2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5000シリーズ総合スレPart1.......

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:54:09.03 ID:n894729M0.net
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立ててみました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです
D5500の次の機種の話もいいですね

勝手に立ててすみません
でも、もしこのスレの使い勝手が良ければ、ぜひこちらに移動してください

現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/

Nikon D5300 Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453591969/

Nikon D5500 Prat5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451607134/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:19:46.10 ID:n894729M0.net
D5000(2009年5月1日発売)
D60をフルモデルチェンジしたモデル。センサーはD90と同等の12.3メガピクセル。
動画撮影機能を搭載し、背面液晶は2.7型23万ドット液晶のバリアングル液晶を搭載するなど、
D60とは全く別物のデジタル一眼レフカメラになった

D5100(2011年4月21日発売)
バリアングル液晶モニターをD5000の2.7型23万ドットから3型92万ドットに大型高精細化し、横開き方式を採用。
上位機種D7000と同じソニー製16.2メガピクセルのCMOSセンサーを採用。画像処理エンジンにEXPEED 2を搭載。
AFポイントは11点。連写4コマ/秒。

D5200(2012年12月15日発売)
画素処理エンジンはEXPEED3。AFポイントは39点。連写は最高約5コマ/秒。
ボディカラーにレッドとブラウンが追加された。

D5300(2013年11月14日発売)
上位機種D7100と同じローパスフィルターレスのCMOSセンサーを採用。画像処理エンジンはEXPEED 4。
液晶モニターはD5200の92万ドット3.0型(アスペクト比4:3)から108万ドット3.2型(アスペクト比3:2)に変更。
Wi-Fi機能とGPS機能の内蔵化、炭素繊維素材を使用したモノコック構造採用によるボディの小型軽量化もなされている。

D5500(2015年2月5日発売)
液晶モニターにタッチパネルを採用。
D5300比較で60g軽量化。Wi-Fi機能は内蔵だが、GPS機能はD5500では外されている。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:02:30.18 ID:Sk0zU94a0.net
ぱっと見た感じ、D5300とD5500はセンサーも画像処理エンジンが同じで、むしろGPS内蔵の5300に対して5500は無い
値段を見ても、今買うならD5300がいいかと思う
タッチパネルは魅力あるけど・・・

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:52:47.17 ID:LBO3+l9f0.net
>>3
D5300持ちだけどタッチパネルで素早く任意の所のピントを追い込めるのは羨ましいよ
GPSの性能がもっと高ければいいけど、今の精度とスピードじゃなぁ・・・

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:00:37.78 ID:WRuZnjRB0.net
今のLVの仕様じゃタッチパネルも宝の持ち腐れですし

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:41:54.35 ID:zLkgw3SR0.net
D5000シリーズの最大の売りは、バリアングル液晶なんだから、LVの使い勝手は向上させてほしいなぁ
自分はD5300だけど、LV撮影の時でも、可能ならシャッターを切る直前にLVをオフにして
ファインダー撮影に切り替えてる
ピントが瞬時に合うから

静止物を撮るならこれでOK

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:53:18.55 ID:g1zrXCOw0.net
D5600で像面位相差を載せてくると予想してる
ステッピングモーターも始めるみたいだし
案外D6000とかになるかも。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 14:36:18.93 ID:1DrVyFyj0.net
価格com 比較
http://goo.gl/ufvhjU

D5200、D5300、D5500、の比較

D5500の「自分撮り機能」ってなんだろう?
D5000シリーズは全部、バリアングル液晶を被写体側に向ければ自撮り簡単だろうに

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 14:57:52.82 ID:WRuZnjRB0.net
D500が出るから次機種はD5500とD7200の中間的な機種になりそうな気もするけど
ここ10年のエントリー〜ミドルはCanonの後追いばっかだからなぁ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:22:23.36 ID:xOebAlUq0.net
次はD3300に標準ズームと単焦点レンズの組み合わせキットか?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:07:50.31 ID:5iHYSVWv0.net
5000シリーズではやはりD5200の衝撃が大きく今でも現役で行ける傑作機
APS-Cの2400万画素をスタンダード化した上で高感度据え置き、AFユニットも上位機のを取り入れた

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:50:24.75 ID:SD92LUru0.net
5200と5300の最大の差は、やっぱりローパスフィルターレスCMOSセンサーだと思う
5300と5500は、タッチパネル

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 03:19:29.91 ID:9JoaFBwW0.net
握りのデザインの違いは大きいと思う

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:10:05.85 ID:q0sSIoLK0.net
ローパスの有無はでかいよね
2400万画素だから全然違う
D5200からD5300/D5500に乗り換える価値はこれだけでもある
D5300からD5500に乗り換える必要性は殆ど感じないけど
でD3300、D5300、D5500、D7200ってセンサーや画像処理周りは基本的に同じなんだよね
JPEGの出力は上に行くほど細かい調整が出来るようになるけどRAWなら一緒だし
AFモジュールや連写に不満が無いならD3300も良いカメラ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 04:15:52.94 ID:kQLuB//M0.net
D5000と5100はもう売ってないから、5200以降で選ぶとしたら
自分だったらD5300かな。やっぱりローパスフィルターレスCMOSは魅力があるし、新型のD5500と較べて画質面では全く差がない
値段を見ても、D5200とD5300はほとんど値段が同じくらいで、18-55レンズキットが44000円前後!これは安い
コンデジより安い
D5500は18-55キットは6万円ほどだけど、それでも安いね

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:16:22.39 ID:IAticYuJ0.net
D5200からローパスレスのD7100に買い換えたけど画質、解像感に関して全然違いを感じられなかった
レンズ同じ
本当にローパスレスってそんなに解像感向上するの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:43:52.15 ID:de7C59IZ0.net
ローパスフィルターありなし対決
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20521

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 00:50:29.98 ID:c8gJ21BD0.net
俺の愛機早くデゴイチ!

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 00:52:02.32 ID:c8gJ21BD0.net
早く⇨は

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 01:36:57.06 ID:yX/8kjd50.net
>>16
レンズは何を使ってるの?
D5000/D3000シリーズのキットレンズじゃセンサー本来の画質は出ないよ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 03:40:47.00 ID:qHca832n0.net
D500欲しいよ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 03:50:15.36 ID:BcUntAiO0.net
>>20
可能性の問題じゃない?
キットレンズで差が感じられなくても、将来的に良いレンズを買えばより良い画質が得られる
それに、ローパス採用のD5300と未採用のD5200で、本体価格が1000円とか2000円くらいしか差が無いし
D5200をあえて選ぶ理由が見付からない

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 06:55:12.70 ID:uCrn/Ilk0.net
>>20
レンズは18-105だった
今は16-80使ってるけどこれで撮り比べたら差が分かるんかな

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 08:35:27.18 ID:t46v1+Tu0.net
D5300をダブルズームキットで買ったんだけど、そろそろ標準レンズをレンズキットからステップアップしたい。
16-85 f3.5-5.6 or 17-70 f2.8-4(シグマ)が候補なんだけど、どっちがいいんだろう…
自分で店で試して選ぶのが一番いいんだろうけど、田舎過ぎてレンズ売ってるカメラ屋ないんだよなぁ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:11:29.23 ID:+8EEOpCg0.net
個人的にはシグマが好きだな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:46:20.39 ID:jtf7+iwZ0.net
>>23
普通に楽しんでいる分には、画質の違いは無いだろうな
でも広角16からは魅力だね、18だともう少し広角欲しくなるが多々ある

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:55:13.58 ID:yX/8kjd50.net
>>23
16-80mmは使った事が無いのでわからないけど明るい単焦点だと全然違ってくると思うよ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:03:31.56 ID:pCaV9+Oj0.net
>>26
>18だともう少し広角欲しくなるが多々ある
いえてる
FXでも24oと28mmで全然画角違うもんね
24oでよかったと思う時が結構ある

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 10:26:14.52 ID:gcx/0C8E0.net
>>26
>>28
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ そんな貴方たちにはフルサイズ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  DX比で0.67倍ですよ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

広角側こそ沼にはまり易い
IYH!廃人がニヤニヤしながら待っているぞw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 08:35:20.55 ID:pxsRPPHP0.net
D5000の俺はこれからどうしたらええの?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 15:14:12.83 ID:6oRI4VGz0.net
D5000で満足してたならD5300かD5500のボディだけか18-55か18-140キット購入
バリアンが不要でフォーカスポイントが少なくて連写も要らないならD3300のボディか18-55キット
ステップアップするならD7200〜D500かフルサイズでD610〜D750〜D810でレンズキットへ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 16:43:16.37 ID:aB/9OhMa0.net
>>30
最新のD5500と同じ画質、つまり同じローパスフィルターレスCMOSと同じ画像処理エンジンを積んだD5300が、
18-55VRUキットが、わずか4万7000円で買えるよ
http://kakaku.com/item/J0000011699/

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 18:06:14.81 ID:4r6M51ol0.net
>>30
D5000で満足してるなら、D7200では大して変わらないよ。
オー、と言うほどよい写りを期待するなら、フルにするしか無い。
あまりにも、犠牲が大きいと言うなら現状維持。
それでも何か欲しい、と言うなら35mmの標準レンズか
40mmのマイクロで違う分野の写真を撮る。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 19:21:18.40 ID:tYvntAri0.net
写り自体は3000ラインだろうが5000ラインだろうが7000ラインだろうが同じだからね
それ以外の部分に金を出せるかどうか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 02:15:08.30 ID:sAalM3vs0.net
>>33
画素数も画像処理周りもD5000世代とD5300/D5500/D3300/D7200世代じゃ完全に別次元だよ
持ってて言ってる訳?
それとも安物キットレンズしか持ってないの?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 02:37:07.13 ID:EBRl7n/j0.net
フルサイズとAPS-C機の違いは大きいんだよね
本体が500gにも満たない小型軽量で、バリアングル液晶までついてるD5000シリーズはかなり商品力あると思う
絶対的な画質はかなわないけど、ほとんどの人に取って必要十分以上のはず
FXは、ぶっちゃけプロユース

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 15:31:53.01 ID:eKbQT/Zz0.net
キットレンズ(ダブルズーム)、単焦点レンズの次は何を買うのが普通なんだろう。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 16:07:07.90 ID:sWWb4Knp0.net
普通って?
自分の撮りたいモノに似合うレンズを買えばいいじゃない?
旅行によく行くけど荷物減らしたいなら高倍率便利ズーム
鳥撮り飛行機撮りなら望遠系ズーム
ポトレなら大口径単焦点
色々選択肢はあるよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 19:43:38.88 ID:EBRl7n/j0.net
>>37
自分の場合D5300で18-55VRUキットだったけど、2本追加した。
タムロンの10-24mmと18-270mm。
1年くらい経って、18-270mmはほとんど使ってない
10-24mmだけ買えば良かったと思ってる
というわけで、自分が撮るものに合わせた焦点距離に絞った方がいいと思う
Nikon純正が一番いいんだけど、タムロンやシグマの社外品にも
純正に劣らない良い品があるので、そちらも要チェック

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 20:29:39.47 ID:ZWZNcv6j0.net
>>37
60mmマクロ→ストロボ(SB-900)→三脚→16-85って買いたしたよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:20:55.28 ID:x9sZajnX0.net
>>37
NikonD5200の18-55で次にNikon60macro、
SIGMA10-20、SIGMA8-16、
Nikon105macro
次にNikon200-500とD5500が欲しい

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 00:13:24.69 ID:gsfROx8s0.net
>>37
スピードライトを持ってないなら、レンズよりスピードライト優先
SB-700がベター

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 00:15:51.82 ID:imE/xTUA0.net
>>41
200-500に行くなら次は7200かD500でしょw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 09:35:54.16 ID:y+w44tj40.net
スピードライトってあまり使う機会ないや

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 10:01:36.54 ID:0sZ/NnZG0.net
ハイスピードシンクロできないのを知って買う気失せた

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 12:11:10.51 ID:bMaqIuSF0.net
バリアングル便利過ぎてね
他のシリーズにも付いてたら買うんだけどね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 13:12:21.85 ID:Y2ODgqOm0.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
マクロ、広角、スピードライト…全部買ってたらお金がいくらあっても足りないですね笑

まず自分が何を撮りたいかを真面目に考えることから始めたいと思います。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 20:43:59.96 ID:y+w44tj40.net
考えすぎると買うタイミングを逸する
取り敢えず買ってしまうほうがいいよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 00:22:23.69 ID:H4QnioeW0.net
>>47
D70からD5300買い替え、この間18-55、18-200、単35のみ
Sigma 10-20&18-35で風景にハマり、70-200 f4で鳥にハマって200-500追加
そしてD500予約した俺みたいなのもいるから何とかなるさ!

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 02:54:16.00 ID:1LjIgeme0.net
D5スレ見てるとD500も地雷臭ぷんぷんしてるな
キャノネッツも便乗して荒らしてるし毎度のNikon下請けのネット工作チョン企業も火消しどころか火に油を注いでるし
D600、D750と続いて200-500でD5って出すもの出すもの欠陥だらけやん
Nikonもしかして潰れる寸前の末期状態なん?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 02:56:40.33 ID:3S8cfNFh0.net
>>47
レンズはできるだけFXを買うといい
DXレンズはDXボディにしか使えないけど
FXレンズはDXでもFXでも使える

そしてNikonの一眼を買うなら、ぜひ「D5」を買ってくれ お安いでっせ
http://kakaku.com/item/K0000843467/

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 05:56:46.81 ID:/2mpN5iB0.net
>>51
いつかはフルサイズ!と考えているのでそれも踏まえてFXのレンズ買おうと思ってます!

