2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS-1D X Mark U Part3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 00:48:27.83 ID:0kEPA+Ro0.net
高画質と最高約14コマ/秒の高速連写を両立
デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機“EOS-1D X Mark II”を発売

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-1dxmk2.html
製品サイト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html

キヤノンEOS-1D X MarkU関連記事リンク
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741041.html

※前スレ
Canon EOS-1D X Mark U Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455842481/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 01:38:40.00 ID:e/WlOkbA0.net
現実
全世帯の約4割の世帯が貯蓄無し
http://pbs.twimg.com/media/CeqzlzYW8AAaauf.jpg

http://i.imgur.com/ZqEhQ6r.jpg

http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg

http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg

2025には3人に一人は65歳
結婚してる世帯は減少、子供は更に減少
失敗を認めない安倍は自分のプライドに固執
正直、日本は詰んでるよね

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 02:09:00.31 ID:76NAZ8jq0.net
5d3と縦グリ買うのは無駄遣いみたいな風潮何なの?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 02:30:42.68 ID:Dp9tDFkz0.net
>>3
その話は初めて聞いた
ただキヤノンフルサイズで一番綺麗な写真がとれるのは1DX2になりそうだ
5D系も後継機種から同様によくなるだろう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 07:33:51.78 ID:iInxoQLc0.net
ショック!!

オリンピック用に開発したはずなのに
1DX2の高感度はD5に完敗どころか
旧モデルの1DXにも劣るダメっぷり
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1421475

高感度はD5に完敗
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

1DXより高感度が悪化しててダメダメ
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_1DX_80D_7D2__DR.png

こんなんでオリンピックは大丈夫なのか!?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:24:31.10 ID:yle/r9i60.net
普通はIP出しても特に問題がないが、こと今回のD5はやばいのでニコ爺が何をしてくるかわからないので気をつけた方がいい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:28:19.76 ID:DShpTm5h0.net
ニコ爺は悪質だからな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:34:24.91 ID:ATM8qJj60.net
>>5
うわ
これはダメだね。
俺達のキヤノンの完敗だ。

キヤノン愛があるからこそ
今回はニコンD5にするわ。

1DX3に期待するわ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:49:21.23 ID:ecBISPZu0.net
>>7
そんなそんな、キヤネッツの集中砲火に比べれば平和なものですよ。
7D2以来の働きぶりですよ、キヤネッツ。
時給上げてやらないと。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:01:36.55 ID:oLwZAmeo0.net
前スレからニコ爺除けとってくる

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:02:55.41 ID:oLwZAmeo0.net
ニコ爺、必殺の手のひら返し

 /ニコ爺\  n∩n  キヤノンはDRが狭い糞
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 塗り絵製造機か
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| APSCに負けるフルサイズはゴミ
  `‐-=-‐ '  ヽ   .ノ 極端な高感度など滅多に撮らない
http://i.imgur.com/k3kXpnU.jpg

   ↓

                クルッ
 /ニコ爺\  n∩n 彡
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   さすがオリンピック専用機
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  高感度に強い
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  JPEG撮って出しが綺麗
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:04:00.32 ID:oLwZAmeo0.net
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \ 
              ):  ) ←D5
         __/::: /  
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\
    /    (●) ┃(●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 1DXは低感度のDRが狭い
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  APSCにも負けるゴミ
     |   D4S      `l ̄    ISO6400以上で勝つとか馬鹿
.      |   ニコ爺   |     そんな高感度滅多に使わない

D5vs1DX2、
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 11:38:29.77 ID:DplMn7iC0.net
え!?これはショック!!

オリンピック用に開発したはずなのに
1DX2の高感度はD5に完敗どころか
旧モデルの1DXにも劣るダメっぷり!
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1421475

高感度はD5に完敗
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

1DXより高感度が悪化しててダメダメ
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_1DX_80D_7D2__DR.png

こんなんでオリンピックは大丈夫なのか!?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 13:02:10.34 ID:8yd/Tavg0.net
【大企業製造業の景気判断 2期ぶり悪化 日銀短観】


日銀が発表した短観=企業短期経済観測調査によりますと、

代表的な指標となっている大企業の製造業の景気判断は、

プラス6ポイントと前回の調査を6ポイント下回り、

2期ぶりに悪化しました。










アベノミクス成功の果実www

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 14:49:09.30 ID:Hu2mzMfm0.net
>>13
1DXより高感度ダメなのがバレてから
すっかりお通夜スレだなw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:22:01.57 ID:bsEyjMnO0.net
ウクライナにおける避難地域指定基準を関東に当てはめるとこうなるよ
ttp://blog-imgs-44-origin.fc2.com/f/k/u/fkuoka/20120720153121661.png

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 20:48:35.47 ID:8Sgxv/gP0.net
本スレあげ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 01:53:27.12 ID:KU+6TGzZ0.net
この謎の感覚の首相が

「非常事態だー」と感じれば、

いつでも「国防」といって戦争に出向き、

「非常事態だから人権停止」も出来るので、

さっくり徴兵されます。

大げさな話じゃ全然ない。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 02:32:04.20 ID:SIeUvnLl0.net
改定しました

ニコ爺、必殺の手のひら返し

   D4S          12コマなんて不要
 /ニコ爺\  n∩n  キヤノンはDRが狭い糞
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 塗り絵製造機か
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 人物が白すぎる、色がおかしい
  `‐-=-‐ '  ヽ   .ノ ISO6400以上など滅多に撮らない
http://i.imgur.com/k3kXpnU.jpg

   ↓

   D5           クルッ
 /ニコ爺\  n∩n 彡  高感度最強、オリンピック専用機
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   低感度などプロに必要ない
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  JPEG撮ってだしが綺麗
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  驚きの白さの新WBは使える
                12コマ連写でヒット率も上がる
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 03:59:55.83 ID:5C4+ToEe0.net
高感度が本当に1DXより悪化してんなら見送りかな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:30:53.20 ID:xLynGB5X0.net
早く発売日発表してくれよな

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 08:29:58.31 ID:aC4jOHZm0.net
高感度の指標がDRしかなくなってるのは違和感があるとしか言いようがない。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:28:39.40 ID:/c16flUi0.net
低感度も同様で、そういう土俵で狂儲がワーワー言い出したから違和感は自業自得だよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 10:17:05.71 ID:olQd6/lD0.net
ダイナミックレンジの低輝度側は結局ノイズ量で決まってくるから
高感度の指標はダイナミックレンジでも別にいいだろ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:09:16.43 ID:e3CFEvBz0.net
早速中古屋に流れとる
耐えられなかったんだろうな

(中古)Nikon (ニコン) D5 ボディ(XQD-Type) マップカメラ
https://www.mapcamera.com/item/3717001561757

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:17:09.62 ID:bVkmau7s0.net
どうせ素人マニアがベンチマークでもとって用済みになった個体だろ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 12:51:57.47 ID:Kh4KE7Oy0.net
お金必要な輩が開封もせずに換金する典型的なパターン。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:04:13.57 ID:4bPBeloA0.net
>>27
経費で落として現金化とかもあるんじゃね?
償却とかも考えればバレない限りメリットありそうだし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:30:08.45 ID:qFeabBjX0.net
最近は金融流れって言い方しないね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 17:19:31.98 ID:bgCKfGvC0.net
自民党の滋賀県・吉田清一県議は、MBS女性記者に「アマ」発言。記者会見では「言ってない」と否定するも、他の男性記者から「言ってましたよ!」と言われる。それでも「作り話」と強弁する吉田県議に、山本浩之アナは「嘘つきは議員を辞めろ」と。








ジミントーってこんなのばっか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 19:14:48.06 ID:+X6QnPUA0.net
金融新品か、懐かしい響きだ。
昔は三宝のショーケースにズラリ並んでたっけw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 19:53:34.72 ID:3FVpqxfW0.net

倍首相の憲法解釈を前提にすると、
自然権たる抵抗権・革命権も、日本国憲法のいかんに関わらず認められることになり、
そもそも、公安調査庁が共産党をマークする憲法上の根拠すらなくなってしまう。
個人としては、それくらいヤバイ憲法解釈をする人なのだ。安
倍首相は。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 20:23:23.10 ID:+TeSxM8n0.net
金融品は怨念のかたまりみたいなもんだ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 00:51:48.02 ID:otj7YSPX0.net
ド素人で子供撮りメイン、しかも金は無理して工面だけど買っちゃっていいよね?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 01:01:07.62 ID:VcDwdwp30.net
奥様に怒られない自信があるなら

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 06:13:21.43 ID:otj7YSPX0.net
>>35
ありがとう
嫁の了承は得てます
品川で触ってきて、やはり欲しいと思った・・あとはチキンな自分のハートだけが問題

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 08:06:36.26 ID:Up9D3O+e0.net
ホントに素人ならオーバスペックだと思うけどね
軽い方がいいよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 08:21:34.37 ID:8zbxFNxu0.net
あとあと重すぎて後悔するから止めといた方がいいよ
特に子供撮るなんて機動力命

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 09:02:42.49 ID:+2pD/88d0.net
子供撮りなら80Dの18-135キットで良いんでねえの

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 09:03:54.06 ID:gfqjkpti0.net
ガキなんてコンデジで十分

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 09:05:54.32 ID:+Y8l6DsU0.net
初心者が一番うまく撮れる初心者向けカメラが1DX2だろ
下位機種は安物買いの銭失い仕様なんだから人に勧める物ではない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 10:34:30.39 ID:gfqjkpti0.net
>>41
馬鹿か お前?
カメラはセンス、構図だよ
ハードは2の次

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 10:36:22.87 ID:+keQyUPW0.net
良い表情狙うなら一眼よりスマホの方が撮れるような気がする。
まあ運動会の写真撮るならそれなりのカメラ必須だが。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 10:51:17.26 ID:VcDwdwp30.net
>>42
論点がずれてる
上位機ほど自動機能が完成されているので、下位機に比べて
カメラ任せでもうまく撮れる可能性が高いというハードの比較の話でしょ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:16:17.77 ID:Zl2PuCSo0.net
>>44
毛の生えた
素人がプロが使うゴルフクラブ使ったところで腕は良くならない

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:19:03.55 ID:+2pD/88d0.net
禿げた素人なら1DXも使いこなせるかもしれない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:24:04.36 ID:3Vf0zzhx0.net
>>45
今度は上達の話にすり替えね
ゴルフとか何の電子制御も補助機能もない無関係なものを持ち出して来て

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:33:55.53 ID:kjs2otg80.net
ハードの比較って言ってんのに腕がどうとか、理解する気ないだろw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 12:08:56.93 ID:XLKC+76Y0.net
>>43
スマホだとリラックスできるからね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 12:27:37.47 ID:hl66QUUK0.net
プロ機がエントリーより自動機能で優位なのはAFと連射速度、測光の分割数ぐらい。
他は初心者向け機種のほうが優れているのが普通。
例としてプロ機にはエントリーにあるシーンごとの自動モードは無いし、通常はAF-Aモードも無い。
プロ機は普通の人が便利な赤外線リモコンも省かれているしWifiも外付け。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 14:30:54.23 ID:mbL9olVN0.net
お前ら言い合う割にどちらも正しくて困惑

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 14:30:56.84 ID:xSu4dpZk0.net
誰でも快適に走れる市販車と速く走ることに特化したレーシングカーを比べるのはナンセンスだ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 14:39:20.06 ID:NCrOALgF0.net
なんでカメラ板って車で例える人多いんだろ?
レーシングカー=フラッグシップ機の構図にはならないはずなんだが

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 14:40:17.19 ID:chZkzCSs0.net
Q あちこち走り回る子供を一番簡単に撮れるカメラは?

A 1DX2/1DX

操作は最初に覚えちゃえばあとは快適
操作を覚えてもすぐにスピン、荷物も積めない、速度制限で実力を出せない、そんなレーシングカーを例えに持ってくるのはナンセンス
たとえ話を持ち出すことじたいナンセンスだがな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 15:18:55.08 ID:og4hNHi/0.net
>>53
車に例えられるならまだ良いわ。
ガンダムとかに例えられると加齢臭がするだけでマジ分からん。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 15:31:33.76 ID:opxb6d3o0.net
例)
フラッグシップなモビルスーツは誰が乗っても、強くないといけない
シャア専用は速度3倍だが装甲が1/3で、素人向けとは言えない
ガンダムは素人が乗っても強いので、フラッグシップと言えよう

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 16:58:07.69 ID:QBCIyDOY0.net
>>46
ハゲでもフサフサでも関係無い

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 17:33:54.21 ID:ZSsXtoog0.net
ハゲより口臭体臭の方がよっぽど醜い

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 18:19:54.55 ID:OVqzDIBa0.net
重いから持ってでないってヤツがいるけど
レスポンスの良さやシャッター音はやっぱフラッグシップモデルが
撮ってて気持ち良いよ。

気持ち良いから持って出る。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 20:32:38.45 ID:n9BgxD620.net
80Dの方が小さな子供撮るには総合的に確実に有利だよ
ただ、望遠でsports撮るとかなら1Dx2の方が有利
なんでも高けりゃいいってもんじゃなく適切なの選んだほうがいい

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 20:49:48.53 ID:jP7CGd6D0.net
>>60
総合的に有利って具体的にどこが有利と思ってるのか知りたい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 22:53:14.83 ID:A63bcObh0.net
子供を撮る、だけに限定するならそりゃ1DX2だろ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 00:10:06.48 ID:EQ29jtJ20.net
>>34
こう言う状況なら今80Dがベストなのは誰でも分かるはず

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 02:33:23.40 ID:k7IJgk8O0.net
スレタイ

【悲報】ニコ爺、1DXの写真を誉め千切る

本文

D5スレで黙ってアップされた1DXの写真をニコ爺が「D5素晴らしい」「さすがD5」と誉め千切る事案が発生
D5は高感度に強い(キリッとコピペしまくっていても実態はこの程度

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459494296/77

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 07:24:44.98 ID:KLsH6CwS0.net
そりゃ1DXの方が1DX2より高感度に強いから桜もキレイに撮れるにきまってんじゃんw

http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_1DX_80D_7D2__DR.png

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:05:20.76 ID:YV2n5d1V0.net
>>58
本人は自覚症状がないようだから
他人が言うしかない…逆切れされそうだがw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:08:34.35 ID:cf0E0QPY0.net
>>64
一人しか褒めてない、なおかつD一桁機も使った事も無い人の意見が、大絶賛!
逆に、褒める人が他に出てこなかったのが意外。
二枚目の偽色は、レンズが悪いから?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:55:07.66 ID:LhDdxpVB0.net
>>67
>>64 書かれて当惑してるupヌシですが、
多分あれは、他人のAF補助光です。
大絶賛なんて、大迷惑ですよ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 09:08:00.97 ID:s7KuFG6v0.net
>>64
そういうのスレが荒れるから止めれ。
あっちはあっち、こっちはこっちでいいよ。
まったりいこう。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 09:46:14.34 ID:XkqFHWCb0.net
2枚目の偽色って?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 09:57:53.28 ID:C2JsMOhx0.net
他社のスレ荒らしてきて、悦になってるやつの精神性は小学生以下だな。
何が楽しいんだか。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 10:49:24.20 ID:cf0E0QPY0.net
>>68
本物が釣れた。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 11:47:50.11 ID:jPt7Vlkq0.net
>>68
よくやった
ただ種明かしが速すぎる
半日ぐらいまってもっとニコ爺釣ってからがベスト

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 12:18:09.08 ID:Gf3QbYxL0.net
>>67
必死だなw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 12:19:23.04 ID:ihTvTE8J0.net
>>65
どんんだけ80Dコストパフォマンスいいんだよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 12:46:15.58 ID:cf0E0QPY0.net
パナから8Kカメラだって!
デジカメinf

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 14:35:13.54 ID:sCOaZ3Wl0.net
>>67
【悲報】アンチキヤノンのニコ爺がAF補助光と偽色の見分けがつかなかった件

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 14:39:16.77 ID:cf0E0QPY0.net
>>77
だから、釣り針だって!
アンチキヤノンじゃないよ。
本気で1DX2買おうと思ってたもの、発表になる前は。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 14:52:24.06 ID:gh3GkxS20.net
ニコ爺ってカタログや都合のいいデータでしか語れない耄碌爺さんってのは本当だな
白内障で目が見えなくなってるのだろう

次から暴れニコ爺はID付入りのD5の作例上げてから書き込んでくれ
まだD5を買ってないということはあるまい

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 15:23:37.80 ID:cf0E0QPY0.net
俺は買ってないぞ、1DX2出てから自分の眼で比較して決める。
問題なのは、キヤネッツがD4Sが良いって言うんだよ、1DX2じゃなくて。
俺はD4S持ってるし!

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:07:53.75 ID:cIFL7stM0.net
韓国で反日デモをやってる人たちの映像を見て、

「韓国人ってああいうヤツらなんだ」

と思ってしまう日本人が多いことを知っているからこそ、

日本で排外主義的なデモをやってる人たちを見ると、

その映像を見た世界に人たちに

「日本人ってこういう感じなんだな」

と思われることを懸念するわけですわ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:01:56.28 ID:8glEH3Sz0.net
流れを比較してD5スレの方が民度が高いってのは分かるわ。
IP表示の有無が効いてるのかは知らんけども。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:46:26.58 ID:EikLRgG90.net
>>82
ニコ爺が荒らしてる1DX2スレが酷い状況ってことか

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:44:15.38 ID:QrDwNV650.net
TPP がどうなるか米国の大統領選挙によりと思います。
しかし現在までの交渉の経緯を見ると単に経済交渉とはとても思えません。ましては農業、水産業の関税軽減策でないことは確かです。米国の一部の高学歴層の更なる富裕化を図る米国の新たな世界支
配の目指す動きであると思います。
米国の雇用を増やす事に役立つのでしょうか ?
米国の加州のサクラメント周辺は米作地帯です。日系米人の努力によって各級国宝ブランドの米が生産されています。国宝は加州日系人の努力の賜です。
しかし、日本は国宝米を適正な関税で輸入するわけには行きません。
日本の農業が潰れるからです。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:46:45.24 ID:rLhTStx20.net
安.倍「私は、選挙戦を通じて自民党の公約をずっと述べてきたわけでありますし、TPP断固反対と言ったことはもちろん一回もございません」

へーあっそw
TPP断固反対は言ってない、トリクルダウンも言ってない
お前らが公約だと思ったのはただの政策集、公約だと思ったのはお前らの勝手


度し難いほどに卑怯で愚劣なド糞野郎だな安.倍ぴょんw
まちがいなく日本政治史上に残る犬畜生宰相だわw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:14:41.41 ID:0Tc9/nXj0.net
日本死ね ババアおわこん

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:33:50.85 ID:0Tc9/nXj0.net
D5でてからココはお通夜だな
威張れるのは動画だけだし
その動画も中途半端で買うメリットなし。
お布施のつもりで買う人が多いんだろうな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:50:23.25 ID:JE5BGSfK0.net
>>87
自分がそうだからって同じだと思っちゃいかん。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:19:28.42 ID:0Tc9/nXj0.net
>>88
でも動画以外にPR出来るとこないから
お通夜ジャンw
かわいそうだから書き込んでやってるのにww

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 19:39:32.32 ID:PnFm6LxO0.net
本スレここじゃない……っていうマジレスはご法度?

91 :名無しのCCDさん:2016/04/10(日) 09:30:36.19 ID:YmpiVNXL0.net
α6300のスレはPart7、D5のスレはPart6、ここはPart3、これは興味を持つ人数の差?荒らしの人数の差?それにしても差が大きい。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:33:15.48 ID:q0WGBz9E0.net
そんなに他が気になるのか?
D500はpart12だぞ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:47:37.14 ID:9a1Khxqs0.net
岩国までに間に合えばいいなぁ。最悪、静浜辺りに来てくれれば。ごーよんもあるし。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:00:53.06 ID:IP+kji7t0.net
興味を持つ人の人数の差=売り上げの差じゃね?
高いと買う人限られるからなあ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:05:43.17 ID:kY/VGuMr0.net
1DXとmark2の比較を誰か分かりやすく教えてくれ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 13:01:08.78 ID:VTtWwgZ40.net
低感度は向上
高感度は劣化

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 13:56:26.54 ID:kY/VGuMr0.net
D5との比較見たけどほとんど負けてねえ?
高い上に重いってどういうことだよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 14:31:51.29 ID:qzL5yu9/0.net
まるで画質が劣化したような言い方をすると誤解を招く
ダイナミックレンジの話な

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 23:20:40.86 ID:2ZAPtNc40.net
>>91
D5はワッチョイスレだから書き込まれなくなって、今や49日状態。

100 :名無しのCCDさん:2016/04/11(月) 15:09:07.72 ID:LFOsnWSo0.net
>>92
購買対象層の広さも関係するのは確からしい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:39:51.75 ID:WKK3EQ2W0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160411-00000095-mai-soci

 東京電力が福島第1原発事故時、核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)を判断する
社内マニュアルの基準に気付いていなかったとする問題で、東電原子力・立地本部の岡村祐一本部長代理は
11日の記者会見で、事故前から基準は知っていたことを明らかにした。東電幹部で基準の把握を認めたのは初めて。

 基準では「炉心損傷割合が5%超」で炉心溶融と定義。岡村氏は「基準は社内で20年ほど業務をしている中で知った」
と話した。事故当時は水処理関連施設などの復旧業務に就き、「(炉心溶融を)判断する立場ではなかった」と話した。

 基準の有無が問題視されていることに気づいたのは「記者会見担当になった昨年8月以降」と説明。
一方、東電は今年2月、「2月まで5年間、誰も基準に気付かなかった」と公表。説明が食い違っている。

 この基準に従えば、事故から3日後には炉心溶融を判断できたが、東電がシミュレーションした結果、
認めたのは2カ月後だった。東電は第三者検証委員会を設置して経緯を調べている。
事故時のマニュアルの扱いや「発見」の経緯が焦点となっている。【渡辺諒】

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:55:55.32 ID:ebjLBCiL0.net
メルトダウンはしてません

そもそも業界にはメルトダウンの定義はありませんよ(笑)

定義はありました。知りませんでしたー

実はメルトダウンの定義も知ってました






トーデン屑杉

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:35:50.39 ID:GC3LUltt0.net
原発事故の補償費はすべて電気価格に上乗せして
利用者からむしり取るから大丈夫!
あるいは税金もしくは国債から出すので心配ない

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 15:09:24.18 ID:3cAv2pGC0.net
ここでミンスがーをやってるのはこういう奴↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:22:13.31 ID:GAdpfVEh0.net
まぁ、水素爆発した時点で炉心融解は確定なんですけどねぇ・・。




さっさと全ての原発稼働しろよな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:24:15.50 ID:ny4Y2Dmd0.net
>>105
お金はタックスヘイブンのケイマン諸島に隠したので運転資金がないんですよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:37:41.25 ID:oOjklLTa0.net
実際に子育てしてない奴にはわからんだろうな。
AFが速く無いと子供のいい表情なんて撮れないよ。
1D系こそ子供向けカメラ。鳥撮りとかわらんレベルよ。
俺は1D2から使い始めて1DX2が最後の1D系になると思う。
後は5D系で十分事足りるわ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 21:34:55.91 ID:WfkXJXaN0.net
新潟県HP
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356840157268.html
安全管理に関する技術委員会が、メルトダウンの公表に関して東京電力が設置した
第三者検証委員会に要請しました。
2016年04月11日
本日、新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会が、下記のとおり要請しました。
               記
1 要請内容
 メルトダウンの公表に関し今後明らかにすべき事項(別紙のとおり)
2 要 請 先
 東京電力が設置した「福島第一原子力発電所事故に係る通報・報告に関する第三者検証委員会」
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/828/282/20160411press.pdf
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/519/77/20160411yousei.pdf

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 01:20:50.45 ID:XAhXumuo0.net
もう使ってるんだな
ttp://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/178/900/cd422be5032c814b545767e7ee8225a620160407114729078.jpg

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 01:39:57.89 ID:ulKsJCE50.net
1DX2+ヨンニッパで、水着のお姉ちゃんを狙うのか…
高尚な趣味だなw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 01:58:48.73 ID:TDq7cS5q0.net
趣味?
日刊ゲンダイだぞ?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 02:07:50.87 ID:Z1txNB2o0.net
地震すごいけど、大分工場の出荷前の1DXmark2大丈夫かな・・・・

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 10:10:48.40 ID:1u/5OZhn0.net
>>109
CPSの貸し出し機だろうな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 10:24:27.11 ID:VBfdiDl40.net
>>110
観光地でJKを撮りたい…すぐばれそうだがw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 11:21:02.00 ID:ulKsJCE50.net
>>111
泳いでいる写真ならともかく、こんなクソ写真、趣味の範疇だろ
少なくとも報道写真ではないな
ジャーナリストだったら水着のねーちゃんのケツを追っかけず、熊本地震の写真撮りに行け

