2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5500 Prat6

1 :名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ:2016/03/12(土) 08:37:35.64 ID:MTh+DXG+0.net
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500

公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451607134/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:38:01.72 ID:MTh+DXG+0.net
デジカメWatch 新製品レビュー 外観・機能編
タッチパネルに新対応 まとまりの良い小型軽量一眼レフ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150129_685839.html

デジカメWatch 新製品レビュー 実写編
パパママカメラと侮れない、充実装備の一眼レフ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150203_686496.html

PHOTO YODOBASHI
Nikon D5500 | SHOOTING REPORT
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d5500/index.html

DPREVIEW
Nikon D5500 Review
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d5500

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:38:23.81 ID:MTh+DXG+0.net
Nikon D5500 プロモーションムービー
https://www.youtube.com/watch?v=PNIdKRI1Khk

DigitalRev TV
香港のアンチャンのレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=a8Je6h_c_tQ

TheCameraStoreTV
カナダのアンチャンのレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=FFPe1RelKYY

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:19:46.94 ID:jLtp2Hcg0.net
            (~)
.            γ´⌒`ヽ  >>1乙
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ


                    (~)
                  _γ´⌒`ヽ______
            / {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ     )
           /  (  ´-ω)ω- )  /
         /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
        / ※※※※※※※※  /
      / ※※※※※※※※  /
     / ※※※※※※※※   /
     (____________ノ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:34:10.49 ID:xWz+auMD0.net
前回の続きだがフラッシュ発光オンオフがm以外ではできないのってこの機種だけの仕様?
ニコンの仕様?それともd5xxxの仕様?
そこまでかゆいところに手を届かせたいなら7000番台以上を買えっていう機種沼なの?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:47:38.45 ID:zjkjScF20.net
君だけの仕様

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:51:03.46 ID:hRwUnq8z0.net
説明書すら読まない君には内臓フラッシュが無い一桁機がおすすめ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:38:22.55 ID:jFUQf6Wn0.net
7200か5500にするか散々迷ったが、こっちにして正解
モーター付いてない手持ちのレンズはMFになっちゃうけど、ボディもDXレンズも軽いし、バリアンのタッチOKはオヤジの心を揺さぶるぜ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 04:07:09.17 ID:8Sbp0ldz0.net
またpartがpratになってるぞw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 04:08:45.52 ID:tHCHwYZU0.net
Oh......orz

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 04:24:57.51 ID:1gOlkUCf0.net
>>9
D40時代からずっと続いてるのかw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 04:28:25.10 ID:qwAKsyF00.net
すごい伝統だw

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 05:31:03.38 ID:6vo9YmOU0.net
内臓フラッシュってのはホラーだろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:11:47.95 ID:85hpU6220.net
No2、失敗編
7200か5500にするか散々迷ったが、こっちにして失敗
モーター着いてないレンズはAF使えないしボディが軽すぎて手ブレ誘発
バリアンでのタッチシャッターはAF動作中に切れてボケ写真満載ではオヤジの手を揺さぶるぜ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:18:32.52 ID:z5bJPTYRO.net
日曜日は神奈川県・横浜市でマラソンが開催されるようですが、
このエントリーカメラの動体予想機能はいかほどですか?
選手の姿をガチピンで撮影可能ですか?
撮り方のコツを教えてください。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:49:33.13 ID:xiF1p/Y40.net
今のnikonは、D5、D500、D5500の3択しかないような気もするけど

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:53:21.83 ID:/myGQ8uK0.net
>>14
カメラ撮影の腕が無いという事ですね?分かりますw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:39:25.30 ID:C8+Fdw+40.net
No3、買って良かった編
5500か7200にするか散々迷ったがこっちで正解
小型軽量で扱い易さ半端無い、バリアン・タッチシャッター&フォーカス・wifi等便利機能満載はオヤジの虎関爆発位の衝撃

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:48:52.48 ID:X7yY5Ol10.net
>>16
高画素数のD810(震え声
フルサイズ軽量のD750(震え声

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:43:09.15 ID:5nVlleLJ0.net
>>14
わざわざバカっぷり晒さなきゃ良かったね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:20:33.29 ID:jFUQf6Wn0.net
>>14
>>18
両方ともよく分かる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:50:21.43 ID:ap+ao/UF0.net
No4失敗編2
5500か7200にするか散々迷ってこっち買ったがもう捨てたい
小型軽量なのは良いがパパママ感半端なくて若者が持つにはチョト恥ずかしい
Wifi機能もイマイチだしバリアンでローアンしてたら盗撮者に間違がえられた、もう捨てたい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:48:03.05 ID:zLkgw3SR0.net
申し訳ない・・・・許可も得ず勝手に立ててみた
気に入らなかったら無視してね
どうせすぐdat落ちするだろうから

Nikon D5000シリーズ総合スレPart1.......
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457693649/


D5500は最新機種だから過疎らないので
無理に総合スレに移動しなくても問題ないと思うけど

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 16:31:38.42 ID:xiF1p/Y40.net
旭山動物園行って来た
前に誰かレスくれた18-140レンズで十分だった
D5500に花形フード付けた同士がいたけど、やはり本体は小さい
男ならFX持ちたいけど、肩こりしなくていいから楽だわ〜

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:59:14.84 ID:K2zPKinV0.net
>>24
P900もコンデジだけど楽しいよ
ドアップで撮影するとまた違った印象にな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:46:09.05 ID:xiF1p/Y40.net
テスト
http://f.xup.cc/xup6qtqhycq.jpg
http://f.xup.cc/xup6qtqhgrf.jpg

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 04:17:54.48 ID:ZIuephWU0.net
ヨドバシで現物見てきたが、5500のダイヤルの位置、使いずらくない?
慣れの問題かなぁ?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 07:38:23.54 ID:fPuoVSbJ0.net
サイズが小さいから個人差は大きいかもね
7200も選択肢に入れれば解決

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:56:15.79 ID:XwXBpsZI0.net
>>27
Aに合わせたらもう動かさないからアレでいいよ
と言うか、逆に勝手に動いてもらっても困るし

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:38:39.66 ID:vJa0cW2M0.net
>>27
使い「づ」らい、な
良い大人が恥ずかしい

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:53:01.85 ID:XlnZ9tfi0.net
D5500ゲットしてから、ミラーレス使わなくなった。OM-Dと大して変わらないサイズで、
レフありの真の一眼レフだからね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:02:58.64 ID:ZIuephWU0.net
>>29

モードダイヤルではなくて、その隣の事言ってる

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 16:21:31.98 ID:wpDMoIUz0.net
最近、天気悪い日が続いて外に撮りに行ってないんだな
木曜辺り晴れないかな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 17:32:06.46 ID:ZGF4l6D90.net
東京の梅も終わった?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:54:40.63 ID:PbYyLv/L0.net
軽く人物撮るのにレンズ検討してたけど、Nikon1でもいい気がしてきた

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:00:24.43 ID:J0GBNfjg0.net
>>35
32mmF1.2で撮りたいので無ければ1インチはDL触ってみてからでも遅くは無いと思う

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:21:21.78 ID:PbYyLv/L0.net
>>36
レスサンクスです
浮気しないで、D5500で行きます

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:07:19.80 ID:7W2mO1eO0.net
>>37
ポートレート目的なら
D5500と好みの単焦点レンズの方が
ニコワン+32mmF1.2よりコスパに優れてると個人的には思う
広角を絞って撮りたい場合にサブでニコワン使うのは悪くは無いと思うけどね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 01:02:59.74 ID:12ymUVk/0.net
そもそも両者で撮れる絵の違いとかわかってんの?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 01:10:41.93 ID:oTWhR71T0.net
縦の時、右左どっちの手を上にシャッター切ってる?縦グリはないし右手下にしたらやりにくかった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 06:39:15.53 ID:Ii8sUBBp0.net
まあこのサイズで、これだけ鮮明に撮れれば
スナップ機としては合格
大きさや使いやすさではミラーレスもいいが
絵を比べると5500だよな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 06:41:03.01 ID:Ii8sUBBp0.net
人に撮って貰っても簡単に奇麗に撮れるのは秀逸

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:04:10.91 ID:xk1n0GkJ0.net
18-55のレンズキット買ったが、望遠か欲しくなり55-200を追加購入
今度はDXマクロが欲しくなる
軽さは正義だな、FXレンズは望遠やマクロ含めそれなりに持ってるのにDXで揃えたくなっちゃった

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:12:58.50 ID:xk1n0GkJ0.net
ほぼ同じ性能であればコンパクトな方がらくだわ!まんまとNikonの罠にハマってしまった。でも暫くするとD5とか欲しくなっちゃうんだよな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:13:53.12 ID:zSi9/DaC0.net
いつかはFXと思ってたけどいつかはD500だわ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:17:01.80 ID:2p8Ycht40.net
レンズが値上がりすぎて買えねえ( i _ i )

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 12:59:30.87 ID:zSi9/DaC0.net
だから安心してDX用のレンズ買い揃えられる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:29:51.06 ID:X2TcB32b0.net
俺もいつかはFX考えてたけど、それに見合ったレンズ買えそうになさそうだしな
3万のレンズ付けるわけにもいかんし(笑い

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:30:10.42 ID:2WZamLbf0.net
FXレンズたっけーからなぁ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:35:17.31 ID:H1gqjG/20.net
チラッ|シグマ∀・)

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 23:25:46.21 ID:Ii8sUBBp0.net
AFエリア拡大&
連射機能を
大幅性能UPした
D-5500U 待望論

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 00:58:07.77 ID:9/5fu3lw0.net
>>51
D7200買ってください

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:28:02.65 ID:mR2iFDtK0.net
5500のサイズでやるから意味があるんでしょ
商品として

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:51:18.46 ID:9/5fu3lw0.net
このサイズにそこまで詰め込む事が仮に可能だとして、そうなるとおそらく価格もD500に迫ると思うけど、それでも需要があると判断すれば作るんじゃね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 02:38:16.93 ID:m3f3XbIs0.net
仮にD5500の中身の性能がD500になったとしても操作系がクソすぎてきついわ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:34:13.27 ID:9/5fu3lw0.net
>>55
確かにこれだけの機能を詰め込むならタッチパネルだけじゃ追い付かないからツーダイヤル欲しいし、肩液晶無いと面倒だし、となるとサイズ的には7200が限界だよね。
7200にしてもあのシャッターユニットにミラーバランサーまで付けて、しかもペンタプリズム採用であのサイズは十分コンパクトだと思うけど

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:41:36.68 ID:XwVdJ4ZC0.net
nikonはハードは良くてもソフトが出し惜しみし過ぎてちょっとな
システム屋から見たら当然あるべき機能が無かったりして開発能力低いんだろうなって思う
機能削ったり不便にしたりマイナス方向でしか差別化できないくらいならマジで機種減らせ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 20:44:26.51 ID:opnT6A6o0.net
これ買ってから、休日が楽しみでたまらない
カメラバッグと一脚も買ったし、季節的にまずは桜が待ち遠しい
次は花火大会かな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:06:25.21 ID:mR2iFDtK0.net
スナップ一眼としては最高レベル

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 22:56:35.81 ID:+WXPjPUa0.net
D750とP900持ってるけど、D5500が欲しくなってきた
コンパクトで高画質なところに惹かれてる

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 23:19:39.04 ID:se/yl/Rb0.net
>>60
750と900持っているなら、DLやニコワンじゃないかな?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 00:33:09.94 ID:W83eJkp/0.net
D5500ってバリアングルのせいでサイドボタンが無いのが嫌だ
D750みたいにチルトでサイドボタン有りがベストだと思う

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 00:59:32.11 ID:s7hZCERH0.net
タッチパネル不要なら5300の方がいいよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:03:08.22 ID:txVxbb0k0.net
バリアン・タッチのスマホ移行組のための機種だろそもそもこれ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:17:15.97 ID:T1+/uVFT0.net
D500ええで^^

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 10:55:18.79 ID:vHIeuqaC0.net
レンズ安くならないの?
何の知識なくニコン買ってレンズ高すぎなのが後悔だ
なんでそんなにお高ぶってるんだ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 12:26:22.30 ID:MFUWMYR/0.net
>>66
比較的設計の新しいF1.8の単焦点が手の届く値段で20mm~85mmまで揃ってて有り難いけどなぁ
雑に扱ってても壊れないのも有り難い

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 12:41:56.08 ID:4pUyjDnQ0.net
>>66
貧乏人ならコンパクトデジカメで我慢しとけ
手持ちのデジカメ売ればいいのが買えるだろ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 13:22:35.63 ID:cI2N3y420.net
>>66
貧乏人はネオイチ買えばよかったのに

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 13:53:02.59 ID:0OP6xn/p0.net
ツァアイスとかのレンズに比べれば良心的だろむしろニコンに感謝しろ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:47:50.09 ID:P0EPKofXO.net
春らしさがますます前進している今日この頃ですが、
千葉・房総のローカル線、小湊鉄道でいよいよ明日18日より
里山トロッコが運行されます。
さっそく明日、このカメラを携えて
房総のひなびた景色の中、のんびり走る里山トロッコを
撮影する予定の方はいますか?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:48:51.71 ID:Mak4S9dZ0.net
>>71
トロッコおじさんはD500買いますか?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 15:24:46.98 ID:P0EPKofXO.net
>>72さん
欲しいですが、お金がありません。
しばらく指をくわえて見ている予定です。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 17:40:29.33 ID:5WztBE8q0.net
ちょっと否定的な書き込みしたら関係者が火消しまくるスレはここですか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 18:29:59.84 ID:JNUOTRm00.net
>>64
じゃタッチパネルのD5もそうなんだな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:10:00.75 ID:RxPZnp8g0.net
レンズキットセット 5万4800円で 危うく買う寸前だった。 半日考えてたら売り切れてたけど、

2:05〜の被写体の距離は変わってないのに、少し横に動いただけで  AFピントズレまくり遅い(顔認識機能に設定しているにも関わらず!)
おまけにAF音が酷すぎるわ・・・・・ STMレンズ はよ出せよニコン

https://www.youtube.com/watch?v=KMnAfHyS56I

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:26:53.02 ID:H72C8t8V0.net
>>76
5万のレンズキットにボディだけで10倍以上するモデルの品質を求めるのは酷というもので

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:45:23.54 ID:v/EINxEw0.net
>>76
動画撮影したことないけどこれはひどいね
試してからnikonに改善提案のメールしてみようかな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:54:31.52 ID:tD+2X/J20.net
そのうちAF-Pが来るでしょ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:30:02.96 ID:Ajtv8V8+0.net
カメラですから・・・

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 11:11:35.95 ID:GD9s1NEYO.net
本日、房総の小湊鉄道では待望の里山トロッコが運行開始となっていますが、
このカメラをお持ちの皆さんも
菜の花が咲く線路脇に駆けつけ、撮影を楽しまれていますか?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 18:15:43.17 ID:G+2gbkxt0.net
>>81
行きたいですが残念ながら休みが取れません。

ところで皆はFnボタンとタッチFnの設定どうしてるの
俺はFnはISO、タッチFnはフォーカスモード

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 18:18:53.86 ID:btwUzXRm0.net
3連休きたぜ!
撮りまくるぜ!

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 20:45:02.74 ID:pPt8dt3J0.net
せっかくの休みなのに天気悪いぜぃ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 21:15:31.47 ID:CpBTdQd20.net
ボディもレンズも防塵防滴で無いのに
雨の日に合羽を着てあちこち撮りまわるぞ…ワイルドだろう?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 22:09:47.71 ID:Ahkjwtti0.net
キットレンズなんだけど、マニュアルで絞りって変えられなかったっけ?
フォーカスは手回しで変更できるけど。
絞りリングって存在しなかった?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 22:36:38.70 ID:rYAG8CVD0.net
>>86
絞りリングって、NikonだとGレンズ以降は付いていない。
20年ぐらい前かな?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:42:04.60 ID:Ahkjwtti0.net
>>87
そうだったんですか。動画性能がすごかったので手で絞りを変えてボケをいじりたかったのです。
オートフォーカスなど動作音が煩いので。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 00:28:06.81 ID:gquagsjQ0.net
防塵防滴ないとそんな厳しい?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 05:24:48.91 ID:IE6z6xtN0.net
大雨の時は持ち出したこと無いからわからないけど、小雨程度ならレインカバーとか付けなくても今のところ壊れてはない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 06:40:59.94 ID:9s6r0f6P0.net
>>88
絞りリングでもクリックあるから振動やクリック音が入っちゃうよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 10:32:31.99 ID:+DvEGd020.net
一回寒いとこから部屋に入れて結露がめっちゃついたけどまだ大丈夫

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:11:19.11 ID:55BjPfX10.net
>>91
そうですか。映像がきれいなだけに残念ですね。

結露対策は何かグッズありますか?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:05:11.90 ID:8kEYSrZg0.net
>>93
絞りリングのクリック消せるサードのレンズあるしどうしてもというならそっちだな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 16:07:00.41 ID:gefxnvAZ0.net
>>94
お勧めおせーて

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:01:25.61 ID:TQ+Pw3620.net
初めて買うなら良いと思うよ
バランスが良いから
練習には持って来い

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 18:03:53.20 ID:TQ+Pw3620.net
安いしね、
α6300の半値でいけるし
レンズも中古も豊富だし
トータル投資額で、
財布にも優しい
腕を磨く修行機には持って来い

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:19:43.06 ID:CRo0Ddez0.net
最近、単焦点が値上がりしてるね
理由わかる?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:44:35.33 ID:IE6z6xtN0.net
ググれ

http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:22:55.66 ID:n7YCntdb0.net
中古のレンズって傷以外でも劣化激しいの?オートフォーカスのための細かい部品が経年変化してるかな?
本体は連写されすぎると性能が落ちるとかなんとか。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 00:39:23.84 ID:6YzXB0q50.net
>>100
D5500でAFが作動するレンズだと、レンズにAF駆動用モーター内臓してっから、MFレンズより壊れやすいかも知れない。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 01:15:54.16 ID:V0J78/3f0.net
練習用なら無問題
まずは腕を磨け

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 01:21:53.49 ID:W9OzwJDC0.net
>>100
クモリも大幅に評価額を下げるね。
微細なホコリがたまっている場合もあるし、
オイルなどの液体が蒸発したものがへばり付いている場合もあるし、
ガラスやプラスチック、レンズの貼り合わせ用の接着剤が変質している場合もある。
でも実際写りに影響があるか否かはどうかな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 08:28:35.26 ID:Oho+aA1l0.net
>>99
THX

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:33:43.06 ID:n7YCntdb0.net
背景全然ボケないんだけどやっぱりF値が3.5だから?
F値2以下ぐらいのじゃないとファッション誌とかでみる背景ボケは撮れない?
電気屋のおじさんに騙された気分だ。ボケてはいるんだけどかなり鮮明。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:40:46.04 ID:VtkLq7PA0.net
>>105
50mm以上で寄って撮ってみて

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 12:46:42.97 ID:JAw/JI0O0.net
>>105
まさかとは思うが、AUTOで撮ってる?これだとF8〜11とか勝手になっちゃうけど
Aモード(絞り優先)で開放にしないとF3.5にならないよ
後は106の言う通り

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 12:59:58.53 ID:wPY1udET0.net
最近の若い奴って
自分で努力もせずに
すぐ人のせいにするよな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:14:06.84 ID:8eYNOfWr0.net
aps-cの標準域でボカしたかったら単焦点を勧めたい

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 15:00:34.87 ID:L77Zqq/Z0.net
>>105
焦点距離÷F値=有効口径で比べると良い
20超えてくるとソコソコボケてくる
F3.5でも85mmなら35mmF1.8よりボケる

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 15:29:20.54 ID:n7YCntdb0.net
>>107
もちろんそうやってます。
しっかりボケてはいるのですが、ネットにあがってるストリートスナップや雑誌のスナップなど、ボケが効いてるものに比べるとかなりクッキリしてしまってるという意味です。

50にして寄るということは全身などは難しいですよね?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 15:41:26.39 ID:ClNuatgP0.net
そのストリートスナップの撮影機種と焦点距離とf値は

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 16:39:44.32 ID:/IFCkyma0.net
F1.4のOtusを買うとよくボケるよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:21:52.36 ID:C3xE7NW00.net
単焦点ええわ!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 17:26:54.65 ID:XpYyXZ090.net
Otus欲しいけど、宝くじ当たらない限り無理w

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:39:57.01 ID:VCABfsLF0.net
>>111
ポートレートでボケ量を気にする時にはセンサーサイズも重要よ
特に全身入れつつ大きくボカしたいならAPS-Cでは焦点距離稼げないから難しいかも

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 18:42:26.03 ID:C/ftQySN0.net
動物園2回目
だんだん上手くなってきたような感じがしないでもない

http://f.xup.cc/xup3bnieryu.jpg
http://f.xup.cc/xup3bncclla.jpg

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:45:48.99 ID:90jJxGOc0.net
えっ
5500ってこの程度の写りなの、コンデジレベルやん

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:14:56.37 ID:C/ftQySN0.net
レスありがとうございます
もっとうまく撮れるよう精進するぜ!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:15:23.49 ID:uOTuaq2d0.net
無駄にサイズがでかいな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 20:29:02.54 ID:xN6ZgLGB0.net
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 11:40:46.04 ID:VtkLq7PA0
>>105
50mm以上で寄って撮ってみて
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/03/20(日) 12:46:42.97 ID:JAw/JI0O0
>>105
まさかとは思うが、AUTOで撮ってる?これだとF8〜11とか勝手になっちゃうけど
Aモード(絞り優先)で開放にしないとF3.5にならないよ
後は106の言う通り

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:50:08.76 ID:/HdrUBiy0.net
サブとして欲しいと思ってるんだけど、次のキャッシュバックキャンペーンはいつ頃になりそうですか?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:21:58.30 ID:JAw/JI0O0.net
>>111
明るい単焦点かテレ200〜300の望遠ズーム買うしかないね

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 23:29:04.09 ID:bUkWnUmi0.net
ストリートまでそんなボケささんでもって思うんだが

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 00:09:47.63 ID:PhZYmtM40.net
>>124
ストリートは人や看板が多いから目を引くものが増えやすい。それを消す意味でのボケ。

公園や森林なら背景の木々などは立派な背景だからボケとしても背景認識できるレベルでもいいし、ボケなしでもいい。

あなたはこのセンスの逆だってことだろ。看板や通行人も見せるからいいと。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 01:50:07.65 ID:ovK7h5Ww0.net
>>117
ちょっと暗めじゃない?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 04:17:31.16 ID:Od1cMJMp0.net
>>111
50mm f1.4のレンズを使ってみれば、キレイにボケますよ
中古でいいから買って試してみるといいよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 08:12:01.26 ID:Co5nKa1T0.net
基本ニコンのFマウントだったら70年代のレンズでも付くの?
昔のニコンの写り結構好み

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 10:47:48.75 ID:ezB8aZEb0.net
>>127
http://i.imgur.com/AYCjNS7.jpg
http://i.imgur.com/ATyQY5b.jpg
http://i.imgur.com/TtbmRJu.jpg

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:20:41.17 ID:xO2a+YAZ0.net
>>128
D5500はほぼ全てのFマウントのレンズ付くよ、ただし内臓露出計がMFレンズではほとんどのレンズで使えないのとレンズAF駆動用モーター内臓じゃないとAFも動かない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:54:33.38 ID:535q0MRcO.net
連休最終日もどんより曇り空、肌寒くなってしまっていますが、
このカメラを携え菜の花が咲く房総のローカル線、
小湊鉄道といすみ鉄道に馳せ参じ、
線路脇を絞り解放で匍匐前進している方はいますか?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 12:59:54.56 ID:KLVXHUjK0.net
シチサン、PCのIPお漏らし
詳細はいすみ鉄道スレへ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 14:14:51.47 ID:lUF4xrnO0.net
晴れてきたよ!