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 11:46:44.97 ID:zi4nbdTw0.net
d500ってapsの決定版みたいだね
バグがなけりゃ----

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:59:25.31 ID:dwBxEnBe0.net
既に地雷臭しかしない
D500が出たら持ち上げるNikon信者と冷静に出来の悪さを批判する正常者との間に大論争が起きる
そこにキャノネッツと毎度のNikon依頼のチョンネット工作企業員が入り込んで大混乱に
あらためてD7200のキレの良さがNikon機らしいって評価が高まり値段も反発すると予想

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:39:50.53 ID:HdEBnh430.net
D5000シリーズが一番売れてるんだろ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 02:15:10.20 ID:B+tW2TGw0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B003L1ZYZ6
ニコン用ワイヤレスリモコン 890円 (30個限定)

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:01:30.35 ID:ZfG8LN9h0.net
タイムセールか安いな
D5000用の社外単3バッテリーグリップ買ったとき、オマケでついてきたリモコン使ってるわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:35:35.06 ID:OHChrRoW0.net
よせよせ
若干見てくれは良いが中身も機能も200円のリモコンと変わらんぞ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 20:17:07.37 ID:hG2N6JWe0.net
保守

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 18:52:51.56 ID:NM2YGbj00.net
生きてるん?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:28:30.53 ID:hjnCZyWE0.net
生きてるよー

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:31:56.61 ID:fX2x1EM70.net
なんでニコンのスレは伸びないの?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/02(月) 19:34:47.05 ID:GZF9OmsQ0.net
見てはいるんだけどね

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 03:54:11.79 ID:rJsO2pD50.net
D5000とD5300を持ってるけど、このD5000シリーズスレに何を書けばいいのか思い浮かばない
いっそ、他のスレが全部なくなってくれれば、とも思うけど

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 04:57:34.94 ID:dcgqSZaV0.net
過疎だが5200スレが居心地良い

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 11:54:41.61 ID:uRWyoYFJ0.net
5300は、センサーに対して画素多すぎるというか、ノイズが5100 よりも出やすい。
高画素だから高いレンズを買うべきだけど、それやるならフルサイズのがいいきもする。

5300が1600万画素とかだとどうなるんだろ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 20:47:52.72 ID:P/mIUO3N0.net
売れない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:12:04.65 ID:uMT5ZKvN0.net
もう1600万画素しんでしまうん…?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 20:23:13.33 ID:8Re/+n450.net
D3300がディスコンで後継機の発表いまだ無し
一方でD5300はまだ生産継続中
D500発売でラインナップ変更?

熊本地震の影響もあるんだろうけど新機種の発表スケジュールが狂ってるみたいね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 22:17:32.97 ID:5kNg3Bpj0.net
3000番台の新機種出るらしいよ
http://nikonrumors.com/2016/06/21/nikon-d3400d3500-details.aspx/

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 23:48:51.21 ID:HxQ8kGOV0.net
いい加減3000番台の軽くて小さいチープなフルサイズ機欲しいお

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 07:38:41.57 ID:aD0YPk+K0.net
フルサイズ機はそもそもレンズが平均高いから本体を安くしてもムダ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/02(土) 20:37:44.87 ID:3H2zQleL0.net
軽くてチープなフルサイズ機は3000番台ではなく
30番とかになるとおも…いやゴメン出ないわそんなのあり得ない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/07(日) 09:11:28.91 ID:Pdkn9Fzw0.net
>>72
小さくて軽いの欲しいんだよ
安いなら尚歓迎な
レンズは古いMFで遊びたいからせめてAE露出で頼むわ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/20(火) 08:16:16.70 ID:ceLvfUAj0.net
そりゃまぁフルサイズ機なんだから3000、5000機より多少デカイのは仕方ないとして
中古とかならけっこう価格こなれてきてんじゃないの?

ちなみにいくら中古でも3000、5000機並みの値段になることはないし、
ましてや新品がその価格で発表されることはあり得ない。
そんなの待ってたら何もしないまま老衰で死ぬことになるぞ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 18:58:34.93 ID:miSTJ1Ff0.net
D5300にピッタリ合う、防湿用のタッパを100円ショップ、ダイソーで発見
「密封容器 2.3リットル」 値段は税込み216円

http://i.imgur.com/fcq0Azw.jpg
http://i.imgur.com/nQt0UzF.jpg
http://i.imgur.com/06T475h.jpg
http://i.imgur.com/yuwkBAt.jpg
http://i.imgur.com/PYUkjMM.jpg

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 19:06:54.84 ID:miSTJ1Ff0.net
ちなみにこのタッパの深さは「10.5cm」=105mm

D5000シリーズの「高さ」は以下の通り

D5000・・・104mm
D5100・・・97mm
D5200・・・98mm
D5300・・・98mm
D5500・・・97mm


あれ? D5300の高さなら十分入るはずなのに・・・タッパの「外寸」が105mmなのかな・・

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 19:23:55.34 ID:CBgiyhz60.net
あら、いいですね
5200ユーザーだけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 20:40:52.72 ID:ViGZDanc0.net
>>76
それの324円のやつなら高さが150mmぐらいで、小型の望遠ズームも立ててしまえる。
ただ、324円や540円の大きいサイズは、メガダイソーなど大型店舗じゃないとなかなか置いてないね・・・。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 20:46:05.15 ID:myyWZsmD0.net
>>79
そうなんだ
D5300の18-55キット以外は別の容器に入れて保管してるから
できるだけ、小さい容器を探していて、>>76の「2.3リットル」になったんだけど
望遠ズームも持ってるから、150mmのやつもいいなぁ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 20:55:09.71 ID:k+htqSVD0.net
D5000ユーザーだけど常にカメラバッグに入れてるわ。持ち歩くのもすぐだしな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 21:11:00.80 ID:2OlkwGNR0.net
>>76
これホントに密封できるん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 21:56:17.38 ID:C1KRo+yJ0.net
>>82
乾燥剤(乾燥させすぎると逆にカビが発生するので40%以下にならないタイプ)を使って、
部屋の湿度が80%超えの時でもタッパ内は40%〜50%に保たれてるから、
たぶん大丈夫

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 22:54:58.84 ID:maUF97q80.net
>>83
乾燥させ過ぎで映えるカビは殆ど無い。そこは気にしなくても良い。
乾燥させ過ぎの問題は樹脂部分の劣化が早まる事。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/19(水) 00:05:53.32 ID:08BbY9Y20.net
俺も防湿庫買うまでコレで凌いでたよ
メイン以外の機材はまだコレで保管してる

86 :76:2016/10/20(木) 15:50:37.61 ID:VJfDhwkh0.net
>>76だけど、ちょっと様子が・・・・

買ってから数日経って、室内の湿度が70〜80%の状態がしばらく続いたら、
タッパの中の湿度が60%になってる・・・・

どう思う?

やっぱり食品用じゃなくて、
もうちょっと高い1500円くらいのカメラ用を買った方がいいかな・・・・

87 :76:2016/10/20(木) 15:54:42.31 ID:VJfDhwkh0.net
ハクバ ドライボックスネオ 5.5リットル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0018TVSSK

これなんか安いし、小さいし、自分の目的に合ってるけど
ホントのところ、5.5リットルでも大きすぎるんだけど・・

もっと小さいカメラ用ドライボックスを知ってる人がいたら
教えてください

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 16:23:56.22 ID:BKJ+VWcl0.net
>>87
4リットルならある
エツミ E-5267
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GPCS2AG

さすがに2.3リットルは無いな
自分の知る限り、カメラ用では4リットルが一番小さい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 19:11:05.68 ID:KQOJ2y4N0.net
>>86
蓋をあけていなくてそうなるのなら密閉されていないってことだから使いないだろうね
所詮100均製品だから気になるのなら使うのはやめたほうが良いと思うわ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 21:05:07.24 ID:BKJ+VWcl0.net
これ、なんだか分かる人、いますか?
http://i.imgur.com/R4Nfbmq.jpg

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 21:06:35.79 ID:XoGaZZqA0.net
>>90
Eマウントにピッタリのサイズ? 爪はある?

もう少しヒントあれば分かるかも

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 21:19:22.13 ID:t3NAKAY+0.net
>>91
ID違うかもしれないけど90です

「マウント」「爪」というワードで正解が分かりました
ボディキャップでした

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 21:25:47.91 ID:XoGaZZqA0.net
>>92
それは良かった。楽しい撮影ライフを!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 08:01:52.69 ID:1dmhxwtT0.net
>>88
これ、買いました!
D5300の18-55キットに加えて、広角ズーム1本と望遠ズーム1本がすっぽり入りました

ちなみに「乾燥剤」も入っていたんですが、
とても強力であっという間に30%未満、27〜28%まで下がったので
やはり40%以下には下がらないタイプのやつを使ってます

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 17:23:46.47 ID:x7llhboR0.net
>>88
買ったはいいんですが、どうも、ダメみたいです
カメラ用乾燥剤↓で、湿度40%以下にならないのを使うと、60%くらいになっちゃいます
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC57M

それとも60%って正常値なんですか?

どなたかご教示願います

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 17:49:10.63 ID:Ft/tQVox0.net
>>95
サイズが大きい箱なら乾燥剤も多めに入れたほうが良いのでは
ドライボックスはどのメーカーも当たり外れがあるようで、ハズレを引くと密閉できてないという話も聞く
湿度はナカバヤシの箱についてるものだと40%〜60%がBESTと書いてある
40%以下になるのは逆に良くない状態だと思う

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 18:07:39.44 ID:x7llhboR0.net
>>96
60%がベストならいいんですが、気持ちもうちょい下がってほしいです
密閉されてないのか、あるいは私の使い方が悪いのか・・・
なにせ毎日1回はフタを開けますから

箱は>>88なので、わずか4リットルと非常に小さいです

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/26(水) 19:00:07.78 ID:EwBBq+we0.net
>>97
50%ぐらいが精神的に安心できるんじゃないか
ただ湿度下がるのに1、2日かかったりするから毎日1回フタ開けるならあんまり下がらないぞ
箱を二つ用意して使わないものと使うものを分けて保管した方がいいんじゃないか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 01:47:13.03 ID:BC8RKWLz0.net
>>98
取り敢えず試しに2-3日フタを開けないで、湿度がどこまで下がるか見てみます

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/27(木) 06:58:30.76 ID:9q2qyrmi0.net
>>99
風呂場に置いてるんとちゃう?

101 :99:2016/11/01(火) 03:44:35.39 ID:ZQEKQwsK0.net
丸2日フタを開けずにいたら、湿度40%になりました
でもフタを開けるとすぐ60%になります
なので98さんの言う通りに、箱を2つ使って、あんまり使わないものと
毎日開けるものを分けて保管します

試しに40%以下にも下がる乾燥剤を使って丸3日放置したら湿度が15%になってました

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 06:44:23.92 ID:nfRsA5ou0.net
15%はあかんだろ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 16:22:38.94 ID:ZQEKQwsK0.net
あかんです
けっこう慌てました

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 06:58:10.21 ID:ja4+fvII0.net
最初はニコンのカメラもサービスセンターも最悪だと思ったが、今は愛着が湧いてきてる
二度とニコン製品は買わないと誓ったが、またニコンを買ってもいいかな?と思ってる今日このごろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/03(木) 21:38:19.76 ID:mfCo5sK20.net
買わなくて良いよ
将来が無い会社だし

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 15:22:59.17 ID:zG/n4A5p0.net
ニコンが国内1千人削減を検討 不振の半導体製造装置やカメラで
http://www.sankei.com/economy/news/161108/ecn1611080010-n1.html

ニコンには、細々とでも続いてほしい・・・

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 23:01:27.03 ID:raHw+FQA0.net
ニコンの商品、そしてサービスは最低だもんな 特に接客力がなさすぎる
こうなることは何となく分かってたよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 00:00:51.30 ID:I1S78fzI0.net
ならば何故このスレにいるのだ???

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:04:14.88 ID:yfyTSckb0.net
(コピペ)
D5600来たけど面白味無いね
基本機能はD5500のまま据え置きで赤外線リモコン非対応になって代わりに青歯搭載くらいしか変化がない

タイムラプス対応ってファームアップでD5300でも出来ないかね?
しかし実質3世代性能据え置きってどうなのよ?

ttp://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 15:50:24.44 ID:/ozQJToH0.net
D5000シリーズ(D5500、D5300、D5200、D5100、D5000)の違い
http://photosku.com/archives/1316/
 ↑
画像も多くてわりと参照になると思います(初歩的な内容ですが)
2015年12月時点の記事なので、D5600は載ってません

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 15:59:23.03 ID:/ozQJToH0.net
  (幅×高さ×奥行き)
D5000 127×104×80 mm  560g
D5100 128×97×79 mm   510g
D5200 129×98×78 mm   505g
D5300 125×98×76 mm   480g
D5500 124×97×70 mm   420g
D5600 124×97×70 mm   415g

D5000の560gは「バッテリー本体、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く」であって「本体のみ」じゃないです
D5000の「本体のみ」の質量が分かる人、いますか?

