2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 58

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 21:52:18.36 ID:vxhXF/4td.net
>>615
色収差は簡単に出るよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:00:36.41 ID:6DARksERd.net
>>613
Rokinon名義だと海外でEマウント版
たくさんだしてるけどMFなんだねこれ

620 :615 (ワッチョイ 3f5b-WQhF):2016/04/30(土) 22:00:47.06 ID:c+Xv14GW0.net
>>618
そうなんですか。
数百枚ほど撮っただけですが、ここで出るだろうなというような
コントラストの強い場所、たとえばBatis 2/25で出るようなカットでも
全く色収差が見られず感嘆していたのですが。

よろしければ、サンプル画像をアプロードしていただけませんでしょうか。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/30(土) 22:12:40.96 ID:boL7Sc3b0.net
おれは人物撮影メインだけど、開放からシャープなほうがいいなー
あとからいくらでも調整できるわけだし
目やまつげはビシッとくるのがよい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:19:41.43 ID:HI94sduC0.net
F1.4や1.8なら開放はポヤってもいいけど
F2.8みたいな「小口径」から始まるなら開放で解像しないと意味ないよなぁ

まぁ2470GMは2大メーカーと比べても尚、十分解像する部類なので
ぽやけるとか言ってる奴はちょっと頭か目がおかしい

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:21:42.68 ID:HI94sduC0.net
2470GMがCNと比べても良いできだというのは事実だけど、
それでも価格、サイズ、重量を考えると単焦点との差が大きすぎる。

24-70/2.8という存在自体が技術的に無理がありすぎるのでは?
ってのはずっとおもってる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:24:51.07 ID:d86qOlgLD.net
キヤノンのEF2470L2なんかは、シグマの社長があれは凄いつーぐらいだからな、それでも並単に劣る

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/30(土) 22:37:09.23 ID:Kliqqxf00.net
〇〇とくらべて甘いとかならわかるけど
俺の目と比べて甘いを相手にする意味なんてないと思ったが伸びてて何より

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/04/30(土) 22:37:14.61 ID:Q/3RY+/U0.net
そりゃ所詮ズームだからな。1635も70300も解像は他社の古い単と比べたら劣るからな。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:37:32.32 ID:HI94sduC0.net
そしてEF2470L2程度が相手なら2470GMが同等か上回る
それでも性能は微妙だ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3717-OoOA):2016/04/30(土) 22:40:01.23 ID:jaJRgG410.net
>>612
アダプタ買って使えばいいんじゃね?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:42:05.09 ID:ZOmoQdQed.net
テレ端解放ガーとか言うくらいなら、最初から85GM等の中望遠単とか買えばいいのに。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:44:00.71 ID:d86qOlgLD.net
>>627
2470GMは画素数がどんだけ増えても永遠に使える、解像とボケを両立するがコンセプトだからなあ、コンセプト盛りすぎ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/30(土) 22:44:57.29 ID:v+/PEVEh0.net
>>615
d
とても参考になったわ

株主&5年クーポン復活したら買う

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:57:39.66 ID:K08hp67Od.net
2470GMはあの値段でようやくCN並みなんて泣けてくる。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/30(土) 22:58:10.35 ID:Kliqqxf00.net
バチス18よさそうだね
http://bokeh.digitalrev.com/article/zeiss-batis-18mm-f-2-8-unboxing

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 22:58:58.80 ID:ZcS3SNP90.net
>>621
女性ポトレで毛穴バッチリ解像しちゃったら怒られないか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/30(土) 23:03:05.10 ID:boL7Sc3b0.net
>>634
基本的にjpgで美肌onだし、raw編集する場合もスキンスムースするから、相手に渡すのや見せるのは毛穴は目立たないよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bce-udNu):2016/04/30(土) 23:03:26.18 ID:HXI8btk10.net
SAL2470Zはソニーは他社に比べてレンズの性能悪いと叩き
GMで他社の最新とも同等以上になったら今度は単焦点より性能悪いと叩く

雉か

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:05:49.29 ID:d86qOlgLD.net
国沢です
高級ズームが低級ズームに劣るなんてのは当たり前なの

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:06:23.78 ID:d86qOlgLD.net
低級ズームじゃねえや、低級単焦点

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/30(土) 23:08:52.37 ID:Vex1K/7s0.net
>>634
機材ヲタがの定形文句だよな
笑える

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/30(土) 23:10:21.69 ID:MV1qkzDld.net
ソニーでポトレマンは大抵シコシコ用なので毛穴バッチリが好み

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 23:10:33.78 ID:ZcS3SNP90.net
>>635
ポトレのことを分かってて安心した
以前、ポトレ初心者の時に他社マウントだがバッチリ毛穴解像してる写真を渡したらあまり嬉しいそうじゃなかったから、何故なんだろうと考えた込んだのはいい思い出

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 23:11:16.39 ID:ZcS3SNP90.net
>>639
日本語でお願いします

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:16:24.93 ID:d86qOlgLD.net
普通の女はスマホでしか見ないし...
FHDに落としてLINEで共有ぐらい
ポートレート言って大半は金払った撮影会だろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ohpd):2016/04/30(土) 23:20:17.40 ID:Sjsyo5XX0.net
GMってそもそも解像番長を目的として作られてないから解像だけで語るのは間違いなんじゃね
謳い文句としては、しつこいくらいにボケとの両立を言ってるし
解像だけでよければシグマがコスパいいだろう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/04/30(土) 23:40:23.44 ID:mwN4YI4x0.net
話しぶった切って悪いが70300Gの玉ボケ。
300mm。ちょっと分かりにくいけどレモン化してる。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026999582.jpg

200mm。レモン化はほぼ気にならない。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026984440.jpg

300mmで半端にボケた部分がイマイチな感じがしてるんだが200mmに抑えればボケ味も案外いいのかもと思った。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/30(土) 23:52:15.78 ID:eUUAmeH70.net
下のサイトに70200GMのレンタル料金が掲載されているが、
その価格から推定すると70200GMの発売直後の最安値は28万円弱くらいか。

https://www.lensrentals.com/rent/sony/e-mount/lenses

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/01(日) 00:07:48.45 ID:ACsTv4gw0.net
>>597
絞れが結構改善するよ。絞っても改善しないf4の2470より遥かに良い
でもこのサイズはさすがにビビったわw カメラの小ささが確かに不自然だw

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-OoOA):2016/05/01(日) 00:33:22.95 ID:fJipo8pP0.net
70300G+α7Uです
ナイトゲーム神宮球場の内野最上階からテスト
(F5.6,ISO800,1/400)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842854.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 00:49:00.75 ID:tPrWT3Aod.net
>>632
実売は大差ないぞ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/01(日) 01:08:13.38 ID:0d2TylpKa.net
SONY SEL85F14GM FE 85mm F1.4 GM インプレッチョン
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel85f14gm.html

SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM インプレッション
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel2470gm.html

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/01(日) 01:37:32.66 ID:ACsTv4gw0.net
GMレンズやっぱデカくてα7シリーズだと凄いフロントヘビーになって持ちにくさを感じるな。
噂されてるα9がもう少し大きくて握りやすいグリップだったら助かるかも。。。 GMレンズ用に持ちやすいサイズで

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-x9NC):2016/05/01(日) 03:02:39.94 ID:1zRt40gla.net
>>648
神宮は低いとネット越し、上から撮るとこういう何の感動もない絵になっちゃうのがつらいよね
まだ1/800くらいならボールが見えたんだけどね

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-VBKu):2016/05/01(日) 03:31:03.35 ID:bLjJNbaD0.net
>>651
縦グリ付ければ?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-LY/u):2016/05/01(日) 07:48:25.72 ID:w/UNZXJZ0.net
>>637
クルマ板に来たかと、、

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef85-LNVb):2016/05/01(日) 07:52:33.05 ID:JKIWBC3b0.net
>>645
これ位置情報は手打ちで入れてるの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/05/01(日) 07:59:52.28 ID:B8DysZDN0.net
>>655
あっ、位置情報付いてたか・・
それはスマホのGPSロガーアプリで記録した位置情報ログをLightroomに吸わせて自動的にジオタグを書き込ませてる。
つまりシャッター切った時間帯のスマホの現在位置が現像結果に書き込まれる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 08:06:33.01 ID:4qHKzUpCd.net
>>649
同じ値段同じ性能なら普通の人はCNを選ぶよね(´・ω・`)

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4beb-hBSK):2016/05/01(日) 08:15:50.88 ID:0HBW7XzP0.net
>>657
普通の人が選ばないから泣けてくるの? バカだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 08:23:03.79 ID:tPrWT3Aod.net
>>657
何いってんだおめえは
普通の人は大三元買わないから

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/01(日) 08:32:48.13 ID:tOyOSzV2d.net
>>656
何そのアプリ気になる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-VBKu):2016/05/01(日) 09:04:35.48 ID:ZOYdiporM.net
スプー Sdaf-hBSK
お前は朝から何やってんだ?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc9-hBSK):2016/05/01(日) 09:05:47.88 ID:8dYMc/dI0.net
わっちょいかぶりだよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 09:18:35.38 ID:uIE6KKcWd.net
>>658
つまりソニーを選ぶ人はヲタクってわけで。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/01(日) 09:23:57.18 ID:tOyOSzV2d.net
朝からワロタ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ohpd):2016/05/01(日) 09:47:36.00 ID:/FQRuMsf0.net
Sdaf-hBSKは持ってる振りしてみたり貶してみたり大変だな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/01(日) 10:11:09.54 ID:sJakXL4Sd.net
>>663
大三元買う時点で…バカだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/01(日) 10:12:25.58 ID:FUVUU8Pq0.net
壮大なワッチョイ被りワロタ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-s71g):2016/05/01(日) 11:43:43.89 ID:HzHXHW9Y0.net
>>30
>>648
twinkleだとこの人の貼る画像半分以上見られないんだけど
みんなAndroid なん?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 11:54:18.72 ID:5FnTnZyMd.net
android4.4だけど見えてる。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 12:11:23.75 ID:Ug9QyxYoa.net
サイズ大きい(30M超とかもある)からアプリの制限か何かに引っかかってるのでは

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-LNVb):2016/05/01(日) 12:29:47.35 ID:S1G/yWhar.net
>>656
自分で撮っておいてたまにこれどこだっけってのがあるから参考になったわ。ありがとう。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 12:30:33.08 ID:beOPOVB/d.net
>>660
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mendhak.gpslogger
即位精度を25〜35mに設定すると精度が良くなると思う。
Google Drive同期だと同じ名前のフォルダが複数出来てしまうことがあるのでDropboxで同期するのがオススメ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-G+Qg):2016/05/01(日) 13:27:41.71 ID:+AeVrh6Op.net
>>668
バカは黙ってろよマジで

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-hBSK):2016/05/01(日) 14:26:10.41 ID:tO+nfVv6p.net
>>672
ありがとう!
660じゃないけど記録用に良さそうなので入れてみた。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb09-hBSK):2016/05/01(日) 15:02:17.69 ID:eJnmrxC10.net
美肌onって塗りつぶしじゃんかー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ohpd):2016/05/01(日) 17:29:51.99 ID:H2fbI+vd0.net
>>673
どうした?
何か嫌な事でもあったのか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-JnPK):2016/05/01(日) 17:51:55.85 ID:+tPS3IoP0.net
お前ら「2470GMは神レンズだよ!CP+ではモデルさんの毛穴までカリカリに解像したよ!」

