2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 25

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ 6f3c-bKsd):2016/04/02(土) 23:12:16.68 ID:67TVJPRS0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

公式
コシナ
http://www.cosina.co.jp/
Carl Zeiss
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/home.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451100232/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef4f-tVRn):2016/04/03(日) 00:27:59.83 ID:8sWjdMLV0.net
1Otus

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c33c-Qrk1):2016/04/03(日) 05:42:54.43 ID:qNbbqAUk0.net
>>1

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 432e-G+K4):2016/04/03(日) 11:00:48.76 ID:4DE52rP10.net
nokton40mmのMC買ったと思ったら、
届いたものがSCで、間違えて注文したことに気づいた記念パピコ。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537b-Iq2g):2016/04/03(日) 23:24:55.35 ID:GQn2x3kl0.net
念願の初ZFとして、Distagon 1.4/35 ZF.2 とApo Sonnar 2/135 ZF.2 を買った。

長らく広角は28mmか25mmを先にと思っていたけど、1.4/35のボケがなだらかで美しい事を再認識したのと、逆に28mmと25mmは、クラシックもOtusもボケがイマイチに出る距離があるので、1.4/35にした。それに35mmなら人にも風景にも使えて使用頻度が高い。

後でNikon 24mm f1.4を狙う。Otusには縁が無いかもしれん。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd9f-n3Ca):2016/04/04(月) 10:55:55.43 ID:ccXQHi1id0404.net
>>5
おめでとう!
おれもdistagon 1.4/35か2/35を買おうか迷ってる
2の方とは迷わなかった??

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537b-Iq2g):2016/04/05(火) 05:19:04.85 ID:3+6KbAUP0.net
気のせいかも知れないと断った上でお答えすると、
1.4/35の方が、f2より絞った時でも、
中遠景のボケがなだらかに見える事が多いと思った
事が一つ。2/35は、点がモコモコするような時がないかな?

もう一つは、光の表現が綺麗に出る気がした。
ハイライトが当たった主題や、
近距離にある明るい物のボケの輪郭が
ふわっとして透明感があるように思った。
まあ気のせいだろう。(笑

自分には、遠い風景では違いがわからないようだ。
(拡大してのチェックはしていない)

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 537b-Iq2g):2016/04/05(火) 05:28:12.66 ID:3+6KbAUP0.net
7の続き。ハイライトや、明るく繊細なボケの輪郭表現に優れたレンズは、自分の好みかも知れない。透明感とも言える。

CONTAX Nマウント用の85mm f1.4 もそういう意味で好きだ。

まあ、気のせいだ(笑

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-n3Ca):2016/04/05(火) 09:39:35.94 ID:5LQUkdTEd.net
>>7,8
ありがとう
おれもそんな変わらないと思いつつも1.4があるならそっち買っとかないと気になっちゃう気がしてるw
自分が満足できるという意味で1.4の選択はアリかな〜
もう少しだけ軽ければこんなに悩まないんだけどね…

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/05(火) 16:29:14.47 ID:U0W8L/9Yp.net
d1.4/35 zf.2を入手後、次は100か135で悩んでます。
寄れるのが大きいなぁ〜と、100に傾いてますが
同じように悩んでる人は私だけじゃなはず!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/05(火) 16:53:55.21 ID:MhqyNLm9d.net
>>10
両方いっちゃおうぜ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-n3Ca):2016/04/05(火) 20:30:24.13 ID:5LQUkdTEd.net
たったいまdistagon 1.4/35買いました…
これでMP50、d2.8/21に続き3本目
しばらく買い物できなそうです…

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372b-MXQl):2016/04/05(火) 22:23:40.59 ID:Tau/21/A0.net
お、似たようなラインナップ。俺はそれに85mmを追加したよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bff-00EX):2016/04/05(火) 23:01:41.74 ID:EbCRiRsh0.net
2.8/15 1.4/35 2/50 2/100 2/135
こんな感じ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/05(火) 23:25:24.24 ID:U0W8L/9Yp.net
うっほ

うらやまし!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-+M0y):2016/04/06(水) 07:42:45.53 ID:cEFnngAUM.net
いちおつです (・ω・)ノ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 798c-aodE):2016/04/07(木) 19:28:58.07 ID:20R9m6RD0.net
2/100、1.4/35の後に間違ってOTUS1.4/55行ってしもうた。
次は2.8/21かな。最後に2/135を予定。OTUS1.4/85とミルバス1.4/85は予定なし。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/07(木) 20:46:55.12 ID:hlaCqnu10.net
α7IIでそれまでフィルムカメラでしか使えなかったContaxが使えるようになり、(ZMも)
EOSと2正面になっている・・・
MP100の作例↓ この切れ味、立体感、今なお一級品だと思う
http://i.imgur.com/W8WN31x.jpg

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/07(木) 20:54:12.61 ID:CGZOIqxT0.net
>>18
ヤシコンならEOSで ずーっと使えていたでしょうに。
それともGレンズの事?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/07(木) 21:04:30.37 ID:hlaCqnu10.net
>>19
干渉するのでレンズ改造しなければならないとか制限があるよ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/07(木) 22:10:22.15 ID:CGZOIqxT0.net
>>20
フレアカッターをヤスリで数ミリ削る程度だよね?
35/1.4辺りは、個体差でアウトだった気もしたけど。
5D以降は、ミラー削ればだいたいいけたように覚えているけど 違ったっけ?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/07(木) 22:31:54.71 ID:hlaCqnu10.net
フランジバックの差があまりないから、複数のレンズの付け外しがやっかいなのと、
RAYQUALのサイト見ると使えないレンズがあったり色々面倒くさい(レンズ改造は1〜2か月)
α7IIで何の心配も無く気楽に次から次へとアダプター交換、レンズ交換した方が面白いよ。
MP100とソニー90マクロとオリンパス90マクロを撮り較べたりとか

EOSはEOSで目下35/1.4、50/1.4、85/1.4、135/2、Otus85と集まってきた

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd7b-xmDs):2016/04/07(木) 22:36:15.79 ID:poqfXFNR0.net
>>21
1.4/35が使えないって致命的

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/07(木) 23:37:22.57 ID:CGZOIqxT0.net
>>22
いや そりゃわかるんだけどさw
フィルムカメラでしか使えなかったってわけじゃねーだろ?って話だよ。
手間か金使えば 使えていたものが手軽に使えるようになっただけ。

>>23
だから ミラー削れば使えたってばよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c2b-DytT):2016/04/07(木) 23:42:46.69 ID:vfTahzg70.net
>>24
ミラー削るなんてリスクとらんやろ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/07(木) 23:50:54.24 ID:CGZOIqxT0.net
>>25
俺も含めてヤシコンレンズ愛好家では、定番だったけどなぁ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/08(金) 01:35:39.66 ID:vcJvie5Z0.net
>>26
ポートレートの時にボディからアダプターごと外してぇ、レンズから薄っぺらなアダプターを外したら
新たなレンズに装着してぇ、なんてかったるいことやってられる? 事実上ムリ
http://i.imgur.com/WM5xsLZ.jpg

それとボディなりレンズなりを削るのが「定番」なんてこと無いね。
それでも尚リスクがあるわけだし
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
> ディスタゴン35mmF1.4
> このレンズはレンズの個体差によってミラー干渉が起ります。
> 干渉する場合、後ろ球に直接ミラーが当たるのでレンズに傷を付ける可能性があります。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/08(金) 06:51:30.82 ID:kJ+DKOYyp.net
>>27
若い子?
ヤシコンのアダプターは、裏ピンで外しにくいからレンズのカズだけ買い揃えて付けっぱなしが定番よ?
それからレンズを削るなんて一言も言ってないぞ?
ミラーを削るな。
ミラー干渉するレンズの為にミラーを数ミリ曲線になるように削ってたのよ。
削り方やマスキングのしかたとか紹介しているサイトもけっこうあったよ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/08(金) 08:37:32.04 ID:L6vFezuL0.net
その改造でどうなったんだか知らないけどRAYQUALのサイト読めよ、ピンも干渉する
で、そこまでしてEOSにContax付けるんだったらαにアダプター一つの方がよっぽど生産的だと思わないのか?
18の写真撮った時もContaxボディとαボディと両方撮ってる。アダプター付けっぱなしでそういう芸当できる?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/08(金) 08:45:09.32 ID:5OUMyX3md.net
ミラー削り爺は放置でおk

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/08(金) 11:41:12.43 ID:kJ+DKOYyp.net
>>29
あのさーちゃんと読めよ?
FEマウントにアダプターで使う事を否定しているつもり
なんてさらさらないよ?
便利になって良いと思ってるよ。
ただし以前からEOSで使えていたって話ね。
宮本製作所のサイトも良いけど海外フォーラム辺りを見てごらんよ。
ライカRとヤシコンは、マウント変更から魔改造まで色々あるからさ。

フィルムカメラでしか使えなかった云々に それは、ちょっと違うんじゃない?って言ってるだけだよ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/08(金) 12:20:50.51 ID:L6vFezuL0.net
>>31
日本語読めないのはそっちな
18の一行目、一般論を語ってるんじゃなくて、明らかにプライベートな話をしてるの、読めない?

どうも「周りのヤツは全部オレの流儀に従わないとダメだ」って人らしいな
レンズも、Lightroomの買い方もw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/08(金) 16:02:00.73 ID:kJ+DKOYyp.net
>>32
どっちとも読めるけどね。
それなら 自分の環境では、使えなかったんだよね
の一言で済んだんじゃない?

Lrに関して こっちでやるの?
煽るのもたいがいにしなよ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-4jYX):2016/04/09(土) 01:02:11.43 ID:Dq6YKY1Z0.net
まあとりあえずZEZFがミルバスという次世代に行こうかって時代に
ヤシコンMP100が良いとか言うのは周回遅れ過ぎるわな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc9-1BXU):2016/04/09(土) 03:50:34.37 ID:F8l9/Tid0.net
と使ったことがない周回遅れが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-stpy):2016/04/09(土) 06:01:40.33 ID:AZ/3JzJmp.net
マウントアダプターって精度はどうなのよ
前にレイクォールってメーカーのアダプター使ったけどピントが若干左上に偏るから使うのやめた

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/09(土) 10:33:04.66 ID:RYbcsYJh0.net
>>34
ヤシコンMP100は、開放での色収差が酷いからね。
フィルム時代のレンズって感じ。
マクロ撮影のみで使うなら悪くないけど中望遠としては
使うシチュエーションを選ぶかな。
晴天下だとパープルフリンジが酷くて2段絞らないと
治らないし 2段絞るとポトレには、硬すぎるし。
前時代のレンズって感じ。

>>36
宮本製作所は、比較的精度を出しているメーカー。
西新宿の片隅にある町工場だけどね。
マウントアダプターは、基本オーバーインフに作る傾向
があるから距離指標があてにならなくなって使い難い
ものも多いね。
ヤシコン用やエグザクタ用は、強度確保の為に尚更強い。
左右や上下の寄りは、レンズかカメラのマウント自体か
アダプターか原因の切り分けから入った方が良いかも。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-4jYX):2016/04/09(土) 12:05:20.31 ID:Dq6YKY1Z0.net
>>35
つかさ、興味あるやつはもうみんな試してるし(5Dの2006年から何年経つよw)
EOSにマウントするのも容易でプラのミラーボックス縁が削れるだけだし
いまどきα7+CONTAXで雄叫び挙げてるのは初心者過ぎる

俺もあんたと先にやり合ってた人と同じ感想だわ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/09(土) 14:01:15.49 ID:Mf/FaSuza.net
NOKTON classic 40mm F1.4を譲り受けて昨日今日使ってみたがフォーカスレバーになかなか慣れない
全周ローレットのリングに慣れ切って流んだね
コツとかありますか?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/09(土) 14:07:34.95 ID:vg3whDPVp.net
>>39
RFカメラって構え方が少し違うからね。
左手でレンズを支えるってよりもボディ下を支えて指先でちょいちょいって感じ。
レンズを持つと指先がフレームインしてけられてしまうんで そんな流儀だったりしますわ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/09(土) 14:10:27.55 ID:pTSrVWr00.net
>>37
大変だな、こんなフリンジで大騒ぎしてたら、使えるレンズが無いでしょw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813692.jpg
実際使った感想なのかネットの聞きかじりなのか知ったこっちゃないが
ここまで色消ししたレンズならいいんだろうけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813694.jpg

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/09(土) 14:46:26.76 ID:vg3whDPVp.net
>>41
雨上がりの水たまりや光の差し込んだ滝とか撮ってみな。
車のフロントガラスやメッキ部分でもいいよ。
そんなマットな被写体で試して何がわかるの?
ポトレなら女性の天使の輪辺りとかね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-asCD):2016/04/09(土) 15:40:31.04 ID:4MctZA6B0.net
こないだ買い足したdistagonがピントリングの端で無限遠が出てるんだけど他の2本はピントリングの端よりちょい戻したとこで無限遠が出る
なんかすごい気持ち悪いんだけどこういうもんなの?
あんまりピントリングの端だと無限遠がほんとに出てるのかも不安になる…

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/09(土) 15:46:29.97 ID:yTVvsVInp.net
>>43
買い足したdistagonってのが どのタイプなのかわからないけど最近のレンズとエスパーすれば そんなもん。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-asCD):2016/04/09(土) 15:59:23.62 ID:4MctZA6B0.net
>>44
最近買ったのはdistagon 1.4/35
残りの2つはMP50とdistagon 2.8/21
MP50も結構最近買ったんだけどこっちはちょいズレなんだよな〜
あんまり気にしない方がいいのかもしれんが…

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-stpy):2016/04/09(土) 17:30:17.19 ID:AZ/3JzJmp.net
自分のD1.4:35 zf2はちょい戻し(無限マークのライン)で無限遠です

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-stpy):2016/04/09(土) 17:32:14.14 ID:AZ/3JzJmp.net
無限マークの真ん中でした

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3591-DytT):2016/04/09(土) 18:50:14.32 ID:RrbI0XnE0.net
>>41
普通に今のレンズみたいだな
逆に言えば面白くない

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-4jYX):2016/04/09(土) 21:49:33.13 ID:Dq6YKY1Z0.net
しかしイキが良いだけの若者はほんとしょーもないというか・・

安値でゴロゴロしてるY/C MP100じゃなくって55mmや85mmのf1.2だったら、ありがたく話を聞かせてもらうが
自分はY/C MP100は大昔に写りがつまらなくてとっとと売ったクチ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ee5-vMTa):2016/04/09(土) 21:56:58.43 ID:fJxsAAij0.net
ZEISSが新レンズ、Milvus 18mmを4月14日に発表する!?

http://a-graph.jp/2016/04/09/14609

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/10(日) 01:15:32.24 ID:tJBh6yk50.net
>>42
MP100で雨上がりの水たまりや光の差し込んだ滝とか車のフロントガラスやメッキ部分とか撮ってんの?
いや〜ご苦労なこってwww

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 413c-Y9j8):2016/04/10(日) 01:16:41.50 ID:764lgJmI0.net
なに撮ったって勝手だろアホじゃねーの

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3c-w8Te):2016/04/10(日) 02:05:45.48 ID:LsogOehc0.net
× 若者
○ キチガイ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/10(日) 07:08:34.00 ID:t+jNn3/9p.net
>>51
反射する素材の例を出してやっただけなんだけどな。
苦しくなって その程度しか無理になったか。

世間の評判に乗せられて神レンズとか錯覚している
ところ申し訳ないけどさ。
今となっては、普通のレンズだよ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/10(日) 11:24:52.14 ID:MaNJfR8m0.net
>>54
世間の評判がどうだか知らないし神レンズとも思ってないけどさ、じゃあ神レンズの作例でも上げてくれよ
オレ作例あれこれ上げてるけど

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/10(日) 11:55:39.39 ID:t+jNn3/9p.net
>>55
A7買って勝手に舞い上がってうpって絶賛される予定が
叩かれたもんだからってムキになるなよ。
そろそろ いってやるな。

スレチだからw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/10(日) 12:16:20.06 ID:X5uX88iod.net
お爺ちゃん、相手してもらえてうれしそうね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/10(日) 12:26:03.26 ID:MaNJfR8m0.net
>>56
持ってない人はファビョるんだよなwwww

ハイハイ、オレも反省してこれからはContaxはEOSで使います
それぞれRTSII、EOS-5(5Dじゃなくて5)からのつきあいですから
LightroomもCCに加入しますよ、Photoshop使わねーけど

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/10(日) 12:34:52.45 ID:uv0dGvyqd.net
どうでもいいけど二枚目の画像の意味がわからない
Upした理由を教えてくださいな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/10(日) 12:47:01.01 ID:t+jNn3/9p.net
>>58
コシナZeiss買ってから来なよw
スレタイ読めてる?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-w8Te):2016/04/10(日) 14:46:34.24 ID:B2ra1m9Bp.net
糸冬

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc9-Qg88):2016/04/11(月) 00:15:41.72 ID:cRDtYK7L0.net
EOS5からEOSの付き合いとかアダプター付けての話だったはずでそんなの知らんがな
発狂しすぎ
ライカ爺みたいだな
来月あたりM3買うわ(´・ω・`)

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/11(月) 20:50:55.75 ID:mig+GNBj0.net
>>60
22に持ってるレンズ書いたろ。41の下のはOtusな
どうせ1本持ってるか持ってないかで大威張りしてるんだろオマエ?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-1yAZ):2016/04/11(月) 21:33:39.89 ID:h4+7VxVhp.net
>>63
持ってる持ってないじゃなくてヤシコンの話がスレチだと理解出来ないのだろうか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbff-stpy):2016/04/11(月) 22:08:44.82 ID:ZWPaCq6J0.net
>>62
涙拭けよ
どう見てもお前がスレチなのは間違いないからな
因みにコシナは12本持ってるよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbff-stpy):2016/04/11(月) 22:12:28.26 ID:ZWPaCq6J0.net
アンカ間違えた
>>63


67 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-DytT):2016/04/11(月) 22:31:17.17 ID:HT14KYrAd.net
必死になって言い争っている相手は鏡の前にいる自分なんだから
もうちょっと優しくしなさいよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc9-Qg88):2016/04/12(火) 01:04:52.70 ID:7MfmB1+L0.net
これだけピントがずれたレスもすごいな・・・

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7b-j/+h):2016/04/12(火) 07:09:22.24 ID:GDbFrhq70.net
コシナにはAFが無いので、その辺はご容赦を

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/12(火) 13:22:46.92 ID:d/WDIuNK0.net
>>64
理解度足りないのそっちだろ?
EOSはアダプターつけるだけじゃなくて改造を要するものがあるし付け外しも面倒だと言ってるだけなのに
いつの間にかEOSにアダプターが存在しないと思っていたことにして絡んでくるし
それとZeissつながりのContaxがここでスレチならフジスレでCSonnarはもっとスレチだお?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ce3-JCEy):2016/04/12(火) 15:26:06.19 ID:NrMM9inm0.net
なんだかスレタイ読めないのが逆ギレしてるんだけど...

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-stpy):2016/04/12(火) 17:03:02.69 ID:8nBGHfMRp.net
>>70

「コシナ製レンズ Carl Zeiss / Voigtlander 25」

声出して読んでみろよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-KT7M):2016/04/12(火) 17:33:12.54 ID:3yMs3HIBa.net
軽座椅子 木刀折れんだー!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-SddS):2016/04/12(火) 18:00:09.41 ID:IqvTtng6d.net
>>73
せやな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-4jYX):2016/04/12(火) 18:51:48.37 ID:Vu0rRNZy0.net
>>60
納得するよう論理的に、あんた一人の浮かれ具合を説明してあげよう

・MP100は珍しくもなんともなくCONTAXアダプタ利用が流行ったのは10年前から
・アダプタ屋が売る立場として慎重に書いてるEOSの記事を鵜呑みにしてマウント困難と騒いでる
・MP100は改造しなくてもみんな普通にEOSにマウントしてる
・マクロレンズで倍率が低いマクロ域の画像をシャープだ色収差が目立たないと評価していて低レベル
・文句つける奴は持っていない奴と反論が幼稚

せめてコシナZEISS MP100/2とコンタックス MP100/2.8の比較なら住人にありがたがれただろう
ただ騒いでるだけじゃ、せいぜいα7発売当時のオールドレンズスレに投下する程度の書き込みだ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-4jYX):2016/04/12(火) 18:52:25.59 ID:Vu0rRNZy0.net
アンカー間違えた

>>70

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bece-Y9j8):2016/04/12(火) 19:21:10.36 ID:55bnVHjM0.net
ヤシコンはスレチだ馬鹿野郎共

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/12(火) 21:24:14.16 ID:FputzmVi0.net
>>70
>>72これな。
あっちは、ボディスレで純正Mマウントアダプターも
出ている機種な。
いい加減 粘着してないで消えた方がいいよ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9de1-SddS):2016/04/12(火) 22:35:34.95 ID:W7Obl0mt0.net
MP50と新MP50だとコーティングが違うんだね
シグマよりもコシナにEマウントアダプター作って欲しいよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd4a-j/+h):2016/04/12(火) 22:45:33.66 ID:7aqWR/jU0.net
>>79
既に飛びっきり良いやつ作ってるやないけ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ecc-sG86):2016/04/12(火) 23:59:22.11 ID:d/WDIuNK0.net
>>75
流行ったのがいつからかなんて知ったこっちゃないが、新宿ヨドバシの本館にカメラ売り場があった頃から
アダプターは販売してた(余談だがヨドバシはその後→マルチメディア館→カメラ館と変遷)
RAYQUALを鵜呑みも何も、検証してエビデンス出してるでしょ。関係ないけど三晃金属はEマウント径が
α7II以後は違うと主張している。んなバカなと思うけど実測して言ってるんだろう。そういう「金属屋の感覚」
を信じるね(どっかのパーツがプラから金属に変更されて許容公差が小さくなったと推測している)
マクロレンズをマクロ域で評価するのはごく当然のことじゃないのか。マクロレンズを∞で評価するのがレベル高いことになるのか?
Sプラナー100と違ってMPは「近接から∞まで」だが、主眼は近接だろうに。(Sプラナーは「Zeissなんて
夢のまた夢」だった時代のレンズなのでため息を吐きながら眺めたカタログでしか知らない)
ついでに言うと撮影の時振り返ると1/2倍をチョット超えたあたりのカットが多い。オマエは違うのか?
等倍のContaxMPを売り払ったんじゃマクロ何使ってるんだ?
現行MPもいずれは入手するだろうがそこが引っかかっている。

ああ、49を見落としていた。ご指名のレンズは残念ながら所持していないが代わりに、ホイ
http://i.imgur.com/yW245YL.jpg
↑前ボケに特有のにじみが出るアポゾナー200 現行アポゾナー135↓ 面白いのはどっちだ
http://i.imgur.com/gpZrL75.jpg

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/13(水) 00:05:13.34 ID:VXis3J540.net
>>81
前ボケ比較なのに片方に前ボケのない画像を貼るってどうなん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-1yAZ):2016/04/13(水) 00:09:56.35 ID:VXis3J540.net
>>81
それから>>37を読み返してごらんよ。
マクロ域に関しては、特に文句いってねーだろ?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3591-DytT):2016/04/13(水) 00:52:21.33 ID:odUr264y0.net
>>81
長文w

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c9d-SddS):2016/04/13(水) 01:13:17.88 ID:xFhf+LiA0.net
>>81
最後の行しか読んでないけどどっちでもいいよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/14(木) 08:09:34.22 ID:6EdLkBjSp.net
空気を読まずに

MP100ゲットできた!
自己満の優等生レンズだね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7e3-01ic):2016/04/14(木) 08:32:19.30 ID:gPviDOZ10.net
読むのも馬鹿らしい空気なので
ツアイス双眼鏡をゲット、日本製らしいけどコシナと関係ないだろうが
アポゾナー2/135と並べてニヤついてる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b87-pOi2):2016/04/15(金) 01:39:00.33 ID:duVLRtNq0.net
ミルバス85が気になって仕方ない
ただソニーのGMも素晴らしい
p85で不満タラタラ使ってたんだけど、どっち買おうか悩んで眠れん

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 278c-De1m):2016/04/15(金) 01:53:49.81 ID:XA4V3xlg0.net
写真としてよりモニターで拡大、ついついレンズの粗見てしまうとプラナーは時代が古いとは思うけど、f2.8〜f8を良く使うなら不満はそれほど感じないなぁ。ソニーレンズはツァイス見慣れると色、質感やシャドーに不満を感じる。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3c9-c7Et):2016/04/15(金) 02:14:17.03 ID:pAujAYd70.net
タムロンツァイスだからなあ
25mmじゃなくて24mmだったり、85mmがGレンズまんまだったり

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b341-Gtsw):2016/04/15(金) 17:55:54.13 ID:t+Fkhp1L0.net
タムロンツァイスってどんな意味で言ってるの?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ff-Eh1T):2016/04/15(金) 21:16:32.22 ID:E+b7sO5J0.net
タムロンツァイスってソニーのやつ?
フードがプラで精度悪いやつだよね
あんなのにお金は払いたくないな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7b-De1m):2016/04/15(金) 21:21:27.42 ID:1uft4Ep30.net
ソニーから出てるZeissは
なぜかZeissじゃないだろ!って思ってしまう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe0-Gtsw):2016/04/15(金) 22:18:36.08 ID:pvkZqqKH0.net
ボディα7
レンズMP、Loxia
何か文句ある?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef4f-jLFq):2016/04/15(金) 22:21:05.27 ID:8NfKIgwN0.net
興味な

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7b-De1m):2016/04/15(金) 23:00:48.79 ID:1uft4Ep30.net
>>94
文句なし

ただ、AFとか出てるじゃん!?
Zeissは光学諸々を考慮してMFしか作らない云々って方針があったような、なかったような
よくわからんね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7e3-Jz3o):2016/04/16(土) 08:28:26.05 ID:LdEVzXRM0.net
Heliarの15mmついにポチってしまった、、

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-Eh1T):2016/04/16(土) 20:11:23.87 ID:CyNpfrJwp.net
Zeiss 95mm買ってきたぜ
http://i.imgur.com/9flFnYI.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-pWzr):2016/04/16(土) 20:12:47.77 ID:NbAlmE2r0.net
どこ製なんだろ?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-Eh1T):2016/04/16(土) 20:41:55.36 ID:CyNpfrJwp.net
ゴメン
コシナじゃ無いみたい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b4a-Gtsw):2016/04/17(日) 00:23:41.16 ID:WnSugB830.net
恐らくマルミじゃない?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-kHia):2016/04/17(日) 00:56:11.58 ID:UvW3QraP0.net
見る間にマルミ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b38-rERo):2016/04/17(日) 22:01:30.61 ID:pAKoQ5Iw0.net
>>90-93
特許から言われてるタムロンツァイスは
ソニーツァイスじゃなくてBatisだよ…

ツァイスを賛美してタムロンを馬鹿にしてる人は結構いるだろうなとは思っていたけど。
ちょっと前なら例えOtusでもコシナということで馬鹿にしているだろう。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7b-Gtsw):2016/04/17(日) 22:17:39.28 ID:KgVcvAC50.net
>>103
ソニーのもあるよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/17(日) 22:51:11.76 ID:Cr1sGgkea.net
Nokton classicのクラシックって単に見た目だけの話?
それともその昔の光学設計を再現してるの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-De1m):2016/04/18(月) 00:56:54.69 ID:kh5bo0vW0.net
鏡胴のデザインと構成で察すると思うが、球面ズミルックスとズミクロンの8枚玉に似せてる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277b-Jz3o):2016/04/18(月) 01:28:38.16 ID:f7vFn7qw0.net
球面ズミルクスとズミクロン8枚玉とでは開放付近の写りがまるで違う
ノクトンクラシックの開放付近の写りは前者を彷彿とさせる収差の
オンパレードなので前者を大きく意識しているだろね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c9-kHia):2016/04/18(月) 03:40:49.59 ID:XbrpePMe0.net
ノクトンクラシックつっても、35と40で違うんじゃないだろか。
この違いが>>107の2つに対応すると書いてる所もあったっけ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 08:02:26.53 ID:uqzwdyp/a.net
モノコートとマルチコートの思想的な違いはやっぱり前者が懐古で後者が羊の皮を被った狼的な?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef0e-slOD):2016/04/18(月) 09:53:24.73 ID:+SHUDBo90.net
コシナで製造しているレンズの設計はコシナ内部でやっているのかな?
それともドイツにあるツァイスでやっているのかな?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-Gtsw):2016/04/18(月) 11:08:07.88 ID:E9INX5Sda.net
>>110
ツァイスの要望を元にコシナで設計製造してる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM67-cFRK):2016/04/18(月) 11:16:11.68 ID:HNKpIzPuM.net
>>110
勝ってな妄想だけど
設計はコシナじゃね?もちろん図面はツァイス承認だと思うが。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 13:06:58.27 ID:OiZLz3P4a.net
>>107
似てないから2種類あるんだろ
頭大丈夫か

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 13:09:29.94 ID:OiZLz3P4a.net
>>109
懐古向けと実用向けじゃない?
昔のレンズの収差やクセが欲しいけどコーティングの利便性は現代の物が良いって人は結構居る

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 14:10:47.38 ID:L4f87ktUa.net
>>114
なるほど…。
自分の好みで選べば良いのか。なるほどね
あんがと!

