2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 58

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ 753c-F2nt):2016/04/23(土) 18:26:18.64 ID:1E+DYJb10.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOKです。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に効果があります。
!extend:default:vvvvv:1000:512

※前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458908773/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-F2nt):2016/04/23(土) 18:27:00.59 ID:1E+DYJb10.net
【最新情報】
4月28日発売の新レンズ
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2470GM/

FE 85mm F1.4 GM
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL85F14GM/

FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/

FE 50mm F1.8
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18F/

関連情報
ソニーFE24-70mm F2.8 GM はこのクラスでベストの解像力
http://digicame-info.com/2016/04/24-70mm-f28-gm.html

ソニーFE85mm F1.4 GM は開放から極めてシャープなレンズ
http://digicame-info.com/2016/04/fe85mm-f14-gm-1.html

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-F2nt):2016/04/23(土) 18:27:41.08 ID:1E+DYJb10.net
各社の70-300mm比較
https://i.imgur.com/Po8ZzQh.gif

MFT曲線
SEL70300G
http://www.sony.jp/products/picture/y_SEL70300G_MTF.jpg

SAL70300G2
http://www.sony.jp/products/picture/y_SAL70300G2_MTF.jpg

TAMRON A005
http://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/a005/a005_mtf-chart_70mm_jp.svg
http://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/a005/a005_mtf-chart_300mm_jp.svg

Canon EF 70-300 L
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56l-is/img/spec/mtf.png

7SEL700300Gは70MMのMFTがいびつだが、コントラスト50%以下がどこにもない。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-L+iy):2016/04/23(土) 18:34:31.92 ID:KwBUAUeaM.net
前スレ56になってる
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 57 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460113670/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-L+iy):2016/04/23(土) 18:41:01.77 ID:KwBUAUeaM.net
ソニースレ4大キチガイ
でぶP
林田
Tom
フォトショの名人
前スレ荒らしてたのはフォトショ名人かな?
こいつの特徴は根拠無しに煽るように他人の意見否定するところ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34c9-gALo):2016/04/23(土) 18:45:20.28 ID:tFtxh+yo0.net
24-70mm GMのAFが速いって言ってる人がいるけど、それはFEマウントレンズの中で比較しての話であって、
キヤノンやニコンの2470と比較すると間違いなく遅いよ
そこは勘違いしないほうがいいと思います

http://f.xup.cc/xup7ucjhigh.jpg

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/23(土) 19:04:14.20 ID:eVC1Uum2d.net
それはAFの方式が超えられない要因かも。
将来的にAFの方式を見直したらGMの体感が2社と揃う気がする。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-Nwwb):2016/04/23(土) 19:11:03.07 ID:TRSJgajTd.net
今度出るbatisの18mmが広角の神レンズになりそう

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa8-DbIH):2016/04/23(土) 19:11:39.09 ID:hHeJuD9uD.net
位相差は速いけど精度はそれなりだから

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/23(土) 19:41:26.88 ID:c7e1clS+0.net
>>6
なんでその画像貼ったんだYO

あと広角最強はloxia21mm、何故なら高いから
異論は認める

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/23(土) 19:48:36.26 ID:aDqqDjfw0.net
むしろAFでキャノニコ超えたらミラーの存在価値がほぼ無くなってしまう
近い将来そうなるだろうけど

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4649-gALo):2016/04/23(土) 19:53:21.25 ID:9/73DsDS0.net
ソニーはやっぱり駄目だな・・・

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/23(土) 19:56:41.51 ID:0i7tG4aX0.net
batis18mm
loxia21mm
FE 16-35mm

ズームがついている分、使い勝手の良い
カールツアイス16−35がいいと思うのだが
広角で風景撮りならF値が低くなくともF4で十分
18mm固定だと撮りずらいだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/23(土) 20:00:41.99 ID:aXXKE3jXd.net
広角の大三元はいつ出るんですかね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34c9-gALo):2016/04/23(土) 20:09:18.38 ID:tFtxh+yo0.net
>>11
その通り
周りでもポートレートでソニーを使う人が増えてきた
F1.4開放、瞳AFでバッチリピントが合うのはソニーだけ
α9が待ち遠しい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa8-DbIH):2016/04/23(土) 20:11:53.86 ID:+o4BfPuBF.net
R2は風景用に買ったけど、ポトレ最高だわな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/23(土) 20:38:00.55 ID:0i7tG4aX0.net
α9はRUよりでかくて重くなるから失望するのが目に見えている

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2152-2Wp4):2016/04/23(土) 21:00:35.29 ID:R8XNrLlx0.net
α9出たとしてそのカメラを使う層は小型化なんて望んでないんじゃ
レンズとバランスの良い大きさと重さにしてくれたほうが嬉しいと思う
そこそこの小型軽量は7シリーズでやってくれればいいや

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FcDQ):2016/04/23(土) 21:01:43.54 ID:YyCkRTDzd.net
小ささと画質のバランス求める層向きがα7シリーズでしょ
α9は重くて大きいレンズつけてもしっかり持てる大きめのグリップつけて
ボディの剛性と放熱高めて動画も安定して撮れるようにするでしょう
それでもα99よりは軽量コンパクトになるんじゃないかな

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/23(土) 21:18:01.24 ID:0/RGuAKe0.net
α9がでかくて重くて高価格も高性能なら良いな
オレは買わないけどハイエンドがまともなら希望が持てる

α9000やα99も良いカメラなんだけど希望の星とは
思えなかったから

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/23(土) 21:22:11.36 ID:0i7tG4aX0.net
ぶっちぎりの高画素なら多少はでかくても許容だが
キャノンのハイエンドと同等ならα7RUよりデカくなるのは嫌だ
嫌だから

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b17-LZzI):2016/04/23(土) 21:24:33.68 ID:RMUtKKN20.net
ミラーレス何だからせめて今と同じ400-500g台であってほしいという気持ちはある
いや、ミラーとかガラス省いて軽くした分他の性能とか剛性上げて結果重くなってもそれはそれでありか
悩ましいな…

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/23(土) 21:27:25.62 ID:c7e1clS+0.net
>>14
広角の大三元じゃなくて大三元の広角だろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-FcDQ):2016/04/23(土) 21:54:03.11 ID:fRmYpzRt0.net
前スレのID:e5rz7s9b0は自分が超広角持ってないのに、旅行には超広角は必須だとか説いてて滑稽過ぎて引いたわ…

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bba-moIX):2016/04/23(土) 22:22:58.21 ID:W92ZndfI0.net
SEL70200G買おうと思ったけど、これ買うんだったらインナーズームのSEL70200Gのほうが
扱いやすそう。
まあα6000で望遠レンズがないからってことで買おうと思ったくらいだから。
カワセミとるわけじゃないから450oもいらないし

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/23(土) 22:27:59.19 ID:0/RGuAKe0.net
最初のがSEL70300Gの間違いだとすると
メインの被写体が何かによる

人物・風景なら70200Gでも良いし
花・虫撮るのなら70300Gの方が使いやすい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/23(土) 22:31:55.91 ID:0i7tG4aX0.net
70200G重たすぎで使えないよw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/23(土) 22:33:53.47 ID:yEi59AVoa.net
>>22
だから、ミラーはフランジバックが短くできるだけ。
お大きさはセンサーサイズで決まるの。
知ってる事でしょ?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/23(土) 22:35:53.00 ID:0i7tG4aX0.net
>>25
日本語理解してるかな?文章の意味わからないよ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/23(土) 22:36:54.50 ID:yEi59AVoa.net
>>25
カワセミ撮るにも450mmじゃ十分じゃないよ。

まだまだ300mmを超えるところはレフ機を買わないとダメなのよね。
600mmまでのレンズが揃うのはいつになるやら。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/23(土) 22:51:33.65 ID:c7e1clS+0.net
>>27
三脚外せばSEL70300より軽いぞ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa8-DbIH):2016/04/23(土) 22:57:15.84 ID:caMs9ABHF.net
328、428、540、640、856なんかは無理じゃね?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/23(土) 22:59:16.62 ID:EMkD/I8EM.net
>>27
鍛えが足りない。筋トレあるのみ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6c2-DbIH):2016/04/24(日) 00:14:52.68 ID:oSVxbXhs0.net
2470GMと24F18Zならどちらが画質良いかな?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-1Geo):2016/04/24(日) 00:18:36.31 ID:y8cp89zMd.net
次のズームは70400かな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5573-wht0):2016/04/24(日) 00:51:56.05 ID:2wSkQuiJ0.net
>>35
70400は来て欲しいよね OSS付きで是非
まずは1635GMだろうけど

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/24(日) 01:27:11.09 ID:4REyEErD0.net
>>27
もやし野郎は引っ込んでろよ(笑)

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 50c9-4SBQ):2016/04/24(日) 01:39:51.64 ID:hfAWFCoV0.net
>>32
その辺は報道需要が無いと難しいだろうね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 02:32:47.03 ID:Y1jk0tmY0.net
なにがもやし野郎だ?
このデブ臭いんだよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nLqp):2016/04/24(日) 04:43:09.45 ID:dONSUXHZ0.net
>>39
かわいいっ!
キムチで和えて食べちゃいタイ製

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2675-DbIH):2016/04/24(日) 05:16:20.00 ID:QrEMEDuM0.net
クソデブだけどLoxiaが限界

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2e-DbIH):2016/04/24(日) 05:58:34.09 ID:QbisrlmmM.net
>>34
何をもって画質が良いと言えるのか

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc9-DbIH):2016/04/24(日) 09:14:24.06 ID:sNhAcOt80.net
風景には広角と言ってるやつは信用しないことにしてる

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdfd-DbIH):2016/04/24(日) 09:59:27.78 ID:w3Lk2K02d.net
小さくない重いうるさすぎてガイジかよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3966-DbIH):2016/04/24(日) 10:19:26.88 ID:CDTW0wp40.net
>>43
それな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2e-DbIH):2016/04/24(日) 10:26:59.19 ID:INjfSUyjM.net
>>43
俺は風景撮るときは
5518と1635持ってく
90マクロも気になるけど70300も欲しい罠

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/24(日) 10:44:15.78 ID:C/eeCzsS0.net
それ1635だけでトリミングすればいいんじゃね?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 10:50:45.07 ID:WLm14MOy0.net
広い風景を漫然と広角で撮ると狙いの定まらない散漫な写真になりがちだからね。
自分は座りの良い構図で情景を切り取るような撮影が主体だから、
2470GMと70200GMの2本と90マクロがあれば十分かな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/24(日) 10:59:54.16 ID:9wXg3cyn0.net
>>48
ボディは何を二台?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/24(日) 11:00:07.95 ID:C/eeCzsS0.net
それ、90マクロ必要か?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 11:04:03.25 ID:ad9a76GJ0.net
>>43
統計を取ったわけではないけれど、風景に広角が多いことは事実だと思うよ
なので「風景には広角」くらいなら許してやれw
「風景には○○ミリ」とか具体的な数字言うやつは間違いなくダメだけど

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/24(日) 11:30:46.95 ID:2bfgNeOo0.net
広角は寄ってなんぼ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 12:02:57.15 ID:LLRPL3cT0.net
>>46

1635と5518と90マクロと70300でレンズ完成です

って素直に言えよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 12:21:15.68 ID:WLm14MOy0.net
>>49
最近キャノンからソニーに乗り換えたばかりなので、まだA7R2一台だけ。

>>50
いや、必要ないw
本当は70mmの単焦点があれば欲しい。
ズームの広角端や望遠端は周辺部の描写がどうしても甘くなりがちだから
24-70ズームと70-200ズームの70mm側を補完する目的で。

そういう意味では、今度出る2470GMと70200GM、特に70200GMには相当期待している。
MTFをみる限り定評あるキヤノンのEF70-200F2.8L IS Uを軽く凌駕しているようなので
是非入手して24-70共々所有しているキヤノンレンズと速攻入れ替えたい

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/24(日) 12:22:43.93 ID:ZTxqvlzZ0.net
広角で撮るのは景色
望遠で切り取るのが風景

と聞いたような

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 12:22:49.77 ID:ZjJ7kiOu0.net
風景には25mmだなw
1635、2470、70200、24F1.4持って山登ってたけど、死ねるんでα7R2+BATIS25一本にする

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 12:24:23.61 ID:ZjJ7kiOu0.net
切り取る風景はスナップだな
写真の上手下手が露骨にでるからわかりやすいけど
他人が見ると何も面白くない

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 12:28:19.11 ID:LLRPL3cT0.net
ツアイス1635の方が便利なのにBATIS25一本にする理由がわからない
頭大丈夫ですか?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 12:28:31.23 ID:ZjJ7kiOu0.net
Yahooのトップに高知県のスイレンの写真が出てるねー
きれいなとこを切り取る風景

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 12:30:32.64 ID:ZjJ7kiOu0.net
>>58
F2がいるの
クソ連投になったから消えるw

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 12:56:15.42 ID:WLm14MOy0.net
風景写真の代表的フォトコン誌である隔月刊「風景写真」の入選作品をみると
広角で撮られた作品はむしろ少ないけどね。
作者の狙いが明確でないとコンテストでの入選はおぼつかないから
部分的な切り取りをするために望遠が重用されるのはまぁ当然と言えば当然だけど。
それでも一昔前と比べたら広角で撮られた作品もかなりの割合を占めているから
風景写真の分野でも広角流行りであることは間違いない。

学生絵画コンクールなんかをみてるとかつては余り見なかった
広角で舐めるようにして撮ったような絵画が多いのはスマホの影響なのかね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 13:08:23.50 ID:ad9a76GJ0.net
>>61
そうなん?
じゃあ前言撤回するわw

しかしそんな雑誌があるとは知らなんだ
たまには本屋さんに行ってみるもんだね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-DbIH):2016/04/24(日) 13:09:10.07 ID:UOCrwHW9M.net
俺が撮るのは旅行や登山の綺麗な記録写真だから公募展とかどうでもいい
というわけで16-35一択

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 13:44:17.64 ID:LLRPL3cT0.net
広角の風景でF2とか初心者なの?
開放すればいい写真とれるってもんじゃないよ
絞るということを勉強しなさいよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 13:59:34.62 ID:ad9a76GJ0.net
森の中で暗いとか、夕景とか、風景でも明るいレンズのほうがありがたいことはあるよ
もちろん三脚立てて絞るのが理想と分ってはいても、そこまでしたくないとかあるでしょ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/24(日) 14:16:37.54 ID:ZTxqvlzZ0.net
>>56
山Batisの写真めちゃ楽しそうなので
撮ってきたらサンプル上げて欲しいわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/24(日) 14:20:07.96 ID:7eOXqPahd.net
広角で明るさとかどうでも良いと思ってたがフルサイズだと接写なら20mmのF4みたいな設定でも結構ボケるんだよ。
FE1635で背景がボケるとは思ってなかったのでびっくり。
そういうわけでボケ味が良くて明るい広角なら意味はあると思う。
あとは天の川とか撮るのにはF4よりはF2.8が良いよね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 14:33:56.97 ID:LLRPL3cT0.net
風景じゃなくて天体じゃねえか
おまえアスペか?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 14:39:21.91 ID:ad9a76GJ0.net
星景は風景の一種でしょ
夜景の一種と言ってもいいし

どうやら (ワッチョイ 2f8c-szjr)君はこの流れの中で一番の初心者っぽいね
相手する必要なしw

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1e3-cK7Y):2016/04/24(日) 14:39:43.26 ID:qatNvpxz0.net
>68
外国人お断り

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e8b-DbIH):2016/04/24(日) 14:56:16.77 ID:Dd7NMZc+0.net
>>46
おまおれ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/24(日) 15:07:29.08 ID:6oz9Tue40.net
35と90でなんとかなってばかり

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-L+iy):2016/04/24(日) 15:23:07.06 ID:evoLDVm6M.net
>>69
そいつ多分いつものエアユーザー
断定口調で煽るからわかりやすい

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2152-2Wp4):2016/04/24(日) 16:36:44.19 ID:U7I9KorS0.net
記録写真なら16-35が凄い便利そうだけど撮ってて楽しそうなのはBATIS25かな
マウント移行中で今のところ551.8一本しか持ってないので次はBATIS25を予定してます

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 16:40:35.72 ID:LLRPL3cT0.net
天の川はF4でも十分に撮れるのだが?
F2.8に変えたところでたいして変わらない
むしろズームできない分変な建物とかが
写りこむデメリットの方が大きいね

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/24(日) 16:43:16.67 ID:BuF0UKgkM.net
>>64
明るいレンズは絞れるけど、
暗いレンズは開けられないでないか!

というと今時のカメラは高感度耐性がいいから!
と言うんだろうなー。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/24(日) 16:53:58.55 ID:SEM0Fi4Wd.net
>>75
天球儀使えば暗いレンズでも写せるが、それじゃ誰がどこで撮っても同じ。
少なくともそんな絵しか撮れないのに「天の川も撮れる」とか言うのは違うと思う。
地上と天の川を両方写せないと意味がない。
例えば24mmだと、ピント位置がカメラから7メートル以上離れていればF2.8で無限遠を被写界に収めることが出来る。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 16:55:57.56 .net
赤道儀な

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 17:02:49.57 ID:LLRPL3cT0.net
>>地上と天の川を両方写せないと意味がない。

なおさら広角の16−35のほうがいい25より16mmの方が広い
そんなことも知らないのか?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FcDQ):2016/04/24(日) 17:32:57.06 ID:MxK144YHd.net
>>77
天球儀持参で星撮りとはなかなか珍しいことする奴だなwww
上でも書いてくれてるけど赤道儀な
別にF2.8に拘る必要ないしF4での星撮りはむしろ普通だからな
俺なら開放がF2.8ならF4に絞って撮るけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/24(日) 18:09:58.82 ID:90mWIK/6d.net
俺は多少感度犠牲にしてでもF8くらいまで絞るな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 18:27:46.01 ID:ZjJ7kiOu0.net
>>61
あれは、ジジババフォトサークル御用達のクソ雑誌だからなあ
入選した場所行くと、同じような撮りかたしてるジジババだらけ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/24(日) 18:38:35.89 ID:1yy591Zhd.net
>>82
毎月買ってたけど最近つまらなくなってきた。
確かに未だに中判ポジとかで撮ってるの多いよな。
ただあの本に載ってるプロの写真は見応えがある。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/24(日) 18:52:10.18 ID:6oz9Tue40.net
先月号だかの桜特集は自分撮りに行かなくて済む充実した内容だった

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/24(日) 18:59:38.11 ID:/JivSRgZa.net
あの雑誌は初 中級者用だから四季のお手軽写真集的に見てる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/24(日) 18:59:45.99 ID:92owIosH0.net
>>毎月買ってたけど最近つまらなくなってきた。

そりゃあ、隔月刊「風景写真」 を 毎月買えば、
内容がまったくの重複だからつまらなくもなるだろうよw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 19:02:05.63 ID:ad9a76GJ0.net
出版社は>>83に感謝状贈らないとだなw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/24(日) 19:45:35.00 ID:Sf9CgFdod.net
>>80
開放F4のレンズで撮るのと2.8のレンズをf4に絞って撮るのが同じみたいな言いぐさだな。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 19:54:50.32 ID:WLm14MOy0.net
>>82
入選する人と、人の猿真似をして撮っている有象無象を同一視するのは如何なものかと。
両者は似て非なるものだよ。
風景系のフォトコン誌の購読者に年配が多いのは事実だが、
上位入選の常連みたいな人達はジャンルや年齢関係なくその実力を認めざるを得ない。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-61vc):2016/04/24(日) 19:57:06.01 ID:9xypGva90.net
>>88
月刊を1回おきに買うのと隔月刊を毎回買うのぐらい違うな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 20:09:57.32 ID:ZjJ7kiOu0.net
>>89
風景は熱意だから
何十年も同じところを撮影してる人、海外放浪してる人、山籠りしてる人etc.
あれはよく知られた場所、季節、時間をトレースしてるだけ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FcDQ):2016/04/24(日) 20:29:49.87 ID:Zpm16W0fd.net
>>88
そう思ったならそれでいいよ
天球儀毎回持参とか邪魔じゃないの?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 20:30:12.01 ID:WLm14MOy0.net
>>91
「あれ」とは何を指して言ってるの?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/24(日) 20:45:32.87 ID:C/eeCzsS0.net
あれじゃね?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 20:47:25.18 ID:ZjJ7kiOu0.net
>>93
あんたが読んでるそれだよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/24(日) 21:03:48.05 ID:92owIosH0.net
おれも、それだと思うが、俺が思うそれと

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3efa-C5As):2016/04/24(日) 21:31:58.52 ID:WLm14MOy0.net
>>95
よく知られた場所、季節、時間をトレースしていれば誰でも入選するとでも?
実際には、応募先や審査員が違っても入選する人はするし、
しない人はかすりもしないといった具合にはっきり分かれるのが現実であり、
そこには熱意やセンスの差が歴然としてある。

何十年も同じ場所に通ったり普通の人が滅多に行けない海外や山籠りしないと
撮れない風景を狙うのも結構だが、誰でも行こうと思えば行ける場所で
他の人が見過ごしてしまうようなちょっとした風景の表情の変化を捉えて
作品にすることが風景写真の醍醐味のひとつであり
それには熱意が必要だと考えているから、>>91の意見には賛同できない。
そんな写真を撮るのは簡単だ、と他人が言うのは簡単だけど。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 21:47:11.52 ID:LLRPL3cT0.net
風景写真の販促活動してるんじゃねえよ!

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-7K++):2016/04/24(日) 21:47:33.47 ID:gvHgSsSZ0.net
俺より上手く撮ってるやつばっかりだから風景写真やめましたw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dfd-FmnC):2016/04/24(日) 21:59:25.06 ID:Ka+8E2S20.net
広角ってのは遠近感が出る不自然なレンズなんだよ
風景を再現しようと思えば広角でなくていいけどデカいディスプレイが必要ってだけ
だから風景だけ撮ると実際に見た感動は剥落してしょぼいものにしかならない

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/24(日) 22:28:05.18 ID:90mWIK/6d.net
広角でも望遠でも、意図の明瞭な風景写真は観てて気持ちいいし、
そうでない写真は「お前は一体この写真のどこに感動したんだ?」と小一分ほど問い詰めたくなる。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/24(日) 23:00:18.53 ID:2KlCZYYf0.net
結局は、batisの在庫安定させろ!ってことですね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/24(日) 23:22:58.51 ID:LLRPL3cT0.net
ツアイスの16-35mmで撮れなくて
Batis18mmじゃないと撮れない写真ってどんなのがありますかね?
ズームできて調整できる16−35の方がよくないですか?
18mm固定だと色々映り込みしたくないものまで写りそうで。
そこまでしてF2.8が必要ですか?
F4の通しで十分な感じがします、主に風景でポートレートではないので。
どっちにしろNDフィルター使ったりしますよね。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-7K++):2016/04/24(日) 23:31:02.97 ID:gvHgSsSZ0.net
そういや70200GMの価格まだかよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/24(日) 23:37:03.41 ID:90mWIK/6d.net
>>103
より安くて軽いSEL1018があるのに、1635使う意味あるんですか?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d8e-KBMZ):2016/04/24(日) 23:39:20.67 ID:q2krTwEG0.net
70-200GM幾らになるんだろうな・・・・・

24-70は迷わずポチったが
こっちはf4をかなり気に入っているので迷う。
うーん。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/24(日) 23:55:57.35 ID:ZTxqvlzZ0.net
25万くらいに抑えて欲しい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/25(月) 00:43:46.76 ID:x/qtEQjEd.net
24-70GMって手ぶれ補正ないけど、ボディ側で何段まで補正できるんだろう。4.5段は55mmだけのようだし。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 00:47:03.04 ID:6XLKqVMs0.net
>>105

FEレンズじゃねえじゃん
ここはフルサイズの話をする板なんだが
出直してきなさい

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/25(月) 00:51:44.35 ID:hx2N1bDL0.net
>>109
そこを含めて、レンズの価値はどこで見てるの?ってわざと>>105 はあおってるんだと思うよ
それと、板じゃなくてスレな、別にフルサイズ限定とは思わないけど

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d60-gALo):2016/04/25(月) 00:54:41.36 ID:/c0u/tis0.net
>ここはフルサイズの話をする板


112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 00:58:51.63 ID:6XLKqVMs0.net
俺はフルサイズの話をしているのだ
雑魚なEマウントなんかどうでもいい
FEレンズについてかたっているのだ
わかりますかね?
フルサイズ対応じゃ無いレンズとか買ってもしょぼいじゃん
俺の持っているのはフルサイズ機なんだからさ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/25(月) 01:00:22.59 ID:1X6rTILR0.net
※ワッチョイ 2f8c-szjr

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 836a-DbIH):2016/04/25(月) 01:11:44.10 ID:aMmH+fy/0.net
釣られんなよ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 01:41:29.27 ID:6XLKqVMs0.net
SEL1018とかフルサイズ機につけたら周辺光量落ち酷いだろ特に広角
舐めすぎ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-L+iy):2016/04/25(月) 01:55:59.68 ID:0m91399TM.net
2f8cは出て行けや
どうせいつぞやのエアユーザーだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 02:22:20.08 ID:6XLKqVMs0.net
エアじゃねえよ正論言ってるだけだろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-uThU):2016/04/25(月) 02:48:09.97 ID:QZcivFfp0.net
Sony FE 50mm f/1.8 JPEG Images
http://www.photographyblog.com/previews/sony_fe_50mm_f1_8_photos/

コレ、本当に最新のレンズなの…?
撒き餌にしちゃ高いし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 02:51:17.49 ID:6XLKqVMs0.net
最新だよ 28日出荷
カールツアイス5518を買う方がいい
ゴミレンズなんかすぐに買い直すことになるから

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d60-gALo):2016/04/25(月) 03:16:24.02 ID:/c0u/tis0.net
ID:6XLKqVMs0

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-uThU):2016/04/25(月) 04:22:10.89 ID:QZcivFfp0.net
と思ったら、キヤノンの50mmF1.8の方がひどかった
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_ef_50mm_f1_8_stm_review/sample_images/
ボケすべてに色がついてやがる

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61dc-DbIH):2016/04/25(月) 07:36:40.58 ID:ZVSnhzn50.net
5Dsらしい色作りだと思うが?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f84a-wht0):2016/04/25(月) 09:15:28.49 ID:/wrWwQQ00.net
おまえら、まだ発売前だぞ。トランキーロ。
実際に使ってみないで評価すんなって。俺は予約済みだ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc7b-oOLe):2016/04/25(月) 10:50:27.30 ID:65t3Dx6R0.net
>>118
A7M2とだと、EF50/1.8STMのほうがAFが早いんだろたぶん...
どうなったらそんなに遅くなんのよ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/25(月) 10:53:51.61 ID:1X6rTILR0.net
古典的な5群6枚の変形ダブルガウス安レンズにしては良いできだな
非球面レンズが効いてるのかな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9234-DxlG):2016/04/25(月) 11:01:55.59 ID:rFIKSmir0.net
これまで国内や海外を飛び回って風景ばかり撮ってたけど、たまたま隅に写り込んだ
パンチラに頭を殴られたような衝撃を受け、それ以来パンチラ盗撮専門カメコになった。
レンズは広角から便利ズームになり、ボディはフルサイズから連写の速いAPS-Cに。
何故もっと早く目覚めなかったのかと後悔しきり。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 70f7-DbIH):2016/04/25(月) 11:44:12.39 ID:gp4fPSQP0.net
レンズ形状も同じだし、もう弄りようがないんだろうな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/25(月) 11:48:26.09 ID:6XLKqVMs0.net
で、広角最強レンズはどれなんだ?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/25(月) 12:00:42.01 ID:NBtTkptOM.net
batis25

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/25(月) 12:04:12.46 ID:ERQ044KPd.net
Super Wide-Heliar 15mmもかなり良さそう。
10mmはF5.6始まりで1段絞らないといけない感じがあるので様子見。
そして12mmに期待

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-7K++):2016/04/25(月) 12:34:43.03 ID:dNhfZY+30.net
画質重視か利便性重視かで違ってくるだろ
どんだけ承認欲求あるんだよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa8-DbIH):2016/04/25(月) 12:53:44.57 ID:COW8G2e4D.net
BATIS18はいつから発売されるのやら

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/25(月) 13:04:32.04 ID:b9eiyBvHd.net
3日後には2470GM発売か
30万下ろして店頭販売しているところないか秋葉原の電気街探し回るか