注文して届いたらボケボケレンズでした

お前ら「レ、レンズは少しボケてるくらいがちょうどいいから…(震え声)」

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/01(日) 17:54:56.84 ID:CCOALNIe0.net
>>677
モデルでべた褒めされてたのは85GMじゃね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ZWIR):2016/05/01(日) 18:03:54.16 ID:cYGPKv34M.net
昨日2470GMでレンズを見失うエラーが数回発生したものです。

本日予備レンズをもって撮影して来ましたがレンズのエラーは発生せずでした。

理由がわからない。。。
明日ソニーに問い合わせをしてみる予定です。

なにか報告できそうな進展が有りましたら書かせて頂きます。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-ohpd):2016/05/01(日) 18:12:30.23 ID:ucPWucvn0.net
本体のアップデートしてる?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 18:16:04.47 ID:AruNSlZca.net
2470gmを初めて店頭で触ってきた。思ったほど重さも大きさも違和感ない。心揺らいだがズームに25万…と思い留まったと同時に隣の35f1.4zが小さく感じ、写りなら単焦点だろ!と購入した帰り道なう。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/01(日) 18:32:43.78 ID:i1tXblLU0.net
メインはα900+SAL24F20Z、α7Sはオールドレンズ(55mm、100mm…)を使うことを主として使用していたのですが、最近、α900の調子がおかしいので、メインもα7Sに移行し、Eマウント1台にまとめようかと思っています。
パンフォーカスでの風景撮りとボケを楽しむ街撮りとかもの撮り……1本でまかなえるなら1本で、2本いるなら2本、おすすめを教えていただければ。

あとこれとは別に、数ヶ月後、知り合いのお店でライブがあり、撮影も頼まれているのですが、5m程度の距離からのライブ撮影でおすすめのレンズもあれば併せて教えていただけると助かります。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef60-XaLC):2016/05/01(日) 18:42:19.63 ID:AbCPCMMt0.net
2470GM今からソニーストアで頼むといつぐらいに手元にくりかな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/05/01(日) 18:47:34.47 ID:nNKYjkQq0.net
>>683
4月11日に頼んだ組だけどまだ未出荷状態

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b8e-i4vG):2016/05/01(日) 19:04:16.36 ID:tBIQrnUv0.net
3月28日に注文したが無論音沙汰無しw
はやくこねーかなーーーーーーーーーーー

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-ZWIR):2016/05/01(日) 19:40:40.11 ID:Ni6IQwwz0.net
30分過ぎたら半額?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d4-WQhF):2016/05/01(日) 19:50:31.66 ID:HKdtzIB00.net
>>682
ブツ撮りは厳しいけど1635と55でいいんでないの?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/05/01(日) 19:55:58.97 ID:yBkyEqDSD.net
>>677
2470GMはこっそりしか撮影できなかった

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/01(日) 20:05:49.03 ID:5N8FlCw7d.net
マジでどこも展示品含め85GMしかねー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-hBSK):2016/05/01(日) 20:15:17.99 ID:tO+nfVv6p.net
2470gm良いよ。
普段、単焦点ばかりだったけど、旅行には必携。
ちなみにfeは2870,3528,55,24240,70200,1635との比較。今回はgmと70200持ってきて、たまに55が恋しい。3528は微妙に感じているのと、売っぱらいたい24240が意外に手放せないw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/01(日) 20:26:01.14 ID:SJrEWpYO0.net
FE同士の比較よりSAL2,8ズームとの比較が知りたい

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-+mrM):2016/05/01(日) 22:13:29.66 ID:K63gYM8WM.net
85GM使ってるけど解像感とボケの両立が
凄すぎてぐうの音も出ない。
AFの音は気にならなくはないけど
動画撮らない俺にはほとんど無関係。
AFの速度も追従も十分で、
Otusが全く視界に入ってこない。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/01(日) 22:21:52.48 ID:SJrEWpYO0.net
85とか全然使わんから羨ましい限りで
85GMのパワーで50mm出て欲しいなぁ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/05/01(日) 22:24:18.60 ID:yBkyEqDSD.net
85は室内では長すぎるんだよなあ
50GMと1635GMはよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/01(日) 22:42:32.10 ID:9RUbJGli0.net
>>677
これ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 272b-hBSK):2016/05/01(日) 22:48:54.01 ID:ng9AWvI00.net
>>677
CP+で試写もしてないアホと
訳のわからん>>695

697 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/01(日) 22:50:33.81 ID:i1tXblLU0.net
>>687
ありがとうございます
SAL24F20Zを使っていたこともありBatis25、それからいま話題の2470GMや85GMも頭をよぎったのですが、1635と55の組み合わせがおすすめですか……
1635は評判はいいのは知っているのですが単焦点ばかり使っていたのでそのあたりでちょっと尻込みしています…そこらへんどうなんでしょうかね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/01(日) 23:04:56.97 ID:lKgBAn0sd.net
>>692
AF付なだけでもGMの利点はかなりなものだからGMがバランス型の頂点じゃないかな。重さもAFも後回しに出来る撮影条件なら間違いなくOtusは別世界。視界に入れると幸せと不幸せ両方がやってくる(笑)

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/01(日) 23:11:35.00 ID:KIeuWgTW0.net
>>697
単焦点と比べたらあかん。所詮ズームや。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/01(日) 23:44:05.72 ID:/ddyn448p.net
>>697
35mmまででいいならBatis25とRX1の2台持ちはいかがですか?
自分は7sにマウントアダプタでアングロン21/3.4付けてRX1と2台で運用してますがアングロンでも周辺は流れるので20〜21mの純正レンズを熱望してるとこでして

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/05/02(月) 00:02:52.83 ID:FAgkpmhK0.net
>>700
こういう人なぞ
なんでレンズ相談の人にRX1とかすすめるのか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/02(月) 00:27:20.28 ID:+UzspAvSp.net
>>701
すまぬ
そういうことなら3514とBatis25かね?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 00:32:15.29 ID:Yall61WCd.net
二台体制にするにしても、α7無印+3528にしたほうが、バッテリとか共有できるし、操作性の面でも混乱が無くていい。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-ohpd):2016/05/02(月) 00:42:48.82 ID:U7zQOhOF0.net
超広角はアダプタかましてシグマ20mm1.4という手もある。
「ボケを楽しむ街撮り」は好みの画角がわからんので何とも。
俺は中望遠好きだから、軽さまで考えると割り切ってAPS-C用の50/1.8をクロップで使うのもあり。……と思ったけど、7sだと500万画素かw
ライブは7sなら24-240でいいかな。
全部を1〜2本でって言うなら困っちゃうな。24-240+90マクロかな。
あくまで俺の好みだけど。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-s71g):2016/05/02(月) 01:13:36.64 ID:SHsDn9Li0.net
http://kakaku.com/item/K0000868722/
コレ買った人居ない?
スペック見ると2倍マクロ?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 01:19:20.23 ID:ArI6jGgS0.net
0.5倍じゃない?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 01:39:07.00 ID:sGTkU4LAd.net
中国メーカーだと50mmでF値0.95とかEマウントのレンズあるけど、0.95とか使い道あるのかな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f80-Huko):2016/05/02(月) 01:51:19.09 ID:MlJIdbYf0.net
ソニーさんへ。

レンズの商品紹介ページに

レンズ長の「最大に伸ばした時の長さ」も記載してくださいな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-s71g):2016/05/02(月) 01:52:44.40 ID:Xjqdm2QLd.net
>>706
2倍だな
YouTubeで見ると面白そうなレンズだな
日本語じゃないから何言ってるかはサッパリ???だが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 01:59:06.17 ID:ArI6jGgS0.net
ほんとだ2倍みたいね
面白そう

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-s71g):2016/05/02(月) 02:03:56.46 ID:h5ujvf6cd.net
高いビシッとした写りのレンズを探し求めるのもいいが
こういうのの方が面白そうな写真は撮れそうだな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cd-hBSK):2016/05/02(月) 05:53:46.62 ID:1pwpqu740.net
使用2回に草不可避
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=s487385187

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 06:31:36.60 ID:ArI6jGgS0.net
世界一周旅行に持っていったのが2回なのかもねw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/02(月) 07:32:25.18 ID:LyvD0o/sM.net
55-210はせめてF5.6にしようぜ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/02(月) 08:39:40.39 ID:jMMnaYYR0.net
85GM俺も昨日つかったけど風景がメインの俺でもこのレンズはすげーわ。
逆光耐性もいいし、色乗りも抜群。他のレンズからつけかえたらPLフィルターつけてるのかと思うくらい。
ちょっと絞ればとんでもない解像だしな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a718-hBSK):2016/05/02(月) 08:40:25.89 ID:Am5zr3gv0.net
大事に使ってました(一部キズ、ヘコミあり)
みたいのヤフオクで結構見るよね

大事に使わないとどうなるのか教えてください

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3a-hBSK):2016/05/02(月) 10:28:56.57 ID:cYiQZl5e0.net
>>694
俺は室内55Zだったのが85GMになったけどな。
55Zはでかいの振り回せないシチュエーション専用になった。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 10:39:29.79 ID:eKVUA/2jM.net
>>705
フルサイズだと無限でないなら注意してね!

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 10:43:15.70 ID:fgQqXXc80.net
大切に使っていただけるからに落札していただきたいとか

そんなに大切な物なら自分で持ってろよ、とか思う

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b13-hBSK):2016/05/02(月) 11:06:34.49 ID:qnFvbqGt0.net
>>719
良い人ぶりたいだけだよ。腹の中は1円でも高く売りたい。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:07:29.96 ID:RX1HjM0u0.net
大切にしない人には売らないと言ってるわけじゃなし、いいじゃねえのさw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbdc-hBSK):2016/05/02(月) 11:11:50.35 ID:Ukh7FWlU0.net
単に落としたから売るだけだろw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/02(月) 11:20:56.90 ID:icuswXv6a.net
>>715
おまえのせいで、あんまり使わない画角だしまだいいかって我慢してたのに
すいません、今夜行くので取り置きしてくださいって電話してしまったじゃねーか!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-ohpd):2016/05/02(月) 11:23:42.06 ID:U7zQOhOF0.net
あまり使わない画角なのに、画質がいいから欲しくなる……いかにもデジカメ板って感じがするw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 11:27:10.09 ID:kezCY1BP0.net
>>697
ライブって言っても、弾き語りなのか編成が複数人なのかで全然違うんだけどなぁ
ライブハウス程度のステージ幅で5mからの距離?
だと16-35は広過ぎ
真ん前からかぶりつきで撮るなら
16mmでも狭いときがあるけど

表情撮りたかったら70-200必要
7sの画素数だとトリミングしたくないし

16-35と70-200あればどこでも大体対応できる
24-70は無難だけどハンパ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 11:34:17.51 ID:fgQqXXc80.net
>>24-70は無難だけどハンパ

使いこなせない奴に限ってこういう事を言うなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:43:47.29 ID:RX1HjM0u0.net
>>705
シグマのDN60mm2.8なら値段1/3以下
中華AF接写リング買ってもまだまだ安い
それなりのマクロ画質がないと魅力ないな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:46:14.75 ID:RX1HjM0u0.net
>>724
少なく見積もっても大半の住人が、多く見積もればほとんどの住人が、それだよw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 11:50:02.47 ID:kezCY1BP0.net
>>726
スマンね
レンズが使いたくて
ライブの写真を撮ってるわけじゃないんで