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:15:15.46 ID:Jgvr7ezA0.net
フルサイズでD5500並みのサイズの機種出ないかなー

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:28:23.81 ID:cH0nHKZ80.net
仕事の合間の野ション中にきれーだなーと思って菜の花撮ったよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 15:33:50.30 ID:aMlIx6mY0.net
>>134
ミラーレスになれば出てくるんじゃね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:03:02.66 ID:am256lcf0.net
これか

974 名前:名無し野電車区 [sage] :2016/03/20(日) 19:17:23.07 ID:GlRtWXkr
>>972
dcm1-60-238-188-197.tky.mesh.ad.jp です。
古くからNECのネットサービスに加入している方です。
東京都新宿区付近で通信しています。
最近IPアドレスが表示されるスレッドには書き込んでいないようですが
ここではあなたのIPアドレスがなぜかばれています。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 21:07:31.37 ID:LRiYHcI/0.net
VRレンズ使ってんだけど、なんか手持ちはブレが出るんだよね
どうしたら良いんだろう。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 22:33:26.06 ID:TyQVyOgZ0.net
>>138
手ブレ補正であって、手ブレが無くなるわけではない。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:29:46.58 ID:/FxTaOGg0.net
D500とセットで

ニコン 200-500
タムロン 150-600
シグマ 150-600 C

あたりの望遠ズームを買おうと思っているんだが結論が出ない。
店頭で触った感じだと
手ブレ補正はタムロンが
AFはシグマが良さそうに感じた。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 23:36:28.54 ID:aX7FpdPr0.net
>>138
ぶれた写真の情報を見てシャッタースピードは何秒か教えて。
長いならぶれて当然ともいえる。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:35:34.20 ID:L7Uv1hqV0.net
>>141
普通に1/100前後より高速です
酷い時は1/3,200〜4,000の時もあります。特に100mm以上の望遠側です。ピントがズレてろのかな、花は風の影響かな、なんかスッキリしない感じです
今度は三脚利用して試して見ます

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:46:14.80 ID:GUs+4kG90.net
とりあえず三脚立てて静物をMFで撮って問題の切り分けから

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 14:30:01.33 ID:cJctb+lD0.net
>>140
こちらへどうぞw
Nikon D500 Part11©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458218960/

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 14:53:57.65 ID:VzMg/yDX0.net
はじめて一眼レフ買ったんですが、
D5500買った後にチェックした方がいいことって何かありますか?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 18:20:55.54 ID:R8vN08sF0.net
>>145
説明書をちゃんと熟読して使える機能に問題がないか試せ
終わったら試し撮り

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:32:34.92 ID:/W4hmuH70.net
>>145
中身がD5300じゃないかを確認するべき

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 08:29:58.07 ID:kOKrpOk00.net
>>145

16-85や16-80の作例かな…w

16-85
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afsdx16853556vr.html

16-80
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/afsdx1680284eedvr.html

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 14:45:00.49 ID:UP79JjcR0.net
>>147
GPSあったらラッキーだな(笑)

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 16:14:56.97 ID:5ApXZWoT0?DIA(164200)

>>145
Nikkorレンズのカタログを隅から隅まで熟読して次のレンズを考えて妄想を膨らます

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 16:29:25.70 ID:fViJlIQV0.net
58oF1.4欲しい

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 16:32:46.22 ID:Wi4KRNxi0.net
糞高くなったよね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:12:52.88 ID:VY/8wN9W0.net
取説読んで、使ってない機能を次の撮影で使おうと予習してる段階
初一眼だと、しばらく遊べるね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:18:12.03 ID:5eR+Ne+10.net
>>153
なかなか機能多すぎて使えないよな。
まだ2、3しか使えてない。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:36:08.55 ID:UBpQ2lrr0.net
>>154
Nikonのエントリーから、少し上のモデルって、無駄に多機能なんだよ。
フィルム時代もそうだった。

機能の数だけなら7200より多いかもしれない。
でも、一つ一つの性能は・・・。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:04:52.64 ID:5eR+Ne+10.net
どのモデルにも痒いところを作って次は上位機買おうと思わせないといけないから仕方ない。
落ち込まず、これ買ったんだし使える機能を探してみよう。

おれはFnキーにISO感度割り当ててサブダイヤル代わりにすることを発見した。発見とは言わないかもしれないけど、サブダイヤルないから便利。
というかみなさんはFnキー割り当て何にしてる?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 00:48:48.36 ID:iThL60/O0.net
>>156
俺もISOにしてたけど、Wi-Fiに変えた
さて明日からオラの愛機を連れてどこか行くかな
http://i.imgur.com/KGbVRHJ.jpg

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 01:12:43.16 ID:yb2rjI4b0.net
>>157
Fnキー押すだけでWi-Fiオンオフできるってこと?
Fnキー押しながらダイヤル回す?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 01:52:07.64 ID:iThL60/O0.net
>>158
残念ながら設定画面が一発で出てくるだけなんだ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 03:16:42.88 ID:mU0M+UZ90.net
>>156
FnキーにISO感度割り当ててサブダイヤル代わりってどうやるの?
Fn+ダイヤルって意味かな?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 06:02:09.91 ID:MXSDDm8O0.net
解説読もうぜ
ゆとりの出来んボーイズかお前ら

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 12:52:23.43 ID:xkD/mh7u0.net
そもそもFnキーのISO感度割り当てって初期設定じゃなかったっけ?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 23:37:44.58 ID:mZMFzWu40.net
初期設定だな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:46:56.23 ID:OdbxEwCSO.net
先日土曜日、待望の北海道新幹線が開通し、本日も大好評で運行中ですが、
どなたかこのカメラでH7系の鉄道写真を撮影できた方はいますか?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 10:39:39.27 ID:lRY5Ah3O0.net
いません

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 13:01:36.13 ID:UnQzmvrW0.net
さてさて明日は天気も良さそうだし
俺のカメ3号を連れて
どこの桜を激写するかな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 23:08:14.37 ID:8u6fFjRq0.net
>>166
私のところだと、一本に10花ぐらいしか咲いていない。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 00:24:50.63 ID:wTdsqofq0.net
>>167
まじか
ポトマック川行ってくる

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 04:28:23.13 ID:5FBmUwKu0.net
Ð5500m2を!

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 06:43:33.42 ID:8CYb7E3hO.net
関東地方、今度の土日もあいにくの天気のようですが、
このカメラで曇り、あるいは雨天の中、桜を撮影するのに
おすすめの撮影地を教えてください。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 10:54:14.36 ID:Zw8oJWbQ0.net
有りません

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 11:15:08.05 ID:q6R/tqbr0.net
家の窓から撮る

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 15:46:11.27 ID:oTIRp+sX0.net
D5500で星景を撮ってる人いる?
入門機程度に購入を考えてるんだけど、星景を撮りたい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 16:45:02.26 ID:MBmsLkdK0.net
いません

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 17:13:16.34 ID:sYpLlhy50.net
星ならPENTAXがお勧め。
別売のアストロトレーサーというGPSユニットを使えば赤道儀代わりになる

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 17:39:55.15 ID:KnVL3rPH0.net
PENTAXの変態機能ほんとすこ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 17:40:07.70 ID:EjWPkFpb0.net
>>173
D750かD610にしといたほうが幸せになれるよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 18:51:37.70 ID:SWB5S2j60.net
先週の休みに風景撮りしたけど、全部絞り開放で撮ったんだよ
何かぱっとしないからネットで調べたら、絞らなきゃいけないらしい
初心者ですまんけどまた成長したわ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 19:28:05.36 ID:aqqXBGZK0.net
>>178
慣れないうちは条件を色々変えて撮ってみるといいよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 21:04:31.11 ID:q6R/tqbr0.net
絞り値を固定したいならF8推奨
暈したいとき以外
大抵のズームレンズのおいしいポイントはF8で設定されてる

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 21:29:23.08 ID:wTdsqofq0.net
http://i.imgur.com/xxyTRCe.jpg
今日カメ3号を連れて靖国神社で撮って来ました

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 22:15:18.85 ID:sGhq3ICa0.net
>>177
お金が足らないんです...
それに初めてだからハマるかどうかも分からない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 22:40:45.81 ID:yuJCSjPn0.net
>>182
星撮るなら明るめの広角レンズと三脚が必須だから腹くくろう

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 00:56:24.33 ID:J2X1XA6S0.net
>>181
背景真っ黒なのはすごい!どうやってるんですか?

風景で絞り開放だとボケてしまうからよくないということでしょうか?
このカメラならプロ並みの写真が手軽にできると思ってましたが難しくて大変です。本買うべきかな?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 03:02:28.76 ID:aTmxSL+B0.net
>>173
このカメラにトキナーの広角と三脚で撮ったことあるけどきれいに取れたよD810みたいのと比べちゃダメだろうけど

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 05:07:28.56 ID:aX+U74mC0.net
>>181
綺麗だねぇ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 09:50:13.72 ID:taMHUDQO0.net
>>181
後ろが黒くて幽玄な雰囲気ですね
レンズは何?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:49:55.21 ID:fLtcXTTO0.net
D750触ってきたです。
レンズの直径(多分お高いズーム)と重さにびっくりでしたが写真撮る時の音がかっこよくて気分が高揚しました
さすがフルサイズだなと一人で納得しましたです。
うちの5500は小さくてみすぼらしく感じましたけど自分にはまだまだこれで十分だと思いましたです。
ちなみにD7200も重かったです。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:57:25.54 ID:4HrP0QVI0.net
d750と大三元持ってるけど、やっぱり重い
気軽に持ち出すなら断然d5500だよ!
タッチパネル使ったフォーカスポイント移動とかも羨ましい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:12:24.76 ID:HCDGT1rC0.net
でフルサイズ買ったはいいけど重くてでかくて持ちださなくなるってまでがセット
フィルム時代とは比較にならない重さだもんなあ
機能も比較にはならないけど
高速高機能の方向だけじゃなくて機能を抜いたフルサイズみたいの出さないかな
NikonじゃなくてSONYの仕事か 7Rでも結構重い…

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:37:42.07 ID:2YlMqQoQ0.net
スタジアムで高校野球を撮ることになりそうなのでコンデジから1眼デビューでこれを候補にいれているんですが
内野席から望遠で選手1人とかきれいに撮れますか

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:39:09.79 ID:xlabZ+BV0.net
腕とレンズによるとしか言えない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:51:20.61 ID:Ml90Dn4m0.net
D750&24-120でも重い。
軽いD5500に魅力を感じるが、1ダイヤルでは操作性に難がある。俺の場合、左眼が利き目なのでダイヤルを回すと親指が右目に突き刺さるのだな
次期D5700?が2ダイヤルになれば即買いだけど

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:52:03.36 ID:HCDGT1rC0.net
>>191
D5500なら必要十分
あと必須なのはいい三脚だな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:56:40.74 ID:4HrP0QVI0.net
d5500の2ダイヤルは俺も欲しい

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 17:36:16.29 ID:/lXcmO0W0.net
>>181 です
皆さん、ありがとうございます
レンズはキットの18-55VRII
シーンの桜モードでお任せ
桜の後ろが靖国神社の門があり良い感じで黒くなり花びらが写せました
昨日はこの一本しか咲いてませんでした

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 17:42:08.56 ID:7JhDxvlO0.net
>>164
H7系なんて新幹線電車はありません。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 18:13:22.66 ID:taMHUDQO0.net
D5500から入った者ですが綺麗に取れるので満足してるのにやはりフルサイズが気になってヨドバシに行ってはd750を触ってる自分がいます。フルから来た人とは違う感覚なんでしょうが

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 18:24:31.26 ID:T14rH7uK0.net
北海道の桜は、5月なんだよな
次の休みは、空港に下見と撮影行ってこようと思う
18-140では、厳しいと思うけど。。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 18:55:10.30 ID:jzE8ufsU0.net
でも何かフルサイズを仮に買って撮影してると
周りからプロっぽく見られるのが恥ずかしい

でもいつかは欲しいし買うかも知れない

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 19:28:10.64 ID:NZ8HgnL80.net
>>198
フルのサブでD5500を使っていると普段撮りや旅行に持って
行くのは、D5500が圧倒的に多くなる。フルを使うのは、
スタジオで大型ストロボ使ったポトレや三脚立てた風景等、
どんなカメラ使っても気軽に撮れない状況且つフルの力を発揮
出来るシチュエーションに絞られてくる。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 19:31:34.58 ID:fLtcXTTO0.net
多分いいレンズ買ったらフルサイズ欲が抑えられなくなると思う

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 20:53:28.20 ID:aTmxSL+B0.net
そう単なる欲なんだよ、たぶんフルサイズ買ったら
D5500で十分だったと気づくんじゃないかという怖さがあるw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 23:00:47.50 ID:Xb3RnbDy0.net
>>203
だいたいそんなもんだよ。
弘法筆を選ばず。との言葉もあるようにカメラは道具に過ぎない。
写真を撮りたいという気持ちがあるなら、スマホも問題ない。

と、覚には、プロ仕様とかハイアマ機に触らないと気づかないものです。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:01:11.21 ID:nMWy8rKI0.net
バイクでいうと400ccくらいあるからなあ。
iPhoneで125ぐらいあるから充分ってひとも多いし。
それでも大型欲しくなって買って、また数年して125あたりに戻ってくるひとは多い。
行ったり来たりするのは悪いことじゃないと思う。
大型バイクには迫力とかパワーあるし。
でも400ccもあれば充分だわな。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:24:04.97 ID:O+ngfNsM0.net
中級機だとプロ用だのメーカーが販売戦略上作ったカテゴリーに過ぎない
「いつかはクラウン」という具合に金持ってる人のプライドをくすぐって高い製品を買わせたいだけ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:35:20.51 ID:t7iSXTN90.net
バイクは900乗って、250に戻った。
300km/hまでのメーターがあっても、出せる場所ないし、乗りこなせない。

写真も、コンテスト用に全紙サイズで焼く事ないし、せいぜいA4止まり。
大抵ブログか写真サイトに乗せるだけなので、モニターサイズに縮小してUPするから
機能も性能も、スマホクラスで十分。



などと、現状に満足してしまうと、色々終わるので注意しましょう。
5500を足がかりに、フルサイズにステップアップ。レンズ沼に突っ込むのもあり。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:42:48.72 ID:nMWy8rKI0.net
>>207
A3判以上の大きさってキャノンのショールームとかでないと見ないような。てかショールームでもA3判ぐらいしかなかったような。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 01:49:56.13 ID:Qi6mkJtQ0.net
焦点距離の影響でボケ具合がフルのほうがボケやすいってくらいが今のところ魅力とは思う

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 06:01:33.51 ID:fikouSuZ0.net
絵で言えば、フルと5500とは、味の面でも全く違う
確かに重いが、比較すればフルの方が良くなるのは仕方ない
用途を分けて使う意味で、
両方持てば良いんだよ
ただどうせ買うなら、750より、
810かDfの方を勧める

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 06:03:12.60 ID:fikouSuZ0.net
あとDXは、広角では不利
広角が好きならFXに行くしかない
その意味でも使い分けできる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 10:34:34.14 ID:xbbkfCSI0.net
トキナーのDX用11-20買ってしまったワイ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 10:56:04.25 ID:n86wGl+EO.net
>>197さん
そうでした。間違えてしまいました。
正しくはH5系でした。ご指摘ありがとうごさいました。
ところで今週末もあいにくのお天気になりそうですが、
このカメラを愛用の皆さんは
曇り空のもと、桜をキレイに撮影するマル秘テクはお持ちですか?
差し支えなければこっそりご教示ください。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 18:12:23.16 ID:HxTALM290.net
単焦点2本に広角、ハマってきた感…

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 20:37:43.73 ID:MnuX68/T0.net
ハマってきたって、沼にか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 20:45:03.97 ID:B3GStVQF0.net
同じ焦点域の単焦点を重複して買い始めたらヤバい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 20:57:50.14 ID:M7PyrW4U0.net
先日カメラバッグで容量とか入るかわからないから、大と小のまとめ買いした
だけど小だけで十分で大は全く使ってない
レンズはまだだけど、こんな感じなんだろうね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 23:24:37.61 ID:1DNI94Ez0.net
>>217
ボディ小さいからねぇ
フルサイズ用で作られてるでしょうに

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 01:21:07.14 ID:VLgqv7vH0.net
週末に小田原城でD5500持ってるのは私なんでヨロシク

練習がてら桜見に。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 10:38:27.33 ID:NQQsQaam0.net
そのあと夜に太閤一夜城で錯乱いや桜見物でも

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:24:44.30 ID:gDJEbHz40.net
https://imgur.com/delete/rCswg24bYVIiv32

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 05:01:08.20 ID:E4Qh8aJg0.net
初めてのデジタル一眼です。D5500 18-140レンズキットです。
旅先で艦艇、とくに護衛艦等の大きくて長いものを撮りたいです。
これまでコンデジ(RX100M2)で絞りF11で撮っていたのですが
このカメラだと同じ絞り値で被写界深度はどうなるものなのでしょうか?
フネの鼻先からお尻までくっきり写ってくれれば良いのですが…。

「背景ぼかすために一眼使うんだろバカ」とも言われたのですが
コンデジの後継機(RX100M3/M4)よりD5500の方が安かったし…。
近場の商業港で練習と試し撮りに行こうとは思います。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 05:10:42.22 ID:PlNuDP8N0.net
>>222
フルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズ>1インチフォーマット
で、それぞれボケは一段分ぐらい違うんじゃない?

APS-CでF11で撮ると、1インチのF5.6ぐらいのボケになるんじゃないか?

ぼかしたくなけれP900でも買えばよかったのに。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 05:24:51.82 ID:E4Qh8aJg0.net
>>223
さっそくのご回答ありがとうございます。
1インチのコンデジと比べて、2段分絞れば同様のボケになるということなのですね。
D5500については漠然と一眼レフが欲しいなあと衝動買いをしたものでお恥ずかしい…。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:27:08.79 ID:E4Qh8aJg0.net
224追記
絞り値の段数というのがよくわからなかったのですが、F11を2段絞るとF22なのですね。
実のところたんに1インチコンデジではF11までしか絞れなかったのでそのようにしていたのですが
このカメラ+レンズではF22まで絞れるようなので、手前から奥の方までくっきり写したいときには
基本的にそのように設定して試し撮りしてみて、ちょうどよい絞り値を探ってみようかと思います。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 06:45:57.23 ID:DCX0p7Ci0.net
俺は、パンフォの広角写真好きだけどね

ぼかす=一眼て、超初心者の発想でしょ
好みはあるが、どっちも被写体に合わせて
コントロールできてこその一眼だろうに

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:46:23.36 ID:A52/Eblm0.net
フォーカスオートで撮るときにフォーカスポイントが複数出ますがこれって全てのポイントにジャストでピント合ってるものなんでしょうか?それとも妥協点みたいなフォーカスなんでしょうか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 20:00:20.88 ID:K2M4FQr90.net
あまり絞りすぎると小絞りボケで全体に甘くなるから、せいぜいF16,出来たらF13位にして、ピント位置考えて撮るほうが良いと思う。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:16:59.36 ID:ep3LlDk80.net
>>227
Pオートの場合には状況によって、F値で被写界深度上げてるのかな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:21:07.15 ID:ep3LlDk80.net
>>227
もしくはピント合ってるポイントだけ表示されてるだけ、俺も解らない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 10:57:03.73 ID:a/iyHZpW0.net
ピント合ってるポイントの内まとまった何点かがフォーカスポイントになるんじゃない

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 14:09:18.23 ID:7tAvxHUu0.net
d5500って使いこなすのが結構難しいんですね。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 16:16:10.63 ID:tQyBiScqO.net
先日土日は、東京をはじめ関東地方では
公園などに設置されたソメイヨシノが満開となっていましたが、
両日ともあいにくの曇り空でした。
この一眼カメラをお持ちの方で
つい曇り空と一緒に桜を撮影してしまい、
萎びた写真の出来に頭を抱えて心もドンヨリしている方はいますか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:00:43.53 ID:UmmMoPFm0.net
今日もカメ3号を連れて撮影して来ました
ちょっとタイミングがズレました
http://i.imgur.com/ilXjROX.jpg

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:04:58.35 ID:Nb+k8rFw0.net
一日一鉄

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:12:29.14 ID:uYHyweyj0.net
>>234
新井薬師か?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:14:59.15 ID:KqgV60DN0.net
>>234
構図が好きやわ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 05:05:58.15 ID:NbJbphVU0.net
>>236
大当たり
>>237
ありがとうございます

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 07:09:05.50 ID:Yc7oXf9c0.net
ポートレートピントが甘い(泣)
ジャスピンに撮るコツしりたい

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:26:40.47 ID:jOjKcqXI0.net
自分も知りたい

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:59:50.50 ID:knqFVASm0.net
>>234
いいですね。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:21:15.00 ID:fqZQGQ2p0.net
これ言うと見も蓋も無いけど、ピント微調整機能が付いてる7200以上の機種を買うのが近道

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 18:34:22.13 ID:p+i2VyQi0.net
NIKONって補聴器も作ってるのね
そんで三菱の子会社?フーム確かに三菱っぽいと言われればそうだが

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 18:36:08.11 ID:p+i2VyQi0.net
あ、ちがったグループの一員か

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 21:23:14.10 ID:IU9v1qMx0.net
これに24-85VRって使ってる人いるんですかね?
一応、18-35のシグマがあるんで広角はいいんですけど。
なんか18-55ってちょっと望遠足らないし、
いつかフルサイズ的な要素もあるし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 22:09:04.69 ID:TTBt9tNx0.net
>>245
16-80使ってるよ
いつかはフルの気持ちはあるけど
正直、今のDXで困る事があるのかな?って
真摯に考えて16-80を買ったよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:59:04.95 ID:glCnTqQb0.net
D5500と安いキットレンズで十分満足だよ
もう少し広角と望遠欲しい時あるが、我慢我慢

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:06:16.46 ID:Pl8b9Pat0.net
>>247
え?
我慢したくないから一眼を買うんじゃないの?
我慢できるなら便利ズームのコンデジで良くね?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:13:17.83 ID:fmxTJNvb0.net
>>248
スマン
安い55-200とマイクロ40は追加購入したわ
もう金無いので、しばらくコレで修行します

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:05:05.58 ID:4VBW0TCV0.net
オレもいいレンズ欲しいにょ
子供できたら58の単焦点
旅行行くなら広角
時間と心の余裕があればマクロや魚眼
一緒にアウトドアする仲間がいれば望遠
カメラ仲間ができたら超望遠
それに三脚やら色々手に入れて素晴らしい写真ライフおくるんだ

・・・しかし現状は18‐55で満足せざるを得ない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:50:37.43 ID:NWzfBSx40.net
マクロ40いいよね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:35:34.91 ID:wKO9lZiy0.net
一眼に手をだしたら、遅かれ早かれ結局全部揃える運命だと感じてきた

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:45:20.86 ID:Pl8b9Pat0.net
>>252
まあそうだよね
D800系さえ選ばなきゃ、磁性面に対する負荷も変わらんしね・・・
一番良く使うであろう、広角から標準ズームで綺麗に写したいと思うと
結局はFXになっちゃうんだよな・・・orz

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:01:27.62 ID:UKMqmWd60.net
まあFXが1本もないんで、ただ将来的に持っていたいだけなのかも知れない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:29:49.74 ID:xdNEiZE50.net
70-300で安く済ませるか70-200f4にするかで死ぬほど悩んでる

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:30:09.50 ID:KciMVCPe0.net
バリアングルと軽さが魅力だけど、D7200の性能もいいしって迷ってる。
どっちにした方がいい?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:48:40.61 ID:WDfrPdyk0.net
両方買っていらないものを売る

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:12:47.77 ID:tqZzke8e0.net
バリアンつきだとヒンジにボタンが追いやられて小さくなるな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:57:39.73 ID:2i250f7d0.net
>>255
金出せるなら70-200 f4を断然すすめる
70-300ならタムロンの方がマシ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:00:45.52 ID:w8Z9rOAs0.net
連写する際、SDの性能に依存しますか?飲み屋で聞いた話だとNikonの連写はそもそも遅いと聞いたんで。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:01:32.74 ID:ppb0MtFp0.net
>>256
明るいファインダと連写性能が欲しいならD7200
バリアンが欲しいならD5500
両方欲しいならD500かD750

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:05:40.46 ID:qjX1/thF0.net
>>260
連射持続性には影響する。連射速度には依存しない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:16:24.93 ID:w8Z9rOAs0.net
>>262
あざーっす

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:16:46.86 ID:cF6CwoH60.net
>>260
連射(5コマ/秒)だけなら、マニュアルに載っているClass 6以上でOK
連続撮影できる枚数や、撮影後の書き込み時間は、性能依存度は高い。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:24:37.10 ID:w8Z9rOAs0.net
>>264
書き込み速度気にしなければ、無理に90Mの買わなくても良いってことですね

http://i.imgur.com/p1BJGFm.jpg

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 03:35:45.95 ID:oTX1j5xH0.net
ぎゃーSDカードが壊れた
動画を古いPCに取り込もうとPCスロットに入れたら認識してくれないので、カメラに戻したんだけど…
カードが壊れてる可能性がありますと非情なメッセージが出る出る出る
なんてこった

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:01:11.63 ID:ZWyAJsjy0.net
そういうのは、フォーマットするとだいたい直る
データは諦めよう

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:19:37.34 ID:8rleuQQo0.net
50とか固定の単焦点ってすごく不便じゃない?
18-55が万能すぎるせいか画角が移動しないと変えられないってなあ。
でもそれでもありあまる明るさとボケが得られるんだろうな。うらやましい。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:23:00.10 ID:i8ATEu+n0.net
>>268
そんなあなたにこれ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_zoom-nikkor_17-55mm_f28g_if-ed/

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:33:09.13 ID:QQCo020C0.net
>>268
画角じゃなくて、写界(写る範囲)だろうね。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 20:53:23.43 ID:cF6CwoH60.net
>>268
単焦点レンズは、写真の腕が上がった。と、錯覚するぐらい違うよ。
50mm f/1.4(FX)とか35mm f/1.8(DX)とかオススメ。

不便故に、頭と脚を使わないと、思い通りの写真が撮れない。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:01:42.22 ID:65fWWwX30.net
単焦点解像するしボケるし、最高や!

