2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α6300 Part7

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ファミマW FF1f-G+K4):2016/03/31(木) 07:37:46.64 ID:ccPaP8fvF.net
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 Part6
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458736245/


関連スレ
Sony α6000 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455667894/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 56
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458908773/

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455253052/

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part79
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455835749/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7ce-eoZT):2016/03/31(木) 16:00:17.98 ID:qv7Qt6D00.net
FE70300G記念カキコ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/03/31(木) 20:20:43.04 ID:Duv2RcvGd.net
>>1
sssp://o.8ch.net/9t56.png

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W a730-G+K4):2016/04/01(金) 00:23:53.75 ID:8OgDCCVN0USO.net
変なの多いからこっちのスレでいいよ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sd9f-G+K4):2016/04/01(金) 00:23:56.70 ID:TYbiMsTYdUSO.net
どう考えてもこっちを本スレに据えるべきだな。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 437b-6jYU):2016/04/01(金) 00:27:04.64 ID:904a9Zxq0USO.net
おつあげ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 b75b-eoZT):2016/04/01(金) 00:32:49.21 ID:S3kyF9FD0USO.net
70300Gが思ったよりコンパクトでテレ端のMFTが良い。
英語サイトによるとAFも速くて正確のようだしこのボディに合わせると非常によさ気だよな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W a730-G+K4):2016/04/01(金) 00:33:14.05 ID:8OgDCCVN0USO.net
ところで4K動画60Mでも1分450MB位になっちゃうけど管理どうしてるの?
長回ししたらあっという間に100G超えちゃうじゃん

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 b75b-eoZT):2016/04/01(金) 00:46:13.53 ID:S3kyF9FD0USO.net
>>8
長回ししないので分からないが、子供の成長の記録を撮るにしたってせいぜい月に1回撮ればいいほうじゃない。
で撮影時間も多分5分や10分だよ。
それより撮る人は動画編集まで自分でやる人だろう。
もし仮に毎日1分の動画を撮ったとして、1ヶ月前、1年前の動画を見返す機会があるだろうか?
無いよね。皆結構忙しいからそんな膨大な動画を見る時間は無いはずだ。

動画で残したい瞬間なんてそう滅多に無くて、重要な記念日とかの撮影だけならHDDは足りるってことで落ち着くと思うよ。
無尽蔵に溜まった似たりよったりな動画は思い出にも使えない。
不要なものを消したり編集したりする作業をやらないと、ただ撮って残すだけでは意味が無いと思う。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 dfe0-vZBn):2016/04/01(金) 01:22:26.38 ID:vY/sieD00USO.net
それはその人次第だな。
俺はPC管理だけど、カレンダーから昔の動画にアクセスすることはあるよ。
イベントなんかより、案外どうでもいい日常を撮ってる方が面白い。そしてほぼ無編集。
今は8TBドライブがあるから、さほど気にせず撮っていいと思う。
60MbpsでもAVCHD PSモードの倍程度だし。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-G+K4):2016/04/01(金) 20:20:58.16 ID:xKHAUnRDM.net
ひどいもんだな。むこう

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/01(金) 20:56:20.72 ID:jt+grpX4d.net
あからさまな豆粒センサー信者が完全に発狂してる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9f-G+K4):2016/04/01(金) 20:59:15.11 ID:Pn1/zlQ3F.net
でも豆のスレの荒れ具合と比較すると面白いよな。

豆:画質が悪いとdisられて豆の信者が発狂
6300:わざわざ出張してきた豆の信者が完全に論破される。その結果豆の信者がまた発狂w

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 437b-6jYU):2016/04/01(金) 21:13:23.97 ID:904a9Zxq0.net
豆に罪はないんだ
使ってるユーザーにまじでアホが多すぎる
特に2chの

何故お山の大将じゃないといられないんだろう

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFaf-FRpl):2016/04/01(金) 21:23:06.86 ID:rZZs+G+pF.net
このスレキモすぎ
本スレで相手にされないからって気持ち悪いな
虐められっ子のグループが陰でグチグチ言ってる感じにそっくりだ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-G+K4):2016/04/01(金) 21:23:31.59 ID:IHfUHmTWM.net
パナはしらんけど、例えばオリなら圧倒的な手ぶれ補正とか、センサーサイズゆえのシステムの小ささとかいい所沢山あるのに。

何でわざわざ豆の苦手な領域で戦うんだかなぁ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-G+K4):2016/04/01(金) 21:39:50.97 ID:IHfUHmTWM.net
今日シグマの30mmf1.4見てきたけど、フォーカスがいまいちだった。
中央はちゃんと使える、中央域(三分割グリッドの真ん中)だと拡張フレキシブルスポットの何処かが合う、そこ以外はF2.8とおんなじ動き?みたいな感じ

