2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3II Part45【ワツチョイ無し版】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:57:15.84 ID:BzJtyNGj0.net
リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

※前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part44
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456828058/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:59:22.16 ID:EHKnnJPX0.net
>>1
こっちが本スレ?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:04:47.64 ID:AUa/e5wm0.net
とりあえず記念カキコw
ワッチョイ無し、気もちいいwww

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:11:02.90 ID:tWwn2rhG0.net
IPアドレス出すやつってセキュリティ意識無さすぎだろ
まあクラックされても自分で出してるから文句言えないけど

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:11:10.54 ID:pjBleYai0.net
そろそろK-1が出るからかまた新品の値が下がってきた

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:18:32.42 ID:BKIr9asn0.net
ペンタってK3Uの後継出すつもりあんだろうか?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:22:30.85 ID:rnA4IPsp0.net
シルバー出したしそろそろって話もある
でもK-1がその最後っ屁って考え方もあるわけで

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:23:09.76 ID:tWwn2rhG0.net
そりゃあるよ
APSCも必要だ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:25:25.04 ID:rnA4IPsp0.net
とは言え今のリコーにそんだけの余力があるのかどうか甚だ疑問なわけで

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:27:30.26 ID:BKIr9asn0.net
出してほしい
でも悲しいかな、NやCを超えれる気がしない

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 03:43:48.26 ID:JLW4ceRM0.net
ワッチョイが嫌いな荒らしはIPありで立てて
ワッチョイなしスレと分裂させるって手口か
予想通りだな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:10:01.03 ID:bEXYGEGL0.net
>>9
これまでの流れから見てリコーにとってのハードルは
新レンズ>>>新カメラ
APS-Cを続けることこそレンズラインナップの維持

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:21:11.40 ID:Bz5//cEo0.net
>>11
くだらない
ハッキリ言って、この期に及んでその手の事をGDGD言ってるお前が荒らしと変わろ事に気づけよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:29:13.64 ID:LxFvtdN60.net
ペンタ使ってるとサードパーティがレンズ出してくれないからなあ
本家が頑張ってくれないと困るんだよ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:01:49.16 ID:GDc32+yj0.net
ワッチョイやんて導入した人騒がせな基地外のせいで無駄なスレ乱立
ここにIP晒すなんで公衆便所に実名と自宅の住所書くようなもんじゃないか
ほんといい加減にしてほしい

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:03:28.20 ID:fiHzWjXN0.net
ワッ厨は自分が荒らしと同義なのを自覚してないからタチ悪い

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:14:04.37 ID:BSWNRD9M0.net
荒らしの悲鳴が聞こえて楽しいスレw

必至すぎて笑えるwww

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:29:29.20 ID:7xDeWpQU0.net
ミイラ取りがミイラになるとはよくいったもんだ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:09:46.55 ID:ux9tAjO50.net
>>17
おまえが完全に荒らしになってんだよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:19:11.66 ID:AD7zUHrr0.net
ここまでワッチョイ拒絶するスレも珍しいな
いつもちょっとした事でIDコロコロガーとか騒ぐ癖に

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:45:46.45 ID:Lyp7jaj30.net
>>20
拒絶されてるのは強制IPの方でしょ
やっぱワッチョイ推奨する人って馬鹿が多いね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:44:54.66 ID:ZKvQJ3Yg0.net
>>20
ワッチョイスレに誰も書き込まない現状みりゃ望まれてない事が一目瞭然じゃないか
てか、お前がワッチョイスレ立てた本人なんじゃね?
自分の立てたスレが受け入れられないからって、お前が荒らし化してどーすんだよと

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 13:41:25.80 .net
というか浪人買えば全部消せるんだね
こりゃワッチョイ導入しても意味無いかも

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:13:36.54 ID:sIao2O/j0.net
荒らしに浪人を買わせるのが面白い。

2ちゃんねるの養分wになってくれるなら、多少の荒らしはスルーできるってもんさ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:15:48.93 ID:sIao2O/j0.net
>>19
ここは多少荒れても問題ないスルー耐性を持った人ばかりの集うスレなんでしょwww
荒らしていいとは言わないけど、必至すぎて笑えるwww ぐらいの感想はいいじゃんwww

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:42:03.91 ID:Lyp7jaj30.net
ID:sIao2O/j0は1人で面白がってるけど、何が面白いのかさっぱり分からないんだけど
リアルでも空気読めないアスペなんだろうな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:45:12.33 ID:HtspTmxK0.net
あらあら連投までして必死なんですねw
顔真っ赤ですよ、ゲラゲラw
ご自分の立てた糞スレが不人気でお辛いんですね、お察しします。(棒w

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 00:35:16.20 ID:4g4b530J0.net
Cの80D弄ってきたんだけど結構でかかった、K-3iiだと小指がそこそこあまるんだけどそれがなかった。
USMの高速AFに興味あってみにいったんだがどうすっぺ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 01:55:32.12 ID:ERIujZ4X0.net
そろそろNがD500発売する時期だな
動体撮らないからそれほどだがやっぱ気にはなる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 13:07:48.99 ID:Vk9u4pgs0.net
やっぱKマウントの人が少ないからサードパーティー側は出したがらないんだろうなあ 
尚、Kマウント人はレンズ沼に落ちず中古市場をさまよう
新品売れない カラバリ売れない
恥ずかしいピンクとかが売れない
意味ない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:53:31.93 ID:0eMYoBfT0.net
>>30
K-1スレみたいに、
サードは糞、10万円高いOEMでも純正以外は使いたくない
みたいなアホなこと書いてたら出す来もなくなるやね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:08:56.80 ID:oYJRFVi80.net
シグマのアートシリーズ出して欲しいんだけどなあ
CやNは真っ先に出るのに…

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:28:26.10 ID:Vk9u4pgs0.net
死熊「売れなきゃ出す意味ねーんだよ
ヽ(`Д´)ノ」
田村ん「そうだそうだ!」

言い分として普通なんだよなー

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 22:36:15.76 ID:v9VOG+cb0.net
ペンタがサードにソッポ向かれる位シェアが落ち込んでる事に危機感持ってない以上どうしようもない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 16:20:02.80 ID:A/K1ima70.net
そんなにサードパーティ重要?
基本、純正レンズで使いたい、と思ってるんじゃないの?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 17:05:47.44 ID:B+t+cWnz0.net
タム70-200とシグ17-70は重宝してる

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:40:32.14 ID:WEa/3OLd0.net
>>36
タム70-200との組み合わせがもう少し聞きたい

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:12:28.21 ID:JA8E3wSC0.net
>>35
純正よりも個性的なレンズ多いけどな。
もう入門機用ダブルズームを作ってた時代じゃないんだぜ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:26:48.80 ID:v/gw/EW40.net
最近は純正に無い若しくは純正より良いレンズ出す事も珍しくなくなってきたしな…

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 11:18:05.51 ID:Or0wquqb0.net
シグマは数少ない純粋なMade in Japanと言えるメーカーだから大切にしたい

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 12:45:56.63 ID:0ciPIIhB0.net
タムロンA005から潮目が変わったよな
発表当初は60周年記念モデルが安ズームかよプゲラとか言われたけど
実物が出てみんな腰抜かした
あれ以来、ニコキャノでさえ純正はサードの後追いを倍の値段でやるだけになった

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 14:06:40.57 ID:yNv7bsqH0.net
社外レンズは調子崩したときにメンテナンス出すのがめんどくさいからMFレンズ以外は純正にしちゃった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 00:25:42.71 ID:eJPE/yp00.net
>>42
K-1スレでタムロンより10万高くなっても純正のメリットがあるからいいんだとか威勢良かったのに
発売が決まったらA09やA001買う話ばかりの謎。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 07:14:01.90 ID:TrlV9YDh0.net
皆同じ人だとでも思っているのかな?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 09:05:49.97 ID:GTzHz6w90.net
>>44
サードレンズ欲しがる貧乏人はK-1買うなという連中が出ない謎。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 12:17:54.10 ID:ejsAS2JA0.net
>>45
サードレンズ欲しがる貧乏人はK-1買うな!

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 15:36:57.68 ID:AcjRuAdr0.net
予備バッテリーと悩んだ末バッテリーグリップ買ってしまった。
かさばるけど縦位置がかなり撮りやすいわ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:01:45.51 ID:5K/oGZGo0.net
安いからってだけでシグマやタムロンを使ってるわけじゃねーのにな
…と釣られてみるかw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:11:09.43 ID:eJPE/yp00.net
そうだよ。
なのに、タムロンで欲しいというと貧乏人よばわりで総叩きしてたくせに
支払いが近付いてきたらA09が欲しいだの24-70よりも28-105の方が上だの
妙にしみったれたカネ回りの話になってるから笑えるってだけで。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:14:54.65 ID:5K/oGZGo0.net
ま、安いからってだけでペンタ使ってるわけでもないのと同じなんだわなw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 22:02:24.71 ID:nzHINNtS0.net
サードレンズか、ツアイスまたKマウント復活しないかな?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 22:16:23.54 ID:eJPE/yp00.net
ZKってただのKAマウントだろ?
AFはともかく手ぶれ補正の焦点距離手入力はめんどうくさい。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 13:32:49.01 ID:brnLh+Mh0.net
K-3Uに合わせて50-135mmピント調整してもらったんだけど、修理票が2枚あって頼んでもないのにK-3Uが後ピンだったため調整しましたって…
今まで調整に出したレンズが全てボディ内微調整+3になっちまったよorz

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 15:36:04.03 ID:MH7njnXs0.net
最初にコメントしてれば良かったね。。
面倒見の良さが裏目に出ちゃったね…

55 :53:2016/04/16(土) 16:25:36.95 ID:6IJoKx/B0.net
>>54
そうなんだよね
今までほかのレンズと一緒にK-3U送っても「各部点検しました」って、レンズの伝票に一緒に記載されてた程度だったのに、今回に限り伝票が2枚でK-3Uが後ピンを調整しましたって結果になってびっくりだよ
好意でやってくれたのに、複雑な気分だ…
まぁ、幸い+3程度で納まってるからこのままほかのレンズは本体のAF微調整で調整して使うことにしたよ
またK-3Uを後ピンに戻して、それに合わせて50-135mmを調整してくれって頼むのもおかしいしね

因みにみんなは俺と同じ状況に陥ったらどうする?
やっぱりほかのレンズを本体微調整で使うよね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 22:09:06.22 ID:9Y/VCahx0.net
その手のトラブルが面倒なので、自分はピント調整に出すときは
毎回全部のレンズ送ってるなー。
8本しか持ってないからだけど、これ以上増えたらちょっと考えるかな。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 22:13:40.91 ID:4KMUEkoc0.net
レンズ沢山持ってる人って何でもかんでも撮ってるの?
おれは鳥と虫しか撮らないから300とマクロ100しか使ってないな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 22:35:18.09 ID:MbJ49+hd0.net
おんなじモノ撮っても画角が違えば写真は変わるだろうに・・・

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:53:00.73 ID:PBvf7Ehk0.net
スロット1はRAWでスロット2はJPEGで撮っている

鮮やかでファインシャープネス+1にしているが、これはRAWでも反映されるの?ファインシャープネスやエクストラシャープネスはJPEGのみ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:34:07.70 ID:CZmJxIeJ0.net
>>56
俺も今度からそうすることにしたよ
また調整必要になった時は全部レンズ送る
>>59
RAWでは反映されない
あくまでJPEGのみで、RAWは料理で言ったら食材

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:54:30.48 ID:ih+bH2DU0.net
変だな。
ペンタは「カメラに合わせてレンズを調整する」なんてことはしないのだが。
それをやると2台持ちの人間は破綻するからな。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:37:55.12 ID:QHIxOyy20.net
だね。手持ちが狂ったつーなら元々狂ってたんだろーね。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:42:55.99 ID:QHIxOyy20.net
もしくは蛍光灯の室内で調整して自ら狂わせてるど素人か。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:33:00.47 ID:CZmJxIeJ0.net
>>61
ボディに合わせないで何に合わせるの?
君の言い分だと違うレンズ調整に送ったら、その前に調整してもらったレンズがダメになっちゃうよね
2台持ちなら片方はボディ内AF微調整で対応するしかないんじゃないの
>>63
ピントチェックは太陽光下でしかしないよ
ど素人がピントが〜!なんてなるわけない

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 08:35:49.76 ID:ih+bH2DU0.net
>>64
基準に合わせるんだよ。
特定のボディに合わせたらレンズ交換式システムなんて成立しないだろ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:17:40.18 ID:m4p1jruv0.net
タムロンでも片ボケ直すのにレンズだけ送って直って帰ってくるよ(全部じゃないだろうけど)
それでも駄目な場合はボディと一緒に送るらしいけど

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:48:18.86 ID:CZmJxIeJ0.net
>>65
そういうことなのか
今回頼んでないけど初めてボディの後ピンで調整してくれたんだけど、50-135mmの以外のレンズがボディ内AF微調整で+3になってしまったから、ボディに合わせてレンズを調整してるのかと思ったんだよね
この場合は50-135mm以外のレンズをK-3Uと送って基準内に調整してもらうしかないんだな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:59:29.63 ID:ih+bH2DU0.net
>>67
K-5でよくあったのが、気温でAFが狂う。
ボディかレンズかしらんが伸縮してるんだろうか。
朝昼の気温差が激しいGWに車中泊の旅をして、
寒い早朝と暑い昼間でピント基準が狂っててこまったことがある。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 10:12:07.80 ID:CZmJxIeJ0.net
>>68
そんなこともあるんだ
今回まず調整してもらった50-135mmでピントチェックして、その後すぐほかのレンズのピントチェックしたから気温によるピントのズレは考えられ難いよね
撮る時にピントの基準が狂ってたら仕方なしにライブビューで撮るしかないね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:08:44.25 ID:3dc/O0TH0.net
自分が依頼したときは、ボディ、レンズ共にズレていて
ボディに合わせるかか基準に合わせるか聞かれたよ

基準にしてしまうと残りのレンズがワヤになるので、ボディにレンズを合わせてもらった

本来ならボディ、レンズ全てを送って基準に合わせるべきなんだが
ボディ買い増しした時またワヤになるな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:38:41.99 ID:CZmJxIeJ0.net
>>70
俺は依頼票に必ずボディに合わせてピント調整お願いしてたから、基準にするかボディにするかを聞かれることなかったんだな
必ずボディに合わせて調整、今回頼んでいないボディの後ピンの調整をしてくれたから、ほかのレンズが後ピンになったのをようやく納得出来た

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:43:54.45 ID:ih+bH2DU0.net
>>70
それやると新レンズを買うと必ず調整しないといけなくなる。
あと、それやったレンズを中古で放流するなよ。
他人が迷惑するから。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 23:01:58.85 ID:nlR265fyO.net
ちょっと上げますね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 09:55:40.16 ID:D4BKndIB0.net
ソニーセンサーの影響はどうなんだろ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 10:07:22.64 ID:Eoyqhtn80.net
熊本が当分ダメそうだから三重にある富士通の工場で委託生産するらしいよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 10:08:55.14 ID:Qyvlx6qJ0.net
ということはウェハーの初期ロットの品質が心配だな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:31:48.90 ID:MvRxpM1+0.net
アナログデバイスだから品質に差が出るな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 19:34:53.78 ID:AwKpoyPC0.net
>>75
富士通の工場にそんな新しい設備あるのか?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 20:06:48.25 ID:nhwTt1TL0.net
知らないけど今朝のラジオで、そう言ってた。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 21:20:14.15 ID:lDAwS9aH0.net
三重富士通セミコンダクターってところか。
ぐぐったらファウンダリー専業のようだ。
あるいみ、ここで上手く立ち上がって熊本も復活すれば
生産能力が増えて安くなるかもな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 21:37:52.55 ID:PXwnycNb0.net
逆に質が落ちるセンサーと不具合で
リコールが続出しそう

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 23:53:19.80 ID:VCDD9syP0.net
影響が出るとしたら6月出荷分からだろ
ボディを日本で組み立ててるとでも思ってるのか

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 01:12:11.15 ID:bmRz6TPg0.net
別にペンタ専用のセンサーじゃなかろうに

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:11:01.70 ID:4HO9NXx80.net
>>82
そういうのって見越して影響出るじゃん
特に市場価格とか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:03:28.10 ID:v7tJNIJa0.net
そう言えばk-3Uの値が一昨日から1万以上跳ね上がってんだよね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:11:18.13 ID:EXoyr3k/0.net
安売りネットショップの値付けにまず影響が出た訳だね
ペンタ的にはいいことだ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 10:55:52.91 ID:OWrtpvKM0.net
小売店の実売価格なんてペンタ的にはどうでも良いことだと思うが

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 11:43:59.22 ID:XcB3OkM30.net
ペンタじゃない。リコー。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:21:48.76 ID:wAuRb9uL0.net
でもペンタ使いでリコー製品使ってると意識してる奴は皆無だと思うわ
K-3の液晶枠に付いてたRicohってロゴに激しく違和感感じたもんなぁ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:38:16.40 ID:X49Kpje20.net
俺はペンタ部のロゴがPENTAXのままなら背面のリコーくらい問題ないけどな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:48:06.86 ID:wAuRb9uL0.net
でもk-3UでRicohロゴ消えたのはそういうリクエスト多かったからだと思うよ
思い入れある奴多いからね、ペンタってブランドには

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:49:10.44 ID:WPfY8qte0.net
レンズ買う時の外箱で意識すると思うが。

俺も背面リコーは別に構わない派
事業売却されるより全然イイ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:28:40.54 ID:jX4WLZ390.net
カメラなんてブランド商売なんだからわざわざ人気ない銘で売る必要はない
何のためにペンタ買ったと思ってんだ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:35:01.03 ID:qEMxEdes0.net
トヨタや日産がダイハツのK4を自社ブランドで売るのとは意味が違うからな

しかも、中身がダイハツだと知らないで乗ってる人 多数

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 15:09:16.30 ID:G3LGKegb0.net
そういう意味でリコーは賢かった
きちんとユーザーの趣向を理解し我を押し通さずにRICOHロゴを消したんだから
ある意味、最高のマーケティングだったろ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 15:47:38.39 ID:rd0HawR90.net
買ったのはブランドだったって気付いただけだね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 15:53:50.74 ID:AZnYBVQ20.net
リコーに買われて本当に良かったよ
どこかの家電企業みたいに結局切り売りされて消滅なんてなってたら…
会社にあるリコーのプリンターにも最近愛着がもてるようになってきたw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 16:21:41.13 ID:p23KMGUP0.net
>>96
それは外から見ただけの視点
実際は人材や技術、はたまた信頼っていう大切なものをまとめて手に入れたわけで、
リコーにとってはお買い得な良い買い物だったと思う

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 20:20:10.88 ID:rd0HawR90.net
いやそのお買い得な買い物に慢心して、自社ブランド名を入れてブーイングもらったわけで…

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 20:22:11.01 ID:rd0HawR90.net
それにしてもあと一週間か。早々にK-3II処分したったんで手持ちぶさたや

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 08:03:56.73 ID:9TbRd/O80.net
>>99
消したからここは評価しよう

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 08:13:07.73 ID:TUStmjVy0.net
HOYAに買われる前に、自主再建派がリコーと取引してれば今よりもうちょいマシな状況だったかもな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 09:00:50.87 ID:3r83ZY1g0.net
それ、最高だったろうな。
突然、医療機器部門もセットでリコーに降って湧いてくるんだぜ。
ついでに電子カルテシステムつくって売りつけるとか
いろいろいまより儲かりそう。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 15:07:01.84 ID:AUkG1YN+0.net
このタイミングでK1逝かずにk3売っ払ってK3Uにしたオレサマみたいなのもいるわけだがw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 18:53:34.78 ID:1iskA4Ne0.net
>>102
あの時は協業してたカシオがペンタを吸収すると思われてたからなぁ。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 20:55:21.53 ID:Sbn9Ub+e0.net
>>104
正しい選択だと思うけどな。
すくなくともDAレンズで設計範囲外の画質チェックを楽しみにしている連中よりは。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 22:21:53.80 ID:M3VetZeV0.net
DAは最初の動作確認用でつね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:30:33.93 ID:ySRyTrNW0.net
結局、何を撮るかじゃなく何で撮るかしか気にしてないヲタが多いんだよね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:58:37.00 ID:q9FwyMJq0.net
>>108
レンズスレなんかでも全く違う焦点距離のレンズを比較して
購入を悩んでて意味がわからない。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 01:30:49.85 ID:PG/3jNbS0.net
>>109
広角と中望遠を比べて、「解像度が高い方を買いたい」とか言う奴までいるからなw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:48:37.52 ID:b6hG0pmI0.net
>>109
どちらも欲しいけど、とりあえずどちらかを購入したい
って普通に理解できるけど

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 17:51:30.04 ID:NfKdWyFg0.net
だったら相談なんかせずに両方買えばいいんだ
どちらかしか買えないなら用途の優先度から自ずと決まってくるだろ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 19:02:38.46 ID:y2F1HFid0.net
ちまたでは、K1祭みたいだけど
日曜日のクーポン最終日にK3Uシルバー500分の1個ポチりました。
これってあと何百個残ってるんだろ?
K5Us使わなくなるかなぁ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:54:26.40 ID:QY+hKr0t0.net
自覚ないんだけど撮影中にいつの間にかF値が20とかめっちゃ上がってるときがある。
AFボタン押すときにダイヤルに指が当たってるのかな。
K-30では当たらなかったんだけどなぁ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:02:50.20 ID:P/wqkaMJ0.net
設定ロックの機能がほしいとこだな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 20:42:02.16 ID:eWL6ZsFA0.net
俺はその逆で低いF値で撮った後に絞ってるつもりでダイヤルグリグリして撮ったらプレビュー画像が拡大されてるだけでF値変わってなかったってのが結構ある
プレビュー0.5秒の設定欲しい

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:00:27.94 ID:vsFCGpac0.net
撮影後プレビュー時にシャッター半押しすればすぐに画面消えるよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:41:07.95 ID:TaRWJAox0.net
>>117
ところがどっこい、画像が出るまでの間に半押してキャンセルしたつもりになってもダメなんだよね。
画像が出てから半押しないとダメ。
つーか、むしろ画像が出る前に後ダイヤルぐりぐりしたら絞りが変わってしまうのだが。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 04:16:35.99 ID:LBscFsss0.net
こう言うのってあるよな
LV撮影でキーをいじってたらいつの間にか銀残しになってた
目がおかしくなったと思ったよ
RAW+だったので助かったけど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 06:50:03.33 ID:YUJzD5An0.net
AFボタンをAFキャンセルに割り当てて、AFキャンセルや操作キャンセル(シャッター半押し代わり)に
使っていた頃があったけど、時々AF動作として動いちゃうことがあったなー。

ここでも言ってる人を見ないからAFキャンセルに割り当てる人があんまりいないんだろうね。
リコーがちゃんとテストしてないんだろうし。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 09:39:49.25 ID:LF8r2N830.net
やっぱりAPS-C派としてはD500が気になるよね。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:16:50.31 ID:P7TvGRSJ0.net
>>120
モードを変えてしまってるのでは?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:54:11.34 ID:ef5rfCiy0.net
>>121
動体メインで撮るなら確かに欲しいだろうな
でも、自分なんかはそこまで動きのある被写体を撮らないからペンタでいい感じ
まあD500は所有欲を満足させるには良い機体だろうけど

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:22:20.28 ID:obGyQFd+0.net
D500はAPS-Cだったら現状の究極の1台だからね
豊富なレンズ群とアクセサリーも含めてAPS-Cはあれ1台あればあらゆる被写体に対応できる
画質面でも20MPがいまのAPS-Cのベストバランスだと思うし

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:39:21.44 ID:49C16gAX0.net
D500はスペック凄いけど、動体撮らないからあまり魅力ないな
マウント増やしてまでAPS-Cであの大きさのカメラ買うならフルサイズの安いほうのヤツ欲しい

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:50:51.74 ID:xcHIyk5W0.net
シルバーK3U昨日到着、本日準備Ok
空曇り……
シリアルナンバーとかないんだね
普通に製造番号だけだ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:03:26.42 ID:DMqGwbym0.net
>>126
ここでいう製造番号とシリアルナンバーの違いを教えてくれ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 16:21:49.52 ID:iArPwcn50.net
シリアルナンバーで思い出した
まだリコール出してなかったわ
ちょうどK-1くるからいいタイミングだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:09:29.97 ID:QS4wqxQV0.net
>>127
000/500みたいな特別な刻印じゃないの?
実は自分もそれ欲しかったりw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:52:18.07 ID:LBscFsss0.net
数量限定ならシリアルナンバーを刻印するべきだよな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 20:27:32.30 ID:PWDoae1g0.net
126っす。
そうそう! 〈1/500〉みたいなの
500台の証みたいなの。
ついてると思ってた。