でもやっぱり不便や...

ズーム便利だわ〜

でもなんか描写が物足りない...

やっぱり単焦点がNo.1!

以下繰り返し

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:17:49.21 ID:ZUQLwBL+0.net
シグマの30o使ってるけどなかなか難しい
ズームに戻りたくなる

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:57:36.42 ID:wgBo3Qqd0.net
単焦点に慣れるとズームがめんどくさい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:32:57.34 ID:mRuaD1jA0.net
>>253
磁性面に対する負荷ってなんですか?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:46:53.21 ID:HbOvAKI/0.net
18-140の標準レンズで撮ってきたんだが

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:51:09.32 ID:HbOvAKI/0.net
18-140の標準レンズで撮ってきたんだが
100枚くらい撮っていいなとおもったのが数枚('A`)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125011.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=125010.jpg
ピントあわすの難しい

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:52:24.51 ID:HbOvAKI/0.net
http://or2.mobi/data/img/125011.jpg
http://or2.mobi/data/img/125010.jpg
失敗('A`)

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:47:39.94 ID:y//qlx5v0.net
>>269
明るいレンズ=大口径
大口径=高い
大口径でズームあり=すごく高い
大口径で超絶ズームあり=車買えそうなぐらい高い

こういう沼の深さが見えてきた。
キットの18-55と単焦点を行き来するのが貧乏カメラマンには最適解でしょう。
買う前はタムロンとかシグマなら18-55f2.0ぐらいがキットレンズ売れば買えるかと思ってた。残念。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:01:09.85 ID:c/px10DT0.net
>>275
回りくどい言い方だけど、DXもFXも画素数が変わらないから
データ処理や保存はFXもDXも変わらないってことじゃね?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:57:58.47 ID:Kde0TxeR0.net
>>274
つまんね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:05:28.64 ID:DaX2XyNd0.net
>>279
http://s.kakaku.com/item/10505511961/
>>279

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 13:30:07.99 ID:y//qlx5v0.net
>>282
DXでは評判悪いんで…

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 14:09:27.04 ID:cDuDEilI0.net
5500とΣ18-300かタム16-300を一緒に買おうと思ってるんだがどっちがいいの?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 19:34:16.22 ID:Agz4x2e80.net
>>284
その二種類はニコン以外のユーザーが仕方なく買う物だろう
ニッコールの18-300二種で迷うならともかく

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:19:28.91 ID:4PhurKzS0.net
FXとDXの長所と短所が逆だったらレンズ買いやすいんだけどな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:57:27.31 ID:4AfzPFXe0.net
全く知識無しで購入した初心者です
明日水族館行くのですが
せっかくなので思い出を残したいのですが
水族館での撮り方のコツなど教えて下さい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:58:17.29 ID:VlsDKpkq0.net
>>268
コレばかりは撮影する対象と自身の撮影スタイルによって選ぶべきレンズが変わるから何とも言えないが
個人的にはズームレンズだと広角で寄るのか望遠で離れるのかをその場で考える必要があるのが面倒で使い辛く感じる
開放絞り付近や高感度、あるいは近接しての撮影を多用するなら単焦点を試す価値はあると思うよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:21:45.98 ID:kz4MAli00.net
>>287
初心者と自覚しているなら、コツとか考えずに、撮りまくる。
まずは、一日で、バッテリー切れになるぐらいシャッターを切れ。

上達するには、本やWebを読んだり、上級者から教えを請うたりとあるが、
失敗を恐れず、たくさん写真を撮るのも方法の一つ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:42:13.59 ID:yfYvoH590.net
水族館で写真撮りまくりのやつはうざいだろうな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:14:22.14 ID:h0Tvxqcc0.net
>>287
シャッターは必ずたけ!

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:14:44.38 ID:h0Tvxqcc0.net
>>291
シャッターじゃなくて、ストロボな。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:17:13.12 ID:STC2BUwD0.net
>>287
フラッシュ焚いたらダメって書いてあるところでうっかりフラッシュ発光させないようにするとか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:27:18.17 ID:nvIBQZ+J0.net
レンズはなに?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:17:17.06 ID:o1MNrffx0.net
とりあえずRAWで

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:22:42.54 ID:z1V+MOo30.net
>>295
それ信じてロウで撮りまくってメモリーカードパンパンだけどいつ効果を発揮するの?
ライトルーム契約して現像するとき?
いつかありがたいと思うの時がくる?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 04:21:43.30 ID:EC9zk6Z10.net
自分が本当に現像を勉強したいと思ったときに来るよ
まぁたいていそのころには昔の写真なんて現像する気ほとんどなくなってるんだけどね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:25:27.74 ID:7EvQKPD30.net
基本的に寄れない対象に対してズームは使うんよ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:55:03.71 ID:11ny0HMw0.net
所有してるタムロンの70-200f2.8が100から150ぐらいの解像が開放でもバッキバキだから寄れる場面でもあえて離れてるって事もたまにある

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:06:07.24 ID:QGF1OIbb0.net
いいなf2.8
天気良くなってきたから、ドライブがてら風景撮影行ってくるわ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:51:19.90 ID:u+nXb2i70.net
ヨドバシで18-140キットが販売終了してるね
新機種発表フラグか?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:19:41.26 ID:WYSvTXDf0.net
今日これのデビューなんだけど高速連写は押してる間ずっと続くの?
猫を近くで撮ろうとこれ使ったら音にびびって逃げていったよ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:32:11.07 ID:1am6EMnf0.net
無限じゃないよ
バッテリーが持たない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:18:16.60 ID:0PpASfaN0.net
>>292
ストロボじゃなくてフラッシュな
知識ない人がスピードライト買うわけないだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:19:05.52 ID:yo9pP5bP0.net
無音シャッターが欲しいね
うちの赤ん坊とか犬もシャッターでびっくりする

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:36:03.74 ID:sE15pY+C0.net
無音シャッター積んでるカメラ買えばいいじゃない
メカシャッター使わないと一眼レフの意味ないでしょ
無音シャッターの機種を買ったらどうせ動き物がゆがむとか文句しか言わないくせに

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:50:57.48 ID:wKMlMOSO0.net
>>302
99枚か100枚で、止まったような気がする。
高速といっても最初の3秒ぐらい。
後は、SDカードの速度次第だが、1枚に2秒程度はかかる。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 19:59:56.90 ID:qL6LLfzA0.net
速度求めるならスマホが最速だろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:25:18.90 ID:qewtto4h0.net
>>296
Lightroom触って日が浅いがこういう極端なHDRもできるよ
これはD5500じゃなくて以前にコンデジで撮った写真だけど
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org316850.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:48:54.66 ID:231YJd3A0.net
AF-ONでフォーカス合わせたら指離してもロックしてるの?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:13:04.62 ID:RgeoPTyA0.net
近所のキタムラで撮影講習会あるんだけど、canonの先生で撮影機材貸し出しもcanonの7D2とかだった
知り合いの女子にミラーレス勧めたけど、メーカーはなぜかcanonを勧めた
俺は信者じゃないのかもw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:18:16.35 ID:m1oZPy3P0.net


313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:04:28.40 ID:BYBddO8d0.net
>>311
日本語か英語で頼む

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:31:48.90 ID:BPleauwW0.net
>>311
Canonに変えろとの暗示じゃないの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:47:03.54 ID:13FcofOe0.net
Nikon派だったけど、講習会でCanonに触れてから女の子に薦めたのもCanonだったってことかな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:10:22.12 ID:9vUHoCL20.net
>>315
お前スゲーな

317 :245:2016/04/10(日) 20:48:06.83 ID:l7ooEz980.net
>>246
そうか…それはそれで幸せになるな
フルのレンズは一つくらいある?
別になくても幸せか…

まだまだ買う気ないのに、何となくフル買う時にボディだけですむとか、余計な事ばかり考えてしまう

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 23:21:22.18 ID:RgeoPTyA0.net
そうだよな
フル買うつもりがミラーレス買うかもしれないし
その時は、レンズ全部ゴミ箱行きだ><

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 17:11:31.77 ID:1Z9v/+Hw0.net
ボケ具合をそこまでシビアに考えなければ、印刷大型でしないなら、羽ばたく鳥など動体をシビアに追わないなら、ミラーレス機でも充分だと思う。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 17:31:27.77 ID:bmqgEay20.net
メーカーにこだわりなくてもカメラを買った時点でそのメーカー縛りに合うのが
マウント共通標準化してくれた方が消費者側としてはうれしいけど
うれしいけどねー

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:26:02.49 ID:tNzUIBJ60.net
>>320
なんで消費者に合わせなあかんの?
それでまっとうな利益出んの?
慈善事業じゃないんだぞ
利益出して従業員食わせて株主に還元せなあかんのじゃ
市場を二強で独占してんだから好き放題やって当たり前やん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 20:56:42.10 ID:jghWFZQ90.net
GKのなりすましがそう書くと、さすが、迫力が違うわな。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:33:13.55 ID:FHCx4+RF0.net
MFTもサブカメに使ってるけど結局ボディと同じメーカーのレンズにおちつくんだよね
リングの向きの慣れの問題もあるし

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:14:02.16 ID:a/P2xCUE0.net
>>317
持ってるレンズは買った順に書くと
ホディと18-55VR・純正70-300、60mmMicro、DX35mmと全部中古で買って
死ぬほど悩んで16-80mmを新品で買った

FXいいなーと思うよ
色んなレビュー読んで、脳内レビュー何度もやってさ
FX買うならオールラウンドなD750がいいとか
自分にはD610で充分とか、買うならD810とかさ
で、FX買ったら大三元買うんだとか、
58mmがいいとか色々考えたりして夢ひろがりんぐですよw

でも、今の俺がFX買っても絵はがき構図でカメラのベンチマークテストやって
PCで等倍表示させて「FXはすごいなぁ」って呟いて終わりなんだよね
そんなのカメラだけじゃなく、自作PCや車やバイクで散々やってきたんだよ

たまたまコンデジのS120(24-120mm)を持ってるんだよね
今回16-80を買うことで画角がピッタリかぶるんだ
その環境で自分が本当に高性能な一眼が必要か
言い訳が出来ないところで試そうと思ったので
敢えて16-85じゃなくて16-80を新品で買ったんだ

もういい年なんで、自分のストレートな欲求に
脊髄反射でIYHするのは卒業しようかなと…w

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 07:20:00.76 ID:8dLOJLak0.net
>>324
俺もいい歳ですが確かにFXを買うのは、本当に定年後とかかも知れないし、
買わないかも知れない

Σ18-35もいい味出してるので。
星景が撮りたくてΣ買った。
本機でも充分な星景撮れると思うけど、
本当の暗闇の山奥まで出掛けてないので、
それに感動したら本機でもいいと思ってる。
実力の問題もありますがw

いろいろありがとう

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:57:54.16 ID:oz6FnUWF0.net
D5500ダブルズームキットを購入したばかりの初心者なんですが
イングリッシュガーデンの草花を生き生きと撮るにはどうしたらいいですか
持っているレンズはダブルズームキットの二本と
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G ニコンDXフォーマット専用の三本です
フィルターはニュートラルしかありません

単焦点レンズで花いちりんを撮影する場合は練習次第で思った感じに
撮れるようになりそうと感じているのですが
庭そのものを撮影するとどうも事務的な晴れた日に撮ったのに曇ったような写真になります

ビビッドで撮影したりホワイトバランスを蛍光灯や曇りにしたのですが
これならオートの方がマシだという暗いだけの写真になってしまいました


借り物の画像ですがイメージとしては
https://gyazo.com/847805fcbea9a90af3060337eb6f2d29
この感じではなくて

https://gyazo.com/2707715c0858abdaa452042937c16070
https://gyazo.com/8daa7e51d53c35af2234782b0f9a7fe2
こちらのような晴れた空の下の生き生きした草花に見える写真を撮ってみたいのです

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 10:09:15.52 ID:buScsUQI0.net
ビビッド+露出補正だけでいけそうな画像だな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:04:16.22 ID:Xou7ktte0.net
>>326
天気の違いも大きいが、一つめの画像はF値大きめ(あるいはセンサー小さめ?)、二つめの画像はF値小さめな感じやね。
あと二つめの写真は腰を落として撮ってそうだ。
三つめの画像は天気が良いだけじゃなかろうか。

二つめみたいなのを撮りたければF2.8からF4ぐらいでしゃがんで撮って、フォーカスを手前にある植物に合わせて、後方の植物をぼかすとよいだろう。

バリアングル液晶で小道の地面からローアングルで撮っても面白い絵が撮れるかも。

で、ピクチャーコントロールは風景かビビッド。露出補正も試してみる。
もっと慣れたらRAWをいじれば、より鮮やかに。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:16:47.99 ID:xWiyWaB10.net
>>326
機材が俺と全く同じだ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 13:55:30.56 ID:9NIFfWis0.net
18-55において55にするとF値が3.5じゃなくなってしまうのは仕方ないんですよね?
55で3.5だと思ってたら違ってて参った。明るいレンズ買うしかないか。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:03:19.42 ID:OQrt4U760.net
全部2.8のがあるよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 19:45:27.10 ID:9zRYOPfO0.net
どれですか?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:27:53.88 ID:o1wMcluS0.net
>>326です

天気のいい日にビビッドと風景でF2.8-F4位で撮影してみます
まずは写真の構図以前に緑を緑らしく撮影出来るようになりたいです
アドバイス感謝です!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:57:45.17 ID:IwryLomN0.net
>>333
ダブルズームキットのレンズでF2.8は不可能

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 20:58:26.64 ID:IwryLomN0.net
>>334
すまん、単焦点は持ってるのか

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 00:14:29.82 ID:v+PlAvQt0.net
>>324
おっさんの実のない独り語りウッザw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 01:06:07.25 ID:OftHrVrL0.net
独り言なのか会話なのかも見分けつかないとか池沼か

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 04:47:41.67 ID:daTz5jHQ0.net
色々な機種と天秤にかけたけど、この機種を買いに行こう。初心者だしレンズ付きで6万円で十分だろう。多分。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:13:21.56 ID:cONq8Hu30.net
300mmのレンズフードなんですがどす暗い曇りの日は暗くなるから使わない方がいいとかあるんですか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:19:31.97 ID:UQvN8k6N0.net
>>330
AF-S DX NIKKOR
18-55mm
f/3.5-5.6G
18mmの時は開放f値3.5
55mmの時は開放f値5.6だ

55mmでf/3.5が欲しいならズームだとボディより安価に入手するのは難しいな
16-80mm f/2.8-4の55mmだとその位になりそうだが持って無いからシラネ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 09:05:41.83 ID:P0Kq3cQM0.net
>>339
ない。
被写体からの光をレンズフードが遮るわけではないから。
写そうと思ってない外の角度から前玉に向かってくる光を遮るのがフードの役目でしょ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:05:35.71 ID:FM88Ap220.net
>>338
そんな安かったっけ?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:21:05.63 ID:Ox3V6Xdf0.net
>>342
6万を下回ったらしい
http://i.imgur.com/Uma3tZd.png

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:22:06.65 ID:BefqCAKZ0.net
正直初心者だからこそ明るいレンズ追加するべきだと思う

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:41:58.73 ID:cONq8Hu30.net
>>341
ありがとう

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 12:48:44.71 ID:FM88Ap220.net
>>343
ありがdめっちゃ安くなったな欲しい人は迷わず買うべきだわ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:00:59.06 ID:jTHdjqDe0.net
ダブルレンズキットとレンズキットで迷っているんだけど
値段下がったなら差額で使用目的に合ったレンズを別途で買うが吉?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:21:29.25 ID:kcJPRgnd0.net
>>344
キットレンズを使用せず新品のまま売って単焦点買うべきだよな。
あれこれわかってから必要なだけズームを買う。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:37:47.67 ID:QwZZzVYc0.net
逆じゃね
ズーム使って買う単決めるのが初心者には優しいでしょうw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:52:45.40 ID:0BLwviqT0.net
キットレンズは新品で売っても二束三文だから手元に置いておいた方がいい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:10:49.41 ID:HXhks33D0.net
このようなカメラは、スマートフォンよりも美しき精彩で精細な写真が撮れますでしょうか?
4歳になる息子が屋内外で走りまわる姿を動画や写真で綺麗に残しておきたいと思い、購入を検討しています
旅行が趣味、ということもあり、旅行先でのストリート写真なんかにも使いたいのですが、D5500は皆様としてはどうでしょう
そのような用途、目的での購入は、おすすめでしょうか?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:18:48.34 ID:7Ag7mn2nO.net
>>346
ドンキで¥52500
もちろんレンズ付

思わず見とれてしばらく見つめてしまったw
衝動買いしそうになった

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:31:20.81 ID:QtBKwaPT0.net
>>326
PLフィルターを付けて晴天に順光で撮ってみたら?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:32:28.70 ID:vvqzZV5g0.net
D7200と迷ったけど、本格的なやつは使いこなせそうにないしD5500買った。
18-55のレンズ付き買ったけど、ダブルズーム買った方が良かったかなぁ、と少し後悔。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:37:09.05 ID:H0435EI10.net
>>354
オメ!
レンズはいつでも買い足せるから、今あるレンズを使い倒してみよう

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:51:49.63 ID:vvqzZV5g0.net
>>355
ありがとう。これで頑張る。
今気づいたんだが、これレンズフード付いてないんだね。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 18:38:35.96 ID:Ox3V6Xdf0.net
>>356
私は18-55キット買ってΣの17-70を買い足しましたw
口径72mmでつけた姿が気に入ってます

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 18:43:26.62 ID:Tz/HxgfC0.net
>>351
やっぱりスマホとは違うよキットレンズでも十分楽しめるね
ただぱっと見スマホのような写真を撮るにも勉強しないとね
でも使い方が分かればいろいろな写真撮れるし子供を撮るには良いよ
あと、小さく軽いのでいつでも持って歩けるのが一番の利点かな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 18:47:24.67 ID:bOxscMBH0.net
>>354
5500ではキットになって無いけど、追加でaf-s55-200VRUを買えば安くてコンパクトでその方が良いと思う
俺はそうした

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 19:05:48.41 ID:i6hYuCWI0.net
D5500とD7200で迷ってる
D750のサブとして使う予定
基本は動物園や飛行機の望遠用、どっちの機種がいいと思う?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 20:59:09.53 ID:5G00tnHC0.net
>>351
子供がいるならぜったい一眼カメラで残しといたほうがいいよー。買ったら0歳時から良いカメラで撮らなかったことを激しく後悔するだろう。
ただ、4歳児の親にこのカメラが超おすすめとは断言できない(特にあなたが女親の場合)。
もっと持ち歩きやすくて、動画が録りやすいミラーレスカメラも候補になるだろう。

自撮り液晶が欲しければ、SONY α5100とかNikon 1 J5とかPanasonic GF7とかCANON M10とか。

背面液晶でスマホみたいに撮るんじゃなく、ちょっと本格的に写真がやりたいなら、D5500でもいいんだけど。

ただ、子供みたいな被写体の場合、ファインダーで構えて引き金ぶち抜くより、液晶でヘラヘラ撮ったほうが警戒されない。

この板にある購入相談スレに相談するといい。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 22:10:17.45 ID:vyHxjTfr0.net
>>360
動きもの望遠なら、7200にしておいた方が良いのでは

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 22:13:30.73 ID:gwvNGyLs0.net
>>360
操作感の違いで戸惑いそうだから操作方法が近い7200の方が良いのでは

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 23:04:49.25 ID:+Egl37II0.net
>>360
動き物なら7200の方が良いよ
5500のAFは食いつき悪いし少しでも暗くなると抜けたりする

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 23:18:05.83 ID:JeGg53PB0.net
オレも5500と7200で随分迷ったけど、7200買ったよ。今のところ、大満足だわ。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 23:39:21.65 ID:kcJPRgnd0.net
>>357
Σ17-70だけで運用はきつい?
他社製だけど動作とか問題ない?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 01:07:04.80 ID:EylK0xde0.net
>>366
まだ買って一週間かつ、初心者なので良し悪しは判断しかねますが、18-55の出番は無さそうな気がしています。
標準ズーム→広角→単焦点→望遠の順に行こうと思っていますが、望遠は5年後くらいになりそうw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 01:21:00.93 ID:sNT5Sfxx0.net
>>367
オートフォーカスとか動作音がキットレンズと同じ感じで不満なく使えてるってことだよな?ならいいんじゃない?
ほしいけど高いな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 02:36:01.32 ID:EylK0xde0.net
>>368
レンズカバー込みのビック店頭で4万でしたね
静止が多いせいかAFの早さはそんなに気にしてません

370 :360:2016/04/14(木) 07:30:49.99 ID:4Cmwuumz0.net
回答くれた方ありがとう
D7200で検討するよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 13:24:37.08 ID:Z8PHSG9XO.net
このエントリーNikonを携えていすみ鉄道に馳せ参じた方、品行方正に楽しみましたか?

