2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS OM-D E-M1 Part31

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/13(日) 00:10:05.99 ID:Zv23hcFp0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/
公式サンプル
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/sample/
スペシャルサイト
http://olympusomd.com/ja-JP/
Facebook
http://www.facebook.com/OlympusOMD.Official

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Part29 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455440822/

マイクロフォーサーズスレにはネガキャンステマの荒らしが粘着しています。
特徴は単発IDが多いという事。

荒らし対策で次スレを立てる時は必ず本文冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
という文字を入れる事。

参考スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456497413/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7523-jYfD):2016/03/13(日) 00:19:24.51 ID:16w+zTN10.net
>>1
前スレはPart30だな、URLはちゃんとPart30のに書き直してるみたいだけど

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7523-jYfD):2016/03/13(日) 07:12:27.72 ID:16w+zTN10.net
保守

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-f2sn):2016/03/13(日) 08:15:44.18 ID:YesX5t6C0.net
革新

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/13(日) 08:58:23.87 ID:/myGQ8uK0.net
ミンス党は立憲に改名しても中身は同じw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/13(日) 09:23:17.78 ID:Zv23hcFp0.net
>>5
どうやったのそれ?
(ワッチョイ a13c-sWz4)同じとかキモ過ぎなんだが。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-zHIa):2016/03/13(日) 09:30:03.29 ID:Zv23hcFp0.net
ああ、調べたらJane使ってるとこれなんか。
クロームだとどうでるかな?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/13(日) 09:30:41.74 ID:Zv23hcFp0.net
理解した。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dcb-pOzN):2016/03/14(月) 00:04:12.07 ID:Ke3Y+32s0.net
ドットサイトがいつまでたっても準備中なんだが
設計し直しでもしてるんか?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 09:34:16.79 ID:mznRbAtTp.net
ドットサイトは他社カメラにも使える人気商品だからな。
オリンパスも頑張って量産すりゃいいと思うのに。
ニッチ商品だから、ある程度行き渡ったら売れ行き落ちるのを心配してるんかな?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-pOzN):2016/03/14(月) 09:45:25.04 ID:p5PvCt/d0.net
ちょっとしたオリンパスドットサイトブームが起きている今なら
本当に必要なわけでもないやつにも売れるのにな。まあ俺なんだけど。
実際超望遠で野鳥や戦闘機を撮影する人用だよな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e72-rbt9):2016/03/14(月) 10:01:43.90 ID:oq2kePtu0.net
作り過ぎて余剰在庫抱えて値崩れって、ちょっと前までのオリンパスだよ
特に競合製品無いんだから小ロットでゆっくり売ってる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 10:40:59.75 ID:mznRbAtTp.net
>>11
E-PM2からE-M5IIに買い換えて、白鳥やカモメを追いかけて見たものの、
動体視力の無さを実感しただけという俺にも、ドットサイトとライブビューの方が
お気軽撮影出来ていいんじゃ無いかと思わせる商品だからなぁ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdc8-8UBt):2016/03/14(月) 14:23:20.84 ID:nmsOjIZwdPi.net
ドットサイトはなんとなく予約して買ったから、世間で品切れというニュースを聴いてビックリしたわ。
特に望遠で撮るもの無いから、オクとかに放流してもいいのだけど、発想の手間が面倒で…。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7523-jYfD):2016/03/14(月) 18:59:55.02 ID:dQ9Gwpp10Pi.net
オーパイって何だ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7523-jYfD):2016/03/14(月) 19:09:15.47 ID:dQ9Gwpp10Pi.net
ああ、わかった円周率か

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 1c56-yT97):2016/03/14(月) 19:20:05.29 ID:hCNJlS240Pi.net
300mmF4でC-AFの正確性がとにかく低い
白鳥飛ぶのがひと段落して、そのままのモードで上陸してきたオオバン
(ヤンバルクイナみたいな奴)をグループターゲットの真ん中で動体に合焦させて
撮ったのに、ずっと手前の地面にピントがきてる、みたいなのが頻発する
飛んでるものになると、なんか微妙にずれてるみたいなのが多い
大してうまいわけじゃない俺に、飛び物も真ん中一点で狙えと言うのかw
決まった時の画質は、何の文句も無いんだけれど
道のりは遠い…

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 3e16-pOzN):2016/03/14(月) 19:27:38.93 ID:i3uXXaFN0Pi.net
ミラーレスで動きモノはまだムリですな
あきらめてキヤノン買いなされ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 1c56-yT97):2016/03/14(月) 19:43:00.69 ID:hCNJlS240Pi.net
完全にだめっぽいならかえってあきらめも付くんだけれど、時々妙にシャープに
写ったりするのがなんとも(白鳥ぐらいだと特に問題ないのだが)
小さく速い奴だよねやはり
あと、青空のトビw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM40-f2sn):2016/03/14(月) 19:52:23.70 ID:v8is1Gg2MPi.net
>>17
上陸してきたオバハンに見えた

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 3e16-pOzN):2016/03/14(月) 20:05:41.55 ID:i3uXXaFN0Pi.net
>>20
おれもオバハンに見えたww

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 1c56-yT97):2016/03/14(月) 20:11:08.25 ID:hCNJlS240Pi.net
オオバンの愛らしさをオバハンと一緒にするなんてorz

てか、これってやっぱりAF窓自体が少なすぎる所為なのかね
少ないポイントで無理にカバーしようとしてる弊害なのか
今度、初めて自動車競技獲りに行くんだけれど、アレぐらい大きな被写体だと
どんな挙動示すのか

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdb8-8UBt):2016/03/14(月) 20:26:26.16 ID:c2AKEXDfdPi.net
>>20-22を読んで初めて上陸してきたオバハンじゃないと気付いたorz

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7523-jYfD):2016/03/14(月) 20:32:23.23 ID:dQ9Gwpp10Pi.net
E-M1mk2はAFの強化をしてほしいよね

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ec6-sWz4):2016/03/14(月) 22:30:50.50 ID:5keqLHYX0.net
>>22
オオバンの白面より、バンの赤面の方が可愛い。斜面をヒョコヒョコ歩く姿もカワイイ。

さておき、M1のC-AFは使えんよ。デビュー当時から指摘している者が多いのに、
一部狂信者は、そんな事は無い!と言い張ってる。使ってみりゃ直ぐに分かる
のにな。古くからのオリEシリーズ経験者は、S-AFで小まめに合わせなおす方が
率が良いという事を熟知している・・・

それもこれも、E-3の時に「もう撮れない。世界は無い」という誇大広告をやらかした
為である。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-pOzN):2016/03/14(月) 22:44:32.31 ID:kag9ej5M0.net
「もう撮れない。世界は無い」

なんかオリンパスの絶望の声みたいなキャッチフレーズだな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-f2sn):2016/03/14(月) 23:03:04.17 ID:7IUgeU6YM.net
>>26
日が暮れた後はマジでそんな気分になるな。
次機種は画素数イランから高感度カモン!!

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-pOzN):2016/03/14(月) 23:28:26.90 ID:kag9ej5M0.net
1600で人肌がきれいに撮れる高感度期待してる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/15(火) 00:29:46.34 ID:RfSNYgFMp.net
もう、AF、高速連写のE-M1、高感度、ハイレゾのE-M5みたいに、
それぞれの機能に特化して進化した方が、いいような気がする。
どうせ20万もしない機種だから、みんな2台かうだろ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b4cb-pOzN):2016/03/15(火) 00:33:39.24 ID:QVhk/yh90.net
連射はいまくらいで十分
AFと高感度だけでいいな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/15(火) 06:17:23.45 ID:vpAfelpU0.net
>>27
800万画素位の低画素で高感度に強い機種も欲しいな
そしてPEN-Sというネーミングで…

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40ca-f2sn):2016/03/15(火) 06:18:21.14 ID:2ua62t510.net
>>29
買わねーよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b25b-sWz4):2016/03/15(火) 07:03:35.23 ID:b+IGJMjQ0.net
AWBの評価ってどうなの?
キヤノンと比較すると、蛍光灯下の色が緑っぽくてちょっと気に入らない。
蛍光灯を指定すれば問題ないんだけどね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc5b-KmTN):2016/03/15(火) 08:17:28.63 ID:JN4tQVb50.net
粗法28の2が3/31で終わってしまう。それまでにマーク2出て欲しかったな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/15(火) 08:37:06.24 ID:kqJZaj1ap.net
>>33
お前の家はパルックか?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dde9-5aSL):2016/03/15(火) 11:22:04.50 ID:Y3fGRmjP0.net
こちらの機種気になってるのですが、かなり手ブレ補正効くのですよね?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/15(火) 11:23:52.59 ID:at4uMB6gd.net
強力な方だと思う。
どんな状況のブレが気になるの?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dde9-5aSL):2016/03/15(火) 11:37:01.68 ID:Y3fGRmjP0.net
>>37
薄暗い場所での撮影です
タレントの舞川さん使ってるのはこれですよね?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9764-sWz4):2016/03/15(火) 11:42:53.11 ID:9ET+Pagp0.net
手ブレ補正に期待をすると、その期待を上回ることは絶対ない
少なからずブレた写真は出るしその時にがっかりする

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/15(火) 12:39:20.52 ID:RfSNYgFMp.net
で、他の機種に乗り換えて、もっとがっかりするはめに、、、

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/15(火) 13:04:35.68 ID:at4uMB6gd.net
モデルさんで使ってる人がいるのか。

暗い場所で何を撮りたいのか分からないけど、生き物じゃない静物を撮るなら手振れ補正は頼りになるんじゃないかな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa76-f2sn):2016/03/15(火) 14:36:40.03 ID:oKdMO43ea.net
正直、三脚持たず、横着して手ぶれ補正しなければいけないような写真撮る事が間違っているのです。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9764-sWz4):2016/03/15(火) 14:51:34.49 ID:9ET+Pagp0.net
まずは体幹を鍛える

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d7b-obiL):2016/03/15(火) 15:44:49.62 ID:Fa8Zn4gR0.net
>>38
被写体動体?

薄暗い場所でSS遅くなって被写体ブレしてるんじゃね?
オリは暗所だとAF外しやすいよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dde9-5aSL):2016/03/15(火) 17:38:27.93 ID:Y3fGRmjP0.net
>>44
そうです、バスケットボールです
舞川あいくさんとかサッカーの写真とか綺麗に写してるので
持ち方は変わってるけど

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/15(火) 17:46:24.93 ID:at4uMB6gd.net
サッカーは屋外で明るい場所でしょ?バスケとは全く状況が違うよ。
暗い場所で動く被写体がブレるのは、手振れ補正とは関係ない。シャッタースピードが遅くなるからブレるので、高価な明るいレンズが別に必要だよ。
動体はミラーレスより一眼レフの方が向いてるとは思うけどね。

フットサルを何度か屋内で撮影したことあるけど、コート外からISO1600で42.5mmF1.2の解放で何とか撮れるレベルだったよ。

それより望遠のレンズだと暗くなるし激しいスポーツはキツイと思う。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-OnDl):2016/03/15(火) 17:49:09.31 ID:DVd5wXtld.net
>>45
SS250くらい必要じゃないか?
必要なのは手振れ補正じゃなくて、明るいレンズじゃね?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dde9-5aSL):2016/03/15(火) 18:03:43.93 ID:Y3fGRmjP0.net
>>46
ISO1600ですか・・・
マイクロフォーザーズ機でISO1600でも大丈夫なのはどのカメラでしょうか?

>>47
望遠だとf2.8のレンズくらいですよね?それで大丈夫でしょうか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/15(火) 18:28:24.42 ID:KFsp6lY20.net
おまいらは等倍で見てるからダメなんだわ。
ディスプレイに映した1600万画素の等倍何てでかいポスターサイズだろ。

どんだけ伸ばす気だ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9620-sWz4):2016/03/15(火) 19:00:57.38 ID:kez9paeb0.net
>>48
高感度はどこまで許容できるか人それぞれだからねえ、撮るものにもよるし

E-M1+12-40
ISO3200
http://2ch-dc.net/v6/src/1458035771078.jpg
ISO2500
http://2ch-dc.net/v6/src/1458035791195.jpg
ISO1600
http://2ch-dc.net/v6/src/1458035809759.jpg

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/15(火) 19:11:21.31 ID:at4uMB6gd.net
なんで等倍の話がでるんた??

高感度の許容範囲も被写体ブレがどこまで許せるかも人それぞれぞれだとおもうけど、SS250じゃかなりタイミング選ばないと表情までブレて顔が曖昧にしか分からなくなると思う。
動きの少ないタイミングなら大丈夫だろうけど。

激しい時だったら800位欲しいよ。

高感度は状況みてISO6400位まであげちゃえばいいとも思うけど、スポーツは予測が上手くできないと後から大きくトリミングする事になるから、それは覚悟しておいた方がいい。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b25b-yT97):2016/03/15(火) 19:32:22.34 ID:NR4p14LP0.net
>>50
この写真見るとISO3200までいけそうに思うが人物にISO3200使うとものすごく汚くなるよ・・・
物撮りなら1600までいいかもしれないが人物だと最大800までがなんとか許容できる範囲かな
あと同じISOでも明るい場所と暗い場所では1段位の差が出るよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/15(火) 19:40:25.16 ID:KFsp6lY20.net
そもそもフィルムの頃はISO1600でもっと汚かっただろ。
贅沢言い過ぎだわ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f2f-sWz4):2016/03/15(火) 19:51:35.00 ID:s5D7PZem0.net
白黒にすれば ISO3200 もOKじゃね? 試してないけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/15(火) 19:57:35.96 ID:kbYQKk/Yd.net
>>52
Lightroomのノイズ処理が巧いってのもあるかもな。
JPEG撮って出しだと、もっと汚いかと。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-f2sn):2016/03/15(火) 20:10:46.34 ID:iYCGLpmQM.net
>>55
> JPEG撮って出しだと、もっと汚いかと。

いや、オリの現像エンジンはノイズ消し性能はかなりのものだよ。
マジでツルンツルンになる。
ディテールまで消されるけど。

57 :本スレ (ワッチョイ e03c-WbMV):2016/03/15(火) 21:12:18.54 ID:iqfgB7mb0.net
本スレ作りますた
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458015669/

58 :本スレ (ワッチョイ e03c-WbMV):2016/03/15(火) 21:19:04.38 ID:iqfgB7mb0.net
当すれのようなネクラオタク立てた馬鹿げたスレ使う必要はありません!

↓↓↓本スレ作りますたのでどうぞ!↓↓↓
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458015669/

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dcb-pOzN):2016/03/15(火) 21:24:09.11 ID:gPRsVbH+0.net
ドットサイトが準備中→予約受付になってたのでついポチってしまったが・・・
いるんかな俺

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d7b-8UBt):2016/03/15(火) 22:04:12.92 ID:Fa8Zn4gR0.net
>>47
250じゃ無理だと思う
動き早いスポーツとかは最低400〜500は必要

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-nzRj):2016/03/15(火) 22:29:57.50 ID:NSqGBlrAM.net
>>58


62 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-8UBt):2016/03/15(火) 22:39:29.66 ID:XnEy2O6Ba.net
じゃあフイルムやってた人に聞きたいんだけどフイルム時代は一度装填したらそのISO感度じゃん?
その感覚で今もやったらそんなに神経質にならなくてもよくね??

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99a9-OnDl):2016/03/15(火) 22:46:26.22 ID:a0P9u83g0.net
>>48
大丈夫かは、室内の明るさによるとしか言えない...
自分なら75mm F1.8 デジタルテレコン2倍 ISO上限3200で可能な限りSS上げて撮影してみるかな。

>>60
250じゃきついか。
流し撮りで被写体の手足のブレで躍動感だす的な...
まーやったことないけど

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-8UBt):2016/03/15(火) 23:10:56.33 ID:UOAn2mUD0.net
スポーツは1/1000が基準だからね。
フィルムの時は基本的に止まったプレイしか撮影してなかった。

今とは撮影方法も求められる写真も違うから。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e03c-WbMV):2016/03/15(火) 23:23:44.65 ID:iqfgB7mb0.net
E-M1使いってこんな頭弱いのばっかなん?
こんなワカラン人ばっかなら総乗り換えしようかな?
バイクも乗り換え検討中だし・・・

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/15(火) 23:41:35.25 ID:3sb2Xtudd.net
>>65
はい。さようなら。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d15-8UBt):2016/03/15(火) 23:51:19.96 ID:PCXrMcsb0.net
Mark2は2000万画素確実じゃん?そうすると余計に高感度に弱くなるよね?
どうするの?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e3c-sWz4):2016/03/15(火) 23:59:45.05 ID:RNkhiE6v0.net
デジカメWatch 機材サイズと画質のバランスがよいと思うフォーマットは?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20160315_748162.html?ref=rss

(マイクロ)フォーサーズがトップだね。

個人的にはフルサイズ一眼レフは重すぎる。
高画素化でレンズのスペックも上がったせいかレンズも重すぎ。
フルサイズαにしてもGMレンズとかやはり重い。

APSは専用レンズ少なくてフルサイズ用レンズ使うから結局一緒。
専用レンズもシグマのF1.8ズームとか重すぎだろ。
フジもF値を欲張りすぎて重い。

けっきょくフィルム時代の一眼レフサイズのマイクロフォーサーズが取り回しいいんだよね。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/16(水) 06:44:32.83 ID:Mqww1IDt0.net
>>67
今までのようにパナの特許で4/3型Live MOS作ってたらね。
E-M1markUはPEN-FとかGX8と同じセンサーは使わんだろう。

これのセンサーはE-PL8とかE-M10markVとかには将来使っていくかも知れんが。

まあこれはこれで低電力低発熱の利点があるのだが。
裏面照射は逆に低感度画質が落ちるって欠点があるし。

次世代機もパナの特許で行くだろうけど。

これと
http://digicame-info.com/2015/06/1cmos.html

これの
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742045.html

合わせ技だろE-M1markUとGH5は。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40ca-f2sn):2016/03/16(水) 07:34:02.07 ID:qopa0xFF0.net
>>67
そんな糞みたいな情報信じるなよw
明らかにE-M5IIに劣る画質のセンサー
選択する訳ないだろw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e076-sWz4):2016/03/16(水) 09:51:16.60 ID:yNcwEGVM0.net
E-M5 Mark2を買って1ヶ月
E-M1に戻りたくなることも〜
それはAFの精度が違いすぎる点!!!
花のめしべにAFでピントが合うE-M1!!!
E-M5 Mark2だと後ろのおしべ又は花びらにピントが抜ける(高確率)
その他の被写体でもAFが奥に抜けることがしばしば・・・・E-M5 Mark2の謎仕様
AF性能はE-M1が断然上!
MF使うなら問題ないが全部MFでやるのも面倒・・・・
ただし、顔認識AFの精度はE-M5 Mark2のほうが上 (なんなんだこれはw)

E-M5 Mark2のよくなった点!
ホワイトバランスがソニー機よりになった
人物撮影が綺麗になった(肌色とか)
Jpeg撮って出しで使える絵の写真が良く撮れるようになった(RAW編集しなくてもそれなりに)
感度に対するノイズがかなり減った

AFはE-M1との格差をつけるためにわざとこんな仕様にしてるんじゃないだろうか・・・・
E-M5 Mark2のAFのバカ差は異常w
価格COMでも同様の内容でスレッドが立ってた

ということでベストチョイスはE-M1 Mark2を待てってことだな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e076-sWz4):2016/03/16(水) 09:56:41.15 ID:yNcwEGVM0.net
ちなみに価格COMのスレッド

E-M5 mk2 のオートフォーカスの考察
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18577496/

ほんと、E-M5 mk2 のAFはストレスMAX

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/16(水) 11:04:12.12 ID:MlXd0gsFd.net
2月に注文してた俺のドットサイトの発送メールきたああああああああああ!
長かったぜ

>>59
望遠で鳥おっかければ良いじゃない。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-QQDB):2016/03/16(水) 11:36:24.40 ID:cGhJgWBtM.net
>>71
それじゃあEM10と同レベルだわ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/16(水) 12:46:46.47 ID:8HjZYds6p.net
>>71
どっちも持ってないんだけど、任意に選んだAFポイント使っても外してしまうってこと?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2276-sWz4):2016/03/16(水) 13:12:21.11 ID:e7xOfZ6n0.net
>>75
中央1点でも中央スモール1点でもはずすw
ゆいつAFではずさない方法はスーパースポットAFを使うことかな〜
ピント合わすたびにスーパースポットAFを呼び出すの面倒w
E-M1では見られない現象w
この辺が下位モデルと上位モデルの格差なのかと思ってる

ま〜なんだE-M1もE-M5 Mark2もスーパースポットAFは便利だなーと思う

スーパースポットAFを使ってない人もたぶん結構いるはずなので一応
http://marchaconty.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

好きな拡大率のままAFが使える
スモールAFターゲットよりさらに小さいエリアへAFを合わす事が出来る

設定方法は簡単で E-M1、E-M5 Mark2ともに同じで
Fn2ボタンを押したまま前ダイヤルを回してスーパースポットAFを選択
これで準備完了

使う場合は写したい被写体へかめらを向ける
Fn2ボタンを1回押したら緑のAFエリアが表示されるので
AFを合わせたい場所へ十字キーで移動させる
再度Fn2キーを押すと拡大されるのでリアダイヤルで拡大率選択
拡大された状態でAFエリアをピンポイントでAFさせたい場所へ
シャッターを半押しにしてピントがあったらシャッター全押し

解除する方法は、十字キーの真ん中にある「OK」ボタンを押せば解除される

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2276-sWz4):2016/03/16(水) 13:16:03.53 ID:e7xOfZ6n0.net
訂正

使う場合は写したい被写体へカメラを向ける
Fn2ボタンを1回押したら緑のAFエリアが表示されるので
AFを合わせたいだいたいの場所へ十字キーで移動させる
再度Fn2キーを押すと緑のAFエリアを中心に画面が拡大される(リアダイヤルで拡大率変更可能)
拡大された状態でAFエリアをピンポイントでAFさせたい場所へ
シャッターを半押しにしてピントがあったらシャッター全押し

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/16(水) 13:43:15.06 ID:8HjZYds6p.net
なるほどありがと。店頭でおさわりしてみる

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e048-8UBt):2016/03/16(水) 18:32:54.91 ID:56HAQLDy0.net
ヨドバシがトチ狂ったw
http://f.xup.cc/xup9cifarhe.jpg

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-f2sn):2016/03/16(水) 18:40:34.52 ID:biQXCfEKM.net
>>79
別に普通やんって思ったらGF7用のオススメに35-100/F2か。。。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e048-8UBt):2016/03/16(水) 18:43:28.09 ID:56HAQLDy0.net
>>80
しかもレンズキット購入の初心者の次のレンズにって紹介してるからなw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ce3-sWz4):2016/03/16(水) 19:24:05.81 ID:yUfb0xKh0.net
>>79
どんな自撮りだよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-2Qlv):2016/03/16(水) 19:33:21.41 ID:dOMMvbNwp.net
>>79
糞ワロw
そりゃ使えなくはないけどさww

普通GFならパナの35-100/2.8か45-175pzだよなぁ
100歩譲ってお高い100-400を売りたいってならまだわかるがGFにMMF3+ZD35-100は無いわ
しかも初心者の次のレンズって騙す気満々な広告だw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb8-8UBt):2016/03/16(水) 20:04:27.22 ID:hKeJV43hF.net
>>79
ワロス

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-8UBt):2016/03/16(水) 20:18:11.23 ID:uZ83sB2ad.net
連立何コレ???

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e16-pOzN):2016/03/16(水) 21:22:58.98 ID:XWhhBEyy0.net
>>73
俺もそれくらいに一回予約して、いらないかなとキャンセルしたんだよね・・・
やっぱ欲しいかもと思い先日また予約可の状態になっていたのでポチったんだが、
未だ出荷町。さっさとポチっとけば毎日wktkできたのにな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e16-pOzN):2016/03/16(水) 21:24:06.94 ID:XWhhBEyy0.net
>>79
俺もE-PL3に40-150をつけて喜んでいたけどその比じゃないな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-2Qlv):2016/03/16(水) 22:30:11.73 ID:dOMMvbNwp.net
>>87
それならまぁw
確か初期のE-PLのダブルズームキットはZD40-150(+MMF2セット)だった訳だし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-AdYm):2016/03/16(水) 22:56:42.08 ID:2aCLKhMKM.net
>>79
これは52Pだろ???
なにもおかしくはない

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4017-KK0r):2016/03/16(水) 23:43:16.42 ID:m0K2m4WW0.net
>>76
アフィカス動画かよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57dc-E9BP):2016/03/17(木) 09:16:28.43 ID:6SQ3nVUo0.net
>>86
キャンセルして後悔しちゃうのは、カメラあるあるだよねw
ドットサイトは結構楽しい物だったよ。
飛ぶ鳥をフレームインさせる時は勿論、流し撮りにもかなり役立つ。
ライバルには教えたくないアイテムだわ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-sNCn):2016/03/17(木) 09:42:07.76 ID:ME+l8SG10.net
音嶋さんがなんで辞めるか考えたら
来年高三なんだね
みにょんは来年全員受験生だし
しょうがないねこれは

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-sNCn):2016/03/17(木) 10:02:02.18 ID:ME+l8SG10.net
誤爆した

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/17(木) 10:03:17.60 ID:iPQG59Hep.net
>>89
ん?ページ数?たしか43pだよ?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/17(木) 10:11:29.91 ID:KSRKc72up.net
>>93
アイドルって奴ですねww

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2376-sNCn):2016/03/17(木) 14:13:02.11 ID:ldr5q1ZH0.net
オリンパス フルサイズミラーレスについて考える!

Sony α7はAPS-C用レンズを使うとフルサイズセンサーをAPSCサイズの範囲だけ利用し
使えるようにしてる!!

これをm4/3でもやってしまえばm4/3のレンズも使えて、新たにフルサイズ用レンズも使えるようになるのでは?
一石二鳥だよねw

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2376-sNCn):2016/03/17(木) 14:14:13.19 ID:ldr5q1ZH0.net
あ!でもm4/3のマウント径が小さすぎて無理かw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2376-sNCn):2016/03/17(木) 14:22:27.33 ID:UhmHiARC0.net
>>97
ソニーのようにマウントの大きさまで同じって訳には流石にいかないはず。
やるとしたらm43用レンズのためのマウントアダプターが付属されるとかだと思われ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43c6-tRG+):2016/03/17(木) 20:57:00.04 ID:vISZg5Hx0.net
そこで古4/3にフルサイズですよ!