製造番号の下3桁が400番台なのは
偶然か?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 02:05:41.89 ID:ejOXneff0.net
>>126
プレステK-3同様に保証交換用(?)の予備品もあるから、シリアルは付けない。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 06:41:03.45 ID:OXXzCjP50.net
カメラって専用シリアルは付けずに「限定品は製造番号のここからここまで」ってやるのが
ライカの頃からの慣例だね
F3Pみたいに製造番号にPをつけたようなのも専用シリアルとまではいえないし
資料片手にこの製品番号は本当の限定かそれとも偽物かなんてやる楽しみも生まれてる

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 09:59:57.73 ID:GGvW2RAj0.net
>>133
そうなんですね。シリアルナンバー
で、お騒がせしました。
何はともあれ、シルバーカッコいいので、満足です。ちょっと高かったけどね。

ズーム派だけど、シルバーのリミテッドレンズが欲しくなった。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 22:17:26.47 ID:Ejmsw8Rv0.net
>>134
20-40mmシルバーなんてどうだい?
ブラックK-3Uにブラック20-40mm使ってるけど気に入ってる
F値は明るくないし広角も望遠も微妙
しかし、20mm、30mm、40mmの単焦点を合わせたような感覚

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:58:32.65 ID:JSh8WCS40.net
>>135
今日は、1日その20-40と、FA31の情報ネットで漁ってました。
20-40もカッコいいし、FA31も体験したい。
そもそもK1買うならk3Uと,FA31買えるぞ!って思ってK1先送りしたんだけど、
20-40なら20ミリで星も行けそうだし
悩みますなぁ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 08:18:48.70 ID:3qPe5X0d0.net
20-40とFA31だったら31先買ったほうがいいと思う
20−40はほんと見た目だけはかっこいい

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 10:40:32.91 ID:vTa9UdjV0.net
DA35マクロとDA70で妥協してすみません…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 09:53:00.72 ID:QTygSlZa0.net
この比較記事にK-3IIもあるけどどう思います?
レンズ不明どころかローパスフィルタのオンオフも謎な記事だけど
http://a-graph.jp/2016/04/30/15792

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 14:15:15.99 ID:bcuk/KWw0.net
>>139
撮影前のオリジナルを見てないのに「色が崩れてる」って言うのはおかしいよな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 17:13:55.74 ID:B3lMCQF/0.net
下の方に書いてある参考文献、画像引用がキヤノンでは仕方ない内容かとw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 19:54:10.26 ID:9fakgGmv0.net
31でも星は行けると思う。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:28:28.34 ID:ZiRZ9MBv0.net
>>137 >>142
背中押されました。
K3Uシルバー+FA31シルバー
ヤバい!カッコいい!
とても(自己)満足。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 15:49:54.00 ID:JINz0rI60.net
K-5無印からの買い替えだと幸せになれますか?
レンズ買うか本体買い換えるか迷うー

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 17:54:46.06 ID:qZFsytfX0.net
写真で一番影響を受けるのはレンズだと思うのよね
K5じゃ撮れない写真が有って困ってるのならBodyだろうけど

悩まずK-1いっちゃえ(え?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:00:25.80 ID:98v0DEfK0.net
フィルムの頃はペンタックス使ってたけど
今もペンタに拘ってる人って
色とか何かただならぬ拘りがあるから?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:03:30.45 ID:MHS5nUjy0.net
K-1買っても、超望遠用途は変わらずAPSCだと思うけどねー

K-3U後継には連写、AF専門機に期待したい

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:38:24.66 ID:oxiU9shL0.net
>>146
あえて言うと単焦点レンズかなあ
銀塩の頃はN使いだったんだが昨今のNやCの機材って初めにズーム在りきでコスト的に高すぎる

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 19:15:28.52 ID:a+peXDuM0.net
>>146
わからない。
けど、バケペンにトライXは今でも使ってる。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:06:29.84 ID:Pqw9OSu50.net
K-1買えた人は凄く羨ましいけど
いまんとこの作例ではK-3Uでもいいかなと思えてる
高感度は圧倒的な差があるけど

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:10:38.89 ID:L8/9VkTB0.net
>>150
そだね
高感度はK-3UがISO3200くらいまでかなー
が、K-1だと12800はいけるなー
25600も場合によってはありか
くらい

あとは解像感とか、持った時のしっくり感とか、シャッター音とか、カメラとしての楽しさはK-1にはある

AFも変わらないと言われてるけど、良くなったと思う
追従性も

連写も意外に遅くないw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:51:48.99 ID:8nVEepb40.net
今日飛行機撮るのに連写したけど十分かな
クロップだと気持ちいいスピード出る
AFもフォーカス優先だと向かってくる飛行機には追従するけど逃げてく飛行機にはシャッター切れない事がままあった

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 01:17:51.07 ID:+BkoYJH/0.net
その辺りの動体をAPS-Cで撮るなら迷わずペンタ捨ててD500行くよ
幸い撮る予定ないからペンタだけどね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 02:00:32.09 ID:B5MA4wAx0.net
いやいやw
飛行機とかカーレースとか予想つく動きものに対してわざわざD500にしないでしょ
そんなもん十二分にK-3やK-1のAFで対応できるよ

D500が必要なのは屋内スポーツなど前後左右に動きが予想つかない被写体くらいだよ

画質でいえば断然K-1だしコスパでK-3系

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:52:28.31 ID:3Pi5srG+0.net
K-3Zの頃にはD500にも追い付いてるさ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 09:09:31.28 ID:8CHWJNHR0.net
K-50とK-3iiの併用なんだけど、K-3iiの絵がちょっと固いような気がして。
しっとり感というか優しく撮るにはどの辺の設定弄ればいいです?
抽象的な質問で申し訳ないです

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 09:16:07.66 ID:9OjZLd0a0.net
シャープネスを落としたらどうか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:09:41.39 ID:TWfGtC8E0.net
>>154
それをN使いに言ったら鼻で笑われる悪寒w

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:13:30.62 ID:T38vI/CQ0.net
>>158
やつはK-5までしか知らないからな
K-3UやK-1、150-450や560を使って試してるとは思えん

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:16:07.16 ID:xpXsF/EZ0.net
>>154
民間機なら足りてもアクロはキツイよ
やっぱあちらさんのがアドバンテージ大きい

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 13:16:54.05 ID:80e8FEFk0.net
ペンタが被写体次第では高CPなのは確かだがそれでも能力的にCやNに勝ってる部分は殆どないかな
ペンタの機材はそういうことを割り切ってるから選択出来るもの
金に糸目をつけない成金中国人みたいなのは黙ってNやCを使うよw
(実際、中国人は殆どNかCを使ってるw)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 13:24:44.70 ID:UPzaGAhh0.net
ペンタ使いは割り切ってるというよりは拘ってるよね
見てるものが全然違う

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 15:21:26.52 ID:f4BiGfe+0.net
ペンタックスを選ぶ理由?
レンズのデザインもだがリミテッドって響きが良いだろうが!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:21:23.87 ID:Mqvw79G40.net
TAVが使えるのが全て
あと自動水平補正が便利だな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:28:04.64 ID:3Pi5srG+0.net
キヤノニコでも上位機種は同様の機能がついてんじゃなかったっけ?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:42:25.72 ID:iS/xBBd/0.net
>>165
D7200で手動で補正はできる

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:47:17.02 ID:VPCE1Et30.net
グリーンボタンを押すと、一発で初期値に戻る操作性が素晴らしい。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:08:39.79 ID:fayyqHVt0.net
グリーンボタンは確かに素晴らしいからNCSには早々にパクってもらいたい

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:13:48.82 ID:qTXPOoQM0.net
パテントの壁が

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 20:50:43.94 ID:B7Vlfwc50.net
値上りは熊本の影響か

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 21:05:59.50 ID:1fGmRr0F0.net
ハイパー操作系
ボディ内手振れ補正
防塵防滴

何よりもKマウントであること。

ちなみにバイク乗りの上司が一眼レフを欲しがっていた
のでアドバイスしたら防塵防滴が決め手でPENTAXの
採用となった。あとは予算でK-3かK-S2で悩んでいる。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 23:31:48.37 ID:Wh7m7ghh0.net
ツーリング用途ならK-S2とサブにQ-S1をお勧めしておこう

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 23:48:02.74 ID:jqgDSbRQ0.net
>>171
K-3スレなんであれだけど、
上司を騙してK-1買わせるか、売れ残りで安くなってるK-50を薦めた方がいいよ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 00:10:00.85 ID:QHftYtTl0.net
>>173
んだな。とりあえず金かけたがる人ならk-1だし、安くあげたいならk-50でも全然問題ない。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 08:35:26.18 ID:iknN+Cs/0.net
>>169
ハイパー操作系は20年以上前のものだから特許は切れてるはずだよ
ミノルタの円形絞り特許が解放されてんのと一緒

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:37:49.27 ID:zZhrg6ao0.net
>>175
何で真似しないの?
プライドなのかw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:39:19.31 ID:iknN+Cs/0.net
ペンタと違って操作系コロコロ変えたりしないからね普通は

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:47:19.16 ID:eMWEnbyq0.net
他社のほうが電源一つとってもコロコロ変えてる気がするが

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:47:55.74 ID:jSF6qut40.net
>>171
自分もバイク乗ることを前提に機種選定したらペンタになった
でも今のところ濡らす様な事態にはなってない

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 12:10:09.28 ID:+j5ckEdl0.net
Cの操作系変更は半端ない

アレってテスターや自称プロの意見を反映しすぎてるんだろうな

裏返せば製作サイドにポリシーが無い

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 12:23:31.79 ID:/hQjQFMF0.net
プロの意見が多くて収拾つかなくなってるね
混乱してる
プロが使いやすいカメラはかえって使いにくいだろうね
求めてるところが違うから

PENTAXはハイパー操作とかほんとに練られてるよ
さすが

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:15:06.85 ID:KgDGz0Ht0.net
>>179
バイクで出かけるときに、カメラはどうやって運んでるの?
身につけると肩凝りが酷くなるし、バッグに入れておくと撮影そっちのけで走り回っちゃう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:19:58.34 ID:b0YHB/GN0.net
>>182
泊まるようなロングツーリングなら、区間によって撮影メインか移動メインかで事前にプランニング。

前者ならタンクバッグに入れておいたり、ペースが遅いようなエリアならば首から掛けたり。
後者ならリアボックス等に入れて身に着けることはしない

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:30:48.35 ID:J7VJJerB0.net
>>182
インバースやチェンジアップなどのウエストバッグに入れて気軽に出せるようにしてる

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:41:11.60 ID:iuw031rS0.net
シンクタンクのあれか、普通にたすきがけかのどっちか。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:58:24.79 ID:umm5hT1s0.net
おお、ライダー結構いるな!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 00:53:56.03 ID:hfczEsV10.net
>>182
自分はタンクバッグに突っ込んでるよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 10:17:50.79 ID:pT8hbq2r0.net
不注意でK-5落として壊してしまったからK-3買うことにしたんだけど、無印とIIだと写りって違うもんですか?
GPSと内臓フラッシュの有無はどうでも良いので描写力同じなら安い無印にしようかと思ってます

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 10:32:15.60 ID:PBC8aWQs0.net
>>188
リアレゾもいらないなら無印でいいと思うよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:09:18.58 ID:JG6bkTt70.net
写りはリアレゾ分ぐらいしか差がないとおもわれ
強化されたAF、SR等が欲しければIIにしたらいい

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:18:31.74 ID:Iw56ncxB0.net
>>188
自分は最近無印売っぱらってUに買い換えた
オクで良い値で無印が売れたし、Uとの価格差が殆どなくてアストロトレーサー付いてるしリアレゾあるし割とイイ乗り換えだったと思う
内蔵ストロボいらないならUで良いと思うんだけど

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 12:40:17.28 ID:Z1uKpkXt6
内蔵フラシュはかなり便利だぞ
マニュアル設定」、360追加で光量比例、サイド光のみ用のコントロールできるし
AF強化ってもK-1に比べちゃうと僅かだから

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 13:35:40.84 ID:G3uuOhmz0.net
>>188
AFとSRが別物だよ。
今から無印はもったいない。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 13:41:19.72 ID:IcAKPQrK0.net
デジタルカメラは
予算出せる範囲内で
一番新しいのがいいよ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 14:03:32.32 ID:CxWpzhQ90.net
ご意見ありがとうございます!
AF、SRはノーチェックでした。トータルで考えるとK-3IIの方が良さそうなのでII買ってきます

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 18:06:12.12 ID:Jk/av0F+0.net
手振れ補正もよくなってるよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:35:02.46 ID:SgKGwmB20.net
そろそろK-3もK-3Uもなにかアップデートしてもらいたい…

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:17:06.20 ID:kF8wg95H0.net
>>187
タンクバックって振動や熱が気にならないか?
オレはリアボックスだから、止めて開けてがつい億劫に

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:33:42.84 ID:rkTM9ojz0.net
K-3UもAPSCとしてはほぼ完成されたものだろう
だからK-100みたいに別物のフラグシップAPSCを出すんじゃないか?

飛び物、連写に特化したスポーツフィールドカメラとして

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:35:24.28 ID:aaHo+CBg0.net
んなもんペンタが作れるのか?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:39:23.70 ID:rkTM9ojz0.net
わりとK-3UでD7200や70Dには追いついてる
K-1だと追従性は上がってるね
AFは少し及ばないかもしれないけどかなり進化はしてきている

202 :187:2016/05/07(土) 11:19:17.06 ID:ADPADQ1g0.net
>>198
タンクバッグにインナー入れてるが確かに振動気になるのでヒップバッグ検討中

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 11:36:23.66 ID:WL7HQYZS0.net
>>200
作れなきゃ永遠にニコキャノの二番煎じで終わる
フィルム時代の頃はここまで差がなかったのにな…

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 11:43:58.60 ID:tf2JoZEU0.net
K-xの時はウェストバックに入れていたけど、
K-3になってからは重くて持ち出さなくなっちゃった。
もっぱら、胸ポケットにI-10。
ちなみにksr-2とGPZ900Rね。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 14:04:47.25 ID:XysZca7G0.net
AFはエリアの大きさより密度上げたほうが良さげ。もちろんアルゴリズム最適化は当然だけど

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 17:14:54.40 ID:YK+zIXzP0.net
さて、K-2Iのスペック予想でも始めるか。
順当にいくと

新型24MPCMOS(α6300と一緒のやつ)
新型ミルビュー
SR5軸6段(重量比から考えてできるだろ。つーかやれ)
連写11コマ(これも少し頑張ればできるだろ)
変態フレキシブル液晶ほかK-1につけたの全部
手持ちRRS(最高連写速度上がった関係で精度あがるだろ)
AF広範囲化(これも当然できっだろ)

ほか、何が欲しい?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 17:21:07.20 ID:rkTM9ojz0.net
>>206
EVFとOVFの切り替え、両取り
2400から1600万画素相当までクロップ
連写増やすならSDも最低UHS-U
AF測距点45点うち36点クロスセンサー
f8光束センサー

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:35:59.74 ID:abCoNuEj0.net
そういやK-3Uもリアレゾに動体補正常時オンなんだよな?
センサーサイズの関係でK-1ほどの恩恵は受けられないらしいが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:13:22.08 ID:BOmz3Y1j0.net
K-1の話は向こうでやってほしい

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:43:28.77 ID:Tko89kDy0.net
まぁちょうどいい保守代わりと思えば

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:32:54.35 ID:hOHUTgZR0.net
なんでペンタはAFの改善全くしないの?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:51:06.40 ID:8uoZStpBO.net
>>211
istDSから何台か使ってるけど改善されまくりですよ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:56:32.44 ID:q1ndxdO80.net
>>211
キヤノンニコンのカメラに追いつき始めましたね

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 00:04:18.02 ID:8aRQk0oO0.net
D500は不具合報告でてるみたいね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 00:35:50.76 ID:iljS2Lja0.net
>>206
CN以上の高速高精度AF
RAW+JPEGでカード容量いっぱいまで連写できるバッファ
拡張ISO感度低感度側12高感度側1677721600

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:50:58.03 ID:FPWOmErr0.net
D500のサンプルみたけどISO8000までなら
K-3の方が良いと思った。

http://www.dpreview.com/samples/6548709370/nikon-d500-real-world-sample-gallery

むろんISO12800とか個人的にはどうでもよいとこは
D500 がいいみたい。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 14:21:30.27 ID:lw/EjjCY0.net
K-3の後継は現状未定らしいけど出るのかね?
K-1が落ち着いたから次は645Dの後継らしいが

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 14:31:56.35 ID:FPWOmErr0.net
秋には出ると思うけど。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:39:27.39 ID:CYgchOwN0.net
期待してる奴もいるみたいだけど出ないでしょ
例のシルバーエディションがフラグだって言ってるのもいたけどアレはK-1で消化してると思うしね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:50:17.98 ID:du3Ui3Pn0.net
K-3Uでほぼやるべきことは果たしたと思う
メーカーもそう思ってるでしょ、インタビューとかみた感じ

APSCは開発してるらしいけど、K-1とは差別化する意味で、これまでのK-3系とは違うんじゃないかなぁ

連写とかAF追従性に特化したカメラとか
K-3UでCNに追い付いた感じだけど、レンズによってはまだ差はあるので、望遠系の充実がさきかな
サンヨン、ニーニッパのリニューアル、シゴロやロクゴロー、150-600あたりは必要かも

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:27:22.33 ID:9rg3Qb/m0.net
とりあえず サンヨン HD+モーター変更、ニーニッパ HD+モーター変更
次機種でF8対応で当面いけるんじゃね?ゴロゴロ+APS-C+テレコンで換算1000ミリ
超えるけど、それ以上の望遠望むやつなんて少数だろ。
ヨンニッパとかサンニッパ作られてもな。。。
あーでもやっぱりサンニッパ欲しいかw

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:39:47.56 ID:WEg5UN2K0.net
>>212
せめてD7200か80Dは超えて欲しいわ
AIサーボみたいな動体予測は無理だろうけど、50点以上の測距点で、RAWバッファ連続100枚とかやってくれ
あと、安めのDAレンズにDCモーター積んで、お手軽動体撮影向きに出来ると嬉しい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:48:20.50 ID:4ib720w40.net
ファンクションダイアルは無くてもいいけど
K-1のインターフェースを引き継いで出して欲しい
スペックはそのままでもいいや

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:55:40.57 ID:c9ocFaCu0.net
>>220
どのレンズ使えばCNに追い付いたのを実感出来るの?
手持ちのズームは16-50mm、50-135mm、18-135mmしか持ってないんだけど、子供撮りでスポット、AF-C、SS1/500以上でもこっちに急に向かって来た際に追従し切れずピントが合わないとかざらなんだけど…
基本常に顔にピント合わせるように撮ってるので、子供撮りに慣れてないわけじゃないです

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:01:55.66 ID:B1SG9KN/0.net
>>224
それCNでも無理だから
やってみな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:30:53.22 ID:c9ocFaCu0.net
>>225
なんだ、CNでも無理なのか
じゃあどういう動体撮影がCNに追い付いたんだろ?
因みに俺はペンタを貶したいわけじゃないからね
素朴な疑問ってやつ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:32:34.25 ID:UMb2krlP0.net
CNがどういったものなのかも知らないのなら
仮に追いついたとしても実感できるわけないだろ、新手のギャグかな?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:43:08.10 ID:STVF/RE10.net
K-1のマルチポイントAFの挙動はようやくCNと同等になったように思う。
が、CNは既にフィルムの時代から51点ポイントだったし、イメージ的には
15年遅れが5年遅れくらいになった感。

1dとかD4は測距点が被写体の歩いてる人の形になって追うからね。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:44:22.51 ID:4ib720w40.net
ホントに理解したいなら買って使い倒すしかないわな
他人の話なんて参考程度にしかならない

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:46:17.51 ID:STVF/RE10.net
CANONの場合は旗艦以外は露骨に手を抜くので
実際70DよかK-3の方が実用上AFはマシ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:52:08.85 ID:B1SG9KN/0.net
うん、5Dmk2とか70Dよりは速く正確だね
追従性もかなりいい

7Dmk2やD500には少し及ばないかもしれないが、D750やD810にはいい勝負だよ
とくに70-200や150-450,28-105,18-135,16-50などのレンズでは

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:31:58.04 ID:c9ocFaCu0.net
ギャグのつもりはないんだけどなぁ…
俺の認識が間違ってなければピント精度:ペンタ>N>C
AF速度:C>N>ペンタ
どの部分がCNに追い付いたのか明確に分かる人いないのかな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:47:07.13 .net
つかCとNで語ってる時点で何も知らん素人の空想だと気づかないとね。
超音波モーター使ってる2社はボディやレンズによってAF性能は千差万別。
その中の最低レベルのボディとレンズの組み合わせにならペンタでも肉薄してると思うが、
上の組み合わせは遥か神の世界なのでCN童貞のペンタ素人では知る由も無い。
つまりは空想ってこと。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:59:56.76 ID:c9ocFaCu0.net
>>233
つまり>>220は空想であり、机上の空論でK-3UはCNに追い付いたと戯れ言を言ってるに過ぎないってことか?
おかしいと思ったんだよな
誰も明確にCN超えた部分が何なのか書いたりしないもんな
やはりペンタは静物撮りに重きを置くのがベストってことなんだな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:25:36.04 ID:jEYDdI9Z0.net
次の方どうぞ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:17:48.71 ID:LiUs10mP0.net
たまたま飛んできたときに、たまたまDA★300が付いていたから追いかけてみた。
ちょっとピント甘いかブレてるかだけど、手持ちでこれだけ撮れれば十分。
http://pentax.photoble.net/?exif=160509000

鳥専門に撮るんだったら他社の方がいいかもしれないけど、
遅いと思うDA★300でもAFは仕事してくれてるし、まずは撮りに行くことだよなぁ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:00:09.05 ID:z3vLbPKJ0.net
フリッカーレス欲しい…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:19:25.79 ID:tNl1ArQL0.net
まんまかい、すごいね!