自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 19:28:06.39 ID:9xY3MeeT0.net
そういう状況で注意する奴はいないの?
撮り鉄同士でモラル上げていかないとイメージ悪くなる一方だよ?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 19:35:07.52 ID:A6TPZY2c0.net
末尾Oの自己紹介コピペだよレスする意味ないからスルーしとけ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 21:07:07.35 ID:Ow3RophX0.net
でも実際問題そういうのがいるんだよな
ホント死ねばいいのに

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 03:34:25.96 ID:L0QRJVZv0.net
こんなに無知な初心者が沸いてるって
5500が、マジで売れてるって証拠だね

5500で一眼エントリーした人たちが、嵌って
今後のNikonの一眼を支える礎になるんだね
大事にしないと

初めて使うにはバランスが良い良いカメラだと思うよ
でも上には上の世界がある
是非、上の世界にも行ってほしい
折角エントリーしたのなら

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 03:45:43.32 ID:4eyKDH/x0.net
>>375
でかい釣り糸だな。釣れそう?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 03:49:29.82 ID:yj45mwBh0.net
今までもいろいろなカメラ使って来たけど、5500は特別に高機能を求めなければ良いカメラだよ
使い易いし持ち出し易いし、ちゃんと写る
操作感が微妙に違うので賛否はあるだろうし、改良の余地もあるがタッチパネルは楽だね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 06:10:19.26 ID:L0QRJVZv0.net
釣り糸ではなく
エントリーモデルとして初心者開拓機として
売れてるのは事実でしょ

Nikonとしては、エントリーの名機D40以来の快挙ですか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 08:07:32.46 ID:eDqkPQna0.net
5500はいいカメラだね。
ミラー入っててマイクロフォーサーズ機と大きさ変わらないし。
5600?は1.3クロップ入れてほしいな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 09:12:44.70 ID:Dlvlt12Z0.net
>>377
タッチパネルは、スマホでしか撮ってなかった人には好評だね
画像の拡大縮小とか本当に便利

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 09:20:07.60 ID:TL8lspO40.net
>>380
5500からデビューしたけど店頭で5300を触っても触りかたが分からんかった
昔から触ってる人はどうってことないんだろうけど

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 09:49:43.38 ID:AdnEgTQc0.net
キットレンズにレンズフード付いてなかったなんて知らなかったから、今から買いに行く。ニコンはこれが普通なのか?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 10:51:09.29 ID:nqLprZdW0.net
>>382
中華の互換品買えば安いよ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 12:20:10.62 ID:VP8nSRd+0.net
>>382
キヤノンも付いてないけどね。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 12:30:06.00 ID:G/FMwMfD0.net
ニコンの正規品フードを買ったよ。PanasonicとかSonyのレンズセットモデルは標準でフード付いてたから、それが当たり前だと思ってた。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 12:42:04.74 ID:f7gI4pnf0.net
アマゾンでキット18-140用の正規じゃないフード買ったけどなんの問題もないよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 13:27:23.38 ID:ctXzmAbP0.net
たかだか2000円くらいけちるなよ

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 15:20:02.10 ID:j2m3zRwz0.net
55-300mmだけはフードついてるな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 15:44:35.90 ID:vn8JjeCV0.net
>>388
だよねぇ
なぜなぜ?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 16:31:32.57 ID:MaAZA0SS0.net
55-300はしかも9枚羽根絞り

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 17:46:17.62 ID:e5JgPx2L0.net
55-300は晴れた日に使えばコスパ最高のレンズ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 18:31:58.13 ID:09y+TOki0.net
>>388
このフードダサいよね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 18:44:20.35 ID:ZIFC+Nb10.net
名古屋城の警備員のジジイのおかげでD60が壊れて1年半
1ガン高くて買えねえぞ
11万だせばいまじゃ驚くスペックについていけません
25000くらいに早くならんかな
73馬鹿がここでるんだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 18:58:06.38 ID:ZIFC+Nb10.net
大砲も使えずねんねしてます
岐阜で大砲に囲まれた連中にコンデジズームで対向しましたが
劣等感に包まれました
小学低学年まで大砲持参

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 19:08:53.41 ID:0uNW4g6i0.net
>>357 >>367
こないだ18-140キット買ったけど、シグマ17-70を買って常用にするのはどんなもんでしょうか?
18-140+フード付けてても船のラッタルの登り降りに差し支えなかったので今のままでいいような気もするけど
シグマ17-70が比較的安くて短くなるのでちょっと欲しいような気がしてるのです。重さは同じくらいだけど

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 19:19:55.76 ID:7EoqRoT60.net
テレ側短くなってガッカリして売りたくなる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 19:34:54.96 ID:sZHmYv500.net
AF-Lボタンと画像プロテクトボタン兼用がこれほど使い難いとは、まいった。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 20:03:29.00 ID:PiJtLOlR0.net
>>395
素人だから分からんけど、18-140持ってるならΣの17-50/2.8の方が幸せになれるんでない?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 00:40:10.77 ID:Stbbm7jO0.net
店頭で5500と5300撮り比べてたら、5500の方が写りがシャープに見えたんだけど、気のせい?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 00:50:21.64 ID:d5bYJwbj0.net
>>399
液晶表示のシャープさの違い?それとも撮って出しのピクチャーの種類の違い?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 12:07:13.02 ID:27zP40aL0.net
この機種ってテレビCMやってたんだね、今日はじめて観た。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 13:20:30.88 ID:Fqm55CVO0.net
小栗旬のやつだよね、あれでなんかいいなと思って買ってしまったw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 17:08:20.74 ID:+iQrOHOv0.net
あんなCM打っといてLVで動き物撮るのに必要な像面位相差AF積んでないとか
代理店と全く連携取れてないだろ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:05:10.11 ID:v4rLk8b80.net
CMなんて大抵が過大広告だろ?いちいち真に受けるなよ。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:46:08.76 ID:tzlbPBn00.net
ライブビューで撮ったの全部ピンボケになってるのはなんか欠陥があるってこと?
緑の枠の中と全然ズレたところにピントがきてる。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:59:45.29 ID:LiqFosaP0.net
ちゃんと合焦するまで待ってシャッターを切ったかい?
ライブビューのAFは恐ろしく遅いからな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 04:01:55.09 ID:v4rLk8b80.net
>>405
レンズをニコンのサービスセンターに持ってけ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:05:00.54 ID:C/Ovhds50.net
一眼レフでライブビューはオマケだからな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:36:41.61 ID:tXElveao0.net
俺の5500でLV撮影すると6割程がピンボケになってたんだけど、故障じゃなかったんだな安心した
特にフォーカスポイントを周辺にしたり、タッチシャッター使うと失敗が多かった
今はLVは三脚+Mフォーカス撮影のフォーカス確認しかつかってない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 12:21:46.13 ID:q2wkBgtS0.net
俺のは普通に写るよ。かなりタイムラグあるけど
ところで最近気がついたんだけど、正面から見てマウントの左下にある黒いプラスチックの出っ張りは何だろう?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 12:35:05.83 ID:3AEmkJsd0.net
最小絞り設定警告レバーじゃないかな
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#F-Mount_Body

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:31:52.11 ID:q2wkBgtS0.net
>>411
おーこれか
ありがとうございます
なんか出っ張ってるから気になっちゃって

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 19:04:25.30 ID:66G2KpRm0.net
ライブビューでピンズレって原理的にありえなくない?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 19:05:04.37 ID:QyHleRRL0.net
今日カメラ屋行ってD5500を触ってきました。
すごく持ちやすかった。
ただ店員曰く、おれが今使ってるm4/3と、あんまり違いが無いって言われた(´・ω・`)
自分的にはフルサイズはでかくて重くて高いので選択肢からは外れています。
そこでワンランクアップのAPS-Cを選びました。
主に景色、花が多いです。

GX7+20mm f1.7を数年使ってきて、画質に飽きてきたというか、もう少し綺麗に広く撮りたくて
このカメラに行き着いた次第。
D5500+17-70mm F2.8-4 DC MACRO が良いかなと思ってるんだけど、
メリット、デメリットとか指摘個所あったら教えてください!
宜しくお願いします。

415 :414:2016/04/17(日) 19:05:48.90 ID:QyHleRRL0.net

書き忘れ。レンズはシグマのやつです

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:34:25.07 ID:DlUA+ftd0.net
レンズ購入のご相談です。
現在、日常スナップ、ペット、料理、風景たまに旅行、ライブ、動物園などで、ソニーのRX100m3、RX1、キャノンのG3Xを、予定にあわせてどれかを持ち出して使っています。

軽量重視で、今より綺麗な写真が撮れたらいいなと初の一眼レフでこのD5500の購入を決めました。

そこで悩んでいるのが、ダブルズームレンズキットを購入するか、レンズキットを購入し、望遠は別途AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRを購入するかです。

一眼レフを買うのですからレンズ交換は当たり前なのでしょうが、極力外では交換したくないというのがホンネです。
今は望遠が必要な際はG3X1台でまかなっているので、同じように考えると望遠対応は別途購入し付けっ放しの方が良いかなと。

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでは写りはだいぶ違うものでしょうか?
長文で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 22:24:53.20 ID:mGKTMS450.net
>>416
その用途ならダブルズームキットで良い気がするけど、18-300の方がAFスピードは若干速いから、これから動きもの多様なら単体プラス18-300だけで良いんじゃね。
解像度に関してはそのクラスのズームレンズは似たり寄ったりでほとんど見分けつかないと思うからズームレンズで自分が良く使う焦点距離なんか見極めて後から大三元なり単焦点買うってのもあり

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 22:39:28.33 ID:VrnLED900.net
>>414
GX7との比較なら、俺も店員と同意見だな。
一眼レフの光学系ファインダーでガシャっとシャッター切りたいという希望があれば別だけど、フェチの世界だな。

画質に飽きたならマイクロフォーサーズのレンズ買い足すほうが早いような。
APS-Cに乗り換えると、結局、気づいたらフルサイズに移行してる可能性もある。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:17:05.95 ID:QyHleRRL0.net
>>418
カメラ素人だから教えてくれてほんと助かった
やはり違いは無いのか・・・(´・ω・`)
ガシャっとシャッターを切りたい希望は無いけど、このカメラのシャッター音は非常にきれいでした。
ちょっともう一度考え直して、レンズの買い足しという方向にします。
ありがとうございました。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:33:53.77 ID:A99Y3Qar0.net
20mmf1.7から17-70に移行したらボケ量以外は負けそう

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:49:24.51 ID:GEeWGWWO0.net
奇しくも俺は某社APSC機から携帯性重視で一年間ほど
GX7で色々がんばったが、今はD3300使ってる。
まず廉価標準域ズームでの写りが全然違うし、
GX7だと単焦点使っても低コントラストな光線状況では
たちまち細部の描写が甘くなるし、
パナの撮って出しのJPEGのテカテカの色にはどうしても馴染めなかった。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:57:20.16 ID:ZQpMUJEM0.net
>>416
やべ、俺、1インチセンサのソニーRX100M2使っててD5500+18-140キット買ったけど出先で
撮れた写真はRAW現像とかしててもあんまり違いが感じられてないとか言い出せない雰囲気だw
…つかRX1てフルサイズセンサでしょ、APS-Cにダウングレードして、重いというほどではないけど
かさばる一眼レフを買う意味って…「>極力外では交換したくないというのがホンネです。」というのにはすごく同意です。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 00:11:05.76 ID:vb6Nq3GP0.net
この機種に適合するf1.8〜2ぐらいで最安のレンズとなるといくらぐらいですか?
中古含めてるとピンキリだと思いますが。
2万とかはさすがにきついです。キットレンズで50に固定して1日過ごしたりしてみたけど、固定はつらいなあ。

424 :416:2016/04/18(月) 00:19:30.11 ID:ornfq5oR0.net
>>417
ありがとうございます。
画質的にはどちらもそんなに変わらない感じなのですね。
よく見たら同じような重さでTAMRONの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROもあったり、自分の使い勝手やお財布ともう一度相談してみます。

>>422
RX1てAFが遅くて、更に待たされた挙句合焦しないことも多くて意外と使いにくいのです…
はまった時はとてもいいんですがストレス溜まることが多くて。
それにしても…RX100とあまり変わらない感じなんですかね…
D5500が、AFが早く高感度にもそこそこ強いと思ったのですが。。。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 00:53:20.03 ID:ToO1wFgg0.net
>>421
まさにそれです。つい最近、林の中の桜や木を撮ったんだけど、
まぁ汚い事汚い事。枝とか幹とかほんと汚い。
もはや晴天の下でしか綺麗に写ってくれない。
コンデジから買い替えてすぐはこのカメラに大満足してたけど、
3年ほど使い込んで、粗がわかるようになったというか。
RAWで調整しても色がもう汚い。色々他の写真と見比べると、どうしても買い替えか買い足しをしたくなりました。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 07:09:22.61 ID:BjQJiLkc0.net
レンズ保護用のレンズフィルターは買うべき?
キットレンズなら52mmで平気かな??

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 07:12:21.44 ID:K/ET+c4z0.net
>>426
もう一手間かけて荒らしたら?

ニッコールレンズ in デジ板 112本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460061931/460
> 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 05:45:11.62 ID:y+u/l2L20
> フィルター装着の是非については専用スレでやってくださいね。
> あるかどうか知らんけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 07:38:08.42 ID:7ptOgJMv0.net
僕はフィルム時代から必ず保護フィルター付けるようにしてるよ
付けた状態と外した状態で撮り比べても違いが全然分からなかったし

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 08:29:30.62 ID:BjQJiLkc0.net
>>427
荒らしたつもりないしどこで聞くのか分からないから買った機種のところで聞いたんだけど
>>428
ありがとう買うことにするよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 08:54:17.74 ID:IzmszRvF0.net
これでシグマ70-200使ってる人いるかな?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 12:51:46.47 ID:h/ekQ3kK0.net
5500買って4ヶ月経った、接眼目当ての紛失四個目だorz
ニコンの一眼はこれで5台目だが、こんなに外れやすいのは初めて
5個目はボンド付けしたった

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 13:14:28.16 ID:UC6vbQzN0.net
評判のよくないシグマ70-200・・・

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 16:37:06.76 ID:g2vrQBi60.net
>>431
はめ方が悪い
音がしてロックするまでしっかり押し込め

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 18:52:02.78 ID:WXaLup9L0.net
いや
デフォで外れやすいって。何度か拾ってるが現在D7100のが付いてる

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 19:24:48.38 ID:IzmszRvF0.net
>>432
タムロンの方がいいのかな(純正抜きで

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 20:50:23.26 ID:NuGWDhET0.net
自分はタムロン70-200f2.8使ってる。シグマは使ったことないから比較出来ないけどな!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:33:13.52 ID:IzmszRvF0.net
>>436
AFとか普通に使えます?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:45:34.30 ID:XbzVmDHC0.net
>>437
社外レンズはFWの書き換えをしないと、不具合出ることがあるよ。
f値を開放にしないとAF動かないとかあった。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 23:37:01.45 ID:07/DSR560.net
目当てなんて外れたことないわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 23:51:16.10 ID:NuGWDhET0.net
>>437
純正にはかなわないみたいだけど爆速だよw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 00:04:44.11 ID:SVZATjb10.net
>>437
ちなみに見た目こんな感じ

http://imgur.com/RWjNt2j.jpg

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 00:18:30.32 ID:nykqJjPS0.net
でけぇ(@@)

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 07:42:43.29 ID:i0uPyJNj0.net
このコンビ、かなり面白いぞ 厚切りジェイソンを オスカー候補だってスタンディングオベーションで歓迎してた

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 07:49:09.88 ID:i0uPyJNj0.net
すいません誤爆です

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 09:01:45.00 ID:W4aeUHYn0.net
シグマの70-200は開放だと全然解像しない
タムロンの方が画質はいい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:06:16.98 ID:zRrNgDRu0.net
>>414
ちょっと遅いレスですまんが、
景色や花ならEVF内蔵ミラーレスのほうが良かったと思う。
(APS-Cがいいとなるとニコンにはないから仕方ないが。)

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 17:57:53.56 ID:lF3vZzCK0.net
>>441
望遠側のAFはどうですか?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:51:25.04 ID:ka407DNs0.net
D5500の購入を考えている一眼レフ超初心者なのですが、どのキットを買うかで頭を抱えています…

VRレンズキット
VRUレンズキット
ダブルズームキット

どれを買えば一番幸せになれますか?
ちなみに撮りたいものは子供と風景です

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:52:36.48 ID:ugu+5EP40.net
子供に決めさせればいいよ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:59:08.83 ID:ka407DNs0.net
>>449
まだ生まれてません!

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 19:29:16.04 ID:JwHNFnt90.net
>>448
VRレンズキットだな

とりあえずこれで様子見

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 19:41:05.87 ID:SVZATjb10.net
>>447
そんな過酷な状況で撮ってる訳じゃないけど迷う事はほぼないよー

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 19:49:18.22 ID:JwHNFnt90.net
>>448
ボディだけ買ってこういう選択もアリ

ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643471_K0000643176&pd_ctg=V070

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 20:44:51.91 ID:YKk75sfF0.net
>>448
予算は?キット買って追加レンズいけるんか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 20:58:33.56 ID:ka407DNs0.net
>>454
予算は9万までで、キットだけの購入を考えています!
望遠レンズいいのかなぁ…とか思いながらダブルズームキットに心引かれつつ、ここで質問してみました

しかし、価格.comのレビュー見ると望遠レンズを酷評してる人も居るので>>451さんの言うようにVRレンズキットで様子を見るべきなのか…

ダブルズーム買って『良かった』『失敗した』という人が居ましたら是非教えてください

>>453さんもありがとうございます
参考にさせていただきます

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 21:18:49.53 ID:ka407DNs0.net
>>454
ちなみに、キット買って追加レンズいける場合ならどんな組み合わせにしますか?

皆さま連投すみません。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 21:35:08.87 ID:g0gB3U4y0.net
ボディ単体よりも安い18-55VRllキットとタムの70-300を買ったよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:01:02.55 ID:z4wtLvx+0.net
VR買って35mmの単焦点追加するかな
10萬越えてしまうけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:08:59.19 ID:Tpw/5JH50.net
>>448
VRUレンズキットで。
しばらく使ってみて、広角欲しいなー、望遠欲しいなー、
はたまた、明るいレンズ欲しいなー、ってなったら
あらためて考える。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:29:52.71 ID:C+y5pZY40.net
>>414
GX7使っててD5500に買い替えたけど写りの違いにびっくり、こっちは極めてシャープ
解像感では42.5mmF1.7の単焦点でも18-55のキットレンズに全く適わない
早くD5500買っときゃ良かった

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 22:41:45.53 ID:fEOZVVnW0.net
現像した奴スマホに写してプリントしたけど携帯で見てたのとは違うな…

462 :414:2016/04/19(火) 23:03:25.72 ID:qE9lvRqH0.net
>>446
>>460

ありがとうございます。

同じ機種使ってた人の意見、参考になります。D5500ってやっぱり解像感が違うのね。
なんだあの店員。でも風景なんかミラーレスが良いのか・・・
こりゃ真剣に悩むw
D5500買って、GX7と両方使い分けようかな。
レンズ交換めんどくさいし。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 23:08:25.94 ID:g0gB3U4y0.net
うわD5500とD5500って一つの文中に混在させるなよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 23:31:26.43 ID:nwSIwKMd0.net
>>463
もちわりーな。適応障害かよ?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 23:36:02.51 ID:g0gB3U4y0.net
それで良いと思えばいいさ恥かくだけ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 00:16:32.17 ID:etMLbqnl0.net
D5500じゃなくてD5500だから
盲目乙

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 01:18:45.04 ID:GSorPxyW0.net
>>448
子供が生まれたのを期に18-140のキット買ったけど40マイクロが付けっぱなしになってる部屋鳥ならこのレンズとスピードライトSB500だけで良かったと思った景色も撮れるよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 01:24:20.93 ID:xQYAh6DK0.net
まるぬき

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 09:00:05.71 ID:57EwT1i+0.net
ISO6400までは実用やなぁ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 09:05:19.00 ID:z3EtAz9M0.net
マイクロフォーサーズとAPSってやっぱそんな違うの?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 11:11:28.55 ID:wFy6o55y0.net
軽自動車と普通車くらい違う。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:18:17.44 ID:xh0A2foW0.net
今GM1つかってるけど5500買おうかなぁ。D7200かD5500って悩んでる。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:47:26.95 ID:ty+PufzB0.net
>>472
その2沢ならD7200じゃね?

AF周りが別物だし、ピント微調整も出来るし

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:14:38.71 ID:5yzTjHEn0.net
>>472
予算が許して、重さが気にならないならD7200がいいよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 17:02:15.20 ID:LoWJqQ750.net
>>470
違うよ。
でも、フルサイズから見たら、似たようなもの。
http://photo-studio9.com/wp-content/uploads/2015/04/th04.jpg

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 19:04:32.32 ID:x6gMg4jJ0.net
かなり昔、発売日にD70を買って使ってたんだけど、1600万画素のGM1より、
600万画素の画像のD70の方が綺麗だった印象なんだけど気のせいかなぁ。
やっぱフルサイズまで貯金すかね?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:24:27.64 ID:r8Ymfy3B0.net
600万画素機は線こそシャッキとしなかってけど、
1/1.8のコンデジを使っていた身からすると、
なんてコクのある色なんだと感動したものだ。
ベンチマークではダイナミックレンジも
今日の4/3にすら負けてるかもしれないが、
最高出力がいくら高くても、
体感的にはトルク特性がものをいうのかもしれない。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 22:07:16.22 ID:QT0BGnoj0.net
パナのカメラと比較しているなんて、ゆとり世代だな、、、

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 22:11:03.79 ID:86PmlaIi0.net
7000と5500とどっちがいいか迷ってます。
ここの人だったらやっぱり5500?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:18:42.29 ID:LKLsWYlx0.net
オレは、5500と7200ですごく迷って、7200にしたよ。
満足度はかなり高いよ。

でも、5500の機動力も捨てがたく、海外行くことが多いので、いずれ買っちゃうかも。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:52:58.81 ID:86PmlaIi0.net
5500って海外が得意なの?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:10:37.09 ID:g6QpxzbN0.net
7200だと目立つだろう。いかにもって感じで

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:11:45.43 ID:7rUU5/lj0.net
まあ、いろいろ突っ込み処はあるにはあるんだが
初めて一眼買うなら安心して勧めるよ5500
バランス感、必要充分感は最高

まずはVR2キットでいいでしょ
このレンズ軽くて、写りも解像感高く旅行の1本には最適だし
レンズの追加は事後で充分

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:30:50.71 ID:NhwQik9j0.net
5500の作例がみたいのに、他の機種のばっかり。
なんで5500の価格.comのページに他の機種のを
載せるんですかね。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:34:23.39 ID:9+92UioL0.net
>>479
求める物を書いてくれないと判らんよ
連写速度、過酷な環境での使用、道具としての完成度を求めるならD7000
2400万画素とローパスレスを生かした精細な描写、
軽さと小ささでの携帯性の良さとバリアングルでの構図の自由さ、
Wi-Fiを用いたスマホ・タブレットとの連携の良さを求めるならD5500

どちらもいいカメラだがやはりD7000は5年前のカメラで古さを感じさせる
自分で何を撮りたいのか定まってないなら
入門機として屈指の完成度を誇るD5500をお奨めするよ
描写力もあるしどんな撮り方にもある程度対応してくれる
軽くて機動力があるから撮影する機会が増えるのもいい

486 :416:2016/04/21(木) 11:00:08.12 ID:h6vVbTHn0.net
D5500買いましたー。
相談させてもらった時はありがとうございました!

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:06:29.12 ID:SXlQt8vw0.net
機動力のあるカメラD5500

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:10:26.15 ID:NhwQik9j0.net
>>486
取った奴ここにたくさんアップしてよ。
作例があんまりないので。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:43:45.29 ID:6wrGFQj00.net
うむExifもつけてね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 19:53:19.18 ID:JRuw+rcd0.net
GANREFとかで機種名で検索できんか?
つか、絵は同じセンサー同じEXPEEDローパスレスでD5300と変わらないよ
軽いのとタッチパネルで道具としては大違いだけど

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 20:53:11.31 ID:cIMp/lsB0.net
レンズ付け替えるより、重いけど短焦点や標準はフルサイズ、望遠はP900の3台持ちがBESTな気がしてきた

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 22:10:04.27 ID:Zl4foygn0.net
これここ10年の名作の一機なりそうだな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 23:27:48.21 ID:7rUU5/lj0.net
結局、小型軽量であること自体が優位性を示すし
加えて、写りがシャープで、こなれていて使いやすい
この辺のバランスが、ここ10年来の集大成的に結実

欲を言えば、作りこみの安っぽさがなければ最高だった
COOLPIX-AやDfの様なしっかり感があればねえ

カラバリとかもっとポップな営業的演出があってもいい
売り方が地味

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 23:38:28.04 ID:0K3Bxgfm0.net
ファミリー層以外に訴求すればいいのに

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 00:09:36.69 ID:mZ/DrKHM0.net
ニコンの18-300が欲しいが本体より高くなるというジレンマ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 01:01:10.94 ID:I3owP9iU0.net
ニコンの単焦点とシグマの18-250でとりあえずしのいでる
これ、すごく楽しいカメラだね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 01:33:50.78 ID:wYtVqoqX0.net
キットレンズのボケ甘すぎて笑えない。コンデジに毛の生えたレベル。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 01:38:50.63 ID:uyiF7qRL0.net
>ボケ甘すぎ

意味がわからん。あまりボケないってことか?物理的構造的な問題なんだが

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 12:58:43.25 ID:Twgjp3LX0.net
買ってしまった。本体。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 13:15:09.86 ID:BGY4vYyu0.net
そもそもボケの量は上の人が書いたようにAPS-Cのサイズにクロップしただけ
D810に58mmf1.4を付けてDXクロップするとf値が可変するわけではない

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 22:15:28.57 ID:EohqqNVR0.net
話は変わるがミラーレスぶら下げた女子は可愛いよな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 02:37:09.05 ID:HBoEcG190.net
付属の18-55写りいいなぁ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 04:14:58.42 ID:AN7cxT6D0.net
最近D5500CMテコ入れしてるね。
マイナーチェンジもするかもだけど
本体の高級感上げると重たい素材になりがち
D750もっとガッシリ剛性高いけどD500と同じ重量ある。
自分の手のサイズだと小指の引っ掛かりが不足してるんでMB欲しいけど、出ないだろうな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 06:32:27.46 ID:P94ibYr/0.net
>>503
在庫捌くためじゃね?
新しいキットレンズはあるから切り替えたいだろうし

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 07:29:14.75 ID:BtFH5c0F0.net
5000番にも縦グリップだしてくれないかな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 09:30:18.35 ID:cqb1jvnL0.net
最近出生率がちょっとあがってるみたいでし需要ありと見てるのかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 15:48:34.56 ID:96DszQJE0.net
所詮リア充向けカメラだな。40代童貞の俺からするとすこぶるいけ好かねえわ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:06:40.61 ID:9mMy96AG0.net
フォーカスモード関係なく、レンズをマニュアルモードにすると
手動のピント合わせに出来るんすね
はぁ、奥が深い