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:51:58.09 ID:RX1HjM0u0.net
>>705の重さ見て腰抜けたw
シグマDNと同じ焦点距離同じF値で500g!!!!!!
こりゃよっぽどじゃないとだな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 12:13:10.23 ID:fgQqXXc80.net
>>729
言い訳はいい訳

24-70が使いこなせるようになれば、もっと良い写真が撮れるようになるぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM9f-ohpd):2016/05/02(月) 12:17:22.14 ID:hJg5mxDhM.net
いい写真の参考写真お願いします!!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 12:23:24.98 ID:fgQqXXc80.net
>>732
そりはおまいの心のなかにある

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ba-gBAP):2016/05/02(月) 12:24:42.95 ID:YW/J6P9C0.net
確かに。見たいな、それ。

735 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 12:34:57.44 ID:rLA9DQrE0.net
>>702, 704
すみません。質問が漠然としすぎました(^^;
あくまでメインは風景撮りと街撮り&もの取り
風景はSAL24F20Z
街撮りなどはSAL24F20Zや55mm、100mmで撮っていましたが最近は100mmを付けっぱなしでした
あと作例などを見ると35mmは興味はあるのですが、使ったことがない焦点距離なので不安と期待が入り交じっていて踏み込めない状態です
あと2470GMよりは1635Zに興味があったのですがどちらもあまり勧める方がいないようで…やはりGMとはいえ単焦点の方がいいってことでしょうか

736 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 12:45:34.14 ID:rLA9DQrE0.net
続けて失礼します。

>>704, 725
ライブは喫茶店での2人弾き語りのようなもの。ステージ斜め前5mmほどの距離で撮影できる予定です
前回はズームの方がいいと思ってSAL16105を付けていたのですが何かしっくりこず、途中からSAL24F20Zに付け替え&α7S+100mm(MF)の2本体制で
100mmの方がよく撮れたのですがやはりMF…ボツ写真もけっこうあり、苦い思いをしました
ただそうはいっても年に数回なのでそのためにレンズを……というのもはばかられて……風景とかに「も」使えるのがあれば1本持っていてもいいかなと思って聞いた次第です。

70200や24240は風景撮りでも使っている方が多い&勧める方も多いので興味は持っていました
70200と24240でも迷いますね
Batis25、90マクロまたは85GMと揃えるとし、これに付け加えるとするなら、1本でライブを済まそうとするなら24240、レンズ交換も考慮するなら70200がいいでしょうかね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 12:49:39.30 ID:SR9DPlIIM.net
KasyapaにGMの作例出とるね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f9f-5NId):2016/05/02(月) 13:03:55.35 ID:LRhCEVDl0.net
>>736
それなら2470GMと70200GMがベストだと思う
画質とボケ両方手に入るし
望遠側は重量がきになるなら、

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f9f-5NId):2016/05/02(月) 13:04:41.56 ID:LRhCEVDl0.net
70200Gでもあり

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/02(月) 13:12:50.57 ID:15uNs07D0.net
>>736
風景で24F20Z使ってると開放では写らない赤いゴーストに悩まないですか?

絞り込めば分かるけど太陽の角度によってハレ切りが難しい場合も多く
ボディをフルサイズにしてからは使用頻度が減ってしまいました

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 13:38:53.57 ID:kezCY1BP0.net
>>736
ボツ写真なんか何枚あったっていいだろ
そんなこと気にしない

その環境で一本だったら24-70だろうね
でも7sはAFイマイチあてにならないことがあって
特にライブハウスの照明とか逆光の時
で、7sメインで使ってた時は拡大MF多用してた

弾き語りだとマイク位置は固定なのがほとんどだから
マイクに向かって唄って声出してるとこは
MFで起きピンみたいな形で行ける
200mmF4でフレームいっぱいに顔アップで
睫毛にピン持ってったりできる
間奏時はピン合わせ直ししながらだったり、AF使いつつ撮りまくる
EVFのアルファならではだったりするが
撮影後のプレビューは見ない
プレビュー見てる暇が勿体無いので
その時間の分撮った方が結果が残る
露出補正はマイナス1〜2で
撮影時には大丈夫に思ってても
白とびする場合があるので現像時に補正した方がいい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/05/02(月) 14:20:28.15 ID:7QmciEOT0.net
>>731
随分レベルの低い話でドヤられてもなw
そんなの難しくも何ともないだろ

単に使用目的に依っては半端になる事とか理解出来ないのかよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/02(月) 14:24:17.35 ID:w9P5zGpJ0.net
pen買って半年の女の子でも使いこなしてると思う

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d4-WQhF):2016/05/02(月) 14:42:34.10 ID:E85xgoOx0.net
実際カフェとかの弾き語りで70mmだと短いなーと感じることけっこうあるなあ
弾き語りデュオならステージ全体を入れる必要ないから70200Gでいいんじゃないかと
露出補正はケースバイケースですかね
オレも基本-1だけど即席ステージだと背景より演者が暗いケースもあるしw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 14:49:07.14 ID:kezCY1BP0.net
デュオだと5mから70mmでは二人が同じフレームに収まんないかも
配置がわからないし

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 15:59:32.80 ID:fgQqXXc80.net
16-35と70-200

だから、35と70の間が使えないアホだと自分で認めてるだけだろ

状況に応じて16-200おあ300位まで使いこなせよ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/02(月) 17:04:20.02 ID:jMMnaYYR0.net
>>723
マジかw 良いことしてしまった・・・ 礼はいらねーよ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/02(月) 17:59:27.14 ID:TwWPosjcd.net
>>746
標準域が好みでないってだけでしょ?
画角の好みなんて誰にでもあって、広角から望遠までまんべんなく好きって方がほんとか?と思うけどな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-OoOA):2016/05/02(月) 18:16:56.69 ID:z/8z913X0.net
傘もってる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 18:18:37.31 ID:fgQqXXc80.net
個人の好みを一般論の様に言われてもなあ

まあ、詳しい状況説明をしない質問者も質問者だとは思うが
どうでもいいや、好きなの使ってくれ、で終わる話か

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/05/02(月) 19:22:05.00 ID:DHb/WP9AM.net
2470GMのAFはえーw
これが一番嬉しい誤算かも。
写りもいいね。確かにテレ端開放は甘いけど十分すぎる。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE77-bH6B):2016/05/02(月) 19:31:42.30 ID:60xMSUmWE.net
今日、2470GMが2か月待ちと聞いて萎えた。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 19:57:13.86 ID:uWfxoD09M.net
>>752
予約はいつ?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-JnPK):2016/05/02(月) 20:13:25.04 ID:QakhQCik0.net
このスレで望遠側がダメダメと知ってキャンセルする人が続出するからすぐ手に入るよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-hBSK):2016/05/02(月) 20:24:56.41 ID:WNrnP6Qa0.net
また偽情報で荒らしてるのか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/02(月) 20:28:20.77 ID:o7egd0O2a.net
その望遠端でもニコンキャノンと比べたら解像してるよ
https://www.lensrentals.com/blog/media/2016/04/70mm-comparison-large.jpg

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 20:47:38.09 ID:ojtwLQaK0.net
APS-C用のレンズでポトレ用レンズでSEL35F18とSEL50F18で悩んでるんだけど、写り良さ(解像度)はSEL50F18>SEL35F18で合ってる?
屋内で使うことも想定すると画角でSEL35F18を選んだ方がいいのかなと思うんだけど、SEL35F18とSEL50F18って写り良さに結構差があるのかな?
因みにSEL24F18zは手ぶれ補正が付いてないから除外しました
両方持ってる人いたらアドバイスお願いします

758 :751 (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/05/02(月) 20:55:22.59 ID:DHb/WP9AM.net
あ、言い忘れてたけど
俺は単焦点しか持ってないから甘くなるのは当然だな^^;

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/02(月) 20:56:45.35 ID:NcYVyYkBd.net
今来てない奴は全員問答無用で二ヶ月待ちだぞ
展示品ないところに出るのも二ヶ月後

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-i4vG):2016/05/02(月) 21:10:54.93 ID:2j9oQfMz0.net
マジかー
まあ夏までにあればいいか。

70-200も楽しみ、
dwもGの出来が良いからこっちは悩むなぁ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 21:14:17.72 ID:fgQqXXc80.net
>>757
レンズの性能以前に、どんなポトレが撮りたいのかによるね。
で、結論は両方買えに落ち着く。
一本で万能なレンズなんてないよ

35と50なら描写の性格に相当差があるのに自分で選べないのなら
どちらを買っても同じ、とりあえずどっちか買ってみて、気に入らなきゃ処分してもう一本を

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 21:32:14.24 ID:ojtwLQaK0.net
>>761
子供撮り用に考えてる
35と50の描写の性格の違いで1番分かり易い点って何だろう?
確かにどっちか1本買って気に入らなきゃ、売ってもう片方を買うのが無難かもね
いやぁ、どっちを先に買おうかもほんと悩む…

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 21:39:55.76 ID:uGF8FUcm0.net
>>762
画角<<描写になってるけど大丈夫?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb09-ohpd):2016/05/02(月) 21:48:56.16 ID:QQhvCeuw0.net
>>757
子供が何歳かによるけど、室内が多いなら35。
50はEレンズで一番安い、という以外にメリット見いだせないわ
換算75?中望遠じゃねーか。いや、否定はしないけどね。聞く程いいレンズかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 21:56:24.17 ID:uGF8FUcm0.net
ごく普通の部屋で動き回る子供なら換算75mmはきつい
写りは個人的には好きw
SEL24F18ZにOSSないから候補から外すなんてSSいくつで撮ろうとしてるんだ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/02(月) 21:59:29.00 ID:EqJYQYSy0.net
>>756
中心から6cmくらいまではソニーが一番解像しているが、
8cmくらいで同等、それより外側及び全体の均一性はニコンが一番良好だから
そのデータをもってソニーが一番良好とは言えないような。

周辺部の解像感に拘る必要がないスナップ撮りにはソニーが、
側の木々の枝葉まで解像して欲しい風景撮影にはニコンが一番良さ気だが、
F8に絞ったときのMTFが公表されていないからユーザー諸氏のレポに期待するのみ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 22:05:54.69 ID:ojtwLQaK0.net
>>763>>765
指摘ありがとう
確かに迷い過ぎて描写>>>画角なってた
手ぶれ補正ないだけで、SEL24F18z候補から外した理由は普段いくら気を付けてても油断した時に撮れた写真は凄い良いのに、ブレててほんと残念ってなるのが嫌だから…
一時SEL24F18zをほんと買おうと思ってて、ズームの手ぶれ補正切って練習してたら案外平気だったんだけど、油断した時にブレたからやっぱり手ぶれ補正は付いてないとなと感じた
>>764
子供は3歳で来年4歳になる
どう考えても屋内だと換算75mmは長いから、やっぱり35にしようと思う

768 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 22:06:33.32 ID:rLA9DQrE0.net
>>738
ありがとうございます。
70200GMは(値段で)躊躇しちゃうんですよね
でも風景もものも、おまけに考えているライブ撮影もこの2本ならたしかによさそうですね