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/17(木) 21:03:51.22 ID:TXWH4kWwd.net
シグマ楽しみです

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0753-Oz2Q):2016/03/17(木) 21:50:55.41 ID:7fVW92Wz0.net
雑感@
E-PL5、次にE-M1と使ってきました。フォーサーズ企画のレンズは14本所有してます。
撮影のときは大体2本のレンズを持ち出すので、その組み合わせを記してみました。
@12-35F2.0と単25F0.95
A50-200F2.8-F3.5と単25F2.8
B14-150F3.5-F5.6と単75F1.8
C単25F1.4と単15F1.7
D単17F1.8と75-300F4.8-F6.7
E単12F2.0と単42.5F0.95
F12-32F3.5-F5.6と単300F6.8
ショルダーバッグひとつに機材全部が収まることが自分にとって重要なのです。
やはりフォーサーズ企画は良いフォーマットだと思います。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/17(木) 22:23:39.06 ID:KSRKc72up.net
ZDとm43を区別して記載して欲しかった
(脳内変換したけどw)

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5a-t9k0):2016/03/18(金) 00:02:38.53 ID:49QhRryP0.net
企画→規格

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-E9BP):2016/03/18(金) 00:19:14.48 ID:E0jZ6R/M0.net
宇宙企画

105 :101 (ワッチョイ 0753-Oz2Q):2016/03/18(金) 01:07:16.57 ID:D1eRBjAM0.net
〇規格×企画でした。
気分はコンテナ取っ替えのサンダーバード2号。
「撮れない世界はない」はず。
はず。だけど、そのあたりは雑感A以降に・・・

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f04-YPCl):2016/03/18(金) 05:07:34.58 ID:Z+eZyGpk0.net
>>105
テストしてる面々が機材に頼らなくても撮れない世界なさそうなのばかりでしたからねえ(笑)

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/18(金) 06:47:39.08 ID:CpBTdQd20.net
>>104
美少女シリーズはお世話になったな…中でも麻生澪で何度抜いたことかw
関係者と結婚したのでクラシックシリーズや再販がなかったのが残念!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-JTU3):2016/03/18(金) 22:17:50.53 ID:jHlQSnDfM.net
mkIIは4k30pとアストロとレーサーよろしく
なによりもパナセンサーはやめてくれ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/18(金) 23:45:50.17 ID:F3RNNyFEp.net
>>108
それってソニーが4/3向けセンサーに像面位相差ピクセルセンサー埋め込んでくれるかにかかってるって事だよね
頼みますソニーさん

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/19(土) 00:22:52.19 ID:zJTV5Kdzd.net
センサーはソニー1強になるの良くないだろうし、パナソニックが高性能なセンサー出してくれた方がいいな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f16-JTU3):2016/03/19(土) 07:20:41.47 ID:GpN4WiAK0.net
>>110
無理だね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-t9k0):2016/03/19(土) 08:12:44.23 ID:Z9hG69XR0.net
現行は動画での像面位相差AFは無効って本当?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-mCEn):2016/03/19(土) 09:07:24.80 ID:T2tMTZCSM.net
かといっていきなりFoveonセンサー採用したら怖いけどな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-sNCn):2016/03/19(土) 09:12:34.68 ID:Oknz6fVS0.net
>>113
シグマが許さねーよ。虎の子だもん。やっちゃったら、シグマのフォベオン部門は少し儲かるが、
シグママウント()のSDが死んじゃうもん。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbec-sNCn):2016/03/19(土) 09:55:39.14 ID:kvDgcNxX0.net
なぎら健壱めPEN−Fに変えやがった

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b79-E9BP):2016/03/19(土) 10:06:03.79 ID:ACz7hNiT0.net
>>113
特許切れるのいつだっけ?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87fd-sNCn):2016/03/19(土) 10:26:09.49 ID:VSKqu6rj0.net
Quattroの写真は余りに不自然な解像度で目が痛くなってくる。
美しいというのとはかけ離れてる気がする。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2376-sNCn):2016/03/19(土) 10:57:55.33 ID:8UeN+6ix0.net
Foveonsセンサーは感度とかに問題がありすぎて論外
こんな不便なセンサー使うくらいならパナセンサーのほうがましw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635b-t9k0):2016/03/19(土) 11:23:37.36 ID:YzdT5WDv0.net
>>109
α6300のm4/3版ならベストだけどさすがにまだ無理かね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-t9k0):2016/03/19(土) 21:30:37.07 ID:zVACMyxh0.net
タモさんが、リコーGRだったのが、STYLUS1sになってたのが、今回は、OM-D E-M1+M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO になってたような。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbf-dt+O):2016/03/19(土) 23:12:44.84 ID:WyIVB5LIH.net
今さらながらにE-M1用の底面プレートのBOEM1を注文してみた
小指の置き場所としてかなり評判いいみたいなんで届くの楽しみだ
HLD-7も持ってるけどあれちょっとサイズ大きすぎて使いづらいんだよな
かといって何もなしだと40-150Proつけて手持ち撮影の取り回しが悪すぎるし

E-M1の後継機はグリップがあと1cm高さがあるといいんだがw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5a-t9k0):2016/03/19(土) 23:52:25.55 ID:3+gae5L30.net
コンパクトさが売りのm4/3にそんなこと言われても…。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0790-VfYM):2016/03/20(日) 00:19:02.33 ID:gON9LxGs0.net
>>120
やっぱりE-M1かな
私物か分からないけど、M5でなくM1というのがマニアックだ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8748-t9k0):2016/03/20(日) 00:38:16.49 ID:G5ZLDxnc0.net
>>122
それでも他のシステムに比べれば十分コンパクトなんですが?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0717-hpZS):2016/03/20(日) 00:44:14.40 ID:7B/leICY0.net
a7IIにF4通し広角ズーム&70-200 F4をかりる機会があったんで4日ほど使ってみた
写りは満足したが重くて疲れた
タッチパネルでAFポイント移動できないのがあんなに大変だとは思わなかった

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f16-JTU3):2016/03/20(日) 01:26:03.42 ID:rgUjvtuO0.net
>>125
重量の話はやめようぜ・・・

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f16-JTU3):2016/03/20(日) 01:51:07.77 ID:rgUjvtuO0.net
>>125
重量の話はやめよう

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-sNCn):2016/03/20(日) 09:57:59.46 ID:uPsKYLM/0.net
>>122
反射的に、小さくなければm4/3である意味がw などとレスする奴は、このカメラを使いこなせていない。
大きく重いレンズを次々と発表しているオリは、まともなハンドリングの出来るカメラを用意する義務がある。
後付けグリップで対応等というのは、本来の姿ではない。適切な大きさと重量にしろと言っているだけ。
誰もE-5みたいにしろとは要求してない。

>>121
男の手なら、小指が余って困るんだよね。登場当初から散々言われ続けた問題。個人的には、長さを
1cm、グリップの幅を5mm、グリップの高さ(厚み)を3mm増して欲しい。必然的に、ボディーの高さは増す。
あとは、デザインで工夫だ。
とか書いたところで、既に量産品の仕様は確定済みで、既にライン設計に入っている頃だと思うぜ。
春の終わりごろには量産を開始しなきゃ間に合わんからな。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-E9BP):2016/03/20(日) 10:39:41.29 ID:d6bFPobi0.net
>>121
BOEM1いいね。
俺も当初持ち難すぎて速攻でBOEM1の下プレート購入。
結果、だいぶマシになった。
日本人でこの持ちにくさだと、外人はどうなんだろうと心配になるな。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 0+7f-t9k0):2016/03/20(日) 10:40:20.45 ID:JKEn1xFp+.net
今の形、大きさが気に入らなけりゃ、他のを使えばいいのにと思うが。
手の大きさも違えば、構え方も違うんだから、自分に合った形が隣の人にも合うなんてあり得ん。
靴なら履いているうちに、靴の方が変形してある程度合わしてくれるけど。
オーダーメイドの後付けグリップ製作販売するようなサードパーティーは出てこんのか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-E9BP):2016/03/20(日) 11:04:39.17 ID:d6bFPobi0.net
>>130
フォーサーズレンズ使えて新しいセンサーの恩恵を得られるのがこれ一択なんだからしょうがない。
みんなそれぞれ工夫して解決してるんだから良いじゃない。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2f-sNCn):2016/03/20(日) 11:56:14.62 ID:yhLUaiT60.net
靴・中敷きとか、杖とかには メイドインオーダーのお店もあるのにねえ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/20(日) 12:39:47.55 ID:INV8yXx6p.net
>>130
サイズ感的にはM5が好きなんだけどフォーサーズレンズも今だ使うのでM1も持っている
こんな自分の場合は他のを使えなかったり

M5mk3に位相差センサー積んでくれるか、M1mk2はグリップを取り外し可能にしてくれるかしたらベストなんだがw
…ま個人的な問題なんで、帯に短し襷に長しはどんな物でもあると思ってるけどね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-t9k0):2016/03/20(日) 12:43:14.26 ID:4LWSMJ+E0.net
現行は動画での像面位相差AFは無効って本当?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/20(日) 13:00:09.45 ID:ES6M3ZU70.net
>>109
SONYセンサーいらね。どうせ裏面照射だろ?
あれは低感度画質が落ちる。発熱も多い。だから夏場外に持ち出すとすぐストップするんだわSONYのカメラは。

折角開発したのだから

これと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150619_707814.html

これの
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742045.html

合わせ技でいい。五軸手ぶれ補正ユニットを改良して1/200秒以内に完了させて手持ちハイレゾも撮れるように改良頼むわ。
http://digicame-info.com/2015/02/e-m5-mark-ii-40mp.html

ボディのみ初売り18万ってところだな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/20(日) 14:04:05.66 ID:kTo1vhTsa.net
>>126
>>127
なんで?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 579d-sNCn):2016/03/20(日) 15:18:41.48 ID:Q1soC+l60.net
またでた、俺の買える値段で新型出せ病患者

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5a-t9k0):2016/03/20(日) 15:32:29.90 ID:yu6j/y0U0.net
>>128
長文のわりに「世界がボクちゃんに合わせるべき」という中身の無い書き込みでワロタ。
カメラのサイズと使いこなしが等号で結ばれるヤツのいうことだから仕方ないか。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-Ph9G):2016/03/20(日) 16:06:48.19 ID:t1ssNVdg0.net
>>135
使えるセンサー一つしか無いのに合わせ技なんてあるわけないでしょ
現状裏面照射での低感度劣化よりパナの高感度画質の低さのほうがよっぽど悪影響およぼしてるわけで

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/20(日) 16:34:25.57 ID:AG+PQzzGr.net
>>139
パナの表面が嫌、ソニーの裏面が嫌ということなら
ソニーの(裏面ではない)通常センサーで良いじゃん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/20(日) 17:20:02.00 ID:INV8yXx6p.net
M5のは通常センサーで高感度なんだし
M5で使ってるセンサーに像面位相差ピクセル埋め込んでくれたら…と単純に思ってますw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/20(日) 18:17:28.04 ID:ES6M3ZU70.net
何で有機とか積層とか開発したのに今更時代遅れな裏面照射とか
Panasonicの特許で作ってるSONY製Live MOSを使わなければいけないんだ?

従来比100倍のダイナミックレンジ性能や超高速読み出し積層センサー使えばいい。
OLYMPUSとPanasonicしか持ってねー特許なんだし。

Live MOSも共同開発だったがE-330の頃から使ってるからなこれ。
もうそろそろ新しくしろや。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-sNCn):2016/03/20(日) 18:44:51.12 ID:uPsKYLM/0.net
>>138
俺様の理想を書いてるんだから当たり前だろ?何が悪いんだ?
既に仕様が決まってんだし、一個人に企業が合わせる訳もない。
なら、2chくらい好きに書かせろって。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 579d-sNCn):2016/03/20(日) 18:56:11.43 ID:Q1soC+l60.net
誰かチラシ持って来てやれ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbf-dt+O):2016/03/20(日) 19:18:50.69 ID:rlos0ikNH.net
ここがチラシの裏だ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-0gx+):2016/03/20(日) 20:58:45.45 ID:pYZZ8pq10.net
>>121
BOEM1はすごくいいよ
次期E-M1は縦グリ一体型で出せばいいんじゃないかな
縦グリ後付けよりは小型にできるだろうし
小型機ならE-M5mr2があるし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/20(日) 21:04:06.36 ID:gV2gQeQGd.net
有機センサーとかまだまだ先の話だろ。今年来年ならまだまだ裏面のメリットあるだろ。低感度悪いとか、どれだけ前の裏面の話してるんだ。今のはそこまで落ちないよ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5a-t9k0):2016/03/20(日) 21:50:12.26 ID:yu6j/y0U0.net
>>143
絡んできたのはお前が先。
ウンコしたけりゃトイレ行け!

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-11iM):2016/03/21(月) 07:13:05.66 ID:CWGnPvwrK.net
縦グリ一体型なら間違いなく買わん

ニコキャノ買った方がマシ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-sNCn):2016/03/21(月) 07:18:36.46 ID:SeItpkX90.net
>>148
幼児化ですかオジイチャン。スルーという言葉を憶えなよ。あ、ボケちゃってるのか。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-E9BP):2016/03/21(月) 07:26:17.57 ID:I2S73olrM.net
高さが足りなくては指が余る
 ↓
後付けグリップは剛性がおちるので一体型で
 ↓
小型が良い人も多いので後付けで対応する方が良い
 ↓
そもそもボディ(右手で)でホールドするのが間違ってる

これがいつもの流れ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbc9-t9k0):2016/03/21(月) 11:03:03.97 ID:UmkKUj3f0.net
いっその事、小指切っちゃえば?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/21(月) 11:25:16.46 ID:+CwfNlKba.net
>>152
小指斬ると、力入らなくなるんよね。
役に立ってないようで、役はあるんだぜ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/21(月) 11:57:22.22 ID:AR0JkmAo0.net
M1のファインダーがいまいちだなあ
出てくる絵はいいのに、ファインダーがなんか青みがかかってかすんでいる。
M10のほうがくっきりはっきりしてて好ましい
買ったときは最高のファインダーだと思ったんだけどなあ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2376-sNCn):2016/03/21(月) 12:12:37.50 ID:CoXz2d0H0.net
>>154
うちのは緑かぶりしてる
正確に色見る場合は背面モニターで確認したほうがいい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/21(月) 12:16:19.60 ID:AR0JkmAo0.net
背面モニターとPCの画面にはきれいに出てるんだよね
ファインダーがなあ
シャッターを切る瞬間も写真の楽しみのひとつだから、ファインダーの画像はもっときれいで
正確なものがほしい。M1Aに期待しとく

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-t9k0):2016/03/21(月) 15:10:55.97 ID:ZgmTzFGL0.net
ファインダーなんてピントと構図が分かれば良いんで高精細モノクロでいい。

それよりグズグズなセンサーをどうにかして欲しい。
A1まで伸ばせないのは使い所を選ぶ。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-t9k0):2016/03/21(月) 15:14:16.47 ID:ZgmTzFGL0.net
A1伸ばせないのはってのは言い過ぎだった。
ISO400までなら大丈夫。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-E9BP):2016/03/21(月) 15:21:24.28 ID:slzPfliR0.net
サンヨンとマクロが使いたく(お手軽深度合成)
機種選択をどれにしようか考えいるんですが
EM1が一番良いでしょうか?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-E9BP):2016/03/21(月) 15:32:46.02 ID:CI9lQgnI0.net
>>146
縦グリOKな人はわざわざ高い金払ってBOEM1を個人輸入したりしないな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-E9BP):2016/03/21(月) 15:35:05.97 ID:CI9lQgnI0.net
>>151
> そもそもボディ(右手で)でホールドするのが間違ってる

レンズ側でホールドしてても
小指が余ってイライラする現象が緩和
されるわけではないんだなこれが。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-0gx+):2016/03/21(月) 16:27:25.83 ID:A0PruzOW0.net
>>160
いや、縦グリが別体だからわざわざBOEM1を個人輸入して買ったのよ
別体の縦グリはカッコ悪いしデカイしでいいことないじゃん

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-0gx+):2016/03/21(月) 16:38:55.49 ID:wEm7h70q0.net
>>162
俺もポチりたいんだけど、送料はいくらでしたか?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f26-sNCn):2016/03/21(月) 17:18:33.80 ID:YHuZ3RVe0.net
>>159
オリンパデジ1ならEM1だと思うよ
個人的にPEN-Fは操作が硬い
手軽に撮るならEM1はかなり優秀

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/21(月) 18:37:04.48 ID:VMpDTBLvM.net
ペンFはセンサーが残念センサー
E-M5IIのが良いんだけどな。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-0gx+):2016/03/21(月) 19:07:48.34 ID:A0PruzOW0.net
>>163
BOEM1だけだと送料が割高なので、
ボールヘッドと一緒に注文して
送料は$59.2だったよ
BOEM1だけならもう少し安くなるはず

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-0gx+):2016/03/21(月) 19:10:25.05 ID:A0PruzOW0.net
>>166
書き忘れたけど、今なら中華製で似たようなのがいっぱい出てるでしょ
出来がいいかどうかはしらないけど

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef17-0gx+):2016/03/21(月) 19:16:58.09 ID:wEm7h70q0.net
>>166
BD500-LとBOEM52;L&Gも併せて買うつもりなので、参考になりました。
ありがとうm(__)m

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-JTU3):2016/03/21(月) 20:18:27.44 ID:U6dQeLubM.net
>>165
具体的にどう残念なの?
GX8はパナの設計が悪いせいで酷いものだったけどね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/21(月) 20:38:06.43 ID:4asJVhin0.net
相変わらずステータスが出荷待ちのままのドットサイト
なにしとんねん

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-sNCn):2016/03/21(月) 21:17:31.21 ID:6Dxd9ZyK0.net
山雑誌読んだらE-M5がメインでサブにα7使ってるとかの山岳カメラマンているのね。
E-M5なんて中古2万だもんな。コンデジのちょっと上くらいの認識しかなかったけど初4/3逝ってみっか。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ee-E9BP):2016/03/21(月) 21:36:59.43 ID:FZJ6Uju60.net
マーク2はいつ出るんだろう。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7d4-sNCn):2016/03/21(月) 21:41:00.54 ID:eXSrKer00.net
中古2万ってどこの店?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63d7-sNCn):2016/03/21(月) 22:20:44.05 ID:7vrRt8y00.net
http://game.ioxapp.com/eye-test/game.html

【色彩感覚のレベル】
1〜10 重度の色盲
11〜15 中度の色盲
16〜20 軽度の色盲
21〜25 健常者
26〜30 色彩センスあり
31〜35 色彩の鬼
36以上 飯食える(デザイナー等)

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-E9BP):2016/03/21(月) 22:42:23.56 ID:CdfEq+Rh0.net
>>174
これはデタラメだな。
赤緑色弱のオレが31点で「色彩の鬼」って何だよw

ただの濃淡判定だろ。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2f-sNCn):2016/03/22(火) 00:07:00.62 ID:qsfMwQk60.net
これら新技術、CP+に間に合えば良かったのにねえ。
次はパナ100-400買うつもりでいたけど、M1 mk2待ちに切り替えようか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8748-t9k0):2016/03/22(火) 01:11:02.92 ID:zIJXcrgx0.net
>>174
前どっかのスレで日本語版あったな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3e6-D7Kn):2016/03/22(火) 01:15:28.46 ID:cFmq90s10.net
>>176
9月頃にヘソクリが20万になる俺は
M1mk2か100-400かその時に悩む予定w

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f16-JTU3):2016/03/22(火) 01:54:12.48 ID:6pZR4z7F0.net
E-M1IIで予算が20万か・・・足りるといいな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/22(火) 02:27:01.32 ID:gxlwpL22p.net
え〜足りない?
ボディ単体で考えてるんですが

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b79-E9BP):2016/03/22(火) 03:20:16.92 ID:b5EwB0oi0.net
発売がずれ込んだら、消費税が上がるのか
と言うかE-M5IIの出来が良くて、E-M1IIを買うか迷いだした

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/22(火) 13:10:29.22 ID:YsEo1wwx0.net
5万ポイント位フォトパスのポイントあるがもっと溜めた方がいいのだろうか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 21:08:10.35 ID:EGR7phx20.net
M1Aが今現役バリバリのM1を手放して
20数万払うほどのスペックアップしてくれてたらいいなあ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 21:09:16.53 ID:EGR7phx20.net
あ、俺今月いっぱいでフォトパス切れるや・・・
継続しようか悩むなM1発表はやくしてほしい
つかドットサイト早く出してよもう

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/22(火) 21:36:15.87 ID:FfCawN0fM.net
E-M5IIとE-M1IIの価格差が1.5〜2倍だとすると何が良くなってるのか見当もつかん。。。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 21:37:57.21 ID:EGR7phx20.net
つか20万オーバーになってもお前ら買うの?
ヘタしたらD500買えるかもしれんぞ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/22(火) 21:56:31.49 ID:FfCawN0fM.net
>>186
その価値があると認めれば買うよ。
E-M5IIのセンサーに変えただけのバージョンだったら15万出す。
PEN-Fのセンサーだったらスルーかな。
まぁどんなプラスαがあるか楽しみではある。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-11iM):2016/03/22(火) 22:00:46.06 ID:NvyCp8uiK.net
>>186
安いからマイクロフォーサーズ買ってる訳じゃないから、
二十万越えても普通に買うよ?

小型軽量防塵防滴対冷-10℃で画質が今よりも良く、
動体へのAF性能や高感度耐性が向上してるのが最低条件だけど。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 22:07:36.08 ID:EGR7phx20.net
>>188
うん、まあそうなってたら俺も予約して買うけどな・・・
画質向上
AFの飛躍的パワーアップ特に動体に対して
ISO1600まで余裕

うん、かなり無理な注文やな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/22(火) 22:17:36.92 ID:FfCawN0fM.net
一にも二にもまずは高感度だな。
画素数はイラネ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bc8-t9k0):2016/03/22(火) 22:47:43.13 ID:Hb5HDG+x0.net
鳥撮りの身としては高感度も高画素も必要
どちらも現状より少しばかりアップしてくれれば良い
iso1600のレベルアップが一番の望みだな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/22(火) 23:43:46.66 ID:fAUz0Whnp.net
>>186
値段じゃないですね
E-300の頃からフォーサーズ好きなので

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-E9BP):2016/03/22(火) 23:57:05.01 ID:jk167jm80.net
>>191
どっちもほしいならAPS-Cかフルに行かなきゃ・・・
基本はどちらかだよ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKff-11iM):2016/03/23(水) 00:40:25.50 ID:H05FvvS/K.net
>>193
システム全体が小型軽量であることも必要な条件なんで、
残念ながらフルサイズやAPS-Cは必要ないです。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/23(水) 00:49:16.15 ID:ZnOmuW6ha.net
1.5年使い続けてる→PEN-Fに買い換えようかと検討→以外に期待外れだと分かった→E-M1に今までにない愛着が湧く
やっぱええわE-M1
ま、mark2が出たら速攻乗り換えるけどね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/23(水) 02:04:32.15 ID:BmiFz4CI0.net
>>187
じゃあ

これと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150619_707814.html

これの
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160203_742045.html

合わせ技で更に五軸手ぶれ補正ユニットを改良して1/200秒以内に完了させて手持ちハイレゾも撮れるように改良。
http://digicame-info.com/2015/02/e-m5-mark-ii-40mp.html

これなら30万出す?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2379-E9BP):2016/03/23(水) 02:42:20.39 ID:Q37pE3T20.net
>>184
先月切れたけど、当分買い物はないから更新しなかった
E-M1IIもすぐには買わないと思うし

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 02:46:00.65 ID:7F9Z6gXzd.net
14bit RAW希望
あと露出補正範囲を-5〜+5EVに。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57dc-E9BP):2016/03/23(水) 07:25:12.06 ID:/cJEj6370.net
EVFのラグとブラックアウトをレフ機並に短縮してくれ。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/23(水) 08:24:51.25 ID:Lklz1hr6a.net
>>187
位相差センサなのにE-M5とかPENと一緒のセンサーになるわけないが

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 08:32:29.77 ID:3uoWXiw4M.net
>>196
200万画素モードで手持ちハイレゾか1600万画素で通常撮影かの選択なら
前者イラネ。つまり従来型センサで十分。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43ee-E9BP):2016/03/23(水) 08:48:45.65 ID:APD2/kkU0.net
みんなはmark2発表いつだと思う?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/23(水) 09:18:52.68 ID:d/ffTCQla.net
フォトキナしか考えられないけどね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 09:33:32.76 ID:3uoWXiw4M.net
>>202
9月発表10月末発売くらいじゃ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-t9k0):2016/03/23(水) 09:54:01.61 ID:UgTmDfiJ0.net
発売は来春だろ
各社フラッグシップは春発売。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/23(水) 10:43:00.76 ID:BmWitypgp.net
初めから シルバーモデル出して欲しいな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/23(水) 10:58:18.99 ID:BmiFz4CI0.net
>>201
開発段階で200万画素だからE-M1markUの頃には上げてるに決まってるでしょ。

俺は従来型センサーいらね。200万画素しか無理だったらそれならパナの新開発センサ載せてもらいたい。
これでも従来比1.2倍の高感度に100倍のダイナミックレンジ性能だし。

ソニーが調整したものって高感度を上げてるけど低感度落として調整してるだけ。
αEマウントもそうだが低感度画質のダイナミックレンジとか色深度落としてRawの段階でディテール潰してノイズリダクション強めにかけてるだけ。
フジとかCanonもそうだな。そして低感度でもOffに出来ない塗り絵。

塗り絵が好きならE-M1でもノイズリダクション弱か標準にしたら同じになるし。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/23(水) 11:02:30.57 ID:BmiFz4CI0.net
高感度上げなくていいから希望はISO50常用、増感ISO25使用可能だな。
低感度の方を重視してもらいたい。
高速電子シャッターとこれがあればF1.2レンズ使ってもNDフィルターもいらなくなるだろう。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 11:08:10.48 ID:3uoWXiw4M.net
>>207
>Rawの段階でディテール潰してノイズリダクション強めにかけてるだけ。

ソースお願いします。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 11:11:33.05 ID:3uoWXiw4M.net
>>208
自分も低感度の画質向上ほしいな。
今でも最低感度で撮ってもシャドウ部が塗りつぶし気味、青空ザラザラだから
な。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/23(水) 11:16:49.17 ID:WQ7bFDI1d.net
低感度重視の人って潔癖なのかな。
高感度のノイズが問題になることはあっても、低感度のノイズが問題になることの方が圧倒的に少なくない?
そりゃ最高の設定で撮れる状態なら、キレイな方がいいとは思うけど。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-t9k0):2016/03/23(水) 11:24:15.29 ID:UgTmDfiJ0.net
低感度=微粒子って言うフィルムの感覚で言ってるんじゃね?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 11:36:38.20 ID:3uoWXiw4M.net
>>211
絞り開放でシャッター速度上限超えてしまう→NDフィルター装着→画質低下

というパターンもあるし

三脚で最低感度で静物撮影→シャドウ部のディテールや彩度やグラデーションがかき消されてショボーン・・・

ということもある。
潔癖と言うよりは個人の感覚によるところが大きいんじゃないかな。
自分はRAWデータの情報量がファイルサイズの割に少なかったら非効率ということで嫌な気分になるタイプなのでそこは潔癖症かもしれんw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/23(水) 12:05:13.02 ID:qTOszNcar.net
自分も解像度はお腹いっぱいだからS/Nの向上
を望みます

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e34f-E9BP):2016/03/23(水) 12:06:38.34 ID:PNALguFf0.net
基準感度下げたら良くなるだろうけど、そしたら高感度側が悪くなるわな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2342-t9k0):2016/03/23(水) 12:10:11.40 ID:qorlPoRi0.net
>>211
同じ奴がレスしてるだけだよ

センサーの合わせ技と裏面照射は低感度ガーを毎回繰り返してる

晴天の撮影と暗所の撮影でノイズ出るのどちらかなんていうまでもないのに

そもそも自社センサー使えずにパナやソニーから買ってるオリが
研究室レベルの従来比100倍のダイナミックレンジのセンサーを秋の製品に搭載とか
妄想にしてもアホすぎてお話にならんわ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 12:13:38.41 ID:3X5SpRiCd.net
低感度はND使うとかでも代替できるが、高感度は代替できんからなぁ。
俺はノイズの少ない高感度を求める。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 12:16:53.28 ID:3uoWXiw4M.net
>>212
いや、シャッター速度を遅くする目的や高S/N優先でって話

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/23(水) 12:20:06.35 ID:e23/hEGzp.net
俺の記憶の中では機械式の最高シャッター速度機は1/12000(銀塩α9)だった記憶なので
低感度上げるなら機械式のシャッター速度を上げて頂きたい
が、…そちらの方が遥かにコストがかかりそうだから無理だ罠
まぁ静止画対象なら電子シャッターでも問題無いので1/16000を搭載してくればISO200から、拡張設定で100で十分と思ってる

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 12:22:15.34 ID:3uoWXiw4M.net
>>217
それは表面センサーを選択するか裏面照射センサーを選択する時のトレードオフの話でしょ。
同じ方式のセンサーだったら単純に
低感度が向上すれば高感度も良くなるよ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/23(水) 17:41:04.24 ID:BmiFz4CI0.net
>>216
単発乙w
一目でSONYゴキブリだと分かるなw

NGネーム
ワッチョイW 2342-t9k0

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/23(水) 18:02:25.67 ID:BmiFz4CI0.net
そもそも秋にE-M1markU出す何て発表は誰もしてないしな。
しかし半年もあったら研究室レベルでもう開発、発表されたものなら余裕で搭載可能。
研究室段階のものでさえ既に高感度も大幅に上がってるし。
ダイナミックレンジも大幅に上がったのだから。
今までみたいにISO200以下の低感度にするとダイナミックレンジが落ちるっていうリスクが減ったのだから
思い切って低感度の方を改善したらいいってのは当然の欲求。

単発自演GKは今更時代遅れなSONYに頼ってるって印象付けたくて必死かよw
パナの特許使って設計図渡して作ってるだけでSONYの技術何て何一つ使われてないのにな。
SONYなんてただの部品下請けに過ぎない。

ファブレス会社が設計図だけ渡したらすぐ製品化出来なくてやっていける訳がない。
SONYが大嫌いな任天堂やセガもそうだなw

この辺が想像できないのが馬鹿だわ。

ワッチョイになっても荒らしに来るからウザいな自演バレバレのSONYゴキブリ。

まあどうせE-M1markUが出た時想像以上のスペックで出てきてファビョーんってなるんだろうなw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-E9BP):2016/03/23(水) 19:01:34.85 ID:aHLL6RYh0.net
オリンパス80周年の目玉って言ってなかった?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-D7Kn):2016/03/23(水) 19:51:34.54 ID:e23/hEGzp.net
>>222
E-M1は2013/10の発売だったので
E-M5と同じく3年周期で2016/10に発売…と言う妄想してますw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/23(水) 20:09:07.81 ID:5yCzb8XOa.net
フィルムカメラは8年の周期だったんだがなw
今となっては3年でも長く感じるなw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f053-wvc7):2016/03/24(木) 00:16:58.68 ID:5+rUIeb70.net
RAW(ORF)とJPGは別生成されてるのな
RAW→JPG、じゃなくて、大元のデーター→RAWとJPG
今日、デジタルテレコンJPG+RAWで撮影して気付いた。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f053-wvc7):2016/03/24(木) 00:19:59.65 ID:5+rUIeb70.net
まあ、RAWから現像してトリミングしても
デジタルテレコンJPGにはならないということで
デジタルテレコンも意義のある機能なんだな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-tcWT):2016/03/24(木) 08:39:17.14 ID:xK8BwTFHd.net
>>227
デジタルテレコンをONの状態で、カメラ内RAW現像してみ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ad-vHhq):2016/03/24(木) 11:11:16.13 ID:qZVPG5y90.net
オリンパスはフルサイズ システムを精査中?
28mm F2.0 フルサイズレンズの特許が登場済み
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2016/0323_01.html

なん・・・だと!?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcdc-tcWT):2016/03/24(木) 12:33:37.72 ID:qzHa8i5X0.net
>>229
おお、フルサイズ出してくれると嬉しいな。
OM-Dと操作系の同じフルサイズなら価値がある。
20万くらいで出してくれると助かるぞ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-tcWT):2016/03/24(木) 12:45:57.76 ID:xK8BwTFHd.net
>>230
操作系が同じは勘弁して欲しいわww

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/24(木) 12:54:40.60 ID:4ibHMta1p.net
今更フルサイズ出されてもな、レンズとか全部買いなおしだろうし

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ec9-VUew):2016/03/24(木) 12:55:32.95 ID:0+rbdlFt0.net
フルサイズはないだろ
センス悪いわ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-ZcPW):2016/03/24(木) 12:58:49.57 ID:FiT5Pogs0.net
MFTのF1.0はどうなった?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-ZcPW):2016/03/24(木) 13:22:31.29 ID:hYArhJHCx.net
サイズ、コスト等の面からF1.2が妥当だろうという流れになっている

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-ZcPW):2016/03/24(木) 13:34:29.91 ID:FiT5Pogs0.net
>>235
それは知っていて「産廃決定」と書いてバカどもに罵られた
俺が言ってるのは
「フルサイズF2.0を出す暇があったらMFT F1.0を出せよ!F1.2だと?フザケルナ!」
という事

お前はバカなうえに教養もなさすぎて
行間を読んだり言葉の背景を汲み取ったり出来ないんだから
今すぐ一族もろとも死ね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4566-VUew):2016/03/24(木) 13:39:11.42 ID:JI5Up5Q60.net
特許即開発でもないんだが。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcdc-tcWT):2016/03/24(木) 13:53:33.18 ID:qzHa8i5X0.net
>>236
お前の言葉足らずだよ馬鹿が

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 14:01:33.46 .net
×特許を取得する=そういう製品が出る
○特許を取得する=他社からそういう製品が出せなくなる

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21db-tcWT):2016/03/24(木) 14:11:07.97 ID:kmdK3gly0.net
研究開発されたものが、すべて製品化されるわけでもないし

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-ZiM/):2016/03/24(木) 15:10:44.22 ID:uTw50tACM.net
28mmと35mmの特許も取得してなかったっけ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM28-ZiM/):2016/03/24(木) 15:12:54.43 ID:uTw50tACM.net
20mm F2、24mm F2、28mm F2、35mm F1.4だったわ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5176-vHhq):2016/03/24(木) 15:18:33.75 ID:n5TB2j4E0.net
ソニーのようにm4/3のレンズも使えるように設計するだろ普通w
ただ、ソニーはマウントアダプターなしで両方使えるようにしてるが
m4/3ではマウント系が小さいので専用マウントアダプターを付属してくるだろうな〜(出るとすればだけどw)