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 10:45:40.40 ID:wuuO9vM00.net
K-3Uで結婚式の写真撮ってたらフリーズ?みたいになって焦った。
シャッターは切れるけど液晶画面が映らなくなって、電源切ったり試したりしてるうちにシャッターボタン押しても反応しなくなった。
最終的にバッテリー抜いたら復帰できたけど。
長時間撮影と連写多用したの初めてだったのでそのせいですかね?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 12:21:35.93 ID:FnTZZid90.net
急に働かせられてバテバテになったんだろうね。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 15:25:11.16 ID:wuuO9vM00.net
>>240
そういえばトラブったとき互換バッテリーが入ってたかも。
そのせいかもですね。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:12:24.15 ID:ovc87xrn0.net
K-1はAF速度も動体追従も向上しているようだから、K-3Vにもその技術が反映されることを期待しているぜ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:45:04.32 ID:nvlL3rmc0.net
でも今までのフラッグシップ機としての出てきていたK-3と同等の流れのものが出てくるとは思えないんだよなぁ
フラッグシップはK-1に引き継いでAPSCはK-S2の後継が引き継ぎそう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:01:23.26 ID:BZH1Pqix0.net
S2路線だとちょっとちゃち過ぎるな
フラッグシップで力注ぐのはフル機で良いけど、APS-Cの上位機種も作り続けて欲しい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:08:07.46 ID:H78E3jFt0.net
APSCはK30/50路線でKS3とかかな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:22:49.92 ID:7OKRAYtD0.net
それか5年に一回新型とか。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:54:59.12 ID:iFfRfGy70.net
レキサーか東芝辺りのUHS-IのSDカード考えてるんですが128GBって対応してないんでしたっけ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:56:20.01 ID:iFfRfGy70.net
間違い。寅鮮度でした

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:59:16.48 ID:Wj3WMcXd0.net
動力源に互換品なんかつかうんじゃないww

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:25:09.45 ID:bIFYcqsd0.net
>>245
k-s2のボディにk-3のシャッターユニット&sr2ぶっこんで、縦グリ対応したk-s3が欲しい。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:45:33.22 ID:BZH1Pqix0.net
なんだかんだバリアン便利だしシャッターボタン光るのも個人的に好みではある

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:55:35.19 ID:zpwFmpbx0.net
>>239
わかるわー
結婚式というか披露宴だと絶対押さえないといけないシーンがいくつかあるんだがシャッターが下りないなんてのは嫌な汗が

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:29:06.73 ID:7aFguVfD0.net
K-3
HDRやったらパタパタ初めて発病。
HDR撮影設定をする前の状態に戻されるのだが、
またHDR撮影をやるとパタパタ病。
これを数回繰り返してらちがあかないので
一旦電源を切って入れ直したらパタパタならなくなった。
よーわからん。
なにかパタパタフラグが立ってたのだろうか。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 11:41:17.38 ID:mMfhGdOX0.net
ファーム、アップ済?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 12:58:00.93 ID:Z542VKAI0.net
>>252
式前に純正バッテリーに入れ換えようと思ってたけど、わりと残量残ってたし、縦グリもあるから大丈夫かな〜と思ったのが甘かった。
ラストの新郎スピーチの写真がごっそり抜けてしまった。汗

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 13:07:17.87 ID:o16EQSrf0.net
パタパタなんて表現をつかいながら
対処法は知らなかったふりはかなり
無理ありますね。

ちなみにその状態の説明は持ってない
伝聞の人ならではの勘違い。

対処ファームも知らないふりしますか。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 13:11:46.68 ID:E1X8jbfb0.net
エラー起こしたらバッテリーぶっこ抜きはお約束だし
だいたいミラーが暴れるのは初期ロットで今は対策済みだから
最近買ったとしたら怪しい話だし、初期ロットを買っていたとしたら情弱過ぎる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 14:47:10.03 ID:0Klb+ibu0.net
>>255
新郎のスピーチか、野郎はいいだろw
キャンドルサービスとかお色直しのドレスとかだと依頼された友人に顔向けできないわ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 18:09:43.06 ID:8PIzASxw0.net
その手の仕事は2台持ち必須だからな。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 18:29:20.97 ID:1Lg1xn4O0.net
K-1本立ち読みしてたらライブビューだと自動水平補正効無効になるって書いてた
K-3じゃ出来るのにな
間違いか?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 18:49:47.48 ID:1Lg1xn4O0.net
>>260
訂正
自動水平補正

自己レス
ペンタサイトで説明書覗いてきたがそんな事書いてなかった

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:04:45.84 ID:IxifcJ7n0.net
>>254
最新ですが、なにか。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:05:12.54 ID:IxifcJ7n0.net
>>256
イヤミを書くくらいなら「対処ファーム」とやらを教えてくれよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:06:27.21 ID:IxifcJ7n0.net
>>257
ハングアップは電池を抜かないと戻らないが、
バタバタの時は普通にリブートされたようになったからそのまま継続しただけだが。
初めてなったんだから対処なんて知るかよ、う゛ぉけ

ほんと、あいかわらず工作員認定好きだな、ばかども

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:31:35.18 ID:Mp99Zg8m0.net
三連投するほどのことかよバカじゃねえの

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:33:20.05 ID:hk7ZUCBg0.net
なんだ、もう正体暴露か。

はい、次の方どうぞ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:33:58.12 ID:IxifcJ7n0.net
>>265
相変わらずだな。
一人が工作員認定したらワラワラと湧いて出てくる。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:37:21.38 ID:hk7ZUCBg0.net
君はもういいから。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:42:31.77 ID:IxifcJ7n0.net
>>268
事実を書いただけで嵐扱いとかアホかよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:45:28.70 ID:O+3/V0Vb0.net
どんな育ち方したらそんなキモくなんの

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:49:13.67 ID:IxifcJ7n0.net
>>270
他人の悪口を書いてもいい雰囲気を察知したらワラワラ寄ってくるキミのことかな?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:56:29.75 ID:hk7ZUCBg0.net
はい、次の患者さんどうぞ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 21:04:25.44 ID:IxifcJ7n0.net
ID:hk7ZUCBg0
こういう奴が一番荒らし。
マトモな話ができん。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 21:12:00.31 ID:WiQYIGCd0.net
2ch弁慶

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 22:20:22.91 ID:awnng5iN0.net
ソニーさんAPS-Cの16MPセンサーまた作ってくれないかなー

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 00:41:13.97 ID:2xiTGdJ10.net
>>262
ファームのバージョンも書かずに適当なこと書いてるから質問したまでだけど何か?
というか、必死に連投しすぎw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 09:08:02.63 ID:pY6pke8q0.net
imaging-resourceにK-3IIのConclusionが来てるな。
さすがペンタックス使いのレポーターだ・・・

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 10:34:44.82 ID:ewlVc/lg0.net
>>273
マトモな奴が不具合レポするならファームバージョンくらい書くだろ
じゃなきゃ既出の不具合を今更騒いでると捉えられても仕方なし
少しは考えろよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 11:40:18.03 ID:wVRfR5Rj0.net
はやく新ファームだしてよ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:25:02.09 ID:/qO51E5D0.net
K-3U+16-85を使っています。
これで撮ったネット上の写真のように綺麗に撮れません。それどころかRX100M3やDMC-G3のほうが私には良く写ります。
この機種は素人には使いこなしが難しい?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:31:23.26 ID:/qO51E5D0.net
新宿に点検にも行きました。上記の話して点検結果問題なしでした。
受付の人は丁寧に説明してくれましたが鼻で笑ってました。帰り際には複数人で大笑いされました。非常に不愉快でした。
マウント変えしたいのですが、ビンボーで出来ません。
カメラは難しいです。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:51:30.46 ID:W1xb/Un60.net
>>280
まず何を撮ることが多いか書かないと
例えばスナップが多いとか風景写真が多いとかさ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 12:53:44.88 ID:GpSldxse0.net
>>280
まず写真とEXIFを挙げてもらわないと
グリーンボタンで撮ったものみてもまだコンデジの方が良いと思うなら、まずみせてくれ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 13:01:38.00 ID:k3tRY8uL0.net
>>278
ファームくらい最新で使うのが常識では?
勝手な決めつけで荒し認定あほくせ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 13:04:01.45 ID:buKp4jYu0.net
スマホから来た人で前後のピントが合っていないという声を聞いたことが有るが
それかもしれないな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 14:45:53.14 ID:SywIZcLg0.net
>>281
新宿ならリコイメじゃなくてこっち行け
http://yusn.net/

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:05:32.01 ID:t90A/39h0.net
俺もリコーイメージングにいる40〜50代の人かなりイラついた。
太めの若い人は優しいんだけど、その人は口調は丁寧と言えば丁寧だけど少しバカにした感じで対応する。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:27:13.28 ID:uW14SLg50.net
>>287
太目は慇懃無礼ってやつだな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:31:44.23 ID:GpSldxse0.net
たしかにひとりいるなぁ
昔はいかなかったような

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:35:50.96 ID:Tg+yk+yv0.net
>>284
ID変えてまで愚痴ってんのかw
連投までしてるし余程悔しかったんだろうなあw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:40:59.67 ID:rLs5smEo0.net
ネットの写真とやらがRAWから現像された写真の可能性があるな
俺も最近Lightroomに手を出したが、撮って出しとは遥かに違う出来栄えで困惑してるわ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:45:54.96 ID:VMyerZsb0.net
>>290
ワラワラとくる文句に回答してるだけで
連投もへったくれもないだろ
ID変えるとか今時勝手に変わることがあるくらいわかんねーのかよ
なんでもかんでも文句につければいいってもんじゃないぞ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:50:30.23 ID:t90A/39h0.net
言い方が誤解生むから訂正。
太めの人は優しくて親切。
もう1人の人が雰囲気も暗めなんだけど、対応もあまり良くない。
いやいや仕事してる感じ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 15:55:36.93 ID:VMyerZsb0.net
>>293
誰よ。
太目と、高田社長ばりのハイトーンともう一人知ってるけど、
どの人も話通じるけどな。
太目はある程度わかってる人には説明がくどい感じがするが。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:02:12.70 ID:MRoF/2L+0.net
>>292
いーから出ていけ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:02:54.18 ID:22IemiCv0.net
釣堀小町

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:07:01.37 ID:VMyerZsb0.net
>>295
相手にするとしつこいね。
暴言吐くためだけにネットしてるやつ可哀想

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:07:15.76 ID:RJfcSjvp0.net
せっかくマッタリ進行してたのにどっかの阿呆がひとりで大暴れしてやがる。
そんなに愚痴りたいならIP晒してワッチョイスレ行ってやってこいよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:08:52.23 ID:9AjMNVTP0.net
>>297
それ、おまえのことだろ
周りに迷惑かけてんの見えてないのか?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 16:15:26.05 ID:VMyerZsb0.net
>>299
しつこくこうやって文句書くからだろ。
文句つけて良い相手認定したら
調子にのって文句いうのやめたら?
相手の発言確かめずに喧嘩腰で絡んできてテメーが悪いみたいなこと実社会でやってみろよ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 17:07:06.12 ID:N0fWz3gj0.net
太めの方がクドイのはわかる。
言葉が丁寧すぎるね。
タカタ社長はごめんわからない。
40半ば位の物静かそうな人。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 17:50:34.63 ID:GUsJKOB60.net
ちょい太めで髪が長めの人は俺も感じが悪い気がした
客を小馬鹿にしてる感じ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:01:46.59 ID:NozyAffw0.net
>>301
土日の担当しか知らんけど、40半ばがあの人なら、
ちょっとため口入ってある程度のことは知ってるよねという前提で喋ってくるね。
基本的なことは一通りやった後だとこの人の方が話がすぐに通って良い。

太目の人は基本的なことから確認してくるから本題まで時間がかかるけど、
初めてカメラ買いました的な人には良いと思う。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:45:09.47 ID:/qO51E5D0.net
>>280 です
皆さん有難うございます。
撮るのはスナップが多いです。
夜の高層ビルを遠目から撮ると他機種に比べて、ピントが合ってないようなブレているような感じ。もちろん三脚・リモコン使用。ただ、近くでマニュアルフォーカスだとキレイ。
写真アップをしたことないので後日チャレンジします。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:46:19.23 ID:IkCDoG3S0.net
三脚使ったら(´・∀・`)

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 18:46:59.75 ID:IkCDoG3S0.net
ちゃんとした三脚ね(´・∀・`)

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:07:06.16 ID:Zt/1iBXm0.net
>>304
K-3というかペンタは広角ではピントが合ってないのに合ったふりをすることがある
しつこくシャッターボタン半押しするしかない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:49:30.32 ID:hoCnKBI60.net
自分もLightroom使い始めてからは撮って出しは考えられなくなった。
撮って出しでもキレイに撮る人ってカスタムイメージの中の設定をかなり弄ってるんですかね?
>>291

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:07:25.81 ID:SMMr+Fto0.net
>>304
レンズによっては遠景が甘いとかよく言われるな
俺が持ってる中では35マクロLtdがまさにそれ。
その代わり近距離での描写はピカイチ…
他のレンズでは意識してないからわからないけど、ちょっと一枚アップロードしてみてよ。
いろんな意見が聞けると思われ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:26:47.74 ID:3u9myDZF0.net
>>304
手ブレ補正切ってミラーアップして、ガッチリ絞ってとかかね。
それでもオカシイと感じるなら
余程良い目をお持ちか、カメラ・レンズがオカシイか。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:35:20.69 ID:GpSldxse0.net
話ぶった切るが
35マクロリミテッドって評価低いけど
これマクロ撮ったらすげー切れ味じゃん
立体感が凄い
ボケも綺麗
うわ、なにこれ?て思ったぞ、最初別マウントから来た時

軽くて金属質で、クイックシフトフォーカスもめっちゃ便利
めちゃ寄れる
等倍マクロ
それでいて安い

これ程のレンズて他社にないけど、他社からはなぜかめちゃクチャ評価低いよね
ベンチマークだと他社は高くてリミテッドは低いからが原因だと思うけど、触って試してから評価いっぺんしたわ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 22:20:42.91 ID:SMMr+Fto0.net
35mmマクロLtd便利だよね。
持ってるのはsmc版だけど安かったしスナップにも使えて気に入ってる。
http://i.imgur.com/NCLeLUg.jpg

しかしボディによってはAFに迷い始めるとちょっとイライラするw
K-3ではそこそこ速いと思ってるけど、K20Dの時は投げ捨てたくなるときがたまにあった。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 22:52:36.40 ID:Zt/1iBXm0.net
>>311
DxOで解像度評価が全般的に低いからね、ペンタは。
K-3でドットバイドットクラスの解像してるレンズ(D FA100とか)でもなーんか評価低いし。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:32:50.48 ID:6QNyt4oQ0.net
>>301
タカタ社長みたいな人って返却窓口にいることが多い人じゃない?
メガネかけてる
俺はあの人が一番好きだな
たまにしか見ないご年配の方も感じいいけど

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:38:18.73 ID:oFGW4/2f0.net
>>304
当たり前だけど三脚使って手振れ補正オフでリモートレリーズ使う

背面のライブビューで構図決定し、ピントはライブビューで拡大して追い込む

その位はやってるよね

あとはどんなレンズを使ってるのか知らないけど、それなりに絞ってる?
レンズ補正も回折補正オンでf8-11位は

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:42:53.54 ID:6QNyt4oQ0.net
>>315
16-85って書いてますやん

>>304
イマイチな写真ってフォーラムで見せた?
実際に見せた方がいいよ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:22:41.22 ID:b1zz4k3y0.net
>>313
K-3系で偽解像出せるレンズはわりと結構ある。
これが出るってことは、ナイキスト周波数を超えたピッチを
解像させたことになるはずだから、ほとんどのレンズで
実はあんまり問題なかったりするんだけどね。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 08:11:45.02 ID:Z3UE1mu60.net
>>304
三脚とリモコン使ってるなら位相差AFじゃなくライブビューで撮ってみるのはどう?
位相差AFはピント調整してないと常にピントズレの写真になっちゃうから注意ね
三脚とリモコン使ってライブビューで撮ってもモヤモヤな写真なら三脚に問題ありそう
三脚は安いだとシャッター切るだけでブレちゃったりするからね
因みに何の三脚使ってるの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 08:49:18.63 ID:WB84FKdf0.net
この時期遠方とかは湿度とかでそりゃもやつくのはある程度仕方ない

風景ならライブビューでピント合わせて、ちゃんとミラーアップで、手振れ補正オフで、リモコンで、しっかりシャッターブレを抑えつつ、絞って撮ること

これ基本だから
めんどくさいとかじゃないから

これくらいはやっての話?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 11:59:10.21 ID:6LcCAbYp0.net
ペンタはハイブリッドAFなんで乗せないのか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:14:02.20 ID:JKkRZbNwO.net
>>320
ミラーレスとかコンデジ用の技術だからじゃねーの?
よく知らんけど

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:41:09.91 ID:yBxwrpdc0.net
>>304 です
三脚はシルクF740 。リモコンは使いました。リモコン使うと勝手に手ぶれ補正が切れたと思います。そしてライブビューだったと思います。セレクトAFで明るい箇所に合わせました。
数ヶ月前のことで気に入らない写真のため削除していたので今後撮り直します。
新宿では写真はなく口頭説明だけでした。当日自分でも俺アホと思いました。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:44:42.18 ID:vbwXTP4j0.net
SLIKのFシリーズはいわゆるファミリー向けでコスト重視だった様な。
リモコン時のSRは設定しないとオフにならないので要確認ね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:24:36.86 ID:Cne3VpzC0.net
>>322
三脚変えたらだいぶ違うと思うよ
ベルボンUT-63Qとかたたむとコンパクトになるし、しっかりしてるからオススメ
>>323
ドライブモードをリモコンにすればペンタは勝手にSRオフなるよ
レリーズケーブル使う時は自分でSRオフにしなきゃだけど

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:41:51.47 ID:vbwXTP4j0.net
あ〜本当だスマン >SR自動オフ
サブのQ7とごっちゃになってたわ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:57:59.17 ID:kQgZXZHg0.net
>>322
そりゃさすがに画像なしでエスパーさせるのは厳しいわな。
それでサポセンの人の対応が悪いとか言っちゃ可哀想

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 22:33:23.20 ID:+MOnB/Gn0.net
>>322
耐荷重がもっと重い三脚にしたほうがええで!
載せる機材より1kgくらいは余裕が欲しいわ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:46:13.75 ID:Cne3VpzC0.net
>>325
そういやQ7最近全く使ってないわ…

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:31:13.67 ID:q1UswdFO0.net
焦点距離はどんなもんでしょ。
換算で100mm越えると、建物の微妙な振動とかも目立ってくるけど。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 20:00:59.56 ID:5QbjzvOa0.net
ホソで2mくらいの竿でやってたら超大物引っ掛かって
根元からボキッってやられたことあったな
1cm丸くらいの餌に食い付く大物ってなんか小さい奴だなとな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 20:02:12.12 ID:5QbjzvOa0.net
ごばくスマン

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:55:55.61 ID:8uFkhKx30.net
何のスレの誤爆なのか興味あるわぁw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 11:58:47.07 ID:0lcmJ1qF0.net
まさに釣りか

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:25:24.20 ID:HcZOpMC70.net
K−1好調でもK−3Uの値崩れ出てないね!

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:33:33.95 ID:JzF/W/IH0.net
実質ペンタはその2台で持っているようなものだから

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 12:47:40.45 ID:DDOdKJfm0.net
k-1がK-3IIの上位互換と言うわけではないからな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:15:41.14 ID:HcZOpMC70.net
K−3売って、K−1という声はきくが、K−3U売って、K−1という声は聞かないな!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:26:13.05 ID:Arn0Gzol0.net
>>337
俺はK-3ii売ってK-1買ったよ!

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 13:46:17.26 ID:8W2uK5k/0.net
>>320
一眼レフの場合、位相差AFセンサーに光りが行ってるはミラーが降りてるから撮像センサーには光りが行ってない。よって同時には稼働できない。
ハイブリッドAFをやっている機種は、ハーフミラーのように光量を毀損するか、撮像センサーの一部を位相差センサーにして画素を毀損するか、のどちらかになる。キヤノンのデュアルピクセルのような方式もデメリットが無視できない。
ペンタがいまやろうとしてる、AEセンサーを強化してコントラスト検出に使う方式はデメリットもないし期待していいんじゃないかと思うよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 15:02:41.87 ID:dxP17gDM0.net
それ自動レンズ調整もできるよね

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 01:35:35.69 ID:JqfpqZjT0.net
バッテリーグリップがキツく締まり過ぎて外れなくなってしまった
外すときはグリーンボタン方向にネジ回すので合ってるのだろうか…

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 02:08:13.72 ID:F1TLAA560.net
ネジを外すのは左回しで

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 06:24:43.67 ID:SYLMkhsz0.net
ビンの蓋開けとか家具のずれ防止のネット等
摩擦係数の高いもので回すとよろし
ちなみに開ける時は右から左にまわす

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 17:28:03.33 ID:s4mSXOgB0.net
「反時計回り」と言わないとわからない人がいたりするw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 17:48:19.34 ID:4vQkIpru0.net
どっちから見て反時計回りなのかという問題もあるのだ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 17:57:50.92 ID:SYLMkhsz0.net
>ちなみに開ける時は右から左にまわす
カメラの軍艦部を上にした時の話です

>>345
この場合ネジ側から見た時の話なので
カメラの軍艦部は下になります

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 18:03:22.27 ID:kILT6P0n0.net
液晶側のネジをボタンが有る方から
バッテリー挿入側に回す

これならわかるだろう

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 18:04:37.24 ID:IccUy7Br0.net
>>345
ネジやツマミなど手回しするものならば、チカラを加える面からみて時計回り/反時計回りというのが普通だな。わざわざ裏側から見たりはしない。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 18:05:41.06 ID:a46UrCu40.net
>>347
ぜんぜんわかんなくてわろた

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 18:28:30.00 ID:4vQkIpru0.net
>>348
いやね、普通にネジを回すときはネジの頭が上で考えるわけよ。
ゲタの場合、カメラを天地返してつけない人もいるであろうと。
そうするとネジの頭を下にしたときの回転で考えねばならないので、
単に回転方向だけ指示したのではこんらんしてるやつには伝わらないのだ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:28:06.58 ID:unCxkzal0.net
高校で物理習った人は右ねじの法則思い出せばいいだけでは?
自分が手前、ねじの進む向きを奥とした時にねじ込むのが時計回り
外すときは反時計回り
右手でねじの形つくって確認して、間違うやつなんかさすがにいないだろ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:45:43.32 ID:/vC3JNXC0.net
ボディでもレンズでも手前側のものを反時計回しで外せる。ではダメなのか

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 20:47:05.02 ID:/vC3JNXC0.net
あっごめんネジの話だった

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 07:16:16.20 ID:cB4Sp6yk0.net
グリップの下にも三脚ネジ穴があるんだから、そこに三脚を付けてみて、
それとは反対方向に回せば、間違えようが無いだろ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 11:09:33.01 ID:0ywS9GiW0.net
いまだにファームアップないんだな珍しい

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 13:25:37.47 ID:xhWqAT2h0.net
こないだ放送したドラマ捜査一課9係
5年前の回想シーンでK-3 II 持ってた

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 13:36:48.54 ID:fEOJJQrP0.net
>>356
民放なんだから、それぐらい見逃してやれよ!

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 14:10:12.30 ID:HjJpFtmG0.net
未来のお話

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 14:39:25.82 ID:1rhPHCuH0.net
やっとドラマの中にねじ込んだんだから
これはすごいことだね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 16:22:33.99 ID:u7Iz4hQs0.net
>>359
それは右ネジ?左ネジ?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:22:47.23 ID:wGscvOkz0.net
しばらく待ってからK-1買うつもりがだんだん我慢出来なくなってきた。
せっかくのフルサイズK-1は単焦点オンリーでK-3iiはズーム専用機の併用で運用するつもりなんだがもう苦しくて苦しくて。

ちなみにFAリミは持ってない。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:26:20.74 ID:wGscvOkz0.net
アサカメ見たか?卒業だってよ卒業。
なんかムカつくしいっその事645買ったろうかな。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:31:27.45 ID:ScG10mFZ0.net
買いたくても売ってないし(´ω`)

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:37:07.95 ID:Led+dFsz0.net
FA単は色々持ってるが、
いまさらFAの周辺画質を拝む気ないしなー。
K-3を越える連写マッスィーンが出ないと購買意欲が燃えない。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:56:28.79 ID:WBJJlHiu0.net
>>364
それじゃあ全て手放したまえ
ちゃんと店の名前書いてくれよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:57:26.20 ID:WBJJlHiu0.net
あ、ゴメン
ここK-3のスレだったわ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:05:43.31 ID:iCk25mKU0.net
>>366
てめーwwww

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:15:35.37 ID:WBJJlHiu0.net
まて、悪気はなかったんだ!