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 13:00:56.86 ID:OsHuNtM60.net
>>114
清水寺はマズイらしいよ。
TVで特集してた。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:18:54.99 ID:HA+jY5Fn0.net
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
http://review.kakaku.com/review/K0000843467/ReviewCD=921288/ImageID=289034/

http://photohito.com/photo/5498154/

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:21:53.50 ID:TAy0VFtp0.net
キモすぎて震えたんか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:47:53.80 ID:AVg2UKdk0.net
目が怖いな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:04:19.19 ID:9YG02oNR0.net
わざわざD5を使って、レイヤーを撮るとは…
確かに震える、すごいなニコ爺w

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:14:14.48 ID:LWsn8rMz0.net
コスプレだと1DXのほうが多いんだよなぁ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:58:39.58 ID:Ok0R4wfp0.net
発売されたらD5ユーザーのワイと一緒にレイヤーを舐め回すように撮りまくろうや

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 08:57:58.93 ID:PLkOwiyU0.net
レイヤーの中にはキャノニコのフルサイズで無いと
撮らせてくれない子もいるからそれでD5を使っていると思われ
彼女達はカメラマンを見ず機種で判断しているから

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:13:01.12 ID:iylUlZip0.net
バッテリーグリップつけたKissでいいよ
Kissのロゴ隠しとけば気づかんし

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:22:20.70 ID:223tiBq/0.net
キモヲタカメコなんて誰も見たくない
カメラしかみないのは仕方がない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 10:57:32.44 ID:ZIBweltG0.net
>>117
色味はだいぶ自然になったんだな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:02:10.50 ID:sh3pWp/70.net
発売日きた
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/index.html

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 16:05:20.26 ID:KijUnMVI0.net
>>127
D500とK-1と発売日が同じみたいだね。
最高約16コマ/秒の高速連写、
4K、4096×2160/60P・フルHD/120P・タッチパネル
値段は結構するが静止画、動画両方やるなら垂涎の的だね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-movie.html#af

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 16:30:47.45 ID:saURXZKT0.net
1DX2は最強の動画カメラだな
動画はすごい、スチールはおまけw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 17:17:54.63 ID:lyDRwmYY0.net
シネマEOSシリーズの売り物のlog記録には非対応だし
4Kでは無圧縮HDMI出力できないのも出し惜しみでショボい
あとスーパー35クロップでフルサイズ動画じゃないのもね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 23:01:29.59 ID:7fJq5dlf0.net
最速でヤフオクにいつ出ると思う?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:15:09.67 ID:vJzGTTpU0.net
ソッコーでるだろw
アフィチューバー笑とか何でも即売りだし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:43:37.20 ID:qMgnXuB60.net
>>117
いい乳

http://review.kakaku.com/review/K0000843467/ReviewCD=921288/ImageID=289033/

>>126
ん〜D4ってもう少し黄色だったと記憶してたけど・・・なんか変わったような

>>121
1DXでレイヤー撮ってる。レイヤーも自身がカメ娘っての多いからイイ機種には敏感だね。面白い娘多いけど、闇も深いのであまり踏み込まないけどね。1DX2予約済みだからGW撮りまくり。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:47:33.82 ID:qMgnXuB60.net
1DX2は最高のポトレ・コス撮影カメラになると信じてる

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 12:16:49.23 ID:E2lDWehU0.net
スーパープレシジョンマットに変えた時に露出は安定するのだろうか。1DXはダメだったが設定一つで適正露出になるなら買いたい

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 16:04:43.41 ID:rnbF2iSK0.net
本カタログ出たんだな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:34:29.05 ID:AEnt1E8b0.net
発売してからカタログ出したのかよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 20:31:43.23 ID:irKBGM/y0.net
先日中古屋行ったら、旧1DX山程でててワロタ あとMark4も山程でいてそっちからの買い替えもいるのかな?
まっぱり予算の捻出かな?大蔵省は騙せるよね?MarkUなんて書いてあってもww
カタログももらったよ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:58:29.07 ID:S2DAh7et0.net
カタログに関してはN社のなんとか500ってやつでは表紙にあるSLはそのカメラで撮ってないということが撮り鉄の追求でバレ
「あくまでイメージなので問題ない」と強弁するものの、ホームページの写真は別の電車に差し替えたという事例もあるので早い方がいいかというと必ずしもそうではないという

ちなみに撮り鉄がおかしいと思って問い合わせた理由はそのSLは最後の運行からずいぶん時間がたっており、たとえβ版であってもそのカメラで撮れる可能性は著しく低かったからとのこと

カタログ右端のが問題のSL
http://blog.kitamura.jp/39/4014/images/001_IMAGE001-f56b1.jpg
ホームページでは別の電車に置き換わる
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/img/index/main_01.jpg

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:02:09.48 ID:2X9bQwnO0.net
>>139
そんなザコカメラどうでもいい。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 23:03:47.60 ID:Wc9xclgr0.net
>>138
大蔵省って古いねw

>>139
悪いけど眼中にないよ
どうでもいいレベル

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 13:39:02.86 ID:GwQkAgCa0.net
>>139
超広角のシフトレンズが無いから興味無し

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:11:55.92 ID:1zgU6zMA0.net
充電器は中国製でした

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:17:14.71 ID:0UZKAwbW0.net
1Dx十台くらい出ていたな、旧型欲しい人はいいんじゃないか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 00:46:07.38 ID:tGvBAc0g0.net
>>143
iPhoneも中国製ですがそれが何か?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:39:42.69 ID:orXouNTB0.net
>>143も中国製ですね

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 11:36:42.43 ID:LRr2wBD40.net
単刀直入に聞きたいんだがmark2って先代を実用レベル的に完全に超えてるの?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 14:35:22.36 ID:0vhVnBLk0.net
>>147
後戻りしたく無いレベル
知らぬが仏

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 15:33:08.86 ID:VkjcYYi90.net
今からの予約では7月ごろの入荷になってしまうらしい・・

150 :名無しのCCDさん:2016/05/05(木) 09:35:05.15 ID:VVIsIE6d0.net
バカ売れって事ですか?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 10:48:35.60 ID:X2OUgL3H0.net
>>150
某カメラ屋で自由に弄れたよ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 15:50:45.10 ID:kJLIf0rb0.net
確かにmk2は正常進化系で、
絶対的な違いを感じる。
GWに撮ったやつ、追い込むのが楽しみ。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:23:48.59 ID:urtuKjJG0.net
外付けフラッシュのhss設定が手動(電源を切るとリセット)
モニターの明るさが手動(屋外、屋内移動が多いと困る)
AFポイントの移動でボタン操作が必要(ニコンだとジョグを動かすだけでAFポイント移動)

この辺りは何ともならないですかね?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 16:57:00.94 ID:iypBmxg90.net
デジカメInfo…

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 17:58:17.32 ID:NAe9xStP0.net
>>153
マルチコントローラー?
カスタム設定でnikonみたいに直で動かせるよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:14:28.81 ID:nyDLOROp0.net
簡単き量産できるカメラじゃないからな。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:25:13.37 ID:ApKB432W0.net
「簡単き」てなんや「簡単き」って

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:52:57.31 ID:OZ+eX26X0.net
>>153
AFポイントの直移動なんて5D2の頃からできる
つーかニコンが最近になってできるようになったんだろ?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:19:55.29 ID:iypBmxg90.net
デジカメinfo見た?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:25:26.53 ID:KtKSSGWX0.net
見た。

やっぱりD5の圧勝だな。

悔しいけどニコンに転向するわ。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 00:10:00.00 ID:Y3ioIKy30.net
今日 納車の人中古カメラ屋で見たわw嬉しそうだった
黒い箱持ってきてたから下取りかな?
旧型も結構出ていて20万台後半も結構あったよ・・・
1DXの中古が10台以上有るのに7D2の中古2台しかないとか以前と逆転していたな
GWでつかってるんかな?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 07:40:58.87 ID:WfpXEvJr0.net
デジカメinfo?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 08:17:11.01 ID:RUlIefdG0.net
キヤノンの九州工場がダメージ受けて生産が

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 10:09:37.58 ID:0UGNvuDm0.net
>>161
ゆとり、タヒねよ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 15:15:44.98 ID:hjqP6kTJ0.net
こういう高価のはアマゾンでいつも買うようにボタン押しても発送されるの?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 16:49:55.63 ID:yEjvE5dR0.net
クレジットカード会社から
確認連絡があるかもしれない。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:31:57.10 ID:OCiDdWPC0.net
シーファースト まだアキバでも売ってなかった

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:41:30.45 ID:rpSuNbvZ0.net
今まで全くAmazonでの利用履歴が無いとかでないかぎり確認ないでしょ。

プライムセールのBMWの車とかはカード一発は無理みたいだったけどw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 01:02:15.01 ID:ukosXmGa0.net
やっぱ液晶が162万ドットって違う?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 04:24:51.87 ID:DzwVCbLC0.net
価格にも作例は出ないね
フリッカー云々のスレッドでは体育館で撮影した感想を書いている人はいるのだから写真を出せばいいのにっと思ってしまう

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 07:27:43.53 ID:tzhuqiEy0.net
発売後コメント40いってませんよw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:50:52.93 ID:f8PoYPdv0.net
ツベでレビュー()してる日本人は
ダイスケだけ?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:12:46.63 ID:3MczSRN20.net
ジェットは結局行き着くとこまで逝ったな 1D系は最初から買っとけばとかは思うんだろうが、実際は無理だわなぁ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:22:14.82 ID:Fp8I0Dhu0.net
どうやら複数予約した人がキャンセルしてるらしく
予約中の人も結構早めに回ってくるみたな事聞いたぞ
しかし1dXが何十個も中古で出ているって事は、やはり買い替えが多いんだろうな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:34:58.04 ID:rAf/YFsz0.net
価格の最安値の店が在庫ありになってるな。
自己責任で

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 10:20:31.93 ID:4C5yO2xy0.net
>>172
ロレックスに1000万使ってるヒカキンはサクッと買えるだろうけどカメラ好きそうじゃないしな…
東工大卒のYouTuber瀬戸に期待

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:30:22.65 ID:oTDECzMT0.net
次にダイスケがかうのはレンズだな
ゴーヨンがいいと思う
ヨンニッパにエクステもいいな
金あるなら買ってほしい

フルサイズにEF100−400じゃ足りないだろ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:16:47.01 ID:e0pzDmww0.net
>>176
瀬戸は
買って箱開けて終わり。だから何も期待できないから見るのやめた。
今はどうだか知らんが。
そもそも70D使ってるのか?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 23:57:18.25 ID:I7CovlWJ0.net
価格の作例見ると、機材が良くても腕次第で良くも悪くもなると痛感するな。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:58:50.85 ID:79wVcO+b0.net
そらそうよ
連写性能や高感度は良い写真を撮れるチャンスを増やしてくれるだけで
最後は人の腕が物を言う

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 08:16:21.75 ID:knB9wdnY0.net
作例見る限り低感度の画質はかなり良くなってるな。
高感度も心配したが問題なさそうだ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:14:59.65 ID:mkZW0TNz0.net
>>181
よさそうな作例あれば教えて下さい!

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:30:54.75 ID:1Tv2n1jC0.net
>>182
価格にちょっとまともな作例が出だした。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:42:35.89 ID:3Ypty1XV0.net
>>183
だね

最初の頃は何の参考にもならない機材自慢っぽい写真があったけど()

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:43:07.53 ID:0berP40y0.net
これ、実は1DX2っす。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456911950/795

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 19:08:45.32 ID:fGcI4csP0.net
今月号にカメラ雑誌見たけど
全部D5の勝ちだね。


悔しいけどニコンに転向するわ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 20:25:30.63 ID:XeireXN00.net
あんなの その号の広告費が高かった方の事を良きに書くんじゃないの?
商売で雑誌売ってるんだから、普通に考えたら当たり前だと思うけど・・・・
ただ今回の事はわからんけど、奇数のニコンは強い定説あるしw
まぁ そんなこと言ってもオリンピックじゃぁ白いレンズがほとんどなわけで・・・
未だに俺のは連絡無いわけで・・・・
ホタル・・・

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 20:41:03.05 ID:V+oeK/Gy0.net
>>187
奇数のニコン一桁機の良いとされてるのはデザイン。
D4からは良くなったけど、1DX2と並べるとなぜかD5は格下のボディに見える。
実際そうなんだろうけどね。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 20:54:33.64 ID:j1tLNSAZ0.net
>>188
女の好みと一緒でデザインの好みも人それぞれ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:26:01.99 ID:g5ZXd21A0.net
チョンマゲがいいとは、危篤な御仁だ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 21:50:58.55 ID:PZ6pUyL/0.net
>>187
マルチにレスとは、、、

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 08:08:56.26 ID:UXi+zaga0.net
>>187
そこは「父さん…」やろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 11:12:51.35 ID:NJ0qhxQt0.net
グニョーンと勃起したチョン髷付きペンタ部カッコいい(笑)

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 04:47:27.15 ID:IGMvmdLZ0.net
CAPA 2016年6月号特集『ニコン キヤノン 最高性能大研究』
最高性能機のAF・連写性能を実写でガチCheck!

【ガチピン率】
D5    96% (47/49コマ)
1DX2  58% (33/57コマ)
D500  95% (38/40コマ)
7D2   60% (27/45コマ)

【ダテジュンの判定!】
『キヤノンは、撮影状況に応じて設定をカスタマイズする
 必要があるのに対し、ニコンはデフォルトのAF設定でも
 被写体の動きにしっかり食いついて安定した挙動だ。』

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 10:47:23.90 ID:5Jdg1xa00.net
早く本スレ4を立ててくれ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 11:02:26.80 ID:QDye0vwY0.net
立てておいた

Canon EOS-1D X MarkU Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1463882455/

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 13:47:07.18 ID:4x6pplAC0.net
1DX2の4Kって、4096x2160なんですね。
4Kモニタ(3840x2160)なんですが、パソコンがボロいのでたまに再生がカクカクしてメモリ不足のエラーが出ます。
PCのCPUは4770K、メモリは8GBで再生時はCPUは20%程度、メモリは3GBぐらいしか使っていないようです。
今ビデオカードがRadeon 7700なんですがこれがネックっぽいのですが、どのぐらいのビデオカードにすれば良いでしょうか。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 13:57:32.42 ID:eIJRe2B+0.net
>>194
結論
このクラスのカメラをデフォルト設定のまま使う奴なんて殆どいないので
無意味な比較をした記者がバカです。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 13:58:16.48 ID:op+ZaXro0.net
>>197
三万出せば悪いもんはつかまない。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:52:22.66 ID:eIJRe2B+0.net
>>197
Geforce1080なら5年先でも余裕

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:31:38.75 ID:MmxAgFl40.net
本スレあげ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:46:12.47 ID:+WGVFvMD0.net
RADEONチートオン7700っていつのだよと思ってググッたら4年前か
それがネックになってるとは思えんな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 19:23:22.27 ID:T5HKZmPU0.net
カードの再生支援はあるのか?
メモリー不足のエラーとあるが、メインメモリー側?それともカード側?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 23:07:45.75 ID:NBB6+Rkj0.net
動画再生でメモリ不足のエラーというのがにわかに信じがたい
物理4コア論理8コアの4770Kの20%ってどういうことかわかってる?
1コアが100%になっても12.5%
20%ということは1コア100%でもう1コアが70%ぐらいのCPU負荷
多分CPUが追いついてない

4770Kなので試しにOCしてみたら

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 23:21:56.97 ID:YmpD9QTp0.net
>>198
価格コムのユーザーが、どのように設定を変えてもニコンのようには鳥の飛翔を捕らえられないと書いているだろ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 23:43:46.52 ID:lUwwtIMb0.net
>>205
そういうケースもあるってことだ。
逆にニコンで撮れないケースもあるだろう。
価格のD5の作例もまともなのはほとんどないぞ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 00:02:44.32 ID:ip+rQ3Yn0.net
>>205
価格w
お前が1DX2使ってピントについてどう思ってるんだ?
使ってませんネットの評判しか見てませんだったら今すぐ回線切って首吊ってタヒね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 04:45:27.49 ID:TGdcyKEB0.net
どのカメラでも合うものは合うし、合わないものは合わない。
機種ごとで多少の違いはあれど、このクラスで合わないと文句を言うなら、合った写真が撮れるように練習したらどうだ?
それはD5でも同じことだ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 07:56:15.84 ID:gqtruEyl0.net
>>205
お前にとって価格が全てなの?笑

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 08:18:56.95 ID:7KYqvgHY0.net
CP+で触った感じだと、50何パーセントしか合掌しないは確かかもよ。
自分も、なんだこれ壊れてるのかなと思える範囲だった。
多分、D4Sにも軽く負けてる。
AFに関しては、1DXの使い廻しなのかな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 08:32:58.95 ID:sUXPZOD80.net
>>210
俺もcp+でD5触ったらAF壊れてんじゃないのって位被写体追わなかった。
画質も悪いし、仲間内の連中は慌ててD4S買い戻してるよ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 08:36:31.28 ID:cZSTtIcj0.net
>>211
え?

CAPA 2016年6月号特集『ニコン キヤノン 最高性能大研究』
最高性能機のAF・連写性能を実写でガチCheck!

【ガチピン率】
D5    96% (47/49コマ)
1DX2  58% (33/57コマ)
D500  95% (38/40コマ)
7D2   60% (27/45コマ)

【ダテジュンの判定!】
『キヤノンは、撮影状況に応じて設定をカスタマイズする
 必要があるのに対し、ニコンはデフォルトのAF設定でも
 被写体の動きにしっかり食いついて安定した挙動だ。』

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 09:17:21.51 ID:7KYqvgHY0.net
>>211
そうなんだ。
俺のD4Sと比較しての話なんだけどな。
D5は良く変化してる。
1DX2は、キヤノンってこんな物なの?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 09:23:10.15 ID:sUXPZOD80.net
>>213
つーかcp+でちょっと触ったくらいで性能比較なんてできんのかよ。
D5を気に入ってるなら巣から出てくんな。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 09:26:43.74 ID:sUXPZOD80.net
>>212
ニコンは3Dでキヤノンは自動で追った結果な。
フルサイズ組みはテレコン付きっていう制約もあるし、そんな曖昧な条件比較の数字に意味があるのか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 10:08:29.64 ID:GgQJ/egq0.net
3DAFなんて使い物になるわけないと思ってたけど
9割以上ガチピンとは凄いな
やっぱAF専用のプロセッサーだから?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 10:23:43.52 ID:UKd8LpMz0.net
3Dトラッキングってそんなに使えるかな?
特定の条件下では使えるが、3Dトラッキング使えるシーンはオートエリアAFも使えちゃうのであんまり使わない
愛用してる人はどんなときに使ってるか教えて欲しいってここ1DX2のスレじゃん

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 11:48:57.37 ID:Hzysvm4r0.net
皆さん

IP丸出しのスレに書かないで下さいね。

皆さんの個人情報を抜き取る
業者が立てたスレです。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 12:56:24.04 ID:3kA3vmrs0.net
>>217
D3の頃は余程条件が良くないと使えなかったらしいがD5やD500はすごぶる良いらしいね。
自分はEOS3のアイポイント(って名前だったっけ?)に期待してたんだがあれ以降この機能を載せたの出てこないね。
背面の乳首コリコリするのよりよっぽど狙ったポイントでAF合わせられるので好きだったんだが。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:05:26.64 ID:VRsmNzAP0.net
キヤノンには目線フォーカスがあるだろいい加減にしろ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:36:37.46 ID:dVyOjWzk0.net
視線入力でしょ
EOS-3の後にも一応出してるよ EOS 7とEOS 7s
デジタルでは出してないけど

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:22:56.69 ID:ct4ALhqn0.net
>>211
お前みたいな馬鹿がデタラメな情報書くのはキヤノンユーザーにとってもいい迷惑だ。
消えろ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:40:50.64 ID:hWDvCHd+0.net
>>222
ニコ自慰は消えろ!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 11:43:17.95 ID:doK9g78G0.net
某プロ機のスレでしめやかにお通夜が執り行われております
お手すきの方はご出席お願いします

★生前のご活躍のしおり スコア88
Nikon D5 sensor review: A worthy successor - DxOMark
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D5-sensor-review-A-worthy-successor

★お通夜会場
Nikon D5 Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462784821/

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:31:32.32 ID:wRfC2+p60.net
>>224
1DX2が88点超えられるとでも思ってんの?

オリンピック用に開発したはずなのに
1DX2の高感度はD5に完敗どころか
旧モデルの1DXにも劣るダメっぷり!
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1421475

高感度はD5に完敗
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_D5__DR.png

1DXより高感度が悪化しててダメダメ
http://etherpilot.com/photo/test/misc/1DX2_1DX_80D_7D2__DR.png

こんなんでオリンピックは大丈夫なのか!?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:46:14.19 ID:4K37VupF0.net
ニコンがdxo気にせずハイエンドを作ったというのは画期的かも。
良いに越したことはないけど、悪いからカメラの価値が下がるわけでもない。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 12:58:41.82 ID:BvcCYQJc0.net
>>226
気にしてるのはユーザーだけかもなw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 13:11:02.03 ID:yhhPPiXO0.net
>>227
そこ一番大事じゃんw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 13:21:41.70 ID:LnEGp8tZ0.net
プロカメは気にしてないとおもうよ。
スコア競争を気にするのは、メーカーの価値=自分の価値になっちゃてる信者とアンチだけだろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 16:05:13.19 ID:ZMbhXYW50.net
自分は出版系のプロだけどスコアは全く気にしてない
デジタルでの画質は7〜8年前にすでに完成系になっているんだからあとは現場での操作性や安定性が全て
Canonの操作に慣れた自分は仮にどんなにNikonの画質が良くなってもそのためだけにマウントを変える事はない
なぜならクライアントは1DXどころか5D3や5D2の画質でも何も文句を言わないんだから

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:21:21.98 ID:aCDyXc0e0.net
俺もプロだけどスコアは気にするな。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 17:52:51.40 ID:ZMbhXYW50.net
スコア気にする理由って自己満足以外なに?
俺はカメラはあくまで仕事の道具としか考えてないから、仕事に支障が出る画質でなければなんでもオッケー
ただし使い慣れた操作性や安定性はそれより遥かに大事なので他メーカーの画質がどんなに上がったとしてもCanonから乗り換える事はない
乗り換えるとしたらCanonの画質では仕事を受けられない状況になった時のみ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:01:04.14 ID:CMD3mc5e0.net
でも今回DXOのスコア逆転間違いないんだからホクホクやん

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:01:38.06 ID:rAn3FgfW0.net
>>224

エリア88を思い出したよ 末広がりの良い数字だね。88

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 18:58:20.81 ID:4tIJ48+00.net
>>233
え?
高感度1DXより悪化してんのに?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:02:05.91 ID:nd7g00NU0.net
低感度時のダイナミックレンジのポイントがでかいだろ
それでもスコアは89か90くらいで茶濁しそうだけど

237 :名無しのCCDさん:2016/05/25(水) 19:15:34.04 ID:oj84H7pb0.net
>>232
正論だと思います。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 19:24:52.52 ID:Em0oAAJn0.net
>>236
おそらく色の再現は平凡だから86ってところだと思うよ。
でもダイナミックレンジが改善されただけで充分。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:34:37.08 ID:aCDyXc0e0.net
>>232
キヤノンの画質で仕事を受けれる程度の仕事ならね。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 20:53:38.59 ID:gGjWZA+50.net
液晶が162万ドットに上昇してるけど
圧倒的に違う?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 21:39:18.02 ID:8e+ygMmU0.net
>>239
広告で中判デジタル指定の仕事があるのは分かってるし自分もそういう仕事ではPhaseを使ってるが、出版レベルの仕事でCanonは画質的にNGなのでSONY、Nikonを使ってくださいなんて仕事あるか?
そんなの自分だけでなく周りのカメラマンの話でも聞いたことないぞ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 21:51:52.18 ID:qJSEBGHi0.net
>>241
お前レベルではね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 22:34:28.93 ID:QBM9/bM/0.net
>>242
プロっすか?プロっすか?
え?工場勤務?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:20:46.11 ID:oOQyIYMU0.net
自分で評価すらしないというかできない能書き垂れの自称ハイアマは構うだけ無駄っす。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 23:41:29.94 ID:iUNYEhKE0.net
負け惜しみだけど
写真のプロって聞いてもあまりすごいとは思わないんだよね
負け惜しみだけど

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 00:00:20.10 ID:LcbZ3nxv0.net
自分も「写真のプロ」って事に意味があるとは思わない
社会人になって仕事をしているなら誰だって何かしらのプロなんだから
何をしているかではなくいくら稼いでいくら納税しているか
それが多い方が存在価値としてはよっぽど大きいだろう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 00:21:13.35 ID:aYxe2ufw0.net
>>241
まあこの程度のヤツに依頼するレベルならねw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 00:50:06.16 ID:noAjPL0P0.net
>>239
俺は画質でニコンに替えたが、残念ながら今のプロのカメラはキヤノンが圧倒的多数派。と言っても定番は1DXではなくて5D3。
フィルムの頃はニコンが多数派だったが、デジタル初期に完全に逆転してまだそのまま。ニコンはソフト面がまだ弱いし使い勝手が悪い。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 03:09:20.12 ID:VqlO2+4N0.net
>>242
>>247
くやしいのう。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:21:34.26 ID:aYxe2ufw0.net
ソフト?