ちなみに>>110のリンク先ではD5000の本体のみ重量560gとなっていますが、誤植です。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:00:14.26 ID:/ozQJToH0.net
Nikon公式では下記のようになっています

D5600
約465g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約415g(本体のみ)

D5500
約470g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約420g(本体のみ)

D5300
約530g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約480g(本体のみ)

D5200
約555g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約505g(本体のみ)

D5100
約560 g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
約510 g(本体のみ)

D5000
約560 g(バッテリー本体、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く)
本体のみ・・・記載なし

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 16:04:32.24 ID:/ozQJToH0.net
こうして見ると、D5000シリーズは、「新しいほど軽い」ですね
特に、D5300→D5500は一気に60gも軽くなってます

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 17:47:05.70 ID:82SReQwO0.net
>>87
D5500用に、最小の密封タッパを探していて
これを見つけたんだけど・・・
http://amzn.asia/d072MdE

本体サイズ:奥行×幅×高さ(cm)20.5×13.5×11.8
という事なので、けっこう余裕で入ると思ってポチったら
大失敗
D5500の幅は124mmだから、13.5cmが「外径」でも入ると思ってた
けど、通販で買って、届いて、実際に入れてみたら、全く、全然入らない
内径を測ったら、幅110mmしかなかった
返品したけど、送料が970円もかかった
こういう物は実店舗にカメラ持ち込んで
実際に入るかどうか確認してから買わないとダメだな〜

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:39:14.82 ID:8P9s84yP0.net
D5600で赤外線リモコン対応が廃止されたのは残念無念

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 18:50:31.38 ID:wP+7rN5H0.net
>>113
GPS wifi を取っ払ったし

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:00:00.62 ID:YYKztv8j0.net
>>115
スマホがリモコンになるから、かな
スマホなら今や所持率100%だろ
よほどの年寄り以外

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:06:46.01 ID:CVy8WZ/d0.net
赤外線リモコンは専用デバイスでボタンを押すだけ。簡単に撮影できていいね。
スマホ制御はアプリを起動して操作するのが手間なんだよなー

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:09:23.39 ID:QJ0G9PUv0.net
>>117
だったらスマホがモニターになるからモニターもいらないな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:11:30.01 ID:CVy8WZ/d0.net
>>117
スマホは処理が重いのか電波が不安定なのか、遅延がひどかったりちゃんと操作できてるのか分からない時ってない?
Bluetoothで改善するんだろうか。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 19:34:25.42 ID:op5szh630.net
という事は、スマホを使わずに離れた所からD5600のシャッターを切るには、
どうすればいいんだろう?

ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/

ここの「対応製品」にも「D5600」の名前がないし

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 21:16:52.18 ID:8P9s84yP0.net
赤外線に勝る「お手軽」リモコンは他にないと思う
シャッター切れるまでの時間は「最短」のはず

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 21:50:09.99 ID:0pXhgU0v0.net
赤外線リモコン欲しいなぁ
でもシャッター半押しでピント合わせできないのは
どうなの? 不便?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 22:07:49.85 ID:CVy8WZ/d0.net
>>123
集合写真ならスマホより赤外線が良いよ。三脚に据えた時点でピント合わせてAFをオフにして、皆の所に走って即シャッターというパターン。
撮影位置に来てからスマホでフォーカス合わせとかプレビュー確認とかモタモタしてると、何してんの?という空気になる。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/13(日) 23:05:00.04 ID:wMujLMh50.net
>>123
とりあえず互換品で試してみては?、今の最安は200円以下のはず、自分は5個くらい
買ったけど、いまのところ不良品とかは無い。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-ML-L3-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-D3200/dp/B00H3CXGKY

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 00:04:12.11 ID:M2PtZdZc0.net
200円( ̄□ ̄;)

と、取り敢えず買っちゃおう
でもNikon純正も欲しいような気も。。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 00:22:04.37 ID:WcDm2L1q0.net
>>125
「¥199 + 関東への配送料無料」のすぐ上の「シェアする」をクリックすれば短縮URLが出るよ
 ↓
http://amzn.asia/aZBPNqx

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:47:44.91 ID:Q+mCwB110.net
>>125
ありあと!

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:49:17.34 ID:Q+mCwB110.net
あっ、>>127宛だった^^

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 07:58:50.76 ID:Q+mCwB110.net
>>「¥199 + 関東への配送料無料」

ちなみに自分が買った時は、何の手違いなのか配送料が加算されちゃってて、
「埼〇県は関東ではないんですね? (;_:)」
とクレーム入れたら丁重に返金してくれました。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 19:06:54.99 ID:2udQnoCh0.net
埼玉県は関東だけど、町田市は神奈川県

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 19:09:47.04 ID:dI5u95lT0.net
>>130
あいにくその県は存じ上げません...

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 10:34:19.85 ID:0VcaCHiQ0.net
や、やっぱり埼〇県って…

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 12:16:36.75 ID:tq7jnXu40.net
埼玉県は北部、南部、秩父の3つに別れています そして地元を走る国道122号線の事を「ワン・ツー・ツー」という恥ずかしい名前で呼びます

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 15:26:12.69 ID:15EBWTLZ0.net
>>134
埼玉県民乙w

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 20:56:35.35 ID:aJqRBZA/0.net
関東、1都5けん
東京都、神奈川県、千葉県、川崎圏、横浜圏
後一つはどこだっけ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 20:58:52.72 ID:aJqRBZA/0.net
>>136
思い出し
箱根の剣だ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 21:14:09.43 ID:/Z7HHHkG0.net
よく「東京23区」っていうけど、実際の東京と呼べるのは8区しかないのです

渋谷区、新宿区、目黒区、品川区、文京区、世田谷区、六本木区、秋葉原区です

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/16(水) 23:52:59.71 ID:15EBWTLZ0.net
どこの国の人?
秋葉原区って何?
千代田区って知ってる?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 01:26:13.43 ID:Jd0Ft2I20.net
>>138
池袋区が抜けてるぞな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 08:02:16.52 ID:UjCJ7vFN0.net
池沼区??

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 14:27:22.83 ID:Y3kKaS5g0.net
見沼区も抜けてるな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 19:03:38.33 ID:NCPSQU1H0.net
D5000シリーズは、運ぶ時、首から下げている時なんかに
背面液晶を保護するのが楽でいいよね
いつもこんな風にしている
http://i.imgur.com/LZwo3Bf.jpg

ちなみに一緒に写っているのは
>>125で教えてもらった199円のリモコン

便利だ〜〜〜〜〜〜〜

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:42:07.47 ID:N/ZNxcRX0.net
リモコン購入オメ!!、ちなみにウチでは複数買ってカメラを入れる可能性のあるバック全てに
リモコンが入ってます。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 00:01:57.16 ID:LKOPsqth0.net
デジャブ?
尼のレビューで同じ内容を見た希ガス

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/18(金) 08:00:48.05 ID:GWPzsczz0.net
>>144だけど。リモコンのレビューはしてないなぁ、似たような製品でホットシューに
着ける水準器を\66で買った時はレビューしたかな?

http://amzn.asia/gWwxcmA

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 02:42:50.09 ID:hsE0k//t0.net
ttps://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1MZVPG134G868/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B007UUJ176

うーむw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 11:57:12.02 ID:F40sFHcp0.net
>>144だけど、渋茶さんて知らない;;、自分はプロフィール未登録なもんで自分のレビューには
「Amazon カスタマー」ってでる↓↓

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX5CCQ0DI8D02/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B005HAEH2U

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 12:17:23.28 ID:WRFGkmin0.net
そゆ事にしといてやれよ。身バレさす必要ないだろ?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 16:44:33.55 ID:27hsNkAW0.net
Amazonが好きすぎて、自分はいつの間に「トップ1000レビュアー」になってる
目指すは「トップ100レビュアー」

D5300を買ったので、ベタ褒めレビュー書いたけど
D5600登場かぁ、
本当に新製品サイクルが短いよなぁ

自分の機種がどんどん旧型になっていく

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 17:10:18.26 ID:wxOj8weh0.net
去年の7月に安いからということでD5200を買ってしまった俺は負け組
せめて5300にしとけばよかった

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 19:34:45.08 ID:hsE0k//t0.net
>>150
凄えな
俺は5年前からちょこちょこ書いてるがまだ4桁代だw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 23:22:21.52 ID:ZVwStUaN0.net
ニコンを少し贔屓目に見てやろうとか思うたびに裏切られる
ニコンのカスタマーサービスは日本屈指の無能集団?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 03:34:03.87 ID:7NVtgcv80.net
新宿にあるニコンのカスタマーセンターに行った事があるけど
ずいぶん親切、丁寧だったな
まぁ、もう10年も前の話だけど

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 11:27:35.11 ID:R9TPkPq70.net
そこ行けばスマホとの接続が安定するように調整してもらえるのかしら?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:00:18.89 ID:Lwhrc6pJ0.net
Nikonのカスタマーって優秀な方じゃ?
同じ銀座のSONYに行ったら良く分かるけど

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 18:48:21.70 ID:dSQlOpU50.net
何処が優秀だよw
カメラ業界のカスタマーサービスってそんなゴミみたいなレベルなの?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 00:48:40.66 ID:vs/lMM4X0.net
ああアスペルガーの奴はどこに行っても一緒だよw
お前が行くべき所はSCじゃなくて精神科だ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 05:22:53.91 ID:Z/WF9ZU20.net
また老人が薄い知識で決めつけて来やがったかw
この低知能後期高齢者め

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 15:08:38.06 ID:XPtZmims0.net
>>151
実は俺も危なかったんだよ
D5300が発売になってからしばらくして、D5200がかなり値下がりしたから
ヨドバシに行って店員に「D5200の方が安いし、買い時じゃないですか」と質問したら、即答で
「いえ、買わない方がいいです。D5300が6万円台まで下がるのを待つべきだと思いますよ」と言ってくれた

おかげで俺は画質面でかなりグレードアップしたD5300を買う事ができた
D5500もD5600も、一番肝心な画質面の向上は、ほぼ無いから、D5300は今でもまだ「良い機種を安く買える」いい選択だと思う

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 19:11:36.13 ID:vs/lMM4X0.net
その店員に感謝だな
売上だけしか考えないで高い機種売りつけたり在庫処分に必死な奴が多いからね
特にビッ(ry

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/23(水) 19:14:06.49 ID:XPtZmims0.net
びっ    くりドンキー

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 07:46:45.58 ID:1wnkf8F90.net
良い店員に出会ったねぇ…

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/24(木) 13:16:51.78 ID:+NsvCHHP0.net
D5300ぽちった
D800、D610もあるが旅行用にやはり欲しかったのとC.NX2

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 11:41:27.72 ID:+XqdbRwy0.net
D5300と、D5500、今買うならどっちがいいか?

一番肝心の画質はそれほどの大差は無いので、
値段優先ならD5300

D5500は右手のグリップが持ちやすくなっている事と
高感度耐性がやや優れるのが良い点

らしい

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 12:35:15.82 ID:h5ACjEql0.net
やや優れるって…
最高感度のメニューの表記が違うだけでセンサーも処理周りも一緒なんですが…

D5300かD5500かD5600か?

少しでも小型軽量が良いならD5500かD5600
GPSが欲しいならD5300
タッチパネルが欲しいならD5500かD5600
赤外線リモコンが使いたいならD5300かD5500
SnapBrigdeが使いたいならD5600
安くて基本性能が同じなのはD5300
付属レンズが最新のAF-PなのはD5600

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 14:57:08.66 ID:/tRZjou20.net
タッチパネルって、どんな時に便利?
イマイチ思いつかない

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 15:35:48.72 ID:bc9rmfeh0.net
>>167
ライブビューでフォーカスポイントをタッチで設定できる。
拡大をスマートフォンっぽく操作できる。
各メニューのアクセスが容易。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 16:12:57.12 ID:s9CqC6FP0.net
ファインダー見ながらフォーカスポイントをタッチパネルで移動できるジョイスティックいらず

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 18:38:06.61 ID:sbvijomW0.net
D5200持ちなんですが、D5300以降の機種と比較した場合、明らかに画質が劣る感じですか?(各仕様の数値だけは分からないところも多いと思うので)

あとD5200ならD3400のほうがスペック的に上の様な気もする

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 18:51:06.24 ID:/TX27DuJ0.net
正直、D5000シリーズのモデルチェンジで一番大きかったのはD5200→D5300だと思う

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 19:02:03.77 ID:sbvijomW0.net
やっぱりそうかぁ 1年前とは言え、俺の選択は大失敗だったなぁ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:33:36.36 ID:ewzkpqQx0.net
>>166
更に付け加えるならば、ダブルズームキットで300ミリが欲しいならば5500か5600か?5300は200ミリですから。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:35:41.21 ID:ewzkpqQx0.net
>>172
どんまいどんまい!
欲しい時が買い時!
技術の進歩を買い時だと思っていたら、死ぬまで買えないぞ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:43:49.15 ID:kieU3qMI0.net
D5200は形が可愛いから大正義。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 23:58:25.09 ID:hrK34ITh0.net
5100はどーだろ?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 00:06:40.27 ID:3zZbYrF90.net
俺、D5000を2台持ってる
http://i.imgur.com/sSTOUTY.jpg

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 00:07:54.69 ID:3zZbYrF90.net
D5300も買ったから3台ある
それぞれに広角ズーム、望遠ズーム、単焦点マクロをつけてるわ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 02:02:34.96 ID:0bUkcp1C0.net
>>173
ダブルズームキットは55-300mm VR
ダブルズームキット2は55-200mm VR2
でとっくにカタログ落ちしてるけどダブルズームキットの在庫のある店は多い

ttp://kakaku.com/item/K0000616753/

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 03:02:10.03 ID:3zZbYrF90.net
今日時点での価格コム最安値は・・・・

D5300ダブルズームキット・・・・・・・71000円
D5300ダブルズームキット2・・・・・・59142円

どっちも爆安だな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/28(月) 18:37:57.09 ID:2V2St3Eh0.net
俺がD5200を買った時、約6万3千円くらいだった記憶 それから1年経って、D5300が6万切るとかw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 00:35:04.72 ID:xXZv01w10.net
>>180
ヘタなコンデジを買うよりも安いな。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 02:45:42.93 ID:Q39ob2fO0.net
D5000シリーズに加えて、予備のコンデジを買うとしたら・・・?