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:53:14.56 ID:l1xasP2Z0.net
子供産まれてD5500が大活躍してるわ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:48:32.91 ID:jD6CsWj/0.net
>>507
逆に中年童貞はなんのカメラがいいの?5D?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 19:00:18.53 ID:ms4x0ZGa0.net
>>510
四捨五入で40の童貞からすると、D500サイズと性能のFX版。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 22:30:48.62 ID:YLnW/Ivy0.net
次のキャッシュバックキャンペーンはいつ頃あると思いますか?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 23:51:34.79 ID:AN7cxT6D0.net
D750後継は1/250シンクロにしてくれ
1/200じゃシンクロ遅くて結構ぶれ気にかかる。やっぱD810に入れ替えかな。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 23:52:52.74 ID:AN7cxT6D0.net
すまん誤爆してた

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 09:10:03.06 ID:bv5wL57G0.net
リア充カメラの呼称はむしろプラスにしかならないじゃんw

ただ、それを狙うならボデイ鋼製を上げるより
ボデイカラーバリエーションやカラーキットレンズ追加
ライブビューの高速化をした方が売れそう

黒、赤にホワイトシルバーグレィ、青、ダークグレィとか
リア充5500!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 09:51:12.73 ID:A8s501lW0.net
カラーボディなんか求められてんのか?一眼やミラレぶら下げたキャメラ女子も皆ブラックな気がするが
いわゆる女子的なスイーツ「じゃない」趣味として認識してる感じがあるぞ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 09:56:32.18 ID:gt86kmNh0.net
>>515
カラバリはぶっちゃけ売上に貢献しないぞ(笑)
ペンタはもとより白キスですらあまりみないし

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 11:17:02.08 ID:cd8Cqc2r0.net
カメラはサブカル趣味扱いだから寧ろレトロデザインのほうが奴らには売れる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 11:33:38.35 ID:bv5wL57G0.net
ブラックしか売ってないからブラックなだけだろ
起点が逆

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 11:35:22.25 ID:tbh0bI6H0.net
キットレンズからステップアップするにはやっぱ17-70シグマかなぁ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 11:53:51.81 ID:gt86kmNh0.net
>>519
もともとはシルバーがデフォでブラックは特別色で高かったやん

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 11:56:38.41 ID:ib35xm3j0.net
17-70では損する。素直に単マクロ買いまし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 13:15:41.40 ID:ehoP6Bmw0.net
小栗からイメキャラ変えよう

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 13:41:08.88 ID:6P4kDzV40.net
レンズにカラバリがないのにカラーとか意味ねーよな
ちぐはぐなツートンじゃ逆にダサい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 14:25:51.50 ID:bv5wL57G0.net
一般的に黒が基本色じゃん
黒持ちが多いのは当然
基準がそもそも相違する、現状は比較結果を表さない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 15:46:58.51 ID:uDnETOmi0.net
前から思ってたけど小栗旬はパパ感がない気がするんだが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 16:49:10.36 ID:fCRTxjhK0.net
ウソ泣きだよ〜

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:09:44.24 ID:pRfgfxKi0.net
CMに釣られて買ってしまった
18-140だがちょうどいい大きさ、重さで気軽に楽しめそう

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:20:04.71 ID:A8s501lW0.net
だからってキムタコもいらないってかばっさー以外かわいいおにゃのこ以外タレント要らない
おっさんプロカメラマンでも出演させてくれ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:20:44.05 ID:rmJg9utH0.net
ogrish.com

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:32:29.27 ID:ib35xm3j0.net
ちびっこ妻夫木聡に対抗させるには、B'z稲葉か氷室京介が背丈的に

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 02:34:14.53 ID:s8aRh/090.net
ウソ泣きだよーの子
大人になったら良い女になりそう

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 06:53:56.36 ID:3a4nlNFX0.net
>>532
悪い女になりそうだ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 08:29:37.07 ID:8lFPqrlp0.net
牧田そら(9)コマーシャル多いようだけど多分女優志望なのだろ。芦田愛菜の後を追う有望株だね〜

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 08:31:07.85 ID:8lFPqrlp0.net
田牧そら、でした。メンゴ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 12:36:45.80 ID:0R2Pnu1s0.net
10年後にはAVデビューする可能性もありかとw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:18:12.97 ID:LhRo2NCf0.net
http://i.imgur.com/jSUpAcG.jpg

撮ってみました
キットレンズだけどなかなかきれい

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:42:43.39 ID:Myxlnl940.net
コンデジじゃこうはいかないよね

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 20:56:30.41 ID:NUDOzZLt0.net
心を打つ写真というのは
被写体をどう切り取り写すか
シャッター押すだけなら幼稚園児でも撮れる

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 21:01:14.06 ID:meE0ko3u0.net
>>539
貴殿のお手本をアップして下さいね。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 22:10:35.41 ID:LhRo2NCf0.net
そりゃもう一枚

http://i.imgur.com/BznSzQ4.jpg

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 22:10:59.74 ID:sqxsPtSu0.net
最新スマホで同じもん撮って比較したいわ
金ないからう俺はやれないけど

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 22:12:14.38 ID:sqxsPtSu0.net
>>537
めっちゃきれいやな。背景のボケがまた、絶妙っぽい

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 00:28:43.43 ID:Iu98AAzd0.net
XPERIAZ5とiPhone6Sなら持ってるけどなにせスマホまで構えるのがめんどくさい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:22:04.96 ID:b8Z3jPFi0.net
>>537
キットレンズでズームかなりしてる?
ピントあってる花の隣は距離がほとんどないのにボケてる。F2ぐらいに感じてキットレンズとは思えない。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:22:33.61 ID:kGiKDeLx0.net
>>543
スゲー羨ましいな、これでメチャ綺麗って思えるなんて
君の様だと、レンズ等の沼地獄に絶対に足をいれない人生を送れそうだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:31:43.91 ID:xIVTHC010.net
>>546
なんでお前みたいなのが、こんなファミリー一眼スレにいるのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 10:56:59.77 ID:wrVrMobA0.net
>>545
F5.6-55mmです
中腰LVタッチシャッターで撮ったけど、慣れてないので動いちゃたみたいで、ピントが少しズレました
下の2枚目はF5.6-40mmでファインダー撮影なので、思ったところにピントが来てます
趣味でスナップ撮る分には十分過ぎるレンズです

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 11:10:44.92 ID:wrVrMobA0.net
おまけにボディ単体よりレンズ込みの方が安い時に買ったので、ただ以下のマイナス料金の標準レンズだから、Nikonの良心に感謝です

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 11:58:50.00 ID:oKfyqLdU0.net
>>541
綺麗だ!

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:06:53.70 ID:IVMyUJB10.net
ひとしきり綺麗な感じの写真撮りまくるとそれじゃ満足しなくなって意味づけとかしたくなってくるよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:27:14.36 ID:VzGQ/UI9O.net
連休前半はまずまずの空模様の予報となっていますが、
このファミリーNikonを携えて、新緑と水鏡の小湊鉄道を楽しむ予定の方はいますか?
お陰さまで里山トロッコが好評運行中です。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 12:39:29.43 ID:b8Z3jPFi0.net
>>548
おれと同じなのにボケ具合が全然違うのはなぜだろう。
そんな至近距離の花がボケてる理由がわからない。
そういう距離でのボケは明るい単焦点などでなるはずなのだが。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 14:41:34.72 ID:5o1vS1/20.net
>>553
単ならもっとボケる
最短撮影距離まで寄って撮ってる?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 18:26:01.97 ID:P+jWNr7m0.net
>>553
このレンズの良いところは最短撮影距離が短くて20数cmまで寄れること、等倍撮影は出来ないが擬似マクロとして使える
本物のマイクロ使うと被写界深度が浅すぎて手持ちでは限界があり、三脚使ったりで本格的に撮らないと難しいから、お散歩スナップには持ってこいだと思います

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 20:06:39.90 ID:b8Z3jPFi0.net
>>554
先ほどの設定で20数センチに寄ってオートフォーカスがピピッとなればオッケー?
何か並べて実験してみるわ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:02:34.93 ID:l9wlF8mV0.net
>>556
ファインダー内の左下の黒丸が出ればピントあったときだから音もなくて良いぞ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:43:37.90 ID:pWyAzihi0.net
3ヶ月くらい色々機種迷って、D5500で今日から一眼レフデビュー。
GWが楽しみだー

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:22:40.77 ID:t+X/UD7W0.net
俺もキットレンズのキレに驚いたが、
つい惰性でDX35も買ってしまい、やっぱり単焦点はさらにキレることを再認識したわ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 01:10:42.56 ID:7hnBhsEc0.net
>>558
お目。ハブファン!

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 01:13:05.17 ID:AZjiAg680.net
お前、羽生ファン?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 02:01:48.59 ID:GC5v+xPE0.net
おのれ、安貞桓!

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 08:09:45.77 ID:/gq6ymls0.net
具度 猛人 絵振り椀

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:54:19.34 ID:gP8Zv6jz0.net
ダブルズームキット

ヤマダ電機で91700円でポイント10%+2500ポイントなら買いですか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:06:23.17 ID:UrnnD4H70.net
欲しい時が買い時です

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:10:28.61 ID:DyYhbJrI0.net
>>564
私だったら、通販かな。
※修理等アフターサービスをニコンダイレクト丸投げの店は除く。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:29:02.60 ID:tM1tsGBo0.net
>>564
ネットより安から間違いなく買い。
ポイントでSDカードやレンズプロテクターを買えば良いと思います。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:32:52.33 ID:gP8Zv6jz0.net
>>566
ポイントでレンズの保護とか液晶フィルムとか三脚とか買うこと考えたら価格.comにある通販店より実質的に安くなるんですよ…

三脚はアルミの4000円くらいのでいいかなと

通販で買うメリットって値段以外に何かありますか?

あと、いい通販でお店あれば教えてください
m(__)m

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 22:49:58.07 ID:gP8Zv6jz0.net
>>567
ですよね!
ありがとうございます!
明日買いに行ってきます!

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:26:02.00 ID:+IuJG4670.net
>>568
店頭で交渉してみたら?
俺は現金で2000円くらい削って、ポイント3%上乗せして買った

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:35:12.31 ID:gP8Zv6jz0.net
>>570
どんな風に交渉したらそんなに良い結果にましたか?
是非ご教授くださいm(__)m

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 23:58:10.04 ID:tlf3yIfj0.net
>>571
1855キットで場所は都心
第二候補店舗で「税抜き80000ポッキリ行けます?」って聞いてOK貰って
本命店舗で「あっちではこれでおk出たけどお宅はどう?」って聞いてポイント3%上乗せできました
条件にニコニコ現金払いか購入店舗のクレカ払いってのがある

あと800円くらいで全損保証ってのにも加入したwこれは捨て銭

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 09:55:43.76 ID:YPJOFXTg0.net
おれは去年夏に18-55キットの中古でゲット
当時で67800

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 21:05:31.30 ID:iLfe8AVz0.net
D500スレのぞいてるけどよだれがでるけど、がまんがまん、まずはこいつを使いた押すぞ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 23:19:35.86 ID:aG3g7LDe0.net
コンセプトが対極にあるだろう・・・
が故に両方持っていてもキャラが被らず無駄にはならないな、と背中を押してあげよう

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 00:42:09.70 ID:j3Ka/YcK0.net
>>574
おまおれ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 00:58:00.71 ID:7LM8VOil0.net
俺は18-55のセットを買ったけど、この機種で構図とか基礎とか色々学びたい。上位機種も買えないこともないが、己の腕が未熟だと宝の持ち腐れになる。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:01:42.36 ID:3Yvc0nu10.net
>>574
D500スレ見てたら俺も欲しくてしょうがなくなった
しょうがないからD500をサブとして買うか、そしてスーパーサブはD5だな。
でもって合わせるとD5500

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:37:41.55 ID:l84i55Yu0.net
すげ〜
普段は軽が下駄車で週末はポルシェでお出かけって感じ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 07:14:50.41 ID:+hBbLcAx0.net
普段ボロアパートに住み汚い格好のオッサンが
お出かけだけスーツにベンツというイメージw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 10:57:45.45 ID:l84i55Yu0.net
キヤノンもそうだが速写連写に耐えうるメカのほうを
フラッグシップ扱いするよね。D500&7D2
たいして動かないなら安価なミラーレスで良いわけだし

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:04:43.02 ID:G/g4gyvC0.net
あらゆるシチュエーションに対応できることがフラッグシップに求められる要件だとすれば
動きもののための連写は必要なんじゃねーの

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:09:51.92 ID:l84i55Yu0.net
お金が続かないよ
現行機種は必要ないジャンルだと
D3中古とD300sなんて組み合わせプロもまだ多数
で、D4sやD500が下がってから交換とかね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:21:57.84 ID:uGUeKW940.net
>>583
そりゃプロは仕事だもん、費用対効果を考えて投資するだろうよ
アマチュアは自己満足だから
自分の用途に必要ないオーバースペックのカメラでも
金に糸目をつけないで買う人はいるっしょ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:32:33.30 ID:jlhBjkW+0.net
>>582
連射より4K切り出しが主流になるかも。
今は8M画素相当。センサーも(使っている部分は)1インチ程度。

将来は、APSやフルサイズのセンサーを使って、6K、8Kで60fpsのRAW切り出しが出来るかもね。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:42:20.78 ID:G/g4gyvC0.net
まーでも確かに高速連写必要なシチュエーションってのは限られるかもなー

では逆に何を以てフラッグシップと呼べば良いの?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:46:27.44 ID:G/g4gyvC0.net
>>585
4K切り出し、確かに

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:46:43.10 ID:l84i55Yu0.net
4K切り出しなんてビデオ編集より面倒だろ
普段からプリセット頼りでRAW現像だって碌すっぽしないのに
トリミングの嵐が毎度では厳しいだろ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:59:21.03 ID:G/g4gyvC0.net
つ、使い分ければ
場合によって(震え声

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 12:02:52.14 ID:uGUeKW940.net
フラッグシップ機を使いたがる層が4K切り出しを欲するのか?
ちょっと理解できねーんだけど・・・

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 12:18:32.78 ID:l84i55Yu0.net
>>586
思いつかないってのは貴方には不要なんだってこと
仕方ないよ
自分の街の商店でも用事なければ店名自体思い出せもしない
数回見たら何でもレコードできる特殊技能人もいるらしいが
大抵のひとは無理

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 13:18:57.50 ID:jlhBjkW+0.net
>>586
昔のレンズも使えることかな。

AFモーターが非内蔵レンズや、絞りリングが付いたレンズも、制限なく使えるカメラ。
現行だと、D5、D4S、Dfかな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:03:25.91 ID:yivPsmZc0.net
美術印刷以外の新聞雑誌の印刷なら十分だよな。
業務用途では意外に画素数はいらない。
機材が安くて軽いのなら普及の可能性はあり

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:31:20.05 ID:8e0d0VuO0.net
バケモン級のスペックの画像撮影してもパソコンの前で見るぐらいだろうに。
大判印刷して発表とかしてみたいけどすごいコストかかりそう。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 22:59:11.17 ID:jlhBjkW+0.net
>>590
必要とされれば残るし、不要なら淘汰される。

しかし、どのスレッドにも、4K切り出しの否定派は居るもんだな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 23:48:40.67 ID:JG2OlTZl0.net
そりゃ4k動画切り出しで満足できるような人は一眼レフなんて買わないし
別の板行った方がいいんじゃない?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 00:49:13.24 ID:L8/yZ0ux0.net
>>595
いやいやアホすぎるだろ
自分の意思で瞬間を2000万画素以上で切り取ろうとしてる人が
機械任せの800万画素でダラダラ撮ろうとするのか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 05:42:04.84 ID:t5Qt2T1C0.net
プロはAEなんか使わない、AFなんかry、手振れ補正なんかryデジタryryryry

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 07:41:18.24 ID:i1XbR1340.net
ここD5500スレだよな?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 08:24:30.59 ID:S9kqsPsg0.net
5500が申し分ないので雑談してました

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 17:42:04.11 ID:osIUvsJA0.net
D500買ったからD5500売ってきた
お前らもこんなおもちゃ捨ててもっとましな機種買えよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 18:00:52.62 ID:khcqwCva0.net
D500買うくらいならD750買うわ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 18:25:57.43 ID:TWhHooBf0.net
さっき某ヨドバシで展示品のD500弄ってきたがISO8000のノイズが酷いねえw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 19:21:48.72 ID:qftCeYuS0.net
>>601
売るとかw
生活困窮してるのかな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 19:48:00.65 ID:PNtK4Vc80.net
D500クラス買える人は、レンズも10万以上の買うんだろうな
俺には無理かな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 20:00:01.20 ID:dBwiViWz0.net
>>604
普通に誰でも売ったり買ったりしてるじゃん
知らないの?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 22:28:13.64 ID:/+1zNKl30.net
>>598
ほんこれ
とにかく、新機能には、ケチ付けないと気がすまないというか・・・。

と、いう私も、少し前まで、カメラに動画撮影は不要。
ビデオカメラと、住み分けていればいい。と、思っていました。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 22:37:03.51 ID:/+1zNKl30.net
>>597
一瞬を切り取った「写真」と、一瞬を切り取るまでの「過程」の」、どちらが大事かって事かな?
絞りやシャッター速度などを、試行錯誤して、満足のいく写真が撮れた時の感動は、
AUTOやPモードを常用している人。ましてや4K切り出しの写真では味わえないと思う。

でも、写真を見る人からすれば・・・・ね。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 00:45:59.35 ID:RRUlABYs0.net
独身の今なら無理すれば買えるけど
所帯持ったら厳しそう(^_^;)

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 09:13:02.93 ID:UwUbhybu0.net
結婚するなら男女とも30代前半までだな
それを過ぎたらお互いのこだわりと習慣が強すぎてほぼ無理

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 09:24:24.05 ID:qocGeT5t0.net
高々5-10万の買い物を無理しないと出来ない貧乏なら、カメラ趣味の世界に足入れない方がい

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 10:13:40.35 ID:Q02KQ9+E0.net
>>611
金持ちは基本けちだ。
だから貯まる。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:29:23.67 ID:En/bJUdh0.net
初のデジタル一眼でD5500(18-55 VR II)を購入しました
SDとレンズフード、バッテリーは購入しました
他に何か買うべきものはあるでしょうか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:44:16.32 ID:Ug9QyxYo0.net
初心者スレの>>2に色々載ってるよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:48:35.35 ID:En/bJUdh0.net
>>614
ありがとうございます
フィルターはよくわからないので調べてみます

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:58:30.81 ID:V21E5s1m0.net
70万だかのレンズで高級レンズ持ちアピール
上げた写真はすげーつまんねえもの
写真が好きなんじゃなくて機材が好きなだけ
機材より2ちゃんが好きなだけの馬鹿

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 12:51:48.37 ID:IyW0P0CC0.net
背景がボケた感じだと上手いような写真に見えるみたいだね
そういうのにツイッターにあげてみると「きれいですね!」「センスありますね」なんて言われるとレンズが良いだけだ…と自分で悲しくなる
マクロで撮った写真が評価高いけどマクロがあればあんなの誰でも撮れるんだよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 13:46:38.40 ID:Q02KQ9+E0.net
>>616
機材板なのに機材好きじゃいかんのか。
撮影語りたきゃ写真板行けよ。
70万がどうしたようっとおしい。
すげ〜つまんない家だってローン組んでトータル数千万払ってる父ちゃんがたくさんいるぞ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 16:19:34.45 ID:0cU5Pr9m0.net
今日D5500の18-55VR2セット買ってきた
レンズ着けても軽いし綺麗だしいいねこれ
P900からの移行だから画質と連写時の追い掛けやすさに感動
早くも望遠レンズが欲しくなってきた

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 19:40:56.85 ID:XH/RNX5W0.net
P900クラスの望遠目指すとなると150-600にx2テレコンが必要だな
まあ割り切って300mmぐらいにするだろうけど

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 20:32:37.24 ID:0cU5Pr9m0.net
>>620
さすがに換算2000mmは求めてないよw
換算400〜500mmで十分なので、現在物色中

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 20:49:38.22 ID:Trnk12FN0.net
70万分のレンズ持ちがD5500板で何を語るのだろう。
クソみたいな機材(D5500)は買うな!ですか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:02:30.38 ID:e7y5j1Il0.net
今日、池袋のサンシャイン水族館で撮りまくったけど綺麗に撮れてた。
D5500の18-55キットだけど、もう少しワイド側が欲しいから18-200とか買おうかな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:05:26.83 ID:SmtbxsJm0.net
>>623
えっ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:07:28.09 ID:BqEjDhiC0.net
たった70万じゃまともなの揃わないマウントだってあるんだからかわいいもんよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:12:55.02 ID:JhNTIwsO0.net
>>623
それいうならテレ側やね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 00:13:25.09 ID:e7y5j1Il0.net
>>624
間違ったのは分かってる。察してくれ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 09:51:56.15 ID:qsOK90/s0.net
>>627
その開き直りっぷりはねぇ
素直が一番だと思うよ。

D5500を
mapワンプライス下取り入れ替えしたら
18-55kit \39.000
ボディ  \36.000
いまのD500 \233.280だとすると
19-20万チョイ切りってことか。

出たばかりだから、GWで純正ストラップ付きで持ち出すと
多くの人が見てくれそうだ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 11:08:23.67 ID:GnJ//D+50.net
新型は、発売後半年で不具合発覚が、ここんとこ常態化してるし
様子見てからの方が賢くないかい
投資額デカいとダメージもデカいよ

5500はもう1年超で何もなかったから良いけど

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 11:35:35.18 ID:uTQth4e/0.net
>>629
D5500はD5300のマイナーチェンジだからな
大きなトラブルは出ないだろ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 12:19:09.57 ID:Q/aY7utN0.net
初のタッチパネルって爆弾は抱えてたけどな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:24:44.91 ID:xWiHBLO30.net
単焦点ズームないの、知ってたけどやはりつらいです。
シグマの17-70、f2.8のやつにすべきだったか。
でも室内で物撮りとかはプロになった気分が味わえていい。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:31:59.57 ID:GnJ//D+50.net
そこは徒歩ズームでしょ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 20:27:25.44 ID:BKoNL0+k0.net
単焦点ズームって何?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 21:10:59.44 ID:lfwdTwTp0.net
>>632
17-70は2.8-4だからな
2.8通しは17-50

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 22:31:20.76 ID:qsOK90/s0.net
プロになった気分を味わうならD一桁買うべきですよ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 00:32:58.19 ID:ZXcatxO10.net
f4のボケ感好きなんだよな
単焦点でも街中はほとんどf4で撮ってる

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 05:54:50.24 ID:0e87AwJ10.net
>>634

>単焦点ズームないの、知ってたけどやはりつらいです。

単焦点にズームがないことは知ってたけどやはりつらいです。

これくらいは意訳してやれ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:01:45.10 ID:m/sXPdDO0.net
ご本人ですね

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:03:07.45 ID:0e87AwJ10.net
>>639
いえ、違います。
>>632のような日本語が正しく使えないバカと一緒にすんな。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:24:46.70 ID:opUnqw+f0.net
Yongnuoスレのストロボチェッカーと書き込んで、フラッシュメーターだろと、
突っ込み受けながらジャンケンで地方によって掛け声が違うのと同じとか、
有名な師匠がストロボチェッカーと言ったらストロボチェッカーとなるとか
言ってた知障と同じ臭いがするな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:37:42.46 ID:mhjfEv020.net
もう少しわかりやすい例えで頼む

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 06:49:17.00 ID:m/sXPdDO0.net
日本語が上手く使える使えない以前の問題だけどね。もう終わります。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 07:45:16.90 ID:X0n21XVc0.net
思い込みの書き間違いを槍玉にあげてメシウマ。2ちゃんのいつもの風景じゃないか。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:15:59.18 ID:U5Yo1UyX0.net
しかし、ちょっとした観光地に16ー80着けるか、シグマ30mmf1.4着けてくかいつも考えてしまう。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 11:37:10.47 ID:adynNmEr0.net
旅行にはいつも18-200付けてる
軽いし、FX換算300あれば大抵困らないので

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:58:59.34 ID:5GsJ9EdI0.net
>>645
16-80って実売10万するやつ? 普通に万能レンズやん
それ買えなくてシグマ17-70つけてるが自分には十分と思ってる。肩がこらなくていい…同じような軽さだが。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:18:25.87 ID:24XHoYty0.net
>>647
おまおれ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:24:17.73 ID:U5Yo1UyX0.net
>>647
万能さは文句なしだけど、写りは単焦点の方が好みで悩む。結局、何目的かでどっちか決めることになるけど。

