2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part57

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 09:52:48.21 ID:FQG/ZCqa0.net
写真と4Kで新たな世界を切り拓く〜ハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼 LUMIX GH4

公式サイト
DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
DMC-GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
DMC-GH1
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html


■GHシリーズに関する話題を総合的に扱うスレッドです。
※特定機能の排除を目的とした話題はこれに含まず。

このスレでパナチューバーの話題は禁止です。
専用スレでお願いします

パナチューバースレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456286127/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457163113/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 09:56:01.19 ID:FQG/ZCqa0.net
  ┌──────────────────────────┐
  |   ___                                     |
  |   | ┌‐、ヽ __  _     __   __    _ _    囗  _  .|
┌┤   | └‐'_ノ= ヽ| ⌒ヽ= ヽ ( -、」 /´n ヽ| ⌒ヽ.| |/´,-、」 .|
||   | | ̄ ( =, L| 「| |( =, L「`- _)ヽ ∪ ノ| 「| | | |ヽ ーフ  |
└┤    ̄     ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄   ̄     ̄   ̄  ̄  ̄  ̄  ..|
  |   eneloop (R) Rechargeable Battery   .           |
  |                                       |
  └──────────────────────────┘

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 10:24:26.00 ID:m0tei+yt0.net
今後の予定

GH5A
6K/30p

GH5B
4K/60p

ボディ内手振れ補正、内蔵NDフィルター、10bit log収録の搭載は見送られる可能性も

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 10:41:06.42 ID:pZFHO3WY0.net
内蔵NDフィルター?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 11:58:12.56 ID:Agb/5Xak0.net
前スレより

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/04/03(日) 23:21:09.05

GH5求められる必須機能
@4K60p全画素読み出し
AProRes422HQ(10bit)内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応
EぶれないContinuous AF

GH5にできれば搭載してほしい機能
@BT2020対応
A12MPセンサー
BCinemaDNG RAW内部記録
Cハイスピード撮影FHD画質1000fps
D光学式5軸手振れ補正

GH5のライバル機
Blackmagic Production Camera 4K EF 価格\365,800 (税抜価格)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras/techspecs/W-CIN-05

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 13:39:13.10 ID:fDpUdbvb0.net
>>1 乙

よく考えないで現実離れしたスペック書き込んでもメーカーからは相手にされないと思うけどね。
BMPC4k そこまで良くないし。

α6300に負けない内容は入って欲しいところだけど。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 14:44:37.83 ID:yhpHRrbR0.net
RAW動画が撮影できるカメラってあるの?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 14:50:55.63 ID:BhsbJOZu0.net
>>5
スレ間違えてるぞ、お前のスレはこっち

パナチューバースレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456286127/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 16:19:10.62 ID:cNuSfr360.net
とにかくISOはあげて欲しい。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 16:33:02.18 ID:BhsbJOZu0.net
そうだね
俺的には室内でF5.6SS120がひとつの指標かな
これをノイズ無く撮れればあれこれ設定を悩まなくて済む

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 16:43:07.16 ID:3YHAPmuk0.net
センサーは劇的に進化するようなものじゃないから無理な話だ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:17:43.89 ID:J0uYbIwH0.net
静止画でも、撮って出しjpeg撮影を止めて
ちゃんとRAW撮影して丁寧にノイズを消せば高画質が得られる
1段や2段は高感度でも同等の画質が得られるようになる

動画でも同じ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:46:17.28 ID:2RfXBfTv0.net
>>8

パナチューバーと>>5にどんな関係があるの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:49:34.79 ID:2RfXBfTv0.net
>>7
>>5のGH5のライバル機がRAW動画撮れるよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:31:24.49 ID:lCDUP4Yo0.net
Canon 5Dmk3はRAW動画撮れるんだっけ?FHDでしかもハックでだけど
結論としてはRAW動画は扱いがめんどうすぎてLogが1番いい落とし所かと

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:48:52.55 ID:XD8aiHlp0.net
 
4k60pや6k30pなら、H.265の記録モードあり得るな。
最近のスマホでも4k動画でH.265エンコあるし。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 21:32:59.31 ID:cY4fzIyb0.net
logならlogで10bitないと辛い事多い
最終的には8bitに落とすわけだけど、それでも
フツーのガンマなら諦めもするけど色補正前提のlogでは
ちと切ない

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 06:25:49.39 ID:/3oZ8jpI0.net
前スレ最後の方を見るとわかるけど
RAW知らないやつが態度でかいっつうか「Logでググれ」とか書いてて萎えたよね
まともな意見交換なんか絶対できなそう

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 09:50:55.88 ID:vAL7df460.net
>>18
しかしながら、GH4のHDMIから出されている4:2:2 10bitの信号と
RAWの違いが明確に説明できる人がいなかったのも事実。
HDMI規格に準じて、外部レコーダー側がProResで受ければPreRes,DNxHDで受ければDNxHDになるわけだが
例えばPana対応RAW収録できる外部レコーダーが出てきて、それでで収録したデータだとどうなる?
誰か明確に説明できる人いる?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 11:10:39.55 ID:umEwnQMj0.net
RAW は4:4:4 12bitだよ
なんで知らないの?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 11:29:22.96 ID:I4E80b8C0.net
>>19
お前がRAWの定義を明確に出来て無いのに他人を無知とか言ってんじゃねえよカスw

お前の言うRAWとは何だ?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 13:18:18.35 ID:QBgP1FX30.net
デジカメinfo

パナソニックGH5は引き続きm4/3でセンサーの大型化はされない
http://digicame-info.com/2016/04/gh5super35.html

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 15:03:11.69 ID:H1ip61RY0.net
>>19
HDMIでRAWとか言ってる時点で理解出来てない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 15:35:32.61 ID:ZBHfzlDK0.net
HDMIはSDIみたく生データは流れんと?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 17:41:44.36 ID:w4kK10q00.net
>>21 >>23
ちょっと書き方悪かったね。仰せのとおり、俺自身は全然理解出来てないよ。
だれか解かりやすく解説できる人がいたら教えて欲しいと言う意味で書いたんだ。
以前も同じ様な内容でやり取りがあった時に
色々知ったかぶりするんだけど、ちゃんと解説できないような人ばかりだった。
本当に理解出来てる人って、このスレにはいるのかな。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:11:30.54 ID:w4kK10q00.net
連投ですいません。自分なりに今現在「ひょっとしてこういう事?」と思っている内容を書くと・・


RAWとはセンサーが受けた光エネルギーを電気信号に変換
、さらにそれを01のデジタル信号に置き換えたデータ
この時のセンサーの性能やサイズがバラバラなので
RAWデータは明確な規格が無く、メーカーや機種によってバラバラ。
映像としてのデータではなく、センサーの素子から出てくるデジタル信号。

これを映像データとして現像しyuv信号に変換する際の規格が4:2:2や4:2:0
色の諧調性を決定するのがbit数。
変換の過程で当然ながら情報量は減少する。

さらにそのYUVデータをさらにデータ量を圧縮する為にエンコードしたデータが
ProResであったりAVCHDであったり・・・

で、GH4のHDMIから出力されるのは
Rawデータをyuvデータに変換した信号。
すでに現像されているデータなので、ホワイトバランスやガンマなどは当て込まれている。
編集時での耐性はRawよりは劣る。

ド勘違いならすいません、どなたか教えて下さい。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:52:49.18 ID:4hv3SbEE0.net
>>26
大体合ってるよ
一言で言えばデモザイクしてないデータ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:16:01.25 ID:oy98/5HS0.net
どうやらGH5は5K動画を採用するようなので
m4/3センサーで2200〜2400万画素になるらしい
画質や高感度性能が悪くなるだろうな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:29:46.04 ID:4hv3SbEE0.net
5k動画とかまた適当なw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:33:21.93 ID:TwNHazkb0.net
まぁ4.6Kが売りのムービーカムもあるしね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:40:45.21 ID:4hv3SbEE0.net
そんな中途半端なフォーマットじゃメリットよりデメリットが上回るからw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:55:11.57 ID:UbYlxdQl0.net
>>26はワシが育てた

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 20:16:26.46 ID:/3oZ8jpI0.net
>>19
おまえどんな顔してんの?
鬼瓦ハゲみたいな顔?やっぱ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:35:24.49 ID:3CKoZQGX0.net
>>33
そんな質問をするお前の精神状態が心配
頭の病院逝け

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 02:17:55.82 ID:PpujJSKy0.net
>>25
波風立てたくないなら最後の三行要らないよね

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 03:36:25.94 ID:uHZ7vRAJ0.net
GX80、大分GH4とは画調が違うなパナセンサーか?

https://www.youtube.com/watch?v=EAo7jXEhK3c
https://vimeo.com/164004031

コントラスト上げて誤魔化してるけどそれでもノイズ少ないな
DR狭いだけあって諧調は綺麗だ
解像度はGH4を超えてるか

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 08:09:12.11 ID:MtyZ+PXc0.net
https://youtu.be/EAo7jXEhK3c?t=19s

ブロックノイズ凄いね
エンコ失敗なのか・・・いや・・・まさか・・・

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 14:56:44.05 ID:SZqWyMlX0.net
シャープさを感じさせるムービーですね。
相変わらず暗部は潰れっ放しだけど。

デモ映像ではこういうの多いけど、
こんな感じに撮りたい人そんなに多くないんじゃないかな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:00:43.38 ID:qOoAfI8v0.net
GX8の時点で、GH4より高画素になった上で、
ノイズ等も逆転すること無く少なくなったと聞いたが

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 18:32:27.13 ID:ho4I/lF+0.net
>>37
転載じゃんこれ。

>>38
子供撮るならこのくらい鮮やかでもいんじゃねて思うけど、
ひとりもの中年だから黙る。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 13:55:10.84 ID:2djel1mH0.net
>>39
時代の進歩なんだろうね、かつてのD800なんかも高感度ではノイズが厳しかったが
810になってだいぶ改善してきた。 マイクロフォーサーズも2400万画素くらいまでは
いけるのかも。あと数年で 今やったらノイジーで大変だろうが

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 14:33:39.87 ID:KX7cHyuv0.net
人間の網膜なんか
マイクロフォーサーズより遥かに小さいんだから
技術が進化すればいずれ克服出来る。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 21:28:34.00 ID:Hy7zlUo/0.net
GX8の暗所ノイズ低減はソフト上で塗りつぶしてるからだよ
ノイズまみれでもGH4には写せる物がGX8ではただの暗闇で且つディテールが無くなってる事からもわかるじゃん

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:31:14.08 ID:Q48ZdjF60.net
>>42
脳内補正がすごいんだよ、人間は。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 00:58:30.05 ID:A+mkZabI0.net
>>44
じゃマイクロフォーサーズの豆粒センサーで撮ったノイズだらけの絵も
補正出来るじゃん。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 01:03:37.10 ID:/h9fg5+N0.net
よう豆野郎! 元気か。
ゴールデンウイークエンジョイしてる?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 06:03:23.58 ID:k6/9zGM90.net
>>45
目玉が凄いのも確かだが、現状では脳に取って代わるだけのソフトも無い。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 15:05:09.94 ID:QrgkO4Ea0.net
動画静止画兼用できる軽量の 100m mf2.8 程度の望遠単焦点が欲しい

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 18:56:47.73 ID:O6jcgIlK0.net
>>48
単焦点にこだわらなければ、35-100 F2.8で良くね?
伸びないし。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:24:57.80 ID:QrgkO4Ea0.net
>>49
それは言えるが
指が当たらないように100mm望遠端にテープで固定して使用している自分としては
精神衛生上で良くないんだな。
いつも75mm1.8の静止画質の存在が気になりながら使っている

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 22:49:06.55 ID:/h9fg5+N0.net
ユーザーだけど、35-100は良いレンズだよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:05:22.49 ID:fIJyyxMT0.net
35-100 2.8は、マイクロフォーサーズのレンズベスト3には間違いなく入るだろう。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 00:38:52.64 ID:I/vthZJj0.net
35-100/2.8は良い便利なレンズで稼働率高いが
マイクロフォーサーズのベスト3と言われると違うな
おれ的には300/4 42.5/1.2 8.5/2.8

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 01:48:31.36 ID:DdjhI1qA0.net
新しく出た12-60mmの12mmと、前からある12-35mmの12mmの時ってやっぱり、全然違う?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 03:16:51.72 ID:bMnEZ9E/0.net
サンヨンズーム出してくり〜

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 04:46:18.23 ID:gDed0VjF0.net
シグマの50-100/1.8のMFT版たのむ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 06:59:58.02 ID:fpTTS0jt0.net
>>50
んじゃ、シグマの105mm F2.8マクロ。
フォーサーズ用なのでパナで使うと、ズガガガガっとすごいことになるけどww
フォーカス合わせで繰り出すタイプだからして。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 08:01:34.07 ID:5ivvsBB70.net
F1.4のズームよろしく

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 10:29:28.22 ID:JknRm/dU0.net
シグマがDNシリーズで
100mm 135mm 150mm と望遠出してくれたらな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:30:17.82 ID:QiGUobxE0.net
AFが使えるEFマウントアダプターどっかで試せないかな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 16:56:06.49 ID:d/xXYeNf0.net
40-150/2.8使っているけど、でかくて重くてな…
あれ一つで、他のレンズ2〜3本持てるし。
35-100/2.8と併用している人いる?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 21:45:09.40 ID:JfKSXP9D0.net
併用してる。GH4に。
基本パナの方使ってて、重さとか手ブレ無しとか許容できるときにオリ使ってる。
でも今度100-400買うから処分しようか悩んでるところ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:58:07.00 ID:5yu09VJg0.net
LUMIX GH5にはSONY製センサーが採用される!?

http://a-graph.jp/2016/05/02/15962

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:05:32.76 ID:CGejXELj0.net
>>63
スチルのためだけにGH4使ってる俺には、さほど嬉しいニュースでもないなー。
超高速センサー採用で恩恵があるとすれば、ローリング歪が減るから、今以上に電子シャッターが使いやすくなることかな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:46:06.52 ID:uY/DRLYv0.net
>>64
18.9x13という寸法にビビッと来たわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:40:34.12 ID:Qv3XnlPM0.net
GH4はソニーじゃなかったの?
センサーサイズが正しく横長って事はワイド動画時でも広く使える様になるんかな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 02:19:14.74 ID:mreI3ust0.net
また色味変わるんかな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 03:16:14.67 ID:IdS1EUAL0.net
4k60pか像面位相差のどっちか又は両方か
爆熱SONYセンサーってことはセンサーシフトは無いな当たり前だけど
GX80みたいな低DRになったら全てが帳消しになっちゃうからな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:40:41.93 ID:Z1hFqcYg0.net
GH1 駄機
GH2 名機
GH3 駄機
GH4 名機
GH5 駄機
GH6 名機

この運命から逃れることはできんよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:53:00.46 ID:BDt5IHfz0.net
SONYセンサー導入すると像面位相差AFつきそうなの?
さすがに現状のDFD+C.AFはクソすぎだからな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 15:31:48.70 ID:nusJ27eF0.net
>>70
像面積んでるE-M1のほうがGH4より外す率は多いけどなぁ。
逆光、夕方、夜間だと特に。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:38:40.04 ID:APNb+XaE0.net
GH3とGH4のセンサーは同じだろう

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:46:57.91 ID:yWHNGYWq0.net
>>71
動画をまともにやってない機種と比べてもなあ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 21:42:57.89 ID:tEhNvgrw0.net
4kは、そんなに激しく動く物でない時は
撮影中AF追従なし AF-S の設定で
開始して被写体が移動したら、液晶タッチしてAFポイントを替える(保険の意味でも)、その都度
が最良策ですかね?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 21:55:03.35 ID:rTBkCSG70.net
まったく逆になるけど、基本MFで、被写体が移動したらMFで追従して、
動きがあまり無いときにタッチパネルAFでピントの山に合わせるようにしてるな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 22:10:55.26 ID:tEhNvgrw0.net
MFの暇が無いとしての話です
望遠で開放で人を撮ります

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 23:27:57.66 ID:xk6klvo10.net
ライブを撮影している人とかは
プロの機材でもAFは追いつかないから
そもそもMF基本って聞いたことがあるけれど

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 00:34:48.68 ID:DyevsPah0.net
予めフォーカスを位置を決めて、バミをつけて置くんだ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 08:57:35.68 ID:dXQOGU5/0.net
オリンパスの是非4k搭載して欲しいんだ
基本機能だけで構わないのでパナからノウハウ貰ってほしい
e-m5マークAで初オリ機だが、60mf2.8でEXテレコン(倍率パナより大きい?、かなり。何ミリ相当?)
でもブレない。
明るい小型レンズで望遠欲しい俺的には、あれは威力と感じた。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:52:57.71 ID:uN6/M1wK0.net
E-5mk2は最初のピント合わせが行ったり来たりするのが確かに古くさい
あと動画のモアレも気になるね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 00:55:42.23 ID:wufP2bhT0.net
オリ程度の動画で済なら普通にビデオカメラやネオイチ買った方が良いし

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 04:25:15.62 ID:BcTnVc6M0.net
中古でGH2入手しました
ハックされてるか確認したいのですが
何か方法ありますか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 08:17:36.20 ID:t3T5iA1U0.net
ハックするつもりならptoolとか入れてるんでは?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:39:35.63 ID:hgQEWxa+0.net
ハックの方法を説明している所の説明を一通り見たほうが良さそう。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:48:50.56 ID:xAc35LJG0.net
GH4とGX7mk2ってどっちが動画画質上なの?
ローパスフィルタの関係でGX7なのかね?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:15:38.34 ID:Zi1GMVtP0.net
そう思うならそれでいいんじゃね?
まだでてないし誰もわからない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:36:22.27 ID:xAc35LJG0.net
動画でローパスなしっていまいちピンとこないっていうか、本当にいいの?っていう感じだわ
まぁわからんよね

もう一つ質問なんですがGX8とGH4はどちらが動画のきれいさは上なんですか?
1600万のGH4が有利?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:27:46.51 ID:wufP2bhT0.net
解像感はGX7Uのが有るね、ダイナミックレンジは糞狭い。
自分で画質の定義を出来ない様な人にはGX7Uで十分というかそれすらオーバースペック

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 01:09:55.69 ID:AC0r8F6l0.net
今テレ東でやってる番組に斎藤工が出てるけど、GH3持ちのようだ。
映ってた。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:18:33.95 ID:VRBuxx7u0.net
GX7mk2は外付けマイクが使えないから音声はワヤクチャだろ。特に風の強い日の屋外とか。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 02:52:11.17 ID:87efVN6H0.net
フォトキナ2016まで半年きったよね
そろそろGH5の噂が増えても良さそうなのに

GHの弱点の追尾AFはどうなるのか
例のK氏は身を引いてくれたのかどうか

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 01:51:34.35 ID:HoYIAd3a0.net
オリンパスE-M1 Mark II には4K動画が採用されフォトキナで発表?
http://digicame-info.com/2016/05/e-m1-mark-ii-3.html
オリンパスE-M1 Mark II は手持ちハイレゾショット機能が搭載される?
http://digicame-info.com/2015/10/e-m1-mark-ii-20mp.html

オリに4K来たな
オリには手持ちハイレゾショットの噂もあるから
パナは動画で上回らないとまずいぞ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 02:36:44.05 ID:TOuuChun0.net
EM5の動画が今ひとつだったから期待できそうもないけど

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 03:47:48.20 ID:RzLd8BIZ0.net
前にも4kヤルヤル詐欺あっただろw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 05:09:51.09 ID:MM3UVIsI0.net
OLYMPUSに4K来たのならPanasonicにこだわらない
追尾AFのいい方にしようと思う
つまりOLYMPUSに乗り換え決定かな
DFDみたいな将来性のない糞AFなんかもう無理すぎる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 06:01:56.96 ID:RzLd8BIZ0.net
パナが駄目だからキャノンやソニーに行くなら判る。

パナが駄目だからもっと駄目なオリに行くとかマゾかよ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:08:56.67 ID:K7m8rh540.net
>>95
動画の追尾AFで勝負ならOLYMPUSに勝ち目は無いから。
M1mk2の像面位相差を増設&全点クロス、動画AFでも使用可能で、ウォブリング対策もしてきたなら話は別だが。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:33:00.62 ID:zi7MEDbJ0.net
パナチューバースレ、デジカメ板で勢い1位だな
スレ分離してくれてよかった
やっぱりこのスレと共存するのは無理だったんだよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 23:40:43.74 ID:6F48JyYg0.net
急に涌いてきた連中のことなんか知らんがな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:22:59.84 ID:faywGsYm0.net
【電通】東京五輪で世界驚かす、「パナ×電通」でハイテク中継 [無断転載禁止]©2ch.net
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463371368/

さすがパナだな。時代の最先端を行く

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 10:23:58.23 ID:LcRjkCUG0.net
GH5は内臓NDやってほしいな 電圧かけると黒くなっていく
可変タイプのNDフィルムをCMOSセンサーに直接貼りつける方式なら
場所を取らないからミラーレスカメラでも搭載可能だし、それをやってくれれば
画期的なんだけども。カメラの後ろにジョグダイヤルみたいので可変NDできると
便利なんだけどね。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 12:31:01.26 ID:6v3vSj130.net
ドット抜けあったら致命的だな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:18:25.36 ID:HmgJlgE/0.net
スローとしてではなく秒間120コマ再生のフルHDって方向性はないの?
4kなんかよりそっちの方がよっぽど欲しいんだけど

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:22:58.47 ID:H+Oo++/X0.net
お前のPCモニターやTVのリフレッシュレートはいくつだ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:52:49.63 ID:HEXi+JJ90.net
144Hzだけどなんか問題あんの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:05:37.80 ID:gajZaYF00.net
>>103は若い人なんか?
俺おっさんだからか、ハイフレームレートは興味ありつつも
60pありゃええやんと感じちゃう。
映画やアニメを消費する分には24pで満足だし。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:12:08.63 ID:XT/i64OH0.net
通常なら60pでいいんだけど120pあったら一枚一枚ブレの少ない絵になるからね
同じフルHDでも動きの大きなシーンでの解像度が跳ね上がるよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 08:45:27.65 ID:Ve+5d9YO0.net
ブレはシャッタースピードじゃないのか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 08:47:52.70 ID:mG7T6UVX0.net
120pってことは遅くても1/120だからな
クックリした静止画の集合体の動画になる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:04:32.76 ID:Ve+5d9YO0.net
いや、1/120でブレないなら、60pででも1/120で撮ればブレないだろ?ハイフレームレートにブレを持ってくる事じたいがおかしいだろ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:06:13.49 ID:OosT3MvL0.net
低フレームレートでSSあげたらあいだの動きが無くなるだろ・・・

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:43:42.13 ID:9nURwnnK0.net
120pて人間の目は認識できるの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:46:31.29 ID:N4BGCg+a0.net
>>107
シャッター速度優先にして1/1000とかで撮れば、現行のGH4の30pでも被写体ブレは、たいがい抑止できるわけだが。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:52:14.83 ID:B7Tw0ofG0.net
だからそれではパラパラになってしまうでしょw
970/1000の情報量を捨てている

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:54:59.22 ID:B7Tw0ofG0.net
30pより60p、60pより120pと素で間隔が狭まれば1枚の絵の中に動きの情報量は要らなくなっていく

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:56:37.19 ID:N4BGCg+a0.net
>>114
動画としての滑らかさを優先するのか
動画から切り出した静止画の被写体ブレの少なさを優先するのか
両立はできんだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:00:16.49 ID:B7Tw0ofG0.net
両立はできるよ
120pにでも240pにデモしてくれればいい
だから次世代TVは4kなんてくだらないものよりフルHDのままでいいからレートを上げてくれという話

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:01:03.61 ID:1Qy5BjxB0.net
シューティングゲームじゃないんだから、動画に120pとか要らんだろ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:02:38.02 ID:B7Tw0ofG0.net
4k機能のあるカメラを買った人間が、結局そのカメラのフルHD60pモードを選択するという現実
止まった被写体でしか解像力を発揮しない現行の30p4kは意味が薄い

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:05:46.72 ID:B7Tw0ofG0.net
>>118
動きの滑らかさを感じられる人間の限界はせいぜい120p、下手すりゃ60pだと思うよ
ただ激しく動きまわってるシーンでの実見た目の解像が桁違いにあがる

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:12:19.27 ID:Ve+5d9YO0.net
逆に激しく動き回ってるシーンしか恩恵少ないだろ。アホか。
そんなメリットがあったら映画が120pになってるよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:15:24.86 ID:Ve+5d9YO0.net
というか、120pならブレを抑えられると言って、それなのに激しく動き回ってるとか言い出すから話がズレるんだよ。激しく動き回るシーンはそもそも1/120じゃまったく止まらずブレてるよ。ブレはまったくべつものなんだから、同じ立ち位置分かったように語っちゃうのがアホ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:17:58.52 ID:B7Tw0ofG0.net
だから俺は120pだ240pだ、上を定めてないよ
4kでたったの30pが限界の時代ならフルHDで上を目指したほうが実用性があるだろと言ってる

あまりにも慣れ親しんで目が慣れてしまったしまったフルHD60pから30pへの変化は辛すぎる・・・
4k解像度が出てるのが完全に止まった被写体だけって・・・

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:22:05.90 ID:7i3rhS170.net
ローレベル製品までもが4K60Pになるまで待てばいいだけやん
それまで30Pで構わないって人が現在使ってるだけの話しで
24Pの非現実感もいいと思うんだけどな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:35:36.18 ID:B7Tw0ofG0.net
待つしか無いね
それが近年の半導体の進化速度の鈍化で耐えられないから困る
熱克服できるの?ってなっちゃってる