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/25(月) 13:47:10.38 ID:noaomSNgM.net
花火だと16-35や10-18で収まらない場合あるのでコシナ10mm、12mmに期待。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/25(月) 14:08:06.13 ID:dfZ5NT7Ia.net
>>128
画角で指定してくれ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/25(月) 15:01:06.33 ID:rhnJkONsp.net
35mm以下。
と勝手に仮定すると、3514Z一択だな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM2e-DbIH):2016/04/25(月) 15:09:47.71 ID:dg3SkNiBM.net
>>123
俺も予約した
アダプターで使ってるミノルタ50mm1.7の代わりにする

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C79-kkRI):2016/04/25(月) 15:59:02.17 ID:KaQKK5EDC.net
Sonyのレンズロードマップのページ消えてるね
ずっと前からだっけ?
新しいロードマップの発表そろそろあるかな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C79-kkRI):2016/04/25(月) 16:00:38.85 ID:KaQKK5EDC.net
>>134
16で収まらない様な画角で花火撮っても、つまらない写真にしかならない様な
いや、俺の腕が悪いだけと言われればその通りだけど

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/25(月) 16:04:48.57 ID:/jhTvPrk0.net
vip席みたいな真下付近だとたしかに14mmは欲しいね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-2UrD):2016/04/25(月) 16:20:06.75 ID:UgJ2oGR5d.net
>>133
発売日ならヨドバシとかキタムラで普通に買える気がする
ただ中華ツアー客にが狙ってたらお終いだけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/25(月) 16:44:05.14 ID:4/BjgYFtr.net
某所のヨドバシで聞いたら、2ヶ月位
かかりそうって言われたぞ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/25(月) 18:30:07.04 ID:ajULSIg7d.net
発売日に新品未開封でオークションに出したらGW需要でいい値段つきそう

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/25(月) 18:58:51.84 ID:XG1FMqPOd.net
ニコンの24-70は全焦点で4段手ぶれ補正。
24-70GMはレンズ内に手ぶれ補正が搭載されてないからボディ側で補正。
55mmZEISSレンズ以外の手振れ補正値は非公表だから、どれくらい補正されるのかわからない。
ニコンの方は大きく重くてGMは少し小柄。

GMの方が解像感が高いけど、手振れ率が上がる可能性が。厳しい条件下ならニコンかなあ。
7RIIはボディ側も開放測光が出来ないから、GMの解像度活かすために絞り込んだ時の検出輝度範囲がどれくらいに低下するのか気になる。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7b-DbIH):2016/04/25(月) 19:14:16.62 ID:ElaAzgvN0.net
>>144
空想はチラシに書いてろ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/25(月) 19:18:02.32 ID:3bXQhliwM.net
シャッターショックを気にした方がいいレベル

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/25(月) 19:50:35.40 ID:dfZ5NT7Ia.net
2470みたいなフルサイズ用の標準ズームなんて、各社そんな良いのは無いのに、
ソニーが良いのを出してくるはずは無いから期待はしない方が良いでしょ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/25(月) 19:56:44.23 ID:32HyiqZva.net
もっとパンケーキみたいな小さいの欲しい
sel35f28zで我慢しろと言われればまあそうなんだろうけど

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/25(月) 20:01:46.23 ID:b9eiyBvHd.net
2470GMはそんなに人気なのかSONYが需要を低く見積もり過ぎただけなのか
早く手に入れたければプレミア価格覚悟でオクですかね!?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/25(月) 20:20:49.85 ID:1yJPm3w6d.net
>>145
ソニーに電話かけて購入前に質問したときに同じようなこと言われたことを思い出した。
500万以上使ってる顧客にも冷たい言葉を言うんだからオペレーターの品質も上げた方がいいと思う。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/25(月) 20:23:19.92 ID:1yJPm3w6d.net
>>146
シャッターショックもたしかに。
画質低下しない無音撮影とか開発されたらいいんだけど。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/25(月) 20:44:09.96 ID:O0yeQmoH0.net
この調子だと70200GMも品切れなりそうね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d60-gALo):2016/04/25(月) 20:54:24.47 ID:/c0u/tis0.net
オペレーターの対応の悪さは客の態度の鏡やで

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-1Geo):2016/04/25(月) 21:06:43.39 ID:WEXR9q0jd.net
一本ずつ収差を調節したりしてるらしいから時間かかるんじゃね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 61dc-DbIH):2016/04/25(月) 21:09:42.44 ID:ZVSnhzn50.net
オペがソニーしゃいんとは限らないからな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/25(月) 21:10:33.18 ID:gIz3QMnC0.net
>>150
マジで累計お買い上げ額は出さないで欲しいわ
少し考えて購入をためらってしまうもの

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 345b-L+iy):2016/04/25(月) 21:11:02.97 ID:DDrHorkT0.net
普通外注だろCSなんて

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-Nwwb):2016/04/25(月) 21:34:47.39 ID:hzKtFK2Id.net
むしろ社員をオペレーターにしてるとしたら逆に失望だわ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21d4-DbIH):2016/04/25(月) 22:10:16.56 ID:0GGUXn590.net
もっとマクロレンズを増やすんだ マクロ経済や

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-FcDQ):2016/04/25(月) 22:26:17.02 ID:nku7nQhg0.net
>>159
50mmマクロとかも欲しいな
等倍撮影は厳しくなるけど、使い易い画角なのに寄れるのは便利だよ
他社のだけどAPS-C用の35mmマクロ使ってるけど、ほんと使い易い画角で寄れるのは正義だ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-nLqp):2016/04/25(月) 22:29:01.06 ID:lsXggz+M0.net
お先マクロ(・д・)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 463c-DbIH):2016/04/25(月) 22:33:16.10 ID:DniOXEGb0.net
デカルチャー

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/25(月) 22:34:46.95 ID:wqvRasDbd.net
>>156
昔はソニスト購入額が多いほど先行販売受付の案内がいち早く来たりメリットあったけど、今月の特集も50万円以上って敷居が低くされててるし、累計額みてこんなに使ってたことを実感するだけになってるね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-LZzI):2016/04/25(月) 22:57:48.27 ID:mfYfjN6vM.net
50マクロ欲しいなぁ。
SAL50M28でもまぁいいけど、
AF効くに越したことはないから
出来ればFE純正で欲しい。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/25(月) 23:46:21.95 ID:Ss1Y/hBr0.net
次のBATISは60マクロプラナーです。きっと。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/25(月) 23:57:36.02 ID:b9eiyBvHd.net
今年8本レンズ出すんだっけ?
マクロレンズも入っていると良いなあ
フルサイズ対応のEマウントのマクロは90mmしかない

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/26(火) 00:02:35.13 ID:bF6EWirLd.net
プラナーはボケが嫌いだからそれでマクロと言われるとちょっと。
純正の無印かGレンズに期待したい。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/26(火) 00:03:18.05 ID:3z/M+hb90.net
あとのりしろ3本分しかない
ようこそレンズ増えると良いね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa19-vVbu):2016/04/26(火) 00:18:26.52 ID:5KfFslZda.net
意表を突いてティルトシフトレンズとか

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/26(火) 00:22:23.55 ID:jr/ZYMGqd.net
とにかくボディやレンズの開発と製造スピードが鈍行なのを何とかしておくれー

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 463c-DbIH):2016/04/26(火) 00:26:41.24 ID:pZtH7xTe0.net
え す てぃ え フー

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-FcDQ):2016/04/26(火) 00:55:04.63 ID:l1sa1tj40.net
FE魚眼はまだかね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/26(火) 03:08:39.06 ID:fHBWsuGqa.net
>>170
えっ

メチャクチャ早くね?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-QvHK):2016/04/26(火) 04:57:12.93 ID:GSWRj59j0.net
初代NEX-5からα7に乗り換えてボディの進化に毎日驚いてる俺に
24F18からの乗り換えレンズのおすすめ教えてください

用途は旅行、食事、風景
いまは借り物の28F20とNFD50mmF1.4使ってる

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2e-DbIH):2016/04/26(火) 05:21:36.33 ID:TRVhhB2CM.net
>>174
そこそこ寄れてわりと評価のたかい1635どーよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5756-kbG+):2016/04/26(火) 05:37:25.54 ID:KIJqx0La0.net
>>174
高くて重い35F14Zか安くて軽い35F28Zのどっちかでいいんじゃね。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/26(火) 06:30:46.51 ID:osjRd5P60.net
12mmF2.8出魚眼してくり〜

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/26(火) 07:18:15.11 ID:zalen3iRa.net
魚眼はいらねー

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/26(火) 08:12:28.66 ID:hmJMD5+vd.net
さて、今日あたり85GMちゃんが発送されるかな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/26(火) 08:36:03.37 ID:myd9KJCcp.net
12mmf2.8の魚眼、サムヤンから出てるぞ
写りもいいし、12mmにAFなんていらんからオススメ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/26(火) 09:42:17.86 ID:RXfnhj6ud.net
中望遠、FE90だったけど、よくよく考えたらマクロ撮影まずしないので、売ってややコンパクトなBATIS85に替えてしまった。
GM85も重いからね。α7のコンパクトさを重視しました(-_-;)

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61c9-7K++):2016/04/26(火) 09:52:49.72 ID:xvwY/ZuJ0.net
魚眼はいらない。魚眼ズームがほしい

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-FeNN):2016/04/26(火) 11:24:06.15 ID:tvBsn8BkM.net
>>174
24mmからの乗り換えだと、
・寄れる
・明るい
・軽い
ってのも大事だと思うから、
SEL28F20なんかどうでしょ。
画質は劣るかもだけど。

184 :183 (ブーイモ MM79-FeNN):2016/04/26(火) 11:25:53.38 ID:tvBsn8BkM.net
>>SEL28F20は借り物で使ってたね。すまん。
それでは、batis25mmはどうでしょう。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9879-DbIH):2016/04/26(火) 11:40:07.51 ID:FE7ycQRf0.net
>>139
画角は腕よりも打上会場と打上幅、プログラム、観覧場所の距離によるかと?

今週末の八景島とか一番前でも24mm程度が丁度良い画角かな?
#テスト的にAPS-Cのサブカメで
明日発売のファクトレンダー15を使ってみようと思うが

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF19-DxlG):2016/04/26(火) 12:01:59.90 ID:2C4kyRjWF.net
シンデレラ城のVLS?から上がる花火を観覧エリアで換算24mmで撮ると城の下部は外れてしまうなぁ…
地図にない場所wから打ち上げる通常の花火ならトーチカ?付近まで下がれば換算24mmなら収まるかな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-1Geo):2016/04/26(火) 12:32:00.12 ID:mlEDFvmgd.net
魚眼ズームがほしい

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C79-kkRI):2016/04/26(火) 12:37:45.16 ID:o1CBRfvGC.net
>>185
いや違う違う
10mmじゃ無いと取れない様な近距離で花火撮っても、花火が一杯に映ってる様な良くある写真にしかならないし
(そもそもそんな近距離で三脚広げてじっくり撮れる様な場所と度胸があるかは別として)
遠景で景色入れながら撮るにしても、ドバイみたいなよほど大規模な花火大会じゃ無い限り
(あるいは韓国の浦項や香港のビクトリア湾みたいな夜景入れながら見下ろす事が出来る)
迫力のない絵になりそうだなと思って

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7017-L+iy):2016/04/26(火) 13:21:51.95 ID:pA/qKVBO0.net
花火大会といえば暗闇の中で三脚立てて液晶ディスプレイを煌々と付けてる奴、マジで迷惑だからやめような
EVFのみに設定すれば液晶消して操作できるから

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/26(火) 13:23:56.33 ID:ihWAfhFfa.net
EVFない機種かもしれんぞ?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FcDQ):2016/04/26(火) 15:01:44.76 ID:cqxOomL2d.net
全周魚眼欲しいけど需要ないんだろうな
キャノンとシグマしかもう出してないし

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/26(火) 16:05:58.65 ID:OHc0iJqQ0.net
状態の良いのが少なくなってきているが、ケンコーの中古を探したら

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-2UrD):2016/04/26(火) 16:16:42.17 ID:U83Tgfrwd.net
大三元の後は特殊レンズを何本か出すと思ってるから8-15Lのような魚眼ズームもあり得ると思う

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-AiKb):2016/04/26(火) 16:35:36.78 ID:4MA5f/XwM.net
ありえねえよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-LZzI):2016/04/26(火) 18:00:23.76 ID:gWT2IQ71M.net
残りの三本はなんだろうねぇ。

135/1.8GM
105STF
50/2.8マクロ

とかだろうか。
個人的には40/2.8マクロを希望だけど。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5756-kbG+):2016/04/26(火) 18:02:44.54 ID:KIJqx0La0.net
GマスターF2.8広角ズーム
Gマスター50mmF1.4単焦点
このへんはありそうだが、あとなんだろうな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/26(火) 18:03:20.35 ID:eiJ3BP1Za.net
Eマウントの大三元ってなんだろね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-1Geo):2016/04/26(火) 18:04:45.33 ID:mlEDFvmgd.net
135F1.2でいいよ
135mmにおいて明るさで他社に遅れをとってはならない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-7K++):2016/04/26(火) 18:10:37.45 ID:w8De11h60.net
mitakonの135F1.4であの大きさだからなー、どんだけになっちゃうんだろう?w

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5756-kbG+):2016/04/26(火) 18:18:44.08 ID:KIJqx0La0.net
http://www.photographybay.com/2015/10/22/mitakon-speedmaster-135mm-f1-4-lens-hands-on/
コイツか
135ZA+EA3がとても小型軽量に思えてくるなw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-L+iy):2016/04/26(火) 18:28:58.32 ID:31MpK/isM.net
500mm単
70-400mmくらいのズーム
135mm単
105〜135くらいのSTF
28-105みたいなそこそこ写るズーム
50〜60mm f2.8マクロ
50mm f1.4Gマスター
広角2.8Gマスター
とりあえずこんくらい?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/26(火) 18:31:32.81 ID:fcnwN8pjd.net
50mmマクロ2.0GMとか出してくれないかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDfe-DbIH):2016/04/26(火) 18:38:11.13 ID:OLwfD6dmD.net
328が欲しい、100-400F4ぐらいでもいい
とりあえずTAMRON150600でアダプターかます

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc42-anUx):2016/04/26(火) 18:46:35.05 ID:33l1S1Yd0.net
中望遠マニアなので
75F1.8
Planar100F2
135F1.8GM
希望。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/26(火) 18:50:52.69 ID:WZeUAo63a.net
すんごい50mm1.4が欲しい
ズミルックス的な奴
50万くらいのやつ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDfe-DbIH):2016/04/26(火) 18:53:45.30 ID:OLwfD6dmD.net
本当はBATIS18mm、35mmが早く欲しいわ
18、24、35、55、85、70-200、300
ぐらいで物欲と縁を切りたい

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b17-LZzI):2016/04/26(火) 19:26:43.75 ID:Q9rbL2Nj0.net
35f28zより寄れて薄くて安くて写りのいいパンケーキレンズ欲しい…欲しくない?
理想はキヤノンEF40mm見たいな奴

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-KBMZ):2016/04/26(火) 19:37:23.24 ID:Rf8lnthqp.net
>>202

超欲しい。
50大好きでマクロも必要なので。

今は55と90mで凌いでいるけど
合体してくれたらそれにこしたことない!

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/26(火) 19:39:57.22 ID:u9cKp58IM.net
100mmとか135mmで撮られた写真が好き

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-L+iy):2016/04/26(火) 19:51:21.71 ID:pNGrGDe3d.net
ニーニー出て欲しい
出ても買えないけどw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/26(火) 19:51:26.29 ID:CGIkrADf0.net
>>205
Otus 55/1.4で良いんじゃね、MFだし
キヤノン用/ニコン用で絞りがまともに動くか検証する必要はあるが

212 :958 (JPW 0Hd2-L+iy):2016/04/26(火) 21:00:54.91 ID:xkYMRn9pH.net
>>207
パンケーキじゃなくてもいいから、俺はキャノンの35mmF2みたいにある程度寄れるのが欲しい。
Batisで35mmF1.8でも構わんけど。
あとは上でも出てる標準マクロ、85mmと135mmの並単(F2.8で構わん)かな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/26(火) 21:07:20.36 ID:Djd7UuYL0.net
ソニスト85GM発送来たわw
明後日受け渡しだろうけど

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c5b-DbIH):2016/04/26(火) 21:15:21.17 ID:ACWj2TPT0.net
俺の70300G、出荷手配中wktk

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/26(火) 21:21:30.34 ID:CGIkrADf0.net
ちょっとまて その前に70200GMの価格をチェック汁
http://www.sonyalpharumors.com/next-pricing-error-sony-says-70-200mm-gm-lens-will-cost-1498/

なぁ〜〜んちゃってSONY自体が尼と同じ間違いをしてる

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/26(火) 21:25:23.56 ID:FsR3uMGr0.net
自動製品登録された

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/26(火) 22:07:08.30 ID:3z/M+hb90.net
>>215
仮とはい9.999,00ユーロのほうが衝撃だったわ
まじで100万だったら笑うけど

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217b-L+iy):2016/04/26(火) 22:23:59.93 ID:0uEoiqzK0.net
>>215
1498ドル?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/26(火) 22:24:08.74 ID:mwnewg2r0.net
安い

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/26(火) 22:39:32.15 ID:PMvmAZiGp.net
70200Gの値段だろ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-KBMZ):2016/04/26(火) 22:45:38.98 ID:Rf8lnthqp.net
70-200幾らになるんだろうなぁ。
どーせ買ってしまうんだろうがw
24-70も楽しみだな・・・・

あろは50f2マクロとか出てくれれば
他何もいらん気がする。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/26(火) 22:47:13.78 ID:ELlV1DMBd.net
>>221
f2マクロは良さそうだな。
寄れて退いても十分ぼかせるとか最強スナップシューターじゃん

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/26(火) 23:47:56.01 ID:XFEUBqskd.net
>>189
イミフ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/26(火) 23:54:19.75 ID:NLfklGBfa.net
>>223
ほんとは意味わかってるくせに

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/27(水) 00:49:08.14 ID:R9fRwJgv0.net
未だにloxia50とFE55で迷ってる
どうしようかな
両方持ってる人いる?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f187-FeNN):2016/04/27(水) 01:01:15.15 ID:/xO6YPm60.net
>>225
両方持ってる。両方買った方がいいよ、どっちかだけ残そうと思ったけど結局両方使ってるし。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7a-7K++):2016/04/27(水) 03:05:08.96 ID:OclNwMiY0.net
>>225
どっちか一つって言うならFE55だけど
まあ両方買え

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-7K++):2016/04/27(水) 04:15:25.93 ID:fGJ7P9cA0.net
loxia35買った
めっちゃかわいい

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/27(水) 05:25:53.00 ID:VdPlEfBy0.net
花火ではまぁ我慢できるが蛍撮ってる時に
フラッシュ炊く馬鹿女が3分に一回くらいいる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 05:49:40.95 ID:TAhA7Gi5d.net
えっ?
ストロボでスローシンクロさせると面白い絵が撮れない?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/27(水) 05:54:10.24 ID:LOEea7SQ0.net
他人に迷惑かけて、螢の目にダメージ与えて自分だけ満足ですか。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 07:26:50.68 ID:pWbbbGLHd.net
蛍は人工灯嫌うから撮影中はライブビューでさえOFFにするのが理想。
でもそんなの全く知らない素人が点光源めがけてスマホのフラッシュ炊きまくるような場所もあるね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM02-L+iy):2016/04/27(水) 07:28:07.36 ID:o0FYIW0WM.net
自分が意図した写真撮れないのをホタルの目のせいにすんな
人が来ないスポット行けばいいだけ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-FcDQ):2016/04/27(水) 07:52:59.91 ID:PUo7GOfR0.net
>>230>>233みたいに自分さえ良ければいいと言い張るクズはほんと迷惑

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c7b-LZzI):2016/04/27(水) 07:56:50.86 ID:R9fRwJgv0.net
>>226
>>227
どっちも評価かなり良いのね
サイコロ投げて決めるわ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 07:57:51.34 ID:d0H8jWVY0.net
普通の人が知るわけねえんだから
こんな影でバカバカ言ってないで教えてやれよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 08:06:05.39 ID:pWbbbGLHd.net
>>234
たな。
それに蛍と背景をセットにした写真を撮りたかったらコンポジットすればいいだけ。
フラッシュは不要だ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-DbIH):2016/04/27(水) 08:16:39.10 ID:xkY5+x1yM.net
ホタルの目とかどうでも良すぎワロタ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bdd-gALo):2016/04/27(水) 08:16:40.44 ID:Gk5qSg2I0.net
しかし、高級ラインとして「G」があったのに、さらに「GM」とか
価格つり上げでしかないよなぁ・・・

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/27(水) 08:29:44.71 ID:BofNwK55d.net
>>238
お前みたいなのが子供にもストロボ炊きまくるんだろうな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/27(水) 08:29:48.69 ID:w1wUYCB5d.net
そんなGMの大三元が人気で2ヶ月待ちだからSONYの戦略成功しているんじゃないの

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/27(水) 08:32:38.07 ID:DLw9qBqy0.net
>>240
自分も自己中だと言うことに気づけよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/27(水) 08:38:25.85 ID:hCGIXLf9p.net
ソニーストアGM出荷準備中なんだけど
いつ佐川の配達番号に切り替わるんだ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/27(水) 08:53:43.62 ID:BofNwK55d.net
>>242
なんでだよww

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bfd-L+iy):2016/04/27(水) 08:57:05.58 ID:2orZekEL0.net
XAレンズの有無がGMかGかの違い?
ボケに拘るはずのGで玉ねぎボケになるのはめちゃくちゃ残念なんだけど。AのGではそんなことなかったし。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/27(水) 08:58:15.59 ID:3MebRs8rx.net
>>221
フルで50マクロってどんな被写体を撮るん?
かなり寄ることになると思うが。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa19-DbIH):2016/04/27(水) 09:05:16.94 ID:GGCCnYV8a.net
>>246
撮るものなんていくらでもありそう
なんoだから何ってのはナンセンス

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/27(水) 09:07:00.07 ID:BofNwK55d.net
>>243
詳細に問い合わせ番号載ってない?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/27(水) 09:07:57.66 ID:thfSUt2+d.net
佐川は主用都市でプールして天候とか交通に左右されるから、最寄りの配達所に到着しなくて発売日に届かない場合があるから嫌い

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0f-FcDQ):2016/04/27(水) 09:10:19.06 ID:i6JI6eaM0.net
>>242が良く分からん
>>231で書いた蛍の目がって内容と>>240の子供の目がって内容は、自分さえ良ければどうでもいいというクズに向けたレスなのに>>240に噛み付いている

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-FcDQ):2016/04/27(水) 09:21:45.88 ID:4amD1NCc0.net
ほとんど養殖物の蛍なんてどうでもええわ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 09:25:17.15 ID:d0H8jWVY0.net
>>250
子供の目は飛躍しすぎて意味不明だけど
自分が良ければそれでいいはどっちにも言えてるってことだろ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/27(水) 10:25:12.38 ID:ePPS0lYDa.net
次はGMXとか出るんだろうか

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-MzIj):2016/04/27(水) 10:29:23.24 ID:40Gc6Bdyd.net
ソニーはシリーズを増やして差別化するけど、NikonやCANONは従来のハイグレードシリーズで同レベルのものを出してくるんだろうなぁ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/27(水) 10:50:06.63 ID:a2HpQGXwa.net
>>247
いや、画角は重要なでしょ。

50mmマクロが欲しいと言ってるのだから、今のじゃ撮れない被写体くらいはあると思うし。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-L+iy):2016/04/27(水) 11:39:40.54 ID:9yQaSYt4d.net
>>252
言う通り、それはどっちにも言えるかもしれないが、
過失や迷惑の割合が高いのは、どっちかわかるな?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 11:49:18.03 ID:d0H8jWVY0.net
>>256
過失の割合とかウケるわ、多いとなんなの?
大切にしたいなら教えてあげればいいわけで

排他的にならないで場を共有しろよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-DbIH):2016/04/27(水) 11:56:38.10 ID:z9l8SGRv0.net
>>255
マクロだと撮影距離の都合の方が効いてくるかと。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/27(水) 11:59:17.08 ID:BofNwK55d.net
>>257
子供の目はオーバーな表現かもしれないけど、蛍を撮るのに撮れれば後は蛍がどうなろうが知ったこっちゃないわって考えが気にくわなかった

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cd4-L+iy):2016/04/27(水) 12:00:35.16 ID:yambqwQ/0.net
スレ違い

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f8c-szjr):2016/04/27(水) 12:02:36.65 ID:cYE1KT0H0.net
シグマの変換マウントつけたら
広角レンズの選択にも幅ができるのではないでしょうか?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/27(水) 12:05:54.34 ID:a2HpQGXwa.net
>>258
そうすっと、単に寄れるレンズが欲しい感じかね。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217b-DbIH):2016/04/27(水) 12:06:59.20 ID:0G2Ao7js0.net
>>251
ほんとこれ。しかも繁殖させるためにかえって生態系環境を破壊してるような。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/27(水) 12:09:42.39 ID:K9IgIvRu0.net
蛍に憧憬が深いプロまがいの撮影しゃより、
フラッシュ焚くような糞素人の方が、
地元にしっかりと恩恵を与えてるわけでw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/27(水) 12:14:30.88 ID:FRehGRiYd.net
子供が蛍をスマホで撮って喜んでる姿は微笑ましいが、
その隣でおっさんが蛍の目にフラッシュが生態系がと
ブツブツ呟いてる方が気持ち悪いな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM02-L+iy):2016/04/27(水) 12:25:28.84 ID:o0FYIW0WM.net
一般の観光客がくるスポットで転ばないように灯を照らしたいって思う人がいるのは普通な事じゃない?
撮り鉄からはじまりカメラ趣味は自分の写真撮るために一般人蔑ろにするからキチガイ扱いされんだよ
自分の事しか考えてないのはそんな所でカメラ使ってるやつだろ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 12:30:22.26 ID:d0H8jWVY0.net
登山中に灯り消させて怪我させたって話あったな
一眼レフに慣れてきた人が犯す14の間違いってやつ

正誤は置いといてここの住人当てはまるやつ多いんだよな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDf8-DbIH):2016/04/27(水) 12:34:29.92 ID:O9RXu6fxD.net
星撮っててカメラ設定しようとヘッデンを少し前に向けたら、離れたところにいる奴が、光を前に向けるな!ってどなってきたわ
その隣の人が、写り込む?って聞いてて、影響ないってるの聞こえて腹立ったなあ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/27(水) 12:36:55.21 ID:uj629JQ00.net
おらの85GMちゃんがすでに最寄りの営業所に届いてるぽいんだが、行けば渡してくれるもん?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 669b-L+iy):2016/04/27(水) 12:37:53.05 ID:VlCIXLft0.net
シグマやタムロンなどのレンズがないのは、まだαシリーズがニコンやキヤノンに比べてパイが小さいからでしょうか?
それとも技術的な問題なのでしょうか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 12:41:15.88 ID:d0H8jWVY0.net
>>269
指定日時が決まってたら違反行為だから無理だよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-DbIH):2016/04/27(水) 12:45:17.04 ID:z9l8SGRv0.net
キヤノンとフジのミラーレスにも参入できてたくさん売れるなら喜んで開発するだろうけど。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-L+iy):2016/04/27(水) 12:48:55.01 ID:m9SVyF6/0.net
85GM楽しみだなぁ
時間が空いた分ネガティブなレビューも読みまくって不安もあるけど
対照的に24-70GMはめっちゃ評判いいね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/27(水) 12:52:08.85 ID:uj629JQ00.net
>>271
マジかぁ…
後でダメ元で行ってみるか…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-AiKb):2016/04/27(水) 13:30:34.59 ID:lwHVGwdEM.net
>>268
星屋同士ならそれはお前が悪いだろ・・・

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-HLhx):2016/04/27(水) 13:30:49.44 ID:s18ytwyMd.net
>>274
お前には電話ってモノがないの?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc42-oOLe):2016/04/27(水) 13:39:14.77 ID:QNK1DtKz0.net
駅でいるよな。
スマホ見てて、前方不注意でぶつかっておいて
ぶつかられた!って激怒する人

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3090-Yghe):2016/04/27(水) 13:58:45.89 ID:P4f2XYIt0.net
屁理屈キティ暴れてるなw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bdd-gALo):2016/04/27(水) 14:15:19.92 ID:Gk5qSg2I0.net
俺のFE50/1.8は発送準備中だ。明日には届くな♪

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/27(水) 14:33:40.33 ID:LOEea7SQ0.net
螢ネタがここまで伸びてたとはw
まぁ普通に撮影しなくてみ懐中電灯もむやみに向けないでと管理者が注意してる場所もあるんだが
勿論フラッシュなんて叱られる
前述した螢の目がやられるからとアナウンスしてるしな

どのみち人の迷惑も考えない奴が暴れてるのは把握したw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0f-FcDQ):2016/04/27(水) 14:40:30.65 ID:i6JI6eaM0.net
>>247
画角は重要だよ
50mmマクロだと使い易い画角な上に寄れるは便利だよ
逆に90mmは自身が引けない場合にキツイよ
ただ、50mmマクロだと等倍撮影が厳しくなる
そんな時は90mmでみたいな
要は使い別が大事ってことだね
>>252
虫だろうが人だろうが何を撮るにしても、撮る側の配慮は大事だよな
子供相手ならフラッシュ直射するくらいならフラッシュ無しで撮ればいいし、可能なら天井バウンスで撮ればと思うよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/27(水) 14:42:20.52 ID:VdPlEfBy0.net
蛍の目がどうこうという問題ではなくだな
三脚が使える場所で長秒で撮ってる横で
無意味なフラッシュ炊くなボケェということ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bdd-gALo):2016/04/27(水) 14:46:43.49 ID:Gk5qSg2I0.net
>>282
あいつらフラッシュの止め方知らんから仕方ない。そもそも
夜間にフラッシュ撮影して何が悪いの?って話。写るかどうか
関係ないから。あいつらから言わせたらお前がキモイおっさん
だわなw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b0f-FcDQ):2016/04/27(水) 14:48:05.74 ID:i6JI6eaM0.net
>>282
自分のことしか考えてない時点で、長時間露光撮影してる横でフラッシュ炊く馬鹿女と君も変わらず同類だと思うけど?
たぶんキモい奴が三脚立てて、本格的アピールしてて更にキモーいって思われるよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-DbIH):2016/04/27(水) 14:49:36.52 ID:i6tiQkoUM.net
球場で届かないのにフラッシュがあちこちで発光してるしな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 15:01:36.04 ID:d0H8jWVY0.net
あんま続けると「知らなけりゃ迷惑かけていいのか」みたいなクソ話になるからもういいんじゃね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/27(水) 15:03:37.83 ID:K9IgIvRu0.net
>>270
知らんがな、メーカーの中の人に聞きなはれ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7017-L+iy):2016/04/27(水) 15:03:58.89 ID:oFGQ2PYh0.net
他人様に迷惑をかけてはいけません

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/27(水) 16:10:13.82 ID:nIZ6V1PK0.net
>>288
私に迷惑かけてはいけません、という人も多いね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/27(水) 16:11:35.75 ID:BrxG+W2ya.net
>>270
ミラーレスかつ小マウント径なので専用設計にする必要有り。
が、そこまで数が出ていないので旨味がないのかも。
キヤノンニコンと共通設計にしようとすれば一番厳しいソニー前提で設計する必要あるがそれでも電子補正前提だし。
今はメリット無いとの判断か?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MM41-DbIH):2016/04/27(水) 16:13:16.36 ID:BW0NCpruM.net
>>268
赤色にしてないなら、マナー違反かもな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 702c-FmnC):2016/04/27(水) 16:14:10.44 ID:nIZ6V1PK0.net
素通しのマウントアダプター付けて問題になるケースがないんだから、Eマウントだけ専用設計にする必要なんてないよ
フランジバックの差の分だけレンズが長くなるだけ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/27(水) 16:16:25.17 ID:dBvBjLpCd.net
>>290
一社のフルサイズミラーレスために、
どうせでかくて高いレンズ作るなら、
最初からアダプターで良いって判断だろね。
別に蹴られないし。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 16:50:46.97 ID:Q7bNyZ2xd.net
ミラーボックスあるほうが設計の自由度下がるけどね
ソニーフジオリパナに専用レンズ作っても
ニコキャノユーザーに売れないからアダプター作るのが最適解

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/27(水) 17:03:34.80 ID:BrvqbJ6V0.net
すでに営業所に保管してあるのに受け取れないなんて!