画質のほうはソニーの35mmに比べると良いかも。f1.8の時35mmは明るいもの写した時盛大にフリンジが乗るんだけど、30mmは比較的少ない。これもf1.8だけどピントのシャープさとボケの滑らかさも上に感じた。
ただ、f4辺りでは画質そんな変わらない感触、手ぶれ補正ある分35mm有利かな。

開いて静物撮るのが好きな人はシグマ、オールマイティならソニーかなぁ
すでに35mm持ってる人に買い足したい!と思わせるにはちと力不足かも

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c9-pU0W):2016/04/01(金) 22:15:24.18 ID:B8aswdbr0.net
オリンパスはシステムサイズが大きい機種はいいところがあるけどレンズが少ない
小さいほうはレンズ交換できるコンデジといった感じでカメラが趣味の人にはいいのだろうけど自分には響かなかった

クセはあるけどやっぱりα6xxxは使いやすいよ
決してメジャーにはなれない設計センスだけど使って楽しいのはいいことだ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75b-eoZT):2016/04/01(金) 23:42:04.92 ID:S3kyF9FD0.net
>>17
やっぱりシグマだな。
安くて画質面で評価が良い、でも逆光で悲惨とかピントリングがスカスカで如何にも安っぽいみたいのが多いと思う。
でも正直それぐらいで良いかもね。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2718-G+K4):2016/04/02(土) 05:30:57.85 ID:llfM+mOy0.net
35mmも値段が安いからあえてシグマを選ぶ人は少なそう。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7319-G+K4):2016/04/02(土) 08:10:09.62 ID:33IhlzCU0.net
α6xxxを持ち上げるためにわざわざm43をdisらないといけないのか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/02(土) 10:04:58.20 ID:hDxAzDtcd.net
>>21
勝手に沸いてきた豆信者をやっつけるためだよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c9-pU0W):2016/04/02(土) 10:58:12.75 ID:jEiipTy90.net
シグマ三兄弟は店頭でレンズに電灯を反射させてみたときいかにも逆光や夜景に弱そうな反射具合だった
30mm/1.4は見た目はそれよりはマシな感じで焦点距離も魅力的だけど純正35mmや24mmも出来がいい
シグマは描写の差を使い分ける選ばれし人のためのレンズだとおもう

>>17
貴重な情報をありがとう
こういうところが知りたかったんよ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3cb-G+K4):2016/04/02(土) 11:54:38.98 ID:dS/MU1nr0.net
フルサイズら見たら6300も豆(笑

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/02(土) 11:55:43.15 ID:be0EXutDd.net
>>23
19mmは逆光耐性抜群によいよ。
光源の伸び方が綺麗じゃないけど。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a730-G+K4):2016/04/02(土) 12:23:49.05 ID:bx769YMg0.net
>>17
補足だけど、フォーカスイマイチっていうのは時間がかかるとか食いつきが悪いってことね。精度はちゃんとしてる。
動体撮るのには悪いけど静物撮るには十分だよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c9-pU0W):2016/04/02(土) 14:03:01.01 ID:jEiipTy90.net
豆の大きさは慣用表現として決まってて比べてどうこうじゃないんだよ

>> 粟粒大、小豆大、大豆大、小指頭大、母指頭大、鶏卵大などで大きさを表現する。
ttp://www.chukai.ne.jp/~myaon80/mu3-diag2.html
ttp://www.derm-hokudai.jp/textbook/pdf/5-01.pdf

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e385-2T2p):2016/04/03(日) 07:08:09.95 ID:mOqaUFf30.net
: SEL2470Zをα6300に付けてる人います?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2f-G+K4):2016/04/03(日) 14:56:18.60 ID:UUC9NZLoM.net
ユーザーモードの登録で録画モードの切り替え設定とかも含まれるのね。初めて知ったよ。
フルHD60fpsと4Kの設定が素早く切り替えられていいね。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c9-oTzZ):2016/04/03(日) 16:33:00.86 ID:/0WpcYZO0.net
いや録画モード切り替えの設定画面が出るだけ。
個別の設定にダイレクトに切り替えられるわけではない。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c33c-G+K4):2016/04/03(日) 16:40:38.99 ID:DjrNlQ5F0.net
どっちが正解?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spef-qDJN):2016/04/03(日) 16:44:39.10 ID:BJGdigG3p.net
サイレントのon/off切り替え、カード書き込み中に操作できないのがもどかしいなあ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spef-qDJN):2016/04/03(日) 16:53:01.73 ID:BJGdigG3p.net
まだ慣れてないからか、ユーザーモードで登録できる設定・できない設定が混在すると混乱する・・・

