2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#17

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:22:38.03 ID:hWBhj0fY0.net
他社批判無しにまったりといきましょう。

荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り!

書き込む前に読んでね!
<他人に迷惑をかけるのはやめよう>
http://info.2ch.net/index.php/書き込む前に

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:24:04.68 ID:hWBhj0fY0.net
<前スレ>
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457008172/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:26:30.31 ID:hWBhj0fY0.net
<公式サイト>
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

<M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO ☆ NEW ☆>
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/300_4ispro/feature.html

<M.ZUIKO DIGITAL レンズ 9機種のファームウェアアップデート公開>
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#mzd

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 12:49:36.67 ID:uSeRMsdL0.net
マイクロフォーサーズ規格のレンズには大きく分けてオリンパス製品とパナソニック製品があります
一般的にオリンパス製品は高品質標準価格、パナソニック製品は低品質標準価格です
ご参考までに

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 13:17:06.74 ID:SAy75xj40.net
>>1
は無脳

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 14:53:21.66 ID:g5IpOQkX0.net
ここはワッチョイなしで自由にできるスレです
マイクロフォーサーズに親を殺されたという人も
その積年の思いの丈を好きなだけ吐き出せます

関連スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 94
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460874119/
↑なぜかワッチョイなのでどうぞこちらをご利用ください

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 16:40:51.52 ID:Ju7d/N5+0.net
>>5 >>6
はパナ糞

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 17:53:20.39 ID:toTvm6/0O.net
>>4
嘘は良くないね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 07:19:25.98 ID:kQAOdQOK0.net
>>987
でんしゃ ハアハア

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 10:53:22.49 ID:vupnle980.net
>>987
1枚目いい構図だね
これだけ長い玉だと今まで撮れなかった場所でも撮影地になりそう
さんよん欲しいなぁ

自分は連結機あたりを追尾AFで狙うようにしてるけど
一番ごちゃごちゃしてて認識しやすそうだから
でもライトが下にある車両は上部にポイントさせるかな
さんよんは持ってないからレンズの特性までは分からないけど

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 11:08:46.34 ID:CY0aAzdL0.net
前スレ988の件だけど、デジタルなら空の青も植物の緑も後からちょいちょいと落とせるじゃん

て考えは甘いですか?
俺は大昔から、それこそフィルム時代からPLフィルター持ってるんだけど、面倒くさくて一度も使ったことがなく、
そのままデジタル時代になって、ますます縁がなくなった
まあ今度の旅行には持って行こうかなと考えてるんだけどね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 11:42:19.29 ID:H/+Wy8bh0.net
>>11
葉っぱのテカリを一つ一つ範囲指定して修正するのはかなり手間がかかりそうな気はする。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:32:43.13 ID:xW+/C/xm0.net
>>11
紅葉はPLフィルターあると捗るぞ
撮りたい構図に合わせて反射の度合い変えれるからかなり便利

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:30:55.00 ID:aPIg8Iin0.net
40-150PRO・300/4PROのフード、PL操作窓があれば便利なのにな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:53:41.92 ID:jl0SY+Mi0.net
>>11
1枚づつ修正するより遥かに楽だと思いますよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:35:03.37 ID:SUlH2yTy0.net
>>14
そーなんだよなー、動画でバリアブルND使うときもいるんだよなー。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 21:58:50.80 ID:xZUnOj2Y0.net
12-50EZは花型フードを改良版で出してくれたからガチャコンフードもC-PL対応改良版を出してくれたら嬉しいが…
それが無理なら穴あけサービスしてくれないかね?

http://i.imgur.com/UcHDQfy.jpg
(ミノ・コニミノ時代の穴あけ加工サービスで穴開けてもらった80-200テレアポGのフード)

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 07:16:52.18 ID:DiRIEk7C0.net
>>10
超望遠ほしいお

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 08:22:20.70 ID:DwKkySUX0.net
>>18
アコムへGO!

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 14:01:01.42 ID:PiNicfbH0.net
PL操作窓は、ZDレンズで評判悪かったから当分無理なんじゃね?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 15:52:52.21 ID:USzYen3B0.net
>>14
本当に必要なのは
格納時のロック

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 16:44:01.83 ID:ukbqsPan0.net
バックから出すと勝手に伸びてくれるやさしさ
12-40のトラップでぶら下げると勝手に外れるのと言い
便利なようで実用的じゃないギミック多い
窓とかほかのメーカーで最悪なのわかってるしイランわ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:15:00.16 ID:5kza5GIH0.net
新宿でサンヨン見たらフードの内側が75みたいに植毛されてるのね。
PL窓も良いけど40-150PROのフードも植毛して欲しい。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:16:21.55 ID:xmQFA4/80.net
一緒に撮影してた人の40-150pro付属のフードが壊れた。
ベアリングの玉とバネが落ちたのが、湿地の中。
オリに公衆電話で0570にかけたら、コールバックしてくれて
結局、センドバック540円コースで修理になったらしい。
保証期間中だから、無償になりそうだって。
価格やアマゾンで報告あるけど目の前でみたら、やっぱり悲惨。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:26:37.37 ID:5kza5GIH0.net
>>24
うちのはまだお迎え来てないけどその壊れ具合見たい…

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:28:43.39 ID:9hBz4iuH0.net
>>24
なに、俺尼で追加で買っちゃったよ。
根本の輪っかと本体の筒が接着剤で止められてるみたいだったから
同じ場所にアロンアルファ塗ってくっつけたら取り合えず使える状態に戻った。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:31:55.84 ID:9hBz4iuH0.net
銅の板バネみたいな奴は俺もなくなったがそれ無しでも何とかなるぞ。
ベアリングはシラネ・・・あったかなそういうの・・・

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:35:19.01 ID:5kza5GIH0.net
これって3年保証の対象?
M1のダイヤル滑りは保証期間外でも無償対応だったけど。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:42:39.75 ID:xmQFA4/80.net
>>24
引き取りは、梱包せずにフードをそのまま保証書
一式と渡すらしいので、写メ頼んだ
>>25
三脚座の代わりにデコリング付けてたので、デコリングが
外れたみたいな感じだった。
その後ボールとピンみたいな板がパラパラ落ちてしまった。
>>26
銅色の細い板でフードを回転した時にカチッとベアリングの玉に
はまるように緩いU型に曲げてあった。1個は浮かんでたけど、
何個あったかは不明です、

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:45:35.31 ID:xmQFA4/80.net
>>28
その人は9月ヨドで購入だから、一年保証で出してみるらしい。
もし有償でもピックアップアンドデリバリー料金だけで
見積もりキャンセル料はいらないらしい。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:51:39.75 ID:YHO3xwMq0.net
空中分解…(( ;゚Д゚))ガクブル

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 20:16:33.73 ID:qlI5vJ+80.net
40-150mm/F2.8、そんな罠があったんですね。
ベアリングも板バネも全体的に設計や作りが甘いんですかね。
フィルターねじはガッチガチに固定できるのに、画質にあまり影響しないせいかかわいそうなフードたん。

300mm/F4はやっぱりドットサイトなしはきついですかね?
手持ちで使われている方どうですか?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 20:42:32.21 ID:7NzqX7fv0.net
>>23
そんな事書くとまたあいつが...

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:00:53.44 ID:YHO3xwMq0.net
出にくいから止めた…


       彡´⌒`ミ
        ( ´・ω・)  
      // ,   ヽ/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
 
        彡´⌒`ミ
      /( ´・ω・)/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
 
      /彡´⌒`ミ/\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
          
      /.  ⌒  /\
    /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
      |____|/
       ____
      ./  ,/  /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄|. |
      |____|/

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:35:31.88 ID:N2b+KA2K0.net
>>32
ドットサイトに慣れてないせいだとは思うけどファインダーの方が歩留まりいい
つかドットサイトのターゲットを見失う
買った最初だけで最近は持ち出してないな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 07:19:50.47 ID:mDcESc540.net
>>19
でんしゃでGO!

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 14:17:12.78 ID:k80boqSH0.net
>>12
>>15
いや、緑色の輝度を落とせばいいじゃんてこと
テカリそのものを消すのは無理だけどさ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 14:30:39.88 ID:injQtlJy0.net
>>37
それ、緑色の葉っぱ部分が黒くなって
テカってた部分が結局残っちゃうじゃん。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:48:46.56 ID:2bBObj6E0.net
>>35
要するに慣れが大事なんですね。
自分は利き目が左目で、メガネもかけているのでファインダーは滅多に使えません。
余程日差しが強い日や、体勢的に楽な姿勢ができ、かつブレやすいシチュエーションでのみファインダーを使っています。
ドットサイトはストロボ並みに邪魔なのでファインダーが使えたらそれが一番ですね。

最近はどーでもいい写真ばかり撮っている自分。
いや、個人的には面白いんだけれど、たぶん他の人には理解してもらえないと思う。
女の子の大事な所、ツンデレお嬢様がデレた所、裂け目から皮をかぶったお豆がのぞいている所、など。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 17:58:13.42 ID:2bBObj6E0.net
60mm/F2.8 Macroでお花を撮影しました。雨の中、傘をさしたまま手持ちのマクロ撮影でした。
暗かったので付属フラッシュ(カメラはLUMIX G5)を使いました。態勢がきつかったです。

(雨に濡れたバラの花)
http://photo.dojin.com/P1200619-raw-web.jpg

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 18:59:41.59 ID:wjrLAH5x0.net
>>39
まあ、その被写体は嫌いじゃない(好きだ)が、なかなか人の目にさらすのは難しいね(笑

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:29:39.89 ID:2bBObj6E0.net
>>41
今度全部うpします。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:34:56.33 ID:vzb5WCZb0.net
>>32
40-150用に買って使ってたけどサンヨン買ってからは40-150と取っ替え引っ換えなので上下の微調整が面倒い

>>39
オレも左目利き
ファインダーは右の方が便利そうだから矯正しようと思ったけで無理だたった…
お箸は右・野球は右投げ左打ち・サッカーは右蹴り・テニス・ゴルフは右打ち・ボードはレギュラー
ちなみにお尻は右手で後ろから拭く

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:58:26.66 ID:6pWTs7SR0.net
>>43
ドットサイトの代わりにSH-3をシューに乗っけようと思うんだが・・・

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:03:29.74 ID:g653FxCv0.net
>>43
前から普通に拭いてますが?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:24:47.10 ID:2bBObj6E0.net
>>43
ドットサイトやら何やらの理想はスカウターみたいなやつだな。
手ぶらで撮影、ピント合わせ、ズーム、露出調整。
グーグルウォッチの次はグーグルレンズだな。
ソニーから何かキモイのが出てた気がするけど。

利き手に関して他には、レンズ交換する時も効いてくるね。
俺は右手でレンズをつかみ、左手でカメラをつかみ、
右手の指でボタンを押しながらレンズを回してる。
本体上部の出っ張りに指が引っかかっていつも苦労してる。
特に小さいヽ(・ω・)/ズコーレンズは段差があるから回しにくい。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:43:07.29 ID:vzb5WCZb0.net
>>44
こんな感じか?
http://www.wanpug.com/illust/illust3335.png
どっちで撮るんだよ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:58:33.03 ID:GK81B4/z0.net
>>47
小カメ動画
親写真

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:07:15.69 ID:UHCjz6J30.net
祝・九州新幹線全線運転再開!
がんばろうくまモン!
40-150PRO(100mm)
http://i.imgur.com/4dK9Ydy.jpg

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:14:15.23 ID:rtolvpwR0.net
>>49
大分もね
ニュースで頻繁に写ってた脱線してた新幹線って今後どうするんだろ?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:21:58.87 ID:3VgHILyl0.net
治せそうなら修理

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:30:05.07 ID:rtolvpwR0.net
>>51
うちらの車だと事故車だよな…

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:51:23.51 ID:PHBttAoN0.net
ガワ貼り直してもフレームが逝っちゃってそう・・・

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 07:25:34.47 ID:2CRxMN8U0.net
>>40
お花 ハアハア
>>49
新幹線 ハアハア

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 10:15:02.36 ID:eZdbkx+p0.net
>>38
テカリもまた味

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 10:50:26.81 ID:FmFIKK8/0.net
>>55
反射を抑えるためにPL使う代わりに
後処理で同様の効果を出せるのかどうかって話なので味って言われても・・・

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 12:44:46.87 ID:yglR1ikj0.net
中古の40-150Rて結構いい値段するな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 15:13:06.97 ID:wRQINkZl0.net
>>56
老害の常套句「味」。
精神論で機材を語り出したら赤信号。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 16:42:56.53 ID:xgMf9nh60.net
人でもモノでも、表面的なスペックだけで優劣決めつけるのは子供。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 18:15:44.43 ID:iOPC6mTJ0.net
>>40
綺麗だね
手ぶれ補正ついてないし、三脚使用?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 18:16:29.40 ID:iOPC6mTJ0.net
>>60
ごめん手持ちって書いてあった。
たいしたもんだ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 18:48:35.38 ID:fLwi2hLL0.net
>>61
それもアクロバティックな…でと。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 19:07:56.65 ID:DtzAFbrI0.net
>>57
買取相場は、低いんだけどな!

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 19:17:03.41 ID:fLwi2hLL0.net
RとPROって値段相応の違いはあるんだろか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 19:53:31.51 ID:2A0mZ48L0.net
>>56
サンヨン用にPL欲しいけど最安でも約8000円はなぁ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 22:16:34.31 ID:4Xk7IoP60.net
77mmだと2980円から16800円くらいまであるな。

金ケチりたいなら安いのどうぞ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:24:20.09 ID:wRQINkZl0.net
しとしと雨。こういう時に防塵防滴が強い。

…でも持ってない。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:26:16.57 ID:duaH/XN+0.net
防塵防滴だとホコリも入りにくいのかな。
レンズ鏡筒内にチリが入って阿鼻叫喚する人にはいいのかも。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:41:19.36 ID:dq8G0G8G0.net
>>67
明日は晴れるみたいだよ〜(^_^)

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:42:20.73 ID:5OZySi6J0.net
防塵の意味w
もっとも、マウントだけ防塵かもよw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:53:30.26 ID:aOspKHxE0.net
まあ、雨の日は素直にスマホで我慢ですな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 00:35:54.84 ID:quHjNnZD0.net
>>69
ほんとだ。ちょうど予定もないしどっか出かけようかな。
またバラ園に行こうか。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 01:19:05.60 ID:LIRZ2rpg0.net
なんともタイムリーな話題に乗っかっちゃうけど、、
7-14proの後玉内側に小さなチリが入ってしまってるのに気づいた。
防塵防滴をうたってるレンズでこういう場合、保証内で取り除いてくれるんだろうか。。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:09:55.86 ID:uENXcVz20.net
まあムリ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:26:48.96 ID:quHjNnZD0.net
広角の後玉に防塵防滴でチリ混入は精神的に良くないね。
公衆便所でうんこしてる時にGが侵入してきた時と同じくらいの不安さかな。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 09:15:36.96 ID:RJmxLKdD0.net
>>75
メシ食ってる時にやめてくれ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 12:48:07.46 ID:rjp0W7x/0.net
メシ食ってる時に2ちゃん見なければいい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 13:36:40.56 ID:fF1sHlWs0.net
2chはご飯のオカズ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 14:36:56.04 ID:ihwkcAJM0.net
>>72
東京は風強過ぎで全然ダメだ…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 17:48:58.75 ID:3j54tyaR0.net
オリプラザ新宿一周年祭りで3,000ポイントとマグネット貰ってきた。
http://i.imgur.com/3pkRs2J.jpg
このマグネット何に使えばいいんだ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:04:22.08 ID:quHjNnZD0.net
天気が良いからバラ園に行こうと思ってたのに、家のバラのお嬢様達のお世話に思いのほか時間がかかってしまった。
ツンデレな人達ばっかりだから手が傷だらけ。ちょっと血も出た。ツンツンが激しすぎだよ。
でも蕾をいっぱいつけてるから後でデレるのが目に見えているんだよね。
今の内にカメラ準備してデレた所を沢山撮ってやる。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:24:43.18 ID:/uLfL2TO0.net
革手くらい買いなよ。緑化会社のプロかてしてるで

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:34:20.35 ID:mAc+3U580.net
>>81
うわーキモ!

だがそこがいい

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 19:31:03.28 ID:3j54tyaR0.net
>>81
奥さん・娘にDVされてるおっさんかと思ったら、本当の薔薇の話しなのね…

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:06:50.61 ID:zK7w2VBW0.net
痛々しいバラ男…

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:32:48.62 ID:quHjNnZD0.net
>>82
革手袋2着持ってるけれどあえて着けない。
着けるのは冬剪定の時くらい。
トゲが痛いのがいいんじゃないか。

マジレスすると、細かい物がつかみにくくなるから着けてない。
カメラも素手の方がシャッターを押しやすいよね。
吹雪の時は手がちぎれるかと思った。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 23:53:31.10 ID:P2ScNzDG0.net
>>80
冷蔵庫にでも貼っておけ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 02:24:26.06 ID:niy5UAVG0.net
>>87
定番過ぎてワロタw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 05:14:28.62 ID:2uXkusUj0.net
世界中バラバラ 人々はバラバラ 考えがバラバラ やることもバラバラ
法律もバラバラ シアワセもバラバラ 価値観はバラバラ 危機感もバラバラ   はじめからバラバラ 最後までバラバラ ボクバラバラ
学校もバラバラ 家の中バラバラ 政治などバラバラ 軍隊もバラバラ
病院もバラバラ 西のほうバラバラ 東でもバラバラ
うえしたでバラバラ 爆弾がバラバラ 身体までバラバラ
ほら!バラバラ ボク!バラバラ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 06:03:27.14 ID:2uXkusUj0.net
キヨッさんありがとう。
あんたには共感してるよ!本当にありがとうッ!

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 15:13:15.27 ID:b20RLen70.net
藤とかツツジとかバラがメインの今の時期に
偶然見つけて撮った一枚
E-M1+40-150Pro
ttps://i.imgur.com/YYz7iEN.jpg
テレコン未装着だったのが惜しまれる
こういう時はサンヨン欲しくなるんだよなぁ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 16:04:22.64 ID:adOdybqY0.net
めじろん!

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 16:07:06.08 ID:rtcAxytI0.net
>>91
おもいっきり力んでいらっしゃるが、飛び立つ瞬間かな?
あと、これピントは合ってるの?若干ボケてるような。
メジロって白い部分さえなければかわいいのに。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 16:20:26.44 ID:b20RLen70.net
>>93
見つけて慌てて撮ってる上に手持ちということもあるし、写真じゃわからんけど
風で枝も揺れてるからさすがにジャスピンは無理
ちなみにこの直後飛んで行かれました

あとメジロはこの白い眼のふちどりがかわいいんじゃないか!

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 16:31:48.13 ID:adOdybqY0.net
目の周りが白かったら→めじろん
目の周りが黒かったら→めぐろん
目の周りが茶だったら→めちゃろん

やっぱりめじろんがかわいい

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:06:11.09 ID:rtcAxytI0.net
これ超うまかった!さすが740円。麺も熟成させた特別製らしい。
http://photo.dojin.com/P1080693-raw-web.jpg
(レンズ:オリ25mm/F1.8)

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:22:00.66 ID:0prspTuA0.net
>>96
ピント合わせる所ちゃうやろ!
ラーメン見せろラーメン!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:33:41.62 ID:rtcAxytI0.net
>>97
失敬。
こっち↓が別カット。
http://photo.dojin.com/P1080695-raw-web.jpg
(レンズは同じ。卵の白身白飛び。)

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:40:51.29 ID:rtcAxytI0.net
白飛びは修正してファイルを上書きしときました。

740円と言ったら立派な高級ラーメンだけれど、店の外観や店内のふいんきはあまり高級じゃないので
そのギャップに大変驚かされた。ラーメンのクオリティ高すぎ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:42:22.96 ID:rtcAxytI0.net
>>95
白→メッシーナ
黒→クロメロ
茶→チャルメロ

これがいい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:51:35.45 ID:X5mKns650.net
>>98
美味そう

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:07:20.64 ID:rsiKVLyL0.net
>>98
たまごのちょい上しかピントあってないぞ・・・
もっと絞った方がよかったんじゃね?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:15:24.00 ID:znSJKG//0.net
なんかボケボケだし、汚いし、美味しそうには見えないや。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:23:45.04 ID:u8n1Jhm90.net
まーたパナ糞かよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:33:29.27 ID:niy5UAVG0.net
>>96
ワロタw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 21:53:44.32 ID:3sTaGS340.net
>>96
「ごゆっくりどうぞ」にとは只者では無いな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 22:10:26.09 ID:8N7Xl0D/0.net
不満ならご自慢のOMDだかpenで、自ら作例上げればいいのに。あ、ごめんカメラ持ってないのかスマンスマン

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:39:52.70 ID:BdqN8nH00.net
料理好き主婦がiPhoneで撮る方が美味そうに撮る。
何が違うか気付け。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:45:37.57 ID:e3r2B5sO0.net
>>108
ソフト

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:54:54.58 ID:T94VFqdc0.net
こういうフロントガラスのテカリ・反射ってPL使えば取れるもの?
http://i.imgur.com/4B7m8og.jpg
http://i.imgur.com/qKXarzx.jpg
300/F4 PRO

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 23:57:53.12 ID:2uXkusUj0.net
何時でも撮れる電車なので時間をずらすとかねw
一発勝負ならロケハンして光線の良い場所を探そう!

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 00:14:49.85 ID:tw4o/XOR0.net
>>110
弱くするだけだから露出調整とハイライト&シャドーで調整とか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 01:11:24.75 ID:hGPFpUR70.net
>>110
角度によるけど、太陽が直接反射してるような強いのは無理。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:26:26.94 ID:oBRAtS8z0.net
>>110
帽子かぶるかリーブ21

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 14:09:17.53 ID:Ttj3Nz8Z0.net
>>98
らーめん ハアハア
>>110
でんしゃ ハアハア

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 17:05:03.03 ID:SZKDnuqX0.net
>>110
反射は消えない
運転手とガラスの中はよく見えるようになる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 17:25:09.92 ID:WWRhuibN0.net
撮り鉄ってよく分からないんだが、作例を見ると斜光とか半逆光、曇とかのフラット光なのが多い気がする

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 17:59:18.31 ID:Vx4E77pj0.net
鉄道は興味ないけど可愛い鉄子たんとお友達になって、目をキラキラさせて鉄道話してるのをふむふむ聞いてあげたいな。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 18:36:14.33 ID:tw4o/XOR0.net
>>91
暖かくなって鳥屋さんの作例めっきり減ったよね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 19:07:16.16 ID:dxkffRnL0.net
>>98
北熊ラーメンやね。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 19:34:38.26 ID:rBkH6wEk0.net
>>120
ググると2店あったけどっち?
札幌
http://r.gnavi.co.jp/smceafe40000/
熊本
http://r.gnavi.co.jp/2c7c9cmx0000/

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 20:01:42.40 ID:dxkffRnL0.net
>>121
多分、熊本が本店の北熊じゃないかな。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 20:18:50.27 ID:nXyUipLQ0.net
ショタコンktkr
撮り鉄小学生にげてー!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 21:03:09.13 ID:PR/M1aZA0.net
>>120-121
ゲフン、ゲフンッ!

