対応できる機種がある
・ファームウェアの更新で対応できる

前者の「状況」から後者の「論理」は導けない。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:00:39.02 ID:i8ZCPM+e0.net
自分の論理を正当化しようとして
事実や条件を都合良くねじ曲げてくるヤツって
ワケワカランな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:08:24.68 ID:4TQKvOnh0.net
>>524
ニコンは何年か前に、キャノンは何十年も前にやってる訳だが。
オリや富士に至っては...

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:30:12.71 ID:eMt3NM400.net
Q7にマイクロフォーサーズ(オリンパス)のレンズをつけてみたいのですが、マウントアダプターってありませんか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:40:48.18 ID:/RTA+ZIW0.net
これを機会にwww.google.co.jpの使い方を覚えることをおすすめしたい

世界が変わるよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:32:46.59 ID:FDIqsNAe0.net
>>538
ggrksを略さないとこうなるのか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:00:48.12 ID:/RTA+ZIW0.net
まさしくそういう思考の流れだ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 06:47:18.46 ID:QV/5vcXw0.net
>>523
確かに。K-Qアダプタさえもっと安ければQはもっともっと伸びたよな。
ユニークレンズもあんな中途半端ではなく面白いレンズをビシビシ出してトイカメラ系の女子を掴めば良かったのになあ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:34:45.21 ID:UuXLo5ju0.net
アダプターを安く作ると、ソニンみたいに光漏れするフニャフランジになるぞ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 20:07:19.29 ID:5bl58dtm0.net
光漏れ? トイ的にはそれがイイ。


まぁ、フィルムみたいな良い感じにはならないだろうけどね・・・

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:59:25.69 ID:dczjijXV0.net
>>541
アダプターぐらいじゃ伸びないよ。
Kマウントレンズ持ってなきゃ買わないし、サードのヤツはずっと安い。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:18:49.98 ID:xsLdgXPY0.net
マイクロフォーサーズと違い、レンズまで小さいところがいいって散々言っておいて

アダプターが安けりゃ伸びただとさ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:38:31.49 ID:rEVn80w40.net
出たよ、自分以外は同一人物w

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:57:26.81 ID:w7f7fObV0.net
www

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 01:30:37.85 ID:S9SN8k3E0.net
というか、アダプタ遊びは拡張性の話であり、それが気軽に出来ればもっと伸びた
という見解と純正レンズの小ささのメリットの話とは、何ら背反しない。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:53:55.29 ID:c6AehkIL0.net
この手のトイは、様々なカスタマイズを用意しないと無理だね。
ライカみたいに、ライカと書いて有れば馬鹿みたいに高くても
売れるというメーカーなら別だけどさ。
安くて色々遊べて、性能はコンデジの中では上位。これを
押し切れなければ失敗しか道はない。

フルサイズ至上主義者が圧倒的に多いガンデジ市場に於いて、
ギリギリ許容範囲なのがフォーサーズ。ニコワンやEOS-Mは
投げ売り大苦戦の自社ガンデジ用咬ませ犬。
ソニーαは・・・アップルみたいな道を行ってる。好きにしなはれ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:39:19.77 ID:2VRsz/ms0.net
>>537
なんでわざわざマイクロフォーサーズレンズをゴミセンサーのQで使いたいんだ?

■DxOMark高感度スコア

・APS-C
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

・マイクロフォーサーズ
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

・Qシリーズ
PENTAX Q:189  ←wwwww
PENTAX Q10:183  ←wwwwwwww

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:46:36.65 ID:2VRsz/ms0.net
他社エントリーミラーレスの足元にも及ばない、ゴミ同然のペンタックスQ。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 
 
( ゚,_・・゚) ブッ
 

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:50:26.86 ID:2VRsz/ms0.net
>>549
他社コンデジにもボロ負けしてるQがなんだって?(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (コンデジとQの比較)

                  キヤノン  ソニー   ペンタ   オリ
                   G3X   RX100III  Q-S1 STYLUS1s
----------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識      9.5      10.5    4.5      8
解像感                8.5      9.5    ---     10
AWB・AE・AF精度         12      10.5      5.5    11
AF連写性能            3.5       5     0.5     5
シングルAFピント精度     10.5      11       5.5      11
ISO6400高感度ポートレート   5       3     2.5    2.5
ISO6400高感度静物       5.5      7.5     1.5     3
スリープ復帰               5       4      2     7
----------------------------------------------------------
総合評価             59.5      61     22    57.5
 

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:53:34.41 ID:2VRsz/ms0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 01:26:01.44 ID:/LYYr8dr0.net
>>549
フルサイズ至上主義だったらフォーサーズでも許容できんがな。
単純な画質以外の部分で勝負しなきゃ。
で、Qは最初からコンパクトさで勝負かけてた。マグボディの割高感やPENTAXブランドの認知度の低さを考えれば、むしろ上出来。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 06:26:43.69 ID:knQsfWxQ0.net
>>549
EOS-M はAPS-Cだから、フォーサーズより画像素子は大きいぞ。
それでも荒っぽい売り方されて、キヤノンがかわいそうに感じるときがあるわ。
Qは賞味期限短かったけど、それなりに売れた機種だったと思う。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 07:14:55.80 ID:e8BooKLB0.net
>>549
マイクロフォーサーズは導入費用が高いよね(°_°)Qなら気軽で安い。アダプター同梱とかのキャンペーンが有っても良かったと思うけど。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:22:14.51 ID:ci8V+zEq0.net
Q は、センサーサイズ原理主義者が多い中、マーケット全体から見た賞味期間はむしろ長かったと思うけどな。
(そして、Q が必要な層にとっては、まだまだ賞味期限内)

あと、前々からアダプタを同梱を推進すれば・・・という声をここで何度か見かけたけれど、そんなこと希望するのは
ごく一部のマイノリティだけだよ。

K-Q のことでしょ? K-Q の場合、望遠用途しかなく、写りの違いを楽しむような使い方もできない。
(中心部をクロップして使うことになるので、レンズの分解能が耐えられるかどうかしか違いは出ない)
写りの違いを楽しむなら C、D マウントのアダプタになるけれど、ペンタックスとしてはサポートしないのだから
そのようなアダプタの同梱はあり得ない。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:24:24.25 ID:ci8V+zEq0.net
間違えた。

X  まだまだ賞味期限内
○ まだまだ賞味期間内

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 08:58:48.00 ID:2VRsz/ms0.net
 
BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年3月)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年4月)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング

BCNデジタル一眼カメラ 月間ランキング(2016年5月)

キヤノン>ニコン>オリンパス>ソニー>パナソニック>リコーイメージング
 
( ゚,_・・゚) ブッ
 

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 11:20:57.52 ID:eVzZXzo60.net
何度か言われてるけど高級コンデジが1インチに行くのが早かったてのはあるだろうね。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 11:42:35.18 ID:NTzp6ipT0.net
Nなどは自社の1インチコンデジと食い合ってルンだから、何やってるんかいな…と思う

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 12:56:53.92 ID:qkUcGSed0.net
すぐディスコンにするのも何やってるんかいなって思わないの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:26:31.53 ID:/wx7CbGS0.net
>>560
それもちょっと違うと思うんだよね。流行で機種を選ぶ人だけじゃないでしょ。
第一、高級コンデジと張り合う機種ではないのは、初代 Q の時点から明らか。

初代 Q の価格は高かったけどね(笑) そこで誤解は生じただろうし、
その後も Q のアイデンティティと良さをしっかりと訴求できなかったのは
ペンタックスのマーケティングの問題だと思うよ。

殆どのメーカーが、ラージセンサー、高画素、新製品の逐次投入という方向での
価値観でばかり訴求している。たしかに、受け手にとっては分かり易い。
でも、それでは商品は多様性を失いつまらなくなるし、市場は硬直する。
長い目で見れば、市場は緩やかに衰退する。無くなりはしないけれども、
メーカーにとっても魅力は失われていく。メーカー同士の我慢比べにも
なりかねない。

ペンタックスと Q には、その辺りの状況を打破する点で、もっと頑張って
ほしかったんだけどね。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 15:38:00.31 ID:4MAkVmUP0.net
長い

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 17:52:36.89 ID:73Ngiwki0.net
そもそもデジタル版110相当なんだから相応の物だろ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 17:56:15.17 ID:dlfS+7Vw0.net
売れなきゃしょうがない
ただの商品なんだから
小さなボディ、レンズにしたいがために凄く小さなセンサーにしちゃった企画のせいかな
ミラーレスなんて極端な物が売れるような市場じゃない

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 19:19:49.12 ID:8a/NK2hK0.net
思ったんだけどさ、これ、背面液晶を2型以下にしてでもEVF付きにすれば良かったんじゃね?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 19:53:36.86 ID:SpujAM0F0.net
たらればはいくらでも言える
初代が出た当時を思えばあの形でベスト
とは言わずともベターだったと言える

むしろ進化の方向が安パイ狙いすぎてた感の方が強い

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:14:39.88 ID:pGt00Zi/0.net
四世代続いたんだから上出来だろう。
まあ、俺は今でも密かに新ボディ新レンズを待ってるけどね。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:25:04.50 ID:fcrg5jEP0.net
俺なんかは初代Qには全く興味が沸かなかったのに、
Q10が出てあのペンタ部もどきデザインに惚れて
Qデビューしたんだけどな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:56:49.71 ID:dNhse4qZ0.net
贅沢言うようだけどVFは欲しかったな
光学式でもEVFでもいいけど

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 22:54:43.92 ID:0oEgg4yU0.net
>>571
光学式は有るじゃん。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 01:47:24.17 ID:AQC2lINA0.net
個人的には、型落ちのCMOSを安く買い付け
て、適当に更新してくれればいいんだけどね
スマホとかGoPROとかで余剰になったやつ
1/2.3に回帰してもいいよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:58:32.88 ID:Wk2wBVxv0.net
>>573
そんなことして利益になりますか?
新規のユーザーは獲得できますか?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:39:04.27 ID:nCOW7RJP0.net
今のリコーがすべき事はQをスッパリ切り捨て
そしてGXRのようなユニットでは無いレンズ交換式ミラーレスを作る事
単焦点中心にレンズを揃えたらニッチ層に受けるかも?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:40:55.53 ID:3vpAIB1T0.net
それならkマウントで作ればいいじゃん

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:03:23.77 ID:BfBg3v6Q0.net
ricohはGRとTHETAだけに集中せよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:24:47.75 ID:RSThHpss0.net
Kマウントでミラーレスって、K-01みたいなやつか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 11:28:03.89 ID:MDqa31V/0.net
>>576
Kマウントが望ましいけど、EOS-Mみたいなのでも良いな。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:55:46.65 ID:6zp9OHj00.net
焦点距離の分、マウントからセンサーまでの距離を稼がないといけないじゃん(´・ω・`)

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:59:15.76 ID:6zp9OHj00.net
>>580
焦点距離じゃなくて結像するまでの距離ね、焦点距離は外の方だった(´・ω・`)
マウントは刺さってもピントリングの範囲内で、画像ボケまくり(´・ω・`)

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:14:29.96 ID:nCOW7RJP0.net
http://digicame-info.com/2016/03/2018.html
今年3月に噂が出ていたので来年春に期待…・していいかな?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 18:15:11.32 ID:nCOW7RJP0.net
失礼!2年後の春

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 19:01:01.13 ID:BfBg3v6Q0.net
Qマウントじゃないならば特にRICOH-PENTAXに期待するものはない

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:36:03.51 ID:RZgrainB0.net
「他社のミラーレスはでかすぎw Qのコンパクトさじゃなきゃダメ」とゴミセンサーのQを選ぶ理由をつけ・・・

Qよりずっと大きいm4/3センサーでQよりコンパクトなパナソニックGM1を引き合いに出されると
「m4/3はレンズでかすぎw レンズもコンパクトじゃなきゃダメだからw」と必死にQを擁護してきたQスレ民

Qよりでかくなるフォーマットなんて論外なんですよね?
 