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e385-2T2p):2016/04/04(月) 02:58:51.97 ID:jEVmYN+e0.net
24-70mm http://f.xup.cc/xup6sxxgjry.jpg

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMdf-pU0W):2016/04/04(月) 14:24:33.41 ID:bn63cJihM0404.net
24pのシャッタースピードが難しい
1/60前後では若干パラパラするから1/40にしてる
1/30だとふわ〜んとなるから、この辺かなぁ
60pの時は1/50〜1/100でけっこうラフに設定出来てた気がする。
4Kで撮るとFHDのテレビでも結構アラが目立ってシビア。精細すぎw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM9f-MXQl):2016/04/04(月) 14:45:03.57 ID:mie9iIlLM0404.net
こっちが本スレかな
この機種、アップスケーリングの解像度いいよなあ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン ab17-Ymqo):2016/04/04(月) 18:15:46.28 ID:4kwV+ifp00404.net
映画の常識で言うとフレームレートの倍速だから1/48≒1/50がちょうどいいことになるね
不要なパンニングはしないとかズームはしないとか撮り方さえ注意すればすごく綺麗に撮れるカメラ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMff-pU0W):2016/04/04(月) 18:36:34.33 ID:xJ6e2/9HM0404.net
>>37
1/48か。なるほど、実際に見た感じと大体あってるな。
1/40より1/50の方が手堅いとも思った。
α6300買ってから完全に動画に目覚めた。楽しい。
これだけきっちり解像すると、本当に動く写真って感じ。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd9f-G+K4):2016/04/04(月) 19:33:10.57 ID:L5oEtjird0404.net
>>38
そこらへんはスチルのSS同様に、表現の要素にもなるので、見た目の印象で調整しても良いとこだね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a730-G+K4):2016/04/04(月) 23:37:54.21 ID:G+GRDw8o0.net
>>37
どういう原理で倍のフレームレートがいいという結論になるのだろう。凄く気になる。原理がわからないとより遅く/早くした時の見え方の違いがイメージしにくい。動画業界でまずこれは読めっていう教本みたいなものってあるのかな?


批判してるわけじゃないからね。絞りとシャッタースピードが撮影結果にどういう影響があるかわからないと勘所がわからないってのと同じ話ね。
絞りの効果がわからなければ風景を撮影するとき絞りを絞ろうと思えないってことです

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/05(火) 00:30:39.51 ID:0R4aHAj2d.net
α6000持ってるけど連写のシャッター音が気持ちいい。
材質変わった6300もシャッター音は似た感じなの?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3c-6jYU):2016/04/05(火) 00:37:22.19 ID:MLkIBoQ00.net
カシャっといい音よ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c9-G+K4):2016/04/05(火) 01:18:48.65 ID:55cs6MGr0.net
>>40
ただの好みだよ。
演出的な意味を持ってしまうから、シーンに合わないと思うなら変えてもいい。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa4f-NFyC):2016/04/06(水) 00:46:48.73 ID:sD014jaZa.net
>>37ではないけど
「シャッター」「開角度」でググれば映画の常識ってやつがわかると思う

プロではないのでざっくりとした知識で言えば
フィルム映画時代のなごり
で我々がその映像に慣れているから、かな?

フィルムで動画を撮影するにあたり
次のコマにフィルムを送る間、露光しないようにしないといけないから
1秒間に24回の露光と24回のフィルム送りが必要
だから1/48

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab17-Ifks):2016/04/06(水) 06:24:20.73 ID:/FbcNvSi0.net
絞りで明るさ調整すると被写界深度と小絞りボケが発生するから大幅な調整は難しい
特に大判で撮影する場合被写界深度目当ての場合が多いでしょう

シャッタースピードについては早すぎるとパラパラするのは言わずもがな
プライベートライアンなんかは有名で緊迫感を出すために戦闘シーンは4倍で撮影してたはず

一眼でちゃんと動画とるならNDフィルタである程度調整するのが望ましい

46 :明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw (ワッチョイ ef85-2T2p):2016/04/06(水) 09:27:11.11 ID:k0tV72v10.net
SONY #ソニー #α6300 が、売り上げ66位で、好調だね。好調というのは、俺が入手に関して規制をしているので、ちゃんと規制通りに動いているので好調。
俺が入手するまでは、「他の人は入手禁止」の規制。
https://twitter.com/4YoGun/ status/717508524821995520

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-pU0W):2016/04/06(水) 19:39:00.38 ID:LXUJBVy1M.net
Amazon.com Best Sellers in Mirrorless Cameras
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_5_2476680011