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-pOi2):2016/04/18(月) 16:59:00.23 ID:45k0rEJSd.net
ミルバス85買ったやつの話が聞きたいぜ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFbf-De1m):2016/04/18(月) 18:38:58.91 ID:1mD1KBBaF.net
nokton58再入荷してんな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-jauM):2016/04/18(月) 22:40:07.07 ID://NRkEx+d.net
やっとノクトン58mm1.4入荷の連絡きた。
でもプラナー買って楽しんでいるから、
どうでもよくなったわ。
使い分けている人いる?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7b-Jz3o):2016/04/18(月) 23:20:39.24 ID:mOW/ODqw0.net
プラナZF2 防湿庫の番人
ノクトン 昔のニコンレンズケース(透明)にいれ、観賞用
AF-S 50mmf1.8G 中継ぎピッチャーで活躍中

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-5bY+):2016/04/19(火) 08:48:56.17 ID:sRMElb7Cp.net
妙なニックネームが同じヒトがやりとりしてるけどコレが自演てやつ?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 271a-De1m):2016/04/19(火) 19:55:49.02 ID:3p/E2PoW0.net
そうやね
効果あるからデフォルト設定にしてほしいもんだな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-Gtsw):2016/04/19(火) 20:30:39.98 ID:sF1wMS3od.net
なんの話?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7b-De1m):2016/04/19(火) 23:26:02.87 ID:AQD56ID+0.net
沼パイセン!

D1.4/35とMP2/100を揃えたけど
次は何処へ向かえば!?

※Otusはやり過ぎなのでナシで!

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97d8-pOi2):2016/04/19(火) 23:29:34.03 ID:zhMRsmcb0.net
>>123
distagon 2.8/21、mp 2/50

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-Gtsw):2016/04/20(水) 00:16:26.06 ID:IT1J/evk0.net
Apo Sonnarがオススメ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b3c-XfJe):2016/04/20(水) 00:47:34.16 ID:vuMbw3B20.net
>>123
間を埋めるか広角or望遠を広げるかだね
間を埋めるならオータス55
MP50はMP100持ってたら感動はないよ
むしろガッカリする
無しと言うのなら新ミルバスの50はどうかな?
個人的にはアポゾナー135を推したい
広角なら21ディスタゴンが良いけど、ツァイスっぽい描写ではなくあっさりしてる
ツァイスっぽい出色が好きなら25/2
ただこれは周辺減光が激しいww
間違っても25/2.8などゴミは選ばないように!

やっぱ135になっちゃうなー

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-Gtsw):2016/04/20(水) 01:12:46.58 ID:PX1UEvia0.net
>>126
実際使いこなさずに、人気の順に薦めるのは良くないよ〜

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b3c-XfJe):2016/04/20(水) 01:24:58.54 ID:vuMbw3B20.net
>>127
確かに使いこなせてないけども、
35/1.4とMP100を持ってる方にすすめるのってオータスが無しならアポゾナー135しかないじゃん
売って残ってないレンズも中にはあるけど、使用した感想しか述べてないよ
はっきり言って後はどれ買っても満足しないと思うぞ
むしろその3本あれば他は無理にコシナで揃えずにマウントメーカーのレンズ買った方がいいと思うんだけどな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7d7-Gtsw):2016/04/20(水) 01:51:51.75 ID:e0h62UwD0.net
ミルバス50mmは気になるなあ
これプラナーじゃなくてディスタゴンなんでしょ?
新レンズだし、50mmが好きなら買うべきだと思うな

アポゾナー135mmは持ってるけど、素晴らしい以外の感想がでない
問題はOVFじゃ正確なピント合わせが難しいこと
俺の視力の問題だけどね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-Gtsw):2016/04/20(水) 01:58:54.62 ID:PX1UEvia0.net
結局最後は全て実体験しないと理解出来ないんじゃ無いかな。あなたがゴミ呼ばわりする25/2.8でも、条件によってはカミソリの切れ味の描写もするよ〜

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78b-j49k):2016/04/20(水) 02:48:35.84 ID:iSPWmYbJ0.net
Milvusってそんなボケ良くないだろ。シグマのArtと同じ。
作例見るかぎり解像重視するとボケがざわつくのを実証している。

>>123
28mm F2 かな。旧シリーズで使ったけど文句なく良かった。
これも光学的にはディスタゴン型に入るけど、
中望遠と広角では意味合いが違う。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7b-De1m):2016/04/20(水) 06:47:53.22 ID:yxTWArtb0.net
123です。

みなさん、オススメレンズの情報ありがとうございます!
意外に2.8/15の意見がないものなんですね
感動を求めるなら、やはり135ですかぁ

参考になりましたm(__)m

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ff-Eh1T):2016/04/20(水) 07:00:41.75 ID:xXIijhyC0.net
>>123
Otus1.4/55>2.8/15>2/135って増やしていったよ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/20(水) 08:26:57.75 ID:14Lli28Ip.net
>>133 なんとも羨ましい!

自分はそこまで揃えたら
もう純正に戻れない気がする

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b3c-XfJe):2016/04/20(水) 09:11:56.45 ID:vuMbw3B20.net
>>130
昨晩はちょっと言い過ぎた
確かに其々そのレンズの良さはあるし気を悪くしたらごめんね

コメ主と同じで私も35/1.4、MP100から揃えたんだけど、この2本が優秀過ぎて次のレンズは?と、なるとやはりAP135が一番手になってしまう

ちょっとAP135推しがうるさいねww
しばらくは静観しておきます
不快になったみんなごめんよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-H4xl):2016/04/20(水) 12:14:11.21 ID:dkXwvw9Ta.net
容姿は悪くないのに写真があまり好きでない女がいたが、AS135で撮った画像をその場で見せたら目を潤ませながらポーズを取り始めた。

こんなレンズはあまりない。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb91-pOi2):2016/04/20(水) 12:59:08.70 ID:ZOtB+UQA0.net
>>136
本当かよw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM47-Gtsw):2016/04/20(水) 13:22:42.12 ID:kX0V+hB3M.net
広角なら言われなかっただろな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/20(水) 18:17:50.26 ID:14Lli28Ip.net
ニョキニョキ伸びるMP100で
カメラ女子は釣れたけれどなぁ
AS135もやるな!

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b8c-UAPN):2016/04/20(水) 19:48:10.08 ID:+TU/7YFN0.net
123と同じようにD1.4/35とMP2/100を揃えたあとは、133のようにOtus1.4/55に行ってしまった。
AS2/135と迷ったけれど、望遠側はMP2/100と焦点距離があまり変わらない気がしたのでやめた。
でもAS2/135はいずれ追加することになるが、その前にミルバス21かな?(又はD2/25)

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a742-De1m):2016/04/20(水) 21:40:45.99 ID:hgGFzS/50.net
MP50, MP100, D21ときて、ついにOtus55, Otus85を買ってしまった。
AS135は今でも気になってるが、微妙な焦点距離なんだよな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM27-lmtC):2016/04/20(水) 21:43:58.89 ID:4lbZ/H3kM.net
>>136
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら買いに行ってくる。
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

まってろよ〜。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM27-lmtC):2016/04/20(水) 21:49:25.51 ID:4lbZ/H3kM.net
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
うりゃ
ttps://c1.staticflickr.com/3/2933/14012370119_da290d8c48_b.jpg
ttps://farm8.staticflickr.com/7433/14012442157_381e6328a7_o_d.jpg
ttp://www.fredmiranda.com/forum/ufiles/78/976078.jpg
ttp://www.fredmiranda.com/forum/ufiles/77/976077.jpg

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-Jz3o):2016/04/20(水) 23:05:07.08 ID:Q5uqbGQC0.net
オレ、大陸の女はぼったくられて以来ダメなんよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b341-Gtsw):2016/04/20(水) 23:56:37.42 ID:eZyor+x+0.net
>>143
ピント薄くて望遠だと自分の腕が上がったみたいに錯覚するよね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 463c-DbIH):2016/04/21(木) 00:01:02.41 ID:YHXXXFUI0.net
ここの住人の何人が、ブランドテストで写真から使ったZeissレンズの種類を正確に当てる事が出来る? レンズのカタログ性能云々より、撮れる(た)写真ありきで語ってほしい。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b04-wuXO):2016/04/21(木) 00:05:15.35 ID:URQ0Eak30.net
>>146
節子、それ、ブラインドテストや。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 664f-23cp):2016/04/21(木) 00:06:31.09 ID:ejvojhJE0.net
>>146
お先にどうぞ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMed-voUr):2016/04/21(木) 00:11:33.05 ID:fVFAah5RM.net
>>146
んとね、撮ったレンズの組み合わせが何か最初に聞かされて、
それぞれ写りに特徴のあるレンズであり、
自分が見慣れているのならけっこう分かると思う。

たとえば上のAS135とMakro Planar 2,8/60とかBiogonとか。

逆によく似た傾向の写りで、何のレンズか知らされていなくて
絵だけからレンズ名を当てろといわれたら難しい

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMed-voUr):2016/04/21(木) 00:20:48.34 ID:fVFAah5RM.net
いやいやブランドテストならどんな写真見せられても
Zeiss一択でっせ、節子殿。
ニヤニヤ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 463c-DbIH):2016/04/21(木) 00:21:33.98 ID:YHXXXFUI0.net
>>147
痛恨のタイプミスで...ロムります

これを機に、作例挙げてもらえれば本望です!

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc42-kbG+):2016/04/21(木) 02:31:44.58 ID:7sebKHTM0.net
家族に隠して少しずつ貯めてきた趣味用の金が、ようやく今月中にはOtus55を
買えそうなくらいになるんだけど、今になってOtusでいいのか悩み始めてしまった。
ボケ具合が素直にきれいで樽型収差の無い、優等生的な標準レンズが欲しいんだけど
Otusでいいよね?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/21(木) 08:30:33.01 ID:CkDEBEU2p.net
持ってるレンズの資産にも因るんじゃない!?

自分なら2.8/15、2.8/21、1.4/35、2/100、2/135と持ってて、
更に追求したい場合に、Otus28、55、85を狙うかなぁ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ff-kDmn):2016/04/21(木) 09:33:53.29 ID:JvP4gLs/0.net
2.8/21を悩み中
誰か背中を押してくれ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM94-DxlG):2016/04/21(木) 09:52:41.11 ID:v6EaEt8dM.net
>>154
おりゃっ!

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-gALo):2016/04/21(木) 10:19:57.29 ID:q4Tuf8hh0.net
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29330
ほい
菜の花の写真は太陽の位置が誤魔化し臭いけどな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ff-kDmn):2016/04/21(木) 11:09:50.49 ID:JvP4gLs/0.net
クラッシックとミルバスでコーディングの差がどれぐらいあるのだろう
出来ればクラッシックが欲しいんだが

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-gALo):2016/04/21(木) 12:39:59.93 ID:q4Tuf8hh0.net
http://i.imgur.com/FZl8qAv.jpg
旧はこんな感じで逆光には弱い
新はワカンネ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fce3-u4Mp):2016/04/21(木) 16:57:14.82 ID:2CWcMlWH0.net
えええっ
これで逆光弱いって...

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 552b-L+iy):2016/04/21(木) 21:59:22.00 ID:N50K6YU70.net
オータス28mmが気になってしかたねぇ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ff-kDmn):2016/04/21(木) 23:59:20.16 ID:JvP4gLs/0.net
ミルバス売り切れだった

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-1Geo):2016/04/22(金) 00:52:13.32 ID:nkiBnYA70.net
ツァイスのことなんて数年頭になく、子ども生まれたのをきっかけに昔からのあこがれだったプラナー85mmをZEので買おうと調べたらえらく高いやつがでてるのね。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-2OwV):2016/04/24(日) 02:11:30.54 ID:WkGocFLcp.net
ultra wide-heliarて星景にはどうなの?aps-cのxマウントでの使用を考えてるんだけど、素直にtouit12mm/f2.8の方がいいかな?
出来るだけコンパクトにしたいのとtouitはちょっと高いんだよね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-2OwV):2016/04/24(日) 02:12:50.13 ID:WkGocFLcp.net
>>163
ちなみにメインはスナップや風景で一応星も撮るかもぐらいなんだけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc19-DbIH):2016/04/24(日) 03:40:45.80 ID:ZjJ7kiOu0.net
星景は明るいレンズじゃないと、最低でもF2.8

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55c1-ggZq):2016/04/24(日) 07:11:50.53 ID:wHJfCsBh0.net
星雲撮るなら兎も角、星景ならそんなに明るいレンズに拘らん。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-eEQr):2016/04/24(日) 09:54:58.84 ID:MtqSNUNm0.net
星景撮りならレンズの明るさは必然でないわな
前景も入れたりではピントのために絞ったりもするからなあ
明るさを必要とした星景の実例を見てみみたいくらいだ
普通の星野写真でも自分はF4も使う

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa8-DbIH):2016/04/24(日) 10:24:00.42 ID:fgGqj7YeD.net
165だけど
星が微妙に動いてるのがきらい
深度は星にピントあわせるから大して変わらん

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-eEQr):2016/04/24(日) 10:51:54.80 ID:UGLbJ6Ilp.net
>>168
すれちがいなので簡単に問うが具体的にレンズは何?露出時間、isoいくつ?
なぜ聞くかというと星の微妙な動きが露出かレンズの流れかが分かってるかが判断できる
其れとあなたが星にピンチ合わせようと勝手なので明るさの必然性とは無関係
要するに最低でもF2.8の根拠だな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 10:55:47.11 ID:ad9a76GJ0.net
星景は基本的に追尾不可なんだから明るいレンズがいいに決まってるだろ
どうしてこんな当たり前のことが理解できないのか理解できない

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 11:40:03.49 ID:ad9a76GJ0.net
>>163
APS-Cならサムヤン12mmF2オススメ
touitより明るくてシャープで安いよ
詳しくはサムヤンスレに

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 11:42:08.53 ID:ad9a76GJ0.net
間違えた、広角スレだった

【純正】広角レンズ総合part2【メーカー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379760549/105

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa8-DbIH):2016/04/24(日) 12:01:29.10 ID:fgGqj7YeD.net
めんどくさいなあ
25mmで15秒までだな
星にピント合わせない奴とは違う分野だとしか

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c1a-FeNN):2016/04/24(日) 14:12:35.32 ID:54fO1srt0.net
赤道儀を使わず星を止めるために
明るいレンズが必要というだけの話
感度もなるべくあげたくないし

それはそうと星にピント合わせなくて映るの?
相当環境よくないと無理じゃないか?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-2OwV):2016/04/24(日) 16:27:38.08 ID:naZJS07s0.net
163です。みんな真面目に答えてくれてありがとう。星景は全然分からないので勉強になったよ。
本気で撮るなら明るいレンズがいいし、ちょっとした撮影ならISO上げればf値高くてもOKて事かな?
サムヤンは8mm魚眼あるので12mmは考えてないかな。もし、本気で星景やるならサムヤン8mmかxf16/1.4があるからそっち使うと思う。
uwhは旅行の時の風景用に考えてて、山奥とか砂漠とか行って星すげぇってなった時に三脚だけで綺麗に撮れればいいんだけど。30秒だとしてISOいくつぐらい?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 16:45:22.12 ID:ad9a76GJ0.net
30秒F5.6なら、たぶんISO6400くらい必要

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 16:46:55.85 ID:ad9a76GJ0.net
ちなみに12mmで日周運動をほぼ止めるには、8秒以下だよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416c-eCHL):2016/04/24(日) 16:54:36.82 ID:ad9a76GJ0.net
あと、星景やるならヒーター必須だからね
レンズ曇っちゃうから

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-2OwV):2016/04/24(日) 17:05:58.71 ID:fcLHk7txp.net
ヒーターが一番難易度高い

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cfe-DbIH):2016/04/24(日) 18:46:11.38 ID:BnpBDo0K0.net
Milvus興味なかったけど85/1.4はレビュー読んでいると欲しくなってきた

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1c1-FeNN):2016/04/24(日) 19:51:46.17 ID:GZp+FKce0.net
>>180
85良いよ
周辺光量以外はOtusといい勝負

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cfe-DbIH):2016/04/24(日) 20:27:04.61 ID:BnpBDo0K0.net
>>181
今使っているのはPlanar なんだ
Otusは無理だけどMilvusならいけるなぁ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6138-u4Mp):2016/04/27(水) 01:35:37.59 ID:9P/u8FAN0.net
ならと言うよりむしろMilvus
Otusの85mmは完全に立場がない
タムロンとソニーが凄いしキヤノンとニコンは古臭いがまだそれなり
トータルで間違いなくOtus以下と言えるのはシグマくらい
ツァイスはコシナのこの一人芝居をどう思ってるのか

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467b-gALo):2016/04/27(水) 07:12:35.39 ID:ZXiPhQlc0.net
分かりづらいんで、不等号記号で示してくれる?

各社85mmf1.4比較
Milvus > その他 > Otus > シグマ

こんな感じ?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1c1-FeNN):2016/04/27(水) 07:38:30.14 ID:yoZvc11N0.net
Milvus 1.4/85が素晴らしいので1.4/50も追加購入した

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc42-DbIH):2016/04/27(水) 07:55:48.85 ID:rI9eUHFc0.net
ペンタックス用PKAマウント発売はよ!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-DbIH):2016/04/27(水) 08:06:43.45 ID:Vk/fjukSM.net
いつのまにか新シリーズがでてるんだね
mp100の値下がり来ないかな、、。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/27(水) 08:40:19.36 ID:7L66tlJZd.net
タム持っているけどMilvusほしいな
キヤノンとニコンは純正だから高いなぁ
シグマ欲しいけど高いしOtusなんて触ったことも無いしソニーはタム製だから良いってしておこう

最終行はそれっぽい事書いておこう

183を訳してみた

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/27(水) 10:41:40.24 ID:UDmpmmX0d.net
>>188
ワロタ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-kDmn):2016/04/27(水) 10:48:07.59 ID:qnPWm4I3p.net
>>187
旧モデルを探している人多いからなぁ
無くなる前に予備を買ったさ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d38-u4Mp):2016/04/27(水) 10:58:47.99 ID:O/fSP48i0.net
>>188
Milvusが欲しいという以外全部ハズレ。
Otus持ってるし、シグマは6.5万だし、タムロンは8万だ。

特徴も優れている点も違うから、等符号では並べられないね。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d38-u4Mp):2016/04/27(水) 11:02:54.54 ID:O/fSP48i0.net
ちなみに、当然ソニーは近日発売予定のGM85mmのことで
タムロン製という噂は聞いたことがない。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-DbIH):2016/04/27(水) 11:42:25.75 ID:7L66tlJZd.net
何でそんなに必死なの?
近日発売予定って言っているのに何で凄いの??
あと、何が凄くて何が古くさくて何が以下で書いてもらわないとわからんです。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/27(水) 12:26:47.25 ID:pWbbbGLHd.net
Eマウント版のSuper Wide-Heliarが今日発売だで

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6142-DbIH):2016/04/27(水) 14:34:27.25 ID:sDWAYrXc0.net
>>191
そう熱くなるなよ。
なにが言いたいのかさっぱり分からんぞ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-gALo):2016/04/27(水) 15:09:42.92 ID:VdPlEfBy0.net
タムBatisは年輪ボケ意外はとても良い

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b87-ohpd):2016/04/28(木) 00:13:42.25 ID:ZuBQLPSp0.net
ミルバス良いのか。。
でもP85の解放も好きなんだよな
両方持っておけるほど金使えないから買い替え悩むなぁ
でも両方持ってて良い位の対極レンズよね

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b38-VGu3):2016/04/28(木) 00:49:29.95 ID:lHS3kDJD0.net
発売前のソニーGMは、とっくに実写レビューも出ているし、何より自分で試写したから。
シグマは非Art時代の物だから高いわけないし、今はソニーとタムロンと言えばそれぞれ新製品のGMとSPが話題。
こういう事さえ知らなかった人の「わからない」には、そうですかとしか言えない。
必死という事でいいから、どんなレンズがあるのかくらいは知るべき。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/04/28(木) 07:51:13.17 ID:GoEIZZ5yd.net
>>198
発売前のレンズを試写ねぇ
機材オタクなのはわかった
182と193を100回声だして読め

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-3w58):2016/04/28(木) 08:08:28.62 ID:J+dLJHpvp.net
よくカメラ量販店で買う気が無いのに店員に対してウンチク垂れる人いるよね
よく眠いって使うし気持ち悪い

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD17-hBSK):2016/04/28(木) 08:28:32.55 ID:tFAg5JPpD.net
CP+ぐらい行けばいいのに
ツアイスブースが閑散としてたわ
新しいのに興味ないのね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-hBSK):2016/04/28(木) 08:47:03.30 ID:GoEIZZ5yd.net
タムロンとソニーが凄いって書いてあったから何がどう凄いのかわからないんだ
まずそこから教えてくれ
スレチだけどな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD17-hBSK):2016/04/28(木) 08:54:10.53 ID:tFAg5JPpD.net
別人だから知らねーわ
他人の言葉が信じられないから、自分で試写するんだとは思うけど

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f341-hBSK):2016/04/28(木) 21:55:25.85 ID:6HrWAXxw0.net
プラナー50mmZMポチッた記念カキコ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37c9-YQ1V):2016/04/28(木) 21:58:41.46 ID:TfSeWFhL0.net
おめ。Cゾナー50mmZMにしなかった決め手は?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/30(土) 11:05:35.85 ID:4XXAi5xbp.net
Milvus 35,50,85ポチッた記念カキコ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3f8-YQ1V):2016/04/30(土) 14:08:10.72 ID:cfNJUy/y0.net
フジのX-Pro2を使っている方にお聞きしたいのですが
コシナのフォクトレンダーもしくはツァイスでのMFピント合わせってどうしてますか?
眼鏡ユーザーにはなかなかキツくないですか。

MFアシストのうち「フォーカスピーキング」が機能しているのは店頭で確認しましたが、
EVF時の拡大表示や、
エレクトロニックレンジファインダー表示(OVF時に画面右下に小型のEVFを表示する)
というのは、むろん効きませんよね? (レンズ側に電子接点ないので)

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-3w58):2016/04/30(土) 14:50:31.39 ID:yEeLS4rUp.net
X-Proって知らないけどファインダー視度調整して裸眼でピントを合わせているよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-ZWIR):2016/04/30(土) 17:02:38.03 ID:FcBXfFUi0.net
何のカメラでだよ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/04/30(土) 18:35:50.92 ID:1VYdSGT2d.net
>>209
どのカメラでも付いているでしょ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c721-11Ad):2016/04/30(土) 20:57:14.08 ID:DMzuzcPW0.net
>>207
ツァイスのTouitならXマウント純正が出てるから、それなら電子接点付きでAFも動く

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef4f-QUZC):2016/04/30(土) 21:23:24.97 ID:tGEECwEl0.net
撮影が目的で出かけるときはコンタクトしてる

213 :207 (ワッチョイ b3f8-YQ1V):2016/04/30(土) 22:19:50.28 ID:cfNJUy/y0.net
みなさん有り難うございます。
X-Proにかぎらずとも、MFは裸眼(肉眼)でピント合わせが普通なんですね。
どうもMFアシストとか、ぬるま湯的な機能に慣れきっておりました。。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-xcQO):2016/05/01(日) 11:01:03.28 ID:s4UjpcOM0.net
>>213
MFアシストに電子接点とか関係ないよ。純正レンズと変わらず使える。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc7-hBSK):2016/05/01(日) 19:58:59.79 ID:8dRvklNpM.net
>>213
X-pro2でMF設定にすればEVF拡大、レンジファインダーの小窓の両方で
フォーカスピーキングもスプリットファインダーも使えますよ
実際にそれでMマウントレンズ使ってます

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3f8-YQ1V):2016/05/02(月) 10:46:29.68 ID:iU6hpC0B0.net
>>214,215
情報ありがとうございます。お店で試してみます。
お店で試してみてよさそうだったらGW中に買っちゃいます。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM9f-hBSK):2016/05/02(月) 13:15:10.10 ID:ubLEHPRBM.net
評判があまり良くない2.8/25 ZF.2をあえて買ったが、近接時開放近くの周辺光量落ちと最新レンズとは違う一見汚いと言われるボケが、たまらなく良い。
色乗りも独特。
Nikonやシグマなどには無い開放付近の描写にハマっている。
花撮りに最高のレンズ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a70b-hBSK):2016/05/03(火) 21:51:36.12 ID:IgFZ0re10.net
Ultra Wide-Heliarは幾らくらいになるんだろう?
10mm,15mmの間とって12〜3万円かね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 875b-7Ehv):2016/05/04(水) 01:51:19.39 ID:eD8EhHcc0.net
COLOR-SKOPARの21mmか25mmのF4P買おうと思ってるんだけど持ってる人いる?
評価を聞きたいです

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a0e2-tyC4):2016/05/07(土) 10:43:57.47 ID:sY5yvH1s0.net
distagon 35 1.4 と、ウルトロン 40 2 って、かなり違うかな? 用途は、人物を入れた風景で、人物メイン。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c13c-EIjF):2016/05/08(日) 04:39:57.26 ID:lqKX27AK0.net
planar 50mmかmakro planar 50mmどっちにしようか凄く悩む。
色合いはソフトフォーカスのplanarの方が好きなんだけど、それ以外は寄れたり開放から解像したりでmakro planarの方が良いと思うんだけど。
両方持ってる人の感想が聞きたい

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1587-QR1n):2016/05/08(日) 10:49:38.47 ID:TGYlCKIa0.net
どっちかしか選べないならmp50だろ
何も悩む必要ない
が、これから買うならミルバス1.4/50と悩んだらどうだろう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe14-wv7z):2016/05/08(日) 10:57:17.31 ID:5iGr83zb0.net
MP50なら何でも撮れるよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe4f-egGj):2016/05/08(日) 11:31:07.15 ID:9truTMQG0.net
MP50駆け込みで買った
断然MP50推し

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-f78H):2016/05/08(日) 12:27:05.51 ID:zaq8ltVt0.net
>>221
なに撮るのってとこが一番大事なわけで

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/08(日) 13:25:54.34 ID:VmXTOtgka.net
何取るにしてもmp50だろ、p50は無い
ミルバス50と悩むならわかる

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/08(日) 13:27:25.56 ID:VmXTOtgka.net
あと助言するなら
ソフトフォーカスにすることは解像してれば余裕だけど、逆は不可能

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMea-wv7z):2016/05/08(日) 15:59:11.52 ID:COPUmATCM.net
>>221
マクロは重い、開放付近の描写の味が無い、描写がマクロらしく硬い(ポトレに全く向かない)、値段が倍。

俺はF1.4の開放や開放付近の何とも言えないソフトな描写が好き。
寄りたい時は(実際にはそんなに無いけど)、フォクト40mmF2のようにクローズupレンズ(ケンコーNo,3やNo,4)を使えば良い。
何しろマクロよりも軽くて身軽なので。
値段も半額。
やっぱり50F1.4が基本でしょ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-10y/):2016/05/08(日) 16:29:19.93 ID:dmYdW3hdp.net
不思議なレンズだよなぁ。50mm1.4
f3.4以降くらいから問題ないんだけど
ヤシコンのも同じ感じなんだろうか

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMea-wv7z):2016/05/09(月) 01:39:45.41 ID:V3OxsgwwM.net
つか、マクロプラナーは必要以上に持ち上げられ過ぎ。
そこが嫌い。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d4a-wv7z):2016/05/09(月) 03:44:10.30 ID:HTOfakKA0.net
MPはソフトフォーカスと言えば聞こえがいいわな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/09(月) 09:22:28.88 ID:X2vQHuYCa.net
いや、p50が微妙すぎるから比較にならないだけだと思うのだが

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-QR1n):2016/05/09(月) 12:47:45.79 ID:mUj5qfdqd.net
50mmは両方持ってて比べたことあるけど、絞ってもmpの方が良かった
あとプラナーはピント合わせに気を使うから失敗出来ない時は使わない
と言うかプラナーのソフトさ求めるなら3000円位で買える中古単とそんな変わらんよ
性能が悪いってか古いだけですし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d8b-lMTc):2016/05/09(月) 12:49:43.78 ID:fn8wBZDC0.net
解像バカはシグマでも使っとけ。ほんとMPMPそれしか言えないバカはうざい。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d8b-lMTc):2016/05/09(月) 12:50:53.53 ID:fn8wBZDC0.net
頭の悪い人=MP信者

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e3c-wv7z):2016/05/09(月) 13:45:53.66 ID:btq8V63q0.net
MP50 はそこそこ寄れる、そこそこ明るい、そこそこ解像、
しかも寒色系のちょっと味がある写りで標準レンズってのが
信者産んでる。
各社標準レンズはロクなの無い感じだからな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a0e2-tyC4):2016/05/09(月) 13:51:19.17 ID:QMx7CX0p0.net
distagon f2 35mm は、空気感どうなんだろ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ce3-cKNg):2016/05/09(月) 14:02:31.66 ID:09RkWvdY0.net
空気読めばよろしいかと

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa85-mtd2):2016/05/09(月) 18:04:44.37 ID:u/2WMJQ9a.net
p50、5.6くらいに絞ったらmpと見分けつかなくね?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c41-wv7z):2016/05/09(月) 18:19:39.86 ID:1R49ljWZ0.net
亀レスだけど>>205
フィルムライカで使うつもりだからレンズも初心に戻って古典的な6群4枚の標準プラナーにした