シグマ17ー70を使ってきて16ー80買ったけど、俺的にはぶっちゃけシグマ17ー70の方が好きかも。16ー80って、かっちりというかきっちりした写りすぎて好みでない。そのレンズの凄さに気付くレベルに達していないんだろうが。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:40:57.16 ID:G0eNwudF0.net
>>649
標準と単焦点で二本持っていくのはダメなんか?単焦点の重さなんか誤差でしょ?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 23:59:35.86 ID:U5Yo1UyX0.net
>>650
どっちも持っていくんだけどね、最初のつけっぱになりがちだから最初どっちにしとくかという程度のぼやき。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 00:44:10.50 ID:CXEPcVRE0.net
>>651
個人の意見としては標準ズームでスナップ写真の方が楽そうですね。
単焦点の方が画質良くてもズームが欲しいときに付け替えるのが面倒ですし

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 08:44:58.36 ID:jJIJkbYV0.net
標準と単焦点って略し方雑すぎだな
それに追加レンズのことも、単焦点レンズもEF50mmF1.0Lとかそれ以上もあるから。
自分は旅レンズはニコンなら18-35mmと何かテーマ搾って60マイクロとか選びます。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 22:12:03.50 ID:3itHi6gr0.net
お祭りでD5500と70-300(Nikon)で撮りに行ったけど、動いてる人撮るのって難しいのな。
AFが後ろに抜けてピンぼけ量産しちまった。
練習したいのだが、いい被写体がないなぁ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 00:36:16.77 ID:qpYaLbm/0.net
AF-Cレリーズでとにかく連写

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 00:57:45.90 ID:kTJv1NRa0.net
人が集まる場所で撮影すると誰かを撮ってるわけじゃないけど、絶対カメラ目線で見てる人写ってるよねw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:24:55.89 ID:RiG1avwK0.net
誰も彼もを撮る写真ってこと?
カメラに気付いた人は見るわな。写るの好きな奴もカメラ目線してくる。
大抵はチラ見の後、見て見ぬ振り決め込む。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 11:11:57.30 ID:vviMKpw/0.net
新宿の街で写真撮ってたら、外国人は殆どカメラに目を向けるけど
日本人はあんまりこっち見なかった。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:02:34.43 ID:L1m8oXNF0.net
質問させてください。
今、5300か5500で迷ってます、初心者です。
野鳥や動物を撮りたいんですが、5300には200oが付属で5500は300oです。
野鳥なんかは200で十分なのでしょうか?
200で十分なら5300でいいかなと思っておりますが、どちらがいいでしょうか?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:14:08.08 ID:k+utjm6S0.net
>>659
野鳥は300mm(35mm換算450mm)でも足りないくらい
どっちかと言うなら300mmの方

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:14:48.04 ID:trYoRye30.net
>>659
200じゃ厳しかな、300でも場合によっては…って感じです

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:20:32.02 ID:trYoRye30.net
ちなみにおらは5500持ちで満足してたが、D500触ったら欲しくなっちゃったよ
造りが違うし操作性も断然上だね。でも値段が凄く上過ぎて買えんわ、宝クジ当たれ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:40:56.65 ID:L1m8oXNF0.net
>>660.661
ありがとうございます!
野鳥を本格的に考えるならもっといいレンズが必要ってことですね。
それならとりあえず5300のレンズ一つのキットでいいかなぁ…

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 19:15:32.33 ID:trYoRye30.net
>>663
どう致しまして
俺は5500で15-55のレンズキット買って、携帯性を考えて沈胴レンズで揃えたくて55-200を追加購入しました
最初は細かい事気にしなければトリミングと言う手もあります
将来もっと望遠側追加しても良いかも

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:32:07.97 ID:yA4wWKF00.net
>>663
野鳥を撮りたいんなら18-55のレンズキットを買って、
タムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDか、
シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
を買いましょう。中古でも良いです。中古で買うならマップカメラがお勧めです。

予算がもう少し出せるなら、ニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがベストチョイスです

とりあえず野鳥なら500mmは欲しいトコです。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 21:33:17.31 ID:MjC0aTww0.net
>>665
マップカメラおすすめとか書くと店員乙になるから、調べさせれば良いと思う

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 09:50:49.39 ID:hj5eEEA/0.net
俺も結構世話になってる>map
主に売却だけど使うけど

店員乙ってたかが文字列に言われてもな。
若干高いのは事実だけど税込表示で

中古1年保証実装とか
よそはなかなかやってない
まずいとこ見つけたら文句1年言える

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:40:20.50 ID:s9vVskRI0.net
フォーカスポイントをカーソルでポチポチ移動させるのが面倒D500はそれ用のボタンがあっていいなと思ったFXでもD5にしかないんだね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 12:03:18.75 ID:qwTdbYMc0.net
>>668
タッチパネルで移動出来るでしょ

フォーカスポイント移動
ttp://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/functions/touchscreen_touchfn.html

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:45:49.56 ID:HyEBKXjJ0.net
近く買う予定だが、望遠ズームは55-300では無く55-200にする予定。なるべく軽量化するため。
55-300の付いたダブルズームセットより安くあがるし。まあ18-200だけにする手もあるが。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:51:25.78 ID:f/TnKrfh0.net
>>670
ん?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:27:50.37 ID:F06Qftku0.net
>>670
いいんでないかい
俺もそうしたよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 23:32:24.49 ID:JaHzcjR30.net
親指AF-ONにしてピント合わせたら親指離した方がいいのかな?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 01:29:03.99 ID:94z4Fh9t0.net
17-70で30に合わせて解放
単焦点30ミリ解放

両者で撮れる絵が変わる?
色合いが変わるとかの違いは発生する?
画角は理屈の上では同じ絵ですよね?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 02:11:07.57 ID:diEoR+ot0.net
>>674
何が聞きたいのかイマイチ分からんけど、画角は一緒だよ
でもf値が違うから同じ絵ではないよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 02:31:13.79 ID:N0WSWs0B0.net
>>674
俺も何が聞きたいのか良く分からなかったが
開放F値が違うので画は同じではない、色乗り、抜け、ボケ、解像などはレンズごとに違う
MTF曲線見れば少しは分かるかと

同じ排気量のエンジンなら加速や最高速は同じ?って聞いてるようなものかと

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 08:50:19.62 ID:lSGXuo7f0.net
リモコンでWR-T10 を使いたいんですが、WR-R10とペアで使わなければならないのはわかるんですが変換アダプターのWR-A10
もD5500には必要なのでしょうか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:00:51.70 ID:lSGXuo7f0.net
すみません、自己解決しました

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 09:36:22.81 ID:UP9S8L7V0.net
糞ファインダーどうにかしてくれよ。チョンマゲ目立つようになってもいいからさ。
後継出す気あるのなら格上げして、その辺にコストかけろ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:55:45.88 ID:ApW7E5vn0.net
ちょんまげが付いているのは力士の頭

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 12:13:57.57 ID:wY7WZaUi0.net
>>679
良くも悪くもエントリー機だからね、便利機能方向にしか進化し無い気がする。
光学系・メカニカル系に不満が出たら、カメラのグレードアップをどうぞ、
って言うのがメーカーの考え方でしょ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 12:35:02.06 ID:ErLrtrWX0.net
>>679
プリズムにしたら重量増加でD7200との差別化が微妙になりそうだかんね

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 13:02:03.43 ID:xTtzuIQA0.net
サブ機として使ってるから、更なる小型軽量化を進めてもらいたい
高機能化はフルサイズがあるからいらない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 13:21:43.25 ID:XKpsRASU0.net
キットレンズの18-55を持っています。
便利ズームのタムロンの16-300を買おうと思っていますが、
使ってる方いましたら感想を聞かせて下さい。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 15:14:14.24 ID:6Sl0CKFh0.net
>>684
まぁ便利ズームよ。
何が撮りたいかだけど、運動会って事なら十分。
ただ、ボケなんかを楽しむレンズじゃ無いから、自分の好きな焦点域を探すために買うのは有りかもね。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:05:06.79 ID:lGkViEAM0.net
Tamron16-300は広角が16mm始まりということ以外に特にメリットないと思う
個体差かもしれないけど望遠側f6.3と暗いせいかAFが迷うし眠い絵になる
結局Nikkor18-200に戻った

Nikkorでも新型の18-300の方が18-200よりもいいという話も聞くけど
どうなんだろな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 09:28:11.59 ID:cUcAiIwK0.net
テレ側が18-200よりも改善されてて使える。但し3.5-5.6 は結構重量級なので注意しておく。3.5-6.3の方がシグタムに近い気楽さで扱える。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 12:30:00.07 ID:QLA9SyJ70.net
>>676
それが聞きたかった。
そこまでかわるもんですか?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 12:56:03.62 ID:cuF/19Bj0.net
>>688
まぁ順光で絞り込んだら違いはわかりにくいとは思うよ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 12:58:32.33 ID:CeVB0VAZ0.net
>>674

> 17-70で30に合わせて解放
> 単焦点30ミリ解放

の時の話をしてるんじゃないの?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:05:54.03 ID:cuF/19Bj0.net
>>690
17-70の30mm開放絞り値がどんだけだか知らんけど、ボケの量とピントは見てはっきり変わるだろうね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 13:36:09.01 ID:F02kDLHl0.net
みんな結構高倍率ズームを使ってるんだな
16-80とか16-85とかを使ってる人はあんまりいないのかな…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:47:10.21 ID:ip71dqJQ0.net
お出掛けカメラなので高倍率一択
単焦点はフルサイズ使う

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 16:17:49.47 ID:Jx9zwFe60.net
>>692
Σ17-70使ってる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 18:33:15.49 ID:D2s658jK0.net
80って中途半端なんだよなぁ
だったら単焦点でいいやってなる
広角側はぼぼ使わないんで

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:12:03.00 ID:cUcAiIwK0.net
中途半端って言葉は、便利なディスりだなぁ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:39:25.68 ID:rKSMVmeh0.net
ダブルズームキットか高倍率ズームのユーザー、または望遠専用でフルサイズのレンズ使ってるユーザーが多そう

16-85や16-80を買う人はD7200を買っていそう

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:08:31.78 ID:WyxGSlzC0.net
やっと桜咲いたので、18-140で撮ってきた
夜桜は思った感じに色が撮れてなく、ぼけ画も連発・・・
楽しいね

http://f.xup.cc/xup2gcocqie.jpg
http://f.xup.cc/xup2gcodaxp.jpg
http://f.xup.cc/xup2gcodgdf.jpg
http://f.xup.cc/xup2gcodusa.jpg

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:24:28.29 ID:0ticVyff0.net
>>698
今開花って北海道ですか?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:32:20.75 ID:KIEikb7g0.net
ちょっとカメラど素人に教えてほしいんだけど、
ここ数年オリンパスm4/3使ってて、新しいカメラを購入しようと思って色々探した結果D5500が良いなと思って。
ただ明るい単焦点レンズが少ない気がしてならないんだけど、
そこそこ明るい単焦点は40mm〜とかが多くて、
15mm f1.7 とか 20mm f1.7 とかこのあたりの単焦点が皆無なのはなぜですか?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:34:43.60 ID:W8kuqiam0.net
>>695
単焦点最強説はわからんこともないけど風景は十八とかで広く切り取った方が壮大感とか伝わっていいと思う。
50ミリ固定とかだと建物撮ったりするときかなりつらい。全景おさめなければいいだけだけど、やはり全景おさめたくなる。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:44:38.26 ID:3/JmLLDB0.net
>>700
需要がないからです
DX専用単なんて数万で高い言われちゃう市場

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:06:23.73 ID:1JH8q4Lc0.net
>>790
何故明るいレンズが揃うマイクロフォーサーズを離れるのかな。
追加ならF値の件は心配ない。m4/3のF1.4で撮っていたものを、一段暗いニッコールF2.8で撮り比べられれば良いのだがね。
ボケは似たような結果ですよ。
あとはミラーレス機とファインダー機の違いは覗き穴の魅力なんだよね。男は覗き穴好きだから。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:07:34.77 ID:1JH8q4Lc0.net
レス番が〜
>>700宛ですよ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:09:35.02 ID:Mg6MvT1X0.net
>>702
スマホからだからID変わってるけど700です
なるほど、そういう理由があったのか。
オリンパスは明るい単焦点レンズで残したまま、D5500は便利ズームにしようと思います!ありがとうございました

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:16:37.93 ID:agcXc0rO0.net
そのうちフルサイズ行く可能性も考慮にいれてフルサイズ単焦点を買うなど...微妙か

aps-cで単焦点なら富士フイルム

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:17:28.39 ID:Mg6MvT1X0.net
>>703
なんかですね、暗い所の撮影で限界を感じたような感じてないような。
ただ14mm〜F2.8のズームレンズで撮ったの見比べたら単焦点レンズは外せないかなーって。
こんな状態でD5500を買い足して幸せになれるのかなorz
悩ましいです

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 01:28:54.27 ID:1JH8q4Lc0.net
暗いところが被写体の場所ならばフルサイズにする方が良いですよ。D610とか中古のD700など。かなりお得になってきている。但し重さが許されれば、ですがね。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:18:06.41 ID:3/JmLLDB0.net
>>707
暗い所の何が不満なのか切り分けないと難しいかもしれない
画質かSSかAFかボケかファインダーか

710 :707:2016/05/09(月) 17:25:08.40 ID:G82D8BJO0.net
例えば室内でプラモなんかを撮るときISO上げてもザラ付き、
あと星空もノイズがあってRAWで編集はするんだけどイマイチな感じ
D500は新しくて目が行くけど結構な値段するけど高速連写を生かす写真は撮らないし、
しかもこの値段ならフルサイズか?と思ってももやしの俺には重くて気軽に持ち出さなそう。
で、D5500が自分的には合ってるかなぁと。
ちなみに今日カメラ屋行って触ってきたんだけど、5500が一番握りやすかったです!

オリ+明るい単焦点で慣れてると、やっぱり画質の面で不満でますかね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:53:25.91 ID:dE+JorAj0.net
>>710
オレはこれで十分だよ
都営荒川線撮りに行ったが午後から雨降り出した。電信柱と不要な前ボケ白バラ&車両が切れた失敗作
http://i.imgur.com/Dx7ymSc.jpg

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:54:57.76 ID:vrqMLyga0.net
>>710
そんな君にはDfかα7IIが良いよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:15:38.37 ID:OhIGSzML0.net
>>710
室内のプラモ撮影でISO感度を上げる理由が判らない・・・
見なおすのはカメラじゃなくて、物撮りの照明じゃないのか?
星空を撮るならDXよりFX

D610か予算が許せばD750に行った方がいいんじゃないの?
D5500で満足できればいいけど、
フォーサーズで自分のカメラに対するニーズが明確になったのなら
ニーズに合わせたカメラに行った方がいい

今はコンデジしか持ってないというならD5500を薦めるんだけどね

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:36:54.62 ID:RTgCjGE10.net
今までD100を使っていてもう少し軽い一眼をと思いD5500の購入を
考えています
1つ気になっているのがバッテリーの持ちなのですが
D5500のバッテリーの持ちはD100と比べていかがでしょうか?
何分、D100が昔の機種過ぎて比較は難しいかもしれませんが・・・

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:48:51.15 ID:acvlq5oy0.net
中央一点でピント合わせてから構図を作るやり方だけど合わせたい所に□移動させて合わせた方が合う確立高いただろうか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:06:02.31 ID:UinhO3R80.net
>>714
1000枚撮っても電池メモリは半分残ってたよ
これだけ撮れたら一般用途では十分じゃなかろうか

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:08:13.09 ID:7leXaDjG0.net
>>714
D100は知らないけど
ファインダー撮影だけなら
1日中使える。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:42:50.30 ID:g3DVZPdK0.net
D5500の18-55付きと55-200を発注した。
連休中に品切れになっていたディスカウント店が、連休が明けて入荷し出したようだった。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:55:20.92 ID:RTgCjGE10.net
>>716 >>717

返信ありがとうございます
さすがにD100は古すぎて比較は難しそうですが
D5500のバッテリーの持ち自体は問題無さそうですね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:56:58.26 ID:4Iw9fCda0.net
俺は18-55のキットレンズ買ったけどダブルレンズキットか、140のレンズキットを買えば良かったと思ってる。
かと言ってレンズ買う予算もないので、18-55で色々と試行錯誤して楽しんでる。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:37:56.92 ID:D8EMwhaR0.net
>>711
早稲田がしましまになってるのはok?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:50:22.73 ID:G82D8BJO0.net
>>713
707です。ありがとうございます。
壁際のシェルフ2段目で結構な影になっていまして、照明を当ててもイマイチだったんです。
日中外の撮影でも黒い所がどうやってもつぶれたり、木の枝がきれいに表現できない、
砂利や木がギラギラ?ガサガサ?して汚い等、不満がありました。
ホワイトバランス等は色々設定し直してました。


少しずつ勉強して少しずつカメラやレンズの買い替えをしてきているので、
助言通り、ここはもう750にしようかと思いました。
あまり差がかんじられず、また買い直す事を考えたら先を見越して、一番欲しかった750にするのが
あれこれ悩まず、無駄が無くていいのかも。
重たい物持っても丈夫なように鍛えます!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 00:15:26.65 ID:QNgv/WL50.net
>>720
被写体ブレとどっちを許容するかの問題だな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 00:18:33.92 ID:3uKMOkJU0.net
55-200、現時点でまだ1万5000円前後で出している所あるね。ダブルズームキットと18-55だけ
のキットとの差額より安い。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 01:55:34.52 ID:wKip069J0.net
この機種で星空撮るにはどうしたらよいでしょう?
雑誌などでは森林も綺麗にとれてますが暗くてピントも合わせられないし暗すぎますと警告が出て撮影できません。

マニュアルにしてiso10000ほどにして10秒ぐらいにするイメージでしょうか?
ピントは感覚?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 02:19:06.98 ID:kU1fuYCT0.net
>>716
俺409枚でバッテリーが力尽きたが液晶の使いすぎか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 03:02:24.75 ID:YSKX4xuR0.net
>>725
キットのF3.5でiso1600でシャッター15秒くらい開いたら明るすぎるくらいになったよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 03:03:25.90 ID:YSKX4xuR0.net
>>725
あとピントはLVにしてマックス拡大してちょうどいい明るさの星見つけたら合わせられる

729 :416:2016/05/10(火) 14:48:25.25 ID:UE4slvxo0.net
購入の時にレンズの相談をさせてもらいました416です。

新たなご相談が…
今度夜景の見えるレストランにお誘いされて行くのですが、その際にスマートに夜景と、夜景+人物の写真を撮りたいと考えています。

調べたところ
夜景は、Aモードで、ISOを100、F値を8位、ガラス抑えつけか三脚等でブレがないようにして2秒セルフタイマー、を考えています。
夜景+人物に関してはお店の人に撮ってもらうのですが、夜景と人物を撮りたい場合はどの様な設定をすれば良いでしょうか?

三脚等は使えず、ガラスの写り込みを考えるとシーンモードのフラッシュも使えず、悩んでおります。
手ブレを考えると、感度を上げて、F値を落としたりしてシャッタースピードを稼ぐしかないでしょうか?
手持ちでは無理でしょうか?

夜景、夜景と人物、何かアドバイスいただけると助かります。
レンズはシグマの17-50mmF2.8を普段着けていますので当日もそれをつけると思います。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 19:11:10.25 ID:2VFyLmPK0.net
>>720
140は、先々強風の土埃舞う中でフォーカスぐりぐりとかのお下がり用途にも出来るのでいいよ
行事等で、悪天候でも撮らなきゃいけない日もあるしね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:33:34.22 ID:wKip069J0.net
>>727
それはやはり肉眼で見えてる星がきれいに映るのみですよね?
海外の田舎みたいなことになりますか?
アンコールワットで撮る予定ですが盗みもあるみたいなので迷っています。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 20:40:43.98 ID:M6MFkX4B0.net
>>731
その海外の田舎とやらの作例からたどればいいんじゃないかね
星空は一定以上の出来は機材がないと無理だぞ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 01:39:11.82 ID:bEEpJYbh0.net
本格的にポタ赤とかに手出すならD810Eとかまで揃えたくなるやろし D5500で人の目よりも感度高く写せるよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 05:36:37.48 ID:PXodaW040.net
そんな型番あったかな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 05:57:33.83 ID:xV+S8iqC0.net
RSに限って言えば前期が好き

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 11:36:42.49 ID:Kw65DfWY0.net
D810Aね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 22:54:31.89 ID:+u7l7UOJ0.net
>>725
NikonのHPから
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:09:04.16 ID:OuNWF4mQ0.net
>>725
色々工夫してみるといいよ
http://news.mapcamera.com/timesphoto.php?itemid=9267

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:33:30.60 ID:PXodaW040.net
>>729
人物と夜景ミックスならスローシンクロですよ。
フラッシュで人物は止まってくれるんで1/15などの遅いシャッターとある程度感度上げ800-1600など背景の明るさに応じて感度割り振って下さい。ストロボはTTLでもM調整でもお好きな方法で段階露光してみたら。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:37:41.80 ID:Tqh4mrY70.net
初心者がD5500のタッチパネル操作に慣れるとフルサイズ機などのボタン操作する従来タイプで設定変更するのに非常に戸惑った
AF-SからAF-Cに変更することすら出来なかったorz

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:41:13.04 ID:LsFjw8sv0.net
AF-SからAF-Cなら背面液晶すら使わんぞ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:51:39.29 ID:Tqh4mrY70.net
>>741
D5500で、ですか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:45:27.19 ID:gVxA9yKO0.net
>>742
ああD5500じゃなくてFXの話
確かD5500のボタンじゃ頑張ってもAFエリア選択くらいしかできないよね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:48:33.98 ID:Jc/rhzeQ0.net
>>743
FXですよね…触ったことすらなかったのでさっぱりでしたw
D5500でFnキーの割当で変更できるか探しましたがAFエリアだけですね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 03:14:11.87 ID:ixTyADBP0.net
D750は触れたけど810はAモードとかなくて使い方分からなかった

746 :416=729:2016/05/12(木) 15:32:26.96 ID:LDqAe7ah0.net
>>739
ありがとうございます。
スローシンクロなんていうのがあるんですね?

店内からだとガラスが光っちゃうかな?と思いフラッシュ焚くのは考えてませんでした。
調べてみます!

