2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

((((( 改造レンズとデジカメ )))))

1 :鈴木特殊カメラ、フォトムトリ、フラッシュバックカメラ嫌い:2016/04/04(月) 13:24:04.37 ID:12rArPlr0.net
 http://www.nocto.jp/shopbrand/012/X/ http://www.nocto.jp/shopbrand/002/X/

 http://www.nocto.jp/shopdetail/000000000806/002/X/page1/recommend/

 http://www.nocto.jp/shopdetail/000000000967/ http://www.nocto.jp/shopdetail/002003000044/

 https://www.youtube.com/watch?v=nsftFvP_Gv8

 昔の壊れたカメラのレンズも再生、そしてデジカメに使えるよ

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 13:24:53.14 ID:12rArPlr0.net
 改造しよう!まだ使えるよ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 13:48:52.76 ID:gxwe5+E40.net
FD -> EF で薄利多売にした方が儲かるよ

50mm F0.75のレントゲン用レンズに溝掘ってCマウントにするってのがあるが、
http://petapixel.com/2016/02/13/50mm-f0-75-x-ray-lens-into-worlds-fastest-e-mount-glass/
こういうのをうまく絞り付きヘリコイドでフォーカスできる感じにでもできると面白そうだけど、面白いだけで写りは期待できないね
とはいえ、F値の数字だけで買う人は結構いると思う

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 16:02:48.44 ID:BMySTwqV0.net
レントゲンてレンズあんの?
べた焼きかと思ってたわ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:40:14.83 ID:Q2oAqR3K0.net
胃カメラとかよく写るよ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:25:31.06 ID:gxwe5+E40.net
オリンパスとか言う会社がトップシェアだしな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:47:57.97 ID:Q2oAqR3K0.net
改造しろよ、すればわかるさ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 16:00:40.61 ID:1Wsr0YGs0.net
 ニコンマウントがよい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:27:24.38 ID:Rjt9mJ9W0.net
>>8 おまの頭はMEYER のLYDITH 30mmf3.5みたいに暗い。写りはおもろいが
ペンタコン30mmと同じスペック

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:45:59.90 ID:lKAPfLsU0.net
改造だったらエルノスタータイプだよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 10:00:36.93 ID:2Sgfqp+v0.net
コンタックスGマウントを宮崎光学で改造するとどうなるの?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 10:32:09.44 ID:nxj+6zOJ0.net
改造費をとられる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 14:44:51.08 ID:q2I76aP80.net
そしてマウントアダプターを買った方が安かったと後悔する

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 21:12:37.27 ID:2Sgfqp+v0.net
鈴木特殊カメラは?プリコラージュ工房NOCTOとかは?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 22:25:19.33 ID:T0ogu70Q0.net
鈴木特殊カメラは本当に凄いレンズあるがブランド価値があるのは宮崎光学だよ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 12:25:15.57 ID:tcrnfumD0.net
ぎざぎざぜぶら

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 15:02:52.07 ID:tw1kE+aS0.net
やっぱ写りだろ?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 16:57:16.49 ID:bXnIJ+XB0.net
 馬鹿 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w139288599

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 17:04:40.31 ID:Y5OdTTg50.net
ライカマウントって何?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 23:04:13.60 ID:yOzmm2h50.net
オリジナルライカ?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:10:31.88 ID:FANCM6Rm0.net
アンジェニューの改造レンズ欲しい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:46:02.04 ID:6mK5U6aU0.net
アンジェ乳は改造してもいい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 17:36:17.66 ID:aDQ8QCEV0.net
アンジェニュウ欲しい、宮崎光学全部欲しい

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 21:32:59.89 ID:9jWoAe+D0.net
X線がレンズで屈折するわけないんで、胸部間接撮影かI.I用かな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 10:50:08.46 ID:H53kobkl0.net
スレタイの改造レンズってマウントの改造とかなの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:34:53.78 ID:FlCtX0Qx0.net
  博多ゴゴー商会って買取が高いから嫌い