まさかプロが無料ソフトなんか使ってないよな?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:22:14.01 ID:aYxe2ufw0.net
本当に悔しい。

この程度でプロって名乗れるんだからな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:30:36.79 ID:p4TNb9mm0.net
ソフトってのは、ファームウェアの作り込みとかの話だろ。
あと、プロってのはその仕事で食ってるかどうかの話で、わざわざ名乗るものではないぞ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 10:56:20.74 ID:f2TjScnh0.net
悔しいも何も自分で名乗りさえすれば誰だってプロカメラマン、写真家だよ
逆に言えば俺も含めて世の中のカメラマンや写真家は全て自称
あとは写真を撮っていくら稼いでるかだけの差なんだから悔しかったら写真でお金稼いだら良いじゃない
昔と違って今なら誰だって綺麗な写真が簡単に撮れるんだからさ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 11:14:36.17 ID:noAjPL0P0.net
>>250
キヤノン使いのプロのスタジオ撮影の定番は無料で付いてくるEOS Utility。これの出来が非常に良いのもキヤノンが好まれる理由の一つでもある。
もう僅かだが中判を併用する人ならC1も使う。ニコンが有料で出してるテザーソフトEOS Utilityと比べてしまうとあまり評判良いとは言えない。

>>252
たしかにそれもある。ファームアップも激遅い。
ちなみにプロはそう名乗って営業しないと高いギャラの仕事は来ない。ネットにあげたサンプルがたまたま目にとまって、マトモなギャラの仕事が入るなんて夢物語は滅多にない。
大事なのは営業力で写真の腕とかは最低条件。ネット引きこもりで人付き合いのできない人は完全に無理。
小遣い銭で「使わせてくれ」と言われたことがあるから俺もプロ、なんていう自己満な人は別だけど。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 11:22:31.86 ID:f2TjScnh0.net
>>254
自分はPhaseと併用してるから完全にC1に移行したけど、DPP4と最新のEOS Utilityの出来はどう?
カメラ内のカードに記録しつつPCにもデータを転送できる安全性はさすが純正なんだけど、C1みたいにリアルタイムでプロファイルを当てられなかったり拡大と全体の二画面表示ができない(今なら出来る?)、
あとはRAWから当たりのJPEGを現像するのに時間がかかりすぎる(C1ならQPがある)ので今更EOS Utilityには戻れないんだよね…

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:14:22.00 ID:ZMFeUxpI0.net
昨日C1に対応したね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 12:58:56.58 ID:1pyxvgNN0.net
>>253
プロだって色々いるからね。
スタジオアリスで予めセッティングされたキスデジのシャッター押すだけのお姉ちゃん達だって立派なプロ。
一眼なんて触ったこともないのにいきなりカメラ渡されて披露宴撮らされてるお姉ちゃん達も立派なプロ。
悔しいことにこのスレにいる大多数の底辺フリーより遙かに安定した収入を得てるという事実。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:09:51.49 ID:noAjPL0P0.net
>>255
すまん。先にも書いてるように自分は画質でニコンに移っちゃったから今のキヤノンはわからんのよ。
そもそもテザーが少なかったから、ニコンに移るときにテザーは完全に捨てた、ソフトの評判は周囲のをそのまま書いただけ。実際ニコンでテザーやる人少ないよね。それがスタジオで敬遠される理由の一つになってそう。

>>257
スタジオアリスの人はプロカメじゃなくてプロのオペレータさん。メインの仕事は子どもを笑わせること。自分でセッティング考えるわけではない。
考え方が根本的に間違い、安定収入を求める人は初めからフリーにはならない、そんなこと言ったら周りに笑われる。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:29:00.82 ID:f2TjScnh0.net
>>257
スタジオアリスやブライダルのカメラマンの収入が安定してるって言ったってせいぜい年収300万前後でしょ?
そんな低所得の安定が羨ましいレベルになったら俺は廃業するよ
>>258
なるほど、詳しい話ありがとう
確かにスタジオメインでNikonを使う人は少ないかもね、俺の周りにもいないし
画質重視でCanonからNikonに変えた甲斐はあった?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:30:11.49 ID:noAjPL0P0.net
なんか言われそうだから先に詳しく言っておくと、著作権は創造性のある作品に自然的に発生する。職業カメラマンと呼ぶには少なくとも著作者でないといけない。なぜならその権利を根拠に商売しているから。
スタジオアリスみたいなセッティング済みの現場にいる人は、写真的に創造性を発揮する部分がシャッターを押すタイミング以外ほぼ無い、それでは作品の創造性を主張するには不十分。
一対一の撮影で無い場合、モデルを笑わせることはカメラマンではなく、隣にいる人でもできるから、これもカメラマン個人の創造性としては弱い。
ゆえにあの人たちを作品の著作者とするには疑問の余地があって、プロカメラマンと呼ぶには相当無理がある。

勤め人みたいに守ってくれる会社も無い俺らフリーは、お客さんからお金をもらうために、こういうことまで考えて仕事をしている。
もらう金額だけじゃなくて、この手の事を考えられるのもプロの最低条件。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:37:35.03 ID:9MbuslW70.net
>>255
C1で同時記録出来るようになればいいよね
保険の意味もあるし、カメラの液晶で確認できたら
楽なのにって思う事結構多いわ

ホットフォルダで調整自動適用
使えるようにするだけでも全然いいんだが

>>258
ニコン、テザーだめなの?
この動画見て、USB3.0はえー!って驚いた記憶が鮮明なんだが?

https://www.youtube.com/watch?v=3ggsHAe1jKo

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:41:34.13 ID:f2TjScnh0.net
>>260
写真を撮ってお金を稼いでいたら総じてプロカメラマンで良いと思うよ
大事なのはプロかプロでないかよりプロとしていくら稼いでいるか、そして納税しているか

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:42:15.18 ID:noAjPL0P0.net
>>259
>画質重視でCanonからNikonに変えた甲斐はあった?

外撮影では十分あった。空がすっ飛ばないのがいい。でも一番は何と言っても暗部のノイズのなさ。印刷じゃ潰れてほとんどわかんないけどね。暗部をちょっとでもいじる予定があるなら重要な差。
逆にいうとライティングが自由なスタジオメインの人には、あんまり関係ないかもしれない。

それと例のモデルの顔色の問題はやっぱり気になる。ニコンは色が機種でバラバラだからややこしいし。
正直言えば画質面以外はキヤノンのほうが良いと思う。これがなければ戻りたいぐらい。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:45:33.80 ID:73G/QLtw0.net
2chで長文で語るプロは、信頼出来ないなw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 14:51:39.70 ID:jAoi7GFW0.net
>>263
1DX2からセンサー良くなってるから戻っておいでよ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:00:12.05 ID:noAjPL0P0.net
>>264
今日3時まで暇だったんだよ。もう出る。

>>265
1DX2でもまだまだDR狭いみたい、それにここまでの連写はいらないし。ニコン中級クラスの低ノイズは外では本当便利よ。
5D4か6Dの後継に期待してるんだけど、動きのあるものが少なくなった最近はいっそのことSONY?とかも考えてしまう。なんかこれって引退モードっぽいけど。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:13:57.63 ID:jAoi7GFW0.net
>>266
自分はキヤノンメインで場合によってソニーのミラーレス使ってるよ。
キヤノンレンズもマウントアダプターで普通に使えるし。
暗部のノイズも随分良くなったし、5D4は期待できるんじゃないかな。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 15:18:21.73 ID:P5Ribr1F0.net
>>262
俺も、写真で稼いでいればプロと言って良いと思う。
ただ、2行目は違う考えで、大事なのはしっかりしたプロ意識を持って仕事にのぞんでいるか。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 16:29:56.84 ID:ckYtm7HB0.net
高感度じゃソニーセンサーは使い物にならん
SNRも色深度も劣る

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 17:50:10.63 ID:HLUu2ukU0.net
プロの定義なんてどうでもいいわアホども

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 18:22:23.97 ID:XaO1ee620.net
各々買いたいもん好きに買えよ
買った奴だけここに残ればいい
他の人はサヨナラだ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:17:18.13 ID:LCpgwVHO0.net
1DXUとD5両方買うほうがよくないか
なんでしないんだろ?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:20:15.51 ID:+XcrO5e10.net
>>260
こういうことまで考えて仕事をしているきりっ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 00:39:50.82 ID:VKwp2HzT0.net
>>273
自分じゃ何もできない人乙

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 04:02:39.10 ID:Bbb1+t2O0.net
>スタジオアリスの人はプロカメじゃなくてプロのオペレータさん。メインの仕事は子どもを笑わせること。自分でセッティング考えるわけではない。

ポートレートはさー、クチ8割、撮影2割とかよくゆーじゃん、プロのカメラマンがさー。
フリーだろうがなんだろうが、お金もらって(可能ならばカメラだけで生活)納税してれば、それはプロじゃないのー?
もしくは他称とかさー。


仕事できる人は、垣根や偏見持たないんだよね、自分の就いている仕事については。
だからプロを自称して、であれはプロの仕事じゃないとか、そうだとかってのは信用ならない。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:36:25.08 ID:rg4hyx4s0.net
なに?この「持論」合戦の流れは?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 07:59:00.25 ID:qIl+fACn0.net
ISO100と200で撮ったRAWをC1で現像してみたけど髪の毛やまつ毛1本1本をパリッと解像していて必要十分
ダイナミックレンジの拡大は正直わからないがこれでもの足りない人はNikonだSONYだ言ってないでさっさと中判へ、どうぞ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 19:52:24.74 ID:kpUOYj280.net
所得証明書をアップする流れに期待している

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:10:18.47 ID:14gOM+BH0.net
2chに長文を垂れ流す自称スーパープロは、年収5000万以上は常識だろw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 21:43:56.66 ID:NHNLd6070.net
ISO100〜400の領域で1Ds3と比べていい絵吐き出す?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 05:39:26.23 ID:WSK4Wabh0.net
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 07:55:50.96 ID:td8gEWdk0.net
個人事業主なので年収と言われると言った相手が聞いていることが収入なのか所得なのか迷う。課税所得が3000位あればふるさと納税で本体もらえる。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 11:48:38.40 ID:Cuv9hXsx0.net
大分の国東市に100万寄付すれば1DXUが貰える
全額控除対象だし

これって65万出して買うより寄付して貰ったほうが有利じゃないのか

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 11:50:48.69 ID:GRy7GQUx0.net
>>283
100万円が控除される収入ありません!(>_<)

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 13:41:35.44 ID:TtJikdFo0.net
5Dsって書いてあるよ。
ならイラネ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 16:14:51.95 ID:5BHVFXTb0.net
>>285
間違いない。mark2だ。クレジットカード払いでも寄付出来る。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 19:04:36.62 ID:QrU9lfJ30.net
億円単位の収入が必要じゃね?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 19:06:02.10 ID:QrU9lfJ30.net
ああ、タダで貰おうって話じゃないからいいのか。
収入1000万でも10万程度得するレベルなんで、通常店舗の値引きに期待した方がいいかもよ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 19:15:59.91 ID:tlHbUh4m0.net
おまえら景気の良い話してんな。
39にして年収520のワイにはとうていユメのような話だ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/29(日) 20:40:40.67 ID:52tmLrAc0.net
30代で年収500万代は今の時代勝ち組だろう?
もっとも子供がいるかローンがあるかどうかで変わってくるが

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 04:50:51.13 ID:CZKN06R/0.net
30代、40代で年収500万あって、子どもいてローンあっても十分じゃないのか?ローン払うか家賃払うかは同じなんだし。

そういう家庭と、実家暮らしで生活費入れず、給料全部好きなことに使えるやつと比べても意味がない。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 20:53:16.22 ID:PvIBuxcK0.net
中古屋に未使用新品がチョロチョロ出始めたみたいよ
急いでいる人はどうぞ ちょっと割高だったけど・・・・

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 00:44:38.88 ID:PCBrKKmw0.net
>>292
そんな金融品は怨念の塊だ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/04(土) 14:09:09.28 ID:sTvTgZN20.net
クレカ現金化したカメラはちょっと……

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:58:22.99 ID:dnQG/q9p0.net
キヤノンの格付け、2段階引き下げ 


 ムーディーズ・ジャパンは13日、キヤノンの格付けを
「Aa1」(ダブルAプラスに相当)から「Aa3」(ダブル
Aマイナスに相当)に2段階引き下げたと発表した。6655億
円で東芝メディカルシステムズを東芝から買収することを
決め、2016年3月末の有利子負債が増えたことを反映した。
見通しについては「安定的」とした。

 これでムーディーズが「Aa2」(ダブルAに相当)以上の
格付けを付与している日本企業はなくなった。Aa3には
東日本旅客鉄道、トヨタ自動車などがある。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03554680T10C16A6DTA000/

保守上げ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 12:04:40.75 ID:waTEAp9r0.net
欲しいけどまだ買えない。

しかも1DX売っちゃったから
撮影も出来ない。

600F4と400F2.8が泣いてます。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 15:19:41.29 ID:26lx/Cj60.net
もちろんISUだよね?じゃないと1DXUが泣いちゃうよ?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 23:22:28.19 ID:lKqoyMOA0.net
なにこれ痛い。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 11:05:25.95 ID:AHkksQCT0.net
MK2で動画を撮る場合、標準域のレンズは24-70F2.8Lと50mmF1.2しか持っておりません。手持ちで動画を撮ると当然手ぶれがひどいのですが、24-70F4Lisとか35mF2isとかだと動画向きにも手ぶれ防止効果はありますでしょうか。
24-105 is stmも気になっております。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 13:01:34.36 ID:rpk7GgT70.net
>>299
ISのスイッチをオンにしておけば動画は常時手振れ補正が機能するから手持ちで撮るならIS付きが良いよ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 13:10:04.98 ID:eH0ZOeaN0.net
スタビライザーかえ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 17:10:50.37 ID:Dt3C4z1h0.net
>>299
ステディカムを買いましょう
それか三脚+ビデオ雲台
このカメラでステディカム使おうとすると余程の筋肉マンでもない限り1分も持ってられないのでビデオ雲台がオススメです。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/25(土) 21:07:38.03 ID:4jVZnspJ0.net
カメラマンは筋肉必須やぞ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 12:34:41.60 ID:NIy591vT0.net
何で値段下がりまくってるの?
60万切ったら買おうと思ってたらもう買えそう。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 17:15:18.54 ID:/PDP8ca90.net
WFT-E8BでiPhoneと繋いでみたがacは速い。
しかし接続に至るまでの過程が面倒だ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:11:57.47 ID:mLExolb50.net
モバイルルータ経由させれは接続簡単なのに。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 18:52:47.07 ID:/PDP8ca90.net
>>306
わざわざ減速される様な邪魔物いらんわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:43:35.00 ID:1yQXwNha0.net
adhocで繋げるならルーター使った方が結局速いだろ。
acだから速いって訳じゃぁ無いんだし。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:55:27.09 ID:JFX/4JY90.net
>>304
ある程度のプロとハイアマが買ったら後は需要がほとんど無くなるような機種だから
前回のも行き渡ったら55位までいったとおもたけど・・・
全員が欲しい訳ではないよね 5Dsとかもあるし7D2もあるしって感じじゃないかな?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 22:01:53.23 ID:UqyxaSsH0.net
キヤノン使いだったら、ほとんどの人が欲しいだろ
金がないから買えないだけ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 23:35:37.74 ID:1jOwsqOk0.net
>>310
>金がないから買えないだけ

あなたアホだよね?
たしかに金が唸るほどあれば買ってみるかもしれないが、俺的に優先順位がものすごく低い。基本的にこんなでかいカメラはいらない。
中古で売って儲けの出る値段で売るって言われたら買うが、1DX2を普通の値段で買うぐらいなら5Ds二台買う。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:06:05.51 ID:86VxoFMh0.net
>>311
それが金がないって言うんだろ?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:22:05.11 ID:UBrwTgyk0.net
5DsRとじゃ用途が違うだろ
金あるとかないとかじゃなく
このカメラが必要だから買うんだよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 00:24:56.35 ID:aR0aozQ80.net
なぜ優先順位が低いカメラのスレに居座るのか謎

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 01:28:15.92 ID:khQKdu1v0.net
>>314
ハイアマ機使いはフラッグシップが永遠気になるもんよ

316 :311:2016/06/28(火) 05:03:34.10 ID:8SdZWb8z0.net
>312
よく考えてから書け間抜け、それ言ったら書けるの大富豪だけだろ。5Ds二台買うぐらいの金があれば十分だ。

>>313
それを310に言ってやってくれよ。

>>314
二週間ぶりに来てみたらこれだった。
俺の関心はCFastの普及具合。スチールじゃ今の所これしかないから。5D4にも載るかもしれないから、メディア規格がニコンからキヤノンに戻るかどうかの障害の一つになってる。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:16:30.94 ID:zj0uKstp0.net
>>316
別に金がないから買えないってのも間違ってるわけじゃないし、俺には不要だと
言うのも間違っちゃいない。それをムキになって反論してるのが痛々しい。
どうでもいいことに正当性を主張すんなよ、金の有無じゃなくて精神的に幼いか
どうかの問題になってくるぜ?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:55:47.69 ID:hkn09yq50.net
>>316
どっちかというと大富豪なんて言葉を使っちゃう君が間抜けだと思う

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:04:17.48 ID:8SdZWb8z0.net
>>317
>どうでもいいことに正当性を主張すんなよ

どうでもいいかは本人が決めることで、他人が言うことじゃないよ。
>>310は自分だけの理屈を世界の常識かのように断言してるが、あんたもそれはおかしいと思うだろ?
違うのはそれに反論するかしないかだけだ。いわゆる大人の対応が好きならスルーしとけ、意見するぐらいならはじめから>>310にやらないと、言葉は悪いが腰抜けにしか見えない。

>>318
違うよ、単に爺さんなんだよ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 10:09:37.20 ID:WVTxJFiM0.net
本気でどうでもいいことに「俺が正しい」と認めて欲しいなんて、よっぽどヒマなんだな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 11:55:36.29 ID:jUPi6ghI0.net
腰抜けなんて、誰にも、言わせなィ!!!

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:04:33.55 ID:1ZdPbAlb0.net
>>321
マクフライ乙

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 12:18:07.16 ID:HIr9/vDz0.net
果報は寝て待て

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 18:37:05.74 ID:zj0uKstp0.net
>>319
他人が読むところでそれは通らない。
チラシの裏に書いてるわけじゃあるまい?お前さんにたりないのは客観視だ。
それが出来ないからガキだと言われるんだよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:04:09.23 ID:Npim6Yli0.net
キヤノンEOS-1D X Mark IIとサンディスクCFastで、一部画像に破損の恐れ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007567.html

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:17:03.13 ID:K3guAnab0.net
オリンピック終了だな
画像破損するカメラを五輪で使えないだろ
全員D5だな
白大砲はリオ五輪から消える

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:24:33.00 ID:yb/He5mg0.net
1DXで撮るんだろ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:26:39.34 ID:ALkl34YE0.net
>>325
回避策クソ吹いたw
めんどくせーーーーw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 20:28:09.60 ID:Le2xU7Vl0.net
ファームアップで直るじゃん。ファームで他になにが改善されんだろ。
そっちが気になった。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:43:07.30 ID:8SdZWb8z0.net
>>324
>お前さんにたりないのは客観視だ。

客観視? 君じゃん、自分を全然客観視してないの。
しかも「お前さん」て…俺より爺さんがここにいたのが、びっくりぽんやわ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:53:00.49 ID:y4ucoij90.net
悔しいけど今回はキヤノンの自滅だ。


男らしく負けを認めてニコンに転向するわ。


みんなサヨナラ(*>_<*)ノ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 06:20:08.27 ID:WSCMuvb50.net
>>326
最初からD5のように
CFダブルとCFastダブルの2種類を用意していたら…

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:26:23.04 ID:1biFkYS00.net
メディアの問題って公表されてるのに
ニコ爺は文字も読めないからこんなこと言っちゃう
http://i.imgur.com/Do1FTKj.jpg

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:37:48.53 ID:z4LYMdNd0.net
>>333
それはキヤノンの言い分を信用しすぎ
CFastの品質問題ならカメラ側のファームアップじゃなくてカードの方をサンディスクが新品交換するはずだろ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 18:44:42.58 ID:1biFkYS00.net
サンディスク曰く
新品に交換してもカード自体の問題だから、不具合は発生する可能性は残る
仕方ないからカメラ側で対処するしかないんやわ
サンディスクが新しくカードを開発したら解決するかもな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 20:52:10.22 ID:H3E2c+uY0.net
>>334
カメラに問題があるのにメディアの問題と言い切ったら、訴訟でキヤノンは確実に負ける。
協力関係にあるサンディスクとそんな無駄な争いをする必要性がない。
恐らくサンディスクは土下座したに近い立場だろうよ。そうでなければあそこまで原因について
書けるわけがない。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:15:08.38 ID:Il9JIB0h0.net
酸は国内の価格に納得いかず歴や東芝を使っている。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:27:39.82 ID:Sb+II6nN0.net
>>336
カードの問題なのにカメラのファームで対応とか普通有り得ないな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:29:10.71 ID:WSCMuvb50.net
ところでレキサー製は問題が無いのかな?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 21:33:51.45 ID:rCN6umuV0.net
で、サンディスクは回収交換するのか?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 22:18:02.74 ID:sDHvgRhb0.net
レキサーのCFastを使ってるけど時々画像が破損する
これSanDisk製だけの問題じゃない気がする
CFは全く問題ない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:01:23.82 ID:hfdz/B2R0.net
>>339
いや 俺もそれ心配なってた他の大丈夫なの?今後も含めて
メーカー別に起こってから、対処じゃ 最後消えてからじゃ遅いわな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 23:41:19.19 ID:eciQtJTo0.net
キヤノンの釈明が、舛添ばりにアクロバティックで笑える。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:25:56.60 ID:wbp1rMF20.net
最後の16Mbyteが書き込まれないのは、違法ではないが一部不適切
サンディスクのメディアが原因だが、なぜかカメラ側でファーム対応

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 00:41:35.12 ID:Eec/qIlm0.net
16Mって なぜ16Mなのかね?
結局RAW一枚飛ぶってことだよね?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 01:39:15.44 ID:QjGxEumh0.net
>>341
もしマジならサンディスクかわいそう過ぎるw
天下のキヤノン様には逆らえんわなw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 09:42:48.41 ID:rYXjAC9k0.net
キヤノンは第三者の厳しい目で見てもらう必要があるな。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:12:08.95 ID:OwG4gKJg0.net
御手洗会長の眼で見てるから

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:36:53.28 ID:D7bqpQTh0.net
>>341
それ、使ってるレキサーCFastが不良品なだけじゃない?エラーチェックした?
もし、レキサーのでもサンディスク同様の問題が発生するなら、むしろ問題はカメラ側にある気がするけど。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:50:20.22 ID:OwG4gKJg0.net
1DXmk2 DXOMARKスコア
ColorDepth 24.1bits
DR 13.5EVs
ISO 3207

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 10:51:58.82 ID:VJ0ksJ+R0.net
高感度もダイナミックレンジもAFも1DX2の圧勝かよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 11:05:19.98 ID:T3Ivf27Q0.net
機器メーカーもカードメーカーも想定していなかった互換性の問題があっても別におかしくはない。
それにCFastの場合はカメラ用に開発したわけではないのも微妙なところ。
それにしても問題は、最近のニコンもそうだけど、これが発売前の検証でわからなかったこと。
しかも他社ならともかく、サンディスクのカードは絶対にテストしているはずなんだから。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:37:22.94 ID:K699G46w0.net
しかし色分離以外圧勝なのにD5と同点とか、DxOのオーバルスコアは恣意的だよなw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 12:56:12.80 ID:BOpMpGFf0.net
DxOがあてにならないのは周知の事実だが、
本気で1DX2がD5に勝ってると思っている人はいない。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:12:53.59 ID:OwG4gKJg0.net
高感度がRAWで見てもD5のがキレイに見えるからだね

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:31:19.95 ID:T3Ivf27Q0.net
>>355
RAWが見えるって超人?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:33:16.04 ID:p6jR9buA0.net
>>355
3項目の点数だけで総合点が決まるわけではないからね
Color Depth、Dynamic Range、Low-Light ISOの各項目は最高値であって、
例えばDynamic Rangeは感度次第で変わるわけで、最高値がよくても全体の値が悪ければ総合点は下がる
総合点はそういうところの点数も含まれるんだよ
aboutを読めば書いてあるよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 13:34:18.51 ID:p6jR9buA0.net
>>355じゃないや>>353だった

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 15:18:02.29 ID:UKBXIrqx0.net
>>338
お前の『普通』が、全てにおいての『普通』だと思わないことだな

ワイはレキサーのこの春発売したCFastを使ってるが、何の問題もない。昨年発売したサンディスクより新しいやつだから安心だと思って買ったのが正解だったようだ
何にせよ、キヤノンはサンディスクCFastで、ニコンはレキサーXQDで不具合出してるし、この手の問題は当然あるものと思わねばならん

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/30(木) 17:19:00.33 ID:GV9f0fBf0.net
XQDはソニー製が一番

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:25:20.19 ID:E/ifiioR0.net
でもソニータイマーがありますでしょう?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 00:44:05.50 ID:vabl9yvr0.net
カードに問題あるということはカメラ以外の製品でも問題あるということね。
もうXQDで統一してくれ 2マウントフラグシップいける!