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:01:20.93 ID:nQO3+5Or0.net
>>121
昔48フレームの映画とかあったな、そういや
動きが滑らかでテレビドラマっぽく見えるらしい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:59:00.79 ID:GcwAEqT/0.net
映画の場合、嘘の世界を見せてるわけだから生々しさは逆効果って聞くね
日常を撮るプライベートビデオとは条件が違うからなんだけどさ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:04:34.17 ID:fSN03nih0.net
だね
個人どりは如何に動きまくってる太ももの毛細血管を
写真レベルで残せるかが重要でして

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:57:07.49 ID:JzF/W/IH0.net
動き回るJKの太ももをブレ無く肌の質感や毛穴まで写せる…
そんなGH5が出て欲しい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:07:46.11 ID:An3aGPuo0.net
8k放送は120fpsだよ
既存の60pでは被写体ブレがネックで高解像度が意味ない状態だから
高フレームレート採用は当然の結果だな
4k60p対応のGH5はよ発表しろ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:13:29.14 ID:pMk6rRu10.net
24pしかない映画館の映画ってのは、そうとうに解像度が低いんですね。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:20:31.34 ID:An3aGPuo0.net
ブラーがでりゃ当然だろ
バカじゃないのか>131

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 14:14:31.25 ID:x7qbkO040.net
ちょっと前まで60p出始めの頃の60iと60pの進化の感動とか
そういうのとも無縁なそうだろうね>>131

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:26:36.69 ID:4mfQHGuZ0.net
60ソニーは一発の画質特化を目指したからパナに期待

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:43:04.32 ID:N/2FW90X0.net
>>130
8Kの一枚、3200万画素の画像を一秒あたり120枚、記録するカメラって

コンシュマーには求められないスペックだし、ほんとうに普及するか疑問

6Kの30Pぐらいが、一番静止画の切り抜きにはピッタリなスペックだと思うし、この6K Photoが今後のカメラのスタンダードになってくと思ってる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 16:09:38.43 ID:EJnK1VmI0.net
何fpsだろうとFHDはもういらないわ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 17:32:47.93 ID:A3aEgxKn0.net
>>129
こないだ撮ってきたわ。見たいか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 06:26:08.10 ID:j/Fuht4V0.net
>>101
静止画の画質が悪くならない補償があるならいいけどね
ビデオカメラとはそこらへんを慎重に考えられるべき

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 23:08:11.68 ID:37yOSkkc0.net
ハイダイナミックレンジだっけ?とか、なんとかスタイルみたいな内部構造とかに関係ない子供だまし的なのも省いてしまってほしいけど、
内蔵NDとか謎の内部構造に更に追加するものはGHじゃないシリーズでやってほしい。結局、何かを足せば値段も上がるし堅牢性とか耐久性、間接的な故障とか色んな部分に影響でるだろうし、
それでサイズとか重量も増えるだろうし、そういうのは避けてほしいな。家電メーカーだからプリセットとかそういうのは外せないんだろうけど、
内部はやはり簡素なほど故障も減るだろうし。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 13:36:33.47 ID:pzOU4pS80.net
メカ音痴のアホ発想にいちいち突っ込むのも嫌だが

ND固定なんて画質劣化のデメリットの方が大き過ぎて意味ないから

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:12:44.70 ID:exmNCFq80.net
ところで、α6300との画質やAF差はどうよ?
熱問題は脇に置いといて

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:16:12.12 ID:cB97j/ky0.net
どうもこうもねえよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:17:14.55 ID:7gpzIhrs0.net
>>141
α6300はタッチパネルもなければ、センサーゴミだらけになるし、

レンズデカくてボディとバランス悪く、レンズも糞レンズだらけ

熱暴走抜きにしても、いらねぇ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:45:45.78 ID:v2wZ/asl0.net
>>141
その二項目に限った話ならα6300の方が上だな
α6300の方が立体感あるしAFは段違い

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:05:38.12 ID:H5hqEEFG0.net
こういうマッチポンプ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:23:52.29 ID:7gpzIhrs0.net
>>144
あはは笑い

確かにマッチポンプ(笑)

何が立体感だよ、
写りのマウンドレンズじゃ画質も糞だよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 09:39:43.10 ID:j0FjPfQs0.net
画質ならどのパラメーターとってもGH4が勝てる訳ないだろ
センサーの世代も大きさも違うんだから
糞レンズに影響されるのはむしろ小センサーのGH4だし、14-140とかな。
てか写りのマウンドレンズって何?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 10:16:00.58 ID:CMmG1L810.net
4K gh4 100mmだと240mmぐらい?

a6300だと 100mm が何mmになるのかな?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 10:35:26.31 ID:0uUJM0lw0.net
ここαスレだったっけ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 10:45:04.92 ID:Q6VcJX340.net
>>147
Eマウントは糞レンズしかないし、
FEレンズは馬鹿みたいにデカくてアンバランスだし、ウンコみたいだよなαつて(笑)

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 12:57:38.70 ID:P7wzlW200.net
SSを限界まで早くした4k動画の切り出しと
4kフォト設定での切り出し、画質に差はでるの?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 13:26:16.75 ID:UejEbfqD0.net
>>148
gh4 4k 100mm だと換算で260mmくらいかな
6300は24pの場合は150mm、30pだとクロップなのでもっと延びる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 00:06:26.87 ID:aKWpDRQR0.net
ところでインターレスってもう無いの
ntscとかPALとかまだあるの 10年以上遠ざかってた

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 01:02:31.97 ID:T1QGguFB0.net
まだまだ在るよ
放送ベースがインタレだし
ブルーレイなんて60フレームの規格さえない
てかビットレート効率で言えばあれほど天才的発明は無い

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 01:23:42.65 ID:q94ujq/N0.net
液晶TV全盛の昨今、TV側のボトルネックを考えたら
4kもいきなり60pじゃなくても良いから60iをさくっと対応しといてくれって感じだよなぁ・・・
オーバークランク考えれば何れ60pも必要だけど、それってもしかしたら編集ソフトのスーパースローとかで
何とかなるかもしれないし・・

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 07:02:06.36 ID:/9lLoZcM0.net
>>155
30pあるじゃん
なんなの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 10:03:49.01 ID:EC4tZ1Ic0.net
60iが出来るなら60p導入しろよw
電波効率の話とカメラ(センサー)の処理速度の話がごっちゃになってる

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 10:09:48.54 ID:Ye1z8t1m0.net
なにってんだこいつ
インターレースならセンサーから奇数列、偶数列半分ずつ送ってるだけで
センサーの必要読み出し速度は30pと同じ様なもんだろ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:10:59.90 ID:5GSdo6XR0.net
30pのカクカク&モーションブラーによる解像の低下と60iの基本的な解像度の低下
どっちも嫌だわ
さっさと60p持って来い

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:29:49.94 ID:7lj7w/B+0.net
30pのカクカクとモーションブラーによる解像度の低下なんざ意識したことないわ。
ほんとにそう認識できてるの? プラシーボ効果でね?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 13:07:47.38 ID:+JcPFCjr0.net
60pですべて解決
とっとと60p対応のGH5発表しろ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 14:23:45.86 ID:DOa9oygg0.net
FHDで言えば60pと30pはどちらが良い悪いの問題ではなく、ルックが違うので別物の映像。
24pも含めて、作りたいルックに応じて選択すれば良い。
60pと60iとなると、少なくとも液晶画面で等倍速映像を鑑賞する限りにおいては差は無い。
これが4kとなると・・4kモニターで4k60pの映像をまだ視てないのでなんとも言えん。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:01:54.99 ID:1bihMYxa0.net
8k120p撮影のサッカー試合の映像とかNHKの技研とかで流してて
確かに選手のこまやかな動きとかボールとかちゃんと追えてすごいけど
ただ記憶に深く残る映像かといわれると微妙じゃないかね?
もちろんだから24pでいいとまではいわないけど
フレームが増えれば増えるほどいい映像とはならないかと。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:22:32.00 ID:aCDyXc0e0.net
技術の進化の完全否定にワロタ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:41:28.10 ID:N7Q4rUUu0.net
おれは昔動画を15pで撮ってたから30pがカクカクなんて思わない
15pは目に見えてカクカクだったけど

166 :541:2016/05/25(水) 18:04:22.84 ID:dNTjh0xJ0.net
30で満足に解像させたくてSS上げたらカクカク
60なら倍強い
そんだけの話

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:05:54.55 ID:OwMxW5Qy0.net
30pがカクック感じないのはいいとして60Pがぬるぬる感じないなら不味い

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:00:20.72 ID:jTnyZVn+0.net
グラフィックカード出力30Hzにするとマウスカーソルの追従が遅いってわかりやすい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 03:40:15.44 ID:zCZNl5+P0.net
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ撮影専用スレ【Lumix】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1464201104/l50
GH4の4kビデオ撮影専用です。

GH1〜3や写真撮影の話題は【Panasonic】GH4GH3GH2GH1 【Lumix/4K】スレで

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 03:45:11.19 ID:TCos3wCv0.net
>>184
お前、本当にアホだな。
だれがどこで技術の進化を完全否定してるんだ?
ちゃんと説明してみろ!
本当に昔から60p厨はアホだらけ。
何でもかんでも「生々しい」映像だけが良い映像と思いこんでるからな。
アホと言うより、単にルックの違いを作品に応じて使い分ける感性が全く無いって事か。
映像やめろよ!悪い事言わないから。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 03:45:54.89 ID:TCos3wCv0.net
あっ、アンカーミス。上の投稿は>>164宛な。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 09:39:31.21 ID:rHIDkZnE0.net
使い分けるってどこに4k60pあんの?
お前が発狂してるだけにしか見えないが

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:24:11.63 ID:aYxe2ufw0.net
ほらね



技術の進化について行けない老害が必死w

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:12:43.01 ID:lPFdgLRv0.net
だから・・・どこで誰が技術の進化を完全否定してるんだ?説明してみろよ。タコが!

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:15:48.94 ID:rHIDkZnE0.net
必要に応じて使い分けろってどこに4k60pがあんの?あったらそれしか使わんけど

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:16:50.37 ID:rHIDkZnE0.net
映像www
ただただ綺麗に記録するしか興味ないよ
24pで作品とか言ってる奴の押し付けがましさ酷すぎて笑える

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:19:59.06 ID:IzaZ3Xg60.net
>>176
世の映画業界は、押し付けがましいんですね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:23:06.45 ID:rHIDkZnE0.net
映画が24pだから優れてるとかありえんがな
子供の運動会等成長記録を確実に綺麗に残せる4k60p機能があった時に24p選ぶ奴がいたらすごすぎるな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:01:10.69 ID:lPFdgLRv0.net
腹痛てぇ〜。てめえのガキの運動会ぐらいしか撮れるモンがに無い連中がでかい顔して「技術の進歩」とか笑わせるな!
>>176
お前の興味とか、どうでも良いし。お前に必要の無いもの=世界で必要の無いものとでも思ってんの?
>>178
ちょっと前にホビットがハイフレームレート作品と言って48pで制作上映してボロカスに言われたの、知ってる?
俺も見たけど、あれは噴いたわ。
誰も60pを否定してる訳じゃない。俺も欲しいし、あればケースに応じて使う。
ただし30pや24pにはそれぞれの特徴があり、それを理解できないバカが多いのが驚きってだけ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:34:12.34 ID:aCXFhPHe0.net
写真好きじゃなくてカメラ好きも多いからさ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:47:54.95 ID:aYxe2ufw0.net
技術の進化について行けない




老害が発狂するスレはここですか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:56:58.46 ID:lPFdgLRv0.net
あっ、ちょっと「技術の進歩」の意味も理解できないお子チャマをしかり過ぎちゃった?ごめんね。

早く帰ってママに慰めてもらえよ、ぼくちゃん・・・

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:26:35.67 ID:IzaZ3Xg60.net
「マイクロフォーサーズは撮影素子が小さいからダメ」と脊髄反射してるのと同じだよな。
「30pは論外だ。60pこそ至高」

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:35:27.78 ID:gQZp766i0.net
ほんとそれ。
大は小を兼ねないってわからんのかな。

選択肢が増えるのはありがたいことだがな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:42:01.47 ID:iO45v6jm0.net
>>179
だから24だの30は既にあるんだから好きに使えばいいだろw
ないから60くれという声に無駄に絡んできてるのがお前なんだけど何がしたいの

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:42:50.74 ID:iO45v6jm0.net
>>183-184
こいつらもそうだな
24や30は既にある、黙って使ってりゃいいだろとしか言いようが無い

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:48:12.35 ID:iO45v6jm0.net
この場合の大は小を兼ねないw

馬鹿かw60p機能があるカメラなら24も30もかならずある
大は小を兼ねるんだよ

ほんっとアホな奴がID変えてんのかなとしか思えない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:49:37.60 ID:lPFdgLRv0.net
>>179
お前分盲か?
>>164がきっかけなのも解らんの?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:00:08.30 ID:lPFdgLRv0.net
>>187
さらにアホに上塗りしてんなぁ。
>>184が言ってるのはそう言う事じゃない。それも解らんのね。
最初から4k60pが搭載される事を希望してない奴はいないんだよ。
もしそんな書き込みがあったならアンカー教えてくれ。できねぇだろ?
24pや30pには60pとは違うルックがあって、それの価値や適正を認める感性と知識を持ってる人間と
三脚一つ使えず、シャッター角の法則も理解してないようなお子チャマが自分の未熟だけは棚に上げて
「24p30pなんて言ってるのは技術の進歩についていけない老害」とか
恥ずかしい発言を繰り返してる人間の差って事だよ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:05:38.78 ID:iO45v6jm0.net
とことんずれてるな
ただ60p欲しいというだけのレスに対して粘着してる奴が居るだけだよ
完全に捉え違えてるよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:09:26.00 ID:lPFdgLRv0.net
>>190
もう止めとけ僕ちゃん、惨めになるだけだよ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:13:22.53 ID:iO45v6jm0.net
もうお前良いから60pという機能がほしいというレスをしてる時に
24pで良いだろ!とかアホくさいレスつけてくるな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:24:18.55 ID:251ktPRp0.net
次への要望を現行機種へのネガキャンか何かと勘違いして過剰反応する工作員とかだろうなぁと思う
現行機は4kで30p止まりなのは当たり前なんだから過剰反応しなくていいのに

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:28:11.94 ID:lPFdgLRv0.net
結論 「60p」はゴキブリホイホイのようにアホなお子チャマ達を集める魔法のキーワード

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:29:58.71 ID:CIL9MhOm0.net
ソニーがAPS-Cで全画素読み出しの4kという一発の画質特化へ行って、
60pなんて処理はまだまだ遠い話だろうなと状況で
先に新しい時代を切り開くのがパナだろうな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:30:12.49 ID:lPFdgLRv0.net
訂正「60p厨」だな。「60p」に罪はない。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:36:34.68 ID:AN7doqiM0.net
EOS-1D X Mark IIって噂を全然聞かないけどどうなってんの

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:40:28.28 ID:WflENY4H0.net
俺の欲する日常のビデオシステムにあの大きさ、あの価格は想定外だw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:56:11.75 ID:lPFdgLRv0.net
確かになぁ.。時に安くて小さい事は正義だな。
先日、海外にGH4とレンズ一式の他、ドローンやジンバル、三脚にスライダーをごっそり持っていった。
飛行機に乗らんといけない状況で、それが何とかなるのもM43というシステムのお陰だな・・と改めて実感した。
それでもかなり大変だったけど・・

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:31:16.33 ID:aYxe2ufw0.net
糞ワロタwwwwwwwwww



今でもメールとか使えないでFAX使ってる老害なんだろうなwwwwwwww



技術の進化について行けないなら
無人島にでも住んでろよw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:32:27.92 ID:vT5lCNL10.net
こいつだけはさっきから何を言ってるのか分からんな
意見の対立ですら無い

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:40:09.24 ID:Yh2wfXWv0.net
24p基地外はフレームレートの話になると毎回沸いてくるな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:42:34.98 ID:aCXFhPHe0.net
まぁ話途中ですり替えちゃうんだから、そもそも相手のことバカにしていい気になりたいだけなんだよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:50:39.29 ID:lPFdgLRv0.net
もう止めとけって。また60p厨がアホさらすだけだぞ。
そもそも誰も60p自体は否定していないのに
最初に「技術の進化の完全否定にワロタ」と煽ってきたのはどっちだ?
どこでだれが「技術の進化の完全否定」をどのように書き込んだのか、ちゃんと説明できないんだろ?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 18:01:21.05 ID:wwrqpCYY0.net
俺は>>160>>165この辺の60p否定のレスしか興味ないな
スレの話題が全て自分中心、自分のレスにだけ向いてるという勘違いはやめたほうが良いぞ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 18:08:07.50 ID:lPFdgLRv0.net
ほほう・・30pがカクカクに見えないと60p否定になるのかね。君の解釈では。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 03:34:48.11 ID:LQw2y5WO0.net
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ撮影専用スレ【Lumix】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1464201104/l50
GH4の4kビデオ撮影専用です。

GH1〜3や写真撮影の話題は【Panasonic】GH4GH3GH2GH1 【Lumix/4K】スレで。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 22:51:36.83 ID:71K6dusM0.net
で、今週末アンソニーは動画あげたの?
なんなの?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 10:31:37.19 ID:kQfFYV8F0.net
>>208
チューバースレでやれ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 04:20:14.57 ID:a7i3Mfzv0.net
付属ソフトの4k編集ってどうなの?

カメラ経由で読まないとエラーになる?
つまり、カメラからSDカードを外してカードリーダーでパソにコピーした
ファイルはエラーになるんじゃまいか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 16:29:35.04 ID:CIcGUAlF0.net
>>210
AVCHDはフォルダ構成変えると読み込めなくなることが有るけど、
丸ごとコピーすれば大丈夫だと思う。

要らないデータの削除はカメラ側で行いましょう。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:19:53.06 ID:a7i3Mfzv0.net
付属ソフトの4k編集って同一ファイルの一部を削除して前後の連結
の性能は問題ない?質の劣化とか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:49:06.32 ID:N7Xjhe760.net
他のソフト使ってるから付属ソフトとかあったことすら忘れてるw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:35:22.31 ID:4bBlAlY70.net
>>212
キーフレーム単位で無劣化カットできるソフトあるじゃん。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 12:18:19.72 ID:UYnml6x+0.net
付属ソフトの4k編集ってタダで使える以外は取り得無いって事か

UIからゴミだもんなぁ
お勧めソフトは?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 15:07:36.49 ID:0PiHeKyf0.net
>>215
切った、貼った、4GB分割の結合だけなら、TMPGEnc MPEG Smart Rendererが軽くて速い。
64bit OSでメモリもそれなりに乗ってるパソコンが前提ではあるが。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 22:45:28.83 ID:K4HltGz40.net
スローモーション多用するので60p必須ですすみません
でたらめな撮影での尺合わせも楽です

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 07:39:54.05 ID:ZzYPrm/u0.net
4k 60pが記録できる機種のスレで聞けば良いんじゃないかな?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 00:08:47.37 ID:/cjIcHIx0.net
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ撮影専用スレ【Lumix】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1464201104/l50
GH4の4kビデオ撮影専用です。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 11:20:33.70 ID:CbDukwGo0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UhE0ArjzJdI
GH5はこれでいこう
もう糞AFとはオサラバ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 13:00:16.24 ID:+dm4wGHE0.net
>>220
良いねぇ!
ただし距離目盛のない(フォーカス送りがリニアではない)panaやオリの純正レンズは全く使えないという・・(笑)

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 15:46:04.15 ID:wKnJIkxy0.net
GH5はフォーカス操作を記憶、再生、プログラムできるようにするのです!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 17:39:40.53 ID:3Rd7CyJr0.net
>>221
今のMFは微妙な調整がしやすいんだろうけど動画のMFには全く向かないからな
回転角度とフォーカス移動量を一定にしたモードが欲しいな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 18:24:35.58 ID:nVieyPDb0.net
iOSのアプリから制御できる様になったら、神がかってくるけどな〜
一気にシェア高まりそう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:06:33.69 ID:GgCdNR+00.net
確かにタッチAFができるんだからMF時にアプリでフォーカス送りが出来ても何の不思議も無いような・・・
せめて目盛りが打てるだけでも随分違う。
予め着地点のピンを拡大フォーカスで確認して目盛りを打てれば、
リニアじゃない現状のフォーカスリングでも少しは使えるんじゃね?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:39:02.11 ID:CLX1MFPy0.net
電源入れ直すとマニュアルでもフォーカス位置ををリセットされちゃう仕様をまず何とかしたい。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:45:25.60 ID:caJAFC4d0.net
>>226
それ、以前知らなかったから、
準備中にMFでジャスピンセット→本番まで電源OFFで待機→本番爆死
とかなったわ。

モニタに表示されるMFバーに、
目盛、できれば数字を付けてデジタル表示にして欲しい。
そしたら細かい調整がやりやすいのに。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:12:58.87 ID:bSOOt2xH0.net
そこまでやるならMFレンズをマウントアダプタで使った方がよくね?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:56:57.23 ID:tvV6SM940.net
>>227
大賛成。バーに目盛り付くだけで点と地の差だよね。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 14:09:14.16 ID:OpNNCZ+A0.net
GH4で水銀灯の緑補正ってどう設定してますか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 16:42:31.77 ID:h8l++NU40.net
水銀灯って補正できるレベルの色情報得られるんだっけ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:08:58.25 ID:k2by19RG0.net
各色独立補正機能があるといいんだけど今は、WBバランスでしかいじれないから
どこかパラメーターいじると他の部分まで引っ張られるからね
でもこだわる人はLOGで撮るから関係ないのかな?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 16:23:19.35 ID:NshipjxG0.net
logだろうと無い色はどうしようもないだろ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:44:34.52 ID:i9qQcBMy0.net
GH5はソニーセンサーなので、熊本地震の影響から発表が遅れる……との噂があるようで。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:18:16.10 ID:1bWeDT//0.net
だまされやすいタイプの人なのかな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:25:24.79 ID:9MqWUbvN0.net
オリンパスとパナソニックのいくつかのカメラの発売が2017年まで遅れる?
http://digicame-info.com/2016/06/2017.html

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:10:47.32 ID:ipm1+S+t0.net
GH5はGX7MK2と同じセンサーが搭載


はい解散

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:14:23.48 ID:4ocjt6Qg0.net
なんの根拠もない噂で解散すんのか

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:17:36.54 ID:/bgXIiqw0.net
43RUMOR情報でFT5。個人的にはオーノーズラ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:55:31.14 ID:xwBaracv0.net
8万のカメラと同じセンサーて嘘だと言って

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:57:53.58 ID:Zl86kDno0.net
3Kでも2.5Kでもいいから全画素読み出しの60pは実現してほしい
30コマ動画も等倍画素切り出し動画も見れたもんじゃない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:02:55.94 ID:y/PXH1AD0.net
ねえよw

と、言いたいけどSONYが自社カメラの優位性を保つために最新技術ではmftセンサーを作らない可能性あるからな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:05:26.96 ID:EzYfjhDq0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/740560031783870464/pu/vid/1280x720/ffO3br_bfP60bh4z.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/740561186266087424/pu/vid/1280x720/7a2TjEOhQhFwR112.mp4

この動画ってシャッター速度可変してる?
エロイ人おせーて

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:09:19.77 ID:N+Op1sLd0.net
クロップ等倍切り出しのほうが、レンズの美味しい部分を効率的に使えるから
結果的に画質は上がる。14140がいい例。

低感度&望遠&長回しに強ければ、GHはそれで十分すぎるよ。
それ以外の弱点はA7S系列使えば補えるし。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:38:27.21 ID:mdK0yPGH0.net
もうAPS-C積んでm43切り出し出力するでええんとちゃうか。
マルチアスペクトとスーパー35もついでに対応するってことで。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 00:16:16.14 ID:vY+u7D380.net
>>241
お前には車のCMもThe世界遺産も、みんな大好き朝ドラも、並みいるゴールデンタイムのドラマも
アメリカのドラマも、全て「見れたもんじゃない」映像なんだな?
それほど凄い腕の持ち主なら、一つで良いからお前の撮った、それはそれは素敵な映像を見せてくれ。
まっ、無理だろうけど(笑)

勿論4k60pは次機種にはなんとしても搭載して欲しいが、30pはそれとは別モン。
ほんまに昔から60p厨はアホばかり。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 00:25:03.86 ID:nkO6c8Ly0.net
パナソニックGH5はGX7 Mark II と同じ16MPセンサーを採用? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/06/gh5gx7-mark-ii.html
kita.