>>740
それはよくあります
太陽の位置や角度を考えたりしながら撮っているのでストレス溜まりますよね
ってことでEマウントでは逆光にも強そうなBatis25や1635をまず候補に考えました

>>741
24-70って2470GMのことですよね!?
やっぱりライブ等、レンズ交換しにくい環境ではズームの方がいいですね

でもまぁライブでの撮影はそこまで重要視しないので望遠は70200GMまでいかず買っても70200とか24240に落ちつきそうです

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 22:16:46.13 ID:uGF8FUcm0.net
>>767
それってホントに手ブレ?子供で試したなら被写体ブレもあり得そう
明るいレンズならSSも稼ぎやすいから同じ撮影環境でもズームレンズよりはいい結果が出そう
3歳なら走り回る年頃だから24or35かな?既に沢山撮ってるだろうから、どの画角で撮ってるか確認してみるのもありかもです

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/02(月) 22:18:33.02 ID:hoCuLyJO0.net
>>767
35気に入ってよく使ってるよー
50は持ってないので比べられないけど35の感想なら。

F2.8くらいまではピンと合わせたところも少し甘い感じで優しく撮れる。
手ぶれ補正もわりかし効いてる感じかな。ちゃんと構えれば1/8くらいでもブレのない写真が撮れるよ。
このレンズの真骨頂はF4だと感じてる。ピント面がカリッとして、背景も程よくボケて、メインの被写体が浮き出る感じがすごくいい感じ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 22:23:31.89 ID:fgQqXXc80.net
>>762
ほぼ、皆の言ってるように35を先に手に入れてみて、
背景をぼかしたいとか思うようになったら50を買い足すのが良いと思うよ。
でも、出来たら手ぶれ補正無いけど、一寸高いけど24を使いこなす方が良い気がする。
まだ、子供がちいさそうだから。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 22:32:27.84 ID:ojtwLQaK0.net
>>769
練習中だったから動いてる時より、止まった瞬間を狙ってたら被写体ブレじゃなく手ブレだと思うんだよねぇ
今どの画角が多いかざっと確認してみたら、35mm換算50mm付近が圧倒的に多かった
自覚なかったけど、1番使う画角で好きな画角なんだと実感した
もう迷わず35にしようと思う
>>770
詳しくありがとう
>F2.8くらいまではピンと合わせたところも少し甘い感じで優しく撮れる。
上記なんだけど解像はやや甘いけど、ふんわり柔らかに撮れるって解釈で合ってるかな?
なるほど、このレンズの解像のピークはF4なんだね
買ったら屋外とかで試してみる
>>771
そうするよ
50は買っても使わない気がしてきたし

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 22:44:23.82 ID:fgQqXXc80.net
>>772
背景をきれいにぼかしたポートレートなんかを撮りたくなるだろうから
まちがいなく買い足すとおもうよ50mm、ただしお子さんが女の子ならだが。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 22:44:45.64 ID:ArI6jGgS0.net
ぶれてる写真のSS見てみたら?
1/換算焦点距離と比較してみ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 23:04:36.50 ID:Yall61WCd.net
オートで撮影してるなら、ソニーカメラって基本SS1/60以上を維持するし、手ブレよりも被写体ブレのほうが可能性大きいと思うな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/02(月) 23:17:54.16 ID:qMBBRYX3M.net
35の欠点は点光源の玉葱ボケ
50の欠点はAF抜けが多い事かな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277b-aF5Y):2016/05/02(月) 23:32:51.02 ID:5YjDb8F/0.net
ヨドバシで50/1.8触ったけど軽すぎワロタ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277b-aF5Y):2016/05/02(月) 23:42:26.55 ID:5YjDb8F/0.net
スレチだけど、マップカメラにcontax gの planar 35/2が美品で\42,800で置いてあって、店員さんがマウントアダプタ貸してくれて試し撮りさせてくれた。ネットでのレビュー見てるとオールドに近い写りかと思いきや、開放でもよく解像してボケも柔らかくて最高でした。
学割やっててさらに5%OFFだったけど諦めたよ(´・ω・`)

これと全く同じレンズをEマウント用で出してくれんかなぁ

開放 最短 http://i.imgur.com/ok9Drlv.jpg
F2.8 最短 http://i.imgur.com/thpl9yb.jpg

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-zLyy):2016/05/02(月) 23:45:26.73 ID:1AZpyCCV0.net
E50で子供撮影っていうと、このレビュー思い出す。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111102_487780.html

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-hBSK):2016/05/03(火) 00:08:38.33 ID:53nNnNDT0.net
手ぶれ補正なしは動画で使いづらい
α6300に35mmつけっぱなしで静止画も動画もいい感じ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-OoOA):2016/05/03(火) 00:19:42.58 ID:P07R4NAo0.net
>>746
こういう全ての画角を満遍なく使わないと損だみたいなヤツって何なんだろうな
写真を趣味と見るしにしても、作品と見るにしても唯一無二の正解の画角なんてあるはず無いのに

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 00:31:44.96 ID:ECbbGlM/0.net
>>781
こういう自分好みの画角を他人に押し付けるヤツって何なんだろうな
写真を趣味と見るしにしても、作品と見るにしても唯一無二の正解の画角なんてあるはず無いのに

二行目、点に唾するとはこのことだろw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 00:55:01.67 ID:KvkW39w7d.net
他人のちんこや弁当が良さそうに見える現象と同じだろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/03(火) 00:55:54.96 ID:Sba8w3d3M.net
売るときにちんこ擦り付けるわけだな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 01:25:04.60 ID:AMZETAYX0.net
>>782
これは的外れな指摘だわw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/03(火) 03:23:28.80 ID:6TS+HfLL0.net
>>772
>>F2.8
そんな感じ。ボケ活かしはその辺をよく使うよ。1.8まで開くと個人的には甘すぎる気がするのと、被写界深度浅すぎて顔がボケ過ぎることが多い。
点光源は玉ねぎボケが出来るとか、ボケが若干ざわつく感じがあるけどコスパ的には十分合格点だと感じてる。
超解像ズームも1.5倍くらいなら結構使える感じなんで、換算75mmの画角も使っていけるよー

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-YQ1V):2016/05/03(火) 07:47:34.56 ID:Di76zFiJa.net
どのレンズがいいかって悩んでるから
これだって言えば押し付けになるのかよw
24-70/4だって使ってるよ、普通にw
5mから二人組のギターヘッドまで収めようとしたら
長くても24-70だろ
で、一人ずつ表情も押さえたかったら
70-200もいる
動き回れて、奇天烈な構図で撮れるようなら
16-35もいる
照明がよっぽどしっかりしてるなら
24-240でも使っとけばいいんじゃね
俺には必要ないけど

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-YQ1V):2016/05/03(火) 07:49:10.98 ID:Di76zFiJa.net
あ、24-240を使いこなせるようになれとか言われちゃうかな?w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/03(火) 07:59:25.09 ID:iCHJxr700.net
意見をする→意見を押し付けるな人それぞれ
反論する→意見を押し付けるな人それぞれ
批評をする→意見を押し付けるな人それぞれ

これがいまのNIPPONです

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 08:04:27.79 ID:gFNGoBh90.net
>>756
おおすげーなソニー

>>766
 全域でソニーがニコンに勝ってててびっくりした
均一性ってw低い方でそろえてどうするw

791 :682 (スプー Sdaf-5NId):2016/05/03(火) 09:38:38.08 ID:TcYoimHfd.net
いろいろ考えてBatis25と90マクロをメインに。
たまのライブには風景撮りでも使える24240にすることとします。
GMとはいえ2470GMはズームということで今までの経験上、感覚的にしっくりこなそうなので
あと85GMに関してはKasyapaやヨドバシの作例を見ても自分にはピンと来なかったのでまずは90マクロで…と言いつつすでにLoxia35や50も狙い始めてます(笑)

なにはともあれありがとうございました。
ライブは年に数回ですが、撮るコツも教えていただいたので参考にして頑張ります。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 09:41:15.68 ID:xgSrPbmJ0.net
FE24mmF2.0GMはまだか!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b87-ZWIR):2016/05/03(火) 09:47:43.74 ID:dm76Jgge0.net
>>791
その用途だと何も考えず
24-70GM買った方がいいと思うけど。
最悪気に入らなかったら売ればいいし。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 09:51:14.40 ID:5A6+UC+sp.net
そんなニッチなのはだいぶ後回しだろうな
っていうかサード含めると広角多すぎだろ
大三元のあとは、量が見込める50f14か

その次はうーん、135f18あたりか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-omeZ):2016/05/03(火) 10:04:08.90 ID:2nDcWkEI0.net
SonyのライカSMマウントのミラーレスカメラ出してくれんかのぅ。
ミノルタはかつてライツミノルタCLで関係あったんだし。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 10:24:30.87 ID:ECbbGlM/0.net
ライニーCLEおあソニカCLE

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/03(火) 10:46:37.23 ID:B0C9yBuz0.net
>>778
ボケは相当に固いよ
絞らないと周辺解像は被写界深度内でもお察し、絞ると隅々まで満足できるレベル
ヌケは良いし非球面使ってないから点光源ボケはかなり綺麗

42,800円なら+2万弱でてFE2.8/35の方が良いと思う

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/03(火) 11:33:25.13 ID:3L2oEkAY0.net
>>790
>均一性ってw低い方でそろえてどうするw

分かってないな〜。
パンフォーカスを基本とする自然風景撮りのような場合は
中心部と周辺部の画質差が少なくて画面全体の均一性が高い方が
全体としては好印象に感じることが多いんだよ。
人は往々にして全体の中で劣っている部分が一番気になるということもあるし。
風景撮りにおいて、小絞りボケが生ずる領域まで敢えて絞ってでも
深い深度を得ようとするのも同様で、全体の均一性が如何に重要かということ。

中心部10点・周辺部7点のレンズと中心部9点・周辺部8点のレンズがあったなら
風景撮影には一も二もなく後者を選ぶね、自分なら。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2e-OoOA):2016/05/03(火) 11:40:29.73 ID:DM/lBiKn0.net
>>762
50は室内だと絶望的に長いケースがほとんど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-qK5Y):2016/05/03(火) 12:03:25.91 ID:z50QXP8tp.net
85mmは、GSとBatis両方使った人、写りなどどの程度違いますか?
また比較しているサイトなどありますか。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-qK5Y):2016/05/03(火) 12:09:29.22 ID:z50QXP8tp.net
>>800
GMの間違いだった

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 12:43:44.72 ID:spOfVCAy0.net
1635の35mmと2870の35mmだったらどっちが解像するの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 12:44:48.98 ID:gFNGoBh90.net
>>798
>中心部と周辺部の画質差が少なくて画面全体の均一性が高い方が
全体としては好印象に感じることが多いんだよ。

いやぜんぜんそんなことないけどね。人間の視野は中心部が
一番高いので均一なのは不自然できもちわるい
「おまえの好み」で均一なのが良いというなら周辺でもソニーはCNと
とんんとんくらいだから中心部の解像を落とせばいいだけ