SONYの「RX-100」が2年くらい前からずっと「おすすめ」になってるけど
これ以上のコンデジってある? 値段はいっしょくらいで
http://amzn.asia/iUyDIu1

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 04:50:38.54 ID:6sLYDi750.net
最近、自分の「歯」の治療と、虫歯・歯周病の予防に凝ってるんだけど
「歯の撮影」は想像以上に難しい・・・

D5300のキットレンズ 18-55 でも撮れる事は撮れるけど、もっと寄って、もっと大写しにできれば
ちょっとした歯の異常にすぐ気付ける

40mmマイクロニッコールだと、ワーキングディスタンスが163mmという事で、ちょっと近すぎる
あんまり近いと内蔵ストロボの光が唇に当って影を作ってしまうので、250mmくらい離れても等倍で撮れるのが欲しい


TAMRON SP AF60mm F2 DiII MACRO を買おうかと思ってるんだけど
どう思う?

歯だけじゃなくて、室内での静物撮影にのみ使う予定
予算は・・・・5万・・・・いや4万くらいかな・・・

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 09:19:49.43 ID:TXrwJZNm0.net
クローズアップレンズとリングライトで1万で収まるでしょ
安物リングライトなんでフラッシュじゃ無くてライトモードで使用

Kenko クローズアップレンズ No.5 52mm
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GVE/

Kenko クローズアップレンズ No.3 52mm
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GV4/

マクロリングライト
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00GV2RZUY/

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 16:04:45.43 ID:6sLYDi750.net
>>185
ありがとう
お陰ですごく安く済むよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:24:11.10 ID:tAKTc5jL0.net
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
このレンズの「最短撮影距離」が分かる人、いたら教えてください。

Nikon公式
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/spec.html

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 17:25:52.49 ID:tAKTc5jL0.net
あ・・・・・・・「0.28m」つまり、28cm って書いてあった!

自己解決しました
すんません

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:31:30.90 ID:hRV6jHUw0.net
レンズ先端からじゃないからなw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/29(火) 20:47:13.58 ID:B/zwSe4X0.net
>>185
もう4時間くらいネットであれこれ調べてるんだけど、
Kenkoのクローズアップレンズって、キットレンズの18-55(沈胴式)につけるとしたら、
No.5 とか No.3とかでも効果あるの?

Kenkoの公式ページを見るとNo.3もNo.5も同じ注書きがあって、

「最短撮影距離が30〜50cmのレンズにおすすめです。もともと最短撮影距離が短いレンズには効果がわずかです。」

って書いてある
キットレンズ18-55の最短撮影距離は28cmだから「30cm〜50cm」からはずれちゃってるんだよね・・・・

No.10 を買えばいいのかな
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358931.html

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 02:27:33.52 ID:3cE3J5160.net
■クローズアップレンズの種類と選び方
クローズアップレンズにはNo.1からNo.10まで種類があり、
No.数値が大きいほど被写体により接近して大きく移すことができます。
下の目安表を参考にして、レンズ先端からどのくらいまで近づいて撮りたいかで選びましょう。
お持ちのレンズの最短撮影距離が30cm以下の場合はNo.3以上をお選びください。


なんで図解まで載ってるのに理解出来ないかな?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 20:22:39.52 ID:5ot8UXqQ0.net
>>189
今日初めて「距離基準マーク」を見ました!
http://i.imgur.com/bcI87ka.jpg

これって、撮像素子がある位置なんですか?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 20:47:31.62 ID:35UMMkPx0.net
分解して確かめてみたら?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/30(水) 23:09:13.19 ID:TS+XRF/u0.net
    ∧ ∧
   (´・ω・`)    いやどす
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 08:43:54.51 ID:/IVoFSGi0.net
>>192

そうだよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 13:16:38.22 ID:hCSGX7Pz0.net
>>195
ありがとうございます!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 22:56:42.13 ID:qU1jhK2d0.net
D5200持ちですが、次はD7200かそれ以上の機種を買おうと思ってましたけど、
常に持ち歩くことを考えたらD5000シリーズの方がいいんですかね?(持ち歩く場合、軽量&場所を取らないを重視)

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:23:57.78 ID:hCSGX7Pz0.net
D5000シリーズだと背面液晶をひっくり返して保護できるのも
常に持ち歩くのに有利な点かな

あと、本当に常に持ち歩くなら、いっそSONY RX100 でも買った方が幸せかも
http://vantherra.com/rx100/?p=1545

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:37:09.61 ID:khYNWdN40.net
>>183
LX100とか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/01(木) 23:58:50.00 ID:dLDxugUU0.net
>>197
5200なら調子が悪いんじゃなきゃ無理に買い換えなくても良いんじゃね?
5000シリーズなら5300以降は5600まで画質もAFも同等
不満な点をカバー出来る機種なら7200以上になるけどデカくて重くなるし
レフ機に拘らなくてレンズ資産が少ないならミラーレス機に行く手もあるよ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 00:03:28.41 ID:UPDG+FGO0.net
>>199
知らなかった
コンデジなのにフォーサーズってすごい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 21:25:37.89 ID:qhV3qGD+0.net
>>198
RX100を調べたところ、コンデジでありながら性能はバカに出来ないレベルっすね
正直、D5200を買う前はミラーレス一眼にしようかと思ってた
でも、一度一眼レフを手にすると本当に撮りたいものは、一眼レフ以外ありえないという思考に成ってしまった、、、

でも将来的に旅行をすることが増えたら再び、小型軽量重視で一眼以外の何かを選択するかもです

最後に、そういう面白いカメラがあることを教えてくださってありがとう

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 22:09:49.15 ID:so+jxmrR0.net
>>198
RX100のスレ見て来た
正直1インチて軽く見てたとこあるけどホントバカに出来ない写りだね
ニコンもコンデジでこれくらいやってくれたらな


2週間前に、小豆島にて。
初代撮影。α7iiも持ってますが、RX100も現役です。GRにはちょっと負けるけど、小さくて良いカメラですねっ。

http://i.imgur.com/bXXAzzS.jpg

http://i.imgur.com/pWlU7Ul.jpg

http://i.imgur.com/oqFqd9y.jpg

http://i.imgur.com/iJK5knR.jpg

http://i.imgur.com/EiFuYnP.jpg

http://i.imgur.com/yv75Bda.jpg

http://i.imgur.com/7c8bH5d.jpg


初代
http://i.imgur.com/fHpGqa5.jpg
手持ち夜景
http://i.imgur.com/kuD9rRF.jpg

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 00:10:23.94 ID:Yf1F5qNv0.net
>>203
D5000シリーズスレな。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 01:43:21.41 ID:YFHqZlgd0.net
ソニー信者は気持ち悪いから、書き込まないでよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 08:17:32.18 ID:QdUNAZY00.net
ソニー信者と言うかソニー使いってDQNが多いのは何故?
しかもサド気質

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 15:03:49.28 ID:2/izE7860.net
RX100はソニーかどうか関係なく、D5000シリーズのサブ機として非常に優秀だろ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:06:02.99 ID:QdUNAZY00.net
な?DQNだろ?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 16:19:56.02 ID:43devS530.net
│  ↑
└─┘

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/03(土) 23:00:19.92 ID:xrhFJXcI0.net
ファインダー左右にある「i」ボタンと「MENU」ボタンを同時に長押しすると、設定がリセットされるのって、D5000シリーズのどれから?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 12:38:54.93 ID:z1G0aMj70.net
D800持ちの俺、RX100やG7Xで自撮りをしていたが画質に満足出来ず。ミラーレス機も検討したが納得出来ず。
ヨドバシを散歩していて、ふと気がついた。D5000シリーズで良いじゃんと。レンズは18-35F3.5-4.5は持っている。他にお勧めのレンズありませんか?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 12:52:13.83 ID:G7hdwo6IO.net
本日のJR北海道・増毛駅の最後の賑わいを記録するのに適した
このシリーズのおすすめ設定を教えてください。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 15:37:26.00 ID:iO/8Z/0h0.net
>>211
無いよ、自撮り向きのレンズなんてw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 16:05:03.64 ID:xJMw4g1p0.net
超広角だと歪みやすいし意外とむずけしい

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:04:18.35 ID:Us7dnZHR0.net
写真の上手い下手って運と粘りですか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 17:07:10.81 ID:98ar8nOf0.net
>>215
自分が撮った写真をみて「色々と考える」癖をつければ
写真の腕は自ずから上がると思う

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 18:15:42.24 ID:e3ftcUZM0.net
>>215
>写真の上手い下手って運と粘りですか?

運が問題になるのはまともに撮れるようになってからだよ。

写ってりゃいいだけってんなら話は別だが。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 18:45:14.42 ID:vWn5cBp50.net
>>215
下痢の時でも良い写真撮れたりするから関係ないよ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 20:43:56.01 ID:Us7dnZHR0.net
なるほど 考えながらですね それを習慣にしてみます

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 22:57:46.05 ID:Qmt2bV0K0.net
>>213-214
ありがとう。手持ちのレンズ使いながら、筋トレして自撮り用レンズが出るのを待つわ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/04(日) 23:21:05.11 ID:98ar8nOf0.net
>>219
大事なことを言い忘れた

写真が上手くなりたかったら常にカメラを持ち歩けよ
大事なシャッターチャンスでもカメラ持ってなきゃ文字通りお手上げだ
いつもカメラを持ってること自体が、すでに写真の「腕のうち」だったりする

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 01:14:55.05 ID:qW1Ttc4m0.net
>>221
いい事いう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 22:14:19.12 ID:SilAxc1M0.net
質問です
D5300にSB-300を付けて撮影しています。
AUTOで撮影していると、時々内蔵フラッシュが勝手にパカッと半開きになります。
なぜでしょうか?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/05(月) 22:30:25.25 ID:b0Uhr+lb0.net
>>223
接点不良。

Pで撮ってても、ときどき発光しない時あるでしょ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 04:15:53.49 ID:KnyvTe430.net
あんまりカメラの仕組みとか露出とかを理解してないので
「アクティブDライティング」と「HDR(ハイダイナミックレンジ)」をどう使い分けたらいいか
どなたか簡単に教えてくれませんか

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 04:41:02.44 ID:rpHi0oDN0.net
>>225
見返りは何かね?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 10:33:47.66 ID:bF/VWmfP0.net
>>226
教える気がないならいいです

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 10:43:40.70 ID:zC+NolyH0.net
取説くらい読めよ
読んで分からなけりゃサポートセンターに電話しろよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 16:39:45.85 ID:rpHi0oDN0.net
「D5x00の使い方」みたいなムック本買えば、作例画像つきで詳しく説明してくれてるでしょ
お金ないのなら立ち読みでもすればいいし

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 17:57:43.14 ID:rVoNG5VX0.net
アクティブDライティングは普通に撮って大丈夫だけど
HDRは複数枚の画像を重ね合わせる事で擬似的にダイナミックレンジを広く見せるので
手持ちはきつい
三脚必須

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 20:05:39.03 ID:5aeeaiu80.net
>>227

価格コムで聞けば死ぬほどレスつくよ
ここでマトモな答えは希少

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/06(火) 22:14:29.84 ID:bXodd4NE0.net
AmazonタイムセールでD5300が出るはず
18-55キットが49320円
18-140キットが64620円

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 00:08:29.79 ID:S8MtmhaT0.net
ダブルズームだったら考えてたわ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 01:00:52.08 ID:v8vCAU+G0.net
>>233
18-140mm買って望遠は別途追加が正解
結局は安くつくよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 01:26:43.30 ID:1TVmWLY70.net
>>232
もう少し安ければ買うんだがなあ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 01:40:39.69 ID:HzPMXuB00.net
コンデジより安い

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 01:46:59.19 ID:j4g1CuIy0.net
>>232
レンズ目的で購入したぞ。ボディは売るわ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 02:05:15.81 ID:HzPMXuB00.net
>>237
www 賢いなwww

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 10:05:14.81 ID:v8vCAU+G0.net
18-140mm
もうねえ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 12:02:24.90 ID:0M2/9Jxi0.net
価格comでD5600のレビューしてる奴いるけど、こいつ買ってないのに文句だけ言ってるのか
こんなもんレビューじゃなくて口コミに投稿しろよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 13:34:51.88 ID:MwqY3E0D0.net
>>233
D5500でもいいならイートレンドでおまけ付きで72,980円であるぞ
そして18-140mmは76,800円

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 16:21:20.45 ID:0GpQ3QBd0.net
何年か前に、その年一番売れた文字通りのベストセラーレンズ、タムロンB008を買ったんだけど
ぜ〜んぜん使っとらん
18mm〜270mmという高倍率ズームレンズで利便性が高いんだけど画質がいまいち
高倍率だから当たり前だけど
次は55-200くらいのNikonのレンズを買うから許して神様

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 21:09:46.97 ID:v8vCAU+G0.net
タムロンOEMのウンコレンズじゃねーかw

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 21:11:09.60 ID:v8vCAU+G0.net
つか今廉価版ズーム買うならAF-Pの70-300mm一択でしょ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 22:02:04.28 ID:snruJTAy0.net
18mmから300mmの万能レンズって結構種類あるけど、何れもゴミ画質なの?
レンズ交換って本当に大変だから、万能レンズを買おうと思ってるが、どれが良いんだろ?
高すぎても手を出したくないし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 23:26:00.93 ID:4Mnps9v20.net
その場合は一眼レフ買わない方がいい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 23:36:58.38 ID:Oi5MFQxR0.net
屋外でのレンズ交換はちょっと緊張する