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 00:40:06.77 ID:MeLfyOl+0.net
>>243
してるね。
二つ目なんかフリッカーの教材になるくらい判りやすい

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 07:41:43.53 ID:Fi6BeVnC0.net
GX72と同じセンサーだからエーみたいになるのかもしれんが
センサー自体は4k60p出せるんじゃないの?
この世には4k30pまでしか撮れないカメラでもセンサー自体は4k60pで
出せてるのもあるわけだし。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 07:46:06.02 ID:l/HMq/vx0.net
ルモア、バッド評価だらけじゃん

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:30:28.24 ID:V6fpTvzD0.net
4K60P出来る民生用スチルカメラって他にあるの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 11:51:19.94 ID:yr0sgWNN0.net
やっぱりそうなのか・・・

GH1 駄機
GH2 名機
GH3 駄機
GH4 名機
GH5 駄機
GH6 名機

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 12:01:02.86 ID:h49vkIlo0.net
>>251
他?他も何も、今現在どこにもないやろ。何が言いたいねん?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 13:54:14.31 ID:7+H+YU8W0.net
>>247
つまりGX7からセンサーが変わらないってことか?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 14:07:36.69 ID:V6fpTvzD0.net
>>253
いや、だからそれを聞きたかっただけです。ありがとう。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 15:04:47.32 ID:Fi6BeVnC0.net
民生用じゃなくて完全プロ用だけど1dxmk2は4k60pだしセンサーも大きい
マクロフォーサーズはフルサイズよりサイズは小さいのだから4k60pへの
ハードルはそこまでないような気がすると思ったのだが、考えてみれば
カメラの大きさ自体ミラーレスで小さいから排熱が難しいのかもね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 16:23:57.05 ID:k9/C/IvZ0.net
>>234 >>236
パナソニックが熊本地震の影響についてアナウンス。レンズ交換式カメラへの影響は無し
http://digicame-info.com/2016/06/post-811.html

ガセネタだったね

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:39:45.34 ID:HLJA6UCQ0.net
>>251
>>253
1DX2

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:53:59.30 ID:f10kj0Kd0.net
>>246
車のCMもThe世界遺産も高速度撮影からのスローモーは使ってるだろ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:51:03.63 ID:U22fDM/10.net
それ4Kなの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:39:38.61 ID:Ta4R7hjF0.net
>>220
今のAFは本当ビックリするくらい糞だからな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 00:06:50.97 ID:Hh9Q+Doz0.net
>>244
14-140って、すごいんだな
FHD撮影だとEXテレコンのほうがキレキレの映りになるのか
10本ぐらい発注かけようかな、どえらいレンズだ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 02:17:41.78 ID:yRgTBr8/0.net
無いわ
14140で4k撮るとアマアマでガッカリする

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 07:41:45.31 ID:R59dq0oT0.net
たしかに画質はあまちゃんだね
これは便利ズームだから仕方ないかと

観光地で旅行中らしいJKに声をかけて撮らせて貰った時
出来上がりが甘い画質でちょっと残念な思いに
やっぱり撮るなら単焦点それもパナライカならよかった

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 12:22:58.73 ID:e2IxqtuT0.net
>>259
そう言う話じゃなないわな。スローにしたくて予めハイフレームレートで撮影してても最終の書き出しは30p。
つまり>>241が言う所の「見れたもんじゃない30コマ動画」になるわけだわ。
それぐらい話の流れも読めないなら下らんレスしたくて良いよ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:21:12.32 ID:x5ofCI7d0.net
4Kというものに惹かれてGH4を中古で買ったのですが、全然ピントが合いません、液晶をタッチしても合わないし、ずっとしばらくボケたままの撮影になりました、リサイクルショップに持ち帰ったのですが、店員はそういうものだとか言い出しました
本当にそういうものなのでしょうか、遅いとかいうレベルじゃなく、数分待ってもボケたままです

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:24:27.27 ID:apCrlnIy0.net
流石にリサイクルショップでカメラはやめとけよ・・・

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:50:32.44 ID:D4uzcxDy0.net
>>266
レンズ壊れてる

と言うかそんな切り分けも出来ないレベルの人間がいきなり中古一眼で動画とか無理過ぎ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:38:09.46 ID:0i711S960.net
画像見てみないとな。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:47:31.64 ID:x5ofCI7d0.net
4k動画からの切り出しです
縦撮りで真ん中に赤い服を着た人がいます
ttp://upup.bz/j/my58939aTiYt8TM3X4mwxLI.jpg
ttp://upup.bz/j/my58940APUYt8TM3X4mwxLI.jpg

こんな感じで数分待ってもこのままです

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:52:21.87 ID:MLfSZpJe0.net
他にレンズはもってないのか
原因の切り分けから入らないと

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:13:26.32 ID:x5ofCI7d0.net
上記は35-100 f2.8で
こちらが100-300です
4K切り出し
ttp://upup.bz/j/my58944NRIYt8TM3X4mwxLI.jpg

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:24:48.43 ID:NLb12Uai0.net
>>266
新品でそんなだったら、誰も黙ってないでしょう。故障ですよね。ファームウェアでもあげてみたら?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:28:30.56 ID:Gb5lgIcG0.net
・ボディ側はAFになってる?
・レンズ側はAFになってる?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:54:04.87 ID:x5ofCI7d0.net
>>274
ボディ側はAFS AFFです
レンズ側も何かしなくてはいけないのですか?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 14:37:38.64 ID:tDVszEON0.net
中古だからと泣き寝入りするか
リサイクルショップとやらに噛みつくかどちらか選べ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 14:59:04.72 ID:Okij8B5j0.net
そもそも静止画でもAF動いてる?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:13:18.97 ID:IsJVn9Ec0.net
DFDは静止画だと高速AFなんだがな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:17:46.04 ID:Gb5lgIcG0.net
>>275
レンズにAF/MFのスイッチなかったっけって思ったけどそういえばついてなかったね。間違いだごめん。
シャッターボタン半押しでも動かない?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:23:41.46 ID:8CL6YNpE0.net
ハドオフとかだったら正常利用できなかったら返金できるシステムなかったっけ?
ジャンクで買ってるならべつだけれど

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:28:18.60 ID:x5ofCI7d0.net
写真だと問題無い感じ

4K動画だとモワモワって感じになる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 16:37:47.51 ID:O6Ygr8K70.net
スチルで問題ないならソフト的な不具合かもな
取り敢えずフォーム更新してみてダメなら購入店で実演して返品のまないなら消費センターに相談すると言え

ジャンクじゃなきゃ不具合の免責告知なんてしてないだろ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:24:49.22 ID:x5ofCI7d0.net
>>282
了解です
ただ、写真の方も新品GH4を触ったこと無いので正常かどうかはわからないんですけど
少なくともお店で触ったGX8に42.5 f1.7の方がピントが合うのは圧倒的に速く感じたけど

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:47:05.29 ID:IsJVn9Ec0.net
AF連続動作の設定はONになってるか?
これがOFFだと、シャッター半押ししないと撮影中はAF働かないぞ。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:08:58.02 ID:SLB5CL7q0.net
基本的質問ですみませんが、4Kフォトの焦点ポイントあとから選べるやつって、当たり前だけど、AFレンズじゃないとむりですよね。?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:16:47.73 ID:ncvP5Wa10.net
動画撮影しながらフォーカス移動させればデータとしては同じものになるよ
本体でフォーカス位置選んで切り出しできないから動画ソフトでピンとあってるフレームを選ぶ必要があるけど

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:26:34.95 ID:9xBhVqiz0.net
>>286
ありがとうございます。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:26:05.79 ID:b+ZGnGyE0.net
ファーム後の4kフォトモードで、撮影中のEV表示が絞りSSに関わらず、
常に±0のまま固定で表示されるの俺だけ?
ダイヤルはM。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:15:59.29 ID:U8tk5D5R0.net
>>287
大人すぎて感動したw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 09:59:58.24 ID:qz3YCX3L0.net
gh4と25mf1.4とか店頭で試せる店ないかなあ…都内で…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:24:11.50 ID:ANNcVTNg0.net
アキヨド

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:48:44.12 ID:BIaeSyGP0.net
>>290
ビッカメでも店頭に出してる店は多いから、店員に言えば試せるだろ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 18:43:41.53 ID:nUgTQOis0.net
ありがとございます!

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:50:12.61 ID:3Ipg1XvF0.net
>>293
大人すぎて感動した

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:50:28.82 ID:qX2/pOAW0.net
ちなみに関西ではビックカな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:38:58.77 ID:vNTtsaWj0.net
ビックで分かる

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:02:24.25 ID:Dm1D5XTP0.net
>>290
新宿ヨドバシで良いのに。
中野フジヤカメラ店でも言えば出してくれるし。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 21:49:30.78 ID:JVR4Kk7F0.net
GH4でどうやったら風景綺麗に撮れますか?
くすんだようになって緑が潰れてまるで塗り絵です、キャノンの高倍率ズームコンデジの方が綺麗に撮れてるのですが、設定とかのせいでしょうか?
レンズは12-35 f2.8 35-100 f2.8です

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:02:28.09 ID:OAx7s0YV0.net
まずは綺麗な風景を探すことだな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:10:39.58 ID:JVR4Kk7F0.net
>>299
美瑛に行ったのですが惨敗でした

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:12:10.68 ID:qn/bxhoX0.net
>>300
うぷしてみよう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:41:03.29 ID:hm04NnvG0.net
GH4購入しました!レンズは25mf1.7ですが、動画時のafの追随ってやはりビデオカメラのようにはいかないんですよね??

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:43:45.21 ID:JVR4Kk7F0.net
>>301
当たり障りないのでいいなら、こんな感じ
ttp://upup.bz/j/my60928VEJYt8TM3X4mwxLI.jpg

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:45:01.39 ID:OAx7s0YV0.net
RAWでは撮ってないの?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:47:06.31 ID:JVR4Kk7F0.net
>>304
RAW+JPEGで撮影しました

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:53:15.26 ID:OAx7s0YV0.net
Lightroomはデフォルトが輝度ノイズリダクションがオフだから少しはまともになるとは思うけど
この景色なら陰影とか色とか広がりとかそういう視点でみないとだな
細かいところまでみたいなら3600万画素のカメラを買うしかない

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 22:56:58.49 ID:uDFW2ClQ0.net
>>303
キャノンの方が見たい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 23:30:22.92 ID:Dm1D5XTP0.net
>>302
さして動かない被写体で14-140を使えばそこそこ、くらい。
位相差も積んでないしな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 23:44:07.04 ID:JVR4Kk7F0.net
>>306
これで正常という事なのですね
ローパスレスとやらのGX7mk2でも変わらないですか?
>>307
もう一度見直してみたら発色良かっただけでした・・・

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 00:41:44.41 ID:J4XLH9Tq0.net
絞ってパンフォーカスにした方がええんちゃう?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 08:44:55.87 ID:kBTTlwXM0.net
>>303
何を写したかったのか、何に心を動かされてカメラ構えてシャッター押したのか、さっぱり判らん。
GH4で、…と言うよりもまずは、構図やら何やら基本から。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:05:11.72 ID:Uy9mGONn0.net
>>303
レンズ何で撮ったかわからないけど、うちの14-140はもっとシャープに写るよ
ただ5.6-8までは絞るけども。
とりあえず、勝手にやって申し訳ないけど見た目上パキっと見える気がするって感じに直してみた、jpegからでも過ごし締まって見える程度には出来たからRawから仕上げればイメージ通り行くんじゃないかな。

http://imgur.com/XxKnBGA.jpg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:08:30.98 ID:9X1T/IgJ0.net
>>311
それは自分のことながら思いました
美瑛や富良野の景色に何も感じず、そもそも花を見ても綺麗とか思わないので・・・
それでも行ったのだから撮影しておきたい、と思い撮影しました
ただ、目で見たものとファインダーで見たものが一致しないことが多いのも事実です、目で見て、これをそのまま撮影したい!と思っても撮影すると何か違う、というか

>>312
ありがとうございます、随分変わるのですね
レンズは12-35 f2.8か35-100 f2.8のどちらかです

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:19:34.33 ID:M28gHtIq0.net
>>313
記録として残すなら、回折ボケ起こさない程度に絞って、ちゃんと水平を取って、アオリも減らす方向で撮れば良いんでね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:39:11.86 ID:TlgmCvh80.net
>>303
眠いし暗いし何かへんだな。
IAでいつもそんなのなら壊れてんじゃ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 18:40:22.92 ID:TwbbBv2R0.net
>>313
いいレンズ使ってるのね。
ふと思ったんだけども、シネライクDになってたりスタンダード以外の色設定になってない…?
動画でコントラスト弱めとか、シネライクDにすると静止画にもそのまま設定が引き継がれて眠い画になった記憶が。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:43:36.83 ID:9X1T/IgJ0.net
>>314
f5.6〜8くらいが多いです。一応水準器見ながら撮ってるんですけど・・・

>>315
本当に眠い感じなのです。最近の写真見返してみてもほとんど眠いのです。

>>316
以前ミスしたので、そこは気をつけてます。スタンダードかナチュラルです。

同じ場所でLumix G3で撮影したものの方が色合いはくっきりのような・・・
ttp://upup.bz/j/my62686SgaYt8TM3X4mwxLI.jpg

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:35:57.44 ID:xl2Z7sOR0.net
>>317
本体で再生して、DISP押すと詳細情報出てくる。または付属の再生ソフトで見る。
変なモードになってないか。
いっそ、設定の初期化したらどうやろ?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 01:02:00.48 ID:LTZlyNMl0.net
>>318
再生してみました
よくわからないのが2つほどあります
説明書も見たのですがよくわかりません
1つはiの横に円みたいのが、説明書を読むとidレンジコントロールとかいうのが中になってます
もう1つは全くわかりません、I.Rの右上にEXと書かれてます
どちらもよくわかりません

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 03:46:23.11 ID:Rt4UYrZG0.net
大体設定の想像がついたけど、カメラにまかせるんじゃなくて
RAWあるならそれで好みの写真に仕上げれば良いのに

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 09:48:34.79 ID:fhFwtUES0.net
コントラストや彩度を高めにしたきゃ、ヴィヴィッドや風景の方が良くないか?

RAW前提ならあまり関係ないが。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 09:40:28.66 ID:pExxCJ9o0.net
動画ならGH3ということで評判が良かったので購入しましたが…ボケが弱い気がします。よく披露宴会場で見る4分程度のエンドロール動画のようにボケが強い映像が撮りたいと思っています。
ピントを合わせた人以外全部ぼけるぐらいの映像が撮りたいです。
レンズを変えれば撮れるものなのでしょうか?
※今はLUMIX G VARIO HD 14-140という最初から付属されていたレンズを使ってます。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 11:00:22.03 ID:GtdEERHL0.net
>>322
いちからか?いちからせつめいしないとだめか?

そんな便利ズームじゃなくて明るい単焦点を使え。
ボケ量重視ならマイクロフォーサーズでなくライカ判フルスケール行け。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 11:30:47.29 ID:u+Bzucbk0.net
・明るい単焦点でよってとる
・フルサイズのカメラに買い換える

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 12:58:39.59 ID:BEE+uz5t0.net
>>322
100-400mmを使うとボケます。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:06:00.46 ID:nwlD/sYS0.net
「披露宴で100-400mm」がボケてる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:20:24.88 ID:0tvQcTn60.net
>>322
レンズは42.5 f1.2使っておけ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 13:24:49.09 ID:BEE+uz5t0.net
>>326
最短1mだから、実はそこそこイケる

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 16:05:45.98 ID:4gagIOpt0.net
それで撮ると式場の規模によっては顔のアップばかりになりそうw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 18:21:02.85 ID:48EwPTHO0.net
>>329
ピントを合わせた人以外は全部ボケる

ピントを合わせた人以外を写し込むのも難しいがww

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:29:12.88 ID:Y7lPDFTk0.net
>>322
まず、マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいので、ボケも小さいです。
フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>高級コンデジ>低級コンデジ>スマホ
それが理解できてる上で。。。

f値が低いレンズを使ってf値解放でとりましょう
14-140は、f3.5です。これでは厳しいです。
f1台か、2.8の望遠レンズを使いましょう

42.5mm f1.2
42.5mm f1.7
25mm f1.4
35-100mm f2.8で100mm側で撮る
等々

あと遠くから撮るのか、近くから撮るのかによっても違ってきます

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 21:59:44.40 ID:Kl1nMTfY0.net
結婚式や披露宴では新郎新婦を祝うことに専念し、
写真はプロに任せるベシ…と思っている。

…そう思いながらも単焦点レンズをとっかえひっかえしているワタシ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:16:45.13 ID:lKTzzQks0.net
結婚式に呼ばれたことない・・・

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:46:55.71 ID:nCOW7RJP0.net
そもそも一度も結婚式を挙げた事が無い…彼女も出来なかったしw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 12:38:37.77 ID:3Ee/2JKm0.net
>>322
レンズのF値が小さいほどボケるのがまず基本知識

センサーサイズの違いをふまえると
画角に関しては焦点距離フルサイズ時50mmならmicro four thirds(以下MFT)では25mmで同じ画角が実現され、
フルサイズのF2.0のボケ量はMFTではおよそF1.0で実現される計算

誰かがうpしてる好みのボケ量を達成しようとすると
その誰かの使用センサーとレンズのF値を調べて真似すればOK

その誰かがフルサイズセンサーで焦点距離(画角)が50mmでレンズF値が2.8だった場合、
GH3などのMFTでは焦点距離25mm@F1.4で撮ればOK

フルサイズで画角35mm@F2.0と同じような絵をMFTで作るには
MFTでは17.5mm@F1.0のレンズが必要

もしもフルサイズ画角35mm@F1.4をMFTで作りたいなら
MFTで出てるレンズで17.5mm@F0.7は出てないので、無理です

あと、フルサイズに存在するズームレンズ、画角24-70mm@F2.8通しは
MFTでは12-35mm@F1.4通しなわけだけど、そんなズームレンズは発売されてないので、これもお手上げです
(12-35@F2.8通しはあるんだけどね。)

結果、MFTユーザーはF1.0台の単焦点レンズを画角違いで集める傾向が強いです
フルサイズの24-70 F2.8(約19万円)は、
MFT12mm F1.4、25mm F1.4、35mm F1.4を含む事になるし、
「フルサイズとMFTはどっちが安いのか?」となると正直、微妙です

ただ録画時間のしばりがない分、GHシリーズを選ぶ理由は一応あるけどね
(録画時間しばりのあるOlympus機を選ぶ理由はボディ内手振れ補正が欲しい以外にはないような)

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 13:17:37.10 ID:3Ee/2JKm0.net
a7S : 20万円
FE 24-70mm F2.8 : 23万円
合計43万円

GH4 : 10万円
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 : 14万円
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 : 4.5万円
SIGMA 30mm F1.4 DC DN : 3.5万円
合計32万円

ざっと計算したところ、なるほど
かろうじてMFTの方が10万円ほど安く済みそうではある
マルチカメラでムービー撮影するなら圧倒的にMFTシステムの方が安くなるのかも
あくまでF1.4で足りるならだけど(個人的にはF1.4なんか暗黒レンズ非ボケレンズだから産廃に近い)

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:00:55.48 ID:QG8qHPpk0.net
結婚式の撮影ではレンズを交換している暇は無いので、
明るい標準ズームのみでがんばるのを薦めます。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:49:24.50 ID:IXCmWJEF0.net
ミスが許されなず、一発でキメないといけない披露宴で、
被写界深度の浅いレンズでフォーカス操りながら動画とか、
半端無く難易度高いと思うがな。
どんな動画撮りたいのかしらんけど。

ピントを合わせた人以外全部ボケるというのは、
少しでもピントしくじったら本人もボケボケになるということだ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 17:57:13.48 ID:yDCVUQ9c0.net
>>337
GH4をもう一台追加して2台撮りが最強だろう
>>336さんの計算でもフルサイズ+ズームと同じ価格でおさまる
1台でしか撮れないフルサイズよりも安心の2台体制の方がいい

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:08:14.70 ID:LvjD2k8M0.net
gh4に魚眼をつけてgopro見たいにヘルメットにつけるのは無謀ですか

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:13:55.93 ID:qnOlqO820.net
>>340
車載は結構してるけど、さすがにヘルメットは無謀だな。
持って行かれるぞ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 01:43:07.84 ID:A9KQU2eZ0.net
ソニーの新しいアクションカム買いなよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 16:52:14.61 ID:6xYPYbst0.net
>>322
YouTube見てみれば?
機材が説明欄に親切に書いてあるで。
GH3撮影の作品も何本かある。

大きなボケを狙うならフルサイズ行く。けどピンと合わせもシビアだぜー。
照明がコロコロ変わる結婚式は簡単に撮れない。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:41:49.11 ID:D8UwP6hN0.net
ボカシたいなら明るいレンズ!

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:45:14.27 ID:S2okEhiE0.net
ジオラマフィルタでいいじゃんw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:09:19.75 ID:fRMTZ6qO0.net
>>341
車載の方法教えてくれませんか?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:09:56.16 ID:D8UwP6hN0.net
GH5って有機センサー間に合わないかな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:13:52.62 ID:mifZQX9Q0.net
まだ今年や来年に製品化できるもんやなかろう
初物は初期トラブルも多そうやし

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:36:32.14 ID:39tjAxsr0.net
>>346
まあ色々方法はあるが、とりあえずこれが間違いない。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/kenko_tripod/4961607807989.html
同じようなサイズの吸盤は他からも出てるが、これが効きがいい。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 00:09:01.11 ID:Yl5qG64a0.net
>>349
ありがとうございます、しかし高いですね(´・д・`)osmo用のカーマウントアダプタで車外車載を試しましたが、ガチガチに固定してもブレはおさまらないものなんですね…

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 04:20:51.86 ID:UqPJkKyp0.net
中国生産になって質が落ちたね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 06:17:59.79 ID:3GUoVwzL0.net
gh4のガイドラインというか、グリッド表示というか、あれって種類を増やしたりする方法ってない?
黄金比のガイドラインとか、アクションセーフとテキストセーフとか、そういうのを追加したりカスタムできないもんかな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 10:03:48.44 ID:nSpWG7Qq0.net
>>349はホントに車載でGHにそれ使ってんの?

ビデヲと違って横幅やレンズ長さあるから
吸盤からアームなどである程度の逃げが無いと使いにくいし
GHクラスの重さだとシングル吸盤は怖い
それよりファットゲッコーのがいいと思うが
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ADB252
俺は5年前から使ってる

あと密着性上げるためこの手の水溶性ジェル使用は必須
https://www.amazon.co.jp/dp/B005GDYYXK

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 10:31:30.82 ID:nSpWG7Qq0.net
>>353自己レスだけど高くなったなあ
前はこの
https://www.amazon.co.jp/dp/B0049S93A2/
別売りのエクステンションバー込みで
¥12000くらいだった気がするけど
為替・消費税の影響か

ちなみにこういう延長が出来無いと
クルマのサイドガラスに貼り付けてフロントじゃなくサイド面を撮るとか
鉄道の前面展望撮影みたいな時に
レンズがガラスに当たって撮れない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:44:39.16 ID:5psdvoIT0.net
パナソニックがLX100後継機をフォトキナで発表?
http://digicame-info.com/2016/06/lx100-4.html
熊本地震の影響でパナソニックが計画を変更しなければ、GH5も発表されるだずだ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:10:40.76 ID:TOxBnobD0.net
>>335
質問主はGH3だし、
フルサイズとm43で、同一画角で揃えると被写界深度の差は確かに二段分なんだが、

GH4の4kの場合はセンサーの半分クロップで、実質1型と同じ面積だから、
フルサイズ静止画とGH4動画の、同一画角での被写界深度の差は約3段差だな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 19:05:07.07 ID:V+BRGoWt0.net
昼間ド派手にGH4を小石だらけの所に落下させてしまって、フラッシュの場所は開くは7-14 f4.0のレンズキャップの端は欠けるはだったんだけど、とりあえず今の所は不具合は無い感じ
ただ、ISO感度変えるのって手前のダイヤルじゃなかったっけ?なんか上のダイヤルになってるんだけど
これ、どこかで設定変えられます?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:26:51.49 ID:Z1lAF8qt0.net
もう一度小石に落としてみよう

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 22:38:03.01 ID:L3qoNwoh0.net
お返しに小石を撮影してやれよw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 09:10:36.31 ID:BQznLnFY0.net
SONY FDR X3000でもわかるように、センサーシフト手振れ補正が付いてないカメラは見向きもされないだろう
GH5にセンサーシフト手振れ補正がなかったら、バカしか買わない

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:41:25.34 ID:HYPIAzmX0.net
>>360
なぜに、ここでアクションカムが出てくる?
しかも、X3000はハンディカム上位と同じで空間手ぶれ補正。
レンズも含めたユニット全体がうにょうにょ動くヤツだが。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 13:07:06.35 ID:jtKtr+ks0.net
>>360 はX3000にGH5のシールを貼って
ドヤ顔で自慢てしそうだなw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:10:53.88 ID:BQznLnFY0.net
クソ製品のX3000ですら最強手振れ補正を載せてるのにPanasonicフラッグシップGH5はいわずもがなであるべき
という意味だろうけど
日本語の不自由な人ってほんと「=性悪」が成り立ってキモい

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:27:06.39 ID:PGNF9Y5u0.net
>>363
絶対に要らない。
6kで対応する

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:17:48.58 ID:doNGChLH0.net
せっかくdualという技術があるのに
それを搭載しないというのは理解ができない
三脚使えない場所での手持ち動画撮影ってどうする気なんだ?
ディズニーとかでのホームビデオとか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:30:03.52 ID:BQznLnFY0.net
EUの法律の関係で録画時間制限をもうけてるSONYをはじめ他社が来年から録画時間制限撤廃に動くらしいし
Panasonicはセンサーシフト手振れ補正を出し惜しみしてる猶予はないよ
とっととつけろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:32:04.46 ID:IX/Hhr7F0.net
>>365
勿論ジンバルを使用する。
そもそもビデオのオマケのような手振れ補正で満足できるキチガイが何をドヤ顔でオヌカシになってんの?
へそで茶が沸くわ。二度とくんな!