( ゚,_・・゚) ブッ
 

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:05:44.15 ID:RSThHpss0.net
ここの人達はみんな複数マウント持ってるからな
大きいのは既に持ってるから、Qには小ささを求めてるんだよ
お前も頑張って働いて、カメラがいっぱい買えるようになると良いな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:20:18.45 ID:FPDAfEG40.net
いっそのことKQアダプター在庫一掃の同梱キャンペーンで一気に売り切ればいいんじゃね?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 22:09:22.40 ID:dcKE2iwE0.net
山Q出たら予約して買う

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 23:22:10.46 ID:92P/DdpT0.net
世間がQシリーズの良さに気がつくのは在庫がなくなって買えなくなってから。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 23:34:05.54 ID:RWUkkQeV0.net
なくなってから人気が出るのは昔からですよペンタックス
普通に売ってるときは誰も買わない。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:03:27.23 ID:/noMryDm0.net
Qマウント、カシオが買わねえかな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 00:49:32.31 ID:Eb98N50I0.net
>>591
それ、楽しそうだなwww

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 06:52:21.39 ID:p7tLyi8k0.net
カシオが買ってくれるかどうか…でもペンタよりも売れそうな予感がw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 07:23:18.36 ID:m5c48U0b0.net
ペンタじゃなくなるなら要らない

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 09:44:53.29 ID:JcfltMdB0.net
最近Q-S1ズームレンズキットを頂いたのですが、ぜんぜん綺麗に撮れないです。
このスレも1から読んでみたのですがちんぷんかんぷん。
初デジカメでこの機種はハードルが高かったんでしょうか?
ズームレンズキットって書いてあるから期待したのに遠くも全然大きく見えないし…

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 09:52:21.08 ID:JcfltMdB0.net
あとSDで悩んでいます。
Wi-Fi付きのか普通サイズのかMicroSDか。
用途はスマホやタブレットで観覧するくらいなんですけど、おすすめってありますでしょうか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 09:58:42.44 ID:4TLjpPbG0.net
シャッター押すだけでそれなりに撮れるけどな
前の人のマニアックな設定のままなのではないかとエスパーしてみる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:16:29.11 ID:C0GCs1rH0.net
この機種の望遠は06番のレンズを手に入れてなければ遠くは撮れない。02番は近い処のズームのみ。

ISO/シャッター速度/絞り値の3つの関係を理解していない場合には、SCNダイヤルにしてケースに合わせて撮るのをオススメ。

基本、簡単にパシャパシャってカメラじゃないよ、スグに明るさ足りないからシャッター速度足りなくてブレブレかノイズだらけになる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:22:46.51 ID:C0GCs1rH0.net
SDは普通のSDにして速度そこそこ速いやつにしてiPhoneならlightningSDカメラアダプター経由がオススメ、Wi-Fiだと電池食いすぎて話にならん

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 13:46:44.38 ID:JcfltMdB0.net
>>597
懸賞で当選した新品なんです。
取説読んでピンと来なかったのでダイヤルautoで適当に撮ってみたらひどくて…

>>598-599
詳しくありがとうございます。
autoでコンデジみたいに使えるのかと思っていました。家に帰ったらSCNで試してみます。
望遠レンズはそうなんですね。
対極のミニチュアなどの撮影も別のレンズの方が良いのかな。
成る程もっと勉強しないと厳しいみたいですね。
SDの件もありがとうございます。
スマホ、タブレット共にアンドロイドなのですがググったら似たようなのがありますね。
Wi-FiかMicroにするところでした(笑)

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 15:26:42.89 ID:9i6Qt37z0.net
Kマウントアダプターに300mm付けたらすごいことになるよ。
俺はレフレックス600mmか500mmF4.5にテレコン2つ付けて遊んでる。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:47:08.64 ID:3VUQOOs40.net
>>601
ID:JcfltMdB0に言ってあげてるの?
質問の内容からしてどんな人なのかわからないのか?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:11:30.11 ID:TedyO1LE0.net
オラはP900持ってるけど、それよりスゲーのか?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 18:57:17.59 ID:vdw8nRa60.net
ジャンプの懸賞にQ-S1が出てたよ。
当選した少年たちが使いこなしてくれるといいなあ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:41:16.58 ID:Tt+PrG6a0.net
>>595
ペンタックスQシリーズって画質がとび抜けて悪いから、綺麗に撮れないのは当然。
とび抜けて悪いのは画質だけじゃないけどね。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:49:36.92 ID:Tt+PrG6a0.net
>>600
「綺麗に撮りたい」という気持ちが少しでもあるなら、Q-S1はすぐ売り払って他のミラーレス購入をおすすめするよ。
低予算でもQ-S1よりずっと高画質のカメラはたくさんあるからね。
Q-S1のゴミセンサーではどうしようもない。

 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:51:05.75 ID:Z4aU8IS50.net
>>595
カメラの設定以外で綺麗に撮れない=ぶれてるなら、野外ならしっかり構えて撮る。シャッター切れたと思って直ぐに構えを崩さない。品物を写すならテーブル三脚使用しセルフタイマー設定すればブレは押さえられる。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:52:04.22 ID:Tt+PrG6a0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:53:33.45 ID:Tt+PrG6a0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:09:16.79 ID:oUbUEyBM0.net
割り切って遊んでる連中しかいないんだけどねぇ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:39:47.72 ID:wnXWK38f0.net
数年前のカメラに必死になって他のメーカーのカメラオススメしてるの淋しくない?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:59:38.28 ID:VQ6fni9o0.net
仕事か病気なのだから放っておくに限るよ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:00:18.67 ID:fdI24Y+V0.net
Q7→S1で実売がかなり値上がりしたからなあ。早くQ7並みの店頭価格にしていればのびたのに残念。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 10:43:52.52 ID:eg8z+N1i0.net
そもそもカメラはセンサーじゃなくてレンズだよな
そのレンズの部分を楽しもうとしてるのにな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:03:52.50 ID:Qth4n+aE0.net
在庫処分感がすごいけど、一応お得?

ミラーレス一眼福袋
販売価格:¥80,000(税込)

【福袋内容】
・PENTAX Q-S1 ズームレンズキット ブラック
・01 STANDARD PRIME
・03 FISH EYE
・04 TOY LENS WIDE
・05 TOY LENS TELE PHOTO
・06 TELEPHOTO ZOOM
・07 MOUNT SHIELD LENS
・PENTAX-08 WIDE ZOOM
・専用液晶保護シート
・SDカード

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:48:12.58 ID:Kzq+SxA60.net
既に持ってるものに関しては新品のまま放出すればお得感増すんじゃね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 13:16:00.25 ID:7H86zIuG0.net
Q-S1 ダブルズーム 35000くらい
01 スタンダード 12000くらい
08WZ 35000くらい

他のものに価値を見いだせるなら悪くはないと思うが、
そもそもQのフルセットに物欲があっての話だよな。

テンバイヤーなら売れずに泣くことになるので手は出せないな。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 13:38:10.94 ID:6NajXXZa0.net
>>615
08が入ってなきゃいまいち

619 :618:2016/06/21(火) 13:40:05.60 ID:6NajXXZa0.net
>>618
入ってるか、、失礼しました。
01,02,03,06,08あれば一通りは楽しめる。
お買い得かは微妙

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 13:51:43.26 ID:EFqyCT3X0.net
金銭的には得かは知らんが、Qが欲しくてその楽しみ方を分かっているのなら精神的にはお得やろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:12:13.59 ID:n21h9vWR0.net
Q10とQ7持ってるからQ-S1買う気なかったが、
尼のサマーフェア割引でズームレンズキットが23000切ってたんでガンメタ衝動買いしてまった
しかし昨日の晩に注文していま配達中とか尼の配送もヨド並みに早くなったんだなw

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 20:20:10.76 ID:EBOFIFhY0.net
Q-S1、UFOキャッチャーの景品として処分されてるらしいね
 
( ゚,_・・゚) ブッ
 

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:23:01.37 ID:9niFioJt0.net
>>621
オメ、良い色買ったな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 22:55:08.65 ID:A/s4XH+10.net
>>615 のセットだけど、もう本当に Q 関係の生産が終わるのなら
メーカー修理が終わる時が来るのに備えて予備で買っておくというのも
悪くないという気がする。

でも、Q-S1 なんだよね・・・Q7 だったら乗り気なんだが。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:22:12.63 ID:KYjyitUo0.net
私はチョン国人を観察しましたら
例外なくチョン国人は、ニコンのカメラを首からぶらさけとります。

田舎者な感じがします。

なぜチョソは、ニコンのカメラが大好きなのでしょうか?

下鮮には、ニコンの一眼レフのような高性能のカメラを作る能力が
ないのでしょうか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 09:05:20.45 ID:YDORvSLU0.net
キャノンも多いぞ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 12:02:56.77 ID:KYjyitUo0.net
20世紀の時代に風呂もトイレも知らず、
文字も読み書き出来ず、

簡単な計算も出来ない垢だらけの臭い連中が、
所構わず糞をたれて手も洗わなかった愚民が

カメラをさげて観光とは・・・・・w

日本が文明を与えてしまったことが最大の失敗だったな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:33:49.68 ID:dNwe3fc90.net
>>615
いよいよQマウント終了で、抱き合わせ処分に必死になってるのか。
もう終了するゴミに捨てるお金は、少ないほどお得だと思うけどね(笑)

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:39:12.87 ID:dNwe3fc90.net
■DxOMark高感度スコア

・APS-C
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

・マイクロフォーサーズ
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

・Qシリーズ
PENTAX Q:189  ←wwwww
PENTAX Q10:183  ←wwwwwwww

Qはセンサーがゴミだから画質ボロボロ。
ついにQ信者さえもが認めてしまったwwwww
ゴミセンサーのQで幸せになれるってある意味安い人生だなあ (^_^;)

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:13:14.58 ID:o04RiKvj0.net
一方俺は07を購入した。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:48:50.20 ID:4eQGH3eu0.net
>>630
オメ、良い色買ったな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:01:58.31 ID:8Y1PCVdD0.net
07 は黒しかないだろ(笑)