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 23:42:14.77 ID:46ocXpSd0.net
もうダストについては割り切ってどこでもレンズ交換してる
ゴミついたら掃除すればいいし

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 23:48:58.41 ID:snruJTAy0.net
>>246
そういう答えは要らない

やっぱりゴミ入るのを覚悟の上で素早く交換しかないですね
あとローパスフィルターの掃除を自分で出来るように成らないと駄目だ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/07(水) 23:53:31.22 ID:46ocXpSd0.net
高倍率というかどうか微妙だけどDX16-80は結構評判良かったような

>>249
俺はニコンのクリーニングキット買ったけどネット動画見ればいけると思う
割り箸とシルボン紙とハンドラップ、無水エタノールで何とかなるじゃろ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 00:27:37.20 ID:yREobi0X0.net
>>250
今後一眼レフを続けていくならば、それをマスターしないと駄目ですよね
ユーチューブに詳しく動画付きで説明してる人が居ますし、近いうちチャレンジしてみます

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 03:12:44.57 ID:yCJQ8Mff0.net
>>250
怖ぇぇぇ
でもやってみてぇぇ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 05:49:30.86 ID:AEhgps2C0.net
自分で出来ないならSCに頼めばいい

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 06:47:34.55 ID:TTbIGTOO0.net
そもそもゴミなんてそう付かないし。
しょっちゅうSC持ち込んでるやつはどんなヘビーなことしてんのかと。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 07:42:08.95 ID:j6+fKl540.net
>>246の言う通りだと思うが自分の望む答えと違ったからといって「そういう答えは要らない」とか、どんなガキだよ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 08:26:28.49 ID:TTbIGTOO0.net
でもほんと、レンズ交換しないなら固定機の方がいいよね。安いし、最適化されてるし。

まあ一眼レフはAFの強みがあるから便利ズームつけっぱなしの意味もあるが、最悪なのはミラーレス機に標準レンズつけっぱなし。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 08:55:11.51 ID:qx1QR2KA0.net
>>256
年中つけっぱならそうだな
ただ、普段は便利ズームでいいけど、どうしても望遠や広角が欲しい日だけそれに付け替えられるって使い方ならいいんじゃね

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 09:25:51.38 ID:7gAi3Lgb0.net
>>256
コンデジでいいじゃねーかってw
でも、そういう人達っていわゆるハイエンドコンデジの存在を知らないってパターンが多いよね。
高画質=一眼レフ、みたいな図式が刷り込まれてる。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 09:57:10.66 ID:KNe3G5ca0.net
【死】無関心と無報道、いつまで通用するかな?【核】


増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学はカリキュラムから追放された


たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


5日死亡
武藤まき子、虚血性心不全。(「とくダネ!」、71)
黒沢健一、脳腫瘍。         (「L⇔R」、48)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝本浩文、自転車転倒死。 (UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)

今井雅之54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35
宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 10:19:44.44 ID:qx1QR2KA0.net
>>258
ある程度カメラの知識が無いと、ハイエンドコンデジの価値が良くわからないからただの高いコンデジとしか認識してないと思う
だから高画質=一眼レフというか、画質や性能のランクが機種にかかわらず、一眼レフ>ミラーレス一眼>コンデジという認識になってる

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 16:31:08.98 ID:Idp3djk20.net
ニコンイメージングのパスワード再設定って12月19日以降でないとできないの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 16:39:54.08 ID:xFizs0s00.net
ハイエンドコンデジは持ってないけど、ネット上にあるサンプル画像を見ると
「これ、本当にコンデジ???」ってびっくりなる
>>256
ほんと、その通り
特に設計上の最適化はものすごく大きいと思う

一眼のメリットを活かしたいなら、ポートレートに単焦点レンズを使ったり
ガイドナンバーの大きなストロボを使ったり
色々やった方がお得な感じ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/08(木) 19:20:36.75 ID:KKUEm+0Z0.net
でも単焦点で時折撮れる大当たりな画のアアンもうどうにでもして感は他では得難いのよね

264 :246:2016/12/08(木) 20:30:11.82 ID:tzgqQS970.net
>>249のクソのような返答を見た時には黙って立ち去ろうと思ってたけど、他の皆さんはちゃんとわかってらっしゃる方ばかりでホッとしたよ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/09(金) 07:49:57.80 ID:nzM+xwNf0.net
>>263
まあ一応、RX1があるけどね。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 03:00:25.70 ID:z7lfInK50.net
>>265
コンデジに20万は出せん・・・・

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 14:10:44.33 ID:ktm3khuO0.net
amazonまたd5300の18-140復活したよ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:01:57.34 ID:Jvi8J8x60.net
>>266
コンパクトで固定レンズならコンデジってなんか違うと思う。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 17:06:46.70 ID:z7lfInK50.net
RX1は特殊すぎる
一応、形はコンデジだけど、センサーがフルサイズでレンズは単焦点
そりゃあ画質もいいわな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 22:04:25.27 ID:qXZ3RCyd0.net
なんでココでRX1の話してんの?
ほんとSONY使いってDQNだな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 23:15:10.80 ID:dKzQx0+i0.net
ローパスレスの美しさに嫉妬した
この安い内に、D5300買おうか悩むと同時に、ニコンじゃなくキャノンの何かを買うか迷ってる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 12:38:04.47 ID:6GihGE8E0.net
このクラスの購買層なら、高級コンデジとの比較はありだと思うがな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 13:34:47.96 ID:u/G1MtuK0.net
バカじゃねーの
本当にDQNだよな
D5300買う層がなんでサブでフルサイズセンサー機のコンデジなんだよ
ソニー信者ってマジキチ多過ぎ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 15:22:03.70 ID:bVt+aC+30.net
やっぱりamazonで買っておけばよかった
もう安くならないかな・・・

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 15:44:52.93 ID:suABogqH0.net
>>273
誰もそこまでいってない。
高級コンデジ事態は、1インチ、4/3からあるだろ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:06:52.12 ID:b1hYSbFE0.net
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
価格コム 14680円
ヨドバシ  35610円

こんなに価格差が大きいのは・・・なんか理由あるのか

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:23:06.20 ID:rX31Ugww0.net
>>276
価格の方はキットバラしが入ってんじゃないの?
レンズキット用のレンズは白箱で安いの出るよ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 19:34:57.69 ID:wj7RIM300.net
55-200を16kくらいで買ったけどちゃんと金箱に入ってたよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 20:10:52.57 ID:dYLkL3Lk0.net
単焦点マクロがほしい
撮る写真のほとんどが1m以内だし
普通のレンズは無限遠で最高の性能が出るけど
マクロは近くで最高の性能が出るらしいから

と、超ドヘタクソな俺が言ってみる

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:47:00.21 ID:u/G1MtuK0.net
>>276
プレキャストのプラ製レンズ多用のキット向けレンズだからねえ
ニコンの直売が43Kって舐めた値段付けてるから淀はそれが基準なんでしょ
格安店は仕入れ値割らなきゃガンガン値を下げて数で勝負だし

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/12(月) 21:51:54.40 ID:gCeskGWP0.net
>>279
60mmいいよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 03:20:08.49 ID:UZgUvM3N0.net
>>281
タムロンでもいいですか

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 03:51:35.62 ID:zgpJTP4x0.net
単焦点の代わりにシグマのアレを欲しいけどピンズレが怖い

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 04:22:29.63 ID:UZgUvM3N0.net
シグマのアレ、7万4000円だけど、むしろ安い気がする
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_18_35_18/

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:06:57.32 ID:OSUXnZ6Z0.net
未だにD5300が5万切った値段で売ってるがスルーして、D7200を買おうかと思ってる
やっぱり同じ5000シリーズを再び買う気にはなれん

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:27:05.75 ID:FwaPh9SN0.net
自由にしろよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 21:59:26.25 ID:OSUXnZ6Z0.net
なんでそういう強い言い方するかな?
孤独老人で辛いんか?嫌老社会になった理由は、お前らにあるんだぞ?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:04:53.73 ID:QGJxzcBd0.net
好きにしろとしか言いようがないがなw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/14(水) 22:52:11.66 ID:X+qab39E0.net
ああああああぁぁあ
amazonセールでカートに入れたのにぃぃい
なんだか躊躇してしまったぁあああああああああ
在庫復活してえぇぇ!!!!!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 13:34:04.88 ID:JSRi3hfn0.net
>>287
馬鹿なのか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 17:13:53.37 ID:zQUNKgIL0.net
ID:OSUXnZ6Z0は目に見えない何かと戦ってるのかな?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/15(木) 21:15:10.86 ID:JSRi3hfn0.net
馬鹿には見えないんだな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:44:34.22 ID:4g9n1AyE0.net
>>282
フォーカスの速さでNikonの60mmマイクロ推奨

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 13:31:54.45 ID:+IVyC4cL0.net
バリアングル液晶って、5000シリーズの肝だけど
実際どんな使い道がある?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:02:37.53 ID:7eXKzip20.net
ハメ…いや何でもない

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 17:44:41.59 ID:ijatOl5u0.net
使い道を思いつかない=自分には必要ない

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:41:07.38 ID:+IVyC4cL0.net
歯医者と話す為に、バリアングルが役立ってる
http://i.imgur.com/lRbEcPD.jpg

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:20:49.93 ID:tji3yHHX0.net
>>297
一応、グロだろ。これ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 22:28:28.08 ID:VS1JyuIr0.net
これ自撮りでいけるのかすげぇ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 00:19:16.51 ID:z8nE/s590.net
>>294
例えば、三脚立てて、自撮りして、とか?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 01:00:01.36 ID:wTplmOia0.net
>>300
ラブホで三脚

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 01:01:00.53 ID:wTplmOia0.net
>>297
小さい歯を拡大して見るって大事だな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/18(日) 04:15:12.67 ID:CsoM/0RB0.net
http://i.imgur.com/bOjKiYm.jpg
このくらいローアングルだとバリアングルが役に立つ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 00:23:28.67 ID:CHjBr3yL0.net
>>297
遅レスですまんが、どうやって撮ったんだこれ。
リングライトでも使っているの?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 19:46:16.02 ID:01u2pH/50.net
>>304
Kenko クローズアップレンズ No.5 52mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GVE/

マクロリングライト
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GV2RZUY/


この2つを使用
これまでずっと、リングライトとマクロレンズは高価なもの、と思っていたけど >>185の人が親切で教えてくれた

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 13:52:12.47 ID:3z2pCbsJ0.net
>>305
ありがとう。クローズアップレンズとリングライトでここまで写せるものなんだな。
とりあえずリングライトを買うことにする。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 14:58:51.05 ID:zlRlgvoa0.net
D5300もD5500もディスコンにならない不思議w
D5300の価格が高騰してるのは事実上出荷終了なのかな?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/22(木) 16:24:01.78 ID:dfcIziXD0.net
>>307
いや、多くの会社でボーナスが支給されて、懐のゆるくなる人が多いこの時期は
どの製品も値が上がるらしい
あまり値動きとかを知らないで、「こんなもんか」と買ってしまうマヌケが多いせい

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:04:06.67 ID:tZDeI9oc0.net
デジイチ持ち始めて日も浅いので腕がヘボなんだけど・・・

ニコン純正のスピードライトは性能はいいんだけどサイズが大きいので
自分はガイドナンバー37の「ニッシンデジタル i40」を使ってる

ディフューザーをつけて直接被写体に向ける
http://i.imgur.com/29ZDNcL.jpg

天井バウンス
http://i.imgur.com/Ek0Ggiy.jpg


本当は撮影条件は全部統一したかったけどうっかりして
上の写真は絞り優先AE
下の写真はシーンモード「料理」

こんな事、もうみんなは何十年も前にやってるだろうけど・・

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/24(土) 19:17:24.99 ID:tZDeI9oc0.net
あ、間違い、逆だった 上がシーンモード「料理」 下が絞り優先

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 06:48:27.56 ID:5+2q3zzY0.net
グラドル撮影したいんだけど、この機種どう?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 07:41:26.73 ID:INRsibRc0.net
バリアングル使って下から覗く気か?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 07:48:16.26 ID:QPItSDnf0.net
ポトレ撮れない一眼レフなんて無いよ
本体よりレンズが重要だし

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 08:47:48.00 ID:QY5mxlKd0.net
>>309
なんで誰も何も聞いてないのに、流れと全く関係なく唐突にここにこんな書き込みをしたんだ??