もとより新品の純正を買う予算はないし、かと言って中古は嫌だからコシナには感謝だわ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-okri):2016/05/09(月) 18:48:13.98 ID:XzYJk817p.net
>>240
古典的というのであれば尚更C-Sonnarなんじゃないかと。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0d-wv7z):2016/05/09(月) 18:50:17.67 ID:18LzcwlIM.net
p50使ってて寄りたい場面が出てくると、mp50が欲しいなとは思う
マクロはEF100mm持ってるけど、それはそれとして

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-wv7z):2016/05/09(月) 18:50:43.78 ID:6wxJUXE7d.net
AF捨てて全群繰り出しで光学技術は現代ってのは夢があっていい。
特に広角なんてAFとか手ぶれ補正とか殆ど要らないし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-f78H):2016/05/09(月) 19:08:38.16 ID:fKg/gk5s0.net
まあ、MP50とP50のどっちか問題はレンズとしては性格分けがはっきりしてるので
結局は買う側がよく分かってないだけなんだな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-wv7z):2016/05/09(月) 19:50:02.05 ID:Dec3Q8e80.net
ところでZPK(A)マウントのラインナップは、いつになったら用意されるのでしょう?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c41-wv7z):2016/05/09(月) 20:04:38.18 ID:1R49ljWZ0.net
>>241
まじか〜知ったかだったわ…

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMea-wv7z):2016/05/10(火) 17:22:49.66 ID:fkuXiKLnM.net
俺がプラナー1.4/50を買う人決め手になった写真
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/planar5014.html
街中の女性の後ろ姿の写真、
同じ雰囲気の写真が撮れて感激した。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d4a-wv7z):2016/05/10(火) 17:34:16.75 ID:013G+EUU0.net
お巡りさんコイツです

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6c-+RAJ):2016/05/10(火) 17:48:57.12 ID:fn8cj1jG0.net
>>247
どんなレンズでも撮れるでしょ
ボケがきれいなわけでもなし

>>247みたいなこと言う人ときどきいるけど、思考回路が理解不可能

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6c-+RAJ):2016/05/10(火) 17:50:02.06 ID:fn8cj1jG0.net
まあぶっちゃけ言っちゃうと、かーるつあいすが欲しい、それだけだろうねw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3c-10y/):2016/05/10(火) 19:49:07.71 ID:qLu51E0l0.net
他人の趣味を否定して自信満々にイタコ芸を披露する人の何と痛々しい事か

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6c-+RAJ):2016/05/10(火) 20:10:21.68 ID:fn8cj1jG0.net
何の脈絡もないことを言うやつも痛々しいが・・・

流れからして俺に言ってるっぽくなくもないので、念のため
もしも俺に言ってるなら筋違いもいいところだよ>>251

うーんでもやっぱただの何の脈絡もない独り言かなw
意味不明のこと書き込む奴大杉www

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bff-6l50):2016/05/10(火) 21:11:57.29 ID:pCnus9500.net
連投www

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff56-vdz5):2016/05/10(火) 21:18:09.74 ID:2fTSQUOq0.net
一番痛々しいのは誰かな〜

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 21:20:33.80 .net
>>252
ばーかw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c8c-+NSW):2016/05/10(火) 21:56:12.37 ID:uq/5PAYs0.net
あの店のいちごショートおいしかった。
いちごショートに目覚めてしまったよ。
    ↓  ↓  ↓
あんないちごショート、どこ行っても売ってるでしょ。
いちごが特別新鮮なわけでもなし。

上みたいなこと言う人ときどきいるけど、思考回路が理解不能。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM89-gybQ):2016/05/10(火) 22:38:37.89 ID:Vll8stSYM.net
上のどっちだよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3c-10y/):2016/05/10(火) 23:09:54.31 ID:qLu51E0l0.net
アスペかな?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa41-10y/):2016/05/10(火) 23:20:06.52 ID:jOoNCDv0a.net
>>252が精一杯煽ってて草生える
古典的馬鹿

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ee5-10y/):2016/05/11(水) 05:01:38.70 ID:Jf82YdIg0.net
プラナー50は無知な初心者が明るさに騙されて買うゴミじゃんw
ミルバス50買ったらいいよ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bff-6l50):2016/05/11(水) 06:32:47.17 ID:/RPUbv7O0.net
無知なゴミが書き込みしてるw

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6c-+RAJ):2016/05/11(水) 07:45:31.78 ID:cRV8I/fJ0.net
>>249だけどさあ、俺の書き込みに怒ってる書き込みしかないってことは、
やっぱりその程度のやつばかりなんだねこのスレ

つーかこの板w

おまえらに教育のため言ってあげるよ
あのね、別にレンズが好きでもカメラが好きでも高級ブランドが好きでもいいの
ただね、おかしなことを言えば、それはおかしいよと言われて当然だよ
そしてオタクっておかしな言い訳するやつが多いんだよ
多すぎるくらいに多い
レンズが好きでもカメラが好きでも高級ブランドが好きと正直に言えば趣味として認めるんだけどね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6c-+RAJ):2016/05/11(水) 07:48:37.57 ID:cRV8I/fJ0.net
横着してコピペしたら変な文章になっちゃった
以下やりなおし

レンズが好きカメラが好き高級ブランドが好きと正直に言えば趣味として認めるんだけどね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-6l50):2016/05/11(水) 07:59:24.21 ID:/CrDFckop.net
出た出た 意識高い系だよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa9-6l50):2016/05/11(水) 08:01:17.65 ID:/CrDFckop.net
コピペに釣られたのか(´-`)
恥ずかしい(´Д` )

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3c-10y/):2016/05/11(水) 09:13:02.96 ID:gVazVQIu0.net
意識高い系DQNでワロタ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7b-wv7z):2016/05/11(水) 11:51:14.45 ID:NrCpd9FW0.net
どっちもどっち

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMea-wv7z):2016/05/11(水) 14:04:41.50 ID:nDnGW64uM.net
>>262
コイツ馬鹿?w
文体からしてw

269 :sage (ワッチョイ fffd-ny5G):2016/05/11(水) 16:07:48.10 ID:3S6vhI4V0.net
>>268
つ鏡

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-wv7z):2016/05/11(水) 22:47:08.00 ID:hCOhrBc2M.net
>>263
喋るとまたバカさ加減が出るからもう喋んなよ(笑)

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be0e-1HXW):2016/05/11(水) 23:34:47.61 ID:fg7kVR110.net
めくそはなくそかもしれん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-/3cR):2016/05/12(木) 00:52:55.86 ID:NXEepepx0.net
日本語で頼む

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM3f-/3cR):2016/05/12(木) 01:15:54.96 ID:RoBwKBOWM.net
他人が何の影響で(どんな写真を観て)レンズを買おうと、それは個人の感性だろ。
当たり前だが、MP50マンセーが正解とは言えない。
むしろ少数派と言えるP50の良さに気付いた感性のほうが、オリジナリティを求められる写真家に向いているとも言える。
逆に言えば、MPは万人受けのつまらないレンズ。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe5-a45h):2016/05/12(木) 04:15:53.03 ID:LC2PHBhD0.net
プラナー50mm使ってると「ああ、コイツは初心者」だなって思われてるけどね。
好きにしたらいいと思うよ、実際初心者なんだから。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-a45h):2016/05/12(木) 04:52:51.48 ID:xUKH5rBf0.net
プラナーに親を殺された恨みは深い

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-/3cR):2016/05/12(木) 10:38:54.73 ID:k9IfMo9rM.net
>>274
色々使って一周してプラナー50使っている玄人かも知れないだろ
ないと思うが

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/12(木) 17:25:00.53 ID:KHhZLdA6d.net
プラナーはたまに思い出してノスタルジーに浸るレンズだからな
カズを日本代表に復帰させろという声が止まないのと同じ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 20:01:36.33 ID:lsCNXTPrp.net
絞れば高性能なんだがナァ
昔のレンズだって開放周辺であそこまでフワフワなのは珍しい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-/3cR):2016/05/12(木) 21:48:45.80 ID:pWsouQ8b0.net
…で、その画質をペンタックスK- 1で味わえるようになるのは
「 い  つ  な  ん  だ ? 」

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c1-a45h):2016/05/12(木) 22:36:48.83 ID:mS/LPBc20.net
だからMilvusがいいって

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3c-a45h):2016/05/12(木) 22:48:59.09 ID:xUKH5rBf0.net
性能悪いレンズ好きでもいいじゃない(´・ω・`)……

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-a45h):2016/05/12(木) 23:55:30.45 ID:9OMeXouQp.net
ネットの画像しか知らないけど、ミルバス50はかっきりくっきり
シグマみたいな傾向の印象で、あれなら本家シグマでいいじゃんて気が

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-/3cR):2016/05/13(金) 03:12:30.52 ID:JNt/14CZ0.net
本家シグマ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934a-Wsqh):2016/05/13(金) 03:21:18.39 ID:my1Jd7IH0.net
元祖シグマ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-1veL):2016/05/13(金) 10:44:43.96 ID:2UguGk6/a.net
>>237
いいよ
1.4/85 2/50もってるけど、1番すき。マイクロコントラストっていうの?立体感が顕著
1.4/35は使ったことないから、比べるとどうなのかわからん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd1f-XzP0):2016/05/13(金) 11:51:29.98 ID:wIvBBDe1d.net
2/35は周辺減光とか線が太いとか言う奴いるけど
俺も嫌いじゃない
ただ1.4/35が好きすぎる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-a45h):2016/05/13(金) 12:47:44.99 ID:Rqn9hDhA0.net
1.4/35は非球面レンズ使用もありいい写りだね
どうせ買うならあっち買いたい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM3f-/3cR):2016/05/13(金) 19:43:13.52 ID:lHLLKtp1M.net
>>237
1.4/50爺だが、2/35 ZF.2も持ってる。
あまり好きな焦点距離じゃないので、ほとんど仕事にしか使ってないが。
ここでは、コレも不評の2.8/25のほうが好き。
Zeissって何だか花を開放付近でアップ目で撮りたくなるな。
風景なども、前出の1.4/50,2.8/25共に周辺光量落ちと良い意味での描写の甘い滲みが好き。
純正oldレンズじゃ出ない味、ここが違いだと思う。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abf8-k05Y):2016/05/15(日) 14:06:42.41 ID:0R6tse4x0.net
ノクトン35mm F1.2 を使っていまして
開放時のボケ味などはたいへん気に入っているのですが、
F5.6くらいに絞って風景などをパンフォーカス気味に撮ろうとすると
周辺部あまり解像しているように見えないのですが
撮りかた間違っているでしょうか? 

それとも周辺まできっちりパンフォーカス気味に撮りたい場合は
ツァイスなどのほうが適しているでしょうか?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saaf-a45h):2016/05/15(日) 14:32:29.40 ID:zZSDoqtma.net
35で周辺まで解像するf1.2とかとんでもない性能な気がするんだけど

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bba-/3cR):2016/05/15(日) 15:43:53.87 ID:MsIC6HQ+0.net
作例見てたらマイクロフォーサーズのf0.95シリーズけっこういいな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM3f-/3cR):2016/05/15(日) 16:04:53.43 ID:cgwZyFf4M.net
ある陸上競技大会の集合写真を2/35 ZF.2で撮ったら(夕方、スタンドバック、ストロボ使用)、描写のせいか海外の写真家が撮った「作品」のようになった。
Canonレンズじゃ出ない味だろうね。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 033c-FIRI):2016/05/15(日) 21:00:56.40 ID:DdQ2MhgW0.net
>>292
そりゃないわw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5b-a45h):2016/05/15(日) 23:25:08.50 ID:I/CKceFb0.net
絞って撮ったら予想以上に背景パッキパキでニヤニヤなる事はよくある

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM3f-/3cR):2016/05/16(月) 00:39:15.67 ID:8dJBR/XaM.net
>>294
その通りw
背景がパッキパキで、メインスタンド横に広がる雲までやたら綺麗に濃く出てて笑えた。
コレは俺的にアリだと思ったw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6f-/3cR):2016/05/16(月) 10:24:54.66 ID:QS0Na4GcM.net
個人的な先入観ですけどオータスとかのアポって冠しているのは無個性で味とかはない感じなんですか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 273c-gj/H):2016/05/16(月) 20:46:57.60 ID:pKi8Tu1F0.net
無個性というか、どこのレンズでもそうだけど高性能なやつは諧調やら色やらしか見るとこないからねえ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-5bkl):2016/05/17(火) 14:34:35.34 ID:yIjtMh4dp.net
レンズの個性(味)てのが収差などの欠陥を表してると思えば良いと思う
もちろん無収差はあり得ないから感覚的には雑味がない(少ない)
コシナでは135/2しか使ったことないけどカメラ側の個性がはっきり出る感じで
C,Nならばニーニーがそんな雰囲気

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-/3cR):2016/05/17(火) 14:56:13.48 ID:5nSW+CMgM.net
Zeiss 2/28 ZF.2が欲しいんだけど、最近のデジボディで使ったことある人いる?描写どう?
28mmは他にAis28F2.8, シグマ AF28F1.8, タムロンAF28-75F2.8を持っているが、ボディD750との相性でタム以外は納得いかず…

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-FIRI):2016/05/17(火) 15:14:51.96 ID:5+5AjwYdp.net
>>299
周辺減光をどう捉えるか?で変わると思うよ。
開放から そこそこシャープだし嫌味のないスッキリした写りをするけど結構周辺減光がある。
それから 中望遠並のサイズと重さを良しとするか否か。
スナップ用途のレンズじゃないかなw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM3f-/3cR):2016/05/17(火) 17:05:43.36 ID:etTEJGcPM.net
>>300
サンクス。
開放付近の周辺減光は好きだよ。
Zeissは2.8/25と1.4/50を持ってるけど、そこに惚れてる。
単なるオールドレンズの、グズグズの周辺減光とは違うと思ってる。
2.8/25は、花撮りなどの近距離撮影は抜群に描写が良いね。
けど、遠距離撮影時の画角はやっぱり自分には28mmほうが合うと思って。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-FIRI):2016/05/17(火) 17:45:06.56 ID:5+5AjwYdp.net
>>301
それなら気にいるかもね。
いってらっしゃい〜

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 575b-XzP0):2016/05/17(火) 17:57:18.62 ID:/iT5aY3X0.net
α7買ってMPとかの稼働率が上がった
ボディ手振れ補正とピント拡大便利過ぎわろた
MF熱再燃

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-Jrc9):2016/05/17(火) 18:33:22.35 ID:95fbzmwUM.net
>>303
カメラ始めた頃は何も考えずにキャノンを買って
勉強しているうちにツァイスでの撮影が楽しくなったが
いかんせん、当時はファインダーでピントが掴みにくくて
ライブビューで拡大して撮るようになったが
今度は手持ちによる手ブレがw
その後はEVFとボディ内手ブレ補正があるカメラの存在を知り…
そしてαへ…

でも、今は光学ファインダーでも経験積んだせいかピント大丈夫だけどね

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-/3cR):2016/05/17(火) 18:58:02.60 ID:E6c/cMqaM.net
>>299
2/28 ZE だけど他のZeissレンズより濃いめの発色(特に赤)です。よね。
この発色はとても気に入っています。
α買えないのでEOS-M3+EVFでスナップ撮って楽しんでいます

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-p9ky):2016/05/17(火) 19:41:26.30 ID:zWs62I8Yp.net
U型のultra wide-heliarが生産終了するみたいだけど中古で安くなったりするもん?変わんないかな?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-xbWL):2016/05/17(火) 20:07:29.85 ID:6lqiTd4v0.net
コシナフォクトレンダーもコシナツアイスも基本的に生産終了すると値上がりしてるよ
安くなるのはほとんど見たことない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp2f-p9ky):2016/05/17(火) 22:27:38.35 ID:zWs62I8Yp.net
>>307
なるほど。買うんなら今のうちに行っとけって事か

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-ck4q):2016/05/19(木) 08:45:40.99 ID:BFvzDm4ld.net
久々にコシナのレンズ買ったわ
ultron 35mm f1.7 シルバー
デザインに惚れた
ほぼ観賞用としてw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/19(木) 10:41:10.48 ID:fi0+QTXvd.net
>>309
そのレンズ気になってるけどその内FEレンズとして出そうだから買ってない

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f07b-N/tH):2016/05/19(木) 16:33:17.77 ID:G8MlkSRZ0.net
ノクトン58 1.4なんだけど、
この時期の昼11時とかでも、
nd4つけてもD750で開放で取れない‥

絞るしかない‥?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e63c-io4/):2016/05/19(木) 16:44:21.44 ID:unCxkzal0.net
D750が最高シャッタースピード1/4000、まあ減感はやめるとしてISO100でしょ
F1.4/ss1/4000/ISO100でEv13だね ND4でEv15か

一般的にはEv17超えることはまずないから、ND8買ったら?
ND8なら最悪減感ISO50も兼用すればEv17までフォローできるから絞る必要なくなるよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-WkY+):2016/05/19(木) 22:10:58.72 ID:PQ3V7n5D0.net
1/4000でカバーできない光だと開放使ったって絵にならないと思うけど
よく見かけるね、そういう不満

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 064f-EWI8):2016/05/19(木) 22:35:26.43 ID:7Ar82M+40.net


315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 90e2-N/tH):2016/05/20(金) 02:17:46.28 ID:uRWyoYFJ0.net
ビギナーなんで、絵にならないとまでは言わないけど、風景入りポートレートだからかなりきつい。

太陽の高さを意識しないとだめかなあ。
nd8買ってみます。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15ca-eR/s):2016/05/20(金) 05:25:01.13 ID:maLe/zHk0.net
α7U
α7RU



Biogon 25mm f2.8
他Carl Zeiss

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/20(金) 10:20:40.62 ID:5HxRZlx7M.net
ミルバスAPOゾナーはよー!

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-MTTD):2016/05/20(金) 10:24:28.41 ID:kYwRS1srd.net
>>317
出たとしても現行と中身変わらないと思うぞ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-V4Zo):2016/05/20(金) 12:50:04.06 ID:l4shKp1Nd.net
2.8/21,1.4/35,2/50は旧シリーズで大きい不満ないからな
135も作例見る限り現行のでいくね?と思う
ちな1.4/35は中古でゲットした
ミルバスのおかげで値崩れしてくれてラッキー(*^^*)

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe9-MTTD):2016/05/20(金) 12:54:23.13 ID:HIqRgKxzM.net
>>318
レンズ間の微調整するとかの噂らしいけど、まあ常に最新のでないと満足できん性癖だわ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 90e2-N/tH):2016/05/20(金) 12:57:24.30 ID:uRWyoYFJ0.net
ultron40 と1.8 35 distagon って、画角近いけど、かなり違う感じですか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b0f7-MjT+):2016/05/21(土) 20:55:13.60 ID:Alm+beq90.net
135はM42のイエナのゾナーでも性能いいですな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bce3-9i5Z):2016/05/22(日) 08:25:11.78 ID:Y2zi7M340.net
>>322
イエナのゾナーてF3.5のやつか、普通に作って性能悪くする方が難しいんじゃねーの

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bba-MTTD):2016/05/22(日) 13:06:19.52 ID:M+2J7WUr0.net
コクシ様をつついて遊ぶと荒らしになるから程ほどに

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/22(日) 13:33:07.73 ID:s3ehc87bM.net
>>321
両方持ってる。
40mmは撮れる画が明るい感じ。
対してZeiss35mmF2は暗い感じ。(良い意味で)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21e9-xKv1):2016/05/22(日) 19:33:47.43 ID:UsOAXTfU0.net
イエナ私は美しい

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ce-7Gsa):2016/05/23(月) 04:06:08.46 ID:bruDl/3n0.net
>>326
懐かしいな、尼さんみたいの
イオタ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/25(水) 16:50:17.32 ID:YGOvQxesM.net
Zeiss 2/28 ZF.2、Ais28F2.8(最新コーティング)、AiAF28F2.8D、シグマAF28F1.8(1〜2年前に絶版のやつ)どれが良い?
D750使用、渋めの風景撮り、解像度気になる、味のある描写希望。
開放付近の周辺光量落ちは気にしない。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 90e2-N/tH):2016/05/25(水) 17:29:35.95 ID:ZhVIWuro0.net
>>328
zeissなら悔やまない。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-FRyb):2016/05/25(水) 17:40:14.39 ID:FiwdyYYH0.net
>>328
海外の美術館が数千マンとか数億で買う風景写真は
みんなソフトフォーカスっぽいのばっか

*周辺まで隅々シャープとか言うのは、光学設計的には優秀でも、
美術の理論的には最悪のパターン

星空とりたいなら解像度だろうけどな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-7Gsa):2016/05/25(水) 17:53:31.31 ID:hGLzPjXqa.net
「ツァイス&フォクトレンダーの作り方」って本買ったけど
職人のこだわりとか、材料の鉄がどうのこうのとか、そんな話ばっかりで、
当然あると思ったツァイスとフォクトレンダーの各レンズについての解説は皆無だった。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 90e2-N/tH):2016/05/25(水) 17:58:10.75 ID:ZhVIWuro0.net
>>331
やっぱりその本欲しいな。なんて素晴らしいレンズの本。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-VZ+6):2016/05/25(水) 18:35:27.83 ID:Pul0NFpEp.net
>>331
その本持っているけど最初のどでかいアルミ削り出しの鏡筒が気になる。鉄なんて書いてあったっけ?
各レンズの事ならZeissのカタログ読めばいいと思う

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 454f-EWI8):2016/05/25(水) 20:04:13.69 ID:hGsUOcg+0.net
>>328
Distagon 2/28 ZF買ったよ!
明日届く楽しみ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b56-ZCkw):2016/05/25(水) 20:10:48.26 ID:VPFuUSAY0.net
>>328
ここに書き込んでいて、最初にZeissを挙げてる時点でそれ以外のレンズを買ってもずっとZeissが気になって後悔するんだから、それを買っとけば正解

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f85-SNRC):2016/05/26(木) 05:12:36.05 ID:bnurMTqm0.net
半年くらいNokton35/f1.2使ってて描写は気に入ってるんだけど、200g台くらいのコンパクトなのが欲しいなぁ。Noktonclassic35/f1.4みたいな癖玉じゃなくて。スナップ&ポートレートでオススメありますか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb3c-SNRC):2016/05/26(木) 05:50:58.72 ID:i9Kc8kxR0.net
現代的な構成の35mmとなると、ウルトロンとか?
持ってないから適当な事言えないけど、ブラックはf1.7で238グラム
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/voigtlaender/u35.html
f2.5で134グラムのカラスコの薄さも中々魅力的
個人的に好みのBiogon 35mm f2.8は丁度200グラム

何れも最後は好みだけど……

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-khAS):2016/05/26(木) 12:18:45.72 ID:YU2/qnBAM.net
>>330
数千万円とか数億円の写真作品なんて聞いた事が無い。
誰の何て作品よw
知ったかちゃん?w

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-khAS):2016/05/26(木) 13:56:41.78 ID:YU2/qnBAM.net
>>335
サンクス。
まぁ、そう単純な物欲では無いんだが、とりあえずでZF.2を三本買って使ってて、何となく描写が気に入っている。
28mmは、自分には一番合う焦点距離なので良いものを使いたい。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdff-Iguy):2016/05/26(木) 14:42:34.37 ID:b7tnzrESd.net
ピーター・リクの写真は7億7000万円、アンドレアス・グルスキー、シンディ・シャーマン、ジェフ・ウォールなど億越えは他にも多数いるけど

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7f-Gcrj):2016/05/26(木) 15:02:38.81 ID:/nd5y7FYp.net
338が息してないw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7a-8nLm):2016/05/26(木) 15:35:05.57 ID:t0BFEFiO0.net
リーマンショック直前だけど杉本博司も億越えたことある

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7c9-9iFE):2016/05/26(木) 17:44:57.05 ID:2ITCFQvk0.net
つーかグルスキー展ってもう3年前なのか。。
あのカミオカンデは圧倒されたわ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80c9-VcUI):2016/06/03(金) 02:58:38.34 ID:XStfsX130.net
グーグルスキー展はそれぐらいだな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM26-ud2d):2016/06/03(金) 10:27:07.69 ID:YC2Mmr09M.net
>>343
カミオカンデ自体に圧倒されるだろ。
写真の魅力は被写体9割、撮影1割。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-jzyo):2016/06/03(金) 11:35:31.03 ID:4jIOJplgd.net
>>345
腕がない奴に限ってそう言うねw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-zAhY):2016/06/03(金) 11:52:56.27 ID:MB2KGUAr0.net
隻腕かな?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-H1tZ):2016/06/03(金) 12:04:19.01 ID:dPN9Gcled.net
>>345
おまえはカミオカンデ自体をナマで見たことあんのかよw くだらん煽りすんなバカww

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM26-ud2d):2016/06/03(金) 14:58:36.04 ID:YC2Mmr09M.net
>>346
若僧乙。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4a-ud2d):2016/06/03(金) 18:51:41.32 ID:JGEgn3HD0.net
カミオカンデは名前からしてかっこいい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/03(金) 19:07:27.22 ID:sJy4zN7Da.net
カミオカンゴwww

ミルバス50買った

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 196c-ChPp):2016/06/03(金) 22:25:04.86 ID:X111W7ZV0.net
フォクトレンダーのアポランシリーズを再販してほしいな
125mmと180mmが欲しいわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-ChPp):2016/06/03(金) 22:59:21.46 ID:T8F6YYnk0.net
10mm f5.6の評判ってあんま聞かないけどどんな感じなんですか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9591-jzyo):2016/06/04(土) 00:02:31.13 ID:VYEPKhUx0.net
>>349
枯れたセンスの老人乙

355 :名無しCCDさん@画素いっぱい (テトリス Sdb8-ud2d):2016/06/06(月) 21:25:20.47 ID:Gn3s+lYYd0606.net
MP100.D21.D35/14.D25/2の次にS135/2を買った記念カキコ。
発色はMP100とほぼ一緒
口径は違うけど、見た目の外観は同じ
解像度、収差、(
重さ)はS135/2の圧勝
ボケはMP100の柔らかさが好み
でも、MP100の出番が減りそう

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9591-jzyo):2016/06/06(月) 22:31:17.53 ID:hSYwqJsz0.net
S135ってAS135じゃなくてソニーの?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc1a-4qA/):2016/06/06(月) 23:36:12.60 ID:L2pXv/SH0.net
>>355
最短撮影距離の使い勝手は気にならないのかな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 196c-ChPp):2016/06/07(火) 01:01:23.19 ID:gVfkVlKQ0.net
俺は風景撮るから最長撮影距離の方が気になる

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 196c-ud2d):2016/06/07(火) 02:22:28.75 ID:MXzkwK1V0.net
nokton 58mm f1.4を購入したので記念カキコ。
アダプタかましてα7iiで使ってるけど、開放での描写がとても良いですね。
MFで撮るのも楽しいし、SEL55F18Zの出番がどんどん減っていきそう…。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe85-4qA/):2016/06/07(火) 03:15:00.90 ID:fQT+cL5z0.net
Nokton50/1.1 か1.5で迷ってたけど、58も捨てがたいね。というか58が一番いい。VMだったらなぁ。

361 :名無しCCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-ud2d):2016/06/07(火) 08:03:16.03 ID:kbOBficHd.net
>>356
紛らわしくてごめん、AP-S135/2

>>357
MP100の場合、花撮りメインだから
1/4の倍率で充分
(ちなみに純正300/4も併用)

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKce-sncP):2016/06/07(火) 08:15:34.00 ID:aiN8FJgcK.net
ちょっとお伺いしたい事があります。
現在コシナツァイスのレンズで購入検討しているのですが悩み過ぎてどうしたものか状態になっています。
物はディスタゴンの2/28と2/35の2本で、マウントはZKになります。
一時は28mmが手に入りそうも無かった為35mmで決まりかけていたのですが…もしかしたら28mmも可能になるとかで振り出しに戻りました。
基本的には9割りフィルム使用でフル前提です。FAリミテッドも検討したけど色ノリとシャープさ優先だとツァイスかな?って。
主に風景で、出掛け先次第で花とか鉄道っぽいのも。

他マウントでも構わないのでこの2本を比べたりお使いの方に後押し情報を聞きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe85-f1JL):2016/06/07(火) 09:57:27.63 ID:YRBKyNir0.net
俺の好みの女は、創価学会 、天理教 に 多く居るそうで。「立正佼成会 の 幹部の息子」と云うのが、手出しをする事が多く。
「立正佼成会 の 幹部の息子」というのを 外国の軍隊が探し出して、殺している・殺害しているそうだ。長生きしたいなら、手出しはしない事だな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-4qA/):2016/06/07(火) 10:05:58.24 ID:m+v9VU8Ka.net
絵に関しては画角以外の違いは殆どない
デジタルなら広角な方選んで後でトリミングで良いけど、フィルムなら調整効かないから、
他人からのアドバイスは難しいだろう

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKce-sncP):2016/06/07(火) 23:54:39.94 ID:aiN8FJgcK.net
ありゃ、そうですか。
28mmは少し作例やインプレが過去に出ていて高い評価な様子でしたが…35mmは明るいのがもう一本有るのでf2はややトーンダウンっぽくて。。
画角でいえば35mmがちょっと足りなく感じる様な、苦手な様な。。