しかしまさかこうもあっさりソニーがナンバーワンになるとはなぁ
時代だねぇ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/03(火) 13:12:12.52 ID:xe5OIjyld.net
ライカはパナソニックがやってりゃいいよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/03(火) 13:30:12.81 ID:xyU91k/IM.net
2.8通しの中望遠ズームがほしいね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/03(火) 13:54:54.21 ID:37Z53DNY0.net
GM魅力的なんだけどフルサイズで比較的小型軽量なシステムを考えて
マウント移行したから結局選ぶのが55やBatis系になってしまう
GM単焦点でボケに拘った小型軽量レンズも出して欲しいな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 271d-l9II):2016/05/03(火) 15:11:48.29 ID:lVcPo/+/0.net
>>800
youtubeでbatis 85 gmとかで検索すれば
いくらでもあるよ
言葉はわからなくても映像みてれば
雰囲気はわかるよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/03(火) 15:22:06.25 ID:fmcodPsDa.net
SamyangからAFの効く50mmf1.4と14mmf2.8とのこと

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-samyang-will-announce-the-50mm-f1-4-and-14mmf-2-8-fe-autofocus-lenses/

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 15:26:20.35 ID:xgSrPbmJ0.net
ソニーらしいデザインだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/05/03(火) 15:26:31.42 ID:hvZbPaD8D.net
>>800
使った、GMはCP+とソニストだけだが
GMはF1.4からピントのあったところはシャープにボケもきれい
BATIS85はF1.8のレンズで比べるもんでもない
俺は1.4はいらん

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 15:58:53.80 ID:spOfVCAy0.net
>>802に答えてください

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/03(火) 15:59:47.28 ID:3bhHzZ1y0.net
答えを催促するとは見苦しい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 16:19:15.65 ID:ECbbGlM/0.net
では、お答えします、

どっちもどっち・・・・・・・・山勘だけど

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffd-11Ad):2016/05/03(火) 16:21:53.76 ID:Tc+o8MWD0.net
>>802
知るかよアホ
死んどけ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/03(火) 16:23:41.19 ID:B0C9yBuz0.net
その焦点で解像することが重要ならば35mm単を買えば良いと思うよ
2470と1635なんて全然性格の違うレンズだし35mmでどちらが解像しようが関係ない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 16:43:05.15 ID:QWp1Xn+8p.net
今まさに撮ってる最中ですが
70-200G優秀だよね・・・・・・・・
好みってのもあろうけど。
GM買おうかとは思っているんだけど
これがあったらいらないかなぁとも。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 16:52:35.21 ID:spOfVCAy0.net
>>815
2870って聞いてるのに、なにが2470だよ
両方持ってる
御託はいいから早くこたてもらえますかね?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 17:07:40.15 ID:KUk1iudtd.net
>>803
センサーもレンズもついにトップを取ったからな。
α7登場からあっという間だった

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-hBSK):2016/05/03(火) 17:33:56.59 ID:rBaF5Cbh0.net
α7RIIに55mmF1.8一本で写真撮りに行ったけど、やっぱ一本だけでの撮影って難しいな
足だけではやはり限界があった

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/05/03(火) 17:42:05.99 ID:hvZbPaD8D.net
1635、70200、25、55、85でGW旅行に行ってるわ
登山トレーニングで全部持ち歩いてるw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/03(火) 17:44:41.31 ID:0BeD90A40.net
>>819
一本だけ、なら35mmが一番
な気がする

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 17:47:00.36 ID:KUk1iudtd.net
>>821
同感。
50mmよりも寄れる感じがするし画角が広すぎるときは縦構図で空を広めに入れるとか逃げ道がある。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 17:54:56.78 ID:QWp1Xn+8p.net
55大好きで今日もメインで使ってるけど
50が欲しい。アレじゃなくて、全力の大口径50。
GMでくれ。待ってる。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5b-hBSK):2016/05/03(火) 17:56:36.92 ID:R4hfQMuV0.net
今日登山にSEL2418Z着けて行ったんだけど、急な岩場でレンズからぶつけレンズフードごとつぶれた
キャップがレンズにめり込んで終わったと思ったけど保護フィルターのお陰で本体レンズは無傷だった
フィルターもツァイスの純製品だったけどこのくらいしょうがないわ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/03(火) 18:13:35.32 ID:ZRPBc+kW0.net
>>824
それ、保護フィルターのおかげか?
フードとキャップのおかげじゃね?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8a-F6st):2016/05/03(火) 18:56:14.67 ID:BxT8BjQK0.net
レンズフード潰れるくらいの衝撃なら
マウント部は歪んでるかもな。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 19:48:14.92 ID:rkaPfb3iM.net
28-70で山撮ったら周辺が流れすぎて悲しい
24-70f4ならもっとマシだよね?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 20:01:09.01 ID:2rfqO62Sd.net
まずはうp

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/03(火) 20:09:42.50 ID:ZAVHjQ2+0.net
FE2870の周辺は絞っても改善しないうえに、中心は鬼解像というレンズだからなあ
日の丸構図専用レンズとしてならめっちゃ優秀

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/03(火) 20:12:53.60 ID:XKLHspSKd.net
>>818
センサー1位はわかるけど、レンズが1位っていうのは疑問。収差関係はソフト任せだし。
レンズは新しい製品がどんどん追い抜いていく。今のボディの出来では他社がフルサイズミラーレスに参入してきたらあっという間に追い抜かれる。レスポンスや耐久性、プロ用のアクセサリーまで地固めしないとね。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/03(火) 20:14:59.12 ID:3bhHzZ1y0.net
>>829
APS-Cで使ったらそれなりの画になったりする?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4beb-hBSK):2016/05/03(火) 20:20:27.72 ID:13cWI1LF0.net
>>830
出てないレンズで話するなよバカだな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/03(火) 20:40:23.71 ID:XKLHspSKd.net
いつかは出るだけの話
それよりもボディやメーカーに陶酔しきって
デメリットに目をつぶってたらメーカーのためにはならない。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/03(火) 20:43:36.63 ID:iCHJxr700.net
いつか出る頃にはソニーもまた出すわけですが

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 20:43:36.85 ID:5gw28pV7d.net
>>829
うp

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-l9II):2016/05/03(火) 20:46:31.50 ID:aYWSjNb00.net
>>809
君の中ではサムヤンはソニーなの?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 20:53:42.09 ID:sSrUY89Pd.net
SEL2470GMってめっちゃ寄れるね
ほとんど被写体の目の前にいても撮れるやんけ
物撮りやテーブルフォトにはいいわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-l9II):2016/05/03(火) 20:55:23.25 ID:8gIzznLCM.net
>>823
全力の大口径って言ったって
1.4だろうし仮に出たとしても
期待するほど変わりゃしないって
50mm F1.2 で30万のレンズとかが欲しいの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376f-hBSK):2016/05/03(火) 21:00:34.58 ID:+ODVPnZy0.net
>>823
http://www.syopt.co.kr/en/newsroom/news-detail.php?SQ=159
50mmの大口径出たぞ、サムヤンだけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 21:03:38.11 ID:QWp1Xn+8p.net
>>830

無理じゃね?

そもそもCNはそこまでやるつもりないでしょ。
自分とこのレフ機喰っちゃうから。
レフ機同士でさえ他機種とバランス取って
明確にサボったりしてるのに。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f30-OoOA):2016/05/03(火) 21:09:54.21 ID:ghKXqzzI0.net
>>840
ミラーレスにして新しいレンズをラインナップするのか( ^)o(^ )

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/03(火) 21:17:35.60 ID:xe5OIjyld.net
最短短いのか。欲しくなってきた

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/03(火) 21:21:33.60 ID:H2twtwTR0.net
>>836
リークされたやつがソニーっぽいデザインだからでしょ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 21:22:10.22 ID:xgSrPbmJ0.net
>>836
日本語がおかしかった
Sonyみたいなデザインだ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/03(火) 21:23:11.76 ID:H2twtwTR0.net
しかし、サムヤンのマニュアルレンズは安くていいけど、AFとなるとクソ高くしてきそうだな
わけわからん高額レンズ作り出したりしてるし・・・

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb81-CT7s):2016/05/03(火) 21:25:19.02 ID:raehKtqi0.net
>>827
マシだよ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 21:33:12.24 ID:6NOPbIIvd.net
>>837
おはしるら

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ZWIR):2016/05/03(火) 21:55:40.40 ID:3sdBd54bd.net
2470GMはしばらく品薄ですかね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 22:14:07.12 ID:hPaRTQZLd.net
Sony G Master f/2.8 vs. Sony FE Zeiss f/4 REAL Hands On Lens Challenge and Review by Jason Lanier
https://youtu.be/VY62a7cTL_Y
英語だけど比較動画

日本人でレビュー動画上げてる人いないなあ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:29:22.56 ID:AMZETAYX0.net
>>802
手持ちの個体だと、そこそこの差をつけて2870の方が上。28mmでも、2870
の方が上。当然なんだけど超広角いらないなら1635は無用だと思う。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 23:40:06.57 ID:rkaPfb3iM.net
>>850
それはない
2870の28なんてモヤモヤ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:45:15.48 ID:AMZETAYX0.net
>>851
それはないって言われてもなぁ…つかDxOとかもそうだけど?1635に夢みすぎなんじゃない?あれは超広角特化だよ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 23:49:43.59 ID:rkaPfb3iM.net
>>852
そのサイトって周辺画質まで数値化できてるわけじゃなくて謎の総合値を点数化下だけでしょう

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:53:00.76 ID:AMZETAYX0.net
>>853
数値化ってかグラフ化されてるけど?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/03(火) 23:53:38.85 ID:+417zK0a0.net
>>853
でもおまえのカキコミは謎の数値化さえも出来てないよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-hBSK):2016/05/03(火) 23:56:58.57 ID:3WHX3wcC0.net
わろた

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/04(水) 00:10:12.10 ID:7DkjumvG0.net
以前にもあったけど、DxOMarkってスコアだけ見てて
詳細なグラフがあるのを知らない人多すぎね?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa77-WQhF):2016/05/04(水) 00:28:45.62 ID:xR62UcBoa.net
ただの荒らしだから相手すんなよw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/04(水) 00:46:50.36 ID:0VcinDY+0.net
収差のソフト補正をズルみたいに言う人いるけど、断然ありでしょ。
むしろ他社がソフト側の開発サボってるんじゃないのかって話だよね。

サード製レンズでもレンズ補正を自動で使えるのが当然だよね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 00:52:16.37 ID:CGtXiiXw0.net
まーそれは何とも言い難いところはあったりするんだよね
補正の必要がないレンズが滅茶苦茶高くて重くて大きくなるけど
それでもそんなレンズを使ってみたいじゃん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/04(水) 00:53:25.06 ID:YshVToLs0.net
アナログからやってる人ほどソフト補正を嫌うのかな?
デジタルから入ってる身としてはそれも含めての完成度だから全然ありなんだけど

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 00:58:32.77 ID:CGtXiiXw0.net
嫌うというか、デジタル補正が入るということは
例えば周辺減光を持ち上げるのなら当然その部分は撮ったISOより上がってるはずだし
歪曲補正するのなら当たり前に解像力が落ちてるはずなわけで
もちろんコスパと重量大きさのバランスを考えてどこかに落ち着くことになるのだけどね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:05:43.88 ID:CGtXiiXw0.net
オールドレンズの周辺減光は何というか優しい感じがするのだけど
例えばE1650の周辺減光なんて補正ありきで作ってるから素だと
かなり酷いでしょ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/04(水) 01:08:03.83 ID:Vbo5FGEL0.net
そういう面でもメーカー各社には元の画像の質を出来るだけ落とさない補正技術を開発して欲しいところ
みんなレンズの収差補正ばかりに目がいってしまって本質を忘れてる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/04(水) 01:13:03.97 ID:YshVToLs0.net
確かに値段下げすぎると無理がたたりそうですね
個人的には小型軽量で高品質が希望なので、55やBatis25/85とか位のサイズで
光学系もそれなりの品質と補正に対する余裕を持たせて作ったうえで
デジタル補正を最低必要限兼用していって欲しいかなって思ってます
値段は単焦点なら10万台で抑えてさえくれれば御の字なんで

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:15:16.33 ID:CGtXiiXw0.net
「元画像の質を落とさない」がどんな意味なのかによるけど
そうであればM43あたりに移行したら良いんじゃね?