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:02:14.30 ID:CiazrdFj0.net
正直、CFastx2の仕様で出て欲しかった。CFだって安くはないんだから、低性能とわかって買うのは
つまらんからなぁ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 01:26:07.19 ID:ZOg0fIoX0.net
>>363
プロやハイアマはCF資産が既にあるからCFスロットは必須だったんだよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:12:06.59 ID:CiazrdFj0.net
>>364
それはわかるんだけどさ、これからを考えるとね。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 02:47:38.39 ID:7oTF99S+0.net
>>361
ソニーには正確なタイマーをつける技術力ないよ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 15:17:28.49 ID:u3lNqOlr0.net
価格COMにもレキのCFASTで画像が壊れるスレがたったね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 16:49:29.41 ID:Hb4G+Yw30.net
>>367
サンディスクの件とは異なる問題で、カード不良が原因っぽいけど。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 18:16:37.00 ID:lSKDUPLB0.net
>>368
しかも本体修理に旅立ったとか。こうなると何が原因だかわからんねぇ。
機材全般の問題なのか、単なる故障なのか。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:08:43.52 ID:rgTxlygb0.net
これさ Cfastに問題あるんじゃない?つかさ早く作業させすぎてむりがあるんじゃない?
例えば 暑いとか 寒いとか? 寒くなると寒くなったトラブルでるんじゃな?
CFでは出てないよね?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 21:42:46.53 ID:lSKDUPLB0.net
>>370
CFなんかデジタル一眼レフ登場時からある規格だから枯れていて当然。
もっとも、CFでもメディアの相性とか、規格が変わって使えねぇとか色々あったよ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 06:08:54.54 ID:6s8pn7v10.net
>>371
もしかしてCFとCFastの区別ついてない人?w

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 06:13:58.14 ID:6s8pn7v10.net
>>372
これは恥ずかしいww

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 07:57:10.27 ID:wTAS3CM20.net
>>372-373
朝っぱらから一人で何やってるんだよ?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 10:24:57.57 ID:RgxukBNT0.net
なにこの自演……

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 18:47:07.81 ID:x9wk3kat0.net
今量販店が売り切れって事は
不具合を直したバージョンが出てくるのか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 19:43:14.15 ID:kweR/FhY0.net
生産が追いついてないだけ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 19:52:23.47 ID:L/k42Gxh0.net
1DX3になるんじゃないか?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 09:31:02.68 ID:k18/1YCk0.net
CFastの問題が発売前に切り分けられなかったのが問題なんじゃない?(テストしないの?)
こういうのって
新聞系のプロに使ってもらってテストしてチェックとかしてもらうんだよね?
タダでもらったりするのかな?いいことしか言わないんじゃない?欲しいから??
案件ある仕事で、試作機使わないか?
まぁ こう言うハイテクの塊みたいなものは、初期ロットがテスト機なんかな?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:05:34.87 ID:599t3RX00.net
Delkin Devicesってとこのcfastがやたら安そうなんだが品質はどうなんだろ?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:58:51.45 ID:8fMWrZLd0.net
人に聞くよりまずは人柱になってくれ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 19:34:21.11 ID:QOViaS/Z0.net
\602,912

60万もう切るね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:09:38.17 ID:6JRDaFZ/0.net
>>382
良かったですね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 01:21:26.49 ID:hiGvOKKd0.net
59万円台突入記念ぱぴこ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 08:39:22.20 ID:QJXpbuc10.net
>>384
2台目が欲しい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 09:51:25.90 ID:hl3vRVZV0.net
本体よりCfastの値段を下げてくれ。

XQD並にならんもんか。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 10:15:12.83 ID:zDzrqh4D0.net
アダプターとか出たりして

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 10:31:28.86 ID:TcztaIoG0.net
>>386
この先5D4にもCfast乗ってきて需要が増えるのに安くならいだろ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 11:04:08.17 ID:mydJz4fl0.net
>>387
遅くしてどうするんだよw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 17:38:54.08 ID:3vq8p0Dp0.net
>>388
需要が増えるから安くなるんだよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/07(木) 21:17:05.28 ID:aqH7q8vF0.net
ファームウエアVersion 1.0.2来たね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:30:27.75 ID:N6jq7kg90.net
https://newswitch.jp/p/5272

 キヤノンは一眼レフカメラなどレンズ交換式カメラの増産に向け、国内のデジタルカメラ全3工場を近くフル稼働する。
デジタルカメラ市場は4月の熊本地震で主要サプライヤーが被災し、世界的に供給が不足する懸念がある。
キヤノンもコンパクトカメラの生産に影響を受けるが、代わりに基幹部品を自社生産するレンズ交換式カメラの生産を増やし、
カメラの販売機会ロスを減らす。

 キヤノンの2016年のカメラ販売は、地震の影響を織り込まずに前年比15・5%減の1020万台を計画する。
このうちレンズ交換式は全体の約半分を占める。

 増産するのはデジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラといったレンズ交換式カメラ。
同カメラのマザー拠点の大分キヤノン(大分県国東市)はすでにフル生産に入った。順次、コンパクトカメラ生産のマザー
拠点である長崎キヤノン(長崎県波佐見町)と宮崎ダイシンキヤノン(宮崎県木城町)も、部品の調達状況をみて順次
フル生産に引き上げる。台湾の生産拠点も活用する。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 00:38:18.03 ID:GM00wOhG0.net
>>392
キヤノンの売れてるカメラってSONYセンサーなのに、
キヤノンセンサー機種を増産しても、在庫だぶつくだけだろ・・・

こりゃあ年末にEOS-M投げ売りだな・・・

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:16:26.33 ID:2Bzf5ETt0.net
>>393の言うことはほぼ正しい
ソニー時価総額、13年ぶりキヤノン抜く  2016/7/6
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD06H9L_W6A700C1TI1000/
7日の株価。ソニー前日比+5 キヤノン−26.0。更に差が開いた

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:27:42.28 ID:LUFAmva+0.net
キヤノンのコンデジ事業も無傷ではないものの
よりダメージが大きく足元挫いた競合勢に対して攻め入るろうとする作戦は正しい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 01:38:30.59 ID:GM00wOhG0.net
>>395
そして年末にEOS-M投げ売りするんだよな・・。

今はカメラ市場って冷えてきてるからな。
そもそも、そんなに頻繁にカメラ買い換えないし。

SONYの熊本は8月にフル生産スタートと言われている。
わずか1月のアドバンテージだね。

予想よりSONYのセンサー工場復活が早いので、キヤノンは困ってるかも。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 06:31:26.00 ID:i1tN1NbM0.net
正月にはM-10が福袋にw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 08:38:50.20 ID:kb2OKGVr0.net
>>390
需要が増えても供給が今までと変わらなければ物の値段は高くなるんだよ(笑)

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 15:50:48.44 ID:GFYNTrTO0.net
>>398
あなた漁師さん?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 16:21:00.07 ID:kb2OKGVr0.net
>>399
漁師ではないが、物の価格が下がるのは供給過多がほとんどの原因。
需要が増えるから価格が下がるは考えにくい、ただそれだけ。
価格の安定はバランスが取れてる状態。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/08(金) 17:09:21.97 ID:i1tN1NbM0.net
漁師と農家は高齢化が進み20年後には絶滅しそう

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 01:02:55.26 ID:nuOUXwPF0.net
1DXの質問で恐縮なのですが、
設定画面のレリーズ数は信じていいのでしょうか?
リセットされたりしますか?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 01:07:20.24 ID:iLLom1Qa0.net
なんで そう思うの?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:13:55.33 ID:EQhbRN870.net
ユニット交換してたらリセットされますよねー
中古購入でメーター誤魔化しがどうしても心配なら
金出して新品買いましょう。

自分は1DXを3年間使って2に乗り換えましたが
月に一日使う程度で
一回の撮影枚数は100〜200枚程度だったので
レリーズ数は一般的な人よりもかなり少ないと思います。
そんなボデーも出回っているということです。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 09:25:23.03 ID:DmnIQNbO0.net
dpreviewにD5と1DX2でモトクロス撮った比較記事出てるけど
AFについてはD5が上で1DX2の食い付きや信頼性は
D5に及ばないと書かれてるぞ
http://www.dpreview.com/news/6990762465/motor-drive-and-motocross-with-the-nikon-d5-and-canon-1d-x-ii

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 12:25:50.70 ID:7OHC+O4p0.net
シャッターユニット交換しても総レリーズ回数はリセットされないけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 12:28:46.13 ID:n4mjs4nK0.net
ファームアップデートしたらリセットされませんか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 12:38:32.04 ID:WePyr1gJ0.net
>>405
EFレンズ使えないのでD5は要りません。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 13:14:04.28 ID:qKI1q2Ju0.net
ニコンはAF遅いし、コマ数少ないしで選外。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 14:48:15.45 ID:EQhbRN870.net
リコールの時にユニット交換の説明聞いたんだが
ミラーなども含めた総取っ替えだと
レリーズ回数はリセットされると説明受けたよ。
一部部品だけどリセットされないのかもね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:08:05.02 ID:EQhbRN870.net
>>405
ライターさん二人ともニコンユーザーだし
1DX2のAFは2つしか試してないし
ちょっと偏った評価ですね。
接近と離脱の被写体云々は気になるので
D5共々同じ環境でレビューしてほしいですけどw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:35:10.17 ID:ajHELvmh0.net
D5と1DX2ともに使ってみれば、違いは歴然D5圧勝。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:56:07.54 ID:1cqiG81u0.net
>>411
レビュアー2人とも特定のカメラメーカーユーザーじゃないようだが?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 17:56:51.75 ID:qKI1q2Ju0.net
DXOで負け、雑誌の評価で負けてニコ爺必死だな。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:41:23.32 ID:uS6MNsUe0.net
どの機種にしろ、Nikon党のネガキャンは必死すぎる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 18:41:39.58 ID:EQhbRN870.net
>>413
roseさんはflickr見るとニコン
danさんはFacebook見るとニコンとライカ
かな?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:14:09.18 ID:1cqiG81u0.net
>>416
キャノンもフジもオリンパスも使ってるな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:18:02.02 ID:RIrsogTD0.net
別になんでもかまへんがな
今、自分が使って、それで最高かどうかやろ!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/09(土) 21:25:02.40 ID:EQhbRN870.net
それ彼がファボってる写真じゃない?
ニコンとフジ以外は投稿写真で見つけられなかったw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 01:12:07.23 ID:Yz339DII0.net
dpreview
AFはD5が優れており、1DX2の食い付きや信頼性は D5に及ばないと評価。
http://www.dpreview.com/news/6990762465/motor-drive-and-motocross-with-the-nikon-d5-and-canon-1d-x-ii

SenScore
D5がトップスコアを獲得。全ての評価項目で1DX2に圧勝。
http://nikonrumors.com/2016/07/08/senscore-posted-their-nikon-d5-test-results.aspx/

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:12:43.92 ID:dyYxxO/60.net
D5圧勝かもしれんが売り上げ自体は比べ物にならんだろ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 02:47:28.86 ID:0epq8A9H0.net
そりゃそうだ。
旧製品1DXにも勝てるのかな。

423 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:26:48.61 ID:Px9I3wX40.net
サイト名がNikon rumor って時点でもうね。
dxomarkだと一長一短ってところかな?

424 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:48:29.78 ID:nrBLG1dq0.net
>>423
サイトの説明見たら分かるけど、計測方法がザルと言うかメチャクチャ
あと、サイトの解説が2016年から
コレで分かるな

425 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:12:08.86 ID:VJ8Rcnzl0.net
価格の作例スレ見てもわかるようにD5ですげえって写真出てこない。
カメラがいくらよくてもあれじゃあなあ。

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:37:50.95 ID:v5ep/3yM0.net
>>425
それは1Dx2も一緒だよ(笑)
価格って

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:12:52.19 ID:Px9I3wX40.net
>>424
nikonrumorはどのあたりが信用に値するって?
dxomarkは2008年からサイトやってて
2016年からしか解説されてないのはD5も同じ。

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:06:13.84 ID:jqhJzKhm0.net
無理して1DX2買う必要なくない?
1DXからものすごくよくなった点がない気がする
好感度がよくなってるよね
そこぐらいでしょ

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:15:58.98 ID:ZSxON3QX0.net
>>428
ダイナミックレンジが段違い
高感度はそこまでじゃないよ
ダイナミックレンジ気にしない使い方してるなら必要ないんじゃないかな
特にハイライトはかなり粘れるようになった
暗部はまだNikon機に大差付けられてるけどね

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:24:26.44 ID:0QSMEZyv0.net
>>428
USB3.0になってテザー速度が段違いに早くなった
テザーを全くしない使い方なら必要ないんじゃない?

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:38:54.24 ID:cCQ0SDZA0.net
>>428
変更点は4Kのみといっても過言じゃないよな

432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:00:57.86 ID:Px9I3wX40.net
デュアルピクセルAF
ライブビュー撮影で暗転しない
シャッター音が多少静かにww
連続連写枚数の増加
縦ボタン配置改善

この辺りが主要な進化部分以外では地味に有難いかな。

433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:06:23.78 ID:RUh621zd0.net
>>427
オマエ、バカだろwww
SenScoreの怪しさ指摘しているのに、ルモアがどうこうとか幼稚園から人生やり直して来い
ウザいから二度と書き込むな、死ぬまでROMってろ

434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:11:53.18 ID:Z9QmKC6z0.net
>>433
死んでから書いたらいいですか?

435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:35:49.05 ID:VJ8Rcnzl0.net
使うと別物で、1DXのネガ全て潰したいいカメラなんだけどな。
現状でほぼ完璧と思えるカメラだが、カタログスペック上ではインパクト無いのは否めない。

436 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:52:36.24 ID:Z9QmKC6z0.net
>>36
ブログ読んだよw
結局まだ買ってないね。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 20:28:48.56 ID:IKZBcC5M0.net
自分としては、ライブビューAFの高速化、ファインダー内電子水準器、フリッカー対策モード、AFポイントが赤く光るようになったというのが嬉しい。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 21:59:49.90 ID:Px9I3wX40.net
>>433
Nikonrumor がsenscor なんですけど何か違うの?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:37:33.42 ID:6Cse+ym40.net
スペック上は1DXと大してかわらないように思えるけど使いやすさが全然違う

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 23:46:25.10 ID:3eFhi8QQ0.net
4年間で全く進歩なしだからな。

せめて背面液晶を5インチのFHDくらいに出来なかったものか

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:13:20.33 ID:n1dfQe840.net
>>440
貴様の用途だと進化に気づかないんだろ
使い勝手を考慮すると画面の大型化は無い

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:31:14.36 ID:xF1ksU2E0.net
>>438
何処をどうすればルモア=SenScoreになんの?
いちお、別組織なんですが理解してる?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 00:52:30.98 ID:a7gGu50W0.net
senscorは怪しいからD5が一位取ってるのも眉唾
という理解で良いのかな?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 11:34:14.46 ID:ITzd5cF60.net
DPRが一番信頼できるな
ちゃんと自分でも比較確認できるし

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/11(月) 23:39:03.85 ID:bW89WoGL0.net
価格じゃ自称プロがたかだか2万円で発狂してるなw


稼げないんなら辞めなよw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 21:50:20.77 ID:w56io0RA0.net
やっと1DX2を買ってきました。よろしくお願いします。
ところで液晶が黄色すぎじゃないですか?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:52:52.90 ID:YvyYnGPL0.net
>>446
それは液晶が不良品なので返品したほうがいいのでは、、、

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:52:56.33 ID:OdEoIg/v0.net
>>446
液晶が黄色いんじゃなくて、初期設定のサムネールが黄色いんだよ。
ピクチャースタイルを設定すれば良い色になる。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:55:37.71 ID:OdEoIg/v0.net
>>446
それと、加えてAWBをホワイト優先にするのをお勧めする。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 22:59:30.99 ID:w56io0RA0.net
液晶の色温度が5500Kぐらいの仕様みたいですね。
1DXと併用だから使いヅラ・・・

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:01:58.36 ID:OdEoIg/v0.net
>>450
>>448-449 を設定すれば1DXとの併用でも問題なくなりますよ。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:09:45.47 ID:FWBOdm8+0.net
MacやDTPに寄せて来た感じ。
今までが青すぎた。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/12(火) 23:36:58.60 ID:w56io0RA0.net
液晶に合わせて画像の色を合わせるって・・・・

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 00:07:25.20 ID:W+i2lqqW0.net
>>453
AWBの仕様がよりDTP向きになり、1DXの仕様を踏襲した設定がAWBホワイト優先になっただけ。
既に終わったネタほじくり返すなよ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 01:21:17.63 ID:KaE5mC2R0.net
グレーカードでホワイトを取った時の話ですよ
AWBとか何も関係ありません

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 01:27:03.22 ID:Md1akOJK0.net
背面液晶の色温度
画像自体で対処するとはw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 01:29:28.13 ID:W+i2lqqW0.net
ホワイトバランス取るのにグレーカードは使わないよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 01:46:10.36 ID:KaE5mC2R0.net
なんか変なのが紛れ込んでてめんどくさいなw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 02:10:34.48 ID:deTGXcvY0.net
どういう環境で見るかによっても変わってくるし気にしすぎても仕方ないんちゃうの

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 02:40:19.46 ID:Md1akOJK0.net
背面液晶で色決めるわけじゃ無いし、PC側のモニターが
正しくキャリブレーションされていれば問題無し。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 08:47:03.67 ID:kXQXfNKo0.net
要するに背面液晶って ピント確認用で色柄は確認しなければいいだけってことでしょう?
液晶に合わせて、画像の色柄決めるとか本末転倒でしょう?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 09:11:37.74 ID:Xtc4Rnpo0.net
色温度としては業界標準に近いのが1DX2の液晶。
しかし、日本人の色の好みはかなり色温度が高いので黄色く感じる。
つまり、お仕事仕様なだけ。
安い液晶の黄色いのとはまるで話が違う。

どの媒体に向けて色温度を合わせるかという問題なので、印刷業界標準5000kに合わせてあるのは悪いことではない。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 14:51:23.67 ID:X+J1g9+X0.net
液晶の色温度変えたって公式情報なの?
SRGBに限りなく近い=6500Kの設定だったのが従来なんだけど。
これはカタログにもしっかり書いてあったよな。

出先でノートやタブで画像を見せる際に、
ノートPCで色温度を5000KBに変更できるものはないと思うよ。
でっかくして見たら色が違うってことになるね。
デスクトップパソコンを車載するの?

ニコンはD4Sから液晶のカラーカスタマイズが載って、
B-A方向調整で色温度変更に近いことができるから良いけど、
キヤノンはそんな機能がないから、勝手に変えられたら困るだろ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:07:19.41 ID:AbWTGnZY0.net
そう言う事はココじゃなくキヤノンに直接言え

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 15:56:26.20 ID:LsPNwUnf0.net
>>463
閲覧環境がチープなのをカメラのせいにされてもなー。
カラープロファイルでそこそこ変えられるんで、ハードウェアで対応してないならソフトでなんとかせーよ。
RAW現像ソフトで色温度変えたっていいだろうし。
俺はホワイト優先オートで気にならんし、基本RAWだから困らん。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 17:06:31.72 ID:KaE5mC2R0.net
>>463
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kuwazii/20160430/20160430001909.jpg
実際困るのに脳内ユーザーが画像の色を変えて対処しろろとかわけわからんこと言ってんの
過去スレだと実ユーザーがCanonに改善要望を出してるんだけどね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 20:39:46.42 ID:g7ijvstO0.net
>>463
探せばキャリブレーション出来るノートPCはあるよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 20:40:08.92 ID:rjIhnkWb0.net
いや その黄色の話ラチあかないんで 止めませんか?
それより 室外で連写してるとたまにisoが100→一気に3000とかになるコマあるんですけど何なんすか?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 20:54:42.44 ID:ipqRvXCl0.net
>>468
機械任せだからだよ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 21:10:55.39 ID:W/PZw3ki0.net
>>465
RAWとかAWBとか、そういう問題じゃないんだよね。

背面液晶で色あわせができないということは、現場での作画結果が
全く当てにならないということなんだけどね。

現場で一切調整しない、100パーセントRAW撮りするんだったら、
別にDIGICなんかいらないんで、黄ばみニコン機でも良いしな。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 21:58:52.25 ID:OQcwvKw80.net
液晶の色合いと仕上がりのギャップに慣れれば済む話
ここで文句言っても何も改善しないし、その程度の色味が合わせられなくて良く写真撮れるな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 22:41:42.73 ID:ZRkRih/o0.net
>>470
WFTとAndroidで見れば?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/13(水) 23:24:29.46 ID:ull7V4GT0.net
ハナシが1DXと1DX2を併用する上で、1DXの液晶パネルの色に、1DX2の液晶パネルの色を合わせたい
って所から、だいぶズレてきてますかね?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 00:11:06.04 ID:g0LlhRc80.net
併用しないで、両方とも1DX2にしたらいいんじゃないの?
買ってきなよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 05:39:43.02 ID:+tJf19zR0.net
>>473
その話なら理解できるんだよな。でも、自分の閲覧環境と違うからってのはどうも納得できねぇ。
そんなこと言ったら、色味云々じゃなくて色温度変更機能欲しいって言わなきゃおかしい。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 12:41:47.27 ID:Aa+dxeOc0.net
色温度を変えてきたって公式情報なの?
タッチパネル化によって液晶の仕入先が変わって、色味が変わったってのが真相だと思うが。
このカメラだけ、通常使用とかけ離れた色温度で出荷してるって、そうとうおかしい話だ。

HDTVは6500Kが基準になってるのに、動画のロケ撮影も話にならないよな。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 13:53:27.38 ID:b7RCOSEr0.net
>>476
取説のP178参照。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 14:31:34.47 ID:DmO046Bo0.net
>>476
6D辺りから変わったんだよ つーか5D3は青すぎだろ・・・

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 17:27:47.42 ID:Aa+dxeOc0.net
>>478
モードダイアル改造みたく、SCで色温度変えてもらわないと
一部の人たちにとっては使い物にならない気がする。

ニコンみたく、液晶のカラー調整つけるしかないでしょ。
非公式に?5000KBに変えてきても、得するのはごく一部しかいない。

キヤノンは表向きには、SRGBに近い発色と言ってるわけで、
黄ばむとか云々ってのは、SRGBからずれてるって事になるんだよね。

6Dはまた別の話だろ、6Dクラスならば、安物載せてる可能性の方が高い。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:06:45.44 ID:DmO046Bo0.net
>>479
背面液晶の色温度にこだわるってどういう風に使ってんの?
静止画なら今の方がキャリブレーションしたモニターにあってるんだが・・・動画なの? 背面液晶で?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:20:44.52 ID:b7RCOSEr0.net
>>479
ニコンが設定入れてるのは、調達部材にバラツキが有るからだろ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/14(木) 18:41:46.02 ID:+D+z0y/n0.net
5D3ユーザーです。
1DX2のミニチュアの抽選に当たったんですが、
これってプレミアム商品なんですかね?
やっぱり5d使ってる素人ユーザーには、これで我慢しとけという気屋のわからのメッセージでしょうか。

483 :482:2016/07/14(木) 18:44:01.84 ID:+D+z0y/n0.net
誤) 気屋のわ → 正) キヤノン

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 00:05:12.96 ID:R2duoGkt0.net
質問なんだけど、これの動画AFって優秀?
4k記録&大型センサーってα6300にしろ
例外なくAFがクソなんだけど、1dx2はどんな感じ?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 00:40:54.85 ID:ZCAHKryK0.net
そもそも動画なんてものは
ビデオカメラとかコンデジで気楽に撮るか
本格的にMFで撮るかのどっちかだろ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 01:19:04.87 ID:R2duoGkt0.net
>>485
一眼動画でガチ撮影ならMFが当前なのは全面的に同意なのだけど、
AFが最高に優秀なフラグシップ機で、4k動画AFはどこまで進化しているのかと、
技術進歩の面で興味をもったんだ・・・