4/6時点
1位 α6000(レンズキット)
2位 α6300(レンズキット)
3位 X-PRO2
4位 α6300
5位 α7R2
6位 NX3000(サムチョン)
7位 α6000
8位 α5100(レンズキット)
9位 GH4
10位 α5100(レンズキット白)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-pU0W):2016/04/06(水) 19:41:02.85 ID:LXUJBVy1M.net
>>47
俺は信者だけど、このamazonのランキングはちょっと無いなぁとは思う。
海外では本当にこんな感じなのか?
だとしたら、ソニーはEマウントに力入れるのもうなずける

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3c-6jYU):2016/04/06(水) 19:46:12.74 ID:BMRF/GH20.net
海外はシンプルこそ良い物(実用性)、日本は複雑こそ良い物(品質性)
物への思想が間逆に違うからな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-MXQl):2016/04/06(水) 20:42:47.77 ID:8HVLXDslM.net
なんでそう思うのか知らんが日本では安売りしてるのがランキング上位なだけであっちは基本常に定価だからコスパ良いのが売れてるだけだと思うよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df76-eoZT):2016/04/06(水) 22:00:58.77 ID:cRTLOAZQ0.net
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Interchangeable-Lens-Cameras/zgbs/electronics/12556502011/ref=zg_bs_nav_e_3_281052

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/


EOS Rebel T5って誰ね?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3c-6jYU):2016/04/06(水) 22:03:22.40 ID:BMRF/GH20.net
X7iじゃなかったっけ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-Iq2g):2016/04/06(水) 22:04:28.60 ID:EKZIX8DPa.net
Rebel T5は日本のKiss X70
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9259-1.html

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H40-j/+h):2016/04/09(土) 04:53:31.73 ID:hCeqb2lNH.net
4K動画が撮れるってんでコレ買おうかなと思ってんけど
これかえば犬の動画まともに撮れる?写真並みに綺麗な動画を残したくて
それでスマホ卒業を検討してるんだけど、アドバイス頼む
犬と一緒に散歩したりする動画を前から後ろから、撮りたいんだよね
もちろん動画だけでなく室内でくつろぐ写真とかも

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 68a6-xmDs):2016/04/09(土) 06:04:10.15 ID:PpitMuCU0.net
>>54
手ぶれ補正は重視する?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dcb-xmDs):2016/04/09(土) 07:05:31.48 ID:saFsDl7z0.net
>>54
犬ならRX10III買ってスーパースロー楽しんだ方がいいと思うぞ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6276-j/+h):2016/04/09(土) 08:28:36.42 ID:xtw6mOCj0.net
>>54
連続動画撮影10分以上するん?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5b-j/+h):2016/04/09(土) 09:51:29.33 ID:6JBwh9cB0.net
今更GH4と6300だとどっちが幸せになれますか?

動画メインで考えてます(常用FHDで稀に短時間4K)
手ブレの性能を考えるとEM5M2なんかも検討中で、、、
80Dも60P対応してるので、、、

つい昨日まで動画用にGH4 スチルでEM5M2と考えてましたが
6300のAF性能にも惹かれて 結局また1から悩んでます

所持カメラ
60D(ほぼ使ってない)
NEX5T (広角系のレンズ数本youtube用)
RX100M3 今のメイン

RX100M3で充分満足出来てるんですが
ワケありで50万程機材を買うことになったので
ご教授くださいませ

59 :58 (ワッチョイ 2d5b-j/+h):2016/04/09(土) 09:55:27.32 ID:6JBwh9cB0.net
すいません70Dと60Dを所有しています適度にズームレンズあります
80Dは暗所がNGでした 6300の良さなんかも教えてくれると助かります
自撮りもするので6300を買う際はCLM-FHD5あたりも購入予定です

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE36-xmDs):2016/04/09(土) 11:44:31.13 ID:M/iI/7pzE.net
>>58
今度出るG7XIIあたりは動画と手ぶれ補正とAFが程よく揃ってるかも
50万は使いきれないから5台買って1台くれてもいいよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE36-xmDs):2016/04/09(土) 11:44:53.82 ID:M/iI/7pzE.net
>>60
違ったGX7II

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5b-j/+h):2016/04/09(土) 12:42:25.97 ID:6JBwh9cB0.net
>>60
ありがとうございますGX7IIいいですね
外部マイク端子が無いのが残念なのですが…
m43はレンズが一切無いので残りの予算はそちらに

6300スレで申し訳ないですがm43に完全移行して困るコトってありますかね
SONY系の解像がすごく好きなので、、、

2台体制で動画もスチルも〜って感じと
この1台ならいいよ〜っていうのが6300だと思ってたんですけど
いかがでしょうかねぇ 80Dは高感度が残念だったので見送る予定です