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 15:45:56.78 .net
α7が結果的にレンズが巨大な重量と高価格で大失敗に終わってるのに、
それをオリンパスがやってもさらに大爆死だわな。
なんでフルサイズ厨はまず最初にα7を全部購入してから夢見ないのだろう?
α7を購入できない理由こそが、オリンパスがフルサイズ出さない理由であるのに。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/24(木) 17:36:46.41 ID:4ibHMta1p.net
>>243
付いても使い物にならなきゃ意味がないからな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sade-O3dS):2016/03/24(木) 21:10:05.17 ID:U7yKKyZea.net
自前でレンズ揃えられないからΣに出してもらってるのに、どこにフルサイズ出す
体力があるんだよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff16-gW5C):2016/03/24(木) 21:37:43.14 ID:VAkjTIeu0.net
おいーまだドットサイトがこねー
もうヨドで買うで

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-ZcPW):2016/03/24(木) 22:58:00.57 ID:IHi56Bl1a.net
検討するなら誰でも出来る
あんたの目の黒いうちはまだ無理だよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcdc-tcWT):2016/03/25(金) 08:16:30.62 ID:/jCL19d70.net
>>247
ヨドだろーがビッグだろーが品切よ
1ヶ月半ほど待ちんしゃい

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 653c-vHhq):2016/03/25(金) 16:45:51.61 ID:Mui/AFB40.net
>>244
α7系を購入しない理由ねえ・・・

・マウント径がセンサーギリギリで狭すぎ&フランジバックが短すぎて望遠レンズが開発出来ない。
・ボディ設計が酷いので収差や減光満載でろくなレンズが無いし物理的に作れない。
・糞画質過ぎて日の丸構図以外周辺に被写体置くと時空が歪むので使えない。
・ダストリダクションが無いのでゴミ問題が酷い。
・耐候性が酷い。夏はすぐ熱暴走でフリーズし、冬は冬で寒いと撮れない。
・防塵防滴性能が飾りレベルで糞。
・マウントがふにゃふにゃなのになぜか防塵防滴と語るSONYタイマー内蔵。
・AF性能が死ぬ程糞。
・手ぶれ補正性能が五軸手ぶれ補正なのに糞。
・新しい製品でもハイレゾショットが無い。
・糞ステマ荒らし野郎GKがキモいからSONYが嫌い。
・SONY製品を買ってSONYゲートキーパーという恥晒しな称号を得たくない。

あまりフルサイズとα7を買わない理由とは関係ないな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-IBzh):2016/03/25(金) 18:42:30.07 ID:Vev7eExnp.net
>>250
俺はもっと単純
カッコ悪いからw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-tcWT):2016/03/25(金) 18:57:07.31 ID:mlCzaC4sa.net
>>250
最初はちょっと期待したんだけどねぇ。
まずデザインでガクッと来たな。
次はあのシャッターショック。ミラーショックでかいなー、て思った後で ? ってなったのを鮮明に覚えてるな。
で、あのマウントの小ささ。
まともなレンズ設計できなさそう、と。
最後はやっぱりリリースされたレンズの大きさを見たときかな。
ボディ小さくしても意味なくね?ってマジで思った。
以上から総合的に判断して買うべきでないとw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-IBzh):2016/03/25(金) 19:10:35.76 ID:Vev7eExnp.net
α7はデザインが不恰好
ミノルタがカメラ事業辞めなかったらX7を彷彿とするデザインで出してくれてたかね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdd1-ZcPW):2016/03/25(金) 20:13:11.22 ID:b7MY6b2w0.net
ドットサイトの発送キターー
エツミのブラケットも入手済み
後は、サンヨンだけだー

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-gW5C):2016/03/25(金) 20:38:27.05 ID:y5M7tqjZ0.net
>>249
オリオンが準備中から予約可になって即予約してからもう2週間くらい経つ・・・
今はオリオン契約更新するかどうか悩んでる
ほしいレンズはもう全部揃ったしなぁ
F1.0とかは別にいらんし

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-gW5C):2016/03/25(金) 20:42:19.57 ID:y5M7tqjZ0.net
>>254
俺もマイページ見てみたら神奈川厚木物流システム発送キテタアアアー到着は明日だああ

ブラケットにつけるの?そのほうが見やすくなるのかな
取り付けレポ期待してる

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:54:10.34 .net
>>250
それらがオリンパスから出たら解決されるとでも思ってるの?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-ZcPW):2016/03/25(金) 22:17:16.50 ID:JZIKMzrma.net
コシナのvmマウントのレンズ使ってる猛者おる?
感想聞かせて欲しい。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f053-wvc7):2016/03/26(土) 05:41:11.05 ID:dsU2Qfl/0.net
少し訂正
RAWファイルからカメラ内現像で
デジタルテレコンJPG生成できました

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-HJAy):2016/03/26(土) 15:45:18.13 ID:+hMijsPYd.net
ソニー、デジタルカメラなど映像事業の分社化を検討 http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_750044.html

詰んだかな?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-HJAy):2016/03/26(土) 15:46:44.79 ID:+hMijsPYd.net
>>259
現像機能に入ってから切り返えられないのがメンドイよな。
OLYMPUSのユーザーインターフェース全般に言えるが。

262 :254 (ワッチョイW bdd1-ZcPW):2016/03/26(土) 18:18:37.18 ID:YoLlQ9wY0.net
ドットサイト届いた〜

>256
エツミブラケットに取り付けてみたよ。
左眼でドットサイトの赤い照準を見ながら、右眼でAFのグリーンの四角を同時に見て、標的が重なるように調整すると、良い具合です。
ブラケットは、アマゾンで買いました。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ee-HJAy):2016/03/27(日) 06:07:02.38 ID:TUcb3Ruv0.net
mark2の情報が出ないか、毎日確認する俺…

初めての一眼を買おうとしていて、毎月小遣い貯めて、E-M1ボディ+f2.8のレンズセット買えるお金は頑張って貯めたんだけど、mark2出るまで待つか悩む。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7b-ZiM/):2016/03/27(日) 06:33:26.44 ID:hBQpMmCp0.net
>>263
中古で買っちゃったら?
俺E-M5 mark2 14-150キットの新品買うつもりだったけど
マップカメラ調べたら中古のE-M1 12-40と値段変わらなかったので中古買ったよ
mark2発売から1年後の値下がりを待つつもり

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc9-ZcPW):2016/03/27(日) 08:07:28.98 ID:KIZwd8Yb0.net
>>263

写真撮影は趣味。
カメラは道楽だ。
金無い奴は写真撮影できる事を選択すべき。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-ZcPW):2016/03/27(日) 08:10:06.19 ID:P3+WYJaAa.net
>>263
今年の11月か12月に出るらしい。
ヨドバシにいたオリンパスの人が言っていたので、俺は待つ。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9187-HJAy):2016/03/27(日) 08:34:44.99 ID:XcosveHz0.net
>>263
今年の秋〜冬に発売されて、おそらく12-40pro付きなら23-28万くらいだろう
値段が落ち着くのは早くても来年の夏頃

発売されてすぐ買えるか?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bcdc-ZcPW):2016/03/27(日) 08:52:41.63 ID:VtN+eayM0.net
>>263
PROレンズ買い揃えていくと、レンズの交換が面倒でボディが複数欲しくなってくる。
E-M1買って、markIIも買い足すのが良いのではないだろうか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-ZcPW):2016/03/27(日) 10:52:39.97 ID:NBXGR9POa.net
現在のEM1&12-40は、152700円だ。発売当初は幾らだったか?覚えているか

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-7yVq):2016/03/27(日) 12:16:09.35 ID:dqmevN1U0.net
>>264
最上位グレードのボディの値段は1年じゃ値下がりほとんどしない
だいぶ値引き悪くなったけど量販店の価格がオリオンに追いつくかどうかぐらいだよ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-gW5C):2016/03/27(日) 12:27:57.98 ID:NRqKHjbm0.net
E-M1mkIIのセットレンズは25mmF1.2になるのかなぁ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d048-ZcPW):2016/03/27(日) 13:59:50.92 ID:DX1Lh1310.net
>>269
少し高くなったのか

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd28-HJAy):2016/03/27(日) 14:52:21.57 ID:l77dZBM7d.net
パナライカ 15mmf1.7が超お気に入り

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96c6-vHhq):2016/03/27(日) 14:57:12.31 ID:J5pxlfGs0.net
>>269
価格comによると、ボディー初値\130,313/12-40Pro付き\197,819とあるな。

フルサイズ出すんだろオマエ?という、やったらお終い北朝鮮状態の戦略を採るとは
到底思えないオリだけに、良く考えてくれない事には、俺ら儲が浮かばれねー。
どーせ、フルミラーレスに行くとしても、軽量コンパクトは切って離せないだろうし。

275 :263 (ワッチョイW c9ee-HJAy):2016/03/27(日) 15:58:55.56 ID:TUcb3Ruv0.net
みんなありがとう。
確かにmark2出てもすぐに買えないからe-m1買うわ!

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e81-vHhq):2016/03/27(日) 16:08:56.01 ID:BS0PLGiI0.net
>275

初めての一眼で今後E-M1markIIに乗り換えるなら
E-M5 markIIを薦める。

暗所に強いし完成度が高い。
また、下取りに出す時高く買い取って貰える。
E-M1の下取りは安いよ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF28-ZcPW):2016/03/27(日) 17:23:58.32 ID:JqY7VzQfF.net
>>275
浮いた金でレンズに投資

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sad3-ZcPW):2016/03/27(日) 18:03:13.27 ID:N2+Vxu3Ba.net
12-40付き15万で買いました。
暗所に弱くて完成度が低くて下取りも安いらしいですが、頑張ります。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 34cb-gW5C):2016/03/27(日) 21:19:46.41 ID:XV9b0SnM0.net
うむよろしくな
次は4518でボケを楽しんでください。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b2f-vHhq):2016/03/28(月) 00:11:28.68 ID:M4Lfns/a0.net
冬ボ・・・いや俺ボーナスないけど、12月に改良新型が出るなら買うわ。
100-400は凍結だなあ、てか買えない

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c5b-gW5C):2016/03/28(月) 01:28:38.12 ID:8Z2ntE3x0.net
E-M1mk2には

   縦位置三脚穴
   GPS・電子コンパス
   SDXC UHS-II ダブルスロット
   パナソニックレンズ絞りリング制御
   USB typeC
   パン屋さんに行く
   S-AFの「像面位相差のみモード」の追加
   アストロレーサー的な機能
   4画素を1画素に見立てた低解像でも高感度モード
   120fpsのEVF
   スタイラス1と同じ水準器表示

がほしいな。

無くても良いけどあったら嬉しいのは、全画素読み出し4K60fpsと1920/120fpsかな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b0ca-HJAy):2016/03/28(月) 03:11:55.53 ID:2n81LjHM0.net
>>281
>4画素を1画素に見立てた低解像でも高感度モード

jpeg出力サイズを小さくするのと何が違うの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d048-ZcPW):2016/03/28(月) 06:51:20.30 ID:Ba1ROEti0.net
>>282
パン屋さんに行けるかどうかが違ってくるんだろ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-HJAy):2016/03/28(月) 07:17:00.20 ID:55o/Kdchd.net
あー!焼きたてのロールパン食いてー!

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-HJAy):2016/03/28(月) 12:41:30.14 ID:9kXbQ9SrM.net
アストロレーサーって銀河系最速がどうとかそういう系?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-7yVq):2016/03/28(月) 13:58:44.92 ID:xerN4Pk10.net
>>282
よく分からないけど1画素単位で違う色が混ざったものを縮小しても小さくなるだけだから
4画素分の平均で一つのドット?を作った方が不自然さは無くなるんじゃない?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-HJAy):2016/03/28(月) 14:37:26.20 ID:epIxWzWsa.net
>>285
アストロ(ト)レーサーだ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-HJAy):2016/03/28(月) 14:53:14.13 ID:DqQztBWgM.net
>>286
複雑なデモザイク処理をパスして単純な4画素混合だと輪郭線に跨がる4画素で偽色祭になるよ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-IBzh):2016/03/28(月) 15:33:55.52 ID:hcQpXxZzp.net
4画素を疑似1画素としても元の1画素のピッチが変わるわけではないし
光の取り込む量は変わらない気がしますがどうなんだろう

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbd-7yVq):2016/03/28(月) 18:53:04.62 ID:nIxjeqXTx.net
処理の問題でしょ?
ただ縮小するだけじゃなくて隣り合った画素と滑らかにしていく・・
それだとノイズリダクション&縮小と変わらないかw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ZcPW):2016/03/28(月) 19:32:05.50 ID:Ztj+Htt8d.net
>>287
ん?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-HJAy):2016/03/29(火) 09:17:29.55 ID:zQG57wsDa.net
>>291
ペンタックスのスレと間違った

293 :メロン果汁入りメロンパンは邪道 (ワッチョイ bc56-csST):2016/03/29(火) 11:58:05.50 ID:aSjyX/tW0.net
>>281
L連写のほうが見やすいので、7コマ程度でいいのでC-AFの性能向上を
H連写もとにかく対象物認識の時間を短縮して
画像のはさみ方工夫して、動き物死人しやすくして
測距点を増やして、色情報も参照とかとにかく喰いつき向上
AF枠のバリエーションを、3×3以外にも2×2とか5×5とか増やして
枠移動はターゲットパッドで良いけれど、枠種類選択は専用ボタンか
レンズボタンに割り振れるようにして、サクサク切り替えられる方式
高度なトラッキングまでは期待しないから、せめて頑張って枠内に捕らえている時ぐらい
しっかり補足し続けて
4ショット合成は欲しい

出来れば16MPぐらいにとどめて欲しい(α6300用の16MP版とか)

M5mk2みたいに基本ボディ小さめにして、大きめグリップ同梱
3ダイヤル化とかでも良い
グリップつけると、ボディ側ダイヤルが自動的にファンクション切り替え
用になるとか(個人的な要望)
重くなるかな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spbd-ZcPW):2016/03/29(火) 12:35:56.06 ID:y5lwoH1LpNIKU.net
また価格下がってきたね
尼が最安

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7b5b-ZcPW):2016/03/29(火) 17:51:46.38 ID:yyQ+je7J0NIKU.net
妄想スペックは1行にまとめて欲しい

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srbd-HJAy):2016/03/29(火) 21:07:39.11 ID:06oaE9AGrNIKU.net
望遠レンズが似合うサイズにしろ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ef53-wvc7):2016/03/29(火) 21:43:18.33 ID:wB+dIQSo0NIKU.net
293の人は
わりと真っ当なオリへの要望だと思うぞ
同調する

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 35a1-HJAy):2016/03/29(火) 21:52:00.41 ID:ljH+BVEW0NIKU.net
5markUをスルーして1markUを期待している!20万までなら頑張る!できればもっと安く…でもフルサイズでたらそっちにいきたくなるけどそうなるといままでのレンズ使えなくなりそうだね となるとやっぱり1markUかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd0-HJAy):2016/03/29(火) 21:52:37.05 ID:6mN9y3pQMNIKU.net
これ以上の画素数イランから感度上げてというのはとりあえず同意

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sab5-O3dS):2016/03/29(火) 22:04:02.83 ID:sK0KKgtZaNIKU.net
マーク2が出るんだっら、フリッカーレスにして欲しいな。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd0-HJAy):2016/03/29(火) 22:09:16.27 ID:6mN9y3pQMNIKU.net
>>300
読み取り周波数をあげる必要があるからセンサーの読み出し速度を上げるか、間引いて読んでEVFの解像度を
落とすかしかないな・・・

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5176-HJAy):2016/03/29(火) 22:19:53.33 ID:amT/HNNS0NIKU.net
>>293
グリップ別はめんどいよ
E-M5mark2のグリップは取り外さないとバッテリー交換できない
もう慣れたけどさーやっぱりE-M1が最高だよ
操作感やグリップ感
撮れる絵はE-M5mark2のほうが好みだけどね

はやくE-M1の新しいモデルでてほしいよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ KK96-7Bzs):2016/03/29(火) 22:43:44.03 ID:Y4jfCxtXKNIKU.net
次のは多少デカくなっても良いからEVFがもうちょっと大きいと嬉しい

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 35a1-HJAy):2016/03/29(火) 22:55:08.50 ID:ljH+BVEW0NIKU.net
噂レベルだけど九月のフォトキナで発表されるみたいですね 画素数は2000万で手持ちハイレゾだったような 発表されてから発売まで時間かかるのかな?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 23:03:27.38 .net
9月のうわさが今出るわけねーだろ。
妄想信じるバカは明日隕石が落ちてくるっていっても信じそうだ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 71cb-gW5C):2016/03/29(火) 23:40:09.93 ID:SuoVqv0/0NIKU.net
>>303
俺はEVFの見え方がもっと自然になってほしいな。
ていうかM10Aのが大きくなるくらいでもいい。
まあ実際はもっときれいになるだろうけど。
それにしてもM1がでたときは最高のファインダーだと店頭で小躍りしてたのに
今はファインダーがなんか青っぽく見えてすごく印象がよくない。
出てくる絵は問題ないんだけどな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 653c-vHhq):2016/03/29(火) 23:58:15.94 ID:YD3GpdsG0NIKU.net
正直言ってラーメンよりユッケ丼の方がオススメだけどな・・・

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0616-lQa5):2016/03/30(水) 00:19:17.35 ID:7kZOrGMI0.net
パン屋にいくのがおすすめ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5b-ZcPW):2016/03/30(水) 11:41:07.31 ID:lkItJq600.net
今年末に発表なら開発はもう終わってるだろう
PEN-Fを見れば凡そのスペックは分かる

ニコキャノの一桁機の様に突出した高スペックはオリンパスには難しいからね(営業的に)

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e04-HJAy):2016/03/30(水) 14:49:33.69 ID:F6/PPgOW0.net
PENTAX k-5IIsを愛用してます。
年齢と共に重さに耐えられなくなってきたので
小型軽量のミラーレス一眼に買い替えを検討しています。
色々調べたところこのE-M1が非常に気になっています。
実際にPENTAX機から乗り替えた方がいらっしゃったら感想等お聞かせください。
宜しくお願いいたします。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ce9-3ZU1):2016/03/30(水) 16:22:35.53 ID:szMDS8YPC.net
>>310
価格でやれ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1cde-ZcPW):2016/03/30(水) 20:39:08.04 ID:Wk0zcUfr0.net
>>281
書き込みしてる時に、食パン買ってきてって頼まれたんだね。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d39a-yw7J):2016/03/30(水) 20:53:34.26 ID:edRWqa3+0.net
>>306 同意。倍率や精細さはもう十分なので、
出てくる絵と色を合わせてほしい、あと、
背面モニターの色とも合わせて。
EVFは初代E-M5のほうが、倍率以外は良かったりしますから。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd02-HJAy):2016/03/30(水) 20:54:28.12 ID:LnT2QwvE0.net
>>281
じゃあ、焼きそばパン買ってこい。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41a1-ZcPW):2016/03/30(水) 21:01:14.59 ID:Zc15hi390.net
パン屋さん行きてぇー

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef53-wvc7):2016/03/30(水) 21:57:03.55 ID:FdUBEdpD0.net
レンズはコシナの4本に限る
カメラ遊びということであれば
この4本で充分なはず
E-M1と4本でしめて\500千なり
他のマウントで沼に嵌ることを思えば安価

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 065a-ZcPW):2016/03/30(水) 22:19:33.98 ID:bXwiZm560.net
>>310
私も乗り換えてとても良かったので、貴方もすぐに買いましょう。これでOK?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b5b-Iq2g):2016/03/31(木) 08:18:25.59 ID:i457K8uZ0.net
>>313
それはこの機種と言うより液晶部材の問題だから。
EVFとファインダーと実画像の色を合わせようと思うとコストと物理的な大きさが問題になる。

取り敢えずD8とか1Dx5が出る頃には良くなってるかもしれん。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/03/31(木) 16:25:58.02 ID:ZkQTxEnT0.net
自分は眼鏡な人なので、裸眼でカメラのぞいたこと無いんだけど、裸眼の人ってファインダーに眼をグイって押しつけて撮るの? それとも少し離して撮るの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-G+K4):2016/03/31(木) 16:33:59.89 ID:wms5h5aVM.net
>>319
自分のカメラならぐいって寄ってる。
他人から借りたカメラは離して覗く。
(鼻の脂が液晶につくから)

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3c-2T2p):2016/03/31(木) 17:53:41.01 ID:SKqQGajG0.net
一眼レフは3点で支持出来るからブレ難いってくらいだからEVFでも押し付けるね
>>320の言う通り借りものだと気を遣う事はあるけどね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W ef5a-Iq2g):2016/04/01(金) 01:55:02.97 ID:U9JbHFf30USO.net
試しに視度調節して裸眼でファインダーのぞけるようにしたら、まつ毛がファインダーにバサバサ当たって、気持ちが悪いので、みんなどうしてるのかなーと気になって尋ねてみました。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 afc6-eoZT):2016/04/01(金) 07:21:42.47 ID:WmowZRR50USO.net
>>322
そんなあなたに、大型アイカップ(EP-13)をお勧めしますん。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sd9f-G+K4):2016/04/01(金) 08:36:17.63 ID:MtqUURCWdUSO.net
まつげ切れ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sa6f-Iq2g):2016/04/01(金) 08:40:22.23 ID:wbmXoxRwaUSO.net
つーけまつげつけまつーげ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 0b3c-2T2p):2016/04/01(金) 09:41:34.65 ID:Kw6hSjXg0USO.net
目を当てるというよりもまゆ毛近くの骨に当てて固定する感じかな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W ef5a-Iq2g):2016/04/01(金) 11:10:28.55 ID:U9JbHFf30USO.net
>>323
あら、そんなステキ商品があるのですね。
私のニーズに合うかちと調べてみます。
ありがとうございます。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-G+K4):2016/04/01(金) 13:06:05.89 ID:tRoEahrna.net
目悪い人ってファインダー覗いてもやっぱり見づらいですか?自動的にピントあわせてくれるというシステムなんてないですよね

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-6jYU):2016/04/01(金) 13:06:08.26 ID:U6g7/iD80.net
Iカップともなると流石にでかいねw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-G+K4):2016/04/01(金) 13:31:35.22 ID:iAbRd/yWM.net
>>328
視度調節ダイヤルである程度は調節可能。
とは言え裸眼で視力0.7くらいは欲しいかも。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/04/01(金) 14:54:45.62 ID:U9JbHFf30.net
>>328
メガネかけてファインダーを覗くと、メガネのレンズと目の間に距離が出来てしまうので、ファインダー内にケラレ生じてしまいます。
かと言って視度調節を使って裸眼でファインダー覗けるようにすると、ファインダーを覗かない時に何も見えなくて困ります。さらに私の場合、長いまつ毛がファインダーに当たって気持ち悪いです。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-G+K4):2016/04/01(金) 14:58:25.69 ID:iAbRd/yWM.net
E-M1 → HDMIケーブル →ヘッドマウントディスプレイ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37dc-G+K4):2016/04/01(金) 15:07:20.54 ID:+bFyByVR0.net
>>256
面白いw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37dc-G+K4):2016/04/01(金) 15:08:12.65 ID:+bFyByVR0.net
安価間違い
>>333>>332に対してのレス

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-G+K4):2016/04/01(金) 17:18:14.44 ID:3ePKRHDca.net
>>330
最近視力が落ちて0.3くらいに…コンタクトレンズも買わないとだめそうですね…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-G+K4):2016/04/01(金) 17:35:57.57 ID:iAbRd/yWM.net
>>335
視度調整アイカップが無かったかな。
Eシリーズ用のはあったのは覚えてるだけど、こっちは忘れた・・・

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37dc-G+K4):2016/04/01(金) 18:42:07.84 ID:+bFyByVR0.net
>>335
普段眼鏡かけてファインダー覗いてる視力0.12くらいの俺だけど、裸眼でもファインダー除けたよ。
調整ダイヤルをマイナス一杯に回したけどw

これ、人によるだろうから、一度店舗で実験してみた方が良いね。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 37dc-G+K4):2016/04/01(金) 18:43:05.57 ID:+bFyByVR0.net
>>336
OM-Dには無いはず。
大型アイカップしか無いね。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-Iq2g):2016/04/01(金) 19:12:27.30 ID:781PvQX8a.net
裸眼0.1眼鏡着用の俺は両目で覗いてるけど

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a748-Iq2g):2016/04/01(金) 23:25:11.61 ID:kqg8YSd+0.net
それこそEVFなんだからデジタルで視度調整出来れば良いのにな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b66-Iq2g):2016/04/02(土) 00:03:47.85 ID:KseG2HFC0.net
EVFと言えども覗いてるのは光学レンズだから

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-G+K4):2016/04/02(土) 02:37:58.15 ID:wiP4YQCka.net
>>340
網膜照射タイプEVFが出るのを待つんだ
HMDで開発中だから、いづれ出てくるよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b53-TS3C):2016/04/02(土) 03:34:50.34 ID:0lUwkQ5N0.net
>MFをこのmode3にし、通常MFにしています。
>MF中にAFが使いたい場合、いちいちAFモードを
>切り替えなくても親指でAFしてくれるので便利。

目から鱗。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc6-eoZT):2016/04/02(土) 08:36:40.54 ID:kjYWFZ2I0.net
>>335
コンタクトは、なかなかカーブの合うのが無い場合、視線が動く度に像が安定するまで
時間が掛かるんだよ。メガネの方がマシなんだわ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6f-dfgU):2016/04/02(土) 13:15:12.97 ID:GN/BRaTsM.net
>>343
親指AF派ではむしろ主流の方法かと。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fc9-6jYU):2016/04/02(土) 14:55:29.45 ID:uqgLRZw20.net
>>345
自分も最初親指AFのやり方わからなかったよ
SAFモードで設定すると思って探しまくった

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b53-TS3C):2016/04/02(土) 18:41:03.96 ID:23swt6AO0.net
一般論だが暗所ではAFは捨てた 頼らない MF多用する
だから距離指標じゃ付けてほしい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b53-TS3C):2016/04/02(土) 18:43:26.47 ID:23swt6AO0.net
×距離指標じゃ付けてほしい
〇距離指標は付けてほしい

そうれば暗いレンズのことも好きになれます
パナライカ14-150とか

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3c6-X8Zr):2016/04/02(土) 22:19:18.93 ID:d0UAG3a/0.net
暗いとノイズで拡大ピーキングもたよりないけど、オレは距離指標じゃ無理
AF超カンガレ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53c9-G+K4):2016/04/03(日) 07:21:38.41 ID:jOy0zfs00.net
暗所AFは、パナ機並みの性能が出れば文句は無い。

351 :125.221132136.m-net.ne.jp (ワッチョイW a748-Iq2g):2016/04/03(日) 15:13:00.35 ID:6flHGILm0.net
だな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2f-rugR):2016/04/03(日) 15:58:31.31 ID:ymnhwzcxM.net
パナ機並みでいいって、パナ機は暗所AF最高峰だろ・・・

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 536c-RVSy):2016/04/03(日) 16:13:05.06 ID:lF3PJOZ80.net
>>310
私はPENTAX・K5からメイン機をE-M1に変更しました。K5は今でもあり
ますが、もう全然出番がありません。PENTAXの弱点はレンズ性能が古いのと
AFの遅さですが、レンズはどのレンズも性能が良く、特にPROレンズの開放絞りか
らの画質の良さは驚くほどです。AFもCanonの7Dとかに比べれば悪いのでしょうが、
K5とは雲泥の差です。ただ、絵作りが素直なPENTAXに比べるとJ-PEG出しの画像は
補正が強い印象で、シャープネスやノイズ補正が大きく感じられます。撮影時に
シャープネスや補正を弱くするか、RAWで撮って補正すると良いです。
あと、バッテリーの持ちが悪いのでパワーバッテリーを同時購入されると良いですね。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/04/03(日) 19:26:30.11 ID:SH70oxhV0.net
>>353
K5からの買い替えを検討している人にとっては、良い比較レポートだと思います。ただ、主語(機種名)が省略されているところがあるため、少々読みづらいかもしれません。投稿前の推敲をお勧めします。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc6-eoZT):2016/04/03(日) 20:04:02.53 ID:O5kEgfvb0.net
ペンタより鮮やかでシャキッと写るシステムだけど、それが鼻を突くんだよ。
後は概ね満足さ。電池が持たないから予備は買っとけよ。グリップ買えば
ハンドリングも良くなるぜ!