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:46:30.39 ID:gUi7FuhX0.net
D5500が今日夕方届く予定。本体と18-55のセットで、あと55-200を別に買って、さらに18-55用
のワイコンも発注(これは後日届く)してしまった。ワイコンは画質に多少の問題はあっても、
観光旅行に軽くてコンパクトに持って行けるのを第一に考えてのことで、今から旅行に持って
行くのが楽しみ。
今日は13日の金曜日だけど、無事に届くかしら?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:49:21.61 ID:hI6XcxTb0.net
>>737
キットレンズだと解放でも45秒も。
本にのってたのは10秒でよしと書いてた。
それは2.8とかもっと明るいレンズでフルサイズだったから仕方ないけど。

749 :747:2016/05/13(金) 00:52:29.12 ID:gUi7FuhX0.net
あと別売になっているレンズフードや高速メモリーカードを買わないといけないのだけど、そ
れらも含めて10万円ぐらいなのだから、すごいと思う。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 01:00:40.94 ID:64teL4gY0.net
みんな1日で数百枚も撮影して処理はどうするの

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 01:44:42.59 ID:U/wxHtMb0.net
再度フォーマットをかけます

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 02:02:19.68 ID:64teL4gY0.net
残さないんだ
厳選したやつだけPCなどに転送するのかな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 02:26:27.12 ID:pABqvq6u0.net
>>752
コピーしたらフォーマット
外付けHDDだって安いし

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 09:48:14.48 ID:pmmfQs1K0.net
フォーマット嫌いなんでSDXCを増殖させてる。32GBが多数で64GBが僅か。
HDDももちろんreid1で運用します。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 11:15:41.14 ID:cSDPIOW50.net
重要ではないが消したくないって写真はアマゾンのクラウドストレージに移してる
プライム会員だから無制限無料なので大助かり

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 11:28:05.60 ID:lTfvx+pK0.net
>>750
全て自宅のサーバーに保管してる
10Tあるから当分大丈夫だと思う

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 13:48:26.29 ID:JNZqHiVO0.net
どっかでプロは95%がRAW
アマは5%
ってあったけどここみんなRAWで撮ってるの
普段はjpegで撮って旅行とかはRAWって感じなのかな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:22:46.89 ID:42/qjA230.net
>>757
RAWとJPEGで残してるけど、センスないからRAWとか殆どさわらないわw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:23:32.13 ID:wTKm5ETg0.net
保存媒体の容量肥大化してるし特別jpegで撮る必要を感じない
すぐにでも他人に送らないといけない人とか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:41:13.42 ID:3jpQCMxm0.net
Raw+jpegの最高画質でとってたらあっという間にハードディスクが満タンになった

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:45:46.24 ID:Vi4PHGCh0.net
Raw+jpgで撮ってたがRawは触らないからjpgオンリーになった。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:13:10.63 ID:KTm/i8ME0.net
スポーツとかで連射使う人はRawだとすぐ止まるでしょ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 17:21:12.76 ID:lTfvx+pK0.net
>>757
どうしても連写が欲しい時以外はRAW+JPGだな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 18:36:16.61 ID:7Jt3AvvQ0.net
俺の場合、RAW+JPGだと連射6コマで打ち止めになる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:09:33.90 ID:9HRkbVBx0.net
RAWのみ
いつでも編集できるから

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:15:21.92 ID:UYlHWCr40.net
ロイター RAW 禁止

俺らには関係関係ないけどw

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 01:00:02.84 ID:4GUe9H6v0.net
D5500を買いました。
en-el14a互換バッテリーを買おうと思うのですが
最新ファームウェアが購入時に適用されていました。
sixoctaveやwellskyといったメーカーのバッテリーは現在も
使えるのでしょうか。
メーカー純正のバッテリーしか動かないのでしょうか?
教えてください。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 01:40:58.36 ID:IrnP106q0.net
>>767
一応、動きますよ。

膨らんで入らなくなったり、
1500mAhとか、純正より大容量を謳っていても、すぐに無くなったり、
不具合はありますけど・・・。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 01:50:44.15 ID:kaIdXSke0.net
rawデビューしてみたけど機種側で削除するとき二枚同じのがない。
これ機種側で一枚消したらraw jpg両方消えるの?
パソコンに転送したらそれぞれファイルはあった。

ちょっとぶれたりしてrawは不要だけど記念にjpgだけ置いておきたいってときに不便を感じる。
すぐメモリー不足になって驚いたわ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 03:53:11.24 ID:4GUe9H6v0.net
768
ありがとうございます。本体こわれちゃうと嫌だから
純正を検討します。せめて2500円位にならないかなー。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 11:31:29.99 ID:xtqXnVJy0.net
バッテリーだけは純正にしておいた方がいいよ
壊れたとき保証が効かなくなるから

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 11:58:42.52 ID:AC+3XD/Y0.net
>>769
64GB以上のメモリーカード買えば幸せになれるぜ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 12:55:06.35 ID:pDZ6nc920.net
バッテリーはケチらない方がいいよ
2、3千円ケチって本体壊れたら泣くに泣けない

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 12:59:27.03 ID:nabTDzpj0.net
>>770
けちるような金額でもないだろ
レンズから見たら数千円なんて誤差でしょ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:46:15.92 ID:DHF6eb2R0.net
32GのカードでRaw+jpegで撮ってるけどなかなかいっぱいにはならない

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:49:27.55 ID:S2ZYVGdo0.net
>>775
設定次第だが900枚くらいは撮れるはず

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 20:38:52.31 ID:StUyYa8p0.net
今の時期って修学旅行多いのな
関西の史跡に撮影に行ったらどこも学生ばかりで激混みだった
今日の写真は建物よりJC方が多いのは内緒

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:27:42.01 ID:iPiBg+6j0.net
>>777
おまわりさんこの人です!

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:59:26.04 ID:SBDoiFHk0.net
いいなあ、おさわりまんこ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:08:09.14 ID:SH9RND4t0.net
使ってる人、教えてください。D300とかの古いの使ってるんだけど連続撮影が100枚で停まります。
D5500の説明書をダウンロードして見るとその旨の記載が見あたらないんだけど
D5500はシャッター押してる間は100コマ超えても連続撮影続きますか?
(バッファが一杯で遅くなる、とは別の話で)

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:11:13.24 ID:iw3KyEk40.net
>>780
100コマで止まるのはニコン機全体の仕様
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
(下のほう)

D5/D500で200コマに拡張された
シャッターボタン押しなおせばメモリーカードフルまで続けられる

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:31:08.38 ID:zyfXxhBW0.net
>>777
JCは子供っぽいので物足りない
秋に多くなるJKの修学旅行が一番

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:34:37.25 ID:SH9RND4t0.net
>781
解説ありがとうございます。D810AのM長時間露出では100コマ制限解除に
なるみたいですが、その他の機種は相変わらず100コマで止まるんですね。
なんでこのクソ仕様いつまでも続けてるんだろ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:42:20.73 ID:pDZ6nc920.net
100コマ連写を続けるシチュエーションが思い浮かばない

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:45:33.85 ID:qYugeAX30.net
XQD乗ってない機材で限界まで押し続けて連射する人なんていないでしょ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:49:37.38 ID:SH9RND4t0.net
>>784
流星群狙いで連続撮影です。
ケーブルレリーズ推しっぱなしにしても100コマで止まるから
インターバルタイマーのややこしい設定で迂回してる。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:59:24.25 ID:qYugeAX30.net
>>786
星撮るなら適当な中華のインターバルで使えるレリーズケーブル買うといいよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 15:14:20.37 ID:7kGIifn+0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが。
D70で使ってたレンズは使用可能ですか?
大丈夫だと思いますが教え下さい。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 16:14:15.59 ID:ylt2eqFt0.net
>>788
使えるけど機能制限がつく場合がある
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section03
(特に重要な部分にリンクするようにしてあるけど)このページを一通り読んでみて

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 16:16:34.62 ID:m2qA51qX0.net
>>788
使えるよ
ただレンズ名にAF-Sと「-S」が付いてるレンズでないと
オートフォーカスが使えません

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 00:17:04.51 ID:rqOTAQNI0.net
767 のⅮ5500を買ったものですが
10mm-18mm 以内の広く取れる広角レンズがほしいのですが
安いのないですか。 1万円くらいで帰る新品

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 00:17:41.11 ID:rqOTAQNI0.net
なんか文字化けしてる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 00:42:02.04 ID:9xUc+obz0.net
>>791
ジャンク品

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 00:58:16.93 ID:iBJ0uRDM0.net
>>791
一番安いのはタムロンの10-24mmだけど、中古でも3万弱くらい
裏技としてワイコンを使うって手もあるにはある

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 10:59:09.95 ID:7gwCCr9+0.net
>>794
アイフォーンに自撮りようレンズつける感じか。
1000円ぐらいかと思ったらとほほ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 14:28:39.44 ID:tnWZOoKG0.net
10万のレンズすら買えないレベルでカメラを趣味にするとか分不相応にも程がある
もう少し自分の身分にふさわしい趣味見つけたほうがいいよ。競輪とか激安B級グルメとかな

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 14:42:13.81 ID:hcTSP3l/0.net
ニコン純正は10-24mm f/3.5-4.5か12-24mm f/4しかないんだよな
どっちも高いし古いし手ブレ補正もない
キヤノンの10-18mm STMみたいなちょっとくらい暗くてもいいから安いのを出してほしいよな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 14:56:17.17 ID:b7eTh1S/0.net
>>796
よけいなお世話。
そういうこと言うのはたいてい自分が貧乏なやつ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 15:13:35.49 ID:ORKKKYjd0.net
>>798
純正のバッテリーをけちろうとして、更に超広角が1万で欲しいとか金無いにも程がある

マップなりキタムラの中古レンズのページでも見て出直してこい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 15:42:17.62 ID:zo5HjZBB0.net
まぁぶっちゃけお安いレンズ遊びしたいならD700あたりのFXの方が楽しめる

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 16:15:20.27 ID:DCg/nOFn0.net
>>795
レンズキットの18-55mmVR IIは持ってるんでしょ?

1万円で「新品」のニコン純正0.75xワイコンが手に入るんだから「予算通り」
だし、それで13.5mm-41.25mmとして使える「希望通りのスペック」だろ。

念のため言っておくと、フィルターねじ部分に装着して一体のレンズとして
使えるものであって、強引に装着する「iPhone用のコンバージョンレンズ」
みたいな不安定なものとは異なる。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 16:19:41.89 ID:B7b4prHQ0.net
>>789 >>790 ありがとう。
素直にレンズキット買うことにします。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 17:01:47.65 ID:vK3QC7Mh0.net
18-35とFXが安くて良い

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 18:34:53.88 ID:Yrhq4hKV0.net
>>796,799
そういう何の役にも立たん発言はしなくていいよ
D5500のスレで分不相応とか語られても読んでるこっちまで恥ずかしくなる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:01:12.02 ID:SI2VZaXe0.net
握ったら一番しっくりきた
でもキャノンの絵が好きだから迷う

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:06:30.65 ID:0FuPBAhp0.net
好きな絵が出る方が後悔がないよ。
フジだって気に入ればマルチマウントになったって手に入れるべし。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 22:40:23.78 ID:f3mtWmNe0.net
>>795
「広角を試してみたい」程度であれば、サードパーティのワイコンでもいいのかな、と思うけどどうだろう?
「52mm ワイコン」とかで検索したら1000円は無さそうだったけど3000円くらいからあるっぽい。
52mmってのは18-55mmVR IIのフィルター径ね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 23:35:43.79 ID:C6NfDREt0.net
>>807
その辺のだと下手をしたらAFが巧く機能しない事も考えられるし、多少高くても
ニコン純正の方が無難な気がする
予算内にはちゃんと収まっているし

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 00:11:03.83 ID:28obYWWU0.net
>>808
NikonDirectのページを見る限り、Nikon自身もAFは動作保証してないような…どうなんでしょうね。
「使用条件によりAF、AE、VR等は、レンズ本来の動作・性能を発揮しない場合がございます。」

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 07:11:49.77 ID:t+CxcWpS0.net
ニコンのワイコン18-55に使ってたけど特に何も問題なかった
AFも普通に効いた

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:05:41.63 ID:Pv6q9J2B0.net
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
上記二種類のうち、どちらかを買おうかと思ってるのですが40mm使ってる方に聞きたいのですが使い勝手はどうでしょうか?
どっち買えばいいんだろ…(;´д`) 

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:16:22.88 ID:04tbYBFG0.net
>>811
マクロ撮影したいの?
明るいレンズ欲しいの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:27:44.59 ID:4Ncfa0qs0.net
その二つなら迷うようなもんじゃねーだろ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:40:45.57 ID:uTl/d1Au0.net
D4桁機スレでは何度も見かけるから迷う人は多いと思うよ
上級者から見たら迷うような内容ではないのかもしれんけど、それは全く意味ない話だよね
質問してるのは上級者じゃないんだから
むしろ何故迷うようなもんじゃないのか説明してあげれば良いのに

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:07:30.02 ID:Pv6q9J2B0.net
>>813
私も当初そう思ってたのですが、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のAmazonの一番上のレビューを見て比べる対象になりうるのではないかと思い、ここで質問させていただきました

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:25:48.84 ID:1IVAcNV00.net
>>815
両方買って使って見て、要らない方を売る。

使い勝手なんて本人以外判断出来ないし、写りの好みも人それぞれ。
丁寧に扱って、外箱・付属物もきちんとしていれば、
それなりの値段で売れる。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 20:39:37.70 ID:GTtxLLD00.net
>>815
Micro 40mmは良い点ばかりではない
35mm f/1.8Gとの比較の話ではないけど、読んでみて
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446253516/622

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:25:41.60 ID:WLwfD8Zn0.net
室内で40マクロ使ってるけどSB500でバウンスしてるのでシャッター遅くなることもないし子供のアップがすごく綺麗に取れて気に入ってます

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:28:11.43 ID:S/xxKPFN0.net
SB500のバウンスはすげぇな。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:36:56.28 ID:4Omm2RH70.net
>>817
過去ログで読めない・・・

申し訳ないが、該当箇所をコピペしてくれ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:41:10.86 ID:Pv6q9J2B0.net
>>817
同じく読めないです…
誰か助けてくださいm(__)m

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:42:12.37 ID:28obYWWU0.net
622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/15(火) 08:09:16.06 ID:qTHhkKyp0
>>619
マクロレンズを検討する上でふたつ知っておいてほしいことがある
一つ目は実効F値
ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

つまり近距離ではF値が変動する(最大2段)ので、開放でもF5.6になり
特に室内ではブレを起こさないだけのシャッター速度が得られない可能性が高い
40mmや60mmには手ブレ補正も付いてないしね
開放では極薄の被写界深度になり、絞るとシャッター速度が更に厳しくなる
手持ちでの撮影が前提だろうから、室内であれ室外であれ光量はそれなりに確保する必要がある

ちなみに18-140mmは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率0.23倍
102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245
距離的に近づけないというのであればマクロレンズを使うしかないけど、
大きく写せないと思っているなら寄りが足りないだけかもしれない

二つ目はワーキングディスタンス
http://shop.nikon-image.com/campaign/micro/
この記事には載っていないけど40mmの最近接時は4cmくらいなので、
撮影位置をしっかり考えないとレンズやボディ自体が影になってしまう可能性があるってこと



>>820
IDが40mmに見えた。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 23:20:34.78 ID:oQzL2KEI0.net
うーん レンズって高いなあ
デジカメ1台買えちゃうじゃん
でも10mmほしいなあ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 16:54:02.41 ID:d1SJVm8k0.net
>>823
安いキス7とかにしとけっていうアドバイスがレンズ買おうとして初めてわかるけど、やっぱりタッチパネルとかバリアングルは捨てられんしなあ。
とは言うものの18-55キットよりキスにシグマ17-70の方がいい写真が撮れそうな気はしてる。
キャノンは撒き餌あるしなあ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 04:41:14.03 ID:5o8owmLu0.net
キス買えよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 09:08:40.38 ID:5RvgSewU0.net
>>824
んなぁわけないだろ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 09:58:45.57 ID:svurgG0S0.net
沼に入る金が無いならダブルズーム買っておけばそこそこ遊べると思うよ

そこそこ沼に入るつもりならフルサイズとまでは言わないけどD7200にシグタムの17-50f2.8とか買った方がより楽しいと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 18:45:58.32 ID:kQjF3sQG0.net
f3.5ではどう頑張ってもボケが弱いからな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 22:01:51.73 ID:jmJz8CpI0.net
旅行のお出掛け用でD5500持ち歩いてるけど、疲れなくていいわ。
レンズも高倍率だと一本で済むし、いい買い物だった。
安いコンデジとは出てくる絵が全然違う。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 00:26:22.53 ID:+bfUWXng0.net
coolpix b500を買おうと思ってるんだけど
そんなに画質は落ちるの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 00:33:49.75 ID:CLOZGgio0.net
(ピクセルを等倍観賞するなら)違うけど、一般ユースでアルバム程度ならそんなに変わらないよ。
ただ、撮影条件が悪くなる程一眼の方が強いってのはある

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 12:06:06.64 ID:XYF51/K70.net
>>830
画質で同等レベルなのはCOOLPIX Aくらいじゃないかな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:54:12.97 ID:AnHjwk9z0.net
高倍率ズームだとコンデジといっしょだと言う人いるが全然違うと思うんだよな
高級コンデジだと値段も高いし画質いいか知らないが

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:20:29.80 ID:rXuaIMXs0.net
低価格のコンデジとは全然違うよ
腐ってもAPS-C、葉っぱとかの潰れ具合でよく分かる

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 21:20:51.55 ID:mVGYv6oo0.net
素子の限界か、コンデジはレンズの解放ばかりを使おうとするからか、
はたまた絞っても回折の影響があるかは知らないが、遠景ほど違ってくるね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:19:36.30 ID:l++W5kaJ0.net
誰か緊急でヘルプ…

当方初心者で月を撮影しているのですが色々いじくっても光の玉にしかなりません…

どんな設定にすれば綺麗に写るでしょうか?

レンズはダブルズームの55-300で300にセットしています

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:33:09.00 ID:l++W5kaJ0.net
自己解決しましたm(__)m

すみませんm(__)m

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 22:51:28.48 ID:znuEmPdO0.net
>>837
自己解決で済ますなよ。
ちゃんと方法書け!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:01:28.32 ID:zLINQBOB0.net
>>836
絞り優先F/9 露出時間1/4000秒 ISO-6400 測光モード/スポット 
でこんな感じだった
http://up.syn-a.com/src/img20160521225540.jpg

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:01:48.51 ID:AnHjwk9z0.net
知りたかったのかよww

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:03:20.79 ID:XU5rfJnG0.net
月は遠景風景(快晴)の露出でいいべ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:08:02.59 ID:SX9LVRCo0.net
周りが真っ黒なんだからマニュアルがいいべ。逃げる相手でもないし

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 23:20:15.10 ID:HWRBMe4D0.net
月は明るいからね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 00:46:04.53 ID:xT1DA1kQ0.net
>>838
837です

マニュアルモードで
f8
シャッタースピード1/800
ISO400
ホワイトバランス AUTO

でこんな感じでした

http://f.xup.cc/xup5rczclyk.jpg

暗めに写したかったので満足です

また、ホワイトバランスだけいじって
http://f.xup.cc/xup5resfvkl.jpg

あとトリミングしたらこんな感じでした
http://f.xup.cc/xup5rfaimva.jpg
http://f.xup.cc/xup5rfdimdz.jpg

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 00:48:32.24 ID:xT1DA1kQ0.net
ごめんなさい
1枚目ISO200でした…

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 00:58:21.32 ID:xw0Jm3Fi0.net
上手いね
55-300でここまで撮れるとは知らなんだ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 03:26:30.87 ID:Djink+YH0.net
>>838
怒るなよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:01:10.87 ID:d5+H/1XR0.net
酷い写真だな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:12:52.82 ID:oXXvTgY30.net
今から >>848 がお手本をアップするので、みんな心して待つように。
批判だけじゃなくて、自ら手本を示すことに >848 の人間性を感じるね。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 08:46:32.18 ID:GCDEWNwt0.net
いくらでも月の画像はネットで転がってるのに何故アップしたいん。中途半端トリミングも気になる。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 08:51:16.83 ID:HR6EtUfM0.net
月の写真は多くの人が通る途じゃね?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 08:52:59.16 ID:Fg6ep/WE0.net
そのすぐ下に居た火星と絡めて写したい

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 08:54:40.62 ID:JqiBWeEf0.net
>>850
おばかさん、この↓スレ言って叫んでみたら?

○画像比較なら月を撮れ 月齢9 ○
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413113920/

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 09:16:56.93 ID:GCDEWNwt0.net
何故バカ呼ばわり?ちゃんと説明しろ
レンズ比較なんぞ勝手にすればよい。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 09:25:27.32 ID:6XgFffa80.net
>>854

ID:GCDEWNwt0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160522/R0NERVdOd3Qw.html

ば〜か

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 11:17:59.13 ID:GCDEWNwt0.net
必死チェッカー使って検索
IDもコロコロ変えてるだろうな
カス

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 15:09:55.90 ID:p7FccESg0.net
そのいくらでも転がってる月の写真全部に文句言ってればいいよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 17:45:09.98 ID:kA/LGSUz0.net
なんか自分のせいでスレが荒れてしまったみたいで皆さん申し訳ないm(__)m
以後気を付けますm(__)m

質問なんですが>>853のスレの44みたいな写真って天体望遠鏡と組み合わせでD5500で撮影している方いませんか?

もし居ればどんな望遠鏡を使ってどんな画像が撮れますか?

可能ならチャレンジしてみたいので教えてくださいm(__)m

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 22:17:44.38 ID:x2Lm0bEs0.net
本格的な機材は持ってないけど
今度の新月の夜にトキナー11-20/2.8を持って
星撮りに行ってくるよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 20:30:47.35 ID:9CVLZgvU0.net
>>859
これまでの星空の作品例とかありませんか?

あとトキナーの11-20の明るい場所での写りも気になるので、もしよろしければ写真UPお願いします
m(__)m

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 22:25:35.49 ID:/8/Rybfj0.net
晴れててうまく取れたらうpしますよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 22:52:32.32 ID:kymwiC5E0.net
>>861
6月5日を楽しみに待ってます!

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 23:10:31.13 ID:G5492+PE0.net
コンコン!誰か入ってますか?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 06:07:44.79 ID:5B0WQpbx0.net
今ウンコをブリブリ出していますが?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 15:48:30.03 ID:2yGmScwd0.net
>>864
upよろ!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:39:47.19 ID:Pb42Y7NG0.net
何で俺様の宝石のようなウンコを
お前ら下等生物に見せなきゃならないの?
図にのるなよ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 01:11:59.81 ID:XovWVvNt0.net
光るうん子をする男ハケーン

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 08:22:57.35 ID:Uu7l9Cf50.net
ここは女性がトイレで排便&排尿する動画を見て
興奮する連中が集まるスレでしょうか?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 12:25:20.32 ID:qAI/oLx00.net
>>868
はい。そんな人の集まりです。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 07:57:26.82 ID:3sJqYuWU0.net
こういうファミリー機での話題はいつしか過疎る運命だな。ともかくニコンのライブビューAFは伸びしろ多過ぎやり甲斐あり過ぎ
技術陣乙

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:01:10.40 ID:C3D87pSS0.net
>>869
やっぱりニコ爺達は変態ばかり…

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/02(木) 22:07:58.25 ID:JoQWcKb40.net
毛穴の一つ一つをクリアに撮りたいのがニコ爺だからな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 08:55:20.59 ID:wL1f22T30.net
流し撮りが難しい
やっぱり置きピンいるんですかね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 10:27:48.68 ID:IBj46Rjc0.net
運動会の徒競走の場面なら、置きピンが手っ取り早い。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 11:52:07.55 ID:hMumyhm60.net
>>873
AF-Cで9点にすればよくね?
あと流し撮りは横方向の移動だけだよね?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 13:38:02.98 ID:wL1f22T30.net
>>873
横方向なのに、ショボいので困ります

いきなりSSを1/60にするかなかな
1/200位からやったみます

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 13:39:26.27 ID:wL1f22T30.net
あっ、誤字だらけですいません

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 15:52:42.73 ID:yc7Tc68n0.net
そんなシャッタースピードじゃブレるです。
曇天で1/60secだったら左右方向に流したいとき、低学年が歩いただけでもブレる。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 21:22:07.08 ID:cWpIvZa90.net
>>859
天気は良かったでしょうか?
いい絵は撮れましたか?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 21:33:21.02 ID:m07trqnrO.net
梅雨と言えばアジサイの花ですが、
このエントリー一眼を愛用の皆さんは、
どちらにアジサイの撮影にお出掛けの予定ですか?
小湊鉄道月崎駅で里山トロッコとアジサイの組み合わせを狙う方はいますか?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 22:47:23.88 ID:208s4E540.net
スピードライト700あたりに変えたいな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 00:36:32.51 ID:ofnpjdmF0.net
初心者でスピードライト持ってないんですが、やっぱりスピードライトがあると室内撮影等は良く写るのでしょうか?
絶対に購入すべきものでしょうか?
買うとすればSB-700あたりがいいのかな…

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 01:31:07.60 ID:aOLnNxFs0.net
フラッシュごときで何であんなバカ高いんだ?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 01:35:48.11 ID:c3gyyRJ/0.net
「ごとき」と言えるくらいなら、回路や部品、そのお値段も知ってのことだろうし、
となればその目的も解らないはずがないと思うのです。

謎、なんであえてここで今の時期に聞くのかしら。

もう少し書き屋の目的にかなった上手な書き方は手引書に載ってないのかしら? ダメね。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 03:05:34.16 ID:LqtFZgMS0.net
>>879
実は曇ってて星が殆ど見えなかったorz

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 13:30:07.74 ID:iqKBbexo0.net
>>879
参考にならないかもだけど一応どうぞ

http://f.xup.cc/xup2umcfhdf.jpg

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 14:42:45.17 ID:8cqoG49k0.net
フラッシュ欲しいけど高いよなぁ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 15:51:37.36 ID:2ZuERmKn0.net
ニコンのフラッシュは高いけどTTL調光は他所では真似出来ない唯一無二の性能だからね。
買う価値はあると思うよ。
その価値が見出せないんなら中華でもニッシンでも安いのでいいんじゃなか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 15:53:00.82 ID:3DOLGSLP0.net
>>886
ありがとうございます!
広角ってこんな感じなんですね〜
トキナー、自分も欲しくなりました

皆さんに質問です
私はサラリーマンで小遣いな身分です
D5500のダブルズームキットを持っています
この2つを比べるのもおかしいのですが、micro40mmのレンズかSB-700のスピードライト
どちらを先に買うべきでしょうか?