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 02:06:41.83 ID:DPAflAyu0.net
とりあえずこの背面液晶の黄色さは使い辛い
何でもかんでも黄色になるんだもん

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 06:53:43.48 ID:/SpxdRHQ0.net
>>487
ニコンみたいやね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 07:24:47.07 ID:xbSgcqg20.net
ニコンの黄色いの意味も分からず煽ってんのかよ。
あれは顔色がどうにも黄色くて良い顔色にならないから困るってのもあるし、
晴天下では黄色くないのにと照明下では黄色が強かったり、
その傾向が機種によって傾向がバラバラでどうやって決めてるのかさっぱり
わからんってのが問題なんだってばさ。
黄色いんじゃなくて赤みが抜けて緑色なんじゃないかと思ったりするシーンも
あって、人物撮影では苦労するってのがニコン。

モニタの設定で色温度が高いってだけなら、自分の閲覧環境に合わせて撮れば
済むのがキヤノン。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 07:33:19.99 ID:xbSgcqg20.net
なんとなく、1DX2ユーザーじゃない=困っていないのに、黄色い液晶=任天堂3DSの尿液晶騒ぎ
と引っ掛けて荒らしたいだけの奴が混じってるよな。
全く話が違うんで消え失せろ。

困ってるなら対策はこのスレでも相談できるだろうけど、色温度に対する考え方を改めることが
出来ないならば、スレに文句言ってもしょうがないんでキヤノンにクレームしなさいよ、としか。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 07:59:06.42 ID:xbSgcqg20.net
安物だがEIZOのCX241のカラープロファイルでは、印刷用5000K、写真用5500K、Web向けコンテンツ作成用6500K
ってのがあるんだけど、明らかに6500Kは青白い。
日本人が心地よいと感じる色温度はこの青いほどの白さなんだよね。諸外国では青すぎると酷評される。
んで、しょうがないから日本人向け液晶パネルは青白く調整されて出荷される。

売り上げとして海外比率が高いなら、海外で高評価を得られる色合いにシフトするのは自然な話じゃねぇかなぁ。
日本人向けカスタマイズをすべきだ!ってんなら反対はしないが、賛同もしないな。困ってないから。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 09:31:12.19 ID:NVMVmsW30.net
青白い論争は9300Kの頃じゃないのか?
webが6500Kは全世界標準的なイメージだったわ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 09:58:37.50 ID:DPAflAyu0.net
きちんとグレーカードでホワイトバランスを合わせた白いものが黄色に見えるのは使いにくいよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 10:15:18.41 ID:fj28Y+wh0.net
グレーカードは露出を合わせる物でホワイトバランスを取る為の物ではありません。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 11:09:13.66 ID:Gpiw676b0.net
グレーカードはホワイトバランス取るものだろう

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 11:13:53.41 ID:Pppz1pED0.net
5DSも、1DX mk2みたいな尿液晶になってるの?
風景写真家にとっては、液晶が使えないのはちょっと困るなあ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 11:15:57.25 ID:Pppz1pED0.net
>>492
webやデジタル放送は6500Kが世界標準だよね。
知らない人が必死に擁護してる感じだ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 11:48:14.00 ID:nv2E09oT0.net
1DX2はまだ買ってないからしらないけど、5DsR追加したとき5D3と合わないけど自分のモニターとはあってるから良かったよ。
5D3はひたすら青かったわ、アレの方が問題だと思うが

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 12:24:54.17 ID:/YqfzqCI0.net
>>495
ホワイトバランスを取るのに使うのは、白い紙などを使います。
グレーカードをホワイトバランスに使うと誤差が大きく、正しい結果が得られません。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 12:30:41.51 ID:/YqfzqCI0.net
>>495
取説のP181を確認して下さい。
マニュアルでホワイトバランスを取る時に使用するのは白い画像です。
グレーカードでホワイトバランスを取るのは間違えた使い方です。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 12:40:48.10 ID:FOMF3FVq0.net
白い紙でホワイトバランスを調整したら、その白が白なのだと認識を改めて、後は普通に撮ればいいだけなんだがなぁ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 13:15:22.51 ID:iI115x8V0.net
>>499
正しい結果を得るために必要な白い紙の具体的な製品名は?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 13:15:25.36 ID:aQjJR18/0.net
マクベスチャートをつかいましょう

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 13:50:12.90 ID:1jZ5JVN40.net
自分は1DX2と5Dsの併用だけど背面液晶の色は合っている
その前に使っていた5D3は今見比べるとかなり青い
そしてMBPRや作業用のEIZOと色が合っているのは1DX2や5Dsの方

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 13:55:42.45 ID:Gpiw676b0.net
http://cweb.canon.jp/camera/cms/c4_1.html
そのキヤノンのサイトでグレーカードを使ってWBをって書いてあるぜ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:07:50.80 ID:/YqfzqCI0.net
それ、グレーカードに色の隔たりが無い事が前提だから。
汚れたグレーカードじゃ駄目なんだよ。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:24:09.47 ID:iI115x8V0.net
>>506
色の隔たりがない白い紙の具体的な製品名は?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 14:38:06.57 ID:1M2MG6cq0.net
1DXと1DX2併用で困ってる人は、両方1DX2にしたら解決するぞ
最も簡単な解決策だ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 15:19:30.01 ID:ujLbY3xq0.net
真っ白なJPEG画像を1DX2で表示させて、
i1 DISPLAY PROとかで色温度計ったらいくらになるんだろ?

6500Kより低いってことなんですよね?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 15:43:41.46 ID:/YqfzqCI0.net
測ってごらん。測れるならね。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 15:54:24.87 ID:/YqfzqCI0.net
>>509
グレーカードの使い方も解らない人が、i1 DISPLAY PROとか言い出す可笑しさ。

キャリブレーターの使い方を理解してるとは、とても思えません。

まっ、意固地になるなョ。明日には忘れてやるから。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 19:18:00.86 ID:Pppz1pED0.net
少なくとも、
DTP向け(印刷業界標準5000k)に合わせているという説は嘘だよね
MBPなんて、そんな色温度してないもん

>>462
>>454

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:02:31.12 ID:bIuKcX2A0.net
だから 液晶の話は、色のついた保護シート作ればいいだけなんじゃないのー?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:18:23.61 ID:O1qhIC/h0.net
さすがプロ機だ
書き込みのレベルが高い

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:25:08.63 ID:7fipQ6TA0.net
>>513
色温度を下げるのはフィルムでも簡単だけど、上げるのはフィルムだと厳しい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 20:34:16.92 ID:xbSgcqg20.net
>>512
あのさ、MacのColorSyncって理解してる?デフォルトの設定が正しいとかそういう世界じゃないんだよ?
検索でひっかかった最初のやつだけど貼っておくよ。
http://www.cmehappy.jp/articles/color_management.html

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 21:17:23.58 ID:bIuKcX2A0.net
あっ そうだ 色眼鏡着けて見ればいいんだ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 22:16:07.92 ID:/YqfzqCI0.net
>>517
そうそう、君は目をキャリブレーションした方が良い。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/15(金) 22:47:55.50 ID:ujLbY3xq0.net
>>511
は? グレーカード?
オレはグレーカードのことなんか書いたことないが

ID真っ赤にして何失礼なこと言ってんだかこの馬鹿。失せろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:22:56.82 ID:TS+O76ET0.net
印刷色評価の標準が5000Kって誰が決めたんだ? あんなんじゃ純白も淀んだ色に見えちまう
6500Kですらも微妙に青さ不足を感じてしまう
さすがに9300Kはアリエネー水準だが7000Kくらいは欲しいわ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:31:39.14 ID:pQ38bI4m0.net
俺様色温度で通用するんならそれでいいんじゃねーのw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 15:46:01.17 ID:R94uYR2h0.net
驚きの青さwwwwww

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 16:09:44.52 ID:jHDWulWe0.net
太陽光の色温度も知らない奴が居ると聞いて飛んで来ましたw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 16:39:39.64 ID:lP+JzWEf0.net
これはJpeg撮って出しの話なの?
背面で確認するのは大まかな露出とピントくらいでしょ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 17:07:05.24 ID:+qukSstq0.net
>>524
プレビューの色味の話
液晶の色味が変わったので色合わせ出来ないってお爺ちゃんが暴れているだけ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 17:42:21.29 ID:YipydBLX0.net
色弱の人は色が変わっても影響ないから良いですねぇ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 17:54:22.44 ID:TFWcG2OR0.net
>>525
いや暴れてるのは捻くれた知ったかぶりの勘ちGUYくんw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 18:36:15.75 ID:3hKT5tf10.net
>>516
カラーマネジメントの話じゃ無いんだよ。
SRGBってのは厳密に規格が決められてる。
その帯域から液晶の色が外れてるっていう話なんだが。

キヤノンは一応、SRGBに近い物を目指していると説明しているからね。
SRGBなら、どの環境でも似たように見えないとおかしいでしょ。

SRGBなら、こういう風にきちんとした測定結果になるので
みんな似たような見え方を保証できる。
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/05/l_og_mbpr3_004.jpg
>sRGBモードの測定結果。レッド、グリーン、ブルーがきれいに重なった美しいラインを描く。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 20:43:34.23 ID:fASHQFuh0.net
広告が五千ケルリンとかありえねぇ水準が七千ケロリンだろうが どうだっていいんだよ
背面液晶が黄色だって言ってるんだから、それをどうするかって話!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:06:43.69 ID:Wlg1p9Bq0.net
現像に使うモニターと非常に近い印象で助かってるんだが。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:19:05.39 ID:b0PItoVy0.net
>>528
sRGBって最初のsは小文字だよ。些細かもしれんがそのぐらいの事もわかっていないのだから、
内容も推して知るべしだね。まったくわかってない。
sRGBで合うなら苦労しねぇよ。しかも色域足りなくてAdobeRGBとかややこしいことにもなってきて
いるってのにお気楽だな。

「その帯域から液晶の色が外れてる」ってなんか凄いこと言っちゃってるんだけど、これ明らかに
理解して言ってる言葉じゃない。おかしすぎる。
もし本当なら画面にはとんでもない色で写ってるはずだ。色温度の問題どころじゃない。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:20:15.81 ID:Wlg1p9Bq0.net
出力先がAdobeRGBでもないのにご苦労様

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:23:19.73 ID:b0PItoVy0.net
>>529
色温度変更機能をファームアップで搭載してくれることをキヤノンに要求するぐらいしか
ないと思う。
印刷を前提としないならWeb用に6500Kで撮った方がすっきるする人もいるんだろうし。
5000Kなんだったら「あ、そうすか」でアタマ切り替えればそれだけで済むんだけどなぁ。

ただ、搭載したところで、このスレの様子を見ると「液晶を7000KにしたのにノートPCだと
黄色い画像にしか見えないので1DX2はクソ」とか言い出す奴があらわれそうでなんとも。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:27:17.26 ID:b0PItoVy0.net
>>532
モニタはいいけどプリンタがダメだね。
自己満足かもしれないが、一番いい状態のデータをプリンタをエミュレーションした環境で
最善に加工して出すとわけで、最初にsRGBでカメラの性能を制限された状態から始める
よりはマシなんじゃないかと思う。思いたい。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:38:17.35 ID:Wlg1p9Bq0.net
>>534
出版物では事故らない様に印刷見本を付ければ大丈夫。
1Dと比べればAdobeRGBプリンターは非常に安い。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/16(土) 21:42:51.09 ID:b0PItoVy0.net
>>535
そうなんだけど、置く場所がなぁ。
うーん、なんとかするかぁ。掃除するか……。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/18(月) 22:07:52.97 .net
おまえら、まだこんな重いカメラ使ってるの?
重たいカメラに重たいレンズを付けて撮影するなんてナンセンス。
フジフィルムが言いカメラを発売した。
その名はX-Pro2。
そのAF性能はキャノンのフラグシップを凌駕してしまった。
しかもXF100-400という神レンズがフルサイズの画質を超える写真を生み出す。
時代はフジフィルム。

(フジフィルムの公式がRTしたツイート)
アオバズクの雛はまだ現れず。
それよりも、葉っぱだらけの難しいシチュエーションで1DX2とかD4sで
ゴーヨン、ロクヨン使ってる人達より、AFが確り合ったのに感動したw
重たい機材でご苦労様w
X-Pro2
XF100-400

http://i.imgur.com/AAiadeD.jpg
よく見るとノイズがあるが、気にしないこと。
鳥の頭部がノイズリダクションで塗り絵になっているが、気にしないこと。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 06:44:25.32 ID:MtKaUdpX0.net
>>537
……小原玲というあざらし写真家のブログ見れば、フジはこういうのを飼うの好きなんだと
知ってるからねぇ。
今更感バリ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 15:40:43.00 ID:owVGtPTX0.net
流れぶった切ってスマン

この連休にフル稼働させてみたが、連写がヤバイねこれ
ど素人な俺でも動体撮影でジャスピン率が1割を超えるわ

1割とか少なすぎワロタと言われそうだが、下手くそほどこの機種の恩恵を得られるような気がした

そんなわけで購入悩んでる素人さん居たらマジでオススメなので買ってみようぜ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 18:12:20.05 ID:331Q5nlW0.net
重たいカメラはダンベルの代わりにもなる
筋トレも出来て一石二鳥なんだよ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:39:05.01 ID:PHCxqG3A0.net
>>537
D5には勝てないということか?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 21:02:02.79 ID:DCNADPEO0.net
>>537 451
お疲れ様です。
フジとニコンどちらも逝いカメラですね。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 21:04:37.92 ID:DCNADPEO0.net
>>542
フジとニコン、どちらも逝いです。

>>537 >>541
>お疲れ様です。
>フジとニコンどちらも逝いカメラですね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 21:05:58.85 ID:DCNADPEO0.net
レス番間違えて、真っ赤ですわ。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 22:32:38.44 ID:66m3LHSO0.net
>>537
これ止まってる被写体で中央1点だよね?
これでどうやったらAFの精度が測れるの?
これまでの富士フイルムのAFは葉っぱが多かったら止まってる被写体にすら合焦しなかったってこと?
よくこれをRTしたな
フジのTwitterの中の人はカメラ知識無いのか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 22:39:16.64 ID:gH0gz0xS0.net
「1DX2/D5よりすごい」と誉めてもらったから、嬉しかったんだろ
事実かどうかは、どうでもいいw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 18:17:41.15 ID:PivwL7450.net
他社sageツイートをリツイートとかフジの中身は小学生か?
それともろくに内容読まずに単語検索でリツイートしてんのか?
そのシチュエーションで1DXやD4sが狙ってるのはあくまで動きだろ
それを止まってる瞬間にも撮れないと勘違いしたのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 18:48:47.16 ID:LW5+5BlA0.net
やっと証明写真が撮れるようになって舞い上がっちゃったのw
汲んでやれよ、その辺りの初心者感

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:41:35.20 .net
>>545
フジのAFは中央1点で静物でも頻繁にすっぽ抜けるのよ。
空の方にAFがいっちゃう。
それが、フクロウが中央にドンと鎮座しているため、
すっぽ抜けずにピントがしっかり食いついて思わず舞い上がってツイートしちゃったんだろうね。
それを公式も舞い上がってRTしてしまった。
そんなところ。

さらに、フジには画像処理に大きな問題があって、
遠景の写りが等倍鑑賞では酷いことになる。
それが下記。

まぁおまえらキャノンユーザーには関係ないけど、他社の現状を知っておくのも悪くないかと。


477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 00:15:44.48
俺のなかでXF50-140の評価が暴落中。

ピントを合わせた中央の等倍表示でこれだぜ?
LRで中央をトリミングしてそのまま現像。
http://i.imgur.com/WwkNjRx.jpg

フジは油絵好きなのかな?
それともF5.6の絞り値で撮影したのがいけないのか?

ちなみに、他のメーカも何社か使ってるが、
こんな異様な描写をするのはフジだけ。

なんなんだよいったい。
エックストランスとかいうセンサーのせいなのか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 05:00:28.35 ID:/Ibc3kbk0.net
なんか、いにしえのGTOのコピペみたいな香りがするんだよね。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 18:57:06.24 ID:GuQKfxN60.net
富士フィルムのX-Pro2を使ってる。先月量販店に探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてAF速い。シャッターボタンを押すと撮れる、マジで。ちょっと
感動。しかもフラッグシップなのにコンパクトだから操作も簡単で良い。APS-Cは力が無いと言わ
れてるけど個人的には凄いと思う。1D系と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ葉っぱが多いとちょっと怖いね。AFなのにピント合わないし。
画質にかんしては多分1D系もコンデジも変わらないでしょ。1D系使ったことないから
知らないけどフルサイズかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAPS-Cな
んて買わないでしょ。個人的にはAPS-Cでも十分に画質が良い。
嘘かと思われるかも知れないけど葉っぱだらけの難しいシチュエーションで1DX2とかD4sで
ゴーヨン、ロクヨン使ってる人達より、AFが確り合った。つまりは1D系ですら富士フィルムのAPS-Cには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:11:23.99 ID:Z31Y2H8h0.net
高級車乗った事ない奴は、軽で十分。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:48:43.47 ID:qMy5JA9P0.net
>AFが確り合った。

これ、なんて読むの?
読めない俺がアホ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:59:59.22 ID:mHAZEG/l0.net
かたりあった。(意味は不明)

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:17:32.52 ID:h5sb3mbm0.net
無印の1dxと比べてレタッチ耐性は上がりましたか?
暗部持ち上げた時のノイズ、ハイライトの粘り等どうでしょう?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:18:24.29 ID:h5sb3mbm0.net
ついでに5d3との比較も出来る人いたらお願いします

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 11:05:06.97 ID:HVOykP8Q0.net
>>555
ハイライトはDPP4なら無印の頃からACRより粘りは良かった。
シャドーに限らず中間域も色情報は豊富だと思う。
個人的レタッチ耐性より解像感の向上が有難い。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 14:25:42.57 ID:h5sb3mbm0.net
>>557
なるほど
ダイナミックレンジ向上た代わりにキャノンの肝の中間域のトーンが減ったりはしてないんだね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 15:05:32.61 ID:UUJfJXPw0.net
いまだに大型家電量販店に展示機なしとかどんだけ売れてんだよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 15:14:23.84 ID:HVOykP8Q0.net
>>559
展示しなくても売れるからねw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 16:54:02.86 ID:3JhFweES0.net
>>553
しっかりだろ?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 18:56:11.78 ID:O2ZHwL3i0.net
なるほど、一つ勉強になったわ、ありがとう。
でも文字変換が賢くなったから、普段使わない&ひらがなやカタカナで問題なく通用していた言葉が漢字化されて、アホな俺としては困るわwww惚気とかね。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 20:33:06.12 ID:1G2k4kwz0.net
>>560
いや でもマップ行ったらマクUの中古何台もあったぞ
もう売ったのかと・・・・何ダメよ・・・と

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 20:43:07.14 ID:qV3nPy780.net
1DX2はヨドバシとかで展示してるの、見たことない
でもD5と比べると値下がりしてるのは、なぜかしら
ソニーセンサー不足の今のうちに、台数売っておこうという作戦なのか…

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 20:47:20.06 ID:x67m0sEt0.net
>>564
下げ止まったね。D5もずいぶん落ちてきたでしょ。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 21:27:42.63 ID:h4JGnW9y0.net
>>563
世の中にはクレジットカードの利用枠を現金化するとか、そんな切羽詰まった人がいてだな……。
まぁ、子供は知らない方がいい話だ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 10:18:38.79 ID:GYCqNLIa0.net
ソニーはまだ完全回復してないから
今のうちに攻勢に出るのは正しい戦略。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 19:07:25.03 ID:DinO4nRx0.net
動画撮影しながら写真を撮影する機能は無くなりましたか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 19:45:19.07 ID:aNb6O97m0.net
60万円前後で下げ止まるわけない。来年の春くらいには55万円割れがあるだろう。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 19:46:26.88 ID:67TBhfRu0.net
>>569
来年の春まで使えずに時間を無駄にするの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 20:32:14.80 ID:tu8vjcxE0.net
プロ機なんだから必要ならさっさと買えばいいだろ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/25(月) 23:55:57.27 ID:Dl3UtlAX0.net
アイアムノットプロ!

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 00:19:01.31 ID:3APbeGDn0.net
プロよりアマユーザーの方が圧倒的に多い。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 06:03:56.47 ID:SjLbyH4G0.net
発売日購入組だが、5D3とかなら安くなるまで待とうかとも思ったものだが、フラッグシップ機のような
高いのが当たり前なカメラを買うんだから考え方も変わるだろう。
その前提で数万円の下落を待っていられるということは、つまりは自分は買うべき理由も経済的自由
もないという事だと思った。だから値段は考えず買った。

3か月で1万枚しか撮ってないから、もっと使ってやらにゃいかんなぁ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 06:45:44.98 ID:84DUvzgD0.net
1dxを仕事道具にしてる人以外は必要の無いカメラだからな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 11:09:13.40 ID:/AmUYZfB0.net
業務用キヤノンなので

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 12:40:49.21 ID:3APbeGDn0.net
>>575
実際のユーザーはアマが大多数だけどな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 21:36:26.45 ID:Ywa0aw/P0.net
オリンピック終わったらドカンと下げそうだな
そん時がねらい目だろ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 01:29:44.19 ID:2Vuy9rwB0.net
株と違うんだから、下がったら買いじゃないだろw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 06:21:14.40 ID:AC9EfNqi0.net
>>578
その前提はオリンピックで買っていく人が多い場合にしか成り立たないぞ?
プロ機1DX2とは言え購入者のほとんどは素人だ。それを出場者ですら行くのを嫌がる
リオ五輪のために買っていく素人が、売り上げを左右するほどいると思う?

値段が下がるにしても単なる自然下落だろうね。ドカンと下がっても半額とかありえない
のだから、数万のオーダー。それを期待して待つとか、どんなに困窮してるなら買うべき
とは思えないけどな。
正直、1DXから値段に見合うほどには差はないぜ?コスパ考えるなら中古で1DXだな。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 07:30:49.73 ID:AC9EfNqi0.net
というか、値下がりしたら買うと言っても50万オーバーの代物だろ。
「俺はお買い得な買い物をしたんだ!」
とその一言が言いたいためだけに、時間を無駄にしているとは思えないんだろうか。
いや、20万が15万になるなら、待ってもいいかもしれないけどさー。なんかさー。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 14:11:31.99 ID:rHMhxFpB0.net
50万も60万もそんな変わらんやん
ケチくさすぎるやろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 14:58:21.03 ID:jXljMUbw0.net
10万と100円は違うよ。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 15:43:09.16 ID:osIj/a4w0.net
そもそも貧乏人が買う機種ではないと思うが
ましてやローンとか笑う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 15:55:00.84 ID:I2hwd2bh0.net
何百万も掛けて白いレンズ一式揃えて撮るのは鳥や飛行機と、それ、本当に撮る必要あるのかね・・・

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 15:57:16.36 ID:m7gZ2AdK0.net
>>585
それいったら写真趣味全般そうだろ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:13:44.10 ID:I2hwd2bh0.net
>>586
プライベートな被写体以外そうなるんだが、飛びモノ撮りの費用対効果の悪さだけは突出してると思う。
まぁ舶来カメラ収集とかと同様に金持ちの道楽というか、金持ちしか出来ない趣味なんだろうね。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:17:55.05 ID:b1h1Wc3g0.net
今は安い150-600とかあるじゃないか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:19:52.23 ID:m7gZ2AdK0.net
>>587
俺は鳥撮ってるけど費用対効果なんて考えてないよw
楽しいからやってる。それだけだね。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:29:01.76 ID:JcYE0WcZ0.net
フィルムの時代はカメラは小金持ちの道楽だったのに
写ルンですが出てから一般の人が使うようになり
そして今やスマホで撮り放題w

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:30:44.48 ID:duLyaBqv0.net
>>588
安いレンズだと撮れない写真が沢山ある事に気付かないのは幸せな事
写っているのと狙って撮る事とは全く異質な世界だから

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:49:04.02 ID:Kaz8SfDY0.net
>>591
高いカメラとレンズの方が押すだけで写る現実

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:53:14.51 ID:tcLZrlxv0.net
>>585
本当に鳥や飛行機が撮りたいんじゃなく、高性能カメラの高性能を味わうのに適してる被写体だからだろ
カメラ趣味がメインてこと

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 16:53:45.61 ID:C5Zs/Mdz0.net
>>592
お前、毎回マグレねらいなの?
一応ファインダーくらいは覗いてタイミングは合わすだろwww

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 18:22:34.25 ID:/UpwVge90.net
4K60Pで動画を撮れる一眼カメラは今の所これだけ?
この前公園で子供の動画を撮った(レンズは70-200F2.8Lis2)けど、なかなかいいね。
4K30pビデオカメラも持ってるけど、一味違う。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 19:14:12.63 ID:sqzCEeCE0.net
D5スレでニコ爺発狂中w

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 19:15:27.97 ID:q9Bsj46P0.net
>>596
面倒くさいから煽んないや。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 19:33:57.41 ID:4lE1tS1u0.net
このカメラって高いけどやっぱり盗難確率かなり高いの?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/27(水) 19:37:52.46 ID:qkl5/4xy0.net
>>598
放置しなきゃパクられないだろ
国内で置き引きとか、まず本人の管理責任って話
海外なら武装強盗が多いからご愁傷さまって感じ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 18:24:57.88 ID:UpGlox550.net
後付け無線LANって使い勝手どう?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 22:00:44.95 ID:KI9m2vXA0.net
>>600
802.11acは爽快!