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:32:28.66 ID:1NWlWwQ10.net
>>366
アホは静かに!

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:42:42.69 ID:0DTrqFaR0.net
長時間回せるカメラなのに手持ちとか過酷過ぎてそんな現場嫌だわwww

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:34:28.95 ID:y4uRCOLk0.net
>>367
>>365じゃ無いけど翻訳すると
撮影補助機材は自撮り棒すら禁止場所の代表として
有名なディズニー言ったんだと思うぞ

>>365
いくら有名でも家族や恋人居ないと調べることも無いから
知らない人もいるので例えはわかりやすくな

なんか>>367をドヤ顔で言ったんだろうなと思うと
モニターが目から溢れる水でかすんでよく見えなくなってきた・・・

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 21:54:41.48 ID:WLb3kdbM0.net
>>370
日本語でおk

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:10:32.91 ID:y4uRCOLk0.net
>>371
ディズニーは撮影機材使用に超厳しい事で有名
>>367それ知らずに「勿論ジンバル使う」と煽りレス
それを見た俺氏>>367を不憫に思い涙

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:26:42.93 ID:y4uRCOLk0.net
ディズニーでおkなのは手のひらに収まるサイズレベルのグリップ程度なので
試した事ないので知らんけどGopro用やスマホ用ジンバルすらアカンと思う

GHクラス用ジンバルの一例
http://www.system5.jp/upload/save_image/N_1095542p1.jpg
ディズニーだと入場時の検査ではじかれ持ち込むことすら無理

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:27:34.17 ID:BQznLnFY0.net
ボディ内センサーシフト手振れ補正(*1)と、スタビライザー(*2)と、スタビライズソフトウェア(*3)も全部使う
俺レベルは

今は*2と*3しかないから*1が欲しいと思うのは自然だろ
バカでなければ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 23:30:03.29 ID:6tzm7T3Y0.net
自分と違う使い方をするやつは馬鹿にしか見えないのか

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 01:52:38.77 ID:1rjrmuBj0.net
手持ちはGX7MK2でいい

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 06:12:32.00 ID:w/wNbE460.net
>>373
850gまで搭載可能なハンドヘルド3軸スタビライザー TRD Beholder MS1
http://housoukiki.com/news/3177/
1kgまで搭載可能なハンドヘルド3軸スタビライザー PILOTFLY H1
http://housoukiki.com/news/2589/
1.3kgまで搭載可能なハンドヘルド3軸スタビライザー SturdyShots MinisturdyFlight
http://housoukiki.com/news/3314/

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 09:48:12.27 ID:LlvbYGis0.net
>>367はプロ
ディズニーは仕事でしか入ったことないから
機材が使えると思ってただけだから(震え声

このデータだって一部のリピーターを何度もカウントしてるだけ
>>367が知らなくても不自然じゃない(棒読み
http://www.olc.co.jp/tdr/guest/

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 09:57:35.50 ID:LlvbYGis0.net
>>377
ジンバル類は握ったとき手で隠れるサイズじゃないので全部アウト

その場からは動けないけどワイ原始的な紐使ってるわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:09:50.02 ID:17SHaDef0.net
オズモでもダメなんかいな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:24:55.79 ID:NGcD5T7q0.net
ディズニーは安全面で禁止ではなくきれいな映像として撮影されなくないんだっけ?
昔あったパレードの映像販売が原因とかなんかで見た気がする

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 10:45:44.05 ID:RAiGFbPY0.net
>>381
(日本の)アニメ関連産業の海外売上は3,265億円(2014年)とされているが、ウォルト・ディズニー・カンパニーの年間売上は約5兆円超であり、
http://social-creator.info/articles/163467

商売上手いなディズニー
だけど今後どんどん4Kや8Kの時代になるけどどうするんだろう

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 11:26:32.50 ID:yl0moZ+V0.net
>>381
ディズニーの資金力でディズニーランドのエリア内では4Kカメラで撮影しててもカメラのシステムに介入してVGAでしか撮れなくなるシステムとか作れんかいな。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 14:38:13.04 ID:32dXt3ip0.net
たかだかディズニーの話でようここまで引っ張るなぁ・・・
OSMOもスマフォのジンバルもいけてるみたいやで、スレチやけど。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1444858822/

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:34:25.39 ID:KJ8ptWhf0.net
OSMOはあれでひとつのビデオカメラだからわかるけど、

DSLRにゴツいジンバル付けてOKが出るかは微妙だな。
もともとカメラ側にグリップ付いてるし。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 16:47:09.96 ID:32dXt3ip0.net
ディズニーでそれが微妙でもなんでも良いが
だからと言って>>365の質問がバカすぎる事になんの変わりもない。
たかだかディズニーの為に「ジンバル使えない事もあるんだぞぉ」ってゴネられてもなぁ・・

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:55:44.21 ID:tfdUanYZ0.net
動画撮りたいんですがGH4をすすめられました
実際どんななんですか?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:07:16.31 ID:lm1R2IL00.net
はい、次の方

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:10:10.72 ID:lhxQWkij0.net
>>387
そんなこだわりを持つあなたにはEOS-1DX MK2がオススメだよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 19:27:02.40 ID:bbGQVg5n0.net
最近、以前よりも4K撮影時のAFの挙動がおかしいんだけどアップデートでバージョン上げたのと関係ないよね?
100-300のレンズのせいかな?と思ったのだけど35-100のレンズでも同様だし・・・
あとさっきのことなんだけど100-300のレンズで普通に撮影しようとしたら、ピントが合ってる時にシャッターが切れなくてモワッとボケた時にシャッターが切れるということが続けざまにあったんだけど、こういう場合どうすればいいの?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:51:53.62 ID:uQTvfopY0.net
サービスセンターか買った店に相談する。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:03:07.97 ID:+gJopDsK0.net
>>390
あ〜さっきの奴ね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:58:24.26 ID:CbVicP0R0.net
ソニー、4K動画の8倍速スーパースローに対応したイメージセンサーを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1007641.html

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:13:20.45 ID:b1YCmSqR0.net
480fpsだと読み出し速度もそうだけど感度の方も頑張ったんだろうな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:58:04.04 ID:T0WPNNqM0.net
>>393
4Kで480fpsかよ!
やるなソニー

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 15:06:58.18 ID:medUamWm0.net
排熱がどうなっとるかだな。
SONYのアクションカムX3000ですら、4Kだと室温で20分くらいの連続撮影で熱停止すんだろ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:11:45.93 ID:q8oQ0H670.net
業務用ビデオカメラなので普通の撮影なら長時間でも問題ないでしょ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 09:19:27.26 ID:PKdtEkWy0.net
HDC-4800とあるようにターゲットが全く違うので心配する必要ない
コンシューマーと違って業務用はちゃんと作ってるから業界でのシェア大きいんだし

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:30:39.10 ID:DTwpWhpY0.net
だな
問題はα6300クラスのコンパクトボディでは24pですら熱停止という現実

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:17:01.67 ID:5iuDTeme0.net
rx10だと熱暴走しないんだっけ?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 19:50:26.85 ID:4wbPJdWR0.net
ソニーがGH5に何かぶつけてくると思うんだが・・・

なんか噂ない?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 20:18:02.27 ID:rpDKR5JJ0.net
妄想を膨らませるために噂が欲しいの?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 21:43:20.94 ID:vh4aWbPj0.net
GH5の新機能がはっきりしてから考えよう。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 21:50:25.00 ID:vIaHzsCh0.net
ボディ内手ぶれ 6k30 4k60 

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 03:28:43.63 ID:bj/ufI0G0.net
俺が作った噂で良ければ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 08:15:35.95 ID:gv699E6Y0.net
なぜ補正を省く人が多いのか

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 09:21:41.10 ID:8jq/GJi/0.net
本格的なビデオ撮影なら三脚使うからだと思う

洋画で以前あったけれど、ホームビデオ風に撮影したサスペンスホラーみたいなものだと
やっぱり手ぶれ補正欲しいところだと思うけれど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:17:41.38 ID:+/VSLgk70.net
>>405 それでいいや

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:37:56.39 ID:UEySfRkL0.net
>>404
>ボディ内手ぶれ

どういう意味?日本語でお願いします

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:40:08.95 ID:cPyXjoDz0.net
事件は会議室じゃないみたいな奴だろう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 10:43:44.08 ID:JsYfFH6t0.net
>>409
さんきゃkyで固定しても手振れが発生する機構だろ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:11:24.52 ID:Qm2qXdti0.net
センサーシフト式導入すると、排熱とかさらに難しくなるからな。
次期モデルが6k/30p 4k/60p(おそらく無制限)と
それだけでも挑戦的な仕様なのに、さらにボディ内手ぶれ載せるとは考えにくい。

4k/30pですら、ボディ内手ぶれはGX7m2からだよな?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:17:04.74 ID:z9VBrLT+0.net
発熱が問題なら、PCみたいに水冷式にしよう
せいぜい5千円か1万円くらいのコストアップ程度で出来るだろ
その程度のことで高画質な夢の映像を諦めてはいけない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:23:40.88 ID:QH1Hzz0z0.net
>>413
ボディー内手振れ補正が夢の映像とか(笑)・・・大丈夫か?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:29:56.74 ID:pUMxpLGy0.net
しっかり撮る時には三脚やジンバル持っていくけど
静止画撮るついでにちょっと動画も手持ちで撮りたいって時はGX7MK2が羨ましいと思う

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 12:46:31.66 ID:cPyXjoDz0.net
一応GX7MK2もバッグに入れてる

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:01:23.38 ID:8jq/GJi/0.net
用途によって分けるのって無理なのかな
排熱って長時間撮影で影響してくる問題でしょ?

6K時センサーシフトオフ
4K60P30分以上撮影 センサーシフトオフ
6K30Pフォト センサーシフトオン

みたいな感じ
浅はかかな・・・

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:06:46.29 ID:AWrEPSAg0.net
6Kにしろ4K60pにしろ、手振れがひどいと使い物にならないのはみんなわかってるよね

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:11:04.96 ID:HvPBo/Wk0.net
センサー止めようが動かそうが構造上センサーが動くようにできてるから放熱は良くない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 13:11:36.49 ID:QH1Hzz0z0.net
>>418
お前が一番わかってない事に早く気づけよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:24:58.29 ID:3OcVTMmJ0.net
4K60pになってシャッタースピードを1/120秒とかに設定すれば
手ブレしてても被写体ブレの少ない映像を得られるんじゃないかな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:41:34.94 ID:LuB7D9LW0.net
動画の場合は前後の揺れこみで観る訳なんだが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:44:31.32 ID:+gUlalzo0.net
その前後の揺れが一枚の中の動きを少なくした分だけ枚数を増やして表現される方が上

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:55:04.82 ID:uB6wEmk70.net
シャッタースピード速かろうが遅かろうがブレは残るし望遠レンズはブレるし
FHDで試せるからやってみたら?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 14:57:15.18 ID:+gUlalzo0.net
なんか後から後から馬鹿が現れるなぁ
そのブレ幅がフレームレート上がれば上がるほど近づいて写真に近づく
何も反論する意味が無い

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:02:12.43 ID:uB6wEmk70.net
頭悪そうな文章に反論する気が失せました

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:06:01.00 ID:RUKO8Gbx0.net
>>418
30pは手振れ補正が弱いとガクガクと一気にフレームが揺れる感じがキツイからな
60pなら同じように手ブレしてても遥かに見やすい動画になる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:08:34.02 ID:ajXX5HO80.net
>>426
流れ読んでませんでしたと謝ればいいだけだぞw
>>422が言ってるのは1コマの中にある動きの事をブレと言ってる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:11:48.61 ID:27b6nKkd0.net
俺は静止画切り出し用途で動画を取るからISOを多少上げてでも1/400確保しててブレはないね
動画の繋がりは犠牲になるけども

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:19:20.01 ID:mHPnnPJg0.net
>>417までは純粋に手振れ補正の話
>>418で60pでも手振れが酷い動画は使い物にならないに対して
アスペ>>>>420>>421が被写体ブレに話をすり替えてる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:20:31.73 ID:uB6wEmk70.net
>>428
一コマ制止しようが時間軸で観たらブレはブレ
フレームレート上がろうがシャッタースピード上がろうがそれが動画だよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:20:48.94 ID:dBwAIzqp0.net
更に60pならフレームがブレていてもヌルヌルしてて見辛くないんだまで現れる

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:49:39.85 ID:lEtuhzZT0.net
>>417
オフにしてても正位置で保持するのに電力使うからそんなに排熱関連にメリットないんじゃ…

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:32:52.15 ID:/D3auCSf0.net
オフにしてて電力食うとかどんなだよw

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:38:28.12 ID:OGf21dm60.net
>>434
リニアモーターだからだろ?数値は知らないが

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 17:09:59.19 ID:XV9znyAI0.net
>>430-431
60pで撮って編集ソフトで手ブレ補正すればいいじゃん
手ブレ消えるよ
被写体ブレも手ブレもない綺麗な画になってめでたしめでたし
少しだけ解像感は落ちるけど大きな問題ではない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 18:15:51.99 ID:w9RGV+GP0.net
なんかめでたい奴だな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:13:43.36 ID:AWrEPSAg0.net
どうしても手振れ補正が気にくわないやつらがいるようだけど
絶対使うなよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 11:54:39.95 ID:eCjqHm7a0.net
他の性能を落とすことなく、手ぶれ補正あるのならそれに越したことはないが、
それは無理な相談だろうし。
ガチ撮りだと基本三脚固定で、外部出力を想定されているGHだと、
無理につけてもメリット以上にデメリットが多いんだよな。

手持ちで使うGX系統では手ぶれ補正欲しいけどな。
実際パナもGX8やGX7mark2で手ぶれ補正に力入れてきているし。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 14:05:16.97 ID:V2jeVALK0.net
高速ストレージ使えるようにするか外付けSSD用にUSB Type-Cでも付けてくれたらいいんだけど

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 16:52:57.04 ID:NczEw8IX0.net
ボディ内手ぶれ補正いらないからスーパー35のカメラ出してほしい

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 17:29:18.43 ID:ig0+cDpN0.net
バリカムで如何?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 20:05:00.33 ID:AMpWE7Fo0.net
>>441
なら他行けよ、GHと関係ねえだろ馬鹿w

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 20:45:53.49 ID:uJfGVhOg0.net
>>439
一眼レフっぽい形でDual IS出してくれてるならそれでいい人はいると思う
GHなのかGなのかは別として
オリンパスはああいう方向性だからマイクロフォーサーズだと
パナソニックしか期待できないし

嫌ならソニーやキヤノン、ニコンに行けという人もいるかもしれないけれど
やっぱりパナソニックがいいんです

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:17:27.19 ID:YQhFAJVy0.net
>>444
参考までに聞きたいんだけどオリンパスのどこが不満? 動画?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 21:22:13.97 ID:ccJpXN9G0.net
>>445
横からだけど新機能のツギハギでわけわからん状態だよね今は。
ソフトウェアのレスポンスも悪いし。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:14:54.70 ID:i6U4rpEq0.net
オリンパスって、どれが最上位機種なのかパッと見わかんない。。。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:19:27.88 ID:ig0+cDpN0.net
最上位機種も何もいろいろあってネーミングセンスも含めてわけわからん

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 02:28:32.16 ID:rrfLo4Ad0.net
G7持ってたら、GH3売っていいと思う?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 08:11:30.72 ID:8fMWrZLd0.net
サブとして必要無ければ売った方がいいかと
但し二束三文だから

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 08:17:01.18 ID:9GHvds4y0.net
画調が全然違うと思うが、お前には必要ないだろうからサッサと売れ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 10:45:56.90 ID:kSFopwb60.net
2万で買うぞ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 12:10:24.45 ID:zqEajSZN0.net
俺は2.1万出す

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 10:49:36.16 ID:eMlJt2E00.net
http://digicame-info.com/2016/07/gh5-2.html
数年前のGX7のローパスフィルターレス仕様に過ぎないGX7IIセンサーで4K 60pなんて可能なの?
処理エンジンで何とかなる問題なのだろうか
これだと30pで全画素読み出しすらも怪しいね

パナセンサーだから長秒ノイズ弱いしGH4の方が画質良さそうな気さえする

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 11:40:33.35 ID:eD5WLIj70.net
http://www.semicon.panasonic.co.jp/ds8/c2/FLY000036_JP.pdf
カタログだと4K30fpsだね

読み出し速度がアップした新型なんじゃないかな
GX7mk2の時点でこれつんでそう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 12:12:47.61 ID:EnG/sEEG0.net
何をもって99%同じものと判断してるんだろ
99%の確率で同じセンサーなのかセンサーの設計が99%同じなのか
まあどのみち噂だしM1に4kが来るとほぼ確定として噂を取り上げたくらいだしなぁ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 13:00:48.50 ID:eD5WLIj70.net
現物触ったんじゃね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 13:21:31.35 ID:AgYcSDTd0.net
>>454
DRや感度を犠牲にすりゃ読み出しは早く出来るだろ
しかしセンサーシフト採用したら、その時点でセンサーをフルパワーで使えないの確定だし
おまけにパナセンサーとなりゃもうお察しだわ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 13:22:40.72 ID:eMlJt2E00.net
>>455
そんなデータあったんだな
電子シャッターは10bit 1/22.5秒はGMとかG7と同じか

本当にそのままで出してきたらソニーにだいぶ先行かれるんじゃねえの?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 13:36:40.52 ID:eD5WLIj70.net
上のカタログのやつはGX7で初採用されたやつね
GX7mk2からおそらく新型になってる

画素数が同じだから同じセンサーと思っちゃダメヨ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 14:41:28.12 ID:eMlJt2E00.net
まぁローパスフィルター取ってる時点で別物といえば別物だけどどこまで手を入れてるかだね
GX7MK2の電子シャッターの走査速度がいくつなのか判れば…

1/30秒という情報もあったけどソースが怪しい(かなりルミックスびいきのサイト)
ttp://www.digitalpictureworld.net/lumix/gx1/zakkan.html
>これまでGH4とG7が1/25、GX8のみ1/30でしたが、GX7MK2も1/30になっていました。

しかし仮に1/30秒としてもGH4と変わってないんだよな
ダイナミックレンジ等犠牲にしないと60pは出来ないように思える

ソニーの積層型センサーをマイクロフォーサーズ用に作って欲しいなぁ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 15:00:37.11 ID:eD5WLIj70.net
GH4のIMX159のスペックだと4K60p読み出せないんだよな
http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:52:48.62 ID:YEHXeiZJ0.net
GX7mk2を使って改めてGH4の素晴らしさがわかりました
使いやすさ、バッテリーのもち、4K動画の画質の差

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:26:05.45 ID:1bmZtx/K0.net
GX7mk2よりGH4が綺麗なの?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:54:56.20 ID:/EZer52A0.net
持ってない奴はカメラ屋にSDカード持っていって撮影して自分の目で確かめろ
GH4の4K褒めてる奴は信用するな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 22:44:17.41 ID:n2BFk+V20.net
GX7mk2は新しい分だけ画質は有利でしょうね。

操作は機能豊富なGH4のような気がするけど。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 14:56:25.31 ID:dotW1Vkk0.net
GH5が30pでもよいから4k 4:2:2 10bitを内部収録させてくれるのなら全く躊躇しないんだが・・
そんなウマイ話はないんだろうなぁ・・・

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 15:30:06.29 ID:dw/7IMAH0.net
そういえば、6k/30pの話はどこにいった。
6kやるなら最低20MPは要ると思うんだが。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 16:58:00.07 ID:XxKNNZKW0.net
SSD内蔵モデルが必要だな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:10:30.23 ID:ktZ29T3k0.net
疑問なんだけど、何で6kって話が出てくるの?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:27:51.49 ID:9lmAfFxk0.net
α6300が怒涛の発表された時にではパナは次は6kだという嘘情報で牽制したんだよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:31:35.87 ID:ioJEKaTO0.net
>>470
パナのインタビューで6Kの話がチラっとでてたと思う

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 19:33:05.16 ID:ijZVl4bg0.net
だから俺が前から言ってたじゃん
6kなんていうほど簡単じゃないって。4kとは違うんだって。
ほれみろ。いわんこっちゃない

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 19:37:00.90 ID:ZHoobobv0.net
GH4の4KはMOV、mp4で記録できる

EOS-1D X Mark IIの4KもMOV、mp4で記録できる

GX7mk2の4K動画ファイルはMP4だけ、MOVで記録できない

なんで???????????

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 20:42:02.97 ID:GCO5ljFI0.net
プロユースを見込んでないだけでね?
とはいえ今時movコンテナでなきゃダメ、ってこともないと思うが。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:10:33.05 ID:2kDetRD/0.net
>>464 そだよ
GX7mk2はアマチュア用だから

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:03:39.33 ID:ECPtG/Yy0.net
movっつてもmp4だったりmotionJPEGだったり色々コンテナがある訳なんだが

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:18:48.38 ID:JoSt8/080.net
>>477
色々ごちゃ混ぜにしてるけど、MOVとMP4は両方ともコンテナを指す言葉で、ものとしても別物

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:07:12.61 ID:Z70YJo720.net
GH5は1600万画素なので6kは無理だけど
4k60pは来る感じかな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:24:45.50 ID:HZM2edr10.net
200Mbps程度で構わないから
内部10ビット422は欲しいな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:40:52.51 ID:OzjXZmk90.net
movはもともとQuickTimeのファイルフォーマットなんだけど
当のAppleがサポートを断念してMac以外のプラットフォームから
撤退をはじめたから。Win用のQTに至ってはセキュリティの脆弱性から
アンインストールを推奨してる始末だ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:46:43.83 ID:HZM2edr10.net
MacのQuickTimeも昔ながらのQuickTimeなくなって
iOSからきたQuickTimeXという別物になってるやろ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:47:41.13 ID:bqxVo1BY0.net
ってことはGH5はmp4のh264だけになるの?

10bit422内部記録\(^o^)/

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:49:26.66 ID:bqxVo1BY0.net
GH6でmp4のh265が来る!

運命には逆らえないのか・・・
GH1 駄機
GH2 名機
GH3 駄機
GH4 名機
GH5 駄機
GH6 名機

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:53:22.21 ID:W6sin36w0.net
movコンテナはオープンだからこれからも使われるでしょ
QuickTimeのセキュリティの問題はQuickTimeの話であってmovコンテナの話じゃないし

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 13:50:38.31 ID:sRDuh4I80.net
ProRes搭載か

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 14:09:14.71 ID:7AK8h/BB0.net
Proresで4KとかやったらSDで間に合わない気もするが
ブラマジみたいにマージン削ればいいのかな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 14:41:00.52 ID:ObQon4gk0.net
SSD256GBぐらい積んでも罰は当たらない

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:54:34.41 ID:ThCkCrzk0.net
>>488
そのスペースてデュアルスロットのほうが良くね?
内蔵SSDの故障になると泣けるぞ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:19:25.05 ID:ObQon4gk0.net
UHS-IIのSDカード256GBよりSSD500GBの方が安いからなあ
カメラに入れるとなるとM2でもでかそうだけどw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:42:15.11 ID:MzdIiULg0.net
なんでも良いから422 10bit内部記録を何とか実現して欲しいなぁ。
無謀にもGH4で内部Log収録特攻して、ただいまエライ目にあってます。
改めて実感しましたが、422 8bitでのiog収録は、絶対にアキマヘン・・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 23:45:09.25 ID:gMPRMlx/0.net
>>491
420 8bitだろ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 09:45:21.54 ID:JnxzlYz00.net
内蔵すると高い

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 10:36:02.83 ID:Se34mjuL0.net
そもそも圧縮ノイズ出まくりの内部収録は編集素材として向かないだろ
素直に外部収録しろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:24:54.86 ID:MrP3Y8mc0.net
内部記録の圧縮ノイズ????

420 8bit → 422 10bitという圧倒的進化の前では

そんなものは誤差

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:29:51.45 ID:vDjXhAqW0.net
そんな皆が皆グリグリカラーグレーディングするわけではないぞ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:38:24.73 ID:Se34mjuL0.net
そんなに重要なら初めから業務用買えばいいだろ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:44:16.36 ID:jVxWaKbK0.net
>>492
すいません、入力ミスでした。訂正ありがとうでやんした。

>>496
いやいや、あくまでlog収録前提での話って事で。
log使うなら422 10bit必須だったなって事です。
ナチュラルで収録してカーブ弄る位なら内部収録の420 8bitでも差しさわりを感じなかったのに
logにlut当てただけで既にノイズが発生。
さらにちょっとでも弄ろうものなら、使い物にならないくらい盛大にノイズ&バンディングが登場しますんで。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 11:47:35.14 ID:AFwKAK2n0.net
GH5に10bit422内部記録を搭載して欲しくない人達が湧いててワロタw

何者だよw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 13:22:34.64 ID:l0TOcV+Y0.net
Logだと基準感度が上がるんだからノイズ増えるの当たり前じゃん

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:22:39.34 ID:R17BaDnR0.net
確かに10bitにしてもノイズが大幅に減るわけでは無いね。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 18:22:50.68 ID:jVxWaKbK0.net
では皆さんLog収録の時のノイズ対策ってどうしてるんですか?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 19:51:49.83 ID:ayG+P9TL0.net
外部レコーダー借りてみたら?
俺も興味ある

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:13:09.79 ID:l0TOcV+Y0.net
>>501
現状最終的には8bitに纏めるわけで、10bit収録するのは、
いじくり倒しても破綻のない8bitにすることができるメリットを求めてのこと。

4K放送以降はオンエア自体が10bit、12bitの60Pや120Pになるって話なので
14bitや16bit収録が望ましいってことになって、処理速度やデータ量が恐ろしいことになるな…

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:27:02.03 ID:HQjE9M2X0.net
GX8みたいに暗所を真っ黒に塗り潰すか

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 20:50:00.12 ID:gcC8cagm0.net
GX8って0-255記録じゃないの?よくわかってないけど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 02:11:35.17 ID:FWHGQfoT0.net
オートフォーカス改善してほしい
画質はもう満足

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 06:15:46.13 ID:eguyNHVS0.net
AFなぁ、、、何故にあんなにぐわんぐわんするんだろうな
コントラストAFでも他社のはもっとましだよ
DFDなんか名前だけなんだろうし、もう像面位相差にして欲しい

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:30:29.39 ID:pndbWuZX0.net
像面位相差の画素欠損ってそこまで現れるものなのか?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 07:44:49.59 ID:ZqMGkOKf0.net
画素数が多ければ問題無いが、
GH5がGX7Uと同じセンサーなら無理かもな

あの噂が本当ならGH5はとんでもない駄機になる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 15:21:35.84 ID:ebgKATCz0.net
FUJIのX-T2の4K動画がたいへん凄い、と騒がれてます。
FUJIのX-T2の4K動画は
4K動画の記録方式がMOVというもので、Sonyと異なりますがパソコンに入れてディスクにコピーしたり、Blu-rayレコーダーに取り込んでディスクにコピーとかできますかね??