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMbe-xmDs):2016/04/09(土) 13:28:41.65 ID:m13Ap1fBM.net
>>62
移行して困ることはないけど、強いて言えば某社ユーザーからマメマメと絡まれるくらい

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5b-j/+h):2016/04/09(土) 13:49:37.14 ID:6JBwh9cB0.net
>>63
確かに、、、あれですかね男性器と同じで小さいってだけでバカにしたいんですかね
EM5M2のハイレゾショットとか作例みてすごいな〜と思います

現状RX100M3である程度満足してますが
せっかくの投資なので満足度だけはせめて上げたい(腕は上がりませんが)
6300にかなり期待してたのでここの皆さんの意見が参考になります

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34ce-j/+h):2016/04/09(土) 14:32:45.04 ID:4OHEMyZB0.net
m43は8Kはできないとメーカーが言ってるな
要は器が小さい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-xmDs):2016/04/09(土) 16:38:08.42 ID:nM3RnS2gM.net
4Kの視聴だって環境が整ったとは思えないんだが
もう8Kを気にしないといけないのか...

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-xmDs):2016/04/09(土) 21:40:39.83 ID:9EFEY8YlM.net
>>62
センサーサイズによる高感度性能の差っていうのはあるんじゃないかな?
手ぶれ補正があるから帳尻が合うって言っても、被写体ブレはどうしようもない。
あとはボケの量とかは減るんじゃないかな?

小型軽量のメリットに対してそこをどう見るかじゃないかな。
日中の撮影なら解像感、色乗りとも遜色ないと思う。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (KRW 0H42-ASo8):2016/04/09(土) 22:41:10.71 ID:JCsW2S98H.net
α7RAのサブで初めて実戦投入してみたけど、4K撮ってると数分で熱警告マークでてくるな
途切れ途切れでも長時間使用無理だな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-xmDs):2016/04/09(土) 22:50:27.65 ID:DJfoYPoq0.net
>>68
それ初期不良だな修理出した方がいいよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-xmDs):2016/04/10(日) 08:53:55.02 ID:7WAgf8PJ0.net
>>68
それはさすがにおかしいよ。
初期不良じゃない?

71 :68 (ワッチョイW 4ec2-ASo8):2016/04/10(日) 12:51:51.19 ID:a7K7V2Y10.net
確かに4K画質はα7RAより断然上だね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d91-xmDs):2016/04/10(日) 16:51:13.47 ID:YkLy2R100.net
>>35
60pで1/50は、ねーだろ
今まで何してきたんだ?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9c42-xmDs):2016/04/10(日) 18:30:54.83 ID:73u9FffN0.net
>>72
趣味の問題だからいいんじゃね。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a117-yTEf):2016/04/13(水) 08:29:42.23 ID:eRypcZQd0.net
数分とか10分とか書いてるのはアレな奴らだから無視するように。

起動して初回の撮影なら30分連続はいける。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-vsgH):2016/04/13(水) 08:33:52.88 ID:Fx3DHXCLd.net
>>74
いや、4Kだと無理でしょ
画質は素晴らしいから交互運用用に2台目買ったわ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-SddS):2016/04/13(水) 11:59:54.55 ID:5dmLGwQH0.net
>>75
修理出した方がいいよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/22(金) 19:28:11.89 ID:Gs5aKYIpr.net
このカメラは4Kは環境温度20度で連続撮影時間20分て仕様表にちゃんと書いてあるから30分前に切れても仕様内

30分撮れたら運が良かったってレベル

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-DbIH):2016/04/23(土) 17:38:16.42 ID:0WRQcEgo0.net
7R2とかRXで4K撮ってるけど連続20分も録り続けたことないな
最長で10分くらいなんで警告出たことない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF89-G0cz):2016/05/24(火) 13:36:14.22 ID:rymZ3bnJF.net
パワーズームレンズ使うと熱警告が出ることがあるという報告がある
もし警告が出たひとがるいたならレンズ名を書いてね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 197b-2WQj):2016/06/03(金) 01:35:12.23 ID:qeqy6TQf0.net
27度ピーカンのなか70300Gでスチル連射しまくりで完走できた
ホカホカしてたけどスチルはまだ大丈夫そうだ 30度超えた時がトウゲか

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMe5-k0AK):2016/06/03(金) 12:22:32.87 ID:hs0Wu9CTM.net
互換バッテリーつこてたらノーカンやで
あんなん発熱して当然やしな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03cb-oo3f):2016/07/08(金) 22:17:55.09 ID:wko6KY+X0.net
6300買いに行ったけどなぜか手元にはRX10M3
テンションあがりすぎて今夜はもう眠れない!