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-FeNN):2016/04/27(水) 17:09:12.25 ID:w1wUYCB5d.net
店頭販売との不公平が出ないようにしないとね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cd4-L+iy):2016/04/27(水) 17:21:22.79 ID:yambqwQ/0.net
オレのまだ出荷手配中だよ(´・_・`)

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/27(水) 17:26:32.37 ID:uj629JQ00.net
>>297
俺もステは出荷手配中だけど、問い合わせ番号見るともう営業所まで来てる

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 17:31:30.10 ID:d0H8jWVY0.net
どこのスレも童心溢れる男の子いっぱいだ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5cd4-7K++):2016/04/27(水) 17:43:54.38 ID:yambqwQ/0.net
>>298
いいなぁ「お荷物データが登録されておりません」だよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-L+iy):2016/04/27(水) 17:51:04.11 ID:uj629JQ00.net
>>300
うちの地域は配送2日かかるから昨日には発送されてた(今日の午前中には営業所まで来てたけど…)
昨日の夕方には問い合わせ番号出てたけど、追跡できたのは夜だったからもう少し待てば載ると思います

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-L+iy):2016/04/27(水) 17:59:34.26 ID:m9SVyF6/0.net
明日の午前中は自宅で待機してるから頼むぜ佐川さん

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 707b-gALo):2016/04/27(水) 18:02:37.07 ID:K9IgIvRu0.net
全裸待ちが基本だな、

間違ってもそのままの姿で受け取りにでるなよ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/27(水) 18:34:57.74 ID:OUXi1cKmr.net
>>290
まだこんなこと言ってるバカ居るのか!?
それともキチガイ一人の粘着?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55a4-DbIH):2016/04/27(水) 18:40:46.07 ID:mgJ9FcvW0.net
おっしゃ、ヤマトから明日SEL2470GM配達するやでってお知らせ来たわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b12-mxVE):2016/04/27(水) 18:44:10.69 ID:eCQXKW5n0.net
俺のSEL70300G、配達営業所で保管中、明日が楽しみだ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-L+iy):2016/04/27(水) 19:29:43.41 ID:c6wc5+S0d.net
>>304
マウント径が同じならフランジバック短い方が設計上の制約大きい
けど実際どの程度影響あるかわからん
今のソニーセンサーはテレセンあんまり気にしなくていいみたいだし、事実上制約ないようなもんなのかね?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-DbIH):2016/04/27(水) 19:31:20.59 ID:/cuV+K5kM.net
ワイ将、"入荷次第出荷"の文字を見てむせび泣く。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 19:35:46.79 ID:d0H8jWVY0.net
newレンズ全部出しきったのか
そして未だに出荷手配のままである

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-LZzI):2016/04/27(水) 19:44:47.62 ID:ipwXDnNkM.net
このスレ、レンズスレなんだぜ?
いい加減蛍話とか自重しろよ。
お前ら耐性無さすぎだろ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-1Geo):2016/04/27(水) 19:51:18.48 ID:dANJonOQd.net
明日2470GM手に入れた人居たら、みなとみらいの観覧車をワザとぼかした玉ボケサンプルをお願いします。
特にf2.8とf4のiso100で。
年輪と口径食が綺麗なら、棒茄子突っ込みます

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-LZzI):2016/04/27(水) 19:52:00.86 ID:ipwXDnNkM.net
俺の70300Gと85GMも無事明日届きそう。
70200Gと55Zの出番がかなり減りそうな予感。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-KBMZ):2016/04/27(水) 20:04:05.24 ID:PCqfFitup.net
いいなあ、俺のはいつ出荷されるんじゃろ。

取り急ぎ5月19日までに届いてくれないか。
そしたら70-200GMも買うから!

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eac-L+iy):2016/04/27(水) 20:14:13.21 ID:sD+GQJaO0.net
85GMのレビューやら作例が揃ったら買う

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-ipQb):2016/04/27(水) 20:29:27.91 ID:FEZH71Ibd.net
ここであえて70200Gを発注した自分の目を信じたい。
どうしても明るさが気になるし、70300Gはインナーじゃないし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-KBMZ):2016/04/27(水) 20:43:01.50 ID:PCqfFitup.net
>>315

70-300は正直わからんが
少なくとも70-200Gはクソ良いよ!
なのでGMはちと迷っている。
それぐらいお気に入り。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d85-FcDQ):2016/04/27(水) 20:45:26.72 ID:PUo7GOfR0.net
>>315
70200Gは最大撮影倍率以外はAFも早いし重たくないし良いレンズだよ
70200GMは明るいが重たいしね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1909-LZzI):2016/04/27(水) 20:58:12.80 ID:Fj9YrP840.net
>>245
AのGレンズは殆ど非球面レンズ使ってないからな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 21:27:42.31 ID:VgdTBMXQd.net
>>318
35mmぐらいかな。
非球面レンズ使ってる割には解像重視のレンズではないけど。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bba-moIX):2016/04/27(水) 21:33:57.53 ID:gYFEk/G+0.net
>>315,316,317
70300Gそんな悪くなさそうだけど70200Gと比べるとね。望遠以外がちょっと微妙。
70200Gがよかったのもあるが。
まあ明日の発売まってから考えるっていうのもありかもしれないけど

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dfd-FmnC):2016/04/27(水) 21:43:31.78 ID:kCK/cQYN0.net
70300は小文字のgぐらいでいいと思う

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/27(水) 21:50:31.99 ID:S3kugrVhx.net
>>307
むしろ、フランジバックが長いと設計の自由さがなくなるとも言えるね。
短いなら短いなりのレンズを作れるが長いとそれは出来ない。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217b-DbIH):2016/04/27(水) 21:52:09.10 ID:0G2Ao7js0.net
70200/4は俺的に短いし、望遠側微妙だから、70300に期待。MTFは圧勝って感じだし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5cd4-7K++):2016/04/27(水) 21:59:52.84 ID:yambqwQ/0.net
やっと集荷されたよ!

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-FeNN):2016/04/27(水) 22:19:20.56 ID:wHvu/T450.net
70300配送通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けどクソみたいな飲み会入っちゃったから
コンビニ受け取りにしたよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25c9-DbIH):2016/04/27(水) 22:47:23.69 ID:cl/CJPl20.net
マップ在庫確保来たわ
2月予約組 連休間に合った!
http://i.imgur.com/eiw5zT8.jpg

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-nLqp):2016/04/27(水) 23:06:05.31 ID:IAc7Y4wma.net
>>310
蛍石の話ならええかぁ(。´・ω・)?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4538-gALo):2016/04/27(水) 23:07:44.84 ID:Xyj49drA0.net
>>326
ソニーストアの方が安いw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25c9-DbIH):2016/04/27(水) 23:12:11.03 ID:cl/CJPl20.net
マップ高いよw
ポイント貯まってたらいいと思う

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/27(水) 23:23:21.82 ID:GDBjIxS2d.net
4月予約組に2470GMが届くのはいつになるやら

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b22-MMmz):2016/04/27(水) 23:24:55.48 ID:RCu+rrhS0.net
マップでSAL70200Gを下取りに出して、SEL70300Gを購入予定だが
直前になって、SAL70200G下取りを出すのを躊躇う俺が居る
Aマウントはミノルタ70-210mmF4で行こうと決めたのに

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdfd-DbIH):2016/04/27(水) 23:34:40.75 ID:tLs+x02md.net
マップの下取り安すぎだろ
オクに出したら?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-7K++):2016/04/27(水) 23:46:27.66 ID:d0H8jWVY0.net
オクに出せても70200じゃ10万くらいじゃね?
手数料だ送料だ梱包だなんだで気付けばそんな変わらんよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4538-gALo):2016/04/27(水) 23:49:55.92 ID:Xyj49drA0.net
ソニーストアで2月予約組だけど
出荷手配中のまま動かない
明日届かないのかなぁ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a2c-2UrD):2016/04/27(水) 23:57:46.00 ID:BrvqbJ6V0.net
手配でも下に伝票番号が載ってれば追跡できるよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/04/28(木) 00:04:30.46 ID:yubarH610.net
>>333
だね、しかも説明にない擦り傷とかあったひなあ〜
さんざんな事になる可能性もあるし

評価欄で延々もめてたりするし

多少安くても、あとくされがない買取が良いな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 00:04:43.68 ID:OZhFsNoGd.net
発送通知来た。
実際に発送してから通知メールが飛ぶまでに結構時間があるみたいだな。
業者をクロネコヤマトにしたんだが荷物は「調査中」てなってて到着時刻指定できないお。。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7a-YQ1V):2016/04/28(木) 00:07:46.65 ID:346LQd6I0.net
>>337
調査中て交通事情で遅延する場合にも表示されるから明日問い合わせた方がいいよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f2c-G+Qg):2016/04/28(木) 00:17:08.81 ID:NELJgAMI0.net
発送通知きたー。知ってたけど

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 00:28:47.62 ID:SR0+40DOd.net
初値的に予約がソニストに集中してたのか、20日にマップで24-70GM予約したけど、今日の夕方に配送完了メールが来たよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/28(木) 00:32:00.54 ID:Q65VoqXfM.net
>>330
2-3カ月だろ。
>>318
俺のディスタゴン24mmはAレンズだけど、うっすら玉ねぎになるな。まあEのより全くマシだからそんなに気にならないけど。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-ohpd):2016/04/28(木) 00:49:11.99 ID:k+lUu/Jh0.net
85mm GMヤバイなあ
24-70mmGMも70-200mmGMもすごすぎて
金がたらんw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/28(木) 01:17:09.60 ID:D2jZq6B6a.net
学生なのもあって70200G買ったので精一杯だわ
GM買える人って金持ちすぎない

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/28(木) 01:36:03.55 ID:pDMfMyIb0.net
>>322
後玉の前後位置はそうだね
ただ後玉径や光路はマウント径が同じ場合、フランジバックが短い方が自由度低いでしょ
マウント径が十分大きい場合は除く

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/28(木) 01:38:27.10 ID:9/Ko4OFc0.net
135GMまだ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b05-OoOA):2016/04/28(木) 01:48:19.55 ID:DGtJdcik0.net
まだ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/28(木) 01:48:28.80 ID:qldYOtg40.net
フランジバックが短くたってバックフォーカスは長く取ることができる
アダプター付けてAマウントレンズ付けるのと同じ理屈
自由度は上

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 02:42:09.25 ID:bc5/3kdD0.net
@ 俺が、顔写真を出して、指定した相手が、撃墜?されて半年後に死亡。

18:46 - 2015年2月11日 http://pbs.twimg.com/media/B7BQlquCcAAdZHS.jpg https://twitter.com/4YoGun/ status/565446691403595776
→ 2015年7月26日 調布で飛行機墜落 絶命
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=@675978552532994&set=pcb.675978622532987&type=1&theater
俺の好きなモデル、キャビンアテンダントに話しかけていた、怪しい男。ソックリな男が、先日の「調布軽飛行機事故」で死んでいた。
やはり、俺専用、俺宛の女に手出しをしたり、誰か仲間の他の男に渡したり、海外の同じカルト宗教団体の信徒に裏金で売り飛ばしたりしていたのだろうか?
その場合は絶命の天罰だと明記済である。世界人類最高権威である俺の、好みの女を汚した罪は重い。世界が待っている、神GODの本物の直系子孫の子を増やすのにも必要なのである。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 02:43:39.98 ID:bc5/3kdD0.net
この人達は、モルモン教なの?エホバ?
 女を騙して、使った = 女を盗んだ 
罪で、絶命。

・内閣府職員変死事件
2014年1月20日、福岡県北九州市若松区沖の響灘において、内閣府の30歳職員とされる男性が遺体で見つかった事件である。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%A4%89%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
怪死した内閣府職員に噂される「女性トラブル」の数々
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140213-00010005-jisin-pol

・またもや外務省!30代の男性職員、霞ヶ関のビルから飛び降り死亡  2014/04/17(木) 05:50:11.76
 16日午後6時40分ごろ、東京都千代田区霞が関の外務省から人が落ちたと110番があった。
警視庁麹町署によると、転落したのは30代の男性職員で、搬送先の病院で死亡した。
同署は男性職員が自殺を図ったとみて詳しい状況を調べている。
 同署によると、男性が庁舎8階付近から飛び降りるのを警備員が目撃していた。
ワイシャツにネクタイ姿で、遺書などは見つかっていないという。

・文化庁文化財鑑査官(部長級)大和智(2014年3月)も、内閣府政策統括官付参事官・白石耕祐(2014年1月)も死んでる。

・桜塚やっくん(本名:齋藤恭央。タレント・芸能人。

中国人だろうが、何人だろうが、国籍差別なしに絶命してる。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 03:40:49.05 ID:c5uAe3J00.net
近所の配送所にキタ!
俺勝ち組
おまえら負け組w

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef75-ohpd):2016/04/28(木) 06:37:31.29 ID:2TZREXcI0.net
2470GM、70300の発送通知キタ。都内だが配達がヤマトに戻っていてうれしい。佐川だと平日受け取るのが難しいからなぁ。佐川とかゆうパックもコンビニ受取できると良いんだが。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/28(木) 07:21:08.49 ID:pDMfMyIb0.net
>>347
そんなことはわかってるよ
でも
1.マウント径が小さくて
2.後ろ玉が大きい場合、
3.フランジバック短い方が
4.バックフォーカス長くとると
けられやすいんだよ
って話
2.の場合バックフォーカス長くとれないから必ずしも設計の自由度は高くない
ま、そうならないように制約の下で設計すればいいし、テレセン気にしなくていいセンサーだから実際はあんまり問題じゃないんだけどね

イメージサークルよりマウント径が十分大きいと制約なく自由度高くなるね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM9f-ohpd):2016/04/28(木) 07:51:11.26 ID:tP7dVbhgM.net
>>352
その話はわかるけど、実際キヤノンのレンズとかアダプターで使ってもけられてるって話聞いた事ないんだけど俺が見てないだけ?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 08:07:01.26 ID:j0q7niTU0.net
ケラレは見たことないけど減光が著しいどうこうはあった気がする
EFつかわんので詳しくは覚えてないが

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f90-ZWIR):2016/04/28(木) 08:07:17.80 ID:7ab+aA0n0.net
>>352
でも、
そうするとボディがでかくなるという問題がでるね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/28(木) 08:07:55.80 ID:pDMfMyIb0.net
>>353
あ、だから307にも書いたけど事実上問題はないと思うよ
フランジバック短い方が設計の自由度高くできる、
ただlaea3で一部のaマウントレンズつけたらけられる、なんて事もあるみたいだから全く影響ない訳でもないんだろうね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 08:08:35.78 ID:udu+BYrar.net
>>307
フランジバックはたとえ0でもレンズに筒つければ解決する
一方で10mのフランジバックはどうあっても削れない

フランジバックは短ければ短いほど設計の制約が小さくなる

なんてこんな簡単なことがわからないのか不思議でしょうがない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/28(木) 08:11:54.14 ID:w53NvWF1d.net
>>351
おかねもちだねえ
羨ましいわ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/04/28(木) 08:14:18.92 ID:P22EeKVHM.net
Aマウントはフランジバック長くてアダプター少なかったな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 08:15:06.25 ID:7neLVrsQd.net
85GMしか買って無いけど 品薄って聞いたら2470GMも欲しくなって来る…

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-Hu2u):2016/04/28(木) 08:16:25.62 ID:o0dpLN3ea.net
>>290
Eマウントでは安いサードパーティー品を買う人が少ないんだろう
純正とツァイスで用が足りなきゃアダプターつけてコシナ使うようなやつばっかじゃん

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/28(木) 08:17:01.79 ID:pDMfMyIb0.net
>>357
そんなことはみんなわかってる
それだけじゃなくて、
レンズの後ろ玉から出た光は広がってセンサーに届く
後ろ玉を短辺、センサーを長辺とする台形になるわけ
んでマウント径が小さいと、
フランジバックが短い=マウントが長辺に近い
だから短辺を短くする必要がある
つまり後ろ玉を小さく、センサー外側の入射角を大きくする必要がある
フランジバックが長い=マウントが短辺に近い
だから短辺の自由度が上がる
って話をしてるんだよ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 08:24:53.49 ID:el6EU3Lj0.net
俺が本物の「トノサマ 殿様」「ウエサマ 上様」なのに。俺の振りをした偽者が。俺宛に届いている、現金・女を 勝手に配っている。
つまり、盗んだ現金・女を勝手に配っていて。以前、俺のサポートをしていたのでは?と、少し似ているだけの人に、勝手に配ってる。これは「横領」である。どこに居る?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 08:30:48.98 ID:udu+BYrar.net
>>362
それはフランジバックじゃなくてバックフォーカス

お前無知で馬鹿なんだから無理すんなって

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 08:35:01.49 ID:udu+BYrar.net
マウント口径馬鹿って頭ん中何はいってんだろ?

仮に口径大きくしたら今度は小さくできるレンズも大きくなる問題がでる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/04/28(木) 08:37:02.66 ID:u8LwbtKqd.net
>>362
la-ea3がケラレるとか無知何だから、少し他の人の話調べて理解してから反論した方がいいよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 130f-udNu):2016/04/28(木) 08:39:18.62 ID:1cm5oh6B0.net
ID:pDMfMyIb0は放っといて差し上げろ
フランジバックとバックフォーカスを間違えちゃうど素人なんだからさ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 08:43:29.87 ID:udu+BYrar.net
今のマウント口径が、仮にレンズの射出瞳の仮想化のためにレンズを大きくしてしまう問題があるなら、
マウント口径大きくしても前玉が大きくなる問題を持つ

どっちもレンズを重く大きくするので
どっちがいいかなんて単純な話ではない

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 08:56:16.37 ID:GhDFpHuZd.net
昨日の>>337だけど朝見たら配送準備出来てた。今夜届くぜw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/04/28(木) 09:01:35.88 ID:pDMfMyIb0.net
>>364
逆だよw
フランジバックが物理的な口径の制約になるんだよ
バックフォーカスは口径の制約に関係ない

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 09:24:09.32 ID:j0q7niTU0.net
70300届いた

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ohpd):2016/04/28(木) 09:36:29.81 ID:/Q8U+FVHd.net
>>357
フランジバックは削れないけど、バックフォーカスは短くできる
フランジバック>バックフォーカスってレンズは昔からある
一眼レフならミラーアップ前提のレンズね
デジタルでライブビューあたりまえの現代なら使い勝手もそんなに悪くない、かな?
そんなレンズが出るかどうかはわからないけど、設計の制約って観点からすると、フランジバックより口径の方が制約になるのかもね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 09:43:10.01 ID:9e/pLfNVd.net
>>370
言ってること間違ってないと思うけど、その話は「バックフォーカスとマウント経がそれぞれ変わらない」という条件下で「フランジバックの長短による後玉経の自由度」を比較した考察だということを明示してあげないと、理解してもらえないみたいだよ。
図でも書いてあげた方がいいんじゃない?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/28(木) 10:02:44.72 ID:Z+p8waBPM.net
AFの具合おせーて
特に速度

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF07-JnPK):2016/04/28(木) 10:15:47.31 ID:dycC/9bWF.net
>>311
0時過ぎてから配送センターに受け取りに行ったやつはいないのか
α6000で手持ちだしあまり信用はするな
ttp://i.imgur.com/9VnE634.jpg 50mm f5.6 1/80 ISO8000
ttp://i.imgur.com/V1Co1S1.jpg 50mm f4 1/40 ISO1600

ヒント羽

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/28(木) 10:23:22.56 ID:xkCxIumK0.net
ISO8000でこれかすげえ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-x9NC):2016/04/28(木) 11:23:23.97 ID:WpaPHTR/d.net
問い合わせ番号調べたら近くの営業所に配達中だった、ちなgm85を2週間前にソニストで予約した

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 11:33:53.82 ID:XLKuaq0ma.net
>>371
おめ。
どうよ?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 11:49:39.95 ID:j0q7niTU0.net
今ちょっといる場所がちょい暗なので若干悪条件だけど70300+a7R2でちょっと
サイズ感
http://iup.2ch-library.com/i/i1637894-1461811063.jpg

AF
300mm、70200テレ端と比べて同じぐらいかたまに若干もたつく(ヌルっとする)
200mm、135mm、70mm、は比べてみるとそんなに差はないレベル
てか静かすぎて体感速度がよくわからん…


縮小しちゃってるけど最短距離
300mm
http://iup.2ch-library.com/i/i1637890-1461810769.jpg
200mm
http://iup.2ch-library.com/i/i1637896-1461811390.jpg
135mm
http://iup.2ch-library.com/i/i1637897-1461811488.jpg

最短撮影距離は全距離で固定だった

何より屋外でa6300との組み合わせが目的だったので早く試したいですゎ
サイズ感
http://iup.2ch-library.com/i/i1637891-1461810839.jpg

後でゆっくり遊ぼう

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 11:59:10.64 ID:SR0+40DOd.net
85GM、やっぱり音がするみたいだね。動画で使う人はちょっと気になるとおもう。
5年保証も付いてたけど、やっぱり落ち着いてから買った方がいいと思ってキャンセルした。
55の時も動作音ではワイド保証でも「仕様です。」で突っぱねられたことがあるし。
今日届く24-70GMが内側の塗装ハゲ起こしてないのを祈るのみ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-OoOA):2016/04/28(木) 12:12:43.17 ID:8nxKGZmF0.net
きちがいキャンセル魔

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ohpd):2016/04/28(木) 12:21:12.71 ID:/Q8U+FVHd.net
>>373
補足ありがとう。そう思って台形〜の説明したんだけどうまく伝わらなかったようで。
さすがに図を描いて載せるのは面倒ですw
ちなみにさらに
「イメージサークルに比べてマウント径が十分に大きくはない場合」
って前提付きね。

んで同じ前提下で、さらに後玉径がそれなりに大きいとして、
「後玉径とマウント径がそれぞれ変わらない」
という条件下で
「フランジバックの長短によるバックフォーカスの自由度」
を考えた場合も同じような結果になりますね。

というか別にEマウントがダメだ!って言ってる訳じゃなくて、いろいろなトレードオフの結果、若干レンズ設計の自由度をスポイルしてるね、ってだけの話なんだけどね。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 12:26:58.77 ID:SR0+40DOd.net
>>381
発送前のキャンセルは合法

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/28(木) 12:31:48.91 ID:Bd8pI6T8M.net
2470GMと85GM届いたけど、2470GMの方にコーティング内にチリが混入していて気泡?が出来てしまっている・・・
小さいけど一目でわかるくらい目立つからこんなの弾けよ。。
ブロアーでも綿棒でもダメだったから完全に内部だな。あー問い合わせ面倒くせえ。
http://i.imgur.com/IBVVDWY.jpg

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 12:33:53.12 ID:SR0+40DOd.net
>>384
製造国は?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/28(木) 12:39:40.03 ID:w53NvWF1d.net
>>380
85mm f1.4は動画で使わんと思うやで…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/04/28(木) 12:44:11.20 ID:YnT3kguod.net
85GM届いたけどAF音結構するね
動画撮らないからどうでもいいけど

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 12:45:38.05 ID:SR0+40DOd.net
>>386
プロの動画撮影を考慮してることを商品ページに記載してる以上、そこはシビアになっていいと思う。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ohpd):2016/04/28(木) 13:06:52.05 ID:Ft0AWIpUM.net
動画も多少撮るから音がしないことには越したことはないなぁ
数百ショットすると音も段々小さくなるみたいだけど
組み立てや部品の精度をギリギリまで詰めてんのかね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f372-89Kw):2016/04/28(木) 13:17:37.06 ID:80kxl2+N0.net
ニコンやキヤノンやシグマはこういうランクのレンズはまだ国内製造だよね
販売数や利益を考えたら海外で生産する必要があるんだろうけど
こういう話が出てきたら必ず技術者が居なくなった日本で生産するのと
管理体制がしっかりした海外で生産するのとどっちがいい?って反論が出るが
本当に管理体制がしっかりした海外工場なんだろうか。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/28(木) 13:20:24.46 ID:Bd8pI6T8M.net
>>385
タイ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C07-JCE8):2016/04/28(木) 13:22:30.70 ID:jqt4lZf+C.net
そもそもこのクラスのレンズって海外で大量生産するほどの個数が出るもんか?
なんでもかんでも海外で作るのは、結局国内でも海外でも同じ工作機械を使ってるからだけど
高級レンズに関しては機械とベルトコンベヤーを設置して、後は流れ作業でって事は無いだろうし