強は転機が余暇ったから拓さん謝氏ん取って喜多よー♪

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 21:59:42.64 ID:U0P7F2WS0.net
>>119
サンヨン花とかも良いよ
http://i.imgur.com/H43hOVB.jpg
http://i.imgur.com/J53qKyM.jpg
http://i.imgur.com/c9JrZaY.jpg

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 22:01:27.58 ID:7kC8wXru0.net
>>125
これ手持ち?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 22:55:26.08 ID:PR/M1aZA0.net
>>125
めっちゃきれいですね。ていうかこんなに寄れるんですね、すげえ。

自分も今日撮ってきたやつうpします。
http://photo.dojin.com/P1080831-raw-web.jpg(サンショウバラ)
http://photo.dojin.com/P1080847-raw-web.jpg(サンショウバラのつぼみ)
http://photo.dojin.com/P1080733-raw-web.jpg(こいのぼーり)
こいのぼりは家に帰ってよく見たら、SSが遅くて微妙にブレてました。反省します。

今日は45mm/F1.8で沢山撮って距離感を体に染み込ませました。
でもまだまだもっと頑張ろうと思います。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 23:25:08.33 ID:7nwj9Pkm0.net
>>127
手の入れ届いたスゲー庭だな…

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 23:27:10.68 ID:l2dm6jy30.net
行き届く

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 23:32:31.13 ID:7nwj9Pkm0.net
>>129
そうそれ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:28:37.82 ID:PBexK07N0.net
なんかほのぼのワロタw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 07:21:10.82 ID:29hkIfLm0.net
>>125
お花 ハアハア
>>127
こいのぼり ハアハア

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 09:32:52.04 ID:BLxL59sr0.net
>>122
これだ!
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000090/dtlphotolst/5/smp2/

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 18:04:13.09 ID:iJ6RcZad0.net
今日は畑仕事が忙しくてこいのぼりの写真撮りに行けなかった。
明日は雨だし。ちょっとショック。
早くΦ37mmのPLフィルター欲しい。あと1,2ヶ月の我慢だ。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 18:10:59.50 ID:P8lqv03b0.net
>>134
鯉のぼりなくなっちゃうよ
アマゾンで買えば明日明後日には届くのに

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:12:11.98 ID:I6c9RLAc0.net
>>127
真っ青な空に鯉のぼり綺麗♪

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:34:34.36 ID:2ChhDFqq0.net
>>96
ラーメン旨そうだけど地震は大丈夫だったか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:03:36.80 ID:JGBBCMPK0.net
>>134
オレもカレンダー通りに仕事…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:48:53.46 ID:2ChhDFqq0.net
ぶっ通しで休みだけど金が無くて旅行や遊びに行けない_| ̄|○

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:11:15.11 ID:7vIMZ8ri0.net
75/1.8で撮った作例って、どれも素晴らしく感じるんだけど、やっぱり良いですか?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:42:10.59 ID:sxFfCQQU0.net
>>126
全部手持ちだよ

>>140
40-150PROを使い出してからは出番がめっきり減ったど良いよ
http://i.imgur.com/1XQSPjf.jpg
F1.8解放

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:51:22.49 ID:7vIMZ8ri0.net
>>141
サンクス!!
やっぱり高いだけあって良いなあ、7518

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:11:59.81 ID:DeMQJY030.net
こんな画面の中心だけにピントの合った画像で良いも悪いもあるかよw

どうしてこの板の住人てここまで低レベルなの??????

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:13:58.78 ID:4JfuS/AT0.net
>>143
お前ポトレ界隈を全否定すんの?w

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:17:16.46 ID:DeMQJY030.net
>>144
はい???意味わかんないけど、安ズームでも変わらいないような>>141の画像を見て良いとか言っちまう
知恵遅れのことは躊躇なく自信全開で全否定するよ
当然だろばかばかしくて屁も出ねえよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:34:02.10 ID:lx3D9E4C0.net
なんでもかんでも開放でボケボケにすればいいってもんではない。
初心者に有りがちだよなw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:56:15.97 ID:cfkicuY90.net
ボケの形とか見るには良いんじゃない
そこまで全否定しないでも。
買えなくて妬んでるなら別だが。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:03:34.95 ID:GXfI829S0.net
>>141
これはいいクラゲですね。
ちょっと画面が暗げですが。
クラゲなだけに。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:03:45.85 ID:RiReIPMf0.net
>>143
素晴らしい作例お待ちしてます。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:06:44.90 ID:GXfI829S0.net
「愚者は悪い所を指摘し、賢者は良い所を指摘する」

って偉い人が言ってた。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:07:26.39 ID:RgIvd4hL0.net
二線ボケ・口径食でボケが汚いパナ糞の前で
ボケの話題は禁句ってあれ程言ってたのに…

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:09:16.44 ID:93LHjzX20.net
日の丸構図ばっかりw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:21:33.40 ID:SMU0m+AK0.net
汚いパナ糞

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:25:50.17 ID:maZN6GJK0.net
>>150
偉い人は愚者なのだな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 09:06:22.26 ID:bOEQv50Q0.net
>>145
素晴らしい作例はよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 09:56:59.11 ID:8TFLem100.net
>>148
……あ、ごめん。
もう1回、言ってくれる?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:49:12.86 ID:3XsuUCyo0.net
>>152
日の丸サンヨン追加してもいい?
http://i.imgur.com/yoOKcsG.jpg

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:48:07.71 ID:inkWYa0f0.net
日の丸構図でも手前にもボケいれたりとか
開放付近 / 5.6 / 8 と絞り変えて貼ってくれる
有能はなかなかいないんだよな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 12:05:05.55 ID:xCmEBXdi0.net
タダで他人が都合よく動いてくれると期待してるって、お前のママじゃねぇっての。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:12:04.62 ID:AyUXaQnr0.net
撮っても二度と見ないし
構図的に何処にも出せないからな日の丸
自己満足、レンズ持ってる誇示力を満足させるために
しつこく貼ってくるのもこのスレの役目
よほどの工夫か面白い材料じゃないと物撮りマクロはね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:14:27.08 ID:GXfI829S0.net
>>157
きれい。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:29:00.91 ID:J5Umngvt0.net
>>152
海外の写真投稿サイトで日の丸構図なんていくらでもあるやん。日本の写真界だけやで、日の丸構図を否定するのは。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 16:56:35.03 ID:uBvZcuLO0.net
つーか>>140も構図整えたお手本写真貼ってくれなんて言ってないような気がするんだけど、
なんでいちいちこんな流れになるんだ?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:02:16.78 ID:bOEQv50Q0.net
貼った写真にいちゃもんつけるやつが絶えないからだよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:11:00.85 ID:GXfI829S0.net
次スレからワッチョイ入れよう。

BBS_SLIP(ワッチョイ)について
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 17:43:48.41 ID:DGI/1B4w0.net
ワッチョイの過疎スレはあるんだから
お前が行けよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 18:23:18.77 ID:ssAq2hwD0.net
>>24だけど、バラバラフードは無償交換で返却されたらしい。
「今回に限り」らしい。
グモ画像は拒否られた。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:47:04.95 ID:H2GIwzdE0.net
ラーメンでも食って落ち着け。
http://i.imgur.com/8tT0wbg.jpg

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 21:29:20.57 ID:WxNzMfDr0.net
今日昼飯で北熊ラーメンチャーハンセット食ったよ。
写真は、店員が怖かったんでなしです。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:18:12.79 ID:GXfI829S0.net
庭に、近付いても逃げないスズメがいたからとりあえず写真に撮って後で確認したら、
どうやら飛行訓練中の親子連れだったらしい。親鳥が餌でヒナ鳥を誘ってるらしい。

http://photo.dojin.com/P1110985-raw-web.jpg
(レンズ:パナソニック100-300mm/F4.0-5.6)

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:22:10.22 ID:GXfI829S0.net
間違えた、写真こっち↓ね。
http://photo.dojin.com/P1200884-raw-webt.jpg

>>168
人の顔に見える。
sssp://o.8ch.net/b5un.png

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:22:21.19 ID:VAoS5NgW0.net
思いっ切りスレチなんだけども…

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 13:35:37.79 ID:bnXkB/yq0.net
>>171
絵わろた

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 16:19:46.62 ID:LGhxjRlE0.net
>>173
Live2chだと「お絵かき機能」ってのがあって今回初めて使ってみた。
便利なのか迷惑なのかよくわからん機能。使う人次第だね。

風が強すぎて鯉のぼりは降ろされてた。
でも公共施設の鯉のぼりは放ったらかしで悲惨な事になってるw
連休中はお役所は誰もいないのかな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 17:36:03.97 ID:ZpWEQgQJ0.net
>>169
W炭水化物良いね〜
東京で熊本ラーメンつうと桂花ラーメンくらいしか思い浮かばないが、本場九州人からするとあれはどうなん?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 18:02:04.75 ID:G99Rly6d0.net
>>174
悶絶ローリング・カープ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:44:49.96 ID:1rX3IeQZ0.net
マルタイ棒ラーメン 博多とんこつラーメン
http://i.imgur.com/8bdQAuv.jpg
E-M5 Mark2 + 12-40mm f2.8 PRO ( f5.6 )

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:59:50.50 ID:LGhxjRlE0.net
>>177
ちゃんと水分補給忘れないでね。
尿管結石。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 13:53:10.31 ID:HZA9zpM40.net
昨日初めて馬撮ったけど難しい…
http://i.imgur.com/mrlgv0n.jpg
40-150/2.8PRO テレコン使用

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:09:27.95 ID:XmFRR7+80.net
>>177
料理撮るには暗くて青すぎませんか?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:28:59.87 ID:XRKgcBpE0.net
緑っぽいけど青っぽくはないなぁ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 17:37:20.12 ID:ymP4QmgT0.net
青いな
所謂、飯マズフィルターがかかってるってやつだ
卵を白の基準にするなら青い

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:39:56.64 ID:qWiGHupR0.net
>>177
マルタイってインストやん(笑

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:53:51.34 ID:S5Stzk5C0.net
>>183
どや顔で指摘されましても……

棒ラーメンって知らない?
万能ネギ、海苔、高菜油炒め、タマゴを入れてるあたりは、手間がかかってるよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 19:28:09.90 ID:9nONoBdr0.net
今日めっさ写真撮ってきた!
25mm/F1.8と45mm/F1.8の二本で。
合計630枚、11.3GB。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:01:16.01 ID:64YTQzKw0.net
>>185
苦しゅうないUPを許す

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:23:05.54 ID:051ZI30q0.net
>>175 福岡人だけど桂花ラーメン食ったことないw
北熊ラーメンは一寸変わってて、白濁スープだけど豚骨じゃなくって、鶏ガラスープなんですよ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:25:32.20 ID:051ZI30q0.net
>>183
マルタイ棒ラーメン馬鹿にするなw。
棒ラーメンには熊本産のアベックラーメンと言うのもあるよ。
見かけたら、熊本復興の一環として買ってみて。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:47:17.85 ID:2WiNceNY0.net
>>185
毎回LSF+RAWで32G一枚(約1000ショット)は行く。
歩止まりは悪いが…

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:58:58.89 ID:ymP4QmgT0.net
マルタイ棒ラーメンは
自分のオリジナルで調整しないと
塩辛くて海でおぼれた感じ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:11:21.68 ID:2WiNceNY0.net
棒ラーメンは山に持って行ってた。
マルタイも良いが今は五木が好きだな。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:15:09.87 ID:wMMWq2lk0.net
棒ラーメンてマルタイの商標じゃないんか

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:23:13.46 ID:64YTQzKw0.net
ここラーメンスレか?
キライじゃないがw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:24:20.14 ID:9nONoBdr0.net
>>189
HDD大丈夫なん?すごい枚数だね。

フルサイズの高画素センサーだとデータを保存、バックアップするのにも大金がかかりそうだ。
マイクロフォーサーズは本当に画質、使い勝手、価格などのバランスがよく取れてる規格だなぁと思う。

今日撮った写真
・ねこ
・鯉のぼり
・ねこ
・バラ
・ねこ
・睡蓮
・かつての地元散策

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:36:36.87 ID:2WiNceNY0.net
>>194
睡蓮もう咲いてるの?
こっちは6月ぐらいなんだが。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:42:23.74 ID:ZBv2L2GW0.net
万長ラーメンが好きです

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:26:17.34 ID:Ax59ongS0.net
↑みきゃん

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:28:34.05 ID:9nONoBdr0.net
こっちはもう睡蓮咲いてたよ。黄色い睡蓮が。バラも満開に近い。

ラーメンは昔、棒ラーメンがメニューにあるラーメン屋があって…
最近食べてないなぁ。二束パックだから一度開けると急いで二本目も食わないといけないんだよね。
個坊僧にしてくれたら嬉しいんだけれど。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:35:50.60 ID:wMMWq2lk0.net
薔薇なんて日当たりよけりゃ12月でも咲くそういうもの

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:37:14.03 ID:9nONoBdr0.net
今日撮った写真をちょっとだけ
http://photo.dojin.com/P1090010-raw-web.jpg(ねこー!)【レンズ】25mm/F1.8
http://photo.dojin.com/P1210308-raw-web.jpg(ねこー…)【レンズ】45mm/F1.8
http://photo.dojin.com/P1080911-raw-web.jpg(はなー!)【レンズ】25mm/F1.8

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 23:29:21.44 ID:AulOYKpE0.net
>>179
すんばらしーです

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 01:34:00.28 ID:RX6DD50B0.net
12-60F4防滴防塵軽量コンパクトお願いします
山で使いたい

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 07:05:44.77 ID:Yf1dIkEw0.net
>>179
おうまたん ハアハア
>>200
にくきゅう ハアハア

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:13:13.53 ID:zXOQfCLI0.net
>>200
解像度高いな。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:21:58.17 ID:ReGevCjh0.net
>>179
めっちゃきれいに撮れてるじゃん!
目の部分にピタリとピントが合ってるし、足の部分がわずかにブレてて馬の緊張した動きが伝わってくるし。
全体の画質もいいし。

うまい、うまい、馬(・∀・)イイ!!

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 18:32:56.72 ID:3BSC81LT0.net
山田くん!座布団全部持ってって

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:28:24.21 ID:tgxJyJOC0.net
動物園用に40-150mm F2.8の購入を考えてるんだけどテレコンって必要だろうか?
野鳥やスタジアムでの撮影はおそらく無いと思う
価格のレビュー見てると「テレコン買ったけど使ってません」っていうの多いから無くてもいいのかと思ってしまって
あとから買い足すのも間抜けだし、キットで買っておいてまったく使わないのもバカらしいし

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:45:48.64 ID:mDImL2vK0.net
>>207
どうしても150mm以上欲しければ買えば。
画質劣化するので、付け替えが面倒ならトリミングでいいんじゃね?という気がする。
自分は鳥が多いので持ってるけど。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:58:14.98 ID:9FhIZH930.net
>>207
動物園に何度も通うのなら、
40-150は短い。しかしテレコンつけるとやはり画質の劣化は避けられない。
300プロか、他マウントの100-400をおすすめする

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:32:18.50 ID:3N0L6C0t0.net
50-200のmzd版作ってくれれば良かったんだけどな。
でかくなるから避けたんだろうな。テレ端2.8じゃなくても良かったんだけど。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:35:39.14 ID:tgxJyJOC0.net
150mmじゃ短いかー
さすがに300プロは予算飛びすぎなのでテレコンキット購入してみます

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:39:23.56 ID:3eFuS4Z50.net
100-400とかパナが発売したばっかじゃん。何故他マウント?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:01:02.26 ID:u5On7UUT0.net
>>212
今月号CAPAの伊達さんの「300/4 vs 100-400」読んでないの?
あからさまに甲乙つけられないの(ライターの苦悩)を察して300/4の圧勝みたいよ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:07:04.87 ID:510AmaEl0.net
>>213
廉価4倍ズームと単焦点を比較するとか企画に無理があるわ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:16:49.82 ID:QAlMFqC90.net
自分も300/4とパナ100-400迷っているけど、
>>213の記事読んでみます。
ただ、300/4はパナとの差額(10万位?)をどう見るか・・・
自分の腕じゃあなあ・・・と

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:18:40.84 ID:/xPKxTol0.net
テレコンでの画質劣化は人によって評価ばらばらなんだよね
使ってるけど自分でもよくわからない。

デジタルテレコンでも問題ないんだけど、
ファインダーが荒くなって見づらくなるんだよねえ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:19:36.07 ID:u5On7UUT0.net
>>214
確かに。
入門クラス便利ズームの100-400と300/4比べるなんてCAPAも意地悪だよね。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:23:51.95 ID:9FhIZH930.net
パナの100-400のことをすっかりわすれてた
ただ、100-400に20万円出すならあと10出して
300単がほしいところ
超望遠レンズは一本あればいいし、写真が趣味ならその一本は究極のものを買うべきだと思う

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:28:41.58 ID:7eSv00ya0.net
葛城山にツツジ撮りに行ってきた
E-M1+12-40Pro
ttp://i.imgur.com/t2euHqN.jpg
ttp://i.imgur.com/biPR3If.jpg
ttp://i.imgur.com/IINnMqi.jpg

おまけE-M1+40-150Pro+MC14
ツツジの根元でひっそりとぶら下がってた、完全状態の個体見るの初めてだったりする
ttp://i.imgur.com/HrdJwu5.jpg
警戒心強すぎるし鳴きながら動き回るこいつを山中できちんと撮れる人ってすごいと思う
ttp://i.imgur.com/xTngxbG.jpg

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:41:42.02 ID:3BSC81LT0.net
>>219
ジョウビタキ???
まだ居るの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:46:17.38 ID:7eSv00ya0.net
>>220
動き回るし警戒心強すぎて近づくこともできないしで
ボケボケになってしまってるが、こいつはウグイス

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:10:25.31 ID:3eFuS4Z50.net
>>213
300/4のことなんて俺は一言も書いてないんだけど、被害妄想?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:18:19.02 ID:n8SeLEUY0.net
>> 219
これって全部野生のつつじ?
奈良は吉野桜とか被写体が豊富で羨ましいね〜
スケールは全然違うけど明日雨上がってたら根津に撮りに行く予定
http://i.imgur.com/ZT0BJ5l.jpg

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:34:09.02 ID:ReGevCjh0.net
>>223
↓「つつじま」を「つる」
sssp://o.8ch.net/bb6g.png

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:41:31.69 ID:ReGevCjh0.net
自分は今、初めての超望遠レンズとしてパナの100-300/F4.0-5.6を使ってるけれど、
300mmで一発でフレームインするの難しすぎわろた。
超望遠単焦点の画質は憧れるけれど、使う側の高いスキルも求められる究極のレンズだね。

でもたまに「もう望遠鏡でいいじゃん…」と思ってしまう自分がいる。
組み立て式のレンズって作れるのかな?
レンズユニット、駆動ユニット、接続ユニット…逆に大きくなりそうだ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:50:48.86 ID:3eFuS4Z50.net
被写体次第だね。鳥とかは難しそう。飛行機ならある程度予測できるからなんとかなる確率が高いかも

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 23:32:19.90 ID:8LANbgU90.net
最近、嫁の趣味に付き合って鳥を撮るようになったけど、ウグイスはなかなか見つけるのが難しいね。

肉眼で目標を確認したら、頭を動かさないようにしてカメラをかまえると短時間で追い込める。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 23:57:54.46 ID:HAHsIm6l0.net
俺の場合、右目でファインダーをのぞいて、左目で直に被写体を追ってるよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 02:02:11.41 ID:BeEBN5+G0.net
>>227
うちの近所は住宅街で、裏に田んぼや小さな山があるんだけれど
この前の朝、「ホーホケキョ!」って家の前で鳴いてたよ。今はもう見かけなくなった。
田舎なんだろうか…。自分では結構都会っ子だと思っているけれど。
棒ラーメンとかうまかっちゃんとかブラックモンブランとか。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 02:28:12.52 ID:ta5uGoeA0.net
根津のつつじなんてもう残ってないだろ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:00:57.92 ID:rizT0lOA0.net
マイクロフォーサーズの限界なのか?
100-400もサンヨンプロも、大差なく思った。
たぶんフルサイズの200-500とゴーヨンの差くらいないからだな。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:10:09.40 ID:ddGbNe6R0.net
都内はまだツツジ皐月咲いてると思うが根津は早いのか?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:22:23.76 ID:VRBuxx7u0.net
>>207
動物園なら300mm F4にテレコンか、LEICA DG 100-400mm
ただ、100-400mmだと網とかボカしきれないときもある。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:23:19.88 ID:GtUmKKMJ0.net
>>231
100-400と300/F4の比較画像なんてどこでみたんだ?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:14:59.94 ID:VRBuxx7u0.net
>>218
100-400は買ったが、使い勝手は良いよ。換算800mmにしては小型軽量だし。
100mm F4.0で望遠ポートレートにも使える。
300mm単/420mm単だと利用シーンが、かなり制限される。夜間利用とかを考えると300mm F4.0単も欲しいけどね。
この辺りは撮影対象も関係するんだろうけど。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:16:29.84 ID:VRBuxx7u0.net
>>225
MFミラーレンズなら部品も少ないから組立式にできるかもね。
精度が出るかどうかはあるが。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:29:50.35 ID:BeEBN5+G0.net
>>236
手ぶれ補正の技術を応用して、組立後に光学系の自動校正機能があればいいなと思います。
単なる夢ですが。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:31:54.56 ID:lYbH68360.net
100-400って20万オーバーのパナライカだよな?あれが入門用便利ズーム扱いとは、超望遠の世界には恐れ入った

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:40:21.70 ID:mPFmNapO0.net
>>231
屋内では1段の明るさと単焦点の差は有り、と
35-100と75の比較が、まんま当てはまるのでは?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:54:47.38 ID:PIy2llry0.net
>>238
解放F値が大きい相手は入門用と見下し、解放F値の小さい他マウント300F2.8には工作精度()と手振れ補正段数が違うと胸を張る要するにM.ZUIKO Proを称える提灯スレだからさ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:21:59.69 ID:fn0VcEnr0.net
>>225
照準器付ければ1発でフレームに収まるよ。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:24:04.72 ID:zHyOjMmw0.net
>>238
そいつ等からしたら他社機の400mmF5.6とかも暗黒レンズとかいってバカにするんだろうな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:31:25.60 ID:/zRL9m6G0.net
300/4→「絞り解放から際立った解像性能、オリンパス史上最高画質を実現」
100-400→「望遠端はやや甘めの描写なので絞って使いたい」

引用:CAPA5月号

100-400はちょっと絞っておじさん向けかな?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:33:50.89 ID:b/SWQLdq0.net
>>238
望遠ズームを便利ズームと呼ぶのも変だし
100-300や75-300が有るのに入門用と呼ぶのも変
つまり変な人なんだよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:38:34.14 ID:w4QONlnl0.net
オリ300F4は持っているだけで悦に浸れると思う
大してパナ100400はそういう満足感は得られなさそう
どうせ望遠ズームなんてテレ側しか使わないし、10万円くらいがんばって出すべき

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:56:50.01 ID:mPFmNapO0.net
それより34いつ手に入るんだ?
7月上旬に間に合わなかったらキャンセルする

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 11:02:57.31 ID:zHyOjMmw0.net
>>245
> どうせ望遠ズームなんてテレ側しか使わないし

さすがにそれは偏見持ちすぎ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 13:26:23.70 ID:/zRL9m6G0.net
>>245
禿同

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 14:04:58.20 ID:6l0vcwDU0.net
さすがにアホ臭い

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 15:19:53.61 ID:GFCEJvFX0.net
>>243
でも、おじさんは、どちらも結局ちょっと絞るんだよ。例外なく。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 15:23:03.86 ID:LBHBsnlP0.net
>>245
極論な気もしますが、言いたいことはわかります。
しかし、10万はちょっと気軽に出せる金額ではない・・・
20万出すなら30万出すのも一緒か・・・

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 15:35:35.68 ID:Q2Ib84k70.net
4万のレンズと10万のレンズではかなり心理的に厳しいが
20万と30万ならなぜかえいっとなってしまう

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 16:06:36.66 ID:Tv55CaEs0.net
フォーサーズ時代からテレマクロ待ってんだがアナウンスすらないな
100F2キボンヌ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:14:46.87 ID:/zRL9m6G0.net
>>252
¥258,141 えーーいっ! とーーうっ!