風景みたいな遠景は28mmが得意で良い写りとも言われるけど、どうなんだろ?
価格差も画角分だけかな?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMbf-jNGR):2016/06/09(木) 23:09:11.29 ID:qNZTdqS+M.net
正直、25mmという焦点距離に惹かれ評判は悪かったが値段で2.8/25(ZF.2)を買ったが、今はとても気に入ってしまっている。
2/35よりも気に入ってしまった。
何だか渋めの発色が好きなんだよなぁ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMbf-jNGR):2016/06/09(木) 23:10:49.17 ID:qNZTdqS+M.net
書きなぐりで変な文章になってしまい、大変お恥ずかしい。
すまんこ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233c-oU5x):2016/06/10(金) 00:58:47.02 ID:3iroNEYk0.net
恥ずかしがる所が違うんじゃないですかね……

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57c9-oU5x):2016/06/10(金) 04:05:46.69 ID:DcsHfwDR0.net
>>366
Gazo......?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-jNGR):2016/06/10(金) 04:36:32.83 ID:ZPxqh5Iw0.net
>>366
あれ?17mmではなかったっけ?
使いもせず評判で選ぶのはただのミーハーでしょ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef3c-jNGR):2016/06/10(金) 04:39:18.39 ID:ZPxqh5Iw0.net
>>370
あ、最短距離が17cmでしたよね...orz

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 11:28:24.85 ID:3JzQjCaUa.net
あぼーんされてて何事かと

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8779-oU5x):2016/06/10(金) 14:32:25.05 ID:eUQYZ3g90.net
ノクトン58mm f1.4ゲットしたぜ
Fマウントだとこれと40mmしか無いのな
マニュアルレンズ初めてだけど感触良いなコレ
ヌルヌルと動くフォーカスリングがたまらん

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMdf-jNGR):2016/06/10(金) 14:41:24.30 ID:a5ignlXxM.net
>>368
卑怯な一言レスのほうが恥ずかしい。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/10(金) 14:43:45.27 ID:rp912Ewka.net
>>374
お前が単なるアスペか意図的な荒らしかは分からんが巣に帰れ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMdf-jNGR):2016/06/11(土) 14:29:23.93 ID:xLZBhAQTM.net
>>375
そっくりそのまま言葉を返すわww

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-oU5x):2016/06/11(土) 20:25:37.86 ID:2VY34a0Da.net
>>368を読んで何故>>374みたいなレスになったの?
正直荒らし目的の煽りにしか見えないんだけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-qS7w):2016/06/16(木) 15:21:03.36 ID:72soM8/Hr.net
ところでZ-KAマウントの発売及び全商品展開は

 い  つ  で  す  か ?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/16(木) 16:52:33.55 ID:86idsT9Td.net
>>378
http://digicame-info.com/2016/05/k-4.html
ニコン・キヤノン並みのシェア取ったら考えるってさ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM82-qS7w):2016/06/17(金) 14:25:36.31 ID:zEqqzxeGM.net
ZF.2の2.8/25って、評判悪いのこのスレ住民だけだよな。
世間的には、2/28よりも断然人気があるレンズだし。
「明瞭感のある奥行きの表現力と抜群のシャープネス」と、カタログにある通り。
条件にも寄るんだろうけど、コントラスト低めの無限遠の被写体がシャープに出た時には、驚いた。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fce3-Glyl):2016/06/17(金) 15:43:59.94 ID:zviHDKtF0.net
2.8/25って評判悪いのか
今のスレを見る限りでは評判悪いけど使ったら
良かったがひとつあったが悪いは皆無だぞ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-77//):2016/06/17(金) 15:56:05.03 ID:QxUR0CgAd.net
>>378
kからF行った者だが残念だよな
ミルバスを手ブレ付きで使いたいよな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 30f7-dDUT):2016/06/17(金) 16:00:30.88 ID:a8Rc/Pwq0.net
コンピュータ設計が導入された初期のとくに古いレンズのひとつだから、
周辺減光ほか癖があるという感じだな>2.8/25
絞ればその癖もほぼなく全域かっちりくるけどね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d7b-4fuR):2016/06/17(金) 23:49:33.86 ID:vDU0mTtn0.net
>>382
同じくKからFに行ったものだが、選択肢が多いので財布が付いていかんぞよ。
オータス一つ買う財布が有れば、他のものを沢山買えるんだぞ。
夏ボはミルバス+アルファで悩んでいます。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da39-ntlg):2016/06/18(土) 03:22:46.17 ID:z8BWciif0.net
>>384
俺もkからfにきた
いま沼で泳いでるよ、はよこい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-ntlg):2016/06/18(土) 16:54:44.46 ID:pkdqN34ep.net
>>379
>需要が少なすぎたために、残念ながらZKレンズの製造を中止しなければならなかった
>もし、ペンタックスがキヤノンやニコンのフルサイズボディと同じようなシェアに達すれば再考する

要するに絶対やらんということかw
1970年代に提携話を断ったのはペンタの方だが、両社はとことん相性が悪いようだな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 503c-oJ6o):2016/06/18(土) 21:52:31.85 ID:uGUFnzr+0.net
いや、PENTAXにリミテッドレンズなんていう当時のコシナツアイスの価値観と被るものがあったから
それでユーザーは大してコシナツアイスに興味を示さず、売れないものはディスコンとなっただけだと思う

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2fd-qS7w):2016/06/18(土) 23:15:44.63 ID:Y+4x+FIe0.net
Kマウント電磁絞りいけるようになったし、ハードルは下がるんじゃないか

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c63c-j4mG):2016/06/18(土) 23:50:57.76 ID:GhKg1Sia0.net
コシナ製ではないけどマルチマウントのツアイスレンズという事で…

ムービー用のツアイスレンズ、コンパクトプライム使ったことが有る人います?
1本50万円位の方。
オータスと価格レンジがかぶってくるので興味津々。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-0BA7):2016/06/19(日) 04:26:19.50 ID:dUqPlX8Zp.net
>>389
使ったことはないけど
価格レンジが被ってもカネをかけてるとこが違うんでねーの、シネでは一番安いレンズだし

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d15b-tREQ):2016/06/19(日) 13:04:35.50 ID:rEIQx5TE0.net
シネレンズはブリージングとかスチル用途じゃないところに力を入れてるので
単に写真用として考えるならCPよりオータスのほうが解像度等の諸性能は上かと。

392 :389 (ワッチョイ c63c-j4mG):2016/06/19(日) 14:33:52.74 ID:NDIUb3At0.net
>>390-391

理屈では確かにそうなんだけど実際に使ってどうなのかなと。
2chの趣味系板は時々凄い機材を持っている人が降臨するのでちょっと期待してみたのと
ビデオカメラ板だとスーパー35までだろうけど
デジカメ板なら135フル使いの人が多いのでどうかと思ってね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 503c-oJ6o):2016/06/19(日) 22:30:44.34 ID:9UPYtYKE0.net
動画は静止画ほどの解像度はいらないとツアイス自身が申しておるが..

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc42-o3Bz):2016/06/20(月) 05:03:33.54 ID:aHfTchex0.net
ボーナスでOtusの55と85のどっち買うかずっと悩んでるんだよ。
昨日もマップカメラ行ったけど買わずに帰って来ちゃったんだよ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fce3-Glyl):2016/06/20(月) 07:46:14.61 ID:Wz84TrVb0.net
悩んでる頃が一番楽しいらしい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-ntlg):2016/06/20(月) 12:53:10.92 ID:LvKSdGcx0.net
どちらを買っても値落ちはほとんどなさそう
しいて言や85は巨大だよなぁ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-77//):2016/06/20(月) 13:15:44.62 ID:rU+4cuwxd.net
85はミルバスで充分な気がするな
オーナーは満足度が違うだろうが、人の撮った写真でミルバスとオータスを見分ける自信無いな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad9-77//):2016/06/20(月) 15:46:29.42 ID:D1sNlPzda.net
ビオゴン35/2 ZM、写り、サイズ感はどうですか?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dc9-o3Bz):2016/06/20(月) 16:44:06.22 ID:2Lka/hox0.net
いいよ。具体的にどういいのかは次の人が教えてくれる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-qS7w):2016/06/20(月) 20:48:28.70 ID:LGMYqTg+d.net
ピグモンみたいでかわいい

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 10e2-1Q0C):2016/06/21(火) 00:05:24.73 ID:fZ63tGiw0.net
レビューを探してもミルヴァスの書き込みも口コミもほとんどないのはなぜなんだろう?
設計がほぼいっしょらしいから、買った人少ないのかな?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-qS7w):2016/06/21(火) 00:36:46.58 ID:0SD7GeLk0.net
>>401
設計が既存のシリーズと同じのは買い換え需要も少ないからあんまり売れないだろうし、
新設計の50と85は値段かなり高くなったから、これまた売れづらいだろうなって思う。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 09:50:02.83 ID:WgQ1WUBYa.net
俺はミルバス50持ってるけど
すごく良いからレビューせずにいるw
他の人が使い出したら利点減るしな!

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM94-UcEt):2016/06/21(火) 10:46:50.49 ID:OYtMYoWUM.net
>>403
それ分かる。結局機材もノウハウだから
究極言うと気に入ってる物は他人に言いたくないw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-Glyl):2016/06/21(火) 12:02:06.69 ID:a4meqDsMp.net
俺も良いものはレビューしないな、わざわざレビューしなくても使って示せば良いと思ってる

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f991-77//):2016/06/21(火) 12:16:49.96 ID:xqauU5Jy0.net
「使って示す」
クソ吹いたw
はぁ?w

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-Glyl):2016/06/21(火) 12:26:19.82 ID:a4meqDsMp.net
>>406
なんか悪いもの食ったか?、お大事に

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 10e2-1Q0C):2016/06/21(火) 12:31:22.04 ID:fZ63tGiw0.net
作例もあまり出てこないようで不安が。
まさか milvus35 が distagon 35 みたいな色合いが出てなくてニュートラルとか無いよね。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 12:53:32.85 ID:Kd1O/x8Ma.net
使って示すって、誰に示すんだよw
顧客や第三者にレンズ名を持ち出して示すのならレビューと変わらんし……

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-ntlg):2016/06/21(火) 14:15:54.66 ID:o/8N5SNma.net
exif見れるとこに貼ればそれでよかろって事だろう
ワザワザ宣伝とかはしねーって事

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 10e2-1Q0C):2016/06/21(火) 14:29:01.11 ID:fZ63tGiw0.net
っていうことは、dhistago35 と milvus35 はほとんど同じレンズとして解釈していいのかな??

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c8c-4fuR):2016/06/21(火) 19:28:12.28 ID:GoeM/f260.net
ツァイスの広角一つ買うならどれがおすすめ?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 154f-iOFr):2016/06/21(火) 19:32:46.62 ID:B+Xp4Cxs0.net
初広角に2/28買ったよ
寄れるし満足してる

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c63c-bqGE):2016/06/21(火) 20:04:40.47 ID:WpxsBb0L0.net
フジヤにOtus55入荷したって宣伝してるよ
誰か飛びついてやれ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM82-qS7w):2016/06/22(水) 03:46:13.52 ID:sHHlotLzM.net
>>412
一眼レフ用なら、最近は24mmからのズームが多いし、慣れてるって意味でも、焦点距離の近い2.8/25じゃないかな。
比較的安価だし、ここまで寄れるレンズは他に無いよ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c8c-4fuR):2016/06/22(水) 20:34:05.12 ID:5EDbdYGZ0.net
>>415
2.8/25はZFのみか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/23(木) 13:05:30.92 ID:EAuv119VM.net
2/28 ZF.2を中古で買おうとしているのですが、念のため購入してからコシナに点検に出そうと思います。
点検料金(OHなどしない単なる点検の料金)っていくらですか?
他のレンズでも「点検のみ」してもらった方、いらっしゃいますか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b4f-P3v7):2016/06/23(木) 19:34:51.56 ID:ztdqN1qE0.net
そんなに神経質になったことないなぁ
413で買ったのもヤフオクでだけど使ってたらわかるっぽくない?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/23(木) 19:43:49.91 ID:FhHFD4CZ0.net
電話ないのかな?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-e/H2):2016/06/23(木) 21:37:43.10 ID:n5J/35SI0.net
ツアイスじゃないけど、マクロアポランターをカビ清掃の修理に出した時は
返送送料込で1万円だったかなあ
交換部品払拭のため分解清掃のみの修理だった
点検のみだったらそれと同じか若干安いかレベルじゃね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973c-ALWT):2016/06/23(木) 23:04:18.25 ID:clggDHCW0.net
MFレンズは組み立て精度が高いから分解や落下の形跡がなければ、細かい描写の違いなんか個体差で終了だけど
外観に出ない画質低下だったら使ってれば分かるし

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/23(木) 23:43:53.69 ID:C96bb/Q3M.net
いや、今買おうか迷ってる二つのうちの一つが、ピントリングのギザギザ部分が一部小さくだけど削れてるっぽいんです。
落下かどこかにぶつけた痕っぽい。
(ZF.2を自分でも落下させて、付けたキズと同じに見える。)

Zeissって見た目のサイズの割に重いからか、落下させる人も多いのでは?と最近思ってる。
ネットで調べると「落とした」って人がけっこう居る。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b4f-P3v7):2016/06/24(金) 00:22:58.76 ID:wrxepKh30.net
「いや、」じゃねーっすよパイセン
念のため念のため言うなら新品買いましょう

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973c-amoT):2016/06/24(金) 00:49:16.00 ID:uKn3UZut0.net
リスクが目に見えるけど、うまくいけば安く済むかもっていうスケベ根性か

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 437b-vrBh):2016/06/24(金) 00:51:33.89 ID:NGGWR2ZS0.net
理解はできます。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b4a-gJJb):2016/06/24(金) 03:14:53.32 ID:zVgX9zLu0.net
歳を取るとものが掴めなくなるからやだねえ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/24(金) 10:39:02.25 ID:t6mSGFz4M.net
買って点検しない人って多いんですね。
少し話がズレるけど、ツアイス使いのプロは新品購入してから5〜6年でレンズは買い換えると聞いた。
理由はコーティングの劣化。
どんなレンズも5〜6年でコーティングが劣化し、本来の性能が出せなくなるからだって。
PLフィルターと一緒だね。
自分のメインはニコンだけど、少なくても年一で、通常は半年に一回は全てのレンズやボディを点検に出しているけど。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-gJJb):2016/06/24(金) 10:49:26.57 ID:VpDrcAZoa.net
>>427
点検でコーティング劣化診断してくれるの?
お金どんくらいかかんの?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-ojHG):2016/06/24(金) 11:23:23.35 ID:R+dw39FWa.net
ニコンにレンズ点検出しても異常有る無しくらいで、どこまで調べてるかすら言わんよね。NPSだとまた対応違うのかね。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/24(金) 13:26:18.88 ID:t6mSGFz4M.net
>>429
自分はNPSに出してますが、銀座だとその場で診る器械自体(裏にある器械)は一般と変わらないと思う。
ただ、「念のため(厳密に)診ておきます(工場に送るかも知れません。)」と言われる事は、一般サービスの時より多くなりました。
「念のため」(笑)の部品交換(無料)も一般の頃よりも多くなったのは確かです。

コーティングに関しては、OHの際にレンズの一部(前玉?)を交換すると聞いた事があります。
ツアイスでも点検時に頼めば(?)、MTFの検査くらいはしてくれると思いますが、どうなんでしょう。
なお、Nikonの場合、点検は全て無料です。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-ojHG):2016/06/24(金) 13:43:07.69 ID:R+dw39FWa.net
>>430
自分も銀座によく行くんですが点検出しても、こっちから問題無かったですか?と聞いて初めて問題無い。どっか気になるとこでも?
と言われる感じかな。やはりNPSとはだいぶ対応違うんですねぇ。

スレ違い申し訳ない。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/24(金) 16:16:45.31 ID:t6mSGFz4M.net
>>431
NPSも一般も、基本的には変わらない精度(?)で診てると思いますよ。
ただ、「お仕事ですからね。(厳密に診ておきます。)」の言葉を一般でもNPSでもスタッフがよく使います。
一般でも「仕事に使うから。」の一言を言うと多少違います。
NPSは言わなくても“念のため”“厳密に”やってくれるだけです。

Zeissという「高級品」を扱うコシナですし、サービスがお座なりだったらどうしょうも無いですよね。
厳密な点検くらいは無料でやってくれないとという思います。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973c-ALWT):2016/06/24(金) 19:29:18.26 ID:uKn3UZut0.net
なんだかすご〜く”プロ”という名前とブランド商売に踊らされてるような
書き込みだね

コーティング劣化の話を推測するに、プロはノンフィルターで前玉を拭きまくるからコーティングの消耗が激しいってことだろう
点検に関しても使用頻度または過酷な使用環境を想定しての厳密なチェックだろうし
さらにはニコンは繊細複雑なAFレンズ、そりゃ無料で各作動部を見るだろうよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 973c-ALWT):2016/06/24(金) 19:40:30.41 ID:uKn3UZut0.net
それとZeissって高級品かな?
オータスクラスならともかく、高級なのは雰囲気だけで庶民が買える品質に見事にコストダウンされてると思うけど

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/24(金) 21:01:21.59 ID:o9G1/IaWp.net
それなりの設備と技術もった人間拘束して無料はないだろw
10回も点検にだせばレンズはタダでもらったことになる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/24(金) 21:05:43.49 ID:0SwdNp7Ta.net
何が言いたいのかよくわからんので一言でお願いします。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/24(金) 21:19:08.76 ID:Dlpin9wBa.net
乞食死ね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/24(金) 23:29:39.01 ID:h0RcYZqA0.net
点検点検て劣化も異常もわからないのに出したって意味ないだろうに

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-gJJb):2016/06/24(金) 23:42:51.82 ID:i+798XE30.net
像面位相差は画素が欠けてるから嫌だ(違いは分からないけど)

という人もたくさんいるよ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc1-ojHG):2016/06/24(金) 23:44:16.39 ID:fMG4yWvv0.net
>>438
それが点検てもんだろう。ん十万円と数日の日数を使って撮影旅行に行ったりする前に点検とか普通。ユーザーはエラーログも見る事も出来ないしな。
そもそも劣化や異常が出てたら点検では無く普通に修理だわ。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/25(土) 00:56:25.75 ID:fjVKyBfwM.net
>>433
”プロ”という言葉に過剰反応してるのは君じゃない?w

>プロはノンフィルターで前玉を拭きまくるからコーティングの消耗が激しい

そんな推察初めて聞いたw
じゃなくて、稼働率が高い=紫外線や風雨などにさらされる(PLフィルターの劣化と同じだね)等でコーティングの劣化が早いって事が主だよ。
防湿庫内展示物になってる貴方のとは違う。
前玉を拭く回数も必然的に多いだろうけど、「フィルター無しで拭きまくるのがプロ」との認識には笑えるw

>点検に関しても使用頻度または過酷な使用環境を想定しての厳密なチェックだろうし
さらにはニコンは繊細複雑なAFレンズ、そりゃ無料で各作動部を見るだろうよ

全てが低レベルなアマチュア年寄りの推察みたいで可笑しいねw

>> 440の言う通り。
厳密にやってくれるのは、「大切な撮影の前にはテスト撮影をしろ」「点検を受けろ」と取説にもある通り、その必要がある人に対して、より厳密にやってくれてるってだけ。
(ココ重要)

Zeiss信者って、やはり年寄りが多いようだね。
言う事が古いし、認識も古いw
昔のカメラ雑誌か何かの、「プロとは○○である(プロの機材とは〜である)」的なのを今でも信じてるようなww

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-gJJb):2016/06/25(土) 01:01:45.07 ID:uIZyIPf20.net
経費に厳しいプロがツアイス使うだろうか、、、純正じゃねえの?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f84-Z7EN):2016/06/25(土) 01:13:51.75 ID:RpOdXG2W0.net
どのプロだよ、風景だったりポートレートだったりスポーツだったり色々あるうえに
求める性能全然違うぞ

ツァイスはどっちかというと沼にはまったアマチュアの方が買ってそうで、
プロも趣味では使うかもしれんが仕事には使ってなさそう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b4f-P3v7):2016/06/25(土) 01:17:06.69 ID:keMjh8ZF0.net
沼にハマったアマチュア…
俺だな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 437b-vrBh):2016/06/25(土) 01:29:04.29 ID:wzby50il0.net
NDやPLは劣化しやすそうではあるが通常のマルチコーティングも
そこまで過敏にチェックする必要あるものなのか。
色味とか?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-gJJb):2016/06/25(土) 01:40:52.47 ID:3sDeXnJw0.net
>>441
433の主張を否定できてないじゃん

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f84-Z7EN):2016/06/25(土) 02:29:48.36 ID:RpOdXG2W0.net
>>444
俺も沼にはまったアマチュアでな…
まぁ撮影楽しいから不満は無い

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-gJJb):2016/06/25(土) 02:31:04.68 ID:2qqiKbvY0.net
PLフィルターなんか劣化云々より個体のばらつきのが目立つよ
同じの2個買ってみ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-Z7EN):2016/06/25(土) 12:08:05.21 ID:6RomtEYF0.net
ツァイスは生涯無料点検に応じるべき。日本製レンズのシェアを奪った罰である

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/25(土) 14:29:12.02 ID:08TGgUnIa.net
ツァイスはけっこう日本製なんですがそれは

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63f8-adkb):2016/06/25(土) 16:58:36.98 ID:Zhkv5nK+0.net
コシナのフォクトレンダーとツァイス使っていて
使えば使うほど、その魅力にメロメロになってきているんですが、
同じツァイスでもソニーのツァイスはまた全然違うもんなんですか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9730-jO4j):2016/06/25(土) 17:24:55.70 ID:YiEXxXu70.net
Aマウントの50Planar、85Planar、135Sonnarと使ってきたが
BATIS85、APOSonnarと買い換えたわ

85はAのボケのほうがよかったなぁ、135はapoの勝ち
今度はclassic50、85mm、OTUS55、85あたりが気になる・・・(´・ω・`)

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c33c-jO4j):2016/06/26(日) 09:10:26.44 ID:2KsAnOao0.net
こういう人って年に何枚撮るんだろうか

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/26(日) 10:18:06.21 ID:znj1hJNxp.net
貧乏な方はツァイス近寄らない方がいいと思うの
話が噛み合わなさすぎ…w

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/26(日) 17:16:22.75 ID:kdI2r5cLM.net
コシナって基本的に点検も有料なんだって。
メーカー保証一年以内は簡単な点検は無料らしいが、それ以降は簡易点検でも七千円〜の点検&見積り料金が掛かるらしい。
点検が有料なメーカーなんて初めて聞いた。
コシナ、購入時も購入後もボッタクリ過ぎ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-gJJb):2016/06/26(日) 17:40:18.80 ID:0YP73op+0.net
点検が有料のメーカーなんていくらでもあるだろ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5b-wTgb):2016/06/26(日) 18:06:37.60 ID:f2IP1VV70.net
7k〜なら安いやん
YCのZeissなんか京セラ岡谷に出すと20k以上取られたぞ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/26(日) 18:53:26.74 ID:kdI2r5cLM.net
>>456
いくらでもあるって、何処だよ。
NikonやCanon、ペンタなど国内メーカーは普通に無料だけど。FUJIは69や645も無理だったけどな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/26(日) 18:54:57.07 ID:kdI2r5cLM.net
>>457
点検(のみ)で二万?
調整無しで?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM57-Z7EN):2016/06/26(日) 22:40:31.43 ID:GTLluGqtM.net
レンズメーカーはけっこう有料じゃないか?
タム、シグは有料だったような

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-jO4j):2016/06/26(日) 22:58:47.57 ID:wjaLAi5G0.net
シグマはピント調整しても無料でしょ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/26(日) 23:07:23.72 ID:2lJgME1Ja.net
情報が錯綜しとるねw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-gJJb):2016/06/26(日) 23:44:17.64 ID:0YP73op+0.net
>>458
トヨタや日産を始め、日立や東芝等々。一般的には有料。聞いたことがないって方が異常。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/27(月) 09:36:00.79 ID:nG5Sh8x2a.net
>>455
キヤノンも状況によっては有料だよ。
一定の人件費がかかるものを無料にするのって、結局のところ定価に上乗せされてるわけで、
>>455みたいなアホを釣るためなんだが、今はそういうのが通用するアホが絶滅しつつあるので、明朗会計が主流になりつつあるよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/27(月) 10:43:22.66 ID:FJc6VQdvM.net
>>463
お前バカだな。
何となく予想してた転回の一つだけど。

ま、馬鹿は置いといて、日本のメジャーなカメラメーカーやレンズメーカーで、点検が有料な会社なんてほとんど無い。
つか、このスレにコシナ関係者居るな。
防湿庫スレと同じで、自社擁護やステマに必死な奴が。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b4a-gJJb):2016/06/27(月) 10:47:32.76 ID:/nndhjIu0.net
コシナなんて生産だけでヒーヒー言ってるとこなんだから仕方ない

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/27(月) 10:53:24.48 ID:wV5A8brjM.net
>>464
コシナ関係者乙。
どうしてこうも必死なんだ?w
キヤノンやニコンで点検が有料なんて数十年両社の機材使ってて、一切聞いた事ねーよ、バーカw
CPSは糞高い年会費取るけどな。
(NPSは今年から一万円取るようになったが、良心的値段。)
プロサービスはともかく、一般のサービスで点検有料なんて有り得んわ。

そんなにセコい真似してカネ取りたいか?
コシナ関係者さんよw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc9-Z7EN):2016/06/27(月) 11:39:06.02 ID:NwFnZzBC0.net
なんか必死やな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-Z7EN):2016/06/27(月) 11:48:20.76 ID:4W7zLfWz0.net
点検乞食は流石に草生えるわ
大方無料だと思って出して金取られた事があって、それを恨んでるんだろう

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-gJJb):2016/06/27(月) 11:59:57.54 ID:ot4WlyPw0.net
>>465
お前バカだな。予想していた転回wだけど。

なぜレンズの点検だけが無料であるべきだと思うのかw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-Z7EN):2016/06/27(月) 12:03:25.72 ID:4W7zLfWz0.net
ただまぁ、こういった乞食みたいなクズは何処にも居る
何処かの企業が好意で始めた善意のサービスを当然の事として貪り恥じる事も無く、それどころか他社に暴言まで吐き始める
結局ゴミみたいなクレーム対応のコストで商品自体の提供を止めたり、好意で始めた無料サービスにも関わらず自社のイメージを貶められた企業もサービスを取り止め、無論他のまともな客も不利益を被る

業界全体を腐らせる病原菌のようなクズってのは本当に居るもの
様々な業界に、こんな産業廃棄物みたいな老人がこびり付いている

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7b-gJJb):2016/06/27(月) 12:13:33.90 ID:ot4WlyPw0.net
こういう奴ってOHなんて一切しないんだろうな。MFレンズって定期的にグリス交換するもんなのに。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-iWcA):2016/06/27(月) 12:21:22.57 ID:9PeWaiqS0.net
>>465
運転中に2chかよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM57-Z7EN):2016/06/27(月) 13:05:13.10 ID:oP3zTQUGM.net
点検費用も払えないならレンズ売ってどっか消えて欲しい
そういうレンズなんだから乞食は無料無料とここ以外でゴネてください

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-Z7EN):2016/06/27(月) 13:37:16.37 ID:qbV1Rtv3p.net
今の時代に国産MFレンズで勝負しようってんだから
点検だろうがサービスマン煩わすなら対価払ってやればいいのに
中国かどっかの工場でエンプラ鏡胴でポンポコ作ってる安物とは違うよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/27(月) 15:33:46.37 ID:aPEZzFw8a.net
でもそのエンプラ鏡胴のお陰で良いレンズが安く手に入るんだけどな。
高級なMF金属鏡胴からコスパの良いAFプラ鏡胴まで用意されてるのに、態々数売れず種類も少ないMFレンズを買っておきながら乞食
最早全方位への嫌がらせとしか思えない

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17c9-0pIZ):2016/06/28(火) 01:24:16.25 ID:siIeKfpP0.net
フリーテルとかいうゴミ使用のレスを追うと草生える

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e2-4EYS):2016/06/28(火) 03:31:03.29 ID:uONaq3Ex0.net
コシナになら点検でカネとられてもいいという人しか、コシナは向いてない。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-hUZR):2016/06/28(火) 07:46:18.42 ID:197Q+s5/p.net
>>478
他メーカでは点検無料だと騒いだのが数人いただけじゃねーの
SC持ち込みでちょっとした調整が無料だった事あるけど軽微で伝票切るほどでないとかの
無料サービスの範疇、あるいは保証で対応したものと理解している

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-Z7EN):2016/06/28(火) 08:20:51.68 ID:DwDMTzWCa.net
ワッチョイ追っかければわかるが、数人どころか1人だけだな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H17-Z7EN):2016/06/28(火) 11:08:22.58 ID:OhNk1/SWH.net
乞食だ貧乏人だと必死で言ってる奴も一人だけだな。
気付いてるくせに信者同士だからそこは流すのかw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-hUZR):2016/06/28(火) 11:44:05.36 ID:197Q+s5/p.net
>>481
相手を乞食表現したのワッチョイでみるかぎり3人、貧乏は一人(金曜以降)
なんだな相手を蔑む表現として使ったんだろうが2chでは特異なもんでなかろうて
それを信者同士とか被害妄想みたいな捉え方をするのはチトやばそう

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-Z7EN):2016/06/28(火) 18:27:30.46 ID:BGo7/hRk0.net
ニコンやキャノンは無料だからコシナも無料にしろは
マクドはタダでコーヒー配るからマニア向け自家焙煎店もタダで出せと同じくらい非常識ってだけ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/28(火) 19:20:29.07 ID:vi///+jia.net
キヤノンもタダじゃない気がするが?プロサービスは知らん。
ニコンはこういうクレーマー爺対策で無料なのか??