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ohpd):2016/04/28(木) 13:22:53.39 ID:Ft0AWIpUM.net
85GMは個体差というより押しなべて音が出るみたいだから製造というより設計自体がそうなってるんじゃね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27bf-ohpd):2016/04/28(木) 13:25:38.28 ID:spZvxmb50.net
>>390
国内製造だから安心ってのも安易すぎると思うけど

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 13:26:57.28 ID:c7IMH00Od.net
熊本工場で作ってたら震災で納期に間に合わなかった可能性もあるしタイで良かったんじゃね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 13:27:23.19 ID:KkXDUCLod.net
>>391
ありがと。
製造ラインは違うだろうけど工場は同じかもね。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/04/28(木) 13:29:37.20 ID:dQ4CDTLF0.net
今はもう人間の手間が入るような商品は海外じゃないと無理だよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13dd-OoOA):2016/04/28(木) 13:33:11.22 ID:rCAruVGB0.net
>>395
タイは洪水でニコンが酷い目にあってるね。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-b+de):2016/04/28(木) 13:35:41.87 ID:KkXDUCLod.net
ZEISSのOtus作ってるコシナのように国内製造でずっとやってるメーカーもあって、結局はそのメーカーが良い人材を国内で確保できてるかどうかってことかな。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 13:53:06.85 ID:c7IMH00Od.net
コシナEマウントで超広角レンズ出してたっけか
ミルバスブランドもEマウントで出して欲しいのだけど

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/28(木) 13:53:24.43 ID:n1vPuN5ia.net
>>344
そういうことなのだがあんまり理解してもらえないみたい。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 13:57:21.56 ID:c5uAe3J00.net
今日発売のレンズ郵送で着たわよ!
着てない奴ら
ざまーみろだぜw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/28(木) 13:58:11.38 ID:n1vPuN5ia.net
>>352
テレセンを気にしなくていいわけじゃないよ。
テレセンはやっぱり真理だし、テレセン考慮しても原則として周辺減光は残る。
裏面照射やオンチップレンズの最適化、果ては電子補正で目立たなくしてるのが実情。
できるだけ光学的な手法でアプローチしたいか、電子補正やセンサー側の技術まで総動員するか、の違いでしょう。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/04/28(木) 14:04:54.97 ID:xkCxIumK0.net
>>402
中学生乙良かったな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/04/28(木) 14:05:23.23 ID:dQ4CDTLF0.net
素通しのマウントアダプターでケラレがあるレンズがあったら教えて欲しいわ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2719-ohpd):2016/04/28(木) 14:05:46.42 ID:jIJML2f20.net
>>402
郵送…
中古かな?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 14:18:36.52 ID:c5uAe3J00.net
新レンズ素晴らしい写りだ
君たちにもこのすばらしさを見せてあげたいよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3b-ohpd):2016/04/28(木) 14:25:19.82 ID:71IHjEZd0.net
>>402
定形外?(笑)

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-x9NC):2016/04/28(木) 14:41:32.95 ID:+5Btp2a1d.net
>>399
人件費をどれだけ商品に上乗せできるかの違いだと思うよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-lUoQ):2016/04/28(木) 14:47:55.86 ID:Osceyrrw0.net
コシナだって昔の安売り投げ売りはもうやってないしな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7a-YQ1V):2016/04/28(木) 15:15:02.85 ID:346LQd6I0.net
85GM、確かにジコジコ言ってるな
2470GMは静かなもんだが

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/04/28(木) 15:20:39.25 ID:YnT3kguod.net
85GM開放だとさすがに甘めだけど、1,2段絞ると化け物みたいになるなw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 15:42:40.89 ID:mksxiT1nr.net
むしろレンズの手ぶれ補正が常識化している以上、途中のレンズ群を小さくしやすい後玉小型で全長長い射出瞳の仮想化の今のほうが適しているといえる

>>373
その前提意味なさすぎて理解できんわw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 15:45:14.70 ID:mksxiT1nr.net
>>372
そしてマウント口径を大きくすれば制約が小さくなるわけでもない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 15:59:45.75 ID:pdiwtAl/a.net
>>412
それ位は今どき普通でしょ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-G+Qg):2016/04/28(木) 16:15:49.46 ID:7BWHzq4wd.net
届いた、で終わればいいのに最近のガキはなぜわざわざ他人を馬鹿にするような一文を付け足すのか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/28(木) 16:21:12.34 ID:9/Ko4OFc0.net
試し撮りupはよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ce-OoOA):2016/04/28(木) 16:24:40.07 ID:gwbdYRub0.net
>>414
コンパクトなレンズが設計しずらいという事もあるな
フルギリギリ=APSCギリギリという微妙な規格
おそらくNCがミラーレス設計するならどちらかに振ると思っていたけど
CはAPSC専用に、Nはまさかの1インチとDfという袋小路
Cは再起宣言してるが、Nは無言、ライブビュー撮影がいまだにあの体たらくではムリも無い
いっそライカ風に液晶無しとか
Nの企画にOVFに液晶貼り付けて、同時使用するとかあったけど
あれはどーなったんだろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 16:27:44.99 ID:c5uAe3J00.net
貧乏人の妬みがヒドイな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 16:46:19.93 ID:c5uAe3J00.net
今日届いていない雑魚なんていないよね?w

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-x9NC):2016/04/28(木) 16:50:55.92 ID:WpaPHTR/d.net
今宅配Boxにあるらしいから、帰ったら見とけよ見とけよ〜

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/28(木) 16:54:11.61 ID:qldYOtg40.net
>>375
このF4って一段絞ってこんな絞りの形が出ちゃうの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/28(木) 17:02:46.19 ID:9/Ko4OFc0.net
>>422
円形絞りのはずなんだから別のレンズじゃね?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 17:07:13.40 ID:c5uAe3J00.net
今日届かなかったヤツの小細工か
ダサい
そんな人間がこの世にいるだなんて信じられない

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF07-JnPK):2016/04/28(木) 17:08:19.59 ID:dycC/9bWF.net
>>375,422
ID変わる前にネタを書いておくけど、これ勿論2470GMではないです、ご指摘の通り絞り羽根が違います
レンズはLoxia 2/50です

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13f7-hBSK):2016/04/28(木) 17:11:42.16 ID:bSg+M0ms0.net
NGにしてないんだな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 17:20:12.66 ID:el6EU3Lj0.net
++フリーメーソン、#創価学会、#エホバの証人、#天理教、#立正佼成会、#浄土真宗。一応、書いておくけど。
「過去の女」も俺は「全員ではないけど」使う。「過去の女」が結婚していようが、子供が二人いようが、契約・約束・用意されていた女なら、「全員ではないが」使う!自分達が悪いんだぞ。

日本在住の、民間皇族、天皇大帝・聖帝 より。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 18:01:12.55 ID:el6EU3Lj0.net
**「日本は、なんで、こんな感じなのですか?」→俺「何度も書いているように、日本国内・ローカルで俺の邪魔・妨害をしている、変な中年高年女性とかが存在していて。
その「報い」として、諸外国が日本国の天候を俺「林田」の不自由さと比例させている。
俺が不自由だと、日本列島全体が不自由にされる。

#フリーメーソン、#創価学会、#エホバの証人、#天理教、#立正佼成会、#浄土真宗。一応、書いておくけど。
「過去の女」も俺は「全員ではないけど」使う。「過去の女」が結婚していようが、子供が二人いようが、契約・約束・用意されていた女なら、「全員ではないが」使う!自分達が悪いんだぞ。

日本在住の、民間皇族、天皇大帝・聖帝 より。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/04/28(木) 18:21:57.44 ID:yubarH610.net
>>422
どうしても綺麗な真円なボケがほしければ、
レンズの前(後でも可)に手製の絞りを取り付けるって裏技があるけど

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef85-11Ad):2016/04/28(木) 18:25:06.00 ID:el6EU3Lj0.net
「日本は、なんで、こんな感じなのですか?」→俺「何度も書いているように、日本国内・ローカルで俺の邪魔・妨害をしている、変な中年高年女性とかが存在していて。
その「報い」として、諸外国が日本国の天候を俺「林田」の不自由さと比例させている。
俺が不自由だと、日本列島全体が不自由にされる。

#フリーメーソン、#創価学会、#エホバの証人、#天理教、#立正佼成会、#浄土真宗。一応、書いておくけど。
「過去の女」も俺は「全員ではないけど」使う。「過去の女」が結婚していようが、子供が二人いようが、契約・約束・用意されていた女なら、「全員ではないが」使う!自分達が悪いんだぞ。

宮内庁、日本銀行に預けられている、俺が個人的に自由に使える現金は「2兆円+2兆円=4兆円=4万億円」だそうだが。
取りに行くのも邪魔されている。理由は、その間に、日本に来る美女を自分たちで奪おうと、取ろうとしているそうだ。確かに、6年間で俺好みの女が数十人、結婚・妊娠したらしい。

日本在住の、民間皇族、天皇大帝・聖帝 より。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/28(木) 18:28:08.22 ID:w53NvWF1d.net
SEL2470GM届いたけど
かなりコンパクトじゃん
他社の大三元よりだいぶ小さいぞ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/28(木) 18:53:10.02 ID:KA5xIYYRp.net
50mm買った人いる?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/04/28(木) 18:55:18.33 ID:MyKvzdZp0.net
55mm持ってるのについつい50mmも買ってしまった
早くも後悔
ZEISSに比べて描写的に何も優れているところがない
なんで買っちゃったんだろう

AFについてはたしかにジーコジーコ少し遅いが
実使用では特に問題ない

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-LY/u):2016/04/28(木) 18:57:50.04 ID:6aXZgMrF0.net
>>433
何で買おうと思ったんだぞ?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/04/28(木) 18:59:02.56 ID:yubarH610.net
多分、

そこに 50mmがあったから じゃね〜の

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-x9NC):2016/04/28(木) 19:07:50.60 ID:WpaPHTR/d.net
5mm違うじゃん

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c9-tCQR):2016/04/28(木) 19:12:34.92 ID:gonZcqk80.net
レンズは必ずしも性能的優劣で選ぶものじゃないし、オレは1.8/50の描写性は好きだよ。
AF出来るオールドレンズって感じで。
風景には使わないと思うけど人物なら55より50を選びたい。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/04/28(木) 19:17:42.66 ID:MyKvzdZp0.net
>>434
もちろん“50mm”だから
でももうZEISS55mmに目が慣れすぎてダメみたいだ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-yTLN):2016/04/28(木) 19:23:46.68 ID:luPmP7Im0.net
2470GM、85GMともに届いた。
85GMのほうは上で書かれてるように音がする。初代ススム君のゴロゴロッという音よりも大きい。
そしてデカい。比較対象はZAでもプラナーじゃなくゾナー砲に近い大きさ。
2470GMも初代2470ZAよりもデカい。というか長い。
共にフード装着するとカチッとセットされるのはイイネ。
24ZAの嵌りにくいフードとは雲泥の差。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/28(木) 19:34:20.90 ID:w53NvWF1d.net
SEL2470GMのズームロック、全域で使えると思ってたら24mmだけだったwwwwww

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffd-11Ad):2016/04/28(木) 19:48:04.02 ID:mn8k6gEr0.net
アホか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/28(木) 19:50:18.98 ID:Ejmsw8Rv0.net
>>440
それが普通です

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/28(木) 19:59:55.43 ID:xkCxIumK0.net
親父15年ご大変だな 村八分だな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 20:00:53.34 ID:c5uAe3J00.net
ゴミレンズで何が撮れるのかな?
僕のGMの前にひれ伏すがよい

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/04/28(木) 20:05:39.23 ID:LbI1szt/0.net
FE70300G+α6000 ほぼ最大撮影倍率。
http://2ch-dc.net/v6/src/1461841236548.jpg


肘杖+セルフタイマー2秒でブレにくくしたのではあるけども、



これは手持ちで撮ってる。換算450mmの1/20秒で!
数回リトライしたんじゃないぜ?一発でこれが決まったwww

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 20:10:00.01 ID:j0q7niTU0.net
FE70300事足りる感じがするの俺だけかな
FE70200G売ってGMにつぎ込むか…

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba4-hBSK):2016/04/28(木) 20:15:54.44 ID:66YM9xWH0.net
70300いいね、すげー欲しい

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-+mrM):2016/04/28(木) 20:18:52.28 ID:MyKW1qT6M.net
>>446
俺は70300G来て確信した。
これは70200Gを売り払って
7S2を買い足すべきではないかと。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/04/28(木) 20:20:10.19 ID:dQ4CDTLF0.net
中古の70200Gが値崩れ起こしそう

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1750-F6st):2016/04/28(木) 20:20:39.08 ID:aGTwf1v80.net
SEL70300Gの発売知って
すぐにSEL70200Gは売った。
SEL70200Gは他に選択肢がないから
仕方がなく買ったものだし。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 20:43:08.64 ID:QKBxyYJxd.net
>>445
欲しくなるだろやめろや
α6000でのAFどんな具合かも教えて頂けませんかね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c9-tCQR):2016/04/28(木) 20:50:46.59 ID:gonZcqk80.net
>>445
ホコリだらけだなw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 638c-CN5C):2016/04/28(木) 20:51:13.87 ID:c5uAe3J00.net
>>445

の何が凄いの?
普通のレンズでとったらそれぐらいとれるんじゃね?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/04/28(木) 20:55:05.55 ID:PRDl01QV0.net
>>453
お前さんにGMレンズは使いこなせないなw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31a-hBSK):2016/04/28(木) 21:03:54.65 ID:wBIfSU4W0.net
>>453の性格最悪だな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/28(木) 21:09:06.78 ID:j0q7niTU0.net
ピーク時試したけど被写体の選択間違えた気がする…

R2+70300AFど真ん中縮小なし
300mmF8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839244.jpg
200mmF8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org839251.jpg

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa3f-hBSK):2016/04/28(木) 21:11:09.60 ID:YqlSDZYSa.net
85GM,2470GM,50と購入。
思ったより50mmがいいね。
2470は今まで使用した2470 F2.8で2番目に
良いかなあて感じ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/04/28(木) 21:11:18.01 ID:LbI1szt/0.net
>>451
いつもは無印7でMF撮影ばっかりなのと室内で暗いのでちょっとまだなんとも言えないけど、合焦成功するときはストレスを感じない速度だと思う。
ただ特徴の無いところでAFさせようとすると迷いだして、その時には迷ってる時間は長いね。最短から∞まで走査する感じになる。
フォーカスレンジがFULLと3メートル超から選べるので、動きもの撮るときは3メートル超の設定で使うのが良さそう。
あとPCの冷却ファンしか聞こえない部屋で使ってもAF作動音は聞こえない。

>>453
普通ならこんな捕り方したら手ブレするよね。これはブレてない(450mmで最短の開放なので大きくボケてるが、ブレてはいない)

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-YQ1V):2016/04/28(木) 21:11:23.07 ID:9/Ko4OFc0.net
ありがたいけどまちがってる、画伯すぎw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcc-zLyy):2016/04/28(木) 21:13:41.62 ID:hlg8j4Sk0.net
本日のフォトショの名人 → ID:c5uAe3J00

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d74a-etYN):2016/04/28(木) 21:19:16.35 ID:4jSi2NAN0.net
>>445
ほこり掃除してから撮れよw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 21:20:46.25 ID:PmxEwrbta.net
85GMの画像くれ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/04/28(木) 21:28:35.91 ID:LbI1szt/0.net
>>461
俺もそう思ったけどホコリが鮮明に写ってるのがかえってわかりやすいかなと思ってw
その後被写体になったカメラはブロワーで掃除したw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d74a-5NId):2016/04/28(木) 21:47:30.40 ID:rBkyGi9b0.net
>>432
買ったぜ!
α7とだとAFは遅い。α6000だとそれなり。
音はジコジコいうけどAマウントの初めてレンズほどじゃない。
小さい、軽い。α7につけた時の見た目のバランスが良い。
ピントリングの感触はMFしやすい重さがある。
そして古典的な50ミリの写り。これが好き。
なんだかんだで一番使うレンズになりそうだよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-OoOA):2016/04/28(木) 21:54:51.84 ID:nIFtmC5/0.net
70300ボックスいっぱいで受け取れなかったから明日の再配達お願いしたら
さっき来たw佐川やるじゃん
明日は午前中から動ける

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/28(木) 21:56:04.48 ID:FbuhX/xPp.net
85GMマジでAFうるせー!
でも写りはイイネ
はやくポトレで試したい

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/28(木) 21:57:02.91 ID:qldYOtg40.net
70300GはSALがあるから悩むな〜
最大撮影倍率はそれなりに違うけど描写はあまり変わらないような
点光源の中のモヤモヤは・・・もう少し作例が欲しいところ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab66-hBSK):2016/04/28(木) 21:58:05.90 ID:32sqlDgk0.net
70300gざっと試し撮りしたけど周辺はレモンになるな
玉ねぎは出てない気がする
でも上でも出てるけどこれわいいわ
比べる方が間違いだが24240とは明らかに違うw
手振れはピタッと止まるしsal70300g売ったのわ正解だったな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/28(木) 22:07:25.95 ID:Ejmsw8Rv0.net
>>468
70200Gと比べてどうだい?
例えば共に絞りはF8で、70200Gのテレ端と70300Gの200mmなら70300Gの方が解像する感じかい?
70200G売って暗くなってビヨーンだけど、70300Gに行く価値があるのか個人的な意見でいいので聞かせてほしい

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-sOay):2016/04/28(木) 22:09:30.84 ID:N+ORgP6Ba.net
85GMはAFだけでなく絞りもうるさいな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/04/28(木) 22:23:46.05 ID:xYBRn9YK0.net
>>469
残念な70200のテレ側と比べたらそりゃ良いよ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/28(木) 22:26:07.11 ID:Ejmsw8Rv0.net
>>471
だよね
70300G追加するわ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b736-cdUk):2016/04/28(木) 22:31:18.51 ID:Qjl9+U9C0.net
tatu@熊本 @ttttatu 4月26日
SONY好きの人はレンズとか機材(スペック)好きな人が多いから写真は若干いまいちなのに、メチャメチャ高いレンズだな~って分かる写真を撮ってる人が多い印象(ごめんw)

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1303-hBSK):2016/04/28(木) 22:40:58.98 ID:i5H0JC/X0.net
>>445
レンズ手ブレ補正はどんなに良くも3〜4段じゃないかね?
単純に撮影者の腕がいい可能性が

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/28(木) 22:47:15.82 ID:Pnbj14a80.net
>>457
>2470は今まで使用した2470 F2.8で2番目に良いかなあて感じ

期待していたほどではなかったとも受け取れるけど、
具体的にはどういう部分でそう感じます?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b8e-i4vG):2016/04/28(木) 22:50:42.64 ID:Ll0lPtFo0.net
>>473

ガチな写真を匿名掲示板でアップしたいかなあ?
俺は女の子ばかりだから余計に無理だが。

デジタルの時代だし良いと思った写真ほど
他所には出さないな、俺はw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d74a-5NId):2016/04/28(木) 22:53:05.54 ID:rBkyGi9b0.net
>>473
その傾向は確かにある。
価格コムなんかだと顕著に見られるね。
全く絵心のない作例とやらで画質比較してたりね。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/28(木) 23:01:35.65 ID:qldYOtg40.net
画質を比較するのにアーティスティックな写真もってこられても困るような
ガンレフの上位とか弄りすぎているのも多くて分からんもの

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fac-ohpd):2016/04/28(木) 23:02:53.88 ID:VS64+pck0.net
>>476
それはキヤノンだろうかニコンだろうが条件同じだろ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/04/28(木) 23:03:56.17 ID:COQEUb6k0.net
帰りによった某大型店舗店員の話だと、24-70は一部の部品が製造難しいらしくて生産数がかなり少ないだとか

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 23:20:54.69 ID:c7IMH00Od.net
25万円前後のレンズを買える人も少ないのだろうけど、2470GMは入荷まで2ヶ月待ちぐらいなんですかね〜

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3a-+mrM):2016/04/29(金) 00:19:54.98 ID:HIswvJO40.net
85GMで早速色々試し撮りしてるけど、
この解像感と柔らかいボケは病み付きになるわw
確かにAFはちょっと音が大きめだけど、
俺はそこまで気にならないな。
むしろ物理的な大きさにびびる。
直前に付いてた55Zがおもちゃみたいに小さく見える。
そして同時に到着した70300Gを触るのは
今度でいいやと思わせてしまう、
85GMはそんなレンズ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/29(金) 00:43:28.48 ID:00jpoV3od.net
そんなあなたにOtus85mm

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/29(金) 02:42:49.87 ID:lsE7UX9Xa.net
>>473
正直分かるというか自分がそうかもしれん
撮るのはもちろん好きだけどたくさんの写真を見るよりも機材のスペックを見るのが好きだしメーカーごとの機能比較とか大好き
まぁスペック厨と言ってもお金無いのでRIIやGMは買えないんですけどね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/29(金) 02:42:52.76 ID:NlhpSIZQM.net
85GMだと一部のAF補助光を遮ってしまう(ボディは7R2)くらいレンズがデカい。
多分こんな大口径レンズを出すのを想定していなかったのかな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-udNu):2016/04/29(金) 04:39:17.96 ID:JKmrNZ400.net
>>485
でかいレンズとボディのバランス気にする人はα9買えってことでしょう
開発者インタビューでもα7シリーズは小型化優先って言ってるし
問題なのはいつか出るのは解ってるけど実際いつ出るかわからないことですね

と書いててα700の時にツァイスやフルサイズ用レンズ出てたこと思い出したわ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/29(金) 05:15:43.56 ID:PUn98YFKp.net
85GMはデカイが重さは見た目ほどじゃないな
キヤノン85f1.2L2みたいなガラスの塊感はない

AF音は、音量自体はそれほどでもないが、ラジオをチューニングしてるみたいな音が耳障り

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-YQ1V):2016/04/29(金) 06:21:47.81 ID:3XKYiVwa0.net
えぇっ?そんな音するの???

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4beb-ohpd):2016/04/29(金) 06:23:02.50 ID:bc5ZaMnB0.net
85の音はちょっと頂けないなぁ なんかジージー言ってる

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab19-hBSK):2016/04/29(金) 06:31:20.80 ID:qm82xcHO0.net
>>484
素直でいいと思いますw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/29(金) 07:37:02.50 ID:PUn98YFKp.net
>>488
あー適切な形容かわからんが、とにかく変わった音なんだわ
レンズ内手振れ補正が動作してるみたいな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/04/29(金) 07:38:54.98 ID:HzF5oTng0.net
>>491
俺のはゴロゴロかなぁ
中でコルクボールが転がってる感じ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ZWIR):2016/04/29(金) 08:14:18.55 ID:ddnhdQ6U0.net
70300Gテスト運用してくるぜええええええ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/04/29(金) 09:03:06.40 ID:7/OmjmRjM.net
>>488
AマウントのSSM非対応レンズほどの音はしないけど、ゴロゴロ音はするな。
7R2のクリーニングモードをオンにした時の音に似てる感じ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-G+Qg):2016/04/29(金) 09:13:12.02 ID:Ae8hAgvVd.net
オクにGMが1本も出てない事からやっぱり流通数少ないのかな?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/29(金) 09:43:34.87 ID:Qs7ylttk0.net
70300Gめっちゃチリ入ってる…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f6-hBSK):2016/04/29(金) 10:47:26.77 ID:AScjMvBb0.net
おまえらミノルタレンズの話もしろよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f90-ZWIR):2016/04/29(金) 10:49:15.86 ID:XV8YYvut0.net
>>496
そんなもん写らんし使ってればすぐ入るよ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-sOay):2016/04/29(金) 11:16:46.58 ID:VO32Dzlya.net
85GMのケース、フード外さないと入らない。
これなら従来通りのポーチでいいんだが。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-G+Qg):2016/04/29(金) 11:28:14.82 ID:Ae8hAgvVd.net
レンズポーチからして違うのが結構感動した

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW db73-5NId):2016/04/29(金) 13:08:04.48 ID:oaDJwhV30NIKU.net
2470GM届いた!
ズームリングが結構硬いんだけどこんなもん?
勝手に回るよりはいいんだけど

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b38-OoOA):2016/04/29(金) 13:28:18.13 ID:8tAgBqkP0NIKU.net
>>501
最近の高級レンズは全部硬いよ
防塵防滴も影響してる

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0be1-hBSK):2016/04/29(金) 14:09:42.03 ID:C+4Ll5Mr0NIKU.net
>>501 うちのもズームリング硬い。そのせいか、レンズ下にしてカメラを持つときズームロックしてなくてもレンズ勝手にのびたりせんわ。

フォーカスリングは軽いね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-hBSK):2016/04/29(金) 16:14:18.97 ID:Wb08wHEmdNIKU.net
>>503
70300Gもそんな感じ。
首から下げたままズームロック外して渓流沿いを歩いて回ったが、全く伸びなかった。
ちなみにズームロックは70mmの時にしかONにならない事がわかった

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-hBSK):2016/04/29(金) 16:14:58.90 ID:Wb08wHEmdNIKU.net
追加。70300Gのフォーカスリングは結構重たくて回転量も十分。
MFはとてもやりやすいと思う

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cb7b-hBSK):2016/04/29(金) 16:15:47.75 ID:AFyD2lLa0NIKU.net
70300もってぶらりとしてきた。しかしこのレンズなんか臭いなw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe7-ZWIR):2016/04/29(金) 16:20:48.77 ID:U9njX5yvpNIKU.net
臭いw
MFも気持ちよかった

ただ6300はもちろんr2でさえボディが軽いからズーミングしづれぇ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f38b-hBSK):2016/04/29(金) 16:33:48.03 ID:GPRWJtst0NIKU.net
70300+6000で三脚つけたり首かけたりしても大丈夫?
6300よりもマウント弱そうだから心配

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 577d-YQ1V):2016/04/29(金) 16:41:37.77 ID:QvpalR5V0NIKU.net
>>467
おれもそれ
SAL70300があるから迷う
でも風景撮りとか好きだからEマウントでも欲しい気はするんだけど
そんな俺にお勧めは70300G?70200G?それとも70200GM?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd2f-x9NC):2016/04/29(金) 16:44:37.68 ID:F7AyJSFCdNIKU.net
風景なら24240でいいよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5f34-JnPK):2016/04/29(金) 16:45:25.17 ID:9rXK1SzM0NIKU.net
硬さにも2通りあるからね。
ほんの僅かな力でもちゃんと初動する、粘り気のある硬さと
ある程度力を加えた所でカクっと動き出す、単に摩擦が大きいだけの硬さ。
これだけの高級レンズなんだから前者であることを願う。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd2f-x9NC):2016/04/29(金) 17:19:02.72 ID:N6wNNrXRdNIKU.net
今日はGM85mmでコスプレ撮ってきたぞい

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM9f-ohpd):2016/04/29(金) 17:32:38.67 ID:PCp+mXOwMNIKU.net
超会議で85GM使ってるおっさんいると思ったらお前かよ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 933c-YQ1V):2016/04/29(金) 17:38:59.65 ID:Qs7ylttk0NIKU.net
ひとづま撮ってきたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org840476.jpg

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 377b-OoOA):2016/04/29(金) 17:42:34.08 ID:Fggv3gL+0NIKU.net
軽いボディーには直進ずーむの方が向いてるのかもね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a75b-OoOA):2016/04/29(金) 17:44:23.25 ID:ViG+CekD0NIKU.net
70mm,F8, ISO100画質比較 SEL70300G vs タムロンA005(Aマウント, LA-EA3経由)