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/28(木) 22:48:11.07 ID:Ytrejm2D0.net
へ〜 そうかい!!

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 00:20:13.81 ID:Gti9sfAW0.net
あらま そうかい

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 14:09:22.72 ID:GbjeAg/J0.net
>>596
晒されてるぞw

キャノネットとかいうネット工作員wwwww
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1469738696/

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 18:08:59.06 ID:oQln/WSx0.net
単発スレ建てないと我慢出来ないほど悔しかったのかwww

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/29(金) 21:58:51.91 ID:ZAiJxjdm0.net
笑い者だなw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 23:15:19.84 ID:dB4JPLX10.net
>>593
そうだね
なかなか撮れないものをどうやって撮るかというゲームだよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/31(日) 23:19:55.07 ID:dB4JPLX10.net
>>581
どのカメラ買っても値段は落ちるからね
底値のサポート切れの機種の中古を潰すまで使えば安上がりだけど

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 00:10:44.44 ID:rG5rVDI/0.net
液晶の色温度、SCに出せば1DXに合わせてくれますか?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 01:18:39.68 ID:vBUU+v9k0.net
>>609
SCで聞いたら調整できるって回答もらったよ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 08:28:34.82 ID:nOVIuhkr0.net
>>610
え?まじ?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 17:06:01.76 ID:vBUU+v9k0.net
まじです

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 17:20:19.15 ID:XYU99u4v0.net
液晶を青白く調整するとプリントや入稿先で困るのでは?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 22:13:21.69 ID:vBUU+v9k0.net
困るのは現状の赤すぎる液晶

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/03(水) 22:24:07.54 ID:uH0OVVJT0.net
>>614
シアン被りはピクスタのデフォ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 00:08:32.09 ID:xjQnPZ/00.net
またでたピクチャースタイル君
Kissスレに帰っておくれ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 17:16:27.41 ID:ohSlsAgl0.net
ピクチャースタイルwww

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 17:39:52.40 ID:kMQcWjq80.net
いよいよついにリオだな
スポーツプロカメラマンは1DXUを9割の人が使うらしいから
白大砲に1DXUをかずおおくみることになるだろう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 17:54:27.09 ID:+muR50ci0.net
ゲッティと東京新聞はキヤノン確定

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 19:10:55.32 ID:ANYUvgas0.net
>>618
残念ながらD5の153点AFの出来が凄すぎて
1DX2では全く対抗出来ないくらいの性能差がついてるから
キヤノンは激減だよw

CAPA 2016年6月号特集『ニコン キヤノン 最高性能大研究』
最高性能機のAF・連写性能を実写でガチChech!

【ガチピン率】
D5    96% (47/49コマ)
1DX2  58% (33/57コマ)
D500  95% (38/40コマ)
7D2   60% (27/45コマ)

【ダテジュンの判定!】
『キヤノンは、撮影状況に応じて設定をカスタマイズする
 必要があるのに対し、ニコンはデフォルトのAF設定でも
 被写体の動きにしっかり食いついて安定した挙動だ。』

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/04(木) 23:49:31.42 ID:Ly5sAVXj0.net
>>620
そう言う事は何処かの大手通信社が採用してから言おうねwww

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 00:11:35.33 ID:FXSHdZhs0.net
>>620
売上に全く比例していない様な。
性能だけじゃ人気には繋がらないのね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:15:46.81 ID:A4glgCH30.net
>>620
オリンピックで、デフォルト設定で撮るプロカメラマンってなんだよ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:23:19.25 ID:8d4qJKCC0.net
AFはかなり差をつけられたな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:37:49.90 ID:LbPqoR4e0.net
言ってる事がペンタキシアンと一緒
いくら性能が良い良いと騒いでもユーザーが選ぶ基準はシステムのトータル性能
よしんばD5のAFが素晴らしくても他がダメなら売れる訳がない

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:46:57.75 ID:CnzXJkj80.net
違う結果がでた雑誌の引用をしない時点でお察し。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:47:55.95 ID:CsvCaTl90.net
買いそろえたレンズのマウント縛りがあるから、多少の差でマウント替えなんてできないだろ
キヤノンだろうと他メーカーだろうと、基本は同じメーカーを使い続けるしかない

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 08:56:28.03 ID:5xdmiBt20.net
>>626
1DX2の方がAF勝ってた雑誌って何?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 10:04:46.86 ID:04gN+5OK0.net
>>628
カメラマンの7月号
どっちが正しいとかじゃなくて、限られたソースで浮かれてもしょうがないってこと。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 10:24:08.03 ID:pGLSu2yC0.net
みんなカメラ雑誌って結構読んでるのね。
俺はフォトコン定期購読してるだけだわ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:06:49.27 ID:mQXSyz7g0.net
新しいカメラ買ったから、浮かれて雑誌読んでる。
以前あれほど持ち上げられた7D2がたたかれまくっていて、
雑誌なんてそんなもんだと思った。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 12:33:17.89 ID:5xdmiBt20.net
>>629
それはね、こういうことだからw

5月号でニコン圧勝の結果をねじ曲げて無理矢理キャノン勝利にしたのが
読者に丸分かりの記事を掲載

 月刊カメラマン 2016年5月号
 センサーサイズ別 新旧ライバル タテ×ヨコ対決!
 Rd.01 フルサイズ・フラッグシップ一眼レフ対決!
  @解像感
    判定 D5 > D4S ≧ 1DX2 ≧ 1DX
  AAF-C連写
    合焦率 D5;98% D4S;94% 1DX2;96% 1DX;92%
    判定 D5 = 1DX2 > D4S ≧ 1DX  ←!?
  B高感度
    判定 D5 ≧ 1DX2 > 1DX = D4S
  C総合判定 1DX2 ≧ D5 > 1DX = D4S  ←???
 ※参考;5月号の広告出稿量
   キヤノン 10ページ(前月号 4ページ)
   ニコン    4ページ(前月号 6ページ)
      ↓
せっかく広告一杯入れたのに何だこの記事は!?
キャノン広報部激おこ
      ↓
サーセン、7月号でお詫びの特集やりまーす!! ←いろんな比較記事見てもこれだけ勝ってないwwwww

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:20:10.20 ID:OULd251u0.net
こりゃキヤノンのぼろ負けだな
残念ながらニコンに転向するわ

皆さんさよなら(ToT)/~~~

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 13:39:05.89 ID:mQXSyz7g0.net
これでマウント変えるとか言えるのは、レンズ資産がない連中
レンズ資産がないような奴が買うカメラではないんだがな。
5Dレベルでならわからんでもないが、このレベルのカメラでその煽りは通じない

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 15:10:01.90 ID:fY6ut/aG0.net
>>633
このネタ見飽きた〜

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:39:17.66 ID:sNJmvfJE0.net
capaの比較でも3人中2人は1DX2の方が上って言ってるんだけどね。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:44:04.36 ID:p09Ll03e0.net
いよいよリオ
まあ普通に1DXUがシャア独占だろう
白レンズばかり目立ってたし
D5持ってる人いなかったぞ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 19:54:54.65 ID:IrTJYZb20.net
正直、誰が何を持とうと、俺が持ってる1DX2が俺の目的の撮影を完遂できるならそれでいいんだなぁ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:04:13.94 ID:XVNxjtYa0.net
ニコ爺はD5得意の馬術だけ撮ってホルホルしてろ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 21:49:38.49 ID:SEPNL5Jp0.net
dpreviewでもAFについてはD5の圧勝という評価
https://www.dpreview.com/news/3640026683/flagships-compared-canon-eos-1d-x-mark-ii-versus-nikon-d5


“While the Canon EOS-1D X Mark II’s autofocus is very good, and leagues ahead of earlier-generation professional Canon cameras, the D5 leaves it in the dust.”
(1DX2のAFは良くできており、キヤノンのプロ機群の中では前世代の機種を凌駕しているが、D5は1DX2をゴミの中に置き去りにしてしまった)

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/05(金) 22:07:45.39 ID:xTPvUiKq0.net
leaves it in the dust とかエラい言われようだな
そんなに違うのか?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 07:21:54.16 ID:ArwFQ7qS0.net
スポットAFや領域拡大AF辺りでの性能比較的してるサイトって無いのかね。
全点でAFさせて使う人なんていないだろって印象。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 07:25:30.04 ID:a2NpCQeU0.net
>>642
それ比較したらもっと酷い結果になるだろうな
領域拡大なんて測距点の密度とプロセッサの演算速度が全然違う

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 10:35:07.65 ID:hu6sSi240.net
>>643
適当なこといってんなあw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 10:51:23.00 ID:hu6sSi240.net
まあ、今回のニコンの頑張りは認めていいとは思うけどね。
これでキヤノンも次の1DX3では本気でAF開発してくるだろうし、負けず嫌いな会社だからニコンのAF超えてくるだろ。
ユーザーとしては次機種が楽しみだ。
逆にニコンは次は恐らくAFブラッシュアップくらいだろう。
ま、ライバル同士切磋琢磨して欲しいね。

現実的には1DX2のAFで撮れないものはないし、センサー性能上がって連写数も上がった1DX2には満足してるが。
ライブビューのAFも異常に速くて、きっちりぶれなくピント合わせて撮りたい時にはかなり助かる。
1DXの時はコントラストAFが遅くて、ピント合わせているうちに鳥が逃げたからなw
欲を言うと、ライブビューでも80Dみたいにサーボが利いてくれると助かるんだが。
ファームアップでやってくれたら神機なんだけどな。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 20:45:35.64 ID:KNqx2X6/0.net
1DX2のAFは確かに進歩がなくてがっかりだったな
これで4年間戦うのは辛い

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 20:56:14.49 ID:x3G2gIy70.net
>>646
オマエの使い方じゃ進化は解らないだろう

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 20:56:16.96 ID:8VUlvaM30.net
2年後に1DX2mk2を出せば、問題なし
まあ動画やライブビューは勝ってるだろ、ニコンだし

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 23:20:25.98 ID:KNqx2X6/0.net
バリアンついてないから動画もライブビューも使い物にならないよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 23:33:27.36 ID:xSAA0WSE0.net
>>649
通常の業務用途なら外部モニター使うしな。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 00:51:38.77 ID:Y6TJIhZj0.net
胴上げ撮る時バリアングルは便利

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 07:39:59.51 ID:3GCU60Bm0.net
大学合格発表会場でJKのPチラ狙いですね?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 08:34:10.14 ID:vbG6Lb/10.net
オリンピック結局白レンズだらけだね。
ニコンはD3で盛り返したと思ったらまたやられちゃった感。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:07:30.42 ID:gKP0EHUf0.net
そもそもライブビューで撮るならミラーレスでいいよな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:08:15.97 ID:gKP0EHUf0.net
>>653
何の競技?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:41:00.05 ID:vbG6Lb/10.net
>>654
一眼レフで、ミラーショックの無さやピント精度といったミラーレスのメリットを実用的に備えるのが理想的。
逆のパターンは構造上有り得ないわけだからね。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:41:39.45 ID:vbG6Lb/10.net
>>655
ジュードーもそうだしサッカーも白レンズだらけだね。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:43:15.11 ID:vbG6Lb/10.net
あ、でもきっと馬術はニコンが優勢だよ、きっとw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 10:18:39.02 ID:F9EJSohc0.net
http://kzho.net/jlab-giga/s/1470531403127.jpg
ごめんなさい。水泳もでした。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 10:46:47.96 ID:NFxIOudZ0.net
リオ
室内は70-200つけてるプロ多いな
プロなのにズームなんて使うのかよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 10:48:43.76 ID:eOh5g+4E0.net
撮影場所が固定されてるんだから当たり前だろ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:01:59.24 ID:2BFQYWk10.net
距離によるんじゃないの
ヨンニッパで近すぎたら、70-200だろう

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:04:55.11 ID:7BOPRbFi0.net
プロだからズームなんだ
安物しか使えないクソアマには理解できない世界

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 11:37:51.39 ID:BWOT8q2C0.net
機会損失気にするならズームだよな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 16:17:40.20 ID:IxwFgURc0.net
画質より
仕事なんだから撮るもの撮れないと話にならんのや

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 17:00:25.26 ID:E0qCwAv/0.net
>>659
黒の方が若干多いようだが、
我が1DX2軍も性能のわりに頑張ってるな
天晴!

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 20:59:16.84 ID:BWOT8q2C0.net
N19本 C20本以上でキヤノン優勢に見えるぞ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 21:32:12.78 ID:qI/7ypL00.net
7:3でキヤノンだね。
ま、こんなもんじゃない?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 22:30:47.02 ID:XFDoRFEm0.net
白は全部CANONだけど黒は全部NIKONではないよね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 22:55:52.61 ID:fUb4Phy30.net
ニコン使い
そうや決めカットのところでAFアジャストしといたろう、チョチョイノチョイ
よし、ばちピンや!

キヤノン使い
ん?またずれとるか、調整頼んどこ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 23:03:20.03 ID:2BFQYWk10.net
多少AFが外れても、14連写でいつかは当たるから(震え声)

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 06:41:46.20 ID:mMEl046l0.net
オートじゃないだけで、アジャストは出来るんだがな。
煽るにしてもそれじゃぁ効果なかろうに。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 13:43:40.91 ID:3IZ1n+Su0.net
まぁ今んとこ白が多いな。中継見てる限り。
プロ的には騒ぐほどの差じゃ無いんだろう。
ベンチマーク至上な方々にはすんごい差かもしれないが。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 14:06:52.85 ID:M3oVLWuq0.net
ブラジル国内のシェアのほとんどがキヤノンだし
ブラジルの通信社はほとんどがキヤノンだし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 14:23:31.40 ID:OdS3TnFl0.net
>>674
ソースなしで適当なこと言ってると後で恥かくぞw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 15:37:10.62 ID:WjNhhUB30.net
5d4に連写以外並ばれそうだ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 17:19:17.98 ID:LVqxker70.net
絶対にそれはない
多数の面で優劣は必ずつけてくる
キヤノンはな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 17:49:38.15 ID:H8doN+sU0.net
>>676
並ぶどころか5Dがほとんど上回るだろ
1Dは連写とファインダーとボディーの剛性の高さが取り柄

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 18:31:03.44 ID:3IZ1n+Su0.net
まぁ高画素が正義の人は5D行けばいいんじゃね。
1Dには5Dには無いスペックにに出ない良さがあるよ。
5DSRだけはすんげぇ〜とは思うが、AFとコマ速がね。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 19:00:11.28 ID:SrasZqPV0.net
1D最大のメリットはグリップの握りやすさと剛性。
指が短い自分でもガッチリつかめるのと一体型ゆえ縦位置でもギシアンしないのがいい。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 20:33:58.46 ID:Mu6BCS+i0.net
オリンピック、7割方は白レンズだな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 22:33:33.23 ID:0diEt/7w0.net
白は目立つし実際は半々くらい

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 22:40:59.88 ID:yH6DHix+0.net
>>682
実際に数えたが7:3でキヤノンだね。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 23:55:57.64 ID:CCZPoUXC0.net
悔しいけど今回はキヤノンのぼろ負けだ。

潔よく負けを認めてニコンに転向するわ
皆さんさよなら(ToT)/~~~

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 05:37:34.23 ID:PPAZZ1xg0.net
>>684
このスレだけでも5回目の転向宣言なんだけど、そんな事してる前に
バイトでもして入門機でいいから一台買えよ、学生君。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 09:05:59.83 ID:CuaoIs2N0.net
定年退職者かもしれんだろ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 10:47:02.85 ID:c948bSVO0.net
>>685
何年も前から同じネタ
買えないんだろ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 12:43:01.83 ID:t4h9ZfYx0.net
持ってないのに転向発言なんて恥ずかしくてできんわw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 20:18:45.48 ID:zEjd67HS0.net
なんでみんな日本製のカメラを使うの?外人は自国のはダメなのかね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 21:49:38.00 ID:IG2tgO2Q0.net
日本製の方が優秀で価格も安いから駆逐されてしまった
あのライカも一時危なかったぐらいだし

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 10:57:07.21 ID:BfuLsSLD0.net
レンズなら申し分ないが、AEやAF、ミラー機構関係は、どうしようもないほど
差がついてしまった

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 11:07:10.73 ID:TSPXuBzR0.net
キヤノンは今回のオリンピックに相当の金を突っ込んでるけど、あれだけキヤノンの力をアピール出来るとなると安いもんなんだろう。
スポーツ撮りはやっぱりキヤノンなんだと思う人多いだろうし、白レンズに憧れる層も増えそう。
何より様々な世界レベルのスポーツで機材のテストをしてもらえるわけで、プロからフィードバックされる情報も貴重だわな。
ニコンはせっかくのD3効果を前回のD4AFすっぽ抜けで台無しにしてしまった。
スポーツ分野でのキヤノン優勢は当分揺るがないだろう。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 18:20:52.46 ID:fUweIlX00.net
テレビの中継見たら黒レンズばかりだ。

残念ながら今回は俺達のキヤノンの惨敗だよ。

男らしく負けを認めてニコンに転向するわ。

皆さんさよなら(ToT)/~~~

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 18:20:56.52 ID:YMELdYhj0.net
又、そやってニコ爺が発狂するような話を書く
暑いのに更に血圧上がるだろ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 18:21:33.96 ID:YMELdYhj0.net
書こうと思ったら既に
発狂したニコ爺が居たかw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:13:23.68 ID:kwZNeecL0.net
あのdpreviewにもAF性能はD5に比べたらゴミだって断言されたてしまったからなあ
https://www.dpreview.com/news/3640026683/flagships-compared-canon-eos-1d-x-mark-ii-versus-nikon-d5?slide=4

“While the Canon EOS-1D X Mark II’s autofocus is very good, and leagues ahead of earlier-generation professional Canon cameras,
 the D5 leaves it in the dust.”
(1DX2のAFは良くできており、キヤノンのプロ機群の中では前世代の機種を凌駕しているが、D5は1DX2をゴミの中に置き去りにしてしまった)

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:57:40.04 ID:vgfyEjw60.net
リオ五輪終了後

1DX2の店頭展示品が出回るらしいよ
リオが終わるまで店頭では触らせないという作戦なのかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:07:32.69 ID:F9rLon6e0.net
初めてテレビCM見た。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:24:44.48 ID:qfvoA2Sz0.net
>>697
触らないでも必要な人は必ず買うからね。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 21:18:24.78 ID:zVrMBvWS0.net
オリンピックでも大活躍だな
本当に買って良かったよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 21:21:46.44 ID:xSqe2a3h0.net
1DX買うのにわざわざ触らない

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 21:44:05.78 ID:75N7UBNG0.net
もう必要な人は持ってるでしょ?そもそも
買おうかな?どうしようかな〜?とか言う性質上ものじゃなくないですか?
必要か?必要ないか?ですよね?歯ブラシと同じですよww

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:40:26.41 ID:vJEC8FaM0.net
歯ブラシ不要な人なんて居るのか?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:57:10.93 ID:v9P3VPT20.net
総入れ歯の爺さん婆さん

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:03:11.81 ID:EthR1Bo30.net
入れ歯は何で掃除するんだよw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:41:54.08 ID:zVrMBvWS0.net
>>705
ポリデント

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:37:21.69 ID:b0b0XkoD0.net
競泳会場にずらっと並んだ望遠レンズの放列 #リオデジャネイロ #リオ五輪 (撮影・武居雅紀)<床>https://t.co/5TSUx92nRC
キヤノンが多いねぇ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:49:49.13 ID:FcXuTe+O0.net
今さら1DX買わない方がいいですかね?
堅牢性とか安心感でフラッグシップが欲しいです。
ただ1DXはさすがに4年前のだし、迷ってます。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:58:53.50 ID:9WWuv3xj0.net
通信社でこんなツイッターあんのか

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 10:34:59.70 ID:YtSJ+std0.net
>>708
今さら1DX買うのは馬鹿らしい
新品まだ売っているのかな?
よほど安いなら話は別だけど
わざわざ型落ちを買う意味がわからない

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 17:31:07.19 ID:b0b0XkoD0.net
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

マップだと36回まで無利子だから
不足分はそれでも使えば?
20万の差で躊躇するような機種でもないでしょ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 18:23:09.01 ID:ExSakHFG0.net
20万で他の買ったほうがいいよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 20:39:57.38 ID:99aPMaQZ0.net
デジイチの型落ちのフラッグシップとかなんの意味があるの

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 23:51:37.58 ID:68N3mvzO0.net
素人なら型落ちでも十分過ぎる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 23:55:45.48 ID:LNSOBjL60.net
次ボタンイルミネーションがついたら買うわ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 03:03:28.16 ID:feAI7L0a0.net
いやー俺最近キャノンになったけど、ボタンイルミだけはマジニコンのが良かったわ・・
無くなってわかるありがたみよ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 08:31:38.70 ID:dSfrPZnt0.net
ニコンユーザーだけどボタンイルミつかわねぇ…

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 09:14:47.93 ID:kL3WHC250.net
100均に売ってる夜行のシールでなんとかならんのけ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 18:29:06.16 ID:EntCrcYF0.net
オリンピックの写真なんて1D mark ivとかD3でもう十分じゃん。せいぜい縮小してネットに載せるか汚ねえ紙にプリントする程度だろ。
しかもきったねー選手なんて適当にとってりゃいいんだよ。と思ってしまうな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 19:19:45.70 ID:JRtZzqQi0.net
それな
絶世の美女の女優取るわけでもなし画素数とかそろそろ意味なくなってきてる

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 20:55:30.66 ID:dWbhMyvc0.net
なれたら暗闇でも普通に盲牌でボタン操作できるだろ、こう言うの使うやつは・・・

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 20:56:39.41 ID:S6+n94U80.net
まぁボタンイルミいらないよ正直。
そこまで暗くなってんのに手持ちで撮影とかやらんし
三脚構えたらライトでカメラ照らしてカチカチいじくるし

でもあった方がいいよね!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 22:00:41.84 ID:qs9qx4je0.net
>>715
だよな。

今回はニコンに俺達のキヤノンはボロ負けだ。
男らしく負けを認めてニコンに転向するわ。

皆さんさよなら(ToT)/~~~

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:57:33.37 ID:AUxCX4hR0.net
ボタンイルミネーション言ってるやつはあの価格コムの奴くらいw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 07:04:25.19 ID:/EQQ7nLs0.net
ボタンといえば、縦の配置は1DXの時からなぜ揃えなかったのか
とだけは思うなぁw

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 21:59:34.66 ID:NuA6P4NB0.net
オリンピック100m
AFPなど代表撮影4人のうち3人がキャノン
http://i.imgur.com/UenUF1f.jpg
その他
http://i.imgur.com/lE3kzPc.jpg
一番近くで良い写真が撮れたのはこのカメラか
http://i.imgur.com/F3VSdpA.jpg

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 23:06:20.09 ID:samizmzd0.net
至近距離に寄られると1脚に乗せた大砲すごい邪魔そうだなw

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 05:10:55.23 ID:coge6Pda0.net
>>726
三枚目カメラってか頭撫でてるやんww

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 12:02:49.93 ID:dZfWO8C50.net
>>728
違う。頭を握って無理矢理iPhoneに顔を向けさせてる。
かなり悪質。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 09:53:41.00 ID:0HtcrceS0.net
フィールドエリアはゲッティがメインフォトだからキヤノン勢が多くなる
プレスエリアは半々だな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 10:47:52.98 ID:eAS1RmnV0.net
>>730
いや、キヤノンが7:3ぐらいで多いぞ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 11:51:40.06 ID:usa9MLlf0.net
ミラーレス機がもう少し台頭してくると
一見するとニコン優先に見えるようになるのか。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:04:34.73 ID:A246adTo0.net
シェア奪ってくる可能性あるのはソニーだろうし
ソニーの望遠は白だしキヤノン優勢に見えるんじゃね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:13:01.24 ID:0HtcrceS0.net
ペンタックス蚊帳の外

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:27:12.02 ID:1SS394RP0.net
>>733
今のSONY機でスポーツ撮影はないない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 18:20:07.55 ID:usa9MLlf0.net
動画切り出しならワンチャンあるでソニー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 18:46:19.71 ID:uCeifee50.net
切り出し前提の動画は見れたもんじゃ無い

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 03:01:16.52 ID:4MW6Rkr50.net
5D4はチョンマゲを隠してきたね
1DX2は残念だったね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 03:14:53.67 ID:CkvuwX8/0.net
新しく出るWi-FiカードのW-E1って、1DX2は使えないのかな?CFアダプターかましてって感じになるのか...