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:21:19.99 ID:ZQZ3bHll0.net
06がAF動かなくなったんだけど、修理出すより新品買ったほうがいいかな?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:12:05.10 ID:8VYpLrrj0.net
>>633
1万2千円でお釣りがくるんだから買っちゃえ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:23:03.79 ID:ZQZ3bHll0.net
>>634
だよね。そうします。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:50:25.48 ID:4dyG02/Z0.net
>>635
ダブルズームキットを買うと02と本体まで
付いてくるからオススメ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 01:37:52.88 ID:lRwK/Sg90.net
結局生産終わったの?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 06:04:56.45 ID:AXKGS4w50.net
Q-S2 8月発売。雑誌に書いてあった。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:29:19.42 ID:PzrlRTJKO.net
>>638
画素数増えるならイラネ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 14:19:55.43 ID:VP03tk5k0.net
レンズ…新しいレンズ…

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 15:11:58.27 ID:paVTIX070.net
>>638
液晶だけ良くなれば買い増すわ
今のやつマニュアルでピント合わせるの大変なんだ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:08:00.05 ID:IBW+8DBD0.net
>>641
確かに。そもそも液晶さえ最初からいいやつにしていれば、Qシリーズは100倍売れてたよな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:11:31.76 ID:HONlWymH0.net
>>641
アウトドアモニターを付けたら売れると思う。
少なくとも俺は買う。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:37:37.17 ID:x8ouek9P0.net
いずれ出るであろう?645zのミラーレスでは
645Qとネーミングを付けて欲しいw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 18:51:45.09 ID:laSXS1oi0.net
ハッセルの中版ミラーレスが95万だそうだ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:17:55.10 ID:IF2hcRWu0.net
この期におよんで、最近アダプターとSDカードのワイファイ買っちゃった 32で2900円だった

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:26:31.13 ID:GppEugeT0.net
画面良くなるならついでにホストケーブル繋いでスマホやタブレットとかで操作(表示)できないかな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:37:59.12 ID:paVTIX070.net
>>646
此の期ってまだまだ使えるじゃない
俺もバッテリーへたってきたから買った

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:43:22.09 ID:vhTsaWhW0.net
出るなら、シャッターボタンだけでも素材見直して欲しい。

シャッターボタンが金属に戻れば
上部の過剰な『 雪の宿 』風塗装も進路修正だろう…

まぁ、Qシリーズのデザイン・色配置としては
初代のLimited Silverという模範例があるのだから
素材自体は軽く・安価にしつつ
可能な限り初代のLimited Silverに近づければいいだけだと思うけど...

でも、初代でも動画撮ってるとすぐ熱くなるのに
Q10以降はどう熱処理してるのか いつも気になるんだけど…?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:52:00.14 ID:IF2hcRWu0.net
Q7で十分満足なんだけど、最近内部バッテリーがへたってきて電池充電中に時計がリセットされるんだな・・
QS1が最後なら買い足しとくかな?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:38:26.59 ID:paVTIX070.net
>>650
修理しても単に延命させるだけで根本的な解決法はないしね
俺は電池抜いたらすぐ予備電池入れてから、充電してるわ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:56:42.95 ID:iH7+fC+90.net
まさかのQS2来るとは
どこら辺が進化すんのかねえ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:19:27.03 ID:IQXYjBUo0.net
ガワ変えるだけってのは勘弁してほしいね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:27:32.74 ID:rhpVKoxR0.net
液晶マシなのにしてISOは上げてくる気がするがセンササイズは無理だろうなぁw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:45:30.19 ID:lRwK/Sg90.net
え、本当に情報出てんの?
雑誌は何よ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:47:11.69 ID:oK55PRKl0.net
画素数増えたり最新のSR技術入って今より安価にならんと誰も買わんだろ

雑誌なんて、おおかた去年の飛ばし記事だろ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:52:38.76 ID:Kqek+aNs0.net
ガセネタ?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 00:33:54.88 ID:ehE0enyC0.net
新型が来たならS1が安くなって売れるよ
そんなもんだろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 00:42:25.94 ID:tPQjSgjE0.net
各社のラインアップ紹介みたいな記事で
2014年8月発売のQ-S1がQ-S2と誤植されてましたとさ
おしまい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 02:14:00.42 ID:x4uAWWHb0.net
そろそろS1は20000円切って欲しいわ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:07:58.19 ID:WUolSzEE0.net
誤植に一喜一憂、笑えるわ。
悪いものつかまされたねw
もうレンズもボディも出るわけありまちぇんよw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 08:47:09.39 ID:hkNOEzbk0.net
微かに期待しちまったじゃね〜かw

チルト液晶にマクロレンズ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 09:07:57.23 ID:O3I7+GcV0.net
>>643
それなら、素直にEVF付けろって事にならんか?現状、オリのPLでも買った方がマシという現実。
元が小さいんだから、撮影時の利便性を持たせるのが差別化だと思うんだぜよ。
全部小さく作ってしまっただけなら、態々こいつを優先選択する理由は、本当に少ないんだぜ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 10:05:38.14 ID:oK5mB+qs0.net
X5持ってるけど、あのEVFは使いもんにならんわ、それよりもモニターフレキシブルにしてアウトドアモニターにしたほうがまし。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 12:31:02.61 ID:c8fQFaXh0.net
プアなNTSC出力なら常時ライブビュー出力できるんだけどね現状でも
解像度QVGA相当っぽいし色再現性もよろしくないんでピント合わせは背面液晶より更に難易度高いけど
構図確認程度には使えないこともない
一時期単眼HMDとリモコン使って遊んだりしてたよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 13:49:33.59 ID:vIyekxn80.net
>>662
俺発見w
いい夢見させてもらったわw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:11:52.59 ID:XtjDORhG0.net
4年くらい前に買った初代Q持ちですけどこれまだ使えますか?
08というレンズが出たらしいんですけど高くてびっくり

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:51:38.72 ID:i6Tlx66o0.net
おお使えるぞ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:45:01.94 ID:GW83H6eB0.net
俺は無線LANのSDカード入れて
初代Qはまだ現役

670 :618:2016/06/27(月) 08:53:34.21 ID:IA1cxkc+0.net
正直ImageSyncならEye-FiかFlashAirのがマシです。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 12:46:23.25 ID:bHudcdME0.net
きのう07を付けて1日持ち歩いたがそこそこオモロイなこれ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:57:07.21 ID:PWyyDi6+0.net
>>667
「使える」というのは、「使う価値がある」という意味か?
だとしたら答えはノー。
ペンタックスQはデジカルカメラとしてゴミ同然。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 18:58:59.40 ID:PWyyDi6+0.net
もうQマウントも終了目前だし、ゴミはさっさと処分してマトモなミラーレスを買い直した方がいい。
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 19:35:48.07 ID:Owj1UTb80.net
( ゚,_・・゚)Q

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:28:16.39 ID:wOzOKJRT0.net
>>671
ピントの合う距離が微妙だと思う。
周辺のボケ方、流れ方は好きなんだけど。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:47:45.63 ID:JFO6T4Lk0.net
>>675
ピント域は改造で伸ばせる(≠広がる)らしい。
もちろん元には戻せなくなるがww

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:26:10.05 ID:ykKX/D960.net
>>676
縮めたいんだよな。スイーツ(笑)専用にする。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:42:58.35 ID:jmd0O5rS0.net
接写リング欲しいな。KOOKAのヤツ、国内で売ってないかな。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:41:08.64 ID:EldNIbwL0.net
おお、Kooka知らなかった。Kマウントの接写リングもあるんだな
絞りまで連動するかは写真からじゃわからんな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 08:46:14.13 ID:EldNIbwL0.net
スレチ連投すまんが連動しそうだ
見落としてた
http://www.kooka-optics.com/products/show-371.html

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:47:38.89 ID:I5EZk/aM0.net
http://i.imgur.com/a24tLvY.jpg
写真が下手なのは勘弁

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:51:06.77 ID:4eeAWL/y0.net
Qヲタだ!逃げろ!

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:18:51.73 ID:RwqFVNKi0.net
>>681
惜しい!
あとオート110!

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:15:13.18 ID:HriymUN/0.net
今日ヤマダでQ7が27000くらい、QS1が28000くらいでした
これはお得?
あと違いがわからなかったけどS1で36000円くらいのが隣にありました
レンズの有無なのかな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:31:53.98 ID:Op3mJ+j70.net
>>684
Amazonとか価格.comを参考にするといいよ

Pentax Q-S1に02ズームレンズが付いて
最安 \22,600
http://kakaku.com/item/J0000013304/

Pentax Q7に02ズームレンズが付いて
最安 \26,740
http://kakaku.com/item/J0000009262/

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:23:52.65 ID:Jxk9yEmy0.net
展示品はいじられてボロボロだから在庫品でなきゃ買ってはダメだよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:31:32.30 ID:09JfvgJU0.net
36000のはたぶんWズームで02と06レンズがついてるやつだろ
ボディ単体と02キットは値段余り変わらんし、02持ってても予備で02キットでいいと思うが、
06はすでに持ってるなら重複していらんと思うな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:50:39.42 ID:gTV40A850.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。
 

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:51:29.94 ID:gTV40A850.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:53:31.02 ID:gTV40A850.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:06:58.07 ID:Atk9j4V50.net
キモ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 21:54:53.21 ID:mbDkIkCq0.net
QS-1を買おうと思ってます!ガシガシ使えそうだし、ファッションとしても楽しめそうだし

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:06:58.03 ID:u0YAizvG0.net
ファ、ファッション???

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:15:42.76 ID:gTV40A850.net
ヨドバシでもQ-S1販売終了。いよいよQマウントも終了かな。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 22:53:31.09 ID:BZwQM/Qq0.net
ミラーレス史上、最も短命なマウントとして名を残すことになるか?

デジタル全般だともっと短命だったマウントってある?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:38:25.11 ID:ODBH9V6M0.net
Q7がいちばんよかったな、結局
というか写りも最高だった
おれはQ7で写真の個展もやったし
全紙印刷もやったけど問題なかったよ
便利で軽くて安くていい画も撮れる最高のカメラだったなあ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 23:58:45.19 ID:8cedq4h30.net
別に今でも他のカメラ同等の"写真"は撮れるからね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:40:09.77 ID:GSQvwB9E0.net
>>695
サムソンのNXマウントくらいか…?
まあ、まだ公式アナウンスがないので
Qが終わったというのは早いが

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:50:24.41 ID:W9cZNj8w0.net
個人的には、Q終了したって今持ってるカメラやレンズが使えなくなるわけでもないから特に困らないけどな
レンズも今のラインナップで問題ないし

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:05:32.59 ID:5ALzDGCM0.net
スマホの次にいつでも持ってるカメラだからな。
フルサイズやm4/3の画質が良くてもいつもは持ち歩けない。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:20:45.12 ID:soFSFy/H0.net
>>699
言っていることに関しては 100% 同意だが、修理対応終了のカウントダウンが
始まることに関しては残念だよ。

自分の場合、06 レンズは明らかに使い過ぎでガタがきている。
予備を買っておこうと思っているが、いずれまたガタがくる。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 06:50:30.25 ID:Nt1LcEW/0.net
07おすすめだぜ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:41:07.62 ID:Lv51mqo30.net
>>696
Qの個展っていいな
俺が他のカメラで撮ったのと混ぜて半切で個展したけど、誰も違いがわからなかったな
レンズは01だった

無くなる前に追加で買っとくかな、と迷ってるところ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 11:42:25.55 ID:UMsMoQbS0.net
ゴミカメラのセールス必死だなw
早く在庫がはけるといいねw