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 16:53:21.70 ID:Rbq5U7y/0.net
アンジェニュー欲しい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 11:57:32.05 ID:PdQD3dH20.net
宮崎光学のコンタックスGレンズ改造は凄いけれど、28oが好き、Gレンズのビオゴン28o

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/27(火) 14:40:10.60 ID:HZfSrUVo0.net
ホロゴン16ミリだよ。やっぱ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 18:48:48.36 ID:HHNwDvkd0.net
フィルムのコンパクトカメラのレンズを引っこ抜いて改造して使えたらいいのになあ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 17:00:40.25 ID:EOYsG8/30.net
宮崎光学の特にCONTAX T2改造レンズが良い

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 10:08:02.38 ID:jF/ckQbu0.net
s

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 10:57:26.16 ID:KP/sdpOD0.net
wfew

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 14:35:52.79 ID:dvURo7AE0.net
宮崎光学がいいよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 18:42:46.56 ID:zsXzAAEvO.net
>>30
趣味でその改造出来たら楽しそうです。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 11:08:51.94 ID:Sp+slAe80.net
ローライ35のトリオターがいいらしいよ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 07:50:16.83 ID:p+s4rFCK0.net
ベスト・ポケット・コダックあたりは改造楽だよ。
作り方もググればいっぱい出るし(ベス単 改造)。

自分も中古部品でダルメイヤーのラピッドレクチニリアをM42マウント
にくっつけたけど、90年越えのレンズにしてはなかなかいい味出てる

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 08:28:45.73 ID:Bivaq8G70.net
ラピッドレクチニリアは6x7に移植して使っていたけれど、
中央部のシャープさに対して、周辺に向かうにつれて滲みがかかっていく焦点や、
ハイライトの飛び具合が好きだったなぁ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/28(土) 18:15:23.23 ID:FETWrnEj0.net
赤外線関係も、ここで良かですか?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 08:39:23.40 ID:jahQqC6Z0.net
ちょっと前に流行った、SONYのミラーレス用の改造レンズ。安いロシアレンズとコンパクトフィルムレンズで、デジカメ用のパンケーキレンズが出来る。
https://m.youtube.com/watch?v=v11yOVUYi7I

個人的にはティアラUのレンズがお気に入り。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 09:27:30.03 ID:z63rNy+s0.net
ローライ35のトリオター?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 08:22:05.23 ID:+LoQFsG0O.net
>>40
これは助かる話だなあ。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 18:28:40.74 ID:TyKxQN5F0.net
宮崎光学?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 18:15:59.64 ID:2tUVHkm+0.net
https://lh3.googleusercontent.com/-tx1cLnBz738/WSO_yVq34qI/AAAAAAAAEJc/qNpxeuCN77k6VX4sGCssmjltLyD7cIiFgCJoC/w530-h398-p-rw/z2017-05-23%2B13.44.25.jpg
 
Rollei A26のSonnar。
ライカLマウントで作って、本体のヘリコイドで無限から1mまで、
ヘリコイドアダプタで50cmまで寄れる。
 
絞りの操作は出来るけれど、目盛りを振っているわけではないから大雑把。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 13:15:29.61 ID:CNKCuiII0.net
宮崎光学

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 06:37:08.77 ID:SHclk/7y0.net
>>10
マジかよ詳しく教エロ。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 10:55:35.20 ID:8X+wKLZ20.net
 改造レンズ探しに、宮崎光学の無茶苦茶大人気のハヤタカメラ行ったら
 9月5日まで渋谷東急百貨店での世界のカメラ市で休業って書いてあった
 フォトムトリも行ったらいなかった、昼間の休憩だったのかも

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 22:26:43.09 ID:kJJBtRce0.net
今は安価な変換リングやヘリコイドが有るから、改造レンズ造りも楽だよね

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:17:43.06 ID:od3dDW5z0.net
Eマウント用のテレコンを作ろうと思うんだけど、
接点付きマクロエクステンションにケンコーテレプラスの
中身をぶち込めばいいのかな?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 22:39:54.88 ID:xgj2pR6p0.net
其れでちゃんとピントか合えばね
実際はレンズや素子との距離が上手く取れないと思う