SEL70300G
http://2ch-dc.net/v6/src/1461917133864.jpg

タムロンA005 (LA-EA3経由)
http://2ch-dc.net/v6/src/1461917145869.jpg

ピント位置は左下の三分割交点のちょっと外側に設定。
Lightroomだけどストレート現像。

等倍比較(左:タムロン, 右:SEL70300G)
http://2ch-dc.net/v6/src/1461917159876.png

>>511
70300Gは後者だよ。2万とかで買える安ズームみたいにズームリングが「ガサッ! ガサッ! スコーン」とかなって引っかるようなことは勿論無い。
ただ6000との組み合わせで使った時の感想として、ファインダーが脇にあるカメラで300ミリだと被写体を決めてファインダーを覗き込んでも
ファインダーが光軸上に無いために微妙に違う位置がファインダーに写ってしまいフレーミングに手こずる。
その時にズームアウトしようとしても回転幅が広くてトルクが強いのでちょっとキツい。
飛びモノ撮影とかやれるようにしたければ、光軸上にファインダーを据えたAPS-C連射マシーンを出さないとダメだろうし、こういう仕様なんだったら当然作っているだろうなと思った。
ダイヤルもモードダイヤル意外に最低2個は無いとやっぱり素早い操作には向かないと思うし。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2742-ohpd):2016/04/29(金) 17:48:32.33 ID:Z750kPjb0NIKU.net
85GM画質は文句なく素晴らしいがAF遅くね
コントラストAFしか働いていないような動きをするんだが
55 1.8ではそんなことないのに
言われている音はそんな気にならないな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM6f-+mrM):2016/04/29(金) 17:51:43.29 ID:sXMvF5YvMNIKU.net
>>509
俺もSAL70300G持ってたけど、
SEL70300Gが発表になった瞬間に売った。
変えて満足してる。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-hBSK):2016/04/29(金) 17:56:46.86 ID:jDbsQ1ecdNIKU.net
>>516
左のはなんでそんなに苔だけ滲んだ感じになってんの?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a75b-OoOA):2016/04/29(金) 19:46:35.19 ID:ViG+CekD0NIKU.net
>>519
苔だけでも無いよ。岩も何かもやってる。タムロン砲は前から使ってるけど結構こんな風になる。隅が結構甘い。

ついでにα6000+70300G。やはりストレート現像
http://2ch-dc.net/v6/src/1461926193201.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1461926679468.jpg

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 37d7-hBSK):2016/04/29(金) 20:44:40.53 ID:2BDcQhAX0NIKU.net
>>520
お前のせいで凄く欲しくなってしまったじゃないか
この物欲どうすればいいんだorz

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 933c-YQ1V):2016/04/29(金) 20:51:49.70 ID:Qs7ylttk0NIKU.net
当たり前だけどR2でも普通に耐えられるな70300SALとはまた違う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org840493.jpg

ところで85GMは誰も見せてくれないのか…

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2b17-ohpd):2016/04/29(金) 20:53:34.08 ID:igsBxfpK0NIKU.net
>>521
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457360020/
こっちで待ってるからな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3b60-OoOA):2016/04/29(金) 20:57:07.31 ID:LT5YqN5t0NIKU.net
>>521
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424284088/
こっちでもいいぞ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f35b-JnPK):2016/04/29(金) 21:01:46.01 ID:WNAbpAjY0NIKU.net
ただいま

よっしゃー 2470F2.8GMと85mmF1.4GM ゲットしてきたぞー
さっそく付けてみるわ ワクワクするな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1750-F6st):2016/04/29(金) 21:18:32.44 ID:D2cvQGTB0NIKU.net
SEL70300GのAF速度は
SEL70200G位はあるの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 577d-YQ1V):2016/04/29(金) 21:19:30.35 ID:QvpalR5V0NIKU.net
>>520
α7Sとの組み合わせでも大丈夫かな!?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc7-hBSK):2016/04/29(金) 21:24:06.43 ID:ZiLVZfobMNIKU.net
>>517
AF-Cでましになるよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe7-ohpd):2016/04/29(金) 21:45:56.99 ID:WFzrIgu1pNIKU.net
SEL70200GとSEL70300G

先月α6300買って望遠レンズが欲しい俺
結局どっちを買えばいいの?
使用目的は体育館での子供のバスケ撮影
今後は航空祭での戦闘機撮影にもチャレンジしてみたい

ツッコミでも何でもOKなのでアドバイス下さい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6f7b-ohpd):2016/04/29(金) 21:49:37.29 ID:HzF5oTng0NIKU.net
>>529
それならSEL70200GMとテレコンのほうがよくね(割とマジレス

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a75b-OoOA):2016/04/29(金) 21:50:53.46 ID:ViG+CekD0NIKU.net
>>526
最短付近から遠くに一気に移動させると遅い。元のピント位置からの差が小さい間は瞬時に合ってくれる感じ。
でもF値から考えても本来望遠風景向けのレンズだろうから、あまり期待し過ぎないほうが良いのでは。

ちなみに6000で撮った動きモノは連射Hi(11コマ/秒)のゾーンAF、AF-Cで撮ってるけど歩留まりは良いとは言えなかった。
ミツバチの写真もどうも花のほうを一生懸命追尾してる感じで蜂を追尾してジャスピンでバシッと決まったわけではない。
下手な鉄砲作戦で一番ピントが来ているのを公開してて、その2枚の裏にはボツ画像も結構ある。

>>527
わからないけど7SはコントラストAF専用機なので動きモノ撮るためのボディじゃないよね。。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-OmmN):2016/04/29(金) 22:10:13.75 ID:xX52FR1LdNIKU.net
佐川来ない。
なぜ大井川営業所からの発送?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-OmmN):2016/04/29(金) 22:14:28.47 ID:xX52FR1LdNIKU.net
>>529
70200G
航空機は450mmでも辛い。
というよりは中途半端な航空は捨て子供重視。
GMもアリだが30万コース

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 37cd-hBSK):2016/04/29(金) 22:33:13.27 ID:cCglB0VE0NIKU.net
>>529
子どもに特化して70200Gでいいのでは?
室内なら85F1.4でシャッタースピード稼ぐのも有りかと。
航空機取りたくなったらmc-11かませてシグマの150-600あたりを使えばいい。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-hBSK):2016/04/29(金) 22:40:38.34 ID:jDbsQ1ecdNIKU.net
2キロのレンズとコンバーターを400グラムの本体につけてもなぁ
フジの100400でもかなりアンバランスだし
EマウントのAPS-Cで超望遠は諦めたほうが良いんでない

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a75b-OoOA):2016/04/29(金) 22:40:44.32 ID:ViG+CekD0NIKU.net
屋内スポーツをF4より暗いレンズってのは無理だと思う。
撮れないことは無いだろうがISO感度が跳ね上がってせっかくの解像力をノイズが台無しにする予感

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd2f-x9NC):2016/04/29(金) 22:45:47.14 ID:F7AyJSFCdNIKU.net
AFを気にしないならR2とSでF4でいけんじゃないの

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd2f-hBSK):2016/04/29(金) 22:49:38.84 ID:zm3CVvvedNIKU.net
諦めてFZ1000で動画撮るわ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4b0a-hBSK):2016/04/29(金) 23:00:31.80 ID:Hed9bV380NIKU.net
屋内スポーツなんてもう4Kで動画撮って静止画は切り出しで良いだろ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f35b-JnPK):2016/04/29(金) 23:16:19.49 ID:WNAbpAjY0NIKU.net
α7RIIに2470F2.8GM で試し撮りしたけどなんかテレ端の開放画質が糞わるいんだけどどう?
F4まで絞れば大丈夫なんだが・・・ 

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b3c-OoOA):2016/04/29(金) 23:23:08.57 ID:onNTBvGY0NIKU.net
>>540
うp

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ef16-ZWIR):2016/04/29(金) 23:34:21.40 ID:7rL1dV6M0NIKU.net
試してみたけど、
確かにテレ端の開放画質、
全く使い物にならない画質だった。
とてもユルい感じの絵になる。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a77b-ohpd):2016/04/29(金) 23:43:55.04 ID:o06dXlcr0NIKU.net
うp

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd2f-hBSK):2016/04/29(金) 23:48:56.00 ID:KgGNptdGdNIKU.net
どこの雑誌も確かにテレ端はあまいとか柔らかいとかカリカリしすぎないとか書いてるわw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 00:00:42.71 ID:HI94sduC0.net
オシゴトおつかれちゃん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/30(土) 00:09:30.54 ID:y9YrVQRCa.net
んで、結局batis85と85GMはどちらが優秀?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/30(土) 00:33:35.76 ID:uIO6etqQd.net
2470GM人気で品薄とのことだが神レンズではないのか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/30(土) 00:51:15.89 ID:eUUAmeH70.net
やっぱり標準ズームに銘玉なしか…
開放はともかく、テレ端でF8くらいに絞り込んで遠景を撮影したときに
周辺部が甘くならずにシャープに写ってくれれば
風景主体の自分には御の字なんだけど、その辺はどうなのかな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/04/30(土) 01:05:20.01 ID:GvMaeJCW0.net
まぁそれでも2470のF4の開放と同じくらいだからあれよりはマシだけどな 絞れば改善するし。
でも開放の70って結構使うから残念だな・・・

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 01:41:31.25 ID:aiOolGNAd.net
24-70GMのテレ開放は悪くはないよ
ふわっとした描写。
F4の時のようなピントの山も感じられないことはない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/04/30(土) 01:47:13.33 ID:GvMaeJCW0.net
まぁまだ部屋の中で物映してるレベルだからな。。。
それに引き換え85mmF1.4GMは凄いわ 開放でもかなりシャープにうつる コレは凄い

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b73c-WQhF):2016/04/30(土) 01:55:45.60 ID:qiXV2sFi0.net
>>457
やっぱ一番はニコンの24−70ですか?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/30(土) 01:59:58.39 ID:uIO6etqQd.net
8514GMが神レンズなら今後は単焦点のGMラインナップ増やして欲しいな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 02:07:19.72 ID:aiOolGNAd.net
Otus85mmに目が慣れすぎたせいか、85GM開放の色付きが気になる。シャープさは少し絞ればOtusに近い。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 02:11:53.52 ID:aiOolGNAd.net
寄れる50mmF1.4GM欲しい。55は気持ち狭くて良いなと感じた場所から前後に移動しないとイメージ通りに撮れないのが残念。
今回24-70GMの50mm部分で当面は過ごせそうだけど。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-ohpd):2016/04/30(土) 02:12:42.30 ID:/ZCmB11f0.net
全域開放からシャープじゃないと評価しないような層が増えてきたんかねぇ。
カメラはスキャナーじゃねぇっつーの。
2chでの局所的な出来事と思いたいが……。
標準大口径ズームにおけるテレ端開放なんて、シャープさなんかよりボケの質にこだわってくれたほうがありがたい。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1a-hBSK):2016/04/30(土) 02:13:08.07 ID:7zbWv2LC0.net
1.4はツァイスにでもつくらせておけばいい
1.2までいってこそGMの価値がある

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/04/30(土) 02:14:44.58 ID:GvMaeJCW0.net
2470GMなんだけどF3.2に絞るだけでも劇的に改善するわ。 これ実質F3.2のレンズだな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-kwsb):2016/04/30(土) 02:18:24.73 ID:Q4dIJRWr0.net
価格.comに24-70mmF2.8GMの作例が増えてきた

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2485118_f.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2485140_f.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2485141_f.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2485142_f.jpg

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/04/30(土) 02:21:30.78 ID:GvMaeJCW0.net
単焦点と比べるべきじゃないけど85mm f1.4GMが凄すぎてどうしても比べちゃうからだろうな
F1.4でも凄い解像してるけどF2くらいまで絞っただけで凄まじい解像力だし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ohpd):2016/04/30(土) 02:21:55.24 ID:Sjsyo5XX0.net
85GMは開放でもシャープだけどいい具合の甘さはあるな
ポトレにはほんと丁度いい
2.0まで絞ると逆に解像し過ぎてポトレには固い印象を受けるかも

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa77-YQ1V):2016/04/30(土) 03:45:23.70 ID:teYaZ/8Qa.net
2470 まぁこんなもんだな
85 よくやった
70300 なかなかやるじゃねえか

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 07:44:43.90 ID:b8gyOziLd.net
>>234
そういう考えだと写真を撮らない人やビデオ録りしてる人はシャッター音が邪魔だから
サイレントシャッターでないと使ってはダメと言うこと?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/30(土) 08:04:52.01 ID:v+/PEVEh0.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1461970804368.jpg
猿でも頑張る

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f49-OoOA):2016/04/30(土) 08:06:02.27 ID:fbAlMZR40.net
やっぱソニーって
カメラ屋じゃないんだなぁ…

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/30(土) 08:43:52.62 ID:eUUAmeH70.net
>>552
24mm側はソニー>ニコン>キヤノン
70mm側はニコン>ソニー>キヤノン、っていう感じかな。

https://www.lensrentals.com/blog/2016/04/sony-goes-world-class-the-24-70mm-f2-8-gm-mtf-and-variance-tests/

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/30(土) 09:30:15.33 ID:iAqzKpfup.net
今日は良い天気だから皆んな写真撮りに行きなよ
俺は仕事('A`)

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f19-5NId):2016/04/30(土) 09:32:57.01 ID:MAu4BvHv0.net
>>555
なら初めから50mm買えばいいのに

>>556
そうそう、そんなにシビアなら単焦点を買えっていうの!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/30(土) 10:34:44.12 ID:Vex1K/7s0.net
2470GMの望遠端開放は確かにゆるすぎるな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/04/30(土) 10:41:00.78 ID:4D64DAF1d.net
そもそもズームレンズに単焦点レベルを望んでる時点で

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/04/30(土) 10:50:37.26 ID:vhDQ9cf9M.net
>>570
ズームレンズの中でもゆるいから言われてるわけだが

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 11:05:39.19 ID:aiOolGNAd.net
>>568
50f1.4の新しいのが欲しいということ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/30(土) 11:42:21.39 ID:uIO6etqQd.net
Eマウントレンズには50mmの1.4がまだ無いのよね
GMで出さないかなあ
個人的には50mmのマクロも欲しい

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/04/30(土) 12:03:18.20 ID:h/m87sn30.net
GMで出すならF1.2でお願いしたい
買えないけど…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbdc-hBSK):2016/04/30(土) 12:04:58.89 ID:pNEZ9czI0.net
>>565
ソニーは映像屋だからね仕方ないね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/30(土) 12:19:10.56 ID:fR0ZbIK2a.net
>>574
キヤノンの50mmF1.2つけてみ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 12:19:18.49 ID:HI94sduC0.net
>>571
そうでもないわけだが

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ohpd):2016/04/30(土) 12:31:55.78 ID:w16bRXDKd.net
>>571
>>577
なんかおもしろい

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fcc-zLyy):2016/04/30(土) 13:03:08.27 ID:Y+VTUNl20.net
>>556
彩度とアンシャープを上げまくって喜ぶ層が重箱の隅をつつきたがるんです
過去スレで誰か言ってたけど「レンズの欠点指摘できる俺カッケー」みたいなの

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/04/30(土) 13:04:37.69 ID:HOc253zD0.net
2470GM、便利ズームの便利域を捨てて風景で24-35だけで見たら
SIGMAの24-35artをMC-11で付けた方が解像感良い感じなのかな?
それなら単焦点にしろとかボケの綺麗さとかその辺は置いといて

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/30(土) 13:08:42.08 ID:Vex1K/7s0.net
>>580
そらそうよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ce-OoOA):2016/04/30(土) 13:43:00.77 ID:YIJ+UHZ/0.net
αAのSAL50F1.4常用してるけど悪くない
安くてアダプタ込みでもコンパクトで使いやすい

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-ZWIR):2016/04/30(土) 13:50:43.79 ID:GZWMYoy9x.net
>>580
所詮2470GMは標準ズームだしねぇ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-wUtH):2016/04/30(土) 13:54:15.85 ID:GbrCmxnmM.net
単焦点を10としたら2470の広範囲で8出せるのが大三元の意義だろ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7b-ohpd):2016/04/30(土) 14:10:12.86 ID:sEAd28wa0.net
単焦点ですら、最短付近と無限遠で画質を両立させるの大変だからな。
ましてやズームで光学特性完璧とかないのは当たり前だわ。
落とし所として、望遠端開放をゆるめにってのは、実用的。
デジの時代になって、変な奴が増えちゃったよ。
そんなにシャープなのが好きなら、オリンパスでも使ってろっつーの。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-x9NC):2016/04/30(土) 14:11:28.42 ID:qaF+dNjtd.net
50F1.4ZAもいいよ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 14:14:46.58 ID:Y0f8uJMkd.net
どこで聞いたか忘れたけど、SONYのお客さんは若い人が多くて、解像度の高いものが好きな傾向にあるそうな。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 14:22:46.71 ID:HI94sduC0.net
2470GM触った限り解像もボケもなかなか大したもんで
CNの大三元みたにクソっ高くてクソ重くてクソデカイだけのことはある
と実感的にも作例的にも大体そんな感じなんだけど

なぜか望遠甘いというレスが出てきてハテナマーク浮かべてたら
全部作例なしの単発オンリーでちょっとわらった

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/04/30(土) 14:28:20.12 ID:6KntCDb5D.net
まあ、R2使ってる人と他のじゃ全然違うからな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 14:36:13.70 ID:v2BOjrDkd.net
>>582
そう?
描写は何となくSEL50と似たような傾向に見えるけど。
まあそんなわけだからSEL50を新たに買う必要も無い気がしてる。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ZWIR):2016/04/30(土) 14:41:14.73 ID:VMXnheifM.net
2470GMなのですが瞳AFを多用しているとレンズ認識しなくなるバグ?のようなのがありました。
二時間で数回発生していますが本体の電源を入れ直すと元に戻ります。
ボディはa7r2です。
同じよう症状になった方いませんか?
ソニストに持って行くべきだとは思うのですがGW終わるまで我慢したい。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/04/30(土) 14:46:22.22 ID:6KntCDb5D.net
ファームアップしてる?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ZWIR):2016/04/30(土) 14:51:04.71 ID:VMXnheifM.net
>>592
ありがとうございます。
3.20にしています。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 15:34:15.64 ID:Y0f8uJMkd.net
>>591
ソニーストア担当部署に電話。
今日もオペレーターはやってるから、状況だけでも伝えておいたら修正が早くくるかも。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-G+Qg):2016/04/30(土) 15:37:56.45 ID:aTI1BBUD0.net
なんでもそれなりに撮れるズームで俺は満足した
標準ズームはこれで良い。
1635z,2470GM,70300G,55z,hhw10これでもうレンズは買わない。2470zと70200Gは売って資金にした

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 15:58:06.78 ID:76Has7cPd.net
SEL2470GM、24mmからズームインは回転トルク普通なのに
70mmからズームアウトの時だけ異常に回転トルク重いな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/30(土) 16:29:11.22 ID:eUUAmeH70.net
2470GMの望遠端の開放が緩いのは分かったんだけど、
絞り込んだときは周辺部までクリアに写りますかね?
他社の標準ズームは望遠端の周辺部の描写が軒並み甘いので、
その辺が改善されていれば風景撮影派としては万々歳なんだけど。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c9-tCQR):2016/04/30(土) 17:20:26.78 ID:wiZkUF2c0.net
>>571
適当な事言ってんなよ
中心 ソニー>キヤノン>ニコン
中間 ソニー≒ニコン>キヤノン
周辺 ニコン>ソニー>キヤノン
じゃねーか
https://www.lensrentals.com/blog/media/2016/04/70mm-comparison-large.jpg

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-hBSK):2016/04/30(土) 18:04:04.49 ID:sJj2XfkBa.net
>>591
無印α7で似た症状出ました
サポート送って治りましたね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/04/30(土) 18:22:07.53 ID:4D64DAF1d.net
85GMのフォーカスロックボタンが1個しかないから縦撮りんとき使いにくいな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 18:26:09.05 ID:53Rp0OL1d.net
>>598
個体差あるからひっくり返ることも当然ある

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/04/30(土) 18:28:44.27 ID:Duv9Ldlb0.net
ユルイユルイいってるやつは35mmF1.4Gの素晴らしさが分からない奴だな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7b-ohpd):2016/04/30(土) 18:31:14.89 ID:Cz8gnW2D0.net
まったくだ。
そういう奴は、シグマとかオリンパスでも使ってればいいんだよw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa9f-hBSK):2016/04/30(土) 18:54:40.13 ID:8PV0UaGoa.net
>>586
シグマ三兄弟と比べて圧倒的な差はありますか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ohpd):2016/04/30(土) 18:56:46.53 ID:JhrUVNhDM.net
>>601
そのサイトって10本試験してアベレージで出してるけどね
もちろんそれでも稀に逆転することはあるだろうけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c9-tCQR):2016/04/30(土) 19:08:49.16 ID:wiZkUF2c0.net
>>601
勿論当たりレンズと外れレンズで差が出ることはある。
しかしLenslentalsは10本のレンズをテストしてその平均値をMTF化している。
故に>>571が適当なことを言っていることに変わりはない。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ohpd):2016/04/30(土) 19:22:01.81 ID:JhrUVNhDM.net
ちなみに個体差についても少ないという優秀な結果が出てるよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 19:33:59.46 ID:HI94sduC0.net
>>603
オリンパスの後に(笑)をつけるの忘れてますよ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7a-YQ1V):2016/04/30(土) 20:25:04.03 ID:9uPpk7ix0.net
LensRentalsはちゃんとMTF測定器でテストしてるしな
どっかのDxOと違ってそれなりに信用できると思う

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/04/30(土) 20:38:49.94 ID:Q/3RY+/U0.net
てことは、GM以前の酷い個体のばらつきは事実なんだ。3514なんて酷かったよな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/30(土) 20:43:55.46 ID:v+/PEVEh0.net
簡単に交換ができたから個体差は気にならなかったな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f6-hBSK):2016/04/30(土) 21:21:00.37 ID:QEcjJK3Y0.net
中古3万くらいで良いレンズないのかよ
キヤノンの85mm並単みたいなのが欲しい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/30(土) 21:33:07.74 ID:boL7Sc3b0.net
サムヤンでいいやん

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab66-hBSK):2016/04/30(土) 21:33:57.24 ID:5XDAlmaE0.net
8528はその内出るんじゃね?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-WQhF):2016/04/30(土) 21:39:43.95 ID:c+Xv14GW0.net
2470GM、解像も色収差も優秀ですね。
これ一本でしばらく行けそうです。

輪線ボケを比較してみました。
最短焦点距離にピントを合わせて10mくらい先の水面に反射した陽光です。
個体差もあるのでしょうけど、これならokかなと。

70mm@f2.8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842518.jpg
50mm@f2.8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842523.jpg


70mm/f3.5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842525.jpg
50mm/f3.5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842533.jpg

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 21:43:38.22 ID:76Has7cPd.net
今日婚礼でSEL2470GM使ったけどそんなに70mm解放甘いかな?
確かに3.2とか3.5にするとパリッとするけど
70mm解放だと柔らかくていい感じだぞ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 21:48:01.07 ID:ZcS3SNP90.net
>>616
俺も開放はやや甘めでも絞ればシャープなレンズが好きだな
開放からシャープなレンズを求めるならマウントアダプター使ってシグマを使えとかしか

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/04/30(土) 21:52:18.36 ID:vxhXF/4td.net
>>615
色収差は簡単に出るよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:00:36.41 ID:6DARksERd.net
>>613
Rokinon名義だと海外でEマウント版
たくさんだしてるけどMFなんだねこれ

620 :615 (ワッチョイ 3f5b-WQhF):2016/04/30(土) 22:00:47.06 ID:c+Xv14GW0.net
>>618
そうなんですか。
数百枚ほど撮っただけですが、ここで出るだろうなというような
コントラストの強い場所、たとえばBatis 2/25で出るようなカットでも
全く色収差が見られず感嘆していたのですが。

よろしければ、サンプル画像をアプロードしていただけませんでしょうか。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/30(土) 22:12:40.96 ID:boL7Sc3b0.net
おれは人物撮影メインだけど、開放からシャープなほうがいいなー
あとからいくらでも調整できるわけだし
目やまつげはビシッとくるのがよい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:19:41.43 ID:HI94sduC0.net
F1.4や1.8なら開放はポヤってもいいけど
F2.8みたいな「小口径」から始まるなら開放で解像しないと意味ないよなぁ

まぁ2470GMは2大メーカーと比べても尚、十分解像する部類なので
ぽやけるとか言ってる奴はちょっと頭か目がおかしい

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:21:42.68 ID:HI94sduC0.net
2470GMがCNと比べても良いできだというのは事実だけど、
それでも価格、サイズ、重量を考えると単焦点との差が大きすぎる。

24-70/2.8という存在自体が技術的に無理がありすぎるのでは?
ってのはずっとおもってる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:24:51.07 ID:d86qOlgLD.net
キヤノンのEF2470L2なんかは、シグマの社長があれは凄いつーぐらいだからな、それでも並単に劣る

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/30(土) 22:37:09.23 ID:Kliqqxf00.net
〇〇とくらべて甘いとかならわかるけど
俺の目と比べて甘いを相手にする意味なんてないと思ったが伸びてて何より

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/04/30(土) 22:37:14.61 ID:Q/3RY+/U0.net
そりゃ所詮ズームだからな。1635も70300も解像は他社の古い単と比べたら劣るからな。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 22:37:32.32 ID:HI94sduC0.net
そしてEF2470L2程度が相手なら2470GMが同等か上回る
それでも性能は微妙だ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3717-OoOA):2016/04/30(土) 22:40:01.23 ID:jaJRgG410.net
>>612
アダプタ買って使えばいいんじゃね?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:42:05.09 ID:ZOmoQdQed.net
テレ端解放ガーとか言うくらいなら、最初から85GM等の中望遠単とか買えばいいのに。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:44:00.71 ID:d86qOlgLD.net
>>627
2470GMは画素数がどんだけ増えても永遠に使える、解像とボケを両立するがコンセプトだからなあ、コンセプト盛りすぎ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/04/30(土) 22:44:57.29 ID:v+/PEVEh0.net
>>615
d
とても参考になったわ

株主&5年クーポン復活したら買う

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 22:57:39.66 ID:K08hp67Od.net
2470GMはあの値段でようやくCN並みなんて泣けてくる。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/04/30(土) 22:58:10.35 ID:Kliqqxf00.net
バチス18よさそうだね
http://bokeh.digitalrev.com/article/zeiss-batis-18mm-f-2-8-unboxing

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 22:58:58.80 ID:ZcS3SNP90.net
>>621
女性ポトレで毛穴バッチリ解像しちゃったら怒られないか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/04/30(土) 23:03:05.10 ID:boL7Sc3b0.net
>>634
基本的にjpgで美肌onだし、raw編集する場合もスキンスムースするから、相手に渡すのや見せるのは毛穴は目立たないよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bce-udNu):2016/04/30(土) 23:03:26.18 ID:HXI8btk10.net
SAL2470Zはソニーは他社に比べてレンズの性能悪いと叩き
GMで他社の最新とも同等以上になったら今度は単焦点より性能悪いと叩く

雉か

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:05:49.29 ID:d86qOlgLD.net
国沢です
高級ズームが低級ズームに劣るなんてのは当たり前なの

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:06:23.78 ID:d86qOlgLD.net
低級ズームじゃねえや、低級単焦点

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/04/30(土) 23:08:52.37 ID:Vex1K/7s0.net
>>634
機材ヲタがの定形文句だよな
笑える

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd67-hBSK):2016/04/30(土) 23:10:21.69 ID:MV1qkzDld.net
ソニーでポトレマンは大抵シコシコ用なので毛穴バッチリが好み

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 23:10:33.78 ID:ZcS3SNP90.net
>>635
ポトレのことを分かってて安心した
以前、ポトレ初心者の時に他社マウントだがバッチリ毛穴解像してる写真を渡したらあまり嬉しいそうじゃなかったから、何故なんだろうと考えた込んだのはいい思い出

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/04/30(土) 23:11:16.39 ID:ZcS3SNP90.net
>>639
日本語でお願いします

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/04/30(土) 23:16:24.93 ID:d86qOlgLD.net
普通の女はスマホでしか見ないし...
FHDに落としてLINEで共有ぐらい
ポートレート言って大半は金払った撮影会だろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ohpd):2016/04/30(土) 23:20:17.40 ID:Sjsyo5XX0.net
GMってそもそも解像番長を目的として作られてないから解像だけで語るのは間違いなんじゃね
謳い文句としては、しつこいくらいにボケとの両立を言ってるし
解像だけでよければシグマがコスパいいだろう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/04/30(土) 23:40:23.44 ID:mwN4YI4x0.net
話しぶった切って悪いが70300Gの玉ボケ。
300mm。ちょっと分かりにくいけどレモン化してる。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026999582.jpg