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b87-iWcA):2016/06/29(水) 00:11:54.69 ID:ZK6SZFZg0.net
そんな貧乏くさい話は置いといて、
ミルバスの2/50がスコアアップした件について、
ガワしか変わってねぇw

って言ってた人のごめんなさいが聞きたいです(^ω^)

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM5f-gJJb):2016/06/29(水) 00:36:14.26 ID:pda6FNRrM.net
相変わらず、ツァイスコシナのスレって性格糞悪い爺とコシナ関係者と思われる輩ばかりw
チョッとサービスの話というか、カネの話が出るとコジキだ何だって、品性の欠片も無い爺ヲタの巣窟。
中には、カカクで大人しく書いてる奴も居るみたいだがw
文体で何となく判るよw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bfe-gJJb):2016/06/29(水) 05:51:24.56 ID:cvj9XRHT0.net
>>486
なんて性格がよくて品性の溢れる若々しいレスだ…
みんなもお手本にするように

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-ajGb):2016/06/29(水) 08:24:49.79 ID:K77/mxbEp.net
>>486
www

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-Z7EN):2016/06/29(水) 08:27:36.92 ID:DdIqWzJC0.net
こうしてまた1人の荒らしが誕生したのであった

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb7-ajGb):2016/06/29(水) 08:30:13.09 ID:K77/mxbEp.net
自分でメンテ出来ないからメーカーに頼んで料金を支払う
普通のことではないのですか?
お金を払いたくないのなら自分でメンテをしたら良い

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/29(水) 10:03:49.12 ID:44yWuhtSa.net
やめとけやめとけ
この手の奴に勧めると絶対自分で分解して精度出なくなったレンズをメーカーに持ち込むぞ
その修理まで無料を要求ww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b4a-gJJb):2016/06/29(水) 11:17:02.00 ID:X32OW47N0.net
ジャップは無料と聞くと急につけあがる

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa77-ojHG):2016/06/29(水) 12:00:45.46 ID:yOKByAclaNIKU.net
なんか必死過ぎて引くわーキモいわー

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa77-gJJb):2016/06/29(水) 12:55:41.80 ID:oricicSlaNIKU.net
Milvus 1.4/50と2/50どっち買うか迷うわ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spb7-Z7EN):2016/06/29(水) 15:02:06.66 ID:BGd6j9jUpNIKU.net
2/50買ってリリースした1.4/58を買い直した

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ef3c-ymi6):2016/06/29(水) 15:03:43.54 ID:i/2Wnjg50NIKU.net
ここで話題になったせいでキヤノンの無料点検サービス終了したね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM57-Z7EN):2016/06/29(水) 15:51:13.10 ID:Cuy2dEOIMNIKU.net
>>485
ほんとだ、全然違うな
これは気になりますな
場合によってはミルバス1.4/50を生贄にしてしまうか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/06/30(木) 05:13:03.59 ID:oR80Uq2Id.net
50mm単焦点って碌なのないから、ついにマクロープラナー50買ってしまった。初めてのツァイス楽しみです。AFないけど、フィルムやってたしなんとなるだろう

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-cP4o):2016/06/30(木) 07:44:34.27 ID:yKwjYdKNa.net
>>498
ミルバスの2/50すげーって話題の時に、旧型買いました報告はねーだろwww
ついでに言うと、そのレンズは周辺がgdgdだけど諦めてね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 07:57:27.71 ID:mFNmba0Ba.net
>>499
お帰り下さい

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/06/30(木) 09:10:31.25 ID:UtFLTM0lM.net
>>498
明るくてピントあわせやすいから結構いけるね
ただ50単はいいのありすぎて迷うが正しい気もするがw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-s3GQ):2016/06/30(木) 12:45:24.84 ID:gmcJRUoHd.net
>>499
まだ発売してないし、確か中身そんな変わってないんじゃなかったっけ?なのに値段かなり上がっててAFなしなんでしょ。貧乏なおれには旧型でいっぱいです

>>501
なんか個人的にしっくりくるのがあんまなかったんだよね。シグマのart 50とは迷ったけど、でか重そうだしMPにしました。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/06/30(木) 12:58:27.52 ID:UtFLTM0lM.net
>>502
でか重か、それならわかる、運用優先した感じやね
俺も50artはスナップには使えないと思った
長いせいか重さが酷い
プラナーはレンズも小さいしでスナップ撮るの楽しい

新型に関してはついこないだベンチマークが上がって話題になったところ
http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkmilvus-250m.html
何気に今が旧型の買い時ではある

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2a-s3GQ):2016/06/30(木) 16:02:41.80 ID:s0B00VnzM.net
まったく萎えるスレだな。
心がドス黒い灰色の爺ばっかw
_

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-cP4o):2016/06/30(木) 16:57:31.45 ID:Unac/4Bga.net
>>504
オマエモナーw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/06/30(木) 17:01:24.91 ID:oHQ7dSV6a.net
フリーテルとかいう格安スマフォ使っているのを見るにミルバスも買えないんだろ
生暖かく見守らなきゃ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dcb-s3GQ):2016/06/30(木) 17:15:59.56 ID:8cedq4h30.net
キャリアでドヤ顔なんてこのスレピッタリでつね

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/06/30(木) 17:36:44.75 ID:mFNmba0Ba.net
フリーテルも2chmate兄貴が使えば高級なのよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-VPqG):2016/07/01(金) 21:38:11.02 ID:bQlJJslw0.net
>>503
レンズの配置の微調整だけで性能がそんなに上がるのはなんなんだろう?

フローティングが関係してるのかな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/02(土) 00:09:50.51 ID:jIlc/xxsM.net
>>509
レンズの整形技術とか材質かなーと思ってるが真実はいかに

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2a-s3GQ):2016/07/02(土) 13:31:51.61 ID:fIc43w80M.net
小金持ちぶってる爺ほど情けない男はいないw
フリーテルだ何だと、大手キャリアから乗り替える頭も無い、見栄っ張り情弱爺サンだろww
所詮w

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/02(土) 13:34:10.67 ID:J02T0Nsj0.net
フリッテルサン生きてたんだ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc0c-s3GQ):2016/07/02(土) 14:46:13.16 ID:LqJMzsIS0.net
フリッテルさん図星だったか
かわいそう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e3c-hkEq):2016/07/02(土) 16:27:27.13 ID:sC7E60630.net
ここで暴れてるフリッテルってコロ兄貴だったのか…

>>511
東山ブス死ねデース

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/02(土) 18:24:43.69 ID:uRO/FQFRp.net
フリーテルw

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-oxCW):2016/07/02(土) 22:38:57.64 ID:cdzdXRn50.net
レンズのメーカー点検すら無料で行わせる程の、彼の徹底して出費を抑える精神には実に驚かされるばかり
私の様に見栄っ張りの情弱はそんな真似は出来ないから尊敬の念に堪えませんわwww

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/02(土) 23:06:27.01 ID:zqNhLwAxM.net
面白く無いので話変えようや

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-R7o+):2016/07/02(土) 23:14:06.88 ID:NRGMwCwm0.net
じゃあAPO lanthar 90 3.5が結構気になるんだけどこのスレ的にはどうなの?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-cP4o):2016/07/02(土) 23:23:34.57 ID:gG7tf3TEH.net
時代遅れで周辺ヤヴァイ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 613c-R7o+):2016/07/02(土) 23:29:33.29 ID:NRGMwCwm0.net
開放3.5のレンズでそれは厳しいな
そんなに安くもないし

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMad-UrAh):2016/07/03(日) 00:04:36.75 ID:+/KPpkFAM.net
どこかの玄人が書いたブログは参考にならないから読まないほうがいい

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e84-oxCW):2016/07/03(日) 02:58:15.63 ID:qb7vHUk80.net
他のレンズが優秀だからあえて買うことはなさそう
俺ならmp100買うだろうし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2a-s3GQ):2016/07/03(日) 13:33:31.86 ID:/HiP8JEhM.net
とりあえず、ミルバス 50mmとMP100mm売った。
ともに二回くらい落としてるけど、外観キレイだし言わずに売ったw
ま、我NSXの車検代にもならないけどなw
ハイブリッド車の爺たち、中古には気を付けろよw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-s3GQ):2016/07/03(日) 14:20:01.72 ID:RGwF643SM.net
>>523
ケチくせーな、落としたんならゴミで捨てとけよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-oxCW):2016/07/03(日) 14:20:45.97 ID:ZtqN0p2Op.net
しつこく無料点検言ってたのはそんなことだろうと思ってたw
自分が落としてしまったくせに、不安だから無料で見させて、あわよくば軽いオーバーホールまでさせようって魂胆
あんたはニコンが向いてる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-oxCW):2016/07/03(日) 15:15:40.67 ID:fdqqpr1Sa.net
やめろ
産廃は自分の処で処理してくれ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3afd-s3GQ):2016/07/03(日) 15:36:20.22 ID:S1YK6/s+0.net
ササクッテロ Spc9-oxCW

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3afd-s3GQ):2016/07/03(日) 15:38:06.76 ID:S1YK6/s+0.net
すまん間違えた

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM2a-s3GQ):2016/07/03(日) 17:54:10.18 ID:/HiP8JEhM.net
カラスコ20mmと28mmはオクで流すかなw
これもバッグのサイドポケットに入れっぱなしで、何度かぶつけてると思うけどw
結局、有料点検で何度もボッタクられたら、Nikonの最新AFレンズを5〜7年で買い換えていったほうが安いし(NPS様々)安心して使える。
最近のニッコールは、お前らの好きな“味”まで考えて作ってあるよ。
振るとカタカタいってるレンズ使ってるような爺様には関係無いかも知れんがw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-oxCW):2016/07/03(日) 19:10:22.13 ID:Yk9nJRiF0.net
痛々しい

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/03(日) 21:43:02.48 ID:LgqODBMY0.net
フリッテルサンオワッテル

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fc9-txjP):2016/07/04(月) 00:26:27.62 ID:0spsJ/uI0.net
惨め

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dc5-cP4o):2016/07/04(月) 00:28:45.28 ID:c6SGcJY60.net
どうせコシナツァイスすら買えないエアプなんだし虐めたるなよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80c9-7cY9):2016/07/04(月) 01:16:49.01 ID:JnSgI5n10.net
タダでもらったsimを愛用しているような輩だから察し

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e84-oxCW):2016/07/04(月) 01:27:55.83 ID:QTJlu7cM0.net
mvnoの中でもゴミ筆頭のフリッテル使ってる
NSXのってて
ツァイスレンズは売ったと言う
もう少しまともな設定出来なかったのか?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ce3-0FSX):2016/07/04(月) 12:45:25.68 ID:VRxX86PP0.net
ミルバス2/50をポチってしまった
用途は撮りためた中判フィルムのコピー、フィルムスキャナーもOS更新で使えなくなってるし...

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/04(月) 12:50:54.99 ID:3yRtYeHJM.net
それ用途として間違ってないか?
大丈夫なのか?
少なくとも1:1必要だと思ったが

538 :536 (ワッチョイ 1ce3-0FSX):2016/07/04(月) 13:07:45.16 ID:VRxX86PP0.net
相手が67だから最大1:2のスペックでおkと判断した、2/100Mの方が良さげかなと言う気はあったが
ペンタのフィルムデュプリケータを使うのでワークの距離が足らず改造が必要そうなので
2/50Mとなった、マクロプラナーでもと思っていたけど手に入らなかったのが実情

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMad-UrAh):2016/07/04(月) 14:56:28.21 ID:etH5dEGFM.net
うらやましいかぎりでごわす

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/04(月) 19:44:48.73 ID:FY6Gwt93M.net
>>538
なーるほど、考えた上なのね、参考になりました

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c40-NBGD):2016/07/04(月) 23:27:52.13 ID:RprzxY4h0.net
2/100Mの最安値が一挙に1万円下がったのう
定価近くで買った人はお疲れさまじゃのう

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMad-UrAh):2016/07/05(火) 00:02:36.56 ID:+kDU8d3CM.net
あんなもん買う連中にとって一万円なんてものは一日分の昼食代と同じ感覚なんだろうよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613c-oxCW):2016/07/05(火) 04:16:15.43 ID:jlBebWss0.net
2/50Mも発売してから数日待てば1万円安くなりますかね!?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4e-ImZm):2016/07/05(火) 09:53:33.77 ID:x4A0HLveK.net
ちょっと前に相談でお世話になった362です。
あれこれ迷った結果 Distagon T* 2/28 を購入しました。
新品で2/35も魅力だったのですが…きっと35mmの不得意な自分には不満が残ると思い28で決心。それにしても2/35と2/28って思った程は情報が少なくて難儀しました。。
現物も都心でしか触れず結構苦労しましたが(笑)

取り敢えずご報告とお礼を、ありがとう御座いました<(_ _)>

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ece-dfX6):2016/07/05(火) 13:02:23.15 ID:LsClQSQM0.net
ミルバスはいいんだね、MP50無理して買わなくてよかつた。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c40-NBGD):2016/07/05(火) 15:38:42.30 ID:WsIaM1k20.net
ミルバス2/100Mは触ると冷たくてニヤニヤ
今日もなにも写さず、ニヤニヤするだけの仕事アフター
どうしてミルバスはニヤニヤしてしまうのか
我ながら気持ち悪い
パンチラ目撃してにやついてた30年前の日々みたいだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/05(火) 19:23:26.25 ID:jou+NmCzM.net
旧型の方がかっこいいと思うが
防塵防滴は欲しいしすでに役立ってるので戻れない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d591-txjP):2016/07/05(火) 20:26:41.48 ID:fnj32ch50.net
ミルバス50/2光学系変わってないのに解像上がってるんだろ?
わけわからんなw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e5b-txjP):2016/07/05(火) 21:58:01.01 ID:VCmMwbKe0.net
買った人いないのかな?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa61-s3GQ):2016/07/05(火) 22:49:28.09 ID:Gk7tcNrca.net
レンズの素材が改良されたとかないの

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7b-s3GQ):2016/07/05(火) 23:30:36.42 ID:gxXaboW60.net
>>548
変わってないなら同じ。上がってるなら変わってるわけだが。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMa6-s3GQ):2016/07/06(水) 00:04:02.97 ID:gtKssc3cM.net
>>548
光学系は変わってないが、コーティングや加工精度、組み立て精度が上がったんやで

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc9-o6HK):2016/07/06(水) 00:21:21.92 ID:goJ/0CY6p.net
ミルバス2/50Mの光学系が全く変わっていないというのはシリーズ化の意味からも
考えられないと思う、基本設計は変わらなくても硝材なんかもエコガラス化があるし
多少の手直しはしてる方が当たり前でないのかなあ、レンズ構成図の見た目が一緒だから
変わっていないなんておバカな事を理由にでもしないかぎり少しは変えてるに一票

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d4a-s3GQ):2016/07/06(水) 02:45:54.75 ID:oIfQpPfO0.net
コーティングが一番大きいんだろ
ニコンのDタイプレンズもコーティング変えてから画質上がってたし

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-UJwV):2016/07/06(水) 03:04:02.92 ID:6/uWK0Opd.net
Otus28mmの次は何だろう。28は国内ではあまり人気ないみたいだけど。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa25-R7o+):2016/07/06(水) 07:43:03.08 ID:zsKER1ama.net
フード付けて目一杯縮めて眺めてるだけの間はいいが
それ以外では噴飯もののデザインである事が明白
食指が動かないどころか反吐を催す

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-txjP):2016/07/06(水) 08:16:07.04 ID:+0PNbN7Rd.net
光学系=レンズ構成図
の意味合いで使ってると思うけどね
叩かれても知らんぞw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-VPqG):2016/07/06(水) 08:23:59.60 ID:d7NNRLrB0.net
エレメントの間隔を調整っていうのは発売前のデジカメwatchの記事にすでに出てた

コーティングは変わってるが今どきのマルチコーティングの変更程度で解像度には関与しないだろうし
加工精度、組み立て精度はそもそもそんなものが低かったらコシナにotus造れないだろう

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-txjP):2016/07/06(水) 08:26:21.81 ID:+0PNbN7Rd.net
つまり
ミルバス2/50は無限遠が良くなってるということ?
(の回答があったら買い換えたくなるかも)

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-oxCW):2016/07/06(水) 09:03:47.27 ID:FKib5VGYM.net
解放が良くなってるはず
無限遠はあまり変わんないんじゃ?
絞ったら旧モデルと変わらんでレビューあるし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d4a-s3GQ):2016/07/06(水) 12:59:09.92 ID:oIfQpPfO0.net
>>558
じぁあOtus、ミルバスデザインはより高い加工精度がいるとかかな?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM7f-oo3f):2016/07/07(木) 00:16:05.88 ID:FIzG4sFbM.net
>>535
あのさ、井の中の蛙って言ったよなw
もう少し広く物事を考えようよ、真の貧乏人さんww
フリーテルは友人が関係者に居て、試しに一年使ってやってるようなもん。
スマホとケータイの二台持ち。
NSXも本当。
何でも聞いてよ、約15年間本当に乗ってるからさw

ま、お前の無い頭でよく読めば解るが、俺はコシナの体質的なものが嫌いなだけ。
レンズを売ったのもウソだよww
Zeiss好きだよ、お前らみたいな糞爺さんは嫌いだがw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efcc-rFjF):2016/07/07(木) 00:50:27.43 ID:E3W4pknr0.net
Zeiss買うのにどっかのテストサイト見て決めるんか?

次の狙いはZMのC Biogon35だ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179d-oo3f):2016/07/07(木) 00:57:51.53 ID:Y9lMLH4m0.net
>>562
スレ違い

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 970c-oo3f):2016/07/07(木) 02:03:15.45 ID:QjewdkZ10.net
必死で設定考えたんだなぁ
かわいそうに

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 837b-oo3f):2016/07/07(木) 02:06:52.51 ID:tC27zjLs0.net
MSXが何だって?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 3bf8-jxRo):2016/07/07(木) 08:18:12.53 ID:wdT9tBDU00707.net
先輩、お先にデ ィスタゴン35 ZM 行かせてもらいました。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM7f-oo3f):2016/07/07(木) 13:16:00.64 ID:9eTg/ZjcM0707.net
>>565
そんなに羨ましいかw
二十代でNSXを新車で買うくらい、必死にカメラマンとして頑張ったんだよ。
それを維持してる。
当時はZeiss趣味なんてやってる暇が無かった。
呑気な隠居爺のZeissユーザーや、一般ヲタ連中とは違うんよw
やはり、Zeissユーザーにもレベルが相当低い連中が居ると、このスレで書いてよく解ったョw

祈念アゲ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ c7e2-jv88):2016/07/07(木) 13:26:43.74 ID:1UFobcPt00707.net
たしかに568とかは zeiss を持つに値しないな。残念だ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM9f-cFDw):2016/07/07(木) 19:19:23.97 ID:0ArFpV0xM0707.net
おっさんになってこんな書き込みしてるとか可哀想すぎる…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ Sa1f-8gjB):2016/07/07(木) 19:26:44.86 ID:kPgq0fh2a0707.net
必死にならないとNSX買えなかったとか、カメラマンって悲惨な職業なんだな
当時なら、東証上場企業の社員なら二十台でも苦もなく即金で買える程度は収入が保証されてたぞ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MM9f-cFDw):2016/07/07(木) 20:27:52.00 ID:0ArFpV0xM0707.net
そろそろミルバス50/1.4のレビューして売り上げに貢献するかなぁ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47c9-1g4k):2016/07/08(金) 00:56:31.70 ID:uU/5/UYA0.net
>>571
基本的にカメラマンなんてほとんどが底部だらけだからなあ・・・
まあエアだからどうでもいいんだけど

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efcc-rFjF):2016/07/08(金) 18:53:52.22 ID:x1PbRAYb0.net
>>567
いいレンズらしいねえDistagon35。いずれは欲しいんだが、そちらは出て
間もないから当面は無くなる心配がない。
一方気づいたらC Biogon21はカタログ落ちしてますやん、うかうかしてると
C Biogon35も生産終了になりそう。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1740-6Pwr):2016/07/13(水) 20:11:54.43 ID:Eqed7OZ20.net
ミルバスの話題をtwitterで漁ってるとさ、
特撮・漫画・アニメ・人形のアイコンが意外に目立つの。

注目してるの俺ら中高年だけじゃないんだなと思ったら、
ただの中高年オタクだらけだった。ウルトラマンとかヤマトとか。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-8gjB):2016/07/13(水) 20:42:42.35 ID:AzWyVtPZa.net
だってカメラ趣味なんてキモオッサンの専売特許じゃね?w
集めるのが趣味な連中しかコシナなんて買わねーよ
プロは純正が基本
サードは買ってもスポンサーの手前黙ってる

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-2v8W):2016/07/14(木) 09:30:12.94 ID:mH5uZ1Tip.net
>>576
なんだスポンサーって?
エンドース契約の事を指してるのかな?
そんなん極一部のフリーと社員様ぐらいなもんよ?
C社もN社もプロサービスがあるけど 会費まで取るようになってるし修理が安くて速いぐらいのもんで どこのレンズ使おうと文句言われんわw
MF機の頃ならレリーズ調整やら会員専用部品の強化マウントとかあったけどさ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ce-dnI1):2016/07/14(木) 10:09:39.10 ID:DmO046Bo0.net
こだわりのお洒落さんを目指してるのなら迷わずライカ&ハッセルに行け

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/14(木) 10:39:34.20 ID:0sVcThpia.net
>>577
昔のニコンのサービスについてよく知らないんだけど、純正改造の情報って何処かにある?
ニコンで改造して貰った話は結構聞くけど.、広く行っていた訳じゃないらしく詳細が見つからない…

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc40-DDNZ):2016/07/14(木) 11:35:55.24 ID:77UYPipL0.net
twitterだが、コシナツァイスで検索してもオタクアイコンだらけだったぞ

マクロプラナーもゾナーもプラナーもビオゴンもディスタゴンも、
みんなオタクアイコンだらけ

そんな俺(45歳)はニフティ時代から継承してきた銀英伝アイコン

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb1-4wno):2016/07/14(木) 12:09:44.23 ID:B2z9OkmNM.net
>>580
メルカッツのアイコン?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-c5Fw):2016/07/14(木) 15:52:32.54 ID:O7keDaEpa.net
文句言われないのと、サード使ってますって公言するのと次元違うぞ?
プロでサードのレンズ褒めてんのって、カメライターか大御所かのどっちかじゃん
職業プロでサードで騒いでいる人がいるなら教えてくれ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-gIDy):2016/07/14(木) 17:55:24.62 ID:RlqZha7hp.net
ごめん
アニメアイコンに変えてくる

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa09-8xJT):2016/07/15(金) 01:34:59.73 ID:gVPQ5K6/a.net
コシナって、バーバリーが三陽商会を切ったように、ツアイスに切られたのか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14a-4wno):2016/07/15(金) 02:28:10.74 ID:FhzVATg+0.net
版権の自由効かないんだろ
ツァイス様はソニーにぞっこんだしな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-c5Fw):2016/07/15(金) 07:22:25.93 ID:pUo9PuTwa.net
切られてはいないがAFは作れないのでソッチは他所で作ってるだけ
まー、OTUSを任されているし、技術力は認められているんだろ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f8-UwlZ):2016/07/15(金) 07:37:20.05 ID:cSJaNKoV0.net
コシナ切るなんて愚の骨頂。
赤城氏がドイツのツァイスの工場よりも、信州のコシナの工場のほうがレベル高いかも…と言ってましたぞ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c617-E9Wz):2016/07/15(金) 08:14:17.86 ID:a6fmvxvB0.net
嗜好性の高い製品群だから、好き嫌いがでるのはしょうがないね。
個人的にはとにかく頑丈なんで実用面で重宝してるけど。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bce3-8uvF):2016/07/15(金) 13:29:02.47 ID:5Ns+pMMs0.net
>>587
赤城って人は工場を見てレベルの違いがわかるんだあ、どこかの技術士?

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-VzEl):2016/07/15(金) 13:32:04.89 ID:Bzw/Y09Ka.net
そういう古典的で使い古された煽りはいいから……

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-4wno):2016/07/15(金) 13:41:59.89 ID:4hUSqXJUM.net
>>589
取引あるから昔見に行ったけどドイツのは酷いもんだぞ。
コシナは知らんけど。

592 :589 (ワッチョイ bce3-8uvF):2016/07/15(金) 14:16:23.19 ID:5Ns+pMMs0.net
>>591
光学に興味があるの国内数カ所程度の見学ですが昔と大きく変化して無いところもあって
特に少量多品種(受注生産?)のところは鉄皿がゴロゴロしてたりでした
古そうな見かけと最新工作機が同居してるようなところで見ただけでレベルが判断できるのは
凄いなあと思った次第です、ちなみにどんなところが酷いと思いましたか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-4wno):2016/07/15(金) 16:01:14.81 ID:UIkxqdNpM.net
工場レベルならツァイス本社やライカの方がずっと上だろ
コシナなんて所詮は町工場

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3f8-UwlZ):2016/07/15(金) 16:11:08.35 ID:cSJaNKoV0.net
>>593
それはどういう根拠で言っているの。資本の大きさ?
だとしたらいまは世界一のカメラメーカーはサムスンだということになるぞ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb1-VzEl):2016/07/15(金) 17:29:05.47 ID:cz2TeZNIM.net
町工場が世界最高のレンズ作ってんだけど

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ce-dnI1):2016/07/15(金) 17:30:55.60 ID:nv2E09oT0.net
オッータス!!