それくらい両方すぐ買えよって言われるかもしれませんが、なかなかお金が貯めれません
変な質問ですが意見があればお願いします

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:08:39.70 ID:ZJI8WG130.net
>>889
何撮りたいの?
マクロ撮影したいの?
スピードライト使って室内撮りしたいの?
何したいかある程度明確にしないと無駄な機材が増えるだけだと思う

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:10:32.25 ID:3DOLGSLP0.net
>>890
スピードライトって屋外では大して役に立たないものなのでしょうか?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:13:55.38 ID:ZJI8WG130.net
>>891
昼間の屋外での撮影でフラッシュたきたいならいいんじゃない?
夜景撮影でフラッシュたきたいならいいんじゃない?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:26:24.25 ID:nh217T1l0.net
よくブログなんかで見るとスピードライトを使うと
『撮影がうまくなったような気がする』
のような記事を見かけるのですが、体感できるほど写りは変わりますか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:34:38.23 ID:xdYY+G7L0.net
スピードライトの届く範囲なんてそう遠くないからな
室内ならバウンスして光を回す使い方出来るが
屋外だと使いこなすのはある程度経験積まないと難しいかもね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:40:54.12 ID:ZJI8WG130.net
>>893
上手くなったような気がするだけで、上手くなっていないから安心してください。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:45:14.57 ID:iqKBbexo0.net
室内で子供の姿きれいに撮りたいんだったら絶対にスピードライト買ったほうがいいよ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 16:59:33.14 ID:nh217T1l0.net
皆さんありがとうございました

>>896さんの意見をお聞きして、妻や子供や猫を綺麗に撮りたいのでレンズより先にSB-700いきます!

って思ったんですが、、、

i40って選択肢はどうなんだろ、、、?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 17:03:27.24 ID:78KaC4e80.net
シャッター速が遅くてもブレない写真が撮れるからうまくなったように思えるのは間違いない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 17:11:50.81 ID:DDlnSCGU0.net
純正の方が調光良いと聞くね

そしてどうせなら光量大きい方が良いよー
天井バウンスとかディフューザー使うには光量大きい方が良い
と機材沼に誘ってみる

まぁd5500にsb-5000付けるのもバランス悪いかー

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 17:38:02.16 ID:ZJI8WG130.net
>>897
何で綺麗に撮れるか理解しておいたほうがいいと思うよ
理解できないんだったら、35mm1.8の\25800を買っても変わらんと思う

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 19:03:36.42 ID:ofnpjdmF0.net
>>900
ちなみに、なんで綺麗に撮れるんでしょう?
なんとなくでいいので教えてください
m(__)m
ストロボの必要性を書いたブログ等見てますが、
説明しろと言われると私は理解できてないようです

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 19:26:51.87 ID:1T9XEKN70.net
>>901
ニコンのホームページはチェックした?
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/index.html

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 20:30:23.27 ID:rm9R9ExI0.net
実は初心者スレのテンプレ(>>10)にも入ってたりする
初心者スレのテンプレは役に立つ情報が多いよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 21:26:04.88 ID:yX8bAIuy0.net
ウエブで光が当たってて、効果が出てる写真を意識的に探そう。
逆に言うとフラッシュ当てないと光がきちゃない場所とか、当たってる照明が足りなさすぎで人が暗く写る(逆光のひどいやつ)
こういう場面を日常で探そう。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:06:11.28 ID:ofnpjdmF0.net
どの御意見も本当に為になります
感謝してます
全て読ませていただいて勉強してきます

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:42:58.53 ID:kNu+Kn2L0.net
まあ、嘘ですけどね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/07(火) 23:47:50.34 ID:ofnpjdmF0.net
>>906
どの部分が嘘ですか?(^^;

色んな部分を見れば見る程、機材沼にハマりそうになってきました…

全然関係無いですけど、このスレの人達、めちゃくちゃ優しいから好きです!

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:13:26.51 ID:3JXxx+yS0.net
700もFXとDX判断して切り替えするんだっけ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 01:36:47.41 ID:QMm9uTrT0.net
自分に何が必要かを分からないようだと沼にはまるだけ
そして何が必要かはブログ読んで取捨択一していく

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 09:42:46.47 ID:T21SqtmM0.net
>>909
沼って先立つものがある人だとすぐ入水可能ですよ
何がいるかを、人のブログで判断しろって
pro寄りなブロガーからだと結構宣伝も含まれるんで危うい

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:00:51.40 ID:F492fGIW0.net
>>909
5500買うようなエントリーユーザーが自分に必要なものを見極めるなんて不可能だから
いろいろ買って遊べば良い。まぁ金が無いなら無理だが。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:01:22.06 ID:tkXQb+z90.net
>>907
マクロレンズを買うなら60mmがオススメ
ワーキングディスタンスもちょうどいい
FXでも使えるし、ナノクリなのもいい

スピードライトを購入することを考えるなら
将来FXに行くことも考慮したほうがいいよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:05:46.92 ID:s0WV/JrK0.net
>>910
嘘を嘘と宣伝を宣伝と見抜けないような人はネットを使うべきではないってひろゆきが言ってた

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:47:10.08 ID:cWgf9mzR0.net
私の機材
これに24mmF1.8を追加しようか考えてるけど急いではいない
三脚は買ったがレリーズは買っていない。セルフタイマーで頑張るw
キットの18-55レンズは父親のD7200に無期レンタル中…

ちな一眼歴半年

http://i.imgur.com/FDVf03s.jpg

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:51:42.49 ID:F492fGIW0.net
>>914
カビに見えるからヤメテ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 10:53:20.04 ID:cWgf9mzR0.net
>>915
机?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:45:59.03 ID:gWs9tDWW0.net
純正70200は高くて無理や

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:10:41.33 ID:FWraXx3Q0.net
>>912
撮りたいのが室内で子供やペットの場合、40mmと60mmどっちが向いてますか?

そこまで両者で写りは違いますか?

スピードライトは買うけどFXに行かないと決めている場合でも60mmは購入する値打ちがありますか?

それとも40mmで充分でしょうか?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 21:49:44.06 ID:FTXRjjXc0.net
>>918
そりゃあ画角も違うから写りも違うとしか…
AF速度は60の方が全然速いよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 22:39:03.95 ID:+BGK5A9c0.net
35mmの撒き餌レンズじゃ駄目なの?
小遣い制なら尚更安くて良いと思うけど

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 23:25:06.21 ID:FWraXx3Q0.net
>>920
近づきたいのと、明るさはスピードライトでカバーするので35mmを選ぶ理由が見つかりません、、、

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 23:38:41.62 ID:+BGK5A9c0.net
>>921
スピードライトとキットレンズで充分だと思う
マクロレンズを持って近づきたいとのことですが、まつ毛のアップを撮りたいのですか?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 01:58:43.87 ID:E0yJSe8B0.net
>>918
室内で撮影だと画角的に40が使いやすい、本当はもっと広角と思うが
マクロとして撮るならワーキングディスタンスで60が使いやすい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 02:04:07.62 ID:E0yJSe8B0.net
でもってそれらの細かい事気にしなければキットの15-55で十分かな、広角も余裕あるし結構近づける
まあ本格的に作品撮るなら別だけど

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 02:07:09.08 ID:E0yJSe8B0.net
間違えたキットは18-55ね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 02:27:01.78 ID:wdGZRpcq0.net
ブログの宣伝みたいになってしまうが、1才児の撮影での相談。
子供が何歳か知らんが、これ読んで本当にマクロレンズが必要か少し考えてみたらいかがでしょう?

http://logcamera.com/sodan-mii/

927 :912:2016/06/09(木) 09:12:35.41 ID:B+lCxXM80.net
>>921
とりあえずスピードライトだけ買ってみてあとは様子見じゃね?
キットレンズでとにかく撮りまくってりゃ自分の欲しい焦点距離が明確になるだろう

レンズも、40mmマクロ、60mmマクロ、シグマの17-70mmマクロなんかもあるので
自分の使い方が判ったら買えばいい

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 09:47:03.22 ID:V8BzkhK40.net
うちには、お母さんというマグロがおりますぜ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 12:47:37.10 ID:xsIuEdagO.net
つい先日より西武池袋線では、きゃりーぱみゅぱみゅ5周年を記念した
KPPトレインが期間限定で運行されていますが、
このカメラでKPPトレインのショッキングピンク色を
鮮やかに、かつ色飽和させず撮影するさいの留意点を教えてください。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 15:34:10.68 ID:uPd3GZuk0.net
600と700とじゃかなり違うかな?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:35:31.20 ID:G2su6d6a0.net
>>927
変な質問で申し訳ないのですが、よく『キットレンズで欲しい焦点距離を考えてから』という意見を見かけるのですが、皆さんどの様に実験するもんなんでしょうか?
例えば18-55のレンズを持ってて40mmか60mmのマクロレンズか35mm単を買いたい場合はどんな実験をして何を試しますか?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:44:57.16 ID:0nOM+qvt0.net
手持ちのズームでたくさん撮って、どの焦点距離を一番使ったかで見ればいいんでね
もっと寄りたいと思うようならマクロだし

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 18:45:18.34 ID:Cg5+4cH/0.net
>>931
何かやるとすれば欲しいレンズの焦点距離に合わせて画角チェック
そんな事しなくても過去に撮った写真の焦点距離見れば買いかどうかの判断はつく

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:17:21.53 ID:ZAjEtMGn0.net
焦点距離固定して撮ってみる、かなー

過去の写真の焦点距離見返しても
ワイ端とテレ端ばかりで参考にならなかった
画角変更=被写体の拡大縮小ぐらいにしか思ってなかったし
自分の場合

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:17:09.14 ID:G2su6d6a0.net
見直してみるとまさに>>934さんのパターンでした

撮る物によってテレ端orワイ端

焦点距離固定して撮ってみてもパッとしません
35mmで撮ってみても40mmで撮っても55mmで撮っても『コレ!』って感じはありません。

広角 に固定したら
『近いな〜』

ズームしたら
『遠いな〜』

ぐらいしか感じません、、、
部屋の中だからか?
自分に合った距離感ってのがサッパリ掴めないです

センスの無さに悲しくて泣けてきました…

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 23:57:41.14 ID:naxN+SWC0.net
同じ被写体を違う画角で、
被写体が同じ大きさで写るように撮って比較してみると、
背景の写り込む範囲が広い、背景が近くに写って見える(圧縮効果)などがわかりやすいかも。
同じ絞り値でも背景のボケ方違うのも。

あと広角の方だと、特に画面端で被写体歪むなど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 00:07:59.92 ID:SC+ylQ+Q0.net
>>935
ズームは背景と一緒に考えないとただ立ち位置変わるだけになるから
焦点距離に応じた構図を組めるようにならないと距離感云々は難しいかもしれない

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 05:25:16.25 ID:lCNGRuPe0.net
センス無いのでガッカリとかいきなり欲張り過ぎなのでは。
自分の好きな写真を真似てみることからスタートしてみて
手軽な変革は単焦点レンズ。
はじめは中古だっていいですよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 06:10:36.19 ID:q2HPGqqt0.net
>>935
一ヶ月ぐらい40mm固定で撮ってみたら?
違和感なければ40mmマクロ買えばいいよ
正直あたまでっかちになりすぎだと思う
けど、自分の撮影する条件が固まってないから決めることができないので
実際の撮影を通して自分の中で優先順位をつけるようにすればいい
順位がつけられるように少しずつ買い足すか
順位がつけられないなら全部一度に買うしかないw
上にもあるけどオススメは

1.スピードライトを買う
  キットレンズを40mm、55mm固定にして室内のバウンス撮影、レフ板を用いた撮影をする
  (Aモード(絞り優先)で撮影して撮影条件を確認しておく)

2.1.で撮影した結果にて次に買うものを決める
 ・40mmでは狭い→広角単焦点は高いので、キットレンズで我慢したほうがいい
 ・40mmで画角は満足→とりあえず、35mmか40mmマクロを買うことにする
 ・55mmで画角は満足→60mmマクロを買う

で、35mmか40mmマクロにするかだが
 ・これ以上寄らなくていい
 ・スピードライトより自然光のほうがいい
 これだと35mmがおすすめ

 ・もっと寄って撮りたい
 ・スピードライトで撮影したほうがいい
 これだと40mmマクロがおすすめ

マクロについては
肉まんより大きいものを撮るなら40mm
肉まんより小さいものを撮るなら60mm
大体こんなところか? 参考になるか判らんが、とりあえず書いてみた

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 06:24:07.93 ID:lCNGRuPe0.net
>>939が、肉まんが好きなのは分かったよ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 09:22:14.87 ID:QOUCDgge0.net
あん饅はダメ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:02:42.99 ID:5CXFo+pf0.net
ちょっとコンビニで肉まんの大きさ確認してくる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:07:26.80 ID:eSs3kDTm0.net
つーか今回のスピードライトマクロの質問者って本当に社会人って思わされるレベルの低いキャッチボールしか出来ないやつだよな

会社でこんな抽象的な質問ばかりされてたら確実にぶちギレる

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:17:56.84 ID:E5eGxSDE0.net
スピードライトは部屋撮りならSB-500で十分やで

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:26:05.19 ID:5CXFo+pf0.net
野外で人物の後ろから照らして輪郭を強調したい時とかもSB-500でいける?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:31:43.39 ID:IZl1xYC20.net
足りないようならもう一つ増やして束ねて使えばいいよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 10:39:03.35 ID:E5eGxSDE0.net
野外で使ったことないっす

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 11:57:54.72 ID:WsaVhgO/0.net
>>943
まあそう言うなよ
せっかくニコンユーザーになったんだし、
フォローできるところはフォローしようや

こういう趣味に慣れてる人は自分でバリバリ情報を集めて
自分の要望をまとめて聞きたい事の的を絞れるんだろうけど
慣れてない人は自分がどうしたいのか
考えをまとめることに不慣れなんだろうな

カメラの難しいところは、机上の知識や理論も必要だけど
色々な写真や被写体を見て感性を磨いたり
実際に自分で撮って腕をあげたりしなきゃならんところだよな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 13:20:30.73 ID:5CXFo+pf0.net
あぁ、いかん。NikonのリモートフラッシュのWeb見てるとキャッシュカードもって出かけそうになるww

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 13:26:32.33 ID:0l8KAmS80.net
>>949
IYHしてこいよwww

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:26:10.83 ID:BFcf/8pP0.net
>>949
室内での撮影が捗るぜ
IYHしちゃいなよw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:31:15.51 ID:E5eGxSDE0.net
天井バウンスで室内なのに子供の写真が自然な光できれいに撮れるよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:09:58.44 ID:wE/yT2Bf0.net
>>939
ほんとにありがとうございます
この手順を参考に攻めていきたいと思います
方向性がバラバラな自分には最高のアドバイスでした

>>938
Amazonで中古のレンズとかって買っても平気なもんでしょうか?
怖くて手が出せないでいる部分です
結構皆さん通販で中古のレンズって買うんですか?
通販での購入にあたって何か注意すべき点はありますか?

>>943
わけのわからない事を質問している自覚があります(T-T)
仕事の様にバシッと決めれたらいいのですが、感覚的な部分も多くてなかなか決めれません、、、
同じ会社に居たならならボロクソに怒られているでしょう
気分を害された方もおられると思うので、この場で謝ります
色々と申し訳ありませんでした

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 19:21:15.09 ID:eN/H7Lj70.net
943も、脱字してるのか日本語として若干わかりづらい文書いてるし底が知れる

943は、自分は有能と信じて疑わず
たとえ新人だろうと他人の至らぬ点は許容せず
責めるだけで情報共有や教育もしない
周囲にも悪影響を及ぼすモンスター社員
なのかもしれない

まぁ気にするな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 21:51:59.28 ID:uJOu/FH50.net
何 この超上から目線?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:00:15.72 ID:eELeV1yW0.net
目には目を歯には歯を
上から目線には上から目線を


957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:12:33.85 ID:pDcqrdtb0.net
上から目線で谷間希望

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:21:05.23 ID:59EdihT/0.net
シグマ70-200付けてみたけど2.8なのにタブルズームよりシャッタースピード上がらないし暗い…5500に合わないとかあるの?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 22:26:41.18 ID:pDcqrdtb0.net
D5500に大三元の何れかで常用してる人っています?
レンズの性能を引き出せないとかあるかもしれませんが、単純な興味です

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 04:23:44.55 ID:o9p3LraB0.net
わざわざ重いズームを付けて常用ですか
バランスが悪すぎて意味無い。緊急回避
なら理解するけどね。
第一、持ちづらいよ。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 08:00:30.66 ID:5V8fvq1N0.net
>>958
それ故障だろw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 17:59:03.02 ID:tR6iWQwh0.net
>>897
どうせTTLオートでしか使わないんだろ。
ならば、i40はやめておけ。ニッシンのTTLの調光精度はニコン純正
とは比較にならない位ヘボい。
SB-700に手が届かなければ、SB-500にした方が後悔しない。
後々、SB-700やSB-5000の様な上位機を買い足してもワイヤレスの
スレーブに使い回すことが出来る。ニコン純正の組合わせなら
ワイヤレス多灯でも色が揃う。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 18:04:55.14 ID:tR6iWQwh0.net
>>959
常用ではないが、FXのサブに使っているので70-200 F2.8を付けて
サンニッパの代用にすることある。センサーはD7200と一緒で、
ローパスレスだから、レンズの性能を生かせないことはないと思う。
ただ、装着時のバランスは良くない。カメラにレンズを付けると
いうより、レンズにカメラがぶら下がってる感じになる。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 20:00:21.93 ID:k3fRsOA20.net
電器屋いって触ってきたんだけど
もしかしてD5100よりもファインダーがマシになってる?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 01:01:20.59 ID:r+jdy3f+0.net
めくそはなくそ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 20:41:09.37 ID:7lCJIV+20.net
>>958
HSMって書いてないやつとか、絞りリングあるタイプなの?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:43:15.84 ID:z/rLCijE0.net
ダブルズームキットで買った18-55と55-300を交換しながら使うの面倒で
高倍率ズームのレンズ探してるんだけどオススメありますか?
手持ちの55-300が良いレンズなのかどうかもよく分かってないけど、
タムロンの16-300とかシグマの18-250とかと比べてみた方いたら感想教えて下さい。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 16:49:29.34 ID:Ivek9T9P0.net
純正の28-300にしようぜ
ちなみに重すぎたのか、買って1年経ってないのにマウントが歪んだ
あとテレ端や無限遠の絵が眠い
最高だよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 17:02:47.33 ID:nWuLTCXU0.net
>>967
便利ズームに画質期待しても仕方ないので16-300買えばいいんじゃない

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:40:34.62 ID:X0GHuTF80.net
ダブルレンズキット買うぐらいならボディと高倍率ズームレンズ買った方が得というのは本当なんでしょうか

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 19:57:02.40 ID:H07rCVaz0.net
>>968
やっぱマウント弱いのか勉強になるわ・・・
どんな状態か見たいからマウントの写真見せてくれないか

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 21:53:13.92 ID:HpHW9Ph80.net
18-140で十分
大きさ、重さもちょうどいい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:02:36.02 ID:o14tUbGy0.net
>>971
ID変わってるけど、実際のところ見た目には判らなかった
ピント調整で送ったら、「ボディバック不具合のためマウント交換しピント調整いたしました」と帰ってきた
交換部品はバヨネットマウント
それまで落としたりぶつけたりした記憶はない

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:58:00.36 ID:BbIc9lww0.net
>>970
画質の悪さは目くそ鼻くそだからダブルズームキットの55-300も
ネットで2〜3万の高倍率ズームも値段・画質ともに同じだよ。
だから1本で済ませたいなら高倍率ズーム買うと良い。
ただしレンズキットの18-55は悪くないと思う。特に大きさ重さの機動性は優秀な部類に入るから
軽量なD5500の長所が活きる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 01:27:37.28 ID:3iymub5Z0.net
>>973
レスありがとう
見た目じゃ分からないのか、怖いね
ググったらこんなの見つけた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16155538/
3/100mmの誤差じゃ見て分からない訳だ
D一桁機でもなるみたいだね気を付けよう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 10:37:11.03 ID:4XiMIj0u0.net
>>968
1と4行目の感じと
2−3行目の症状

あなたの言葉は信じるに値しないのだが

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 10:57:18.55 ID:im+sHgPn0.net
>>976
買うなってことだろ
言わせんな恥ずかしい

お前はこれを読んで買おうと思うのか?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:22:16.44 ID:cGNWouDR0.net
16-85を持ってる俺は勝ち組

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:24:59.74 ID:ppXTOtyt0.net
近所の家電量販店だと税込みで9万ちょいなんだけど価格はどこも似たり寄ったりかな?
通販のが安くて魅力なんだけど保証や修理時の対応等が気になる。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 11:34:46.01 ID:wVeetVYD0.net
>>979
ダブルズーム?
どのレンズキットか書かないと分からん

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:04:26.07 ID:ZD0Ewl570.net
家電屋は高めじゃないか?
カメラ屋の方が安いと思う

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:10:05.71 ID:vdJTzbA00.net
次スレ立てておきました

Nikon D5500 Prat7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465873701/

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 12:37:17.37 ID:9FdnHFuY0.net
昨日某ビック○メラでシグマの70-300がセールで21500円だった。中古品じゃない事を考えると激安。
家電屋もなかなかどうして

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 13:03:06.63 ID:hfNktxiV0.net
>>983
今時シグマ70-300の新品ある家電店はあなどれんなw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 13:04:09.09 ID:ppXTOtyt0.net
>>980
>>981
すみません。ダブルズームです
カメラ屋の方が安いとは思うのだけど以前どこかのスレで不具合出たときに遠い店に修理に行くより近所の家電屋の方が楽だというレスを見て迷っていた

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:53:48.73 ID:WmCo4Y+90.net
シグマの18-300綺麗だけど重いね、便利だけど

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:58:34.58 ID:+L0NFUVw0.net
>>985
近所の対応が良い家電店が楽
次点で対応が良い通販
遠い店が最もダルい

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 21:00:16.29 ID:7eSI3CZQ0.net
レリーズ忘れてタイマー使おうとしたら10秒しか無かったんだけど固定になったの?
まあスマホ使えばいいんだけどさ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:04:45.92 ID:gs/pkOR90.net
>>977
そのコメントも含め信じられないのです。
D800のキットレンズにまで選ばれてるのにレベル低すぎじゃ採用されんだろ。5500につける方が場違いですよ〜

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:34:12.33 ID:8GJToBHT0.net
所詮キットレンズなんてのはお得にほどほどのレンズを買いたい人向け
DXの各種ボディだってセンサーの性能に比べたら18-55とかポンコツなんだが

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 00:35:03.29 ID:JSFBY/550.net
>>988
任意に設定できる。活用ガイドの262ページ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:11:36.42 ID:xBTjzPY30.net
>>989
D5500は約24M画素、D800はDXモードで約17M画素
D5500の方が画素ピッチは細かく、フルサイズ前提のレンズではそれについていけないのだろう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 06:49:09.21 ID:eJFIwiFL0.net
シグマの18-300とにかくAFが合わない
たまに合うかな?くらいの精度
個体差かと思って店頭で他のも試させて貰ったがやっぱりダメ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 07:20:33.51 ID:gs/pkOR90.net
シグマはニコンと係争したし、相性が悪いと思うよ。ズームの回転方向もキヤノン方向でとっさの時不便。18-300付けっ放しなら関係無いが交換する人は注意。
基本パッとしない精度と遅いAF。しかも便利ズームの重量級だから5500とは相性が‥
自分なら軽いタムの18-200VCかなぁ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:07:15.03 ID:jKLBExbz0.net
純正18-300はどうなん?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:17:49.94 ID:P/ZxZTw40.net
>>994
シグマは、キヤノンに2回特許訴訟で勝ったことに味をしめて、SAマウントなんて、
物理的形状はKマウントで、通信方式とフランジバックはEFマウントと言うキヤノンを
おもいっきりこけにすることしてるしな。キヤノンは、ニコン vs.シグマの訴訟で
ニコン応援してたかも。ニコン勝訴の判例が出来れば、キヤノンの将来の訴訟と有利になる。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:25:50.10 ID:iOXr0aaU0.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465873701/
次スレでまた会いましょう
サヨナラサヨナラサヨナラ…

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 08:45:08.32 ID:gs/pkOR90.net
>>995
5.6-6.3の方ならマシです。恐らくタム設計だって言われてるけどね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:44:39.06 ID:GFEo1oWkO.net
千葉・房総の糞田舎を走るいすみ鉄道では
小谷松駅の脇に配置された紫陽花が見頃を迎えるようですが、
この一眼をお持ちの方で今週末、紫陽花とローカル列車のコラボを求め、
糞田舎へ馳せ参じる予定の方はいますか?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 10:55:06.59 ID:Db30HEj60.net
うめっしゅ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200