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 08:35:12.98 ID:RZOAF+zW0.net
補正レンズの位置を微調整しやすい作りにできると楽だね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 17:11:49.77 ID:Ca7nQAl00.net
あとエクステンションの長さ自体も変えないと駄目だと思う
既存のテレコンのマウントを変える方が確実だと思う

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 18:02:25.58 ID:tYCbB6mP0.net
>>52
それだと接点が合わないよ
Eマウントのフランジバックが短いからイメージサークルが小さくなるし

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 18:28:56.36 ID:/X+QIYNY0.net
真面目に1.4倍とかにこだわらなければエクステ+補正レンズ位置合わせのみで完結するよね?
イメージサークルはテレコンだから余裕あるだろうし

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 06:44:07.58 ID:UYXReWi80.net
補正レンズって要はオツ・レンズだろ
そうすると光路長が伸びるからエクステの長さも調整が必要では?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 08:31:55.86 ID:Pqv4Kc0C0.net
そらあ、必要な長さのエクステもあるだろう、としか

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 15:15:49.28 ID:L206PPLq0.net
http://blog.yokokanno.com/?p=12761

https://www.youtube.com/watch?v=WnAurbkK42k

やっぱ手書きの宮崎光学のレンズは最高

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 21:37:13.25 ID:KIw2u+z2O.net
>>55
なるほどそういうの有るのか。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 12:15:19.48 ID:8Kczk4Al0.net
ちょっと昔、インダスターを改造してコンパクトフィルムカメラのレンズを使う、というのがあった。
https://youtu.be/v11yOVUYi7I

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 15:30:50.14 ID:ZYgAO0kY0.net
>>59
>>40で既出

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 15:37:42.63 ID:uTpCFJ8R0.net
https://lh3.googleusercontent.com/-m6uW98ipu10/Wc3B4nF-CrI/AAAAAAAAFI4/HVgm2lcKsVUkRF2xZsCT59VwtdLGmWudQCJoC/w530-h355-n-rw/image1.JPG

LOMO LC-A のminitar を付けたり、
この手の改造は割りと簡単だよ。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 15:52:26.38 ID:g0aJ4OKw0.net
3Dプリンターで遊んでるやついないの?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/05(日) 10:47:47.33 ID:kicV+Lnr0.net
>>62
ボディキャップ位なら出力して使っていたけどそれ以外は使ってないなあ。
ヘリコイドや絞り機構に使えると嬉しいですが。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:04:50.11 ID:zmBPPBul0.net
アンジェニューの改造レンズが博多カメラのゴゴー商会にあった、すごい写りだった

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 20:36:46.55 ID:ZBCYPZ0V0.net
お手軽改造ならスメナ8に付いてるLOMO T-43 40mm F4とか
ベストポケットコダックのレンズブロックごとボディーキャップに着ける
のが簡単(安いけど画質も面白いし、改造方法もネットで見つかる)。

現在は試行錯誤を繰り返して、ジャンクのレントゲン撮影用レンズ改造に泣き笑い挑戦中。
(現在:0.6〜1.6mフォーカス→目標:無限遠の出る可変フォーカス。フィルター取り付けと
絞りの問題は何とかクリア)

とりあえず、135mm F1.4相当のソフトフォーカスレンズ(近傍側で強力なぐるぐるボケあり)
の状態でE-PL7に付けて試用中(レンズはマジで重いが、OM-2のワインダー2を改造した
グリップをカウンターウエイト代わりに取り付けて取り回しを改善した)。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:19:11.50 ID:IRzVBbGn0.net
写るんですエースのレンズ抜いてニコン用のボディキャップレンズ作ろうとしてるんだけど
そのままだとミラーに当たるほど近づけないと写らないんですなんだよね
これどうしたら写るんです風味レンズとして使えますか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:21:30.08 ID:HOii9tNm0.net
BFを伸ばすには凹レンズを追加すればいいのだが、そう都合のいい焦点距離の凹レンズは見つからないだろう
ニコンなら46.5mm弱のBFが要るので、そのレンズは諦めた方がいい
f=45mmぐらいの両凸レンズを探した方がいい
TS-0240S18とか