ってトコ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-ZnRw):2016/04/03(日) 20:45:46.35 ID:IFATU6auM.net
うにゃ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f52-dfgU):2016/04/03(日) 23:15:49.31 ID:c86QQmfC0.net
>>310
k-52sから乗換え。
一番戸惑ったのは操作。
PENTAXの操作性の良さを再認識したよ。
でもそれ以外は全部E-M1が良かった。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd9f-5Fej):2016/04/04(月) 18:10:55.65 ID:sR+PGVagd0404.net
この機種のセンサーってパナソニック製なの?
あと、高感度撮影の時のノイズ耐性がE-M5系統より悪いっていうのも事実?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM1f-G+K4):2016/04/04(月) 18:16:29.27 ID:u2zsGKdNM0404.net
>>358
両方事実。
次機種はメーカーはどこでも良いとして、感度重視のセンサー載っけてもらいたいな〜

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a748-Iq2g):2016/04/04(月) 18:47:05.37 ID:U7ZkKq0D00404.net
>>359
任せるニダ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 3756-DUcv):2016/04/04(月) 19:10:08.12 ID:jShmSHVl00404.net
どこも像面位相差にすると、ベースにしてるモデルより高感度は若干落ちる傾向
だけれど、これのパナセンサーは長秒露光続けると夏でも粉雪画像が撮れるw
自分は風景撮影とかは、M5mk2任せなのでもうあんまり関係ないけれど
これ一台で何とかしようとするとしんどいかもね

位相差画素増やしてAF性能高めた上で、どこまでネガをつぶしてこられるかなぁ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM1f-G+K4):2016/04/04(月) 19:16:01.47 ID:u2zsGKdNM0404.net
>>361
長秒ノイズは位相差画素が悪いのか
パナの設計が悪いのかはっきりと分かってないだろ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン afc6-eoZT):2016/04/04(月) 19:34:20.59 ID:wQDT05fd00404.net
>>362
オリ開発者のコメントとか総合すると、パナMosに比べてソニーMosは、信号自体がクリアなんだとさ。
GH4用アーリーカスタムを使ってるM1は、熱ノイズが出やすいで間違いない。
真夏に1/1000秒以上で切ってもノイズが出る場合も有るので、素子の素性によるもので確定だ。
オリ式ISだと、放熱の問題は付いて回るんだよね。ボディーに逃がせるだけの容積が有れば良いが、
M1は過剰に小さく作ったので、余計に放熱性が悪いんだわ。

カメラに掃気ファンとか付けられても困るので、ボディーの大型化や、隠れヒートシンクで対応して
欲しいものだよ。真夏のプロスポーツとか撮ってると、ボディーの右半分(グリップ側)が滅茶苦茶
熱くなるからね。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2753-TS3C):2016/04/04(月) 20:44:03.64 ID:LJF5Kd/800404.net
ああ悩む
150mmF2.0が216,000
買っちまおうかな〜
はたまた、300mmF4.0って、そんなに画質いいの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM1f-G+K4):2016/04/04(月) 20:44:45.82 ID:u2zsGKdNM0404.net
>>363
情報ありがとう。
う〜ん、この分だとノイズの原因は「パナ製だから」で確定っぽいね。
ミラーレスは常にセンサーを全力で働かせることが多いからそれと小型化が
相まって画質低下を引き起こす可能性が高くなりそう。
ソニー製だったら低感度で撮った青空のざらざらも改善されるのかな。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0f04-BE57):2016/04/04(月) 20:45:07.15 ID:3GQMgUU800404.net
>>364
良い

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM1f-G+K4):2016/04/04(月) 20:46:09.05 ID:u2zsGKdNM0404.net
>>364
> はたまた、300mmF4.0って、そんなに画質いいの?

MTFでZDサンニッパ越えというのは聞いたな。

368 :358 (アンパン f35a-pU0W):2016/04/04(月) 21:14:05.67 ID:IOPTDNMY00404.net
>>359-363
情報ありがとう。
今までE-5で頑張ってきて、像面位相差の付いてるE-M1だったら持っているレンズのAFも活かせるのかなぁと
思ったんだけど、パナセンサっていう噂を聞いて躊躇してた。
ずっとフォーサーズを使ってきて、E-620以降のパナセンサにはこりごりなんだよね。
ソニーセンサのE-M5mkUにすることにします。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM1f-G+K4):2016/04/04(月) 21:28:39.06 ID:u2zsGKdNM0404.net
>>368
GX8のインタビューで「長秒ノイズ問題を対処した」ってパナの人が言ったからE-M1MarkIIがパナセンサーでも
マシになってる可能性はある

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a748-Iq2g):2016/04/04(月) 21:43:00.67 ID:U7ZkKq0D00404.net
>>368
E-5は我慢出来たのにか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35a-pU0W):2016/04/04(月) 23:04:01.57 ID:IOPTDNMY0.net
>>370
E-5はE-620比で相当良くなってたけど、ISO400以上で背景を大きくぼかすとボケ部の粒状観が結構酷かった。
フォーサーズももう終了なので新機種を選定しようと思ったのだけど、せっかくだったら画質が良い方がいいでしょう?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935b-2T2p):2016/04/05(火) 00:45:07.54 ID:TaP1i9lR0.net
ここまで待ったなら今年出る後継機待てばいいのに

>>370
パナが多少マシになること期待するより位相差付きのソニーセンサー搭載してくれることを期待
センサーってAF精度と一緒で結局劇的な改善することないんだもの

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Saaf-6jYU):2016/04/05(火) 02:38:12.68 ID:vH7lHmxLa.net
パナは2000万画素センサーつくってないだろ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f73-eoZT):2016/04/05(火) 07:00:58.81 ID:O8ARKhKU0.net
>>373
GX8って自社センサーじゃないの?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f39d-MXQl):2016/04/05(火) 07:02:54.20 ID:79IOlFjc0.net
最近買ってまだまだ使い込んでないけれど、バッテリー持たないっすね。今週末に子連れでデズニー行くのだけど予備バッテリー必須な感じですかねこれ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93a1-Iq2g):2016/04/05(火) 07:35:56.07 ID:A/R1JHZQ0.net
>>375
背面液晶かEVFに電気食われちゃう
OVF機のようには行かない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5b-eoZT):2016/04/05(火) 08:16:11.11 ID:8vZlOrls0.net
>>375
必須。
電源切って撮るときだけ使うなら大丈夫かもしれないが、このカメラ買って
そんな使い方しないだろ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-G+K4):2016/04/05(火) 08:48:12.10 ID:SRqwpyppM.net
>>374
パナセンサーはタワージャズに移管済みだけど、2月くらいに
センサー開発再開するなんて発表があったくらいで、しばらく
センサー開発やめてたくさい

GX8のセンサーがどこ製かは公表されてないけど、上記の状況から
するとソニー20MPかなと

ただ、同じソニー20MPを使用しているであろうPEN-Fと比較すると
RAW高感度ノイズ量がやけに多いので、パナセンサーなのだと
したら納得はしてしまう

今の所どっちなのか断定できる情報は無いんじゃないかな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3756-DUcv):2016/04/05(火) 09:24:07.23 ID:yZYz6d1o0.net
>>372
やはりα6300系の43サイズ版とかだろうねぇ
ただ、位相差AF機能周りってどういう技術仕様なんだろうね
ニコ1なんかは、そのあたりだけニコンの特許で設計されていて
アプティナが他社向けには流用できなくなってるみたいだし
ソニー製造で位相差AF周りはオリ設計ですとなったとき、パフォーマンスが
今より向上するのかどうかだね
フジなんかもソニー製なんだろうけれど、動き物バリバリ行けるとはきかないし
まあ、研究は色々続けているだろうけれど…

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-MXQl):2016/04/05(火) 09:30:07.66 ID:itDoUUwgd.net
>>375
やっぱりレフ機のようにはいかないのですね。
WASABI POWER の互換バッテリー使ってる方います?GO Pro用じゃメジャーなようだけどカメラではあまり聞かない名前なもので。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-G+K4):2016/04/05(火) 09:38:01.02 ID:N71chhqTM.net
>>380
ファインダー覗きながらじっくり構図を決めて撮影するようなスタイルの人は
撮影可能枚数はだいぶ減ると思う。
電源ON→さっと構えてAF任せにパシャ→電源OFF
みたいな人だとOVF機とくらべて遜色ない枚数とれそうだけど。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/04/05(火) 10:19:17.01 ID:Tm6MnuYF0.net
>>375
ディズニーランド行くなら、バッテリーは多いに越したことはないので、せめて1個(できれば2個)持って行った方が精神的な安心感があると思うよ。
私の場合、旅行に行く時は大抵E-M1とE-M5m2の二台体制なので、本体に1個ずつ、予備バッテリーを4個持って行きます。あと荷物に余裕があればバッテリーチャージャーも。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:22:48.75 .net
TDR行ったことが無いと分からないと思うけど、
実際は並んでる時間が9割以上なので電池は全く消費しないよ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-G+K4):2016/04/05(火) 13:35:56.73 ID:N71chhqTM.net
>>378
> ただ、同じソニー20MPを使用しているであろうPEN-Fと比較すると
> RAW高感度ノイズ量がやけに多いので、

dpreviewでチェックしたらマジだったw
GX8は悲惨なもんだがPEN-Fはわりとまともな印象。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/04/05(火) 15:56:51.60 ID:Tm6MnuYF0.net
>>383
えっ?確かに並んでる時は撮らないけど、パレードとか花火とか、ゆったり動くライド系だと、わりと写真撮れると思うけどな。
TDLとTDSに加えてアンバサダーホテルとか泊まった日には、撮影枚数増えること必至。
「並んでる時間が9割以上なんで言ってると」、さすがにTDLとTDSの遊び方を知らない人って言われちゃいますよ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/05(火) 16:46:56.95 ID:3HVeIC55d.net
>>383
しったかして恥かいちゃったね。
ねぇ。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:51:21.59 .net
いや、全然。
家族がいなくてアトラクションに並ばないのに泊りがけみたいな異常な遊び方基準にされてもな、
としか。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/05(火) 17:30:41.71 ID:+MSdica5p.net
元々が持っていく電池の個数の話なんだから、ホテルに泊まったら充電できるじゃん。予備バッテリー4個もいらねーわ。あと、並ばないで遊ぼうとか無理だから。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-G+K4):2016/04/05(火) 17:34:26.02 ID:N71chhqTM.net
1日に何枚撮るかにもよるけど、
ホテルで充電はせいぜい2個程度が限度。
それ以上に電池喰いな使い方するなら充電器も一個追加しといた方が良いかもね。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/05(火) 17:44:02.39 ID:773N1cWGd.net
ショーパレ一発で500枚は連写してるからなぁ。
E-M1のH連写だと、マジに洒落にならン。
RAW撮りで夕方までに64GB使いきったこともあるし。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:51:23.78 .net
あんなものをRAW500枚連写する意味がマジでわからん・・・。
ハッキリ言って、狂気を感じる。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-MXQl):2016/04/05(火) 18:00:34.17 ID:itDoUUwgd.net
過去何回か行った時は300〜500枚くらい多分撮っていて、E-M1のバッテリ1個に対してちと多いですよね。やはり替えは必要と思いポチりました。

シャッターの押し加減に慣れてないこともあって無駄打ちもしてしまうしorz

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc6-eoZT):2016/04/05(火) 19:12:02.74 ID:htzK7v/M0.net
何を何枚撮ろうが個人の好きにすれば良いさ。でも、取り捨て作業が大変。
で、選ぶ目のある奴ほど無駄撃ちしない。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-pU0W):2016/04/05(火) 20:54:13.18 ID:7ZPze46O0.net
>>390
動画撮影したほうがいいんでないの

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83a1-G+K4):2016/04/05(火) 22:40:39.07 ID:t/eaSHCh0.net
みなさんメモリーカードは何使ってます?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 935b-2T2p):2016/04/05(火) 23:52:22.46 ID:TaP1i9lR0.net
サンディスクの95M

連写するとキャッシュ切れた時に書き込み速度ものすごい変わるし
書き込みアイコン点滅してシャッターチャンス逃すのはもういやだわ

mk2ならもっと速い規格対応してくれるかな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75b-pU0W):2016/04/06(水) 00:53:45.67 ID:YguIytkI0.net
ダブルスロットで両方ともUHS-II対応にしてほしい

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7b-MXQl):2016/04/06(水) 01:58:39.64 ID:9DJlPBeh0.net
連写のキャッシュ切れはすごく不満だわ
でも他社との比較見るとE-M1飛び抜けて性能いいんだよね
http://www.monox.jp/digitalcamera-advice-drive-test-01.html

連続撮影枚数38も行かないうちに詰まる感覚あるんだが

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-5Fej):2016/04/06(水) 07:02:22.43 ID:IWcFV0eEd.net
E-M5mark2で恐縮だけど、レキサーの3倍速い奴買ってみた。
128GBのやつ。
RAW+LFだと10数枚で連写速度が落ちるが、止まらない。
指を離して1秒ほど待つと、また数枚最高速で連写できる感じ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77b-eoZT):2016/04/06(水) 09:12:56.55 ID:qNujfiYZ0.net
風景撮りの俺には理解不能

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/06(水) 10:15:43.56 ID:7JyEIG60d.net
>>394
RAWからでないと、いろいろ厳しいのよ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa6f-G+K4):2016/04/06(水) 10:17:44.73 ID:5vEIgj/Sa.net
>>395
5IIも使っているからUHS-IIのカードを使ってる
特に5Uでは書き込みがむちゃくちゃ速いからお勧めだな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df76-eoZT):2016/04/06(水) 11:00:51.64 ID:jol5UYRZ0.net
>>402
同じくM5IIでUHS-II使ってる
高いから東芝の32GBだけどむちゃくちゃ速いよね〜爆速
連射でよく分かる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GPB43MY

お試しに16GBモデルはこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GPB42FW

E-M1 markII も UHS-II 搭載してくるだろうから先行投資w

UHS-IIは新しい端子が追加されてますが通常のUHS-IやSDカードとの下位互換があるので
PC側で非対応でも読み書きできますので安心です。
http://sd.trendy.co.jp/wp-content/uploads/2015/09/20150914_104501.jpg

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df76-eoZT):2016/04/06(水) 11:47:46.03 ID:jol5UYRZ0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751633.html
LUMIX GX7 Mark II

シャッター速度が1/8000から1/4000に落ちたのにMark2 ???

5軸手ブレ補正、低振動シャッターって・・・まさかオリンパスから技術提供?

E-M5Mark2に搭載されたフローティングシャッターをパナも採用?

でも、ボディーがプラボディーへ変更になってるとか本当にGX7の新バージョンなのかと言いたいわw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5a-Iq2g):2016/04/06(水) 12:08:15.78 ID:aoANh79v0.net
対抗機種でもないのに、なぜここに書くのか理解に苦しむ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-G+K4):2016/04/06(水) 12:11:03.39 ID:Hh+zCqwbr.net
5軸手ぶれ補正対応多くなってきたなー

例の積層センサなんか今年搭載するくらいじゃないと技術的なアドバンテージとれなさそう

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-rugR):2016/04/06(水) 14:00:52.19 ID:ThoHklGAM.net
>>404
プラボディの方がいいけどな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd9f-G+K4):2016/04/06(水) 14:32:08.34 ID:8BmEnYvEd.net
>>407
あり得んわw
レンズ交換式なら丈夫なマグネシウム合金ボディー一択だろw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df76-eoZT):2016/04/06(水) 14:37:23.81 ID:jol5UYRZ0.net
パナのなんでGX7の後継機とか名前つけて販売するのなら
シャッター速度1/8000、ボディーをマグボディーにしなかったんだ?
劣化したらMark2じゃないだろ〜。
まぁ、4K対応になったのと2軸手ブレ補正から5軸に強化されたので大目に見てってことかな?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df76-eoZT):2016/04/06(水) 14:47:27.68 ID:k5O5dx7H0.net
どっちかってーとG7マークIIだよね
間違えてXを付けちゃったとかw

同じプラボディーで1600万画素、シャッター速度1/4000

間違いない!G7マークIIだわw
DMC-G7の正当後継機DMC-G7markII

G[X]7markIIは広報の誤植決でXがついてしまったでFAw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a776-eoZT):2016/04/06(水) 14:50:22.06 ID:SFo9bZUi0.net
>>410
俺もそう思う

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc6-CrFX):2016/04/06(水) 15:38:00.29 ID:nrqVjNzH0.net
>>404
欧米向け廉価機だろ。見て分かれよ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/06(水) 18:27:43.06 ID:7J71DJHod.net
それは無い

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd9f-G+K4):2016/04/06(水) 18:28:21.40 ID:7J71DJHod.net
>>413>>407へのレスね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-MXQl):2016/04/06(水) 18:44:37.71 ID:OzkJ6WlmM.net
連写性能考えるなら4Kフォトも気になるんだが、
シャッターチャンスを捕らえたという
カメラの楽しみは無いんだろうなあ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMef-Zh2/):2016/04/06(水) 18:50:28.94 ID:R0KyTMwlM.net
>>406
今月の家電批評見ると良いかも
かなりの詳細テスト(振動周期hzを変えてのテストとか)で他社とは段違いな手振れ補正性能を示しましたよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 13:43:46.93 ID:GAXTNftsa.net
手振れはどちらも力を入れてきたけど、動画(4K)のパナ、静止画(ハイレゾ)のオリ
っていう根本は棲み分けが出来てるから分かりやすい

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd76-j/+h):2016/04/07(木) 17:55:09.42 ID:HQ1qgvqr0.net
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO レビュー!
キレの良い換算600mmプロレンズ 待望のオリンパス超望遠単焦点 テレコン付けてもシャープに
https://www.youtube.com/watch?v=dXLKeqXQBAk&feature=player_detailpage

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-xmDs):2016/04/07(木) 18:02:06.57 ID:h5FS3VM6M.net
>>418
アフィ動画貼るな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 413c-90FX):2016/04/07(木) 20:54:58.71 ID:oAi1/mxV0.net
amazonで、12-40mm F2.8 レンズキットが141000位だったのに、売り切れた

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4016-dRnl):2016/04/07(木) 23:49:56.55 ID:HOiM36UT0.net
>>420
ジョーシンでX−T10のレンズキット買え。予備バッテリーもついて10万ちょいになってる。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 413c-w8Te):2016/04/08(金) 00:50:16.41 ID:KPl2rAWs0.net
尼 164750円で25791p
ヒカリTVみたいになってるが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7a4-w8Te):2016/04/08(金) 08:12:55.18 ID:xPkZ6bu30.net
EM1 U & 12-40mm F2.8 レンズキットは、20から25万位か?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa36-xmDs):2016/04/08(金) 11:07:36.49 ID:qQM8rEf+a.net
JETDAISUKEって、メーカーヨイショなかなりピントが外れた逝かれた奴。
こんな動画をアップする事自体恥と思ってください。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/08(金) 11:36:08.63 ID:irUmP0ALd.net
人気のチューバースレでどうぞ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ec6-j/+h):2016/04/08(金) 13:03:42.22 ID:qoqmGcX10.net
>>423
今年の第二四半期(年度じゃないよ)に、GH5と共に発表されると43ルモワに書いてあった。
P-Fみたいなガンダム的装飾を廃してくれれば、ボディーのみ20万付近で出して来ると思う。
あまりに高価すぎると、m4/3を誰も買わなくなるだろう。でも、小さくて高性能を狙うと、
大きく作るより高く付くのは世の常なんだけどね。

レンズキット、用意するのかねぇ。大穴としては12-50IIキット。マクロも行けるし、一応防塵
防滴のEZだ。パッとしない写りを改良したレンズへの置き換えは有り得る。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e2a-QpQW):2016/04/08(金) 13:37:09.15 ID:3tGS+cf80.net
>>426
物が良ければ高くても買う、というにも限度はあるからなぁ
値段と性能次第ではM5-2を買い増ししてM1と平行運用も考えよう

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c56-AB32):2016/04/08(金) 14:54:29.77 ID:CBWuxt6P0.net
12-50とは別に、ZD14-54mm系的なちょっといいキットズームとか欲しい
あるいは12-60mmF4みたいなやつ
ただF値だけで性能が低い高い言う奴もいるので、理解しづらいのはだめか…

昨日D500と7Dmk2のカタログもらってきて読んでるんだが、AF周りの設定とか
凄く豊富なのね
ここまでとは言わないが、せめてどれをどういじったらこういう変化が出ます
みたいなチュートリアルぐらい公開して欲しい
「AF微調整」とか本当に機能してるのだろうか…

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/08(金) 16:27:48.72 ID:NSZov/j+a.net
>>426
実の所、現行のEM1を買うべきか?EM1 Uを待つべきか?悩んでいる。
レンズキットなしとなると、ボディー20として12-40が8若で合計28か?
益々悩むわ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-xmDs):2016/04/08(金) 17:38:12.13 ID:fqNzuFiga.net
>>429
俺も悩んでいるけど、資金が貯まる頃にはUの発売が近そうな気がする

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-DytT):2016/04/08(金) 18:25:06.69 ID:Am5mKO5LM.net
ボディ選んでからレンズを選ぶのではなく、
レンズを選んでからボディを選んだ方がオリンパスはいいと思う
そのレンズが欲しいならお得に買えるうちに買った方がいいよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c9d-j/+h):2016/04/08(金) 18:31:35.79 ID:STvDqyyO0.net
現行12-40キット買ってIIが出たらボディ追加でいいだろ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp29-w8Te):2016/04/08(金) 19:06:16.19 ID:lmATpmZup.net
センサー性能で不利なマイクロフォーサーズでF4通し標準ズームはいらんだろ

どうせなら、ZDみたいにF2.8-4で出す方が常識的だし需要ある

今度のパナ12-60がF2.8始まりでないのは残念だがまともに対応したらデカくなるんだろうね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/08(金) 20:39:05.74 ID:x6oDPm9Qa.net
俺の場合はD750のサブにEM1を、と考えている。現行のEM1を買うとそれまでだ。
2台も必要ないし買い替える体力もない。それにD760?D650?が完全に視野に入っているのでなおさらだ。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa73-DytT):2016/04/08(金) 23:19:25.52 ID:kvuabcml0.net
17-60とか60-200のF2.8or4.0があったら便利そう。
今のF2.8シリーズの補完的な存在として。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8053-T1bo):2016/04/08(金) 23:24:39.50 ID:Gl8aJ+SO0.net
10年前と比べると、どのデジカメも夢のようなスペックだよな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-tZGu):2016/04/09(土) 00:12:41.07 ID:vqKriAesM.net
>>433
12-60/2.8-4.0のMTF版が出たらかなり欲しい

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-tZGu):2016/04/09(土) 00:13:17.93 ID:vqKriAesM.net
失礼
×MTF
○MFT

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr29-jUKP):2016/04/09(土) 00:36:16.50 ID:xBeDcUevr.net
4/3の便利ズームの18-180、あれ今でもよく使う常用レンズなんです。
そろそろm4/3版がほしいなと思う。
あんまり安くなくていいから、ニョキニョキ伸びすぎない安っぽくない仕様で。
14-150はなんかヤダ、見た目がw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 40ca-xmDs):2016/04/09(土) 00:41:28.71 ID:+CwMS+s+0.net
>>439
え、18-180持ってるけど、あのレンズ、ワイ端以外解像がダメダメじゃね?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e048-w8Te):2016/04/09(土) 02:01:40.99 ID:sbj8EkB70.net
>>440
つまりそういうレンズが欲しいって事じゃね?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39e6-tZGu):2016/04/09(土) 03:33:01.58 ID:MP22oXZx0.net
>>439
14-150のU型は悪くないデザインだと思うけどね
個人的にタム14-150やパナ14-140よりベーシックなデザインで良い
防防って点もM5/M1使いには嬉しいポイントだしね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cdc-xmDs):2016/04/09(土) 05:03:20.27 ID:I9JBFMCf0.net
なんで大阪のOLYMPUSプラザは日曜日休みなんだよ
ゴム皮の張り替え行けないじゃん(´・ω・`)

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b752-DytT):2016/04/09(土) 08:30:20.86 ID:8pZiWfbN0.net
>>443
ゴムの張り替えってどこの?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cdc-xmDs):2016/04/09(土) 08:31:18.34 ID:I9JBFMCf0.net
>>444
ボディのゴムよ
後ろ側が特にひどくて、完全にめくれてしまってる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2fe-w8Te):2016/04/09(土) 08:42:00.64 ID:Ex2oDz/s0.net
18-180と言えばこれ思い出す人も多いのでは

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2014/12/27(土) 01:28:04.85 ID:GUEZOYjE0
>>51
その昔、デジタル一眼が欲しくなって職場で詳しいって言う別の部署の人に聞いたんだ。
そしたら、いろいろ難しい言葉をいって「オリンパスがいいよ、自分も使ってる」ていわれたから
E-510で一眼デビューしたんだ。
その後すぐに、ネットで評判の50mmF2とか、14-54を買ったりして楽しんでた。

それから1年後くらいに、会社の飲み会にその詳しい人が、E-510と18-180をもってきていて、
「10倍ズームですごいレンズ」って自慢してて、他にはキットレンズしか持ってない
というのを聞いてしまったんだ。
なんか、すごく残念な気がしたけど、「もっといいレンズありますよ」とは言えなかった。

でも、それがきっかけで、今ではE-5、大ズミ、SWDなど、どっぷりフォーサーズに
はまり込んでしまった。

つまりはそんな残念な気がするレンズ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fd76-j/+h):2016/04/09(土) 08:57:09.73 ID:X0CvJ1XN0.net
>>445
俺も後ろ側が3ヶ月位でめくれて修理してもらったことある。
修理後は1年経ってもビクともしないほど完璧に貼り付いてるw
やはり中国での組み立てが原因なんだろうな。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cdc-xmDs):2016/04/09(土) 09:20:45.07 ID:I9JBFMCf0.net
>>447
中国での組み立てwww
なるほど合点が行くわwww

俺の12-40mm大丈夫だろうな、あれも中国だったけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e353-T1bo):2016/04/09(土) 09:38:24.22 ID:ulZhco3o0.net
977
なんかさ、カメラが最近の趣味なんですぅっていいながら、月に数回しか使わない
若い女の子向けのモデルって感じだよね。
オシャレで華奢。それが意外にいい写りするんで、汚いオヤジどもに酷使されてす
ぐ壊れるみたいな?

>>977
オシャレで華奢な若い女の子が汚いオヤジどもに酷使されてすぐ壊れるまで読んだ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ba-w8Te):2016/04/09(土) 09:44:53.57 ID:daQQ0DmI0.net
俺はサイドが剥がれた。剥がれたところだけ貼り直しても他の所がいずれ剥がれるだろうから全部剥がした。
せっかく剥がしたんだから何かしたいと思ってマスターになってもらって注型の雌型作ったw
で、タンをイメージさせる淡い茶色で成形してオリジナルE-M1に仕立ててた。
仲間からはダサいwとバイタリティすげえwの賛否の嵐だった。

今は天に召されたが…泣

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/09(土) 09:49:32.42 ID:rl5y2/apa.net
>>450
なんで?
落っことしたの?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39e6-tZGu):2016/04/09(土) 10:12:26.88 ID:MP22oXZx0.net
>>446
18-180はそこそこ名が知れてるからまだマシ
たまにはフォーサーズの初期高倍率ズームとして支えたΣ18-125も思い出してやって下さい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b752-DytT):2016/04/10(日) 04:05:22.00 ID:FDInsPfo0.net
>>445
444です。
あー、裏側のって剥がれやすいんだ...。
持つとき力かかるとこだからよけいにかな。
レスありがとー

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa8e-DytT):2016/04/10(日) 22:55:18.18 ID:GDn8AQs9a.net
Wi-Fiを改良して欲しいな。Eye-Fiみたいに随時転送するモードがあればiPad で確認したり便利なんだけど

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa5b-V7of):2016/04/10(日) 23:20:02.80 ID:EIBZgts40.net
SDカードがダブルスロットになれば、片方にEyefi入れて(JPEG保存)、自動転送に出来るなー。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c9d-j/+h):2016/04/11(月) 09:55:01.29 ID:6Tnlw5400.net
WiFi使用時に本体液晶が使えない糞仕様を何とかして欲しい。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1a1-xmDs):2016/04/11(月) 18:12:49.31 ID:zgRv6shg0.net
物凄く初歩的な質問なんですが、1markUでてもレンズ規格はフォーサーズですよね?markU発売したら買おうと思ってましたがフォーサーズならいままでのレンズもったいないのでe-m5markUのほうが無難でしょうか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c56-AB32):2016/04/11(月) 18:16:06.15 ID:sfc2Y0p10.net
釣りじゃないとしてレスするけれど、E-M1はマイクロフォーサーズ機だから
mk2もマイクロ規格だと思うよ
AF方式の違いで、他機種よりフォーサーズレンズが使いやすいというだけ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1a1-xmDs):2016/04/11(月) 18:18:39.55 ID:zgRv6shg0.net
>>458
釣りじゃないです
e-m1はフォーサーズもマイクロフォーサーズでもレンズはめられるんですか?調べたらアダプターかませばマイクロフォーサーズのレンズが使えるとかあったのですがいまいちわからなくて

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-xmDs):2016/04/11(月) 18:21:24.53 ID:aL+M23nEa.net
>>459
逆じゃー

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1a1-xmDs):2016/04/11(月) 18:23:25.58 ID:zgRv6shg0.net
>>460
ということはマイクロフォーサーズのレンズは普通にはまって、フォーサーズのレンズを使うにはアダプター必要でOKですか?
PL5である程度レンズ集めちゃったんで、それらが使えないならe-m5しかないのかなと思ってましたが

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5b-vY2k):2016/04/11(月) 18:27:31.88 ID:t4jtZ6Wx0.net
その理解でOK

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1a1-xmDs):2016/04/11(月) 18:29:13.63 ID:zgRv6shg0.net
>>462
ありがとうございます!これで心配なくe-m1markU待てます!早く発売しないかな…

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eda-DytT):2016/04/11(月) 18:36:46.72 ID:4tLyH8SW0.net
お前ら優しいな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe5a-w8Te):2016/04/11(月) 18:50:04.63 ID:fDNmEmAm0.net
いや、ここは虐めるとこじゃないしw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-RPiG):2016/04/11(月) 18:52:13.94 ID:GLdAUZltM.net
>>461
それでOK

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-RPiG):2016/04/11(月) 18:52:54.64 ID:GLdAUZltM.net
ごめん、ひとりだけ遅れた時間軸にいたわ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-xmDs):2016/04/11(月) 18:53:33.52 ID:hCYi/ct+a.net
逆だけにギャグかと思って返したらマジだったでござる

逆だけに・・・

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e048-w8Te):2016/04/11(月) 20:06:50.33 ID:qpVeBQX90.net
フランジバック短くするアダプターってどんなのだよw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/11(月) 21:14:17.13 ID:Kb4C0vq6a.net
>>468
つまんねえよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-w8Te):2016/04/11(月) 23:17:21.01 ID:iIrNA1acd.net
だな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-tZGu):2016/04/11(月) 23:49:47.11 ID:iW5lCPklM.net
>>467
ポルナレフの気持ちが分かったかな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a22-w8Te):2016/04/11(月) 23:57:13.70 ID:HCYmevLB0.net
誰だよ上限1600ってドヤレスしてた奴
全然ノイジーで使えねーじゃねーか

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8053-xmDs):2016/04/12(火) 00:06:56.60 ID:kfrcF2eN0.net
センサー性能を考えたら使える訳ないと思うぞ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a22-w8Te):2016/04/12(火) 00:16:44.11 ID:zLndg9mc0.net
写人で検索してみるとやっぱフルって4000とか6000(!?)でもしっとりしてんのな!
すげーわフルって