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 12:53:22.48 ID:i7hSVlDk0.net
在庫の話を俺らにされても

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 23:21:27.30 ID:k1W+UHfU0.net
ヨド店頭で24000ちょいだったから買った

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:27:54.11 ID:Gk90QzxJ0.net
まぁ年末に4機種で撮った画像貼ったけど正解者1名だし、フルサイズ単焦点で撮った画像をQだと回答もあったし。
そしていつものコピペ荒らしは沈黙守ってたし(笑)
普通に風景撮るには小さくて良いカメラ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:52:57.85 ID:G8L0Q6E10.net
P900のヒットとか見てると、小ささ活かして超々広角とか超々望遠とか作れば良かったのにって思う。

特に広角は換算10mm以下でお手ごろ価格とサイズとかなら注目されたと思うけどな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:22:21.29 ID:+haOj2Gp0.net
m4/3に行った理由のひとつが換算14mmがあるから
センサーは1/1.7で十分だったんだけどね

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 18:51:04.93 ID:5w4fL0/i0.net
俺はその逆
m4/3の換算14mm持ってるけど、ミニ魚眼が目的でQに来た
が、m4/3を捨てたわけじゃなく、併用だ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 19:21:17.15 ID:mezwbHPV0.net
FA,DAレンズをオートフォーカスで使えるマウントアダプターがあったら良かったんやが。
最近は我の目でピントを合わせられん素人が増えたから。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:58:40.52 ID:+haOj2Gp0.net
>>711
老害はいらない

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 13:04:01.38 ID:WArC9d9w0.net
マウントの事など全くわからない素人なのですが、家には昔の35mmフィルムの一眼レフPENTAXがあります。レンズも50mm、80mm、135mmがあります。
オートフォーカスでもなんでもないレンズです。
この古いレンズもアダプターを付ければPENTAXQ7に取り付けできるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:09:00.92 ID:h6toDagA0.net
>>713
付きます。
かなり望遠レンズのような使い方になりますが。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 18:07:05.88 ID:18OJ+Udq0.net
>>713
フィルム時代の80mm単焦点て、なんのレンズだろ?
レンズ前面に、なんと書いてありますか?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 19:42:55.44 ID:iN8p9DSj0.net
>>713
 
■オールドレンズについて

よく、Qシリーズならマウントアダプターがある、オールドレンズが楽しめると吹聴する
Qシリーズ擁護派のレスが見受けられますが、実際にオールドレンズをQシリーズで使うと

・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、画質がかなり悪い
・Qシリーズのイメージセンサーが小さすぎるため、レンズ本来の画角からほど遠い
  →よってレンズ本来の味を全く引き出せない
・シャッターが質の悪い電子シャッターとなり像がグニャグニャに歪む
・Qシリーズの低品質液晶でピント合わせなんてやってられない
・コンパクトさが台無し

以上の理由から、もはや画質など話にならない「ただ写るだけ」の状態になり
全くもってオールドレンズを楽しむことは出来ません。
くれぐれもQシリーズ擁護派のレスには騙されないように注意しましょう!

オールドレンズを楽しむなら1インチ以上のセンサーサイズ必須です。
マップカメラのサイトを参考にすると良いでしょう。

MAP×Mountadapter
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php
 

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:17:32.88 ID:nH+YGISR0.net
Dマウントレンズはどうだ?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/494517.html

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:18:17.34 ID:YQhFAJVy0.net
>>713
Qに付けるとかなり望遠になるけど月でも撮るの?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:27:50.49 ID:Qc5YwO/O0.net
バッカ、夏に超望遠デビューつったら盗撮に決まってんだろ少しは考えろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:00:39.64 ID:iN8p9DSj0.net
オールドレンズを楽しむにしても、マイクロフォーサーズ、せめて1インチセンサー機をオススメするがね。
ゴミセンサーのQじゃ、画質なんて話にならないゴミ画像しか撮れないからね。

Panasonic LUMIX GM5 × LEICA ELMARIT M28mm F2.8
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=27751

Panasonic LUMIX GM5 × LEICA ELMARIT M28mm F2.8 2nd
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=27817

PEN Lite E-PL7 × LEICA Summaron M35mm for M3
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=26003

PEN Lite E-PL7 × LEICA Tri-Elmar 28-35-50mm ASPH
http://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=26019
 

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:11:11.36 ID:8huhx8uF0.net
純正マウントアダプターはシャッター付いて…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:24:38.07 ID:WArC9d9w0.net
>>715
すいません ザックリ書きすぎましたm(_ _)m
単焦点 smc PENTAX−A 1:1.7 50mm
ズーム smc PENTAX-A ZOOM 1:3.5〜4.5 35〜70mm
ズーム smc PENTAX-A ZOOM 1:3.5〜105mmでした。

Q7につけると5倍の焦点距離になるようですね。。。。

ところでネットで調べるとKマウント?とQのアダプターって、2000円位から15000円位まであるんですね。
なにが違うのかレビューをよく読んでみますが随分と値段に差があるんですね。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:36:26.89 ID:iN8p9DSj0.net
 
カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:37:41.63 ID:iN8p9DSj0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:44:16.83 ID:WArC9d9w0.net
>>716
>>720
ご丁寧な説明恐れ入ります。実は既にQ7は愛用していまして今から他機種というのはちょっと難しいです。
Q7を購入したのは子供の頃に見たオート110が発端で、性能云々よりも当時カメラ屋の店頭に「スパイのカメラセット」の様に並んでいたセットを眺めていた、、、事に端を発します。
まぁ今から考えればポケットカメラのフィルムを使ってた訳ですから、多分、画質云々は同じ議論があったんでしょうね。
今回、たまたま兄の遺した品の中から彼が大学生時代に使っていたPENTAXやらなんやらが私の元にやってきまして、子供の頃、兄と一緒に見ていたカメラ屋のショーウィンドウが思い出され、残されたレンズが使えないものかどうか質問させていただいた次第です。
しかしみなさん本当にお詳しいですね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:53:58.82 ID:18OJ+Udq0.net
>>725
荒らしにはレス不要ですよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:28:47.95 ID:wOrGO39A0.net
>>725
こんな上品な書き方してるけど、他所では
だまれハゲとか言ってんだぜw

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 06:06:59.47 ID:hM2gsQzU0.net
>>727
初心者を装って購入相談事して、まるでペンタックスがよい製品のように誘導する。

いつものペンタキシアンの汚い手口乙。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 09:31:18.84 ID:CoKogePK0.net
>>727
年末年始の福袋の時は更に磨きが掛かります。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 10:15:18.81 ID:7MVgbqsn0.net
>>728
アンチは巣に帰れよ
隔離スレあるだろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 10:36:50.66 ID:hM2gsQzU0.net
何でいつも初心者装ってるんだろ。
ペンタックスなんて今どき使ってるのは絶滅寸前のペンタキシアンだけだから、やらせってすぐわかるのに。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:40:21.71 ID:ZqQmJWqJ0.net
>>ID:hM2gsQzU0
ペンタなんて三流メーカーを貶めないと自尊心が保てないなんて、可哀想な奴だなあw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:28:43.02 ID:wbPMSR+S0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 00:13:16.50 ID:IqD29pyn0.net
>>732
フジの中判ミラーレスやGMの後継機ネタで散々バカにされちゃったからな。
実際GM後継機もフジの中判ミラーレスも、影も形も無いし。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 05:18:05.42 ID:yFiU+qSB0.net
>>732
ペンタックスはメーカーでさえないよ、ただの商品名。
イオスとかルミックスみたいなもの。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 08:17:31.64 ID:ndTEYbPl0.net
>>735
商品名では、ないだろう。
ブランド名だろう。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 08:43:39.69 ID:IxmyyNp5O.net
アマでまだトップ5にはいり続けているけども、そんなに在庫あったのか、
それともまだ製造しているのか

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 12:46:29.48 ID:wEgzu8VT0.net
>>737
カメラが全体的に売れてないからだろう。
ドングリの背比べ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 14:42:24.29 ID:EmYpuQW30.net
>>738
デジタルカメラ事業が完全に冷え込んでるからな。
1インチでさえ売れてないから、3−4割引あたりまえ。

各社困っていて、今度はウェアラブルカメラとか水中、タフネスカメラに力を入れだした
製品の発表会で、偉い人たちがみんな登山の服装をしてきたそうだ・・

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:08:36.07 ID:raZ/rjVg0.net
ウェアラブルかー、絶対数は少ないだろうけどまだ伸ばす余地が大きいのかな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:17:49.38 ID:99skVnQX0.net
スマホに食われて新機能が思いつかないだけだろ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 16:15:31.15 ID:acfNVKww0.net
裏コマンドか簡単改造で高画質赤外線盗撮モードになるようにすれば売れるかも

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:06:18.94 ID:ohh29w8a0.net
>>722
純正はアダプターにシャッターと絞りがついている

シャッターがない、安いアダプターの場合は
本体の電子シャッターのみとなるので
動体の撮影には不向き。

あと、レンズに絞りリングがない場合
安いアダプターでは絞り量の調整が出来ない。
開放ならまだしも、最小絞り固定になるアダプターもあるので注意だ。
(簡単な工作で多少回避できますが

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:19:17.48 ID:E0GKdTMp0.net
>>742
PEN-Fには付いてるらしいよ。
今月の朝亀に透け透けヌードがでている。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:12:26.54 ID:8ca2VexX0.net
>>743
ありがとうございました。お値段だけの事はあるようですね。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:53:22.54 ID:zwsD+jnH0.net
>>725
サイズ的には110は4/3相当、ミノックスが1インチ相当、スーパー8が1/2.3相当
解像度は110が700万画素、ミノックスが280万画素、スーパー8が75万画素くらい

オールドレンズは解像度が高いものもあるが
フルサイズ用の解像度要求は80線位なのでお宝レンズは僅か
1インチ以下で使うと解像度や画質は不十分なことが多い
望遠だけは得られるが50mmがF1.7、300mm相当に使えても大したメリットはない
センサーが小さければシステムをコンパクトにまとめられる利点はあるので
超望遠からマクロ、複写までシステムを持ち歩きたい人には有用かも
1/2.3でもミノックスシステムより画質は各段に高い

しかし実用的にはフルフルレンズなんか捨ててCOOLPIX P900でも使うがベスト解
捨てるのは勿体無いと思うならオークションに掛ければ何かの足しにはなるだろう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:29:53.33 ID:sR7Xxz6/0.net
>>746
お前のオナニー解説なんか聞きたくないんだけど

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:36:52.11 ID:LdPK3M5U0.net
まあ落ち着けよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:50:48.79 ID:3CRiZQFD0.net
解像度至上主義

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 12:37:52.49 ID:WF0CUuFJ0.net
センサー至上主義よりはまだ説得力がある