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:31:49.26 ID:/ccRy/wU0.net
>>250
Σ(=o=;)ギク!!

だってだって心配なんだもん…

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:34:48.64 ID:Y6bZs8u/0.net
>>250
100-400で夕方とか夜はシャッター速度優先のISOオートで撮るのが多いから、開放になってる時が多いな。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:40:09.30 ID:EARoiH280.net
明るい単焦点のあとはそこらへん欲しいねー

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:47:31.58 ID:/zRL9m6G0.net
>>256
煽りじゃなくスレチ・罵倒レスは言わないから作例お願いします
マジに300/4と100-400は気になってるので
贅沢言えば300域で

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:01:41.30 ID:/ccRy/wU0.net
>>256
今日はスレチ無礼講のゴールデンウィークうっぷ祭りということでお願いします…
サンヨンはうっぷ沢山あるけど100-400のうっぷは無いので。

というか早くオリンパスも150越え100ぐらいまでのf値通しのPROズームをだして!!

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:03:36.65 ID:/ccRy/wU0.net
100ぐらいまでのf値通しのPROズームをだして!!

400ぐらいまでの間違え。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:07:06.25 ID:wUxFBmuu0.net
150-100proズームとか新しい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:11:47.79 ID:/ccRy/wU0.net
間違いっていってるのに…

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:31:24.81 ID:APtkQq1u0.net
>>250
良く撮れるおまじない

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:23:41.42 ID:OhH+Mh4h0.net
>>219
ガキの頃学校帰りにツツジの花むしって蜜ちゅうちゅうした。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:41:23.79 ID:8jdNvSJO0.net
オレンジ色っぽいツツジの蜜には毒があるからね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:58:41.62 ID:OhH+Mh4h0.net
>>265
まじ?
ピンクと白しかちゅうちゅうしてないから取りあえずまだ生きてる・・・

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 21:25:05.68 ID:xHPyTfBn0.net
レンゲツツジというやつか

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 06:35:29.64 ID:nDbUhaPo0.net
>>258
ググれば?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:03:59.51 ID:LNvR2BNq0.net
プラザでサンヨン触って来たけどこれじゃ生殺しだ…
いつになったら買えるんだぁ…

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:55:04.31 ID:lM95AHqG0.net
>>269
幻の珍レンズ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 18:06:44.79 ID:9ufWxCrA0.net
買った→使いこなせない→出番が無い→放出
の極上ランク中古を期待してるけど出物無いよな。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:09:43.12 ID:/AwfgHGe0.net
>>271
六段補正が強烈過ぎて、使いこなせないと思える失敗がないのよ。
75ミリf1.8ばりの写りも気持ち良くて、
レンタル感覚で使いこなせなければ放出しようと思ってたけど、これは手放せない。
すまんな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:27:09.04 ID:ARk+D03a0.net
>>272
あ、300F4て7518と比べてどうよ?
比べるような焦点距離じゃないけど、あんな感じの写り?
7518最高すぎるからあれの300版とかだったらうれしいな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:03:54.06 ID:/AwfgHGe0.net
>>273
キレっキレ!
手持ちで足元の花とか撮ったりしても六段補正が効くので
撮ってて楽しい。
手振れよりも風による被写体ぶれの方が深刻な悩み

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:13:46.90 ID:pWmm58j10.net
>273
75mmF1.8が300mmになった感じ。
開放のF1.8だと若干緩いのが、サンヨンはF4な分開放から一切絞る必要がない感じ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:26:57.99 ID:Ba4UHe0d0.net
>>274
>オスッオス!
>兄貴の薔薇

に見えた。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:22:54.34 ID:iCWyI/x90.net
>>275
ちょっと絞りたいおじさんが
ハアハア を抑えるの大変そう…

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 11:59:21.20 ID:C91VI27l0.net
ボケすぎるから絞りたい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 16:10:35.21 ID:J6JwXeuO0.net
ハゲすぎるから被りたい

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:30:51.90 ID:vJsv883V0.net
    。*☆∴。     。∴☆*。。
   ★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
   ☆゚.(´・ω・`).彡゚☆゚ミ (´・ω・`).゚☆
.  ゚★* 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ *★゚
   ☆。(´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)。☆
    *★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
     ∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
      ゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
           ∵☆゚☆゚☆∵
               ゚★゚

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:55:45.29 ID:d7BMiZkv0.net
根津じゃないけどうちの近所はもう終わりかな?
綺麗なのを選んで
http://i.imgur.com/chaPsn3.jpg
12-40PRO ちょっとだけ絞ってF3.2

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:10:47.24 ID:TM7z85WL0.net
うるさすぎだろボケェ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:58:43.81 ID:4JBt4f8V0.net
>>281
ほわほわ。
もっとほわほわしたい。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 07:19:30.89 ID:VkcnCJ6F0.net
>>281
つつじ ハアハア

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 19:04:38.39 ID:xr5+g5eZ0.net
ツツジやアジサイとか密集してる花とかは、枝・茎の二線ボケが出やすかったり、玉ボケが欠けたり、
背景処理が難しいから、どうも苦手意識があって積極的にはレンズ向けないな…

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:03:07.81 ID:FVkXuM4D0.net
>>283
+2EVぐらいで60マクロ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20121004_563885.html

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:06:00.67 ID:PmEtdg6W0.net
ツツジは三室戸寺のが凄かったなぁ、あれは圧巻だった
E-M1+12-40Pro F4
ttp://i.imgur.com/nZRqs1x.jpg
ttp://i.imgur.com/XizR7vq.jpg
こっちは石楠花 E-M1+40-150Pro F4
ttp://i.imgur.com/QwmTbxx.jpg

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:49:31.11 .net
つつじは、目立つことなくつつじましく咲いているのがいいよね。
撮っているとまるでつつじと心がつつじあえるよね。
http://i.imgur.com/3w98ms3.jpg

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 00:12:49.73 ID:qtiEx1F40.net
>>288
お電波な発言は写真の価値下げるざますよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 01:33:24.22 ID:AbxLymMm0.net
写真の整理が追いつかない。
整理しないとバックアップできない。光学メディアのお金もかかる。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 03:05:13.17 ID:+lOoyxBN0.net
>>289
あなたとは心がつつじあわないざます

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 06:30:12.32 ID:OySyKi2Z0.net
山田くん!座布団ごと放りなさい!

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 07:19:25.43 ID:rBBSG4vu0.net
>>287
お花 ハアハア
>>288
だじゃれ ハアハア

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 10:39:47.62 ID:2tFDNvp/0.net
>>290
光学メディア使わなければいいんじゃね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:44:32.19 ID:c2rirUgT0.net
>>290
そんだけの量の写真、見返す事あんの?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 14:21:53.79 ID:gagpK5SG0.net
>>295
とりあえず撮っておいて
何年か後に見返す事はあるよ。

イタリア旅行とかで2000枚くらい撮ったけど
もっと撮っておけば良かったって後悔。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:13:10.19 ID:ilIAAolQ0.net
>>290
「裸族のお立ち台」
http://kakaku.com/item/K0000747071/
いっぱいになったらHDDを買い足してる。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:59:17.34 ID:rDpq80wL0.net
Amazonプライム会員だから、どっかんどっかんAmazon Photo Driveにアップロードしてる。
RAWはクラウドでは表示できないけど、ちゃんとプライム無料枠に入ってるので、JPEGともども容量無制限、無圧縮。
すでにテラバイト越えてるぞww

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 17:22:42.59 ID:dnJQ5zRz0.net
RAWでテラってずいぶん少なくね?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 17:45:14.88 ID:Cxi0Lk730.net
1枚10MBで計算しても1テラだと10万枚だぞ?
何をそんなに撮って、いつそれを見るんだ?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 17:47:05.80 ID:gouJimQQ0.net
最近は高画素化と動画とでデータ容量の増大も甚だしいよな。俺みたいな素人でも4TBのHDDが埋まりつつあるわ。
保存はHDDだけでは心許なく、光ディスクやクラウドを併用するのが常道だけど、
クラウドは漏洩やら消失のリスクがどうしても気になってしまうなー。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:20:41.47 ID:Mc30y1uh0.net
パナの4K動画をマルチカムで回して
一日400GB使ったとか冗談みたいなときもあった。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:32:12.30 ID:gZTRyTfm0.net
動画だからだろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:43:07.03 ID:iFjI1eGL0.net
キヤノン:世界初、LEDライト内蔵により手軽なライティング撮影を実現 ミラーレスカメラ用交換レンズ“EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM”を発売
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-05/pr-ef-m28-f35-is-stm.html
マイクロフォーサーズが出すべきだった。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:53:14.19 ID:xva7+jkb0.net
>>298
良いこと聞いた

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:09:23.77 ID:G1wVs66I0.net
>>298
App storeのレビューに「勝手にアップロードされた」ってあったけど大丈夫か?
iPhoneの中は恥ずかしい写真が沢山あるから漏洩があったら表を歩けなくなる…

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:21:06.86 ID:WJpllwQZ0.net
>>304
今見たらオリのリングライト、ディスコンになってるのね…

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:26:24.78 ID:xva7+jkb0.net
プレビューされないし、日付情報も取得されないな。 <RAWファイル
改善してくれないかな。

とりあえず、
いつ消されても良い心構えでいよう。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:28:22.51 ID:xva7+jkb0.net
とはいえ、画像ファイルなんだし消される筋合いもないか。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:28:56.84 ID:LLocsAgI0.net
>>306
速攻で同期offにすりゃ済むだろ。
海女に限った話じゃなく、GoogleもSONYのもクラウド系はどこでも同期onにさせたがる。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:31:42.19 ID:gagpK5SG0.net
EOS Mのボディなんか2万円ほどなんで
買えばいいじゃない。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:45:58.98 ID:LLocsAgI0.net
>>306
ドロイドなんでアイポンのはどうか知らんが、スマホアプリは使い物にならんよ。
ブラウザで閲覧したほうが早い。ただ無圧縮、縮小無しなんでWi-Fiの速めのとこでないとスマホからだと実用性はないなww
Windowsアプリは、フォルダー丸ごとアップロード機能があるから使ってる。こっちも画像閲覧はブラウザだな。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:47:34.75 ID:LLocsAgI0.net
>>304
LED搭載せずにレンズ径を増やせばF2.0もイケたんでね?ww

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:52:13.10 ID:Cxi0Lk730.net
>>306
そんなにH画像を常に持ち歩いていたいのか?
俺のiPhoneにはそんなの1枚も無い

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:57:33.58 ID:RnIQgT090.net
>>301
自宅のは光媒体の経年劣化・傷とかの読み出しエラーの心配があるから、本体RAID構成とNASでの冗長構成。
会社のバックアップは個人情報とかの問題もあるからクラウドは利用できず、今でも枯れたLTO・DATとかテープ媒体がメイン。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:14:58.73 ID:AbxLymMm0.net
>>315
さすが、と言いたい所だけれど、RAIDは雷食らった時にパーツまとめてあぼんが怖くて俺はやってないな。
電気的にも物理的にもシステムから独立した媒体にバックアップしておきたい性格。
外付けとか裸族とかに興味あるけどどうなんだろ?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:24:27.81 ID:JPaZ5VGz0.net
>>316
お立ち台は昔ATA時代に使ってたことあるけど、抜き差しするからS-ATAになってからはコネクターの破損が怖いからね…

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:36:13.64 ID:HwlCCgps0.net
まとめるとバックアップは銀塩フィルム最強と言う事で。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:45:40.19 ID:VJ1ra1J50.net
待望のマクロレンズくるーー

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:15:00.74 ID:eiMtZ1+I0.net
>>315
さすがにDATは枯れすぎでねえか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:41:34.32 ID:u/NcuiDD0.net
>>318
マイクロフィルムに保管してマイクロニッコール着けたem1で必要な分だけ再デジタル化するんやね?流石ですわwww

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 22:07:54.71 ID:JajsO8Yn0.net
>>304
安原のNANOHA思い出した

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:06:21.93 ID:6yKE8Ocs0.net
>>322
俺もおもた。なのはがあるからいいじゃん。
30mmパナマクロ、60mmオリマクロ、なのはマイクロ、これだけあれば十分だよ。
何か忘れてるけど…、気のせいか。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:15:56.17 ID:yEhW7D9F0.net
>>316
俺原始人だからバックアップはブルーレイの100GBとかのやつに大切なのだけ焼いてる…
光学ディスクは何故か安心する…

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:01:56.28 ID:Zkvew6wg0.net
>>324
光ディスクの情報って蒸発するんじゃない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:14:03.20 ID:L/Jo32es0.net
このカメラならブルーレイ一枚でバックアップOK!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970710/sony.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970730/fd7.htm

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:57:29.08 ID:xSbhznFc0.net
民生用ドライブで記録された光学メデイアは10年持たないでしょ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 08:01:48.13 ID:/ldiqlO/0.net
>>324
BDXLなんて単価バカ高いのによく買うね。。
容量半分のBD-R DLの10倍くらいすんじゃないの。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 08:25:24.67 ID:yEhW7D9F0.net
>>325
そうなん??

>>328
仕事のRAWとかも纏めて1ヶ月分とか焼くから大きい方が枚数減っていいかなぁと、HDDに比べたら容量比の値段安いし的な。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 10:35:49.13 ID:jUrJS9EQ0.net
>>325
>>329
音楽CDみたいに物理的に凹凸がある訳じゃなく
レーザーで焼いてるだけだから
あまり耐久性はない。

100GBより安い25GB使った方がいいんじゃね?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 10:39:45.53 ID:0s94sNhy0.net
太陽誘電のDVD-Rは10年ぐらい消えずに残ってた。
安メディアは5年くらいで消えてたり消えなかったり。BDはシラネ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 10:49:40.32 ID:Q4USH1yX0.net
M-Disc使いなよ
それとBDは不織布ケース使っちゃダメだからな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 11:46:07.27 ID:/ldiqlO/0.net
>>329
なるほど。仕事で撮るなら容量も半端ではないだろうね。
ただ、HDDよりBDのほうが容量単価安いってのはあり得ないでしょう。
最近は6TBのHDDが2万切ったとかって話があったような。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:25:10.98 ID:jUrJS9EQ0.net
HDDは逝ったら終わりだから。

大事な家族の写真とかなら
25GBのブルーレイに3年枚に焼けばいいんじゃね?
1枚100円とかだろ?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:34:39.44 ID:/ldiqlO/0.net
逝ったら終わりなのはどれも同じ。
BD-R DLが1枚200円くらいだから、おれはそれとリムーバブルケースに突っ込んだHDDで二重にバックアップ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:46:47.44 ID:XFyBfVss0.net
WDのポータブルHDD逝った
500MB分だから、まあいいかレベルだけど
他社のは、そんなに壊れないのだけど、WDのポータブルって弱い?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:50:09.79 ID:jm5kawhC0.net
クラウドも含めて、複数箇所に保存……だろうなぁ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:51:29.34 ID:aSCLaHZZ0.net
HDD派はミラーリング位しとるやろ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:03:04.22 ID:/ldiqlO/0.net
おれはWDやSeagateは一度も逝ったことないけど、外付けドライブの中に入ってたサムスンだけは2,3度逝ったな。
さておき、そろそろスレチで怒られそうだな、、、、

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:12:14.53 ID:Vn2veJD00.net
東日本大震災や熊本の災害を見てると、自宅以外にバックアップしたいよな。
安心できて安いクラウド、オヌヌメある?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 14:22:25.11 ID:cV6XL2/p0.net
それもこれも300/4pro以降何にも新製品の噂がでないオリンパスが悪い、いや、わざわざスレを分けた分断厨がハゲ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 15:13:02.73 ID:jm5kawhC0.net
>>340
安いってんなら、Amazon一択。
プライム会員なら追加料金無しで静止画はjpg、png、rw2、orfいずれも無圧縮、無縮小、容量無制限。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 15:16:33.45 ID:SBwu7FXv0.net
>>320
それが最近はDATへの回帰がおきてるってさ。
フジフィルムとかそれでけっこう儲けてる。
フジとソニーとあと1社忘れたけど、日本メーカーでほぼ独占なんだと。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 15:24:54.87 ID:tim/rBdQ0.net
AmazonJPも確実に年内にプライム値上げするだろ。USのと同様に囲い込みサービス連発を前段階にしつつ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:43:16.21 ID:xQK0hPt40.net
30mmマクロがオリから登場
コメ欄には「関係者に聞いたら、撒き餌レンズクラスの価格」との書き込み


まあうんと安いのもアリかな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:51:24.22 ID:qFfOn4KC0.net
根拠のない荒らしコメント書いてあたかも事実のように取り上げる自演乙

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:58:23.51 ID:R3FX9piF0.net
自分はマクロそんなに必要としないからなんだけど、
虫とか撮影するのに逆に100oマクロがほしいって
連れが言ってた。60oではまだ足らんとか。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:18:17.33 ID:/Hu+eVMg0.net
>>331
DVDは有機
BDはハードコート全部にかけてあって無機物が材料だから
DVDよりずっと耐性高かったはず

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:24:18.14 ID:xQK0hPt40.net
>>347
うん、そうだろうね
いまだにシグマの100mm&150mmマクロ現役で使わざるを得ないんだよね
一群のシグマ43レンズ群の中ではだいぶマシな部類だけれど
詳細な特許が出てる、150mmF2.8macroに期待してるのだが

虫派が300mmF4買うのも、望遠ハーフマクロみたいに使えそうだからというのが大きい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:55:07.65 ID:/ldiqlO/0.net
>>345
30マクロはPROではないってことだね。
フォーサーズの3535に近い位置づけかな。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:02:47.23 ID:uxt3hC2e0.net
>>344
昨日Amazon注文したら初めて恐怖のデリバリープロバイダー踏んだ
で案の定「不在の為持ち帰り」
今迄ヤマトだったから安心してたがついに都内も地雷デリバリープロバイダーの魔の手が…
プライム会員会費値上げと配送クオリティの劣化が始まったな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:24:04.90 ID:cq031nep0.net
>>350
PROシリーズがハーフマクロ域をカバーしちゃってるから、
高倍率・高価格の標準マクロレンズは出し難いんじゃない?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:05:44.24 ID:BV1ru0Ez0.net
撒き餌レンズクラスって実売1万くらいになるのか?

しかし25mmが被りまくりと思ったら30mmも被ってきたなあ
もうちょっとバラけさせろよまったくw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:25:16.41 ID:qFfOn4KC0.net
>>353
そんな値段で出るわけない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:32:56.36 ID:Q4USH1yX0.net
4518ぐらいでしょ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:51:14.10 ID:z/zLCd7g0.net
2512の情報はまだカニ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:53:42.52 ID:tdEeLZpJ0.net
>>343
LTOじゃなくてDATなの?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:59:49.21 ID:qFfOn4KC0.net
>>357
規格知らない子なんだからそっとしとき

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:38:01.13 ID:TlU8q8vk0.net
>>357
テープはみんなDATなんよ
許してあげなね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:43:58.23 ID:ocy1kdmu0.net
>>343でなく>>315だけど。
複数のベンダーからサーバー買ってるけど、LTO媒体バックアップの構成の方が多いけど、DAT媒体での構成のベンダーもあるよ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:36:07.07 ID:TlU8q8vk0.net
>>360
今まで別のバックアップ手段からdatに変えたの?そうじゃないなら別の話じゃね
自分は買う側だけども単にハードベンダーの推奨DATドライブがEOSが目立つから
lto使ってるだけdatでもltoでもどっちでもいいかな、使う側としては

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:38:04.74 ID:ySMmKE3R0.net
>>357
皆の指摘どおりテープメディア=DATで反応してしまった。
恥ずかしい…

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:28:46.60 ID:3YsY4coe0.net
キヤノンのマクロ定価が45000円なら
売価は29800円かな。

ボディと合わせても5万円程度だから
ちょっとしたレンズ買ったと思って
本体とレンズ買うのもありじゃね?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 06:39:40.33 ID:xucPfSpC0.net
60マクロ価格最安41000円
半分の20500円でドヤ!

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:27:08.94 ID:uql77ntd0.net
>>350
まさにそうじゃね。
自分は4/3の3535は買わなかったが。
明るいレンズの方が嬉しい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 19:19:48.07 ID:G+kRFotW0.net
大気光学現象を追っている者ですが、肉眼では見えない虹をカメラは的確に捉えてくれて感謝しています。
今日もハロと地上の間にレンズを向けてシャッターを切ると、淡い環水平アークが写っていました。
肉眼では見えなかったのでカメラに感謝です。

9-18mm/F4.0-5.6はPLフィルターが使えるので重宝しています。
フィルターが使えない出目金レンズは(゚听)イラネ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 21:06:46.58 ID:rrKeYPx70.net
>>366
7-14出目金いつかガッチンコしそうで怖い…

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 21:51:34.30 ID:rRyRukK+0.net
>>350
標準マクロも良いけど等倍テレマクロも。
いまだにタム72B+OMマウントアダプトール+MF2を使ってる。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:25:12.00 ID:MeD4OFfJ0.net
>>366
綺麗そう見たい!