でもー、m4/3を嫁と同じく愛する俺なのでしたw
だっていつでもどこでも一緒に居られて愉しんですもんっっw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa73-j/+h):2016/04/12(火) 00:20:04.63 ID:8Qv1UzC10.net
要求水準は人それぞれ違うだろ
他人の見解鵜呑みにして使えねーとか言ってて恥ずかしくないのかね?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-tZGu):2016/04/12(火) 00:25:03.38 ID:kreW5+XgM.net
NG対象か迷うところ
下の奴(474)は登録だがw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-xmDs):2016/04/12(火) 01:51:45.76 ID:DcyY6tYvd.net
俺のm1、ラバー張り替えの為にオリに送ったんだが、普段どれほど一緒に居たか痛感してるわ。
ダメだよ、M1じゃないと何か写欲湧かない体になってたんだよ。
愛機だったM5が何かしっくり来ないんだよ。
早く戻ってきてくれ、M1。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6276-j/+h):2016/04/12(火) 09:56:01.26 ID:jSy8Q8DV0.net
>>459
あんた馬鹿?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6276-j/+h):2016/04/12(火) 09:57:42.17 ID:jSy8Q8DV0.net
>>473
余裕で使える
持ってない奴が脳内で書き込むなや!
価格COM荒らしのNikonD777くんよw
あ!じじかめだったか!wwwww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-SddS):2016/04/12(火) 10:05:31.07 ID:SOvjNTqpM.net
使える/使えないは人によって基準が違うから

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MM40-xmDs):2016/04/12(火) 11:29:20.01 ID:hmXt/yvtM.net
>>405
焦っているんだろう
オリンパスの優位がなくなりそうで

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MM40-xmDs):2016/04/12(火) 11:33:09.38 ID:hmXt/yvtM.net
>>434
体でかうのか?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cdc-SddS):2016/04/12(火) 11:38:02.78 ID:5/VuaW430.net
いやぁ解りやすいw
今日もNG登録が捗りますなw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf5b-w8Te):2016/04/12(火) 15:34:17.13 ID:olFKhyNg0.net
写欲って言葉が恥ずかしいと思うのは俺だけ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c9d-j/+h):2016/04/12(火) 16:08:38.03 ID:0fiG3T6e0.net
恥ずかしいとは思わんな。
むしろ気持ち悪い。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9c56-hXR6):2016/04/12(火) 16:26:59.75 ID:PNrA2EHa0.net
俺が分からないだけかもしれないが、C-AFからダイレクトにピントリングまわして
直接MFモード移行ってできる?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7b-DytT):2016/04/12(火) 16:53:08.56 ID:qxsiuDM20.net
レバーでC-AFとMF切り替えたほうがスマートかもよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-SddS):2016/04/12(火) 19:44:31.46 ID:1zmObPKFd.net
>>487
自分でやれよ粕

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-SddS):2016/04/12(火) 20:09:36.60 ID:fBCCzn0sd.net
>>487
それは無理だと思うわ

それはそれとして、どんな場面でそれ使うの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 413c-j/+h):2016/04/12(火) 20:35:30.17 ID:pDhi3UB70.net
C-AF中にピントを外した時に、手動で素早く戻したいとかだろ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-SddS):2016/04/12(火) 21:04:12.50 ID:fBCCzn0sd.net
>>491
まぁそうなんだろうけど、普段C-AF使わんから具体的な状況が想像出来なくて

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eb6-xmDs):2016/04/12(火) 21:04:35.26 ID:3+8PpK0X0.net
mode3に設定して親指AFにしたらいけるんじゃ?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b316-dRnl):2016/04/12(火) 21:06:11.20 ID:/RtNzZKr0.net
オリンパスのAE・AFロックの設定てややこしくない?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eb6-xmDs):2016/04/12(火) 21:07:43.54 ID:3+8PpK0X0.net
と思ったけどC-AFでは動作しないか。
カメラが今手元にないので試せない。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 413c-j/+h):2016/04/12(火) 21:20:24.10 ID:pDhi3UB70.net
>>492
他社レフ機でフルタイムMFレンズを使って、動体をC-AFで撮る場合、
最初はMFで大まかに合わせて被写体をファインダーに導入して、
そこから親指AFでフォーカスを合わせるのは、普通に良くやると思う

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cdc-w8Te):2016/04/12(火) 22:30:10.04 ID:vADA/rO80.net
オリオンでボディーキットが販売終了になっとる。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3919-j/+h):2016/04/12(火) 22:55:51.93 ID:4Ue8OS9i0.net
ヨドバシでも12-50のキットが生産終了となってた。
3年周期じゃなかったのか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3919-j/+h):2016/04/12(火) 22:56:27.71 ID:4Ue8OS9i0.net
すまん、E-M5スレと間違えた

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e02b-dRnl):2016/04/13(水) 04:36:41.77 ID:ZnIdgmCq0.net
そろそろ新品の販売情報が消えてきてるけど中古買うなら今が一番なのかな?
それともMark2の発表を待つべきか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:46:12.72 .net
今までM1を買え無かった奴がMK2を新品価格で買えるわけがないので
結果論として何も買わずにシャッターチャンスが光速で消失していくのを指咥えて眺めてるのが一番良い。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-SddS):2016/04/13(水) 11:16:16.79 ID:xMHP8hdLM.net
後継機って似たような価格で出るんじゃないの?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:18:57.42 .net
似たような価格だったら似たような性能しか載らないよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-SddS):2016/04/13(水) 11:22:10.14 ID:xMHP8hdLM.net
>>503
いつもみたいに似たような性能でしょ。センサー載せ替えるくらいじゃないの?
あとはE-M5IIと同じ手ぶれ補正のっけて。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7b-DytT):2016/04/13(水) 11:33:43.58 ID:/W+igmC60.net
サブ機にパナ使ってる人いる?
4Kフォトとか違った楽しみできるならと考えてるんだが不安で

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f66-Y9j8):2016/04/13(水) 11:40:12.48 ID:sybDEwHI0.net
今だと中古が6,7万だからリリース当時初値の半額。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-j/+h):2016/04/13(水) 11:43:49.35 ID:leaMMtfs0.net
>>504
PEN-Fよりは高くなると思う。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:50:09.17 .net
PENFより性能も高くなれば納得なんだろうけど、そうはならないだろうし
もしそうだとしても半年もしたら下位機種に下剋上されてしまいそうなのも相変わらずなのだよなぁ。

509 :487 (ワッチョイ 9c56-hXR6):2016/04/13(水) 12:07:29.93 ID:cwg1j3HT0.net
レスありがとう
>>492
青空のとんびとか撮ってると、気持ちよく青空の彼方へピントが抜けていくのねw
そんな感じの場合、MF移行できればいいかなぁと
AF停止とかで対応してるけれど、最初からMFが一番楽かもね
ピントリングガチャコンするとダイレクトMFになるとか設定できるとありがたいが
これとあわせて、デジタルテレコンや拡大モードに、1.4倍とかが欲しいところ
まあ、次機種への要望だけれど

>>495
最初そう思ったけれど、出来ないみたい

>>489>>490
2重人格者!と思ったら、別の人なんだねw微妙な違いだな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMd9-tZGu):2016/04/13(水) 14:13:16.22 ID:U7vFIfwIM.net
>>505
M1、M5、GM5体制

4kには質問には対応してないので答えられないが、1番持ち出すのはGM5
(鞄に入れて殆ど毎日持ち出す)

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-RPiG):2016/04/13(水) 16:50:02.88 ID:bBu5CWyuM.net
>>505
FZ1000でよければ使ってる。
テレマクロで花とちょうちょ撮るときとか4Kフォト便利よ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e3c-j/+h):2016/04/13(水) 21:09:17.03 ID:I4Udc8F60.net
E-M1ボディ単体の話なんだが
年明けから価格.comで順調に値下がってたが今月に入ってかなり値上がってる
年度末終わったせいかと思ったがAmazon見るとボディ単体販売は輸入品のみ
流通在庫がかなり減ってると推測

まさかMark II発表が近いから出荷調整してる?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1a1-SddS):2016/04/13(水) 22:17:56.41 ID:EvFwExlj0.net
>>512
43ルモアには下半期にmarkUの発表があるっていう噂だけど、下半期は4月スタートと考えたら9月以降だし1月スタートなら6月以降になるし。個人的には6月以降が嬉しいけど多分9月以降でしょうね
9月までまだ半年くらいあるけどいまから出荷制限しちゃうと売り上げとかも変わってくるような

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb5-SddS):2016/04/13(水) 23:54:53.17 ID:82zgjXt40.net
よく考えたらオリンピック8月だけど、ギリギリ間に合わせてくるなんてこともあるのかね。さすがに関係ないか?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d32f-Jz3o):2016/04/14(木) 00:05:25.43 ID:tN2un+kE0.net
オリンピックでは不採用と諦めきってるのかな、
動体AF追従とか、弱いし。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35b-De1m):2016/04/14(木) 04:24:01.31 ID:V2eSrl0K0.net
オリンピックって関係してくるのはニコンとキヤノンだけだよw
ソニーとパナも関係してくるけど、それは放送用機器だし。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e353-kATD):2016/04/14(木) 05:18:09.82 ID:RKa9INeM0.net
E-M1+75mm/F1.8の組み合わせなんだけど
動体(そんなに激しいものではない)のAF弱いよな
望遠のAFは難しいのか?難しそうだ
見も蓋もない話だけど、そんな都合よくオートでピントが来る
のを期待するのが間違ってるような気がしてきたので、最近は
MFで撮る練習をしてる
今75mm/F1.8の評価ってどうなの?FTの松クラスと考えていいの?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e353-kATD):2016/04/14(木) 05:29:03.02 ID:RKa9INeM0.net
75mm/F1.8ってピント薄いけど、アウトフォーカスが
急激にボケるという印象がない。
ピント面がほんとに「面」に写るように感じる
これは望遠系が一般的にそうなのか?
最短撮影距離が長いから被写体の凹凸は目立たなくなるよな

しかし、たまに75mm/F1.8は凄い画を吐き出します

E-M1に75mm/F1.8または75-300mm/F4.8-6.7を付けて街撮り
がマイブームなのでレンズの話題で申し訳ない
さすが小型軽量高性能のオリンパスだから取り回しは最高です

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e353-kATD):2016/04/14(木) 05:37:40.19 ID:RKa9INeM0.net
被写体によるが、
25mmで最良の撮影距離は1.5m
42.5mmで最良の撮影距離は3m
75mmで最良の撮影距離は5m
みたいな感覚を持っている
これは間違い?カン違い?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f5b-Jz3o):2016/04/14(木) 06:12:25.09 ID:bPwDnGy80.net
>>519
被写体の話を抜きにレンズを語って意味あんの?
だったらレンズ買わずにDXO見てればいいじゃん。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-pOi2):2016/04/14(木) 08:49:32.72 ID:qgbdIZro0.net
E-M1 mark2が出てもE-M1は併売するものだと思ってた。
E-M5と同じように

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-pOi2):2016/04/14(木) 08:58:20.58 ID:qgbdIZro0.net
>>510,511
パナと併用して良い点、悪い点はどこ?
中古でもいいから買おうか迷ってる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-Jz3o):2016/04/14(木) 09:03:24.65 ID:z0+G75DJ0.net
パナライカレンズは価値がある
あの4本だけでも買って損は無い

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-Gtsw):2016/04/14(木) 09:32:17.64 ID:7l7tkSqdd.net
>>523
パナライカ45mmマクロ「……」

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef26-Jz3o):2016/04/14(木) 21:44:07.21 ID:D1LxN4Ws0.net
フルサイズの発表まだか
http://i.imgur.com/en9kkVs.jpg

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/14(木) 22:10:59.93 ID:VANAUcCI0.net
フルサイズ=1markU?それとも別物?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0779-Gtsw):2016/04/15(金) 00:55:28.48 ID:tLw25knF0.net
>>525
他社向けのレンズ開発してるだけじゃないの?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 01:00:13.81 .net
いい加減フルサイズへの劣等感断ち切れよ・・・。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-pOi2):2016/04/15(金) 08:22:25.88 ID:k7wi2A/Na.net
オリのフルサイズが欲しいとかとか寝言言って馬鹿はウゼーから消えろ
1markIIがフルとかどんな呆けた脳みそしてんだ
そんなにフルがいいならキャノニコでも行け

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277b-Jz3o):2016/04/15(金) 08:48:15.43 ID:CSAr64wu0.net
どっちにしろレンズの共用ができないから
ニコンやキャノンを買うのと同じことになる
それでもオリンパスにこだわる意味がない

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2f-pOi2):2016/04/15(金) 12:06:34.75 ID:I4w1J1OqM.net
フルサイズの内視鏡だよきっと

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/15(金) 12:38:35.59 ID:UYcwAiq7p.net
>>530
オリンパスの売りのゴミ取りや手振れ補正もセンサーデカくなれば効きも弱くなるだろうしな、レンズにしたって今じゃシグマ製だし他でも使える
防塵防滴位か?そのためだけにわざわざ新システム組むのもな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-sINM):2016/04/15(金) 13:11:55.38 ID:TsWs8aM1K.net
オリでフルサイズ出たなら4/3に続いてm4/3も
終わった規格になるだけだと思うがねぇ…

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 13:25:01.70 .net
おめぇもしつけぇな。
バカだから他に話題が無いのか?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dc-Gtsw):2016/04/15(金) 13:35:38.23 ID:59MqO/Eu0.net
43って、どんな流れで終わったの?
OLYMPUSから「43やめてm43やります!」って発表があったりしたの?
当時のユーザーの反応とかめちゃくちゃ気になる。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMef-Gtsw):2016/04/15(金) 13:40:02.38 ID:3AHel2+aM.net
>>535
m43始めるけど43もちゃんと続けるから安心してね!
共通部分も多いから2マウント掛け持ちも問題ないよ!
って感じだったよ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx27-kHia):2016/04/15(金) 13:41:41.18 ID:bQt9Hxzox.net
ちゃんとカメラの話しようぜ?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-Gtsw):2016/04/15(金) 14:30:39.05 ID:VhJ2CA8ia.net
そもそもフォーサーズがフルサイズなんだけど、
理解してないのかな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEaf-Gtsw):2016/04/15(金) 14:39:14.59 ID:zLEWdCWXE.net
>>538
人と違うこと言う俺カッケー

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-pOi2):2016/04/15(金) 14:49:47.11 ID:k7wi2A/Na.net
>>538
お前のズレた独自理論は別スレでやれや

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dc-Gtsw):2016/04/15(金) 14:55:22.92 ID:59MqO/Eu0.net
>>536
そうなのか、明確に終了宣言した訳じゃなかったんだな。
でも実質はフォーサーズ終了してるも同然と。
前科と言われるわけだな。

m43では、そんな事の無い様に祈るばかりだわ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 14:58:20.63 .net
ニコンのNikon1やソニーのEマウントも実質終了してるけど終了宣言なんかしてないわな。
バカの中では終了宣言するのが正しい姿と思ってるようだけど、そんなことする方が稀。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMef-Gtsw):2016/04/15(金) 15:25:04.21 ID:3AHel2+aM.net
>>542
Eマウントが実質終了って・・・ひと月ちょい前に新ボディ出たばっかなのに・・・

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d32f-Jz3o):2016/04/15(金) 15:36:07.94 ID:RbtJIImT0.net
Eマウントは、Gマスターレンズなんて作っているし、やる気満々だろう

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f42-Gtsw):2016/04/15(金) 15:37:57.43 ID:ZFL6EK0u0.net
FEレンズは出すけど、APS用のEマウントはオワコンで死んでるよね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-jLFq):2016/04/15(金) 15:53:18.62 ID:u0Ac6uY90.net
>>538
\   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMa7-Gtsw):2016/04/15(金) 16:36:06.02 ID:oMjFClumM.net
リコーのフルサイズは645
オリンパスのフルサイズは43
これでよくね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3748-De1m):2016/04/15(金) 18:03:35.34 ID:MFWRfP8z0.net
>>541
しばらく併売してE-M1で統合した、オリ的にはE-M1で使えるんだから終わってないって理屈らしい
ちなみに前科云々はOMマウント

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dc-Gtsw):2016/04/15(金) 19:03:48.15 ID:59MqO/Eu0.net
>>548
え、OMマウントの方が前科だったの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-Gtsw):2016/04/15(金) 19:06:53.82 ID:yj0pPZuTd.net
>>549
前科二犯だな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3748-De1m):2016/04/15(金) 19:07:16.53 ID:MFWRfP8z0.net
>>549
OMと43で前科2犯だな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx27-kHia):2016/04/15(金) 19:09:30.34 ID:iVbzlsHtx.net
エアユーザーばっかりのアホスレ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b96-eqtN):2016/04/15(金) 20:36:14.05 ID:HpcKBAVW0.net
フルサイズシステムが軌道に乗れば利益はデカいんだろうけど
業界全体が高スペック高コストに流れていくとユーザーにそっぽ向かれた瞬間恐ろしいことになりそう
m4/3のようにそこそこのお値段で優秀なシステムが組めると言うのはすごくいいことだし続けていってもらいたい

と今日サンヨンが届いた喜びで書き込みました

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMef-Gtsw):2016/04/15(金) 20:57:45.02 ID:3AHel2+aM.net
>>548
OMマウント終了はデジカメ全盛時代になって需要が完全にゼロに近い状態になってからだから大目に見てやりたい。
「あと10年このレンズ使うんだ」とかいって何十万もするレンズを買っちゃった人がいたらご愁傷様だけど

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3748-De1m):2016/04/15(金) 21:22:32.54 ID:MFWRfP8z0.net
>>554
そこまで終了を認めなかった事が問題なんだろw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMef-Gtsw):2016/04/15(金) 21:31:39.54 ID:MJG0OXYBM.net
>>555
まぁ確かに陳腐化が激しいデジ一システムで
製品サイクル完全に止めて「終わってませーん」は不誠実すぎる気はするな。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa37-kHia):2016/04/15(金) 22:22:54.08 ID:tOZ5SJ9Ia.net
それはα99に言え

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-V9FG):2016/04/15(金) 23:04:04.76 ID:1wuxSetH0.net
>>554
>OMマウント終了はデジカメ全盛時代になって需要が完全にゼロに近い状態になってから

発表が2002年1月、終了が2003年3月末だから全盛時代と呼ぶにはちょっと早いと思う
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020117omsysj.jsp

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-cFRK):2016/04/15(金) 23:46:45.11 ID:zhFNBfFz0.net
それよりフィルム時代のズイコーレンズってかっこいいよね
オレンジと緑の数字もいい
あのデザインで今のレンズつくってくれないかな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dc-Gtsw):2016/04/16(土) 02:14:55.96 ID:g8J9dqMu0.net
>>553
くっそ羨ましい

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb19-Gtsw):2016/04/16(土) 07:11:19.52 ID:Hh/tBAh40.net
>>556
それはAマウントに言え

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ca-Gtsw):2016/04/16(土) 07:21:41.02 ID:l9H0sK7L0.net
>>561
Aマウントって終わったんだっけ。
ひょっこり77後継とか出そうなもんだが

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-Jz3o):2016/04/16(土) 10:00:22.63 ID:VBfdiDl40.net
新製品が出ないだけでまだ継続中
でもEマウントの新ボディにレンズが出ているのに比べたら・・・

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-Gtsw):2016/04/16(土) 10:07:00.95 ID:/JI5jB1dd.net
EマウントもAPSレンズは終了してて、馬鹿でかい糞ぼったくりのフル用しか出ないしね

70-200mmf2.8なんて50万円弱で売るらしいし(笑)

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 13:20:06.45 .net
>新製品が出ないだけで
それを終わった状態と言うんだが。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb42-cFRK):2016/04/16(土) 16:57:44.24 ID:7Bya3NyH0.net
( ´,_ゝ`)プッ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-pOi2):2016/04/17(日) 04:31:24.05 ID:sq70zhVH0.net
マウント変わらないけど、
フィルム時代のレンズしか選択肢のないメーカより
健全な進化だと思うぞ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a79d-PZbd):2016/04/17(日) 07:24:43.97 ID:j0VuGIJb0.net
おっとライカの悪口はそこまでだ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f20-Jz3o):2016/04/17(日) 08:19:24.30 ID:ptHGgMxh0.net
先週E-M1に40-150PRO付けて雪山行ってきたけど低温下でも安定動作してくれるのはありがたいな
当然だけど一緒に持ってたXZ-1は電源すら入らんし

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-Jz3o):2016/04/17(日) 08:38:54.18 ID:PLkOwiyU0.net
そうなると問題なのは人間の耐久性だなw
デジカメは無事でも人間は凍死という事があり得そう

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b91-Jz3o):2016/04/17(日) 10:52:44.86 ID:RvJtdwy20.net
最初はグリップとかだっさwとか思ってたけど、使い始めてみると手にフィットして
持ちながら歩いても不安を感じないね。
収納ではグリップ部分はくっそ邪魔だけど必要部分だと感じました。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-kHia):2016/04/17(日) 12:24:09.54 ID:esF9JP620.net
グリップに見た目の違和感があるのは、
OM-Dシリーズとして造ってしまったのが原因。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ca-Gtsw):2016/04/17(日) 12:26:52.16 ID:re2iv/AE0.net
>>571
> 収納ではグリップ部分はくっそ邪魔

レンズつけっぱなしにしない人?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sd2f-Gtsw):2016/04/17(日) 12:32:52.64 ID:WaDspaskd.net
グリップの無いカメラなんて使いにくいだけw
E-M5Mark2を買って本当に不便で追加グリップを1万数千円で購入
でも、このグリップははずさないとバッテリーの交換が出来ないw
E-M1の使い勝手は最高だと再認識
でも、JPEG撮って出しならE-M5Mark2の方が思ってる通りの絵になるw
RAWでも顔認識が作動したときの人肌とかE-M5Mark2の方が圧倒的に綺麗
描写エンジンの改良が進んでる証
やはりE-M1Mark2を待つのが一番だと思われw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2761-Jz3o):2016/04/17(日) 12:34:18.77 ID:XpgFYVTS0.net
年内に出るもんですかね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dc-Gtsw):2016/04/17(日) 12:34:44.55 ID:9TtvEGk/0.net
オリンパスプラザでリアダイアル交換してもらったわ。
お前らも空転してると感じたらオリプラ行くと良いよ。
なかなか良い対応だった。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b762-pOi2):2016/04/17(日) 12:41:50.22 ID:we3PA7QQ0.net
>>569
俺も雪山撮るけど、40-150なんて使うんだ?
7-14か12-40あたりがデフォだと思ってた
PRO望遠だと相当かさばるし重いだろうし
山で望遠てあまり使わんけど俺がレアなんかな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b91-Jz3o):2016/04/17(日) 12:50:27.61 ID:RvJtdwy20.net
>>573
そういえばつけっぱで収納すればいいか
これを期にインナーボックス買っちゃうね?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-Jz3o):2016/04/17(日) 13:15:22.06 ID:ZaGpoD9Q0.net
>>577
人の撮影スタイルにケチ付けても仕方ねーだろ。切り取るタイプと、広く入れ込んで活かすタイプと
居るんだよ。最近は人工物が多すぎるので、風景写真でも望遠の出番は多いぜ。
ただ、悪天候や気温・湿度の問題でレンズ交換不能な場合も有るので、広角系ツケッパの方が
勝手は良いよね。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f20-Jz3o):2016/04/17(日) 13:19:54.62 ID:ptHGgMxh0.net
>>577
7-14と40-150を持って行くことが多いけど今回はライチョウを撮りたかったから必然的にね
ただ個人的に風景は広角より中望遠以上のほうが使いやすいとは思う

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b762-pOi2):2016/04/17(日) 13:44:28.03 ID:we3PA7QQ0.net
>>580
冬山望遠と言えば雷鳥かなとちょっと思った。
俺も昔撮ったやつ、何だったかな?
40-150だったかもw
http://i.imgur.com/rqgUbp8.jpg

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe3-Gtsw):2016/04/17(日) 18:12:10.33 ID:9RWv9Wyi0.net
グリップは絶対必要。サンヨンも出たし。
ただグリップ部含めてM1のボディ形状はそんなにかっこいいとは思わない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-d6ib):2016/04/17(日) 19:12:14.01 ID:9EInNNzyd.net
>>574
いつもレンズの根本掴んでるので、グリップなんて無くて良い。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-d6ib):2016/04/17(日) 19:13:50.38 ID:9EInNNzyd.net
>>574
あとE-M1の画質が悪いのは、主にパナセンサのせい。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07cb-cFRK):2016/04/17(日) 19:58:09.95 ID:wg/XQVV40.net
>>582
文句なくカッコイイ!っていえるボディってめったにないよね。
今のカメラより、むしろ昔のフィルム時代のカメラのほうがかっこいいのが多いと思う。
デジカメだとX−T1とかいいな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f20-Jz3o):2016/04/17(日) 20:05:52.10 ID:ptHGgMxh0.net
>>581
ライチョウは警戒心もあまりないから見つけられれば撮りやすいよね

オス
http://i.imgur.com/r1HH3kB.jpg
メス若しくは白鳩
http://i.imgur.com/TVaQrc0.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-Jz3o):2016/04/18(月) 00:06:45.38 ID:nd12d8X50.net
今までフォーサーズしか持っていなくてE-M1markUを待っていて金溜めていたのだが。
5万台と安くなっていたのでついE-M1買ってしまったわ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/18(月) 00:09:17.00 ID:24A+NoYp0.net
>>587
markUでるまで我慢するつもりだけどあと半年くらい先だから困ってる

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d32f-Jz3o):2016/04/18(月) 00:43:53.20 ID:XJYWf6nM0.net
タフなTG壊れて新しいの買ったから、しばらく物欲センサーは消滅した。
M1 mk2は冬に出るのかな、楽しみにしてる

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-Gtsw):2016/04/18(月) 00:47:07.75 ID:xOjnPB52r.net
>>585
X-T1はかっこいいがグリップの浅さはやっぱり気になるよ。外付けのグリップをつけないとがっしり握れないカメラは嫌だなー

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-7UnC):2016/04/18(月) 08:07:41.67 ID:ZAqrmctvd.net
>>578

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 08:36:17.65 ID:12/eYwvca.net
>>587
おめ
思ってたより良いカメラだと思うよ
フォーサーズ機と両使いだね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa47-De1m):2016/04/18(月) 08:59:08.39 ID:TSYN5lZza.net
>>588
俺も早々E-M1オクに流して、
手持ち無沙汰にパナのGX7mk2予約したよ、
EM-1mk2は出て半年後に買う予定。
半年あれば初期不良対策してるやろし。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d377-cFRK):2016/04/18(月) 11:10:53.23 ID:iJowY7r10.net
14-150mmでそこそこ写るから満足してる

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b76-Jz3o):2016/04/18(月) 11:33:50.04 ID:Xkatfr/50.net
>>593
GX7mk2はいいけどシャッター速度が1/4000がな〜

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b76-Jz3o):2016/04/18(月) 11:34:38.65 ID:Xkatfr/50.net
あと、マグネシウム合金製ボディーからプラスティックボディーに変わったのも
GX7mk2の減点部分かな〜

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb17-De1m):2016/04/18(月) 18:30:48.81 ID:HMYeSODl0.net
防滴じゃなくていいならプラでもいいけどな。冬でも冷たくならないし軽いのなら。

E-M1後継機までの繋ぎなら面白いと思う。
本命はE-M1の後継機だけど。

598 :593 (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/18(月) 18:43:42.84 ID:qK13Ytggp.net
>>595
防防のE-M1mk2がメインで、パナはあくまでお散歩カメラ&孫の動画撮り。

E-M1mk2はシルバーも同時に出して欲しいな。50代以上のおっさんはカメラ=シルバーと先入観があるからw

>>597
全くもって、禿同
今回パナ買うとライカ15ミリも安く買えるからうまうまw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/18(月) 18:56:23.38 ID:EBaD0tj4a.net
5万円代のE-M1ってなに??

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bcb-cFRK):2016/04/18(月) 19:07:13.44 ID:NDpxgQ5U0.net
うそにきまってるだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-Jz3o):2016/04/18(月) 19:09:04.61 ID:j5VOXY5w0.net
>>598
どーせ、テコ入れで後から色変えとかいうセコイこと考えてんだろうけどな。
発売当初にしか手に入らない、Tiモドキとか、イワゴーアースカラーSPとか、
恥ずかしいカメラを出して欲しいものだ。
ただ、この手の色変え品を修理に出すと、壊れ方によっては別色品と
なってしまうケースも有る。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/18(月) 20:06:52.63 ID:24A+NoYp0.net
今のうちにオリンパスポイントためといた方がいいのかな?あのゲームやるか…

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b4b-NpSn):2016/04/18(月) 21:48:39.08 ID:l/U/8LXU0.net
>>602
俺は30000ポイント貯めてあるよ。足りるかな?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d32f-Jz3o):2016/04/18(月) 22:25:49.17 ID:XJYWf6nM0.net
オリンパスのfotopus、他メーカーカメラで撮った写真もOKにしてほしいな
E-M1 だけでなくフルサイズと2台持ちで撮りに行くこともあるから

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-De1m):2016/04/18(月) 22:25:51.75 ID:KmHc/3aud.net
6万貯まった。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa3f-pOi2):2016/04/18(月) 22:43:05.20 ID:sIsrmGC1a.net
俺は7万近くあるけど半分もあれば十分かな。X-T2?が予想以上に早く出そうなのでE1iiも前倒しでリリースしろい

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa3f-pOi2):2016/04/18(月) 22:44:12.44 ID:sIsrmGC1a.net
まちがいM1

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/18(月) 23:18:16.81 ID:24A+NoYp0.net
>>603
今見たら5000ポイントしかないぜ…

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-De1m):2016/04/19(火) 11:30:30.82 ID:7zC4Par4p.net
俺はお正月のクジみたいな奴で引いた
10000ポイント。
キタムラの壊れたカメラでも8000円引きと
変わらないな(笑)

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f2a-EDmV):2016/04/19(火) 13:24:09.81 ID:UQPeWjwb0.net
>>585
E-1はカッコ良かったなぁ
もう左側切り落としたボディなんて出ないんだろうな、残念だ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-A1Q7):2016/04/19(火) 13:41:12.22 ID:bihzlU0Xp.net
上下左右を切り落としたAirがあるじゃないか!