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:16:35.45 ID:WBJJlHiu0.net
ただ、K-1いいぞw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 12:35:11.10 ID:WNj24sa/0.net
k-1はフルではコンパクトとはいえやはりかなり大きい
フルの諧調はうらやましいけど個人的な写真用途が、メモや資料的なあまりボケを
必要とした写真ではないので、気軽に持ち出しできるぎりぎりサイズでストロボ内蔵
のk-3+リミ単3本というのがいまのとこ一番使い勝手がいい

k-3ii後継に望むのは、質感を維持したままの軽量化とストロボとGPSのハイブリッド、
あとはAFポイント移動のジョイスティックをいい加減つけてほしいことくらい。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 14:55:25.76 ID:H7DtGj/30.net
>>370
そうかもね〜
K-1に70-200つけた時の存在感といったらw
K-3と60-250とは比べ物にならなくてワロチ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:07:10.86 ID:BX/z8Rji0.net
>>371
ただK-1とDFA★70-200の立体感はハンパねえな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:14:58.17 ID:boY1TISY0.net
>>370
K-1のボディとレンズがキレイに収まるサイズのバッグってことになると、かなりデカいよね
カメラだけならそうでもなくても、装備全体で考えるとかなり大きくなる

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:18:01.47 ID:BX/z8Rji0.net
そんな大きいか?
K-3並みだぞ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:27:25.04 ID:boY1TISY0.net
>>374
大きいよ
今使ってるカメラバッグじゃモッコリするか入りきらない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:31:21.58 ID:BX/z8Rji0.net
>>375
そりゃ鞄が小さいだけ
横幅同じで高さが1,2cm高いだけだし

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:36:32.40 ID:boY1TISY0.net
>>376
だから今のサイズのバッグより大きなバッグは持ち出すのを躊躇するって言ってんのよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:43:15.74 ID:H7DtGj/30.net
大きい小さいなんて主観だろ
何を争う必要がある

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:48:22.89 ID:uI113bWWO.net
まぁ小型のメッセンジャーやスリングバッグにはK-1とDFA28-105は収まり悪いだろうな
インナーケースの高さが100mmとか多いし

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 15:52:06.26 ID:WNj24sa/0.net
k-1は使ってるときはそう大きさを気にすることはないんだけど、
持ち運び時に実際の数値以上の差を感じるんだよ
扱いにも若干気を使うし、持ち出すのに気持ちを一段あげないといけないみたいな
「しっかりとした作品を撮る!」みたいな意気込みのひとなら問題ないのだろうけど

別にk-1の存在をディスってるわけでないし、ただk-3の利点を書いただけなんだけどね
ここk-3のスレだし

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:07:58.45 ID:XTPk37+u0.net
K-1つかってたら、K-3が軽く感じる

レンズも35マクロとか21とかでお散歩カメラにしようかな

K-3ほどのカメラがまさかお散歩お気楽カメラになる日が来るとは思わなかったw

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 16:36:09.36 ID:3sODphTN0.net
K-1ではいらないなんて躊躇してたら他社製一眼レフ全然検討できないじゃん
ペンタでだってK10D/K20DとかサイズだけはK-1より大きいだろ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 17:12:47.27 ID:+zukRxia0.net
K-3使ってたらK-5が軽く感じる。
電池も持つしなー

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 17:40:18.70 ID:NbgXjlzo0.net
小さい軽いは正義だからね
旅行とかで55−300とタム70−200どちらを持っていこうかというときに
迷わず55−300を鞄に入れているからね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 18:40:37.36 ID:CGtJMF8J0.net
>>384
小さい軽いは大事なスペックだよなぁ。
K-一桁機はデカイ重いで購入までいかなかったけど、
K-1のせいで小さく感じるようになってヤバイわ。
急に欲しくなってきた。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 18:55:04.92 ID:GHP2WbRa0.net
>>385
今は何使ってんの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 19:27:15.26 ID:6T4SjaaC0.net
K-S1「呼んだ?」

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:17:48.00 ID:CGtJMF8J0.net
>>386
今はK-30。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 00:30:43.77 ID:RMTx7oel0.net
>>382
だよな
何度も手にとってみるがでけーなおいになってしまう

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:40:54.48 ID:tyifsU/e0.net
今までキットレンズで動かないものパシャパシャして満足してたけど、競馬撮り始めてカメラの難しさに絶望した。練習するわ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:49:48.99 ID:OY1gw0l30.net
>>390
望遠流し撮り?シャッターきる位置をおよそ決めておいて絞って置きピン。そんなに難しくないよ、がんばれ(^o^)/

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 20:50:55.85 ID:Hiu+9xqF0.net
Flucard for PENTAXをつけていると、起動してしばらくしたらカードの起動の関係で一瞬固まるが、
その最中に動画を撮っていると動画も固まってしまう。
豆知識な

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 10:53:31.48 ID:RwdrCKat0.net
>>391
ある程度近付けるから望遠性能はそこまでいらないと思う。設定が難しくてすごいブレるんだよなぁ。ブレなかったら暗かったりする。だから毎回ググりながら撮ってるわ。
そこそこ良いの撮れるようになったらレンズ購入考えてみる!ありがとう!
臨時収入あった時に見た目で買ったカメラだけど、調べると凄い良いものみたいで嬉しくて最近ハマってるわ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 12:46:31.22 ID:umKJbxQz0.net
手ブレなのか被写体ブレなのかで話は大きく変わる

395 :390:2016/05/24(火) 14:53:22.47 ID:v8CwNrcp0.net
>>393
シャッタースピードを直でいじるよりAVで思い切ってF11とか16とかにしてしまって、あとは感度やら露出補正やらで落とし所探るほうが掴みやすいかもね。当方馬は撮ったことないので具体的にはわからない
ブレは上の方の言う通りなんだけど、知人がやらかしてたのはシャッター押す時に自分も止まってんの。もう連写でお前も駆け抜けろと

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 18:52:43.05 ID:RwdrCKat0.net
>>394 >>395
確認したけど被写体がブレてるわ
そのやり方で土日競馬場行って撮ってくる
お馬さんと駆け抜けるのは堪えそうだけどw

馬に関しては馬撮ってる人のブログなり漁ってみる
駆け抜ける馬と犬ジャンプ撮るまで練習します
色々と教えてくれてありがとう!

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 18:56:52.02 ID:AdnmtRlq0.net
>>396
流し撮りでググれ
幸せになれる

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:34:16.06 ID:fjmSl5Ao0.net
>>396
目標となる馬をAFCで追えば良いじゃん

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 11:34:51.57 ID:ueuGm3Co0.net
止めるなら高速シャッターだけど、望遠だと1/1000でも止まらないことがあるからね。

流し撮りするなら、最初から1/60とかを狙うんじゃなくて、
1/250ぐらいから始めた方がうまくいくと思う。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 11:55:27.85 ID:SgC921hR0.net
そういえば今週末はダービー
あの人混みでカメラ構えるのはなかなか気力いるな
自分はああいう時にはターフビジョン見てしまうw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:45:55.89 ID:HJnGfr180.net
>>400
開幕ダッシュで場所取りあるからなぁ・・・。あれが年寄りには辛い。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:14:12.51 ID:BHsuCJ0V0.net
G1ウィークは初心者は自重したほうがいいでしょ
あと地方の人なら近くにあればそちらの方がいいよ
七子いるときはやけにカメラマン多いけどな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 04:45:23.79 ID:NUSN2gk30.net
中央でも土曜日なら余裕でしょう

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 01:44:24.54 ID:Qwj3SLFR0.net
パドックでノンビリ撮るのも良いかもね。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 01:33:03.91 ID:ltwGPKrG0.net
以外に馬好き多いな
当然ダビスタやったろ?
俺は寝る間も惜しんでやったもんだが、懐かしいな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 17:48:07.80 ID:EGmxtw7F0.net
馬は被写体としても最高にいいからな
ネーチャン取るより撮り甲斐がある

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 18:40:57.18 ID:GgauUABF0.net
馬に興味ないから魅力的に撮れる自信ないわ
おねーちゃんを魅力的に撮れる気もしないけど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 19:35:35.37 ID:FUU2QPaS0.net
馬…ネーチャン…
http://heekogirl.blog.fc2.com/blog-entry-5081.html

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 19:52:00.21 ID:JvMXzppX0.net
ストロボ持ってるけど普段持ってかないので、いざという時のために無印買いました
でも内蔵フラッシュって精度よくないだろうし少し後悔
RSSは不要だけどAF性能良いみたいだしなー3II

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 20:03:04.40 ID:SVdyShDb0.net
>>408
グロ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 21:12:51.28 ID:mStpMs5r0.net
>>408
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:22:02.01 ID:FXWCaYao0.net
写真はやるけど馬は撮らないね
競馬場で馬撮ってる人みるとせっかくお小遣い稼げるのに
あの人たちは何やってるんだ?って思うわ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:34:39.62 ID:grjNwK9qO.net
博才ないから小遣い増やすどころか競馬場から歩いて帰る自信に満ち溢れている

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 22:41:25.34 ID:iqotvyb/0.net
>>410
いったい何が写ってんだ?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 23:34:22.70 ID:ltwGPKrG0.net
>>414
馬面雌

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 11:50:43.07 ID:mGiSrcqi0.net
>>412
なんか俗物的な奴過ぎて憐れ
競馬場は馬やレース見て楽しむ場
予想や馬券購入なんて事前に済ませておきゃいーだけ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:30:17.24 ID:pgnL6C7A0.net
基本、低俗に堕ちた人間が多く集まる場と思うけど。

競艇に行ってボートとエンジン音に萌え、とか
競輪で選手の鍛え上げられた太腿に萌え、とか

そんないたらそれは特殊な人ではないだろうか。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:37:45.78 ID:PzL8X1Lo0.net
お金を賭けるのでイメージ悪くとる人がいるというか低俗に感じる人がいるだけで
場に行くのは自体は単なるスポーツ観戦と大差ないかと

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:42:31.82 ID:pgnL6C7A0.net
馬やアスリートの美しさはわかるけどね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:59:25.91 ID:l4zJpFyB0.net
鉄の塊に夢中の奴もいるのに

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 21:03:45.51 ID:bMxRWhQG0.net
ガラス玉いっぱい詰め込んだ筒に悶える連中とかもう(自虐)

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 21:04:04.77 ID:QUeJ+nF/0.net
>>418
写真なんか撮らずに掛けやっとけというようなことを書いてきた奴に低俗だということだと思うのだが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 22:37:48.03 ID:+pQ4hw9N0.net
写真至上主義ってなんか気持ち悪いわ
そんなに自分こそが正義なのかね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:42:27.74 ID:GA0rt5Jc0.net
>>423
えええ?
賭博場で写真なんてとるなという賭博至上主義者は正義なのか?
そんなの人それぞれ好き好きだろうがよw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 01:33:29.38 ID:EPRqQSG70.net
>>417
中央競馬は普通の奴が多いよ
特にG1なんかはね
まあ場外馬券売り場は掃き溜めレベルのカスが集ってるけどw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 04:03:32.05 ID:IfcNj5yU0.net
今は場外も昔の浅草の様なやさぐれ感はないよ
若い女の子が100円単位で買ってるし華やかなものだよw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 07:16:22.67 ID:Ou1iD+vY0.net
競馬の場合は割と馬ファンとか多くね?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 09:19:10.04 ID:rflYkU//0.net
>>426
ガチなのは、ボートとか競輪だな。場末感がヤバい。
スレ汚しすまん。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:23:12.42 ID:fOAZNBh00.net
>>428
逆にああいう場末感を被写体にするのも面白いよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:26:01.28 ID:GMyOdeuY0.net
そういうときは荒い粒子のモノクロームか?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 11:58:41.09 ID:EX6QwKzW0.net
銀残しでも良いかも

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 15:21:43.42 ID:BdXaz4/XO.net
旅行で行った札幌の場外の場末感はハンパなくて怖くなって帰った
去年の話

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:29:33.75 ID:Q10lVqbm0.net
あの昭和の場末感てわりと好きだな
今度札幌行ったとき寄ってみるか

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 14:35:24.93 ID:DDHVqCR50.net
未だにK3Uの新品価格が高騰したまま下がらない。
なんかあったんだろうか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 14:42:37.03 ID:6MfJoAJS0.net
なんもなくね
リコーのAPSC最上位機種というポジションは変わらないんだし

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 14:42:37.62 ID:xgdxMF0z0.net
生産絞って数がないからとかそんな理由だと思う

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 16:38:59.61 ID:xwPyrbX70.net
前みたいに価格が暴落する幻想はそろそろやめた方がいいべ。
1〜2年前から各社とも在庫調整うまくなったし、機能向上も小さくなって、値崩れしなかなった。
元々暴落する方が異常なのだし。
実際、最近の機種はどのメーカーも大きくは値崩れしてない。
必要なときにかいなされ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 09:35:09.16 ID:MbkmEbue0.net
K-5IIの新品がK-3出た後の一時期6万切ってたのはバカだと思った


もちろん買ったw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 11:02:22.02 ID:yrtqN9tU0.net
自分はたまたま欲しい時と安値が重なって幸運だった
無印が5万後半で売れて、Uが8万前半で買えたので満足

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 00:12:39.43 ID:S6N8WuqZ0.net
K-70の24Mセンサー像面位相差ができるようになってるみたいだけど
K-3のより新型で高感度画質が良くなったりしてるのかな(´・ω・`)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 02:29:33.64 ID:guOicUWZ0.net
デジタル製品に下克上はつきものだ。仕方ねえべ。
K-3II後継にフィードバックされる事に期待だな。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 06:38:24.11 ID:g+bouBo20.net
ISO204800 orz
なんたる下克上。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 07:31:39.12 ID:3cpi190C0.net
K-70、SAFOX]じゃん、AF
この時点で買う気なくなる
ハイブリッドAFは動画のみだし

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 08:24:31.58 ID:jlUk6XtA0.net
AFオートで撮るならK-5の方がいいわけで、SAFOX Xで嫌がる理由にはならん。
バッファが少ないのと暴れ馬の77点AEが嫌。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 09:23:12.33 ID:g+bouBo20.net
もうだめだ。俺のK-3IIはごみになってしまったorz
APS-CでISO204800ということは、きっとα6300のセンサー+ペンタ高感度魔改造基盤仕様としか考えられない。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 09:47:49.22 ID:zqcFeBoe0.net
K-70のiso6400がK-3のiso800と見分けがつかないくらいなら買い替えるわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 09:57:14.94 ID:xBj7lAYS0.net
どうせK-3II後継でそこらへん手入れてくるでしょ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 10:27:20.41 ID:Kel2bEKC0.net
K-3U下取りでK-1に移行したからスペック的には何も羨ましくない
サブにしてはスペック盛りすぎだしボディ出すならまずレンズ出して欲しい

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 11:50:27.88 ID:MJTDdNy40.net
>>445
デジカメボディで下克上なんて珍しくもないんだから諦めろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 12:48:13.25 ID:N7DGlVVY0.net
デジモノは新しいに越したことはないからなぁ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 13:20:57.07 ID:6jP+Gp7i0.net
ほぼK-3IIか!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 17:32:33.85 ID:Odmm+51R0.net
エントリー機はデザイン的にずんぐりしてるのが多いけどk-70はどうなんだろう
スペックに殆ど文句ないしこれでk-s1並みの重さだったらかなり惹かれてた、
つか絶対買い替えただろうな
この後でるであろう上位機種との大きな違いってボディー材質と五軸手振れ補正、
連射性能くらいかな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 18:24:05.94 ID:0u0VXDr00.net
これで値下がりしてほしいなー

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:14:46.58 ID:4efPj+mc0.net
K-3買おうか迷ってたけど、スペックを見る限りデザインと高感度の画質次第ではK-70買ってしまうかもしれん…
これでK-3の価格が一気に下がればいいんだけど

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:19:58.54 ID:hQ17wpEl0.net
直線基調でコンパクトなマグボディええで

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:22:07.96 ID:dnSWH1cR0.net
個人的にはもうK-3, K-5のラインはなくしてもいいと思うわ。
それよりAPS-Cに方向性の違う入門〜中級機に
2機種投入したほうが売り上げに貢献できる。

俺がK-1に移行したから言えるんだけど。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:30:47.42 ID:lstvy51G0.net
>>456
このスレみてると意外とK-3の路線を求めている人も多いんだなと
思ったんだが…

まあ俺もK-1に移行したんだけど。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:33:54.63 ID:Jox3sgqH0.net
K-70がこのスペックだととうとう入門機との境目が分からなくなってきたな…
バリアングルついてるあたりが入門機っぽいけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:42:02.68 ID:37i8Z+T60.net
今年出るAPS-CのカメラはK-70だけと
いつもの人が言っておるな
DFAとDAの両立もいまのリコペンには厳しいだろうし
APS-Cは入門機と既存DAレンズの使い回しかな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:02:32.03 ID:dwnx+cMz0.net
APS用のレンズは一応他社に比べたら充実してる方だから仕方がない。
今はDFAの★をとにかく作らないと。その後並単でしょ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:05:38.18 ID:twX00Ax+0.net
飛行機撮りの俺的にはK-3のラインも続けて欲しい。
DFA70-200と150-450で撮ってる。フルサイズにはあんまり興味が湧かない…
7D系のライバルを出してくれ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:40:40.21 ID:Y+5wh+ui0.net
7D系のライバルって…。
動体AFがダメダメなんだから太刀打ち出来ないっしょ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:46:02.38 ID:e+41cVCj0.net
>>459
APS-C以外で新型Qあたり出ないかな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:09:31.09 ID:twX00Ax+0.net
いまダメダメだからって、ずっとダメダメで良いのか?
ペンタで7Dみたいのが欲しいんだよう…(´・ω・`)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:15:41.69 ID:zmOioVjpO.net
まぁ次は間違いなく10駒機だろうな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:17:07.47 ID:vZ8iv0oA0.net
連写速度が必要な場合、やはりAPSCが必要になるんだよな
10コマ/秒、jpegのみではカード残がなくなるまでこの速度で連写可能とか
あとAPSCの5軸SR、あと進化したAFだけでいいよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:34:34.26 ID:jlUk6XtA0.net
カタログ10コマいらんわぁ。
フォーカス優先で7コマきちんと出てくれる方がうれしい

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:42:37.93 ID:oi2z3msT0.net
7D相当の動体AF性能が夢のまた夢だからなくてもいいやってかんじ
>ハイエンドAPS-C

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 22:47:49.47 ID:EN3H7MVX0.net
猫にはバリアングルだろ!

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:02:03.69 ID:pYeFQksX0.net
いい子だねぇ
いい子だ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:07:29.43 ID:twX00Ax+0.net
まずは動体AF強化と高感度強化で頼む。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:14:05.40 ID:ozNeTfDx0.net
k-1触ってみればAFは格段に進化したのすぐわかるのに
なぜかそこ評価するひと少ないのね。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:21:51.40 ID:hy5Y3jmE0.net
地方民は触れないんじゃ、山梨にも展示はよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:34:09.67 ID:twX00Ax+0.net
とりあえずK-1で進化したAFやSRをAPS-Cに持ってきて、連写は10コマでK-3IIIとか出してくれ。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:34:54.22 ID:jlUk6XtA0.net
店先やフォーラムでわかる進化とかほとんどプラセボ効果
フィールドで結果出してみるまでわからん

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:36:45.40 ID:W/cnRkdwO.net
K-1は俺の使い方ではちょっと大きすぎる。
主にレンズがだけど。
自分にとってはAPS-Cくらいが無理なくブラブラ歩けるサイズの上限だわ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:44:16.06 ID:hy5Y3jmE0.net
FA28mmF2.8、FA35mmF2.0、FA50mmF1.4が1.5倍されることなく使えるんだぞ?
まあ俺もボディはちょっと重いなと思ってるけど

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:49:19.31 ID:W/cnRkdwO.net
>>477
FAは31と77しか持ってないわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:52:10.82 ID:twX00Ax+0.net
俺なんかK-3を2台でDFA70-200とDFA150-450さげて何時間も立ちっぱなしで撮ってるぞ(`・ω・´)
K-1買ったら1.5倍されずに…いや、1.5倍がちょうど良いんだよね飛行機。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:52:20.76 ID:jlUk6XtA0.net
なんで今更フィルム基準で設計されたレンズの周辺画質を拝まないといけないんだっての。
中心部の収差の少ない部分が使えるのだからいいじゃん。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:04:54.90 ID:b6NHEyMA0.net
デザイン的にはK-30は適度に未来的で良かったなー

K-S2のバリアンは良いと思うんだけど、自分にはあのカメラは小さくて握り難い。

ワンハンドストラップ付ける前提だけど、
*istDSとかK10D辺りのなだらかなグリップ形状のが好き。

しかし付番則が判らないなぁ...
漢字圏で好まれない『 4 』は避けてるんだろうというのは判るとしても…

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:05:25.90 ID:pg6TdYcA0.net
俺はタム17-50、35Ltd、70Ltdの三本。
DALtdシリーズは安くてコンパクトだから気に入ってる。
特に35Ltdは試しに買ったsmc版だが使用頻度も高い
マクロとして使うことはほぼゼロだけどね
だが機会があればHD版へのグレードアップも考えているよ
http://pentax.photoble.net/?exif=160608000

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 08:33:54.64 ID:2WKKMotV0.net
ここまでK-二桁系はK-一桁系とは充電池が違うことに言及なしか・・・

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 09:06:38.51 ID:Pse6WI1N0.net
そりゃ、ここは二桁機のスレじゃないんだからさ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 09:55:17.52 ID:J5ucP/pe0.net
今さらだけどK-20DからK-3II&16-85にやってきました。
操作系がウラシマ状態だよ!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:04:32.98 ID:2WKKMotV0.net
>>484
ならK-二桁関連スレでやればいいという違和感表明ということだよ、ご免。
K-一桁機使っててサブは電源違いでいいなら、
アダプターでソニーやフジのミラーレスが気分変わっていいよ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:46:40.11 ID:fYpU3TbN0.net
>>481
6はキリスト教的に忌み数の666につながるからじゃない?
とはいえ某メーカーの6Dなんてのもあるし避けるほどのものかとも思うけど

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:50:18.75 ID:NdBKAhCo0.net
>>481
K-S2はグリップまで小さくしなきゃ良かったのにな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 12:57:55.36 ID:Ju110fYp0.net
なんか伸びてると思ったら70の話かw
感度が派手に上がってるから激しくスペックアップしてるよーに見えるけど、基本的にS2改訂版じゃないの
画像処理もM2だしAFもSAFOX Xのまま
K3Uと比較にはならんなあ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:03:07.88 ID:U1cBpX8G0.net
k-70いきなりシルバーぶっこんできたな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:30:20.63 ID:Ys46go8S0.net
K-3ii出てまだ1年経ってないような・・経った?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:34:56.97 ID:gJH3S3Wt0.net
次K-3て名前じゃなくて、金型新規製作でK-2で出してくるかもな。
やっぱりお触り会開催モデルしか買ったらだめだな。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:53:21.46 ID:iCDVzM850.net
無印K-3は新レンズの電磁絞りには未対応だってさ>

HD PENTAX-DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/06/hd-pentax-da55-300mm-f45-63-ed-plm-wr-re.html

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 19:36:20.58 ID:7GM7k5j80.net
K10Dはレンズ内モーターに対応してくれたなぁ(遠い目)

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 19:49:37.72 ID:dIsHmixu0.net
最高じゃん、新しいDA55-300mm
これで飛行機撮影捗る

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:18:01.02 ID:D3YdMacW0.net
>>490
K-3USilver買って数ヶ月だからマジか〜と思ったけど、K-3Uの方がデザインが好みだったから良かった。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:19:46.01 ID:k+jK01wU0.net
なぜ望遠ズームばかりだすのか
なぜ頑なに12-24の後継を出さないのか
尤も無印使いにとっては電磁絞りに対応してないようだから
無関係な話なのだけれど・・・
これから全て電磁絞りとかだったら嫌だな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:23:00.21 ID:qLH4z3W80.net
>>497
望遠で新たな知見を得て作り直してたり(´・∀・`)…しないかね。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:24:16.32 ID:9Fv3aKOZ0.net
まだ3年たってないのに切り捨てですかK-3

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:28:44.23 ID:qLH4z3W80.net
出たときからマイナーチェンジどころじゃないって言われてたのは、このためかΣ(゚Д゚)

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:31:30.48 ID:vGDfL4g70.net
現行ボディなら電磁絞り対応か
ペンタだから新しいボディでも機械絞りに対応させるだろうから古いレンズも使えるしいいんじゃない
新しい電磁絞りのレンズ使うならボディも新しく買ってねって事で
これでサードもレンズ出し易くなるし
シグマさんマウント交換可能レンズで電磁絞り使用のKマウント対応してくれないかな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:32:57.75 ID:9Fv3aKOZ0.net
3年、4年、3年という間隔でカメラ買ってしまってるんだよなー。
K-3から3年。
うーむ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:55:03.02 ID:+xFoKyDH0.net
なんだろ、ペンタックスの誠意みたいな
ものを最近全く感じなくなったような気がする。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:02:35.28 ID:+xFoKyDH0.net
どう考えてもファームでk -3も対応出来る内容だよね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:03:51.71 ID:9Fv3aKOZ0.net
まーRRもファームアップでできちゃうからなぁ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:08:03.35 ID:gt0VnLLf0.net
旧機種切り捨てかよ…
今後出るレンズみんなダメなの

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:28:40.62 ID:DnAuuBmr0.net
>>504
現行以外、電気的に繋がってる接点ないんじゃないの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:30:12.01 ID:KsQMJU8s0.net
>>504
信号の経路が存在しなきゃファームでの対応もできんよ
形が同じなら同じ信号を通せるわけじゃない

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:31:57.67 ID:9Fv3aKOZ0.net
>>507
なんで端子を増やす必要があるんだよ。
時分割で通信すればいいだけだろ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:37:18.54 ID:+QaA2gZb0.net
>>503
元々無かったんじゃない?最近はK-5IIsで150-450のレンズボタン使用不可とかK-3のリアレゾや動体性能向上とか
切り捨てばかりやってる感じでしょ
安売りで買ったユーザーに対してそういう方向になるのはわからんでもないけど初期購入者が割食わされる形になるのが
わかってないというか