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:48:06.14 ID:MONyKsXB0.net
Spectre Analyzer
大気光学現象を追う者

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 01:25:36.28 ID:uqFjY2ie0.net
12ー40proと魚眼ボディキャップレンズで満足してるけど色々と新たにレンズ出てたのね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 06:45:28.17 ID:u47vHGZg0.net
>>369

>>366です。
↓今年3月のある日の空
http://photo.dojin.com/P1080252-raw-web-small.jpg

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 09:20:04.68 ID:1ZhzU4760.net
>>372
虹 ハアハア

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 12:50:58.84 ID:3TDp14810.net
>>372
良いね、お見事!

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 18:13:18.00 ID:LZxFVxL10.net
>>370
スペクトルマン
http://blogs.yahoo.co.jp/hancoin00/GALLERY/show_image.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-40-ce%2Fhancoin00%2Ffolder%2F984321%2F70%2F16157770%2Fimg_0%3F1247405576

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:40:40.93 ID:kpc3xBfU0.net
>>372
こういうの撮るのってPLが無いとだめ?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 11:52:38.86 ID:1nPSQ/PD0.net
>>376
別にダメではないよ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 13:21:59.32 ID:u+Ac20Ot0.net
>>375
正義の味方?
悪役?
どっちかわからない

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 17:08:39.85 ID:cdAubJ8X0.net
スペルマンかとオモタ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:07:33.16 ID:Vznbcfut0.net
エレクトマンかとオモタ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:17:35.01 ID:lyJsxnQY0.net
どうしてエレクチオンしないのよ〜!

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:51:51.51 ID:iGJHGJfe0.net
お下劣ざます…

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:59:09.88 ID:Q9GOTeTW0.net
ノクチクロンと韻を踏んだつもりでどやがお書き込みしたんだろうな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:05:32.52 ID:Yh02vksn0.net
>>381
愛してないからさ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:25:34.61 ID:S5uiyili0.net
ネビュラ71

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:52:06.51 ID:Z+jiaPv/0.net
ダミーオスカーだっけ?
年齢層が…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:52:24.74 ID:iiJdX+a30.net
>>366
ルモアでフィルター枠でてたよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 06:32:46.90 ID:nNHnc09K0.net
>>387
ググったけど分からん…

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:35:46.56 ID:R4ohCGs70.net
>>387
http://www.43rumors.com/new-screw-in-filter-holder-for-olympus-7-14mm-f2-8-pro/

これか!つい昨日のニュースじゃん。
個人輸入でもいいんで日本で入手できるようになるかなぁ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 09:14:32.30 ID:Q/EG7pR90.net
犬猫が手術後につけるエリザベスカラーに似てる。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:19:42.90 ID:67DcjGwL0.net
傷口なめ壊しちゃうからね

つーかオリンパス台湾が協力してるのか
純正アクセサリーとして出ないかね?

まあ、105mm高性能フィルターの値段がアレだけれど

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:33:32.80 ID:7hgIkv330.net
>>389
良いね〜
フィルター付けなくてもガッチンコ防止にも良いね
マップやペコちゃんで入れてくれないかね?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:41:15.99 ID:UYef+4Zg0.net
あれえおまえらフィルターなんかつけない派じゃなかったか

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:43:08.23 ID:JcUk31AH0.net
こういうのこそ、今は少量でも簡単に作れちゃういい世の中なのに

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:46:27.45 ID:7hgIkv330.net
>>393
いや安全日以外は着ける派だが?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 18:56:21.41 ID:Lr03iU840.net
保護フィルターしか頭にないのは如何なものか。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:09:15.16 ID:xxpvh48o0.net
>>389
7mm側だとケラれそう

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 19:23:57.19 ID:JcUk31AH0.net
紫外線はカットしたいわね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:12:57.76 ID:d3n4Z0d00.net
>>389
キモスw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:35:43.60 ID:+kPTuM+S0.net
超広角に平面のフィルターつけるなんて、どんだけ周辺画質劣化させたいのかね。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:41:26.57 ID:4LFNWp+B0.net
>>399
吐き気酷い時は戻した方が楽になるよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:42:18.36 ID:sgbhwzEz0.net
レンズテストしたいだけの人ならフィルターなんぞ論外だろうな。
写真が撮りたいなら表現としてアリだが。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:06:37.38 ID:7hgIkv330.net
着けて画質が悪くなっても撮らないで後悔するなら着けるかな?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:26:42.08 ID:hNMRle3v0.net
久々にブヨっ!ブヨっ!キター!!

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 13:53:32.24 ID:Xo+in2WJ0.net
40-150proなんだが、撮って出しjpg(or OV3現像) vs LR6現像で比較すると、
周辺画質がまるで違うんだけど、誰かこの理由や理屈が分かる人が居たら教えてくれ。
LR6だと正直使いもんにならんレベル。(発売当初に此処でupされてた作例同様)
OV3なら周辺もそこそこ見られるし、中心は凄い解像度なので悪くない。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 15:52:33.02 ID:uZA1UpCJ0.net
>>405
作例ウプよろ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 17:02:34.28 ID:+bD8qIOJ0.net
>>405
「画質」が何の事か説明してくれないと回答できないんだが
Lrの色収差補正にチェック入ってる?
PROレンズは歪曲と倍率色収差はほとんど補正されていないよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 19:20:56.64 ID:1Gx25hce0.net
陽炎も除去できるスーパーなソフトないん?
http://i.imgur.com/4wKTXgW.jpg
300/4+MC-14

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 20:38:02.90 ID:WJBFo/HK0.net
>>408
無い

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:41:50.06 ID:89qKH/qD0.net
よ…陽炎

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:12:24.28 ID:89qKH/qD0.net
>>405
LRのRAW現像アルゴリズムはデータの再現性よりも見た目の派手さを優先しているから画質はクソだよ。

俺はSILKYPIXを使っている。こっちの方が明らかに画質がきれい。
また、マニュアルにRAWデータと写真の関係や、現像時のポイントなども詳細に解説されているからかなりおぬぬめ。
LRはjpg撮って出しよりもクソだったから今はゴミ箱行きだよ。

〜参考資料〜
左がSILKYPIX、右がLR(全く同じRAWデータを、それぞれデフォルト設定で現像。ピクセル等倍に拡大表示。)
http://photo.dojin.com/P1210354-SILKY-LR.jpg

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:12:48.28 ID:eovZef3T0.net
>>408
秋までは望遠使わない。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:20:15.19 ID:eovZef3T0.net
>>411
確かにSILKYPIXの方が繊細な感じだけど、水滴の中のハイライトの周りにパープリンがキツくない?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:28:22.58 ID:rlZAeAC00.net
>>411
いま電車の中でスマホで見てるんだけど、LRの方が少しコントラスト強い以外は差がよくわからないや。PCで見ると歴然としてるの?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:43:08.57 ID:OJiOziav0.net
葉のライン入ってるところとかは結構違うね

ただLRでデフォ設定だと本体のノイズ除去設定無視されるから
ノイズまみれだったような気が・・・

LRのバージョンアップで読み込んでくれるようになったの?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:19:47.81 ID:Y/ne1UUk0.net
>>408
ひこうき モヤモヤ
>>411
すいてき キラキラ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 09:38:52.02 ID:S/9L3nBG0.net
>>410
普通「かげろう」って読まないか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:38:26.31 ID:7e79rMHE0.net
ネタにマジレスしちゃう男の人って…

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:54:27.05 ID:jaSnhKls0.net
(ツッコミ入れるのガマンしてよかった…)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 10:58:44.20 ID:I6L77cyr0.net
俺はいつだって全力さ!全力でマジレスするんだぜ!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:19:56.47 ID:GTtxLLD00.net
>>405
そもそもオリRAWをAdobe製品のCameraRawエンジンで開くと
ノイズを取ってくれないのでザラザラのブツブツ
ノイズをとったらディテールごと持っていかれるので話にならない
オリビューなんかは自動でプレビュー段階で見れる画像で見せてくれる
パナRawでもSILKYPIXだと綺麗だがLRだとザラザラ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:25:30.33 ID:OJKYl21r0.net
歪みも光量補正もノイズ処理もデジタル処理が前提のm43
ネイティブで補正してくれる公式ソフトじゃないとろくな現像ができない
Lightroomはすごくがっかりすると思う

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:45:34.76 ID:W/ro+jgK0.net
どのフォーマットでも今は基本そうだぞ、というかレンズごとだからもう少し知る事だな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:58:09.59 ID:El6LFASv0.net
SILKYPIXは何でもそれなりに現像できるレベル
Adobeは現像ではなくDNGに変換するソフト、Lightroomは画像管理ソフト
オリビューの外部アプリケーションからフォトショに飛ばすのに慣れちまった

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:43:07.87 ID:Vi11Torb0.net
>>421
現像パラメータの調整が下手なだけだわそれ
調整が簡単かどうかは別だけどな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:45:18.18 ID:8CBZGez90.net
DxO使ってる人いる?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 17:08:12.88 ID:D9acaAnd0.net
>>425
オリビューだと逆にどんなにノイズリダクションを切ってもヌメヌメのままだな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 17:16:42.56 ID:TYixHqSa0.net
>>426
DxOは買うだけ買って使ってない。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:26:06.02 ID:m2C6TN2/0.net
機材代で手一杯でソフトまで金回せない…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 00:50:52.48 ID:itScbLLI0.net
>>422
デジタルじゃないノイズ処理って何だ?
あと、m4/3の歪曲処理を誤解してると思う。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 01:52:52.43 ID:BUmmLOPQ0.net
>>430
422じゃないけど歪曲補正は純正とLrはどっこい。色収差は純正勝ちってかんじかな。
C1はRAWの補正情報でなく独自計測の
レンズプロファイル作ってるから
たまにやりすぎ歪曲補正、色収差は自動では無視のパターンとかに出くわして扱いが難しいな。
デジタル収差補正前提レンズ使う場合は純正現像環境使うのが無難という気はする。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 06:54:59.48 ID:eeEBbjSl0.net
>>431
Lrの歪曲補正は純正と全く同じ
RAWに埋め込まれたパラメータを使って補正しているので
あと画処理で補正できる色収差ってば倍率色収差なんで

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 07:18:07.68 ID:BUmmLOPQ0.net
>>432
> あと画処理で補正できる色収差ってば倍率色収差なんで

はやく続きを言ってくれ・・・

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 07:22:00.43 ID:WvCtlmEH0.net
続きはネットで…

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 07:57:06.63 ID:eeEBbjSl0.net
>>433
それも純正と変わらんよ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 15:51:07.98 ID:WCgFaTWz0.net
DNG糞すぎる

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 16:27:26.93 ID:E11pg/oL0.net
ORFをCCの素出しとViewer3の素出しとでパット見比較した
左CC、右オリビュー
http://i.imgur.com/g7R2hgA.jpg
http://i.imgur.com/5KFJx53.jpg
確かにノイズが酷い
使い方か?ORFをめったに扱わないから自分にはわからんが
http://i.imgur.com/Z2heOgV.jpg
http://i.imgur.com/1z5zSaI.jpg

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 16:34:41.05 ID:eeEBbjSl0.net
>>437
そもそも本当に素出しになっているかどうかも怪しいがLrで素出しならNR処理は全くされていないぞ
オリビューはORのパラメータをマイナスにしてもNRがかかる

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 19:11:57.95 ID:2K38gcz30.net
今月の日本カメラのニューフェース診断室が
PEN-Fと75mmf1.8だった
75mmが「当診断室史上最高の値」「収差が全くない理想レンズ」と
ひたすらベタボメだった
さすがシグマ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:39:32.67 ID:ayfGo2Y20.net
フォトテクニックデジタル6月号、おっぱい特集と25&7-14PRO
http://www.genkosha.co.jp/pd/

( ゚∀゚)o彡゚ オッパイ オッパイ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 00:29:58.95 ID:6JNeBRPX0.net
>>440
情報ありがとう!!ありがとうぅぅぅぅぅ!!!!
( ゚∀゚)o彡°乙杯!乙杯!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 01:23:15.35 ID:0ihqypLI0.net
>>426
DxOだけでRAW現像してる。 仕上がりの色合いは気に入ってる。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 01:30:56.16 ID:KDB4hIZ90.net
DxO、使ってる。Lightroomより面白い。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 06:38:40.32 ID:dVeoNAMk0.net
DxO派の人はやっぱりELITE版?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 06:45:26.38 ID:4N6Yhet20.net
>>442
DxOはレンズデータが豊富で、レンズごとの適正な補正値を自動で当てられるって聞いたけれど
中にはデータがないレンズもあるの?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 07:18:36.25 ID:/ycjpeb20.net
>>440
乙ぱい ハアハア

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:29:06.45 ID:Pn4hmOPE0.net
ぱいオツ作例無いんか?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 12:39:48.55 ID:zcV1fKCu0.net
>>444
オリンパス、パナソニック、シグマ、タムロンの
M43レンズならば全部あるはず
詳細は公式で(URL、長いので分割)

http://www.dxo.com/jp/%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/
dxo-viewpoint/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC/dxo%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 14:26:36.79 ID:+ROaOfjn0.net
昼飯
http://i.imgur.com/G0HhbyE.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:16:39.32 ID:/4VbQrG20.net
>>449
飯は露出補正をプラスめのほうが良いぞ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:23:43.65 ID:cTI/du4l0.net
オリ45mm/F1.8、写りはいいんだけれどもっと寄りたいと思うことが多くなってきた。
レンズ内にゴミもあったし、こりゃハズレ引いちゃったかな。
次はノクトンでも買おうか…。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:29:07.13 ID:m82PgPMH0.net
>>449
泥水に干からびたモヤシ…
みたいにしか見えない。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:41:34.94 ID:8wAwBGG/0.net
>>449
煮卵が欲しいな。それと炒飯かチャーシュー丼もセットで

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 18:39:08.25 ID:VEpAJAxJ0.net
何故動かない飯で手ブレするのか
油断しすぎというか、リテラシー不足

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 19:28:24.21 ID:+ROaOfjn0.net
>>453
ダブル炭水化物はおじさんにはキツい…

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:37:18.84 ID:fnqwfJYy0.net
>>454
アル中なんだろ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:20:32.35 ID:ecjVs7Dz0.net
手ブレにリテラシー不足って、どんな意味なんだ?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:47:42.26 ID:pAoBSD8l0.net
これ手ブレしてるの?見えないが

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:07:36.21 ID:UWvtjxeP0.net
メニューの文字や丼の模様見てみ?

どんなシャッタースピードなん?てぐらいぶれてるでしょw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:09:43.60 ID:9JMQi3440.net
>>458
手ブレ指摘厨は
簡単に上のポジションになれるから
よく湧くよね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:24:57.32 ID:pAoBSD8l0.net
よくわからんがラーメンよりもスパゲティの方が好きだよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:25:29.64 ID:sifAqnED0.net
>>451
俺もオリ45mmは寄れないのが嫌で、パナ42.5mm/F1.7に買い換えたよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:17:25.22 ID:Ho4Rs6W70.net
今日は陽炎出てなかった。
http://i.imgur.com/41Zbc0D.jpg
300/4+MC-14

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 06:42:40.89 ID:u7wkg9b20.net
よ…陽炎

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 09:25:13.02 ID:ibwBFn9e0.net
養老

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 10:01:43.70 ID:QQTaVAkx0.net
http://tapo.xii.jp/big/src/1463878750064.jpg
75−300mm U

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 11:28:01.47 ID:bv+d/f6V0.net
75-300もなかなか良いんだなあ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 12:31:06.65 ID:p0RYeaK60.net
>>466
素晴らしい カッコエエ〜

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:10:59.26 ID:1B/NtQlD0.net
ひこうき ハアハア

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:16:05.32 ID:+D/VaauI0.net
空港の近くに住んでいるけれど飛行機には全く興味が無いから
こういう写真を見ると自分が機会損失しているように思えてくる。
近くだから夜中でも飛行機を見に行ける。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:48:17.99 ID:qfi7GrMR0.net
興味がないなら撮ったっていい写真なんか撮れないよ。
飛行機でも花でも被写体を愛でる気持ちがないと良さなんて見えない。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 16:09:54.82 ID:0Sbzkouf0.net
ラーメンも愛でないとな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 16:23:39.77 ID:dNCoJHEu0.net
ラーメンLOVE

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:21:01.48 ID:a9u98vBH0.net
ラーメンの難しさは、時間をかけて撮ると麺がのびてしまうこと
そこで私はラーメンは2ショットまでと決めている

もしそれで満足のいく写真が撮れない場合、おかわりを頼むこともやぶさかではない

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:33:42.89 ID:rm7HG35R0.net
ワロタ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:36:03.30 ID:+D/VaauI0.net
>>474
つ粉落とし

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:41:31.89 ID:QQXW6QdQ0.net
つ湯気通し

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 19:18:07.56 ID:tqdqbCP00.net
お疲れコロッケ☆ポピー愛♪
http://i.imgur.com/IWEPrkh.jpg
九州のラーメンって硬め・替え玉が前提?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 20:21:48.76 ID:Tv/fWfsj0.net
屋台しか食べたこと無いが、基本的にあっさりしてるから
替え玉二つくらいは行けそうな感じだった。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 21:28:35.30 ID:7z7aVpAK0.net
>>478
3つは行ける

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 01:57:23.97 ID:vDGFCbl+0.net
>>479
屋台はやめた方がいい。
やくざ…うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 06:54:00.26 ID:3h2tn46T0.net
屋台で美味いなら店を構えるから、いつまでも屋台なところは、それなりに……

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 07:09:49.46 ID:5zfR9fZR0.net
都内は最近夜泣きそばやおでんとか屋台って見なくなった様な気が…
良い被写体になりそうなのに。
オヤジいつものって感じの。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:12:45.41 ID:Nlu/U3+I0.net
12-40/2.8持ち運んでたらマウント部のネジが一個なくなってたのだけど、このネジって入手したできないのかな。
内周を3箇所で止めてるちっこいネジ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:48:24.48 ID:32d517Jy0.net
営業時間内なんだから電話すれば?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 14:36:11.61 ID:PpkFfJlm0.net
そこのネジが勝手に緩むなんて考えられない事なんじゃない?
ちゃんと診てもらった方が良いと思う。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 18:58:06.56 ID:NT1F/19c0.net
12-40PROとか軽量レンズならまだしも重量級のレンズだとポロっともげたりして…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 19:00:23.34 ID:QZVpmUuk0.net
新マクロレンズ安そうだな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 19:10:15.91 ID:NT1F/19c0.net
>>488
30mmかーー?? \(^o^)/
http://www.43rumors.com/ft4-olympus-will-announce-a-new-30mm-macro-lens/

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 20:10:27.28 ID:tJ19cttz0.net
25mm/f1.2proまだかー

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 20:38:40.42 ID:iI6Y77DZ0.net
30mm f/3.5なのか
せめて2.8が欲しかった





まあ買うわけだが

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 20:53:35.60 ID:NT1F/19c0.net
サンヨンみたいな品薄争奪戦にならない事を切に願う…

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 21:29:10.65 ID:OmT9sTUs0.net
2017年?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 22:50:18.95 ID:JipyXL9T0.net
かなりコンパクトな予感

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 23:00:40.75 ID:kYlX03Lf0.net
50−200みたいな竹クラスの望遠欲しいなぁ
中望遠は高いプロかキットレンズしかないのは貧乏には厳しい

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 00:32:23.66 ID:K7AjMhxV0.net
防防ならDN30f/2.8Artと置き換える。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 02:18:41.65 ID:FFIMzeMq0.net
既に60mmF2.8持ってるとこれ買おうかどうか微妙なところだ
それこそ飯撮り専用機になるんだろうか?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 03:47:42.66 ID:beJ6EZxG0.net
>>491
3535のMFT版って解釈でよろしいか

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 05:50:03.19 ID:cWzDj8Dp0.net
パナ30mmマクロやシグマ30mmもあるのに、なんで30mmで出して競合したがるのかね?
未だ無い90mmマクロとか20mm広角マクロのほうが、パナユーザーの購入も見込めるだろうに。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 06:28:08.28 ID:1f3q+n2+0.net
魚眼出すくらいだしテレマクロのプロレンズも欲しいよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 06:40:02.99 ID:JOXePwYH0.net
>>497
人はその神レンズをラーメンマクロと呼ぶ…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 07:15:18.25 ID:kA8lhHg40.net
>>498
そういう解釈でいるんだけど
FT時代は50F2と3535両方持ってたんで今回も買うつもり
今は60F2.8持ちで>>500の人みたいにテレマクロ待ち状態

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 10:00:16.03 ID:DlyOFE9j0.net
スイーツ女子のためのレンズでしょ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 13:49:05.39 ID:tilmY/C80.net
F3.5の廉価プラマクロ
ラテアート撮るでぇぇぇぇ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 15:44:53.91 ID:G6BokTYR0.net
300F4が通販サイトで在庫が出だしたのでそろそろかと思ったら、
ようやくオリオンで300F4の予約受付開始されたので我慢できずポチった。
それでも高いよなぁ、いや、後悔はない。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 17:39:21.79 ID:HGbYu6+s0.net
お布施をすることでゴーヨンにつながる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 18:12:40.16 ID:JIWUIREn0.net
ついに買わない理由が無くなってしまった…

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 19:38:21.13 ID:8PqCW82p0.net
>>507
離婚おめでとう。
これで君は自由の身だ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:13:04.94 ID:AyuWgBjY0.net
再開しても7月じゃん。
「お届け予定日:お届けは7月以降となります。」

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:25:56.80 ID:G6BokTYR0.net
>>509
わかってるんだけど、すぐ手に入るのと1ヶ月待つのが3,4万違ったら普通待つよね。
これに乗り遅れたら更に待たされると思って焦ってポチったよ。
ここまで高額なレンズは買ったことないので、なんかソワソワする。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:52:44.01 ID:JIWUIREn0.net
逆に7月の方が代引きにして夏ボまで時間稼ぎができる…

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:00:18.11 ID:G6BokTYR0.net
連投でスマンが、
今オリオン見たら、もう注文締切りだなんてほんとに入荷少ないんだなぁ、
今回間に合ってよかったよ。あとは配達日にどうやって家族にバレないように受け取るかだな。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:27:12.77 ID:+RqtHQb60.net
ポチったよ!
ポイント2000ほど足りなかったけどもう待てないw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:32:22.07 ID:RBA9D4Q90.net
準備中に複雑な思い

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:51:19.88 ID:JIWUIREn0.net
ウジウジしてる間に…またしても見送り三振バッターアウトぉぉ…

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:43:21.64 ID:TdGC/U1W0.net
>>515
そういう人は最後まで買わないね。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:58:56.79 ID:C+OZK8z/0.net
今日一日で何本放流されたんだろ?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 07:19:02.09 ID:B77BJaCi0.net
俺もここ見て、オリオンでポチったよ。
ずっと、本当に必要なレンズなのか自問自答を繰り返していたけど、作例を眺めながら待つのも、もう限界だった。
お陰で品切れ前に間に合い、助かったよ。
ありがとう。
7-14は、また遠のいてしまった訳だが…
夏のキャンペーン期待します。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 07:19:40.09 ID:Y2oTMJ0Q0.net
タマランチ会長
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/photoArticle/2016020500078.html

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 09:04:28.84 ID:xq0xBOqe0.net
30mmくらいのマクロが一番汎用性あるから買うかも

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:16:41.17 ID:0ZetkZHh0.net
星撮り用に12/2.0持ってるけどもっと広角のが欲しい。
7-14か8魚かどっちが良いだろう?
(あるいはノクトン10.5かしら?)