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:19:29.21 ID:E4EzPYQ00.net
パソコン上なら問題なかろうけどブルーレイレコーダーに直に落とすのは無理やな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:20:34.50 ID:lORcQdpd0.net
10分制限のカメラなんかいらんわ
しかし交換式カメラ動画のリードオフマンのパナが今や画質では後ろ走ってるのは情けないなあ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:49:28.20 ID:auWSQUmT0.net
おいおいマジかよ

http://www.dmaniax.com/2016/07/09/fuji-xt2-rei-ohara/
・プロのネイチャーカメラマンに取って一番嬉しい機能は4K動画記録
・4K動画からの切り出画像も十分に作品として使える
・写真よりも動画の方が売り上げが多い傾向になっている
・動画はパナソニックのGH4とソニーのα7sを使用していたがX-T2だけですませることができる
・GH4はもう不要になった

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:54:56.73 ID:nZ9OgK8n0.net
必死だなぁ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 16:58:38.86 ID:rEVO8JCP0.net
511だけでも唐突なのになにやってんだろね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:21:47.07 ID:nGD/IOuH0.net
>>514
盛り過ぎだろ。
経験としてFUJIは実際に手にするとガッカリな点がいくつも見つかることがある。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:33:19.45 ID:5krhERXa0.net
>>514
https://www.youtube.com/watch?v=Vp57Zg7FGBY

バナナマンみたいなモデルは話題作りの為?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:36:10.73 ID:aD0+vlir0.net
GH4の最大の長所である、無制限記録には一切触れないんだな。

これがあるから、A7SやA6300と別物として存在しているというのに。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:38:46.75 ID:5krhERXa0.net
4K 3840×2160 29.97p/25p/24p/23.98p 100Mbps 連続最大 約10分まで

X-T2作った奴って馬鹿なの?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:00:58.02 ID:RoY7tPIU0.net
クソみたいな超高画素の一部しか使ってない動画興味ないんだわ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:08:18.65 ID:v/lzsceu0.net
>>514
一応いっておくと、
>・GH4はもう不要になった

この人は、昔から静止画は富士で撮ってる人で、動画だけしょうがなくGH4とかα7で撮ってた人。
動画も富士でいけるようになったので、GH4はもう不要になったということ。

ミスリードよくないよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:22:27.89 ID:94QfGT3n0.net
この人の場合ある程度髭濃い状態のほうが清潔感あるなw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:27:07.23 ID:SmxCmuka0.net
>>520
吹いたw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:28:08.18 ID:BQ0xVIao0.net
>>520
10分じゃ使い物にならないね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:32:50.75 ID:GnOaVNl60.net
お前らしつけーな
元々フジまんせーの奴が1台でなんとかなるようになったと言ってるだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 19:25:48.23 ID:ZqMGkOKf0.net
シネマ撮りオンリーなら画質再優先で10分でも一向に構わない。
だが、収録の仕方がグレーディング前提のガンマがなきゃ話にならないなw
まあ、あの値段でlog10bit収録やっちゃった日にゃ需要先食いで即コモディティ化だわな
日本のカメラメーカーが生き残れてるのは継続性と規制マーケティングのお陰なんだから

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 19:39:34.97 ID:UdbMS20e0.net
X-T2が10bit422内部記録だったら10分録画しかできなくても買った

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 23:42:14.49 ID:aD0+vlir0.net
>>528
それには同意

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:59:54.39 ID:QuKwaO7R0.net
小原は今まで動画撮影ではGH4を使ってるなんて言ってたことないだろ。それなのになぜこのタイミングでそんなこと言ったのか。露骨すぎるわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 09:03:57.79 ID:En39zDir0.net
>>520
原因は発熱問題か?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 09:24:50.58 ID:67K9s5KL0.net
炎天下の屋外でも10分毎に連続して記録できればいいけど
この手の時間制限のある品はこれからの時期最初の10分すら怪しいからな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 11:52:30.57 ID:Uf6dL59x0.net
小原て、フジ版モリワキ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:19:56.00 ID:9w+B+0F80.net
>>520>>531
補助の電池グリップ付ければ4Kでも30分まで伸びるみたい
・・・ということは問題はソニーみたいに熱じゃなくて、電力の連続供給不足のための制限なのかな?


※パワーブースターグリップ装着時は4K動画、 Full HD動画共に約30分まで連続撮影可能です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/specifications/
FUJIFILM X-T2用縦位置パワーブースターグリップ VPB-XT2 富士フイルム
また、4K動画の記録時間を約30分に延長するなど、「X-T2」の性能を最大限に引き出すアクセサリーです。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:31:56.88 ID:9vhZFL0P0.net
>>534
グリップを買わせるための制限か?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 18:37:34.59 ID:uf/OxFXt0.net
グリップ側のバッテリ使うと本体内部の側の温度上昇を抑えられるとか。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 19:17:22.99 ID:TxOAVsle0.net
そういえば、グリップと言えばGH4用の互換グリップが急に使えなくなった。
満充電のバッテリーでも何でも、グリップ優先で使おうとするとカメラがフリーズしたりして全く使えないんだ。
保証があったら交換してもらおうと思ったら、12月に買った商品で「6ヶ月保証」と書かれていてさ…
純正なら本当に大丈夫なの?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 19:32:10.55 ID:OVuLWHKX0.net
グリップつけると、録画しながらバッテリー交換できるから、
記録媒体が満杯にならないかぎり、事実上無限記録だよな。

交換する時のブレが難点だが。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 22:43:24.37 ID:PrMaRlpR0.net
GH5大幅に遅延か? 発表自体も数ヶ月スリップする見込み
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0711_01.html
>先日の噂では『発売』が2017年初旬にならないと行われないという内容でしたが、
>今回Mirrorless Rumorsは、発表自体も2017年初旬(年明けぐらい)になると予想しています。

んー、このスケジュールだと市場に出てくるのは2017年半ば?
GH4は発表から発売までのラグってどんくらいあったっけか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 23:49:00.57 ID:bqOPV4mj0.net
まあ、発売まで貯金しとけってことだな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 03:53:01.77 ID:cBtg7YI60.net
>>537
純正でもストロボつけたり負荷がかかる状態で縦位置良く使ってたら調子悪くなって交換した。
けど交換してもらってからは調子いいからハズレだったのかもw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 04:33:28.30 ID:A73tuzn30.net
>>541
縦位置で三脚とか使ってたから、それなのかな。だとしても純正でも起こり得ることなのか…
古いGHの互換グリップみたいに、シャッターボタンだけとかでグリップに電池が2つ入る単純だからこそ壊れないみたいの出ないかな…
精密さを求められる電子接点部分がガンだよね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 10:01:51.34 ID:m396ZukB0.net
とりあえず正式発表だけはあるといいんだけどな
合わせてスペックも出してほしいけど、発売が遅れるとなると
他社に手の内を明かすだけだから無理かな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 12:49:49.56 ID:xA73xseY0.net
他社が本気になりだしてるから中途半端なものを出せなくなったのも一因かも

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:24:44.00 ID:rTwmKuPj0.net
他社のおかげで妥協無しの最強GH5が登場するということか
それはめでたい

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 13:39:20.39 ID:cBtg7YI60.net
>>542
少なくとも純正は端子にスプリングついててそこで精度確保はしてると思う、自分のはGH4とBG同時に検査に出してBGだけ交換されて戻ってきた。
もしかしたら基盤が結構無茶な位置に入ってて、BG本体が荷重で歪むときに基盤に悪さしてたのかもしれないね…
一定方向に力かけなければ通電してたから。
何はともあれ、二万も出す価値があるかと言われれば、BGがないと撮影が不可能とかいう条件の人以外には無い。
買った自分が言うのも何だがw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 14:31:42.95 ID:C/wC3Kkl0.net
スチル撮影しないときはだいたい外してる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 17:34:07.13 ID:A73tuzn30.net
>>546
やはりそういう細かいところで技術の違いみたいのがあるんだね。
それ以外がどれくらい耐久性とかも含め違うのかは計り知れないけども。
3回買い換えたら純正買えるくらいの値段になるけど、悩むなぁ…素材とか感触とかがもっと露骨に違うなら悩まないで済むのに。
レスありがとう。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 00:12:47.95 ID:6kN1r51+0.net
>>546

>538みたいに
長時間ノンストップで収録させた時とか、
GHならBG必須の人って多くないか?

550 :542:2016/07/13(水) 03:09:51.06 ID:2egUXnfA0.net
>>549
割とそんな事もないと思うよ。室内が多いとか、普段から外部電源持ち歩く撮影が多いなら、コンセント接続の方が多いと思うし、場合によっては車からでもいいわけだし。
昔のGHのグリップみたいに、グリップに2個入れられるタイプならともかく、GH4のは1個は本体内に固定みたいになってしまうし、大量にバッテリー常備するにしても、
バッテリーチェンジの時間が全くない撮影の方が珍しいと思うよ。
縦グリとして必要な人はともかく、BGとして必須な人はいそんなにいないかと

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 04:19:02.88 ID:vwsYLB4m0.net
>>549
どうだろう、自分は縦位置使うのに買ったけど交換事件の前も後も本体側にはバッテリー入れてない。
自分みたいなライト層だと1日余裕で電池持っちゃうし…
予備では持ってくけどね。
確かに動画では本体に入れておけば電池交換しても録画止まらないけどさ、フィックスならともかく光軸からズレた3脚穴とか剛性がすごく落ちること考えるとそんなにニーズあるのかなって個人的には思う。
って…使い方は人それぞれだから何ともだけどね。

長文すまん

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 11:12:58.84 ID:WBMP7qfp0.net
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ最安値\73,020
LUMIX DMC-GH4 ボディ最安値\\98,750

これでGH4を買う理由ある?
GX7MK2 買った方がいい?

動画優先

煽りでもなんでもなくて
GH4には何かGX7MK2を上回る何かがあるの?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 11:28:52.69 ID:PdTY7bMr0.net
>>552
録画中のHDMI出力性能が違い過ぎて話にもならない。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 11:43:31.20 ID:oK2+AopL0.net
>>552
設定可能項目が違いすぎ。
デフォルト設定しか絶対に使わないなら、まあお好きにどうぞ。
その、デフォルト設定自体も違うと思うけどね。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 11:57:33.34 ID:PGcU8Ss40.net
>>552
防塵防滴
外付けマイク端子
バッテリーグリップ

動画だとマイク端子は重要じゃね?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 12:26:48.37 ID:Mk+I5G3Y0.net
>>552
そんなことを聞く君の画質とやらは解像度だけ有れば良いだろうからGX7Uで十分

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 12:47:35.48 ID:6kN1r51+0.net
logとか外部出力とか動画性能の拡張性や堅牢性、操作性など、
ほぼ全ての項目でGH4が上だけど
その質問が出ている時点で、そこまで使わないと思うから、

誰しもわかりやすい点で言えば、
バッテリー持ちがほしいならGH4
動画時にも手ぶれ補正が欲しいならGX7m2でいいと思う。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 13:58:52.99 ID:zMsukCQY0.net
>>556
だな
下手したらiPhoneで十分

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:14:18.85 ID:WBMP7qfp0.net
>>553-558
レス感謝!
やっぱ2万高い理由があるんだなぁ
画質も、ユーチューブで比べたらGX7MK2よりGH4の方が色が濃い気がする。
気のせいかもしれんけど・・・

スペックほぼ同じで手ぶれ補正付きで2ヶ月前に発売されたGX7MK2を買わずに
GH4を買う理由が欲しかったw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 16:54:02.41 ID:PGcU8Ss40.net
>>559
発色はレンズと設定次第でね?
LUMUXの色のカスタマイズ幅は大きいから。キヤノンEOS風発色なんてのもGH2の昔からあるし。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 20:52:04.23 ID:FDRwYkST0.net
>>552
電池の持ち、タッチバッドAFが鼻で誤作動。
単純にボディの形状による撮りやすさ。

あとイヤホンジャックないとな。
ワンオペ、音カメラ収録のときにあれないと動画で困る。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 06:35:36.74 ID:u/5+X8at0.net
>>559
GX7の手振れ補正はソフトウェア上のだからノーカウントでしょ
後からスタビライズプラグインかければいいんだし

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 10:29:20.23 ID:ftIsOjvf0.net
GX7MK2は4kもセンサーシフトだぞ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 15:40:31.22 ID:DrHdTBuE0.net
電子手ぶれ補正はオンオフ可能だし

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 16:35:20.49 ID:NpOfyWgE0.net
4Kじゃなくていいなら
GHの高ビットレートのフルHD動画は感動するぞー

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 17:07:30.01 ID:J3O3Cv5c0.net
夜間撮影時のおすすめの設定教えてー
ピクチャスタイル、ハイライトシャドウ、マスターテベスタルとかほ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:38:15.42 ID:N5BYPiCO0.net
>>565
具体的には?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 20:07:19.98 ID:mocSNR8M0.net
>>567
それ言い出したら未だに「GH2hack」って事になるんじゃね?
まっ、「60iと60pではこんなに違う〜」みたいな的外れな事を60p厨が喚くかもしれんけど・・

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 20:33:09.10 ID:O1yclq+u0.net
ハックしてビッレートを上げたGH2の動画は綺麗だったね。

GH4だとデフォで高めのビッレートで撮れるので、あえて低いの試したこと無いけど。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 21:20:43.25 ID:9YYVO3i40.net
オリンパス パナソニック ソニーの主要カメラ発表に遅れ? 続報(噂)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2016/0714_02.html
>All three companies likely will delay the launch of their “major” cameras.
>The E-M1II and Gh5 will ship in early 2017 only.
>And it’s likely that they will NOT be announced at Photokina.

E-M1IIはどうだか知らんがGH5に関してはearly 2017(来年1月〜4月)ってことなら別に当初予定とそう変わらんがな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 21:41:05.92 ID:9YYVO3i40.net
かと思えばこんな記事も
まあこっちはGH系列とは別かな

パナソニックが8月末に新型m4/3カメラを発表?
http://digicame-info.com/2016/07/8m43.html

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:02:55.06 ID:9BSuqNT50.net
GF8ならいやだな 最近サードカメラとしてGF7買おうとしてたのに。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:09:54.18 ID:jV3P7rvS0.net
>>571
なんだろう?

噂が出たGF8?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 22:37:33.43 ID:Zg/+a3bI0.net
センサー大きくて
4k60p可能な一眼は今のところ60万する1dxmk2くらいしかないから
GH5は慌てなくてもいいってことなのかな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:21:46.08 ID:TCd8DwCX0.net
GMで4K撮れたら買うかも

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 02:56:47.05 ID:Lg2L+nyq0.net
GX7mark2が4Kムービーでもセンサーシフト手振れ補正ついてるって
嘘かと思ったらマジだった
GH4から乗り換えなかったのはなんでだっけ?
理由としてはLogなし、HFRモードなし?他になんかある?音は別どりするのでどうでもいい

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 03:07:11.78 ID:SsOM2etm0.net
GX7MK2は1ファイル4GB以上記録できる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 04:56:58.66 ID:vrn4vcB+0.net
防塵防滴かな。
基本、俺はこれが重要でGHだし

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 05:57:43.49 ID:96SM09Ql0.net
sonyより技術力低いパナセンサーで4kシフト可能って時点で何をしてるか想定出来るよな
んで画を見ると案の定な高コントラスト

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 08:45:57.55 ID:t5aVTiYk0.net
>>576
何で下位機種に乗り換え?
買い増しなら分かるんだが。

そもそも、GHは手ぶれ補正があってもOFFで使うものだし。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 11:08:53.32 ID:6SScLTqe0.net
576じゃないけどGH4は基本三脚
GX7MK2で手持ちで小回りがきく撮影ができるようになって便利になった
長回ししてもファイルが1個なので管理が楽

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 16:24:39.03 ID:G7E2mNxq0.net
その用途じゃ普通に4kビデオカメラの方が良いんじゃないですかね?w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 16:56:10.87 ID:ndb+3lXH0.net
普通にスチルも撮るからねえ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 19:11:40.23 ID:Lg2L+nyq0.net
三脚にのせるのはいいとして
そうなるとまともな作品つくろうとすると
クレーンやらそれを動かす人が必要になるな
レールも滑車も必要になる

やっぱとっととセンサーシフト手振れ補正を導入して欲しい
そしたらボディ内手振れ補正+スタビライザーでなんとか1人でもいける

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 19:21:29.73 ID:Lg2L+nyq0.net
GH5は糞DFDあきらめて担当者をクビにして
SONYから技術者呼んでちゃんとしたAFを積んで欲しい
やっぱりこの差はでかい↓
https://www.youtube.com/watch?v=BmNk_aon7k4#t=1m35s

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 19:57:54.10 ID:a83VgUz/0.net
デメリットの方が大きいセンサーシフトなんて要らんから

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:02:51.04 ID:BPrefh1g0.net
デメリット大杉

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:07:17.45 ID:v2PGL/1U0.net
写真メインじゃなく動画メインなんでボディ内手ぶれ補正いらねー、三脚たてるわ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:13:03.89 ID:SsOM2etm0.net
手持ちは手持ち用の機材に使い分ければ良いのに

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:31:14.02 ID:Lg2L+nyq0.net
>>588
>>584

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:35:59.55 ID:Lg2L+nyq0.net
GH5に手振れ補正を搭載して欲しくない人達が湧いててワロタw

何者だよw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 20:47:43.27 ID:SHxj7O+R0.net
手ぶれ補正搭載してる機種や、AFが速いと指摘するSONY買えばいいだけの話なのに
答えだしておきながら行動しない
つまり、今録るものもないってことなのか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 21:18:53.45 ID:12N28jP00.net
SONY社員おつ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 21:43:04.07 ID:IV6pD+rz0.net
GHシリーズにボディー内軸手ぶれ補正付けない理由ってあるの?

画質が悪化とか?熱暴走とか?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 21:59:42.22 ID:tA8l6IRj0.net
ニコン一眼レフと、キヤノン一眼レフにボディー内軸手振れ補正付けない理由ってあるの?

画質が悪化とか?熱暴走とか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:05:01.62 ID:njzY/Xxg0.net
キャノンのレンズカタログにはこう書いてる

・レンズ内手ブレ補正がボディー内補正より優れている理由

1 ファインダーで補正効果が確認できる
2 思い通りのフレーミングができる
3 高精度なピント合わせができる
4 個々のレンズに適した補正ができる

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:20:22.04 ID:tA8l6IRj0.net
だから、そういうことだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:40:14.78 ID:Lg2L+nyq0.net
ライカ提携レンズにも手振れ補正つけなきゃいけないな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:47:14.56 ID:vrn4vcB+0.net
つーかさ、GHじゃなくてビデオ買ってほしいから付けない機能とか、差別化してほしいからとか、そういうのもあるでしょ。
GH一台で全部済んでくれたら助かるけど、予算がある人からしたら住み分けていてほしいだろうしな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 22:50:36.88 ID:IV6pD+rz0.net
ボディー内補正付けると耐久性が落ちるみたいだね

やっぱGHシリーズにはボディー内補正(゚听)イラネ

GXシリーズだけボディー内補正付けなさい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/17(日) 23:16:10.75 ID:t5aVTiYk0.net
手ぶれ補正の存在を否定しているわけじゃなく、
デメリットが大きく、メリットが薄い「GH」には付けて欲しくないだけだ。

599や600の言っている通り、ボディを使い分ければいいだけで、
手持ちを想定しているGXには付けるべき。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 01:24:03.85 ID:iaRS99TK0.net
そうなったとしてGXにV-LogとHFR付ければそっち買う

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 09:57:29.97 ID:c0mCvVwb0.net
ボディ内補正いらんからイメージセンサー大きくしてマルチアスペクトにするかスーパー35サイズにして

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 11:47:53.42 ID:DPfM5NqF0.net
グローバルシャッターつけて!!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 13:49:43.29 ID:crUBi8XG0.net
中古で1台、映像記録用に欲しいんだけど、
GHシリーズだと、どれ買っても連続30分以上撮れる?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 17:48:53.02 ID:L+MpCpIy0.net
撮れるけど今更買うならどちらにせよGH4しか選択肢ないんでね?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 19:01:45.50 ID:dE9BLYIZ0.net
4Kが使い物にならんことが周知になってんだから、ふつうはGH3の中古良品を探すことを勧めるだろ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 19:32:39.42 ID:+HaD36P50.net
お前の中ではそうなんだろうな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:05:37.75 ID:5TTVaLsQ0.net
4k 高DR HFR クロップテレコン 長時間撮影
コレが揃ってるからgh4の存在意義が有る
センサーシフトなんかやったら全部はもう出来ない
それなら普通にSONY買うってのw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:32:14.16 ID:DQp5NMwm0.net
GH4:望遠に強い 長回しに強い 10Bit外部収録
α7S2:高感度に強い 広角に強い 手ぶれ補正あり

GHとαは長所短所が逆だから、
どちらかが上というわけではなく、併用して使うこと推奨

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 06:03:15.15 ID:MQ5KVluU0.net
個人的にはα7は電池もたな過ぎ。
たくさん持って行けばいいとか、そういう事でなくさ。
連続で撮れないんだから入れ替えろ…と言われたらそれまでだけど。
今更、ミラー有りをスチル用に買うのは考えられないから、ミラーレスフルサイズは魅力的なんだけどね。
フラグシップって、そういうもんなんだろうけどさ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:54:40.35 ID:LKlPXORF0.net
X-T2の4K動画は極めてシャープで良好な画質
http://digicame-info.com/2016/07/x-t2-18.html

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:14:58.18 ID:SyFPNiTX0.net
パナのレンズシフトは他社と比較すると効果弱いからなぁ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:25:21.02 ID:SzZ5zbQ20.net
Samsung NX1
http://www.photoandmovie.com/2014/09/18/samsung-smart-camera-nx1/
https://www.youtube.com/watch?v=d2KD1Optxxk

GH5にH.265コーデックを採用しなかったら

絶対に買わないからな!!!
そこんとこ肝に銘じとけよパナソニック社員!!

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:45:45.40 ID:q8RD/Vhi0.net
>>612
フジの公式サイト 仕様 最下部・小文字の注意書きコピペ

>※ 4K動画を連続して記録する場合、約10分で自動的に撮影を停止します。
>※ Full HD動画を連続して記録する場合、約15分で自動的に撮影を停止します。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/specifications/

グリップ買わないと
4Kは10分だけ
フルHDですら15分制限で大草原不可避

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:46:32.61 ID:PTmT4uQB0.net
仕様に実動画撮影時間が乗ってないね
どこも7.2Vで1200mAh前後のほぼ同じ容量のバッテリーだけど
α6300は4kでも一時間以上撮れるのに対してパナは異常に短い
動画ノウハウが全く無かったフジがどうなるかな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 11:43:41.24 ID:SyFPNiTX0.net
???