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f2a-EDmV):2016/04/19(火) 13:52:55.51 ID:UQPeWjwb0.net
そうか、つまりAirをE-1みたいな形をした張りぼての中に入れれば・・・!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-Gtsw):2016/04/19(火) 13:55:31.47 ID:xsHTwqRYa.net
Airに3Dプリンタのガワを付けるのが正しい遊び方

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-Gtsw):2016/04/19(火) 13:56:08.77 ID:xsHTwqRYa.net
3Dプリンタで作ったガワの間違い
コンテストもやってたな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp27-RZMv):2016/04/19(火) 14:56:39.44 ID:wXXAS+30p.net
Air用の張りぼてボディ欲しいなあ、まずはOM-1型とE-1型で、高精度なやつ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-A1Q7):2016/04/19(火) 15:09:24.07 ID:bihzlU0Xp.net
E-M1をE-5のガワの中に溶接して強靭なオリジナルのフォーサーズマウントにZD松レンズを付けてブンブン振り回したい。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-kHia):2016/04/19(火) 15:11:29.95 ID:ac9tnEck0.net
それE-5のまんまで良くないか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/19(火) 18:45:27.73 ID:e1wO3iK80.net
みなさん1markUかうならどこで買います?オリンパスオンライン?価格?近所の電気屋さん?
あとレンズセットの場合、いままででたらセットになる場合ってあるんですかね?例えばe-m1の14-40F2.8プロ?が再度markUでのセットになるとか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa47-Jz3o):2016/04/19(火) 19:34:28.66 ID:TrtwRJuXa.net
随分気の早い人だね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dba1-Gtsw):2016/04/19(火) 19:46:31.80 ID:e1wO3iK80.net
>>619
どこで買うのが一番安くすむのか知りたくて

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-De1m):2016/04/19(火) 22:27:39.46 ID:jlsYoKa/d.net
そこでオリオンプレミアム優先予約

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3748-De1m):2016/04/19(火) 23:29:11.13 ID:lsqxPOCy0.net
>>617
センサー

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3748-De1m):2016/04/19(火) 23:30:36.27 ID:lsqxPOCy0.net
>>620
今まで通りならオリオン1択じゃないかな?なんか改悪あったっけ?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ba9-yxf6):2016/04/20(水) 00:33:06.12 ID:zFZAbotp0.net
>>623
手帳クーポン消失

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5b-u1fT):2016/04/20(水) 07:34:27.49 ID:Xe+Ch8yr0.net
7%引きなくなったうえに最近は3年保証もつかなくなったからなあ
年会費と5%引きでほぼトントンだし最近のメリットって優先予約だけじゃね?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a742-cFRK):2016/04/20(水) 17:53:55.31 ID:Z8/zkt4M0.net
今はコンデジ使いです
撮る人の腕は置いておいて、綺麗に雲を撮りたいんですけどEM1は向きますか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa67-Gtsw):2016/04/20(水) 17:58:33.85 ID:NygpxakJa.net
>>626
日がある時間帯だろうから大丈夫じゃないの?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-Gtsw):2016/04/20(水) 18:30:04.22 ID:l7e8CDHRd.net
>>626
とりあえずは、レンズ付けないと厳しいでしょう。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2f-PsNJ):2016/04/20(水) 19:54:10.87 ID:dH1ALjS9M.net
>>627
ところがパナセンサー機だと真っ昼間に撮ってるのに空がノイジーだなってことがよくあるんだわ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMef-Gtsw):2016/04/20(水) 19:59:58.59 ID:hIDxhNyvM.net
>>629
jpeg撮って出しだとそれはない。
RAWだと絶望する。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3c-Jz3o):2016/04/20(水) 21:14:42.60 ID:Y+D4WPlN0.net
高感度いらね。ノイズリダクションオフで上限ISO800までにしてるが余裕過ぎだろこのカメラ。
手ぶれ補正性能高杉。35mm以下なら1/2秒でも二回撮れば一回は成功する。電子先幕使えば3回に2回はぶれない。
1/4秒なら100%ぶれない。しかもマクロ域でな。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ca-Gtsw):2016/04/20(水) 21:27:22.48 ID:o4trTJs60.net
>>631
> ノイズリダクションオフで

jpgもしくはオリビューでの感想だったら
それは真のノイズリダクションOFFじゃないから。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 278c-Gtsw):2016/04/20(水) 21:50:40.95 ID:vfdkaO6e0.net
>>631
被写体ブレするし。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb17-De1m):2016/04/20(水) 23:34:28.16 ID:PDeDZNJc0.net
被写体ブレするよな。お前は家族とか友人撮ったりしないのか

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b3c-De1m):2016/04/20(水) 23:55:05.45 ID:YlWE2UJ10.net
動かない被写体なら三脚使えよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5c5b-DbIH):2016/04/21(木) 00:05:32.25 ID:ecw362BJ0.net
>>634
家族も友達もいねーよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8617-L+iy):2016/04/21(木) 00:54:22.65 ID:ZyNgSE3U0.net
>>631
部屋の中でフィギュアでも撮ってるのか?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 01:27:25.28 .net
逆にフィギュア以外の何を撮れっていうのか?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/21(木) 02:04:04.57 ID:v22ugzRN0.net
何か知らんけど逆に言わせてもらうけどラブドール欲しいわ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/21(木) 06:45:06.17 ID:WV3elKTkp.net
スケート撮るのか?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/21(木) 07:51:17.16 ID:UB72ey/z0.net
ブツ撮りは楽しいけどね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 08:31:59.81 ID:luPtIvnb0.net
>>634>>637
被写体ぶれするような被写体なら明るいレンズかフラッシュ使うわハゲ。
下手糞程高感度に頼るんだよな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397b-gALo):2016/04/21(木) 08:36:09.33 ID:Wa9pCNW90.net
望遠レンズで動き物を撮るか星景を撮る以外に
確かに高感度使わないな
でも上の二つは撮るから高感度画質上がって欲しい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 09:24:17.49 ID:n7YifzwRd.net
>>642
いや、明るいレンズ使うからって高感度不要にはならないけどな。
人を撮るにも、被写体がいつも1人だけかもだけとは限らないだろ。お前が想像してるのは撮影会か??

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf8-DbIH):2016/04/21(木) 09:28:37.22 ID:zTaS3qE6E.net
>>642
じじいは自分の古い考え押し付けんなバーカ
使えるもんは使えばいい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM54-DbIH):2016/04/21(木) 09:30:40.65 ID:vr7SIDG6M.net
>>642
フラッシュ使えなくて
被写界深度稼ぎたいときは?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/21(木) 09:40:46.12 ID:yhugdXx70.net
>>642
暗いレンズなんてそもそも持ってない

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 09:42:20.83 ID:LURBWrLlM.net
被写体ぶれを心配するような被写体って大抵10m以上離れてるんだよな・・・

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 09:59:34.02 ID:5tUbJsNeM.net
フラッシュ禁止も三脚禁止も守らないで、注意すると逆ギレする年寄りいるよね。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 10:02:50.88 ID:luPtIvnb0.net
なにこの単発IDオンパレードw一匹だけすげー分かりやすいなwww

結論
下手糞程高感度に頼るんだよな。
もしくは写真撮って無いカタログスペックヲタだけが拘る。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 10:05:21.99 ID:2yxYOZ2Z0.net
近い将来M1はM5と統合しそう
そしてOM-DはM10とM5シリーズのみに

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 10:11:20.07 ID:n7YifzwRd.net
ヒドいじじいだな。そりゃ人に嫌われて孤独な人生生きてるんだろ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/21(木) 10:12:25.65 ID:v22ugzRN0.net
>>650
そんだけ多数に嫌われたんだよ、馬鹿が

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 10:17:35.25 ID:n7YifzwRd.net
M5系のユーザーは、あのサイズにこだわりがあるんじゃない?
まぁデジカメ事業縮小するなら、機種絞るのかもしれないけど。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 10:29:35.99 ID:luPtIvnb0.net
図星の奴ほど分かりやすくファビョる図の典型かw
IDコロコロで必死www

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 10:57:00.64 ID:LURBWrLlM.net
同じ人がIDコロコロしてたならSLIPが一致してそうなもんだけど、
接続元そのものがバラバラだけど・・・

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-AiKb):2016/04/21(木) 11:00:24.66 ID:jwzjcDrPM.net
>>655
折角だから俺もwww

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/21(木) 11:04:55.08 ID:yhugdXx70.net
敵は一人だけだと思いたいのも分かるけど・・・
高画素よりも高感度を望む声は以前から多いだろうにw
撮れるものだけ撮るのと幅が広がるのとは全く違うと分からないのかな?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 11:14:59.34 ID:luPtIvnb0.net
で、これだけ手ぶれ補正性能高いのに高感度で何撮るの?
暗闇で盗撮?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 11:19:58.31 ID:LURBWrLlM.net
>>659
室内競技とかじゃね?
バスケとか(ドーム球場の)プロ野球とか。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 11:22:22.21 ID:luPtIvnb0.net
>>660
俺の経験からするとISO800で十分事足りるな。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 11:23:58.11 ID:n7YifzwRd.net
だからお前は1/2、1/4で撮れるっていうが、そんなスピードじゃ被写体ブレするって言われてるんだろ。
それには答えられずにIDコロコロって言い出したが

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/21(木) 11:28:41.11 ID:v22ugzRN0.net
>>661
どんな明るい体育館だよ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 11:30:00.90 ID:LURBWrLlM.net
>>661
京セラドームでISO800でF3.5でSSは
1/80s位だったんだけど、(50-200持って行った)
棒立ちしてる選手以外はブレブレだったよ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 11:34:12.32 ID:luPtIvnb0.net
>>662
なるほど。つまり突っかかって来た奴は読解力の無い馬鹿&写真も撮らずにカタログスペックだけ語る低能って事か。
1/2秒何て夜に部屋の中で電灯全開でついててISO100F8〜11レベル。
部屋の中で電気付けて撮ってみれば大体その位だからカメラ持ってる奴なら分かる話。
まあ持ってないゴキブリには分からないだろうけどW


まあ言ってるのはお前だけだけどなw


結論
下手糞程高感度に頼るんだよな。
もしくは写真撮って無いカタログスペックヲタだけが拘る。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 11:41:29.75 ID:luPtIvnb0.net
>>664
CanonのF2.8のLレンズ買って来てフォーカルレデューサー付ければ?
それならマイクロフォーサーズならF2になる。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/21(木) 11:48:15.76 ID:yhugdXx70.net
>>665
個人的にはライブ会場で撮影を頼まれるがSS1/200、F1.4、ISO5000とかになる

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/21(木) 11:52:10.86 ID:v22ugzRN0.net
ID:luPtIvnb0は話聞く気も無いんだから荒しと変わらんな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 11:56:47.65 ID:luPtIvnb0.net
そんな暗闇で盗撮するレベルの特殊な事例の事を言っていない。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 11:59:15.41 ID:n7YifzwRd.net
>>665
いや、答えになってないんだが
そもそも明るさなんて照明によるんだから、被写体ブレには被写体によってSSで決めないとおかしいだろ。

体育館でISO800ってどの位のSSで撮ってるの?
俺は友人とフットサルやったりするがISO800なんて無理だぞ。
写真を撮ってないのはお前だよ。まともに撮影経験のない奴が乏しい経験の想像力で知ったかしない方がいい。

明るいレンズでも全て開放で撮れるわけでもない。

m43だから高感度苦手なのはしょうがないし今でも頑張ってるけど、だからって必要十分だと決めつけるのはアホだろ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 12:00:29.43 ID:LURBWrLlM.net
>>669
そんなこといったって
>>659
の人が煽りまくるんだもん。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 12:02:41.46 ID:luPtIvnb0.net
>>668
お前みたいに読解力の無い馬鹿が特殊な事例出して来て粘着する事が荒らし。
>>663
剣道とか撮った事あるがISO800 35−100mmF2でシャッター速度1/500秒余裕だったわ。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 12:08:10.01 ID:luPtIvnb0.net
>>670
知能低すぎ。そもそもお前スポーツとか35mm以下の広角側で撮る訳?
>>631を100回読み返せよ。その時点で頭悪すぎて話にならねーんだわ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/21(木) 12:18:54.21 ID:UB72ey/z0.net
>>673
いや、室内競技、バスケとか野球にISO800で大丈夫とか言ってるのお前じゃん。自分の書いたこと忘れてるのか。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 12:21:40.12 ID:luPtIvnb0.net
>>674
ID:n7YifzwRdにはその話はしてないし言ってないし。
何、話混同させてんだ?馬鹿?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 12:22:08.12 ID:xS05jksnM.net
全角英数君もロクなのいないなw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/21(木) 12:26:04.20 ID:UB72ey/z0.net
すごいな
他の人にした話は関係ないのか。同じ室内スポーツの話だろ。答えられないとバカバカ言うとか 笑

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 12:32:00.12 ID:yWxjQazQM.net
>>661
具体的場所とデータはよ

脳内か?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-gALo):2016/04/21(木) 12:33:04.60 ID:lYDJq2h40.net
ここを読んで思うこと
ワッチョイって意味があるのか?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/21(木) 12:34:52.09 ID:sHwIgM4sp.net
>>679
NGに突っ込みやすくなるべ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-MM9d):2016/04/21(木) 12:37:43.68 ID:18IPMMFDd.net
M1は使いやすくて好きだけど、星景や天体を撮ってると、iso3200 120秒とかする時もあるんで高感度は何とかして欲しいな...
今はM1とM5IIの2台持ちで星景とかはM5IIつかってる。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 12:38:14.47 ID:luPtIvnb0.net
>>677
読解力の無い馬鹿を相手にすると疲れるわ。


35mm以下なら1/2秒でも(ry

被写体ぶれするだろ(ふぁびょーん

だったらフラッシュや明るいレンズ使うわハゲ

結論
下手糞程高感度に頼るんだよな。
もしくは写真撮って無いカタログスペックヲタだけが拘る。


ところでそんな高感度で何撮ってんの?

スポーツや体育館で

俺の経験からして(俺の用途なら)ISO800で余裕だな( ´_ゝ`)

ライブでは

そんな暗闇で盗撮レベルの話はしてない

(1/2秒が云々の話を絡めて突っかかって来た奴が)フットサルでくぁwせdrftgyふじこlp

は?お前そんな被写体35mm以下で使う訳?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ (今ここ)

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 12:40:50.83 ID:luPtIvnb0.net
>>680
俺もNGにしてもらうと助かるわ。
話が通じない&読解力の無い馬鹿を相手にすると無駄に疲れるからな。

「そっから説明しないといけねーの?」ってレベルに知能低すぎて。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/21(木) 12:49:02.36 ID:yhugdXx70.net
>下手糞程高感度に頼るんだよな。

元はと言えばこれが悪いんだよw
井の中の蛙大海を知らずってやつだな

>>680
すまんNGにするわ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/21(木) 12:50:43.99 ID:UB72ey/z0.net
だからISO800じゃ無理だよSSいくつ出ると思ってるんだよって言われて、答えられない。勝手に自分都合で話ついばんで自分正当化して何がしたいんだ?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 13:02:07.17 ID:luPtIvnb0.net
>>864
文章もよく理解しなくて絡んでくる馬鹿は面倒だからそうしてくれ。

>>685
やってみりゃいいじゃん。馬鹿なの?
今すぐ部屋閉め切ってから電灯つけてレンズの絞りF2、ISO800で測光して見ろや。
お前の家のしょぼい電灯でもSS200〜320は出るはず。出ないってなら相当ぼろいわお前の家w
体育館はもっと明るいし自然光も入ってくるから余裕で1/500秒行ける。

カメラ持ってないバカには分からなかったかw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf8-DbIH):2016/04/21(木) 13:02:55.56 ID:sPv9/XqnE.net
ID:luPtIvnb0は
高感度を使うのは下手くそだと言うが
その理由は全く示せていないな

あと年寄りは全角英数好きだな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/21(木) 13:12:23.19 ID:v22ugzRN0.net
もう荒しを相手にするの止めよーや
スレを浪費してるだけだぜ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 13:13:38.11 ID:luPtIvnb0.net
ゆとりぶった老害もIDコロコロが大好きだなw
論破されて逃げる準備満々&論破された後も必死に粘着する格安スマホ使って自演しまくりの常連エーイモに言われてもねwww

SONYゴキブリ隔離スレでいつもファビョってるキチガイだよねエーイモってw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 462a-DiS0):2016/04/21(木) 13:36:34.98 ID:clKWoI6q0.net
>>681
俺も星景や夜の長時間露光はM1じゃなくてP5使ってるわ
ぶっちゃけM1でP5並の長時間における高感度耐性があればP5は手放したい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 13:58:42.03 ID:xS05jksnM.net
やれやれ…

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:07:57.49 .net
もっとやれ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf8-DbIH):2016/04/21(木) 14:09:35.40 ID:sPv9/XqnE.net
>>690
高感度使わずにフラッシュ使えばいいらしいよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/21(木) 14:19:22.16 ID:n7YifzwRd.net
お、体育館が明るい光が入る体育館と限定的になったw

バスケとかドーム球場のプロ野球に対して自分でISO800と言ったの忘れてやがる。

試すも何もみんな実際経験上そうならないからみんなに否定されてるんだろ。
家も場所によりけりだが体育館もバスケによりけりだからISO800のF2で1/500出せる場所なんてかなり限定的だぞ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf8-DbIH):2016/04/21(木) 14:50:46.14 ID:sPv9/XqnE.net
>>694
バカヤロウ
そういうときはフラッシュと明るいレンズを使ってSS1/2秒で撮るんだよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3017-wATC):2016/04/21(木) 14:55:43.59 ID:HocJB+OG0.net
ID:luPtIvnb0

こいつM1スレでソニーGKがー
って草はやして騒いでるいつものキチガイだろ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx8d-FmnC):2016/04/21(木) 14:58:10.16 ID:8a7W/gLqx.net
35mm以下なら1/2秒でも(ry

被写体ぶれするだろ(ふぁびょーん

だったらフラッシュや明るいレンズ使うわハゲ

ここが間違い
フラッシュや明るいレンズ使う選択肢も有るが既に明るいレンズを使ってる場合は無意味な発言
フラッシュが届かない場合、フラッシュではイメージ通りにならない場合を考えていない

結論
答えになっていない


ところでそんな高感度で何撮ってんの?

スポーツや体育館で

俺の経験からして(俺の用途なら)ISO800で余裕だな( ´_ゝ`)

ライブでは

そんな暗闇で盗撮レベルの話はしてない

(1/2秒が云々の話を絡めて突っかかって来た奴が)フットサルでくぁwせdrftgyふじこlp

は?お前そんな被写体35mm以下で使う訳?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ (今ここ)

結論
高感度耐性は高ければ高いほど良い

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 15:09:54.10 ID:/QijmVRhM.net
>>697
> フラッシュが届かない場合、フラッシュではイメージ通りにならない場合を考えていない

テレビでオリンピック中継を見てると
選手の競技の前後で客席からまばらにフラッシュの光が見えたりするんだけどそれを見る度にもやもやするものを感じる。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEf8-DbIH):2016/04/21(木) 15:13:19.16 ID:sPv9/XqnE.net
>>698
うるせー
ID:luPtIvnb0さんが言うんだから間違いない
オリンピックだろうが天体だろうがフラッシュ使えばいいんだよ!

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-gALo):2016/04/21(木) 16:14:22.88 ID:lYDJq2h40.net
>>699
激しく同意

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-L+iy):2016/04/21(木) 16:56:31.98 ID:6cFDslHqd.net
みんな楽しそうだな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70b8-IvSG):2016/04/21(木) 17:01:04.46 ID:GCV6dPhZ0.net
以前、ここのスレでも出てた記憶があるが、
E-M1って、単写モードにしてても2〜3枚連写になっちゃう時ってない?
知り合いが修理に何度出してもたまに起きると言ってたけど、
これってレリーズスイッチあたりの欠陥で直らないんだろうか??
修理に出して直った人いる?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/21(木) 17:42:43.69 ID:LVKzicayM.net
>>702
シャッターのはなったことないなぁ。
チャタリング起こってるのかなぁ。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-MM9d):2016/04/21(木) 17:46:13.17 ID:18IPMMFDd.net
よーしM31アンドロメダ銀河撮るぞ!露出足りないから、お父さんフラッシュ焚いて撮っちゃうぜ!

そして光が届いて戻って来るのは500万年後なのであった...
めでたし、めでたし

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/21(木) 18:27:24.52 ID:oTMuARbja.net
ノシ
無意識の指の痙攣とかかな?と思ってあまり気にしなかったけどそんな症状が持病であったのか

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3016-DbIH):2016/04/21(木) 21:13:54.41 ID:+MFHy9ku0.net
延びてると思ったらなんだこれ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a1-DbIH):2016/04/21(木) 21:26:47.70 ID:imFI+k+A0.net
同じく まー平和だってことですな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/21(木) 22:00:58.24 ID:6gn5BKYdp.net
しかしM1に限らずM43はホントもう少し高感度耐性上がってほしい。
6400が普通に使えると夕暮れの野鳥や虫がもう少し楽になると思うんだよね。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 753c-FeNN):2016/04/21(木) 22:11:09.00 ID:irHaxdY30.net
>>708
それをM1スレで言うってのも

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3016-DbIH):2016/04/21(木) 22:22:31.36 ID:+MFHy9ku0.net
ID:luPtIvnb0はもうこないのかな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 22:48:13.65 ID:luPtIvnb0.net
>>694
バカって他人の揚げ足取りだけしようと必死だよなw
35mm以下でって話しているのに、自分はフットサル撮るとか言ってる頭おかしい事は棚に上げてさwww

バカの特徴1
自分に都合の悪い事は無視する

バカの特徴2
自分を棚に上げて他人の揚げ足取り(無理に話作って相手の言ってない事まで言った事にする強引すぎる馬鹿さ)


自然光が入る体育館限定的になってねーし。1/500出ないとしても1/320秒出れば十分いけるわ。馬鹿過ぎ。

「家の中でもそれ位出るんだから明るい体育館(体育館の照明は大概家より明るい)ならもっと余裕だわハゲ!」

って言ってるんだがそれが理解できないんだからやっぱ馬鹿だわ。

>バスケとかドーム球場のプロ野球に対して自分でISO800と言ったの忘れてやがる。
俺の経験からするとISO800で十分事足りるな。って書いた訳だが。
それだけで妄想力豊かだなwwwwwwwww

誰も超高速動いてる選手を超望遠で止めて撮るとかそういう話してねーから。>>664が言ってたが棒立ちしてる選手撮る位で十分なんだよねそもそもが。
1DXやD5じゃあるめーしそんな用途求めてねーし。そもそも最初の話に戻すと35mm以下の焦点距離で球場全体の雰囲気を撮るなら1/2秒でも十分な訳だが。
そんな遠くの人間ぶれててもどうせ小さく写ってるし。


バカって本当人の話理解できないよね。

>試すも何もみんな実際経験上そうならないからみんなに否定されてるんだろ。
何がみんなだwお前だけだボケw
そもそも35-100mmF2お前は持ってねーだろハゲwww使った経験も無いのに笑わすなカスがwww
俺は持ってるし使ってる経験で言ってるから。マジこいつバカ。それは理解した。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/21(木) 22:50:31.54 ID:luPtIvnb0.net
>>697
また無駄揚げ足取りの馬鹿か。

>既に明るいレンズを使ってる場合は無意味な発言
明るいレンズ使いつつフラッシュ使えハゲ。

>フラッシュが届かない場合
35mm以下の焦点距離でフラッシュが届かないような遠くの被写体は被写体ぶれ何か気にならねーよハゲw
等倍に伸ばしてやっと分かるかどうかってレベル。カタログスペックオタクしか気にしないレベル。

結論
答えになってないじゃなくお前が人の話を理解してない馬鹿。

>高感度耐性は高ければ高いほど良い
E-M1の値段と小ささでD5レベルのクオリティー求められてもね(呆

結論
馬鹿は発言するな。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4da9-MM9d):2016/04/21(木) 23:00:27.69 ID:we+Jow+J0.net
D5のレベルなんて求めてない、E-M5のレベルで良いのです。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/22(金) 00:05:53.40 ID:37tnMsIP0.net
お、またいるじゃん。
フットサルは体育館でISO800で十分とか言うから出したんだぞ。勝手に話つくるな。

なんか場所を限定的にかえるどころか、室内競技がISO800で十分と言ってたのに、棒立ちとか会場の雰囲気撮れればとか、本当は撮れないと認めてきたね。

体育館とかドーム球場はそんな明るくないよ。
なんで当たり前のようにそんな嘘を堂々と言えるのか分からん。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f16-DxlG):2016/04/22(金) 00:24:57.55 ID:Qglfq3zg0.net
M1だとISO800が限界なんだよな人間撮影する場合。
そんで体育館でスポーツ選手を静止させようとすると開放2.8・1/500でISO1600〜3200になってしまう
プラスM1の動体撮影性能の低さに、泣く泣く40-150をリリースしてキヤノン買いましたよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2558-FeNN):2016/04/22(金) 00:31:13.76 ID:ozgYKL2Y0.net
〜させようとすると〜になってしまう

お前それ撮ってんじゃなくて撮らされてるんだよ
自分の意思で撮れよ
APS-Cかフルサイズか知らんけど結局同じ結果が待ってるわ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d117-FeNN):2016/04/22(金) 00:35:26.47 ID:37tnMsIP0.net
そもそもm43で苦手分野だし、ブレるなら自分はISO6400まであげちゃうや。
腕や足のブレは躍動感あるけど、どうしても顔が判別しにくくなると人に見せた時に喜んでく 貰えないから、動き止まる瞬間を狙うのでも1/250、それ以外なら1/500は最低欲しい。
スポーツなのに棒立ちばかり狙うのは、正直意味がわからないしね。

AF外しまくるのは、もうとにかく予測して数打ちまくるしかないと思ってるや。
どうしてもキャノニコに敵わないだろうけど、それはもうしゃーない。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3017-BHE9):2016/04/22(金) 00:57:18.83 ID:3NK1FOaV0.net
>>708
a7IIボディとツァイス16-35 F4ズームをかりたことあるけどISO6400が余裕で見られるレベルだった
ソニーのなんちゃって五軸手ぶれ補正もまぁまぁの出来だった
重すぎて疲れるけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 30ca-DbIH):2016/04/22(金) 01:42:10.07 ID:4U6EDVib0.net
いつの間にか屋内スポーツの写真の定義が
棒立ちの選手という被写体に限定されてたでござる。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 30f1-FmnC):2016/04/22(金) 02:57:36.99 ID:NOvrohVZ0.net
>>713
同感

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx8d-FmnC):2016/04/22(金) 05:52:32.23 ID:/rWNkKaWx.net
35mm以下で明るい場所なら高感度などいらん
って言いたいわけね

それは納得
それでも高速シャッター必要な時は高感度欲しいけど・・・

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 30ca-DbIH):2016/04/22(金) 07:34:49.59 ID:4U6EDVib0.net
贅沢言わんからD500の一段下くらいの高感度性能は欲しいね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115b-FmnC):2016/04/22(金) 07:35:39.81 ID:Oah31vPV0.net
悪条件下で撮影したいときに使うのが高感度なんだから
特定の条件の時限定で語ることに意味ないよなあ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/22(金) 07:48:15.35 ID:ykONC3RBp.net
「明るい場所なら高感度は不要ッ!」

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-L+iy):2016/04/22(金) 08:22:21.97 ID:aC/TgS5wM.net
いくらM43とはいえ1インチコンデジには高感度勝ってもらわないとね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd0-DbIH):2016/04/22(金) 08:24:29.38 ID:2Y7pd6bAM.net
>>702
M5IIでたまにある
連写というか、単写だけど間髪入れずにもう1枚撮っちゃうって感じ

たまたま指離すのが遅かっただけかな?とも思うけど、そうでも
ないような?でちょっともやもやしてる
まあたまにだからそれほど気にはならないが

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MMd0-DbIH):2016/04/22(金) 09:46:46.43 ID:QESF77ZeM.net
日本の普通のリビングは体育館よりずっとあかるい。

お前のスポーツ写真って球場の全景のことか?   スマホで十分だな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/22(金) 10:03:44.48 ID:fqRJv0/2x.net
>>631
君が必要なくても必要な人は居るよね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/22(金) 10:28:24.53 ID:K8KDVzZ2d.net
おおかた電気屋さんで5軸の手振れ補正の宣伝されて、これなら何でも撮れると信じちゃったんだろうな。
知ったかは見苦しいが

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:21:28.18 .net
>日本の普通のリビングは体育館よりずっとあかるい
なわけねーだろ・・・。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/22(金) 13:37:46.72 ID:SfJe2xqDd.net
うちのリビングに比べたら体育館のがよほど暗いな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/22(金) 14:44:03.13 ID:NqrdmyBbd.net
リビングも体育館も場所によるって。
被写体ブレはSSがだいじなんだから、それに合わせて高感度決めればいいだけ。800じゃ無理な場所ばかり。

リビングは昔ながらのシーリング1つの部屋と、間接照明で雰囲気作ってる部屋でも明るさ全然違う。間接照明とか明かりをこってる部屋は暗い。

体育館も施設によりけりに決まってるだろ。

軽く調べてみたが、一般的なリビングは300〜500ルクスで、体育館は中々見つからなかったが、学校の体育館は300ルクスだってさ。

体育館はリビングよりずっと明るいと言い続けてるバカは、イメージだけでそこまでムキになれるのがすごいな。
撮影経験ないなら知ったかぶるなよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/22(金) 14:51:35.93 ID:NqrdmyBbd.net
家でも読書や編み物するなら800〜1000ルクスって出てくるな。

体育館も一般競技で500ルクス、公式競技で1000ルクスって出てくるぞ。プロが試合するような体育館はまた違うんだな。

明るさなんて全然違うんだから、結局その場その場で対応してするしかない。

ISO800で十分って決めつけられる時点で撮影の経験不足だよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 14:55:35.38 .net
体育館が300ルクスって、それなんのスポーツやってる体育館なんだよ?
普通の球技でも500〜750ルクスは確保しなくちゃ球が見えなくて危ない。
野球の内野ですら1000ルクスくらいあるのに300ルクスで出来るスポーツって何?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/22(金) 15:00:21.47 ID:NqrdmyBbd.net
学校の体育館のJIS照度基準だってさ。というか、学校の体育館と書いてるんだから読めよ。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/22(金) 15:04:16.36 ID:NqrdmyBbd.net
というか、体育館も普段と試合時、公式試合時で明るさかえるみたいだし、全部ひっくるめて考えんの無理だろ。
噛み付くだけじゃなくて頭使えよ。

ISO800で十分って言って、他をバカにしてたからここまで叩かれたんだろ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-gALo):2016/04/22(金) 17:11:17.61 ID:/by9UGjk0.net
トライXの話だっけ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 30ca-DbIH):2016/04/22(金) 18:25:48.62 ID:4U6EDVib0.net
>>737
それは万全のほう

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66cb-DxlG):2016/04/22(金) 20:32:15.84 ID:Vby5exEs0.net
握り潰したトライX