K-1売れてるけどこういう事ばかりしてたら次は無いと思うな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:39:44.50 ID:uceEGr2R0.net
新規格が不満解消につながる?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:53:17.02 ID:ghJg6Q4o0.net
あのキャノンですら7Dは徹底した機能、性能向上の
テコ入れしてたっけ。確か4年目に連写枚数増えたりしてた。

GRは世代交代ごとに、メカに依存しない新型の新機能は
ごっそり旧型になった機種にファームUPで提供してた。

K-7hは発売直後買った当初と、最終ファームでは
低感度のカラーノイズは激減する向上してたよ。

K-1の測光センサは86kでK-3と同じだけど遥かに
高度な仕事してる、ってかK-3じゃほとんどシーン認識
とかカタログで謳ってたことしてる気配ないのがどうも。。

やれること、できることをしなくなった感。

と、いいつつもK-3の動態追尾は、買った当初より
打率や復帰挙動含め、こっそり大向上してるけどね。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:59:55.56 ID:ghJg6Q4o0.net
ちなみにK-1は横顔でも人の顔や目を認識して
そこにフォーカスポイントが行く。

人が二人並んでたら間の向こうの景色にフォーカス
するようなお馬鹿なことも一切しなくなってる。

これ、K-3でもできる筈なんだけどね。ライブビュー
でのAFはそこそこ賢いから。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 22:08:20.48 ID:ghJg6Q4o0.net
K-70に27点AF積んでたらK-3後継も近いと
推測できたけど9点ってことはK-1のAF積んだ
新型は暫く無さそうと読んだ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 22:28:53.83 ID:gt0VnLLf0.net
K-3無印が切り捨てられてもK-3IIには乗り換えないぞ。
K-3IIの更に後継機でAFとか高感度とか頑張ってくれたら考える。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 01:16:35.95 ID:au1DiGzh0.net
結局、新型レンズにおいて無印K3が負け組でK3Uは生き残れるって事ね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 04:19:34.80 ID:NHMid5080.net
松 K-1
竹 K-3U
梅 K-70

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:23:12.63 ID:3Wg0JMx70.net
K-3Uも近々ファームアップあるんだな
単純に新型レンズに対応するだけじゃないよな?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 07:56:04.43 ID:SUicPXO30.net
K-3IIとK-1持ってる中級信者の俺には全く問題ないな。
AFの制御は今後数ヶ月毎にかかるんじゃないかな〜と予想。
AI技術応用した開発用のAF学習ツール導入したとか話あったろ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 08:16:03.92 ID:pLqxLKDu0.net
まーいいさ。
K20DとK-7をスルーした俺だ。
K-3IIとK-1はスルーして次だ。
K-1が連写マスィンならスルー力を試されることもなかったのに

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 08:41:47.79 ID:F/HJE4ed0.net
連写はK-3U後継がある
それ以外はK-1が最高

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 10:40:38.55 ID:IE4WTURb0.net
K-3は、内蔵ストロボのコマンダー機能を使ってるオレとしては、墓まで持ってくことになるかな。
K-3では使えないが魅力的というレンズが揃ってきたら別だが・・・

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 11:22:37.19 ID:ENbbyenu0.net
現時点では既存のHD55-300WR買っときゃ済む話

悩むのはKAF4のレンズが増えてからでいいじゃない
数年はかかるだろうし

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 11:27:16.12 ID:IE4WTURb0.net
そもそも55-300クラスでいいなら、ボディはK-二桁で充分なんだしね。

12-24の後継が10-24となって電磁絞り専用となったら考える。
テレは50-135と60-250で、K-3のオレは、充分。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 11:34:22.20 ID:ElbP0Kxa0.net
K-70凄すぎワロタw
K-3Uの後継出さない気なのかな。
外装と右肩の液晶と縦グリぐらいしか差がない感じ?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 11:45:12.09 ID:cs0JqKJq0.net
心配しないでも順番に

出るよ!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:14:56.49 ID:K/9iG8ny0.net
>>524
田中希美男 ‏@thisistanaka
本日6月9日、リコーから「PENTAX K-70」と、沈胴式の新型DA55〜300mmが発表された。少し使ってみたけど、うん、なかなかイイですね。K-70は機能、機構がてんこ盛り。55〜300はAFがめちゃくちゃ速く静かになった。「こりゃキヤノンのレンズかっ?」と思ったぐらい。

田中希美男 ‏@thisistanaka
本日発表になった新型DA55〜300mmレンズと、現行のDA55〜300mmと撮り比べてみたのだが、ダンゼン新型の描写が良い。ズーム全域で解像描写力が際立っている。ショックで現行55〜300mmレンズは引き出しの奥のほうにしまい込んでしまった。もう使うことはないと思う。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:29:39.86 ID:eaF5rBgl0.net
新しい55-300は18-135を一回り大きくした感じだね
k-1にもお似合い

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:36:21.01 ID:F/HJE4ed0.net
K-1でフルサイズとして使えないですかねー?

K-3Uで80-450相当ですか
150-450よりAF速く、写りも良いとなると…
値段は1/5、サイズも重量も1/5ですか
150-450がアホみたいじゃないですか
なんですか、あのMTFとAFが広角8倍テレで1.7倍て
今までのPENTAXレンズで最速じゃないですか

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:36:28.38 ID:0wn8bWdN0.net
>>527
元々の55-300も評判よかったけど、
さらによくなってるのか(´・∀・`)

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:43:19.13 ID:EH0IE9RT0.net
>>474
ペンタは速度上げても伝統的にバッファが少ないからなぁorz

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 13:46:38.72 ID:idF0vv070.net
思っていたよりもK-70の出来がいいから
K-3Uが売れなくなるかも?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:01:13.54 ID:EH0IE9RT0.net
K-3IIの後継さっさと出せやカス

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:02:06.76 ID:sfLKZZy70.net
フォトキナ発表でそ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:52:42.87 ID:ArjjFKym0.net
>>525
そんなに凄いって感じしないんだが。
70は拡張ISOが高いってだけのS2だぞw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:53:32.59 ID:jFH6ZRe20.net
次買うならはK-70の後継機でもいいかと思ったけど、シャッター音がたぶんK-3よりうるさいよね
やっぱり一桁系かな 

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:55:45.51 ID:EWHcrTTt0.net
>>532
K70行く奴は元から二桁に興味あるやつだけ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 16:23:02.55 ID:ENbbyenu0.net
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2016/06/lightroom-cc-2015-6-now-available.html
Also please note that Lightroom CC 2015.6/6.6 also includes camera matching color profiles for the Pentax 645Z, Pentax K-1, and Pentax K-3 II cameras.

LRのカメラプロファイルにカスタムイメージが追加された
ただし今回もK-3は蚊帳の外、K-3IIはOK

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 16:30:52.71 ID:0otA1AiC0.net
明瞭コントロール、肌色補正、コントロールパネルカスタマイズ
はK-3iiにファームアップで対応して欲しいな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 16:31:11.55 ID:3DU0zvw70.net
K-3IIの後継機の名前はK-2でよろしく。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 16:55:42.58 ID:/XvZkQ4Q0.net
>>538
やぁー、こんなにペンタ捨ててよかったと思えるとは
K-3で機材の更新やめてそこで捨てて正解だったわ
発売日に買っても3年かそこいらで切り捨てられるメーカーなんて馬鹿馬鹿しくて使えないわ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:02:29.88 ID:ENbbyenu0.net
>>541

LRのプロファイルをどうこうしたのはAdobe
電磁絞りはレンズが揃うまであと数年かかる
つまり君のはいいがかりに近い

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:05:28.35 ID:LkxcNyLG0.net
>>542
久しぶりにDisる小ネタを見つけたアンチなんだから
見守ってやりなよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:10:19.27 ID:3DU0zvw70.net
とりあえずみんなで旧機種を切り捨てるなとリコーに要望出しておこうぜ…
これ絶対ファームウェアアップデートで対応できるだろと

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:21:24.63 ID:/XvZkQ4Q0.net
>>542
いや、他の部分で色々気に入らないところがあったから捨てたんだよ
この情報を見て捨てる事にしたわけじゃなくてね
そしてそれが正解だったなっていうのをここ数日実感してるってわけ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:24:10.62 ID:ENbbyenu0.net
>>545
>発売日に買っても3年かそこいらで切り捨てられるメーカー

自分で書いたことを部分的に忘れてる人なのかな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:30:22.59 ID:/XvZkQ4Q0.net
>>546
だから捨ててよかったなって話なだけだけど?
結果としてそういう事をするようなメーカーにもうお金使わなくて済んでよかったねって思って何か問題でも?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:40:30.01 ID:4LoxojB/0.net
>>547
よかったね
って、反応しとけば満足か?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 17:47:05.31 ID:YOAoF17L0.net
一々荒し認定するなボケ。
荒し認定がしつこく絡むからいつまでたっても終わらねーんだよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:17:19.96 ID:pZldTRzm0.net
K-3 と K-3II で天国と地獄か。スレが荒れそうだねぇ。

俺はK-3なので精神的に大打撃喰らってるけど、
実用的には大した影響はないなぁ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:29:48.36 ID:GbazDI5r0.net
どうしても欲しい電磁絞りのレンズが出た時にK-3下取り入れたら数万でK-3UになるしK-70ならもっと少ない額で手に入るだろ
ボディ内フラッシュ要らない人はK-3Uへ要る人はK-70にしちゃえばいいじゃない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:32:05.80 ID:LkxcNyLG0.net
ま、欲しいレンズが揃う頃にはボディも買い換えだから

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:36:30.68 ID:F/HJE4ed0.net
X-T2がK-1のフレキシブルチルトぱくったように

K-70ではライブビューにおいて像面位相差とコントラストAFのハイブリッドAFを富士からぱくったな
ライブビューでは高速AF

K-3U後継では、ハイブリッドビューファインダーぱくって、OVFとEVFを両方切替式にしつつ、EVFでは測距点増加の276点で、AF劇速とAF-C食いつき頼むわ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:57:49.47 ID:sfLKZZy70.net
SR流し撮りすらROMの容量無くて対応できなかったのに無茶言うなよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:04:47.80 ID:NHMid5080.net
猫には高速ライブビューとバリアングル

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:22:19.76 ID:gKIrAvud0.net
>>544
損して得とれってな。
最近、ほとんとファーム出さなくなったよな。
まめにやってりゃユーザーがついて来て結果的にプラスだと思うんだけどな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:12:10.70 ID:IE4WTURb0.net
>>551
内蔵フラッシュをコマンダーにしたければK-70ではダメそうだよ?
あんがいK-3が必要かも。持ってたら残しておくのが吉。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 20:14:00.45 ID:IE4WTURb0.net
あっ、k-30かK-50でもいい。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:03:01.46 ID:EWHcrTTt0.net
無印K3売ってK3Uに乗り換えてほんと正解だったなあ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 21:17:06.41 ID:3DU0zvw70.net
とりあえず、旧機種切り捨て良くない! と言うことを送っといた。
K-3無印ユーザーのみんな、↓から要望出そうぜ。
ttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:44:22.90 ID:tWmxdqpl0.net
>>560
K-3無印の貧乏おにいちゃん、バイバーイ (^v ^)/~~

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 22:50:25.51 ID:3DU0zvw70.net
うん、DFA150-450とDFA★70-200に飛びついたから貧乏なのよ。
今はゴロゴロが入るカメラバッグ良いのないかなぁとか思ってるよ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:03:07.08 ID:I1XAwYc30.net
レンズ増やす予定がない俺にはあんまり関係のない話なんだろうなぁ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:05:05.82 ID:mPRes9q40.net
>>562
DFA150-450とDFA★70-200だとかなり重いけど今どんなバック使ってます?
参考にしたいから教えて。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:19:23.15 ID:3DU0zvw70.net
>>564
シンクタンクフォトのエアポートアクセレレーター。

K-3無印2台、両方ともO-GPS1付けて、
150-450に70-200どちらも装着状態で入るよ。
試してないけどフード順付けでも入るかも知れない。

HD AF RC 1.4付けても大丈夫。
余裕あるから16-50とかも入れてる。

エアポートアクセレレーター レビュー
で画像ググると収納例出てくるよ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:40:00.34 ID:mPRes9q40.net
>>565
thx容量の割りにお手ごろ価格、収納も自由度有るようで好い物ですね、
150-450,60-250,16-85カメラ二台いけそうですね、アリガトウ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:44:42.23 ID:3DU0zvw70.net
>>566
うちの場合、バッグ含めて13kgくらいになるけど、背負ってしまえば意外と楽だよ。
バックパックとしての作りが良いんだと思う。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 04:12:56.72 ID:QRrmOrNK0.net
>>491
たっだろ
発売日に夜勤明けでうっきうきでとり行ったわ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 13:24:25.91 ID:VowxXoMP0.net
DFA150-450、DFA★70-200、DA560 入手できる立場で貧乏とはこれいかに。
貧乏が嘘か、レンズ持ってるのが嘘かどっちかだろうな。

570 :561:2016/06/10(金) 13:28:54.93 ID:w2whCliu0.net
すまん、ゴロゴロは冗談だ。
あとおにいちゃんじゃなくておっさんだ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 17:56:30.07 ID:VowxXoMP0.net
×冗談
○嘘

言い換えて美化するなよ、貧乏人。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:21:51.84 ID:w2whCliu0.net
茶化されたので茶化し返してしまった。今は反省している。

150-450と70-200に飛びついたのはマジなので、エアポートアクセレレーターの件は安心して欲しい。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:31:56.45 ID:w2whCliu0.net
リコーイメージングから返事が来た。
「検討中」
とのこと。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:40:16.63 ID:7LUMDQMG0.net
キミオ師匠が中の人いわくK-3は無茶すれば可能みたいなことツイートしてたな
仮に対応するのならユーザー任せのファームアップではなくて現物預りになるのでは

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:46:18.76 ID:LnDyV3XR0.net
>>573
へぇ〜、「検討」できるんだ、益々メーカーへの不信感増大したね
構造的にできないんじゃなくてやれるけどやらないって話になれば明確にK-3を
切り捨てて来たって事だもんな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:56:05.90 ID:jxWYxf2S0.net
まあ仕方ないじゃない。
古くなると切り捨てられるのはデジモノの運命だ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 20:59:32.59 ID:w2whCliu0.net
ま、そうもとれるな。
何某のツイッターによれば容量不足らしいから、
限られた容量内にファームウェアが収まるかどうか現状分からない、ってとこだろうと想像。

上手いこと収まればK-5くらいまで対応するかも知れんが…
ソフトウェア技術者の腕にかかってるな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:00:40.94 ID:dTZ/Zn7O0.net
田中希美男 @thisistanaka

>K-5シリーズやK-3はファームウエアのアップデート対象外(K-3 IIはOK)。電磁絞りがまったく連動しないので新型DA55〜300mmズームは使えないというわけ。それらの機種はメモリの関係で新しいファームウエアを入れる場所を確保するのが難しいらしい。

>K-3はまったく望みなし、というわけでもなさそうだが難易度は高いみたい。K-5シリーズにいたっては絶望的。「なにか機能を削って、そこに電磁絞り対応ファームを詰め込めば」と提案したけど一蹴された。どれかの機種は「いつかは非対応」は仕方ないけど、なんだか悲しい。

>K-3は好きなボディだし、使用頻度も高いカメラだ。てっきりファームウエア対応カメラだと思い込んでいたのに、なんてこった。怒。使うこともないだろうと引き出しの奥にしまい込んだ現行DA55〜300mmをごそごそ引きずり出しました・・・。いやはや。
16件のリツイート 23 いいね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:02:24.60 ID:s7978JzK0.net
>>577
K-5は150-450のAFボタンにすら対応しない。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:03:37.54 ID:CjOc9svS0.net
K-5はさすがに古すぎるだろ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:04:37.96 ID:w2whCliu0.net
K-5からK-3でもファームウェアでかくなってたのか…

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:06:22.67 ID:7LUMDQMG0.net
無理して実装するにしても容量的な事情なら
今後の機能アップデートからは漏れる可能性もあるだろうし
その時になんでや!になるよりは最初から対象から外すのはわからんでもない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:06:45.60 ID:s7978JzK0.net
>>581
そりゃ、効果ないけどAEセンサーで画像処理なんてやってんだからファームでかいだろ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:08:59.33 ID:q1ec0Umv0.net
別に電磁絞り対応でなくてもいいよ。絞り輪付けてくれれば。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:14:29.02 ID:w2whCliu0.net
K-3とK-3IIだとどっちもPRIME IIIだしその辺の容量同じかと思ってたら違うのね…
ま、K-3IIIとか後継機のスペックに期待するか

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:19:18.96 ID:s7978JzK0.net
>>585
いいわけだろ、単なる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:22:55.84 ID:LnDyV3XR0.net
どちらにせよカメラ設計した時に先見性が無いからこういう事になるんだろ
容量不足が事実にせよ言い訳にせよメーカーの方針としてはK-1辺りも値下がりして
対応したくないと思ったら簡単に切ってくるだろうな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:24:49.90 ID:w2whCliu0.net
あれだ、今はK-3IIのファームウェアアップデート無いけど、
公開されたらダウンロードしてきて、K-3無印のファームウェアファイルとサイズ違うのか確認すれば良い。

違わなかったら怒る。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:24:54.30 ID:7LUMDQMG0.net
新機能のRRS搭載してるんだし同じではないだろうよ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:28:13.76 ID:w2whCliu0.net
あーいや、普通ファームウェアのファイルってのは、未使用領域もゼロなりで埋まっててサイズに含まれる。
つまり実際のコードのサイズじゃなくて、ROMの容量と一致するから。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:39:20.76 ID:LnDyV3XR0.net
>>590
コードのサイズなんじゃね?K-1が8727KBでK-3が14047KBになってるで
まぁ、K-1のファイルサイズ考えればゼロから構築しなおせば余裕で入りそうだな
拡張で機能追加してるから容量肥大してんだろ、これ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:42:14.98 ID:w2whCliu0.net
>>591
ありゃ、そういう方式だったか。
それじゃK-3IIのと比較しても分からんな…

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:48:22.54 ID:w2whCliu0.net
でもなんか妙だな。
そのサイズが収まるなら、16384KiB = 16MiB のROMなんじゃないかと推測。
じゃあ、K-3IIはその倍? うーん…

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:52:56.21 ID:y88qGmYI0.net
こいつは断じてK-3のマイナーチェンジなどではない!

(PENTAX K-3 II)


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/708633.html

大高センセーも言ってたし(´・ω・`)

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:53:28.04 ID:7LUMDQMG0.net
K-3IIは電磁絞りプログラムが最初から入ってる(デフォルトはDisable)&それに合わせて最適化されてるのかね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:10:41.33 ID:s7978JzK0.net
プレビューとシャッター切る時にレンズの通信というシーケンスを入れないといけないが、
そのシーケンスを入れると影響を及ぼす範囲が広いのか、等々
まあそんなにROMが狭いわけなかろうとは思う。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:14:16.52 ID:iCZYzj3j0.net
通信バッファの容量が少ないとかそういうあれの可能性かもな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:15:13.65 ID:w2whCliu0.net
K-3IIとK-3無印に関しては同じ世代のチップだし、基本的な部分ではソフトウェアに大きな違いはないはずだと思うんだがなぁ。
デバッグのコストがアレなのかもなぁ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:52:14.80 ID:objULV1Y0.net
K-3切り捨てか。

まあQマウントも切り捨てるペンタックスだもんね(笑)

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:10:05.13 ID:i07d05iM0.net
そもそも、絞りをメカで駆動する制御ソフトは入ってる訳で。
それはミルビューなんかの高度な画像処理チップではなく、
8bitマイコンでもできる超初歩的かつ軽いパラメータ

メモリ不足でとか絶対ありえない。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:27:57.65 ID:6NykWTxQ0.net
はいはい

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:44:08.56 ID:OE8KUN2b0.net
電磁絞りレンズ発表当時はK-3は対象外かよ!と憤ったけど
冷静に考えたらリミ43mm&15mm+fa100mmマクロで十分に満足してるからもういいわ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:53:42.28 ID:KjT9vLs60.net
おかげでK-S1を手元に残しK-3を手放す決心がついた。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 23:54:12.19 ID:rBBrYGmFO.net
電磁絞りのリミテッドや☆が出るまでは真面目に考えるのはよそうや
あれ一本で終わる可能性もあるんだし、まだあれ一本だし

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 01:39:53.22 ID:Ug89lCgV0.net
>>604
ペンタとしてはこれからは動画で売って行きたいんだから
今後レンズは原則すべて電磁絞りにしてかないとマズイ
あの狂った位置にある動画レバーとか動画でも他社から
一周遅れなのに勝てると思ってんのかとか
誰も幸せにならないイバラの道だけどな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 01:44:23.47 ID:cif4inq30.net
電磁絞りなんてコストダウンが搭載理由の殆どでしょ
だから既存ボディへのファームの対応も最小限
だってお金かけたくないんだもん

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 02:00:48.53 ID:qEG+x57J0.net
>>603
まぁキミオちゃん情報だと、K-3の対応は全く不可能じゃないらしいから、もうすこしまったら?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:54:40.54 ID:E3el8JUA0.net
もしK-3ファームの容量不足で何か切り落とすなら
センサークリーニングの結果プレビュー
うわっ、絶対にいらないのあまり思いつかないな。
あ、言語を英語と日本語だけにしてしまうもあるな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 09:34:26.33 ID:ZGQyB27D0.net
デジタルは新しいの使えってこった。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 16:25:51.38 ID:OwsL2rlj0.net
いまさらK-3IIなんて要らんわ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:50:19.97 ID:U+SquN020.net
>>610
K-70見ちゃうと、待ちたくなるよな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:57:52.12 ID:pXlh6TKQ0.net
K-1+K-70÷2

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:58:36.32 ID:pXlh6TKQ0.net
(K-1+K-70)÷2 か

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:59:51.63 ID:pXlh6TKQ0.net
(K-1+K-70)÷2=K-2

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 21:30:27.61 ID:cBGolxVM0.net
K-1の連写がもう少し速ければなぁ、と感じる俺はやっぱりK-3II後継機に期待しちゃうが、
でもK-1の連写ももうちょっとだけ速ければ良いかなって感じなのと手持ちのレンズがほぼDFAだからK-1後継機まで待っちゃおうか、とか思ったりも。

とりあえずK-3IIのラインはスポーツ写真向けを目指して欲しい。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:18:08.25 ID:MgfOtENS0.net
電磁絞りよりK-70にリアレゾ搭載の方がショックだわ
たかがエントリークラスに搭載できて、型落ちとは言え現行中級機の改良前の機体は無理って

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:21:43.52 ID:36jfzGsI0.net
ソフトだけで完結する訳じゃないんだから仕方ないな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:30:05.09 ID:Ug89lCgV0.net
>>617
いやハードに一切手を入れずに実現できちゃったんだよ
中の人がそう証言してるのがムックとかに堂々と載ってるから

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 23:54:15.12 ID:/gwvSQVT0.net
>>616
現行?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:14:23.63 ID:ipGPPYx00.net
K-70でホワイトが廃止されたようだけど、
街でよくホワイトのK-50か30かrかxか分からないけど見かけることがあったから、
なんでなくしたのかなーって思う もったいない

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:14:41.46 ID:T4xEoxu40.net
ハードで完結するからこそ、FWの保存領域が足りないって問題なのでは?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:17:26.04 ID:18aEGP040.net
発売時期が近づいたらまたカラバリ発表されるんじゃないかな
K-S1のときのような期間限定カラバリはちょっときついが
なにがきついって18-55なんてもういらないのにレンズキットでしか限定カラーが手に入らないことだった
まじ18-55いらねぇ、18-50だったら嬉しかったのに、いつもPENTAXはレンズ出す時期がおかしい

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:24:32.18 ID:FA/uYOiB0.net
>>620
カラバリ廃止も含めて在庫を持てないくらいに経営が圧迫されてるんでしょ
ま、ボディに個性持たせてファッション感覚でカメラ持つような層は全部スマホに食われたんじゃね?
それなりの対価を払うに値する画質とかAF性能が欲しい層が一眼買ってると思うから
スペック盛る方向にした方が売れるでしょ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:25:11.09 ID:6huuClN/0.net
K-3をオクで売れば僅かな追金でK-70買えるぞ。
俺はそうする予定。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 00:41:34.02 ID:wjzdnGnr0.net
スペック上はK-70>K-3という認識になってしまったのか…
実際の写りはどうなのか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:15:38.90 ID:lMJ8RQb+0.net
>>624
連写必須だから俺は無理だわ
RAW10枚は少な過ぎる
K-3IIはいまさらだしK-3II後継がそれなりの性能で出たら買い換えるもしくは買い増すんだけど