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 07:32:47.06 ID:AEFWBzhn0.net
CFastとCFって全く別物ってしらないの?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 08:57:12.27 ID:/rjXapoe0.net
cfast関係無くない?SDをCFに変換して使えるかなって話では?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 09:19:00.11 ID:P1JHbeiE0.net
>>739
WFT-E8をお使い下さい。
802.11acでRAWもサクサク

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 09:19:43.07 ID:P1JHbeiE0.net
>>738
ハゲよりましだわ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 12:04:19.13 ID:q8qZZYp10.net
>>741
ガイジ学級出身か?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 14:47:42.88 ID:K5RE2jWS0.net
5d4の分割なで肩見たあとだと
1dx2のちょんまげのほうが好みだな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 16:24:45.88 ID:/rjXapoe0.net
買えないから悔しいのか知らないけど変なのよく沸くな
1dx2所有者以外失せろ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 17:28:32.30 ID:K5RE2jWS0.net
これ買うとレンズをLにしないとね。
見た目と重量バランスがなぁ
EF40はレンズキャップとして活躍しているけどw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 17:30:11.86 ID:9BZvjmCV0.net
5D4のライブビューでのサーボ対応とタッチシャッター、デュアルピクセルrawには1DX2も7D2も対応してほしいな。
後処理でピントの微調整利くってすごくね。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 18:33:14.69 ID:VHGurJt90.net
デュアルピクセル如きで後からフォーカスとか夢見過ぎ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:16:50.61 ID:59oyxEx50.net
デュアルピクセルの利用法ってHDRでしょ
ピント位置ズラすとか物理的に不可能な機能が実装される訳ねーだろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 20:20:57.98 ID:CxEJ19ro0.net
ピントずらしよりもHDRに1万円。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:37:23.82 ID:1plNDtcM0.net
デュアルピクセルRAWって何?
解像度を擬似的に2倍に出来ないの?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 23:22:16.73 ID:Ak7ZBj0P0.net
>>752
できるけど、平面の一方向だけ2倍にしてどうするって話でしょ
被写界深度を位相差に焼き直して弄ろうってことだと思うよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 06:47:45.72 ID:KsudzJm80.net
>>753
インターレスのテレビにお世話になった世代としては、1方向でもないよりあった方がいいと思ってしまうが

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:34:51.65 ID:J0qZtyHW0.net
インターレースじゃね?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:47:59.50 ID:BoXHsxJf0.net
あたしは会話をする時も書く時もインタレースですね。まー、オリジナルが英語のカナ読み書きは人によって違うことがよくあります。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:56:28.85 ID:BoXHsxJf0.net
>>739
使えると思う(適当)。ぼくはセミ買ったので使えなくてもいいけどsRで使えるならうれしい。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 14:22:53.70 ID:yEm2cTZ70.net
5D4のDPRAWはピンボケ修復ではない。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 14:34:10.12 ID:TL9hEHSL0.net
とうとう月刊カメラマンにまで
AFはD5に負けたと書かれ始めたかw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 14:40:09.81 ID:FltFz8GT0.net
お布施が減ったせいだろうなw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 15:56:55.19 ID:42Srky0W0.net
世界最高レベルのスポーツ撮影現場で最も多く使われているカメラに何の不安要素があるっていうのかねえ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 16:20:27.27 ID:22wneETT0.net
雑誌はニコン賞賛、現場はキヤノン選択。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 16:40:41.31 ID:uZXgib7B0.net
東京はヤバいな
ゴールドスポンサーなのに現場はニコンだらけになりそうだ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 16:43:19.28 ID:IPpuTxuB0.net
富士フイルムもAF性能が飛躍的に向上したから
東京ではプロ用スチル機のシェアを取りに行くそうだ
ますますキヤノンはヤバい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 16:50:32.51 ID:82tSLouy0.net
東京オリンピックはキヤノンオンリーだろ
オフィシャルエリアは、キヤノン機以外持ち込み禁止だよ
スマホも含めて、他メーカーは全部没収w

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 19:02:03.61 ID:J0qZtyHW0.net
>>756
インターのほうじゃなくて「レス」が間違ってるんじゃないか
インターレスはおかしい。「レース」以外にないよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:06:59.41 ID:m78aMelr0.net
>>759
CAPA、DPREVIEWに加えて今月号の日本カメラの撮り比べ特集でもAF性能はD5の圧勝だね
しかもキャノネットの心の拠り所だった月刊カメラマンまで今月号はD5にくら替えしてきたし
キャノンはあと4年も61点レチクルAF使い続けることになるからこの差が縮まらないのが痛いね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:32:39.24 ID:Obi4SbBD0.net
正直言ってAFがD5に負けようがどうでも良い

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 00:42:53.13 ID:S5V+5B2u0.net
>>767
自動選択デフォルト設定の比較なんて全くあてにならん。
そもそもAFスピードが遅すぎてニコン機は使い物にならない。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 01:48:35.56 ID:sITm24HF0.net
結構カメラ雑誌購読してる人いるのな。
自分は立ち読みすらしていないw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 02:03:54.12 ID:7mE+uOVd0.net
本読んでる暇あったらフィールドへ出ろ!

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 09:31:58.43 ID:/CdQBMbX0.net
リオ五輪はトータルでキヤノン7:ニコン3だったな。東京ではニコンが
盛り返してキヤノン6:ニコン4だろう。ほかのカメラはどうせ希少品。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 09:46:56.99 ID:yb3F1jkc0.net
>>772
次回はキヤノンがスポンサーでしょ?
相当に気合い入れてサポートしてきそうだが。
D5見てキヤノンも次は気合い入れて刷新してきそうだし、下手したら8:2くらいになってもおかしくない。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 10:18:09.54 ID:yymqVuNq0.net
>>769
ピンボケ写真連発の14連写とか当てにないですし

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 10:20:32.87 ID:yb3F1jkc0.net
>>774
それが事実だったらプロがオリンピックのような重要な現場で使わないよね。
AFすっぽ抜けて使われなかったD4のようにw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 11:46:04.38 ID:9VolC0Fs0.net
>>775
残念ながら海外スポーツカメラマンのtwitterとかfacebookみてると
D5と明らかにピントの歩留まりに差があるって不満漏らしてるから
あと4年これで戦うのは厳しそうだ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 12:35:07.05 ID:2z1im4730.net
1DXと比べてもピントが後ろに抜けるケースが多い気がする
ファームウェアとかで治らんのかな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 12:41:03.33 ID:jMJioem40.net
普通、FWで修正できると思うけど
後ろ抜けをメーカーが認めるかが問題かなー?
伊達に特許持ちまくってないから。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 12:42:53.57 ID:lKyWR04h0.net
>>776
たとえば誰? 2〜3人教えてよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 13:00:17.57 ID:yb3F1jkc0.net
>>776
是非その人の名前を教えてくれ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 13:59:03.27 ID:DySqiAJz0.net
>>779
口から出まかせだから言える訳がない

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 13:59:51.75 ID:/CdQBMbX0.net
>>776は嘘吐き。たぶん月カメの記事を鵜呑みにしたニコ爺。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 14:00:17.41 ID:DySqiAJz0.net
>>780
知ったかぶりでごめんなさい
と謝る事も出来ない情弱礼儀知らずだから
黙って逃走だよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 14:01:45.96 ID:DySqiAJz0.net
>>782
ニコ爺見苦しいな
当然1DX2もD5も持っていないどころか
触ったことすらないんじゃないか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 14:25:20.36 ID:sITm24HF0.net
どっちも持ってないのに態々スレに批判書き込みするの?
すごいなぁ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 14:37:56.30 ID:GIaecg0Z0.net
1DX2買ってもうた。D5が発表になったときに化け物スペックに衝撃受けてからの1DX2の発表で、スペック的に物足りなさを感じて、手持ちの機材全部処分してニコンに行く気マンマンになってた。
両機が実際に発売されてみると、常用感度での画質や結局のところ1DX2の方がバランス良く感じられて、数ヶ月散々迷ったけど、使い慣れたキヤノンにしたわ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:07:44.05 ID:QKULz4cx0.net
>>776
やはりか

俺もプロカメラマンでリオで撮ってるけど
やっぱ不満だらけなんでニコンに転向するわ

皆さんさよなら(ToT)/~~~

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 20:31:28.73 ID:O3Oquj850.net
>>787
見飽きた

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 01:20:50.59 ID:A0EPAUti0.net
>>787
リオ現地入りする前にベストな選択ができないようなプロ()の意見を聞くやつがいると思うのか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 02:13:52.44 ID:E5+HMwtV0.net
次はどんな転向ネタか
楽しみにしてるぜ低脳

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 04:36:31.59 ID:usquz6dk0.net
1DXよりピントが背景に引っ張られやすいのは問題

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 06:27:42.73 ID:udq+5BjT0.net
>>791
それどんな時に起きてる?
自分は被写体が高速で迫ってくる時に散見されるけど
AF設定がデフォの1だったので
今は3に変えて様子見中。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 07:46:28.59 ID:mA4BYEYu0.net
>>787
甘茶の撮り鉄は引っ込んどけ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 15:25:47.06 ID:qeuB0+ii0.net
現地で貸してくれる機材も多いのね

http://a-graph.jp/2016/08/18/19004

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 21:28:22.32 ID:4jFFp3S20.net
>>776
結局全部うそだったんだね。
よくまあ、こんな嘘を並べ立てるもんだわ。
ニコ爺はくそ野郎ばかり。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:15:03.91 ID:4jFFp3S20.net
5D4の発売が近いが、近い将来1DX2にもいくつかの機能がファームアップで対応されそうだ。

ライブビュー時のサーボ対応やデュアルピクセルRAW対応など楽しみだな。
正直DPCMOSの採用には懐疑的だったが、DPCMOSゆえの恩恵があることを考えると
キヤノンは他社に大きなアドバンテージを得たことになる。5D4の発表が待ち遠しいな。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:20:17.50 ID:upIPU/6Z0.net
>>795
俺だったら涙拭きながらでもそういうツイートを検索するけど、
その程度の努力もしないウンコだったね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:29:48.08 ID:4jFFp3S20.net
>>797
ニコンユーザーのほとんどはまともなのに、一部の馬鹿のせいで印象を悪くしている。

こいつのせいでニコン本体もユーザー自体も印象が悪くなるということに全く気が付いてない。
屋外マック並のクソ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:30:11.35 ID:AanN3o540.net
>>796
ハードが対応してないと無理なんですわ。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:31:32.22 ID:AanN3o540.net
>>798
一部のXXのせいで防塵防滴を掲げられない苦労もあるね。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:33:15.32 ID:DaMUzYCB0.net
5D3を長く使ってきて1DX2に乗り換えたんだけど、操作性や連射はともかく、画素数下がってるし画質的には満足できなかったらどうしようって迷ってたけど、心配無用だった。
なんか透明感というか、全体的にスキッとクリアで気持ちのいい画が撮れるね。とても満足した。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:38:35.53 ID:JSn5uJLB0.net
>>801
クリアーな感じは1Dの伝統だよ。
ガラス越しの展望台から外に出たかの様。
5D2から1DXに変えた時は特に感じた。
解像感は下がるどころか上がった事にも驚いた。
1DX2になり暗部階調が増した事が嬉しい。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 22:41:58.90 ID:waFJJfnI0.net
確か1系と5系では根本的にローパースフィフターが違うんだっけ?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:03:03.72 ID:2uBYjqPw0.net
しかし、ブラインドテストしたら分からんけどな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:10:11.42 ID:Lsrwb2Xe0.net
5d2と1d3でも違いがわかるよ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:30:26.89 ID:JSn5uJLB0.net
>>805
以前その組み合わせで使っていたので良く判ります。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:33:34.23 ID:8ynZ3LFB0.net
へー気になるからブラインドテストしてみたいわ、テスト画像上げてみ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 23:59:25.71 ID:UClpgBPS0.net
あの違いは誰でも分かるんじゃない?
撮影してない人が比較するなら、シーン違いで複数カット比較すれば十分分かる気がする。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 01:11:04.74 ID:SVA8O/f20.net
結局口だけワロタ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 01:13:32.55 ID:Dv/L6XB+0.net
自力で探せないワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=AQohP4V9H8w&feature=player_embedded

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 01:23:24.79 ID:TYhGO4HR0.net
他人のモノ引っ張ってきてワロタ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 03:08:27.95 ID:AvXdsm4a0.net
関係ないけどワロタ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 07:41:42.93 ID:84s3hon70.net
単発IDワロタ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 13:00:44.81 ID:0SEr4opR0.net
単発IDコロコロ助のニコ爺の工藤

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 20:42:05.80 ID:MPhE/JDn0.net
Amazonで1DXmark2を売っている東信商宇という会社の評価がすごい。
これって、返品しても「(ちゃんと商品を送ったのに)客がゴミを入れて送り返してきた」と抗弁する気なのだろうか。

https://www.amazon.co.jp/Canon-デジタル一眼レフカメラ-EOS-1D-Mark-EOS-1DXMK2/dp/B01BD4MMPM

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 21:41:37.46 ID:fyfPi1Nt0.net
>>803
違う
1Dの方が上等なモノ積んでる

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/23(火) 23:12:50.53 ID:SVA8O/f20.net
でも画質的には差が無いんだよなぁ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 00:33:07.59 ID:tJA0k6MM0.net
ニオブリチウムと人工水晶に画質の差を感じない人は1Dを選ばなくて良いような・・・

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:19:46.84 ID:tqfo1Bsi0.net
それはL単>大三元ズームの差より大きい?小さい?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:50:08.44 ID:o7PUjJjj0.net
画像貼れば一発なのに、なにか張れない理由でもあるの?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 01:52:05.83 ID:zZIkn8NW0.net
>>818
どっち使っても画質には差がないってのが定説だけど?w

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 02:02:21.35 ID:IgGkaWwA0.net
センサーそのものも画素数も違うのに、5D系と1D系の画質の差がローパスにあるなんて証明できんよなw
そんなこと言い始めたらローパスレスのカメラならもっと画質良くなるんだろ?って問いの前に何と答えるんだか
ローパスの違いが画質に影響するのは間違いないだろうけど、そんな僅かな差よりも他の要因のがもっと大きいわな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 02:06:35.64 ID:o7PUjJjj0.net
一番画質に与える影響が大きいのは、高い金を払ったという心理的要因じゃないの?
無理して買った奴ほどプラシーボ効果を発揮してしまうとw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 02:28:42.13 ID:CZxdwJDr0.net
>>820-823
2010年の月刊カメラマンで、1Ds3と5D2の比較をしてた時、
画質の違いはローパスにあるのかもしれないと言及してたよ。

ローパスは薄ければ薄いほどいいのは、写真屋として”常識”でしょ?
有名な話としてニコンD2Xは、解像追求したのでローパス1枚(水平方向分離のみ)だよ。
センサー全面にあるガラスは薄いほうが絶対に良い。

α7R2もローパスがないので、センサー自体がゴーストに強いと
風景写真屋からの定評が高いね。

D800Eとか5DSRみたいな、ローパスキャンセルモデルは、やっぱり光学的に
画質は落ちる。
ほかにも、分厚い保護ガラスが画質に影響を与えている例は限りなく多いな。

SD1も、ダストプロテクターという邪魔なレンズが1枚増えているので、DP系より
画質が落ちているね。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 04:49:13.58 ID:bXsw6s0T0.net
>>824
レンスで集光した光はローパスで屈折して合焦面が決まるけど、
ローパスの厚みが薄いということは、D2Xのフランジバックは
少し長いってこと?

それとも、フランジバックを合わせるために誘電率の高いローパスを
使っているということ?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 05:54:38.81 ID:n7KNPNCr0.net
えらく目の悪い人もいるんだねぇ。
以下wikipediaの記述。

オプティカルローパスフィルターは光線の入射角度が大きい方が効果が強く出る。
フィルム用に設計された明るいレンズや広角レンズの周辺部の像が著しく不鮮明になるのは、
これらが主な原因である。

なお、一部の高級機でオプティカルローパスフィルターとして高価なニオブ酸
リチウムを採用しているのは、ニオブ酸リチウムの強い複屈折性を生かすことで
オプティカルローパスフィルターの厚みを抑え、フィルム用のレンズを使った
場合の収差の発生を少しでも抑えようとするためである。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 05:55:47.09 ID:n7KNPNCr0.net
まぁテレセン性が悪いのはフィルム用レンズとは限らないけどね。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 07:44:09.77 ID:o7PUjJjj0.net
>>824
やたらと思い込みが激しいやつだなw
SD1がDPより一枚多いって? しかもそのせいで画質が悪いとか、無知すぎるw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 08:51:16.75 ID:udIY4xoE0.net
煽るやつってキヤノンと書かないでキャノンて書くよな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 08:57:16.00 ID:udIY4xoE0.net
NFDからEFになった時、学生だったし、まだL単は85oしか持ってなかったからEFに移行したけど、
価格コム見てたらキヤノンからニコンに、ニコンからキヤノンにシステム変更したり、両方持ってたり
する書き込みあるけど、どんなレンズ構成なんだろうて思うことある。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 09:40:53.24 ID:bw4Cgi6t0.net
最新のEOSデジタルのAF性能はEOS-1VやE0S-3と比べてどうですか?
デジタルはコンデジとミラーレスしか使った事がないからわからん。
EOS-1NからEOS-3へとAF性能は大幅アップして、これで十分だろと思った。
EOS 60Dを試写したとき、のAF性能はEOS-3よりかなり落ちると感じて
ミラーレスでいいやとなったんだが。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 09:43:53.62 ID:x6tSWT2R0.net
タイムマシンに乗ってきたんですか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 09:57:46.41 ID:bw4Cgi6t0.net
10数年前のデジタル一眼はとても高かったんで
銀塩⇒デジタルの移行がスムーズに行かずに時間が止まってたんです
今は亡きミノルタのDiMAGE7を長く使ってました

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 10:12:54.46 ID:n7KNPNCr0.net
一応5D3からは1系に近いAFだと思うけど。
明日には分かるだろうけど、5D4は1DX2と同じAFになるらしいし。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:04:05.30 ID:p5SnW9TI0.net
クロスセンサーが多いから違うものだろう

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:13:21.31 ID:15dMaJKw0.net
1DX2最近デビューしたものですが、バッテリー室の蓋がバッテリー側に固定されてるんだけど、充電中はみなさん蓋無しのままにしてるの?付属のゴム蓋をいちいち持ち歩いてるの?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:15:14.67 ID:3KiH3luH0.net
充電中は予備のバッテリーやろ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 13:22:34.00 ID:OntIXHz50.net
充電中は蓋なしだねぇ
自宅か、宿泊施設でしか充電しないので
蓋なし放置でも気にしない。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 15:08:34.36 ID:XLtl18f+0.net
>>815
そもそも1Dクラスを返品する意味がわからない
興味本意で買うカメラではない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/24(水) 18:02:23.01 ID:lHssJ9ws0.net
>>839
「モックが送られてくる」っつーとこ、読んだ?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 00:50:04.68 ID:RkIovdT60.net
Rioはニコン22%キヤノン78%!
想像以上に差がついたね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 06:16:26.68 ID:Eu5aJhQb0.net
キヤノン発表だからアレだけど
それを差し引いても多いって事だろうね。
ニコンはどの程度貸し出しを用意してたのかね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 08:08:27.98 ID:roLx/agS0.net
>>842
貸出機は基本的に修理やレンズ試用の物品
ボディ無しでホイホイ貸すわけじゃねーよ
リオ入りの時点でニコン惨敗は決定的

ついでに言うと、CPS/NPS資格取得のハードルは明らかにCPSの方が厳格
NPSは紹介者2名集められればまず審査落ちしないし

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 08:30:24.55 ID:bliodg/U0.net
>>843
CPSは最近高飛車にサービス改悪したんだよな
今まで通りのサービス受けたきゃ高い年会費コースにしてくださいって
一般人向けのローパス清掃を抱き合わせで3倍に値上げもその一環
アフターサービスの内容は確実に悪くなってる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 08:51:33.75 ID:fjheXiX80.net
月カメには6:4か5:5って出てたで

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 08:53:42.21 ID:L4ozwHyg0.net
>>845
6:4と書いてあったが5:5と書いてなかったな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:00:17.95 ID:fjheXiX80.net
会場によっては半々って書いてあるじゃん

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:06:46.66 ID:L4ozwHyg0.net
>>847
白優勢か半々の会場もあったとは書いてあったが、黒優勢の会場があったとは書いてないよね。
それもかなりニコンに気を使った書き方してる。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:10:12.76 ID:fjheXiX80.net
でも2:8はねぇよ実際

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:17:52.00 ID:3H/dUJFS0.net
オフィシャルスポンサーであられるキヤノン様に、ニコンごときが勝てるわけがないだろ
身の程を知れよ、金の力が違うんだよ、金がw
性能云々は、二の次なんだよ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 09:58:00.91 ID:406IO9Hr0.net
リオでCanonとNikonがどっちが多かったかなんて全く関係ない話題なんだけどここは1Dx2で所有欲を満たしてるジジイしかいないの?
1Dx2なんてガンガン使ってなんぼの実用機で飾って撫で回して眺めるような骨董品じゃねえぞ
プロがどうこうより写真撮れや写真

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 10:25:12.11 ID:jdocRUet0.net
>>851
こんなスレを見て書き込む暇があったら写真撮れや写真

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 10:28:22.55 ID:6A9KU9kP0.net
底辺はヒマなんです

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 10:28:31.55 ID:UorLIVRs0.net
>>844
メンテサービス高いというが仕方ないだろ。
労務費は上がり、作業の手間もかかる。
しかもデシ一が普及して持ち込みも多くなる。
家賃を考えても10年前の据え置きは無いだろ。
まあCPS値上げやセンサー清掃で3000円は文句も言いたいのはわかるが仕方ないだろ。

ピント調整の1000円は明らかに採算割れで
長玉なら輸送費だけで赤になるだろ。
しかし上げ幅もすごいが

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:21:59.86 ID:pj6Ow9v40.net
シェアの現状ととオフィシャルスポンサーかどうかってことを考えると、
6:4が真実だとすれば、ニコン健闘ってなるわな。

贔屓目に見ても、8:2とか5:5ってことはないと思う。
(比率は全て キヤノン:ニコン)

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:29:06.87 ID:xhT2YO5a0.net
>>855
キヤノンはD3ショックの時に、1:9になるまで追い詰められたからな。
プロ機撤退寸前といわれていた。
1DXは良く頑張ってるもんだよ。

D5はスペック上はすごいんだけど、すっぽ抜けアシストAFは
プロから予想通りのFUCKを突き付けられた感じだね。
ただの55点AFじゃ、シェアをひっくり返すことは不可能だった。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:32:21.16 ID:BmxaOxG30.net
テレコン内蔵の200-400F4の存在がもの凄く大きいと思う。オリンピックなどであれは無敵レンズだわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:35:10.94 ID:7ncuDuR20.net
>>856
FUCKを突きつけられたのは1DX2だよ
あのdpreviewにもAF性能はD5に比べたらゴミだって断言されたてしまったからなあ
https://www.dpreview.com/news/3640026683/flagships-compared-canon-eos-1d-x-mark-ii-versus-nikon-d5?slide=4

“While the Canon EOS-1D X Mark II’s autofocus is very good, and leagues ahead of earlier-generation professional Canon cameras,
 the D5 leaves it in the dust.”
(1DX2のAFは良くできており、キヤノンのプロ機群の中では前世代の機種を凌駕しているが、D5は1DX2をゴミの中に置き去りにしてしまった)

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 12:39:17.35 ID:hQN3Xvt10.net
今月の月刊カメラマンにも水泳撮ったら1DX2はAFが水滴に持ってかれてスッポ抜けるって書かれてたしなあ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 13:14:18.88 ID:fjheXiX80.net
テレコン搭載の200-400が便利だったっていうのはあるだろうね

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 13:44:19.04 ID:yer9KQlU0.net
>>858
マジかよ

こりゃ俺達のキヤノンのボロ負けだな。

残念ながらニコンに転向するわ

皆さんさよなら(ToT)/~~~

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 14:09:12.12 ID:mW/7BvFC0.net
5Dmk4がクソ高いのでもう少し金貯めてこちらを買うことにします

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 14:25:21.63 ID:7CCVVSdg0.net
ファームアップ来たな

864 :憂国の記者(Power to the people!):2016/08/25(木) 14:31:06.89 ID:996zJMMF0.net
プロサービスも倍の値段にすべきだと思う

どうせ倍にしても一人もやめないと思う 辞めれないと思う

デポ商法を学んでほしい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:13:51.84 ID:dCPzkOBK0.net
>>856
>キヤノンはD3ショックの時に、1:9になるまで追い詰められたからな。
>プロ機撤退寸前といわれていた。

それは知らなかった。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:44:11.84 ID:qEVTtLo30.net
液晶調節できるようになるみたいだけどどうやってキャリブレーションするのかな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:44:27.57 ID:QtUqvsfT0.net
月刊カメラマンって高校生の時に買ってたけど、いまもアイドルみたいなのが表紙のやつ?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 15:45:39.58 ID:QtUqvsfT0.net
>>863
えー、またファームアップしないとかー…
後でパソ立ち上げよう…

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 18:03:17.33 ID:txQDj97D0.net
>>866
5d4みたいになるんじゃないかな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 19:18:26.07 ID:I+lePZJQ0.net
>>867
最近は女優が多い。今月号は土屋太鳳。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 19:58:29.91 ID:mu0yio9z0.net
モアレテストで、1DXmk2は5D3よりモアレが出やすい。この事は、1DXのローパスフィルターがより薄い事を意味するって書いてあるから、画素少なくてもくっきりしてるのかもね。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:10:32.31 ID:McchjyCq0.net
>>871
そーだよ。
人工水晶のLPFはニオブ酸リチウムにように薄く出来ないから解像度が下がる

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 20:31:47.77 ID:Suwi12Ky0.net
テレコンではないエクステンダーと呼べ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/25(木) 21:40:35.15 ID:KkFg/VUX0.net
>>16
レスリング選手とか
卓球の15歳選手とか
ソフトフォーカスでよろしく

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 02:31:04.59 ID:PnC6DiCD0.net
モニター色調調整きたね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 06:24:55.61 ID:OlM4JmkL0.net
AFを改善してXQDを採用した1DX2sを早急に出さなあかんな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 06:41:21.44 ID:I+WJPOrA0.net
>>876
俺も全く同じことキヤノンに期待したいけど、キヤノンて、そういうこと今までしたことないよね。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 11:30:18.20 ID:NzoPWWYN0.net
5D4でもAFの簡単アジャストは間に合わず

特許の抜け穴探すよりニコン様に頭下げて使わせてもらったら?