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14a-4wno):2016/07/15(金) 17:45:39.76 ID:FhzVATg+0.net
下町ロケットみたいでかっこいいじゃん

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db7b-8xJT):2016/07/15(金) 18:19:30.66 ID:H+HS9Mdw0.net
社長が阿部寛にソックリ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/15(金) 20:22:21.44 ID:wZmYgMUZa.net
日本の町工場でしか作れない部品とかあるとかそれを外資が盗む努力しているとか知らないんだろうな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1c5-c5Fw):2016/07/15(金) 20:32:41.47 ID:7fipQ6TA0.net
>>599
より高品質なシネレンズはドイツ製
ことツァイスのレンズに限ってはドイツ製の方が格上になるだろ

601 :589 (ワッチョイ bce3-8uvF):2016/07/16(土) 12:15:42.27 ID:Va4wrUqq0.net
>>599
同じ職場でも盗みようが無いのか親戚のジッチャンは請われて80過ぎまで
働いていていい加減に引退させろとぼやいてた、鋳型の世界です

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMe2-4wno):2016/07/17(日) 13:59:45.14 ID:MNP/EqWbM.net
>>577
MFの頃とかw
お爺さんパイセン会員様乙です。
強化マウントって、弱くてどうしょも無かったキヤノンのFDマウントですか?
ニコンは当時からマウント強かったって聞くけど。

プロサービスで年会費取るのは仕方が無いと思う。
NPSの中の人にチラッと聞いたら、大赤字でどうしょもなくて、ついに一万円取る事にしたと。
プロサービスなんだから赤字も当然と思うけど、あまりにも…だと。
CPSに比べりゃ良心的な年会費だと思います。
代替(購入)で元も取れるし。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5b-FmoZ):2016/07/18(月) 22:50:14.88 ID:mZlaDuAi0.net
ミルバス50mmF2の作例が出だしてるけどかなりいいね。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/19(火) 13:34:58.59 ID:3c5nhdH+a.net
噂通り旧2/50mより良くなっているなら買うから早く日本でも売ってくれ
輸入しようかとおもったけど国際保証じゃないのを知って我慢している

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e53c-VzEl):2016/07/19(火) 14:34:44.51 ID:z8u7yeAO0.net
あと8日我慢すれば日本でも発売じゃ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd28-UqMW):2016/07/19(火) 14:41:19.18 ID:Sj0CSdMxd.net
まだ出てなかったのかよw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-yxh2):2016/07/20(水) 11:24:07.82 ID:yarRm0CQp.net
>>606
ここにいる意味ねー奴だな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e33c-fW/c):2016/07/21(木) 12:38:38.63 ID:v1z/Tc9z0.net
M8用のレンズに
Ultron 35mm F1.7 Aspherical VM
Carl Zeiss Biogon T* 2/35 ZM
で迷ってるんだがどちらがおすすめ?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efce-+ugl):2016/07/21(木) 12:42:14.63 ID:cTEmW7Pv0.net
迷ったら両方買って要らない方を手放す。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-eQ6f):2016/07/21(木) 13:10:27.79 ID:FsJy15JrH.net
断然上

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-tmF6):2016/07/22(金) 02:02:52.56 ID:ZpUF1J6x0.net
>>603
>ミルバス50mmF2の作例が出だしてるけどかなりいいね。

どこどこ?買おうか迷ってるからみたい!
教えてプリーズ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc9-+ugl):2016/07/22(金) 02:18:42.00 ID:oSFn2Z7d0.net
>>610その心は?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035b-2XfW):2016/07/22(金) 21:00:44.65 ID:SSvCuGOW0.net
>>611
マップの カシャパにあるよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f04-byaM):2016/07/24(日) 23:53:14.69 ID:Gn3U/5iF0.net
コシナツァイス今宇宙行ってんじゃん知らんかったわ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb3c-LCC3):2016/07/25(月) 04:56:54.82 ID:3OfW6j+g0.net
ノクトンも行ってるんだよなぁ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-BSmY):2016/07/25(月) 07:42:23.94 ID:gzAzYrMsa.net
>>615
千葉工大のアレか?w

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035b-2XfW):2016/07/25(月) 07:52:00.22 ID:4LONxTaA0.net
2回くらい打ち上げ失敗して藻屑になった時は
もったいねーって思ったね。ただ3度目の正直なのはよかったけど。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sacf-iqWO):2016/07/25(月) 08:19:43.95 ID:L9fyKdwsa.net
のく〜うと〜ん
のく〜うと〜ん
おと〜こわ〜
ゆめをもて〜

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W f75b-eQ6f):2016/07/26(火) 00:12:32.46 ID:6G/x331O0FOX.net
人工衛星に比べたらフルサイズ用のレンズなんて小銭だろうw
でも真空の宇宙で使う場合屈折率とか変化しないんかな?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 6f3c-eQ6f):2016/07/26(火) 01:40:12.18 ID:WFMaLo7z0FOX.net
>>618
歳バレるよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sp8f-7fxy):2016/07/26(火) 02:23:32.04 ID:D9DKqlcCpFOX.net
>>619
大気の屈折率は1.0002なので誤差みたいなもの、因みに水の屈折率は1.333で
水中カメラで影響はあるが画角以外は普通は気にしない

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 77e3-SeVU):2016/07/26(火) 11:36:18.13 ID:wUDwozxi0FOX.net
ミルバス50/2の発売が明日に迫った
ポチってあるのでいつ発送されるかワクワク

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af1c-iqWO):2016/07/26(火) 13:37:41.39 ID:xc8Kyt2l0.net
革志摩A5

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7742-+ugl):2016/07/26(火) 17:10:03.10 ID:IDhdlDyd0.net
Otus55、先月買って何度か使ってみたんだけど解像感すごいね。
でもコントラストがちょっと高すぎるんじゃないのかな。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e3-SeVU):2016/07/26(火) 23:03:06.86 ID:wUDwozxi0.net
>>624
コントラストが高すぎって贅沢な悩みだ
大昔ホロゴンでそんなこと言ってたのを思い出したけど使いこなしだけの事

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 036c-iqWO):2016/07/26(火) 23:11:28.19 ID:QrCJ4U/40.net
ツァイスはもうちょっとゴツゴツしたデザインが好きなんだけどなぁ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 035b-2XfW):2016/07/27(水) 08:55:02.44 ID:+ZsvHxrT0.net
10mmF5.6 世界最広角なのはすごいねフルサイズ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp8f-SeVU):2016/07/27(水) 09:10:16.85 ID:te6x1JTMp.net
>>626
ツアイスのデザインってわりと昔から双眼鏡とか望遠鏡はツルンとした必要ないとこは
凹凸をつけないというか線と線を緩和曲線でつなげる感じだった
シネレンズは今でも傍からでも分かるように表示は大きく作動する環は機能的な意味で
メリハリのある作りとなっている、ゴツゴツとしたデザインとは何を見ての印象かわからないが
一般写真レンズもやっとツアイス風になったと感じる、もちろん好みは人それぞれ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efce-+ugl):2016/07/27(水) 09:25:14.29 ID:I2hwd2bh0.net
経年劣化でピントリングのラバーがどうなるかだな 
キレイに保ちたいなら定期的に貼り替えたらいいんだろうが

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33c-LCC3):2016/07/27(水) 10:04:26.31 ID:ILdWkaET0.net
今日発売のマクロプラナー発売日が決まってから予約したが到着予定日が明後日になっとる…

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e3-SeVU):2016/07/27(水) 12:10:27.98 ID:K5JYxqlE0.net
今朝ミルバス2/50Mが配送されてきた

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-tmF6):2016/07/27(水) 14:25:20.19 ID:FP5JOFU+a.net
経年劣化は10年くらいは平気らしいよ。
もちろん使い方とメンテナンスにもよると思うけど。

そもそも純正のレンズのゴムだって白っぽくなって貼り変えたくなるのもあるのでここは消耗品と割り切ってガンガン使うのがいいと思う。むしろ金属じゃないから傷を気にしなくていい分よいと思うな

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33c-LCC3):2016/07/27(水) 15:06:04.39 ID:ILdWkaET0.net
Amazonで買ったらkonozamaよ
明日発送予定ってどういうことじゃーい

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-jNKr):2016/07/27(水) 22:25:47.26 ID:qaZVzUq90.net
50F2Mレビューまだぁ?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80c9-YHiW):2016/07/28(木) 01:32:43.41 ID:WXqkwAEO0.net
>>629
ZEN仕上げ「果たしてそんな悠長なこと言ってられるかな?」

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp69-YU7I):2016/07/28(木) 09:18:52.91 ID:fJHm5E8ep.net
>>635
そもそも悠長どころかまともなZEN仕上げが今あるんかい

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795b-xXPk):2016/07/28(木) 09:50:25.55 ID:dNgCo5g60.net
zeissもシネマ用のレンズってすごいらしいね 
3つラインがあって最上級がマスタープライム、次にウルトラプライム、3つ目が
コンパクトプライム

コンパクトプライムはたぶんコシナが作ってて単焦点レンズなら30万程度なので
個人でも買おうと思えば可能らしいけど、ウルトラとかマスターになってくると
別世界のようでマスターの単焦点ともなると1本200万超えてくるそうな
名だたる映画とかCM撮影で使われてるようだが、レンズコーティングも
Tスターより内反射を抑えたT※XPなるものらしい。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp69-YU7I):2016/07/28(木) 12:28:08.10 ID:fJHm5E8ep.net
>>637
シネ関係はレンタルも多いよ、建設現場の重機と同じ感じだね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ decc-LIcj):2016/07/28(木) 13:26:16.10 ID:vF4rNugR0.net
>>637
https://www.nacinc.jp/column/zeiss/cz_visit-3.php
> そこで映画用レンズはすべて、製造工程全体と品質基準を最大限に管理できる
> オーバーコッへンの工場で製造しています。ZE、ZFやミラーレスカメラ用レンズ
> などのスチルカメラ用レンズは、日本の複数の製造提携先で弊社の直接監督のもとで製造しています。
> 弊社は真のハイエンド製品は自社内で製造しています。これにはマスタープライム、
> マスターアナモフィック、ウルトラプライム、コンパクトプライム、そして新型の映画用ズームなどが含まれます。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4a-Y0VN):2016/07/28(木) 22:51:11.12 ID:r/DQOlm+0.net
大型プロジェクターのレンズユニットはコシナがやってた気がする

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c41-Y0VN):2016/07/28(木) 23:35:06.18 ID:hJHTI3dN0.net
>>637
よく知らないけど、そのシネマ用レンズをアダプタ付けてスチルカメラで使えたりできないの?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7912-1ZjC):2016/07/29(金) 01:46:11.18 ID:zbtNo4zl0.net
ソニーの55mm F1.8とカールツァイスの55mm F1.4が大して性能変わらないってほんとけ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ce3-YU7I):2016/07/29(金) 08:35:49.24 ID:SffGbGIG0.net
>>641
コンパクトプライムレンズはデジイチ用のマウント、イメージサークルを確保して
デジイチ動画も考慮してる、キヤノン用はレンタルも豊富にあるので試してみるのも良いかも
マスター、ウルトラはPLマウントで昔のアリフレックスマウントの改良版、
マウントアダプターはあると思うがイメージサークルは35mmシネサイズでフランジバックは短い
シネレンズは距離環、縛り環の外部駆動があるので形状の統一や耐久性、レンズ毎の
色調などレンズのシリーズで同じように考慮されている

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d5b-a/hO):2016/07/29(金) 09:19:44.48 ID:yjswnD2U0.net
マスタープライムはレンズ重量が標準域で2.3kg程度、150mmだと4kgもあるから
プラマウントだともげちゃうかもなw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-+sF4):2016/07/29(金) 11:12:23.06 ID:0xCAtJzja.net
>>644
リグ固定なんだからマウントには基本的にストレス掛からない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 795b-xXPk):2016/07/29(金) 12:53:13.96 ID:HsSeptKo0NIKU.net
マスタープライムをPLマウントアダプタ使って
APS一眼につけたらどんな写真撮れるのだろうね
映画用だから写真用の作例はほとんどないのだけども。
映像向けだから思ったほどクリアじゃなかったらショックだが
ただコントラストなどは映像用の方が高く作るみたいね。
誰か富豪がいたらやってほしい

647 :643 (ニククエ 9ce3-YU7I):2016/07/29(金) 14:28:55.18 ID:4aHfkyeu0NIKU.net
マスタープライムでも一泊二万くらいだから大砲レンズより安い

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3e85-xRNj):2016/07/29(金) 23:47:38.19 ID:KLa3BG7n0NIKU.net
AFレンズ欲しいんだよな。55/1.8買おうかな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795b-xXPk):2016/07/30(土) 16:53:45.69 ID:rAq3jiBY0.net
マスターアナモフィックって単焦点なのに1本500万もするのもあるね
人工衛星向けとかの特殊なのを除いて、新品で単焦点で最高額な予感

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp69-zskX):2016/08/02(火) 10:47:15.64 ID:b0gV0zBOp.net
アナモフィックレンズを単焦点というのは違和感だらけ
これこそ二焦点レンズだからなあ

651 :650 (ササクッテロ Sp69-zskX):2016/08/02(火) 11:05:31.23 ID:b0gV0zBOp.net
ニ焦点というより日本語としては複焦点の方が良いかな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f8-y3cU):2016/08/02(火) 13:37:01.23 ID:j5NemV0j0.net
Zeiss Distagon 35 / 1.4 ZM
Zeiss Sonnar 50 / 1.5 ZM
NOKTON 35 / 1.2 VM
NOKTON 50 / 1.1 VM

がいま手元にあって、旅行資金として1〜2本売ろうと思っているんだけど
Noktonの35(あるいは、それプラスNokton50)で正解だろうか? おまえらならどうする?

Noktonはいずれも癖があって使いづらいが、
50のほうはときどき信じらんないくらい美しいボケを吐き出すことがあるんで
残しといたほうがいいかな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM34-Y0VN):2016/08/02(火) 13:57:20.94 ID:nnU3dKXXM.net
うーん、俺だったらゾナー50とNOKTON35売る

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-6yRu):2016/08/02(火) 14:07:11.41 ID:kWEHec7Z0.net
そんなもん持ち出し頻度で選ぶに決まってる
たまに当たるからって特別扱いのレンズは結局外れ描写が無駄に思えて箪笥の肥やし

金が必要なんだから実利主義でいくべし

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-Y0VN):2016/08/02(火) 14:21:58.49 ID:OkkL/Fk5d.net
VMの35mmだったらUltronの方がそそられるけどな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4a-Y0VN):2016/08/02(火) 16:10:08.38 ID:sj92Sltc0.net
ノクトン35mmは要らんでしょ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b1d-LN0y):2016/08/02(火) 17:14:14.37 ID:3+kh4zW80.net
Sonar 1.5/50の、他にない、明確な写りの特徴が分からないのか。
販売量少ないし、勿体無いけど、
分からないなら売ればいいよな…

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-Y0VN):2016/08/02(火) 18:07:08.55 ID:cDfNOEGVa.net
旅行資金にレンズ売らなきゃいけないとかどんだけカツカツな生活してるのん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f8-y3cU):2016/08/02(火) 19:07:08.73 ID:j5NemV0j0.net
>>658 大きなお世話。

いや俺も、ほぼほぼノクトンのほう手放す気で
(正直ここ2ヶ月全然持ち出していない)
いまフジヤカメラ買取18%UP中らしいし。
さっき久しぶりにファインダー覗いてみたら
やっぱこれはこれで良いレンズだなと迷いが生じたんだよね。

皆の言うとおりノクトン35はドナドナするかな…
(ノクトンとツァイスの違いまだまだ体感しきれてないので1本は残す)
助言サンクス。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-kdTI):2016/08/02(火) 19:23:59.20 ID:q2N0l8TM0.net
俺も手持ちが似たような感じなので便乗させて下さいよ

Biogon35/2 ZM
CSonnar50/1.5 ZM
NoktonClassic35/1.4 VM
NoktonVintage50/1.5 VM

このうち手放すとしたらどれだろうか。
確かに自分でもSonnarは置いておきたいと思ってる

661 :660 (ワッチョイ 7ac9-kdTI):2016/08/02(火) 19:27:58.34 ID:q2N0l8TM0.net
別に喫緊の入り用はないのだけれど、どれか手放してHeliarClassic75/1.8かTele-Tessar84/4のどちらかを入手した方が利口なのかなと思ってまして。
あるいは21mm

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3c-xRNj):2016/08/02(火) 20:13:35.24 ID:GSS+wX750.net
>>658
他人の財布が気になるならお前が金出せよw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4a-Y0VN):2016/08/02(火) 20:21:39.76 ID:sj92Sltc0.net
どう考えてもbiogon

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-6yRu):2016/08/02(火) 20:34:38.75 ID:kWEHec7Z0.net
シャープ-味の二系統で見事なまでの沼w

こういうのは一度三脚立ててガチで撮り比べしてみるんだよ
日陰〜日向〜夕方って実践的な光でね
そうすりゃ確実に好き嫌いがはっきりする

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-Y0VN):2016/08/02(火) 20:47:33.11 ID:KT126dHAa.net
>>662
気にならないお前が金出せばいいじゃん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 795b-xXPk):2016/08/02(火) 21:29:19.09 ID:LB5PYcXN0.net
どれを売るかといわれても使ってないレンズとしか言いようがない気が

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa01-xRNj):2016/08/02(火) 21:38:22.14 ID:WYJfJsM1a.net
>>665

他人の財布は気にならないから金の使い方に口も出さないし、その権利も私には無いし、無論金も出しませんよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7e3-Y0VN):2016/08/02(火) 21:42:35.26 ID:pdFuDq6Z0.net
>>660
ゾナー50とNOKTON35売りかな、、、
ゾナー好きが多いようだから擁護。
別にゾナーが悪いとかではなくて35mmはスナップなんかの用途だから高解像度高コントラストでなんでも100点で写って欲しい。50mmはある程度印象的だから解像度よりもクセが欲しいから意図的に30点の写りをしてくれって判断基準。
コシナゾナーはコントラストも解像度もボケも優秀すぎ。50mmはゾンネタールくらいクセだらけの方がいいって人間なんで。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79fe-Y0VN):2016/08/03(水) 00:13:42.63 ID:3YiZ+F2y0.net
ノクトンクラシックじゃ売っても大した金にならないだろうから残しておいてもいいんでない?
まあもし買い戻すにしても比較的安いから売ってもいいか

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-kdTI):2016/08/03(水) 00:23:10.76 ID:qp4c6REv0.net
ノクトンクラシック35があるのに40も買い足すのはバカげてるだろうか?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ece-kdTI):2016/08/03(水) 09:15:45.96 ID:fMrlHq3v0.net
お前ら母艦何使ってんのライカ?それてともソニー?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ac9-kdTI):2016/08/03(水) 11:00:43.00 ID:qp4c6REv0.net
残念だがGXRとR-D1
ソニーならまだ手が出るが

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-Y0VN):2016/08/03(水) 12:25:25.70 ID:hVTUEJKeM.net
フィルムライカに決まっているだろ!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ece-kdTI):2016/08/03(水) 12:40:26.60 ID:fMrlHq3v0.net
>>672
フルはいいよ〜画角が決まる決まる
コシナが付けられる買いやすい価格のフルサイズ機はソニーしかないけど
ツァイスもイコンデジタルって出さないかなぁ ああ高くなるかなw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-Y0VN):2016/08/03(水) 13:43:29.29 ID:xXoFpjWmd.net
コシナからフォクトレンダー銘でデジタルのVMマウント機が出るのではという噂はあるよね。
無論フルサイズ。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4a-Y0VN):2016/08/03(水) 16:44:54.77 ID:ATni2Vz80.net
>>675
それ一切計画無いって聞いたぞ
筐体は作れてもカメラの中身は他社から供給してもらわないと無理だと

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3c-xRNj):2016/08/03(水) 17:08:15.00 ID:9N7eoW7I0.net
前回だってそうだったじゃない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ece-kdTI):2016/08/03(水) 17:30:08.34 ID:fMrlHq3v0.net
ミラーレスくらいセンサーやプロセッサ&画像処理技術さえ提供してもらえればコシナでも創れるだろむ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa01-xRNj):2016/08/03(水) 21:12:32.33 ID:SKKgy8vba.net
Nokton Vintage Line 50mm買おうと思ったけど
ポチる直前で気持ちが変わって、C Sonnar 50mm買いました
明日到着予定
楽しみだー

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc9-TDLi):2016/08/04(木) 02:30:17.27 ID:R5rGxsf30.net
俺、そのNokton買ったあとに思い直してC Sonnar買った。
Noktonは手放してないけど、自分では外観以外は個性が分からない。悪くはないんだけど、どういうレンズなんだろ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db5b-Qaq1):2016/08/04(木) 15:50:23.56 ID:nhkl8rId0.net
キューブリックとNASAが使ったというF0.7のレンズって
新しく作らないのかな? その昔のやつは10本しかないようだ
もし中古で出たら数千万するのかな。
新品で作れば50万くらいでできそうだけど。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33c-4iqd):2016/08/04(木) 17:39:21.53 ID:Lls781rg0.net
2011年のWestLichtで90000ユーロで落札されてるね
まぁ物自体殆ど出ないのだろうけど。
レンズだけなら構成的にも日本の業者に設計出して作って貰った方が安そう

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67e3-DdUr):2016/08/05(金) 18:44:58.10 ID:kV1pzdwa0.net
>>681
F0.8なら数万で入手可能
ただデジタルセンサー用では入射光線の角度からF1.0〜0.95が実用的範囲となるようだ
http://2ch-dc.net/v6/src/1470389716971.jpg

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db12-tuv5):2016/08/06(土) 10:50:31.05 ID:EGjUOf1d0.net
値下げはじまってるってマジ?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM67-4iqd):2016/08/06(土) 13:00:04.45 ID:pMREKKsjM.net
アポゾナーやすくしてくれ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67e3-DdUr):2016/08/07(日) 09:36:08.26 ID:HYM9lRKc0.net
ミルバス2/50Mのテスト
マクロプラナーで星撮りもなんだけど
サジタルコマフレアーがでてる所ははMTFが急に低下してるあたりに対応してるかな
http://2ch-dc.net/v6/src/1470529059845.jpg

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db5b-Qaq1):2016/08/07(日) 12:57:36.48 ID:G824NlM30.net
Zeiss F0.7 ローソクだけで撮影された比較的知られたシーン
https://www.youtube.com/watch?v=FmSDnPvslnA

今ならカメラ側の感度でどうにかするのかな。ALEXAでもISO800くらいにして
当時はフィルムだしひたすらレンズ明るくする必要があったのだろうね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5238-6XrO):2016/08/11(木) 20:37:40.32 ID:OBObtJON0.net
>>686
無限遠でも思ったほど悪くない

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aa6-3Vwo):2016/08/14(日) 19:02:37.90 ID:Z0e/l0wl0.net
>>642
ハイ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf8-3Vwo):2016/08/15(月) 16:38:28.48 ID:kAbsIhMqd.net
>>652
ゲロでも吐き出してろ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc42-lbRm):2016/08/16(火) 05:54:40.59 ID:+dudqlnD0.net
友達がシグマ50Artもいいレンズだよ使ってみなよと貸してくれたので
Otus55と撮り比べてみたんだけど、
・ピントが合ってる部分(目玉やまつげ)がシャープでもクリアでもなく雑な描写で汚い。
・ボケが主張やまとまりのない緩い描写で絶望的に汚い。
・偽色なのか何なのか全体的にノイズが乗ってる感じで汚い。
・AFが3割しか合ってなかった。ていうか絵が汚くてピントが合った絵のカチっとした
 感じがない。ちなみにOtusは解放で撮ったのに7割はガチピンで合ってた。
・発色が、全体にシアンが乗ってる感じで肌色が不健康な色合いで汚い。
というふうにパっと見でいいところが見つからないレンズだった。
使い馴れて追い込めば多少はマシになるのかもしれないけど、なんでこれが
評価が高いのか理解できないんだよ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-3Vwo):2016/08/16(火) 06:39:46.89 ID:0PEWtDisM.net
そりゃ、あんた8万と40万くらべても
シグマのよさは価格以上の性能ってやつよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c13-3Vwo):2016/08/16(火) 07:36:19.59 ID:5pezbi5h0.net
コストパフォーマンスという言葉が理解できないんだろう

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 214a-3Vwo):2016/08/16(火) 08:14:55.30 ID:U1c0P/xt0.net
MFのOtusにガチピンも糞もないだろ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7b-d8ef):2016/08/16(火) 08:45:14.70 ID:svu82Hur0.net
「友達に借りた」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM41-xYo4):2016/08/16(火) 09:28:38.48 ID:NxCUu1FyM.net
50artは解放の描写を重視するなら選ばないほうがいいよ?
色収差大きいしツァイスのディスタゴン系とはかなり違う
気になる人は解放で髪の毛撮り比べればわかるんで秋淀で比較するといい、輪郭がかなり違う
人を取るならコスパの面でも描写でも純正85/1.8でいい気がする

絞って暗めの静物を撮ると価格以上の映りしてくれるから、きちんと使い分けすべき(もっとレンズ増やそう

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM41-3Vwo):2016/08/16(火) 12:21:05.13 ID:BZqxB4cGM.net
>>694
確かに!

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c8c-lbRm):2016/08/16(火) 12:38:20.02 ID:7zJE7so00.net
>>694
OtusがMF only っての知らなかったんじゃ?
エアだろ、こいつ、きっと。
ということは、必然的に >>691 のレポートも眉唾ものか。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-3Vwo):2016/08/16(火) 15:25:37.10 ID:pYL8HMmga.net
金持ち向けにOtusのAF仕様が供給されていてゲホゲホ・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf8-2QmH):2016/08/17(水) 15:37:42.42 ID:ie/CMYmad.net
お値段以上ニトリってやつか

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-xDk7):2016/08/18(木) 19:22:58.06 ID:Al8nrY6mp.net
2.8/25ポチった!

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbc9-DJkl):2016/08/18(木) 20:58:56.08 ID:v4+BXFpZ0.net
2.8/25ZM持ってるけど、これと言った特徴が何なのかよく分からない
宝の持ち腐れだろうか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb3c-DJkl):2016/08/18(木) 21:07:06.53 ID:p2YvMPPJ0.net
>>702
コシナ製の25mmは長期間は使ったことはないのですが、
Y/C時代のDistagon 25mmは長らくつかっていました。
このレンズもこれと言った特徴がありませんでした。28mm 2.8
のほうが画像は良かったですね。よく写真雑誌に「色乗りがよい」などと
書いてありましたが、そうでもない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb3c-DJkl):2016/08/18(木) 21:08:33.22 ID:p2YvMPPJ0.net
>>703
すみません。一眼レフ用のレンズと勘違いしていました。
びおごんは、CONTAX G1しか使ったことないです。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-37Y9):2016/08/18(木) 23:31:52.23 ID:ITGfTupip.net
>>702
特徴が無い、感じないのってとても良い事と思うぞ
レンズの味なんてのが欠点を言い繕う方便だもんなあ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-xDk7):2016/08/19(金) 11:34:45.56 ID:QGcHsh0/p.net
ごめんなさい
2.8/25ZF.2をポチりました

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb3c-DJkl):2016/08/19(金) 11:38:28.58 ID:jCinxnQf0.net
>>706
おおばかやろう!ww
おめ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67ba-HNW7):2016/08/21(日) 16:17:44.45 ID:2bBW0TPW0.net
ZMマウント以外のマウントのレンズはでかいしダサいしで格下に見てる

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f33c-wLiW):2016/08/21(日) 17:03:39.64 ID:NCZTCoZo0.net
バブル期かよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb3c-DJkl):2016/08/21(日) 18:06:33.74 ID:vcdIqs1i0.net
むかしは、こんなの作っていたいのにw

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org982253.png

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp07-xDk7):2016/08/21(日) 18:28:36.84 ID:gaofcHXip.net
ライカならMマウントレンズ以外ショボいしダサいし格下に見てる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2a8-t1qj):2016/08/25(木) 00:21:30.08 ID:YOn+GL9J0.net
Batisはタムロン製らしいけどLoxiaはどこなんだろ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4a-t1qj):2016/08/25(木) 01:34:40.37 ID:1GYs8Fq70.net
富士

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 07:58:59.44 ID:roLx/agSa.net
>>712
コシナ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 08:00:02.90 ID:roLx/agSa.net
>>713
フジノンOEMはTouit

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMcd-qQHP):2016/08/25(木) 14:23:34.66 ID:hr0xuFqQM.net
お前ら詳しいな…

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/25(木) 14:27:46.80 ID:qgh0VAdLa.net
コシナはLoxia作っとらん
恐らくタムロンだろ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sdb8-qQHP):2016/08/25(木) 18:37:48.67 ID:OhCzovsWd.net
タムロンはLoxia作っとらん
恐らくコシナだろ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 18:56:59.38 ID:CnvOrsH0a.net
あのレンズ構成でタムロンは流石にないだろ
コシナと考えるのが順当

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c7b-ddsS):2016/08/25(木) 20:49:30.46 ID:5UVN231o0.net
35、50のレンズ構成をZMと較べれば答えはコシナ以外ないと思うが

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d4a-gQqU):2016/08/25(木) 20:55:38.56 ID:1GYs8Fq70.net
最近ツァイスと関わってないって言ってたから違うんじゃね
ここがやってるなら公式ホームページに出してるだろ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 21:01:53.15 ID:CnvOrsH0a.net
>>721
今年もOTUS/Milvus出してるだろ
どこ情報だよ、関わってないとかwww

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d4a-gQqU):2016/08/25(木) 21:04:00.74 ID:1GYs8Fq70.net
>>722
そういう意味じゃない、以前ほど関わりが強まっていないってこと
だからソニー向けはフォクトレンダーブランドで対応してる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 22:36:15.09 ID:CbvI2bPRa.net
あー、ハイハイ
都合が悪くなると訂正訂正と
レンズ構成や特許絡みでタムロンだって言える材料を提示してから妄想を披露してくれ
少なくとも現状のLoxiaはコシナの既存レンズを下敷きにしたレンズが多い
状況証拠から推測すると、コシナ製造だろうって現状を崩せてないので黙ってろ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-qQHP):2016/08/25(木) 22:45:58.32 ID:5EEaFWz10.net
ハイハイ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/25(木) 22:54:35.83 ID:KbJYf3iya.net
くやしいのうくやしいのうwww

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d4a-gQqU):2016/08/26(金) 01:07:52.89 ID:jHzq+gNP0.net
富士だろうとは言ったがタムロンOEMとは一言も言ってないんだが

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-1WcX):2016/08/26(金) 07:22:19.50 ID:eTbLB/kNa.net
>>727
富士なら富士で良いけど、そう考えるに十分な根拠を提示しろ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ce3-N4GF):2016/08/26(金) 09:00:54.09 ID:zSOeF3gr0.net
>>728
子供の喧嘩みたいなものは止めてほしい
レンズ構成(どんな縛りがあるのか不明)や特許絡(提示してない)でとかが
十分の根拠との思い込みが不毛だ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-t1qj):2016/08/26(金) 09:25:43.65 ID:N8J1HL/Pd.net
Carl Zeiss Milvusシリーズ
ツァイスとコシナによる共同開発はどのように進められたか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/730550.html

ちなみに、Batis(バティス)は、ソニーEマウントのフルサイズ対応AFレンズで、プロ仕様のレンズを探しているアマチュアやプロ向けに開発しました。

一方、Loxia(ロキシア)は、ソニーEマウントのフルサイズ対応MFレンズで、高画質でありながら小型なシステムを望むアマチュアや動画撮影者に向けたシリーズ、
Touit(トゥイート)は、非常にコンパクトでさまざまなシーンに適応できる柔軟性を追求したAPS-C専用のレンズで、ソニーEマウントと富士フイルムXマウントに対応しています

コシナとZeissの共同インタビューの中でLOXIAの名前が出てくるんだからやっぱりコシナじゃないの?