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832b-Bfmi):2016/07/09(土) 02:00:44.41 ID:mCJftXmn0.net
>>82
どっちも品薄で割高になってるのにどこで買ったの?

84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? MMbf-oo3f):2016/07/10(日) 10:56:45.23 ID:x6ou8HzqMVOTE.net
使われている方にお聞きしたいのですが。
今、α57使ってます。子供(3才児)撮りで歩留まりが良くなく、本体追加購入を検討しています。(現在35F18を良く使用、ISO400まで許容。SSを稼ぎたく、f2.2〜2.8を多用)

α77IIとα6300で迷っています。
本機、AF-C如何でしょうか。
Dpreviwのfull reveiw、focusの所を比べるとD7200、80Dよりも良さげですが。

後、フジのX-T2が発表され、動体が強化されたようなのでちょっと興味を持ってますが・・・。

85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sa1f-potQ):2016/07/10(日) 11:27:59.88 ID:OAGihCiFaVOTE.net
>>84
他のレンズが何なのかにも拠る

86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 9f6d-zDc6):2016/07/10(日) 11:34:09.66 ID:Bo13vLpZ0VOTE.net
>>84
子供撮りならフルサイズあると便利だと思うぞ

87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sdbf-oo3f):2016/07/10(日) 12:10:47.95 ID:tUbatN2cdVOTE.net
>>84
X-T2やろなあ
ソニーは実質apsc撤退やし

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/10(日) 13:20:33.87 .net
α77IIが候補に挙がるならD500か7DMK2だろ。
ミラーレスとは噴飯もの。

89 :84 (選挙行ったか? MMbf-oo3f):2016/07/10(日) 16:48:21.73 ID:x6ou8HzqMVOTE.net
>85
レンズはあんまり。
純正系だと
50マクロ、100マクロ、16-50 SSM、70-300 G、はじめてレンズの35F1.8。
あとα700キットの16-105、やコニミノ時代の暗いズームが2本くらい。

シグマの10-20 DC、50-500 HSM、
古いタムの28-75、70-200位です。

>86
フルで取り敢えず使えそうなAマウントレンズが・・・
それにフルだとα7M2?でしょうか。動体は厳しそうな気がしてます。

90 :84 (選挙行ったか? MMbf-oo3f):2016/07/10(日) 17:44:08.87 ID:x6ou8HzqMVOTE.net
Dpreveiwのfullレビュー、autofocusの項目がありますが、そこを見る限り80Dも7DMk2も思ったより。
(AF設定で全然違う結果になるのかもしれませんが)

α6300で子供撮り行けないかなと考えまして。α77IIはサンプルを見るにISO800位から微妙な気がしています。
機種選定中ですので、欲を言えばAF-Cが使えて 、更にISO1600位まで人物撮りで常用したい、と言ったところです。

D500は素晴らしい結果の様ですね。
システム入れ替え必須な事を考えると当方には高価なようです。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375b-potQ):2016/07/10(日) 21:33:22.10 ID:mgCNqwyV0.net
>>89
6300いくなら1670やSEL70200G等も買う必要出てくるし
今の構成で子供の撮影歩留まり上げたいなら
77m2の方が手っ取り早いと思う

高感度耐性は7系か最低でもA99行くかしないと
恩恵少ない
どこまで予算が許すかじゃないかな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa9f-cFDw):2016/07/10(日) 21:57:48.08 ID:YStHQEd5a.net
>>90
正直オワコンのaマウントにこれ以上投資するのはオススメできないなあ。まだ売値がつくうちに全部ドナドナすれば?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa9f-cFDw):2016/07/10(日) 22:14:48.24 ID:YStHQEd5a.net
あと一番手っと早いのはあなたの腕を磨くことです。
D500や7D2じゃないと子供撮れないとかどこの世界の人間だと...

94 :84 (ブーイモ MMbf-oo3f):2016/07/11(月) 00:01:13.93 ID:4Zm63xVyM.net
>91
α6300買うなら、レンズキット、35F18 OSS、LA-EA3、LA-EA4、フラッシュ用のアダプタを同時購入。後で70-300Gを今年中に追加出来ればと考えています。予算的にはこの程度で目一杯です。

RAWデータ見る限りα99でほぼ同等、α7m2で1段弱(2/3?)の位優れていると感じました。α7m2はボディー内手ぶれ補正が魅力的ですね。

95 :84 (ブーイモ MMbf-oo3f):2016/07/11(月) 00:15:58.82 ID:4Zm63xVyM.net
>93
遊具周りで駆け回っている子供をAFで連写すると2/3位微妙にピン外します。プリントサイズだとまあ見られるのですが。
真っ直ぐ走ってくる場合だと80%位後ピンでした。α57。センターにある3ヶ所のクロスポイントを使って使っているのですが。
良い表情のでピン外れていると残念で。