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:20:57.54 ID:QlqUuFh7O.net
さっきアマのミラーレスのベストセラーみたら、1位〜5位までQで驚いた
ダブルズームキットが1位なのな
でも長いな、マジでまだ製造してんじゃね?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:47:43.63 ID:BDe9DvvS0.net
>>751
在庫が一杯有るから本体の製造終了したんだろう。
無くなるって言わないと買わないのがペンタキシアンだからな。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 02:46:51.10 ID:JFAvhmiL0.net
>>751
おまえマジでそれ鵜呑みにしてんの?
絶対おかしいと思わないかい?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:26:10.23 ID:tWQr8xLn0.net
>>753
お前がおかしいと思う根拠を示せ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 07:58:13.71 ID:A297rINA0.net
>>754
セールスみっともない。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:04:04.43 ID:TdABVXVe0.net
>>751
確保目的の買い増し組か転売屋さんじゃないかな?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 09:18:39.37 ID:tWQr8xLn0.net
>>755
根拠なしでFA

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 12:44:01.98 ID:ORquJbGu0.net
安売り合戦になるとセンサーの小さいQが圧倒的に有利になるな

EOSM2がQと似たような価格で叩き売られてて気の毒だったぞ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:37:26.26 ID:Rz2OfXNB0.net
Qの良さは記憶色を忠実に写し取る所だからなぁ…スッペクには決して現れない所

この前日没後にノーフラッシュで風景撮ったら、夕暮れ時に見たまんまの景色が撮れてビックりしたぞ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:01:35.49 ID:jNEe89ny0.net
画質をセンサーサイズだけで語るのがいかに馬鹿げているかはxz-10でも実証されている

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:14:46.07 ID:9t1CknUS0.net
昔Q買ったけどあまりにボケなくてムカついて放置してたらS1ってのが安売りしてたからそれなら多少はボケるかと思って買うつもりだったけどGM5にしようかな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:19:16.42 ID:/Jg/0TIs0.net
そーだね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:22:37.74 ID:jNEe89ny0.net
>>761
フルサイズは買えないのか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:24:47.42 ID:TdABVXVe0.net
>>761
Q10・Q-S1持ちだけど、解像感は良くなっているけど、
ボケはあまり変わらないんじゃないかな?
レンズ無いなら乗り換えたら?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:29:40.97 ID:k5c8EWdt0.net
>>761
Q-S1よりだいぶ前にディスコンになったのに大量に余って困ってるらしいから買ってあげたら。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:34:59.25 ID:jNEe89ny0.net
ボケを撮りたいくせに、ボケの撮るための要素を知らない感じがする

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:57:27.97 ID:/j6hKCec0.net
そう言えばボケコントロールって使ってる?
俺一度も使ったことないんだけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:59:46.92 ID:TdABVXVe0.net
>>767
試してみたけど使い方がヘタなのか
汚い画像になったんで使ってない。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:24:32.92 ID:Th8R3RwF0.net
Avしか使わねーな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 21:36:57.63 ID:8yVtyxg+0.net
BC使ってみたけどいまいち狙い通りのボケにならなくて一度きり

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:43:12.34 ID:Tr6kvawu0.net
用途は旅先でのスナップです
望遠は多分あまり使わないと思います
広い自然の風景とか建物を広角で撮りたいのと
友達や彼氏を撮って背景をボカしたいのと
街中の猫とか撮って背景をボカしたいのと
料理を美味しそうに接写で撮りたいです

小さいくて男らしいカメラが好きなのでS1の黒かGR2を検討していますがいかがでしょうか
アドバイス下さい

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 22:54:03.08 ID:Th8R3RwF0.net
RX100がええよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 23:02:26.72 ID:U4ueVjff0.net
パナのTX1

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 23:44:39.63 ID:TdABVXVe0.net
>>771
数字だけ見るとRX100に一票。
背景ぼかすとかでQシリーズの選択は無いな。
GR2も広角単焦点で多用途に向かないし、
ボケとか難しいんじゃないの?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:23:49.62 ID:+sU/jwo+0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:24:46.62 ID:+sU/jwo+0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:27:43.23 ID:MOl+0ssK0.net
>>768
>>769
>>770
ありがとう
ボケコントロールもソフト作るの大変だったと思うんだよね、でもやっぱボケ欲しい人はQは選ばないんだし、なんか なあ
まぁそういう取り組みがアストロレーサーみたいな当たりを産みだすのだろうし、これからもいろいろチャレンジして欲しいわ。チャレンジと言えば、ゴホゴホ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:30:38.90 ID:+sU/jwo+0.net
>>771
Qは画質、性能、造り、どれをとってもゴミだからねえ。
せっかくの旅先のスナップが、Q-S1じゃ全部ゴミ画像になっちゃうよ。
 
カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:43:08.38 ID:+sU/jwo+0.net
>>771
画質ゴミ、性能ゴミ、造りゴミのペンタQに無駄金捨てるより、
真っ当なメーカーのちゃんとしたミラーレスを買うことをオススメするよ。
低予算でも選択肢はある訳だからね。
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 00:55:18.65 ID:MOl+0ssK0.net
>>771
その希望を全て叶えるのは難しい
小さいカメラで街中の猫の背景ぼかしが難しそう
俺の経験から言えば、S1+01で猫と広角以外は大丈夫。そしてボケはそのうち飽きた。スナップに小さいのは正解だと思う、これはレンズ含めて
GRは持ってないからわからないけど、とても欲しいカメラ、ポケットに入りそうだし
アドバイスになってなくてすまんが、俺ならQ買うな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 06:30:51.65 ID:Ly79XoSb0.net
見た目で買うなら別に良いけど、
用途で買うなら勧めないカメラ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:12:17.09 ID:+sU/jwo+0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:11:52.28 ID:EW21b7vX0.net
>>771
レンズ交換出来ることをどう評価するかだよ。コンデジなのにレンズ交換出来る。それがQシリーズ唯一無二の特徴なんだから。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:24:58.67 ID:zTHgkQUk0.net
>>783
交換出来ても望遠は200止まり、
優位なのは06の通し2.8と08の画角では、
レンズ交換できるというより、交換しなきゃ
コンデジの画角をカバーできない。
771さんには勧められないよ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:28:25.14 ID:zTHgkQUk0.net
買って一番後悔しそうなのは電池の持ちだな。
予備電池2つ持ち歩いてるよ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:54:08.61 ID:lfOfntAz0.net
数百円の安い互換バッテリーでも普通につかえるよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:57:14.57 ID:Eeq5KElD0.net
俺は予備電池3つ常備してる
純正1つと社外品2つ買い足した
後者なら安いよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 10:31:41.41 ID:Bn6vrUFL0.net
社外品のUSBから給電する充電器は便利。スマホやタブレットも大抵持ち出しているからAC・シガーソケット→USBは兼用できるし。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 11:01:52.30 ID:OOdpqHGT0.net
>>784
すでにGRとQ-S1に絞り込まれていて、どっちにするかって話だろ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:13:39.52 ID:Taw4K5CS0.net
みなさん色々ありがとうございます
見た目はレンズ込みでS1が好きなんですけどボケが難しいみたいなんですね
他に紹介していただいたものも検討してみます
ソニーのも良さそうですね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:26:44.82 ID:5HcqA6Ro0.net
>>788
kwsk

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 00:39:18.51 ID:15C3tCja0.net
qs1持ってるけどks1に買い換えようか迷う

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:03:54.59 ID:W+ciNqVi0.net
買い増しで良くね?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:46:56.61 ID:APCmjVcH0.net
昨日、金白s1持ってる女の子を見かけたんだけどさ、完全にアイテムだったぜアレは。
カメラとして評価されないなら、徹底的にアイテム化を追求すればよかったんだぜ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:32:47.12 ID:truRFgBu0.net
>>790
LX100がよい

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:14:14.16 ID:9Z24kI3c0.net
Qは撮った絵の色とホワイトバランスは最高に良い特にリバーサルがね

797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:20:55.12 ID:oUarB/vX0.net
デザインだけリニューアルして、性能据え置きの
新しいQが出た夢を見た

798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:21:26.93 ID:csXdQiTl0.net
山Q海QQ5の3兄弟ですね、わかります

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:19:25.93 ID:kwfJg4c10.net
Q大好きだけど正面のダイヤルが勝手に回るのは困るね。
極彩に用はないんだ。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 21:48:32.09 ID:YoeszPex0.net
>>799
ほのかでも割り当てときゃ良いじゃん。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 21:50:22.09 ID:zNoRXjsR0.net
対策できるレベルならこんなこと書き込むわけがない

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 17:40:57.37 ID:PRI8L5GA0.net
勝手に回るわけねーだろ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:03:02.48 ID:1eQ5CDZd0.net
あんがいバッグに引っかかったりで回るもんよ
モードダイヤルもしかり

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 21:49:21.70 ID:MEji+aik0.net
アマゾンでまた安く売るみたいだぞ、2万切るかな?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 01:49:56.44 ID:bVxlwPiO0.net
裸で持ち歩いてるQ10は、稀に回ってる事がある。QとQ-S1はボディジャケット付けてるお陰か動いたことはないな。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 03:16:51.11 ID:/Rep7Fho0.net
結構回ってる。1:1スクエアになってたりして新鮮。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 10:21:11.05 ID:a3aafxw+0.net
尼のPrimeタイムセール11時半からだがいくらで売りに出すんだろうな
さすがにズームキット2万以下はないかな?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:45:10.45 ID:OMQydkWM0.net
2000円引き
たいしたことないな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:14:56.45 ID:a3aafxw+0.net
6月のサマーフェア5%offのときの方が安かったのにセールってのに釣られて完売かw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:47:35.66 ID:NRrXNrub0.net
これからも叩き売りするだろうし、よく考えたらそんなに欲しくねーわ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:51:12.45 ID:upTQkXQa0.net
>>810
そうだね、もうマウントごと終了するゴミを買うなんて、お金をドブに捨てるのと同じだしね。 

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 14:18:59.85 ID:VeIs1qvR0.net
これ見たら、連射と起動時間さえ解消したらとりあえずバッチリやん

T2はちゃんと考えてるってことやね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 14:20:46.77 ID:VeIs1qvR0.net
あ、T2とスレチ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 16:54:26.12 ID:2G4WLjH30.net
T2だけだとコンタックスなんだが…

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 22:57:32.42 ID:7GlHBC550.net
>>814
コンタックス以外何がある?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 07:27:50.74 ID:QGwqWWma0.net
>>815
女ターミネーター

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 07:29:17.83 ID:QGwqWWma0.net
>>816
しまったあれはVか。
液体金属の方だわ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:16:32.56 ID:7tbpp17m0.net
もうQマウントも終了だね。
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、これが終わるということはペンタックスのミラーレス撤退を意味する。
ペンタ信者がしきりにパナがヤバイ、フジがヤバイなんて言い回っていたけど、本当にヤバかったのはペンタックスだったね。

( ゚,_・・゚) ブッ
 

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:20:25.44 ID:nqAoF1XA0.net
情報展開サ〜ンクス( ゚∀゚ )

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:51:15.41 ID:FomjUUmQ0.net
>>818
お前!本当に嬉しそうだな〜www

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:20:40.88 ID:V40nMVZL0.net
ペンタは別にQだけって訳じゃないんだけどね。
ペンタがどうあれ、パナもフジもヤバい事には変わりは無いよ。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:28:59.87 ID:YpXtRa/50.net
> ( ゚,_・・゚) ブッ