200mm。レモン化はほぼ気にならない。
http://2ch-dc.net/v6/src/1462026984440.jpg

300mmで半端にボケた部分がイマイチな感じがしてるんだが200mmに抑えればボケ味も案外いいのかもと思った。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/04/30(土) 23:52:15.78 ID:eUUAmeH70.net
下のサイトに70200GMのレンタル料金が掲載されているが、
その価格から推定すると70200GMの発売直後の最安値は28万円弱くらいか。

https://www.lensrentals.com/rent/sony/e-mount/lenses

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/01(日) 00:07:48.45 ID:ACsTv4gw0.net
>>597
絞れが結構改善するよ。絞っても改善しないf4の2470より遥かに良い
でもこのサイズはさすがにビビったわw カメラの小ささが確かに不自然だw

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-OoOA):2016/05/01(日) 00:33:22.95 ID:fJipo8pP0.net
70300G+α7Uです
ナイトゲーム神宮球場の内野最上階からテスト
(F5.6,ISO800,1/400)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842854.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 00:49:00.75 ID:tPrWT3Aod.net
>>632
実売は大差ないぞ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/01(日) 01:08:13.38 ID:0d2TylpKa.net
SONY SEL85F14GM FE 85mm F1.4 GM インプレッチョン
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel85f14gm.html

SONY SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM インプレッション
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sel2470gm.html

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/01(日) 01:37:32.66 ID:ACsTv4gw0.net
GMレンズやっぱデカくてα7シリーズだと凄いフロントヘビーになって持ちにくさを感じるな。
噂されてるα9がもう少し大きくて握りやすいグリップだったら助かるかも。。。 GMレンズ用に持ちやすいサイズで

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa07-x9NC):2016/05/01(日) 03:02:39.94 ID:1zRt40gla.net
>>648
神宮は低いとネット越し、上から撮るとこういう何の感動もない絵になっちゃうのがつらいよね
まだ1/800くらいならボールが見えたんだけどね

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-VBKu):2016/05/01(日) 03:31:03.35 ID:bLjJNbaD0.net
>>651
縦グリ付ければ?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-LY/u):2016/05/01(日) 07:48:25.72 ID:w/UNZXJZ0.net
>>637
クルマ板に来たかと、、

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef85-LNVb):2016/05/01(日) 07:52:33.05 ID:JKIWBC3b0.net
>>645
これ位置情報は手打ちで入れてるの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-OoOA):2016/05/01(日) 07:59:52.28 ID:B8DysZDN0.net
>>655
あっ、位置情報付いてたか・・
それはスマホのGPSロガーアプリで記録した位置情報ログをLightroomに吸わせて自動的にジオタグを書き込ませてる。
つまりシャッター切った時間帯のスマホの現在位置が現像結果に書き込まれる

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 08:06:33.01 ID:4qHKzUpCd.net
>>649
同じ値段同じ性能なら普通の人はCNを選ぶよね(´・ω・`)

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4beb-hBSK):2016/05/01(日) 08:15:50.88 ID:0HBW7XzP0.net
>>657
普通の人が選ばないから泣けてくるの? バカだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 08:23:03.79 ID:tPrWT3Aod.net
>>657
何いってんだおめえは
普通の人は大三元買わないから

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/01(日) 08:32:48.13 ID:tOyOSzV2d.net
>>656
何そのアプリ気になる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-VBKu):2016/05/01(日) 09:04:35.48 ID:ZOYdiporM.net
スプー Sdaf-hBSK
お前は朝から何やってんだ?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc9-hBSK):2016/05/01(日) 09:05:47.88 ID:8dYMc/dI0.net
わっちょいかぶりだよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 09:18:35.38 ID:uIE6KKcWd.net
>>658
つまりソニーを選ぶ人はヲタクってわけで。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/01(日) 09:23:57.18 ID:tOyOSzV2d.net
朝からワロタ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2742-ohpd):2016/05/01(日) 09:47:36.00 ID:/FQRuMsf0.net
Sdaf-hBSKは持ってる振りしてみたり貶してみたり大変だな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/01(日) 10:11:09.54 ID:sJakXL4Sd.net
>>663
大三元買う時点で…バカだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/01(日) 10:12:25.58 ID:FUVUU8Pq0.net
壮大なワッチョイ被りワロタ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-s71g):2016/05/01(日) 11:43:43.89 ID:HzHXHW9Y0.net
>>30
>>648
twinkleだとこの人の貼る画像半分以上見られないんだけど
みんなAndroid なん?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 11:54:18.72 ID:5FnTnZyMd.net
android4.4だけど見えてる。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 12:11:23.75 ID:Ug9QyxYoa.net
サイズ大きい(30M超とかもある)からアプリの制限か何かに引っかかってるのでは

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-LNVb):2016/05/01(日) 12:29:47.35 ID:S1G/yWhar.net
>>656
自分で撮っておいてたまにこれどこだっけってのがあるから参考になったわ。ありがとう。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 12:30:33.08 ID:beOPOVB/d.net
>>660
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mendhak.gpslogger
即位精度を25〜35mに設定すると精度が良くなると思う。
Google Drive同期だと同じ名前のフォルダが複数出来てしまうことがあるのでDropboxで同期するのがオススメ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-G+Qg):2016/05/01(日) 13:27:41.71 ID:+AeVrh6Op.net
>>668
バカは黙ってろよマジで

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-hBSK):2016/05/01(日) 14:26:10.41 ID:tO+nfVv6p.net
>>672
ありがとう!
660じゃないけど記録用に良さそうなので入れてみた。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb09-hBSK):2016/05/01(日) 15:02:17.69 ID:eJnmrxC10.net
美肌onって塗りつぶしじゃんかー

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ohpd):2016/05/01(日) 17:29:51.99 ID:H2fbI+vd0.net
>>673
どうした?
何か嫌な事でもあったのか?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-JnPK):2016/05/01(日) 17:51:55.85 ID:+tPS3IoP0.net
お前ら「2470GMは神レンズだよ!CP+ではモデルさんの毛穴までカリカリに解像したよ!」

注文して届いたらボケボケレンズでした

お前ら「レ、レンズは少しボケてるくらいがちょうどいいから…(震え声)」

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/01(日) 17:54:56.84 ID:CCOALNIe0.net
>>677
モデルでべた褒めされてたのは85GMじゃね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ZWIR):2016/05/01(日) 18:03:54.16 ID:cYGPKv34M.net
昨日2470GMでレンズを見失うエラーが数回発生したものです。

本日予備レンズをもって撮影して来ましたがレンズのエラーは発生せずでした。

理由がわからない。。。
明日ソニーに問い合わせをしてみる予定です。

なにか報告できそうな進展が有りましたら書かせて頂きます。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-ohpd):2016/05/01(日) 18:12:30.23 ID:ucPWucvn0.net
本体のアップデートしてる?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 18:16:04.47 ID:AruNSlZca.net
2470gmを初めて店頭で触ってきた。思ったほど重さも大きさも違和感ない。心揺らいだがズームに25万…と思い留まったと同時に隣の35f1.4zが小さく感じ、写りなら単焦点だろ!と購入した帰り道なう。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/01(日) 18:32:43.78 ID:i1tXblLU0.net
メインはα900+SAL24F20Z、α7Sはオールドレンズ(55mm、100mm…)を使うことを主として使用していたのですが、最近、α900の調子がおかしいので、メインもα7Sに移行し、Eマウント1台にまとめようかと思っています。
パンフォーカスでの風景撮りとボケを楽しむ街撮りとかもの撮り……1本でまかなえるなら1本で、2本いるなら2本、おすすめを教えていただければ。

あとこれとは別に、数ヶ月後、知り合いのお店でライブがあり、撮影も頼まれているのですが、5m程度の距離からのライブ撮影でおすすめのレンズもあれば併せて教えていただけると助かります。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef60-XaLC):2016/05/01(日) 18:42:19.63 ID:AbCPCMMt0.net
2470GM今からソニーストアで頼むといつぐらいに手元にくりかな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/05/01(日) 18:47:34.47 ID:nNKYjkQq0.net
>>683
4月11日に頼んだ組だけどまだ未出荷状態

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b8e-i4vG):2016/05/01(日) 19:04:16.36 ID:tBIQrnUv0.net
3月28日に注文したが無論音沙汰無しw
はやくこねーかなーーーーーーーーーーー

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87c9-ZWIR):2016/05/01(日) 19:40:40.11 ID:Ni6IQwwz0.net
30分過ぎたら半額?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d4-WQhF):2016/05/01(日) 19:50:31.66 ID:HKdtzIB00.net
>>682
ブツ撮りは厳しいけど1635と55でいいんでないの?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/05/01(日) 19:55:58.97 ID:yBkyEqDSD.net
>>677
2470GMはこっそりしか撮影できなかった

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/01(日) 20:05:49.03 ID:5N8FlCw7d.net
マジでどこも展示品含め85GMしかねー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-hBSK):2016/05/01(日) 20:15:17.99 ID:tO+nfVv6p.net
2470gm良いよ。
普段、単焦点ばかりだったけど、旅行には必携。
ちなみにfeは2870,3528,55,24240,70200,1635との比較。今回はgmと70200持ってきて、たまに55が恋しい。3528は微妙に感じているのと、売っぱらいたい24240が意外に手放せないw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/01(日) 20:26:01.14 ID:SJrEWpYO0.net
FE同士の比較よりSAL2,8ズームとの比較が知りたい

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-+mrM):2016/05/01(日) 22:13:29.66 ID:K63gYM8WM.net
85GM使ってるけど解像感とボケの両立が
凄すぎてぐうの音も出ない。
AFの音は気にならなくはないけど
動画撮らない俺にはほとんど無関係。
AFの速度も追従も十分で、
Otusが全く視界に入ってこない。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/01(日) 22:21:52.48 ID:SJrEWpYO0.net
85とか全然使わんから羨ましい限りで
85GMのパワーで50mm出て欲しいなぁ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDaf-hBSK):2016/05/01(日) 22:24:18.60 ID:yBkyEqDSD.net
85は室内では長すぎるんだよなあ
50GMと1635GMはよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/01(日) 22:42:32.10 ID:9RUbJGli0.net
>>677
これ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 272b-hBSK):2016/05/01(日) 22:48:54.01 ID:ng9AWvI00.net
>>677
CP+で試写もしてないアホと
訳のわからん>>695

697 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/01(日) 22:50:33.81 ID:i1tXblLU0.net
>>687
ありがとうございます
SAL24F20Zを使っていたこともありBatis25、それからいま話題の2470GMや85GMも頭をよぎったのですが、1635と55の組み合わせがおすすめですか……
1635は評判はいいのは知っているのですが単焦点ばかり使っていたのでそのあたりでちょっと尻込みしています…そこらへんどうなんでしょうかね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/01(日) 23:04:56.97 ID:lKgBAn0sd.net
>>692
AF付なだけでもGMの利点はかなりなものだからGMがバランス型の頂点じゃないかな。重さもAFも後回しに出来る撮影条件なら間違いなくOtusは別世界。視界に入れると幸せと不幸せ両方がやってくる(笑)

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/01(日) 23:11:35.00 ID:KIeuWgTW0.net
>>697
単焦点と比べたらあかん。所詮ズームや。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/01(日) 23:44:05.72 ID:/ddyn448p.net
>>697
35mmまででいいならBatis25とRX1の2台持ちはいかがですか?
自分は7sにマウントアダプタでアングロン21/3.4付けてRX1と2台で運用してますがアングロンでも周辺は流れるので20〜21mの純正レンズを熱望してるとこでして

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/05/02(月) 00:02:52.83 ID:FAgkpmhK0.net
>>700
こういう人なぞ
なんでレンズ相談の人にRX1とかすすめるのか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/02(月) 00:27:20.28 ID:+UzspAvSp.net
>>701
すまぬ
そういうことなら3514とBatis25かね?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 00:32:15.29 ID:Yall61WCd.net
二台体制にするにしても、α7無印+3528にしたほうが、バッテリとか共有できるし、操作性の面でも混乱が無くていい。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-ohpd):2016/05/02(月) 00:42:48.82 ID:U7zQOhOF0.net
超広角はアダプタかましてシグマ20mm1.4という手もある。
「ボケを楽しむ街撮り」は好みの画角がわからんので何とも。
俺は中望遠好きだから、軽さまで考えると割り切ってAPS-C用の50/1.8をクロップで使うのもあり。……と思ったけど、7sだと500万画素かw
ライブは7sなら24-240でいいかな。
全部を1〜2本でって言うなら困っちゃうな。24-240+90マクロかな。
あくまで俺の好みだけど。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-s71g):2016/05/02(月) 01:13:36.64 ID:SHsDn9Li0.net
http://kakaku.com/item/K0000868722/
コレ買った人居ない?
スペック見ると2倍マクロ?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 01:19:20.23 ID:ArI6jGgS0.net
0.5倍じゃない?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 01:39:07.00 ID:sGTkU4LAd.net
中国メーカーだと50mmでF値0.95とかEマウントのレンズあるけど、0.95とか使い道あるのかな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f80-Huko):2016/05/02(月) 01:51:19.09 ID:MlJIdbYf0.net
ソニーさんへ。

レンズの商品紹介ページに

レンズ長の「最大に伸ばした時の長さ」も記載してくださいな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-s71g):2016/05/02(月) 01:52:44.40 ID:Xjqdm2QLd.net
>>706
2倍だな
YouTubeで見ると面白そうなレンズだな
日本語じゃないから何言ってるかはサッパリ???だが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 01:59:06.17 ID:ArI6jGgS0.net
ほんとだ2倍みたいね
面白そう

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-s71g):2016/05/02(月) 02:03:56.46 ID:h5ujvf6cd.net
高いビシッとした写りのレンズを探し求めるのもいいが
こういうのの方が面白そうな写真は撮れそうだな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37cd-hBSK):2016/05/02(月) 05:53:46.62 ID:1pwpqu740.net
使用2回に草不可避
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=s487385187

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 06:31:36.60 ID:ArI6jGgS0.net
世界一周旅行に持っていったのが2回なのかもねw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/02(月) 07:32:25.18 ID:LyvD0o/sM.net
55-210はせめてF5.6にしようぜ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/02(月) 08:39:40.39 ID:jMMnaYYR0.net
85GM俺も昨日つかったけど風景がメインの俺でもこのレンズはすげーわ。
逆光耐性もいいし、色乗りも抜群。他のレンズからつけかえたらPLフィルターつけてるのかと思うくらい。
ちょっと絞ればとんでもない解像だしな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a718-hBSK):2016/05/02(月) 08:40:25.89 ID:Am5zr3gv0.net
大事に使ってました(一部キズ、ヘコミあり)
みたいのヤフオクで結構見るよね

大事に使わないとどうなるのか教えてください

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3a-hBSK):2016/05/02(月) 10:28:56.57 ID:cYiQZl5e0.net
>>694
俺は室内55Zだったのが85GMになったけどな。
55Zはでかいの振り回せないシチュエーション専用になった。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 10:39:29.79 ID:eKVUA/2jM.net
>>705
フルサイズだと無限でないなら注意してね!

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 10:43:15.70 ID:fgQqXXc80.net
大切に使っていただけるからに落札していただきたいとか

そんなに大切な物なら自分で持ってろよ、とか思う

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b13-hBSK):2016/05/02(月) 11:06:34.49 ID:qnFvbqGt0.net
>>719
良い人ぶりたいだけだよ。腹の中は1円でも高く売りたい。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:07:29.96 ID:RX1HjM0u0.net
大切にしない人には売らないと言ってるわけじゃなし、いいじゃねえのさw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbdc-hBSK):2016/05/02(月) 11:11:50.35 ID:Ukh7FWlU0.net
単に落としたから売るだけだろw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/02(月) 11:20:56.90 ID:icuswXv6a.net
>>715
おまえのせいで、あんまり使わない画角だしまだいいかって我慢してたのに
すいません、今夜行くので取り置きしてくださいって電話してしまったじゃねーか!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-ohpd):2016/05/02(月) 11:23:42.06 ID:U7zQOhOF0.net
あまり使わない画角なのに、画質がいいから欲しくなる……いかにもデジカメ板って感じがするw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 11:27:10.09 ID:kezCY1BP0.net
>>697
ライブって言っても、弾き語りなのか編成が複数人なのかで全然違うんだけどなぁ
ライブハウス程度のステージ幅で5mからの距離?
だと16-35は広過ぎ
真ん前からかぶりつきで撮るなら
16mmでも狭いときがあるけど

表情撮りたかったら70-200必要
7sの画素数だとトリミングしたくないし

16-35と70-200あればどこでも大体対応できる
24-70は無難だけどハンパ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 11:34:17.51 ID:fgQqXXc80.net
>>24-70は無難だけどハンパ

使いこなせない奴に限ってこういう事を言うなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:43:47.29 ID:RX1HjM0u0.net
>>705
シグマのDN60mm2.8なら値段1/3以下
中華AF接写リング買ってもまだまだ安い
それなりのマクロ画質がないと魅力ないな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:46:14.75 ID:RX1HjM0u0.net
>>724
少なく見積もっても大半の住人が、多く見積もればほとんどの住人が、それだよw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 11:50:02.47 ID:kezCY1BP0.net
>>726
スマンね
レンズが使いたくて
ライブの写真を撮ってるわけじゃないんで

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b6c-Vos8):2016/05/02(月) 11:51:58.09 ID:RX1HjM0u0.net
>>705の重さ見て腰抜けたw
シグマDNと同じ焦点距離同じF値で500g!!!!!!
こりゃよっぽどじゃないとだな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 12:13:10.23 ID:fgQqXXc80.net
>>729
言い訳はいい訳

24-70が使いこなせるようになれば、もっと良い写真が撮れるようになるぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM9f-ohpd):2016/05/02(月) 12:17:22.14 ID:hJg5mxDhM.net
いい写真の参考写真お願いします!!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 12:23:24.98 ID:fgQqXXc80.net
>>732
そりはおまいの心のなかにある

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ba-gBAP):2016/05/02(月) 12:24:42.95 ID:YW/J6P9C0.net
確かに。見たいな、それ。

735 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 12:34:57.44 ID:rLA9DQrE0.net
>>702, 704
すみません。質問が漠然としすぎました(^^;
あくまでメインは風景撮りと街撮り&もの取り
風景はSAL24F20Z
街撮りなどはSAL24F20Zや55mm、100mmで撮っていましたが最近は100mmを付けっぱなしでした
あと作例などを見ると35mmは興味はあるのですが、使ったことがない焦点距離なので不安と期待が入り交じっていて踏み込めない状態です
あと2470GMよりは1635Zに興味があったのですがどちらもあまり勧める方がいないようで…やはりGMとはいえ単焦点の方がいいってことでしょうか

736 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 12:45:34.14 ID:rLA9DQrE0.net
続けて失礼します。

>>704, 725
ライブは喫茶店での2人弾き語りのようなもの。ステージ斜め前5mmほどの距離で撮影できる予定です
前回はズームの方がいいと思ってSAL16105を付けていたのですが何かしっくりこず、途中からSAL24F20Zに付け替え&α7S+100mm(MF)の2本体制で
100mmの方がよく撮れたのですがやはりMF…ボツ写真もけっこうあり、苦い思いをしました
ただそうはいっても年に数回なのでそのためにレンズを……というのもはばかられて……風景とかに「も」使えるのがあれば1本持っていてもいいかなと思って聞いた次第です。

70200や24240は風景撮りでも使っている方が多い&勧める方も多いので興味は持っていました
70200と24240でも迷いますね
Batis25、90マクロまたは85GMと揃えるとし、これに付け加えるとするなら、1本でライブを済まそうとするなら24240、レンズ交換も考慮するなら70200がいいでしょうかね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 12:49:39.30 ID:SR9DPlIIM.net
KasyapaにGMの作例出とるね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f9f-5NId):2016/05/02(月) 13:03:55.35 ID:LRhCEVDl0.net
>>736
それなら2470GMと70200GMがベストだと思う
画質とボケ両方手に入るし
望遠側は重量がきになるなら、

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f9f-5NId):2016/05/02(月) 13:04:41.56 ID:LRhCEVDl0.net
70200Gでもあり

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/02(月) 13:12:50.57 ID:15uNs07D0.net
>>736
風景で24F20Z使ってると開放では写らない赤いゴーストに悩まないですか?

絞り込めば分かるけど太陽の角度によってハレ切りが難しい場合も多く
ボディをフルサイズにしてからは使用頻度が減ってしまいました

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 13:38:53.57 ID:kezCY1BP0.net
>>736
ボツ写真なんか何枚あったっていいだろ
そんなこと気にしない

その環境で一本だったら24-70だろうね
でも7sはAFイマイチあてにならないことがあって
特にライブハウスの照明とか逆光の時
で、7sメインで使ってた時は拡大MF多用してた

弾き語りだとマイク位置は固定なのがほとんどだから
マイクに向かって唄って声出してるとこは
MFで起きピンみたいな形で行ける
200mmF4でフレームいっぱいに顔アップで
睫毛にピン持ってったりできる
間奏時はピン合わせ直ししながらだったり、AF使いつつ撮りまくる
EVFのアルファならではだったりするが
撮影後のプレビューは見ない
プレビュー見てる暇が勿体無いので
その時間の分撮った方が結果が残る
露出補正はマイナス1〜2で
撮影時には大丈夫に思ってても
白とびする場合があるので現像時に補正した方がいい

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-hBSK):2016/05/02(月) 14:20:28.15 ID:7QmciEOT0.net
>>731
随分レベルの低い話でドヤられてもなw
そんなの難しくも何ともないだろ

単に使用目的に依っては半端になる事とか理解出来ないのかよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/02(月) 14:24:17.35 ID:w9P5zGpJ0.net
pen買って半年の女の子でも使いこなしてると思う

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7d4-WQhF):2016/05/02(月) 14:42:34.10 ID:E85xgoOx0.net
実際カフェとかの弾き語りで70mmだと短いなーと感じることけっこうあるなあ
弾き語りデュオならステージ全体を入れる必要ないから70200Gでいいんじゃないかと
露出補正はケースバイケースですかね
オレも基本-1だけど即席ステージだと背景より演者が暗いケースもあるしw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ba-YQ1V):2016/05/02(月) 14:49:07.14 ID:kezCY1BP0.net
デュオだと5mから70mmでは二人が同じフレームに収まんないかも
配置がわからないし

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 15:59:32.80 ID:fgQqXXc80.net
16-35と70-200

だから、35と70の間が使えないアホだと自分で認めてるだけだろ

状況に応じて16-200おあ300位まで使いこなせよ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35b-JnPK):2016/05/02(月) 17:04:20.02 ID:jMMnaYYR0.net
>>723
マジかw 良いことしてしまった・・・ 礼はいらねーよ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ohpd):2016/05/02(月) 17:59:27.14 ID:TwWPosjcd.net
>>746
標準域が好みでないってだけでしょ?
画角の好みなんて誰にでもあって、広角から望遠までまんべんなく好きって方がほんとか?と思うけどな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-OoOA):2016/05/02(月) 18:16:56.69 ID:z/8z913X0.net
傘もってる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 18:18:37.31 ID:fgQqXXc80.net
個人の好みを一般論の様に言われてもなあ

まあ、詳しい状況説明をしない質問者も質問者だとは思うが
どうでもいいや、好きなの使ってくれ、で終わる話か

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/05/02(月) 19:22:05.00 ID:DHb/WP9AM.net
2470GMのAFはえーw
これが一番嬉しい誤算かも。
写りもいいね。確かにテレ端開放は甘いけど十分すぎる。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE77-bH6B):2016/05/02(月) 19:31:42.30 ID:60xMSUmWE.net
今日、2470GMが2か月待ちと聞いて萎えた。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/02(月) 19:57:13.86 ID:uWfxoD09M.net
>>752
予約はいつ?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-JnPK):2016/05/02(月) 20:13:25.04 ID:QakhQCik0.net
このスレで望遠側がダメダメと知ってキャンセルする人が続出するからすぐ手に入るよ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-hBSK):2016/05/02(月) 20:24:56.41 ID:WNrnP6Qa0.net
また偽情報で荒らしてるのか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/02(月) 20:28:20.77 ID:o7egd0O2a.net
その望遠端でもニコンキャノンと比べたら解像してるよ
https://www.lensrentals.com/blog/media/2016/04/70mm-comparison-large.jpg

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 20:47:38.09 ID:ojtwLQaK0.net
APS-C用のレンズでポトレ用レンズでSEL35F18とSEL50F18で悩んでるんだけど、写り良さ(解像度)はSEL50F18>SEL35F18で合ってる?
屋内で使うことも想定すると画角でSEL35F18を選んだ方がいいのかなと思うんだけど、SEL35F18とSEL50F18って写り良さに結構差があるのかな?
因みにSEL24F18zは手ぶれ補正が付いてないから除外しました
両方持ってる人いたらアドバイスお願いします

758 :751 (オイコラミネオ MMcf-ohpd):2016/05/02(月) 20:55:22.59 ID:DHb/WP9AM.net
あ、言い忘れてたけど
俺は単焦点しか持ってないから甘くなるのは当然だな^^;

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/02(月) 20:56:45.35 ID:NcYVyYkBd.net
今来てない奴は全員問答無用で二ヶ月待ちだぞ
展示品ないところに出るのも二ヶ月後

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-i4vG):2016/05/02(月) 21:10:54.93 ID:2j9oQfMz0.net
マジかー
まあ夏までにあればいいか。

70-200も楽しみ、
dwもGの出来が良いからこっちは悩むなぁ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 21:14:17.72 ID:fgQqXXc80.net
>>757
レンズの性能以前に、どんなポトレが撮りたいのかによるね。
で、結論は両方買えに落ち着く。
一本で万能なレンズなんてないよ

35と50なら描写の性格に相当差があるのに自分で選べないのなら
どちらを買っても同じ、とりあえずどっちか買ってみて、気に入らなきゃ処分してもう一本を

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 21:32:14.24 ID:ojtwLQaK0.net
>>761
子供撮り用に考えてる
35と50の描写の性格の違いで1番分かり易い点って何だろう?
確かにどっちか1本買って気に入らなきゃ、売ってもう片方を買うのが無難かもね
いやぁ、どっちを先に買おうかもほんと悩む…

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 21:39:55.76 ID:uGF8FUcm0.net
>>762
画角<<描写になってるけど大丈夫?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb09-ohpd):2016/05/02(月) 21:48:56.16 ID:QQhvCeuw0.net
>>757
子供が何歳かによるけど、室内が多いなら35。
50はEレンズで一番安い、という以外にメリット見いだせないわ
換算75?中望遠じゃねーか。いや、否定はしないけどね。聞く程いいレンズかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 21:56:24.17 ID:uGF8FUcm0.net
ごく普通の部屋で動き回る子供なら換算75mmはきつい
写りは個人的には好きw
SEL24F18ZにOSSないから候補から外すなんてSSいくつで撮ろうとしてるんだ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/02(月) 21:59:29.00 ID:EqJYQYSy0.net
>>756
中心から6cmくらいまではソニーが一番解像しているが、
8cmくらいで同等、それより外側及び全体の均一性はニコンが一番良好だから
そのデータをもってソニーが一番良好とは言えないような。

周辺部の解像感に拘る必要がないスナップ撮りにはソニーが、
側の木々の枝葉まで解像して欲しい風景撮影にはニコンが一番良さ気だが、
F8に絞ったときのMTFが公表されていないからユーザー諸氏のレポに期待するのみ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 22:05:54.69 ID:ojtwLQaK0.net
>>763>>765
指摘ありがとう
確かに迷い過ぎて描写>>>画角なってた
手ぶれ補正ないだけで、SEL24F18z候補から外した理由は普段いくら気を付けてても油断した時に撮れた写真は凄い良いのに、ブレててほんと残念ってなるのが嫌だから…
一時SEL24F18zをほんと買おうと思ってて、ズームの手ぶれ補正切って練習してたら案外平気だったんだけど、油断した時にブレたからやっぱり手ぶれ補正は付いてないとなと感じた
>>764
子供は3歳で来年4歳になる
どう考えても屋内だと換算75mmは長いから、やっぱり35にしようと思う

768 :682 (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/02(月) 22:06:33.32 ID:rLA9DQrE0.net
>>738
ありがとうございます。
70200GMは(値段で)躊躇しちゃうんですよね
でも風景もものも、おまけに考えているライブ撮影もこの2本ならたしかによさそうですね

>>740
それはよくあります
太陽の位置や角度を考えたりしながら撮っているのでストレス溜まりますよね
ってことでEマウントでは逆光にも強そうなBatis25や1635をまず候補に考えました