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 15:38:55.50 ID:2kDTKAGl0.net
>>311
中途半端
HSSは使えんのでスピードライト必須の状況なら選択肢に入らない
そうでなければ解像度自体はD500より上なんでレンズと腕が良ければD3300で済む
AFの微調整も出来んので今ならD7200のボディかキットにキレるレンズを追加で買う方がお勧め

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:11:44.95 ID:bGScgREC0.net
一眼レフデジカメデビューしたい者で質問があります。
当方カメラの経験はスマートフォンでのカメラでしか殆どありません。
旅行や散歩に出掛ける機会が増えたので街並みや風景を撮ってみたいと思い一眼レフデジカメを買おうと決意しました
そこでなんとなくインスピレーションでNikonのD5300がいいなと思ったのですが、後継機のD5500も気になっています
買ってしばらくはお世話になるであろうカメラでタッチパネルの有無は大きいでしょうか?
この2つの違いはタッチパネルの有無くらいだとヨドバシカメラの店員に言われたのですが自分ではイマイチわかりません
ISOの感度も5500の方がいいと思うのですがどれだけの差なのかもわかりません

稚拙な質問ですいません、よろしくお願い致します

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:16:44.87 ID:bGScgREC0.net
補足で迷っているもう1つの理由が店頭でD5300のレンズキットが49,800円だったということがあります
D5500はネットの最安値でも64,800円とかなので値段を取るかタッチパネルを取るかで悩んでいます

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:32:31.02 ID:wzBiOlKv0.net
>>317
俺もそんなかんじのど素人で5300にしたけど
5500は軽さと掴みやすさとタッチパネルと撮影枚数、あとはカメラ内現像のホワイトバランス調整、ライブビュー画面のレスポンス改善と確実に進化してる
ここの住人の人らは「raw画質は同じだろ?差額でレンズ買えよ」ってかんじだけど
我々素人にとっては1.5万出して5500が長い目で幸せになれる気がしている

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:38:40.12 ID:bGScgREC0.net
>>318
早速の回答ありがとうございます!
他の部分でも進化してるところがあるんですね、調査不足でした!
背中を押してもらえたので奮発してD5500の方を買おうと思います

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 16:41:26.32 ID:5DdG/nQs0.net
>>317
1.5万の差なら5300で十分
ほとんど差がない

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 18:08:21.80 ID:+xJb3qPQ0.net
>>318
同時期に夫婦で5500と5300買ったけど電池の持ちの差は感じるよ。
撮影目当てで1日出かけるのなら5500が良いよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 18:23:33.92 ID:U+usHbFx0.net
バッテリーに不安があるなら5500、そうでないなら5300。
それ以外の違いは、二つ並べて手にとってジックリ比べないと体感できないような差だから気にスンナ。
液晶テレビで地デジを4倍速と8倍速相当で比べるようなもん。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:02:44.49 ID:Ywaxxf6f0.net
旅先でバッテリーに悩まされるのは避けたいしスマホとかタブレット多用してタッチパネルに慣れてるから妥協したくないからやっぱり5500かな?皆さん貴重な意見ありがとうございます
素人なんでわからないんですが5300と5500のISOの差ってどんなもんなんでしょう?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:14:45.07 ID:5haubc1h0.net
ライトユースな俺の場合だと5300でもバッテリー持ちはものすごくいいと感じてる
電子回路全体での省電力化が進んでるんだろーなーって思ってる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:41:01.78 ID:1wkJ43IK0.net
バッテリーは2-3個持っていけばいいし
泊まりなら充電器を持っていけばなお良い

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 19:47:15.78 ID:YMHZ0wRV0.net
>>323
タッチパネルって言っても使うとしたらバリアン撮影とかLVのときだけだろ
もしあまりファインダー使わないならニコワンとかミラーレスの方がいいんじゃないのか?
LV使わなければバッテリーは大丈夫だと思う

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 20:17:15.71 ID:wzBiOlKv0.net
撮影時の各パラメータの設定やフォーカスポイント移動
再生時の送りとか拡大縮小
ファインダー撮影でもかなり便利そう

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:20:57.58 ID:Ywaxxf6f0.net
>>326
どうせならカメラはファインダー越しに撮ってみたいなぁ、と素人考えで思っててミラーレス機は最初から候補になかったんです
どのみち安い5300も店舗でラス2とかだったので次店舗に足を運んで売り切れてたら縁がなかったと5500を買うことにします

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 09:36:10.49 ID:um/TfkRC0.net
5300より5500が良いと思うよ
グリップもいいし

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 10:16:18.88 ID:Awmf904E0.net
逆にあのグリップが嫌でD5300を買った俺

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 10:31:01.86 ID:um/TfkRC0.net
>>330
そうなんだ、あの奥までがっつり指が入って握れるのが良かったんだが
グリップのどんなところが嫌だった??

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 13:09:37.34 ID:v7DDya/k0.net
>>328
ニコダイの福袋が発表になるまで待った方がいいよ
多分7万円福袋がD5300だと思うけど、レンズキットじゃなくて、本体、レンズ2本が単品の金箱になるぞ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 21:32:23.70 ID:HXf1qycM0.net
それ安いか?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 22:08:06.69 ID:+Jb29aEQ0.net
>>333
それ買うんだったら、単品と好きなレンズ1本買ったほうが良い気がする。
まぁレンズ次第だとは思うけど

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 23:18:36.78 ID:v7DDya/k0.net
>>333
18-140mm+55-300mm
純正フィルター2枚
バッテリー
他おまけ付きで3年保証なら安いんじゃないか?
ただ在庫次第で、18-105mm+55-300mmか18-140+55-200mmってこともあり得る

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 07:30:21.58 ID:jf8gdpoM0.net
今年のヨドバシとかビックの一眼袋に5500とか入ったりして

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 09:33:49.86 ID:ZzfOEwbT0.net
>>331
ニッパチ望遠つけるとわかる
(運動会など)ストラップを手首に巻いて片手で歩き回ることが多い
グリップが浅いと右手が疲れる
D800、D610もあるがD750やD500に食指がいかないのもその理由
あとD5500を持った時、60xクールピクスPシリーズかと思った

あくまで個人的な意見だが…

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 13:51:24.82 ID:duk7+fsL0.net
ニコダイ福袋D5500で10万円だってよ
ズームは18-140mmと55-300mmだとして、広角単焦点って何だろ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 15:01:29.26 ID:tr/54iB10.net
うわーそれ欲しかったなあ
先週13万くらい出して揃えちゃったわ
しかもD5300でw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 15:38:15.89 ID:FrEs2TkM0.net
この値段で入りそうな広角単焦点なんかあるのか
35mmなら広角とは書かんだろうし謎だ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 16:21:30.59 ID:JohZNcSG0.net
広角単焦点は記述ミスじゃね
値段でいったら実質35か50のやつしか考えられんし

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 16:22:16.99 ID:u6uQZ5M60.net
>>338
たしかにDXの広角単焦点ってないからFX用を持ってくると思うが、まさかの24/1.8?
いや、価格的にハマらんけど

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:21:08.66 ID:zC5/5bzC0.net
なんでここ値段で18-140mmが入ってると思うのかな?
普通にダブルズームキットにオマケでしょ?
DX用の広角単は35mmF/1.8しかないんだし
あとは在庫処分のオマケだからオマケに価値を見出せないならあんま買いじゃないよ
ニコダイの福袋は元々そんなにお買い得じゃないし

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 18:43:11.86 ID:FrEs2TkM0.net
DX用35mmなら標準って書くだろ
換算約50mmで広角はないわ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:29:10.50 ID:duk7+fsL0.net
>>343
以前6万円の福袋買ったけど、D5100、18-105mm、55-300mm、フィルター、バッテリー、リモコン、SDカード、カメラバッグ、ノベルティだった
しかもキットじゃなくて単品
それよりも4万円高いんだから当然18-140mmだろうな
そしてアクセサリーはフィルター3枚、フード1個、バッテリー、リモコン

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:37:32.30 ID:mm+6dKX+0.net
ぼくのほしいもの、を書くスレになったのか?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 19:48:37.97 ID:VlgHZ8Vv0.net
>>345
本当に広角単焦点入ってるなら他のレンズが18-55mmと55-300mmでも安いんじゃないかな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 21:12:44.90 ID:+eLVRukP0.net
ツイッターで話題のヤフオク詐欺出品。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o167797888

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 22:07:08.22 ID:zC5/5bzC0.net
どー見てもD5500ですw
入札してる奴はワザと?
頭湧いてるの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:11:59.48 ID:4haMX/yQ0.net
結局はD5500ダブルズーム+35単というオチ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 09:21:18.71 ID:B9CHIe9k0.net
まあそうだろね
アクセサリー付きでかなりお得だし

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 13:25:46.35 ID:EJ/HYhQc0.net
>>350
18-55mmなら標準ズーム、18-140mmなら高倍率標準ズームって表記するから、18-105mm、55-300mm、35mmだろうな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 14:47:15.44 ID:dfi2zVvB0.net
20mm/F1.8とか入ってるかもわからんよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:20:18.55 ID:EJ/HYhQc0.net
>>353
DX 35mmなら標準レンズだけどFX用の35mmなら広角レンズで間違ってはいない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:32:54.77 ID:X5KoLHKr0.net
>>354
逆じゃね?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 19:47:56.88 ID:X5KoLHKr0.net
>>354
すまん、意味がわかった

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 20:26:46.39 ID:q1v2kTvZ0.net
>>354
DXのカメラに付けるんだから間違ってるだろw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 00:00:02.11 ID:d5YQLBKl0.net
自分はド素人だけど、D5300ならD5500のほうをチョイスする
その一番の理由はISO感度 D5300のGPSなんて要らない機能、バッテリー食うし

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 01:02:24.15 ID:ZDXetCsa0.net
>>348 この詐欺師、昨日見た時は出品1000件以上あったのに、全部取り消したのかなw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 01:18:06.96 ID:4tWQGiAR0.net
>>359
ホントだ。出品なくなってる。
年末お休みでもさすがに出品取り消しはしないよねぇ・・・

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 12:46:20.63 ID:xEVmUyVi0.net
>>358
5300使ったことあって言ってんの?
GPS常時ONにして使ってるけど、バッテリーの持ちは変わらんよ
スマホだって常時ONだろ

それに、電源スイッチOFFの時はGPSも切れてるから殆ど影響ない

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:11:59.16 ID:d5YQLBKl0.net
無いけど、恐らくD5300は今や微妙といえる機種(個人的な意見なので悪しからず、それ以前に素人なので)
短い期間だけど色んな所で写真撮影をしてきて、薄暗い場所で動く被写体を撮る時にISO感度の重要性を至極感じた

D5300もD5500もISO感度の上限は25600みたいだけど、D5300は25600相当ってことで画像が荒くなりやすいのかなと思いまして選択肢として無し
D5300のレンズキットが5万切る金額で売ってたのときは買おうか悩んだけど、もし買うならプラス1、2万出してD5500のほうが長く楽しめると判断

次に新しい一眼レフを買うときは思いっきってニコンではなく、キャノンを買うという選択肢も考えてるけどね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:13:04.91 ID:d5YQLBKl0.net
あっ書き忘れたけど、必要ないGPS機能が付いてるとサイズと重さがプラスされるので、それも却下の理由

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:27:00.83 ID:qMLLbPRo0.net
妄想だけで使った事もない機種ディスってるのか。。
しかもまとまりのない長文で まじキモイ奴

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:29:51.92 ID:d5YQLBKl0.net
こういう奴がいるから、つまらなくなるんだよなぁw
何時もイライラしてるんだろうけど、リアルでストレス発散しろよ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:35:09.23 ID:fvAK/Cz70.net
>>362
D5000の進化形がD5100で、D5100の進化形がD5200で、D5200の進化形がD5300
D5300の廉価版がD5500で、D5500の廉価版がD5600
タッチパネルとアイセンサーのどっが先に死ぬか楽しみ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 15:47:55.87 ID:JvoFD8c60.net
フルサイズでも使い物にならんのにAPS-CのISO25600なんか見られたもんじゃないぞ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 16:05:10.92 ID:S4ogtiJ/0.net
まあ高感度欲しいなら素直にフルサイズ行った方が幸せだわな…

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/29(木) 17:24:16.65 ID:PTy8UBwT0.net
センサーも画像処理エンジン一緒だからなぁ
表記が違うだけで実効感度も一緒だし
D5300とD5500の画質の違いってブラインドテストでも機械で測定しても分からんでしょ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 04:04:52.33 ID:EGU6IeMz0.net
本当かな?ネットは知ったか多いからなぁ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 21:36:28.83 ID:KYmoharH0.net
皆さんのアドバイスのおかげもあり無事D5500買ってしまった!
これからいじくり回すの楽しみ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/30(金) 22:08:44.95 ID:EGU6IeMz0.net
頑張ってください 応援してます

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 01:53:52.18 ID:aoH1gclL0.net
>>371
ニコンダイレクトの福袋10万円コースまで待てば良かったのにww

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 02:16:08.88 ID:LA0I9Bhl0.net
>>373
初めての一眼レフだしいきなり色々揃えて宝の持ち腐れにする可能性も無きにしも非ずだからねw
量販店で買ったけど優しい店員さんでポイント加味したら価格ドットコムの最安値よりも安くしてSDカードもつけてくれたから結果オーライだと思ってるよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 02:34:11.38 ID:xSvV8S870.net
>>366
ワロた
そうか、劣化版だったんだー

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 03:04:16.88 ID:6v72R3zF0.net
>>374
35mm/F1.8かシグマ30mm/F1.4は買ったか?
持ち腐らないでレンズが増殖していくぞw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 07:10:08.99 ID:e5XukCBM0.net
>>376
だったら福袋買うんじゃないのか?
>>374が購入したのは18-55mmのキットで、6.5万円+ポイント10%位だったってことだろうな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:20:41.60 ID:2nUHunct0.net
ニコンダイレクトの10万袋って毎年ネットで瞬殺レベル?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 10:41:06.78 ID:e5XukCBM0.net
>>378
瞬殺レベルはFXの福袋と内容次第でニコワンの福袋
10万円の福袋って以前はD7000シリーズだったから単純に比較出来ないけど、D5000とD3000シリーズとコンデジの福袋は数もあるから余裕だったと思う

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:43:59.45 ID:g+DJjH9+0.net
ニコンダイレクト10万円の福袋が一瞬気になったけど、やっぱりお得感ない感じですか?
レンズの詳細が書いてあったらなぁ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:52:49.93 ID:aoH1gclL0.net
>>380
ダブルズームに「広角」単焦点ということだが
たぶん 35mm f/1.8G だろう

それでもレンズ3本にアクセサリまで揃うなら入門者には超お得だと思う

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:01:12.06 ID:g+DJjH9+0.net
>>381
なるほどですね ありがとう

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 00:22:03.34 ID:QeamyB+F0.net
高度な情報戦が繰り広げられてたが案の定ジャストからアクセス集中10分ちょいでやっと繋がったら販売終了のオチだったな。ええい赤ボディ強制じゃなくなったと思うようにするわい!