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 11:45:55.87 ID:PTmT4uQB0.net
GXスレだわな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 18:49:39.96 ID:pShV7Fj20.net
熱暴走ですぐ止まるウンコ6300がどうしたって?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 22:13:18.03 ID:fXhCG3O00.net
http://i.ytimg.com/vi/0D2_KDm2HDw/maxresdefault.jpg
a7s2熱暴走

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 20:34:38.77 ID:tEoq5iOO0.net
悪質なパナタイマー動画があがってたね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:52:10.33 ID:agdPHbup0.net
あいつαに興味があるとか言ってたからちょうどいいんじゃないか

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:58:25.55 ID:K75x7g2R0.net
GH4壊れて瀬戸さんガチ切れですよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 02:04:37.85 ID:7BwCVfME0.net
花火の撮影(静止画)をGH4でやってみようと思うんだけど、
シャッターリモコンはやっぱり純正がいい?
ただ、純正は値段が高くてな・・・
互換品も、純正とほぼ変わらないのであれば、そっちにしようと悩んでいる。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 04:00:26.31 ID:H+jXL0X50.net
どっちも中国産だから気にすんなよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 04:30:08.87 ID:zmPmGOq/0.net
スマホでいいじゃん

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 07:17:07.79 ID:7Gq0Xi5W0.net
ワロスw
http://i.imgur.com/Ybdtnbc.jpg
http://i.imgur.com/44Bth0L.jpg
http://i.imgur.com/r9cf0nq.jpg

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 14:43:57.25 ID:nwcQjAA60.net
よくわからん
再生回数ageに協力する義理もないので
故障概要説明プリーズ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 15:36:37.60 ID:fPDONVAl0.net
見てないから内容しらんが壊れたなら修理出せばいいだけだろ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 15:48:27.36 ID:umbuzcC90.net
・買って半年の2台目が壊れた(SDを挿しなおしてください)
・3台目買おうかな
・修理だすのめんどくさい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:23:21.41 ID:NzGxkQzd0.net
そしてレンズと共にカメラをソファに投げた

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 23:32:01.84 ID:TYtzYHt10.net
ネタがないときはこうやって何でも再生回数上げにつなげてるだけだろ
いいカモだよなお前らw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 19:44:28.23 ID:sX05Iqha0.net
形あるものはいつかは壊れる。全宇宙で不変の法則
ゴチャゴチャ文句を言って動画を作る暇があるなら修理に出せばいいのに
人気ユーチューバーやってて大金持ちなんだろ?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 22:48:13.26 ID:3LxptY+n0.net
ソニーとかの10万くらいの4Kハンディカムって、買うメリットある?
既にGH4もってて、レンズも2.8通しとかいろいろ持ってる。

ズーミングはハンディカムのほうがいいのかなーって思ったけど、画質とかは、GH4のほうがいいんじゃないかって思う。
実際どうなんでしょう。スレチだったらごめんなチャイ。
今度結婚式呼ばれてて、GH4で動画とるつもりだけど、ハンディカムのほうがいいのかなーなんて思って質問した次第でござる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 00:06:16.28 ID:oXSC6iAF0.net
>>634
そこに便乗して、明暗差に対するダイナミックレンジはどちらのセンサーの方が上なのか知りたい。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 02:04:02.05 ID:qxnIA4/10.net
>>634
その質問するくらいならハンディ機のほうがいいぞ。

暗転しまくりの結婚式、披露宴だと一眼は難しい。
自分の座席、新郎新婦の導線、各種進行、セレモニーやる位置まで把握してないと。

音使わないPV仕上げなら一眼だけでもいけるが、一眼は手ぶれ、ピンぼけや露出オーバーとか怖い。
よほど慣れてないと。
一眼とハンディの二台持ちを勧めたいところだが、あれも慣れていないと、結局は一台しか使わないし。

素人が邪魔して式場側が撮れないケースがあって本当に困る。
ブライダルカメラマン?プッとか思ってんのか知らんが、カメラマンにギャラ払ってんの新郎新婦ということを忘れて、張り合うバカな列席者が結構いる。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 07:01:21.61 ID:FsjDgH230.net
カムはセンサーが小さいから明るい場所限定だな
おれだったらもう一台GH4かって
いろいろなシチュエーション想定して練習して結婚式に挑む

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 08:48:42.43 ID:pAJqtpOB0.net
>>634
ハンディカム買うならこれがいいぞ。

http://kakaku.com/item/K0000693954/

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 09:21:15.34 ID:kYOJutk00.net
ハンディだってピントしょっちゅう外すよ
被写界深度が深いから外してても気づきにくいだけで一眼でも絞って感度上げて撮影すれば同じこと

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 09:44:02.66 ID:cjQvdjrf0.net
素人がみるならハンディカムの方が無難かもね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:20:44.54 ID:2rXv7Ypb0.net
>>635-640
返信ありがとう
ハンディ派がおおいのね。上位レンズ使えば、ハンディと張り合えるかと思ってたが。
まぁ式は秋だからそれまで考えてみるよ。新商品でるかもしれないし。。。


>>638
90万あったらm4/3のレンズ半分そろいそう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:50:26.88 ID:f6EucW620.net
>>641
頑張ったところで評価は変わらないってのがこれまでの経験からw
むしろピントがズレたところとか気になるみたいで、なら被写界深度が深いハンディカムが無難な結果に
コンテストとか自分指定の自主制作作るならいい機材そろえた方がいいんだけどね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 23:56:16.28 ID:qxnIA4/10.net
>>641
慣れた機材が無難だけど、レンタルという手もあるぞ。
安くはないが。
一脚あると便利。音周りとライト強化すんのもオヌヌメ。

>>642
頑張ったとこで評価が変わらんのだよねー。
無駄にクオリティ高いと「式場に頼まなくてよかったな(ハァ)」とか言われるし。
謝礼くれたケースがほぼ無い。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 06:31:35.23 ID:JkXR/4ch0.net
ハンディに移行するならハンディでいいと思うけど
これからも一眼で行く予定なら一眼でとるいい練習だし一眼でやるな、俺なら

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 11:13:44.78 ID:vtB5KWAR0.net
力の入れどころと抜きどころだな
仕事につながるなら頑張ればいいし、
観る側がそこまでのクオリティを求めてない(理解できない)のに
頑張っても自己満足なだけだし
その辺は個人の判断だわな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:00:46.57 ID:aWx9SsNA0.net
ルモア見てたらE-M1mk2
と比べてGH5期待されなさすぎて泣けてくるわw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:02:02.59 ID:vaAmKPzm0.net
界隈が違うからな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:10:40.82 ID:HsXLrJi+0.net
レリーズが反応しないんですが何か設定が必要なんですか?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:24:07.70 ID:ivp1cju30.net
>>641
いや、被写界深度が浅く(センサー拡大、F値小)なったり、高画素化、
いわゆる高性能化するほど撮影難易度は高くなる。

だから、失敗したら再収録が効かない披露宴なんかは、
無難に撮れるハンディカムを進めている人が多い。

そりゃ映像のクオリティは断然一眼が上なんだけどな。
失敗したら元も子もない。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:26:37.42 ID:HsXLrJi+0.net
>>649
プロはなんでパナソニックの業務用のマイクロフォーサーズを使うんですか?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 12:45:32.74 ID:2a21SVGm0.net
プロは失敗しないように撮影の打ち合わせもするしリハもするし、カメラチェックもする
ピント合わせも熟練の技がある

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 21:58:53.46 ID:t3TEqwc90.net
プロは一人で撮らない。特に一眼使う場合は。

ズームは基本しないが不測の事態では使いたい。
だが一眼は手動ズーム(一部例外あるが)手動ズームしてる間はRECしてても使えないし、望遠つけてたら引けないし、広角で寄れない事態も起きうるから。一人では撮りきれない。

一眼動画はきっちりした記録向きではないからね。イメージ撮影、フィックス撮影。

プロの拡大表示してピン合わせて→各種露出調整って流れは簡単にできない。
物凄いスピードで操作してる。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 23:20:37.47 ID:fd7O7JCb0.net
ボケを強調しすぎて素人から見ても撮影者のオナニーなのが感じとれてどっちらけパターンってのもありがち

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 09:01:29.78 ID:CMnJJ2vv0.net
プロ以外で他人に見せたりコンテストに応募する人以外は
自己オナニーで撮っているのでは?
中にはJKやJDなどの若い子を撮ってそれで…以下略w

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 10:14:08.40 ID:QsW05ojK0.net
>>646
待ち望んだフラグシップ機が現行機のお下がりセンサーwww

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 14:00:02.88 ID:x7bh1n7N0.net
4k60pと同時に10bitのHDR記録に対応するとみた

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 17:52:57.61 ID:06nN/Tou0.net
>>654
>自己オナニー

頭痛が痛いですね。わかります。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 00:34:39.25 ID:POqF/k2B0.net
RX10M3は、ビデオカメラ的にはお前らの評価はどうなの?
店頭で触ったらズームは高速だし
AF爆速でEVFも見やすく良さそうだったが
静止画としては1インチだからクソだろうけど、4k動画は全画素読み出しだからボケ味以外はGH4よりシャープなんじゃない?
GH5も来年っていうしGH4売ってRX買おうかな…
どう思う?
カメラとレンズ一本売れば買えるよな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 00:46:40.68 ID:eRg/AIGi0.net
興味ないからソニースレで買ってレポ頼むわ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 00:51:52.33 ID:POqF/k2B0.net
>>659
俺がレポ聞きたいんだよw
でも興味ないか?
オールインワンだぜ
電動ズームも出せ出せ言ってるけどパナは出さないしなぁ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 00:56:15.46 ID:eRg/AIGi0.net
LX100持ってるしこれ以上いらないんだよな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 01:20:24.38 ID:POqF/k2B0.net
>>661
LX100とはまた用途違くね?
M3のいいところはオールインワンのレンズだし
24-600なんて便利ズームないだろ
しかも電動ズームだせ
それにLX100はクロップだから動画の時は、せっかくのフォーサーズでも全画素の1インチと画質的にメリットがない
パナソニックもGH5では全画素読み出しして欲しいよね
でも当分出ないし…
GH5出るまでM3で遊んで出たら売って買い換えるのもありかなぁ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 01:26:26.19 ID:5W/pxTJm0.net
単なるスペックに踊らされてる物欲なだけだろ?
そもそもスレチだし

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 01:53:46.22 ID:POqF/k2B0.net
>>663
別に踊らされてるわけではなくずっとGH5に望んでるものだぞ
まず全画素読み出し
電動ズームと4k時にまともに使えるAF
これはRX10で使い物になるかまだ分からんが
それと60p
残念ながらこれはまだ非搭載らしい
これが搭載されてたら迷うことなく買ってるかw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 05:46:16.28 ID:MF5J+3CF0.net
スレチしつこい > ID:POqF/k2B0

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 10:25:26.52 ID:ohFa6kWs0.net
全画素読み出しって、本当にいいか?
ドットバイドットの方が画質的には上じゃない?
4k/60p目的なら、最適は12MPセンサーの等倍切り出しだと思う。

その証拠に、
ソニー4k一眼のフラッグシップと言えるA7Sは全画素じゃなくドットバイドットだし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 10:34:09.22 ID:RwVdzFd20.net
a7R2も
a7S2も全画素読み出しでの4K生成だ
モアレやジャギーがなくなる

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 10:39:35.40 ID:PHqbNEGu0.net
いつも思うんだけどソニー買えばいいじゃんって

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 10:48:46.70 ID:ohFa6kWs0.net
>>667
あれ?と思って調べたら、S2は全画素みたいだ。
等倍でいけるような画素数だったので、勘違いしていたみたいだ。

R2は、フルサイズでピクセルビニング、スーパー35で全画素か。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 10:54:35.12 ID:RwVdzFd20.net
でもソニーは熱で止まるわけ
http://i.ytimg.com/vi/0D2_KDm2HDw/maxresdefault.jpg

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 11:55:58.11 ID:YQgUa7990.net
R2は24fpsに限り全画素からのサンプリングで
S2も全画素だけどドットバイドットだよ
ただS2は画像センサーの処理がうまいのか、ベイヤーのドットバイドットでもモアレが出ない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 12:02:33.32 ID:RwVdzFd20.net
a7S2
4240x2384 → 3840×2160

ドットバイドットじゃないよ1.1倍くらいオーバーサンプリングしてる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 12:30:33.72 ID:13ragLnr0.net
で?っていう

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 13:05:47.71 ID:RwVdzFd20.net
GH5が

1/GH4と同じ画角 ドットバイドット 4k60pに進化したもの
2/GH4よりちょっと広い画角 オーバーサンプング1.2倍読み出しによる4k60p

だとしたら2のほうが画質はいいということになる
2が技術的に不可能なら
1+オーバーサンプリング4k30pのモード別があってもいい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 14:10:52.51 ID:WIdMFvww0.net
スペオタの与太話に付き合わされる夏休み

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 14:23:19.94 ID:oDPGGwA10.net
super35センサーのっけて6Kがいい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:19:57.84 ID:r/eWLC2r0.net
>>666
等倍切り出しだと画角が変わってしまうだろ?
12mmのレンズ使っても、32mmくらいになって狭くなってしまう
更に高感度の画質も等倍だと荒くなる
これが16Mからの全画素読み出しになればISO6400でもノイズが減り使える画質になる
それに静止画兼用のカメラで今更12Mのセンサーなんて開発してくれないだろう
8Kになることを視野に入れてるから32M目指してんだぜ?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:26:29.39 ID:r/eWLC2r0.net
>>670
まだ熱問題解決してないのか?
アクションカムにしても何でソニーだけ熱で止まるのかね
過剰に守り過ぎなんじゃね?
それよりM3の欠点はAFみたいだな…
GH4の最大の不満が動画のときのAFが使えないことだからこれが解決してないと買う気が起こらないな
静止画のAFだとFZ1000やGH4の空間AFの圧勝らしい
確かにパナソニックの空間AFは静止画では位相差AF並にいい
しかし動画では大したことない…

だからM3のAFが静止画では遅くても動画での追従性はまた別の可能性もあるんだよな
でも誰もこの辺りを言及してない
何故か?
動画で使うやつが少ないのかね?
M3なんて完全にハンディカム用のカメラだと思うんだが

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:28:38.19 ID:IjleYyGr0.net
とりあえずDRを広げて、手ぶれ補正を付けて、コンティニュアスAFを強化するのだけは実現して欲しい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:37:54.16 ID:r/eWLC2r0.net
>>679
パナソニックのハンディカムの
4KハイプレシジョンAFを搭載して欲しい
でもGH5とかには無理なのかね?
手ぶれ補正は4kでも5軸手ぶれ補正が使えるようになるといいんだが、M3でも4kではアクティブ補正が使えないらしいからこれも厳しいのか?

現在4kカメラでまともに動画でAF出来るカメラは極小センサーのハンディカムしかない…
もう二年も経ってるのに何とかして欲しい!
それと静止画と4k動画同時に撮影できる機能もほしいよね!フラッシュも可能で。
それと高倍率ズームの電動ズーム化

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 15:59:30.51 ID:MSr7QmTB0.net
スペオタは多分用途的にっていかスキル的にGHじゃなくてGXなんじゃね?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 16:06:48.92 ID:fvStnQ9r0.net
後れ馳せながらGH4買いました
届くのが楽しみ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 16:29:53.60 ID:RwVdzFd20.net
手ぶれ補正はつかないだろうなあ
まあ予想だけど

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 21:11:59.09 ID:N8rJG4t70.net
>>678
誤認誘導キタ
静止画でもAFクソだから
キヤノンに匹敵するみたいな言い方はヤメロって
速いだけでヒットしないAFなんか何の意味が無い

向かってくる電車でAFを検証したという聞きかじったくだらない話はもうここでしなくていいからw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/01(月) 21:18:12.14 ID:J0m98cHc0.net
瀬戸こうじ
壊れてなかった

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 00:09:54.45 ID:OfCH0+HD0.net
>>684
キャノンはビデオカメラの分野は終わってるよな…
民生用の4kを未だに出してない
パナやソニーから周回遅れ
ニコンでさえ4k投入してきたのに

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:22:27.34 ID:LB5PYcXN0.net
キヤノンは業務用もよくわからない気が
たとえばC300mk2とか200万くらいしたはずだけど4k30p止まり
片やソニーなんて半額の90万で4k60p対応のFS7があるわけで
キヤノンは何したいのかよくわからない。
C500mk2でも開発して4k60pを本体内記録可能にして
かつ85万くらいで売らない限り他社に勝てないと思う。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:24:28.34 ID:LB5PYcXN0.net
ただレンズは欧米でよく売れてるらしいね
17-120とかのズームとか人気。
とはいえこれも今度フジノンが20-120でかなり安く出してきたから
こちらに持ってかれるかも、ワイドが足りないけど。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/02(火) 21:26:42.84 ID:JVC5CuBv0.net
SODもキャノン使ってる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 01:43:29.10 ID:wvZzDow/0.net
動画でまともなAFできる一眼はないと思ってたがα6300はできるらしいな…
少し興味でてきた
レンズの大きさや被写界深度考えるとマイクロフォーサーズのがいいんだけどね
でもGH4は、AFが致命的で全く使えない

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 01:48:36.04 ID:wvZzDow/0.net
しかもα6300だとアクティブ補正が使えるレンズがあるらしい
18-200mmだけだけど
でも現状パナソニックは4kでは5軸の手ぶれ補正使えないしな
レンズが一本でしかも暗いレンズだが、APS-Cだから暗くても感度では有利だし
しかも全画素読み出しだから、F5.6のレンズでもGH4にF2.8レンズつけるのと感度的には全く劣らないと思う
一本のレンズで動画なら十分そうだ
GH4には、12-35と35-100も暗いところの撮影用に持ってるけど、圧倒的に使ってるのは14-140mmだしね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 04:16:17.17 ID:3QlF4Mlj0.net
>>690
>>668

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 15:52:58.24 ID:nhkl8rId0.net
AFが4kでもちゃんとしているに越したことはないのだが
そこを拘るなら次はズームした時に滑らかにできるのかというのもついでに
要求されそう。
ソニーとかは電動ズーム出してるがパナは出さないのかな?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 17:57:43.43 ID:D0QNifR30.net
はあ、もうちょっと理解してからレスしたら?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 18:10:57.25 ID:ojEkd29C0.net
>>693
α6300であのクラスのAF積まれたら、GH5は相当AF頑張らないと厳しいな
ハンディカムに積んでる4KハイプレシジョンAFでも積まないとソニーに勝てない
GH4の最大の欠点が動画時のAFなんで。

それと全画素読み出しだな
APS-Cで全画素読み出しされちゃ、マイクロフォーサーズでは絶対にそれやらないと画質で太刀打ちできないよ
それか念願の60Pだね
クロップでもいいけど、せめて画角は2倍に戻してくれないとレンズがなくなる
今だと2.7倍で12mm使っても画角は32mmだからね…

それと5軸手ぶれ補正も載せないと
α6300は、18-200mmだけだがアクティブ補正も可能にしてきた
パナソニックも電動ズームで、5軸手ぶれ補正可能な、12-100mm/4とか出さないと
今年GH5が発売されないのは非常に痛い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 18:34:56.02 ID:1S4W6j2p0.net
まだやってんの?
飽きたわ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:08:08.42 ID:3Te0ijcs0.net
GHにボディ内手ぶれ補正はいらないっていってるだろうが

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:14:24.18 ID:ojEkd29C0.net
>>697
ボディー内補正はなくてもいいが、5軸対応手ぶれ補正ができる専用レンズは欲しい
無論電動ズームで。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:26:32.20 ID:FAaKF2dL0.net
手ぶれ補正いらないとか言うのは
室内YouTuberくらいなもんだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:30:01.59 ID:/qSe5Ort0.net
>>698
静止画撮るのに5軸なんていんの?
動画なら、そんな中途半端な機能なんぞ、どの道役立たず。
いまどきジンバルもコンパクトになって値段もそこそこになってんのに
わざわざそっちに向かう理由がさっぱり解らんわ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:31:45.18 ID:/qSe5Ort0.net
>>699
動画で手振れ補正が必要とか言うのは
はなっからGHの必要が無い奴ぐらいなもんだろ
GXで充分だからそっちいっとけば。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:35:57.28 ID:ojEkd29C0.net
>>700
もちろん動画に
ジンバルとか使うと嵩張るし
向きを変えるのも大変だしな
それに5軸対応手ぶれ補正とかは望遠にもそこそこ効くからな
ソニーのアクティブ補正もワイ端が最も効くが望遠もないよりは効きが良くなってる

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:38:40.44 ID:/qSe5Ort0.net
>>702
だから・・・そのレベルの映像で満足できるなGXで充分、たっぷりお釣りがくるやん!

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:45:36.24 ID:6iN1vQ4t0.net
永遠に噛み合わない会話を繰り返してろ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:56:26.80 ID:ojEkd29C0.net
>>703
GXはクロップされるからワイド狭くなる
わざわざ超広角レンズ必要になるから不便だろ
α6300なら4kでも24pなら画角は変わらん

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 20:59:27.11 ID:/qSe5Ort0.net
わざわざ望遠レンズ買わなくて良いから便利だろ?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:07:04.82 ID:ojEkd29C0.net
>>706
望遠はデジタルズームでもカバーできるが、ワイドはどうにもならん
2.7倍はクロップされ過ぎだよね…

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:07:15.04 ID:D0QNifR30.net
アクティブ補正とか意味不明なソニー用語が他人に伝わると思ってんのか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 21:12:16.41 ID:ojEkd29C0.net
でもブラシレスジンバルは良さそうなアイテムだな
こんなものが出てたのか
しかしクソ高すぎる
こんな棒切れに7万とか10万も出せんだろw
出して二万くらいまでだよな
でも安いので一眼レフが乗るブラシレスジンバルはない

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 22:17:49.45 ID:OUpz04+F0.net
ソニーにそこまであこがれてんならソニー買いなよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 23:21:25.64 ID:svTFNaMw0.net
手ぶれ補正に親でも殺されたのかな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 02:51:49.79 ID:CI+uFDR20.net
>>706
じゃぁこちらもデジタルズーム使えば更に高倍率になれる!!
お前、本当に本当にバカだな!気の毒になるわ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 02:52:26.27 ID:CI+uFDR20.net
↑間違えた
>>707

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 04:05:26.05 ID:EuKBAFj90.net
>>712
アホだなぁ…
GH4は、元々クロップだろ?
デジタルズーム使ったら画質が落ちて使えたもんじゃない
でもα6300は、全画素読み出しなんで、デジタルズームと言ってもトリミングだから画質はそこまで落ちない
それこそGH4のクロップと同じくらいの画質になるんだよ
向こうはAPS-Cだからクロップ画質も元々いいしね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 05:54:17.69 ID:VLoZI8tZ0.net
画質劣化の原因はクロップだよね
なんか変な人増えた感

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 06:01:37.21 ID:RCMOxJjN0.net
画質の良さをうりにしててクロップ使うのか
結局動画撮ったことないから機種はなんでもいいんだろ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 06:26:23.95 ID:VLoZI8tZ0.net
クロップ=トリミングだよね
なんか変な人増えた感

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:33:56.63 ID:VqWt+oML0.net
>>714
タイムラプス撮影でも熱暴走して停止するα6300ねぇ……

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 11:16:35.71 ID:Uk9mcWB00.net
全画素読み出しの場合、どういった場面で、画質の定義を含めて、
ドットバイドットより画質の面で優れているのか教えてくれ。

全画素読み出し>ピクセルビニングなのは分かる。
A7R2の場合、同一機種で
全画素読み出し(APS-C)>>ピクセルビニング(フルサイズ)なのは周知の事実だから。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 11:52:55.89 ID:dN/vglcN0.net
>>718
ほんとに?そんなことあるの?
スチールカメラとしてあり得ないだろ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 11:56:38.25 ID:VqWt+oML0.net
>>720
ググってみ
あちこちで、熱暴走とか熱停止とか出てくるぜ。

α6300に限らず、アクションカムのX3000も熱停止については酷いもんだ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:07:48.62 ID:nA3xLVFi0.net
全画素読み出しだと
画像処理エンジンで画像縮小アルゴリズムが使える
・Lanczos法
・平均画素法
・バイキュービック法

ドットバイドットだと画像縮小アルゴリズムは使えない

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:34:22.75 ID:EuKBAFj90.net
>>721
全画素読み出しは相当の熱が発生するのに、更にあの小さい筐体だからな…
パナソニックがクロップになったのはその対策もあったんだろうな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:42:39.63 ID:VqWt+oML0.net
GH2が動画の名機たりえたのは、全画素読み出しの近傍混合やってたからだっけ?
ラインスキップだった当時のキヤノンとは、まさに雲泥の画質差だったな。

いま、パナ機で画素混合やってるの?
フルハイだとやってるのかな??