小さいレンズと小さい撮像素子に多分あなたの未来はあるよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MM07-YQ1V):2016/05/04(水) 01:15:54.84 ID:4EfnSCruM.net
>>862
まさにその「〜はずだし」「〜はずなわけで」という点がミソなんだよね。

自分は認知できないのに理屈にこだわったり、
ふだんは気にしない画像の隅の隅や等倍画質などをわざわざチェックしたり。
結局は気分や感情が先に立って、不毛に神経質になりすぎてる気がする。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:18:02.20 ID:CGtXiiXw0.net
コンデジへGO

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 01:38:00.24 ID:rgRhWETg0.net
2870なんて補正のせいで周辺破綻してんじゃないの?
ズルか否かはケースバイケースだけど、精神論に結論求めたらどんなことも人それぞれ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b13-hBSK):2016/05/04(水) 01:48:10.57 ID:mmZmPnlB0.net
もう面倒だからウダウダ言ってるやつらはRX100でも買って使ってろと言いたい。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba4-hBSK):2016/05/04(水) 03:19:41.82 ID:NBzHarVJ0.net
>>869
2870は補正のせいでもなんでもなく
2万円のレンズだからだろ…一体あの激安レンズに何を求めてるんだ
つーか2870の補正前とか使い物にならんから
RAWで補正前データ見ればわかるだろ
あれこそ補正前提で作られたからこそのレンズ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 04:32:38.67 ID:jelqXwr9d.net
デジタル補正はソニーしかやってないと思ってるやついるよな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 05:28:36.75 ID:rA3oOTqLa.net
最近はレフ用レンズでさえ補正前提だからね(特に広角域は)
ニコンの16-35/4は6.33%
http://www.lenstip.com/393.6-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_16-35_mm_f_4G_ED_VR_Distortion.html

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/04(水) 07:17:17.09 ID:grP6nU2dd.net
2820とかpyの中の人ですらオート補正に気づかないレベルだし、もはや補正云々を問題にするのは脳味噌の老化したジジイくらいなもんだろう。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3717-OoOA):2016/05/04(水) 08:02:58.52 ID:f7ezIONL0.net
現像でも積極的にゆがみ補正するんで、カメラが自動で補正してくれる方が楽でいいわw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/04(水) 08:11:00.69 ID:s0o5r3Xt0.net
趣味のモノだからね
デジタル補正あり、または過剰に補正しているレンズよりも、
高くてもデカくても補正なし、または最小限に抑えたレンズの方がいい
と個人的には思う
ただ、それでデカい、高いで売れなくなるのも困るし、画質に影響ないレベルなら補正も仕方ない、とも思う

ちなみにm43のとある広角ズームの歪曲補正は画質に影響あったよ
解像が落ちてガサガサになってた
rawで補正なしの画像見ると笑っちゃうレベル
ああいうのはいくらなんでも困るな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-hBSK):2016/05/04(水) 08:34:51.28 ID:3/wxEdFIM.net
85GMと同時に届いた70300Gを初めて触った。
何がびっくりってズームリングの重さ。
自重で伸びにくい様に敢えて重くしたのかな。
画質はAの70300Gからの移行だと、
そこまでの驚きはなく、
色のりがちょっと良くなったかな?という程度。
どちらかというと0.31倍になったことによる恩恵の方が
自分には大きい感じ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/04(水) 09:05:10.56 ID:0VcinDY+0.net
例えば湾曲とコマ収差なら光学的に何とかするしかないコマ収差をレンズ側で補正した方がトータルでいい絵が撮れると思うのよね。
湾曲、解像度、周辺減光辺りの、ソフトで補正しやすいかつユーザが変化に気づきやすいところが槍玉に挙げられてるんじゃないかと感じてる。
OVF機だと補正効いてない絵で写真を撮らないといけないから騒ぐのは仕方ないと思うけど、ソニー機は補正前の絵を見ること無く撮影できるわけで。

ソフトごとにレンズ補正かけてますより、CMOSセンサーの画素ごとの感度をレンズに合わせて最適化することで、レンズのパフォーマンスを最大限以上に引き上げます。みたいな言い回しに変えるだけでイメージ変える人もいるかもね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b87-ZWIR):2016/05/04(水) 09:40:01.73 ID:Ebd7/s590.net
2870て言うほど悪いレンズか??
周辺破綻してるって言うけど写真見せてほしいわ。
そりゃ他のレンズのがそのレンズに特化した領域では勝てないけど、キットレンズとしてのコスパは申し分ないと思う。
オートで全部取るような入門者にはこれ一つで十分。これで満足できなきゃ55 F1.8か、28F2とか買えばいいと思う。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 10:18:09.73 ID:CRJI6z9j0.net
FE2870は中心が解像するので周辺のダメな部分がさらに目立つというね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 10:19:39.80 ID:4KUm1JjA0.net
FE2870が良すぎて2470/4の評価が下がったとかいう笑える話もあるしなぁ
ただまぁ何がもったいないって、どう見ても後玉の後ろに筒つけただけなので
Aマウント版も出してほしかったということかw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 10:28:54.49 ID:xi/vMKKI0.net
>>862
自分の目で見て、実際こういう弊害がある
と言うんならまだしも、見ても分からないんならどうでもいいな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 10:38:23.42 ID:6qRfKl3S0.net
こういう動画取れるのか?
http://i.imgur.com/HL15QDR.gif

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc9-hBSK):2016/05/04(水) 11:33:48.71 ID:p9T5GifH0.net
28-70の話はもうしなくていいよ
あれは近距離で日の丸構図限定のレンズ
絞っても遠景周辺解像しないという点でクソという評価
用途による

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 135b-x9NC):2016/05/04(水) 11:41:40.87 ID:PL2jFGhy0.net
2870ってあれだろ
50mm付近で収差がほぼ無くなるとかいう

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 11:46:50.33 ID:tUM4Xdwaa.net
50mmが良いとか言うなら単焦点買えよだな。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 11:49:35.79 ID:raHAkEF4a.net
歪曲収差だけじゃないの?全ての収差がほぼなくなるの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc9-hBSK):2016/05/04(水) 11:54:27.06 ID:p9T5GifH0.net
50mmの収差は自分は未確認なんだよな
28-70使うならE-M1+12-40PROのが遥かにマシ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b8c-CN5C):2016/05/04(水) 13:19:24.42 ID:W1LYaklR0.net
FE70300G連休で使ったけど
すげえ解像度だな
まさに神レンズ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/04(水) 13:40:20.75 ID:KoQcuLGv0.net
762だけどSEL35F18ポチりました
頼む直前にまた迷ったけど、屋内で使用することと比較的近い距離で子供を撮りたいのが決め手になった
レスくれた人ありがとう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 13:48:55.27 ID:LTTph80Wr.net
なんかめっちゃ晴れてるから戦場ヶ原にでも行ってくるわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 14:00:37.71 ID:LTTph80Wr.net
その後銚子で日の出撮って、平日だったら成田山の日本庭園コースだけど人多そうだから家に帰ってドラクエするわ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-LY/u):2016/05/04(水) 14:07:51.15 ID:eAvoE/Vq0.net
>>889
FE70200GM待ちで予算も余裕ないから
70300はスルーしたけど作例や評価が良過ぎてシット!!

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-YQ1V):2016/05/04(水) 14:15:25.00 ID:Hjf0Hb940.net
カフェでライブ撮るって言ってた人
値段対効果ではα6300と28-70の組み合わせが本当のオススメw
7sで使うにしても24-240は照明良くないとダメよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b8c-CN5C):2016/05/04(水) 14:23:38.61 ID:W1LYaklR0.net
300mmをGレンズで撮れるって凄いよ
これは70−200GMにはできないことだから
70−300Gはまさに神 of Year

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 14:27:38.82 ID:WBvPhHPLd.net
テレコン出るだろ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 14:40:07.55 ID:uJC4+lIP0.net
>>889
ボディーはなに?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f19-5NId):2016/05/04(水) 14:47:32.72 ID:1R15dyj+0.net
>>895
SAL70300GだってGレンズだろ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 15:26:28.53 ID:slewlmBW0.net
70300なんだかんだで小さいから良いね
ズームの硬さも2,3回使ったら直ぐ馴染んだよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc9-ZWIR):2016/05/04(水) 15:45:35.94 ID:rzILCOz+0.net
おまえら神レンズ乱発しすぎ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 15:48:35.01 ID:6qRfKl3S0.net
安いだけの周辺モヤモヤの2870も50mmが解像するってだけで神レンズらしいしなw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 15:59:33.30 ID:gf0kQniBa.net
店員と話してたけど、50の1.8もかなり売れてるみたいね
ズームレンズのセットでボディ買った人が初めての単焦点みたいな感じで買っていくとか
撒き餌って言われるようなこの辺のレンズも需要あるんだな、と
α7ユーザーなんてこのクラスのレンズには興味ない人間ばかりかと思ってた

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 16:02:17.40 ID:xi/vMKKI0.net
>>901
あの大きさの標準ズームで中心が超解像と言うだけで
ほぼ唯一無二のレンズだけどな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-wUtH):2016/05/04(水) 16:07:09.88 ID:OAulYoS2M.net
>>902
今までは高価なレンズしかなかったからそういう人の購入対象になってなかっただけ
撒き餌レンズが出たから軽く安くを求める人も買っていくようになった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 16:12:05.83 ID:x/XZzUXT0.net
>>902
AFが行ったり来たりして不快だから
撒き餌としてちょうどいいぞw
他のまともなレンズがほしくなるw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:16:14.75 ID:4KUm1JjA0.net
>>902
逆だよ逆
a7って10万しないんだよ。
a7買うような輩だから 「ボディより高いレンズ」がズラリってラインナップに困り果てるんだよ

ソニーは当初はGMみたいなレンズを出さずに「一部のカメヲタ」から文句いわれてたけど
安い軽い小さいに最初に飛びつくのは消費者の中でも下のほうだ。10万のレンズですら高い

2,3万の初めてレンズ、5,6万の次の一歩 この辺りが最重要で10万円でも清水の舞台から降りるような高額だ
20万超のレンズなんて基本的に「誰も買わない」

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 16:20:21.99 ID:6qRfKl3S0.net
>>903
まあここまで周辺解像しないズームもなかなかないけどな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:23:38.76 ID:4KUm1JjA0.net
>>907
多くの撮影において周辺なんかどうでもいいからね
というかどうでもいいからこそ周辺なんだよ。