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/22(金) 21:00:42.32 ID:7F8VPBLa0.net
まあ高感度上げ過ぎる馬鹿は下手糞ばっかって事だろwww
正直E-300とか使ってた10年前なんてISO800でも今のISO6400より汚くてそれ以上感度あげたくないからそれを腕でカバーしてた。
っていうかISO100より上に上げたくなかったレベル。
AFポイント何て右と真ん中と左の三点。撮るの糞難しかったわ。しかも最大でISO1600までしかなかった。
かなり鍛えられたねあの時代に。



むやみに感度上げたりAF性能を機械に頼ってばっかの奴は下手糞な雑魚ばっかってこった。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c7b-gALo):2016/04/22(金) 21:09:44.11 ID:/by9UGjk0.net
自己紹介

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/22(金) 21:16:35.11 ID:sTk9Ysm2p.net
>>709
だって愛用してるカメラが性能向上してくれると嬉しいし、α7s買おうか思った時もあるけど300/4買える値段だと思うとやっぱレンズに投資してボディの向上を願っちゃうよ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/22(金) 21:28:53.99 ID:/dNUJ/apa.net
トライXよりネオパン400だな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/22(金) 21:29:03.24 ID:sTk9Ysm2p.net
>>718
フルという観点だけならレフも探せば安いのもあるんだけど巨大化するのは敬遠しちゃう。
M1の6400でもロビンさんのイグアナは綺麗だったけど自分で撮った写真はああならない。
なんでだろう?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/22(金) 22:18:46.65 ID:8uTyJJH6r.net
4号か5号で焼いてこそ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/22(金) 22:30:43.77 ID:uwEhxrcNx.net
>>740
AFポイントなんて中央1点しか使わないわ
後はMF。何が糞難しいのか分からない
拡大やピーキングが無いから?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6c6-gALo):2016/04/22(金) 22:46:29.54 ID:OZaXeiVo0.net
>>740
まー、あの頃のオリAFは、他社の10年遅れを地で行っていたからな。ISO100がデフォで、
意図的にラフモノクローム風を狙う時にISO1600を使ってたわw
ノイズの乗り方がこれまた自然でね、E-3のパナMosみたいな格子枠状じゃなかったのも
お気に入りだった。
それでもE-10/-20の頃の、RAWで3枚撮ったら当分ビジー状態で何もできなかった時代を
思えば、随分と便利になったなと感じたものだよ。

M1?オシャレアイテムだろコレ?道具としては2流だよ。残念な事にコイツがハイエンド
だから使っているだけで、新型が出たら使う気はないね。ファームアップで地道に努力して
くれたのは有り難かったが、設計を含む基本デザインの問題はどうにもならないし。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd0-DbIH):2016/04/22(金) 23:14:35.28 ID:udQZ0ithM.net
>>742
α7sヤバいな。俺も高感度コンプレックスあるから本気で検討したことあったけど、やっぱ40万も出せないからE-M1で我慢してるw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 462c-Rsm0):2016/04/22(金) 23:40:45.02 ID:2kvcdq1f0.net
高感度専用にa7sも使ってる。m2じゃない安い方の。
高感度が必要じゃない時はE-M1の方が写真を撮る時も、持ってる
時も、なんかワクワクする。全体的に質感が良いからかな?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70b8-IvSG):2016/04/23(土) 00:23:28.71 ID:PdtNjyE30.net
>>726
E-M5Uでも単写モードで2枚撮れたりする事があるんだ。
改良されずに同じ部品使ってるのかな〜
これがフィルムカメラだったら皆怒るんだろうが、
デジタルだと後で消せばいいからと寛容なんだろうな。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc9-FeNN):2016/04/23(土) 09:38:34.61 ID:x8PJGWdJ0.net
>>750
お前のシャッター押す指が震えているだけだ。
気にすんな。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/23(土) 09:45:00.05 ID:/YWzpmRe0.net
>>750
シャッター切れるポイントで押し込むのを止めるタイプでしょ?
もしそうなら、自分の指で二度目のシャッターも切ってると思うよ。

もう少しだけ押し込む様にする、とかで対策できるんじゃない?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6616-DxlG):2016/04/23(土) 09:50:30.52 ID:f8KkiIys0.net
俺のM1も二回切れることあるな
タシンタシンて

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e20-gALo):2016/04/23(土) 09:56:59.04 ID:ulTgvlvf0.net
E-M5使ってた時はよくあった
レリーズボタン押した時にパシャパシャと2枚連写状態になる
通常はレリーズボタンを戻さないと2度目のシャッター切れないんだからチャタリングでしょ
ちなみにE-M1では今のところなったことない

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b66-7K++):2016/04/23(土) 10:01:26.61 ID:JiCr5k/i0.net
レリーズストロークが浅い機種だとレリーズ後の指の戻りが小さい人はなりやすいかもね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/23(土) 10:04:13.72 ID:4WC2Urfm0.net
>>746
中央一点だと日の丸構図以外使いにくい。三分割とか黄金分割とか三角構図、フィボナッチやってみ。
テンポよく撮れないから。今なんて人撮っても瞳検出AFあるからF1.4みたいなレンズで薄いピントでもすげー楽。

まだE-300持ってるならAF任せに飛んでる鳥撮ってみ。すげー難しかったわ。AF任せじゃ捉えた!と思っても即背景に抜けるし。
連写も酷いしファインダーは視野率狭くて見難いし。即マグニファイヤー買ったね。あれはテクを要したわ。MFで合わせた方が合う位。
木にとまってる鳥もピントがあわねー。今みたいにAFポイント細かくないから枝にピント行ってしまってMFで合わせてる間に飛び立ったわ最初の頃。
800mm以上の超望遠域だと一脚付けても1/1000秒でも微妙にぶれるしね。と言うかピント合わせの時にもぶれてうざかったわ。
同じレンズ使ってもE-M1だと手持ちでピタッと止まるから相当便利になったな。
あれでかなり鍛えたね。

だからE-M1で撮れないなんて言ってる奴見ると相当下手なんだなって思うわw

>>747
まああの頃は1DsとかもE-M1と比べるとかなり酷かったな。連写もAFもE-M1より悪かった。
画質もE-M1よりかなり酷いし感度も上げられなかったが。
それでもプロはそれ使ってサッカーだの野球だの余裕で撮りまくってたからな。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 30ca-DbIH):2016/04/23(土) 10:08:54.26 ID:998RSa5A0.net
>>756
連写はともかく1Dシリーズの
予測追尾AFがE-M1に劣るとかないわ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/23(土) 10:14:56.23 ID:4WC2Urfm0.net
>>757
それはない。1Ds持ってたがE-M1より数段酷い。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/23(土) 12:58:00.11 ID:IXV7aObS0.net
>>756
はなしが飛んでるよ?
800mmを1/1000で撮れないなんて言ってる奴は居ないし
瞳優先が無いと撮れないってはなしもない・・・

君が撮れないような暗い場所で撮ってる(撮りたい)ってはなしでしょ?
望むレベルが違うんですよ
顔優先、瞳優先も実際使ってみるとバストアップや全身画面いっぱいなら良いけど
背景絡めて撮ると認識したりしなかったりで結局顔優先切ってスモールターゲット1点の方がテンポが良い

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/23(土) 15:50:33.25 ID:/YWzpmRe0.net
>>759
禿同

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sda8-DbIH):2016/04/23(土) 15:59:59.85 ID:Ejj5VXuMd.net
>>631
わかったわかった。
はい、いらないいらない
お前はもうこなくていいよ。
何意固地になっでだか…
タヒね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-L+iy):2016/04/23(土) 16:39:01.61 ID:nnmDxekup.net
>>748
>>749
そう、IIじゃなくて良いから買っちゃおうかと思ったんだけどレンズが結局10万以上するし。
それならサンヨン買った方が楽しめるかなと思って諦めた。
おれ、この準備中が終わったらポチするんだ。。。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-L+iy):2016/04/23(土) 18:09:26.03 ID:TRSJgajTa.net
X-PRO2触って来た。あのグリグリスティックをM1にも付けて!

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 553c-L+iy):2016/04/23(土) 21:29:42.12 ID:G4yjErT10.net
ジョイスティックは、タッチパネル対応機にはつけないだろう

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6c6-gALo):2016/04/24(日) 10:01:38.92 ID:ffZSST0F0.net
3型液晶で正確なタッチをさせるためにスタイラスペン使えとか言い出すと、本末転倒極まると
感じるのは俺だけだろうか。便利な機能を実現する事と、それを強いた操作を提案する事は
全く別の話。現行M1ですら、タッチパネルOFFで使っているし。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa19-gALo):2016/04/24(日) 10:07:04.59 ID:JF9+3yEha.net
タブレットPCタッチ操作で使うと余りの使いにくさに液晶画面握りつぶしたくなるわ。
デジカメの液晶でタッチ操作なんて絶対にゴメンだ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa03-7K++):2016/04/24(日) 11:37:44.18 ID:vHqRFqX6a.net
使ったことないんだろーなー。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115b-FmnC):2016/04/24(日) 11:43:00.10 ID:tcaouViy0.net
>>766
それはデスクトップ用OSをごり押しでタブレットに搭載したMSが糞なだけだろ
オリの糞UIでスーパーコンパネ使わないで設定するほうが勘弁してほしい

>>765
スタイラスペンなんてどっからでてきた?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-FeNN):2016/04/24(日) 11:48:08.65 ID:JKaMkg0pa.net
ジョイスティックと間違えたんじゃねえのw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6191-gALo):2016/04/24(日) 12:24:48.62 ID:zCfVxQQr0.net
格ゲーかよw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc79-L+iy):2016/04/24(日) 12:55:55.53 ID:CPQqVzQP0.net
水族館で撮影するのに向いてるレンズってある?
ちなみにイルカショーとかは撮らない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bc9-FeNN):2016/04/24(日) 13:31:27.65 ID:8vbT+Wu60.net
>>771
被写体が何か分からないから何とも言えない。
水槽の前に立つ我が子を撮るのか?
大水槽の中を泳ぐサメを撮るのか?
共生水槽の中のクマノミを撮るのか?
以上全て画角が異なるよ。

あと、水族館の中は原則ストロボ禁止。
明るく見える水槽も、意外と照度は低いので被写体ブレするよ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/24(日) 13:59:41.04 ID:NthQfE6Ga.net
>>771
25mmF1.8

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1de-OyWf):2016/04/24(日) 14:04:27.56 ID:tsfZktm30.net
どう考えても水中撮影だろ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5b-FeNN):2016/04/24(日) 14:55:36.89 ID:D90PSDCb0.net
水中かー
じゃ7-14しかないな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e20-gALo):2016/04/24(日) 16:15:08.20 ID:KKGTEGYP0.net
タッチシャッターは三脚据えての撮影に便利なんだよなあ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:23:45.82 .net
三脚のポジションによる。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/24(日) 17:31:34.63 ID:ON7bw9Vzr.net
>>776
せっかく三脚構えたのにシャッター押すときにカメラ本体を触りたくないんだが。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4cb-DxlG):2016/04/24(日) 18:07:53.92 ID:oAUS/KtS0.net
> 三脚のポジション

真中の脚が左曲がりだわ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e20-gALo):2016/04/24(日) 18:12:34.02 ID:KKGTEGYP0.net
>>778
いや、そこは低振動かタイマー使えばいいじゃん

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DbIH):2016/04/24(日) 18:39:03.04 ID:ON7bw9Vzr.net
>>780
タッチシャッターってそう言うの使えたっけ?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MMd0-DbIH):2016/04/24(日) 19:19:18.79 ID:pIlkvfAUM.net
>>730
お前んちが糞くらいんだろ。
うちは、全域新聞が読めるぜ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MMd0-DbIH):2016/04/24(日) 19:21:42.86 ID:pIlkvfAUM.net
>>737
ネオパンスリーセス、増感現像た

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-C5As):2016/04/24(日) 22:51:48.02 ID:mDQox/GI0.net
アスティア100F再販を...

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3942-DxlG):2016/04/24(日) 23:36:38.12 ID:5tuOMxlk0.net
お前らもう聞いた?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a1-DbIH):2016/04/24(日) 23:46:15.10 ID:4ELJAV1c0.net
>>785
例のあれか?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/24(日) 23:57:30.07 ID:h7cLKA53a.net
>>785
ああ聞いたよ、あれだろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8617-7K++):2016/04/25(月) 00:03:43.62 ID:stu148aV0.net
>>785
ああ、あれな…

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/25(月) 00:44:42.90 ID:pyClVBSg0.net
>>785
おい、アレは秘中の秘だろ
来るべき日まで内緒でな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-DxlG):2016/04/25(月) 01:21:37.08 ID:I1i+KUyp0.net
>>785
俺は聞けなかった…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5048-FeNN):2016/04/25(月) 01:27:41.72 ID:XYVS9bdC0.net
>>785
あれの事か?一応聞いたけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3062-L+iy):2016/04/25(月) 02:09:55.31 ID:SRITUbmh0.net
いつまで続けんだよ、このしょーもない流れ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/25(月) 02:12:09.02 ID:dgo90j90a.net
>>792
まったくだよな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c5b-DxlG):2016/04/25(月) 12:23:49.77 ID:I1i+KUyp0.net
>>792
たしかに

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/25(月) 12:24:51.59 ID:pyClVBSg0.net
>>792
もう止めるべきだな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-FeNN):2016/04/25(月) 18:01:24.32 ID:O89hLDzIM.net
>>792
御意

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8617-7K++):2016/04/25(月) 19:00:28.87 ID:stu148aV0.net
平和な一日ですなぁw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-FeNN):2016/04/25(月) 20:23:06.76 ID:sglm40Lcp.net
パパ、久々言っちゃうよ

逝ってよし(笑)

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fcdc-DbIH):2016/04/25(月) 20:33:47.92 ID:pyClVBSg0.net
>>798
す、好きかも

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41cb-DxlG):2016/04/25(月) 20:54:20.58 ID:ubBouFki0.net
>>792
うむ、迷うな・・・

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/26(火) 09:14:18.26 ID:9eTBvdQAa.net
>>799
お断りします(。・ω・。)

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/26(火) 14:32:47.93 ID:HhqE/15N0.net
>>759
馬鹿?>>746と話してんだよ。粘着の横やりクズ = お前と話してねーからw
何が「話が飛んでるよ」だwww お前を中心に世の中回ってると思ってんのか?ww
池沼過ぎるだろwwww他人と別の会話しててもお前を論破した後の続きと思ってるのが痛いなwww

E-300で三点しかAFポイントが無いと撮るのは難しい&この時代のカメラで撮るのは難しかったって話なんだが。
馬鹿は他人の会話に割り込んで来ないで10年ロムれ。

>>761
いくつもスマホやブラウザ使い分けて必死過ぎるだろIDコロコロのゴミクズw
お前がもう二度と来なくていいから死ね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdf8-FeNN):2016/04/26(火) 14:36:30.37 ID:0hNfuCVud.net
こういうアホはどんな生活してるんだろね。2ちゃんで位強がれたら満足なのかな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/26(火) 14:40:07.73 ID:HhqE/15N0.net
毎日2ちゃんにずっと張り付いて自己紹介してるニートのスプーよりはマシな事は間違いない。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3c-FmnC):2016/04/26(火) 18:07:32.79 ID:7ZJDHYCO0.net
本物の糖質だなw
E-300で難しかったとか・・・ゆとり世代か?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f639-FeNN):2016/04/26(火) 18:31:31.78 ID:Mjzzhh9i0.net
つか、2日も3日も前の話に何キレてんの?誰と戦ってるの?ビタミン不足?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa8-FeNN):2016/04/26(火) 18:50:06.56 ID:DwKkySUXM.net
>>805
ゆとり世代って言いたいだけだろ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 753c-gALo):2016/04/26(火) 20:06:17.54 ID:HhqE/15N0.net
>>805
まあお前みたいに日の丸構図でも満足なド素人ならE-300でも難しくないんじゃね?w

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bd4-gALo):2016/04/26(火) 20:32:14.50 ID:LB1lyf2x0.net
http://i.imgur.com/ZNWQuWV.jpg
E-520っていい感じに撮れるね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45a1-DbIH):2016/04/26(火) 21:53:19.66 ID:omqU00Tr0.net
>>809
猫いいなー野良猫0をうたってるみたいだから野良猫あんまいないのよね

811 :746 (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/26(火) 22:11:52.11 ID:eWd6tnNYx.net
>>802
おれか?
おれは子供の頃AFすらないOM30にシグマ、タムロンの安いズーム2本で遊んでたからMFにしてもセンターで合わせる癖がついてるからね
E-300は知らないけど3点有れば難しくはないでしょ?
そんな事より高感度耐性は上がれば上がるほど嬉しいよ
撮れる幅が広がるからね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/26(火) 23:09:41.67 ID:NNduAS+Ea.net
>>811
OM30懐かしいな
あれってピントがあったら教えてくれる機能が付いてなかった?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx8d-FeNN):2016/04/26(火) 23:27:14.06 ID:eWd6tnNYx.net
>>812
合焦のマークが点いた筈、音も出せたかな?
でも、スクリーン見て合わせるからあまり意味が無かったw
ワインダーとケーブル付けると合焦した瞬間に勝手にシャッター切れるけど、それも・・・w

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37ec-OoOA):2016/04/28(木) 01:35:06.74 ID:7ThFrgw40.net
新しいE-M1MarkIIの噂
EM1 MK2はフォトキナで発表され、2016年10月に発売される
http://www.43rumors.com/new-e-m1-mark-ii-rumors/

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb79-hBSK):2016/04/28(木) 03:24:48.49 ID:G8QViq8m0.net
>>814
情報ありがとう

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2779-ohpd):2016/04/28(木) 07:34:17.02 ID:1ZUYzW8f0.net
E-M1 mUは15万程度で頼む

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-OoOA):2016/04/28(木) 09:19:27.88 ID:SrphOma30.net
1,300ユーロってことは今のレートだと16万5千円くらいかな?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM07-ZWIR):2016/04/28(木) 09:23:54.84 ID:1YbRN5nlM.net
意外に安い

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 09:26:22.00 ID:+6Sl1rjjd.net
PEN-Fが特別だったんだろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe3-hBSK):2016/04/28(木) 10:30:42.38 ID:vR6frzUG0.net
良いものなら20万くらいまでなら出す

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ZWIR):2016/04/28(木) 10:47:48.38 ID:5tOosUwUd.net
コストを削ってスペックを下げるくらいなら、30万で最高のカメラを作って欲しい。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/04/28(木) 11:53:54.26 ID:P5JiJUJH0.net
どーせまたグリップ合体メカで、余計に2.5万円ほど掛かるんじゃね?アクセサリーポートも廃止されるだろうから、
フラッシュ内蔵&リモートコマンダー付にして欲しいよ。これまたフラッシュユニット合体では、一体幾つくっ付ければ
良いのか?と思っちゃうね。単体で機能を満足させるのが本則で、付属で逃げるのは違うと思うんだ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ohpd):2016/04/28(木) 12:19:05.96 ID:Glw9rEtSa.net
高いレベルでの防塵防滴を維持するには
フラッシュとかは厳しいんじゃないの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/28(木) 12:55:20.69 ID:CvyzQK2fp.net
>>823
E-5「せやな」

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/04/28(木) 13:04:04.39 ID:54+YR+Thp.net
フラッシュゴードン

光をとるか防水とるか
諸刃の剣、
素人にはお勧めしないww

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMc7-hBSK):2016/04/28(木) 14:05:23.28 ID:Fk33bOyXM.net
>>825
ニューヨーク・ジェッツですか?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-11Ad):2016/04/28(木) 15:03:37.59 ID:6eMqEFVl0.net
アクセサリーポート廃止ならコマンダーを電波式にするかせめて赤外線埋め込み
LM3はデカすぎて付けっ放しにはできないよ・・・

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f2a-uz7a):2016/04/28(木) 17:13:56.80 ID:oh4rIKVR0.net
ストロボは是非電波式にして欲しいわ
箱の中に入れたら場所によってはガワが邪魔して光らん
狭い室内なら回り込みでなんとかなるんだが

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMc7-hBSK):2016/04/28(木) 19:24:01.85 ID:DtzAFbrIM.net
ジョー・ネイマスの再来に期待せん。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/04/28(木) 22:06:04.36 ID:bNEW2zhH0.net
>>814の日本語訳
オリンパスE-M1 Mark II はフォトキナで発表され10月に発売?
http://digicame-info.com/2016/04/e-m1-mark-ii-1.html

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/28(木) 22:13:25.46 ID:Gg+mwisZ0.net
面倒くせーからGH5とE-M1markU合体させたようなカメラ出してくれねーかな。

空間認識AFが入ってて像面位相差も使えて手持ちハイレゾショットも使えて4Kを時間無制限に撮れて熱暴走も無く5軸シンクロ手ぶれ補正とDual I.S.が入って
いて有機薄膜CMOSを用いて積層センサーで暗所AF性能EV-4。

25万程度で頼む。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/28(木) 22:18:26.54 ID:Gg+mwisZ0.net
よく考えるとE-M1で困る事何一つないんだよな。羨ましいと思うのはハイレゾショット位。
と言っても特大に伸ばして印刷する事は無いが。
夏に出ると言われるF1.2シリーズのレンズを買って暫くE-M1を使うか、markUにするか。

フォトパスポイントが12月で4万程消失するからどっちにしたもんか。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-hBSK):2016/04/28(木) 22:38:08.38 ID:M39vRtus0.net
ZDレンズのボディとして現行は優秀だからスルーかな
M5Vまで待つよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-JnPK):2016/04/28(木) 22:46:46.68 ID:N9X9S3mM0.net
mkUではレベル計をもっと見やすくしろよ
ど真ん中に━━━━━━を採用して欲しい

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe3-hBSK):2016/04/28(木) 23:09:12.69 ID:vR6frzUG0.net
16万くらいだと裏面照射型CMOSじゃないんだろうな・・・

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/28(木) 23:12:40.14 ID:Gg+mwisZ0.net
裏面照射はやめてほしい。高感度以外全てがデメリット。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/28(木) 23:15:37.14 ID:Cb3nwOSTr.net
感度あげてあげてよー

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-QUZC):2016/04/29(金) 00:23:21.87 ID:Dvl5+xE30.net
動体へのAF追従が他社ミラーレス(ニコワンとか)レベルまであがってくれれば、他は多くは望みません。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb79-hBSK):2016/04/29(金) 02:58:15.46 ID:lXDlIIwd0.net
>>831
めんどくさいから、オリンパスに入って作った方が早いよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb79-hBSK):2016/04/29(金) 03:00:40.66 ID:lXDlIIwd0.net
>>835
低感度の写りが悪いからやめて欲しい
スマホならいいけど、デジカメには遠慮して欲しいな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/04/29(金) 06:41:52.07 ID:IE1PlA4T0.net
いつの時代の裏面の話をしてるんだよ。低感度の劣化なんてほとんど解消してるだろ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-ZWIR):2016/04/29(金) 07:38:40.95 ID:4r1rrPut0.net
スポーツ写真に強くなるならオリンピック始まる前に出せばいいのに…。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/29(金) 08:00:15.67 ID:GmmpfiVhr.net
4kなぞに力入れるよりAFや高感度耐性上げて欲しい。新センサーに期待してますよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-OoOA):2016/04/29(金) 08:01:59.12 ID:y8CZR+Ora.net
次の東京五輪に向けてなんじゃね?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba1-ZWIR):2016/04/29(金) 09:12:46.52 ID:RJmxLKdD0.net
>>841
青空ザラザラ現象も解消された?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/29(金) 09:26:31.90 ID:7aVa7/bBr.net
>>845
RAWで見るとiso200でも酷いもんだけど、jpegだと青空もアスファルトも何もかもがツルツルになるよ。
画像処理の進化ですね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/04/29(金) 09:56:11.43 ID:IE1PlA4T0.net
勝手なイメージで語ってるのを鵜呑みにするより、α7R とα7Riiの画を自分で比べるのが一番だよ。
裏面がまだ載らない以上、裏面を貶める話は消えない。困るもんね。他社のセンサーが性能いいと。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/29(金) 09:59:14.31 ID:7aVa7/bBr.net
>>847
裏面1/2.3インチ機のセンサーの悪夢が
ずっと頭にこびりついてるんだよな。
今でも汚いからもう何がなにやらって感じだけど。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ZWIR):2016/04/29(金) 11:03:53.28 ID:vHUdCMlTM.net
HX5V?

俺も持ってて画質に絶望してs90に買い替えたけど
それ裏面より1/2.3センサーのほうに原因多くね?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/29(金) 11:24:10.91 ID:Pp/XOpRnr.net
>>849
同サイズ同画素数の通常センサーとくらべて高感度が伸びて低感度が悪くなったから裏面デメリット説がひろがったんじゃね?
HX30Vあたりの画質は笑ったけどw
全画面表示にしても過去の1/2.3機より酷いという。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b3c-OoOA):2016/04/29(金) 13:46:46.58 ID:swWCTJ//0NIKU.net
裏面いらね。折角Panasonicが有機薄膜CMOS開発したのだからこれ使ってほしいわ。GH5には載って来るだろうなこれ。
今だってPanasonicの特許でLive MOS設計して下請けに出しているのだし。

ダストリダクションもOLYMPUSの特許で作ってるのにPanasonicのが性能高いんだよね。
OLYMPUSはE-1の頃からずっと3万振動/秒だけどPanasonicは8万振動/秒だしな。
センサー部はPanasonicの特許を借りた上で自分のところの特許も載せて高性能化してくれや。
どうせファブレス会社なんだし。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ cb76-OoOA):2016/04/29(金) 14:40:23.71 ID:3THgCMYt0NIKU.net
>>851
開発できたと量産できるは違うからなw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b3c-OoOA):2016/04/29(金) 15:47:40.30 ID:swWCTJ//0NIKU.net
量産何かしなくていい。markUやGH5を買えるような一部の上級ユーザーだけ使えればいい。
E-PL8とかGF8に載せなくてもいいし。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spe7-ZWIR):2016/04/29(金) 16:07:25.24 ID:xGGlmtTzpNIKU.net
いや、markIIやGH5に載せようとしたら量産せんといかんやろ。
まあ、Panasonicの製品にそこまで惚れ込んでるんなら、
ファブレス会社の製品なんか使わずにPanasonicの製品使ってりゃいいんだし、
ましてや、ファブレス会社のスレにのこのこ出で来る事もなかろーもん。
Panasonicの営業の人かな?連休中にご苦労なこって。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sxe7-ZWIR):2016/04/29(金) 16:08:53.84 ID:Ff6Con48xNIKU.net
手作りか?
流石に手に入らないほど高額だったり少量生産じゃ意味ないよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b3c-OoOA):2016/04/29(金) 16:09:19.58 ID:swWCTJ//0NIKU.net
↑何この必死な妄想性人格障害。キモw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2fc6-q98G):2016/04/29(金) 17:31:54.78 ID:DlVC/Iba0NIKU.net
e-5の時みたいに色々妄想出来るソースが挙げられ、
期待しすぎて待ってたら、あれッ?という流れに
大ガリンペイロ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6fe3-hBSK):2016/04/29(金) 18:48:55.66 ID:hbnS0MIP0NIKU.net
X-Pro2もK-1も噂段階と比べると実際のスペックは結構劣るものだったし、E-M1mk2もまぁ同じような感じになるんだろうな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a75b-JnPK):2016/04/29(金) 22:40:34.97 ID:3XKYiVwa0NIKU.net
E-M1mk2には縦位置三脚穴があればうれしいなぁ
あとパナソニックレンズの絞りリングが使えるようになったら尚うれしい

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8b17-ZWIR):2016/04/29(金) 23:28:17.54 ID:IE1PlA4T0NIKU.net
有機センサーは待ち遠しいけど、まだまだ先じゃ無いの?
量産できるようになるなんて特に

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8b5b-11Ad):2016/04/29(金) 23:53:06.70 ID:CRKixsH90NIKU.net
以前センサーいいとこ取りしろとかめちゃくちゃ言ってた奴じゃね?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b70-ohpd):2016/04/30(土) 03:18:46.61 ID:wOoI/Uem0.net
有機センサーって何がいいの?
現状今のセンサーより性能出ないって、
パナの人が言ってたけど。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ba-hBSK):2016/04/30(土) 04:00:41.01 ID:FFiGv4a20.net
>>859
縦位置に三脚穴があるカメラなんてあるか?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b02-hBSK):2016/04/30(土) 05:38:25.91 ID:7I/m6atU0.net
ペンタの645

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b17-ZWIR):2016/04/30(土) 07:46:58.87 ID:YWPWFYjp0.net
>>862
お前の妄想か?嘘はつくなよ。
従来比100倍のダイナミックレンジって発表してたろ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/30(土) 10:17:16.87 ID:L1/8MW7Va.net
>>862
感受光の波長違いで電荷を生じるシリコンよりも、
均一な電荷を生む代わりに色素フィルターを
通して色分解させる方が、感光性が高くなる。
究極までいくと、闇夜でも感光可能となるんだわ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/30(土) 10:18:18.29 ID:yIe1+Z4er.net
有機センサーは経年劣化激しそうなイメージ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93d4-OoOA):2016/04/30(土) 10:23:42.52 ID:GM0slN0S0.net
http://i.imgur.com/Ey5jnUk.jpg
RICOH GR degital

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/04/30(土) 10:24:33.76 ID:L1/8MW7Va.net
>>867
製品寿命とのバランスだな。多少劣化しても、既定パラメーターに従って
補正すれば良い話だ。良いのが分かっていて物になっていないのは、
そこら辺なんだとおもうよ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f5b-ohpd):2016/04/30(土) 12:14:24.59 ID:zQui1m6e0.net
タモリクラブてタモリがe-m1使ってた

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-YQ1V):2016/04/30(土) 12:23:43.06 ID:2uXkusUj0.net
E-M1からD500に鞍替えするやつ結構いるみたいだが、
俺は併用するから今まで通りよろしくねw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-ZWIR):2016/04/30(土) 12:47:30.38 ID:pX1WIfjW0.net
D500的なもの求めている人なら、もっと早く他のカメラに行ってそうだけど

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 12:50:58.18 ID:9nIvbHIW0.net
D500は乗り換えるようなカメラじゃねーわ。重さが全然違う。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクラッペ MMc7-hBSK):2016/04/30(土) 12:56:37.79 ID:YOTSOiIzM.net
>>870
昨日のE−M1だった?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/30(土) 15:30:16.67 ID:2SrNOg97a.net
>>870
EM5-2にバッテリーグリップじゃなかった?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/04/30(土) 15:38:10.12 ID:qWTiJdK5p.net
友達のなぎら健壱さんの影響でしょう。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-hBSK):2016/04/30(土) 19:55:49.60 ID:+JA2LbzM0.net
ブラタモリでE-M1