731 :729 (ワッチョイ 9ce3-N4GF):2016/08/26(金) 09:45:53.92 ID:zSOeF3gr0.net
ありがと参考になった
ただ、ちなみにから続く話はツァイス自身の内容でコシナ製造に繋がるかは自分にはわからない

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb8-t1qj):2016/08/26(金) 10:19:00.99 ID:N8J1HL/Pd.net
>>731
確かにLOXIAもコシナと言ってるような記述は無いけど、隣にコシナがいるのにZeissの人が自らコシナが絡んでないレンズの名前を挙げるだろうか?
Zeiss「ウチの会社はコシナ以外のビジネスパートナーともこんな製品を作ってますよ」
コシナ「」
相当雰囲気悪くなるよね。

インタビュー読んでみると記者からLOXIAやBatisのことを聞いたような箇所無いし。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c7b-ddsS):2016/08/26(金) 13:27:12.20 ID:hgmikMSQ0.net
どういう事情かは知らないけどとにかくLoxiaについては製造メーカーを明かせないんだろ。
SLRやZMとは契約が違っているんだろう。OEM扱いみたいなものか?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa01-qQHP):2016/08/26(金) 20:04:32.17 ID:6ZxaFNppa.net
某カメライターが、オフレコでAFの方はタムツァイスだと言ってたよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e8b-t1qj):2016/08/26(金) 22:42:19.50 ID:Z2i7BV6K0.net
まあ状況証拠的には9割型コシナだわな
いきなり何の経験も廟算もなしにヘリアーみたいな変なレンズをeマウントで出そうとか思わんだろ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e8b-t1qj):2016/08/26(金) 22:42:49.00 ID:Z2i7BV6K0.net
loxiaの話な。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e17-Bfmi):2016/08/26(金) 23:59:44.34 ID:lUcS1GXg0.net
廟算か。
難しい言葉知ってんのな。
勉強になった。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd6c-hgIB):2016/08/27(土) 15:27:28.01 ID:1iuQ9n7W0.net
不特定多数の読者、それもかなり低レベルの読者ばかりであることが分かり切ってる場所で、滅多に見ることのない言葉を使う人ってw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM34-t1qj):2016/08/27(土) 15:31:20.31 ID:/iZiBY4mM.net
なんて読むの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd6c-hgIB):2016/08/27(土) 15:37:11.24 ID:1iuQ9n7W0.net
「スノッブ」って読むんだよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f3c-qQHP):2016/08/27(土) 16:50:21.17 ID:J9e0/7NY0.net
お前の目の前の箱は2ch専用機か?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa01-t1qj):2016/08/27(土) 19:38:37.28 ID:7uIXnGNaa.net
はい

743 :729 (ワッチョイ 9ce3-N4GF):2016/08/27(土) 20:05:01.17 ID:r5CIMR650.net
>>735
廟算なんて見たこともない言葉でした
用法もわからないがloxiaとヘリアーがどう廟算するんでしょう、loxiaにヘリアータイプは
ないと思いますのでわからなくなりました

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f8-VOjQ):2016/08/27(土) 21:16:27.84 ID:asgBxEm30.net
廟算(びょうさん)は
『孫子』なのかで「戦わずして廟算して勝つ」みたいに使われている言葉で
ようするに「計略」「戦略」「プラン」ぐらいの意味。

『孫子』はいろんな小説やビジネス本に引用されているので
おじさんたちは、読んだことなくても
なんとなく言葉の断片を知っていることが多い。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b911-LL1O):2016/08/28(日) 10:28:20.97 ID:jbOiBS1n0.net
CP+のコシナブースにLoxia展示してあったからコシナ生産だろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FAcd-0M8e):2016/08/29(月) 23:04:16.72 ID:GV3Fl+ntANIKU.net
>>728
黙れ
ダイヤモンド・バカ!

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b742-qQHP):2016/08/30(火) 07:21:14.31 ID:wfpUDXT60.net
Distagon2/25とAFS24/1.8の描写の違うわかる人いますか?フィルム時代にG2プラナーもビオゴンも好きだったので、気になって。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 673c-eWV5):2016/09/04(日) 18:27:27.38 ID:KAKhAm+w0.net
コシナのWEBページをうろうろしていたら、生産終了リストにノクトン58mmが9/2で終わりと出ている

けっこう衝撃だ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9f-RETc):2016/09/04(日) 19:23:42.37 ID:UpSB1I7uM.net
NOKTONあまり使わず売っぢったな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa0f-10NS):2016/09/04(日) 23:11:27.97 ID:ntrMPDVGa.net
上位互換で5814GがあるからNOKTONはもう要らないなー

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137b-9Xkh):2016/09/04(日) 23:58:25.29 ID:H6unr4f30.net
SLRは撤退してE、VM、M4/3に集中するってことか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-wh/5):2016/09/05(月) 07:02:45.57 ID:5TjNHqDs0.net
ウル40も近いな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa0f-10NS):2016/09/05(月) 07:42:48.57 ID:D0k9lTyua.net
>>751
Milvus展開中なのでSLR撤退はあり得ない
SLR系は味より性能を求めるユーザーが多いため、フォクトレンダーブランドが売れにくいだけだろて

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/05(月) 08:00:33.53 ID:Z73ejLbea.net
m4/3sこそ撤退しそうだけどな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737b-9Xkh):2016/09/05(月) 08:56:03.71 ID:rfqLC9Vz0.net
>>753
751はZeissの話じゃなくVoigtlanderの話な
EもM4/3もZeissに無いでしょ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-iG4w):2016/09/05(月) 09:48:52.19 ID:7jPnDuMmd.net
カラスコ買っといて良かった

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf8-rwGJ):2016/09/05(月) 15:30:31.39 ID:byqYk31c0.net
フォクトレンダーはちょいちょい廃番になったりする感じだっけ。
コシナはレンズフードとかファインダーも在庫調整のためか廃番になったり
在庫なくなったりするよね。
俺的には逆に希少価値も出るし、しかたないかなと思っているんだけど。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7742-iG4w):2016/09/05(月) 22:03:05.68 ID:3vbKSPWP0.net
コシナのレンズは丁寧に使われた個体が多いから
安心して中古を買っている

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34a-RETc):2016/09/05(月) 23:05:20.64 ID:C4sR3EhF0.net
>>757
マニアックすぎて作っても売れないんじゃね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9387-iG4w):2016/09/06(火) 02:47:46.44 ID:Hs3ZuPhH0.net
>>758
すまん
気は使ってるがガシガシ派だわ
頻度落ちたらドナるしw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-RETc):2016/09/06(火) 07:03:40.86 ID:IHS5tftvd.net
ultra Wide-heliarのEマウント版今週だっけか?
取り上げてくれるメディアが少ないんだよな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e3-hlgD):2016/09/06(火) 11:16:07.87 ID:tCUSmXZ50.net
>>758
星撮りなもんでレンズにさえ霜、露が付かなければ鏡筒がびっしょりでも気にならないし
丁寧に扱っても激冬季の夜の屋外などではぶつける頻度は普通より多いだろうな

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-OV3c):2016/09/06(火) 11:48:30.28 ID:RgqyWGfNa.net
>>758
金属&コンパクトなんでそのままカメラバッグの隅っこやポケットに積み重ねて詰め込んどる。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/06(火) 12:51:02.34 ID:nU/FXJr7a.net
金属多用しすぎるとちょっとした振動で狂ったりしないのかね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7742-iG4w):2016/09/06(火) 20:57:47.07 ID:cCJiQ2hL0.net
どんだけ雑な扱い受けてんだよw
でも全く動じない質実剛健なメタルボディ!

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp8f-10NS):2016/09/06(火) 21:09:24.79 ID:QU7PTXecp.net
58/1.4は現代風外装になって復活しそう

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4f-10NS):2016/09/07(水) 17:12:31.13 ID:cztla+WGM.net
>>750
色とボケ方違うから互換は厳しくない?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33c-10NS):2016/09/07(水) 18:44:16.64 ID:skQX1rl+0.net
定番化は避けいつか金がたまったら買うかもしれんみたいな層は切り捨て
生き延びるためには仕方ない

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sd28-Te6E):2016/09/09(金) 09:41:04.51 ID:mX1/6LJId0909.net
15,18 のmilvusって光学系リニューアル?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa35-1gdI):2016/09/09(金) 13:39:28.79 ID:+w0marAXa0909.net
18だけっぽいね
リニューアル されたのは

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa35-Te6E):2016/09/09(金) 16:59:23.17 ID:itQqHQ8ja0909.net
そんな事言って、MP50はクラシックと似た光学系でミルバスは別物になったしな
135は大きな変化はないかもしれんが、15は陣笠歪みが緩和されてるような気がする

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e6cc-bSM2):2016/09/09(金) 18:33:16.25 ID:sCgdmpoR00909.net
ここまでMilvusは85と50がOtusの流れを汲む新設計で他は微調整レベルの変更
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/730550.html
> 光学系のタイプが変わっているのは、1.4/50と1.4/85の2本です。残りの4本の基本的な光学系はClassicを
> 踏襲していますが、外観デザインのみを変えたというわけではなく、レンズの間隔やコーティングなどを
> 微調整して、デジタル一眼レフでより良い結果が得られるように改良を加えています。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sd28-Te6E):2016/09/09(金) 18:40:20.91 ID:mX1/6LJId0909.net
センサーのカバーガラス分を設計に織り込んだとか?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 9030-tq+X):2016/09/09(金) 18:50:16.73 ID:wxUpFAvD00909.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1019273.html

ZEISS Milvus 2/135が2,199米ドル
135きたなaposonnarで不満はないのだが気になるね(´・ω・`)

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e6cc-bSM2):2016/09/09(金) 18:56:44.81 ID:sCgdmpoR00909.net
>>773
そういう調整だと思います。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa35-Te6E):2016/09/09(金) 19:04:28.91 ID:/qnwEaFUa0909.net
建前 微調整
本音 魔改造

大人の世界やね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bc41-j70e):2016/09/09(金) 19:42:00.46 ID:3IT889ft00909.net
>>773
この場合フィルムだとどうなるの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd28-1gdI):2016/09/09(金) 20:35:59.81 ID:ziaOY5Omd0909.net
>>774
実売いくらくらいになるんだろ?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112b-1gdI):2016/09/09(金) 23:21:16.78 ID:xBvT5S190.net
魚眼こいやーー!

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb3d-RG0E):2016/09/10(土) 10:54:42.50 ID:Kfte/N9u0.net
そのコシナ、よこしな

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc40-Ex9u):2016/09/11(日) 15:17:17.11 ID:AkrGJzPB0.net
マクロプラナー2/50からミルバス2/50Mへの飛躍は別物レンズ。
あれで微調整とかありえねえ。

というか微調整で実露出が解放でも絞っても半段レベルで改善されるとかなんでやねん。
ツァイスは宣伝が下手じゃ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa35-Te6E):2016/09/11(日) 17:03:08.69 ID:wnnAPTQra.net
MP50は周辺がダメダメだったから、ミルバスは微調整って事にして早くクラシックを売り抜けたかったのでは?
ミルバスが出た後にわざわざ出来の悪いクラシックを買う人がいないのをコシナも理解してたんだろ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd28-Te6E):2016/09/11(日) 17:13:18.13 ID:t5+yhA2Yd.net
>>781
実露出が半段違うってどこ情報?
dxoのテストでもT値はほぼ変わらなかったと思うけど

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e63c-8iEr):2016/09/11(日) 17:22:17.61 ID:BwKBWGaN0.net
>>783
T値が違うって意味合いじゃなく、
例えばクラシックのF2.4の周辺描写とミルバスのF2の周辺描写が同等ぐらいに改善されてる
って言いたいんだろうと思う それもソースどこにあるのか知らないけど

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bce3-XnK/):2016/09/11(日) 17:45:18.48 ID:3aCW9HBl0.net
>>784
781がわざわざ実露出と書いてるのにそんな解釈するのは無理ってもんだ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bc41-j70e):2016/09/11(日) 19:19:35.24 ID:0OtqvRa80.net
ツァイスの謳い文句読むの楽しい
「唯一無二の超広角レンズが織りなす光のメロディ」とか痺れるわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-+TA7):2016/09/12(月) 06:01:38.69 ID:BFJxJtAQ0.net
18mmのMTFチャート見たら前より凄かった

旧ディスタゴンの画質から抜け出して現代的
歪曲を素直な樽にしたのもデジタル補正を見越していて今風

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-6hST):2016/09/16(金) 16:41:23.81 ID:ap3hfha60.net
ニューノクトんキター
(新しいとは言ってない)

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0H7f-W++u):2016/09/16(金) 21:51:42.63 ID:KDUXpzwBH.net
Milvus 18mmのMTFがBatis 18mmのに近いね。
レンズ構成も割と似ている。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b7b-AoZQ):2016/09/16(金) 23:05:36.96 ID:DP2ZJCRk0.net
あの構成が似てるというならディスタゴンタイプは全て似てるの範囲だな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0H7f-W++u):2016/09/17(土) 00:36:53.25 ID:JDhDQJMeH.net
すみません

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-eXu6):2016/09/17(土) 12:44:17.53 ID:twdCFuvl0.net
ヘリアー出たけど固定鏡胴か

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1740-SOVl):2016/09/17(土) 20:08:27.84 ID:6MEpXfEO0.net
コシナのレンズ、なんつーかモデルチェンジ早いよね。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp1f-eXu6):2016/09/18(日) 01:14:54.17 ID:D7KC95QVp.net
ボディの進化が早いからそれに合わせないとという強迫観念があるんじゃないの
確かにクラシックとか昔のウルトロンとかいつまでも高い値段で売れるようなものでもない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834a-wJFc):2016/09/18(日) 01:25:55.21 ID:SEFm5ILq0.net
単純にデジタルの2000万3000万の画素数に対応しきれてないからでしょ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM9f-eXu6):2016/09/18(日) 13:16:51.29 ID:Qy2ZEaItM.net
レンズはともかくコーティングはすごい進化してるから置き換えは正解だと思ってる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa9f-chWY):2016/09/18(日) 19:23:36.92 ID:4UveHz4Aa.net
ノクトン58/1.4SL2SってSL2Nからコーティングか何かか進化したの?
外観を豚鼻まで付けた古ニッコール風味にしたってだけ?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834a-wJFc):2016/09/18(日) 19:28:22.06 ID:SEFm5ILq0.net
どうせならPlanar 50mmをあのデザインにして欲しかった

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa9f-chWY):2016/09/18(日) 19:46:56.92 ID:4UveHz4Aa.net
しかし一万以上アップとかどうもな。
銀Df餅はロマンを感じるのかな。
黒な自分は旧品で普通に満足してる。
今さら防湿庫で永眠してるガチャガチャ式銀塩機にハメてみたいなんて気も起きないし。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f70-wJFc):2016/09/18(日) 22:07:44.72 ID:fZMZmFFl0.net
ノクトン販売終了でやっと買うのを諦めることができたと思ったのに

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb9b-chWY):2016/09/18(日) 22:12:06.89 ID:GeXmZaa80.net
レンズの重さと最短距離は変わってないけど、
全長と最大口径は微妙に変わってる
どこかわってるんだろうね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 837b-wJFc):2016/09/18(日) 23:30:48.04 ID:PpRTg14i0.net
>>799
感じないだろ。やっちまった感しかない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-eXu6):2016/09/19(月) 00:20:06.46 ID:wcUP8TxW0.net
まだ変更点も分からんのによく色々と感じるものだな
感受性良くて羨ましいわw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa9f-I6VW):2016/09/19(月) 02:23:48.63 ID:ZqrATfBwa.net
ビオゴン35/2ZMって良いレンズだね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM9f-eXu6):2016/09/19(月) 16:50:35.60 ID:c/sP9qpgM.net
最大口径変わってるのか、きになるな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c73c-C/rS):2016/09/20(火) 00:09:36.68 ID:2eSBVqwa0.net
え? フィルター枠が変わっただけじゃないの?と製品ページの画像を重ねてみたら・・

確かに前玉の大きさ、位置が違うように見える
なんでこんなとこにコスト掛けてるんだ?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c73c-C/rS):2016/09/20(火) 00:15:23.89 ID:2eSBVqwa0.net
前玉を小さくした分、フロントのレンズグループを後ろに下げて調整してるのかな
よく分からん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8b-wJFc):2016/09/20(火) 00:15:24.21 ID:YZCytTXm0.net
高画素対策とかじゃね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834a-wJFc):2016/09/20(火) 00:18:05.11 ID:9jgwStXx0.net
フィルター径をニコンに合わせてあるんじゃね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-NmdU):2016/09/20(火) 13:58:40.77 ID:tZMoxC4sd.net
mp50は俺の人生で最も愛したレンズなだけに、このままクラシック使い倒すかミルバスに更新するか悩ましいな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-NmdU):2016/09/21(水) 11:03:14.99 ID:Tp6EOmt3d.net
ミルバスくっそダサくて使う気にならんから、ミルバスに置き換わって無くなりそうなやつ追っかけて買ってる

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bf8-W8Ns):2016/09/21(水) 13:09:16.31 ID:GQPB97zI0.net
>>810
そんなレンズ一生のうちで何本も出会わないから大切にしたほうがいいよ。

スペックどうこうで売ってしまうと後悔するよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saff-9vqT):2016/09/21(水) 13:14:31.50 ID:pbESJLrDa.net
>>810
>>811
同じ日に同じワッチョイで異なるIDで書き込んでいるヤツ、こんなに居たわwww

2016/4/8  金  ワッチョイ 5ecc-sG86
2016/4/9  土  ササクッテロ Sp29-1yAZ
2016/4/10  日  ワッチョイ 5ecc-sG86
2016/4/10  日  ササクッテロ Sp29-1yAZ
2016/4/10  日  スプー Sdb8-xmDs
2016/4/18  月  アウアウ Sa67-De1m
2016/4/24  日  ササクッテロ Sp8d-2OwV
2016/4/27  水  スプー Sdf8-DbIH
2016/5/12  木  ササクッテロ Sp2f-a45h
2016/5/20  金  ブーイモ MMe9-MTTD

2016/6/10  金  アウアウ Sa97-oU5x
2016/6/23  木  フリッテル MM5f-gJJb
2016/6/24  金  フリッテル MM5f-gJJb
2016/6/24  金  アウアウ Sa77-Z7EN
2016/6/26  日  フリッテル MM5f-gJJb
2016/6/27  月  フリッテル MM5f-gJJb
2016/6/30  木  スプー Sdb8-s3GQ
2016/6/30  木  アウアウ Sa61-cP4o
2016/7/4  月  アメ MMad-oxCW
2016/8/2  火  アウアウ Sa01-Y0VN

2016/8/25  木  アウアウ Sa01-1WcX
2016/9/9  金  キュッキュT Sa35-Te6E

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 834a-wJFc):2016/09/21(水) 14:43:27.01 ID:wMLagHRS0.net
不良在庫抱えた業者だろう

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb9b-chWY):2016/09/21(水) 19:49:42.87 ID:CZHBISUQ0.net
ミルバス15mmはやくほしい

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp1f-eXu6):2016/09/21(水) 20:33:39.68 ID:Fr990+c1p.net
ミルバスの評判あんまり聞かないのはなんでだろ? どこかユーザーレビューとかないかな?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d311-W8Ns):2016/09/21(水) 23:07:07.23 ID:6crFsK/b0.net
MF専であの値段だとそんなに需要ないからじゃないですかね
Mマウントだと別ですが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ecc-lJ/O):2016/09/22(木) 11:06:14.51 ID:8F95y2j80.net
Classic25mmのF2.8の方ってニコンマウントしかないのね。
キャノンユーザーなんだけどF2.8欲しい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ce3-WRPh):2016/09/23(金) 13:51:53.08 ID:3rs3xA1V0.net
>>818
どのみちマニュアルなんだからアダプター使えばいいじゃん
ニコン1424ではキヤノンユーザーそうしたのは有名な話だろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-lJ/O):2016/09/23(金) 20:33:33.55 ID:CmMYkMyp0.net
ヤダ。ピントリングの回転方向が逆なのは精神衛生に悪い。
それとキャノンユーザーで14-24に手を出した人も一部いたかもしれないが
こぞって手を出したような話は聞かない。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cda1-xdvH):2016/09/24(土) 02:12:37.62 ID:XTa520iS0.net
efマウント出ても買わない人だな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7b-lJ/O):2016/09/24(土) 18:24:18.70 ID:3h+D7gpt0.net
>>821
いや買うね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1013282.jpg

ContaxGはMFはボディのダイヤルで操作するのだが回転方向は上のレンズ群と一致してる
ところがアダプターを介してα7IIに装着すると逆回転になる。
逆回転が入り込むと咄嗟の時に操作を間違えるのだ。逆回転のじゃなくて慣れ親しんだ方を。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sdc8-Px3x):2016/09/24(土) 18:31:06.88 ID:43oiMi2zd.net
>>822
Y/C買えばいいじゃん?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0Hef-7Sel):2016/09/29(木) 18:37:17.64 ID:DrtWvy1zHNIKU.net
>>811
最初はダサいと思うんだ。最初は。
でも買って使ってみるとめちゃくちゃ愛着わくぞ。
今ではかっこよくてたまらん。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47e3-rs1g):2016/09/30(金) 09:20:29.28 ID:ds1IJI/e0.net
ミルバスは順方向にフードを付けてデザイン完成だからなあ、使わん時はどうでもいいか

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF):2016/09/30(金) 15:05:17.63 ID:++H86U48a.net
MPみたいな全群繰り出しレンズに関してはミルヴゥスはダサいよね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8f-7Sel):2016/09/30(金) 18:44:16.86 ID:XqbyCR7Bd.net
1.4/35 zfゲットしたんだけど、すんごいわ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7b-LGiF):2016/10/01(土) 07:29:16.76 ID:UMVjqmyq0.net
>>827
おめでとう!俺も持ってるし気持ちわかるわー
次は何に手を出すかだね

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9730-RPp1):2016/10/01(土) 10:18:13.39 ID:Nf52p9Xm0.net
すんごいのは色収差

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa77-LGiF):2016/10/01(土) 11:48:28.52 ID:083eC1kia.net
色収差凄いよねー
でも独特の柔らかさと色の濃さも凄いよねー

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b31d-NvHu):2016/10/01(土) 12:43:06.16 ID:SJh11ajO0.net
俺も35/1.4 ZF買って、まだあまり使っていない。
色収差あるの?でも作例を見て気に入っていたから大丈夫だろう。

ここの人はもしOtus 35mmが出たら買いたい?
シャープなのは良いけど、俺は諸手を挙げて惹かれはしない。風景には良いんだろうけど。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-LGiF):2016/10/01(土) 20:00:20.11 ID:EKNWmwIi0.net
流れぶった切って申し訳ないんだけど、例えばSummar50/2みたいなコントラストが低く淡い描写に少しでも近いレンズって現行のMマウントである?
Summar買えよ!って話なんだが、なんせ古いレンズなのでなかなか使えそうな状態のいいものに巡り会えなくて。。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433c-LGiF):2016/10/01(土) 21:37:49.67 ID:CWKRMbaw0.net
シングルコートの選べるノクトン35mm f1.4か40mm f1.4試してみたら?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-ZHTS):2016/10/01(土) 23:40:50.46 ID:0haRHQwY0.net
ロシアレンズ適当に買ってみたら?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4742-LGiF):2016/10/02(日) 02:05:55.76 ID:5uDnOxNy0.net
>>833-834
Nokton classicとJupiterはボケが苦手で手放しましたw うーむ。やはりズマール探すか。それかツアイスの素直なレンズ使って現像でイミュレートするかなぁ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4741-rzru):2016/10/02(日) 03:14:54.59 ID:DDPy+m2N0.net
公式見ても載ってないから聞くけど、ミルバスシリーズの絞りの枚数どこか載ってないかな?
光芒よく撮るから10枚だといいなあ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa3f-RPp1):2016/10/02(日) 04:30:46.45 ID:x2chJofra.net
>>836
全部9枚だよ〜ん。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa3f-RPp1):2016/10/02(日) 04:34:13.09 ID:x2chJofra.net
素晴らしいIDだな、文句あるか、ゴルァ !

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9730-RPp1):2016/10/03(月) 01:14:04.71 ID:YDIa/Z3M0.net
https://www.dxomark.com/Lenses/Carl-Zeiss/Zeiss-Carl-Zeiss-Milvus-F14-85mm-ZF2-Nikon-mounted-on-Nikon-D800E__814

ミルバスやるねぇ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b20-WiCZ):2016/10/05(水) 00:46:38.01 ID:ctRa2WiU0.net
ノクトン50mm f15 好きだー
これ一本でやろうとすると脳味噌が腸捻転起こすけどな
だが好きだ、渋みのある色合いが好きだ!
ピカピカシルバーボディーがたまらなく好きだー!
ヘリコイドの適度な重さも好きだー

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17c9-dvmP):2016/10/05(水) 02:18:39.22 ID:V94WNdIt0.net
渋みのある色合いなのか。
Cゾナー1.5/50とどう違うのかが気になってたんだが。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b6-Nuoi):2016/10/07(金) 14:42:16.64 ID:fP/ZDvwh0.net
35mmだけど、ノクトンクラシックとカラースコパーで迷ってます。
ノクトンは絞り値での描写変化を楽しむレンズみたいだけど、F2.5まで絞るとカラスコ同等のクセのない感じになる?
それともF2.5ではまだまだクセのある描写なのかな?
ほとんど使わない画角なんで、あまりお金をかけたくないってのもあって、この2本で迷ってます。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-6nXI):2016/10/08(土) 01:20:28.79 ID:9UN4YdeCp.net
>>836
時間が経ってから気になったんだけど光芒て一条の光だよね、光条の意味で使ったとか?
実際に一条の光なら10枚の絞りとの関係が見えてこない、光条だとしても
10枚にこだわるのは何だろう、光条の本数なら5枚と変わらないと思った

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/09(日) 17:52:28.26 ID:6HY14Fm1a.net
>>843
光条のことだろうね。
でも絞って伸びた光の線のことも光芒と呼ぶ人もいるね。
そして10枚絞りにこだわるのは開放ちかくのときのボケと絞ったときの光条の両取りじゃないかな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 353c-lsIp):2016/10/09(日) 17:55:43.29 ID:Qx43cO+m0.net
ミルバスって円形絞り?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 353c-Nuoi):2016/10/10(月) 09:50:49.94 ID:F6wreHxe0.net
>>843
ほれ
http://diji1.ehoh.net/contents/koubou.html

847 :843 (ワッチョイ fce3-uT3L):2016/10/11(火) 08:35:44.12 ID:jN9wzo1D0.net
>>846
そこが光芒の発生源かな、せっかく括弧で光条とも入れてるのに困ったもんだ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-Nuoi):2016/10/11(火) 08:40:53.33 ID:+csmA/h9p.net
>>847
発生源も何も かなり昔から写真の世界だと光芒って使ってたと思うよ?
それこそインターネットなんてものが普及する前からね。
合焦 ごうしょう がっしょう みたいなもんじゃねーかなぁ?

849 :843 (ワッチョイ fce3-uT3L):2016/10/11(火) 12:11:25.02 ID:jN9wzo1D0.net
>>848
あまりこの話題でひっぱるのもなんだけどちょっとしたネタとして我慢したください
光芒が昔からというのがひっかかります、多角形のマスクでの光条あるいはクロスフィルターので
説明等では光線の演出等の表現がされていたはずです、芒の漢字が当用漢字でないので
印刷あるいはパソコン通信時代でも漢字として簡単に使わない、使えなかったからです(光条で言い換えできるし)
もっと昔なら五芒星(陰陽ブームで知った人も多そう)という言葉は芒が一条の光線だから
成り立つのが明確で厳密です(ダビデの星は六芒星)
とかなんとかで写真での光芒というのは芒の漢字が簡単に使えて、元の意味を違えても大して問題にされない
近年の使い方と推測します

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a685-pu+C):2016/10/11(火) 16:20:03.59 ID:BN/ankX80.net
どうでもいいわ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 761c-lsIp):2016/10/11(火) 16:45:23.80 ID:Nk945Muf0.net
NOKTON58/1.4SL2リニューアルの度に径が増していくなw
初期のゴムのん餅だが買い直したくなるじゃねーかこのやろーw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fc40-h/FY):2016/10/11(火) 20:39:25.67 ID:QQUr7+0m0.net
オートニッコール化しちまった新ノクトンはミルバスみたく解像力が上昇するとかあるかのう?
上昇したら楽しいのう。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c63c-f8l3):2016/10/11(火) 20:45:47.26 ID:qQrl8MLW0.net
記憶している限りでは2000年頃のネット上での相談で普通に使ってた記憶ある<光芒

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa3e-6K6H):2016/10/11(火) 22:43:46.92 ID:UnXUXZVba.net
>>851-852
距離リングと絞りリングの中間にある白いリングが、他よりわずかに太くなっていて、
レンズの装着や取り外しが楽にできるってのが、特許だったんだよな。
それが切れたんで、早速パクっただけだろ。ナメやがって、知らないとでも思ってんのかばか営業。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa76-lsIp):2016/10/12(水) 13:46:37.89 ID:cFKvj+TEa.net
あーそれでウチのノクトンやアポランターは填め外しがしにくいのか。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f84a-xaNP):2016/10/12(水) 21:02:39.92 ID:De0UPyI00.net
プラナーの50mm持ってるけど、
ノクトン58買うのは無駄かな。
そんな変わらない?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4f-Oa01):2016/10/13(木) 18:21:42.20 ID:hk/9WXqYd.net
>>851
新しいノクトン58はフィルター径小さくなってるよ。
旧ノクトン58mm→新ノクトン52mm

光学系は旧型から変更無しって事だけど、
フィルター径が狭まった事による実写への影響ってどうなんだろね?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b3a-DI90):2016/10/15(土) 15:04:35.06 ID:v07caQm70.net
EマウントのVoigtlanderをはやく充実させてくれ〜。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd7-FTTf):2016/10/15(土) 16:27:34.83 ID:b5pma3FTp.net
Eマウントなんていらなくね?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa97-DI90):2016/10/15(土) 16:35:48.79 ID:ay2cXKwxa.net
お前はな。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb3c-m6R0):2016/10/15(土) 18:42:05.65 ID:wG9POc7B0.net
Xマウントだけでいいよ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8740-b88/):2016/10/15(土) 20:11:55.14 ID:46CyGZFn0.net
キヤノン用の新型はよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb03-Oa01):2016/10/16(日) 22:09:07.56 ID:o8C5pcBP0.net
>>861
xマウント(笑)

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9b-DI90):2016/10/17(月) 11:35:57.47 ID:t0q1kjrk0.net
ノクトン58mm買ったので記念パピコ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8740-b88/):2016/10/17(月) 17:29:11.34 ID:RbHEwJ4H0.net
Xマウント用のってコシナだっけ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b3c-8qPS):2016/10/17(月) 19:29:48.45 ID:xI+nK36t0.net
コシナはAFレンズ作ってないでしょたしか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9c-AIfR):2016/10/21(金) 13:35:30.16 ID:UPTlsI0fM.net
ミラーレスのツァイスは
タムロンと富士と言われてるけど、どうなんでしょ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b1d-VVvO):2016/10/21(金) 14:11:34.75 ID:DHyajX4s0.net
分からないんなら気にする意味ないじゃん

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/21(金) 14:35:45.30 ID:mpzoreF2a.net
分かってたら気にする意味ないじゃん

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c40-ECoa):2016/10/21(金) 15:11:43.05 ID:c6fOLIUE0.net
ツァイスがお高いので、
フォクトレンダー銘をもうちょっと増やして欲しい

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d4a-YT5Q):2016/10/21(金) 16:49:13.92 ID:rcO/wmQE0.net
ツァイスはツァイス
製造メーカーがどこであろうと関係ない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMaa-vevC):2016/10/21(金) 17:41:57.26 ID:V3dfbZ61M.net
早くMilvus 135mmを販売してくれ!