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 00:25:05.24 ID:v+jY6ck10.net
D5500がそれだけ人気で安心した
D3400はまだ残ってるね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 01:36:26.71 ID:eb++1eP30.net
10万円コースちょこちょこ復活してるよ

386 : 【鶏】 【245円】 :2017/01/01(日) 01:51:52.30 ID:rgQnT/MU0.net
名前欄に !omikuji!dama でおみくじとお年玉

そういえば中学生時代にお年玉でカメラ買ったなぁ・・・

387 : 【酔ってないもん】 【345円】 :2017/01/01(日) 01:55:53.52 ID:QJxbcD9l0.net
あけおめことよろ

388 : 【酔っちゃったぁ】 【39円】 :2017/01/01(日) 07:54:20.37 ID:uE/hTyoa0.net
>>384
D3400は、snapbridgeのうちリモート撮影機能が未対応。
福袋は望遠が旧レンズという罠もある。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 18:34:09.95 ID:DY6s02zi0.net
https://youtu.be/aQSUSeIYip0
 ↑
D5600のライブビューって、ピント合わせがむっちゃ速いんだな・・・・・
D5300だけど、ちょっと、これだけで買い替えたくなった

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 02:01:12.38 ID:lVIq8OD70.net
>>389
すごい
ファインダー撮影と変わらないくらい速い

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 05:28:02.33 ID:UmpokuIY0.net
>>389
これ、ボディじゃなく、AF-Pのおかげ
おれD5300にAF-P18-55つけてるけど、この動画見て早速LVで試したけど、D5600と同じぐらいの速度出た

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/03(火) 08:12:41.40 ID:eBnvwvp/0.net
>>391
そういうことならそうなんだろうけど、D90以来ニコンの激遅ライブビュー使ってきた身としてはにわかには信じられない。
ニコンは心を入れ替えてLVでのレンズの挙動と最適化するようなセッティングを頑張ったんだろうか???

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 03:24:59.90 ID:ycO4CB+80.net
>>391
神!!

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:08:06.71 ID:ycO4CB+80.net
そっかー、最新の18-55キットレンズを買えばライブビューも爆速になるのか・・・
でもまだ3万円くらいするよね

キットレンズっていくらくらいが相場だろう?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:21:01.55 ID:eDiXnPxQ0.net
オクとか覗けばキットばらしの新同品とかあるんじゃないかな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 14:15:28.51 ID:dF39kiun0.net
>>392
疑うなら店頭で試してみれ
D5600やD3400についてるAF-P外してD5500やD5300に付けて試したらすぐにわかるよ
コントラストAFなので、一瞬全幅運動する時もあるんだが、それでも、あっという間にピントを合わせる。

AF-P オクでバラシ品とか並行輸入品の新品が1万ちょっと
コスパ抜群の神レンズだな

やはく、他のレンズにもAF-P広げていってほしいわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 14:17:46.44 ID:dF39kiun0.net
>>394
オクで新品を1万で買った
キットバラシ品なので保証書付き
だいたい1万〜1万3千円くらいが11月〜12月ごろの相場だった
今は見てないので知らんが徐々に下がってくるんじゃないか?
タイミングがいいと8000円ぐらいで落札しているヤシもいた

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 14:49:27.34 ID:G0uFTcYU0.net
>>394
オクだと18-55は1万ちょいかな
70-300は人気っぽいから3万は超える感じ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:11:32.18 ID:ycO4CB+80.net
ヤフオク、1回も使った事が無いから、良く分からないな・・・・
yahooのIDはもってるけど、個人情報はデタラメだし、取引履歴もゼロだし

こんなんで落札できるかな・・・

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:24:13.70 ID:dF39kiun0.net
>>399
取引履歴0の人は落札できないようにしている出品者多いね。
でも、すべてではないので、そういうの探して落札してみ?
ちなみに、ヤフオクには個人情報正しく入れとかないと、配送とかできなくなるぞ。
今は、簡単取引でそういう面倒なのがすべて形式化してるので、直接売主とメールすることはない。
逆にちゃんと自分も登録しておかないとまともな取引ができない。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 15:35:21.68 ID:ZNYVCtUB0.net
>>399
新規でヤフーIDつくれば良いじゃん
俺2005年ぐらいから4つのヤフーID使い分けて落札してるけどまったく問題ないよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:29:00.68 ID:ycO4CB+80.net
>>399だけど、ヤフオクで1万2000円で落札したよ

みんなありがとう
これで俺のD5300のノロノロライブビューも、爆速に変身!

・・・・するはず

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 22:33:10.71 ID:SADXgGzp0.net
>>402
ファームアップは忘れるなよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:05:05.08 ID:aCjruztW0.net
>>402
既にレスついてるけど、ファームアップ忘れずに
最新は1.01

AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6Gレンズに対応しました。
[撮影メニュー] > [光学手ブレ補正] でレンズの手ブレ補正機能の ON / OFF メニューが追加されました。
([光学手ブレ補正] メニューは AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR を装着したときに表示されます。)

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:20:25.16 ID:jr8Ai9wF0.net
D5300にファームアップがあったなんて・・・知らんかった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:24:57.14 ID:aCjruztW0.net
>>405
AF-Pレンズ登場に合わせて公開されたような

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:27:28.29 ID:jr8Ai9wF0.net
AF-P レンズの「P」は、ステッピングモーターのPらしいけど、超ド素人の自分からすると「S」じゃないの? と思う

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:29:07.63 ID:1ZbGhAKN0.net
>>407
Pulse motorのPじゃないかな(意味は同じ)

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:31:58.57 ID:aCjruztW0.net
>>407
ステッピングモーター(Stepper motor)は、パルス電力に同期して動作する同期電動機である。したがってパルスモーター(Pulse motor)とも言われる。

らしいので、SだとAF-SとかぶるからPにしたと思われ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 00:58:00.58 ID:hrmKSr+i0.net
>>405
もう一年近く前じゃね?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 15:40:36.62 ID:JEda9thq0.net
D5300のライブビューのピントが遅い!
https://youtu.be/p_chPs8KtfA

D5600は爆速
https://youtu.be/aQSUSeIYip0

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 15:56:45.91 ID:EbMYIM8/0.net
>>411
だからレンズのせいだと
そのうち、402が感動したってレスつけるだろw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 16:10:56.66 ID:hrmKSr+i0.net
>>411
レンズの違い
載ってるモジュールもエンジンも一緒だから

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:32:04.96 ID:hFrtowmH0.net
低能が語ってる知識を鵜呑みして大丈夫?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:36:35.84 ID:4efLCBuc0.net
>>414
機種に関係なくAF-PレンズのAFが早いというのは本当だろ
どういう構造だとかそういうのは知らんが

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 22:55:38.16 ID:3tYmsVUQ0.net
>>415
いやAFが早いのはみんな知ってるわけよ。
それがLVでどうなのかって話をしてんのよ、君以外は。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 01:46:01.16 ID:aPGu+OtT0.net
>>414
だから、入門機なんだから、お店にゴロゴロ転がってるから、試してみたらええやん

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 01:47:02.41 ID:VtHgo8zY0.net
ところでLv撮影時に時間がかかるのって
(AFじゃなくて撮影ね)しょうがないことなの?
Jpegだけでも遅いし、RAWも保存するとさらに時間かかるし。
ファインダー覗いて撮ればいい話でもあるけど、
せっかくのバリアングル液晶が勿体ないと思ってしまう。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:32:44.03 ID:xntLYG3k0.net
>>416
そんなもんお前が店で試せばわかる話やん
他人が説明してくれてるのに低俗の知識が〜とか言ってる奴が馬鹿だろ
人の話を聞けないなら自分で確かめろってこと

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:37:25.13 ID:VNV9hVc+0.net
引きこもりは店舗に行けないからしかたないね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:16:00.35 ID:p2Z3T+R/0.net
>>418
どの、部分に時間がかかるといってんだ?
LVは、シャッターが
開→閉→開(ここで露光)→閉→開
となるから、都合2回シャッター切れてる

因みに連写だと、最初と最後だけ余計な動きが入るが後はファインダーと同じ動き

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 10:47:17.50 ID:VtHgo8zY0.net
>>421
1枚の撮影で
シャッターを押してから次の撮影が可能になるまでの時間です。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 14:39:39.28 ID:rJCWcSVo0.net
>>422
それって、撮影直後の再生画面表示をOFFにするか、シャッター半押しで再生画面消せばいいんじゃね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 18:41:32.65 ID:876sK3Fg0.net
ID:ycO4CB+8 だけど、今日、AF-P DX NIKKOR 18-55mm F/3.5-5.6G VR が届いた


そして、みんなに言われた通りD5300のファームウェアをバージョンアップして、
ついでに歪み補正なんちゃらもバージョンアップして、
そして、ステッピングモーターの新18-55mmのレンズをD5300に装着・・・・・


すると・・・・・・・・・・ライブビューのピントが爆速になった!!!!!!!!!   やったああああ!!!!!!

みんなありがとうな〜
すげー嬉しい!

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 18:45:03.93 ID:xntLYG3k0.net
>>424
よかったな
LVだけでなく通常のAFも速くなってるからな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:19:55.83 ID:X0c29oDg0.net
>>424
391, 396です
言った通りでしょー
爆速AFだよね
AF-P他のレンズにも、展開される事切に願う

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:20:56.61 ID:h8a9w+Cy0.net
>>414
お前がこのスレ一番の低脳だって事は良く分かった

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 19:30:22.82 ID:X0c29oDg0.net
>>424
それにしても落札して2日で届いたんだな、早ーー

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 20:13:20.84 ID:gTbCK5iZ0.net
初入札ならショップでしょ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 20:27:13.15 ID:876sK3Fg0.net
出品者は個人だけど、落札後すぐ送付します、って書いてあった

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 22:15:33.50 ID:6jcKndGA0.net
最近はヤフオクの出品も落札もピリピリしてるからな
ちょっと発送が遅れただけでキレる奴とかもいるし

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:24:32.91 ID:E0PX2abG0.net
金無いけどα7U質に出してAF-Pレンズかおっかなー。俺もなー。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 20:35:30.61 ID:E0PX2abG0.net
そういえば教えて欲しいんだけど
D5300でPモードとかでAF補助光が光らないのと
AUTOモードでISOの上限値変えられないって認識で居るんだけど
設定で変えられないよね???

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:06:25.58 ID:TXT/37ws0.net
>>433
AUTOモードはISO設定変えられないです。
補助光はちょっとわからない

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:32:10.97 ID:E0PX2abG0.net
>>434
ありがとう。このあたりもうちっと調整の幅があればいいんだけどなぁ…。
AUTOでもシャッタースピード優先とか、低ノイズ優先とか…。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 21:56:49.25 ID:GqQlqMAT0.net
>>433
PやAモードとかで補助光が光らないのは
・フォーカスモードでAF-Cが選ばれている場合
・オートエリアAF以外で中央以外のポイントが選ばれてる場合
このあたりの設定の影響だと思うぞ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:09:40.59 ID:E0PX2abG0.net
>>436
仰る通りAF-Cになってました!
光ったあああああああああああ!!!
やったあああああああ!!!

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 22:15:46.07 ID:TXT/37ws0.net
>>435
てか、そういう事したかったら、AUTOは卒業ですよ
ISOオートにして、絞り優先、SS優先で使えばいいだけの話ですよ
そして入門機は卒業してD7200とかの中級機に移行ですね。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/07(土) 23:29:32.93 ID:N1CK/xj90.net
今日近所の量販店で試してきたがLVのピント合わせが早くなってるのはAF-Pレンズのお陰だな
D5300とD3400が並べて置いてあったからD5300にAF-Pレンズ付けて試したら馬鹿っ早
逆にD3400にAF-S付けるとD5300と変わらんのな
AF-Pの2本はどちらも機会と用途が合えば買いだね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 02:02:34.00 ID:SV5UhD9+0.net
けっこう基本的な事でも知らない人が多いもんだな
なんつー俺も、ついこないだまで「露出ディレーモード」を知らなかった

月を撮るのにすごい役立った

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 02:25:05.75 ID:2KBUGMDR0.net
>>440
名前だけ知ってるけどなにそれ?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 05:39:55.24 ID:SV5UhD9+0.net
シャッターを押すと、ミラーがはね上がるけど、その振動でカメラが微弱ながら揺れてしまう
露出ディレーモードは、ミラーがはね上がった後、少し待ってからシャッターが切れるので
ミラーショックの影響を受けない

ただし、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに、タイムラグが発生するので
通常の撮影でオフにしておく

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:05:04.42 ID:tdShJM/M0.net
>>436の設定についても、ダウンロードする説明書の後ろの方が書いてあるだけだしな
いまだにモードダイヤル触った時に補助光のON/OFFが勝手に切り替わる理由がよくわからん

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:10:31.74 ID:GfuwOv6s0.net
>>439
AF-P 18-55は神だな
たった1万で買えるし

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 02:23:36.82 ID:D1gWFeGf0.net
えっそんな安いの?動画用に欲しいな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 04:00:44.65 ID:QiZnZu9E0.net
>>445
オクの相場1万前後
もちろん新品未使用
輸入物は販売ショップの保証しかないけど、安めで
キットバラシ品の国内ルートものは若干高めな落札相場
自分が買う時しばらく落札相場見てたけど、8000円ぐらいで落札した人もいた
おれは1万丁度でプラス送料

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 04:06:10.96 ID:GBArS1vR0.net
Amazonとかで普通に買うと2万8000円くらいするから、ちょっと割に合わないな
ステッピングモーター内蔵のAF-Pレンズ 18-55mm

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 04:11:08.86 ID:QiZnZu9E0.net
>>447
キットレンズはバラシ品がお得だよ
わざわざ金箱買う必要はないな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 09:12:37.45 ID:K1I10gF00.net
DX70-300のキットばらし買ったけどまだ3万弱した
だが55-300とか話にならんくらいの爆速AFだ
FX70-300やタムA005もこんなに速くなかったし
望遠端300mmのズームレンズでは最速じゃないかな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 09:30:31.60 ID:Nno/RzXb0.net
>>449
70-300は玉が少ないし、欲しい奴が結構いるからばらしでもあんまり変わらん
18-55はかなりお得だが

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 10:21:10.22 ID:K1I10gF00.net
てかAF-Pは金箱買ってもレンズフード付かないし
リアは白キャップなんだよな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 15:21:24.21 ID:F/Ulca+X0.net
AF-Pにしたらライブビューでフォーカス遅くて子供撮れない問題や動画のカシャカシャ音問題やフォーカス迷う問題解決しますか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 16:36:03.57 ID:jDnzyZkV0.net
年末セールでD5300の18-140キット買って
キャッシュバックキャンペーンで35単と50単購入
望遠と軽い標準レンズが欲しくなってaf-pの評判聞いてたら勢いで
初売りセールでD3400のダブルズームキットも買っちまった
どうせ20万コースならD7200とか16-80とか行くんだったんだろうか

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 17:42:04.81 ID:DcdbqLTW0.net
うん、その通りだ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/10(火) 00:15:17.53 ID:/Xh3YlVJ0.net
ボーナスでD500買ったから、このスレ卒業だわ
みんなさよなら

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 19:10:41.88 ID:mREKQOHT0.net
老い先短い老人には、カメラくらいしか楽しめるものは無い 頑張れよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:18:10.75 ID:BRttfEqZ0.net
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR の、ものすご〜く基本的な操作方法が分からないので質問

マニュアルフォーカスでピントを合わせた後、
そのピントを「固定」するには、どうすればいいの?