>>741
24-70って2470GMのことですよね!?
やっぱりライブ等、レンズ交換しにくい環境ではズームの方がいいですね

でもまぁライブでの撮影はそこまで重要視しないので望遠は70200GMまでいかず買っても70200とか24240に落ちつきそうです

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/02(月) 22:16:46.13 ID:uGF8FUcm0.net
>>767
それってホントに手ブレ?子供で試したなら被写体ブレもあり得そう
明るいレンズならSSも稼ぎやすいから同じ撮影環境でもズームレンズよりはいい結果が出そう
3歳なら走り回る年頃だから24or35かな?既に沢山撮ってるだろうから、どの画角で撮ってるか確認してみるのもありかもです

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/02(月) 22:18:33.02 ID:hoCuLyJO0.net
>>767
35気に入ってよく使ってるよー
50は持ってないので比べられないけど35の感想なら。

F2.8くらいまではピンと合わせたところも少し甘い感じで優しく撮れる。
手ぶれ補正もわりかし効いてる感じかな。ちゃんと構えれば1/8くらいでもブレのない写真が撮れるよ。
このレンズの真骨頂はF4だと感じてる。ピント面がカリッとして、背景も程よくボケて、メインの被写体が浮き出る感じがすごくいい感じ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 22:23:31.89 ID:fgQqXXc80.net
>>762
ほぼ、皆の言ってるように35を先に手に入れてみて、
背景をぼかしたいとか思うようになったら50を買い足すのが良いと思うよ。
でも、出来たら手ぶれ補正無いけど、一寸高いけど24を使いこなす方が良い気がする。
まだ、子供がちいさそうだから。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/02(月) 22:32:27.84 ID:ojtwLQaK0.net
>>769
練習中だったから動いてる時より、止まった瞬間を狙ってたら被写体ブレじゃなく手ブレだと思うんだよねぇ
今どの画角が多いかざっと確認してみたら、35mm換算50mm付近が圧倒的に多かった
自覚なかったけど、1番使う画角で好きな画角なんだと実感した
もう迷わず35にしようと思う
>>770
詳しくありがとう
>F2.8くらいまではピンと合わせたところも少し甘い感じで優しく撮れる。
上記なんだけど解像はやや甘いけど、ふんわり柔らかに撮れるって解釈で合ってるかな?
なるほど、このレンズの解像のピークはF4なんだね
買ったら屋外とかで試してみる
>>771
そうするよ
50は買っても使わない気がしてきたし

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/02(月) 22:44:23.82 ID:fgQqXXc80.net
>>772
背景をきれいにぼかしたポートレートなんかを撮りたくなるだろうから
まちがいなく買い足すとおもうよ50mm、ただしお子さんが女の子ならだが。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/02(月) 22:44:45.64 ID:ArI6jGgS0.net
ぶれてる写真のSS見てみたら?
1/換算焦点距離と比較してみ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 23:04:36.50 ID:Yall61WCd.net
オートで撮影してるなら、ソニーカメラって基本SS1/60以上を維持するし、手ブレよりも被写体ブレのほうが可能性大きいと思うな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/02(月) 23:17:54.16 ID:qMBBRYX3M.net
35の欠点は点光源の玉葱ボケ
50の欠点はAF抜けが多い事かな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277b-aF5Y):2016/05/02(月) 23:32:51.02 ID:5YjDb8F/0.net
ヨドバシで50/1.8触ったけど軽すぎワロタ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277b-aF5Y):2016/05/02(月) 23:42:26.55 ID:5YjDb8F/0.net
スレチだけど、マップカメラにcontax gの planar 35/2が美品で\42,800で置いてあって、店員さんがマウントアダプタ貸してくれて試し撮りさせてくれた。ネットでのレビュー見てるとオールドに近い写りかと思いきや、開放でもよく解像してボケも柔らかくて最高でした。
学割やっててさらに5%OFFだったけど諦めたよ(´・ω・`)

これと全く同じレンズをEマウント用で出してくれんかなぁ

開放 最短 http://i.imgur.com/ok9Drlv.jpg
F2.8 最短 http://i.imgur.com/thpl9yb.jpg

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-zLyy):2016/05/02(月) 23:45:26.73 ID:1AZpyCCV0.net
E50で子供撮影っていうと、このレビュー思い出す。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111102_487780.html

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb4-hBSK):2016/05/03(火) 00:08:38.33 ID:53nNnNDT0.net
手ぶれ補正なしは動画で使いづらい
α6300に35mmつけっぱなしで静止画も動画もいい感じ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-OoOA):2016/05/03(火) 00:19:42.58 ID:P07R4NAo0.net
>>746
こういう全ての画角を満遍なく使わないと損だみたいなヤツって何なんだろうな
写真を趣味と見るしにしても、作品と見るにしても唯一無二の正解の画角なんてあるはず無いのに

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 00:31:44.96 ID:ECbbGlM/0.net
>>781
こういう自分好みの画角を他人に押し付けるヤツって何なんだろうな
写真を趣味と見るしにしても、作品と見るにしても唯一無二の正解の画角なんてあるはず無いのに

二行目、点に唾するとはこのことだろw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 00:55:01.67 ID:KvkW39w7d.net
他人のちんこや弁当が良さそうに見える現象と同じだろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/03(火) 00:55:54.96 ID:Sba8w3d3M.net
売るときにちんこ擦り付けるわけだな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 01:25:04.60 ID:AMZETAYX0.net
>>782
これは的外れな指摘だわw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/03(火) 03:23:28.80 ID:6TS+HfLL0.net
>>772
>>F2.8
そんな感じ。ボケ活かしはその辺をよく使うよ。1.8まで開くと個人的には甘すぎる気がするのと、被写界深度浅すぎて顔がボケ過ぎることが多い。
点光源は玉ねぎボケが出来るとか、ボケが若干ざわつく感じがあるけどコスパ的には十分合格点だと感じてる。
超解像ズームも1.5倍くらいなら結構使える感じなんで、換算75mmの画角も使っていけるよー

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-YQ1V):2016/05/03(火) 07:47:34.56 ID:Di76zFiJa.net
どのレンズがいいかって悩んでるから
これだって言えば押し付けになるのかよw
24-70/4だって使ってるよ、普通にw
5mから二人組のギターヘッドまで収めようとしたら
長くても24-70だろ
で、一人ずつ表情も押さえたかったら
70-200もいる
動き回れて、奇天烈な構図で撮れるようなら
16-35もいる
照明がよっぽどしっかりしてるなら
24-240でも使っとけばいいんじゃね
俺には必要ないけど

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-YQ1V):2016/05/03(火) 07:49:10.98 ID:Di76zFiJa.net
あ、24-240を使いこなせるようになれとか言われちゃうかな?w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/03(火) 07:59:25.09 ID:iCHJxr700.net
意見をする→意見を押し付けるな人それぞれ
反論する→意見を押し付けるな人それぞれ
批評をする→意見を押し付けるな人それぞれ

これがいまのNIPPONです

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 08:04:27.79 ID:gFNGoBh90.net
>>756
おおすげーなソニー

>>766
 全域でソニーがニコンに勝ってててびっくりした
均一性ってw低い方でそろえてどうするw

791 :682 (スプー Sdaf-5NId):2016/05/03(火) 09:38:38.08 ID:TcYoimHfd.net
いろいろ考えてBatis25と90マクロをメインに。
たまのライブには風景撮りでも使える24240にすることとします。
GMとはいえ2470GMはズームということで今までの経験上、感覚的にしっくりこなそうなので
あと85GMに関してはKasyapaやヨドバシの作例を見ても自分にはピンと来なかったのでまずは90マクロで…と言いつつすでにLoxia35や50も狙い始めてます(笑)

なにはともあれありがとうございました。
ライブは年に数回ですが、撮るコツも教えていただいたので参考にして頑張ります。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 09:41:15.68 ID:xgSrPbmJ0.net
FE24mmF2.0GMはまだか!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b87-ZWIR):2016/05/03(火) 09:47:43.74 ID:dm76Jgge0.net
>>791
その用途だと何も考えず
24-70GM買った方がいいと思うけど。
最悪気に入らなかったら売ればいいし。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 09:51:14.40 ID:5A6+UC+sp.net
そんなニッチなのはだいぶ後回しだろうな
っていうかサード含めると広角多すぎだろ
大三元のあとは、量が見込める50f14か

その次はうーん、135f18あたりか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-omeZ):2016/05/03(火) 10:04:08.90 ID:2nDcWkEI0.net
SonyのライカSMマウントのミラーレスカメラ出してくれんかのぅ。
ミノルタはかつてライツミノルタCLで関係あったんだし。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 10:24:30.87 ID:ECbbGlM/0.net
ライニーCLEおあソニカCLE

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/03(火) 10:46:37.23 ID:B0C9yBuz0.net
>>778
ボケは相当に固いよ
絞らないと周辺解像は被写界深度内でもお察し、絞ると隅々まで満足できるレベル
ヌケは良いし非球面使ってないから点光源ボケはかなり綺麗

42,800円なら+2万弱でてFE2.8/35の方が良いと思う

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/03(火) 11:33:25.13 ID:3L2oEkAY0.net
>>790
>均一性ってw低い方でそろえてどうするw

分かってないな〜。
パンフォーカスを基本とする自然風景撮りのような場合は
中心部と周辺部の画質差が少なくて画面全体の均一性が高い方が
全体としては好印象に感じることが多いんだよ。
人は往々にして全体の中で劣っている部分が一番気になるということもあるし。
風景撮りにおいて、小絞りボケが生ずる領域まで敢えて絞ってでも
深い深度を得ようとするのも同様で、全体の均一性が如何に重要かということ。

中心部10点・周辺部7点のレンズと中心部9点・周辺部8点のレンズがあったなら
風景撮影には一も二もなく後者を選ぶね、自分なら。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2e-OoOA):2016/05/03(火) 11:40:29.73 ID:DM/lBiKn0.net
>>762
50は室内だと絶望的に長いケースがほとんど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-qK5Y):2016/05/03(火) 12:03:25.91 ID:z50QXP8tp.net
85mmは、GSとBatis両方使った人、写りなどどの程度違いますか?
また比較しているサイトなどありますか。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-qK5Y):2016/05/03(火) 12:09:29.22 ID:z50QXP8tp.net
>>800
GMの間違いだった

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 12:43:44.72 ID:spOfVCAy0.net
1635の35mmと2870の35mmだったらどっちが解像するの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 12:44:48.98 ID:gFNGoBh90.net
>>798
>中心部と周辺部の画質差が少なくて画面全体の均一性が高い方が
全体としては好印象に感じることが多いんだよ。

いやぜんぜんそんなことないけどね。人間の視野は中心部が
一番高いので均一なのは不自然できもちわるい
「おまえの好み」で均一なのが良いというなら周辺でもソニーはCNと
とんんとんくらいだから中心部の解像を落とせばいいだけ

しかしまさかこうもあっさりソニーがナンバーワンになるとはなぁ
時代だねぇ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/03(火) 13:12:12.52 ID:xe5OIjyld.net
ライカはパナソニックがやってりゃいいよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-RA4N):2016/05/03(火) 13:30:12.81 ID:xyU91k/IM.net
2.8通しの中望遠ズームがほしいね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/03(火) 13:54:54.21 ID:37Z53DNY0.net
GM魅力的なんだけどフルサイズで比較的小型軽量なシステムを考えて
マウント移行したから結局選ぶのが55やBatis系になってしまう
GM単焦点でボケに拘った小型軽量レンズも出して欲しいな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 271d-l9II):2016/05/03(火) 15:11:48.29 ID:lVcPo/+/0.net
>>800
youtubeでbatis 85 gmとかで検索すれば
いくらでもあるよ
言葉はわからなくても映像みてれば
雰囲気はわかるよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/03(火) 15:22:06.25 ID:fmcodPsDa.net
SamyangからAFの効く50mmf1.4と14mmf2.8とのこと

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-samyang-will-announce-the-50mm-f1-4-and-14mmf-2-8-fe-autofocus-lenses/

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 15:26:20.35 ID:xgSrPbmJ0.net
ソニーらしいデザインだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/05/03(火) 15:26:31.42 ID:hvZbPaD8D.net
>>800
使った、GMはCP+とソニストだけだが
GMはF1.4からピントのあったところはシャープにボケもきれい
BATIS85はF1.8のレンズで比べるもんでもない
俺は1.4はいらん

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 15:58:53.80 ID:spOfVCAy0.net
>>802に答えてください

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/03(火) 15:59:47.28 ID:3bhHzZ1y0.net
答えを催促するとは見苦しい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/03(火) 16:19:15.65 ID:ECbbGlM/0.net
では、お答えします、

どっちもどっち・・・・・・・・山勘だけど

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffd-11Ad):2016/05/03(火) 16:21:53.76 ID:Tc+o8MWD0.net
>>802
知るかよアホ
死んどけ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/03(火) 16:23:41.19 ID:B0C9yBuz0.net
その焦点で解像することが重要ならば35mm単を買えば良いと思うよ
2470と1635なんて全然性格の違うレンズだし35mmでどちらが解像しようが関係ない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 16:43:05.15 ID:QWp1Xn+8p.net
今まさに撮ってる最中ですが
70-200G優秀だよね・・・・・・・・
好みってのもあろうけど。
GM買おうかとは思っているんだけど
これがあったらいらないかなぁとも。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/03(火) 16:52:35.21 ID:spOfVCAy0.net
>>815
2870って聞いてるのに、なにが2470だよ
両方持ってる
御託はいいから早くこたてもらえますかね?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 17:07:40.15 ID:KUk1iudtd.net
>>803
センサーもレンズもついにトップを取ったからな。
α7登場からあっという間だった

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937b-hBSK):2016/05/03(火) 17:33:56.59 ID:rBaF5Cbh0.net
α7RIIに55mmF1.8一本で写真撮りに行ったけど、やっぱ一本だけでの撮影って難しいな
足だけではやはり限界があった

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD2f-hBSK):2016/05/03(火) 17:42:05.99 ID:hvZbPaD8D.net
1635、70200、25、55、85でGW旅行に行ってるわ
登山トレーニングで全部持ち歩いてるw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/03(火) 17:44:41.31 ID:0BeD90A40.net
>>819
一本だけ、なら35mmが一番
な気がする

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 17:47:00.36 ID:KUk1iudtd.net
>>821
同感。
50mmよりも寄れる感じがするし画角が広すぎるときは縦構図で空を広めに入れるとか逃げ道がある。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 17:54:56.78 ID:QWp1Xn+8p.net
55大好きで今日もメインで使ってるけど
50が欲しい。アレじゃなくて、全力の大口径50。
GMでくれ。待ってる。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5b-hBSK):2016/05/03(火) 17:56:36.92 ID:R4hfQMuV0.net
今日登山にSEL2418Z着けて行ったんだけど、急な岩場でレンズからぶつけレンズフードごとつぶれた
キャップがレンズにめり込んで終わったと思ったけど保護フィルターのお陰で本体レンズは無傷だった
フィルターもツァイスの純製品だったけどこのくらいしょうがないわ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/03(火) 18:13:35.32 ID:ZRPBc+kW0.net
>>824
それ、保護フィルターのおかげか?
フードとキャップのおかげじゃね?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b8a-F6st):2016/05/03(火) 18:56:14.67 ID:BxT8BjQK0.net
レンズフード潰れるくらいの衝撃なら
マウント部は歪んでるかもな。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 19:48:14.92 ID:rkaPfb3iM.net
28-70で山撮ったら周辺が流れすぎて悲しい
24-70f4ならもっとマシだよね?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 20:01:09.01 ID:2rfqO62Sd.net
まずはうp

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/03(火) 20:09:42.50 ID:ZAVHjQ2+0.net
FE2870の周辺は絞っても改善しないうえに、中心は鬼解像というレンズだからなあ
日の丸構図専用レンズとしてならめっちゃ優秀

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/03(火) 20:12:53.60 ID:XKLHspSKd.net
>>818
センサー1位はわかるけど、レンズが1位っていうのは疑問。収差関係はソフト任せだし。
レンズは新しい製品がどんどん追い抜いていく。今のボディの出来では他社がフルサイズミラーレスに参入してきたらあっという間に追い抜かれる。レスポンスや耐久性、プロ用のアクセサリーまで地固めしないとね。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/03(火) 20:14:59.12 ID:3bhHzZ1y0.net
>>829
APS-Cで使ったらそれなりの画になったりする?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4beb-hBSK):2016/05/03(火) 20:20:27.72 ID:13cWI1LF0.net
>>830
出てないレンズで話するなよバカだな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-+vqG):2016/05/03(火) 20:40:23.71 ID:XKLHspSKd.net
いつかは出るだけの話
それよりもボディやメーカーに陶酔しきって
デメリットに目をつぶってたらメーカーのためにはならない。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/03(火) 20:43:36.63 ID:iCHJxr700.net
いつか出る頃にはソニーもまた出すわけですが

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 20:43:36.85 ID:5gw28pV7d.net
>>829
うp

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f329-l9II):2016/05/03(火) 20:46:31.50 ID:aYWSjNb00.net
>>809
君の中ではサムヤンはソニーなの?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/03(火) 20:53:42.09 ID:sSrUY89Pd.net
SEL2470GMってめっちゃ寄れるね
ほとんど被写体の目の前にいても撮れるやんけ
物撮りやテーブルフォトにはいいわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-l9II):2016/05/03(火) 20:55:23.25 ID:8gIzznLCM.net
>>823
全力の大口径って言ったって
1.4だろうし仮に出たとしても
期待するほど変わりゃしないって
50mm F1.2 で30万のレンズとかが欲しいの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376f-hBSK):2016/05/03(火) 21:00:34.58 ID:+ODVPnZy0.net
>>823
http://www.syopt.co.kr/en/newsroom/news-detail.php?SQ=159
50mmの大口径出たぞ、サムヤンだけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-i4vG):2016/05/03(火) 21:03:38.11 ID:QWp1Xn+8p.net
>>830

無理じゃね?

そもそもCNはそこまでやるつもりないでしょ。
自分とこのレフ機喰っちゃうから。
レフ機同士でさえ他機種とバランス取って
明確にサボったりしてるのに。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f30-OoOA):2016/05/03(火) 21:09:54.21 ID:ghKXqzzI0.net
>>840
ミラーレスにして新しいレンズをラインナップするのか( ^)o(^ )

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/03(火) 21:17:35.60 ID:xe5OIjyld.net
最短短いのか。欲しくなってきた

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/03(火) 21:21:33.60 ID:H2twtwTR0.net
>>836
リークされたやつがソニーっぽいデザインだからでしょ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77b-+mrM):2016/05/03(火) 21:22:10.22 ID:xgSrPbmJ0.net
>>836
日本語がおかしかった
Sonyみたいなデザインだ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/03(火) 21:23:11.76 ID:H2twtwTR0.net
しかし、サムヤンのマニュアルレンズは安くていいけど、AFとなるとクソ高くしてきそうだな
わけわからん高額レンズ作り出したりしてるし・・・

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb81-CT7s):2016/05/03(火) 21:25:19.02 ID:raehKtqi0.net
>>827
マシだよ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 21:33:12.24 ID:6NOPbIIvd.net
>>837
おはしるら

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ZWIR):2016/05/03(火) 21:55:40.40 ID:3sdBd54bd.net
2470GMはしばらく品薄ですかね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/03(火) 22:14:07.12 ID:hPaRTQZLd.net
Sony G Master f/2.8 vs. Sony FE Zeiss f/4 REAL Hands On Lens Challenge and Review by Jason Lanier
https://youtu.be/VY62a7cTL_Y
英語だけど比較動画

日本人でレビュー動画上げてる人いないなあ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:29:22.56 ID:AMZETAYX0.net
>>802
手持ちの個体だと、そこそこの差をつけて2870の方が上。28mmでも、2870
の方が上。当然なんだけど超広角いらないなら1635は無用だと思う。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 23:40:06.57 ID:rkaPfb3iM.net
>>850
それはない
2870の28なんてモヤモヤ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:45:15.48 ID:AMZETAYX0.net
>>851
それはないって言われてもなぁ…つかDxOとかもそうだけど?1635に夢みすぎなんじゃない?あれは超広角特化だよ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/03(火) 23:49:43.59 ID:rkaPfb3iM.net
>>852
そのサイトって周辺画質まで数値化できてるわけじゃなくて謎の総合値を点数化下だけでしょう

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7b-hBSK):2016/05/03(火) 23:53:00.76 ID:AMZETAYX0.net
>>853
数値化ってかグラフ化されてるけど?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/03(火) 23:53:38.85 ID:+417zK0a0.net
>>853
でもおまえのカキコミは謎の数値化さえも出来てないよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-hBSK):2016/05/03(火) 23:56:58.57 ID:3WHX3wcC0.net
わろた

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/04(水) 00:10:12.10 ID:7DkjumvG0.net
以前にもあったけど、DxOMarkってスコアだけ見てて
詳細なグラフがあるのを知らない人多すぎね?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa77-WQhF):2016/05/04(水) 00:28:45.62 ID:xR62UcBoa.net
ただの荒らしだから相手すんなよw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/04(水) 00:46:50.36 ID:0VcinDY+0.net
収差のソフト補正をズルみたいに言う人いるけど、断然ありでしょ。
むしろ他社がソフト側の開発サボってるんじゃないのかって話だよね。

サード製レンズでもレンズ補正を自動で使えるのが当然だよね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 00:52:16.37 ID:CGtXiiXw0.net
まーそれは何とも言い難いところはあったりするんだよね
補正の必要がないレンズが滅茶苦茶高くて重くて大きくなるけど
それでもそんなレンズを使ってみたいじゃん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/04(水) 00:53:25.06 ID:YshVToLs0.net
アナログからやってる人ほどソフト補正を嫌うのかな?
デジタルから入ってる身としてはそれも含めての完成度だから全然ありなんだけど

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 00:58:32.77 ID:CGtXiiXw0.net
嫌うというか、デジタル補正が入るということは
例えば周辺減光を持ち上げるのなら当然その部分は撮ったISOより上がってるはずだし
歪曲補正するのなら当たり前に解像力が落ちてるはずなわけで
もちろんコスパと重量大きさのバランスを考えてどこかに落ち着くことになるのだけどね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:05:43.88 ID:CGtXiiXw0.net
オールドレンズの周辺減光は何というか優しい感じがするのだけど
例えばE1650の周辺減光なんて補正ありきで作ってるから素だと
かなり酷いでしょ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a71a-hBSK):2016/05/04(水) 01:08:03.83 ID:Vbo5FGEL0.net
そういう面でもメーカー各社には元の画像の質を出来るだけ落とさない補正技術を開発して欲しいところ
みんなレンズの収差補正ばかりに目がいってしまって本質を忘れてる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb52-L1b7):2016/05/04(水) 01:13:03.97 ID:YshVToLs0.net
確かに値段下げすぎると無理がたたりそうですね
個人的には小型軽量で高品質が希望なので、55やBatis25/85とか位のサイズで
光学系もそれなりの品質と補正に対する余裕を持たせて作ったうえで
デジタル補正を最低必要限兼用していって欲しいかなって思ってます
値段は単焦点なら10万台で抑えてさえくれれば御の字なんで

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:15:16.33 ID:CGtXiiXw0.net
「元画像の質を落とさない」がどんな意味なのかによるけど
そうであればM43あたりに移行したら良いんじゃね?

小さいレンズと小さい撮像素子に多分あなたの未来はあるよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MM07-YQ1V):2016/05/04(水) 01:15:54.84 ID:4EfnSCruM.net
>>862
まさにその「〜はずだし」「〜はずなわけで」という点がミソなんだよね。

自分は認知できないのに理屈にこだわったり、
ふだんは気にしない画像の隅の隅や等倍画質などをわざわざチェックしたり。
結局は気分や感情が先に立って、不毛に神経質になりすぎてる気がする。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-OoOA):2016/05/04(水) 01:18:02.20 ID:CGtXiiXw0.net
コンデジへGO

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 01:38:00.24 ID:rgRhWETg0.net
2870なんて補正のせいで周辺破綻してんじゃないの?
ズルか否かはケースバイケースだけど、精神論に結論求めたらどんなことも人それぞれ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b13-hBSK):2016/05/04(水) 01:48:10.57 ID:mmZmPnlB0.net
もう面倒だからウダウダ言ってるやつらはRX100でも買って使ってろと言いたい。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba4-hBSK):2016/05/04(水) 03:19:41.82 ID:NBzHarVJ0.net
>>869
2870は補正のせいでもなんでもなく
2万円のレンズだからだろ…一体あの激安レンズに何を求めてるんだ
つーか2870の補正前とか使い物にならんから
RAWで補正前データ見ればわかるだろ
あれこそ補正前提で作られたからこそのレンズ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 04:32:38.67 ID:jelqXwr9d.net
デジタル補正はソニーしかやってないと思ってるやついるよな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 05:28:36.75 ID:rA3oOTqLa.net
最近はレフ用レンズでさえ補正前提だからね(特に広角域は)
ニコンの16-35/4は6.33%
http://www.lenstip.com/393.6-Lens_review-Nikon_Nikkor_AF-S_16-35_mm_f_4G_ED_VR_Distortion.html

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/04(水) 07:17:17.09 ID:grP6nU2dd.net
2820とかpyの中の人ですらオート補正に気づかないレベルだし、もはや補正云々を問題にするのは脳味噌の老化したジジイくらいなもんだろう。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3717-OoOA):2016/05/04(水) 08:02:58.52 ID:f7ezIONL0.net
現像でも積極的にゆがみ補正するんで、カメラが自動で補正してくれる方が楽でいいわw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/04(水) 08:11:00.69 ID:s0o5r3Xt0.net
趣味のモノだからね
デジタル補正あり、または過剰に補正しているレンズよりも、
高くてもデカくても補正なし、または最小限に抑えたレンズの方がいい
と個人的には思う
ただ、それでデカい、高いで売れなくなるのも困るし、画質に影響ないレベルなら補正も仕方ない、とも思う

ちなみにm43のとある広角ズームの歪曲補正は画質に影響あったよ
解像が落ちてガサガサになってた
rawで補正なしの画像見ると笑っちゃうレベル
ああいうのはいくらなんでも困るな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-hBSK):2016/05/04(水) 08:34:51.28 ID:3/wxEdFIM.net
85GMと同時に届いた70300Gを初めて触った。
何がびっくりってズームリングの重さ。
自重で伸びにくい様に敢えて重くしたのかな。
画質はAの70300Gからの移行だと、
そこまでの驚きはなく、
色のりがちょっと良くなったかな?という程度。
どちらかというと0.31倍になったことによる恩恵の方が
自分には大きい感じ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b730-hBSK):2016/05/04(水) 09:05:10.56 ID:0VcinDY+0.net
例えば湾曲とコマ収差なら光学的に何とかするしかないコマ収差をレンズ側で補正した方がトータルでいい絵が撮れると思うのよね。
湾曲、解像度、周辺減光辺りの、ソフトで補正しやすいかつユーザが変化に気づきやすいところが槍玉に挙げられてるんじゃないかと感じてる。
OVF機だと補正効いてない絵で写真を撮らないといけないから騒ぐのは仕方ないと思うけど、ソニー機は補正前の絵を見ること無く撮影できるわけで。

ソフトごとにレンズ補正かけてますより、CMOSセンサーの画素ごとの感度をレンズに合わせて最適化することで、レンズのパフォーマンスを最大限以上に引き上げます。みたいな言い回しに変えるだけでイメージ変える人もいるかもね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b87-ZWIR):2016/05/04(水) 09:40:01.73 ID:Ebd7/s590.net
2870て言うほど悪いレンズか??
周辺破綻してるって言うけど写真見せてほしいわ。
そりゃ他のレンズのがそのレンズに特化した領域では勝てないけど、キットレンズとしてのコスパは申し分ないと思う。
オートで全部取るような入門者にはこれ一つで十分。これで満足できなきゃ55 F1.8か、28F2とか買えばいいと思う。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 10:18:09.73 ID:CRJI6z9j0.net
FE2870は中心が解像するので周辺のダメな部分がさらに目立つというね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 10:19:39.80 ID:4KUm1JjA0.net
FE2870が良すぎて2470/4の評価が下がったとかいう笑える話もあるしなぁ
ただまぁ何がもったいないって、どう見ても後玉の後ろに筒つけただけなので
Aマウント版も出してほしかったということかw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 10:28:54.49 ID:xi/vMKKI0.net
>>862
自分の目で見て、実際こういう弊害がある
と言うんならまだしも、見ても分からないんならどうでもいいな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 10:38:23.42 ID:6qRfKl3S0.net
こういう動画取れるのか?
http://i.imgur.com/HL15QDR.gif

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc9-hBSK):2016/05/04(水) 11:33:48.71 ID:p9T5GifH0.net
28-70の話はもうしなくていいよ
あれは近距離で日の丸構図限定のレンズ
絞っても遠景周辺解像しないという点でクソという評価
用途による

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 135b-x9NC):2016/05/04(水) 11:41:40.87 ID:PL2jFGhy0.net
2870ってあれだろ
50mm付近で収差がほぼ無くなるとかいう

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 11:46:50.33 ID:tUM4Xdwaa.net
50mmが良いとか言うなら単焦点買えよだな。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 11:49:35.79 ID:raHAkEF4a.net
歪曲収差だけじゃないの?全ての収差がほぼなくなるの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bc9-hBSK):2016/05/04(水) 11:54:27.06 ID:p9T5GifH0.net
50mmの収差は自分は未確認なんだよな
28-70使うならE-M1+12-40PROのが遥かにマシ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b8c-CN5C):2016/05/04(水) 13:19:24.42 ID:W1LYaklR0.net
FE70300G連休で使ったけど
すげえ解像度だな
まさに神レンズ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/04(水) 13:40:20.75 ID:KoQcuLGv0.net
762だけどSEL35F18ポチりました
頼む直前にまた迷ったけど、屋内で使用することと比較的近い距離で子供を撮りたいのが決め手になった
レスくれた人ありがとう

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 13:48:55.27 ID:LTTph80Wr.net
なんかめっちゃ晴れてるから戦場ヶ原にでも行ってくるわ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 14:00:37.71 ID:LTTph80Wr.net
その後銚子で日の出撮って、平日だったら成田山の日本庭園コースだけど人多そうだから家に帰ってドラクエするわ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-LY/u):2016/05/04(水) 14:07:51.15 ID:eAvoE/Vq0.net
>>889
FE70200GM待ちで予算も余裕ないから
70300はスルーしたけど作例や評価が良過ぎてシット!!