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:43:14.51 ID:IRzVBbGn0.net
アドバイスどうも
前にプラレンズで凸凹凸のトリプレット作って
失敗したのがありますんで、ちょいと抜き出して合わせてみます
ダメだったらUVレジンで凹レンズ自作してみます
レジンモールド非球面レンズもやろうと思ってたんで練習がてらに

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 10:54:50.18 ID:jCCCRkZh0.net
UVレジンみたいに個人製造では分散が一定しない硝材で非球面を作るのか

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 22:35:44.52 ID:+7W05Cu10.net
それは知りませんでした
型に流し込んで固める素材で、オススメ品があれば教えて頂ければ幸いです
特にUVレジンにこだわりがあるわけでなく
100均で買えるから使ってみようかってだけなもんで

3Dプリンタで型を作り流し込んで固めるつもりです
溶かしたアクリルみたいな素材は温度的に恐らく使えません

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 01:59:58.32 ID:DmQv8MuF0.net
>>70
3Dプリンタでレンズの型は難しいと思います。光学的な精度が出ないんじゃないかなあ。フレネルレンズでも造るの?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 22:42:26.82 ID:sa+qfoKW0.net
>>71
もちろん市販のレンズのような精度は期待できません
自分でレンズを作ってみたいという趣味性だけのチャレンジです
フレネルにはならないように工夫します

ところで、手持ちの凹レンズはボヤボヤになりすぎて
さすがに使いたいと思えませんでした
試験的に凹レンズを作ろうかと思ったところ
写るんですのファインダーに凹レンズが使われているのに気付き
本体レンズにかざしてみたら素晴らしくくっきりした写りに!
トリプレットは一旦やめて2枚でボディキャップレンズ作ってみようと思います

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 13:14:24.58 ID:Jpa4u/Ik0.net
プリコラージュ工房NOCTOはすごい

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 16:15:37.42 ID:cYCngCpn0.net
個人用3Dプリンターで型を作ると積み重ねたファイバー跡がのこりそう
研磨が必要そうだね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:20:14.93 ID:zYT9rzgu0.net
レンズの前に虫めがねを貼り付けてカメラをテーブルに置いて
人差し指を立てて「テレコソバーチャー」と言えばキモオタになれるかな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:51:52.05 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

V8GX8

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/18(木) 09:44:58.95 ID:FOmuLdKH0.net
アンジェニューは凄い

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/10(土) 09:22:03.88 ID:RefGt7aMO.net
確かにスゴいよな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/15(木) 08:20:51.41 ID:gRe0xC2o0.net
今週の週刊新潮の相場英雄の血の雫って連載読んだら
若松河田の浄土堂ってでてきた、宮崎光学の代理店みたいな店
00浄土?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 07:07:56.18 ID:4q5LtvvP0.net
博多カメラのゴゴー商会に怪しい改造レンズある

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 08:56:32.31 ID:Okeq+XEK0.net
RX1のレンズユニットが某通販サイトに転がってるのですが、
Eマウントに改造って難しそうですか

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 10:24:49.26 ID:ORJ6MA1q0.net
自分自身で改造できる見込みが立たないなら、辞めときな。
というか、そんな某サイトで皆、判ると思うか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 10:32:49.36 ID:ORJ6MA1q0.net
これか。
https://ja.aliexpress.com/item/rx1-rx1-rx1-ccd/32860479574.html
レンズと通信してパルスモーターを制御する基板を自分で作るか。
鏡筒を新規で作成し組み替えるか。
何れにせよ。極端にせり出した後玉と、Eマウンより深い位置の
マウント位置をどうするかの見込みをたてないと、どうにもならないだろこれ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/22(火) 18:20:02.15 ID:5PGGRUb00.net
プリコラージュ工房NOCTO

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/15(金) 07:41:53.21 ID:uGM0P8vL0.net
ほほぉ、興味深いね。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/19(火) 11:30:04.54 ID:WQbUK08n0.net
ほもお、NOCTOの岡村氏は興味深いね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/27(金) 11:58:38.79 ID:xfnJVDSu0.net
ディマージュ7のGTレンズをα(Aマウント)化してα7Dに着けられたらいいんだが