>>625
K-3系と同じセンサーじゃないの?
だとしたら後発でセンサーの扱いに手馴れた分K-70>K-3になると思う

けど、これって中級機の後継をさっさと出さないとK-3IIじゃ売れんのじゃないか?
それとも中級機止めますって事か?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:22:29.90 ID:18aEGP040.net
普段はセンサーサイズ同じなら画質の差なんて誤差と思うんだが、K-70はリアレゾ積んだんだべ?
画質、というか解像感に差、出るよなぁ

上位機種と下位機種の差は画質じゃなくて、AFの速さや連射速度等の撮影補助機能、
あとミラー音の音が小さいなどの快適さの差でしかないって考えてるんだが今回はなぁ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:33:09.53 ID:wjzdnGnr0.net
よく友達からカメラ購入の相談受けるんだけど、
これまで相手の用途によってペンタ以外を勧めることもあったけど、
おかげさまで自信持ってK-70って言えそうだ
ますますK-3Vが待ち遠しいね というか早く投入しないとヤバいぞ 株価だだ下がりのリコーさん

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:41:19.39 ID:otrO7bVp0.net
リアレゾって三脚使用で風景とか物撮りでしか使えないんじゃ?
実際は手持ちでも行けるん?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:43:27.98 ID:Z0YGoG+u0.net
ISO上げて、シャッタースピード上げ優先すると、わりと手持ちでもいけんじゃね?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:53:26.15 ID:otrO7bVp0.net
マジで!?
飛行機撮りなんでISO100でも1/1000がデフォなんだが効果期待できるんかな。

ま、K-70は要らんけど無印K-3からK-3IIもありに思えてきてしまう。
でもレンズがDFAなんで連写我慢してK-1でも良いな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:56:52.23 ID:FXknN9yg0.net
>>626
像面位相差積んだ新センサーだろう
写りに影響するかどうかはまだ分からんがね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 02:44:32.66 ID:592Ml9VY0.net
被写体ブレがあるようなのはRRSしても意味ねーよw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 02:46:33.79 ID:592Ml9VY0.net
新55-300mmを活かせるような、AFと高感度にぶっこんだ新型中級機が出るといいなあ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 03:16:24.27 ID:otrO7bVp0.net
>>633
ですよねーw
まーやっぱK-3II後継機待つのが一番か。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:00:02.29 ID:ED0J8t6I0.net
>>628
店で触って使いやすいの買え
としか言わない。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:25:42.15 ID:rUIvFWhP0.net
騒いでるのは今だけで並ズームなんてほとんど買わんだろ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 08:59:51.99 ID:tq+wYoIQ0.net
K-70が37か27点AFポイント、AFC連写8/sでマグボディ、
静穏ミラー駆動、1/8000シャッター、86KRGBセンサー
露出制御&シーン認識だったら躊躇なくK-3から買い替える。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:16:29.67 ID:BihNw4wx0.net
買う買う詐欺ひどいね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:38:08.49 ID:Z0YGoG+u0.net
K-3電磁絞りシカト事件だが、
ハード的にはK-3Uと同様、電磁絞り用電通路があるのだから、問題はファームのメモリ容量

だったらメモリ容量増加対応すれば良いじゃない
工場にK-3送付、容量増加とファーム更新
ただとは言わない、送料込みの5千円くらいで

RICOHもお客もウィンウィン
しかもRICOHは長く製品を使うお客も大切にする
そんなイメージアップも狙える

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:45:37.86 ID:XOPJFEWh0.net
>>640
パソコンのメモリ増設と同程度って思っちゃってるでしょ。
5000円なんかでできるわけないでしょ。しかも送料込みとかw

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 09:58:06.53 ID:ED0J8t6I0.net
この手の機器のメモリ増設は
親亀小亀で案外行けたりする

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:01:56.80 ID:tq+wYoIQ0.net
そもそもファームのメモリ容量が足りないからってのも
かなり眉唾もんだけどね、たかが絞りの制御で。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:03:55.37 ID:y6Lp1rQp0.net
ていうかいつの間に事件になってるしw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:18:38.07 ID:jtUtVKUS0.net
メモリ追加なんて最低2万はかかるだろ

K-3がサポートされないのは、K-3は型落ち、K-S1は現行機の位置付けってだけだろうよ
リコイメの製品ページの記載がそれを示している

型落ちは面倒見ない、だとするなら電磁絞りレンズのリリース頻度はそう高くなさそうだな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:34:36.64 ID:YOdEoI/s0.net
ガワ開けるだけで1マソはかかるよ
メモリーといっても基盤実装たがらチップだけの換装か基盤交換
メモリー自体も単独ではなくCPUチップに内蔵の可能性もあるから
数万円は必要だろう

ストロボがどーしても必要というのでなければ
そこまで費用をかけて改修するくらいなら
K-3Uに買い換えるんじゃね

でも、あのレンズ今直ぐに使いたいか?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 10:45:27.77 ID:D3NktfMm0.net
K-3切り捨て厨は、PENTAXを叩きたいだけだから、相手にしないこと

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:19:35.00 ID:W3ybXyeE0.net
K-3時代にファームを担当していた下請けとの契約が切れたとかのしょうもない理由だったりして

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:38:50.99 ID:ED0J8t6I0.net
「あのレンズ」に限定して話を集束させようとするアホはなんなんだろう。
連射マシンとしてのK-3を使っている奴が期待してるものは別のとこにあるくらいわかるだろうに。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:42:05.84 ID:BihNw4wx0.net
今後ガー
企業としての姿勢ガー

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:42:16.98 ID:ED0J8t6I0.net
アンチ認定して話を集束させようとするアホもなんなんだろうなwwww

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:43:39.61 ID:FXknN9yg0.net
>>648
K-3のファーム書いてた奴が辞めたまである

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:53:03.45 ID:y+6HAwW30.net
おまえらでファーム書き換えたらいいじゃん
おまえら何でも知ってるからそれくらいできるだろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 11:54:50.14 ID:ED0J8t6I0.net
おまえらでファーム書き換えとかで話を集束させようとするアホはなんなんだwwwwwww

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:04:58.64 ID:Pjoyjnt40.net
>>649
正直 あのレンズに興味はないからね
肝心なのは次にどんなレンズがいつ出るかだが
それより先にK-3Vが出るような感じもするぞ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:13:09.51 ID:ED0J8t6I0.net
>>655
ぶっちゃけ言うとシグマの長玉が50-500でストップしてるのが先に進むをの期待してんだよ。
連射マシンとしてのユーザーならみな期待してるところだろう。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:37:22.33 ID:GcNWR55I0.net
>>626
総画素数が違うし像面位相差センサー付きだから、K-3とは違うと思う。α6300の奴じゃないの?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:39:41.24 ID:GcNWR55I0.net
>>640
送料込み25000円くらいなら分かるけど、5000円て、、、

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:41:17.40 ID:T4xEoxu40.net
ボディ内現像機能をばっさりカットして電磁絞りとRSSを搭載したK-3無印FWの
開発待ったなしだな。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:41:41.98 ID:T4xEoxu40.net
海賊版FWね。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:42:27.45 ID:ATI1kPBB0.net
とりあえず
ここ1〜2年にリリースされたレンズの手直しは無いから
FAリミのリニューアルに期待だけれど

うーん、そのころにはもうK-3はチープになってる
というか、新しいボディに期待したい

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 12:48:55.32 ID:3TJMoHNN0.net
>>656
あー、ペンタの狙いがわかった気がする
マウントの母数として旧機種含まなければかなり数少ないからサードがレンズ出せないって事か
極めて有効なサード殺しとしては成立してると思う

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:39:47.26 ID:3OvAFce30.net
いつまでも旧機種に対応させてたらKマウント進歩しねーだろうが!ずっとN.Cに負けたままで良いのか?

そこでマイクロソフトの旧Windowsのサポートを参考にして、 切り捨て騒ぎ厨対策を考えた。

ファームでに機能追加を含むメインストリームサポート…発売日から2年間
その後は補修部品保有期限までは延長サポート期間となり、基本的にはバグ修正のみ。

と、発売時に明記する。どうかな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:42:14.66 ID:spzUFpLQ0.net
馬鹿じゃね。そんな事明記するメーカーなんてどこにもねーよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:44:48.82 ID:8okFh5LW0.net
私女だけど、電磁絞りが使えないぐらいで騒ぎ立てる男の人は無理

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:47:14.17 ID:3OvAFce30.net
そっか。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 13:48:01.59 ID:592Ml9VY0.net
>>663
配布が用意なソフトウェア製品と一緒にすんなし

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:11:06.22 ID:xzOxTTAD0.net
いや単純にk-S1以降は電磁絞り念頭に設計されていると考えるのが妥当じゃないの
k-3Uもk-3と見た目似てるけどストロボ省かれていたり中身相当違うんじゃないの

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 15:44:01.53 ID:0jR/lJoe0.net
今すぐ今後出てくるレンズが全て電磁絞りになるわけじゃないでしょ
長期的にはわからんが
ニコンのGレンズのようにジワジワ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 17:55:49.47 ID:R3a7341O0.net
>>640
5000円でウィンウィンw
馬鹿すぎる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:15:16.38 ID:S75MoGQT0.net
>>656
連写マシン欲しいやつは、7Dか500Dに行くだろ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:38:56.94 ID:ED0J8t6I0.net
>>671
ばかだねぇ
ペンタ擁護もここまでくると

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 21:13:05.00 ID:xQx+Mg8q0.net
>>640
解体して、下手したらハンダ剥がしてROM交換。戻して動作確認だぞ。
5000円じゃ無理に決まってんだろ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 21:23:27.13 ID:vj611ihL0.net
>>673
外付けのROM使ってるとも限らないし、交換で耐久性に問題が出るかもしれないよね。
出来るとしたら基板交換じゃないかな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 22:40:24.98 ID:aKz9wtvv0.net
予備バッテリーが余ったけど、これってオクとかに出したら売れる?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 22:45:44.68 ID:otrO7bVp0.net
>>675
2千円くらいにはなるんじゃないかな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 22:54:30.43 ID:18aEGP040.net
K-3系のバッテリーって645やK-01も含めて共通なんだし持っててもいいような。後継機でるならやっぱし使えるでしょ多分
K-1も同じかな?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 23:06:32.72 ID:p73MGshC0.net
rowaの互換バッテリーは普通に使ってたのに半年で死んじゃった

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 00:33:00.28 ID:81Pv+UQs0.net
>>677
K-1も同じ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 11:59:41.73 ID:NTOPeM1u0.net
早くK-3II後継出せよクソペンタ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 14:15:27.04 ID:d50ya+xG0.net
どう見てもS2からAFやら画像処理エンジン等の中身が変わってない70がK3Uの上行ったとは思えないのだが。
拡張ISOとシャッター速度だけ跳ね上げてご満悦って感じ
ま、一人負けがK3無印ってのは確かだかね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 14:53:44.10 ID:Z1tkI98X0.net
>>681
中級機には中級機なりの良さがあるよな
バッファメモリ、シャッターの作り、縦グリップ、Lプレート、etc,

それはそれとして
K-70はペンタ初の像面位相差ってとこがポイントだと思う
Lvを多用する人とか、Kマウントで動画を撮りたい人とかには良いんじゃないの

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 15:55:54.35 ID:9X2SEf+40.net
>>681
画処理チップが一つ増えてるよ
拡張ISOだけ無意味に上げて常用域に変化なし、はないでしょうさすがに。ISO6400が常用できるレベルになってるでしょう(願望)

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:53:21.92 ID:98xjFW4AO.net
フォーラムでケースに入った70見たけど、外観は樹脂丸出しでエントリーらしさに溢れてたよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:46:38.34 ID:gYBVnS510.net
K-3持ちだけど当面新規レンズ買う予定のない俺氏低みの見物。
K-3IIIでたら乗り換えるわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:52:31.66 ID:WawUazsg0.net
俺もk-3使いだが特に欲しいレンズ無いしどうでもいいかな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 18:57:51.05 ID:w5Kp+GZw0.net
K-1とK-3系持ちがほとんどだろう

所有レンズは
広角→15-30とFA31,10-17
標準→24-70とFA43とDFA50
中望遠→FA77
望遠→DA★200
超望遠→DFA150-450
マクロ→DA35,DFA100
便利ズーム→DA18-135,DFA28-105

たったこれだけでしばらくいける

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:22:48.28 ID:S8nKrx6M0.net
>>687
そんなにあってたったこれだけって感覚なのかよ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:29:35.18 ID:w5Kp+GZw0.net
>>688
複数マウントに手を出すやつがほとんどの中、集約すれば効率良い

いまのPENTAXならほとんどのシーン撮れる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:33:08.94 ID:OJSj+8vt0.net
どのメーカーだってそうだろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:33:51.77 ID:ILwxEX200.net
俺はK-3ii持ちだが、

16-50
50-135
35安
55
100マクロWR
300
GR

これで完成した事にした。
リミは全て手放した。K-1本当に来るとは思わなかったんだもん。><

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:55:17.10 ID:ah0etEJ00.net
>>691
60-250いってみよう(・∀・)

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:28:51.84 ID:jJg3+UTV0.net
K-3持ちで
DA16-50
DFA MACRO 100 WR
DFA70-200
DFA150-450

で完成したつもりだったが、K-1とFA43買って完成とした。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:39:42.18 ID:Pc+Dtv0L0.net
フルサイズだからこそ広角と望遠を揃えたい
K-1に15-30と150-450

標準なんかはapscでいいんだよね
43とか21とかで

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:15:28.08 ID:o31yqw9Z0.net
阿部叩きのK産党やら岡田みたいなれんちゅうやなw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:54:37.65 ID:SNhisr360.net
標準こそPENTAX弱いところじゃん、純正で換算50のF1.4がないんだから

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:01:57.17 ID:Pc+Dtv0L0.net
>>696
http://digicame-info.com/2016/06/fa50mm-f14.html

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:03:32.37 ID:Pc+Dtv0L0.net
どちらにせよ標準は軽い一眼にしてますよ
普段はこれだけ

いざとなった時
風景や飛行機撮りの時フルサイズの出番

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:06:00.26 ID:SNhisr360.net
標準なんかはAPS-Cでいいっていう部分に対しての意見だから「換算50mm」って書いたんだが読み取れなかったのねゴメン

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:13:32.50 ID:uT/jCgkO0.net
換算50のf1.4が充実しているメーカーを教えてください

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:15:56.23 ID:SNhisr360.net
K-1買おうぜ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:24:27.29 ID:C+WuGNrb0.net
大は小を兼ねない、自分にK-1は必要ない。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:31:13.71 ID:nkKvTMCh0.net
俺もK-1買うまではそう思ってた。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:44:24.82 ID:SNhisr360.net
結局APS-Cじゃ広角〜標準域はでか重になる。レンズ込みで広角〜標準域はフル有利、望遠域ならAPS-Cってなる
フランジバック短いミラーレスならAPS-Cは最適解だと思う
まあ暗いのでも俺はかまわないんでPENTAXのAPS-Cも使うけどな
明るさにこだわりすぎずにF4とかになっちゃっても小型のレンズ作ってくれてるPENTAXは好きだが、でもK-1買おうぜw

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 23:58:14.05 ID:C+WuGNrb0.net
絶対的なシステム重量、大きさを無視してフル優位論は滑稽。
人それぞれ最適解は異なる。そんなことも理解できないのか。

それにここはK-3のスレだ、物の分別つかない奴は消えてくれ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:50:28.87 ID:YK6JCn2W0.net
最近はカメラに対する情熱が冷めてエツミのベリーMより大きなカメラバッグを持って出るのがかったるいわ
18-135とDAリミの何かしら一本だけ持って行くくらいがちょうどいい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 01:19:54.68 ID:eBlmY+A80.net
10-17Fisheye
12-24
20-40
FA35
FA50/1.7
100Macro

望遠撮らないからこれで完成。WideZoomはよ来い。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 18:33:42.49 ID:y7n5pHfX0.net
10-17 魚眼
21 lim
★55
16-135

K-5からペンタ始めた若輩者だけど、こんな感じで満足しちゃってる
35マクロlimと150くらいまでのズームがあったら便利かなとは思うけど

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:23:17.90 ID:wdmYrhLO0.net
子供の運動会とかなら気持ちは分かるけど、ぶっちゃけ望遠が必要な写真って本当に必要な写真なのか?ってね。
55とGRで十分だったりする。あとストロボね。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:39:14.05 ID:pUu9Kmkj0.net
>>709
望遠は飛行機の離着陸撮りたかったら必要かな?
空港行けば止まってる飛行機は近くで撮れるけどそれ以外は55じゃ厳しいな
あとマクロも俺は必要
そこそこ明るい広角単(星)、解像のいい広角〜標準のズーム(景色、風景)、明るい中望遠(ポトレ、スナップ)、AF性能のいい望遠(動体)、標準〜望遠のマクロ(花とか)位は欲しい
何かと何かを兼ねられるレンズなら減らせるね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 19:46:48.76 ID:n/lf8ofE0.net
>>709
一般論みたいな書き方しないで
文頭に「自分は」と付けておいてくれませんか

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:48:59.79 ID:pp/db8J40.net
今更ですがK3II買いました。皆様よろしくです。K5IIsに比べ手振れ補正の効きがいいのを実感しました。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:38:41.14 ID:wdmYrhLO0.net
ごく真っ当なごく一般的な意見のつもりだけどね。
まぁ2chに書く事じゃないよね。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:45:57.39 ID:pN8GyDuk0.net
本当に必要な写真とは(哲学)

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:52:34.63 ID:zVW17+gM0.net
しかし価格のK-1クチコミの作例群は見るに絶えないな、、、
K-3やk-3Uの作例クオリティとえらい違い差がある。

ユーザー達がそのまま移動した訳でもないんだねぇ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:53:50.57 ID:zVW17+gM0.net
○耐えない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 22:56:51.54 ID:zVW17+gM0.net
でも、天体写真は素晴らしいね

1641091さんもセンスは認める

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:07:48.61 ID:Gec2CgJg0.net
ペンタックスによるK-3以前の機種の全切り捨て。

K-3以前のペンタユーザーにとっては、「もうKマウントは終わった」に等しいな。

ペンタックスから今後新しいレンズが出たとしても、電磁絞りで使えない。
サードパーティーからペンタ用のレンズが出ることもない。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:09:25.68 ID:yPNmIDb50.net
はいはいすごいすごい

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 23:27:43.95 ID:FVS9rDf50.net
>>704「APS-Cじゃ広角〜標準域はでか重になる。」なんて言わずに、
ペンタAPS-Cは単でも手ぶれ補正が効くのを活かして、
広角は、DA15リミ(フル23mm相当)212gとDA21リミ(フル32mm相当)140g
標準マクロは、DA35リミ(フル53mm相当)215g
長焦点は、DA70リミ(フル105mm相当)130g
を使わなきゃモッタイナイ。
4本合わせても700g以下だよ、フルだとどうなるか・・・。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:09:34.53 ID:y2PNMGPM0.net
>>718
新しいレンズは購入検討できるのにボディはいつまでも更新しないっていう前提がまずおかしい

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:11:02.67 ID:kDQdoob10.net
>>721
ほんとコレ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:11:11.09 ID:PGxux2lM0.net
そんなもん人の勝手だろうがw

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:21:09.70 ID:6ZywUIhI0.net
いちゃもんのつけ方が不自然すぎてPENTAXユーザーのフリをするの失敗してるよね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:52:56.82 ID:OZONHj3L0.net
一時期カメラに触らない時期があったせいで未だにK-r使ってる
k-3Uが欲しくて貯金してたのにK-70が出るんだもんな〜
夏に沖縄いくからそれまでには欲しかったんだけど… タイミング悪いな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:19:32.47 ID:czlhXhGL0.net
>>725
てか、70そんなにいいかあ?
AFやエンジンなんかの中身よく見てみろよ
一見スペック数値は稼いでるよーに見えるがK3Uの代替え機種としては役不足だぞ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:20:13.00 ID:iOXr0aaU0.net
サブならいいかと

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:23:08.05 ID:EC3KicTq0.net
>>726
yahuhichi.com/archives/830.html

729 :390:2016/06/15(水) 09:06:04.21 ID:aVlETcBj0.net
>>726
はい役不足いただきましたー
バーカ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 09:42:07.04 ID:c0fo7vfj0.net
落としている様に見せかけて、実は上げているのかな?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:24:31.97 ID:rWxqbAHY0.net
>>713
一般的にはお前の写真がいらね
になっちまうな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:36:16.96 ID:VSZYfZ5g0.net
>>729
どのスレの390かな?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:26:03.11 ID:W3/PmY/e0.net
>>729
罵倒するだけじゃなく論理的に反論したら?
それじゃあ、ただの能無しアラシだわw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:34:54.82 ID:KCIPmQsR0.net
×役不足
○力不足
...って話じゃなくて?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:40:14.52 ID:xcTGAr970.net
まあ、70のAFがSAFOX Xって時点でお察しなわけで。
あと画像処理エンジンもPRIME MII&#160;なわけだしMV搭載してるK-3Uと比較しても仕方ない。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:42:32.67 ID:Oj10UfzR0.net
どうせK-01の後継機は期待できないしもしK-70がLV時に1回1回ミラーが動かないようなら
K-01からの乗り換え用で欲しい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:43:43.34 ID:J/V+0gXo0.net
>>734
それは別に良くね?
K-3Uを買うつもりで貯蓄してた奴の代替としてK70がー、って話なんだから役目が不相応に軽いわけで

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:44:18.96 ID:ClBSJ2UT0.net
>>733
君が一番能無しに見えるぞ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:46:37.88 ID:vL7HTeh70.net
ファーム公開いつだよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:14:19.90 ID:SpIBtNCd0.net
バッファ10枚の時点でK-3系の後継ではない

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:17:24.31 ID:TaRcexXy0.net
K-70すごいな〜とは思うけど、やっぱ一度K-3U持ってしまうと樹脂ボディでは満足できなさそう。
カメラは趣味の物だし、質感も大事だよね。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:43:53.79 ID:9CDmPDHd0.net
>>741
プラでも強度は問題ないって言われても、持った感触が柔いよね
K-3の縦グリってプラ製だから、持ち直したときの違和感が気持ち悪くて使わなくなったよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 12:51:52.32 ID:nM9xkdup0.net
>>737
それ苦しいよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:07:47.21 ID:KI9Wj4a70.net
>>738
それを言うなら「脳無し」ではw
ツッコミが甘すぎて涙出そうww

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:12:47.41 ID:KI9Wj4a70.net
>>743
やくぶそく

【役不足】
「(1)俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。(2)その人の力量に比べて、役目が軽すぎること。」(『広辞苑』岩波書店)

この場合、問題ない言い回しだと思うよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:13:54.23 ID:yz+WZzo/0.net
脳無しって昔流行った変換ミスの2ちゃんスラングだべ
久々に見たわ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:17:06.37 ID:SpIBtNCd0.net
突っ込んでる時点で話が通じてるのだからどうでもいい話ではないかね。
とか書くと「認定」されてしまうけどなwww

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 13:26:34.86 ID:nM9xkdup0.net
>>745
だから使い方が苦しいって言ってんの。この場合も良くある誤用。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:03:43.91 ID:e5hVe11A0.net
おまえら出ていけ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:45:25.32 ID:y5RFhDeU0.net
役不足とか雰囲気とかA16をA16mmだとか面白くないんだけど

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 14:51:17.76 ID:bCW8FY580.net
ま、確かに>>750 に面白いと思わせるネタとしては
力不足だな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 15:51:33.66 ID:8+hxRNH30.net
主に使ってる所有レンズは・・・
DA15 Ltd  DA21 Ltd  DA★16-50
FA31 Ltd  FA50/1.4  DA★55  FA77 Ltd
DFA100 MACRO  DFA150-450
DA★200  DA★300  DA560

一応上で満足してる。買い足す予定なのは
DFA★70-200  Wide Zoom  FA35  DA35 Ltd
の4本で、1年に1本ぐらいのペースにするつもり。

望遠はまだAPS-C機の方が有利だと思うので、
K-3 にはまだまだ働いてもらわないと。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 17:49:24.21 ID:EC3KicTq0.net
ニホンゴムズカシイネ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:22:29.53 ID:CkNwOH7z0.net
k-3Uはフジみたいにファームアップで延命しそう