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp89-vevC):2016/10/21(金) 18:38:00.19 ID:PgnwQSqNp.net
>>871
ツァイスは常にそういうがヤシコンやコシナツァイスの幾つかは
富岡やコシノンが祖型じゃないかと感じるし
ソニーAマウントは明らかにミノルタの発展系
まぁツァイスの名前をいただくことでコストかけたレンズが売れるなら
日本人としても誇らしい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/21(金) 20:26:16.68 ID:x6mcv0do0.net
>>873
工業製品は、どうしても、なにかの完成品があって、それから
「発展」させることが常道なんだよ。カメラもレンズも。
同じメーカーならなおさら。メーカーが違っても、コピーのような
開発過程は多い。車もそうだし文学作品もそんな場合がおおい。
ここで、画期的な新技術(規格)を出すことができれば万々歳なんだろうが。
4/3がそうだ!と思ったんだろうな。ある人達は。

「ツァイスはツァイス
製造メーカーがどこであろうと関係ない」
これも宣伝文句だね。金儲けのための。
「写真はレンズで決まる」というご託宣と同じ。
売れなければ話にならない。企業活動は。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd15-CGyA):2016/10/22(土) 03:56:53.55 ID:Inj/TqxN0.net
レンズの性能よりセンサーの性能の方が大事やん

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ce3-DKq+):2016/10/22(土) 04:10:11.28 ID:Xp1HGUE50.net
>>874
後半は破綻してるな、メーカーが金儲けしないでどうする
目的のために作られる光学系は全てレンズで決まるを地でいってる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd7b-ILGC):2016/10/22(土) 08:50:25.58 ID:xjhtjBLW0.net
>>873
どこからそういう妄想が沸いてくるの?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/22(土) 12:53:31.20 ID:UioSOuOe0.net
>>876
メーカーは金儲けのために「宣伝文句」をコピーライターに
高い金を払って考え出しているのです。
「写真はレンズで・・・」
顕微鏡・望遠鏡などは、その観察(観測)結果がレンズできまることもあるが、
「一般の鑑賞写真」は、そうでもない。シャッターチャンスというのがある。
これはレンズとは別次元。

顕微鏡・望遠鏡もデジタル化されているものが多くなってきていて、
そこでは、光学系に加えてデジタル処理能力が「結果の良し悪し」に物を言う。
たとえば、最新顕微鏡でベストはLeica。Zeissではない。
キーエンスなど足元にも(以下略

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed58-l6JH):2016/10/23(日) 20:38:07.37 ID:0Y1QHWig0.net
>>878
>最新顕微鏡でベストはLeica。Zeissではない。
いや、Zeissでしょう。実体顕微鏡はライカかも知らんけど。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-AIfR):2016/10/23(日) 22:29:04.59 ID:DqqZHDvG0.net
ライカとかツァィスってsemとかtemとかの光学じゃない顕微鏡も作ってるの?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 12:01:33.95 ID:7RWxwQZw0.net
>>879
医学生物学系で仕事で使っているけど
最新の光学顕微鏡の性能は、
Olympus<<Nikon<<<Zeiss<Leica
だと思う。もちろん、製造年代(モデル)の違いによっても
差はあるが。
顕微鏡は一般写真機とは違って、「情緒的な」性能判断ができる
余地は全くない。あるものが見えるか?見えないか?
ただ、価格の問題(CP)もあるので、導入実績は別問題。

>>880
Zeissは走査電顕を作っている。ものすごく良い。
Leicaは、試料調整システムを製造している。これも良い。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/24(月) 12:07:12.74 ID:Zd6TNQ45a.net
生物学系の教授は何故か顕微鏡に情緒的な要素を求めてる人が妙に多い気が
医学や鉱物学は性能重視

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 12:15:32.75 ID:7RWxwQZw0.net
>>882
>生物学系の教授は何故か顕微鏡に情緒的な要素を求めてる人が妙に多い
もちろん、無意味な価値観なんだが、何となく分かる。
でも、それで研究費の使い方を決めてもらうのは迷惑。
鉱物学だと使う光学顕微鏡は、ほとんど偏光顕微鏡だからね。
あとは、金属顕微鏡。
生物系だと、共焦点蛍光顕微鏡が主力だ。
Leicaのやつものすごく良い!

内視鏡はオリンパス(笑)

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 12:18:00.71 ID:7RWxwQZw0.net
>>882
>生物学系の教授は何故か顕微鏡に情緒的な要素を求めてる人が妙に多い
意味はない価値観だが理解はできる。困りものだが。

鉱物学は使う光学顕微鏡はほとんど偏光顕微鏡だからね。
あとは、金属顕微鏡。
生物系では共焦点蛍光顕微鏡が主力。ライカのやつものすごく良い。

内視鏡はオリンパス(笑)

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 12:19:40.55 ID:7RWxwQZw0.net
似たような書き込みを2つしてしまった。
申し訳ない。
2つを比べてみると、書き込み者の心の動き(変化)がわかって
おもしろいね。(自分のことだけどw)

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5969-CGyA):2016/10/24(月) 13:53:04.71 ID:mPIM0/3r0.net
すまんがスレチだと思う
まだ続けるかね?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c40-ECoa):2016/10/24(月) 14:08:06.02 ID:lUsCjA8x0.net
ミルバスの2/50Mがすごいと聞いてニコン用を衝動買いしちまったんだが、
問題は俺の愛機がペンタックスという、どうしようもない事実だ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf4-AIfR):2016/10/24(月) 14:20:07.19 ID:rHS/GBqvM.net
>>887
ほらよ。
コシナのFマウント(ZF.2)のマウント部をKマウントに交換する部品
http://leitax.com/Nikon-lens-for-Pentax-cameras.html

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb8-CGyA):2016/10/24(月) 17:00:16.37 ID:u7kSLl3vd.net
何それ
無限遠出るのかね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf4-AIfR):2016/10/24(月) 17:07:05.06 ID:rHS/GBqvM.net
無限遠は出ると書いてあるな。
この板の住人なら使った事ある人いそう。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 19:26:20.02 ID:7RWxwQZw0.net
>>888
レンズを改造してマウントを付け替えて使うやつだね。
昔もあった記憶が・・・
もとに戻せる:と一応書いてあるが。
不可逆の改造はよくやっていたね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 19:28:46.61 ID:7RWxwQZw0.net
>>888
このシリーズだよね。

https://www.youtube.com/watch?v=mM4jKDyYSpQ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 213c-vevC):2016/10/24(月) 19:45:15.61 ID:Z56Q+FzJ0.net
漢だなぁ、マウント替えたらMとAでしか撮れないしストロボオートも効かない
出て間もないミルバスでそれやりますか…

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 20:12:41.46 ID:7RWxwQZw0.net
>>893
筋金入り(筋者)なら、やりかねないと思う。
撮影はMでもAでも良いしフラッシュは外光オートで性能の良いのも
最近はあるから。
でもね、

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-2q0o):2016/10/24(月) 21:35:01.47 ID:i6IwO5lg0.net
このスレを思わずワッチョイ 213c-A7+Cで抽出してしまった
この人痛々しいな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい(やわらか銀行) (ワッチョイ 213c-A7+C):2016/10/24(月) 22:13:37.90 ID:7RWxwQZw0.net
>>895
ワッチョイ 213c-A7+C の検索結果だけど
もしかして、乃木坂46関係ででてきてない?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed58-l6JH):2016/10/25(火) 09:01:56.13 ID:0eQQGb4c0.net
>>881
ライカ、ツァイスを使い比べられるとは、研究予算のあるところで仕事してるんだな。
機種はなんだ?正立?倒立?あと、レンズ。
それから、光軸の調整で見え方は随分変わる
自分で光軸調整できるの?

自分の認識は
ニコン<オリンパス<<ライカ<ツァイス
ちなみに、元どっかの業者勤務経験ありなので、感情バイアスはありw。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9c-AIfR):2016/10/25(火) 09:06:58.26 ID:yXiPleUGM.net
>>893
最近のコシナレンズはKマウントは出してないから
欲しい人はやるんじゃない?ミスらない限りは元に戻せる改造だし。
ペンタックスだと手ぶれ補正効くしスナップ向きだね、K-1欲しい。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f04-Jz20):2016/11/02(水) 18:58:15.46 ID:NaOp29gR0.net
久しぶりにMP50使ってみたけど素晴らしいな
Milvus持ちが羨ましいぞ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b37b-uv0z):2016/11/02(水) 21:35:31.38 ID:508OoMaS0.net
デザインはClassicがいい

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7e3-j/Im):2016/11/02(水) 23:33:10.57 ID:ChmexiGJ0.net
クラシックの先っちょの光物がなあ
50mmなんかフードを付けない事が多いしでミルバスで大正解

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7f-O9pn):2016/11/02(水) 23:40:37.57 ID:MKckPSVzp.net
確かにアレはない。
フードした上からパーマセルで隠すんだけど実にアホな設計

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7b-Qace):2016/11/03(木) 12:49:18.65 ID:vuuUxmAR0.net
いやいや、あれこそ金属愛を刺激するClassicのアイデンティティ。

904 :901 (ササクッテロル Spbd-VGb4):2016/11/03(木) 14:19:48.14 ID:W5dLBXd/p.net
愛があればアバタもエクボをツアイスがやってはいかんと思うぞ
MPのミルバス化が早かったのはその辺りがと勘ぐってみる

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-3Rp6):2016/11/03(木) 18:43:44.10 ID:EspgXFGe0.net
あれはいつものコシナの遊びで
クラシックシリーズのデザインはCONTAXREXのオマージュでしょう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba75-DGmA):2016/11/04(金) 02:53:41.01 ID:nkyiUcRv0.net
ミルバスは触ったことないんだけど、ゴム?リングは使いやすい?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 07:03:45.65 ID:KytQIUwla.net
ツァイステッサー出ないかなー

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bc40-NiuY):2016/11/05(土) 15:34:20.14 ID:O5cPEE4x0.net
>>906
問題ない。ゴムにつきもののホコリの付着も思ったよりは少ない。
凹凸皆無なので付着しても静電気の具合で勝手に落ちてる。
Milvus 2/100Mをノーメンテのべ100時間は使ってるが目立つ汚れはない。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c99b-8n5s):2016/11/05(土) 21:19:52.16 ID:rbSVz7eK0.net
ミルバス15mmはいつでるんですか>?>?>?>

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e63c-DGmA):2016/11/06(日) 01:12:37.58 ID:Yu5D3U9q0.net
でもゴムって必ず劣化するんだよな〜
10年位したらネチャネチャっとか。。。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-m5qj):2016/11/06(日) 01:36:22.62 ID:vqmSqUKRp.net
加水分解ね。市販の貼り皮買って来て貼るにもカットが難しそう

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd28-6WlR):2016/11/06(日) 14:41:24.21 ID:fNdWbc7wd.net
ゴムって結局コストダウンの一環だよな?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-m5qj):2016/11/06(日) 15:17:19.67 ID:JaPhaGI5p.net
ゴムだけ発注かけて冷暗所に10年単位でしまっとくとか
ツァイスは部品だけ発注に応じないかもしれないけど

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71cb-DGmA):2016/11/06(日) 18:58:13.69 ID:RKFLSu/a0.net
部品のみ発注受けるメーカーなんてないやろ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e63c-DGmA):2016/11/07(月) 01:29:12.71 ID:l/ul72Ey0.net
金属だと40〜50 年は全然問題無さそうだけど、ゴムだと持っても5〜6年くらいでは?
メンテOHで全交換が前提とか?イラネ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMe2-m5qj):2016/11/07(月) 15:05:11.51 ID:guIAdvN5M.net
インタビューでは劣化しにくいゴムを使ってると発言してたけど。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4a-DGmA):2016/11/07(月) 16:52:34.47 ID:ecPVRWFd0.net
仮に劣化しても修理出せば替えてくれるだろう

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-m5qj):2016/11/07(月) 18:59:20.57 ID:9M6lojV50.net
このゴムは換えられません。それがツァイスの哲学です…とか言い出されたらどうする

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-m5qj):2016/11/07(月) 20:24:33.61 ID:v3sWMuPj0.net
言い出されてから言えよアホ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4a-DGmA):2016/11/07(月) 21:46:43.78 ID:ecPVRWFd0.net
どんなに古い製品でも修理するのがコシナの売りだろ?
そんなことやったら一気に信頼無くすわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-ebBS):2016/11/07(月) 22:33:07.56 ID:8bvet2iu0.net
Apo Sonnar 135mm ZEにEXTENDER EF1.4X III って付きますか?
もし装着可能としても光学的に厳しいとかありますか?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-+/MT):2016/11/13(日) 11:40:24.52 ID:or1u6iZ80.net
5D3にMilvus50mmを装着すると、Exifは正しく記録されるのだが
Capture Oneで現像したらシグマのArt50mmに書き換えられてしまう。
なにこのクソアプリ?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-9MLS):2016/11/13(日) 16:00:56.62 ID:3nO4KAbGM.net
なんだそのクソw


買おうと思ってたんだがマジかよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-+/MT):2016/11/13(日) 16:37:11.88 ID:or1u6iZ80.net
Lightroomだと Zeiss Milvus 1.4/50 ZE
http://2ch-dc.net/v6/src/1479022316787.jpg

Capture Oneだと Sigma 50mm F1.4 DG HSM | A(Canon EF)
http://2ch-dc.net/v6/src/1479022341670.jpg

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 579b-M1Ou):2016/11/13(日) 16:50:12.51 ID:IbGuHwKJ0.net
つまりMILVUSはSIGMAのOEMだったんだ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-9MLS):2016/11/13(日) 17:27:52.48 ID:g7SAwX0m0.net
そう思う。romは嘘つかない
しかし両方とも国内工場一貫生産メーカー。何も悪いことはない

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5791-e60R):2016/11/13(日) 17:50:37.60 ID:cdEllL3l0.net
>>925
素晴らしい
>>922はアホだがこの秘密が聞けたのはありがたいぞ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e77b-+/MT):2016/11/13(日) 19:39:09.78 ID:or1u6iZ80.net
何このクソ自演>>925>>927
それと単にCapture Oneが信号誤読してるだけなのを
妄想で変な方に話を持ってかないでね>>926その他持ってない奴ら
ちなみにOtus55は銘柄が出ないで単に55mmとだけ表記される。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e73c-9MLS):2016/11/13(日) 19:46:37.44 ID:627WcPLw0.net
糞大好きかよワロタ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-MJQ8):2016/11/13(日) 22:55:16.03 ID:Iy6rUut60.net
922と925の消息が不安!!

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff54-PwKp):2016/11/13(日) 23:19:19.86 ID:Ffr8Z5TZ0.net
レンズ構成も比較しないでわらかす

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-9MLS):2016/11/14(月) 09:24:45.75 ID:jIzvuABdM.net
高いレンズだけ未対応というのがまぁw
現行位対応して欲しいね

それexifそのまま書き出しして
書き出した奴は正常な値になってる?
想定外で見れないならokだけど
シグマと誤読して書き換えられるのはかなり辛い

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-+/MT):2016/11/14(月) 14:19:58.84 ID:Pln+rV8s0.net
撮って出しのJPGは「Zeiss Milvus 1.4/50 ZE」
DPPで現像すると、単に「50mm」としか記載されない。
LightroomとCapture Oneは924に書いたとおり。
Nikon用だとどうなのかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-9MLS):2016/11/14(月) 16:59:26.69 ID:lV2RbTsIM.net
ありがとう!
それなら書き換えとかやってなくて
読み取り側の問題っぽいから大丈夫そうかな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 579b-EDxK):2016/11/20(日) 12:40:11.72 ID:h/LahJIG0HAPPY.net
ミルバス15mm早く出してください!!!!

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 579b-EDxK):2016/11/20(日) 12:41:23.44 ID:h/LahJIG0HAPPY.net
なにこのワッチョイ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-ypzI):2016/11/20(日) 14:10:19.27 ID:BhyX8EsJdHAPPY.net
プラナー85ミリ欲しいわ
初めての単焦点で50と悩んでる

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-deC9):2016/11/20(日) 14:34:58.70 ID:F2gf7hObdHAPPY.net
ミルバスじゃなくて?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spf3-o6kA):2016/11/20(日) 19:27:57.76 ID:8lkz37XLpHAPPY.net
色々酷いw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! e77b-x9BC):2016/11/20(日) 19:53:46.86 ID:eBbRh3K30HAPPY.net
>>937
85も50も開ければフワリ絞ればシャープで楽しめるよ。
使用頻度のより高い焦点距離の方をどうぞ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd87-ypzI):2016/11/20(日) 20:18:16.36 ID:BhyX8EsJdHAPPY.net
>>940
ありがとう。85の方が使うからそうする
色々使ってみたい

ミラバスは価格的に今回はやめとく

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 0f17-pYnr):2016/11/20(日) 23:37:23.65 ID:5Gu7Kj9k0HAPPY.net
なんだこれ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd87-ypzI):2016/11/21(月) 03:06:37.16 ID:AD+9QvNmd.net
ここはハイアマチュアと呼ばれる人が多そう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM23-rwfO):2016/11/22(火) 14:53:16.54 ID:47uj2w2XM.net
変人しか買わないからそらそうだ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd3-Sd4e):2016/11/22(火) 21:51:58.19 ID:ayuCHNe70.net
>>944
いずれはここにたどり着くんだよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 373c-o6kA):2016/11/23(水) 00:40:44.57 ID:QPhd2Qfh0.net
>>945
辿り着く先としては、近場過ぎないか?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175b-IqRm):2016/11/23(水) 01:39:20.20 ID:Zjq2c86k0.net
>>946
早かれ遅かれだな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd87-deC9):2016/11/23(水) 01:58:24.65 ID:gMyO9N99d.net
ミルバス135って日本ではいつ発売されるんだ?
価格は落ち着いて22万くらいか?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f40-/Alt):2016/11/23(水) 08:02:58.15 ID:Risbwy7m0.net
このあいだの日曜、横浜の某庭園で
初めてミルバスのリアルユーザーを目撃した。
オータスですら発売から目撃まで3ヶ月で済んだのに、
ミルバスは8ヶ月。長かった。

おそらく2/100MをD50あるいはD40のシルバーに付けてた。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd47-RUi6):2016/11/23(水) 16:29:33.13 ID:awYpGUb5d.net
>>949
ずいぶんとまたアンバランスな組み合わせやね

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fe3-XhIj):2016/11/23(水) 17:21:20.00 ID:QqZN2Vgz0.net
>>948
クラシック135でさえトンデモね〜と思ってるのにミルバス135はどうなっちまうんだろう
http://2ch-dc.net/v6/src/1479888386975.jpg  クラシック135モザイク合成

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-x9BC):2016/11/23(水) 17:33:33.31 ID:i4vpCNkE0.net
レンズ構成同じ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 579b-EDxK):2016/11/23(水) 17:45:17.45 ID:9Ai3Dfee0.net
おータスは探せばいそうだけど ミルバスはあんまいなさそうだよね

954 :951 (ワッチョイ 6fe3-XhIj):2016/11/23(水) 17:59:18.22 ID:QqZN2Vgz0.net
ミルバス2/50Mがレンズ構成同じで大化けしちまった前例があるんでねえ
なんとも言えんけど

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM87-RUi6):2016/11/23(水) 19:21:18.05 ID:stMi/CWGM.net
プラナー型は微調整がきいて性能上げやすいとかあるんかな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa13-RUi6):2016/11/23(水) 19:27:03.97 ID:tEUzP6RFa.net
設備入れ替えて工作精度が上がったってよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 497b-OeVn):2016/11/24(木) 00:04:16.65 ID:e3q9YJ+g0.net
>>954
それ一部でベンチマークのみを根拠に変わった変わったと騒いでいるだけじゃない?
実写して本当に変わったという声はあるの

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb7-fk+P):2016/11/24(木) 11:13:22.55 ID:YmbCdHjHd.net
あるよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d7b-OeVn):2016/11/24(木) 12:50:03.60 ID:DnsrKPnt0.net
どこ?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7d-UYb+):2016/11/24(木) 23:40:35.10 ID:pz1qEYrV0.net
>>957
かわったよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d7b-OeVn):2016/11/24(木) 23:57:03.88 ID:DnsrKPnt0.net
だからどこ?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e13c-MM3T):2016/11/24(木) 23:57:41.90 ID:bLWD/AjY0.net
かわった

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp55-fk+P):2016/11/25(金) 07:07:36.75 ID:OIwCmLZWp.net
どの辺り?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx55-fk+P):2016/11/25(金) 13:02:12.15 ID:/D967wXUx.net
みて違いが分からないなら黙ってMP100使っときゃええやん
分からないやつにはMilvusは不要ってことだよ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb7-8yEp):2016/11/25(金) 14:13:24.21 ID:zBPWT4tFd.net
なんだ誰も画的にどう変わったか説明できる人いないんか(笑)

それならかっこいい従来シリーズの方が圧倒的にいいわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp55-IhaO):2016/11/25(金) 17:11:54.57 ID:bRLkViCBp.net
>>965
その変な煽りを入れちゃう辺りが気になって仕方ないんだろうなーって見えちゃうから やめた方がいいよ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7d-UYb+):2016/11/26(土) 00:42:52.50 ID:BMfGBJkO0.net
ミルバスのがかっこええで

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dd4-okRt):2016/11/26(土) 01:16:55.56 ID:KmciNRGE0.net
防塵防滴じゃないと不安や
最近寒暖差激しいし

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19cb-PVnu):2016/11/26(土) 02:03:19.45 ID:3T3HtVhN0.net
MFレンズなんか昔から雨でも平気だったから問題なし

970 :954 (ワッチョイW 77e3-nTKO):2016/11/26(土) 03:39:24.02 ID:4AqcslZB0.net
2/50がどのくらい変わったかはミルバスしかないのでなんとも言えないの通りだけど
少なくとも変わったというのがあるのでそうなんだという位と認識してる
実際の撮影では以前にも書いたが先っちょが光物で無くなって近接ではフードを
外す事の多い50ミリのミルバスは格好はともかく助かる

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7740-+bTa):2016/11/26(土) 08:09:43.21 ID:iWWRSmPL0.net
標準単と標準マクロを兼任できる2/50Mは有能

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM9d-KME9):2016/11/26(土) 09:09:10.40 ID:QpAEe4WVM.net
>>968
防塵防滴でも寒暖差で全然内側に結露はするぞ
内部が真空になるわけじゃないし

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e13c-pW5j):2016/11/26(土) 17:28:34.73 ID:NB+1qG8D0.net
ミルバス使っているけど性能差はあまり感じないなあ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 395b-nTKO):2016/11/26(土) 20:13:34.54 ID:7g+KNxrY0.net
58/1.4
難しい〜
背景ボケの処理
円形ぼけがゾンビのように現れる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7740-sNoz):2016/11/27(日) 06:43:35.85 ID:SnoGet+E0.net
マクロプラナー2/50のガラスエレメントはレンズ容積のほんの一部
戦前のレンズみたく限界まで鏡筒を削ったら可愛くなるんじゃねーかのう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 377b-OeVn):2016/11/27(日) 14:01:08.39 ID:zks5g4gw0.net
そうすると繰り出し長が確保できないんじゃない?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp55-nTKO):2016/11/28(月) 22:28:24.56 ID:9EeloyyDp.net
>>975
ミルバスの説明だと動画にも適してると謳ってるので
絞りリング、フォーカスリングの位置と径はできるだけ揃えてるかも

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM9d-KME9):2016/11/29(火) 07:03:25.78 ID:vfihSEfBM.net
ミルバスミルバスルルルルル

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-znN9):2016/11/29(火) 07:09:20.71 ID:iB2IU6SVa.net
スバルミスバルミバババババ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa25-fk+P):2016/11/29(火) 07:31:39.55 ID:XqVFo6vqa.net
元ネタ知らん奴が鸚鵡返ししててワロタ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9d-znN9):2016/11/29(火) 07:49:40.83 ID:dklJUa5ya.net

w

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d3c-tlW6):2016/11/30(水) 19:44:58.55 ID:97gw1VFE0.net
NOKTONのことも

たまには思い出してあげてくださいね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp55-KcFJ):2016/11/30(水) 20:29:31.19 ID:TDrdpH3Vp.net
ミルバスの本籍地を調べたらシグ…

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb7-fk+P):2016/11/30(水) 22:00:05.56 ID:NpX0GAlCd.net
シグマ言い出すアホ定期的に現れるな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 055b-GE1W):2016/12/04(日) 07:39:30.38 ID:4ioA02Z80.net
10.5mmF0.95って レビューによって高評価と、ぼろくそ書いてるのとに
分かれるのだけど、これはレンズの個体差によるものなのかな?
開放付近は甘くても、少し絞ればシャッキリしてくる固体と
かなり絞らないと甘い固体とかでもあるのだろうか

なぜレビューがこうも両極端なんですかね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9d4-2ZpC):2016/12/04(日) 12:08:52.76 ID:GOKyxRjA0.net
求めてる描写が違うからじゃないかな?
評価は個人の感覚だからどう映るかだけ参考にしてれば良いと思うの

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07d8-IzwZ):2016/12/05(月) 20:51:16.06 ID:GBMSwbIl0.net
>985
マイクロフォーサーズのあれ?
F0.95シリーズはどれも開放ポヤポヤ低解像で超大口径が売りなんだから
それ分かってて買うか、F0.95で期待したらオールドレンズみたいな性能だったか、純粋にF0.95でしかできない表現で満足しているか
こんな違いじゃないか。
純正のF1.4やF1.2が揃ってきて開放からクリアだし、興味本位で買ってこんなもんかと思った自分はもうノクトンシリーズは要らなくなった。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 114a-ZNgN):2016/12/05(月) 21:47:48.01 ID:ZwVbU/7w0.net
いや元々ノクトンはそういう売りのレンズだし

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07d8-IzwZ):2016/12/05(月) 22:02:20.14 ID:GBMSwbIl0.net
>988
だからそう言ってる

コシナツァイスもノクトンもMFで作りはしっかりしている。
個体差は非常に少ない印象だ。絞っても解像しないから駄目判定ではないと思うけど。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09af-Z4eY):2016/12/06(火) 00:03:11.46 ID:7Ml7srmR0.net
0.95でシャープじゃないから怒ってる人おおいんじゃない
知らずに買ってるんでしょう。それか同じマニュアルレンズのkowa 8.5mmは解放からシャープだから、これもシャープって先入観があるとか。
0,.95と2.8じゃ全然違うのにね。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe3-1Wwy):2016/12/06(火) 12:00:07.59 ID:+93JPAJo0.net
F0.95に明るさ以外に何を期待するんじゃと思ってしまう

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa9-yaSi):2016/12/06(火) 12:26:37.18 ID:/ewF+aJCa.net
絞るということを知らない開放バカ多いからな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa9-wK09):2016/12/06(火) 16:47:59.79 ID:X6OU51Bca.net
その解放バカ向けのレンズだろ。
フィルムならともかく、描写を求めて堅実に絞る奴はもう少し暗いレンズを選ぶ人が多い

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb9-JTdZ):2016/12/06(火) 18:33:01.61 ID:hOvZ2d12p.net
中一光学の0.95がいい。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:53:40.20 ID:I4pRfC5AM.net
俺との愛を守るため

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:53:59.55 ID:I4pRfC5AM.net
お前は旅立ち

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:54:27.95 ID:I4pRfC5AM.net
明日を見うしなった

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:54:49.37 ID:I4pRfC5AM.net
微笑み忘れた顔など

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:55:11.39 ID:I4pRfC5AM.net
見たくはないさ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3f-F2U0):2016/12/06(火) 20:55:35.57 ID:I4pRfC5AM.net
1000

総レス数 1000
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200