 カメヲタ怪獣シューヘンガー
にとっては常に大事なんだろけど、多くの人にとってそうではない。
とお前の1億倍くらいカメラ、レンズ、撮影に精通したプロ中のプロが
そう判断したから28−70は存在する

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 16:26:46.15 ID:9sKbe0pqd.net
ソニーは購入者アンケートよく取ってるし、その結果で出てきてるのが最近の高いレンズ構成なんじゃないのかねぇ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/04(水) 16:30:27.26 ID:x0lSat13M.net
小三元のあと買ったのはAマウントの初めて85mmと今回の50mm1.8とロシアンレンズだわ
STF待ちなんだが出ないなー

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:32:37.68 ID:4KUm1JjA0.net
アンケートで売れる商品が分かれば誰も苦労せんがなw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-wUtH):2016/05/04(水) 16:44:32.27 ID:OAulYoS2M.net
まず5万〜15万で小三元と単焦点揃えて、今年は高価な大三元と安い撒き餌
いい感じの戦略じゃないの

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 16:49:11.25 ID:xi/vMKKI0.net
>>907
2ちゃんや価格コムの書き込みで分かった気になってる無知

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 17:04:53.01 ID:RjMFhkk/d.net
>>906
www

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 17:06:45.37 ID:x/XZzUXT0.net
>>908
風景も物撮りも周辺大事じゃねーか
一体何を撮影してんだよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 17:12:23.09 ID:rgRhWETg0.net
ポートレートも中心に顔瞳ピントあるほうが少ない
四隅に顔がくることもよくあるし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 17:17:16.50 ID:jelqXwr9d.net
いつどのメーカーがフルサイズミラーレス出すかわからないんだから確実にアドバンテージになる大三元は必要だしこれは正しい
でもアンケートでアダプタかましてAマウントのレンズ使ってる人が思いの外少なかったから大三元だしたのかも

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 17:19:03.52 ID:uJC4+lIP0.net
よおし顧客のニーズが分かった、
この次は真ん中がダメダメで周辺だけがまともなれんずを販売しよう
by ソニーの開発

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/04(水) 17:21:08.43 ID:mQA2hgI50.net
あんまり購入対象にいれてなかったんだけど、サムヤンのレンズってどこで買うのがいいんだ?やっぱAmazonなの?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa9f-hBSK):2016/05/04(水) 17:21:15.71 ID:3xeuCdx/a.net
物撮りに周辺?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-C+oS):2016/05/04(水) 17:32:49.72 ID:xi/vMKKI0.net
全ての要素で非の打ち所が無い完璧なレンズなんてのは存在しないんだから
28-70は単に軽さ大きさと中央解像にスペックを振って、周辺はある程度諦めた安ズームレンズというだけの話だろ。
周辺は史上最悪に悪い、他メーカー同等品(そもそも同等品はほぼ存在しないが)と比べても圧倒的に悪い
等と言ってるヤツは、等倍で見てケチを付けるのが趣味のネット書き込みを鵜呑みにしてるヤツが殆ど。
こういうヤツに限ってオールドレンズは、味があるとか言ったりするし。
そもそもズームレンズを使ってる時点で周辺等は最初からある程度諦めないといけない。ましてやコンパクトなレンズなら尚更。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:36:53.62 ID:4KUm1JjA0.net
>>915
物撮りで周辺なんか使わんよ
風景は解像より構図だからなぁ 画角のチョイスのが遥かに重要
周辺なんか二の次三の次、まぁ風景に限らんけど。

シューヘンガーは自分が宗教モードだって自覚持ってもいいと思うよ。
それくらい特殊なコダワリなんだよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 17:38:47.32 ID:6qRfKl3S0.net
>>913
>そもそもズームレンズを使ってる時点で周辺等は最初からある程度諦めないといけない。
ニコン24-85並に流れるのは諦めてるが、ここまでモヤモヤなのは想定外なのでみんなびっくりしてるんだが

>こういうヤツに限ってオールドレンズは、味があるとか言ったりするし。
なんかそういう相関関係示すデータでもあるんですかねえ。
あなたの妄想じゃないですか?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:40:54.86 ID:4KUm1JjA0.net
機材自慢以外やることがないキモヲタ怪獣シューヘンガーって
大抵マイクロ・フォーサーズキチガイを兼任してるんだよねぇ

案の定12−40PROのがいいとか言ってる馬鹿いたので
値段しらべたら10万円だったw

FF換算だと24-80/F5.6/T2.8っていうのもショックだけどそんなものを
なんで比較に持ち出せるのか不思議でしょうがない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:45:53.93 ID:4KUm1JjA0.net
しかしキチガイがシューヘンガーシューヘンガーうるさいので他社のレンズってそんなにスゴイのかと思ってみてみたら…

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-on-Sony-A7R-versus-Canon-EF-24-85mm-F35-45-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Nikon-AF-S-Zoom-Nikkor-24-85mm-F35-45G-IF-ED-on-Nikon-D810__1244_917_594_1009_814_963

一緒かソニーのがいいくらいだったw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:50:29.39 ID:4KUm1JjA0.net
シューヘンガーが>>907で2870の50mmを解像する
って言ってるけど、コレ使ったことあれば絶対出ないセリフなんだよね。

2870は解像するんじゃなくて球面収差がなくなるだけ
レンズそのものの解像度は大したことないし、色乗りも良くない

標準と言われる43mm近辺、F8あたりで性能がピークになって
そこから外れると性能が劣化する。
キットズームなんだから限界はある。どこかで割り切りが必要というなら

 周辺、広角端、望遠端を真っ先に切り捨てるってのは極めて合理的

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 17:50:46.49 ID:rgRhWETg0.net
>>908のレスからすると、どんなレンズであれ周辺はどうでもいい、って読み取れるんだけど・・・
てか、28-70と24-85比べるものかね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 17:52:21.44 ID:slewlmBW0.net
ひとまず映りゃいい、性能良ければ儲けモンくらいがキットズームだろう
ここまで戦うことなのかw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:54:08.90 ID:4KUm1JjA0.net
>>927
そりゃそうだ。重要じゃないから周辺なんだよ。
でもある程度撮影する人なら周辺に主要被写体をおいたりする
 「特殊な撮影」
もおこなうね。だから高いレンズでそれをサポートする。当然だね。

で2870が「実はそんなに悪く無い」という事実が都合が悪くてしょうがない>>927
一体どんな比較を見せてくれるのか楽しみでしょうがない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:55:49.70 ID:4KUm1JjA0.net
>>928
使いもしないでシューヘンガーって喚く馬鹿が馬鹿にされてるだけだよ

 十分使えるにもかかわらず
 極めて一部のマニアの特殊な用途において十分でない
 ってだけで最大多数の最大幸福を目指して作られたレンズを否定的に語る

なんてマヌケなことすればそれは叩かれて当然でしょう

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 17:56:03.70 ID:jelqXwr9d.net
キットレンズであそこまでシャープなら文句ないわ。もう使ってないけど
ただボケはめちゃくちゃうるさいよな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/04(水) 17:57:29.08 ID:zQWLYY86a.net
>>922
風景こそ周辺重要だろ・・・

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:59:57.43 ID:4KUm1JjA0.net
>>932
画角と構図だねぇ 周辺(笑)なんて二の次三の次だねぇ

まぁ2870でも他社キットズーム並かそれ以上に解像するようなので
その周辺にしてもとても問題あるとは思えんけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/04(水) 18:06:17.10 ID:8YlU7P9CM.net
28-70mmの場合は「周辺」ですらない
中央以外が甘いんだよなあ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 18:08:26.40 ID:rgRhWETg0.net
まぁ、画角構図とか重要すぎるものと比べたら二の次三の次だけど、周辺が使えなければ構図に制限できるちゃうよ
人物を斜めに撮るとか躊躇しちゃうよ、そんなに特殊な撮影じゃないと思うが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba4-hBSK):2016/05/04(水) 18:08:55.58 ID:NBzHarVJ0.net
2万円のレンズに熱くなりすぎだろ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 18:10:32.98 ID:6qRfKl3S0.net
他社に28-70同等品がないのはなぜか?
こんなクソ画質レンズは恥ずかしくて発売できないからだよw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b09-+mrM):2016/05/04(水) 18:11:15.46 ID:Qy44ZQJ00.net
SEL2450F4とSEL3570F4だしてくり
後SEL135F28、300F4、400F4.5
ミノルタ時代の良いレンズダヨ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 18:12:51.41 ID:rgRhWETg0.net
うん?
2870についてというよりか、周辺が重要か否か話の中心じゃないの?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 18:16:25.54 ID:KhFsiHky0.net
キットズームレンズの欠点について熱心な人がいるみたいですね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 271d-l9II):2016/05/04(水) 18:18:34.52 ID:IKfldlhU0.net
>>919
トキナー通販
今なら10%オフセール中よ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-js4x):2016/05/04(水) 18:26:24.45 ID:SPq/uQZV0.net
シュウヘンガーってアホだよな
どれだけの写真撮ってんだよってな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f11-hBSK):2016/05/04(水) 18:57:56.65 ID:gCMBQ/c20.net
しゅうへんがーって騒ぐのなら許容派も否定派も写真撮ってくるかせめてサンプル貼って具体的に言って欲しいわ
評価サイトの数字で写真撮るわけじゃないだろ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 19:01:10.75 ID:4KUm1JjA0.net
持ってる人は撮影して自分なりに使う使わないの線引してるからな
アンチに餌やる必要なんかないし、アンチを蹴っ飛ばすだけなら
評価サイトの数字で十分

>>939
多くの場合重要じゃないよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-G+Qg):2016/05/04(水) 19:12:56.81 ID:cC5/I3A+p.net
>>942




946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/04(水) 19:14:55.52 ID:8YlU7P9CM.net
他社に28-70同等品がないのはなぜか?
こんなクソ画質レンズは恥ずかしくて発売できないからなんだよw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/04(水) 19:20:44.48 ID:s0o5r3Xt0.net
しゅうへんがー
とか連呼してそんなの重要じゃないって言ってる人は
マウント口径がー
って言って口径やフランジバックのデメリットなんかないって騒いでた人と同じ人だろうね
論理が通じず、ソニー製品の欠点を必死で擁護する
でぶpやtomの逆パターンと言うか、同じ病気と言うか
ぜひコテ使って欲しい

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD9f-hBSK):2016/05/04(水) 19:33:32.99 ID:nXjS58dWD.net
ワッチョイでさっさとNGにしてるわ
人が壊れていくのを見たくない

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 19:36:09.85 ID:KhFsiHky0.net
NGしたアピールするやつは知能が子供

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/04(水) 19:41:21.67 ID:Bj5wdQK4a.net
GMは高すぎて買えないだろうから70200Gを70300Gに変えようか迷ったけど結局現状維持
f値固定は使いやすいしf4なら暗いとこでもまだなんとか...だし
あと白レンズやっぱかっこいい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-5kA4):2016/05/04(水) 19:52:20.85 ID:6NCY59/jp.net
「高過ぎる」「使いこなせない」「身分不相応」
どうせ最後に行き着く所だと、数多の回り道を体験した先人達の忠告虚しく、人は今日も過ちを犯し続ける

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/04(水) 20:03:19.82 ID:KoQcuLGv0.net
>>950
自分も同じっす
70300Gが出て70200Gを売って買おうかなと思ったけど、焦点距離は短くてもF4通しは使い易いから現状維持

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/04(水) 20:57:16.00 ID:H7/h+a350.net
「周辺が」ではなく「周辺も」大事なんだよ、画面の隅々まで気を配り
絞り込んできっちり見せることを基本とする自然風景の作品作りでは特に。

例えば、もやが立ち昇る川面を画面中央に据え
周辺部に霧氷が張り付いた樹木を配置する場合において、
周辺の樹木が解像せずに甘々なのでは画面から緊張感が失なわれ
凍てついた川辺のピリッとした空気感が表現出来ない。
このように周辺の描写が重要になる場面は自然風景撮影をやっていれば
ごく普通にあることであり、決して特殊な状況ではない。

ズームレンズにそこまで求めるのは酷だという意見もあろうが、
ポートレート向きであると言われるキヤノンのレンズの多くが
周辺端が割り切って切り捨てられているようにみえるように、
メーカーの設計思想に左右される部分が大きいのも事実であるから
ソニーには周辺部にまで気を配ったレンズの開発を期待したい。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 21:12:05.63 ID:x/XZzUXT0.net
>>953
24-70GMは周辺までバッチリだよ
もうすでに完璧なレンズは完成してる

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 21:23:32.11 ID:HRpVeDH+r.net
>>953
だから2870は別に周辺も悪くないよ?