最初から自分の腕でMFじゃ無理だと諦めて、
AF-Cが良くなったらしい → AF-Cで瞳AFが行けるらしい → 買えば歩留まり上がる、
と考えてました。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375b-potQ):2016/07/11(月) 00:47:30.98 ID:fqQDHwkk0.net
>>95
77無印からの乗り換えで
77M2、99、7M2を持っているが
その購入順ならば77M2買った方が手っ取り早い
高感度耐性とダイナミックレンジなどの目的で
風景撮るのに7m2はあってもよいけれど
コンパクトさを明確に求める目的以外で6300レンズキットはお薦めできない
つーかあまりコンパクトじゃないしw

6300買うなら1670zからじゃないと
たぶんいま感じているであろう
もやもや感は払拭できまい

97 :84 (ブーイモ MMbf-oo3f):2016/07/11(月) 10:29:25.93 ID:4Zm63xVyM.net
ちょっと調べた感じ、77M2はISO上げたときに細部が溶けてくるイメージが有ります。
これもDpreviewですが、New studio comparisonで大きさを揃えてα57と比較した場合、ISO800で77M2が劣る感じに見えます。
大きさとこの点で躊躇しています。
画質データはこう言うので調べられてもAFの実際の具合や使用感は分からないのでご意見がありがたいです。

α6300世代の撮像素子で77M3とか出ればAマウントで行こうと思えるのですが。


>96
そのα6300ですが、AF-Cでの瞳AFを使うにはEマウントネイティブじゃないと駄目だと理解してます。

動体考慮で現在主体の35mmをE 35F18 OSS
コンパクトさ重視でEPZ 16-50
LA-EA3で16-50SSM、SAL70300G使って、運動会等にSEL70300に更新で動体対策って考えで。

それでも普段使いはEPZ 16-50と35F18になるかなと。
レンズのシャープさはおいておいて、16-70ZとEマウント上記2つ、AF速度に大分差があるのですか?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/11(月) 10:36:03.12 ID:g5fVgC96p.net
>>97
高感度使いたいならキヤノンは外すしかないな。現状APS-Cて高感度に一番強いのはα6300に使われてるソニーセンサー、同等センサーはフジのX-pr2,X-T2とD500にも使われてる。
加えてあなたの要望あるAF大幅強化という条件を満たすとなると、必然的にD500一択となります。
簡単ですね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF9f-mAlD):2016/07/11(月) 10:41:20.61 ID:LaOp1l+gF.net
6300にして感度上がる分で絞りを1段絞り込んだら少しは当たりが増えるんじゃないの

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/11(月) 10:52:21.54 ID:g5fVgC96p.net
まあレンズ資産を生かしたいなら77の後継を待つしかないんでしょうけど、
何時になるかわからないし、そもそもソニーがAマウントを続けてくれるのか微妙です
よって今のレンズを全て処分してニコンにマウント変えがさいじょうの選択だと思います

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa1f-potQ):2016/07/11(月) 13:18:34.48 ID:E22yn40ca.net
>>97
まぁ、今の57に70200G2買うのが一番良い気もするがw
ほぼ同額で6300、1670、70200Gって所か
70300は環境明るくないとAF厳しいと思う

102 :84 (ブーイモ MMbf-oo3f):2016/07/12(火) 00:01:59.01 ID:9Igl3Sk9M.net
>99
そうですよね。ISO1600行ければ、2段ほど絞れるからピントが楽になりますよね。

>101
70-300は屋外昼間用ですから、そこは大丈夫かと思ってますが。

α買う場合、ソニーストアでワイド保証を考えているので在庫状況的に少し先になるかと思います。
AF-Cの具合、どこかで試せれば良いのですが。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-gv9i):2016/07/12(火) 23:24:29.16 ID:Dzk1aC8Ka.net
α7000はまだですか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fba6-1P8G):2016/07/13(水) 11:11:55.62 ID:z7SvEPpu0.net
>>95
なぜ後ピンになるのか考えて見ると良い
α57でライブビュー撮影(コンデジモード)なんて言わないよね

カメラがフォーカスを決定しシャッタを落とした時には
対象はすでにフォーカス決定位置には存在してないからね
ライブビューモードなら表示遅れも加わってピント外れるのは当然
ISO AUTO、絞り優先F8〜11で試し自分の腕の問題点を掴んでから
何が自分に合っているか考え直した方が良いと思う