これ貼ってるヤツは貶して脳内を安定させたいから
ハンコみたいに決まった形を求めるわけで。
文章を変えると脳が安定しないから定型になってる。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 13:22:07.12 ID:VV+PzqUl0.net
ダブルズームに付いてくる2本は使い勝手はいいけど、撮りたい感が高まると、やっぱり01とか、広角ズーム欲しくなりますね。
両方買うと5万かあ。「110デジカメ版だったら〜だから欲しい」派の私は苦になりませんが、そうでなければきついかも。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:05:57.26 ID:B22WV0TQ0.net
広角ズーム買ったけど、う〜ん? 何だかな〜って感じww

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:08:30.08 ID:B22WV0TQ0.net
試してみたくなるのは仕方ないよ〜。 買えば〜w

魚眼が欲しくてQに手を出したオラwww

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:41:09.39 ID:iCLTxSiu0.net
Qの真骨頂は07

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 15:07:58.97 ID:B22WV0TQ0.net
オラはホルガでいいわwww

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 23:11:17.46 ID:E72TnIUu0.net
俺も魚眼用に導入して、未だにほぼ03専用機
07も一時期ハマったけど、俺の場合は1ヶ月で飽きちまった

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 10:34:12.04 ID:SfabBMnV0.net
魚眼レンズ暗くない?
どうやって明るくできるの?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 10:37:00.46 ID:jhjyRrxO0.net
露出補正をめいっぱいプラスにする

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 12:00:31.29 ID:nom5xclU0.net
isoあげろ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:30:12.61 ID:h1CyYzxj0.net
魚眼で何撮るの?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:49:16.69 ID:9mGuvz5n0.net
マクロレンズの代わり。 あそこを撮るのよ〜w

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:50:09.19 ID:PdX//hz+0.net
魚の目

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 16:08:34.14 ID:9mGuvz5n0.net
当たりぃ〜w

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 17:32:52.71 ID:h1CyYzxj0.net
つまんね

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 23:53:22.41 ID:dIoCQzdU0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 00:08:12.36 ID:jG7mYo2V0.net
ケチつけられるのも今のうちだからなぁ。。
最後の花道は初売り君に飾ってもらうか…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 06:37:20.25 ID:ZuqIGpH70.net
Qがなくなったら次は何をネタにするんだろ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 07:40:37.66 ID:YFz6is440.net
>>839
ペンタックスがあるかぎりネタは尽きないよw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 08:54:26.08 ID:ChvjVSND0.net
pentax 大人気

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 09:49:47.29 ID:3UyW8UaX0.net
それでもk-3は飽きたのか見なくなったなwww

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:25:07.44 ID:49NqiRUE0.net
ペンタのミラーレスが終わっても
Q10は壊れるまで手放さないだろうな
レンズ集めるか悩む…

08買うか海用にWG買うか両方買うか

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:28:45.42 ID:1zBTf6nr0.net
1.7型センサーってもう新しいの無いのかな?
電子シャッターのコンニャク歪みさえ少なくなればそれで満足なんだが

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 14:29:20.70 ID:1zBTf6nr0.net
1/1.7型の間違い

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 11:47:24.60 ID:afbS2XGR0.net
>>844
ペンタックスなんか捨てて他のを買えば今すぐ満足できるよ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:17:53.00 ID:2ea+kwhf0.net
どれか一社でなく複数のメーカーの
カメラ使うと楽しいよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:37:31.33 ID:QKWohMyk0.net
>>844
カシオなんかはどうなんだろうね。
完全なコンデジだから電子シャッターだろうし、どの位コンニャクるのだろか。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:41:39.17 ID:hJGKS57h0.net
Nikon1買えば良いの?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:04:10.36 ID:bkXuTpDT0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:05:16.32 ID:bkXuTpDT0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:10:10.21 ID:bkXuTpDT0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:13:22.72 ID:bkXuTpDT0.net
>>849
そうだね。
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQ-S1より、Nikon1の方がはるかに良い。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:53:59.80 ID:zQkmjcCc0.net
昨日頼んだホルガ来た。
今週末はホルガで遊ぼう。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 07:14:31.76 ID:vav7igIn0.net
あーあ、自分と会話しちゃってるわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 07:25:27.48 ID:xiqt6rIW0.net
>852
センサーは大きいけど、ボデーはどれも安っぽいね(にっこり

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 07:55:01.08 ID:bkXuTpDT0.net
>>856
プラゴミのQ-S1と比べたら立派なものかと(笑

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:15:01.19 ID:k6ov2wpv0.net
>>855
会話の意味わかっとるか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 10:45:07.85 ID:a3tcbK210.net
効いてる効いてるw

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 11:43:40.66 ID:fSHqLMTL0.net
>>856
純正の革ケースに入れる前提でデザインされてるんだよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:03:20.99 ID:w6zYNo310.net
数千円のトイデジ並にチープな作りのQ
画質もトイデジ並(核爆)

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:21:24.05 ID:94p34EK90.net
今時核爆とか
長期間どこかに幽閉されてたの?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:23:52.64 ID:fSHqLMTL0.net
トイデジが好きな人間もいるぞ。
Qシリーズに画質云々を期待して買っている訳じゃないよ。

小さくてカワユイからオモチャ感覚で買うだけだよ。
何台持っててもいいだろうが?

逆に貧乏人の僻みに聞こえるww

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:29:28.65 ID:1muNCoGf0.net
Qはスマホより良い画質だよ
トイデジはスマホ以下

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:34:19.67 ID:fSHqLMTL0.net
>>856
レンズを使う為にボディがある訳で、レンズの性能が発揮出来ればいいの。
言うなればボディは、ただの使い捨ての消耗品なの。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:36:03.46 ID:fSHqLMTL0.net
>>864
言いたい奴に言わせておけよ!
そんなことを張り合う必要ないじゃないか?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:39:18.29 ID:kWAsQAe50.net
>>862
ご老人に失礼ですよ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:42:23.53 ID:6M/VqcHg0.net
>>856
不人気商品対決だからな。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 14:36:39.63 ID:CktH/iYP0.net
いくら安くても今さらJ4、M2とか安物買いのってやつじゃん、特にニコワンSはないな
遊びカメラって位置づけで一眼と併用ならQシリーズの方がよっぽどいいわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:13:18.53 ID:bkXuTpDT0.net
いくら安くても今さらマウント終了のQとか安物買いのってやつじゃん、特にQ-S1はないな
サブカメラって位置づけで一眼と併用ならニコワン、m4/3の方がよっぽどいいわ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:44:38.48 ID:rzU4Dct00.net
Qに嫉妬してる>>870ってw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:59:23.68 ID:bkXuTpDT0.net
 
◎注意事項◎

ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。
 

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 23:54:03.63 ID:WMPB+9FI0.net
>>872

>
> 過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
>

2万円福袋君、つまりキミの事か。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 01:20:01.39 ID:1PiUlQjW0.net
コンテストに出すような作品撮るわけじゃ無いし、自分の思った絵を残して飾ったり眺めたりするだけだからQ10で充分ですわ、

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:19:43.54 ID:lbV/BxXh0.net
id真っ赤やで(核爆)

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 09:07:32.44 ID:fByYrQsy0.net
>>874
Qでコンテスト入賞したのいたじゃん

カメラどうこうより才能w

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 17:58:09.02 ID:RLBd5TIJ0.net
>>875
(核爆)ってw
なんかキモいし古くない?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 18:06:53.41 ID:xvv+X5bF0.net
(ぉ とかもあったな、懐かしい

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 01:57:20.40 ID:NBaQuDKn0.net
旧Qユーザーです。面白いカメラでしたがQ-S1発売1年以上経って新型出なかった時点で
Qシリーズの今後が不安になり、また、どうしても画質が不満になり手放してしまいました。
ニコ1とGM1(やGM5)の登場が大きかったですね。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 09:41:28.50 ID:MiJwoJ6E0.net
なんで手放すのかワカラン
ディスコンになったからって買ったもんが使えなくなるわけじゃないじゃん

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 09:58:26.76 ID:/vJlMV9y0.net
好きにさせとけ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:07:58.67 ID:YAsN/ZW40.net
コンテストでカメラの性能なんて関係あるの?
それこそ古いガラケーでも作品が良ければ
賞を取れるでしょ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:08:43.36 ID:HmLKbNk/0.net
どう見ても脳内話だろそれ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:19:42.63 ID:YAsN/ZW40.net
だな
初代Qを3年以上も持ち続けているのに
たかが1年動きがなかっただけで将来性が
どうのなんて言うのも脳内臭い

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:26:29.04 ID:sZhAUAcJ0.net
ニコ1もJ5以降1年以上音沙汰無いしQシリーズ同様にマウント存続危ないんじゃないの?
オレQ以外にJ5も持ってるけど、PENやパナはたまに見かてもニコ1持ってる人オレ以外で見かけたこと無いわ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:29:53.20 ID:cecyB6nr0.net
手放して新しく買ったカメラの自慢話もないし
毎日朝から晩まで脳内でQがグルグル回ってそうだな。。
ああ、初売り君か…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 11:34:27.70 ID:cecyB6nr0.net
デジカメ板で将来性って書く奴はどこの何も持ってないヤツ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 15:33:03.89 ID:igq9/QG30.net
つまんねぇ〜 ポケモンでも探しに行け!

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 16:50:29.94 ID:6SAuFhNX0.net
マウント消滅って笑えるね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 10:02:04.69 ID:8KGFgEiD0.net
>>889
フジとかオリのスレでやってこいよ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 10:50:33.22 ID:wCYc5I8X0.net
直ぐに無くなったフォーサーズって規格があったな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 11:23:58.31 ID:I7/11itf0.net
イナカなもんだから元祖フォーサーズ機の
現物見たことないなぁ。。
マイクロフォーサーズは見たが…

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 12:12:04.63 ID:owUQLB960.net
フォーサーズは良い企画だったんだよ
ただAPS-Cの値段が下がってしまったのが痛かった

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 14:19:56.00 ID:wKlHwA4Z0.net
Qマウントって何年もった?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 19:01:26.08 ID:Yce4tX7j0.net
初代Qの発売が2011/8/31みたいなので来月末で5年

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 19:45:04.78 ID:itBrxaY90.net
5年は持たなかったってことか……

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/24(日) 21:12:46.87 ID:DgpmeOXc0.net
まだ無くなってないけどね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 00:55:19.30 ID:b0A1hd4l0.net
auto110のようにQシリーズもマウント消滅か。まさにauto110のデジタル版だったね(笑)
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、これが終わる=ペンタックスのミラーレス撤退を意味する。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 01:07:03.40 ID:TIUvB4RK0.net
>>897
なるほど

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 06:13:24.94 ID:2cTuSDYR0.net
リコイメの公式発表がない以上まだ終わってないとしか

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 09:09:08.67 ID:pT/LIS6C0.net
自分の妄想した通りになることで脳が安定するんだろうね。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:18:19.82 ID:JALel39B0.net
息の長い製品ってよくあるけど
息を止めてる時間の長い製品って珍しいよね

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:33:08.20 ID:ZFcCLvnk0.net
5月の記事引っ張ってこられても困る

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 12:37:38.52 ID:lK+NpfqT0.net
頭おかしいヤツは10年前の記事でも
自分が気に入れば喜んで何回も貼るよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 15:28:33.58 ID:fJ2lE+Oj0.net
>>879
新しもん好き、初物食い
着せ替えるだけで飛びついてくれる方々が頼りなんだ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 16:10:46.84 ID:JALel39B0.net
ニコ1とこれなら大差ないわw

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 20:25:12.73 ID:8EyXhcXA0.net
リコイメはKマウントに全力集中でいいんじゃね?
中判もハッセルが安いの出しちゃったし

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 21:00:03.67 ID:sqG5S42+0.net
他メーカーはもっと安く出せるってことじゃないか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 21:17:36.29 ID:8EyXhcXA0.net
ハッセルはミラーレスでコンパクトなのが良い
中判ミラーレスなんて後はフジくらいしか可能性ないよな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 22:25:01.11 ID:b0A1hd4l0.net
>>906
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもゴミのQ-S1と比べたら、さすがにNikon1の方がはるかに良いよ。

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 22:26:26.39 ID:b0A1hd4l0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きく高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 22:27:48.14 ID:b0A1hd4l0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 00:42:14.37 ID:0aHxF+ri0.net
我慢しないで買えよ。 すっぱいブドウのきつねさんww

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 08:56:55.17 ID:0aHxF+ri0.net
君たちは「08 WIDE ZOOM」は買わなくて良いから。

貧乏人には買えないか?w

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 10:38:59.41 ID:2Y8jQpMc0.net
(; ・`д・´)???