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/17(月) 10:00:47.29 ID:ymfPQcPb0.net
イメージサークル極小だぞ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 10:35:15.83 ID:I50EKk790.net
nocto

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/05(火) 15:16:07.68 ID:VmNVHuzM0.net
宮崎光学

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 19:53:12.37 ID:MI1sah1F0.net
 NOCTOと宮崎光学、どっちがいいの?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 16:31:49.42 ID:euPMCjeF0.net
Aiマウントのフレクトゴン20/2.8がお気に入り

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/19(日) 19:27:23.70 ID:1IsN91xM0.net
>>40
これって個人で可能?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/19(日) 20:47:07.14 ID:8R2MYKZH0.net
>>93
みんなやってると思ってたよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/22(水) 21:01:28.92 ID:dUn746Oq0.net
>>94
削除されててどんな事だかわからんわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 07:49:41.31 ID:I3QbhxEc0.net
 フォトムトリ

 

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 18:34:06.33 ID:pPNL665z0.net
嫉妬するNOCTO

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 16:14:09.60 ID:Q+Jm4WzI0.net
NOCTOはマッハ文朱レベル

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 13:28:43.60 ID:ZxOg7V2A0.net
このスレでいいか分かりませんが質問です
ドアスコープを通して外側をスマホのカメラで撮影したいのですが、単にスマホをスコープにくっつけて撮影すると外側が写ってる領域がとても小さいのですが
これを光学的に拡大するにはスコープとスマホカメラの間にどのようなレンズを挟めば良いですか?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/30(月) 15:46:10.34 ID:Fs0tPgQx0.net
 https://www.youtube.com/watch?v=6WNk_ZX1e4c

 おまんこ、山本太郎はおまんこみたいで嫌い

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/24(日) 12:12:26 ID:k5nXq9XC0.net
NOCTOめ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/25(月) 07:39:42.14 ID:SklTHQjO0.net
安倍晋三はA級売国奴やん

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/20(金) 12:01:33 ID:hn+FJdM40.net
 嫌い https://www.youtube.com/watch?v=RGwdupNYGjU

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/11(土) 19:31:36.70 ID:MzMbOnrT0.net
で?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/18(水) 17:04:40 ID:BuXWTimiO.net
>>94
詳しく教エロ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/19(木) 15:22:42 ID:y6Hdopt80.net
フォトムとり

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 02:34:36 ID:LY+bO0gk0.net
すみません、微妙にスレチかと思うんですが、こちらで質問させてください。

古いデジタル一眼なのですが、フォーカシングスクリーンがないので、
一番やっすい対応メーカー違いのやつを買って、サイズ合わせに割って流用してみました。

実際の撮影像とファインダー像でピント位置が微妙に合いません。
70mmくらいのF2.8で、AF位置から2センチ位下がるとファインダーで合うんですが、
撮影結果はAFの方が正しいようです。

これは当然の結果でしょうか、フォーカシングスクリーンって、専用品じゃないと駄目ですか?
もしくは、なにか買う時に参照すべき数値がありますか?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 08:32:18.69 ID:uz3/wlAl0.net
そりゃ当然
”一番やっすい対応メーカー違いのやつ”てのがイミフだが
スクリーンの厚みが0.05mm違うだけでピントは狂う

交換スクリーンの互換情報とか欲しいなら
まずは古いデジタル一眼とやらの機種名を書きなさいよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 18:33:05.36 ID:GZ8gwIsv0.net
 プリコラージュ工房NOCTOはダンプ松本カメラ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 18:26:56.54 ID:fPXRiw2k0.net
あげ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 10:49:30.37 ID:fLzwi5fn0.net
ウルトロンの改造欲しい

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/28(土) 13:37:24.63 ID:WKrmg8hw0.net
失速するNOCTO https://www.youtube.com/watch?v=nZsbiRJotSo