>>98の言う通り仕様的にはD500一択だろうが
D500にしてもピントピッタリとはいかない予感
予測AFは優秀だけれど万能ではない
D500のライブビューモードはコントラストAFしか無いので
完全な期待外れになるだろう

コンデジ(被写界深度が深い)でパンフォーカス置きピン設定で連写の方が
ピントを外さないのでは?何枚かはピントを外してないだろう

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a32e-Bfmi):2016/07/13(水) 20:04:02.87 ID:KAqbiPTF0.net
>>103
10年前には出てるだろ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-wINg):2016/07/14(木) 08:22:29.65 ID:VO4YMXw9p.net
>>105
あれはα-7000だろ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcb-4wno):2016/07/14(木) 16:13:24.13 ID:LHRemIXnM.net
>>106
しかも30年前ですがw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 679d-DJkl):2016/08/18(木) 10:39:22.11 ID:ybWbQRIa0.net
動画取りだけど
AF/MFのボタンあるじゃない?
アレ押しながらフォーカスぼかしてボタン離すとさっとピンと会うのカッコイイ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-wLiW):2016/08/21(日) 10:16:26.81 ID:pZ66bY9A0.net
α6300のイージーカバーが気になるんだけど、購入したけど人いる?
底面の処理がどうなってるのか気になる。
Sony純正のカバーが思いの外使い辛くて考え中。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f06-wLiW):2016/08/21(日) 10:17:57.42 ID:pZ66bY9A0.net
すまん
購入したけど人いる?→×
購入した人いる?→○

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b17-7Sel):2016/09/29(木) 09:50:27.29 ID:mryqBGLJ0.net
ワッチョイスレの>>2を見るたびにこいつが荒らしてんだろうなと思うわ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b17-7Sel):2016/09/29(木) 09:50:50.50 ID:mryqBGLJ0.net
なしスレだった

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 27ce-RPp1):2016/09/29(木) 12:12:21.04 ID:VaVlPAw80NIKU.net
MC11付けるとα6000とは比較にならんなと思ったら
LA-EA3でも比較にならん
AFが基本的にどっか違うのか

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd8f-rzru):2016/09/29(木) 12:21:39.73 ID:aHcbphjQdNIKU.net
像面位相差がイマイチな時期のアダプターだから処理が遅いのかもね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8f-rzru):2016/09/30(金) 08:22:55.42 ID:zsNlVa3ad.net
豆ンパスのPEN-F、センサーはやっぱり酷いゴミだった
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A6300-versus-Olympus-PEN-F___1072_1070

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ce-RPp1):2016/09/30(金) 08:59:27.00 ID:BGEhKpKG0.net
>>115
いいよそんな情報
m43がISO900の壁を破れなくて何年も停滞してるのは周知だし
元々化粧厚塗りの仕様でAPSCと比較するのも無意味

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27c9-rzru):2016/09/30(金) 09:40:08.16 ID:WUPDfAG40.net
センサーサイズなりなんだから当たり前だな。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FF17-dvmP):2016/09/30(金) 09:51:29.87 ID:8AaLoFijF.net
人様のPEN-Fで数時間撮らせていただいたけど銀塩カメラを彷彿とさせるいいカメラだったよ
重くていかにもカメラという感じだしダイアル類の配置が良くて操作しやすかった
ダイアルとクイックメニューの操作性はαにも見習って欲しい

αと比べて劣るのは半分以下の電池寿命、少し違和感が残るEVF、AFフォーカス枠、それからフラッシュ
オリンパスは光学系は優秀でも電子部品とソフトウェア工学は全然あかん会社だからそこは期待しちゃダメ
初期設定ではつかいにくいところがあるので全部の設定をしっかり変えないと使いにくいとおもわれるかも

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/22(土) 19:12:38.26 ID:D8KixQ3aa.net
>>118
そうヒント ソニーは下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
ヒント ソニーも下方修正
 スマホの影響はソニーも例外ではなく、
2013年度のデジカメの販売台数見通しを
8月に従来予想より100万台少ない1250万台に下方修正した。

下位メーカーは撤退も
 SMBC日興証券の高山裕介アナリストは「コンパクトタイプの需要は今後も減り続ける」と予測する。
そうなれば交換レンズの販売で収益を稼げる一眼レフ中心のメーカーはまだしも、コンパクトタイプが主力でシェアも低い下位メーカーは厳しさを増す。
高山氏は「事業の赤字が続けば、メーカーは撤退も視野に入れざるを得ない」と指摘している。(田村龍彦)
http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130924/biz13092409530007-s.htm


一眼レフで敗北したソニーはカメラ事業から撤退するそうです。

総レス数 119
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200