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:05:19.93 ID:uhDHULSF0.net
4Kともなると読み出し縮小エンコードでイメージセンサーだけじゃなくて処理プロセッサも発熱するしな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:44:41.79 ID:MGas6jpT0.net
しかも6300の24Pはローリングシャッター酷くて手持ちや動体の撮影には不向きだからな
風景とか写真撮影のつもりで使うモード

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:47:41.92 ID:EuKBAFj90.net
だから現状でよりハンディカムに向くのはRX10M3だよね
こいつは熱問題もない
全画素読み出しでも1インチセンサーだからそこまで発熱しないのと
ボディーが大きいので排熱もα6300よりもいいのだろう
被写界深度も動画としてはこのくらいのが使いやすい

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:49:45.60 ID:EuKBAFj90.net
こんにゃくもRX10M3は少ない
AX100よりも歪まない
こいつにアクティブ補正とハイブリッドAF積んでくれたらGH5さえ必要ないカメラになったかもなぁ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:50:42.21 ID:uhDHULSF0.net
撮りたいシーンに合わせてレンズ交換する良さが全くないけどな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:57:35.97 ID:EuKBAFj90.net
>>729
でも24-600mmだから全てカバーする万能性は凄いだろw
しかもF4と明るい
FZ1000の後継機がどうなるか楽しみだよね
とりあえず全画素読み出しは無理でもAFだけは何とかしないと

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:59:19.46 ID:uhDHULSF0.net
まあ、撮りたい対象が決まってないならそんな中途半端でもいいのかもな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 14:08:47.76 ID:B6mII8CY0.net
>>727
普通にハンディカム使えば良いんでね?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 14:09:48.66 ID:uhDHULSF0.net
物欲とカタログスペックでどうかしちゃってんだろw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 14:30:06.18 ID:EuKBAFj90.net
>>732
だーかーらーみんなそれ言うけどハンディカムでまともな画質のカメラは皆無だからな!
RX10M3が家庭用の全てのハンディカムの画質を凌駕してる
AX100すら超えてるからね
画質だけならGH4といい勝負だと思う

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 15:56:13.57 ID:7j5ehNHQ0.net
おまえビデオカメラ板で大暴れしてるアホだろ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 17:33:11.59 ID:ek8q9/fE0.net
RX10M3は静止画ではこんにゃく現象を抑制できてるけど、動画では全然だぞ。LX100のほうがましなくらい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 17:52:15.09 ID:EuKBAFj90.net
>>736
いや動画もこんにゃく少なかった

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 18:00:10.60 ID:RDTDKFHT0.net
巣に帰れソニー脳

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 18:06:23.56 ID:EuKBAFj90.net
アンチディストーションシャッターというのが搭載されていて、こんにゃくを抑制してくれる
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/feature_2.html

GH5に搭載しろとみんなか念願してるグローバルシャッターに近い効果だな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 18:23:05.02 ID:RDTDKFHT0.net
KY

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 18:36:54.62 ID:/Qd+noW00.net
>>719
ドットバイドットはRGB画素を補間したものを等倍で見てるようなもの
全画素は周辺画素の情報も含めてスケーリングされるから解像感が違う
あと、大事なのは像面位相差画素の補間ができること

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:36:55.13 ID:KV1hMPWM0.net
α6300の新しいアップデート内容
・静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)
・その他動作の安定性向上

……うわぁ。
静止画でも撮影動作安定してなかったってことじゃん。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:49:22.70 ID:xoQM9pn+0.net
>>741
> あと、大事なのは像面位相差画素の補間ができること

大事なの?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 20:51:32.92 ID:EuKBAFj90.net
>>742
熱問題に関してはソニーはホントお粗末だよな…
熱なけりゃα6300はかなり面白いカメラなんだけどな
でもα6300はグローバルシャッター積んでないからやっぱ動画にはRX10M3のが良くね?w

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 20:55:02.92 ID:EuKBAFj90.net
>>741
GH5は、全画素読み出しにできるかねぇ?
熱問題はAPS-Cよりは楽だろうけど
60pや6kも入れるとなると全画素読み出ししなそうな気もするよね…
何かGH5はガッカリしそうな気がする
下手したらAFもまともなの積まないかも
GH1からGH2の進化は凄かったが、
GH3はしょぼかった
GH4は凄かったから5は凡庸になるかも

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:16:33.20 ID:VLoZI8tZ0.net
手振れ補正ないなら産廃

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:22:04.68 ID:EuKBAFj90.net
>>746
でも重要度で行くと手ぶれ補正はラストだよな

一番ブラッシュアップしないといけないのはAFだろう
俺が優先順位付けるならこの順番だな
AF>4k60p>全画素読み出し>グローバルシャッター>手ぶれ補正>電動ズームとリモコン

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 00:36:58.88 ID:q9uQqCFe0.net
>>737
https://www.youtube.com/watch?v=B4HF8hxGS3g

同じイメージセンサー同じ画像処理エンジンのRX100M4で、
ローリングシャッター歪みでまくってるけど、どういうシチュエーションだと少ないといえるの?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 01:19:08.61 ID:q9uQqCFe0.net
息を吐くように嘘をつくソニー厨

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 05:09:59.69 ID:rOvPx6Vb0.net
GH使う層が電動ズームほしがってるのか?
ウケるわw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 09:41:59.87 ID:RDjLg/tp0.net
>>748
被写体もカメラも動かない状況じゃね?
低速で動いてるとか。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 12:40:53.94 ID:B4DU39x00.net
>>747
手ぶれ補正機能が最強でブレも気にせずMFできるならその方がいい
とも考えられるよね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:08:45.04 ID:satOogRK0.net
ENGに単焦点なんかないだろうに
家庭機にF値通しの電動ズームくらいあってもおかしくないだろ

4K60pならリレーダブルスロット・UHF2対応必須

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 13:12:15.79 ID:satOogRK0.net
UHF2ってなんだよ
UHS-Uだw

ところでパナのSDカードは何でUHS-Tとまりなのか
なにか理由あるのか? 

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:24:51.48 ID:gEvLKEH80.net
ニッチだからに決まってんだろw
チップを作ってるわけでもないから推す理由も少ない

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:50:16.36 ID:7koem4HP0.net
ましてや自社で対応するカメラもないわけだし
考えればわかりそうなもんだけど
頭悪そうだな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:59:13.05 ID:ihT4j9X50.net
G7が対応してたりする

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 15:59:42.28 ID:satOogRK0.net
SD規格作った3社のひとつで
サンディスク、東芝は2年以上前から商品出してんだし
内部情報も先行して入るだろうからパナとしたら
世界初!UHS-U対応4Kカメラ!みたいなの出してもおかしくないくらいなのに
フジやオリンパスのカメラが対応先行してるとか不思議に思うんだが

実は内部で企画めぐってもめてるとかあるのかなと

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 16:44:35.46 ID:satOogRK0.net
ちなみにサン・東芝がUHS-UのSD出したのと
GH4が出たのは2014年3月ごろとタイミング的には同時期だった

サプライヤーの優位性で
GH4やAG-YAGHGにUHS-U対応のスロットあっても別に不思議じゃないくらいなのに
実際の世界初は2014年1月に出たフジ X-T1
2番目はたぶんオリE-M5Uで2015年2月

パナは15年6月のG7からでいまだにUHS-Uの製品も出してなく
xDピクチャーカード()コンビに先行されるとか
なにか大人の事情があったりで
パナひょっとして規格に文句つけたりしてハミ子にされてるんじゃ?と思うわけで

事情通のエロイ人おられたら教えてください

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:25:53.88 ID:eB+uMui10.net
個人的にはSDカード薄すぎて不安しかないからQXDカードいいなと思いつつ…
きっと搭載されないんだろうないろいろな理由で。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:47:42.00 ID:FU3NmrYs0.net
パナソニックだからmicroP2だったりして

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:55:43.59 ID:satOogRK0.net
パナがCFastの対抗としてSDはダメと考えてる
もしくは記憶媒体事業自体を見切ってるのかもね

XQDはある意味でキヤノン対抗連合
シネマにちょっかい出されてるソニー
スチルで2位に甘んじてるニコン
パナもこっちに加わるのかも

それでUHS-U開発に関わってなくて商品出すこともなく対応も遅いのかも

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 17:56:03.50 ID:ihT4j9X50.net
http://www.pronews.jp/photo/QBEE2013_1_10.jpg

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 21:58:48.86 ID:d2TFnifK0.net
>>759
ファイル容量がAPS-Cやフルサイズより少ないので
今の所はSDカードのUHS-1で事足りるから
但しGH5が噂の5Kに対応したらUHS-Uになりそう

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 00:16:55.92 ID:ccg86xN+0.net
>>748
これでもAX100やα6300よりは歪まない方なんだよ
でもLX100の歪みが少ないのは、全画素読み出しではなく真ん中しか使ってないせいなのかね?

暗所性能もLXのがややいいな
実質真ん中の1インチしか使ってないはずなんだが
理論上は同じ1インチで全画素読み出ししてるRXのが良くなりそうだよな?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 00:31:17.26 ID:Yb5YI/4T0.net
センサーの読み出しのビット数が違うのかもね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 00:48:12.18 ID:uoXSlDSQ0.net
1インチの真ん中だけ使ってろよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 02:03:01.87 ID:ccg86xN+0.net
>>766
良く見ると歪み方はクロップのLX100と大差ないし
やっぱアンチディストーションシャッターの効果は出てるね。
暗所性能は色はパナソニックのが良く出てるけど。
でもノイズは同じくらい少ないし
解像度が甘いのはRX100M4のレンズがコンデジレベルの
しょぼいレンズのせいだろうね。
RX10M3のレンズだともっと解像度はいいはず。

しかし、パナソニックって何でクロップ?
と思ってたがローリングシャッターと熱対策のために
クロップにしたのかもね。
でもいつまでもクロップでは、進化しないよね
所詮誤魔化しだから。
1インチ程度のセンサーのカメラの動画画質と
大差ないようでだめだよね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 02:35:00.52 ID:61Yb6x/y0.net
誰も望んでないおもちゃカメラの話題まだ続く感じ?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 10:17:31.31 ID:KybF80sq0.net
全画素読み出し4k動画というのは、
GH4ならタイムラプスから作成した4kみたいなもの?

等倍切り出しだろうが、全画素読み出しだろうが、
画素ピッチは変わらないから、
全画素読み出しでセンサーの全域使用しても、
高感度耐性や諧調の豊かさはかわらないよね。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:04:52.83 ID:jDI8QTMe0.net
>>770
変わる
静止画でも2000万画素から
リサイズして800万画素にするのと、
2000万画素を等倍で中心を切り出して800万画素にするのでは解像度もノイズも全く違うだろ?
例えばGH4は、等倍で見るとISO1600でもAPS-Cとかと比較するとディティール落ちるだろ?
でも800万画素にリサイズしたらノイズも全くなくなりISO200とかと大差ないまでになる
これをオーバーサンプリング効果という
だからたったの1インチしかないセンサーのAX100にGH4は精細感で負けちゃったんだよね

でも全画素読み出しにすると、処理能力は増大して熱も高くなる
歪みのこんにゃくももろに出る
だからAX100はこんにゃくが凄いとめちゃくちゃ叩かれたろ?
でもローリングシャッター対策をしたアンチディストーションシャッターを搭載したので、RX10シリーズは、こんにゃくが軽減された

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:10:45.72 ID:0p/6uyuG0.net
ソニースレ過疎ってるのか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:32:48.26 ID:mXGkxOTF0.net
4Kテレビとデジタルカメラの相性
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1202/28/news098.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1203/05/news080.html

オーバサンプリングの話は↑とほぼ同じ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 12:49:36.33 ID:X4Y+Eqgg0.net
ビデオカメラの王者はパナ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 15:48:18.39 ID:NT+IfmAM0.net
3板は下火だし、手ぶれ補正のSONY、高感度のキヤノン、防水のJVCと比べるとパナのビデオ機はイマイチだろ。
ワイプ撮りも埋め込み方式だしなぁ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 15:49:12.07 ID:NT+IfmAM0.net
どこのメーカーもデジカメとビデオカメラとで技術とかのリンクが少ないように見えるのは何故だ?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 17:21:40.69 ID:pV0jVOE10.net
>>776
部門違うからだろ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 23:43:11.35 ID:uh5NFYUl0.net
>>775
えー民生で一向に4k用意しないキャノンは終わってるだろ
ビクターもハイエンドは出せなくなったし
ビデオカメラはソニーとパナソニックだけになっちまったよね
この2つを比べると、最先端の技術のソニーと堅牢安定のパナだな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 02:19:31.36 ID:X4rY4G5d0.net
4Kがないからキヤノンはシェアとれないとでも?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 06:55:46.23 ID:PZ4LRIit0.net
>>778
確かにビクターのはスマホ並みの極小撮影素子で、個人的にはそそられんよ。
だが、高倍率と防塵防水、お手頃価格が売りになって、販売店ではそこそこ売れてるんだわ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:43:56.42 ID:JAfbEt1n0.net
DMC-GH4の4kビデオ撮影24p、100Mbpsで
バッテリーは何分撮影おk?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 09:46:53.91 ID:AoVRtnlT0.net
モノによるが、動きのおとなしいもので2時間連続はよくやる。
ファイルは分割されてしまうけどね。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:06:47.58 ID:JAfbEt1n0.net
4kは24pが同解像度でも画質解像度は良いみたいだけど
検証画像ないかな?
この意味は、ある程度わかってる奴じゃないと意味理解できんと思うが。

画質解像度優先で4kビデオ撮影24pで考えてるんだが
動きの遅い絵だとビットレートの違いで絵に違いはない?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:14:18.97 ID:JAfbEt1n0.net
4096×2160
3840×2160

実際の画質解像度の違いはどんなもんじゃろか?
4k表示機器は3840×2160のみが多いが4096×2160対応機器が主流になった
ときの為に4096×2160で撮影を考えてるのだが。

3840×2160画面で表示すると比率維持で若干縮小されて上下に黒帯でるん?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:15:36.94 ID:h+4Ff1M90.net
>>783
自分で撮って試せばいいじゃん
持ってないなら気安く書き込むな

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:19:23.80 ID:JAfbEt1n0.net
持ってるけど試すのめんどいじゃん

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:20:21.46 ID:JAfbEt1n0.net
わかってる中級者以上の検証データないかなと思ってな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:29:07.45 ID:h+4Ff1M90.net
>>786
持ってるんならぐじぐじ書き込んでねーで自分でやれよ

08:43:56.42(>>781)の時点ですぐに
DMC-GH4の4kビデオ撮影24p、100Mbpsで撮影開始してたら
いまごろバッテリーは何分以上撮影おkかだいたいよめてたんじゃねーの?

あと画質の違いも自分でやればどんなにかかっても30分で終わるだろ

そしてその検証データをここにさらすのは
お前の役目なんだよ

ウソついて持ってないなら
消えろ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:31:45.07 ID:JAfbEt1n0.net
GH4持ってない奴は大人しくしとけ>>788

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:33:51.39 ID:JAfbEt1n0.net
いまZ10000、GH4、LX100、X900Mx2所有してる
X970Mだっけ?部屋で動作確認だけして売却してGH4買ったわw
別にパナを選んでるのではなく、良いものを選んだ結果だ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:36:09.87 ID:GvGOYqnG0.net
ビデオ板にスレがなくなったから来たのがウゼー

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:37:43.40 ID:1oARnE0Z0.net
>>783
俺が使った中ではショーグン使うのが一番良かったは
それ以外はどれも一緒

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 12:23:02.96 ID:h+4Ff1M90.net
>>792
え?
アサシンは?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 12:37:42.57 ID:h+4Ff1M90.net
使うSDカードの容量の話が出ない事から察するに
外部記録する前提での話なんだろうな
キチガイID:JAfbEt1n0は

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 14:07:31.23 ID:JAfbEt1n0.net
>>794GH4持ってない奴は大人しくしとけ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 14:48:40.47 ID:FHTg3sGw0.net
大人しく検証結果も出さないようにしときますね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 20:56:10.35 ID:awkCzSg30.net
オリンパスE-M1 Mark IIのセンサーは読み出しがPEN-Fの2倍に高速化?
http://digicame-info.com/2016/08/e-m1-mark-ii-6.html

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 21:16:29.79 ID:mTmlLblT0.net
ハイビットレートで4K撮れたら買ってもいいけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 12:58:11.51 ID:0+PVhI1h0.net
諸先輩方に質問です。
動画を一切撮らないとしてもパナソニックのミラーレス一眼で最善の選択肢はGH1ですか?
あらゆるシチュエーションに対応するカメラとして。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 12:58:42.46 ID:0+PVhI1h0.net
今だとGH4でした。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 13:34:44.50 ID:wuAZa/Cd0.net
動画を一切撮らないならGX系で良いと思うよ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 13:36:23.94 ID:l0iDFW8k0.net
静止画ならGX8じゃない?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 15:25:53.10 ID:DzZU2dKw0.net
三脚立てるならGX8
手持ちならGX7mk2

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 16:30:45.08 ID:0+PVhI1h0.net
ありがとうございます。
GX系がいいんですね。なんとなくレンジファインダーっぽいのでマニア向けかと思ってました。
GX検討してみます。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 21:07:20.47 ID:IY2QduOM0.net
今だと動画撮るにしてもGX7mk2がベストチョイスだろうな
GH4はセンサーシフト手振れ補正のある機種には勝てない
電車に乗って撮影が出来ないとか終わってる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 21:14:56.76 ID:fCPVKYT+0.net
>>804
手ブレ補正入りでコンパクトならGX7mk2になる

G7が「大きくても構わない人向けの入門機」なんだけど
やや古く手ブレ補正などが付いていない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 21:20:14.51 ID:TRPo+mX60.net
>>805
揺れないように走ってってお願いしとけ

808 :783:2016/08/14(日) 21:47:10.81 ID:d+Zddw9J0.net
GH4のDCインにニッスイ電池直列、約8.4Vを
インしたが、このバッテリーは〜
で蹴られたわ
電流が足りんのかね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 22:40:26.64 ID:TRPo+mX60.net
ACアダプタにこれ繋げば?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 23:03:25.24 ID:F+EZmd4Z0.net
>>806
大きさ重さはGH4でも気になりません。
ただ4Kフォトは使うかもしれませんが、動画を一切撮らないので動画に力が入っているGHだと無用の長物になる気がしてもったいないかと。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:03:48.92 ID:njGKQ+nS0.net
動画以外の主な機能でGH4がGX8を上回ってる点というと内蔵フラッシュ搭載くらい(細かい仕様までは確認してないが)。
オプションのバッテリーグリップも動画のためにあるようなもんだし
AF性能はGX7mk2が最新でGX8とG7は一世代古く、GH4は二世代古い。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:05:36.41 ID:jzDmBhIF0.net
いやいやバッテリーグリップはパナでは貴重な縦位置撮影に重宝するスチル向けアイテムだろ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:18:28.61 ID:njGKQ+nS0.net
まあそうですね
自分はGX8のチルトEVFを活用したいのと、他マウントより横縦比が正方形に近いぶん横でもなんとかなるので
だいたい横で撮ってるけど

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:21:20.77 ID:jzDmBhIF0.net
GH4は3:2で撮るとRAWも3:2になってしまうのがなw
間違ってはないけどなんかな

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:21:21.30 ID:1GCPrTDZ0.net
>>811
動画以外ではメカシャッター時の秒コマ8→12と、バッテリーの持ち、内蔵フラッシュの3点はGH4が上回ってますね。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 19:11:51.71 ID:Bt4XPfeY0.net
>>811
でも実際AFはほとんど変わってないよ
どれも動画には使えない
静止画ならGH4の空間AFでも使えるが
GH4は高いだけあって細かい操作性とかEVFは良くできてる
縦グリップ使えるのもでかい

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:27:59.84 ID:LXHbSkxg0.net
Panaはアナモフィックレンズ作らないのかな?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:47:16.55 ID:yOS5g0Bp0.net
GX8はHDMI同時出力できないのがな
開発インタビューを見るにパナはフラッグシップとの差別化であえて実装してないみたいで残念
ソニーは当たり前のように実装してるのにな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:57:19.80 ID:lKOBugD00.net
GX8は手ぶれがーという手持ちユーザー向けだから
HDMI出力は死に機能になるので、正解のチョイス
だからこそパナの安さを実現できると思っている

GHとGXって、ターゲットが明らかだと思うんだけどね。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:58:51.76 ID:Bkl/o51i0.net
GX8の手振れ補正は動画では電子式しかないから無いも同然
GX7mk2で始めて実用的になった

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:59:10.32 ID:lKOBugD00.net
>>820
同意

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:04:14.38 ID:XBEoMbzg0.net
>>818
α6000とかにもあるの?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:08:25.42 ID:yOS5g0Bp0.net
余裕である
技術的なことはよくわからんが端子が増えるわけでもないしそんなコスト変わるのかな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:45:34.59 ID:WoSYkjvU0.net
GX8みたいな静止画に特化して振ったGHシリーズ出ないかな(*´д`*)

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:12:17.19 ID:k3bz7xUQ0.net
>>818
ヨドバシでGX8からHDMI経由でモニタに映していたけど
あれは何になるの?レンズからの映像がライヴで表示されてた

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 06:10:33.18 ID:bXGiCa4G0.net
録画しながらモニター出力ができない

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:35:49.72 ID:Rxko/tHQ0.net
テスト

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:57:19.83 ID:8GM49hd70.net
なんのテスト?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 09:48:54.85 ID:Ni6Iw+tl0.net
マルチすまぬ。GFだとレスがつかなくて。
パナのホワイトバランスの精度ってどう?暴れる傾向?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/18(木) 11:06:46.42 ID:cVXaqVjB0.net
>>829
ミックス光だと多少は
暴れ方はオリンパスほどではないと感じる。特に夕方や水銀灯とか。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 14:35:10.75 ID:iyzxMQbk0.net
5D4もやっぱ等倍切り出しだろうな。
そしたらm43と同じくらいの領域しかセンサー使わないことになる。

全画素読み出しは、熱問題からパナだと見送りなんだろうな。
A7Sの全画素読み出しも、等倍切り出しに近い全画素だし。
A6300やR2だと、熱でダウン

GH5では熱暴走無く、
6k/30p 4k/60pを等倍切り出しで出来たら、
それだけで十分すぎると思っている。
まぁ6k/30pできりゃオーバーサンプリング4k/30pもできるわけだが。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 15:52:00.08 ID:DnbnxmfC0.net
笑いを取るなら全部
〜なんだろうな。
〜だから。

の口調で揃えるべきだったな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 16:46:26.41 ID:rMfp+r+10.net
>>831ってM1スレに居たID:BMTGO7Pl0だろ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160816/Qk1UR083UGww.html
だろう、はずだ、思う、みたいな個人の希望・妄想を句読点長文が酷似

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:21:21.53 ID:WKptDXdD0.net
適当な妄想語って気持ちよくなってるんだから優しくしてあげて

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 18:18:17.89 ID:9Qw+fGuR0.net
GH5は6Kとかいらんやろ
全画素読み出し4K60P
内臓収録 422 10bit
これだけで十分

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 18:19:24.46 ID:CYNXvM4f0.net
全画素読み出しの4k60pとか無理だ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 18:21:07.16 ID:W2nURS1C0.net
数カ月前の記事は4K60pと6K30pは別機種という感じだったな
確かにGHに望まれてるのは6Kよりも60pだ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 19:35:54.52 ID:YyhqpeQz0.net
手ぶれ補正つかなかったら他のマウントに乗り換え決定

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 19:42:43.54 ID:wsb8Ksxk0.net
それは朗報

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 21:45:31.70 ID:W2nURS1C0.net
もしGHがDual I.S.になるとしたら
GX(大きい方)の特異性は画素数とチルトEVFくらいになってしまうなあ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 22:09:57.43 ID:Gdl79Mx/0.net
>>840
GXとの二本立てによって、より一眼動画業務機との特性が強くなるんじゃないか?
そうなると三脚、リグ、スタビライザー前提になるから
きれいさっぱりセンサーシフトは剥がしてくると思う

GHにはボディ手ぶれは付けられないから
センサーシフト用にGX8系統が生まれたといったとこだろう

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 22:44:13.70 ID:/dosKzGJ0.net
>>831
でもセンサーの小さいm43は全画素読み出しを実現できないと画質でAPS-Cには勝てない
それどころか全画素読み出しの1インチに負けちゃうからね
APS-Cならクロップでも画質はいいだろうけど、画角も狭くなるしやっぱ全画素読み出しは欲しいよな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 22:50:55.32 ID:zzjB7AwG0.net
別に今の画質でも十分たが

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:02:15.37 ID:/dosKzGJ0.net
低感度はいいけど高感度はイマイチじゃない?
全画素読み出しになればISO6400とかでも低ノイズになるよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:08:46.71 ID:QIlx6goI0.net
イメージ枠が小さいくて被写界深度が深いから明るいレンズで解決できる話だし

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:23:30.19 ID:rGWVha9W0.net
12-100と100-300のPZはよ出せや
もちろんインナーズームでな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 23:24:07.66 ID:/dosKzGJ0.net
でも便利ズームで明るいレンズはない
12-35mmのような静止画用のレンズは動画では使いにくい
全画素読み出しになれば解像度も上がってノイズも減るから
14-140mmのようなレンズでも使い物になるようになる

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 00:06:06.01 ID:RaKoEoaE0.net
何録るか決めてない漠然とした使い方だからそうなる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 02:50:12.02 ID:UJA6OWl+0.net
12-35は動画でも大活躍だろ
動画用途ならF2は欲しいけど

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 05:04:23.70 ID:hKLNNn8Q0.net
>>838
乗り換えるもなにも、おまえさんm43持ってないだろ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 13:02:57.63 ID:Aa/5bqHv0.net
GH4のイメージセンサーだと全画素読み出しすると23フレームしか読み出せない
http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/index.html

IMX159 23 Max Frame Rate

16MPではなく10MPくらいに落とせば60に近づけるかもしれない
計算してみてね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 13:52:13.43 ID:iTbx0y3p0.net
>>851
下手したら60pやらないかもね…

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 14:12:36.99 ID:Aa/5bqHv0.net
60pはやるよ
そのために工夫は必要
センサーのインターフェースをLVDSからSLVSにするとかね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 14:27:02.66 ID:xahd1eQJ0.net
4Kは30でいいよ
どうせ4K納品とか少ないんだから、ハイスピードはHDで十分やろ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 15:07:13.79 ID:RJ2rs6hG0.net
60fpsやるならIMX159使わんだろ
ビデオカメラであるDVX200が大きなクロップを妥協しつつIMX269?を採用したことを考えると
既存の43用センサーではIMX269じゃないと60fps実現できないんだと思うわ
16MPセンサーで60fpsになったら新しいセンサーと言う事になるんじゃないかな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 15:37:17.94 ID:1dY8Z6fv0.net
>>854
4k収録のメリットが4k納品に限った事じゃない事ぐらい解ってるよね?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 16:13:21.87 ID:FsU0vEpu0.net
4k以上の高画素動画やらないのなら、
静止画捨てて12MPセンサーが理想なんだけど、
それだけのためにセンサー作ってくれるはずないか。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 17:34:10.81 ID:J9u8r4G30.net
静止画捨てられたら困るんだが