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 08:15:53.90 ID:/or7NggB0.net
>>94
どうすゆゃいいのさ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/13(水) 12:35:54.01 ID:y32+urof0.net
>>113
これかな。
https://youtu.be/PwQIA4KB8Io

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 13:16:26.05 ID:+AXtErfX0.net
富岡光学

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/18(木) 15:15:16.18 ID:I8SXQB5q0.net
 宮崎光学だもー

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/07(金) 16:13:43.66 ID:G9lIaVNE0.net
ウルトロン=カメラの極楽堂

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/28(金) 18:15:46.35 ID:LcWwNw1K0.net
改造レンズのカテゴリーにすら入らない、初歩的な工作の報告


近々『高級な』クローズアップレンズが入手できる予定なのでその練習を兼ねて
100均の虫眼鏡でレンズにしてみた。

接写用ベローズにリングアダプターで、フィルターが取り付けられるようにして、
そこに虫眼鏡レンズをつけただけ、

約250mmf5.0
100均を色々回ったのだが、最近虫眼鏡の種類が少なくなってて、とにかく
ガラスレンズで着色が少ないものを選んだ

結果的には思った以上にヒドイ笑
フレア満載、ボケが盛大で、でも合焦付近でもボワってしてる
現在f5.0だから、これ以上絞れば、手持ちが辛い

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/16(金) 22:11:17.59 ID:0fZFyn1y0.net
>>118
高級なクローズアップレンズのお話はどうなった?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/24(火) 07:43:36.30 ID:bbfqF6y30.net
>>119

買った
使ってみた
まともすぎて面白くなかった

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/09/04(土) 03:02:25.41 ID:Qq0aV3bi0.net
ContaxのT2があるんだけど、ライカMマウントに改造してくれそうなところない?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/03(日) 19:19:25.38 ID:PYZu6e2I0.net
宮崎光学

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/03(日) 21:56:24.18 ID:8yblFeqM0.net
>>122

宮崎光学なら、もうやってないのよ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/09(木) 10:33:18.72 ID:cEoIMjDQ0.net
キチガイの妄想だ!https://www.youtube.com/watch?v=nb3wZ6k0sWE

くたばれ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 19:45:10.83 ID:jSTPDhke0.net
あげ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/30(土) 16:22:05.79 ID:tyS997lK0.net
奥田ふみよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/13(木) 10:28:29.23 ID:H6BOz6DA0.net
hai

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/11(水) 20:57:20.62 ID:YmXbSXbd0.net
僕のツイッター見てくれ、茂木健一郎だが、あのねフジフィルムのクリスター50mmf2

はいいね、ライカマウント、宮崎光学のローデンシュトックもいいね


      脳科学者 茂木健一郎

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/08(月) 11:26:49.65 ID:pXxzKwx40.net
博多カメラのゴゴー商会

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/06/08(木) 10:40:38.94 ID:yPQQP96F0.net
おっぱい https://www.youtube.com/watch?v=wUYnw1DoElA

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/31(月) 10:47:03.58 ID:CggeSUI50.net
おまんこ https://www.youtube.com/watch?v=-YZMyPkvAy4

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 15:39:30.56 ID:/uIyZuxjK
法による支配だのと嘘八百ほざいてる利権キチカ゛イの岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義売国奴文雄のテロ組織自民党が
憲法違反極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と
賄賂癒着してるクソ航空関係者に力による一方的な現状変更させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの温室効果ガスをまき散らす
大量破壊兵器クソ航空機飛ばさせて憲法13条25条29条と公然と無視して私権侵害に威カ業務妨害にと繰り返し莫大な石油を無駄に燃やして
エネ価格暴騰させて国民の生活どころか人権まで蹂躙して気候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと住民を大量殺人
WMOが1970年以降確認してるた゛けて゛200万人以上が氣候変動によって殺害され経済損失600兆円以上.もはや正当防衛かつ緊急避難として
クソ航空関係者と国土破壊省のテ口リストを皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動は゛かりだが民主主義とは武力によってのみ維持て゛きるという世界の常識を理解しないと奪われる‐方た゛ぞ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phρ?typе=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttρs://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

総レス数 132
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200