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:29:19.67 ID:tkLcl1Uu0.net
>>521
個人的には8mm魚眼がお勧め。
F1.8と明るくて広大な星空が撮れる。
冬のダイアモンドが余裕で収まります。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:29:52.68 ID:MxtSZF/x0.net
ようやく望遠に強いフォーサーズの特徴が活きるレンズが出て来た、と言っても良いのかな。
840mm相当にもなるとフルやAPS-Cでは手持ちでの撮影はほぼ不可能って書いてるし。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:51:45.94 ID:Av4bsT2E0.net
>>523
3時間ぐらいサンヨンで空に向かって飛行機を手持ちで撮ってたら腕が筋肉痛になった…

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:58:06.38 ID:vqSiB3GW0.net
基地イベントで一緒になった70過ぎの爺さんたちはD5+500/4を何時間も経ってるのに軽々と振り回してたぞ?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:12:06.91 ID:jcKCIAjJ0.net
30mmマクロのサンプルきてるな。なんでTG-TRACKERと共に発表しなかったんだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:49:31.37 ID:SGE7QdGe0.net
最大撮影倍率換算2.5倍とか神レンズの予感
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/05/mzuiko-digital-30mm-macro.html

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:02:24.04 ID:nSaM2CAT0.net
軽いしめっちゃ欲しい。マクロならこれくらいでいいかなという思いもある

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:20:55.39 ID:xyEZ3PZK0.net
M1スレで紫陽花の話題が上がってたけど、
新マクロ紫陽花に間に合うかな?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 21:08:29.45 ID:D4ASMPiD0.net
>>527
いいなこれ〜

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 21:24:13.90 ID:CMtwNIn90.net
>>527
その画角でその倍率だと前玉が被写体にごっつんする予感・・・
前玉周りにLEDライトが欲しいな。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:01:19.06 ID:CKiExNPw0.net
ついに「宇宙からバクテリアまで」のオリンパス、「マクロ」のオリンパス復活だね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:19:20.32 ID:s8+sYVEw0.net
難しそう。8月頃発売じゃないかな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:25:43.39 ID:CKiExNPw0.net
>>533
支那尼で発表済みって事はもうちと少し早くなりそうじゃない?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:52:31.68 ID:OXbKzk0c0.net
何でいつもお膝元でなく海外からフライングリリースされるんだ(# ゚Д゚) ムッカー

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:07:10.22 ID:iJgTvJ820.net
>>531
しねーよ
実質1.25倍の10cmまで寄れると言うだけ
m43マクロのマジック換算2倍

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:15:46.14 ID:AaRPF+A60.net
オバマ大統領に捨て身の万歳誤爆アタックしてる猛者が…

NHK総合を常に実況し続けるスレ 122037 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1464184819/



5 名前:公共放送名無しさん :2016/05/25(水) 23:06:55.55 ID:E2ReNvRH
なんかビミョーだな

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160524_758724.html


オンパリスらしい ともいえるが



538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:28:52.53 ID:CMtwNIn90.net
>>536
レンズの全長がいかほどかは知らんけど最大撮影時のワーキングディスタンスは2〜3cmとかいうオチじゃないの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 00:00:17.48 ID:/9tikTCQ0.net
タムロンのC001も随分安くなったなー。
今は4万切ってるのな。
買うの少し待てば良かったotz

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 06:38:20.54 ID:0/eSZJIk0.net
>>527
付属品:レンズキャップLC-46
フィルター径46って事は25/1.8、17/1.8をちょっとでかくしたぐらいかね?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 09:16:17.24 ID:pyf1DqVe0.net
3535みたいに全群繰り出しレンズかな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:52:10.59 ID:EvTgkEaR0.net
前玉花粉だらけになるな
撒き餌ならオリオンで3マソ程度ぐらいかな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:06:41.75 ID:ZDdARdwk0.net
>>536
実質って
マクロの倍率の意味わかって言ってる?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:40:23.61 ID:KyklxI1Z0.net
30mmの全群繰り出しの場合、
繰り出し量=30×1.25=37.5mm
被写体距離=30/1.25+30=54mm
像面から被写体までの距離=54+30+37.5=121mm
が、実スペックは最短95mmなので1.25倍撮影時は焦点距離はおよそ23.5mm相当
実効焦点距離(画角)はおよそ53mm相当

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:17:23.38 ID:AcccIjgK0.net
3535の初値が3万切ってたから
これも同じく3万円切ったら嬉しいなぁ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:25:44.25 ID:vRr012Vg0.net
5万4千でスーン・・・っとなる予感

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:26:34.52 ID:vRr012Vg0.net
>>543
光学的には1.25倍だな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:34:55.81 ID:/PbpMivx0.net
0.2倍でも換算0.4倍でハーフマクロなんですってProレンズが言いたいだけの
ダブルスタンダード実質換算、センサー面でマクロ比出すのは販促目的

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:35:37.54 ID:IGRULbkF0.net
>>546
えぇぇぇw

取り敢えず税抜3万前後なら買います
(オリオンの3年保証とレンズチェック2回のキャンペーンがある前提でw)
…マクロライトは中華な安いのをAmazonで物色するかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:38:06.51 ID:7/NmWm2S0.net
サンプル画像出てきたがなんとも微妙な...

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:40:10.83 ID:XraFtj3Z0.net
オリオンはもう延長保証キャンペーンやらなくなっちゃったよね。
proではない撒き餌レンズと言う噂だけど、さすがに3
万は切らないんじゃないのかな。

それはそうとf1.2シリーズの噂はどうなったんだ、、、PL8にあわせて発表延期なのか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:05:38.32 ID:ZaTriQjg0.net
7-14PRO・8魚・300/4と、本当に売れまくってるのか生産管理がグダグダなのか分からないけど、
毎度品薄状態だから強気な価格設定になりそう…

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:16:39.29 ID:rnKIrqKH0.net
今のオリの方針が既存ユーザーに高く売りつけるらしいから
あえて生産数絞って値下げしないで利益率高めてるんだろう

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 21:09:46.90 ID:UW611nuD0.net
>>551
延長保証ってお世話になった事ないけど必要?
オリンパスの落下や盗難は対象外だし

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 21:31:48.39 ID:ZaTriQjg0.net
>>553
多少高くても300/4みたいなキレキレ高画質ならOK。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:05:55.58 ID:6aMXCel30.net
>>554
個人的にはお世話になったことないな。。
通常使用での故障なんてそうそう無いしね。
買うときに若干の動機付けになってた程度。
だからなくなっても別段困ってない。

プレミアクーポンも廃止されたし、オリオンの過度な顧客優遇を改めてきたんだろうね。
人気のPROレンズをオリオンではあんまり売る気がなさそうなのも含め、
メーカーとして確実に利益を出すために手を打ってきてるという印象。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:33:18.62 ID:x+/eGcDJ0.net
>>554
保証自体が壊れた時にそなえての安心を買ってるものなんだし
他社が本体の5%の価格でつくものが無料でついてたんだから
壊れなかったから必要無い、ってことにはならんでしょ

実際俺はM5とM1とバッテリーグリップで故障されたし
つけられるなら金払ってもつけたい

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:39:26.24 ID:ba3E/8Ek0.net
>>557
故障された?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 08:06:28.65 ID:6aMXCel30.net
>>557
自分の場合は、結果的にそうだったってだけですよ。
そらないよりはあった方が良いには決まってるけど、自分の経験では、保証が三年に延びたことで恩恵を受けたことは無いってだけ。
逆に言えば、無料延長保証が無くなったからと言ってオリオンで買うのを止めはしない。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:33:08.82 ID:bhAPospP0.net
30Macroは、E-PL8と同時発表となると防々は期待できないかな?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 09:42:38.96 ID:4+i0oxgp0.net
格安マクロに何期待してんだか

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 11:15:12.51 ID:xwtjG59v0.net
パナ100-400の作例マダーっていう不毛な話題よりは前向きでスレタイに沿ってる

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:12:19.63 ID:gU6K26tf0.net
>>554
ちょうど期限が過ぎた時に保証内の内容の故障が発生して腹が立ったからつけることにしたけど、以後はまるで無問題できてたりする。
1年とはいえ保険セットタイプだから、ま、いっか。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:15:03.72 ID:gU6K26tf0.net
>>561
ハイレゾに耐える超高性能だよ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 14:53:27.64 ID:90VMasOB0.net
>>563
マーフィーの法則ってやつだよそれ…
んでせっかくつけた延長保証が切れた後くらいで故障するのもまた法則

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 15:10:45.79 ID:gU6K26tf0.net
>>565
いや、法則とかいうもんじゃなくて、滅多に故障しないというのが本当のところね。
しかし3年なら3年は気分的に安心で、3年も使い倒したら元はもう取ったということでキニシナイと。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 16:54:14.66 ID:sCEhqNjS0.net
フォーサーズの日のプレゼント抽選に当たって、マウント型金属製しおりが届いたよ。
オリンパスのグッズはやたら当たりやすい。誰も応募しなかったのかな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 19:00:05.03 ID:xwtjG59v0.net
>>565
昭和ころにそういうどうでもいいやつ話題になったな。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:03:11.53 ID:YE0U5/Va0.net
カメラ関連は故障すると修理代高いからね
俺は淀で延長保証付けて買うことが多い
プリンターは本体安くて保証料が安いから絶対付ける

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:50:39.40 ID:yO/00qSI0.net
>>567
Fotopusの懸賞毎回応募してるけど当たったことない…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 22:45:05.95 ID:7zdPYzrP0.net
羽田の大韓航空機…(( ;゚Д゚)) ガクガクブルブル
http://i.imgur.com/Q8EGIjV.jpg
http://i.imgur.com/Mac1Xe1.jpg
300/4テレコン無し

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 23:24:36.16 ID:59uwtNem0.net
新型のマクロと60F2.8マクロ、
紫陽花撮影するならどっちがおすすめ?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 23:38:53.18 ID:zxhVingJ0.net
エアフォースワン撮影したやつはおらんのか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 00:09:36.72 ID:VQLjEQAc0.net
雄play

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 00:11:27.31 ID:9D+mNONa0.net
横田に飛来したんだっけ?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 00:12:10.64 ID:9D+mNONa0.net
>>572
紫陽花って拙者ひつよう?30mmかな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 00:16:34.22 ID:ZmpLAHJ40.net
>>573
どうせなら、
ttp://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20150402_695796.html
スタイルで撮って欲しい。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 04:07:00.83 ID:k6lYoPyh0.net
>>576
その誤変換はちょっと紛らわしかったw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 05:53:37.02 ID:2PjPx3FJ0.net
>>573
飛行機撮影スレに上がってたぞ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 08:49:50.47 ID:tTGY+sRU0.net
>>576
おまえは別に必要ではないな・・・

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 16:00:47.13 ID:hiymlCYx0.net
拙者www

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 16:02:06.33 ID:rBxKUSOH0.net
>>570
ドンマイ!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 16:29:24.36 ID:rquz4kqY0.net
>>570 >>576
http://img.laughy.jp/4256/default_b027967bae838cd910523d6ec82348d2.jpg

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 17:03:09.46 ID:FyIDH4f20.net
>>576
アジサイについた滴とそこに映る景色みたいなのを狙おうとしたらマクロは欲しいな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 17:47:19.41 ID:LcHQOAqC0.net
フォトパスでマクロ、あじさいで検索したら
花のおしべ部分のアップも結構多かった。
あんなモヤシみたいになってるのは知らなかった。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 17:59:51.76 ID:/mpn953K0.net
半端に寄っても味がないから

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 18:40:04.81 ID:7hA1MzV/0.net
水滴の中に背景映し込むなら60マクロで目一杯寄らなあかんでしょ。
30だと寄り過ぎでアタリそう。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 18:44:05.97 ID:7hA1MzV/0.net
>>573
エアホース ワン…。
https://www.monotaro.com/g/00266026/

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:02:03.43 ID:J1+RZLOF0.net
60マクロは小さくて軽くて等倍でいいレンズなんだけど
もうひとつググッと寄りたいんだよな
Proマクロでないかね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:23:19.16 ID:u7W6Omyt0.net
ここ見てるとPROマクロ要望多いな
まぁ、俺もその一人なんだが
望遠マクロ出ないかな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:27:53.18 ID:weiu554j0.net
>>589
接写リングを間にかましてみればどうだろう。
kenkoとかが出してたような。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:50:40.22 ID:SYsHSM0O0.net
望遠マクロ出すとしたらIS付きになるのだろうか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 20:51:33.21 ID:7hA1MzV/0.net
>>592
マクロこそISでしょ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:02:07.03 ID:fVxllWqn0.net
>>589
中間リングか安原ので良いじゃない。

>>590
マクロじゃなくて寄れる望遠で良いじゃない。
34は長すぎなら200/2.8とか。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:30:02.20 ID:XtfUjOxV0.net
等倍より寄るって事は拡大になるけど、それもう特殊レンズじゃん…

ワーキングディスタンスを取りたいって言うんなら分かるけど、それはそれで望遠過ぎないか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:38:39.22 ID:OqCGL5sd0.net
パナ機で60mm手持ちマクロ、ブレッブレでさあ困ったぞ。
望遠マクロは虫取りにはいいけれど被写体ブレが怖いね。
でもこれからこ時期、虫取りには絶好のチャンスだから今の内に練習しとこうかな。
黄色いパンツ、ピンクのシャツ、緑のバッグ、茶色いシューズで虫さんおいで。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 08:42:54.82 ID:t90vnI/w0.net
60mm F2.8 Macro
F5.0・1/200・ISO200・ポップアート
http://i.imgur.com/ydQQPdp.jpg

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 12:33:44.37 ID:p7Seujz10.net
>>597
下半分グロ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 14:32:00.46 ID:cghpuV3S0.net
>>595
久しく市場に出てない、チューブが伸びるマクロレンズ
ほんと特殊で使いみちもないからでないんだよね
欲しがるのは海外に行くレベルの昆虫写真家だけ
キヤノンの1-5xがデジタルとか関係ない世代の遺産
本当に顕微鏡レベルで撮りたいなら素直に対物レンズ使えばいいだけだし
オリンパスの大得意分野で売ってるしね

60マクロにケンコー接写リング2枚つけてもレンズフィルター付近でAF効く実用性はある

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 16:51:18.57 ID:t90vnI/w0.net
>>599
二枚重ねでどんぐらいの倍率になるん?
しかし等倍以上って必要?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:19:30.87 ID:JDc+sS1C0.net
換算3.5倍ぐらいじゃなかったか
60mmマクロはレンズ長いのがアダになってくる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:42:05.79 ID:t90vnI/w0.net
3.5倍で撮る対象が思いつかない。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:50:56.42 ID:nsvaOYm30.net
>>598
下半身エロ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 17:51:44.74 ID:yogM0wgx0.net
ミルククラウンとか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 03:28:42.23 ID:nKocQw0E0.net
4倍だああーーーーー!!!

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 07:18:40.99 ID:BBGlzpH60.net
30マクロや1.2シリーズもまたオリオン優先予約で争奪戦か?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 08:21:34.30 ID:pnDafxeT0.net
質問
今PRO12-40持ってるんだけど
動画撮影だと重くて撮りにくいから
premiamuの単焦点を買おうとしてるんだ

デジカムで言う倍率なしの状態で
撮る感じだと

12mmと25mmどっちの方が
それっぽく見えるかな?
(メーカー的には人間の視野レベルで25mmと書いてあったが)

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:08:24.05 ID:DCr6zbzc0.net
premium?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:14:46.65 ID:f3a/t41T0.net
>>607
貴方がそのズームで良く使う焦点距離に近いのを選べば良いんじゃないかな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:47:44.53 ID:rExqDRGz0.net
その程度で重いと感じる人はコンデジで

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 09:58:40.75 ID:DCr6zbzc0.net
重いのはバランスかもしれないね。本体をM1かGX8に替えればいいのでは?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 11:43:42.06 ID:K5MoRZkd0.net
12がいいと思うよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 12:32:52.13 ID:Yhd4XFaZ0.net
>>607
12-40持ってるんだから12の時と25の時とで撮り比べてみたら良いじゃん。
個人的には広角のほうがいろいろと使いではあるとおもうけど、撮る物によっては広すぎるし、自分の目で判断するのが一番。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 13:22:02.94 ID:E5bymBPb0.net
広角のパースを嫌う人もいるし、その2つなら25でも良いのかも。
いっそ45mmでも行けるか?
そもそも、求めてるのは軽さ・明るさのどちらなのか。
持ちやすさやバランスの問題なら、ピストルグリップなど試してみるとか。
動画用途で(画質最優先でない場合)なら電動ズームで少しだけ望遠側に長い12-50も、そう悪い選択ではないかも知れない。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 14:16:12.28 ID:Z331M6hu0.net
>>607
家庭用ビデオカメラは28mm相当くらいが一般的になってるみたいで、一眼では動画の場合に切り取られる度合いがバラバラだけど、概略なら一回り広い24mm相当くらいということになるね。
だけど、実際に広角端を標準的に使うものなのか、少しズームして使うのが普通だったりしないか知らない。
何にしても、12-40で画角をガムテープで仮固定して撮って、どのくらいが良いと思うか確認。
近接は不要なら一回り小さい12-35も要チェック。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 14:48:00.47 ID:yyznR8YE0.net
>>609
>>613
>>615
皆さんサンクスです
いやあ、本当はさくっと12-2.0かなとも
思ったのですがコスパなら25mmかなと
思って迷っちゃったんですよ
今のデジカムと比べてみます

あとその程度で重いっというか
45mmつけちゃうとやっぱ違いがすごいんですよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 15:26:41.46 ID:Z331M6hu0.net
軽くってなら14/2.5も要チェックじゃない? 動画なら画質落ちが目立つ周辺がバッサリ切られるし。
それでも広がり感はけっこう広角風に見えると思うけど、動画だと縦位置は論外だから、画角換算は例えば立ってる人がどう入るか基準が妥当かな。
まあ、12-35で良いんじゃないのかね?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 15:50:41.92 ID:e3FzQYqq0.net
>>607
プレミアムでも単焦点でもないが選択肢の1例として12-50は駄目か?
画質は良いとは言えないしテレ端が暗黒のF6.3だがズームするときは電動でスムーズだし
チョー軽いし12mmスタートでレンズ的に言えば使いやすいと思うよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 17:24:43.24 ID:Z331M6hu0.net
12-40や45/1.8から明るさも画質もガクンと落とすんじゃ、12-40と比べて何だこれはということにしかならんでしょ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 18:03:19.74 ID:grhCLoPP0.net
>>618
動画なら全然アリ

単で動画とかは何を撮りたいんだ?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 20:40:36.65 ID:O4nAjPd10.net
在庫出てきたけど約35,000円の差か…
http://kakaku.com/item/K0000843555/

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 21:49:36.08 ID:nRIyZco/0.net
単で動画って60mmマクロでBBQの網の上しか撮ったことねえわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:24:13.51 ID:C+YxEJOH0.net
f1.2PROレンズ遅れるらしい。がっかりです。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:51:35.49 ID:1/MO3wun0.net
>>618
動画用なら私もアリかな〜と思いますが
それなら安くてコンパクトで軽い14-42ezで良い気がします

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:58:07.85 ID:eOoMSdYe0.net
>>620
足でズームw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 23:17:36.58 ID:Z331M6hu0.net
>>624
FHDなら通用するかな。

そういえば、動画だとズームが電動のほうが良いとかはあるかな?
12-50がどうなるか手元にないから分からないけど。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 08:22:02.44 ID:uHNYc94i0.net
F1.2遅れるのか・・

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 08:51:07.28 ID:gE87lNMN0.net
>>620
なぜ単じゃダメなんだ?
パンやズームなんざ使いこなせんわ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 10:49:12.42 ID:p5GWqet/0.net
>>623
ズコー

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 13:43:59.95 ID:QjuY185b0.net
>>628
私なんかは人物(と言うか子供)が被写体の動画だとズームを多用してしまいますね

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 14:09:00.28 ID:Oh6ot9Nq0.net
本日予約可能だな。むうむう。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 16:47:50.76 ID:BgaoeIQ+0.net
記録用ならズーム
作品用なら単焦点

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 19:51:58.45 ID:96oBStBk0.net
>>631
オリオン、代引き・ジャックス無くなってクレカだけになったのね。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 21:58:59.96 ID:kCc/WAt50.net
スーパーマーズ撮れた人おる?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 23:59:55.62 ID:szSJ6J8V0.net
セーラーマーズならなんとか・・・

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:17:32.33 ID:zHirWpUM0.net
>>635
火星に変わっておしおきよ♪

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:27:02.94 ID:W1SmTQK70.net
スカート短すぎだよな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:32:10.59 ID:wgOZ2Nk00.net
>>636
折檻だろアホッ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 07:11:34.96 ID:T2Yv1Xar0.net
>>637
パンツ ハアハア

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 12:54:39.05 ID:XBcxkX5p0.net
いやぁ〜〜〜ん

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 17:16:29.40 ID:KmxLdW6C0.net
アウトレット12/2リミテッド売り切れとる

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 17:37:51.22 ID:PqFKNIsr0.net
>>641
つか何処から発掘してきたのか…

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 19:13:24.64 ID:mx0RgQq+0.net
4年前のリミが何故今頃アウトレットに?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 19:15:30.99 ID:clOqbZi60.net
http://photo.dojin.com/P1090634-raw-web.jpg