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 17:48:30.59 ID:Aa/5bqHv0.net
パナソニ
http://i.imgur.com/TVDZts1.jpg

DVX200
http://i.imgur.com/96SKIjk.png

DVX200のセンサーはどこ製か不明だったけど
これはおそらくパナの新センサーだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 17:53:00.82 ID:Aa/5bqHv0.net
DVX200のカタログみるとこう書いてある

FHD(1920×1080) : 1549万画素
UHD(3840×2160)59.94p/50.00p: 871万画素
UHD(3840×2160)29.97p/25.00p: 1289万画素
4K(4096×2160)24P: 1335万画素

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 18:23:02.95 ID:ZZrq0D+m0.net
電動スタビライザー使い始めたんだが手振れ補正付きのレンズの方が明らかに効果出るよ
やっぱボディ内手振れ補正は必要だわ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 18:39:14.56 ID:FsU0vEpu0.net
>>858
GX買い増そうぜ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 19:51:31.54 ID:1dY8Z6fv0.net
>>861
それが本当ならお前には映像はトコトン向いてないから、直ちに止めて機材売ッぱらう事をお奨めするよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 20:52:24.06 ID:xeQ5c6fu0.net
なんで?
じゃあお前のステディカムと俺の五軸で勝負しようや 
テーマは猫と鬼ごっこだ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 21:40:18.76 ID:WUW3OYM50.net
おれのごじくw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 08:30:35.63 ID:mayZCERz0.net
4k60pやらない場合は買い替え需要があまり発生しなさそうだけど。
ただキヤノンが60万超えの1dxmk2で4k60p達成してしまったのを
考えると、もう少しがんばってくれてもよさそうだが

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 10:13:11.87 ID:wQXgmx1j0.net
じゃあGH5で4K60pやった場合は30万円超えか?もっとか?ってなるな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 10:19:00.11 ID:6Pn5hJMn0.net
なんでなるんだよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 11:34:19.96 ID:3oY8mdKn0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/439/455/001.jpg
ソニーのシネアルタのセンサー

http://i.imgur.com/96SKIjk.png
DVX200

シネアルタのやつは読み出しIOが上下にある
DVX200のやつもIOが上下で同じように見える
これはコスト的にGH5には無理かもしれん

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 12:19:58.37 ID:HXGAN3P40.net
4K60Pなんかアンソニーぐらいしか欲しがってないし不要

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 12:48:32.09 ID:3oY8mdKn0.net
4K60Pが処理できるってことは>>860にあるように
画角を広く4K30Pができたり
オーバーサンプリングができるってことだよ

やるかどうかはパナ次第

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:07:50.13 ID:mayZCERz0.net
センサーサイズを考えると4k60pは普通にできるんじゃないかな。
センサーが大きければ大きいほど熱処理などに苦労するが
マイクロフォーサーズは小さいのでそこまで熱の心配はない。
1dxmk2はフルサイズなのに4k60pに対応したのはすごかったが
かなり高レベルな熱対策をやってるようだ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:24:19.94 ID:n+zUa5GH0.net
>>860
FHD(1920×1080) : 1549万画素
FHD60p=ピクセルビニング
UHD(3840×2160)59.94p/50.00p: 871万画素
4k60p=ドットバイドット
UHD(3840×2160)29.97p/25.00p: 1289万画素
4k30p=オーバーサンプリング
4K(4096×2160)24P: 1335万画素
4k30p=オーバーサンプリング

1200万画素からの4k24p30pオーバーサンプリングや
829万画素からの4k60pドットバイドットはDVX200で成し得ている

1dx2の4k60pはドットバイドットだし、
今の技術水準だとGH5はドットバイドットの4k60p
1200万画素のオーバーサンプリング24p30pが可能性が高いな

これならGX7m2の16Mセンサーでも、画素破綻していない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:28:50.94 ID:n+zUa5GH0.net
>>873
使ったこと無いから、DVX200を仕様表からだけで判断したが、
有効画素1200万からの4kってことは、普通に考えてオーバーサンプリングだよな?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:35:25.96 ID:3oY8mdKn0.net
画素混合かオーバーサンプリングかは不明だよ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:44:25.12 ID:n+zUa5GH0.net
調べたら、パナの資料にあった
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/pdf/ag-dvx200_tech_brief_vol3_jp.pdf

4k24p30p=5k読み出しからのオーバーサンプリング
4k60p=ドットバイドット
FHD=画素混合

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:50:36.18 ID:3oY8mdKn0.net
>>876
これはいい資料だわ

ちなみにMN34230PLだと4K30Pが読み出し限界なので
そのままGH5にはまず使えない
乗るとしたら小改良が必ずある

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 14:02:44.94 ID:3oY8mdKn0.net
DVX200のセンサーが1900万画素前後あるとわかったな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 14:41:27.13 ID:6Pn5hJMn0.net
FHDが5248って事は単純に4:3で5248x3936となり
センサーの有効画素数は20.65MPだな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 15:35:28.74 ID:3oY8mdKn0.net
すまん
21MPか

パナがオーバーサンプリングをやるとわかったのは一つの収穫だったかも

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 15:45:04.61 ID:dyUoCGrO0.net
GH5に60pが搭載されなかったら何の魅力もないよね…
でも下手したら6k30pとかしかやらない可能性濃厚じゃない?
そうなったらソニー買うな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 16:16:43.44 ID:Kg7HPQFp0.net
なんの魅力もないってわけじゃないと思うが
ラティチュードや高感度画質が上がって、4Kのイントラ収録ができるだけでも嬉しいと思う。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 17:37:02.81 ID:fxZCeEaY0.net
>任意の時間内にセンサーが読み出すことができる画素数は限られていることを思い出してほしい。

近頃のセンサーは気合が足りんな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 18:22:07.74 ID:qcpCaDy00.net
>>881
今すぐそうして下さい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 18:55:42.37 ID:Fd7+SlOS0.net
で、GH5はいつ出るの?
このままじゃα7S2に乗り換えてしまいそう

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 18:58:05.76 ID:KSr2nf7D0.net
>>885
今すぐそうしてください

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 19:06:35.11 ID:uLkZqwMQ0.net
DVX200のセンサーがGH5に乗ることありえる?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 19:33:50.81 ID:K9WdI9UQ0.net
>>885
来年だろ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:31:58.52 ID:UJ3GDzpv0.net
>>885
さいなら〜

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:02:42.72 ID:BwzL7PsS0.net
一番の心配


パナが一眼やめること

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 06:48:43.09 ID:2J4Fq7Sq0.net
その時は他社も2〜3社消えているだろうな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 11:08:30.06 ID:VVcubqvV0.net
DVX200
4/3  5,248*3936 20.656.128 20.65MP

4Kモード 24fps
884万画素 4096*2160  8847360MP
オーバーサンプリング1.5倍 1335万画素 5032*2654 13354928MP

UHDモード 23.976/25/29.97fps
829万画素 3840/2160  8294400MP
オーバーサンプリング1.55倍 1289万画素 4787*2692 12886604MP

UHDモード 50/59.94fps
829万画素 3840*2160  8294400MP
オーバーサンプリング1.05倍 871万画素 3934*2213 8705942MP

FHDモード 23.976〜59.94fps
207万画素 1920*1080
ピクセルビニング 1549万画素 5248*2952

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 11:27:31.21 ID:VVcubqvV0.net
GX8に使われてるソニー20MPセンサーはLVDS12chで
4K60P読み出せる性能がある

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:06:36.61 ID:esd8noRW0.net
そろそろGH4 Mark2くらいは出さんとな。製品サイクル短くするのも問題だが。
スチルでなく動画用途で選ばれるモデルと考えれば開きすぎている。

ガッカリなGH5を出して、一年半くらいで、まるで別物なGH5 Mark 2を出すという手もあるな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:19:31.70 ID:DxCrX9G40.net
いつもの人か

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:48:38.26 ID:RDT1+VZM0.net
GH4がドットバイドットの4k/30pだから、
せめてGH5では

ドットバイドットの4k/60p(1DXm2)
または
オーバーサンプリングの4k/30p(α7S2 R2)
または
ドットバイドットの6k/30p(噂)
これらのなかで、最低1つ、理想は2つ以上満たさないと話しにならないな。
DVX200は上の2つは実装されているのは分かったし。

オーバーサンプリングの4k/60pとか現実離れした無茶ぶりは要求せんわ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 14:07:35.42 ID:5z+lYScc0.net
a7S2がモアレ無いけど全体的にぼけてるのは
ほぼドットバイドットなのに高周波成分除いて縮小処理するからなのかな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 14:11:13.37 ID:0wSv7kin0.net
>>893
とすると、センサーの消費電力と処理回路の消費電力=発熱、コストの絡みで諦めてんのかね

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 14:46:57.64 ID:VVcubqvV0.net
GX8に乗ってるヴィーナスエンジンがGH4世代のもので
4K30Pまでしか処理できない

GH5はヴィーナスエンジンの刷新が必ずある
そうしないと4K60Pを実現できない

DVX200のカタログみるとLISが4枚乗ってるけど
GH5はもうちょい減るハズ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 14:50:30.00 ID:7pRYgGsx0.net
パナのエンジンどこで作ってんの?
内製?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 16:34:01.92 ID:Mx6xsVQS0.net
ワイのPCではフル60pの編集でもあやしいんだが・・・

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 19:00:23.97 ID:EmBn67p50.net
それはまずいですね、今すぐPC DEPOTへ行った方が良いかもしれません

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 22:43:05.43 ID:/glHNF290.net
>>900
内製

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 00:01:26.46 ID:7ncuDuR20.net
ソシオネクストじゃないの?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 00:03:39.14 ID:skMcRRxG0.net
そんなの知ってどうすんの

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 01:23:54.84 ID:X8654gJ00.net
ソースネクスト

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:18:05.79 ID:7qiK7+SU0.net
パナソニックのロジック系(処理エンジン)回りは複雑で明確な答えがない状況
GH4のエンジンは設計はパナで製造はおそらく旧パナソニックセミコンタクタ(現タワージャズ)だと予想する

GH5エンジンはパナ社員がソシオに出向という形のような気もする(設計)
製造は国内ファブはおそらくない
先端プロセスファブが必要だから

参考になるのはGoProに採用されてるAmbarella社の画像処理エンジンか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:26:34.63 ID:7qiK7+SU0.net
アンブレラ社最新のH2エンジンは
4K120fpsAVC/4K60PHEVCが処理できる模様
http://www.ambarella.com/uploads/images/Ambarella-H2.jpeg
製造プロセスは14nm
最高ビットレートは不明

GH5はこのエンジンを上回る必要がある

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 13:14:35.50 ID:/EGeyzKW0.net
でもお高いんでしょ?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 13:35:33.16 ID:7YuXA8Mf0.net
5D4でたな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1015673.html
3040万画素から、880万画素をドットバイドットで記録
つまり880/3040=28%
これってm43レベルまでセンサークロップするってことじゃないか

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 14:18:16.27 ID:Wr9Ev/Wu0.net
APS-Cサイズだよ
そこから上下クロップ処理が入るが

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:01:06.86 ID:tJtj3MUF0.net
>>910
4K目当てなら、早いうちにGH4買っといた奴は大勝利だな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:35:13.30 ID:o9eajWTL0.net
この有機パナセンサーの実用化っていつ?来年くらいいけるの?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742045.html

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:46:33.79 ID:RZXEnAx/0.net
フルサイズで4Kとか被写界深度薄すぎて辛い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 16:23:26.30 ID:QAFnj/0h0.net
それよりGX7IIみたいにexFAT対応はよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 16:33:53.68 ID:Wr9Ev/Wu0.net
exFAT対応はファームウェアでなんとかならん物なのかねぇ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 17:13:40.60 ID:7qiK7+SU0.net
×アンブレラ
○アンバレラ

パナはテレビのほうでインテル14nmを使う報道がチラッとあった
カメラもインテル14nmかも?!

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 18:58:37.96 ID:BVOM8sHY0.net
>>917
しばらく、「なんでバイオハザードの話題が?」と悩んでたわww

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:58:47.69 ID:a9jPuwhA0.net
>>913
東京オリンピックまで待て!

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 10:54:29.49 ID:8veYPOql0.net
5Dmk4のスペック爆死みて思ったけど、
下手な中途半端機出されるぐらいなら、
時間おいても神機だしてほしいわ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 12:04:00.11 ID:SfR+tK7K0.net
GH5は4K60Pで2時間回せるのが絶対条件
それをクリアするためにボデイがデカくなったり
価格アップは十分あり得る

覚悟は必要

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 12:34:12.27 ID:8veYPOql0.net
5Dmk4が叩かれているのは、価格相当の性能が伴ってないからなんだよな。
従来機をぶっちぎるようなスペックなら、あの価格でも納得しただろうに。

全画素読み出し4k/24・30p 等倍切り出し4k/60p
オーバーヒートほぼ無し
4k 10bit 4:2:2外部出力
UHS-II CFast対応
c-log搭載 rawも公式で対応
これならあの価格で納得できた

排熱のために大型化しても、価格が上昇しても構わんから
GH5にはかなり期待している

923 :922:2016/08/26(金) 14:00:31.43 ID:CjW2bX2K0.net
? 4k 10bit 4:2:2外部出力
◯ 4k 10bit 4:2:2内部記録

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 15:38:08.71 ID:apLphlU00.net
>>921
ビデオカメラ買えよ
4K60Pなんかプライオリティ低い
おまえクソアンソニーか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 18:00:00.62 ID:O+JaRNq70.net
スペック厨は使いこなせないくせに要求だけは高いからな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 18:07:36.74 ID:apLphlU00.net
60P欲しがる馬鹿たちは手ぶれ補正機能をイラネーイラネー言うから頭ごなしに否定してしまった
でもよく考えたら4K60Pは手ぶれ補正機能同様に必要だ
スローモーション用に

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 18:10:33.23 ID:MEunx+H10.net
出るとしたらいつなん?GH5
俺も最近飛行機撮ってるんだけど4K30pだと厳しい
手ブレ補正より60p優先やな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 18:35:20.76 ID:HFdmxmR80.net
来年になるってさ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 19:51:44.47 ID:Kin5QYZO0.net
やっとGH5にもスペックの噂がきた

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 20:08:06.76 ID:wD/5yuST0.net
4k60pはよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 22:23:05.75 ID:Gc8HYKTV0.net
センサー工場の被災による稼働停止が無かったら
GH5がそのスペックで今年の9月か10月に発売されていたかも?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 23:02:25.48 ID:8veYPOql0.net
http://digicame-info.com/2016/08/gh5422-10bit.html

1)クロップなし4k→全画素読み出し4k
2)>>923

923は俺じゃないが、エスパーかよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 23:04:36.35 ID:JNx/mcBc0.net
4;4;2 10bit内部記録
5軸補正

はくるらしいけど 4k60pと6k30pはどうなったのかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 23:35:29.89 ID:xYQn31fC0.net
>>933
どこが情報源

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 00:31:52.50 ID:9bXX4kPy0.net
脳内

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 00:32:13.68 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>927
手ぶれ補正いらないレベルで飛行機とるならグローバルシャッター付の買えよ
プライオリティ設定が変すぎる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 00:58:13.92 ID:MF1jvj1L0.net
クロップなしだとspeedbooster使えなくなったりする?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 01:06:43.38 ID:FWOqHptq0.net
>>937
余裕だろ。
写真も撮れよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 02:13:19.74 ID:Dg3Jq9Uz0.net
4:2:2@10bit内部収録かよ
ビットレートが気になるな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 07:24:22.42 ID:HpEGuc/B0.net
GH5でメモリーカードをUHS-U対応にして欲しい

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 08:12:20.05 ID:jBneoSE10.net
クロップ無しは良いけど、ラインスキップだったり……ww
画素混合なのかね?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 08:33:38.06 ID:YsI2ueiz0.net
今どきモアレでまくりだったら叩かれるだろ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 08:53:22.97 ID:9D6SZ7jV0.net
まじで4k 10bit 4:2:2内部記録かよw
パナソニックはこのスレ見てるなw m9( ^Д')ビシッ

俺達を信用しろ!
さすればパナソニックの未来は明るい!
あ!めちゃくちゃ分解掃除し易いエアコンもよろしくお願いします

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 08:57:57.07 ID:rGi41huH0.net
>>932 GH5の開発頑張ってください(`・ω・´)ゞ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:03:21.20 ID:RsbRhcu20.net
メモリーカードはXQDがいいな
端子の並びが1列で美しい
UHS2は2列で接触不良とかでそう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:08:10.02 ID:LaJ1x7Hp0.net
>>932
>>5

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:10:06.75 ID:YsI2ueiz0.net
実際4K60pって編集するとき2つ重ねるだけでストレージがヒイヒイいいそうだよな
1TBのSSD必須か

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:17:41.36 ID:roJ0ZoDN0.net
4K60pだと5軸手ぶれ補正は難しいだろうなあ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:22:36.42 ID:d81sbnRP0.net
>>945 
ビデオスピードクラスV90対応だよ>>5

4K/8K向けの新しい「ビデオスピードクラス」に対応したSanDisk製SDメモリーカードが登場
https://akiba-souken.com/article/27654/

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:23:03.53 ID:PrLtaKq00.net
FHDのときから60pの威力に感動してるので(尺合わせ自由自在)
慣れちまったらそれ以外考えられない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:29:03.60 ID:Wyx145hY0.net
残るもんだいは6Kがくるのかどうかですな
わたしは来るほうに2万かけますよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 09:33:01.51 ID:rP6IfBge0.net
>>951 ここGHスレだよ

誘導
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1470789343/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 10:00:09.64 ID:Q/G2B1070.net
>>947
100Mbpsや200Mbpsの動画で1TBのストレージが必要になることはまず無い
大容量のSSDはMLCやTLCで遅いことがある
速度を求めるならむしろSSD RAID

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 10:41:22.65 ID:RsbRhcu20.net
http://www.pronews.jp/photo/QBEE2013_1_10.jpg

端子2列

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 10:45:31.25 ID:Dg3Jq9Uz0.net
まじでお前ら手振れ補正をみくびってないか?
60pになったところで微ブレ起こしたら作品としてだいなしになるんだぞ

デジタルスタビライザー使っても微ブレは取り除けない
椅子に座ってクレーンで動かしてもらっても微ブレは起こる
スライダー然り

三脚なんか動画撮る時に使ってたら絵が固定されてそれはそれはつまらないもんになるし
スティル撮るときだって手持ちじゃブレて拡大せずとも解像がぬるくなるのわかるだろ

手振れ補正来なかったら単なる産廃だからな
ほんと!!!

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 11:10:21.83 ID:JOD9xNis0.net
そこまで気になったらオズモ買うわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 11:24:31.17 ID:rP6IfBge0.net
手振れと6KはGX9に任せた!

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 11:46:17.13 ID:W21K97++0.net
>>955
手振れ補正でこんな素晴らしい映像が撮れる!っていう映像を紹介して下さい。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 12:08:30.20 ID:Wyx145hY0.net
>>952
なぜ誘導されるんだ?
別に大したレスじゃないからこだわりはないが。。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 12:13:48.04 ID:rP6IfBge0.net
>>959
誘導>>957

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:03:23.21 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>958
映画 マトリックス

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:11:06.90 ID:2GZYj4XX0.net
>>955
手持ちにはこれ使えよ
https://m.dji.com/jp/product/osmo-raw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:29:34.24 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>962
>>955の第2パラグラフの1行目を読め

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:46:17.76 ID:CuPPC/sR0.net
手ぶれ補正なくちゃ作品が台無しになるんなら、現存する作品のほとんどが台無しなわけだが・・・。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:46:32.69 ID:W21K97++0.net
>>962
youtubeやvimeoでその効果を確認できる奴を教えてください。
あっ、そんな映像ないから無理ですか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:47:20.05 ID:W21K97++0.net
↑すいません、アンカーミス
>>961でした

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:48:25.60 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>964
なってるから書いてる

そりゃ昔の作品は「ろくなCGないから仕方ないよねw」で済むけど
これからの作品で変なCGやれないだろ

それと同じ事だっていうふうに
どうしてお前はバカすぎるからといって頭が回らないのかねぇ
迷惑なんだよな、バカにからまれるの!!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:49:19.48 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>965
とっくの昔に前スレか他スレだかで既出
おまえ同じ質問何回も何回もウゼーんだよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:50:33.55 ID:W21K97++0.net
>>968
いや、そのときも出てきませんでした(笑)
無いんでしょ?出せないんでしょ?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 13:54:03.20 ID:Dg3Jq9Uz0.net
>>969
探せよ
なんこかURL貼ったよ
答える方の手間の方がでかいんだからお前がやれ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:02:27.44 ID:W21K97++0.net
笑!自分で探したけど全く見当たりません!!
むしろ「やっぱりこんなレベルだわなぁ、とてもじゃないけどコレでは無理!」みたいなのしか有りませんが(爆)
無いんでしょ?
で・・・そんなに手振れラブならさっさとGXにどうぞ!誰も止めません。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:03:47.54 ID:mFQAe8aX0.net
>>965
https://www.youtube.com/watch?v=kxEoUTVyRrU

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:15:16.34 ID:W21K97++0.net
>>972
このステージ下カメラの映像をみて「なっ、手振れ補正最高だろ?」って本当に思ってます?マジですか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:24:59.57 ID:Dg3Jq9Uz0.net
てゆーかマトリックスはスルーなの?w
ほんとにバカなんだな ID:W21K97++0

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:42:18.44 ID:W21K97++0.net
>>974
マトリックス手元に無いし、マトリックスで手振れ補正が効果的だという話もネットで調べても見当たらないし
検証のしようがない。
っていうか、逆に本当に直にみんなに「手振れ補正って必要だ!」と思わせれる映像がやっぱり無いんだよね?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:49:31.57 ID:roJ0ZoDN0.net
まあ手ぶれ補正はオリンパが優位だからそちら優先の人はオリ使えばいいと思う
このあたり棲み分けできてるのがM4/3陣営のいいところ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 14:55:22.47 ID:WMXYwhZ80.net
心配しなくてもGH5は絶対に手ぶれ補正付かないから・・・

6Kとか手ぶれ補正はGX9だから・・・

GH5にそんなものを求めてはいけない

手ぶれ補正は開発者が意図して付けないのです

駄々をこねてはイケマセン

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 15:01:42.47 ID:pRel7wfX0.net
8kは再来年までお預けか
http://digicame-info.com/2015/12/20188k.html

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 15:40:08.80 ID:ieJ1QUPx0.net
>>976
あ〜それは映像見てからいった方がいい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 15:42:53.89 ID:Jf0aM8w20.net
>>976
動画に関しては手ぶれ補正「だけ」は、かなり優秀だからね。
AFの速度、精度、追従、音、撮影中の設定変更など、他の全てにおいで大きく劣る。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 16:16:08.76 ID:MzlN4SWr0.net
手振れ補正は必須機能だろ
あんだけユーザーを増やしたキヤノンのレンズに手振れ補正がある事をどう説明するんだか

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 16:22:49.59 ID:hwc+lfJ50.net
まあ、それは既に実現してる訳だが

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 16:28:59.67 ID:hQAfpWUx0.net
レンズ内手ぶれ補正カッテニドウゾ
ボディ内手ぶれ補正(゚听)イラネ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 17:16:06.01 ID:HpEGuc/B0.net
次スレ勃っていますか?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 18:14:45.40 ID:CuPPC/sR0.net
静止画には手ぶれ補正いるだろ。だからGX9にまかせるんだ。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 20:14:49.60 ID:gOLMzhAw0.net
手振れ補正に親を殺された人たち

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 20:25:45.76 ID:n3x+0rSr0.net
ボディ内手ブレ補正はGHにはいらねーっつてんだろ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 20:30:54.25 ID:Q/G2B1070.net
>>987
ソース

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 20:41:05.80 ID:zerpomY40.net
なんだよソースって馬鹿なの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 21:13:08.78 ID:8ZKz1pF20.net
ボディ内手ブレ補正が欲しい人は

誘導
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1470789343/

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 21:28:50.22 ID:D5UA9GRM0.net
>>988
頭悪い奴w

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 22:45:49.62 ID:Dg3Jq9Uz0.net
手振れ補正が要らないっていうキチガイで1人強烈なのがいるよな
Panasonicの中の人かね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 23:28:46.89 ID:RsbRhcu20.net
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part58 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1472308101/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 06:20:09.85 ID:s0WDYPFt0.net
手振れ補正なんて有るに越したことは無いだろ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 10:00:33.90 ID:aYvaP9NQ0.net
有るに越したことはないが、ボディ内手ぶれ補正のために、連続撮影10分で熱暴走、熱停止になったら、本末転倒。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 10:08:57.11 ID:/syffNb50.net
手振れ補正つけたら熱暴走ってどこソース?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 10:24:45.79 ID:HpRQXM6Z0.net
コスト的にもあると20%くらい価格上がるでしょ。
あるにこしたことないものの価値が価格の1/5ってのもね。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 11:53:45.84 ID:75tMNf2X0.net
動画を撮る上でデメリットがあるのにあるに越したことはないなんてことあるわけない

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 11:53:54.84 ID:otmxh3aj0.net
>>996
出た!ソース野郎w

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 12:11:10.39 ID:A5wxmRYw0.net
オリバーソースw

総レス数 1000
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200