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75b-YQ1V):2016/05/04(水) 14:15:25.00 ID:Hjf0Hb940.net
カフェでライブ撮るって言ってた人
値段対効果ではα6300と28-70の組み合わせが本当のオススメw
7sで使うにしても24-240は照明良くないとダメよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b8c-CN5C):2016/05/04(水) 14:23:38.61 ID:W1LYaklR0.net
300mmをGレンズで撮れるって凄いよ
これは70−200GMにはできないことだから
70−300Gはまさに神 of Year

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 14:27:38.82 ID:WBvPhHPLd.net
テレコン出るだろ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 14:40:07.55 ID:uJC4+lIP0.net
>>889
ボディーはなに?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f19-5NId):2016/05/04(水) 14:47:32.72 ID:1R15dyj+0.net
>>895
SAL70300GだってGレンズだろ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 15:26:28.53 ID:slewlmBW0.net
70300なんだかんだで小さいから良いね
ズームの硬さも2,3回使ったら直ぐ馴染んだよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbc9-ZWIR):2016/05/04(水) 15:45:35.94 ID:rzILCOz+0.net
おまえら神レンズ乱発しすぎ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 15:48:35.01 ID:6qRfKl3S0.net
安いだけの周辺モヤモヤの2870も50mmが解像するってだけで神レンズらしいしなw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/04(水) 15:59:33.30 ID:gf0kQniBa.net
店員と話してたけど、50の1.8もかなり売れてるみたいね
ズームレンズのセットでボディ買った人が初めての単焦点みたいな感じで買っていくとか
撒き餌って言われるようなこの辺のレンズも需要あるんだな、と
α7ユーザーなんてこのクラスのレンズには興味ない人間ばかりかと思ってた

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 16:02:17.40 ID:xi/vMKKI0.net
>>901
あの大きさの標準ズームで中心が超解像と言うだけで
ほぼ唯一無二のレンズだけどな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-wUtH):2016/05/04(水) 16:07:09.88 ID:OAulYoS2M.net
>>902
今までは高価なレンズしかなかったからそういう人の購入対象になってなかっただけ
撒き餌レンズが出たから軽く安くを求める人も買っていくようになった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 16:12:05.83 ID:x/XZzUXT0.net
>>902
AFが行ったり来たりして不快だから
撒き餌としてちょうどいいぞw
他のまともなレンズがほしくなるw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:16:14.75 ID:4KUm1JjA0.net
>>902
逆だよ逆
a7って10万しないんだよ。
a7買うような輩だから 「ボディより高いレンズ」がズラリってラインナップに困り果てるんだよ

ソニーは当初はGMみたいなレンズを出さずに「一部のカメヲタ」から文句いわれてたけど
安い軽い小さいに最初に飛びつくのは消費者の中でも下のほうだ。10万のレンズですら高い

2,3万の初めてレンズ、5,6万の次の一歩 この辺りが最重要で10万円でも清水の舞台から降りるような高額だ
20万超のレンズなんて基本的に「誰も買わない」

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 16:20:21.99 ID:6qRfKl3S0.net
>>903
まあここまで周辺解像しないズームもなかなかないけどな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:23:38.76 ID:4KUm1JjA0.net
>>907
多くの撮影において周辺なんかどうでもいいからね
というかどうでもいいからこそ周辺なんだよ。

 カメヲタ怪獣シューヘンガー
にとっては常に大事なんだろけど、多くの人にとってそうではない。
とお前の1億倍くらいカメラ、レンズ、撮影に精通したプロ中のプロが
そう判断したから28−70は存在する

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 16:26:46.15 ID:9sKbe0pqd.net
ソニーは購入者アンケートよく取ってるし、その結果で出てきてるのが最近の高いレンズ構成なんじゃないのかねぇ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/04(水) 16:30:27.26 ID:x0lSat13M.net
小三元のあと買ったのはAマウントの初めて85mmと今回の50mm1.8とロシアンレンズだわ
STF待ちなんだが出ないなー

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 16:32:37.68 ID:4KUm1JjA0.net
アンケートで売れる商品が分かれば誰も苦労せんがなw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-wUtH):2016/05/04(水) 16:44:32.27 ID:OAulYoS2M.net
まず5万〜15万で小三元と単焦点揃えて、今年は高価な大三元と安い撒き餌
いい感じの戦略じゃないの

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-Yj1M):2016/05/04(水) 16:49:11.25 ID:xi/vMKKI0.net
>>907
2ちゃんや価格コムの書き込みで分かった気になってる無知

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/05/04(水) 17:04:53.01 ID:RjMFhkk/d.net
>>906
www

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 17:06:45.37 ID:x/XZzUXT0.net
>>908
風景も物撮りも周辺大事じゃねーか
一体何を撮影してんだよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 17:12:23.09 ID:rgRhWETg0.net
ポートレートも中心に顔瞳ピントあるほうが少ない
四隅に顔がくることもよくあるし

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 17:17:16.50 ID:jelqXwr9d.net
いつどのメーカーがフルサイズミラーレス出すかわからないんだから確実にアドバンテージになる大三元は必要だしこれは正しい
でもアンケートでアダプタかましてAマウントのレンズ使ってる人が思いの外少なかったから大三元だしたのかも

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OoOA):2016/05/04(水) 17:19:03.52 ID:uJC4+lIP0.net
よおし顧客のニーズが分かった、
この次は真ん中がダメダメで周辺だけがまともなれんずを販売しよう
by ソニーの開発

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f7b-ohpd):2016/05/04(水) 17:21:08.43 ID:mQA2hgI50.net
あんまり購入対象にいれてなかったんだけど、サムヤンのレンズってどこで買うのがいいんだ?やっぱAmazonなの?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa9f-hBSK):2016/05/04(水) 17:21:15.71 ID:3xeuCdx/a.net
物撮りに周辺?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-C+oS):2016/05/04(水) 17:32:49.72 ID:xi/vMKKI0.net
全ての要素で非の打ち所が無い完璧なレンズなんてのは存在しないんだから
28-70は単に軽さ大きさと中央解像にスペックを振って、周辺はある程度諦めた安ズームレンズというだけの話だろ。
周辺は史上最悪に悪い、他メーカー同等品(そもそも同等品はほぼ存在しないが)と比べても圧倒的に悪い
等と言ってるヤツは、等倍で見てケチを付けるのが趣味のネット書き込みを鵜呑みにしてるヤツが殆ど。
こういうヤツに限ってオールドレンズは、味があるとか言ったりするし。
そもそもズームレンズを使ってる時点で周辺等は最初からある程度諦めないといけない。ましてやコンパクトなレンズなら尚更。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:36:53.62 ID:4KUm1JjA0.net
>>915
物撮りで周辺なんか使わんよ
風景は解像より構図だからなぁ 画角のチョイスのが遥かに重要
周辺なんか二の次三の次、まぁ風景に限らんけど。

シューヘンガーは自分が宗教モードだって自覚持ってもいいと思うよ。
それくらい特殊なコダワリなんだよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 17:38:47.32 ID:6qRfKl3S0.net
>>913
>そもそもズームレンズを使ってる時点で周辺等は最初からある程度諦めないといけない。
ニコン24-85並に流れるのは諦めてるが、ここまでモヤモヤなのは想定外なのでみんなびっくりしてるんだが

>こういうヤツに限ってオールドレンズは、味があるとか言ったりするし。
なんかそういう相関関係示すデータでもあるんですかねえ。
あなたの妄想じゃないですか?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:40:54.86 ID:4KUm1JjA0.net
機材自慢以外やることがないキモヲタ怪獣シューヘンガーって
大抵マイクロ・フォーサーズキチガイを兼任してるんだよねぇ

案の定12−40PROのがいいとか言ってる馬鹿いたので
値段しらべたら10万円だったw

FF換算だと24-80/F5.6/T2.8っていうのもショックだけどそんなものを
なんで比較に持ち出せるのか不思議でしょうがない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:45:53.93 ID:4KUm1JjA0.net
しかしキチガイがシューヘンガーシューヘンガーうるさいので他社のレンズってそんなにスゴイのかと思ってみてみたら…

http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-on-Sony-A7R-versus-Canon-EF-24-85mm-F35-45-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Nikon-AF-S-Zoom-Nikkor-24-85mm-F35-45G-IF-ED-on-Nikon-D810__1244_917_594_1009_814_963

一緒かソニーのがいいくらいだったw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:50:29.39 ID:4KUm1JjA0.net
シューヘンガーが>>907で2870の50mmを解像する
って言ってるけど、コレ使ったことあれば絶対出ないセリフなんだよね。

2870は解像するんじゃなくて球面収差がなくなるだけ
レンズそのものの解像度は大したことないし、色乗りも良くない

標準と言われる43mm近辺、F8あたりで性能がピークになって
そこから外れると性能が劣化する。
キットズームなんだから限界はある。どこかで割り切りが必要というなら

 周辺、広角端、望遠端を真っ先に切り捨てるってのは極めて合理的

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 17:50:46.49 ID:rgRhWETg0.net
>>908のレスからすると、どんなレンズであれ周辺はどうでもいい、って読み取れるんだけど・・・
てか、28-70と24-85比べるものかね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 17:52:21.44 ID:slewlmBW0.net
ひとまず映りゃいい、性能良ければ儲けモンくらいがキットズームだろう
ここまで戦うことなのかw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:54:08.90 ID:4KUm1JjA0.net
>>927
そりゃそうだ。重要じゃないから周辺なんだよ。
でもある程度撮影する人なら周辺に主要被写体をおいたりする
 「特殊な撮影」
もおこなうね。だから高いレンズでそれをサポートする。当然だね。

で2870が「実はそんなに悪く無い」という事実が都合が悪くてしょうがない>>927
一体どんな比較を見せてくれるのか楽しみでしょうがない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:55:49.70 ID:4KUm1JjA0.net
>>928
使いもしないでシューヘンガーって喚く馬鹿が馬鹿にされてるだけだよ

 十分使えるにもかかわらず
 極めて一部のマニアの特殊な用途において十分でない
 ってだけで最大多数の最大幸福を目指して作られたレンズを否定的に語る

なんてマヌケなことすればそれは叩かれて当然でしょう

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-x9NC):2016/05/04(水) 17:56:03.70 ID:jelqXwr9d.net
キットレンズであそこまでシャープなら文句ないわ。もう使ってないけど
ただボケはめちゃくちゃうるさいよな

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/04(水) 17:57:29.08 ID:zQWLYY86a.net
>>922
風景こそ周辺重要だろ・・・

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 17:59:57.43 ID:4KUm1JjA0.net
>>932
画角と構図だねぇ 周辺(笑)なんて二の次三の次だねぇ

まぁ2870でも他社キットズーム並かそれ以上に解像するようなので
その周辺にしてもとても問題あるとは思えんけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/04(水) 18:06:17.10 ID:8YlU7P9CM.net
28-70mmの場合は「周辺」ですらない
中央以外が甘いんだよなあ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 18:08:26.40 ID:rgRhWETg0.net
まぁ、画角構図とか重要すぎるものと比べたら二の次三の次だけど、周辺が使えなければ構図に制限できるちゃうよ
人物を斜めに撮るとか躊躇しちゃうよ、そんなに特殊な撮影じゃないと思うが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba4-hBSK):2016/05/04(水) 18:08:55.58 ID:NBzHarVJ0.net
2万円のレンズに熱くなりすぎだろ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 18:10:32.98 ID:6qRfKl3S0.net
他社に28-70同等品がないのはなぜか?
こんなクソ画質レンズは恥ずかしくて発売できないからだよw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b09-+mrM):2016/05/04(水) 18:11:15.46 ID:Qy44ZQJ00.net
SEL2450F4とSEL3570F4だしてくり
後SEL135F28、300F4、400F4.5
ミノルタ時代の良いレンズダヨ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-YQ1V):2016/05/04(水) 18:12:51.41 ID:rgRhWETg0.net
うん?
2870についてというよりか、周辺が重要か否か話の中心じゃないの?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 18:16:25.54 ID:KhFsiHky0.net
キットズームレンズの欠点について熱心な人がいるみたいですね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 271d-l9II):2016/05/04(水) 18:18:34.52 ID:IKfldlhU0.net
>>919
トキナー通販
今なら10%オフセール中よ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-js4x):2016/05/04(水) 18:26:24.45 ID:SPq/uQZV0.net
シュウヘンガーってアホだよな
どれだけの写真撮ってんだよってな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f11-hBSK):2016/05/04(水) 18:57:56.65 ID:gCMBQ/c20.net
しゅうへんがーって騒ぐのなら許容派も否定派も写真撮ってくるかせめてサンプル貼って具体的に言って欲しいわ
評価サイトの数字で写真撮るわけじゃないだろ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 19:01:10.75 ID:4KUm1JjA0.net
持ってる人は撮影して自分なりに使う使わないの線引してるからな
アンチに餌やる必要なんかないし、アンチを蹴っ飛ばすだけなら
評価サイトの数字で十分

>>939
多くの場合重要じゃないよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-G+Qg):2016/05/04(水) 19:12:56.81 ID:cC5/I3A+p.net
>>942




946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-hBSK):2016/05/04(水) 19:14:55.52 ID:8YlU7P9CM.net
他社に28-70同等品がないのはなぜか?
こんなクソ画質レンズは恥ずかしくて発売できないからなんだよw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-ohpd):2016/05/04(水) 19:20:44.48 ID:s0o5r3Xt0.net
しゅうへんがー
とか連呼してそんなの重要じゃないって言ってる人は
マウント口径がー
って言って口径やフランジバックのデメリットなんかないって騒いでた人と同じ人だろうね
論理が通じず、ソニー製品の欠点を必死で擁護する
でぶpやtomの逆パターンと言うか、同じ病気と言うか
ぜひコテ使って欲しい

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD9f-hBSK):2016/05/04(水) 19:33:32.99 ID:nXjS58dWD.net
ワッチョイでさっさとNGにしてるわ
人が壊れていくのを見たくない

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 19:36:09.85 ID:KhFsiHky0.net
NGしたアピールするやつは知能が子供

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/04(水) 19:41:21.67 ID:Bj5wdQK4a.net
GMは高すぎて買えないだろうから70200Gを70300Gに変えようか迷ったけど結局現状維持
f値固定は使いやすいしf4なら暗いとこでもまだなんとか...だし
あと白レンズやっぱかっこいい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-5kA4):2016/05/04(水) 19:52:20.85 ID:6NCY59/jp.net
「高過ぎる」「使いこなせない」「身分不相応」
どうせ最後に行き着く所だと、数多の回り道を体験した先人達の忠告虚しく、人は今日も過ちを犯し続ける

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b85-udNu):2016/05/04(水) 20:03:19.82 ID:KoQcuLGv0.net
>>950
自分も同じっす
70300Gが出て70200Gを売って買おうかなと思ったけど、焦点距離は短くてもF4通しは使い易いから現状維持

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cffa-89Kw):2016/05/04(水) 20:57:16.00 ID:H7/h+a350.net
「周辺が」ではなく「周辺も」大事なんだよ、画面の隅々まで気を配り
絞り込んできっちり見せることを基本とする自然風景の作品作りでは特に。

例えば、もやが立ち昇る川面を画面中央に据え
周辺部に霧氷が張り付いた樹木を配置する場合において、
周辺の樹木が解像せずに甘々なのでは画面から緊張感が失なわれ
凍てついた川辺のピリッとした空気感が表現出来ない。
このように周辺の描写が重要になる場面は自然風景撮影をやっていれば
ごく普通にあることであり、決して特殊な状況ではない。

ズームレンズにそこまで求めるのは酷だという意見もあろうが、
ポートレート向きであると言われるキヤノンのレンズの多くが
周辺端が割り切って切り捨てられているようにみえるように、
メーカーの設計思想に左右される部分が大きいのも事実であるから
ソニーには周辺部にまで気を配ったレンズの開発を期待したい。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b38-OoOA):2016/05/04(水) 21:12:05.63 ID:x/XZzUXT0.net
>>953
24-70GMは周辺までバッチリだよ
もうすでに完璧なレンズは完成してる

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 21:23:32.11 ID:HRpVeDH+r.net
>>953
だから2870は別に周辺も悪くないよ?

>>954
いやぜんぜん
所詮24はじまりズームだよ
便利さにかまけて妥協を重ねた結果に過ぎない

こだわるなら単焦点
レトロフォーカスの広角はズームも単焦点的に作られてるけど

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/04(水) 21:26:38.46 ID:HRpVeDH+r.net
あれも大事これも大事なんて言ったらなんでも大事に決まっとるアホくせえ

キットズームにおいて何が大事か
何を切るか
画角か?価格か?サイズか?口径か?周辺か?

言うまでもない
周辺だ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-YQ1V):2016/05/04(水) 21:26:47.08 ID:slewlmBW0.net
ここまで理想論しか飛び交ってないが周辺最強は一体どこのレンズなの

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-aFNf):2016/05/04(水) 21:34:28.24 ID:mkNq2jWDd.net
周辺なんて正直どうでもよくね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-hBSK):2016/05/04(水) 21:35:28.01 ID:6qRfKl3S0.net
28-70がモヤモヤなのは周辺じゃなくて中央以外全域だからな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 21:39:46.05 ID:fTaXRFoQ0.net
広角端だと周辺というか、中心から少し外れるだけでモヤモヤするんじゃ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 21:40:05.98 ID:fTaXRFoQ0.net
かぶった、すまん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/05/04(水) 21:45:36.24 ID:+ssHbSs8a.net
なんでそんなにキットズームにこだわり続けてるの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b9d-ohpd):2016/05/04(水) 21:46:07.40 ID:9pM+EI2p0.net
新しく出たレンズの話で盛り上がってると思ったらキットの安レンズだったでござるの巻

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-hBSK):2016/05/04(水) 21:48:43.86 ID:3/wxEdFIM.net
フルサイズでレンズキットを買う人って
いきなりは予算的に厳しいから仕方なくまずはキットレンズ
って感じなんじゃないの?
だったらキットレンズに関してはあまり突っ込んだ話をしてても
しょうがない気がするのは気のせい?
フルサイズは金貯めて最初から良いレンズ
買わないといけないの?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1317-+mrM):2016/05/04(水) 21:49:37.18 ID:xti/blL70.net
今のレンズキットと同じ値段で新レンズキットα7ii+2470GMを出せば解決するやでソニーさん!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577d-YQ1V):2016/05/04(水) 21:57:33.54 ID:ermVwPya0.net
>>964
そういう人はなぜそもそもフルサイズを買ったか聞きたいね
キットレンズでいいくらいならいっそのこと6300とか買った方が幸せ
無理してフルサイズにくるこたぁない
ボディの性能を引き出すためにはある程度レンズにも投資が必要って分かる?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbc9-YQ1V):2016/05/04(水) 22:07:57.75 ID:7DkjumvG0.net
そもそもレンズキットのあるフルサイズ一眼レフって入門機じゃね?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-11Ad):2016/05/04(水) 22:08:52.40 ID:fTaXRFoQ0.net
6300とα7IIの差額で買えるレンズなんて安レンズだけやん

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef29-bH6B):2016/05/04(水) 22:31:43.75 ID:wqyfKWQA0.net
2470GMと300G買ってみたが前者は良かった。後者はSEL70200Gのキレの良さがかえって際立つ形に成った印象。
ただAFは良い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdaf-aFNf):2016/05/04(水) 22:41:15.73 ID:3dp7MlgJd.net
>>969
2470GM、飲食店の店内とかで撮るにはやっぱでかいよね?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef29-bH6B):2016/05/04(水) 22:43:17.30 ID:wqyfKWQA0.net
>>970
どうかなー。俺はもともと2470Z使ってたわけだが重さはずっしりきてるが
大きさ的にはよそから見たら変わらないんじゃね?っておもうけど。
それよりも吐き出される画が素晴らしい事のほうが大きいとおもうな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2719-5NId):2016/05/04(水) 23:27:51.91 ID:G4ib6vSh0.net
ソニーの人曰く、AFのSTFは今年中には出るって(´・ω・`)100mmぐらいらしいよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 23:29:10.93 ID:KhFsiHky0.net
何それ期待

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMbf-hBSK):2016/05/04(水) 23:32:05.84 ID:x0lSat13M.net
>>972
おおぉ
GM我慢した甲斐があるといいなぁ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 376f-hBSK):2016/05/04(水) 23:43:25.44 ID:X23RqRe10.net
>>972
こういう何の信憑性もない、ポッと書かれたコメントがリークだったりするよな
まあ期待せず待ってる

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/04(水) 23:44:06.99 ID:CdWi6ING0.net
>>966
>なぜそもそもフルサイズ
そりゃAPSCより
 レンズの選択肢も広いし、センサーのDレンジも高感度も階調も、被写界深度の選択肢も
何もかも上だからさ
これらセンサースペックはレンズがなんであれ一切関係ない
そしてそんな基本的なことも分かってない馬鹿がおまえ

>>959
中央といっても上下なら4/5 左右なら1/3くらいの範囲はおおうね。
しかも周辺が弱いのは広角端望遠端のF値開放付近のみ

はて?どこに問題があるのだろう?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3790-aFNf):2016/05/04(水) 23:45:18.93 ID:88+NgufA0.net
>>971
α7SUの使用頻度が低いから売って買おうかなぁ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3717-ohpd):2016/05/04(水) 23:47:27.88 ID:KhFsiHky0.net
AマウントのSTFは製造にものすごくコストがかかるらしいからさらにAF積んだら結構なお値段になりそう

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-wv7z):2016/05/05(木) 00:07:33.52 ID:BN4m1ibPD.net
>>967
ニコンだとD810から入門して下さい!ってことかな…

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-10y/):2016/05/05(木) 00:29:55.62 ID:TCh7nhOpM.net
>>967
5D mark3てエントリー機だったのかw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffd-QR1n):2016/05/05(木) 02:27:45.81 ID:eX7BSKY90.net
みんなのGマスターにはレンズ内にチリやら入ってなかった?
俺の2470GMと85GMどっちも入り込んでやがる・・・

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fafd-lMTc):2016/05/05(木) 03:11:30.05 ID:rc8ExyWY0.net
ソニーの社員がそんなリークをするわけがない
インサイダー情報の漏洩なんて重大なコンプラ違反だよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/05(木) 03:54:57.17 ID:doO3q0Ond.net
Eマウントのサンニッパよりは
EマウントSTFの方が売れそうではある。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ f98c-4/Lq):2016/05/05(木) 05:06:24.50 ID:y83KFFbq00505.net
コンプラは天ぷら

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-10y/):2016/05/05(木) 05:53:50.05 ID:1zSGsPoL00505.net
GMは納期に間に合わせようと検品が疎かになってるんすかね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 3f51-wv7z):2016/05/05(木) 06:19:03.65 ID:chuQ3jLp00505.net
>>981
価格でもそんな報告があったな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-wv7z):2016/05/05(木) 06:46:57.93 ID:UAxEuV6g00505.net
70200GMの精度が不安になる

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sa41-wv7z):2016/05/05(木) 07:27:55.60 ID:8VybTNfoa0505.net
周辺は大事って言うけど
風景の場合どれくらい絞るもんなの?
f22〜f16とかだと回折現象起こるしf11〜f8くらいだと全体がはっきりしてるとはいえないし

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ bdc9-kevm):2016/05/05(木) 08:02:41.71 ID:p1Lvgq3n00505.net
お好みで。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW bdc9-10y/):2016/05/05(木) 08:30:11.64 ID:xfLENQIG00505.net
答えでてるやん
その間ぐらいにすりゃいいんだよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 3b56-+NSW):2016/05/05(木) 09:01:12.69 ID:vMqmNR9300505.net
>>988
ナショナルジオグラフィックの中の人いわく「絞れるだけ絞れ。三脚使ってF22まで絞れ。回折?そんなん気にするのは頭の悪いカメラオタクだけ」とのこと。
もっと厳密に言えば、被写体による。
風景の中にある主題と副題、その両者にピントが合う範囲にすればいい。
その範囲を見出すには、様々な風景を様々な絞り値で撮りまくって体感で覚えるしかない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ ff3c-7Olf):2016/05/05(木) 09:11:00.59 ID:S92k9fe300505.net
>>991
俺もそれみてびっくりしたクチだ
自分も必要ならいくらでも絞り込む派だけど、
まさかナショジオでもそんなだったとは
けどまぁ正論だからな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdb8-QR1n):2016/05/05(木) 09:52:59.56 ID:mcxd50lld0505.net
>>991
そういう意見を鵜呑みにして、密林で無印α7でF22で撮りまくったら、ほとんどが微妙にぼやっとした写真になった。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW e0c9-QR1n):2016/05/05(木) 10:02:27.93 ID:l0dNHhk100505.net
広角、遠景ならそこまで絞らなくてもパンフォーカスになりそうだけどね
手持ちのアプリで見てみたら、35mm、f/11で4m以遠が、50mm、f/13で7m以遠がパンフォーカスになるような?
そこからさらに絞って意味あるのかな?
もっと望遠、もっと手前を撮ってるのかな?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW f925-wv7z):2016/05/05(木) 10:07:39.63 ID:mdZGkaQb00505.net
>>981
日本国内生産でそれなら驚くけど、海外ならそんなものだと思う。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 3b56-+NSW):2016/05/05(木) 10:08:22.60 ID:vMqmNR9300505.net
>>993
だから被写体によるって言ってるじゃん。
君はその密林の中にある何を撮りたかったの?
それを理解してないなら開放で撮ろうが絞って撮ろうが良い写真にはならないよ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 802c-lMTc):2016/05/05(木) 10:14:42.21 ID:H6qkiBcH00505.net
>>994
どんなアプリか知らないけど、それ銀塩基準じゃね?
高画素時代のパンフォーカスはもっとシビアだから

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 9f3c-L7mN):2016/05/05(木) 10:31:06.03 ID:fNvvseXd00505.net
広角F8で手前に合わせたら遠景は手ブレみたいな気持ち悪さになるさな
それならまだ回折してもいいからピンとあってたほうがマシってもん

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW c13c-wv7z):2016/05/05(木) 10:47:55.13 ID:JyeHZR6U00505.net
次スレってある?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 1d01-wv7z):2016/05/05(木) 10:56:37.89 ID:a0yx8u8y00505.net
>>999
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 55 B [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457420812/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200