45mm/F1.8で道ばたに生えていたあざーみを撮ってきました。
(F2.8、1/500秒、ISO160、本体:LUMIX GX1、幅1600ピクセルに縮小)
寄れないから手放そうかと何度も思ったけれど、この写りを見るとやはりいいレンズだなぁと実感させられます。
パナ42.5mm/F1.7はもっと寄れますが、画質が劣るので画質優先の私にはやはりオリの方がいいかもしれません。

写真をアップする時はファイルサイズを気にして縮小していますが、そのままの大きいサイズの方がよろしいのでしょうか?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:10:54.65 ID:UkXeNb7r0.net
オリンパスから3つのレンズがくる。
http://www.43rumors.com/ft5-new-30mm-macro-new-pro-zoom-and-new-25mm-pro-prime-are-the-next-olympus-lenses/
1.30mm f/3.5 macro lens
2.A new standard PRO zoom lens
3.And the long time rumored new 25mm f/1.2 PRO prime lens

えっまたPROズームでるの?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:12:24.59 ID:E2PEjAp+0.net
FT5のF1.2いつまで経っても噂だけやん?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:27:58.93 ID:vjxuBSQ+0.net
>>645
12-60的な奴か?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:35:11.02 ID:F9/gRtyb0.net
>>647
それならPROラインじゃないだろ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:43:01.69 ID:dDva8jnK0.net
F4通しだったら普通にPROでしょ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:43:21.01 ID:wvj4HH8o0.net
>>648
F2.8-4.0ならPRO銘許す。というか欲しい。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:44:20.57 ID:MHmP6kDp0.net
12-60F4PROなら買います

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:53:11.98 ID:clOqbZi60.net
>>645
F4通しの高倍率PROズームとかか?
M.ZUIKO DIGITAL 14-140mm/F4.0 PRO

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 20:53:18.96 ID:s5zebKpf0.net
>>651
あ、それ欲しい欲しい

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 21:15:18.97 ID:E2PEjAp+0.net
一番見込薄そうなところを突いてくるw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 21:19:23.50 ID:PqFKNIsr0.net
>2.A new standard PRO zoom lens

非にょきにょきNew12-40PROとみた

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 22:11:28.51 ID:IWWHPdaQ0.net
140mm F4.0ってどんな大きさになるのか。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 22:34:44.88 ID:vjxuBSQ+0.net
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/ov3/ov3_update_mac.html
ようやく64bit化

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 22:50:44.10 ID:GY7+nVmr0.net
>>644
解像がすごいね。
美しいなあ。
リサイズなしのほうが俺はありがたい。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 22:50:58.46 ID:uaRgP0Kf0.net
なぜmacのみ・・・

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:01:12.18 ID:PqFKNIsr0.net
>>659
Winはとっくに対応してたと思い込んで使ってた…

Ver.2.0
(2016/ 1/27)
•ハイレゾショット設定で撮影された RAW画像の現像に対応しました。
(ハイレゾショットで撮影された RAW画像を現像するためには、64bit OS が必要)

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:17:39.04 ID:uaRgP0Kf0.net
確認したけど32bitで動いてるよ>win版オリビュー

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 23:28:38.22 ID:clOqbZi60.net
>>658
リサイズなしですね、承知しました。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 00:06:00.40 ID:iT2zgyEc0.net
>>645
インナーズーム化した12-40ならおれ大歓喜
ついでにM1IIキットについてたらなお最高

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 01:07:15.96 ID:+82W5EEe0.net
インナーズームの1240プロとかまたしてもご冗談を

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 01:22:00.10 ID:+gLu1TxZ0.net
12-60F4てでも結局12-40F2.8よりデカくなりそうな…

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 01:34:24.91 ID:+82W5EEe0.net
インナーズームを望むんならさらにデッカくなっちゃうよねえ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 04:18:33.23 ID:w/XOTvRB0.net
ズーム動作させたときにピントの位置がズレない高倍率のやつ頼むわ。
今の1240はMFで動画撮るとき困るんだよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 07:18:38.81 ID:V5kl8r1m0.net
>>644
お花 ハアハア

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 11:03:38.22 ID:Dhg9QIL70.net
>>667
全ての焦点距離かつ撮影距離でとなると、複雑怪奇なメカが必須になるに決まってるから、物理的に安直にできるはずがない。
当然大幅にデカくて重くて高くならざるをえないし、近接は捨てるしかないだろうし、高倍率となると、現に放送用で使われている箱みたいなレンズそのものでしかない。
買って使えば良いじゃない。何十万どころか何百万だろうけど、金さえ出せば買えるんじゃない。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 11:18:35.76 ID:60lKrQQ00.net
プレミア会員限定クーポンもっと送って来いよ。送られても目ぼしいレンズは持ってるから買わねーけど。気持ちだよ気持ち!

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 11:34:18.88 ID:2K1XRpRb0.net
>>669
今のズームレンズって殆どがバリフォーカルレンズでズーミングで焦点移動してるけど昔のズームレンズは焦点移動無かったからテレ端でピントを合わせてズームアウトしてシャッター切るとか普通にやってたぞ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 12:33:25.65 ID:Dhg9QIL70.net
>>669
昔の周辺ボロボロ近接ボロボロの低性能ズームでどうなのかなど関係ない。
今時の高性能高倍率をチョイチョイでバリフォーカルではないズームにというのが物理的に無理という話だよ。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 12:43:24.62 ID:WPsH+u3X0.net
150-400F4.0とかで

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 13:09:47.34 ID:CS7YbjgJ0.net
>>673
サンヨンより大きくてお高いものとなりますが、宜しいか?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 14:05:40.04 ID:x2tVbAPq0.net
じゃ80-200でいいよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 15:16:18.92 ID:Q2qBS+SK0.net
>>662
四角くトリミングしたほうがいいかも
http://i.imgur.com/f3vLCDm.jpg

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:22:58.63 ID:j3vNIZM70.net
>>676
トリミングセンスひどいな。台無し

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:38:47.14 ID:rRVDGORH0.net
>>671
バリフォーカルレンズの単語が使いたいだけで
滅裂

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 18:43:57.36 ID:4KHc8Zdx0.net
>>678
言ってることはおかしくないよね。
銀塩ジジによく聞く話だし。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 19:14:36.90 ID:vRWF/6Gh0.net
今日は空がめっちゃきれいだったから9-18mm/F4.0-5.6(+PLフィルター)でたっぷり写真撮ってきた。
通勤時と帰宅時に風景撮影できる小さいレンズは最強だね。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 19:19:40.16 ID:sCwX0WPh0.net
EZならバリフォーカルでもラグなくピント追従できるよ
M1iiが4K対応するみたいだし動画用PROズームってのはあり得るかも
無段階絞りリング付きで

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 19:54:17.56 ID:wun2UjY+0.net
>>681
AF介したら意味ないと思うんだが…

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 20:00:17.79 ID:sCwX0WPh0.net
>>682
なぜにAFする必要が
ズームに合わせてフォーカス群も自動で動くからピンズレしない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 20:52:15.39 ID:3vCSz+b60.net
>>683
>ズームに合わせてフォーカス群も自動で動く

だとすると(狭義の)ズームレンズってことになるけど、それならなんで「バリフォーカルでも」って前置いたのってことになるね。
まあこれは揚げ足とりの類という自覚はあるけども…

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:18:51.84 ID:cIJr4Lbm0.net
PROレンズは12-100f4らしいな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:21:25.94 ID:vRWF/6Gh0.net
>>680の写真です。
http://photo.dojin.com/P1090691-raw-web-full.jpg(ファイルサイズ7.20MB)

ちなみにPLフィルターがないとこのように↓なります。
http://photo.dojin.com/P1090690-raw-web-full-nopl.jpg(ファイルサイズ6.93MB)

今日撮影したこの写真は、私の中で「PLフィルターをつけられない広角レンズの購入を断念」している理由となる作例です。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:26:03.27 ID:sCwX0WPh0.net
>>684
どんだけめんどくさい子やねんw

EZなら(光学的に)バリフォーカルでもラグなく(本来のズームレンズの様に)ピント追従できるよ

これでええですか?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:29:25.03 ID:x1KIW9tm0.net
>>685
ホンマかいな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 21:36:30.58 ID:RL8H8NvZ0.net
>>686
良いね〜
苗が有りははっきりしてるね。
空の有りは広角だからやっぱりPLムラは仕方ないか。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:06:54.29 ID:c+6uOxYR0.net
RAW現像したほうがてっとりばやいじゃないか

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:38:55.67 ID:JgLpOULY0.net
12-100mm F4 PRO


まじか・・・

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:45:23.97 ID:RL8H8NvZ0.net
>>691
ないない…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:53:12.42 ID:RsDPcBI/0.net
PLフィルターは一番大きいレンズに合わせて買えば、アダプターで小さいレンズにもつけれらると
必要レンズ分揃えてから知った

お決まりのように、揃えていないレンズはフィルター径が大きなレンズであった。。。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 23:57:50.94 ID:zPCMOceQ0.net
>>693
それぞれのレンズに適応した長さのネジ込み式フードも揃えないといかんよ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 00:22:06.60 ID:t1/AHhMa0.net
そしてステップアップリングとフィルターが外れなくなるとw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 00:30:57.65 ID:HxgFBTIA0.net
>>693
フード使ってないの?周辺光量大丈夫なん?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 00:42:11.28 ID:8kF3vzjv0.net
7518は本当に神のクオリティだが、このレベルでひととおりの単を揃えてくれないだろうか

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 01:23:29.71 ID:ak8352Lm0.net
新しい標準Proズームってニーズあんのか。
今の12-40に何の不満があるのか。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 01:50:07.07 ID:RTec9IHp0.net
12-25mm/F2

なら欲しい

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 04:59:37.76 ID:PdSQ4kI50.net
>>697
単レンズ、全部その性能にするとデカくて高いレンズになるけど、買うの?そんなの?
25/1.8で10万超えるよ?
一番廉価に性能が出せるから75ミリなんだし、あの価格で済んでいる。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 06:33:58.98 ID:OLOdIdr90.net
24-60の 2.8通し?は厳しいから4通しかな
3.5かも

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:03:25.59 ID:mx7f6M+q0.net
24-60/3.5-4.5とかたしかにありそうフォーサーズでw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:19:39.73 ID:olZs5ZXu0.net
>>686
田んぼ ハアハア

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:20:50.82 ID:nYGkE3rA0.net
今の時期は田んぼよりも収穫間際の麦畑だろ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:48:08.75 ID:xEOO/rJz0.net
大穴で11-22のマイクロ版とか…無いよな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:14:11.40 ID:x7vaNey40.net
>>685
どこ情報かと思えばinfoのコメント欄かよクソ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:14:21.48 ID:9J11xykL0.net
フォーサーズで標準近くのズームであるのが、

11ー22
14ー54
12ー60

オリの思想がこのズーム範囲なんだろうから、この辺は候補
いずれにせよ使い分け難しいなあ。
広角寄りのご時世だから11ー22は良いかも。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:15:40.70 ID:x7vaNey40.net
>>707
11-22は広角ズームや(公式)

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:18:46.28 ID:9J11xykL0.net
うん。感覚的にも広角だけど、
11ー22はずすと既存ズーム幅の選択肢がなくなるから挙げてみた。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:44:35.54 ID:x7vaNey40.net
>>709
すまん、煽ったわけじゃない
俺も11-22は欲しい
ただしPENに似合う小型レンズで

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 08:49:37.06 ID:GirXVBkf0.net
Olympus 30mm F3.5 Macroの特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-06-03

安くはならなそう?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 12:12:56.67 ID:YjjAOGgt0.net
安物はパナに任せておけばいいんだよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 14:15:27.22 ID:x7vaNey40.net
>>711
6群7枚なんで既出のスペックと合致するな
非球面が6面もあるけど全長50mmちょいの小型レンズやし値段もそこそこで

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 15:43:15.23 ID:P8gahfvy0.net
1-22にすれば新しい活用の道が

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 17:06:15.12 ID:v3Dzoe8y0.net
>>707
14-35mmF2希望

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:39:11.44 ID:seh92Ty00.net
>>698
でかい重い。
正直、さあ散歩スナップでもするかとボディに12-40をいったん装着したものの、
「やっぱ重いなぁー」と、2017に付け替えて外出した覚え、あなたにもあるんじゃないですか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:45:14.74 ID:CnFFNtH80.net
>>714
すまん。
ネタに聞くのもなんだけど、1mmってどんなイメージになるんか
マジで教えてくれ。
後ろも見える感じ?180度?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:49:53.60 ID:HxgFBTIA0.net
玄関のツバメ撮影用に75mm/F1.8欲しくなってきた。
でもそろそろボディも買いたいし、迷うなぁ。
ボディはパナのG5が欲しい。安くて軽くてグリップがしっかりしてて使いやすそう。
金属ボディとか重いだけだし(゚听)イラネ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:50:00.40 ID:x7vaNey40.net
>>717
対角線画角169度

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:51:43.01 ID:CnFFNtH80.net
>>719
ありがとう。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 21:05:26.87 ID:CepvPOPK0.net
ZD14-35mm F2 を愛用しているオレ様が来ましたよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 21:37:18.22 ID:iUjp0Wkm0.net
>>717
トリプルアクセルぐらいです。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 21:43:40.39 ID:qJ+GxI1S0.net
レンズはあるに越したことはない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 21:44:32.49 ID:DUpX+kkw0.net
    ∧∧
   /⌒ヽ)
   ( ( ノ>
   _ノノ>
   レ  ̄
 //
 /  シャーシャー


    __∩
  ⊂/  ノ)
  / / /V イナバウアー
=≡(_ノ(_)
  ┷ ┷┷

180度

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 22:02:28.56 ID:HVKY8Mbk0.net
>>716
40-150に比べたら・・・

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 22:07:50.05 ID:seh92Ty00.net
40-150だと覚悟を決めて持つから大丈夫なんだよな。
12-40はそういう用途では使わないから、装着したときに迷いが生じる

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 22:16:46.39 ID:75snbfoE0.net
目的や対象が明確でない時に、重くて大きいレンズを付けて持ち出すのは・・・
って事だよね。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 22:21:50.83 ID:TRQJE9vE0.net
>>721

14-35mmF2.0と35-100mmF2.0の愛好者はどうすればいいの?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 23:09:19.75 ID:0UxF/x+a0.net
ez付けてろやで終わる

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 01:20:36.04 ID:lpfr3nlj0.net
フルの24-70/2.8なら 1キロ超えなのに。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 05:27:33.13 ID:x3P7yT920.net
>>716
1DX+EF24-70L2がメイン機材なので、コンデジじゃないかと思うぐらい軽い。
カバンにカメラ用のインナー入れておくと安定して持ち運びやすくなるよ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 05:51:14.89 ID:9jIIg/4W0.net
>>730
フルサイズ怖い
ファイルサイズ怖い
重たい怖い
でかい怖い
高い怖い

(ハァハァの人はいつも何を想像してハァハァしているんだろう…)

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 08:56:16.34 ID:K8UTDMN60.net
5/24に注文した300/4昨日発送メール来た。
早いね。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 09:49:36.42 ID:ryB5FcmL0.net
12ー40があるが、パナ14ー45の出番が多い。オリはパナよりも妥協せず、大きくなってもかまわない姿勢だけど
やっぱり小さい軽いズームが欲しい

12-25F2.8なら
12ー40からどれだけ小さくなるかなあ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 10:10:52.67 ID:GWBVBhFU0.net
大して小さくも安くもならずに売れないだろうな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 10:13:12.07 ID:td0L23QB0.net
ズームレンジを狭くするなら広角側は標準域をまたがない方撮影時に迷いが無くていいかも
10-20、20-40、40-80とか
10-20、20-60でもいいかも

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 10:18:37.77 ID:CUykzEHO0.net
そんな気持ち悪いズームいらんわw

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 10:31:22.84 ID:td0L23QB0.net
>>737
そうか?11-22なら実際にあるし
24や28mm始まりのズームをAPS-Cで使ったらそんな感じよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 11:43:51.65 ID:Y5bLSAwU0.net
>>738
いるいる、FXやLの標準をAPSで使ってるやつ。
なんか見ててムズムズするw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 11:52:23.83 ID:eNaQ/Uy+0.net
>>739
わかるw

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 11:55:13.78 ID:td0L23QB0.net
広角から中望遠まで一本のレンズでイケちゃうと被写体に向き合った時に迷うのよ
広角と望遠じゃ構図の作り方が全然違うからね
レンズ交換無しに画角が変えられるのがズームのメリットだけどそれを否定する使い方やな
でもフレーミング(トリミング)は楽しみたいから単焦点だと物足りないって

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 11:57:02.63 ID:GlnVNT090.net
>>734
パナの12-60がかなり良い。写りは12-35や12-40とストレートに比べるとアラはあるけど、最良の絞りならハイレゾでも十分に見るに耐えるくらい良好で14-45とはグレードが違う。
12-50はあんまりだから、オリもグレードアップ版を出すべきだ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 13:12:26.21 ID:ShTZx6x10.net
おまとめすると1442ezサイコーヒャッハーということだな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 13:15:25.81 ID:RE+tY86r0.net
10-25mm F2 と 25-75mm F2 を組み合わせられたら夢のようだわ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 14:31:05.50 ID:jM3LHdxz0.net
いいレンズ買おうかと思っても、結局GM5&12-35のキット仕様が便利で常用してしまうね…

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 15:12:36.38 ID:SwxtfFLS0.net
>>743 自動開閉キャップなら最高にクール

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 16:22:21.86 ID:MoQPk40L0.net
>>733
おめ!

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 17:50:20.22 ID:gVS1stvV0.net
>>733
おめでとう、自分も今日受け取りました。箱の大きさにびっくりしましたが手持ちの鞄に入って一安心です

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 18:32:14.19 ID:h4nRl+HQ0.net
俺もほしい

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 19:08:52.16 ID:ShTZx6x10.net
>>746
UVフィルター着けて蓋無しでつかてます

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 19:21:21.88 ID:NU6ETNjY0.net
>>745
12-32でなく12-35?GM5にはでかくね?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 20:36:35.14 ID:KG3kAulD0.net
>>748
うらやましい…

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 21:19:06.25 ID:Y5bLSAwU0.net
GX7IIとGX8で決まらん。

8はデカイのは許容できるが、グリップの深さが中途半端でかえって持ちにくい。

7IIは持ちやすいし軽いが、なんでチルトEVF廃止なのかと。

無印7も考えたが、AF重視なんでいまさら型落ちは嫌だ。

位置づけとしてはCanonフルのサブ機&動画機だから、軽い7IIかなぁ…

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 21:22:28.06 ID:Y5bLSAwU0.net
ごめん、誤。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 13:22:40.99 ID:tTxAXVLd0.net
あじさい
http://i.imgur.com/vsayLZU.jpg
300/4.0

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 15:01:54.30 ID:QjFLz8Uv0.net
>>747,748
ありがとう!
初使用でいきなり雨とか。
でも楽しい。ε-(´∀`; )
http://i.imgur.com/VcjpUNJ.jpg

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 16:47:08.56 ID:w76q/jiG0.net
>>756
もふもふ、かわいいですねえ。

自分もサンヨン欲しいけど先立つものが・・・
作例見てると余計欲しくなるなあ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 17:14:00.75 ID:s6xPlzoe0.net
>>744
あ、ここはinfoじゃないんで…

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 21:51:55.35 ID:PLcHjvA+0.net
>>756
2月一陣発送組のロットなんだけど、三脚座が40-150PROよりガタつくって言うか、引っかかる。
そちらはどう?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 23:12:37.82 ID:8ugnIJ2r0.net
>>756
さすがにいいな
あまり刺激されると財布の紐が千切れてしまう

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 00:57:03.85 ID:X+45/0EQ0.net
>>759
締め付けて固定した時?
ガタツキは特にないかなー。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 01:20:12.27 ID:X+45/0EQ0.net
>>760
もう一押しかなw
http://i.imgur.com/LfZwW6N.jpg

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 02:25:44.79 ID:BJx7mN/10.net
ハアハアが来るぞー!