RGB測光みたいに特許切れまで我慢するのw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 11:38:41.10 ID:hjJBQOez0.net
やだなあ、爆上げしたピント調整のメンテ代が、稼げないじゃないですか(ゲス笑い)

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 11:47:27.31 ID:5Mzptbix0.net
>>878
キヤノンもAF簡単アジャストの特許はあるんよ…
あるんやけど乗っけてないのよ…

4年後に会いましょう

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 12:25:43.60 ID:pvq9r7920.net
5D4価格設定があまりにも酷すぎて、価格コム1DX2の価格が上がったな。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 14:33:46.92 ID:6Ul3T2Hb0.net
>>878
ニコン使ってる仲間曰わくAF微調整はあまりあてにならず、結局使ってないとのこと。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 15:36:12.70 ID:OeTO4Uyf0.net
>>882
鳥屋だけどD5使いの友人は現場で使って感動してたけどな
キヤノンも同じような機能がほしい

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/26(金) 19:36:56.82 ID:EhbQwvzq0.net
気持ちよく使うための心理的な面で作用しそうな気がする
レンズのポテンシャル最大限発揮出来そう、とか
撮って帰ってきての成果も
ああ、腕がダメなんだな、とか
スカッと抜けるような描写だったら科学力万歳!みたいに

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 20:05:16.18 ID:Q2LT4IvH0.net
ファームアップこねー!

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 21:23:05.35 ID:BUnjafJI0.net
9月上旬予定だね
早くきてくれないと背面液晶が赤い苦労から開放されないね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 23:45:49.19 ID:Q2LT4IvH0.net
>>886
さすがにクレーム多かったのかな?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 19:34:52.02 ID:Nf4PFN9U0.net
今コンビニに置いてあるnumberのオリンピック特集号の写真どれもすっごい高画質だな
nikonで撮ったのかcanonで撮ったのかすごい気になる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 22:13:17.73 ID:KuQLxJX/0.net
1DX2にotus 55付けたら露出を取得できないんだけど
これレンズの不具合かな?
他にカメラ持ってないんだ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 22:36:55.78 ID:KuQLxJX/0.net
連投ですいませんexifは取得できてるんですよね
相性なのかなんなのか

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 01:42:32.83 ID:UA448zhG0.net
接点の接触不良かな?拭いてみたら

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 02:10:46.89 ID:9u++8sVs0.net
ごめんなさい次回解決しました
1DX2とotus 固有の不具合みたいでカールツァイスのファームウェア待ちみたいです

とりあえずフォーカシングスクリーンモード変えたらなぜか露出測定可能になるみたい

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 02:44:45.19 ID:k6dHW6kI0.net
2000年ごろ、ニコンとキヤノンでは圧倒的な性能差がついていた。
キヤノンで撮れるものがニコンで撮れない。
で、法人はこぞって機材総替え。キヤノンに鞍替えした。

あれから10余年。両社の性能差がほとんどなくなった今、
それでも五輪を見ているとキヤノンを構えている奴のほうが多い。
なぜか?
あの時、どこもかしこも鞍替えしちまったからだよ。
性能拮抗してるんなら、キヤノンで差し支えないから。

ニコンがよほどのブレイクスルーをして、
キヤノンに撮れない絵を出させるようになるまでは、
法人もマウント交換というわけにはいかないんだな。

ニコンよ。だから頑張れ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 02:52:19.59 ID:k6dHW6kI0.net
繰り返す。
「性能拮抗」ではダメなんだよ。
「圧倒的性能」が欲しいんだよ。ニコンに。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 07:02:30.09 ID:b985tyQo0.net
今回のAFは圧倒的なんじゃなかったの?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 07:13:25.32 ID:sCU3JfSO0.net
>>895
それは単なるステマ。
実際使ってみるとわかるが、わざわざ買い換えるほどのものではない。
そもそもピントはマニュアルでどうにか出来るし。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 07:29:56.21 ID:OVtjWAnJ0.net
iTRとか3Dトラッキングみたいのでそれなりに差ついてるのは間違い
なさそうだけど、シビアな撮影ではあんまり使わないからな。
顔認識ならライブビューとかミラーレス機の方が確実とも言えるし。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 07:34:25.34 ID:YlLqKh0b0.net
常に一点か領域拡大で追うからitrとか使ったことないわ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 08:52:05.88 ID:nB1BRlPI0.net
>>893
D3ショックのときは、キヤノン1:ニコン9みたいな話も聞いたけど、それはないわな。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 09:40:24.40 ID:mc7l0/h80.net
>>883
デュアルピクセルRAWオプティマイザ
http://hajimete.defo.jp/2016/08/28/dpr-sanple/

この方向で行くんでしょ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 09:56:56.70 ID:tfEIPcFv0.net
深度が広がるんじゃなくてシフトする感じなんだよな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 09:59:44.30 ID:ZDeiztGM0.net
これ滅茶苦茶ありがたい。
鳥撮ってると解像度が大事だから後で微調整できるならば、救える写真が大幅に増える。
カワセミ撮影とかでも後で目にピント持っていけるならすごい助かる。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 10:13:20.37 ID:EaJ51dMZ0.net
iTRってニコンの3Dトラッキングのパクリやん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 11:46:36.86 ID:XieZZULl0.net
デュアルピクセルRAWにすると連写できなくなるじゃん

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 11:49:59.10 ID:auzyO5hf0.net
>>904
連写数は減るかもしれないけれど、バッファも十分だし、そんなに連写数減らないんじゃないの。
まあ、1DX2にも積まれたらという前提だけど。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 13:49:11.80 ID:W60ZJG6X0.net
なんか価格コムみたら販売価格上がってるな。
59万台で買えた時期もあったのに。
オリンピック終わったら値段落ち着くのかと思ってたわ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/29(月) 15:55:01.67 ID:spp+wqDA0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 04:51:22.56 ID:mJO39TAz0.net
ポートレート用で1dx無印と5D4とこの機種で迷ってるんだけど
なんか意見ちょうだい
基本屋外でおねーちゃん撮ります

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 06:12:55.94 ID:VA8V6Vtn0.net
産毛や毛穴まで撮りたいのなら画素数が上の5D4がおススメw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 06:53:05.74 ID:2wENiQUF0.net
画素数多ければ解像力が高いというのは2000万画素までかなぁ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 07:12:44.07 ID:Ip5vPwDT0.net
シャッター音で気分乗せて8512で撮るなら、1D一択。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 07:43:39.10 ID:nD0R2Xtl0.net
>>909
産穴を撮りたい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 08:39:01.13 ID:mJO39TAz0.net
意見thx
そこまでの解像力はいらないかな
レタッチ好きだからどちらかと言えばダイナミックレンジの方を重視したい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 09:51:34.46 ID:Ip5vPwDT0.net
DR重視で、シャドー弄るなら、1DX2で一択。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 10:59:12.16 ID:mJO39TAz0.net
やっぱりそうなりますかー
でも5d4のDRがどうなるか気になります

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 13:56:30.62 ID:Ip5vPwDT0.net
5D4もDR改善されるだろうけど、モデルに表情よく写ってもらうためには、コマ必要なんですよね。じっとしてられないし。連写で気分良く乗せる必要もあるし。あと、大口径の8512なんかだと、5Dではフォーカストロくて歩溜まり増えないので、1DX2がチョイス的にはベスト。
低感度のDRが改善されて、弄りがいが出た。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 14:00:29.62 ID:Ip5vPwDT0.net
後、シャッターユニット15万回と40万回って地味に違う。金出せるなら5D4より1DX2。それか、DR諦めて1DX無印の背中押します。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 15:00:31.65 ID:HRGWtoB60.net
友達の5DS+スタジオで撮ったコスプレ写真見せてもらったことあるけど、圧倒的に高画質だったよ。印刷じゃなくディスプレイ鑑賞ですが。
高解像なんてイラネ派だったのに、高解像の綺麗な写真は見てて気持ちよくて、ほんとにスゲーんだなと考えを改めさせられた。
俺はレスポンスが必要だから1DX2買ったけど、解像度高いカメラにも未練が残ってしまった。

3000万画素がどれくらいかはわからないけど、画質も重視するならば実機で撮影してみてからの方が良いかもよ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 15:47:12.79 ID:5cKNnjx60.net
>>918は何使ってるの

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 16:16:06.02 ID:jp/39ybc0.net
1DX2買ったと書いてあるのに、どんだけ読解力がないんだ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 18:12:23.63 ID:5cKNnjx60.net
メンゴメンゴ
3行以上は集中力切れちゃうね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 18:30:35.76 ID:mkE17lEp0.net
でも1DX2の40万回は、5D4の15万回より早く使い切るかもよ?
何といっても1DX2は連写の歯止めが無いに等しい、シャッター切りたいだけ切れるカメラだから。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:12:09.09 ID:2wENiQUF0.net
Lにしてるから連写にならない

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:19:27.30 ID:mJO39TAz0.net
>>916
thxthx
そういうの聞きたかった
自分は屋外撮影メインだからDRはどうしても気になるところ
8512は一度は使ってみたかったのでやはり一桁ですかな
>>917
値段は倍も違わないのに耐久回数が倍以上1d系が優れてるのはやはり大きなメリットですな
>>918
5dsのすごさはわいも知ってる
やはり画素数なりの精細さの違いはあるんでしょうな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:31:17.28 ID:mJO39TAz0.net
1dxと1dx2
肝心の絵作りという点においてなんか違いはありませんか
DR拡大の影響で色がどうちゃらとか
高感度に強くなったせいで低感度のヌケがどうとか
自分が重視するのはISO100~400の画質なのですが
その辺で無印とmark2ではどのような違いがありますか

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:42:45.50 ID:uPpHMTUY0.net
でもRAW+Lだともうちょっと欲しいよねぇ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 19:47:40.01 ID:E9xnv3Aa0.net
>>925
高感度に強くなった感は無いが低ISO域のヌケは増した印象。
レンズの弱点が更に気になるようになった。
RAWのNR0でしか撮らないのでJPEGは不明。
1DXはもう使いたく無い。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 20:01:39.08 ID:nvTwLU9N0.net
>>927

使わないなら (

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 20:22:31.82 ID:+hcqNXJz0.net
低感度域の滑らかさは、確実に向上してる。
弄れるんだわ。コレ。
なので、無印、うっぱらった。
ちょいと、緑に転ぶ傾向あるけどね。
DIGIC6の影響だろうね。
ま、これは、5D4も変わらんやろうけど。

930 :916:2016/08/30(火) 20:27:44.50 ID:+hcqNXJz0.net
ま、ピクチャースタイル弄れば、楽しめます。

931 :916:2016/08/30(火) 20:31:09.40 ID:+hcqNXJz0.net
オーバーホール考えても、自明の理。
デルモを今撮りたいんだろうから。

932 :916:2016/08/30(火) 20:51:09.27 ID:+hcqNXJz0.net
後は、デジタルハウスなり店舗なりで弄り倒して決めて下され。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:22:00.54 ID:hAc+z6xB0.net
>>918
3000万画素って
D810よりかなり少ないくらいだよ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:39:23.69 ID:mJO39TAz0.net
無印でも既にヌケの良い印象だったけどそれよりさらにってすごいのね
最初からこのスレで聞いた時点で半分くらい決まってた感あるけど
1dxmk2にしようと思います
色々とありがとう
8年くらい使おうと思う

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 21:43:47.80 ID:VA8V6Vtn0.net
>>912
東京熱でサンプルを見たら?
アップ画像だとあれはグロいぞw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 22:40:51.37 ID:1mTiPEjQ0.net
>>934
1DXmk2は良い機種
プロ機買うとなんで早く買わなかったんだと思うくらい細い部分が違う

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 23:38:13.15 ID:8lA7Vx9O0.net
画素数少ないじゃん。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/30(火) 23:51:35.20 ID:X2dLgiO30.net
今売り出しの某雑誌の何十機種比べてみた・・・の連写テストの件が凄いんだけど
本当なんですかね?ちょっと是非見て欲しいです

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 00:30:55.77 ID:F3Db0bUR0.net
ちょっとなのか是非なのか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 01:17:09.89 ID:QyQ+pqq40.net
え?85/1.2はボディでAFスピード変わるの?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 07:48:44.43 ID:cai1gyWx0.net
ボディ性能でAF速度や精度が変わるのは当たり前
レンズの移動速度はモーター依存だが、移動距離を算定するのはボディ
その演算が他より速く正確なら、結果AF速度は速くなる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 09:42:12.37 ID:74P2SF3h0.net
駆動電圧も違うからそれの影響もあるとかどっかで聞いたな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 09:43:24.90 ID:fuPKEXaJ0.net
流れてくる電圧が変わって速さが変わったら危ねぇよ?
元々そういう仕様で作ってあるならいいけど

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 09:57:23.49 ID:scaAzeSg0.net
>>943
例えば、LP-E6は7.2Vで、LP-E19は10.8Vだよ
レンズ側でチュがう電圧に対応していて、レンズの応答速度も違うよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 10:04:34.62 ID:fuPKEXaJ0.net
レンズ側で何かしら対応してるならいいんだよ別に

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 11:24:40.80 ID:pfG+OWRG0.net
モーターなんだから電圧で速度が変わるのは当たり前。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 12:28:49.49 ID:JcphhUC80.net
>>944
チュがう・・・かわいいGJ!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 12:49:18.53 ID:thpeVV+h0.net
1DX2買うのやめて5DsRと5D4の二台持ちにするわ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 18:16:42.54 ID:rQaLnfdD0.net
>>948
まぁ人それぞれだ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 19:26:55.51 ID:N8CEjV7x0.net
ニコン派の俺でも5D4の値段なら1DX2買うわ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 19:29:04.85 ID:lyk0r9KH0.net
>>948
ソナな奴いいないわw チャーハン、ライスセットとか頼むかよw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 19:39:42.62 ID:8219VzoF0.net
俺も1DX2の方が、いいと思うなあ
どうしても高画素がほしかったら、5DsRだけ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 19:49:08.76 ID:zEEnnl/30.net
5D4と1DX2は別物扱いで、値段を見て買い比べる対象じゃないと思う。
風景撮ったりトリミングをたまにしたり、純粋に写真を追い求めてないから、俺は5D4を予約しちゃったな〜

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 20:14:28.28 ID:thpeVV+h0.net
そうかダメか、しかし5DsRは手放す気にはなれないからなぁ
そりゃ1DX2欲しいよしかしなぁ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 20:25:24.74 ID:JcphhUC80.net
1DXシリーズと、6Dが、比較対照になる事自体が不思議。

適材適所だよ。
機動力じゃ、絶対的に1DX<6Dだからね。
軽さ、小ささはかなわない。
ある意味撮像素子が小さくなって良ければ6D<Kissだから。

もちろん、機動力が良い分、犠牲にしている事も有る。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 20:32:47.42 ID:st9SyuEX0.net
>>954
5Ds手放して1DX2と5D4で行く。
Dsはアンダーを持ち上げた時に色が出ない。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 21:32:27.05 ID:DKGp5ohc0.net
5d4でも色が出るとは限らないと思うんだが

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 22:11:43.34 ID:pfG+OWRG0.net
>>955
機動力が1DX<6Dってお前自信の機動力に問題があるぞ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 22:21:58.10 ID:JZ3x+UQK0.net
5D4と比較してるけど、どっから6Dが出てきたんだ
さすがに1DXと6Dを比較して迷う人はいないだろ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 22:45:32.75 ID:xDb7LONL0.net
どちらを選ぶ層もお互いを天秤にかけることは無いだろうw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 22:46:35.12 ID:FQbpxMtc0.net
真理

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 22:57:02.82 ID:rUPmt2Pl0.net
>>958
ちがうよ。
腕力を言っているんじゃないよ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/31(水) 23:10:37.35 ID:MIXBwjs70.net
>>958
一番問題あるのは、お前の読解力だよ。
ここでいう 機動力 = 軽さ、小ささ ってちゃんと書いてあんだろ。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 00:21:11.16 ID:Y/MXmKLY0.net
軽さ小ささ=機動力
ってのがおかしいって言ってんのに理解できない人って居るんだなぁ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 00:22:58.26 ID:qWO+NUb90.net
ライブとか撮るなら1台6Dあったら便利そうだよね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 05:29:43.72 ID:oT0ocVZe0.net
>>964
カメラの機動力と別にカメラマンの機動力があることに
気がつかない人がいるんだな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 06:08:46.29 ID:i17TtkUA0.net
その程度の機動力がない人が1系に興味持っても、
というのは、その通りだと思う。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 06:18:25.74 ID:oT0ocVZe0.net
>>967
カメラマンの機動力が体力勝負だとしか捉えなれない人がいるんだな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 06:46:49.22 ID:Y/MXmKLY0.net
6Dの方が機動力があるというのは持ってない人の発想だなぁ

きどう‐りょく【機動力】

1 戦略・戦術上の必要に応じ、軍隊として迅速に行動する能力。
2 状況に応じてすばやく活動できる能力。

6Dも先月まで持ってたけどあまりにとろすぎて防湿庫の肥やしにしかならんかった

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 06:50:47.12 ID:pFO0PvLI0.net
X2持ちで5D4買われますか?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 07:18:42.61 ID:Pywjqmbo0.net
携帯性でいいんでない?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 07:42:23.80 ID:Od6qe/ea0.net
KissX2

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 08:22:42.95 ID:Kg/SaRey0.net
DPCMOS系はアンダーから持ち上げた時に色がでないのは全部共通だよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 08:23:14.48 ID:VGUnsKV60.net
>>969
「カメラ 機動力」で調べてみ?スペック、小ささ軽さの両方で使われていて、コンテキスト次第でどちらも有りだから。
そして、955は小ささ軽さの事だと書いているのに、わざわざ辞書の内容引用してきて言葉の意味が違うとドヤ顔してるのはあまりに柔軟性が無いね。きっと型にはまった面白みの無い写真しか撮れないんだろうなって思っちゃう。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 08:48:55.50 ID:999L93uQ0.net
キスと1Dの重さと大きさなんて誤差の範囲なのに大袈裟なやつやのう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 08:50:53.04 ID:999L93uQ0.net
そんなに機動性とやらが欲しかったら
写ルンですでも使っとけや
何気にシャッタータイムラグ0なんだぜ、写ルンです

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 09:46:43.14 ID:Y/MXmKLY0.net
>>974
お前には携帯カメラで十分だな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/01(木) 11:12:06.02 ID:veFiGin40.net
なんつーか、2chらしいんだけど、
くだらない重箱の隅のつつき合い止めなよ。
コンテクストが複数存在して、
どちらを基準に読解するかは
個々のリテラシーの問題。
書き手の意図を汲む気があるか、
自分の意図に引き寄せたいかという
政治的な問題も絡んでる。

君たちもわかっているんだろう。

ATフィールドなんだよ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 07:33:20.35 ID:nNRqBPNI0.net
>>976
フルサイズやしな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 11:14:05.40 ID:tO5exni/0.net
なんで価格が上昇してるんだろうか?
出ないのかな?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 12:32:16.21 ID:7CdXaldO0.net
328のAFスピードが一番早いのは1DX2だよね
やはりレンズの性能を引き出すのも1DX2が一番ということだ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/02(金) 22:36:11.63 ID:8mrKLj7Z0.net
LP-E19でE4Nより電圧が下がったからAFスピードも下がるのかな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 02:47:17.51 ID:bAF2C37k0.net
>>936
プロはカメラが無くても商売出来るようですよ。カメラを買うのは誰なのかは不明

リオ・オリンピック、CPSが 「貸出」 機材数を公表
http://a-graph.jp/2016/08/18/19004
http://a-graph.jp/wp-content/uploads/2016/08/13774374_1779310395659133_797405574_n.jpg

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 03:47:27.02 ID:2X1Zco2O0.net
>>983
高い年会費払ってますがな。

お触り会では無いので撮れないと飯は食えないし評価されない。
単身で持ち込める機材の量に限界はあるので、足りない分をプロサポートで借りている。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 05:02:30.89 ID:XSLHCYKf0.net
レンズだけで写真撮るんだまだ、手ブラで現地入り出来ると勘違いしている奴いるのか

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 07:39:36.41 ID:kHGq0btz0.net
手ブラで帰って貰うわけにはいかない

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 08:26:47.28 ID:zgQHjihw0.net
単体貸出だけでいうなら1dxmk2が一番多い

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 09:26:06.73 ID:jHD/Lmrz0.net
5d4のすれで
「DPCMOS系はアンダーから持ち上げた時に色がでないのは全部共通だよ」
という評価が書かれていて

私もそう感じていて
人を引き付ける写真能力の色がDPCMOS系は低下していると感じていて
これはまずくないですか?

これがすごく重要で他のマウント追加しないといけないと感じている
同じように感じてる人いますよね?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 12:03:38.43 ID:Rt/oniWO0.net
>>988
Canon機はハイライトが粘る上に1DX2は特に粘るから適で撮ってハイライトはハイライト補正で戻せば問題ない

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 12:08:01.64 ID:2X1Zco2O0.net
>>988
AdobeRGBでカラマネした環境で弄ってる?

1DX2でアンダーを持ち上げてるが5Dsより色は出るよ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 12:17:25.79 ID:zgQHjihw0.net
ハイライトと色は関係ない

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 13:08:14.64 ID:OZ7HjP5Z0.net
さっさと 次スレたてろ、ヴォケ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 13:23:39.88 ID:cmI2tbeO0.net
>>978
縦読みかな?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:07:12.12 ID:Rt/oniWO0.net
>>993
アンダー持ち上げると色が出ないって言ってるからアンダーに撮らなければ色は出るよって意味で言ったんだけどね
てかハイライトが簡単にスッ飛んでた10年前ならいざ知らず、未だに-2〜3で撮って持ち上げるなんてやってる人いるんだ?
クライアントに液晶見せたら不安がられるだろ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:10:19.36 ID:zgQHjihw0.net
何を言うても赤や緑がどんな感度でも飽和しやすいのは指摘されてるとおりだろうよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:14:17.69 ID:Rt/oniWO0.net
>>995
赤や緑が飽和しやすいのなんて10Dの頃からずっとなんだから今更いうことか?
Canon一択だった昔とは違うんだからそれが嫌ならNikonなりSONYなりを使えば良い

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:16:56.87 ID:zgQHjihw0.net
比較が他メーカーではなく1Dxよりって言われてるんだが

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:24:04.38 ID:Rt/oniWO0.net
>>997
自分は女性しか撮らないから赤や緑の飽和も-3とか-4のアンダーで撮って色が出ない云々も全く気にならないから快適に使ってる
でもその変化が自分の写真に大きく影響する人は残念ながら他のカメラを使うしかないと思う

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:34:52.61 ID:yB2K0zDl0.net
連写必要無い人は1DX2買う意味あるの? 兎に角一番高い機種、フラグシップ機が欲しい人くらい?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/03(土) 14:43:39.81 ID:AgkOyj8Z0.net
>>999
そんなこともない
1000を取りたい人にもぴったり

総レス数 1000
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200