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 18:50:30.62 ID:KXJNL9dr0.net
そうか?全然ファーム来ないじゃん。
今のリコーはもうそういう事やらせないんじゃない?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 20:55:54.17 ID:EC3KicTq0.net
>>754
K-1からそうするらしいよ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 23:26:26.31 ID:OlrfewrF0.net
K-7登場時もそう言ってたなぁ…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:56:41.02 ID:iGtj2LJy0.net
ま、K-3無印使いが延命されたK-3Uに嫉妬してんだよw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 12:59:47.08 ID:VWFUMN120.net
俺にはペンタアンチが騒いでるだけにしか見えないんだが

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:25:24.26 ID:pt91Kf4s0.net
プロファイラーうぜぇ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 17:59:48.87 ID:zRnN1uCP0.net
K-3IIIっていつ出るかな
やっぱり来年になっちゃうのかな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 18:44:55.00 ID:OV75WVGx0.net
多分しばらくは出ないっしょ、エントリーでアレだもん。K-1のAFつけたぐらいじゃ売るには弱い。
来年のCP+で何か発表ぐらいじゃね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 22:44:24.65 ID:S0vqv9440.net
>>755
方針変えたっぽいよなぁ。
前はもっとこまめに大なり小なりのアップがあったよな。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 00:33:13.49 ID:+mIj4se50.net
GRは急速にしなくなったからな
GRUのエフェクトなど簡単にファームできるのにしなくなった

GRUなんてver2.01
GRはver5.00

しかも最新のファームであきらかにGRは旧機種でカウンターなど簡単なファームすらしなくなった

K-3もたぶんファームもしないだろうな
旧機種になるととたんに手を引く

長く使って欲しいと思ってるのかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 07:37:11.29 ID:eI4H4Oxu0.net
1台買っておしまいのコンデジと
レンズ含めてシステム商売の一眼レフを
混同してたらあかんで。
「沼」にハメるにはレンズにしろボディにしろディスコンになってからのサポートが弱くなりすぎ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 08:40:46.68 ID:gfX7AAHj0.net
>>765
ファーム更新の頻度としてGRを例に公式の場で話している
K-1の発表会の時だったかな

その代表格のGRUの更新がないからな
GRは切り捨てだし

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 08:42:52.03 ID:eI4H4Oxu0.net
ペンタがファームに関してコンデジと同列に語ってる時点でオカシイわけよ。
コンデジは旧製品になったら商売にならないが、
一眼レフは旧製品になっても商売になる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:07:41.57 ID:/6Vwg8Xy0.net
縺昴≧縺昴≧
1.繧ウ繝ウ繝・ず繧定イキ縺&#65533;
2.螂ョ逋コ縺励※邏疲ュ」繧ケ繝医Ο繝懆イキ縺・°竊定イキ縺&#65533;
3.繧ゅ▲縺ィ蜀吶j縺瑚憶縺・き繝。繝ゥ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧&#65533;
謇区戟縺。縺ョ繧ケ繝医Ο繝懊′菴ソ縺医k蜷御ク繝。繝シ繧ォ繝シ縺ョ繝ャ繝ウ繧コ莠、謠帛シ上き繝。繝ゥ繧定イキ縺&#65533;
4.譁ー縺励>繝ャ繝ウ繧コ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧銀・雋キ縺&#65533;
5.譁ー縺励>繧ォ繝。繝ゥ繝懊ョ繧」繝シ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧銀・雋キ縺&#65533;
6.譁ー縺励>繝ャ繝ウ繧コ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧&#65533;

縺ソ縺溘>縺ェ繧ケ繝代う繝ゥ繝ォ繧・イシ縺繧医・縲&#65533;

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 12:10:45.71 ID:/6Vwg8Xy0.net
1.繧ウ繝ウ繝繧ク繧定イキ縺
2.螂ョ逋コ縺励※邏疲ュ」繧ケ繝医Ο繝懆イキ縺縺銀定イキ縺
3.繧ゅ▲縺ィ蜀吶j縺瑚憶縺繧ォ繝。繝ゥ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧
謇区戟縺。縺ョ繧ケ繝医Ο繝懊′菴ソ縺医k蜷御ク繝。繝シ繧ォ繝シ縺ョ繝ャ繝ウ繧コ莠、謠帛シ上き繝。繝ゥ繧定イキ縺
4.譁ー縺励>繝ャ繝ウ繧コ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧銀定イキ縺
5.譁ー縺励>繧ォ繝。繝ゥ繝懊ョ繧」繝シ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧銀定イキ縺
6.譁ー縺励>繝ャ繝ウ繧コ縺梧ャイ縺励¥縺ェ繧

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 15:12:56.61 ID:W/P6s2zZ0.net
>>769
何一つ判読できないw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:19:39.93 ID:SZiv9yjw0.net
>>770
まー、知恵が足らんやつにはわからんだろう。

例えば、赤ちゃんが生まれてカメラを買った。
小学生になって運動会を撮りたいからもっと望遠がほしい。

コンデジなら買い換えなので他社に移行する可能性がある。
一眼レフならレンズの追加購入で囲い込める。つまり旧機種がカネを生む。
しかし、互換性がなければ一から買い直しでカネを生まない。

例だからね。この例そのものにツッコミ入れないように。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:21:31.51 ID:zGzDylkS0.net
いや、文字化けしてて読めないんだが…

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 18:23:46.16 ID:SZiv9yjw0.net
あー、勘違い。
文字化けしてて透明アボンしてるやつへのレスか。
766へのれすだと勘違いした。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:35:07.75 ID:X8Q/tMRa0.net
K-3IIオワタ・・

田中希美男 @thisistanaka
《 本日の散歩カメラとレンズ 》
PENTAX K-70+HD PENTAX-DA55〜300mmF4.5〜6.3ED PLM WR RE
K-70の高感度の画質はK-3 IIよりも良くなっている。55〜300mmは買って損はない。 pic.twitter.com/k10Qsh5cOP

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:45:39.35 ID:KrZAQTr20.net
高感度の画質は、だろ?
何言ってんだ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 20:52:53.61 ID:ohzUP3dT0.net
安心しろ、最初から始まってない
K-3系はAPS-C24MP最低のセンサー搭載してるんだから当然だろうに

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/17(金) 23:58:55.02 ID:Lekryv6B0.net
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/spec/index.html
K-70はセンサー変えたのか(・∀・)?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:03:19.22 ID:WLqSm9iq0.net
像面位相差あるしセンサー変わってるのは確実だよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 00:08:59.97 ID:XBF/MdMC0.net
低感度もK-3より上ならマジで買い換える。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 07:49:38.35 ID:9w/tTa7F0.net
>>777
像面位相差ついてるから違うでしょ。
ついでに処理エンジンもなんかついて変わった

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 12:27:05.99 ID:61i8UF9w0.net
シルバーモデル発売から数ヶ月で下位モデルに画質が負けるようになるとは…。
たとえ高感度だけだとしても、なんだかなぁ。
良く言えば新製品に全力投球なんだろうけど。
買った方の身にもなってほしい。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 12:28:42.40 ID:4gagIOpt0.net
せめて画素数だけでも2000万画素に抑えてくれていたら…

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 14:05:04.06 ID:wc8FTOnM0.net
デジモノの世界なんてそういうもんでしょ。
うだうだ言ってたら何も買えん

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 15:42:38.21 ID:28U/bXEz0.net
441 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-qS7w) sage 2016/06/18(土) 15:36:44.92 ID:BqThnLFZM
株主優待販売(6月)
http://i.imgur.com/6KMY0sH.jpg

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 15:47:58.27 ID:1sqx/c+J0.net
>>784
さすがにK-1は無かったか…
レンズはちょっとうらやましい(´・∀・`)

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 16:12:27.34 ID:uewZYnht0.net
画素数同じで高感度よくなったなら単にソフトの進化分だけな気が…
+0.5〜1の間くらいかな?
まあなんかどうでもいいよ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 17:18:11.26 ID:KDtDDiM10.net
画素数同じでもエンジンが違えば別物

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 17:52:16.39 ID:IpaLrwjj0.net
激安機のK-xにすら圧倒的に負けてたK-7の頃に比べたらだいぶマシ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 18:41:57.50 ID:mp7P/meT0.net
画素数同じならそんなにかわるけないでしょ
塗り絵が酷くなってるだけとか期待薄

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 19:21:31.74 ID:ev69Lqxf0.net
上級機がセンサーハズレ回とか勘弁してほしい

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:24:03.90 ID:IpaLrwjj0.net
ネットでレビュー記事見た感じだとD7200がAPS-Cの2400万画素では結構いい感じなので同等になってるとありがたい

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:41:35.78 ID:6UKfj1ul0.net
デジモノで新しい機種出てがっかりするの嫌なら情報を仕入れない事をオススメするよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 20:52:57.76 ID:akUiahIH0.net
>>789
前半の1行で、なんとなくGTOのコピペを思い出した

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:19:00.70 ID:oXsknxsH0.net
詳しいことは分からないけど、

K-3Uのセンサー転用じゃないの?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 00:44:53.72 ID:CKAPXcpG0.net
70のプラっぽい質感には耐えられない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 01:01:38.67 ID:bxLCpgGy0.net
>>795
プラっぽいもなにもプラじゃないの?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 01:26:06.57 ID:Ztkp7S170.net
俺はマグネシウムは触ってて金属らしさ全然感じないけどなー
K-S*やK-50系のプラプラしさもあれはあれでいい、MZシリーズ思い出す

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 01:32:34.48 ID:01NuZMe/0.net
>>794
K-3IIのセンサー転用じゃないよ
というか転用ならここまでこのすれお通夜にならんだろ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:19:54.90 ID:nYzC+wXq0.net
>>784
35マクロとセットでその値段、めちゃくちゃ良いな。
待っとけば良かった。
まぁ株主じゃないんだけど。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:33:29.73 ID:SvnTzuNc0.net
何株買えば優待されるんだろう
今買っておけば来年はK-1がくるかなあ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:39:49.44 ID:5yz8noyp0.net
>>797
俺は手で扱う道具だから素材感や剛性感が気になるけど、分からん人は全然分からんらしいね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 04:49:46.99 ID:9xuJZd4n0.net
>>800
特別価格販売は全株主対象らしい
で、単元株が100株だから100株持ってたら優待価格で買えるみたい
今日時点の株価が902円だから買うのに必要な金額は大体9万円か

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:45:14.79 ID:j2s1UC/q0.net
別にプラだからといって握って撓むわけじゃなし。
単に熱伝導度でヒンヤリするくらいの話でしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:45:57.64 ID:+WIe3Kxi0.net
繊細アピールうぜえw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:54:21.27 ID:vVPbq+8HO.net
微妙には撓んでるんじゃない?
たまにK200D使うと華奢な感じする

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 07:59:05.95 ID:s+9VOMw30.net
>>799
>>800
>>802
http://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/detail/?code=7752

次は9月末に100株以上保有してれば優待販売の案内が来るよー

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:01:09.84 ID:uwYAsImz0.net
9万で100株買って配当はどれくらい期待できるもんなの?
損する時もあるんだろうけどさ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:04:43.71 ID:nCOW7RJP0.net
株は手を付けると金をつぎ込みそうで怖い…w

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:05:09.79 ID:k6nb0IJS0.net
デジイチを握力で握りつぶしたツワモノがいるスレはここですか

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:12:00.00 ID:s+9VOMw30.net
>>807
2015年度は100株あたり3,500円
http://karauri.net/7752/haitou/

今年度は100株あたり4,500円。
80周年記念配当がついて100株あたり+1,000円(・∀・)

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:44:14.25 ID:j2s1UC/q0.net
>>810
配当利回りええのぅ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 10:17:58.03 ID:8X6X9D9a0.net
>>792
それな。それと価格情報もな。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 14:08:52.16 ID:7xsMR29b0.net
K-3II買った。
K-5無印からだと進化具合は感じられるかな?
明日届くのが楽しみだわ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 14:51:53.16 ID:Krfz2WjV0.net
>>813
おめ。k5なら色んな面でかなり進化を感じられるはず。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:00:53.74 ID:XJwZAnNx0.net
>>813
おめ、いいえろかったな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:21:43.19 ID:SvnTzuNc0.net
ペンタ応援で少し株を買ってみるか

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 15:27:52.43 ID:7xsMR29b0.net
>>814
AF性能が上がっている事を願いたい。
マップカメラで8.6万で買えたから良かったよ。
ついでに安いレンズ3本買い足した。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 17:36:47.98 ID:FW5HWJny0.net
>>815
おまえつまんない

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:28:53.64 ID:LqXvVw0c0.net
>>817
813です。マップで8.6万ってアウトレットですな?俺もこの前同じの買ったばっかりだよ。これから楽しんで行こー

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 21:32:32.82 ID:ZQxA02k90.net
>>813
おめ!
俺はK-50からだけど、K-3Uには満足してる
今は16-85mm&FA31かシグマ18-35mm&FA77の組み合わせのどっちかでしか使ってない
スナップは21とFA43だけどなー

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 23:19:16.64 ID:dvL8c9+z0.net
>>811
円高で業績も悪いしそんな出ないんじゃない?
なにより株初心者が何も考えずに優待目当てで買ったら、優待でカメラ買うよりも損するから気をつけて

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 01:03:42.35 ID:KQ+K8ujY0.net
>>819
正解。
アウトレットだけど新品だから安心かなと。
進化具合が非常に楽しみ。

>>820
レンズは10-17魚眼とDA17-70f4、DA50-200f4-5.6位しか無かったんで、今回DA 50mm F1.8とDA35mm F2.4 ALとタムキュー買い足した。
ちょっとずつレンズは増やしていくつもり。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:39:20.42 ID:PZCV6n/90.net
>>822
手持ちと買い足したレンズでも全然良いと思うけどなぁ
10-17、35安、タムキューの構成や極力レンズを減らして持っていきたいなら17-70と35安か50安かタムキューにするとかね
備えあれば憂いなしで全部持ってくのもいいし
俺は最近レンズ2本の構成ばっかだわw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 12:59:13.52 ID:PwAiuLvW0.net
>>823
多分買い足した分で十分とは思ってるよ。
あとは足すとすれば50mm付近のマクロとか位かと。
ペンタでは軽いレンズで軽快に撮り歩くのが好きなんで、f2.8通しとか重い単焦点は多分買わないと思う。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 20:59:16.08 ID:PZCV6n/90.net
>>824
自分の経験だとマクロ撮影だとワーキングディスタンスの関係で100mmマクロばっかだなぁ
HD35、50mmマクロ、100mmマクロの中で1番50mmマクロが使用頻度が低い
いっときHD35付けっぱばっかで撮ってたけど、換算約50mmの画角で寄れるのは正義だったよ
ただ、等倍撮影がHD35だと厳しいものがあるので、マクロ撮影は100mmマクロに落ち着いた
50mmマクロも悪くないんだけど、自分は50mmマクロ使うなら100mmマクロって感じだったので、近い画角のタムキューがいいんじゃないかな
K-1だと50mmマクロがHD35の感覚で使えるから、使用頻度増えたよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:08:27.79 ID:oUbUEyBM0.net
安DA35があるなら35マクロの寄れるってアドバンテージは大きいが、安DA35があるなら他を考えるべきだ
大きなレンズは嫌とのことだが、俺としてはタムの17-50f2.8が安くて良く写るからオススメしたい

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:10:37.76 ID:OS+XWpzd0.net
100マクロで手持ち等倍はきついよ
三脚使えるなら50の方が使いやすいと思うけど

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 21:20:56.28 ID:oFys+OnK0.net
いやそこはHD35,FA31,35ZK,Σ30.HD20-40と揃えて
なんでこんな似たような焦点距離のレンズ揃えてしまったのかと自問自答するようにならないとな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/20(月) 22:45:45.43 ID:4quuKack0.net
等倍で撮るようなものあるか?
APS-Cだぜよ。
35mm版でいうところの1.5倍撮影になってしまうんだで。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:10:15.01 ID:4WDIFKmm0.net
おぅ、いっぱい意見が…
広角側でマクロ欲しいのは、くっついてくる子供を撮るのにあったらいいかなーと。
まぁコンデジのマクロで撮ればいいのかもしれないけれど、折角なので使いたいなーという感じで。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:33:59.03 ID:gwWAKElf0.net
子供をマクロ撮影w

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:38:20.21 ID:4WDIFKmm0.net
よくよく考えてみると50mmよりは35mmマクロの方が良いのかな。
元々広角マクロはソニーのEマウントのを使った位しか無いから、有ったら便利かなー程度しか思ってないのもあるかもしれない。
とにかく子供(のパーツ写真を)撮るのにマクロが欲しいかなーという位なもので…

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:41:27.51 ID:4WDIFKmm0.net
>>831
手とか指とか何か掴んでる写真撮りたいのよ。
あとはあれは花も撮るだろうし撮影の幅は広がりそうなんだけどね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 08:57:11.96 ID:GFrqbSdj0.net
寄って撮るならΣの10-20mm程愉しいモノはない( 私見 )
F4-5.6を以前から使ってたけど、今年に入ってからF3.5のHSMも買い増した。
( F4-5.6を手放す気も無い )

但し、子供に寄って撮る場合、レンズぺたぺたされるのは覚悟すべきだろうけど...

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:27:48.82 ID:5F5HSilB0.net
そういう感覚なら広角気味で寄れるズームがあるといいけど、ペンタにはないな。
ああ、、シグマの17-70とか良いかもしれない。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 09:32:51.31 ID:YMr9P9PH0.net
>>830
近い距離で子供を撮るのにHD21良いよ
因みに手で何か掴んでるようなパーツ写真なら、タムキューでいいんじゃないかな?
要は使い分けだね
言う通り1本で賄いたいならポトレだと少し子供との距離は離れるけどHD35
パーツ的な写真も寄れば撮れるしいいかも

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 11:55:50.88 ID:GWV11stW0.net
普段ペンタAPS-Cは21リミと70リミで撮ってるんだが、
70リミで寄り切れないときにマクロレンズ使うぐらいなので、
MP50ZKも持ってるが、小型の35リミを持って出ることが多い。
70リミが、多少画質落ちても、あとチョット寄れたらそれで済むんだが・・・
プロクサーでもいいかな?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:45:57.88 ID:7+97kfAH0.net
今日見た雑誌、見なきゃ良かった・・・

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:45:15.01 ID:ljHYuQx40.net
>>838
何があった?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:48:21.26 ID:R4T7WPCR0.net
JPEGでダイナミックレンジの測定してた某誌のことか?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 00:57:55.54 ID:Q3Kyh96d0.net
何誌か知らないけどデジキャパみたいな初心者向け雑誌なら撮って出しjpegでもしゃーない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 07:24:44.45 ID:DNnOA/fk0.net
デジキャパは紙の媒体で売れなくなり電子書籍に移行してしまった
初心者向けと言いながら一眼レフ&ミラーレス中心だったので
どうせならコンデジやスマホでの撮影や加工法も取り上げたら良かったのに

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:45:43.59 ID:qwcpEiNT0.net
>>834-837
とりあえず今あるレンズで色々試してみるよ。
それから挙げてもらったレンズ検討するよ。

K-5と比べたら格段に進化していてビックリしたわ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 08:55:52.81 ID:ONjZ3upm0.net
>>840
未だにそんな馬鹿な雑誌があるんだ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:29:03.34 ID:2DFdyVb10.net
>>839
カメラマンだったかな
俺無印餅
気になるK-1のAF、対して進歩してない結果
まーいつもの事なんだけどさ
まだ無印でいいかなと諦め適な内容でした

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:45:53.90 ID:X+k8nndO0.net
お前等まだペンタックス、ペンタックス言ってんの? おいらはもう見限ったよ。
人間の作る物だから完璧な物はない、だがキヤノン、ニコンみたいな一流メーカーはポカやらかしたら
リコールなり無償修理対応をする。だがペンタックスがリコールした例があったか?
不具合品出しても責任取らない、そんなの三流とも呼べない欠陥メーカーだよ。
だから俺はもう買わない。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 11:54:00.16 ID:X+k8nndO0.net
こんな軽度の症状だけは修理対応するんだな(呆れ)
もっと告知する必要のある、無償修理する必要のある欠陥が幾つもあるだろ。

> デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 II」をご使用中のお客様へ
>
> 日頃より弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
> このたび、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 II」の一部の製品におきまして、電源レバーをオフの位置に回してもカメラ本体の電源がオフにならない現象が、まれに発生することが判明いたしました。
> 本現象が発生した対象製品につきましては、弊社サービス窓口にて、該当する不具合の無償修理をさせていただきます。
>
> 本製品をご使用中のお客様には、多大なるご迷惑とお手数をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。今後は、お客様に安心してご使用いただけますよう品質管理を徹底してまいりますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:01:25.81 ID:I2AlFC2y0.net
また成りすましてネットで拾った知識で知ったかぶりですか

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:06:17.53 ID:uxcJ2VvQ0.net
まーた かまってちゃんかよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:08:08.96 ID:HcPpDDFi0.net
>>845
エリア中の一番手前の物にフォーカスするのでいいのになぁ。
変なアルゴリズムを載せるのはいいけど
挙動の読めるモードも入れとけと。
K-5は素直で良かった

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:14:00.94 ID:j27yU/Ew0.net
>>845
リコー側がCP+で進化してないですって発言してるしな、上積み無いと考えるのが普通でそれがそのまま証明されただけでしょ
K-3IIに★70-200でテストしてもフォーカス優先でコマ速落ちるみたいだしレンズがもっと速くならないと
ボディ側の性能いくら上げても意味無いわな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:14:01.47 ID:GxXDdy8m0.net
とりあえず どれかで合わせます

では困るよね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:28:27.66 ID:X+k8nndO0.net
一句浮かんだぞ。どうだ。

ペンタックス 安物買いの 銭失い

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:41:07.90 ID:I2AlFC2y0.net
あなたはNEX-C3なんてゴミ大事にしてればいいよどうせ買えないんだから

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 12:55:19.90 ID:2DFdyVb10.net
>>851
そうなんだ
某ブログで良くなったと言ってたから期待してしまった

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 14:01:21.27 ID:+U+xhg9w0.net
>>851
レンズではなくAFアルゴリズムの問題。
三脚に固定して動かないものを連写しても多点のフォーカス優先で遅くなる。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:05:51.40 ID:XqvnShir0.net
雑誌が売れないのはあんな偏った記事書いてるからだろ(笑)

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 16:07:31.09 ID:nTA+qjCX0.net
一句浮かんだぞ。どうだ。
ペンタックス ですら買えない 糞じじい

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 18:53:19.53 ID:a2glJ7930.net
最新ここにきたけど、皆さん荒らし煽りに対するスルースキルが高くて感心する

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:29:26.13 ID:iM4OLCB40.net
当たり前だ。この程度では肩慣らしにもならない。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 19:53:32.53 ID:xv6kIeZT0.net
ペンタ民のスルースキルの高さは異常だよな
図星でディスられてもスルー出来るからな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 20:20:32.71 ID:hXbPy+d80.net
どこがやねん。
K-1スレに原理主義者が流れただけで、
K-3のAFが遅いとかいったら下手糞だの荒しだので酷い目にあってたわけだが。
今はガチユーザーしか残ってないから。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:33:19.35 ID:PHs05G2Q0.net
度胸とは何か

ttp://privateer-photowoker.com

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:33:47.95 ID:PHs05G2Q0.net
誤爆失礼

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 21:47:28.64 ID:nTA+qjCX0.net
確かに度胸あるな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 22:01:45.54 ID:UgIJkc9g0.net
AFはレンズにもよるよねぇ。
DA35リミは好きだがピントリングの回転角が広すぎて、たまに苛々させられた。
ニコンみたいに遠景近景の切り替えスイッチがあればなー

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/22(水) 23:20:53.25 ID:hXbPy+d80.net
だからレンズ以前なんだって。
レンズの駆動しない条件でもフォーカス優先にしたら連写落ちるんだから。
合焦判定にすごく時間がかかってる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 04:03:30.32 ID:1Ybit5aj0.net
フォーカス優先ってそういうものじゃないのか?
他社みたく判定甘くすくくらいならレリーズ優先でいいやん

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:34:45.93 ID:ZdplqXLM0.net
>>868
合ってるかどうかの判定が遅すぎる訳よ。
特にsel s以上の多点では。
レンズの駆動云々無関係って理解できましたか。

で、さらに問題なのは動いているものをフォーカス優先で撮ると合焦判定が遅いためその間被写体が動いて…結果シャッターが切れない。
K-5で11点オートのフォーカス優先で撮れるものがK-3だとシャッター切れずに素通りとか余裕(こっちの飛んでくる鴨など)