>>954
いやぜんぜん
所詮24はじまりズームだよ
便利さにかまけて妥協を重ねた結果に過ぎない

こだわるなら単焦点
レトロフォーカスの広角はズームも単焦点的に作られてるけど

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 21:26:38.46 ID:HRpVeDH+r.net
あれも大事これも大事なんて言ったらなんでも大事に決まっとるアホくせえ

キットズームにおいて何が大事か
何を切るか
画角か?価格か?サイズか?口径か?周辺か?

言うまでもない
周辺だ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 21:26:47.08 ID:slewlmBW0.net
ここまで理想論しか飛び交ってないが周辺最強は一体どこのレンズなの

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-aFNf):2016/05/04(水) 21:34:28.24 ID:mkNq2jWDd.net
周辺なんて正直どうでもよくね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 21:35:28.01 ID:6qRfKl3S0.net
28-70がモヤモヤなのは周辺じゃなくて中央以外全域だからな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 21:39:46.05 ID:fTaXRFoQ0.net
広角端だと周辺というか、中心から少し外れるだけでモヤモヤするんじゃ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 21:40:05.98 ID:fTaXRFoQ0.net
かぶった、すまん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/04(水) 21:45:36.24 ID:+ssHbSs8a.net
なんでそんなにキットズームにこだわり続けてるの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b9d-ohpd):2016/05/04(水) 21:46:07.40 ID:9pM+EI2p0.net
新しく出たレンズの話で盛り上がってると思ったらキットの安レンズだったでござるの巻

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-hBSK):2016/05/04(水) 21:48:43.86 ID:3/wxEdFIM.net
フルサイズでレンズキットを買う人って
いきなりは予算的に厳しいから仕方なくまずはキットレンズ
って感じなんじゃないの?
だったらキットレンズに関してはあまり突っ込んだ話をしてても
しょうがない気がするのは気のせい?
フルサイズは金貯めて最初から良いレンズ
買わないといけないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1317-+mrM):2016/05/04(水) 21:49:37.18 ID:xti/blL70.net
今のレンズキットと同じ値段で新レンズキットα7ii+2470GMを出せば解決するやでソニーさん!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/04(水) 21:57:33.54 ID:ermVwPya0.net
>>964
そういう人はなぜそもそもフルサイズを買ったか聞きたいね
キットレンズでいいくらいならいっそのこと6300とか買った方が幸せ
無理してフルサイズにくるこたぁない
ボディの性能を引き出すためにはある程度レンズにも投資が必要って分かる?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/04(水) 22:07:57.75 ID:7DkjumvG0.net
そもそもレンズキットのあるフルサイズ一眼レフって入門機じゃね?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 22:08:52.40 ID:fTaXRFoQ0.net
6300とα7IIの差額で買えるレンズなんて安レンズだけやん

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef29-bH6B):2016/05/04(水) 22:31:43.75 ID:wqyfKWQA0.net
2470GMと300G買ってみたが前者は良かった。後者はSEL70200Gのキレの良さがかえって際立つ形に成った印象。
ただAFは良い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-aFNf):2016/05/04(水) 22:41:15.73 ID:3dp7MlgJd.net
>>969
2470GM、飲食店の店内とかで撮るにはやっぱでかいよね?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef29-bH6B):2016/05/04(水) 22:43:17.30 ID:wqyfKWQA0.net
>>970
どうかなー。俺はもともと2470Z使ってたわけだが重さはずっしりきてるが
大きさ的にはよそから見たら変わらないんじゃね?っておもうけど。
それよりも吐き出される画が素晴らしい事のほうが大きいとおもうな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2719-5NId):2016/05/04(水) 23:27:51.91 ID:G4ib6vSh0.net
ソニーの人曰く、AFのSTFは今年中には出るって(´・ω・`)100mmぐらいらしいよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 23:29:10.93 ID:KhFsiHky0.net
何それ期待

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/04(水) 23:32:05.84 ID:x0lSat13M.net
>>972
おおぉ
GM我慢した甲斐があるといいなぁ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376f-hBSK):2016/05/04(水) 23:43:25.44 ID:X23RqRe10.net
>>972
こういう何の信憑性もない、ポッと書かれたコメントがリークだったりするよな
まあ期待せず待ってる

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 23:44:06.99 ID:CdWi6ING0.net
>>966
>なぜそもそもフルサイズ
そりゃAPSCより
 レンズの選択肢も広いし、センサーのDレンジも高感度も階調も、被写界深度の選択肢も
何もかも上だからさ
これらセンサースペックはレンズがなんであれ一切関係ない
そしてそんな基本的なことも分かってない馬鹿がおまえ

>>959
中央といっても上下なら4/5 左右なら1/3くらいの範囲はおおうね。
しかも周辺が弱いのは広角端望遠端のF値開放付近のみ

はて?どこに問題があるのだろう?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3790-aFNf):2016/05/04(水) 23:45:18.93 ID:88+NgufA0.net
>>971
α7SUの使用頻度が低いから売って買おうかなぁ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 23:47:27.88 ID:KhFsiHky0.net
AマウントのSTFは製造にものすごくコストがかかるらしいからさらにAF積んだら結構なお値段になりそう

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-wv7z):2016/05/05(木) 00:07:33.52 ID:BN4m1ibPD.net
>>967
ニコンだとD810から入門して下さい!ってことかな…

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-10y/):2016/05/05(木) 00:29:55.62 ID:TCh7nhOpM.net
>>967
5D mark3てエントリー機だったのかw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffd-QR1n):2016/05/05(木) 02:27:45.81 ID:eX7BSKY90.net
みんなのGマスターにはレンズ内にチリやら入ってなかった?
俺の2470GMと85GMどっちも入り込んでやがる・・・

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fafd-lMTc):2016/05/05(木) 03:11:30.05 ID:rc8ExyWY0.net
ソニーの社員がそんなリークをするわけがない
インサイダー情報の漏洩なんて重大なコンプラ違反だよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/05(木) 03:54:57.17 ID:doO3q0Ond.net
Eマウントのサンニッパよりは
EマウントSTFの方が売れそうではある。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ f98c-4/Lq):2016/05/05(木) 05:06:24.50 ID:y83KFFbq00505.net
コンプラは天ぷら

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-10y/):2016/05/05(木) 05:53:50.05 ID:1zSGsPoL00505.net
GMは納期に間に合わせようと検品が疎かになってるんすかね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 3f51-wv7z):2016/05/05(木) 06:19:03.65 ID:chuQ3jLp00505.net
>>981
価格でもそんな報告があったな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-wv7z):2016/05/05(木) 06:46:57.93 ID:UAxEuV6g00505.net
70200GMの精度が不安になる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa41-wv7z):2016/05/05(木) 07:27:55.60 ID:8VybTNfoa0505.net
周辺は大事って言うけど
風景の場合どれくらい絞るもんなの?
f22〜f16とかだと回折現象起こるしf11〜f8くらいだと全体がはっきりしてるとはいえないし

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ bdc9-kevm):2016/05/05(木) 08:02:41.71 ID:p1Lvgq3n00505.net
お好みで。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW bdc9-10y/):2016/05/05(木) 08:30:11.64 ID:xfLENQIG00505.net
答えでてるやん
その間ぐらいにすりゃいいんだよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 3b56-+NSW):2016/05/05(木) 09:01:12.69 ID:vMqmNR9300505.net
>>988
ナショナルジオグラフィックの中の人いわく「絞れるだけ絞れ。三脚使ってF22まで絞れ。回折?そんなん気にするのは頭の悪いカメラオタクだけ」とのこと。
もっと厳密に言えば、被写体による。
風景の中にある主題と副題、その両者にピントが合う範囲にすればいい。
その範囲を見出すには、様々な風景を様々な絞り値で撮りまくって体感で覚えるしかない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 09:11:00.59 ID:S92k9fe300505.net
>>991
俺もそれみてびっくりしたクチだ
自分も必要ならいくらでも絞り込む派だけど、
まさかナショジオでもそんなだったとは
けどまぁ正論だからな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdb8-QR1n):2016/05/05(木) 09:52:59.56 ID:mcxd50lld0505.net
>>991
そういう意見を鵜呑みにして、密林で無印α7でF22で撮りまくったら、ほとんどが微妙にぼやっとした写真になった。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 10:02:27.93 ID:l0dNHhk100505.net
広角、遠景ならそこまで絞らなくてもパンフォーカスになりそうだけどね
手持ちのアプリで見てみたら、35mm、f/11で4m以遠が、50mm、f/13で7m以遠がパンフォーカスになるような?
そこからさらに絞って意味あるのかな?
もっと望遠、もっと手前を撮ってるのかな?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW f925-wv7z):2016/05/05(木) 10:07:39.63 ID:mdZGkaQb00505.net
>>981
日本国内生産でそれなら驚くけど、海外ならそんなものだと思う。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 3b56-+NSW):2016/05/05(木) 10:08:22.60 ID:vMqmNR9300505.net
>>993
だから被写体によるって言ってるじゃん。
君はその密林の中にある何を撮りたかったの?
それを理解してないなら開放で撮ろうが絞って撮ろうが良い写真にはならないよ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 802c-lMTc):2016/05/05(木) 10:14:42.21 ID:H6qkiBcH00505.net
>>994
どんなアプリか知らないけど、それ銀塩基準じゃね?
高画素時代のパンフォーカスはもっとシビアだから

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9f3c-L7mN):2016/05/05(木) 10:31:06.03 ID:fNvvseXd00505.net
広角F8で手前に合わせたら遠景は手ブレみたいな気持ち悪さになるさな
それならまだ回折してもいいからピンとあってたほうがマシってもん

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-wv7z):2016/05/05(木) 10:47:55.13 ID:JyeHZR6U00505.net
次スレってある?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 1d01-wv7z):2016/05/05(木) 10:56:37.89 ID:a0yx8u8y00505.net
>>999
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 55 B [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457420812/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200