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 07:19:31.78 ID:aZLUW7hQ0.net
ハアハア しにくい雰囲気…

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 09:38:29.93 ID:hk/PF8rh0.net
ワロタw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 12:59:22.79 ID:wREIvOvv0.net
>>732
「いいね!」を「ハアハア」に置き換えるとなんか楽しい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 14:28:21.25 ID:nl5y+icR0.net
>>759
しめてる時は問題ないけど、ゆるめた時は多少遊びはあるな。ちょっと斜めにずれるわ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 15:02:38.94 ID:Mx3zcDen0.net
矢田寺のあじさい
E-M1+12-40Pro(2枚目のみ40-150Pro)
ttp://i.imgur.com/shoLB2E.jpg
ttp://i.imgur.com/N1PL3Hu.jpg
ttp://i.imgur.com/yfXeVSW.jpg
ttp://i.imgur.com/1IQIzCx.jpg
ttp://i.imgur.com/jCfjuVL.jpg
ここの品種は豊富で見てて楽しいね

しかしコンクリにごっつんと落っことした40-150Pro、
オリンパスに無料点検で見てもらっただけの状態だが、
特におかしい様子もなく普通に歪みもなく映るな
案外丈夫なもんなのかな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 15:08:26.66 ID:ZPHHMT090.net
横と縦で中心がズレない?
バンドが造り付けの70-200/2.8とかはそういうズレやガタが少ないんだよね。
脚部着脱式だと接合部が弱点になるから、一概に良いとは言えないけど。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 15:14:59.39 ID:ZPHHMT090.net
>>768
伸びないというだけで構造的に丈夫ということもあるけど、proシリーズ全般に鏡胴をかなり強化してるんじゃない。
フードもガード兼用見え見えだし。
その分大きくて重くて高くなってると。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 18:11:35.37 ID:Uq1Yr4Lq0.net
>>767
そうそう、締めてる時はカチっと問題無いけど緩めて回した時に、40-150はスルっと300/4はカクカクって感じ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 18:53:10.83 ID:jl69LQ460.net
カエルたんハアハア

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 19:15:16.81 ID:Alxz+TaR0.net
>>768
紫陽花ハアハア
関西はもう見頃みたいだね


今週末に鎌倉行く予定だけど成就院はダメだし…
明月院あたりはどうなんだろ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:00:21.22 ID:2RO0wxm80.net
埼玉中部辺りで咲いてるからもう大丈夫そう

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 20:08:25.31 ID:erTtDRsc0.net
>>773
今日ちょうど明月院行ってきたけどいい感じだったよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 21:43:01.59 ID:eRVZOivP0.net
初心者です。
今PL6でズイコーの25mm f1.8を付けっぱなしで持ち歩いています。
画質は満足しているのですが、旅行に行って人物と建物を写すときや、食べ物を写すときにけっこう引かないと写せなく、画角がせまいなぁと感じることがあり、17mm f1.8か12mm f2.0も新たに買いたいと思っています。
風景も写しますし、食べ物も撮りたいと思っています。
人によって違うとは思いますが、みなさまはどちらが使いやすいと思いますか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 21:50:07.70 ID:Vdi7/DdO0.net
その二本なら17mmかな
ズームの方がよくない

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 21:55:53.21 ID:Uq1Yr4Lq0.net
しらすの釜揚げ食いたい。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:05:33.22 ID:ZPHHMT090.net
>>776
どっちかという問題ではないから画角可変のズームを使う、というのが一般的。12-40なんかは画質も良いしかなり寄れるし。
単なら寄れること前提で、25では狭いというだけなら20とか17とか。
フィルムのいわゆるバカチョンカメラが申し合わせたように38mmくらいだったのは、経験的に50mmでは狭くて、その辺の画角が汎用に便利と分かっていたから。
14あたりから先はいかにも広角という感じになるので、ちょっと別。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:07:21.24 ID:X8HzsViE0.net
>>776
25と併用するなら画角の離れた12mmをおすすめする
個人的には

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:33:59.81 ID:Vdi7/DdO0.net
人間の視野角に一番近いのは38mm
38mmや40mmが一番自然な人間の視野になる
43だと17mmか19mmかな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:45:13.43 ID:ZPHHMT090.net
あれ? 併用する話じゃなくてつけっぱなしじゃないの?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 23:00:53.59 ID:8pW33MoI0.net
>>776
候補には上がってないけれど個人的には15/1.7がお勧めですね
12/2.0も持っているけど、自分は持ち歩くなら25/1.4と15/1.7を選んでしまう

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 23:22:14.60 ID:X8HzsViE0.net
>>782
>17mm f1.8か12mm f2.0も新たに買いたい
併用じゃねーの?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 23:37:50.63 ID:0mHEkxmy0.net
>>776
12か17という枠外せるんなら
783同様に15が勧めやすいかなあ

12はそれなりに必要があって選ぶ画角。15か17なら、17F1.8をぜひ選びたいという人でない限り15のほうが幸せになりそう。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 23:56:53.17 ID:9udmSk9V0.net
>>773
成就院何がだめなのかと思ったら工事してるのか
行きたかったのに残念

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 07:19:29.15 ID:sLn3fw9l0.net
ハアハア 先にされちゃってる…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 18:46:29.58 ID:g6N6ehfp0.net
>>774 >>775
Thxです
土曜は天気持ちそうだから行ってきま〜す


>>786
来年まで参道工事だってね
http://www.jojuin.com/information/page1.html

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 19:22:14.17 ID:9LSt6G5d0.net
>>785
15なんて無いが…

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:12:25.68 ID:rylNBDzW0.net
776です。
コメントありがとうございます。
パナの15mm f1.7のレンズ、良さそうですね。
ますます迷ってしまいそうです。
今度実物を見に行って、写りを確認したいと思います。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:16:38.36 ID:e5prJ5ny0.net
ならGX7iiのキットを買って2台持ちはどうよ!

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:33:06.68 ID:L9BpfBz/0.net
>>784
というか、売却はしないけど出先での交換は基本なしという意味だと思ったけど。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:43:59.05 ID:g6N6ehfp0.net
あぁ〜

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 02:06:55.20 ID:cE/ORAE10.net
まあ、15mmなら後悔ないだろうねえ。
写り良い。明るい。安い。
パナなのにオリボディでも違和感ないし。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 06:10:25.92 ID:wa4Gx1VN0.net
パナ糞

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 08:56:07.55 ID:brX24FGZ0.net
>>794
絞り環が使えたらなぁ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 17:12:00.78 ID:iIglCM1o0.net
15mmはライカ銘が付いてるから一生買うことはないな。

さて、今日は45mm/F1.8で170枚ほど写真撮ってきた。
アジサイが主だけれど色んな品種があるんだな。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 17:38:16.66 ID:KA1B4Lnu0.net
面倒な思想をお持ちですね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 17:58:03.91 ID:7Vp3uVlR0.net
一生かわライカ?そライカん。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:14:36.65 ID:bnhskvRG0.net
いいものはいいと素直に選択したい


国家統制のひとですか?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:17:26.90 ID:OuYPtK7T0.net
個人の嗜好は勝手だが、
聞かれてもいないのにわざわざここに書き込む人って、
よっぽど独りぼっちなのか精神病のどちらかだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:17:27.79 ID:nqZFZ1xT0.net
>>799
笑えばいいと思うよ!

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:34:11.76 ID:HFGqd1pd0.net
>>800
パナレンズの話題はこちらでどうぞ。

[MFT]マイクロフォーサーズレンズ総合82[オリンパス以外] [転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1429444284/

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:57:36.66 ID:ct8v99/U0.net
>>800
僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどね。
良いものも有る、悪いものも有る。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 19:30:52.47 ID:bnhskvRG0.net
>>804
当たり前でわ?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:09:49.76 ID:7Vp3uVlR0.net
>>802
(´・ω・`) ・・・

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:16:33.04 ID:UuvIHysN0.net
ジェネレーションギャップを垣間見た瞬間だった

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:02:42.38 ID:TXp5aT+h0.net
世間で煙たがられる人が多いインターネットですね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:16:30.10 ID:HFGqd1pd0.net
ナウでヤングなインターネッツですね。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:26:05.34 ID:KKCQDugR0.net
ぼかぁーねぇ、
『ネットサーフィン』が趣味でねぇ。
世界中の情報にこの手の中のガジェットからアクセスできるかと思うとおらぁワクワクすっど!ってか!

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:37:25.03 ID:t2sPY7YJ0.net
パソ通楽しいよね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 22:09:34.10 ID:6IZ37Ltl0.net
>>807
そら>>804がわかるって相当おっさんだしー。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 00:15:30.63 ID:owRHDWZC0.net
おっと、気がつけばテレホタイムじゃないか。早くつないでDoomの新作WAD落とさなくちゃ!
モデムモデム…っと。

ビィーーーガァーーービコオォーー…

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 06:30:04.22 ID:Pe/fEn8E0.net
>>797だけれど、何か自分のせいで荒れちゃってるね、ごめん。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:01:15.89 ID:SM+jYFAw0.net
FAT16の2Gの壁が懐かしい
https://m.youtube.com/watch?v=MSm74LEhIKQ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:11:38.60 ID:twEhRLnl0.net
質問です
現在標準画角の単焦点レンズを探してまして、
OLYMPUS m zuiko digital 25mm f1.8
コレが欲しいが高いので躊躇

LUMIX G25mm/f1.7
値段もそこそでオリとの写りの差を調べています

SIGMA 30mm f2.8 dn
画角はそんなに気にしてないんですが、写りは良いとの評判ですから、気になるのは一点、F値が2.5からということです

主な被写体は都市部でのストリートスナップです。
皆さんのご意見お待ちしています。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:18:37.18 ID:t7yq00/30.net
30は狭いよ

予算厳しいなら20/1.7でよくね?
パンケーキだし2万で買えるし

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:19:32.36 ID:u5272r4E0.net
おじさん ハアハア

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:21:55.47 ID:twEhRLnl0.net
>>817
30は狭いですかー…
持つちょっと作例見てきます。
個人的にはオリレンズで行きたいのですが、予算がネックなので。お恥ずかしい限りです
ありがとうございます

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 09:40:14.48 ID:vk2atHai0.net
>>819
予算がネックなら、中古でもいいんじゃね?
なんでオリにこだわってるのかよくわからんけど、
オリのもパナのもそれぞれの写りの味があるから、
外見、機能に不満が無いなら、一回使ってみたら?
パナのレンズはお値打ちだし。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 09:44:11.40 ID:iPtbw4dL0.net
>>816
路地とか、建物など町の様子を撮るのに持って出るのは、25mmf1.8一本かな。
撮影枚数から言うと、元を取った感じがする一本です。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 11:37:51.29 ID:ahbpe7bs0.net
>>816
オリ1.8はシャープでパナ1.7は柔らかいと評判だが、
俺はそんなに違わないと思う。
ネットで作例を見た感想にすぎないけどね。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:27:53.13 ID:twEhRLnl0.net
皆さんありがとうございます!
オリレンズに拘るのは見た目です
個人的には結構重要なので…
シャープな写りとの事でなおさら
僕が街撮りするときは標準域から中望遠なんですよね。
中古を漁りつつ、お店でオリ25とシグマ30で撮り比べてみます
重ねてありがとうございます!

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 14:08:19.52 ID:kqGem45u0.net
いいってことよ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:31:21.26 ID:Pe/fEn8E0.net
>>816
「シグマ 30mm F2.8 DN」から「オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」に買い換えた者です。
シグマは確かに「値段の割に」写りはいいですが、テーブルフォトで色収差が目立つことがあったので
自分はオリンパスのレンズにグレードアップしました。画質もこちらの方が上です。
価格優先ならシグマ、画質優先ならオリンパスでいいかと思います。
オリンパスはフード別売りのレンズが多いですが、25mmだけは付属しているのでお得です。
参考までにレンズデータが掲載してあるサイトのURLを貼っておきますね。

http://ganref.jp/items/lens/list(GANREFさん、日本語で読みやすい。)
http://www.dxomark.com/Lenses(現像ソフトで有名なDxOさん、詳細データが豊富。)

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:03:35.22 ID:Pe/fEn8E0.net
シグマ30mmで撮った写真をHDDから掘り出してきました。
RAWデータもうpしますので現像ソフトでご自由に遊んでみてください。
ファイルサイズが巨大なためご注意下さい。

【ボケテスト:絞り開放F2.8】
(.jpg:8.1MB)http://photo.dojin.com/P1050693.jpg
(.rw2:18.7MB)http://photo.dojin.com/P1050693.RW2

【解像力テスト:F5.6】
(.jpg:21.3MB)http://photo.dojin.com/P1080102.jpg
(.rw2:18.9MB)http://photo.dojin.com/P1080102.RW2

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:10:57.33 ID:QV9YGjXo0.net
>>816
最強街中スナップタッグ
http://i.imgur.com/lvsokfk.jpg

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:45:45.03 ID:OOPvZ3O70.net
>>823
前スレにスレチだけど貼らしてもらったΣ NEW 30mm F1.4との比較。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Σ NEW 30mm F1.4 開放
http://i.imgur.com/uaXRPDd.jpg

オリンパス 12-40mm(30mmに設定) F2.8 開放
http://i.imgur.com/n6GkMUt.jpg

Σ NEW 30mm (F2.8に設定)
http://i.imgur.com/2CJqMAf.jpg

Σ NEW 30mm F1.4 最短
http://i.imgur.com/3tMu4BL.jpg

オリンパス 12-40mm(30mmに設定) F2.8 最短
http://i.imgur.com/hjFDbio.jpg

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

Σ NEW 30mm F1.4、結局ファームウェアの初期不良で返品しちゃった…

浮気しても結局オリンパスに戻っちゃう。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:53:36.57 ID:yMWiR5WS0.net
>>826
かわいい趣味だね…。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:45:38.17 ID:QV9YGjXo0.net
>>819
安レンズ買いの銭失い

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:47:43.37 ID:twEhRLnl0.net
>>825 >>826 >>827 >>828
皆さんありがとうございます
ちなみにPEN Fとそのレンズは羨ましいですね
僕もPEN F貯金し始めましたからw

作例や細かいレビューありがとうございます!
シグマの画角は許容範囲なのですが、やはりボケや写りはオリレンズより劣るのかななんて…皆さんがくださった画質レビューを見て勉強したいと思います
勝手にレビュー付きの買った報告もしますねw(^^)/

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:18:19.81 ID:OOPvZ3O70.net
>>831
お待ちしてます。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:03:03.56 ID:CPe1jntK0.net
>>831
これから出てくる念願の大口径1.2ラインナップを♪

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:21:46.32 ID:+kWLcCrg0.net
そんなん買うくらいならAPS−Cカメラ買ったほうがいいんじゃないか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:26:57.49 ID:CPe1jntK0.net
>>834
出て欲しくないの?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:28:31.46 ID:H6Yf0Uwi0.net
>>830
海外中古買い(ライカツアイスロシア)の銭失いほどじゃないっすよ。ソースは俺

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:57:53.89 ID:gKWRb1rC0.net
キットの便利ズームに加えて、25mm f1.8を買ってみたけど、ちょっと狭く感じるね。広角に甘えたくなるけど修行と思ってがんばってみるか。

ちなみに次もう一本広角で買うなら12mm f2とかかな?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 02:49:03.07 ID:R+h/zipr0.net
まだキットズームを便利ズームって呼ぶ人いるのな…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 02:56:54.31 ID:tArXLC180.net
1442EZは最初からついてて取り回しが楽チンで意外と全然きれいに撮れるこれを便利と言わずして何と?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 04:02:49.93 ID:oeA0nqEH0.net
標準域をカバーしてる高倍率ズーム=便利ズーム が一般的な呼び方じゃないの?
とあるカメラに最初からついててとか、取り回しがらくちんでとか、意外と綺麗に撮れるとか、全部あなた基準の便利でしょ
あなた基準の便利という言葉で便利ズームとか言われても、他の人には通じないんですよ

だったら俺だって、俺が持ってる単焦点レンズは、欲しい画角で映りが良く軽くて便利、だから便利単焦点ですよ
俺が持ってないのは不便単焦点レンズね、っていえるわけですよ
なんじゃそりゃ。意味わかんないですよ

いいですか?俺はもう寝ますからね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 04:25:06.93 ID:4T9Fz9Ib0.net
負けを認めて寝るんだな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 06:02:12.49 ID:kCdAtrH40.net
M5mk2の14-150IIキットの人かもしれんやん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 06:32:29.89 ID:9Vb4fpwQ0.net
便利単焦点レンズ
http://i.imgur.com/Mac1Xe1.jpg
E-M1+M.ZUIKO 300/4.0 IS PRO

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 06:36:20.03 ID:cepgWuvd0.net
解像度高いな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 07:33:30.03 ID:z8U17hDz0.net
コリャ遠くのものが近く見えて便利

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:29:31.00 ID:SrHNJl3g0.net
しんぎ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:42:14.36 ID:fBk6Vzrx0.net
>>839
便利「ズーム」って言ったら14mmから10倍位をカバーしてて、旅行とかて取り敢えず1本で広角から望遠までなんとかなる的なレンズの事だと思うけど。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:46:28.46 ID:nnm5xwS70.net
>>839
「便利」の意味が違うんだってば

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:48:08.83 ID:ZqBT7HPb0.net
>>839
慣習・慣例として既に確立している呼称があるにも関わらず、単語の表面的意図を曲解して、一般には通用しない使い方をする人が本当に増えた。
そうやって勝手に、他人には通用しない呼び名を平気で使い、指摘されても改めるつもりもないのは幼稚で滑稽に思える。
無知や勘違いならば誰でもあり得るが、多数の人間が意見を交わす場では、なるべくスムーズに意図の通じる言葉を使うべきなのは当然だよ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 08:57:48.81 ID:K3Ua4Ig70.net
ここはそういうインターネットだからしょうがない
会社や私生活での鬱憤が溜まっておるのだろう

851 :840:2016/06/10(金) 09:22:16.45 ID:oeA0nqEH0.net
>>843
これはまたいい不便単焦点レンズですね
ええ、とても不便です

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 09:58:15.63 ID:8bLSb+W/0.net
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でアジサイを撮ってきました。
以前、うpする時は縮小なしがいいとのご希望がございましたのでファイルサイズは大きいです(6.3MB)。
絞りは開放です(F1.8)。
http://photo.dojin.com/P1210862-raw-web-full.jpg

853 :837:2016/06/10(金) 10:01:25.94 ID:4PQrMv5i0.net
言葉足らずだったかな。
>>842の言うとおり。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 17:29:24.87 ID:8bLSb+W/0.net
オリ45mm/F1.8を使っていると、マニュアルフォーカスでギリギリまで寄ることが増えてきたので
ピーキング機能のあるカメラが欲しいと思ってきました。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:34:28.57 ID:nZtjv14a0.net
あれ?PL6もピーキングなかったっけ???

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:51:40.97 ID:noDj5V0Q0.net
>>852
ボケ良い感じ〜

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:03:43.38 ID:0L9ykQ8e0.net
>>842
でも1442EZって明記してるよ

便利ズーム www

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:16:24.39 ID:8bLSb+W/0.net
>>855
型落ち中古カメラを使っておりまして…。
Wi-Fiもないので電子式ケーブルレリーズをたまに使っています。
しかも2.5mmステレオミニジャック4極接続で。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:21:40.45 ID:mNJfx86Q0.net
>>858
PL6を型落ち中古で買って使ってます。ミニプラグで電子レリーズできるかは記憶にないです。確かピーキングあったと思ったんですが、GM1も中古購入したので混同してるだけかもしれません。ちなGM1はwifi越しでシャッター切れます

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:41:33.67 ID:8bLSb+W/0.net
>>859
本体はLumix G5とGX1で、レンズはほとんどオリンパスさんです。
カメラ本体がそろそろ疲れてきていて、買い換えを検討しています。
Lumix G7か、OM-Dかで悩んでいます。レンズがほとんどオリさんなので手ブレ補正が気になります。
でも微ブレがあるという噂が怖いです。
あと、卵子ありのメガネっ子なのでファインダーの愛ポイントも気になります。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:55:18.19 ID:AuDLXmT70.net
>>860
卵子でなく乱視だったら答えないで〆る

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:35:55.43 ID:17lpKr350.net
このブタ野郎ガァー!
http://i.imgur.com/lgnQxsC.jpg


満腹じゃ…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:02:32.07 ID:noDj5V0Q0.net
美味そう…
https://twitter.com/uotonya_totoya/status/740387210881421312

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 01:52:25.52 ID:jRVV0pw20.net
便利ズームw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 02:08:22.36 ID:lQyHthG70.net
>>858
サブミニ4極というとパナ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:22:15.18 ID:xptN1bdz0.net
>>862
ヤマダ電機の帰りに俺も食いに行ったけど、そういえばいたな、撮ってるやつwww

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:59:43.44 ID:XV5spP+g0.net
>>863
おっぱい ハアハア

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:34:34.87 ID:ydwUT4+n0.net
また45mm/F1.8で沢山撮ってきたぞー!最近45mm/F1.8にドはまり中!!
レンズ内部にゴミがあるけど写りに影響してないか心配。
精神衛生上良くない。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:36:00.90 ID:IEgEOn3Q0.net
>>868
これゴミ入りやすいよね、俺のも結構ホコリ入ってる。
写りには影響ないと信じたいw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:22:00.10 ID:ydwUT4+n0.net
>>869
レンズのゴミが写真に与える影響でここ↓の説明がわかりやすかったから貼っとくね。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1073.html

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:22:49.34 ID:lQyHthG70.net
影響させたいなら大量にぶち込めば良いんじゃない。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:29:22.61 ID:O7L+8L180.net
よく掃除機をあてれば良いと聞くが

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:48:57.30 ID:lQyHthG70.net
難なく吸い出せるほど隙間だらけでもないなら良くて移動させるだけだろうし、かえってホコリを吸い込むだけがオチじゃない。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:54:43.55 ID:e/xpUPwH0.net
>>873
同意

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:02:32.21 ID:KNC/vxze0.net
>>870
ハートかわいい

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:31:31.39 ID:WKZheG6E0.net
>>870
おお、サンキュ
よほどヤバくない限りキニスンナってことなんだねw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:41:45.73 ID:H1VMKL/30.net
マン毛防防レンズはゴミも防防?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:48:46.65 ID:4YT2gMKL0.net
>>870
これ前玉側だから影響小さい、後玉側だともっと露骨に影響出るよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 19:49:53.93 ID:Dx4cqlGZ0.net
今週はタモさん12-40PROで伊勢を激写!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:15:54.71 ID:ydwUT4+n0.net
防塵防滴レンズでも、内部摩擦で発生する塵には無力なんだろうね。
何か画期的なゴミ除去システムはないのかな?
・遠心分離にかけて塵を端に追いやる。
・↑を低圧環境下で行う。
・電荷を付加して磁気ビーム的な何かで弾き飛ばす。
・新しいレンズを買う。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:21:02.43 ID:MNcAIGqK0.net
サービスセンターに出す
だろ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:24:58.40 ID:Dx4cqlGZ0.net
>>880
洗濯機の脱水機能ってか?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:37:58.32 ID:9bKKNvOS0.net
>>873
ダイソンの吸引力ならOK

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 21:29:42.70 ID:WXo5lRVR0.net
ロールスロイスの吸引力
http://i.imgur.com/ayJXzSt.jpg
http://i.imgur.com/vsI5PaO.jpg

B787+E-M1+M.ZUIKO 300/4.0 IS PRO

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:07:25.41 ID:1IQfEW/v0.net
レンズにもSSWF搭載すべきだな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:26:39.99 ID:WXo5lRVR0.net
>>885
ブレちゃう…

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:35:33.72 ID:G2diruGy0.net
以前は神レンズと崇められたのに手のひら返しで、
最近は話題にしてもらえない不憫な75mmF1.8君。
http://i.imgur.com/BDrmLbg.jpg

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:33:28.72 ID:zZVlnUbd0.net
2512はやくでないかなあ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:47:01.58 ID:kSyIhTjK0.net
>>887
手のひら返し?
単に文句の付けようもないけど値段も高くて話題に上りにくいだけじゃないの?
なかなか手が出ないけど自分も欲しい。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 07:41:55.07 ID:gR2mPSRb0.net
75/1.8で高いって言われてしまうことに衝撃受けた

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:00:37.97 ID:5g49P4PY0.net
>>887
これやノクチクロンなんかは優秀なの知れ渡ってるから話題にならないだけでしょ
手のひら返しとは逆の評価をされることだから・・・

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:33:17.59 ID:YDd/Kjhm0.net
>>884
ひこうき ハアハア
>>887
あじさい ハアハア

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:34:31.65 ID:PtFrIjNW0.net
>>887
そうやって作例をうpしてくれることに存在意義があるのではないでしょうか。
話題にならない理由はいい意味ではお高いレンズ、悪い意味では糞レンズということですね。
75mmに関しては当然前者でしょう。私も欲しいレンズです。
どちらにしても所持している方が少ないということなので、ここで「気軽に」作例をうpできる方は貴重だと思います。
気軽に買えるかどうか、気軽に使えるかどうか、マイクロフォーサーズではこの点が重要だと思います。
仕事で使うならフルサイズ以上は最低ラインですし、趣味なら手軽さを大切にしたいです。

要するに、「うぽつ(うp乙)」。


さて、今日はあいにくの雨です。
カタツムリを撮りに行ってもいいのですが、以前撮った時に意外とグロかったので今日は家で大人しくしています。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:12:33.51 ID:gnWqmK+M0.net
75mm/F1.8は持ってるけど、自分には意外と使い道が無いことに気がついた。
ポートレートとか撮ればまた話は別なのだろうけど。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:51:04.40 ID:AyIhPmju0.net
今14-150 IIと25mm f1.8の組み合わせなんだけど、次買うとしたら何がいいかな?マクロとか超広角かな?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:03:43.70 ID:18/Wg95z0.net
>>895
8mmフィッシュアイ面白いぞ
オリンパスは高いのでパナを買ったけどまずまず満足してる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:06:09.57 ID:b0J+QKcl0.net
>>896
取りあえず魚眼の写りを試すなら、9mmボディキャップでも十分楽しいぞ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 14:03:07.45 ID:2HO8xvFS0.net
>>895
60マクロ超オススメ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 16:30:00.05 ID:4RnO8SCW0.net
普段、ノクチクロン、60マクロ、75f1.8の組み合わせで持ち歩いてる。
標準以下はいらん。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:04:48.89 ID:PtFrIjNW0.net
>>895
目的にもよりますよ。何を撮るつもりですか?
自分も標準の次はマクロと超広角(9-18mm)を買いました。
どちらも満足しています。
60マクロは画質的にこのレンズが一つのゴールですが、超広角はまだまだ先があるようです。
・12mm/F2.0→広角単焦点レンズで恐らく最高画質。フィルター装着可。
・パナ7-14mm/F4.0→最広角ズームレンズ。コンパクト。フィルター装着不可。
・オリ7-14mm/F2.8→最広角ズームレンズ。でかい、高い。フィルター装着不可。
・コーワ8.5mm/F2.8→最広角単焦点レンズ。でかい。フィルター装着可。マニュアルフォーカス。歪曲ない代わりに低画質。
・ノクトン10.5mm/F0.95→広角単焦点最大口径。でかい、高い。フィルター装着可。マニュアルフォーカス。ボケが柔らかい。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:05:33.08 ID:PF2iA9Tr0.net
おらの最近の単焦点のヘビロテは 75/1.8、300/4.0、OM Zuiko100/2.0。
75/1.8もうちょい寄れたらな…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:17:19.28 ID:DQ+ryUW60.net
夏那須出たらフラッシュアイ買う!