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 10:49:27.69 ID:TTNK97tU0.net
消すべき書き込みを
ひととおり提出してくれるので
あぼんが捗る

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 11:54:05.73 ID:J/e3b8wV0.net
では私が説明しましょう

つまりここで延々とQを貶し続けてる奴を「貧乏でカメラ買えなくて僻んでる人」と彼は仮定したわけです
なので比較的高い08をダシに使って「貧乏なんだよな?w」と嘲ってみせたわけですね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 13:26:40.22 ID:9XZ2iduM0.net
値段が安いのはありがたいが、このサイズでQに置き換わるものは今のところないからなあ。
自分としては02と06で満足しちゃってるけど。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 02:25:56.15 ID:loO2cJnc0.net
08は歪曲収差が大分押さえられてるし、値段だけのことはあると思う。
Q−S1で 17.5-27mm(35mm閑散)だから豆レンズのくせに超ワイドだ。

拡大して見なければ使えるズームw メードインチャイナ 

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 02:32:02.20 ID:loO2cJnc0.net
超ワイドにはまってしまったw dp0を買う。換算21mm単焦点だけどね。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 07:28:43.06 ID:S2Lk+JRl0.net
シグマをよろしく頼む
俺は・・・俺はもう・・・

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 09:43:10.72 ID:3jktjqHU0.net
>>918
01もいいぜぇ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 12:57:14.67 ID:6631GQkL0.net
Q-S1今更買おうと思って、カバンに放り込むのにぴったりのケースってあるかな?
やはり純正のワインレッドかベージュのやつが無難かねぇ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 18:41:29.21 ID:hW/lmz9o0.net
>>923
俺はカメララップでくるんでる。
01にライカ風フード付けてかさばってるんで。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 20:59:49.95 ID:6631GQkL0.net
>>924
カメララップとか便利なものがあるんだねぇ
これいいね
何個かあるけど、どのメーカーのやつがオススメ?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 22:15:35.41 ID:OGAveQzh0.net
>>925
ハクバをつかってる。
クリップがついてるから便利かと思って。
実際は包んでるだけで、止めてないけど。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 12:51:11.26 ID:laLOE12L0.net
dp0が届いたから充電して高台まで糞ニーの一眼レフも一緒にもって出かけたよ。

今、比較してるんだが、俺は今までゴミカメラを買っていたんだって、本気で思い始めた。www

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 12:53:38.87 ID:UQ0uOFCQ0.net
>>927
ソニーの一眼レフと比べたらなぁw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 13:01:20.31 ID:laLOE12L0.net
ビックリしたわぁ〜。肉眼ではハッキリしない洗濯物がよく見えるぞ。

くせになりそ〜。www

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 13:09:59.04 ID:4GZSWJWP0.net
洗濯物って…

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 13:14:57.10 ID:iF6L1b3A0.net
なんかこのスレ見てたら頑張って貯金するくらいなら
初代買って使い潰した方が幸せな気がしてきた

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 13:20:06.97 ID:laLOE12L0.net
気にせず風景写真を撮って、等倍で見て行くと、こんな所にこんなものがあるのかぁ〜。
って感じで偶然に洗濯のブラなんか見つけると嬉しくなったりしてぇ〜。www

望遠で狙うのは変態だからな。! dp3が欲しくなったりしてぇ〜。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 13:58:24.50 ID:QTjCm8tp0.net
>>932
いろんな楽しみ方があるもんだな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 14:12:03.06 ID:XlvmuD3G0.net
そんなもんに興奮してるとか盛りのついた中学生かよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 14:20:13.96 ID:laLOE12L0.net
ベッドサイドが、盛りのついた中学生男子のゴミ箱のようになっているが、
白い柔らかな紙が包み込んでいるのは鼻水ですので誤解のないよう!
へっぷちんずびずば

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 17:37:36.47 ID:3OeRZgNG0.net
新型こいよ!!!

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 22:53:55.00 ID:q39vMPuv0.net
あのアンケートはなんだったんだよ。。。Q終了ってマジかよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:09:11.86 ID:rwfE7wcB0.net
最初に企画した人達が悪いな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:11:46.49 .net
いや、08を買わなかった貧乏人が悪い。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:34:02.25 ID:+CyoED/V0.net
QとQ-S1って値段分の違いある?
質感を取ってQ買おうかなって思ってるんだけど

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:51:33.55 ID:LUM7Knlf0.net
センサーを考えると、最低でもQ7だろ。
Qを買うような奴は、センサーなんて何でも気にしないのか?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 23:51:40.90 ID:W+jYcLLe0.net
いくら質感が高いにしてもさすがに初代Qはナシでしょ
動画オートフォーカスはないし、ちょっとヘビーに使うと高温警告が出たりするし

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 01:13:44.28 ID:4UpEykUd0.net
Q7買うなら素直にQ-S1買おうかな
ありがとう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 01:16:48.46 ID:4UpEykUd0.net
auto110デジタルバックしたいなぁ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 01:20:59.36 ID:E8hpyC6Q0.net
>>944
110は絞りが本体組み込み四角なのがな…

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 01:38:43.39 ID:2eNGQjvL0.net
>>941
センサーの大きさしか見ない馬鹿

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 02:01:36.40 ID:a1W+usgA0.net
レンズを使わないピンホールカメラでの撮影なんでしょw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 05:43:52.08 ID:S0Env4PQ0.net
1インチセンサー搭載新型Q来いや

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 07:44:55.72 ID:7ZXRbR1d0.net
クロップ前提になるから、センサーの無駄な領域が出てくるわ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 07:48:27.91 ID:8vKxr1jl0.net
Qはチタンボディで防塵防滴にして一眼レフにして欲しいファインダーが無いとかありえない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:54:47.08 ID:Hu7+QEoL0.net
>>950
いくらなんでも一眼レフは出来ないだろ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:55:42.59 ID:I0ntqm0L0.net
>>941
どっちにしろ豆つぶセンサーには変わらないよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 10:37:43.83 ID:npCE+0T90.net
>>950
もうkじゃねーかアホ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 12:21:13.28 ID:j+yky9L70.net
>>953
kとかデカすぎるから無意味センサーも1/1.7がパンフォーカスになって最適

Qで防塵防滴チタンの一眼レフになってこそ最強のスナップシューターになれる
交換レンズでGRレンズを出せばいい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 13:09:14.48 ID:+oPxj1NV0.net
>>951
ヴィゾができれば…

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 18:04:18.37 ID:GiQeuGFA0.net
>>951
Auto110はあのサイズで一眼レフだからね
やっぱ期待してたよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:29:37.79 ID:njZrR20R0.net
クイックダイヤルとか大きさとかできるだけ同じくしたKマウントAPS-Cモデルで以降引継ぎにすればええ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 22:09:35.35 ID:B9XN8C4Q0.net
Qを一眼レフにしたら、もうそれはQじゃないわけだが
とマジレスしてみる

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 22:14:32.18 ID:njZrR20R0.net
レフ入らないK-01を極限までQに近づけてくれれば後は手持ちのレンズで楽しめる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 22:30:15.65 ID:2yQGtrjQ0.net
ファインダースクリーンどんだけ小さくなるか、わかってんのかよw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:12:24.18 ID:Qw4Gn2Rq0.net
小型カメラはパンフォーカスで撮ってこそ価値がある
センサー屋に踊らされて無駄なセンサー積んだ今のGRを買ってる奴らは馬鹿
1/1.7センサーのQでチタンボディ防塵防滴にして一眼レフのファインダー付けてこそ最強のスナップシューターだと言える

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:35:11.22 ID:+bI8Kivc0.net
その最強カメラで撮った写真が見てみたいなー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 00:42:39.31 ID:A0GVyyBA0.net
開発陣のインタビューで「auto110デジタルじゃダメだ」とか書いてあったけど、どう考えてもそっちの方が良かった気がするわ
レフはまぁいいとしてもレンズデカすぎだよなー
110レンズ付けるとすごいかっこいいよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 05:16:58.34 ID:W51/K+vj0.net
>>941
センサーを考えると、そもそもゴミセンサーのQシリーズは論外でしょ(笑)
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 05:24:14.13 ID:W51/K+vj0.net
画質ゴミ、性能ゴミ、造りもプラゴミのペンタックスQシリーズw
Qマウントまで終了してゴミになるのかなw?