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 08:43:08.04 ID:ZdplqXLM0.net
問題はK-5よりこったアルゴリズムを使ったために
K-5より撮影法の選択肢が狭まっていること。
多点オートがダメなら一点で頑張るだったのが
一点で頑張るしかないになった。
合焦判定の軽い昔ながらのアルゴリズムも残しとけと。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 14:02:58.41 ID:LjjblVFm0.net
自分的には全く使いものにならん両端のラインセンサーをなんとかしてほちい
ってかせめて測距点選択でラインセンサー部をOFFに出来るようにしてほちい
ファインダー覗いたままで手探り測距点移動させててそのラインセンサーにはまるとイライラする

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:33:32.13 ID:GH/Gne8K0.net
中央9点オートでもいいのかなって気がしてきた

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 18:52:37.94 ID:yHtGgDo+0.net
>>845
AE評価で5DsRが6点でコメントも及第点なのに、何故か他の8点機種と同率3位にランクインする雑誌の評価なんて気にするな

ただの間違いだろうけど、ニコキャノの高級機が低評価になるはずがない、ってスタンスが透けて見えるわ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:15:52.86 ID:5fnKXRfz0.net
ID:ZdplqXLM0は他社へ行けとしか言えないんだが…
こんな文句タラタラでペンタ使い続けるって余程の変態か馬鹿なんだけど

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:20:08.60 ID:xl5qhw9Y0.net
>>874
またこのパタンか。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 19:26:48.87 ID:v9MNTgex0.net
>>874
消費者が購入した製品に不満を言うのは普通だろ
それを見たくないなら自分が2chやめればいいだけだって事に早く気付いたほうがいいよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:05:40.99 ID:dNwe3fc90.net
たった2年半前の機種、それも元Kマウントフラグシップが、新しい純正レンズも使えないゴミになるペンタックス(笑)

K-3って発売してからずっと売れず、叩き売りになってからそこそこっていうペンタックスお決まりのパターンだったし、
買って1年も経たないうちにゴミにされたK-3ユーザーも多いだろうなw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:23:42.16 ID:1Ybit5aj0.net
マウントのマイナーチェンジなんて頻繁にあることじゃないし、別にいいじゃないの

これが毎回起きるとかならともかかく、前回あったのはK10Dの時のKAF3だ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:37:15.36 ID:Sh1OpG5g0.net
新しい純正レンズを使うつもりはなく、昔のレンズで遊びたい人
からすれば全然関係ない。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:39:30.89 ID:LrUgXokc0.net
ソースはツイッター()だけどK-3も対応検討中って話はあったね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 20:59:52.32 ID:XH0YP1W70.net
>>877
めっちゃ早口で言ってそう

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:15:35.21 ID:h+Aa43D80.net
煽りとかじゃなくてペンタックスを使ってる理由が気になる。
ニコンから買い換えようと思うんだけど参考にしたい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:32:10.85 ID:Sh1OpG5g0.net
ペンタプリズム
視野率100%
ハイパー操作系
ボディ内手振れ補正
防塵防滴
アストロトレーサー

ここら辺が割りと安価に手に入るとこ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:32:34.87 ID:Hx3d1rh00.net
>>882
まずなぜニコンから乗り換えるのかを言うのが礼儀であろう

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:40:41.76 ID:51OzYPdK0.net
>>873
了解

もう雑誌はみないことにする

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:42:48.84 ID:ZdplqXLM0.net
Kマウント縛り
メニュー体系が性に合う

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:43:12.32 ID:LrUgXokc0.net
たまたまアストロトレーサーの記事を読んで面白い事をやるメーカーだなと釣られた

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:30:10.42 ID:boUdAGor0.net
普通、マルチマウントでそ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 22:43:33.58 ID:Cs7E1WiB0.net
デジ一眼の最初にニコンを選ばなかったからだなぁ
お値段が結構違ったし

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:06:40.44 ID:gRcqV6/y0.net
価格のK-3作例が一番良かったから。
動態も価格常連のブログ数百カットが
バチピンだし何より酷使に耐えてる。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:10:26.93 ID:ZdplqXLM0.net
バチピンねぇ。
K-5ほどではないが、マメにピント微調整しないと狂うけどな。

まーそれはともかく、手にとって馴染むカメラを使うってのが正解だよ。
わずらわしくて持ち出さなければ無いと同じだからね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:34:41.66 ID:egdvgtWN0.net
俺の初一眼レフはαSweetデジタルと、SONYのα100と、K100Dのそれぞれ中古品で競合だった
いや、PENTAXにして良かったと心から思っている

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 05:15:39.07 ID:rmr00qHr0.net
おれが今でもPENTAXを使用する理由は、子供の頃に最初に親に買ってもらった
カメラがSPだったから。以降LX、K-100D、K-5、K-3II。
他のカメラを使ったことがないので特に不満はない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:03:12.27 ID:oSrQN7Bm0.net
>>877
デジタルで2年半も経てば旧機種もいいとこだから
仕方ない。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:14:34.39 ID:2fJpLgV70.net
>>894
販売終了から1ねんたってませんが

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:49:06.14 ID:HTEYgCK30.net
古いボディで新しいレンズが使えないのは別に普通じゃないの

K-3販売当時のレンズは全部使えるんでしょ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:18:36.26 ID:pItEzBQx0.net
>>871
ペンタの測距点、11点でも実質9点だからなww

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:22:00.71 ID:pItEzBQx0.net
>>882
やめとけ。
信頼のニコン。
信頼性どべのペンタックス。
割といいスペックでも貼り絵だぞ。その皺寄せでパーツの品質が低い=故障し易い。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:24:53.80 ID:pItEzBQx0.net
>>889
高い物には高いなりの理由があるんだ。
それが「品質」という事。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:43:28.20 ID:pItEzBQx0.net
>>896
普通じゃないだろ。キヤノンじゃそんな例はないね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 11:53:38.07 ID:G3VJ8y470.net
キヤノンのEF-Sレンズは対応ボディにしか使えないとかはけっこうヒドイと思うのよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:16:47.78 ID:P2QKuJDN0.net
レンズがあるからボディを買う
ボディがあるからレンズを買う

マウントの歴史の長さ自慢ってこれに尽きるんだよ。
もっともらしくペンタ正当化する馬鹿ってなんなんだろう。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:35:00.58 ID:3+9sQLrd0.net
何で撮るかじゃなく何を撮るか
根本的な事を置き去りにしてる奴が多すぎる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:37:54.86 ID:pIFbswYh0.net
全てのレンズが使えなくなるかのような言い方をする>>902ってなんなんだろうな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:50:35.16 ID:IDjaOWrQ0.net
>>904
まだ発売終了1年たたないフラッグシップ機がこのさままで
メーカーのやる気を疑うのは当然だけどな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:55:51.62 ID:pIFbswYh0.net
全てのレンズが使えなくなるかのような言い方をする>>905って以下省略

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:08:15.72 ID:IDjaOWrQ0.net
>>906
信用の問題だってのw
ただでさえレンズ含めて旧機種のメンテできなくなってるなか
この辺のサポート低下はついていくかどうかの判断材料だわな。
面倒見の良さがペンタ使う理由のひとつだったが
ここが崩れるとねー

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:11:05.78 ID:vhTsaWhW0.net
フィルム時代はFD使ってたけどね
KマウントはDS2からで、デジタル1眼としてもこれが最初。

何でDS2にしたかって言うと、

・ファインダー光路がダハミラーでなくプリズム
・軍艦部に情報表示液晶がある
・持ち易かった
・電源が単3
・メディアがSDカード
・スイッチが多すぎない
・各社共( ペンタも含め )、純正レンズが高価すぎて興味が湧かなかった
( 未だにKマウント用純正レンズはFA50しか持ってない )

ってあたりですかね。
ペンタのダハミラー機( DLとかK100Dとか )は他社のダハミラー機より評判は良かったですが、
そもそも『 ペンタダハミラーの1眼 』なんて使った事ない上に撮像面が小さくなる事は承知していたので
光路がプリズムなのは絶対条件でした。

で、↑の条件を満たし得る中ではDS2が飛び抜けて安かった。

最近はDS2の頃と比べると重くなってきたので、
EマウントαやOM-Dの大きさはなかなか魅力だけど、
Kマウントのレンズばっかり増えたし、
電源入れないとファインダーが真っ暗で
電池の保ちもOVF機とは比べ物にならないこれらのミラーレス機に移ろうとは思わない。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:28:32.86 ID:c5CgfrC/0.net
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0624_01.htm
ニコンはそもそも発売すらできないのかよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:30:27.31 ID:OMwCK7t/0.net
>>909
それ対岸の火事で収まらない可能性が高いんだよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 13:31:03.19 ID:iwgXPckx0.net
過去にレンズ内モーターで旧ボディではMFでしか使えないってのが有った。
その前には絞り輪なくしていったし。
ペンタの面倒見の良さはあくまでボディ側で旧レンズ使えるって考え方でしょ。
サポートが急に悪くなったのではないよ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 16:27:34.78 ID:x7vq0wCl0.net
デジタルになってから全く使えなくなる変更は今回がはじめてだわな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 16:48:09.56 ID:wSgF6hmm0.net
>>900
キヤノンに至っては電磁絞り採用と同時にマウント変更しちゃったでしょうに。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 17:02:24.62 ID:tdDcA4F10.net
まあ、SマウントボディにはKマウントレンズが物理的に取り付けられない
という激動が有ったよね

電磁絞りは時代の流れ
マウント変更しなかっただけマシだと思うしかないね

評判が悪かったら次から絞り環を付けるかもしれないが、コストアップは嫌だな

もっともマウント変更して新システムも悪くは無いけれど
まあ、無理だろうな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:11:40.55 ID:2fJpLgV70.net
マウント変更した方がマシでしょ。
デジタル用35mm版にしてはいっぱいいっぱいの小さいマウントなんだし。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 20:48:23.66 ID:iqXpfCBp0.net
マウント面に接点あるのはデメリットだよなあ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:39:24.03 ID:HTEYgCK30.net
>>900
キヤノンはEFマウントに変更するときには過去のボディもレンズも全部切り捨てたぞw
FDマウントのほうがフランジバック短いから補正レンズ付きのアダプターがないとEFマウントには付かん。
大変に不格好だし画角も2倍になる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:50:10.69 .net
その大英断のおかげで今のキャノン最強がある。
何時までも古いものに縛られてたら何も始まらんのだ。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:52:29.17 ID:BCtzE+bM0.net
 
・ペンタックス安かろう悪かろう商法
 
・ペンタックス欠陥品販売&修理代請求商法

・ペンタックス価格大暴落商法
 
・ペンタックスイロモノ商法

・ペンタックスシルバー後出し商法

・ペンタックスタムロン転売商法 ← New!

・ペンタックス電磁絞り対応切り捨て商法 ← New!
 

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 21:54:40.68 ID:HTEYgCK30.net
>>918
ハードランディングよりソフトランディングの方がいいに決まってるだろ
ペンタはKマウントを維持したまま徐々にマウントの電子化を進めている

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:07:02.33 .net
ランディングする前に墜落してしまったけどね・・・。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:08:38.19 ID:iwgXPckx0.net
>>918
ニコンにも言ってあげてねw

AFという一大変革があった時と今を同列に見るのもどうかと思う。
今ペンタがマウント変えても最強にはならんだろう。
対応レンズ揃えられず悲惨なことになるのは素人でも想像できる。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:10:34.43 ID:BCtzE+bM0.net
>>907
信用?
こんなタムロンレンズの転売してるペンタックスに、信用も何もあったものではないだろうw
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \83,620
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8         \154,800

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \96,780
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8         \185,486
 

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 22:25:19.23 ID:HTEYgCK30.net
今後もずっと機械絞りでやっていけるわけでもないし、
今回の電磁絞り用マウント変更はまあ仕方のないところだな

遅きに失した感もなくはない。Qで電磁絞りできてたんだからKでももっと早くやれよと

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:09:06.39 ID:kiRdngu+0.net
>>918
ちなみにキャノンではなくてキヤノンだからね(ノ´∀`*)

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 23:14:59.23 .net
アスペルガー症候群だなぁ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:07:49.59 ID:8/3rnECx0.net
>>916
量販店のFマウント機でAFが効かないから店員を呼んだら、レンズをただ脱着して治った。
それに比べるとKマウントは接触不良が少ないと思う。EFマウント機は触ろうとも思わないので知らん。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:37:46.73 ID:dOH6mWdN0.net
>>927
マウント面にボツボツ穴空いてる方が精神衛生上よろしくないけどなあ
そこら辺の強度面での不安からステンレスシャーシ採用してんだと思うけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 19:46:29.78 ID:2ZUcLYzQ0.net
>>928
プラで光漏れるようなマウントの方が嫌だわ。あの騒ぎの時、ペンタは光漏れ皆無だったからな、Qでさえ。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 09:32:59.22 ID:fxWZqxm+0.net
穴空きマウントでもう何年やってると思ってんだよw
問題あったらとっくに部材厚を増すとか対処されてるわなwwww

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:34:49.35 ID:cpl3d0gl0.net
マルチマウント使いからすれば、余程の新造マウントでもなけりゃあ大した問題にゃあならんと思うな。
好きなカメラで好きに撮りゃあいいんだよ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 13:23:55.37 ID:ATXsFr6u0.net
>>915
おっと、ニコンの悪口はそこまでだ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 15:52:00.74 ID:NyktMHif0.net
>>930
だからそれがステンレスシャーシだっつってんの
エントリーでも軽量化できなかったりモノコック構造採用できないのはマウントがヤワだからじゃねーの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:01:31.57 ID:owosR9Sz0.net
ヤワなマウントってこういうのだろ?
http://iup.2ch-library.com/i/i1668063-1466928056.jpg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:06:53.55 ID:3Zg7/lrC0.net
>>934
グロ中尉(マジ)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:23:54.85 ID:wmZAkzjC0.net
どうしてこうなった

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:04:24.89 ID:dCdo30JG0.net
>>933
なに怒ってんの?
マウントがヤワって意味が分からない。
マウント自体はそのメーカーのレンズ接合部の規格であって、ヤワかどうかはフレームや素材に依存するんじゃないのか?
モノコックにして軽量化できても、ヤワになったらまた文句を言うんだろ?
逆に今はヤワじゃないんだから、良いじゃないか。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:59:43.09 ID:BosuKqcQ0.net
>>934
これ見る度にいたたまれない気持ちになる

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:39:41.17 ID:1Vl6pG9D0.net
>>934
「もげる」という表現がピッタリだなw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:52:10.99 ID:S8kuqgVV0.net
つーか、どこがヤワなマウントなんだよ。
めちゃめちゃ頑丈なマウントじゃねーか
ボディより頑丈なんだから

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:58:22.42 ID:s/h02lnq0.net
確かに
ヤワなのはマウントではなくボディフレームだ

942 :☆☆☆:2016/06/27(月) 23:58:51.18 ID:Yb4nr7HY0.net
K-3のステンレスシャーシとマグネシウムのボディの
組み合わせより強い設計手法って他に無いですよ。

車と同じで、強靭さと引き換えに重量が軽くできないです。

http://barbarossa.red/ladderframe-monocoque/

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 01:03:49.34 ID:1+geNfqp0.net
150-450ボディストラップのみブンブン振り回しながら持ち歩いても大丈夫かな?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 06:49:28.01 ID:CNVjOQzr0.net
多分怪しい人と思われ通報される
そして画像をチェックされるぞ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:56:21.80 ID:Ms5TA6Xh0.net
>>943
自分も気になってメーカーに問い合わせしたことがある。
メーカーは大丈夫ですって言いきったけど、やっぱり不安だから三脚座に取り付けるストラップにしてる。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 09:26:50.06 ID:jVRZpg2y0.net
>>945
同じだな

特殊な付け方してるんで三脚にセット
するの面倒だから三脚使用したときがない
でもたまに使いたい時があるんだよね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:26:41.68 ID:DjNqOBtc0.net
ちょっと気が早いが次スレ建てておいた
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467042396/

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:29:08.74 ID:PmQuWWvm0.net
150-450て画質良いの?
キヤノン100-400にするか悩ましいけど

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 16:37:36.56 ID:ZjyZyYY60.net
>>943
撮影待機時はボディストラップのみで首から吊り下げてるが
長時間持ち歩く時は肩に乗っけて上に回した三脚座を手で持ってる

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:31:24.64 ID:A8GZ30tz0.net
>>948
画質はいいけど迷うならキヤノンにしたほうがいいよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:59:14.78 ID:fHCn1fXu0.net
>>863
今更だけどすげぇ・・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 00:37:45.74 ID:cH74xDz80.net
>>863
真似はできんな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:38:52.88 ID:cH74xDz80.net
K-3で動体追いかけるときの設定って前スレでちょくちょく上がってたけど、
AF-A スポット
AF-C 1コマ目 オート
AF-C 連続撮影中動作 オート
AFホールド オフ
がベターでおっけー?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 11:51:21.42 ID:ZkiZ9JSX0.net
>>953
ああ、それ言った本人だけど
モノによっては一点、フォーカス優先じゃないとダメだわwwww
鴨撮りならその設定でそこそこ打率上がったけど
全日本ラリーごときでほぼ全滅www
ラリー程度だと一点で十分追えるので
追えるものは一点で。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 12:03:16.62 ID:ZoVXNKoU0.net
戦闘機の機動展示追いかける時はホールド弱めにかけておいた方が良いかも

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 16:41:49.53 ID:p1ZUMM150.net
AFAだと、カメラが静体なのか動体なのか迷うのかシャッターを押せない瞬間が結構あるから使わない。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:37:48.40 ID:EyjBUv7M0.net
AF-Aなんて使わんでしょ。
あれで動体認定されたことはないが、QSFSを邪魔されたことはあるw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 19:41:04.71 ID:EyjBUv7M0.net
>>954で書いた1点とはあくまでAF-C 1点ね。それでフォーカス優先。

飛び物みたいに背景とはあきらかに違うぞってものならAF-C SEL 27でもなんとかなるけど
車だと周辺に物体があるから、ちゃんと選択点から追いはじめたのに勝手にガードレールにもっていかれたりであきません。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:13:49.66 ID:cH74xDz80.net
なるほど参考になります。
ありがとうございますm(__)m

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:38:38.05 ID:jRxYEpnQ0.net
やはりK-3 IIに合わせるべきズームレンズは16-85WR?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:44:21.81 ID:72n/P3fg0.net
>>960
28-105,12-24,150-450

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:32:05.74 ID:JCk+wq270.net
16-85とΣ8-16を推したい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:55:43.95 ID:5heebzhX0.net
>>953
中央一点の親指AF-S連打が最強

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:56:14.27 ID:8cedq4h30.net
16-85だよね。やっと16-45はお役ごめんに

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 02:31:12.60 ID:Nmzxc09m0.net
16-85と28-105って、28-85の範囲で使うとしたらどっちが優秀なの?画質とかAFとか。ほとんど一緒?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 02:43:32.99 ID:Xakn2UQf0.net
>>965
28ー105の方が周辺まで安定してる
まあ当然だが

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 08:37:33.90 ID:Q7gg/jhE0.net
>>965
AFは変わらないと思う。
描写は大きな差はないと思ってます

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 22:11:42.70 ID:StMaeFlN0.net
本体のUSB端子、変な形してると思ったらUSB3.0だとああなるのね
なんでケーブル付いてないんだろ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 17:45:06.61 ID:31mEFX4h0.net
拡張側で無理矢理3.0対応したせいか幅取って普及してないね 
後継はタイプCで3.0だと良いねぇ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 20:09:12.06 ID:rYuGMQbA7
>>873
最近買ったK-3IIがコンデジ以下に評価されていたので、
ぶん投げてやりました。もちろん「カメラマン」の方を。
総合ポイント間違えてるし…

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 11:39:59.01 ID:EdTuosnY0.net
レンズ掃除したついでにボディもアルコールで拭いてみたらけっこう汚れてたわ 
手が触れない部分もなかなかの汚れっぷりだった

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 12:08:07.28 ID:uV48ixlK0.net
新型AFモジュール載せた後継機さっさと出せよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:17:08.85 ID:IKgPQBMB0.net
はやくK-3U後継だせー

とにかくAFのCと連写だよ
ここがD500並みにならないと
瞬間にとらえ、とらえたら離さない

それができないなら
K-1が出た以上、K-3系の存在価値はない

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:23:51.09 ID:BPwLsLvU0.net
お値段もD500並みでよろしいですか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:27:13.36 ID:IKgPQBMB0.net
>>974
だめだ
17,8まんだいまでだ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:41:39.34 ID:ROKZrNrw0.net
もう7D2買えよw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:19:16.25 ID:TEhD62K/0.net
キヤノンはメカは良いよメカは、

でも、、、画質が極めて残念です。

残念過ぎます、、、

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:42:38.16 ID:lVhfnh5T0.net
APS-Cなのに他社よりセンサーが小さいせいか?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:53:17.95 ID:IA5F9nnK0.net
数世代古い半導体製造装置しか持ってないから
最新のプロセスルール(微細化)で作られるセンサー
より配線や受光素子一個当たりの外枠が太い。

当然厚さも増すので各受光素子が井戸の底。

それでいて他社比9割の面積しかないからね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:54:04.70 ID:639TDbjz0.net
自社製センサーと専用エンジンのせいだろ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:02:54.39 ID:pBw23KUJ0.net
え、センサーはソニー製、エンジンは富士通セミコンダクター製でしょ…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:19:51.19 ID:d5mo7dRp0.net
初代kissデジ&kissNの頃は他社を圧倒する高感度性能だったんだけどねえ。天体と言えば改造kissだった頃が懐かしい。
半導体技術では本職のソニーや東芝には敵わないな残念ながら。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:27:25.34 ID:TwEc1Do90.net
キヤノンは30D40Dあたりまでは良かったんじゃないかな
そこからあまり伸びてない感じ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:57:12.07 ID:COsOTl4Z0.net
CMOSの画素単位での補正をいれたのがキヤノンが最初。
それまでのCMOSは携帯のオマケの悲惨な画質でしかなかった。
CMOS素子が実用的になったのはキヤノンのおかげ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 19:35:48.97 ID:Lu20WC/+0.net
一眼レフがまともに機能しているのは旭光学がクイックリターンミラー
を実用化したおかげ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:11:32.65 ID:OZtVD5yt0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459715758/
次スレはここでいいの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 22:49:54.63 ID:jV3dGmey0.net
そろそろ埋めたい気分

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:08:22.46 ID:COsOTl4Z0.net
>>986
ワチョだけならともかくIPつきはアホ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 00:16:49.08 ID:L6ucguMH0.net
ipで個人を特定できると思っているアホwww

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:36:12.22 ID:uO6f7ELe0.net
今更またそのしょうもない議論する奴がいるとはね
このスレに移行する際にワッチョイいらねーって結論出てんのに

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:38:54.54 ID:pc5sMAHk0.net
>>986
こっちに決まってんだろ、ドアホ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467042396/

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 02:29:47.53 ID:L6ucguMH0.net
>>990
俺は議論するつもりはないよ
ワッチョイだろうがipだろうがどうでもいい
ただip晒すことを嫌がってる奴をバカだなと思ってるだけ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 06:57:35.50 ID:RXoaIrky0.net
IPアドレスってメールヘッダとかにも含まれてるから、メール送った相手がIPアドレスで検索かけたら2chのスレが出てくる場合はあるよ

あと、ワッチョイの有り無しでスレが2つ立つのは運営が許容していた前例がある

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 07:46:11.12 ID:zA+r7C9+0.net
許容も何も重複と似たようなもんだから削除対象にならないんだろ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:38:23.26 ID:l9Ihgupc0.net


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 12:49:21.48 ID:mqtVpaDy0.net
産め

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 14:15:12.98 ID:1Wv97o3u0.net
>>992
自分が気にしないからといって、自分の価値観から外れた者を馬鹿呼ばわりするよーな奴ってどーよと思うぞ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 18:17:55.38 ID:bCjueOkw0.net
>>997
英国の離脱派みたいな者だな。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 19:58:54.94 ID:V+pNcae60.net
うま
じゃなくて
うめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:17:14.79 ID:0Zl9tQyP0.net
>>997
無意味な心配をしているやつをバカだなと言ってるの
他の理由でip晒すのが嫌な奴がいるなら是非意見を聞いてみたいね

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:35:20.00 ID:W31ljQtj0.net
梅さん。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 20:43:46.41 ID:hk16j4Ob0.net
1000なら8月に後継機の噂発表

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200