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:35:20.09 ID:NmOyHBUc0.net
>>902
何を買うのか知らんが無駄遣いはホドホドにな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:40:53.10 ID:zZVlnUbd0.net
強そうなアイテムだな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:52:34.39 ID:PtFrIjNW0.net
今日は雨
昨日の写真生理してない
だるい
ラムレーズン 作るか飲むか ラムダーク

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 19:56:30.35 ID:mS9Z7yI/0.net
>>903-904
ストロボのことだろう。目が光るからな。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 21:48:16.79 ID:C/KEB7no0.net
フラッシュビーム + ウルトラアイ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 21:52:14.19 ID:pTkH1fSj0.net
猪木ボンバイエ!!!

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:09:54.92 ID:PtFrIjNW0.net
6月11日(土)に撮った写真です。いつもの45mm/F1.8です。どちらも絞り開放(F1.8)です。

「ももくり三年、かき八年…ゆずの大ばか十八年」
(縮小版)
http://photo.dojin.com/P1220022-raw-web.jpg
http://photo.dojin.com/P1220024-raw-web.jpg
(無圧縮)
http://photo.dojin.com/P1220022-raw-web-full.jpg(7MB注意)
http://photo.dojin.com/P1220024-raw-web-full.jpg(6MB注意)

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 01:16:09.55 ID:Ann66ROx0.net
>>903
ワロタw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 07:28:29.02 ID:MVfANtT00.net
>>909
ゆず ハアハア

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:49:00.30 ID:+FxrBznD0.net
12mmf2.0と14-40mmf2.8proだったらどちらが使い勝手いいかな?ストリートスナップや室内の日常撮りで使いたいと思ってます。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:49:50.21 ID:+FxrBznD0.net
12-40mmでした、、

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:05:32.42 ID:kPHfHUfh0.net
単焦点はレンズの選択の時点で撮影スタイルの選択でもあるので、あんた次第としか言えん。
使い勝手はズームの方がいいに決まってるが、それでいい写真が撮れるかどうかはまた別問題。

単焦点派として言わせてもらえば、12でスナップなんかやってたら広角過ぎて3日で飽きると思うよ。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:07:29.86 ID:otDgp7Gp0.net
え?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:11:01.02 ID:kPHfHUfh0.net
>>915
なんだよ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:27:36.65 ID:+FxrBznD0.net
>>914
ありがとー。12mmだと広角過ぎってどういうこと?似た画角でしか撮らないとか、構図を考えないとかそういうことでしょうか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:37:50.52 ID:kPHfHUfh0.net
>>917
そういうこと。
例えばiPhoneは35mm版換算で29mm相当の画角。マイクロフォーサーズ機での12mmだと同換算24mm相当になるんでかなり広い。

ライカの標準は35mm(換算してもするまでもなく35mm)と広めだし、iPhoneでスナップ撮る人もいるから換算24mmでダメということはないが、ワンパターンに陥らないようにするのはかなり難しい気がする。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:40:26.46 ID:kPHfHUfh0.net
頓珍漢な回答になってしまった。

スナップに限らず、写真って被写体の取捨選択だと思うんだが、換算24mmもあると広すぎて「捨」がやりにくい。
かと言って広角で寄って撮るとそれこそワンパターンな印象になるし。
単焦点1本でやるならやはり換算35-50がよろしいのではないかと。無論、個々人のスタイルですが。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:43:35.17 ID:ImaR5+Sd0.net
>>919
むしろ望遠になるほど切り取る以外に自由度がなくてワンパターンになるわ俺は
標準〜広角の方が寄り引き変化をつけやすい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:06:45.77 ID:KkCGjW460.net
12mm(換算24mm)だと広角パースも効いてくるんで使いにくいなぁ。
KOWA 8.5mmとかだと、また割り切って使えるけど。
街中スナップで単焦点なら15mmズミか20mm F1.7かな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:06:54.17 ID:Pr6dUovk0.net
とはいえ12mmは使ってほしい素敵なレンズだよ。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:07:58.21 ID:97LNbevW0.net
言ってることはわからんでもないがワンパターンって言い方になんか違和感あるんだよな

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:09:48.04 ID:Y8Ctwpeo0.net
ワンパターン=センスがないの同義語

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:12:47.45 ID:zqM5HFzU0.net
建築マニア向けレンズ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:17:43.43 ID:oCM2tlX30.net
12mmは中途半端なんですよねぇ。明るさを活かした星撮り以外に使い道が思い浮かばないです。
風景には狭いし、スナップには広いし、気軽に買うには高いし、携帯するには用途を選ぶし(上で言われている構図の関係で)。
オリンパスさん、焦点距離をもっと短くした超広角単焦点レンズがいつか発売されるのを待っています。
9mm以下でお願いします。フィルター取り付け可で。そしたら風景撮影に使います。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:31:22.28 ID:ImaR5+Sd0.net
12mmくらいパースがきつい方が個人的には絵作りが楽
余計なものが写り込んでもごまかしやすい

スナップ用途だろ?
広角なら寄る引くだけじゃなく見下ろしたりあおったり
中望遠くらいになると多少寄り引きしても背景の変化が少なくて後でトリミングするのと変わらないっていう

>>912
自由度で言えば当然ズームの方が使いやすいけど、被写体に向き合ってから画角を考えたりしてるとテンポが悪くなる
単焦点なら悩まないからテンポ良く撮れたりする
そういう意味の使い勝手って考え方もあるよ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:50:31.28 ID:3lGDsUxe0.net
>>923
「寄って撮るとワンパターン」と言ってるだけで、12mmがワンパターンだと言ってるわけじゃねーからな。

広角の方が大は小を兼ねるで対応できるシチュエーションは多そうだが、後で見返したくなる写真の歩止まりという意味では標準に比べて不利なんじゃないかと俺は思う。
コーチは厳しい方が上手くなる的な話。異論は認める。スタイルだもんな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:07:27.40 ID:ImaR5+Sd0.net
>>928
つまり
3日で飽きる=ワンパターンにならない様にするのは難易度高くて3日で投げちゃう
って事か
むしろ難易度が高い方が飽きにくいと思うがな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:14:47.83 ID:3lGDsUxe0.net
>>929
そういう考え方もあると思うが、相談者は初心者みたいだし、適切な批評してくれる人も周りにいないっぽい。
そんな環境でポンと広角使い始めても、寄ってワンパターン、引いて雑然…ツマンネ飽きたってなるんじゃねーかなと。
広角は難しいが、難しけりゃいいってもんじゃない。初心者にヨッシーをすすめるのも、クッパをすすめるのも違う。やはり初心者にはノコノコだ。それはレンズで言えば換算35か50なんだよ。
異論は認める。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:22:31.59 ID:3lGDsUxe0.net
厳しい方がいいって書いたとこだったのに矛盾がorz

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:32:21.29 ID:SQd3fa+D0.net
7-14PRO最強

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:39:50.79 ID:ImaR5+Sd0.net
>>931
言ってる事は支離滅裂だがお前が広角苦手なのはわかった

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:16:03.72 ID:97LNbevW0.net
>>931
いいこと言ってるんだからがんばれよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:16:22.13 ID:97LNbevW0.net
>>932
同感

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:16:44.67 ID:97LNbevW0.net
>>933
激しく同感w

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:27:46.21 ID:G3vgCY0W0.net
自分も広角苦手なんですが、庭園の撮影するのに広角が必須な
ところが多くてなかなか上達しねえっす。
7-14Pro買ったは良いけど、漠然と撮った写真になってしまってる。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 20:53:16.99 ID:345ETsav0.net
デジタルガレッジの7-14mmPROレンズ講座で、佐々木啓太セールスマンが
14mm側をメインで使ってココイチで7mm側でパンチを効かすって言ってた。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:06:42.96 ID:O+VXNfgC0.net
7-14mmはかなり広い範囲を収めることができるけど、バランス良く撮るのは難しいね。

raw現像で台形補正かけて、垂直だけでも真っ直ぐに見えるような調整を良くするよ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:31:41.50 ID:38ZceeBw0.net
12-40にしとけってこった。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:31:52.43 ID:b+ZGnGyE0.net
7-14PRO欲しいんだけど、
どうしても保護フィルターなしのレンズは精神衛生上悪くて…

なんとか前玉保護できないものか。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:38:17.65 ID:O+VXNfgC0.net
海外でフィルター取り付け用のアダプターが作られているみたいだね。大きくなるのでお勧めしないけど。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:39:54.44 ID:QyKQ5rmc0.net
>>941
最初はゴッツンコが心配だったけど傷着いたら修理すればいいやと思うようになった。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:48:16.73 ID:G35MIUEY0.net
次スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465817447/l50

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:02:00.45 ID:oCM2tlX30.net
>>943
修理屋さん「ごっつぁんです」

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:06:14.25 ID:/XEDb1ON0.net
>>945
そう思わな使ってられない。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:30:35.27 ID:JrXqGUCe0.net
>>941
面倒くさがらずにレンズキャップすればいいじゃない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:08:41.55 ID:0NLLqtmx0.net
マンガみんなの現像って何?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 06:35:23.57 ID:ZcM0FiIV0.net
>>948
???

>>941
潮飛沫を浴びるとビビるけどけっこう拭いても今のところ変化無し

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:40:40.86 ID:IPNexekZ0.net
1220から4518を買い足したけど4518よく使ってる
1220、寄ったり引いたり煽ったり工夫しないと記録写真みたいになる
4518、切り取り方を工夫しないとただのブツ撮り写真みたいになる

レンズより使い方の問題だよねと思う
2512はよおおお

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 13:32:54.89 ID:U/2ROyUl0.net
サイズ的にオリンパスの勝ちだなw
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/06/leica-dg-summilux-12mmf14-asph615.html

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 14:26:17.84 ID:d4wXYiK30.net
んー明るいレンズは歓迎だけど12mmはいらんなぁ。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 14:33:11.85 ID:vaZ7WCdE0.net
20mmが欲しいよね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:12:07.80 ID:+P60BJlB0.net
>>951
星撮りは1段でも明るい方が嬉しい(単純に考えてISO3200→ISO1600に出来る)ので欲しいが
お値段おいくらまんえんなのやら
とりあえず半年後かな値段的に

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:16:21.51 ID:uDPHTD8g0.net
この調子で25mmリニューアルはよ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:16:50.05 ID:GxSvirUI0.net
12mmf1.4なんか
星撮り用に欲しくてたまらんが
絶対10万円近い値段だろう

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:31:44.26 ID:vaZ7WCdE0.net
>>955
あれはあれで完成されているから、まだまだないだろうな。
欠点がないもん。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 15:57:26.38 ID:O6HQELgw0.net
×10万に近い

○15万以上

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:05:27.19 ID:gb7Vgcyd0.net
leica d 25mmも売ってんのに、25mmリニューアルするかね?f1.7も出たばっかなのに

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:06:21.18 ID:O6HQELgw0.net
願望スレだし

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:33:58.45 ID:SYUT41kL0.net
>>954
やはりノクトン10.5mmF0.95買うしかないな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 16:41:57.54 ID:+P60BJlB0.net
>>961
11万か・・・
くっきり写るよりも若干滲んで写った方が綺麗に見える(しごまかせるw)から描写が緩めなのは幸いか

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 17:43:18.29 ID:NKapNDiq0.net
なんだパナレンズの話かよ…
パナ要らないから1.2シリーズ早よ!

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 17:53:33.97 ID:YJB1OT7S0.net
>>951
また12mm…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 17:54:58.45 ID:iLfbcHLA0.net
これでオリから12mm f1.2が出ないなんてことにならなきゃいいが。f1.0に方向転換するなら歓迎するけど

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 18:41:46.59 ID:Lk4iE1KY0.net
75mmf1.8買うんだけど、夏にはキャッシュバックやらないの?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:26:55.77 ID:d4wXYiK30.net
そっか、12mmはオリもF1.2の話があるんだっけ。ますます要らんな。
ノクトン10.5mm持ちとしてはオリに 10mm F1.2 を出してほしいんだけど。
銀塩時代に 21mm F2 が名玉だったんとちゃうんかと。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:43:39.49 ID:YJB1OT7S0.net
↓一昨年くらいからずっと写真に撮りたいと思っていたおもしろい草。

(45mm/F1.8のF:2.2、SS:1/1600秒)
http://photo.dojin.com/P1090614-raw-web.jpg(縮小版)
http://photo.dojin.com/P1090614-raw-web-full.jpg(6.6MB)

へよへよ、ぼよんぼよんと風に揺れる草なので、60mm/F2.8マクロだと暗くてブレていました。
でも45mm/F1.8だとブレずにしっかり撮れました。
レンズが小さいので気軽に持ち歩けるというのも良かったです。すぐ枯れちゃうので。
この写真は通勤時に見つけてたまたま撮ったものです。やっぱり小さいレンズはいいですね。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:03:09.87 ID:yhR9YolV0.net
>>941
保護フィルターどころかフードもない円周魚眼でも、きっちり止まるキャップがあるだけで大丈夫。
極端な近接が可能なタイプならたまに被写体とかにぶつかるけど、使ってりゃ仕方ないってなもんで。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 07:19:52.64 ID:7bBTyiSM0.net
>>968
へよへよ ぼよんぼよん ハアハア

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:11:58.53 ID:xH+AFga50.net
揃えるだけで満足して、全然使ってないオリの単焦点レンズがあるんだけど、中古カメラ屋で売ったらナンボぐらいになるかな?
箱などは全部完備で、ざっと見たところ傷なカビも無いし、プロテクトフィルターも全部完備。
結局、面倒くさがりの自分には、PROレンズ4種類で充分だということがわかった。
ついでにE-M5 mark IIも売っちゃうつもり。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:28:34.82 ID:UnOqBEvV0.net
中古カメラ屋なんかで売ったらもったいないよ。ヤフオクで売ったほうが確実に高く売れる。
上手くやれば新品の最安値より少し下げるくらいで売れるよ。
ちなみに俺もPROレンズ揃えだしてから単焦点使わなくなって全部売ってしまった。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:29:05.50 ID:QJ3EMPp90.net
そのレンズで中古ショップで検索すれば分かるでしょ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:43:46.75 ID:Y3bfvofk0.net
>>971
大体500円ぐらいかな。
俺がその3倍の金額で引き取ってあげるよ。
礼はコーヒー1杯でいいからね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:44:58.09 ID:nybtLcFY0.net
いつも高額落札してもらっててあれだけど、送料足したら価格com最安超えちゃうような落札はなんなのかね。たいして競ってるわけでもないのにさ。
2-3万くらいの価格帯で多い現象。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:55:39.19 ID:UVwkHklQ0.net
>>971
em5ii売っちゃうのか。ちなみにメインのカメラは何つかってるの?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:27:49.67 ID:weVJTwU00.net
まるでPROレンズに単焦点がないような物言いだな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:39:05.97 ID:xH+AFga50.net
>>976
メインはE-M1。サブでE-M5mIIのつもりだったのだけど、あまり使い途無くて、この際だから売っちゃおうかと思ってます。
コンデジ的使い方ならE-PM2があるし…。

>>977
そういや単焦点のPROレンズもあったね。ごめん。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:52:17.18 ID:ehYvNR310.net
>>971
どんどん売って中古流通増やしてね(はあと)

カビはスポット的な懐中電灯で隅々まで照らして良く見ないと分からないものでも大問題。
店なら、レンズは前後キャップと標準添付のフードが欠けていると減額になる以外無価値。
ボディーも箱は無価値だけど、欠品があると減額になる標準添付品をまとめて運ぶには便利。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:56:01.54 ID:uT14k8+d0.net
>>978
明らかに画質も性能も上のE-M5IIの方を手放す理由は?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:17:12.36 ID:UnOqBEvV0.net
>>977
ああ、うっかりしてた。魚眼も300mmf4も持ってるんだけど。
オリンパスで言うところのpremiumレンズはことごとく売ってしまった。
f1.2シリーズには期待してる。

>>975
あれは他人事ながら気になるね。価格最安値とか見ない人なのか、送料を見落としてるのか。。
出品者としたら有難いんだけどちょっと申し訳ない。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:59:27.91 ID:INeEhm9D0.net
>>978
オレも両方使ってるが動体以外E-M1の出番あまり
無いな
最近はE-M5IIばかり使ってるわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 16:00:41.15 ID:xH+AFga50.net
>>980
E-M1のスタイルが好きだからとしか言えない。
いまのうちにE-M5mII手放してE-M1mIIの資金にしたいというのも多少ある。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:30:53.76 ID:+WamYonZ0.net
E-M5mk2欲しいけれどグリップが貧弱なのが痛い。
いつかE-M1買いたいな。金がないから次買うのはG7で我慢する。

今日は60mmマクロで沢山写真撮ってきた。主にミツバチさん。
単独のスズメバチもいたから撮りたかったけれど、う○こにたかったハエを狩ってたので撮影は断念した。
背景がひどすぎるw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:08:00.77 ID:7IxnGrLF0.net
>>984
後付けのグリップ買えばいいよ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 19:51:15.44 ID:RZu9+acM0.net
実売の6割くらいで売れると思うよ
そんで店は実売の8割で売る

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:31:46.66 ID:Y3bfvofk0.net
中古ってホント2割安い程度だから新品買うよな…。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:01:39.51 ID:5MMSfaxb0.net
2割の金額の差にもよるし財布事情にもよるな・・・
新品は1年間のメーカー保証ってのが有り難い

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 10:55:24.66 ID:POZmB8880.net
新品新古品中古品コピペ

【 新品 】
18歳交際経験なし純情処女
あなたが初めてのオトコで好きなように開発調教できる
ただしプレゼント・デートなど初期投資費用など高め

【 新古品 】
28歳バツイチ成田離婚
自称処女とか処女同様と主張する場合あるが真偽不明
ただし処女よりは金かからない

【 中古品 】
38歳バツ回数不明
他のオトコに隅々まで弄くりまわされ調教されつくされ
アナルまで開発されているかもしれないし
妊娠・中絶・出産経験まであるかもしれない
風俗経験や性病含む病歴など含め過去経歴一切不明
ただし上記2つより金かからない

美術品・一部のヴィンテージ品などを除き
女性カメラ時計クルマや家まで
人の中古を一切使わない人生を歩む人もいれば
そうでない人もいます
あなたの価値観・財力などに合わせてご自由な選択を

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:08:07.56 ID:zCyEPt3q0.net
昨日ソロキューで日本語勉強してる外人と友達になったよ
日本語が未熟なので、俺の巧妙かつ陰湿な暴言が理解できなかったんだろうな
たくさん喋ってるからって話しかけてくれたみたいだ
こいつがまた子猫みたいで可愛い奴なんだよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:08:29.81 ID:zCyEPt3q0.net
誤爆ニャン

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 11:13:54.69 ID:vnvWvIm80.net
38のバブルを少し知ってる糞BBA
とか金かかるに決まってるライカツァイスなど海外ビンテージレンズだな。
28のゆとりで金がかからないのは量産型のぽんこつだけ。
結局新品中古問わず良いものは高い。ビンテージは内容ゴミでも高い、
新品だと数年後は価値暴落みたいな糞レンズでもとりあえず新品だから高い。
どれを選んでも地獄のみち

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 13:36:50.87 ID:zCyEPt3q0.net
パナライカ1214たっか
オリの2512も10万超えるんだろうか

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 14:31:31.56 ID:TUfytddt0.net
>>993

超えるんじゃないかと。

中途半端なの出しても意味無いし。

予算合わない人が買える安めのレンズすでに出ているし。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:02:14.74 ID:lJyFSYBz0.net
「そんなカメラなんかにお金使わないで、もっと現実的になってよ!」って言われたから、
きちんと現実的に考えて37歳(バツなしヤリマン)のババアとお別れしたわ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:07:46.66 ID:HD1SGlRh0.net
>>995
現実的を求めるアラフォーのヤリマン…

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:18:59.74 ID:JLNHrRIp0.net
>>994
入門安価レンズはパナソニックに任せて、オリンパスはサンヨンみたいなとことん画質追求路線を。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:32:44.28 ID:VW+NolZC0.net
ロビンちゃんの新1.2リークまだ〜?
夏ボの計画立たない

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:40:17.86 ID:BuPrbK8i0.net
次行きますよ。
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465817447/l50

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 19:40:38.09 ID:BuPrbK8i0.net
梅。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200