カメラマン誌 45機種比較テスト結果 (エントリー〜ミドルクラスのミラーレス比較)

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5
 

( ゚,_・・゚) ブッ
 

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 05:26:53.36 ID:W51/K+vj0.net
ペンタックスのQシリーズはナノ一眼、プレミアムスモール一眼などと宣伝されていますが、
画質を左右するイメージセンサーに、Qシリーズは安物コンデジ用の極めて小さなセンサーを使用しています。
したがってQシリーズの画質は、安物コンデジ程度でしかありません。

過去にはQシリーズの誤った評判に騙され、Qシリーズに無駄金を費やしてしまった被害も報告されています。
繰り返します。
Qシリーズはあくまで安物コンデジ画質です。
安物コンデジ以上の画質を期待して購入するとガッカリすることになります。

Qシリーズの購入を考えている人は、決して安物コンデジ以上の画質を期待してはいけません。
安物コンデジ画質だと割り切って遊ぶオモチャです。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 11:44:55.32 ID:9vOTHB6N0.net
>>963
ほんとだな、レフ機だったらまた別の道が歩めたかもな
あの当時じゃミラーレス以外考えられなかっただろうけど

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:02:43.77 ID:9vOTHB6N0.net
ボディに補正レンズを内蔵させたらQのままでレフ機も可能か
そんなもの作るわけ無いが

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 14:02:31.07 ID:EZ9SShfd0.net
レフ機構より上級液晶搭載のほうがより建設的でつね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 16:39:53.24 ID:VjvecgII0.net
タイムセール
PENTAX ミラーレス一眼 Q-S1 ボディ ゴールド 18800円 底値かも?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 17:21:05.09 ID:YkKC6y2c0.net
ミラーレス撤退、ミラーレスエントリー機種撤退してるメーカーばかりのなかで
ミラーレス最後発キヤノンだけがミラーレスエントリー機種を出している
キヤノンが来たら他のメーカーは売れなくなるんだな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 23:51:49.82 ID:Z2Jgfcgu0.net
昔画素厨 今はセンサーサイズ厨 幼稚なんだよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 23:55:05.50 ID:aZ5BuzBs0.net
センサーだけ気にして
セットになってる画像エンジンなんか無視してるし

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 00:05:35.96 ID:QSiT8VKd0.net
レンズを気にするべきだ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 02:00:21.06 ID:jq/IoDqM0.net
カメラのこと全然知らずに荒らしてたけど、このスレでちょっとは勉強したってことだろな
レンズについてはまだまだ先だな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 10:11:50.89 ID:gMmjJScf0.net
リフォーム頼んだら、業者の人が、Q7+08持って現れてビックリしたよ。
狭小住宅の撮影に大活躍してるそうです。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 11:51:19.23 ID:VjzonFPh0.net
PENTAXはαカフェみたいな感じでQの投稿サイト作れば可能性を模索できたと思うんだけどな
面倒なことせずに最初に数値だけ入れればほぼオート
マニュアルの練習には最高だったよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 07:25:00.76 ID:rfKxRCrr0.net
いくら水平垂直を厳密に出してフレーミングしても、ディストーションが大きいレンズでは
画面の周辺に被写体を置くとデフォルメが強調される。

それだけで撮影の意欲が削がれてしまう。

その点、08ワイドは良く押さえられている。しかも単焦点ではなくズームだ。
センサーが大きい安物カメラレンズのレベルは?ww

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 10:11:14.07 ID:62RUQAE80.net
08って本体よりもお高いのでしょう?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:15:57.02 ID:y8SBz7e+0.net
本体より高いレンズは普通だよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:17:20.83 ID:QOgigir30.net
ボディの費用しか考えないのは典型的なコンデジユーザー。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:37:21.29 ID:iLqDeh+s0.net
いくら厳密にフレーミングしても、ゴミセンサーのカメラでは撮れる画像はゴミになる。

それだけで撮影の意欲が削がれてしまう。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:48:22.68 ID:rfKxRCrr0.net
必死だなw どんな画像がゴミかは人により違う。

センサーの解像度だけの話をしたいのか?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 12:59:41.80 ID:GO6G75910.net
どんなに優れたカメラでもゴミの撮る写真はゴミ。
それ以前にカメラ持ってるのかも怪しいが。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 13:00:52.05 ID:gvi8zV470.net
貶せれば何でもいいんだよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:29:08.88 ID:rfKxRCrr0.net
解像度が幾ら良くても真っ直ぐな物が曲がって写ったら
撮影意欲が削がれるよなぁ〜www

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 15:47:29.70 ID:vbTSGxp50.net
08は唯一無二ですから

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 16:45:51.06 ID:hZdKoa2V0.net
>>987
て言うか、対コンデジで唯一の利点?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 17:45:50.91 ID:OdGASV+f0.net
今時の高級コンデジの性能を知らんのか?未熟者メ!www

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:00:58.04 ID:OdGASV+f0.net
それと、ついでに言っておくがなぁ〜。
唯一の利点ではなく、決定的な部分だぞ。www

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:10:06.61 ID:hZdKoa2V0.net
>>990
換算18mmは他に無いからなぁ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:41:56.87 ID:wyssdYTR0.net
高級コンデジと比べてどうすんだ。
価格帯がまるで違うだろ頭悪いな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 18:55:47.52 ID:OdGASV+f0.net
価格帯だと? 10万円以下は同じなんだよ。 俺はな。www

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:06:33.25 ID:iLqDeh+s0.net
 
PENTAX Q-S1の生産が終了
http://digicame-info.com/2016/05/pentax-q-s1-3.html

ペンタックスのミラーレスQ-S1が、随所で販売終了の報告。
Q-S1はペンタックスで唯一のミラーレス現行機で後継機もないので、これが終わるということはペンタックスのミラーレス撤退を意味する。

( ゚,_・・゚) ブッ
 

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:22:37.31 ID:iLqDeh+s0.net
 
■イメージセンサーサイズについて

【APS-C】  22.3×14.9mm〜23.6×15.8mm センサー面積:332〜373mm2
多少の大きさの幅はありますが、ソニー、キヤノン、富士フイルムのミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約9倍、Q/Q10の約14倍と、Qよりはるかに大きいイメージセンサーです。
それだけに画質はQシリーズとは雲泥の差があります。
画質の良さでミラーレスを選ぶなら、ソニー、キヤノン、富士フイルムの製品を選ぶとよいでしょう。

【マイクロフォーサーズ】     17.3×13mm センサー面積:225mm2
オリンパス、パナソニックによる「マイクロフォーサーズ規格」のミラーレスが採用するサイズです。
ペンタックスQ7/Q-S1の約5.2倍、Q/Q10の約8.7倍のセンサーサイズを誇ります。
これだけイメージセンサーの大きさが違いますから、画質はQシリーズよりはるかに良いです。
Qシリーズよりボディが小さいにも関わらずこのセンサーを搭載するパナソニックGM1s/GM5というカメラも存在します。

【1インチ】              13.2×8.8mm センサー面積:116mm2
ソニーのコンデジDSC-RX100シリーズや、ニコンのミラーレスNikon1が採用するサイズです。
マイクロフォーサーズの約半分のセンサー面積の、比較的小さなイメージセンサーですが、
それでもペンタックスQ7/Q-S1の約2.7倍、Q/Q10の約4.5倍のサイズです。
ですから、画質はQシリーズよりずっと優れています。

【1/1.7インチ】           7.5×5.6mm センサー面積:42mm2
ペンタックスQ7/Q-S1が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
安物コンデジでもよく搭載されているサイズです。
イメージセンサーが安物コンデジと同じですから、ペンタックスQ7/Q-S1は安物コンデジ程度の低画質です。
Q7/Q-S1は「レンズが交換できる安物コンデジ」とお考えください。

【1/2.3インチ】           5.9×4.4mm センサー面積:26mm2
ペンタックスQ/Q10が搭載するイメージセンサーがこのサイズです。
スマートフォンのカメラとそう大差ない極めて小さなイメージセンサーであり、画質は最低レベルです。
 

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:23:43.18 ID:iLqDeh+s0.net
 
■ベンチマーク測定による画質評価

【APS-C】
SONY α5100:1347
Canon EOS M3:1169

【マイクロフォーサーズ】
OLYMPUS PEN E-PL7:873
OLYMPUS OM-D E-M10:884
Panasonic LUMIX DMC-GM5:721
Panasonic LUMIX DMC-GX8:806

【Qシリーズ】
PENTAX Q:189
PENTAX Q10:183

このスコアはDxOMarkというベンチマークの基準で、使える高感度の上限を表したものです。
ペンタックスQはスコアが180台なので、DxOMark基準ではISO200はもう使うに耐えない画質だということになります。
イメージセンサーが安物コンデジと同じ極めて小さいものですから、仕方がない結果ですね。

対してマイクロフォーサーズや、APS-Cセンサーを採用するミラーレス機は
Qよりもずっとイメージセンサーのサイズが大きいため、Qをはるかに上回るスコアです。
これらの機種ならば、余裕をもって高感度を使うことが出来ますね。

小さくても画質が良いミラーレスを買いたい!という方は、マイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニック
APS-Cセンサーのソニー・キヤノン・富士フィルムの製品の中から選ぶとよいでしょう。
 

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:24:24.63 ID:iLqDeh+s0.net
 
■カメラ情報誌による各社ミラーレスの総合評価

2015年8月号カメラマン誌にて、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトカメラ計45機種の
画質、機能を8項目(各項目15点満点)にわたって評価し、総合評価しようというテストが行われました。

各社のエントリー〜ミドルクラスのミラーレスの結果をまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ニコン  ソニー  ペンタ   オリ   パナ   富士
                  EOS M3 Nikon1J5 α5100   Q-S1   E-PL7   GM5   X-A2
------------------------------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識     11.5     10.5    10.5    4.5     10     10.5    11
解像感               11      11    11.5    ---    11     11.5    10
AWB・AE・AF精度         14      7.5    10.5    5.5     12     12     11
AF連写性能            3      11     8.5    0.5     8      8.5     2
シングルAFピント精度      14     14.5    14.5     5.5    14.5     15     13
ISO6400高感度ポートレート   8       5     7.5     2.5     7      6      8
ISO6400高感度静物       9      5.5    10.5    1.5     7.5     6.5     9
スリープ復帰           5.5      3.5     3      2     6.5     5     3.5
------------------------------------------------------------------------------
総合評価              76      73    76.5     22    76.5     75    67.5


ペンタックスQシリーズは、解像感や高感度画質といった画質面、オートフォーカス、ピント精度、連写といった機能面
の両方で、他社製のミラーレスに大きく差をつけられて負けているのが分かりますね。
さらにQ-S1は安物プラスチックボディであり、造りの面でも他機種より大きく劣っています。
 

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:25:09.35 ID:iLqDeh+s0.net
 
■カメラ情報誌による各社コンパクトカメラとQ-S1の総合評価

では、ペンタックスQシリーズとコンパクトカメラを比較したらどうでしょうか?
各社の1インチセンサー、高倍率コンパクトカメラとQの比較もまとめましたので、見てみましょう。

                  キヤノン  ソニー   ペンタ   オリ
                   G3X   RX100III  Q-S1 STYLUS1s
----------------------------------------------------------
AE精度・AWB・顔認識      9.5      10.5    4.5      8
解像感                8.5      9.5    ---     10
AWB・AE・AF精度         12      10.5      5.5    11
AF連写性能            3.5       5     0.5     5
シングルAFピント精度     10.5      11       5.5      11
ISO6400高感度ポートレート   5       3     2.5    2.5
ISO6400高感度静物       5.5      7.5     1.5     3
スリープ復帰               5       4      2     7
----------------------------------------------------------
総合評価             59.5      61     22    57.5


残念ながらペンタックスQシリーズは、高倍率ズームコンパクトと比較しても、画質、機能の両面で大きく劣るようです。
 

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:26:34.30 ID:iLqDeh+s0.net
 
■予算2〜3万円台でのミラーレス選び

レンズ付きで3万円台! お手ごろ価格のミラーレス一眼カメラ6機種
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2101/

レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609

価格コムマガジンで、レンズ付きで2〜3万円台で購入できるミラーレス一眼の特集がされています。
ここで紹介されているカメラは2〜3万円台ながら、ペンタックスQシリーズよりはるかに大きな高画質のセンサーで
Qシリーズよりずっと写真が綺麗に撮れる機種ばかり。

しかもQシリーズとそう変わらない価格で購入できるので、ぜひ一度この特集に目を通してみるとよいでしょう。
 

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 19:29:26.45 ID:iLqDeh+s0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200