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 19:58:28.88 ID:4OHCPF560.net
その番組を今見ているが冒頭で使っていたのはそれだったのか…
ちなみにロケ地は京都・嵐山

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa7f-JnPK):2016/04/30(土) 20:58:36.29 ID:yAoU+SAEa.net
富士山登った頃はStylus1だったのになw
レンズ何使ってんだろ?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa77-YQ1V):2016/04/30(土) 21:14:44.00 ID:+9OX+dCua.net
オリンパスの提供でお送りします。
もうNHKは民放だから金払うなよ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7b-hBSK):2016/04/30(土) 21:16:56.92 ID:V3p5uUV+0.net
>>879
12-40F2.8だったとおも
キットで買ったんだろね
好きな番組で好きなタレントが自分と同じカメラを持ってるとなんか嬉しい

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7b-hBSK):2016/04/30(土) 21:17:28.90 ID:+JA2LbzM0.net
数年前までタモさんGRだった
私物のカメラに細工もできないんだろう

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f3c-hBSK):2016/04/30(土) 21:18:14.08 ID:nl2TBtYt0.net
e-m1使ってたね
12-40じゃなかろうか
GRはやめたのか

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-1l8k):2016/04/30(土) 21:21:08.23 ID:X5mKns65M.net
>>882
今は12-40PRO

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27dc-hBSK):2016/04/30(土) 22:47:26.30 ID:dZrr9ohG0.net
録画を見たが本当にe-m1と12-40mmf2.8の黄金コンビだったな。
純正の小型フラッシュも付いてた。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/04/30(土) 23:06:33.29 ID:4OHCPF560.net
今度のフジのCMにはタモリを…どうせオジサン向けのミラーレスだからw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/04/30(土) 23:07:22.83 ID:5ZakZFOnr.net
なぜフジが出てくるのか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3704-ZWIR):2016/05/01(日) 01:25:07.99 ID:jkC2xwsT0.net
タモさんがE-M1+1240Proだったな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b4b-SNOI):2016/05/01(日) 01:30:34.08 ID:CalvwprG0.net
E-M1からPen-Fに鞍替えしたよ。ってか買い増して現在は両方所有中。
Pen-F凄く良いね。画素数向上の恩恵かすっごく細かいところまで写る。
暗部のノイズも抑えられてるのは嬉しい。もちろん持った感じはE-M1のが
断然いいけど。E-M1mark2に大きく期待できるな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 01:52:56.18 ID:IbwvdBqSa.net
タモリクラブでタモリがE-M1使ってたね
レンズは12-40proでフラッシュつけてたな
案外なぎら健壱から譲り受けたとかだったりしてね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-hBSK):2016/05/01(日) 03:16:09.31 ID:OJV493xja.net
なぜ同じネタを繰り返すのか?
ジジイ共リロードしろよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f342-JnPK):2016/05/01(日) 03:17:48.40 ID:gUcDoOAH0.net
お前らが言うから夜中に録画してるの確認しちゃったじゃなか
富士山のときより機材上がってるじゃないか

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 08:14:34.74 ID:GPCz4dEya.net
タモ…

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/01(日) 08:18:24.16 ID:uduonJ9Bp.net
防滴だそうですが、土砂降りの雨の中でレンズ交換しても大丈夫なのでしょうか?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77b-RA4N):2016/05/01(日) 08:23:17.15 ID:G0ZnWtIF0.net
大丈夫ですよーw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf81-OoOA):2016/05/01(日) 08:28:42.93 ID:CQAoEMxV0.net
爺様達はここに一度書き込んだこと、読んだことを忘れているんだろう。
もうそろそろ、タモリクラブ見たことも忘れるだろうしカメラの機種も忘れる
だろうし自分が生きていることも忘れるだろう。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa07-OoOA):2016/05/01(日) 08:39:21.39 ID:ehK0CvoJa.net
坐忘の境地だな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b20-Dg0g):2016/05/01(日) 09:07:17.87 ID:oBRAtS8z0.net
3月5日放送ブラタモ沖縄編で使われて
何スレも前に話題になってた既出ネタだというのに
いまさらレスとか新参ニワカばかりなんだな

https://www.youtube.com/watch?v=zhlbwpmX9is&feature=youtu.be&t=48m4s

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/01(日) 09:14:13.76 ID:UwUbhybu0.net
>>898
若いの…年を撮ると健忘症になるんだよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b20-Dg0g):2016/05/01(日) 09:22:34.11 ID:oBRAtS8z0.net
そのくせ何年も前にGRやE-P3だったという事は覚えてたりして
リピートしたりするから性質悪いわ

こういうときワッチョイほんと便利

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bce-ZWIR):2016/05/01(日) 10:05:35.09 ID:b+PaKcLk0.net
タモさんだとDfとかもしくはフィルムカメラの方が似合うね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/01(日) 12:25:09.57 ID:9Vi1G4Ej0.net
ま、野口健だってE-5+ZD7-14とか使ってたからな。絶対的な信頼性と防水に近い防塵防滴性能に惚れこんで、
E-3辺りから使っていたそうな。イワゴーさんの、滝つぼにカメラごと落ちた件は超有名。

なのにオリンパスは、カメラ女子()向けのオシャレで小さなカメラでなければ売れないというマーケッティングの
結果により、M1をオシャレアイテムに仕上げてしまった。イワゴーさんがM1登場直後の広告写真で、グリップ付に
ホットシューへフラッシュユニット載せて、ZDサンニッパを付けてる状態を見た時には、「無理してんなーw」と
感じちゃったよ。オリは大事な広告塔に、不便な道具を宛がったわけ。NHKでやってたネコ番組で、フリーアングル
液晶使いまくりだったの知らなかったのかねぇ。小さければイイってモンじゃなかったんだよ。

森田さんは、エンスーだからね。反主流とも言える。気に入ったもの又は、何か感性に合致したものしか使わない。
日本人的な、大物に挑む小兵を応援したくなる心理も働いてるんだろうな。スタS1だって悪くないコンデジだったが、
売り方が悪かった。このサイズでサンニッパとか、どういう売り方なんだよって。しかもテレ端画質は悲惨だったし。

そんなこんなで、M1mkIIは、今度こそE-5の後継機であって貰いたいですな。オモチャ使って早3年が経過した。
初期ファームのクソさ加減で投げたくなったし、オリ開発者の回答も滑稽を通り過ぎてダメだコイツと思ったものだ。
技術屋すぎて、客の心理が分かってねー。そんな奴が良い道具作れる訳がネー。使ってないんだもの。
だから、今度こそはと、またまた期待してしまうアホな儲なのだよワシは。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-ZWIR):2016/05/01(日) 12:27:08.80 ID:gNrDnf7v0.net
何でもいいけど、「タモさん」って言い方やめてほしいかもかもw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-hBSK):2016/05/01(日) 13:17:29.13 ID:mhxpXf+70.net
>>902
ブログに書いたら?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-JnPK):2016/05/01(日) 13:51:07.09 ID:36R040+D0.net
読んだのかwww

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7b-OoOA):2016/05/01(日) 13:59:27.04 ID:FuE7seht0.net
>技術屋すぎて、客の心理が分かってねー

大抵がマゾ気質だからオリンパス使ってるの分かってないねあんた

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF07-hBSK):2016/05/01(日) 15:52:00.03 ID:3sRDYFALF.net
>>905
長いのは読まない

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-hBSK):2016/05/01(日) 15:56:27.23 ID:1wDWXm7u0.net
>>902
ま、
までに読んだ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/01(日) 17:17:11.92 ID:9Vi1G4Ej0.net
掲示板ってのは長文アリだからな。短文読みたけりゃTwitterかLineでもやってな。
長文書いて、チラシの裏とかブログでやれ!というのは枕詞みたいなものだから
気にならねーし気にしねーよ。でなけりゃ、ネラーなんてやってらんねーよ。

ケチだけつけて情報出さないってのは、今日日流行の、有名人が何かやったら
難癖付けて腐すジジイの特徴だ。読みたくなけりゃNGにしてろよカス。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-8pD8):2016/05/01(日) 17:21:37.73 ID:LtltZRwLM.net
ソニンパスのカメラにユーザビリティ求めるとかw
レンズ屋と家電屋になに求めてるんだ?wwww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2742-JnPK):2016/05/01(日) 18:51:54.59 ID:wMXJ6jaw0.net
文章はキーワードを入れて短くまとめろと大学や職場で指導されたことないのか
だらだら長い文章書くのはアホのすることだ 覚えておけ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f77-3qkh):2016/05/01(日) 18:59:16.69 ID:WzopRnlr0.net
7月ノルウェー旅行なので待てない。買っちゃった。
5 Mk1 からの買い替え組です。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/01(日) 19:38:30.28 ID:YqbXv1Pna.net
おい、長秒旅行って難しいんだな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/01(日) 19:48:22.84 ID:9Vi1G4Ej0.net
>>911
別に報告書じゃねーし。そういう書類には、そういう書き方をするから指導される事はねーよ。
文章の高説はいいから、カメラのネタでも出しやがれジジイ。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-d17h):2016/05/01(日) 21:40:47.23 ID:BGl8osXz0.net
縁なき衆生は度し難し

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/01(日) 21:58:02.01 ID:WncHUZeRp.net
>>914
どうでもいいが読点の位置がすげー気持ち悪い。マジで

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-YQ1V):2016/05/01(日) 22:00:16.88 ID:l2dm6jy30.net
句読点

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-ZWIR):2016/05/01(日) 22:14:45.73 ID:U0P7F2WSd.net
毎日なんだかなぁ…

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/01(日) 23:14:50.81 ID:DtWtE1C5d.net
>>916
2ちゃんに毒されすぎ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7c9-6WXY):2016/05/01(日) 23:57:04.63 ID:LIJUjW8Z0.net
OMシリーズだからしかたがないのかも知れないが、クラシカルなデザインはもういいんじゃないかと思う。
Mk2は操作性優先でお願いしたい。特に軍艦左側。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef16-JnPK):2016/05/02(月) 00:08:47.91 ID:71y2H/Ho0.net
クラシカルより
メカニカルなデザインにしてほしい。
PenFはなかなかいい味だしている。もうちょいメカメカしくしてほしい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 573a-lUoQ):2016/05/02(月) 00:37:13.47 ID:JEPKNiMr0.net
操作性ならまず電源の位置をだな
左肩で統一するとか斜め上だったわ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fc6-q98G):2016/05/02(月) 00:53:55.04 ID:zysJFFYw0.net
>>922
OM の巻き戻しツマミをイメージしてるんだろ。
M 1出た直後からダッセーと感じてた部分だが、
M 10mkIIで僅かに見直した。機能的に意味が
あるようにしたからな。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b70-ohpd):2016/05/02(月) 03:08:04.54 ID:ftxDFAAh0.net
へ?
一等地をあんなデカイ電源on/offで
使っちゃうM10mk2のどこがいいんだ?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-8pD8):2016/05/02(月) 03:57:15.53 ID:zm/9F14TM.net
左肩は三等地だろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1377-JnPK):2016/05/02(月) 09:13:08.97 ID:YGDjn+WI0.net
>>883
富士山登ったときはstylus1だった
TPOでデジカメ使い分けてそう

E-M1ストロボつけっぱなしにしてたけど
12-40なら明るいレンズだから必要なのかなと思った

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM6f-hBSK):2016/05/02(月) 09:53:57.98 ID:MvODySZJM.net
>>925
三当地は○○ボタンを押しながらダイヤル回すシリーズだな。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-IswW):2016/05/02(月) 10:06:24.08 ID:c8dgFQM1K.net
電源位置が左肩で何が悪いんだかサッパリ分からん。

個人的には右肩にあるよりは左肩にあった方が
触って誤作動の可能性が減るから有り難い。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM6f-hBSK):2016/05/02(月) 10:15:42.92 ID:1oEBTmgwM.net
>>928
片手で電源入れられるとさっと撮るとき便利よ。
右手で持って左手でカチって電源入れてから1秒待つのって結構長いのよ。
勿論右手でグリップもって運搬する人限定ね。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ohpd):2016/05/02(月) 10:19:59.72 ID:1jc9OvH0p.net
m2ってやっぱカメラの形状は同じかな?
十字キーを改良してほしいんだけど

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fe3-hBSK):2016/05/02(月) 10:29:41.28 ID:CErqi4Jl0.net
電源位置今更右肩にしなくてもいいけどねー

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/05/02(月) 11:54:11.16 ID:dnBHgq3Ia.net
2、価格据え置きだってよ。超朗報w

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9366-YQ1V):2016/05/02(月) 12:05:36.36 ID:TDCw5IsS0.net
実売13,14万ってとこだろ。PEN-Fと同額ぐらいか。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-IswW):2016/05/02(月) 12:10:50.01 ID:c8dgFQM1K.net
>>929
私の場合、12-40PRO.40-150PRO.300PROがメインだから、普段から左手で持ってるんだよ〜…

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279d-OoOA):2016/05/02(月) 12:16:24.26 ID:JrCNccLC0.net
ラインナップと路線見てれば解るだろ、もう廉価品商売はしないんだよ。
お値段据え置きはただの願望、余裕でPEN-Fも超えた根付けしてくる。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/02(月) 12:16:37.85 ID:MwpA4yTLp.net
>>934
左手一本でカメラを保持しつつそのまま電源投入できる持ち方ってどんなんだよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-4wbX):2016/05/02(月) 12:17:13.71 ID:KA59ekxUd.net
>>934
ニコンなら、人差し指で電源onだし、
オリプロレンズなんか軽量過ぎて、
ニッコールの比でないわw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/02(月) 12:31:53.07 ID:Z1bfmOUEp.net
>>936
単焦点みたいな軽いものは左手でレンズ下側のマウント近いあたりを、
75-300みたいな長めのものは、もう少し重心に近いあたりを下側から
持ってるけど特殊なもちかたなんかなぁ?割と普通だと思ってたが。
まぁ、ストラップを左手に絡めて固定してってのもあるけど。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb42-ZWIR):2016/05/02(月) 12:35:17.31 ID:jYTIfiHN0.net
>>932
ヒント:オリオンの割引停止

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2be3-ZWIR):2016/05/02(月) 12:41:11.98 ID:URonZ/rG0.net
>>938
昔はカメラはそうやって左手で持って右手は添えるイメージだったけど、AF前後でグリップがデフォになってからは、右手で握るイメージの方が強くなったね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdaf-hBSK):2016/05/02(月) 13:19:13.17 ID:6OOqhglKd.net
左手は添えるだけ…

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bcb-JnPK):2016/05/02(月) 13:30:47.22 ID:Bbtplx1j0.net
エロイ話かと思ったら、真面目な話か…

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 573a-lUoQ):2016/05/02(月) 13:45:49.80 ID:JEPKNiMr0.net
右側:ニコンソニーパナフジペンタキャノンのKiss系
左側:キャノン上位機とオリ
ちなみにフォーサーズ時代も含めてE-M1までのオリ機は全て右手電源

で、なんだっけ、昔のカメラの形を真似したんだっけw?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 13:57:08.05 ID:pSGEUGKmd.net
>>943
あれ、E-M1は左じゃなかったっけ? だからここで話題にしてるんだよね?

ちなみにE-M5とE-M10は右だけど、背面右下なので、グリップ握りながらの電源操作は出来ないね。誤操作(間違えて電源オフ)を警戒しているのかな?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/02(月) 14:10:14.22 ID:xe0R4Tcdr.net
>>944
昔のE-3とかE-5とかは背面右側にレバーだったのよ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279d-6p9G):2016/05/02(月) 14:19:25.88 ID:3NZb5N/20.net
OM-1右肩のは露出計のスイッチだからね。
ネガISO400でピーカン F8 1/1000みたいな勘露出を予めセットして持ち歩けばOFFでも写真は撮れるよ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279d-6p9G):2016/05/02(月) 14:24:29.62 ID:3NZb5N/20.net
構えた方向から見るなら左肩だ OM-1

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/02(月) 14:34:47.64 ID:GHExm/adr.net
価格据え置き・・PEN-Fと同じセンサーは勘弁してくれ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/02(月) 14:39:51.72 ID:zysJFFYw0.net
普通は物体の正面から見た方向で左右を指すのだが、カメラだけは、本人が見ている方向で
左右を指すのが普通だから、今回の電源レバーの件は左肩になる訳よ。
E-5やM10は右下にあるから、右手親指というイメージが強い。左肩へ行ったM1の使い始めは
相当違和感が有ったが、慣れればどうという事は無い。

いつまで経っても慣れないのは、多様過ぎる操作方法。基本絞り優先で撮るから、マイセットに
夜景設定入れて、スポーツ撮影はシャッター優先で使えば、使わない設定の方が多いという
状態になる。偶に設定レバー1・2が動いてしまっていて、変な挙動に驚く始末だ。

MkIIも、洗練されていない設定ごちゃまぜカメラになるだろうから、今から覚悟が必要だな。
オリ機の場合、新旧2台運用なんかをやると、操作性が違い過ぎて困るんだよねホント。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 14:40:33.53 ID:pSGEUGKmd.net
>>945
右側って言ってもやはり右下で、グリップ握りながらの電源操作は出来ないんですよね?
持ったまま親指や人差し指でオンオフ出来るようにしないのは、やはり会社のポリシーなのかな。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 573a-lUoQ):2016/05/02(月) 14:43:47.00 ID:JEPKNiMr0.net
>>950
背面でもグリップ握ったまま親指届くだろ?
お前の指が短いだけじゃないのか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/02(月) 14:51:02.10 ID:xe0R4Tcdr.net
>>951
たぶん右手片手で保持している場合を想定してるのかも。
確かにやりにくいけど両手で構えたときに
楽に届くからそれでも左肩に比べれば便利は便利。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9366-YQ1V):2016/05/02(月) 14:53:59.90 ID:TDCw5IsS0.net
>>950
フォーサーズ初期は右グリップ側上面なんだけどね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 15:10:45.48 ID:pSGEUGKmd.net
>>952
そうそう、そういう想定。>>929読んでのことなので。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f09-F6st):2016/05/02(月) 15:23:21.15 ID:5MH6IOLT0.net
サーキットでレース撮るなら、E-5M2よりこっち?
7Dmk2くらいC-AF効く?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-YQ1V):2016/05/02(月) 15:28:49.06 ID:8U5dqCtE0.net
>>955
極秘に開発してテスト中のカメラですか?
E-5M2…是非とも入手したいものですw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2779-ohpd):2016/05/02(月) 16:36:30.02 ID:F4b0d6WO0.net
サーキットで撮るならD500一択じゃない?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaf-ZWIR):2016/05/02(月) 17:38:39.44 ID:62YIbwygM.net
>>949
なんであんなにメニューがとっちらかってるんだろうな
スーパーコンパネなしで設定できる気がしない

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/02(月) 18:17:41.60 ID:C4m6PGAG0.net
サーキットには狼がいるかな?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/02(月) 19:34:13.92 ID:zysJFFYw0.net
>>958
以前、どっかで読んだ記事によると、ユーザーが選択できる機能は極力選択可能にしておきたいらしい。
なので、同じ設定をするにも、通り道が複数用意されている訳な。それが余計に混乱するんだわ。

それを解消したのが、E-500から始まったスーパーコンパネだね。ミノルタ・デジα7/-sweetにも非常に
良く似た操作系が存在した。でも、向こうのは、メニュー自体が良くまとまっていたんですわ。
大阪の技術屋らしい、使い勝手だけは考えてくれているというw

ま、スーパーコンパネと2ダイヤルで大概の設定が出来るのは助かるが、ライブコンポジだけは、後から
追加された事も有って使い勝手が宜しくない。ライブコンポジ時の設定は、真っ先にマイセットへ入れたよ。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fc6-OoOA):2016/05/02(月) 19:35:26.04 ID:zysJFFYw0.net
>>955
どっちも無理。オリ機で撮れるなら、どのメーカーの眼レフでも余裕で撮れます。
C-AFよりも、S-AFでこまめに合わせなおす方が絶対にお勧め。
要するに、オリ機は昔っから動きものには向いてないってコト。

962 :955 (ワッチョイ 4f09-F6st):2016/05/02(月) 20:44:55.79 ID:5MH6IOLT0.net
>>956
E-5だと4/3になっちゃうねw

>>957
現在キヤノンで、小型のシステムがあればと。


>>961
像面位相差AFもあるからなんとか、と思ったけど、やっぱ厳しいんだ。
ちょっと惜しい。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd2f-ZWIR):2016/05/02(月) 21:43:47.12 ID:2ChhDFqqd.net
C-AFで超絶300/4を活かしきれるM1になる事を切に願う…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efcb-JnPK):2016/05/02(月) 22:35:11.67 ID:TPFpImB/0.net
>>955
新M1に期待したほうがいい。
それかフジのPro2だな。
俺なら重いのを我慢して7D2+300にするけどな。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/05/02(月) 22:53:53.56 ID:A99T29ZH0.net
フジってオリ以上にAFダメダメメーカーじゃん

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-ZWIR):2016/05/02(月) 23:50:04.66 ID:MOa0X5bp0.net
13万切ったら、12-40付きを買うべ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 00:42:14.11 ID:nTwKgubR0.net
別に今のままでも全然困らないんだけどさ。
D5やD500レベルに高性能化しなくても。プロじゃねーんだし。
野鳥も野球もサッカーも電車もジェット機もF1もこれで十分撮れるしね。

まあOLYMPUSの場合医療事業の研究のためのデジカメ部門で光学性能研究する部門がここしかないから無くなると医療研究できなくなってしまう。
まずデジカメで新技術投入して医療器具に投入ってが伝統。
だから無くなる事もないし。コンデジ力入れて売ってた頃は40億クラスの赤字(今はコンデジ売らなくなって売れるミラーレスを主に生産しているからこんなに赤字にならないが)
があったが医療で500億クラスの黒字出す為には安い研究費なんだよな。

正直、高性能化してくれて安いに越したことはないがハイレゾショットとAFターゲットパッドがあればこれ以上そこまで求めてない。

E-M1にAFターゲットパッドだけでもアップデートで入れてくれねーかな。E-M1だとFn2ボタン押して十字キーでAFポイント移動させるけど。
E-M10markU使ったらすげー楽でテンポよく撮れてマジ便利だったわ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:45:42.65 .net
つか、そもそもF1みたいに決まった軌道を決まった速度で移動する物体ならコンデジでも撮れるわな。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 01:08:08.01 ID:nTwKgubR0.net
まあ現状そこまで高性能求めるならNikonしかない。

Canonはマジ糞。連写は速くてAFも速いのだが速いだけでピントが合ってない。合焦してると思い込んで連写してると外してるのが痛い。
70Dや80D位ならE-M1のが正確性はまだある。7DmarkUでも連写速いけど外しまくるからD750程度のヒット数だな。
GH4はE-M1と似たような性能。
PENTAXも酷いな。K-3UでもE-M10位の性能だなあれは。つかE-PL7レベルかも知れん。
SONYは論外。CanonよりAF外しまくる。Aマウントでもそうで、Eマウントはもっと酷い。Eマウントはカタログスペックだけ立派だがE-PL7より性能低い。

20万位で安くて高性能動体AF性能あるのってD7200、D500以外ありえない。Nikonは連写遅いものの(D500は別)ヒット率が高い。
Nikon1も別格。もっと機体の作り込みしっかりしたら動体なら最高クラス。

ただマイクロフォーサーズにそんなもの求めてない。別に載せてくれてもいいがD500使えばいいじゃんって話。
軽いのがいいならNikon1 V4待つかV3でも使ってればいいし。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 01:17:36.08 .net
俺はキャノンが憎いんだ!っていう個人的な私怨だけは伝わってきた。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/05/03(火) 01:22:55.21 ID:vSGOy2UJ0.net
大半は使ったことなんてないだろうになんでそんな断言口調なん?

というか勝手にm4/3に動体求めてないとか自分の結論を一般化すんなよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f342-JnPK):2016/05/03(火) 02:59:31.88 ID:fHHY5zxV0.net
知り合いが東富士総合火力演習場に観に行くのにE-M1持って行きよった
人それぞれやな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-ZWIR):2016/05/03(火) 07:16:13.08 ID:dOs6YSxu0.net
画質ソコソコでよい、動体もたまにしか撮らない、とにかく機動性(小型軽量)、バランス重視の人が使うカメラと思っていたが、ここ読むと何でもこなせるオールマイティカメラでないと許せない人いるみたいね

正直ユーザーとしても違和感ある

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 07:31:11.05 ID:td0vg7xH0.net
どなたか次スレ勃てて下さい…

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ba9-p4CL):2016/05/03(火) 07:59:29.71 ID:RiReIPMf0.net
OLYMPUS OM-D E-M1 Part32 [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462229883/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba1-ZWIR):2016/05/03(火) 08:10:07.62 ID:cfkicuY90.net
ワッチョイスレが本スレ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f1-11Ad):2016/05/03(火) 08:19:13.26 ID:3BqaeWAb0.net
>>967
設定で十字キーでダイレクトにAFポイント移動にしてる。
パッドほどではないけど楽。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/05/03(火) 08:26:53.63 ID:vSGOy2UJ0.net
>>973
そうじゃないとゆるせない、じゃなくておまえの考えたM1以外の使い方を
他人がしてることになんで思い至らないの?って話なんだけど?

小型軽量による制限はセンサーやレンズのサイズだけなのに
AF性能が低くていいなんて発想にいきつく意味がむしろわからない

動体追従に必要な位相差AF必要無いならそれこそ
旧フォーサーズユーザーぐらいしかM1買う奴いないだろ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba1-ZWIR):2016/05/03(火) 08:48:16.95 ID:cfkicuY90.net
コッチが本スレ

OLYMPUS OM-D E-M1 Part32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462229883/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffe-ZWIR):2016/05/03(火) 09:21:34.66 ID:dOs6YSxu0.net
>>978
あ。ゴメン。別に君の発言に対してコメントしたわけでもなく
あたかも「現時点」での性能が画質面でもAF面でも他マウントに負けてない発言する人が痛々しいなと

そりゃ将来動体もバリバリ撮れるカメラに進化したら凄いよ

でも、我々が使いたいのは今だからね
現時点は動体や高感度で不利なのを認識した上でシーンによって使いわけるのが現実的かと
別に今のAF性能で十分な人や今後のAF進化に期待する人は否定しないよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:12:20.58 .net
ミラーレスである以上、動体には相対性理論上の限界がある。
それを超えるにはタイムマシンみたいな革命的発明が必要。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bde-FSUA):2016/05/03(火) 10:14:49.79 ID:Hekr7RzD0.net
未来予測型EVFはAIが発展したら割と早く作れそうだな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-ZWIR):2016/05/03(火) 10:48:40.43 ID:uHe+JAZ4x.net
>>981
人間が認識出来ない差になれば問題ないんだろ?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:51:46.35 .net
人間だけじゃなく、機械側にもね。
コントラスト検出は基本的にTTLなのでタイムマシンが必要。
あるいは撮像面位相差ではなく外部パッシブ方式を発展させるか。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-ZWIR):2016/05/03(火) 10:54:41.33 ID:uHe+JAZ4x.net
遅延が認識出来ないほどになって動画のように常に表示出来ればレフ機より楽になるかもね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-ZWIR):2016/05/03(火) 10:56:29.50 ID:uHe+JAZ4x.net
>>984
位相差はTTLじゃないの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 10:58:07.83 .net
遅延しないことと、アウトフォーカスになった時
ピント面をシークに行かずダイレクトにレンズがピント面へ移動して被写体が見えるようになれば
何とか使いこなせそうだ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-ZWIR):2016/05/03(火) 11:10:35.42 ID:uHe+JAZ4x.net
Through the Lensの事じゃなくてトランジスタのはなしなの?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f79-hBSK):2016/05/03(火) 11:51:44.39 ID:3SGPXRX50.net
>>969
キヤノンのAFの精度が悪いのは使っているから知っているけど、合っていることの方が多いから言い過ぎじゃないの?
おれはローパスレスに慣れたせいで、キヤノンの絵に違和感を感じるようになったよ
カリカリがいいわけではないけど、解像している方が気持ちいいし

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-ZWIR):2016/05/03(火) 11:54:33.31 ID:HyF7jcYep.net
というか、月刊カメラマンの比較記事丸かじりみたいなコメントはスルーでいいと思うけど

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-hBSK):2016/05/03(火) 12:01:48.50 ID:2h8jNolVr.net
次回作は高感度と電子シャッターのコンニャク直してちょ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb91-OoOA):2016/05/03(火) 12:41:05.80 ID:OmG5ktB90.net
トランジスタグラマーすきよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c9-ZWIR):2016/05/03(火) 13:01:12.55 ID:vQ8f/Htb0.net


994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 14:56:11.43 ID:nTwKgubR0.net
>>989
Canonでも十分とれるよ。
でも現状でもサッカーでも野球でもF1でも電車でもジェット機でも撮れるのにこれでも足りないって言ううるさい奴がいるからさ。
自分の腕を棚に上げて機械のせいにする奴が。

だったらD500買ってろって話。と言うか高感度まで求めるならD5買えよな。

マイクロフォーサーズスレでうるさいんだわこういう奴ら。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 14:58:18.84 ID:td0vg7xH0.net
>>975
乙!

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/05/03(火) 15:45:07.46 ID:vSGOy2UJ0.net
高感度求めるとかどっから出てきたんだ?

なんか訳分からん思い込みで先走りまくって痛すぎるなこいつ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 17:03:11.47 ID:nTwKgubR0.net
>>996
痛すぎるのはお前だろ池沼。

>高感度求めるとかどっから出てきたんだ?

>>991
こんな直近で言ってる奴いるのに見えないとか頭大丈夫か?

>なんか訳分からん思い込みで先走りまくって痛すぎるなこいつ
ブーメラン過ぎるわ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b5b-11Ad):2016/05/03(火) 17:10:30.57 ID:vSGOy2UJ0.net
( ´,_ゝ`)プッ

まさか>>991の書き込みでフルサイズ買えとか発狂してんのかw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 17:12:46.82 ID:nTwKgubR0.net
>>998
頭悪そうな書き込みだな池沼w

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b3c-OoOA):2016/05/03(火) 17:13:19.47 ID:nTwKgubR0.net
1000なら池沼死亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200