AF-S の時はレンズにAF/MFスイッチがあって、MFにすれば固定できたけど
AF-P はAF/MFスイッチが無いので、ピントリングを回してマニュアルフォーカスしても、シャッターを押すと勝手にAFが作動しちゃう

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:45:34.95 ID:Se7DZmF40.net
>>457
メニューにMFモードにする設定が追加されてるからそこで切り替えておけ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:49:13.54 ID:uDJUQsFp0.net
そこにAF-Lボタンがあるじゃろ?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 21:59:28.81 ID:BRttfEqZ0.net
>>458
メニューにMFモードにする設定は追加されてない→D5300なんだけど、俺の見過ごし?

>>459
おぉ・・・・・AFが止まった
どうもどうも

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 22:18:52.42 ID:Se7DZmF40.net
>>460
スマン、それが追加されるのはD5500だけっぽい

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/12(木) 23:24:11.27 ID:l/8Yw+WB0.net
>>461
ファームアップデートで出てきたよ
iボタンからAFモード→マニュアルフォーカス

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 03:09:22.68 ID:aF/mIsLg0.net
>>462
MENUボタンじゃなくて、i ボタンから操作するのか!>マニュアルフォーカス

うん、確かにできた D5300

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/13(金) 10:01:25.94 ID:sYE2CFpa0.net
D5100とRX-100で満足してるオレ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:04:45.60 ID:zo6zl/KK0.net
これお前らなの?
http://f.xup.cc/xup2dbjapci.jpg

コスプレイヤー「電車で向かい側の人にずっと動画撮られてるんですが、皆さんどう思います?」
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1484357388/

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 11:49:14.34 ID:tH/XOf8I0.net
カメラより前にズボン買えよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/14(土) 17:50:40.42 ID:M7CPpKAA0.net
>>465
マルチしすぎ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 16:33:35.25 ID:NGHCxjHS0.net
D5500スレ終わって無くなったけど立てたほうが良いのかね
D5500&D5600みたいな感じでもいいけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 16:54:14.45 ID:7BUqEZsM0.net
あっ、、、、今、立ててきちゃった^^;;

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 16:56:15.77 ID:7BUqEZsM0.net
ちなみに、

Nikon D5500 Prat10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484638953/

                   です。。。。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 18:00:04.20 ID:NGHCxjHS0.net
>>469
了解

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 18:28:56.56 ID:ODgOtE7a0.net
ここに居る連中は、こんな若くない 軽くボケが入ったハゲチビ老人

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/19(木) 00:52:31.99 ID:NeQ6QFVw0.net
死にさらせ老人ども

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 22:00:39.16 ID:XKKtm4/I0.net
汚いシワシワの顔した老人ども、口も臭すぎるんだよ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 00:44:03.63 ID:zlLrLO7V0.net

キモメガネども

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 22:00:15.24 ID:tFWDaSXM0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪ ☆☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 21:36:57.47 ID:RQNJMg5j0.net
中古でD5000を購入しました。
皆さんよろしくお願いします。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 23:50:30.57 ID:evYrbl/K0.net
おいくらだったの?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 05:39:12.18 ID:uOU+MMqQ0.net
「再婚しました」「奥さん何才?」的な質問

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 08:46:20.86 ID:jEobj0SD0.net
的確過ぎワロタwww

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 13:16:11.00 ID:bciE6ubb0.net
モデルになってほしいわ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042685.html

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 19:27:40.65 ID:f5LMzpbT0.net
477です。
D3200Wズームが初婚でしたがレンズを2人とも引き取り、ボディのみサヨナラしてD5000ボディと再婚しました。

歳はちょっと恥ずかしいので秘密です。まぁ相場通りの金額ですね。

主にバイクのツーリングで使用します。ローアングルから撮るのに苦労してましたので、これでかなり楽になるかなと思っています。
まだまだ素人なのでなるべく安くバリアングルにする為にD5000にしました。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 20:03:22.30 ID:uOU+MMqQ0.net
>>482
ツーリングで使うならGPSと便利ズームに目移りして、直ぐに子連れのD5300と再婚したりして

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 20:08:52.17 ID:hl4eWyuO0.net
D3200からD5000ってグレードダウンじゃ。。。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 21:05:27.77 ID:uZez7ThT0.net
まぁバリアングルだから()

でもバリアングルモニターであのドット数は使えねぇ…… 今サブ機で使ってるけど

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 21:28:46.62 ID:f5LMzpbT0.net
なるべく安く済ませたかったので・・・
取り敢えず自分には画素数とかフォーカスポイント数とかあまり必要無いかなと。

スパッと割り切ってガンガン使用します!

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 21:33:28.93 ID:uZez7ThT0.net
まぁD5000は個人的に名機だと思うし、がんばれ!

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 20:00:54.04 ID:HBVtr4/Y0.net
Nikonイメージングからメールが来た

─【目 次】───────────────────────────────

◆ 今月のお知らせ
-------------------------------------------------------------------------
【1】イベント:カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+」に出展
-------------------------------------------------------------------------
【2】コスプレ撮影のテクニックが満載!「コスジェニック・レッスン」
-------------------------------------------------------------------------
【3】<KeyMission> 世界記録達成の瞬間と大迫力のパルクール360°動画
-------------------------------------------------------------------------
【4】「カメラでココロ育む 写真教育プロジェクト」イベントレポート
-------------------------------------------------------------------------
【5】PHaT PHOTO 撮影会レポート/ 「一瞬の感動」を伝えるためのメソッド
-------------------------------------------------------------------------
◆ 今月のおすすめ & Enjoyニコン
-------------------------------------------------------------------------
『好きな写真の「撮り方」レシピ』 雪景色の中のスズメ&早春の花々ほか
-------------------------------------------------------------------------
『軌跡』             志賀 由佳
-------------------------------------------------------------------------
『撮る×まとめる×作る 写真のある生活』 プレゼントボックスの作り方
-------------------------------------------------------------------------
『てくてくカメラ』     春節を待つ、活気あふれる横浜中華街めぐり
-------------------------------------------------------------------------
『2月の壁紙』           日落ちる湖畔(北海道・屈斜路湖)
-------------------------------------------------------------------------
『星空案内』&『すぽっとサーチ』 〜被写体を“探す・深める”〜
-------------------------------------------------------------------------

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 21:57:10.47 ID:qycbZs340.net
俺は新品で買ってずっと使ってる
マウンティング野郎にはバカにされるけど壊れるまで使うつもり
壊れたらフルサイズ買う

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/08(水) 23:55:06.07 ID:m1loxf5m0.net
>なるべく安く済ませたかったので・・・

安いだけならコンデジもよかったろw
d5000を選んだという事はそこそこの画像が欲しかったんだろね。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 13:17:41.36 ID:tdcrx7/r0.net
>>490
んー画質を求めてたと言うか一眼レフ使っててレンズもあるのし、なるべく安くバリアングルのボディに機種変したかっただけなので・・・

コンデジでいいだろって言われても・・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 14:50:44.64 ID:YzmfRGPv0.net
安いのがいいならコンデジにしろって言う奴いるけど本当見当外れな回答だよね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 18:13:29.17 ID:wzwL9Iz/0.net
D5000って、後のシリーズよりも、オートホワイトバランスの性能が良いように感じる
D5300とD5000の2機持ってるけど、そりゃあ、細かい画質や高感度特性は圧倒的にD5300の方が良いけど
スマホの画面くらいの大きさで見るなら画質の差はまったく分からないね

でも、スマホの画面でもホワイトバランスの良し悪しははっきり分かる
だから、個人的にはD5000も、けっこう好き

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:30:42.67 ID:KINjQDhm0.net
どうでもいいわw

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:36:38.12 ID:JOMx6HsA0.net
はい出ました!どうでもいいコメントw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 22:37:21.22 ID:CsZP0d9Q0.net
w

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 03:46:59.19 ID:LpIO6Wyu0.net
今買うなら、5300がベストだろ
安いし、画質は5600とほぼ同等だし

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 08:31:36.04 ID:mmEgjQmX0.net
5300またレンズキット出したやろ。何時まで生産するんですかw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 10:27:30.22 ID:hG78HTxC0.net
最新ロットは去年の12月ですw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 16:26:52.87 ID:UZiwZRX/0.net
>>499
おぉ、けっこう最近なんだ〜

>>498
ひょっとしたら、D5500の方が先に販売終了になるかも

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 01:26:48.66 ID:QgAWhvhX0.net
今日のおしゃれイズム?で大志くんはD5100使ってたね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 01:52:54.45 ID:Z75dPKXI0.net
個人的にはバリアングル液晶は縦開きの方が、縦軸の中心軸が写像と液晶で同じだから
使いやすいんだけど・・・

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 05:43:22.13 ID:cPJIMZzv0.net
だったらチルトでいいじゃん

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 07:44:09.57 ID:CINCWxEB0.net
↑笑

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 14:07:44.23 ID:pgD8PPPq0.net
>>502
世の中のビデオカメラ全否定だな…

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:21:05.20 ID:3qFyMQ270.net
>>505
使いにくい=否定

…とは生きにくそうですね。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 16:58:32.87 ID:tC7WOTTX0.net
三脚と干渉しないから横開きでもいいけど

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 01:13:06.52 ID:S1F3cVtG0.net
未だにD5000使ってる化石みたいな奴おる?




わしやけど

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 03:21:18.48 ID:mVT8c8ez0.net
化石っていうほど古くない
俺はD40をいまだに使ってる

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 04:09:15.84 ID:d2CiK+OA0.net
<ニコン>高級コンデジ「DL」発売中止 収益見込めず

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 13:38:13.49 ID:lvJVLfZR0.net
>>510
スレチ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 18:41:08.19 ID:82TbifKj0.net
>>508
477です。
最近D3200からD5000に機種変しました!
宜しくお願いします。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 20:28:05.73 ID:1hRWbEmS0.net
D5300に買い換えろよ・・・・
と言いたいところだけど
まぁ、
バリアングル液晶がどれだけ自分に合っているか、よーく考えるといい

「不要だ」と思えたら、次のカメラの選択肢が一気に広がるから

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 21:07:00.04 ID:KLfWMnB/0.net
次のカメラ買う時にニコンはまだあるかな...

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 16:22:18.81 ID:5UD2H9N20.net
2017年7月は、ニコン創業100周年
http://www.nikon-image.com/event/cpplus2017/?cid=JJZMX001702

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 18:04:34.74 ID:YDRA/9lq0.net
>>515
Nikon 終った

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 19:48:04.04 ID:oyX9yN7L0.net
100周年に合わせてDL売ると思ってたけど……
こうなると100周年は何出すのかと…… D5700? 悪い冗談は辞めてくれよw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 23:09:39.48 ID:5D48X7dY0.net
http://www.cpplus.jp/download/jp/cpplus2017_layoutplan.pdf

Nikonブースは「G-04」
個人的には「A-12」のニッシンジャパンのブースが注目かな

ニッシンジャパンのストロボはNikon純正よりうんと小型軽量で安い
特に「i 40」は最高

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 02:53:11.45 ID:e5tHA89o0.net
>>517
5300まだ売ってるのに5000系列はないだろw
Df2だったりしてなw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 21:45:32.65 ID:dw1mcNvI0.net
>>519
Dfって正直売れてるんかな? 小型で持ち運び楽という意見があるけど、スナップ写真とかに使うならそれこそD5000シリーズみたいな方が向いてると思うんだけど。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/17(金) 22:25:07.02 ID:DN4bkCcU0.net
>>520
Dfは確かにデカイ
古いレンズいっぱい有るから、5000系位の大きさでDレンズとか、Aiマニュアルレンズが使えるのが欲しい

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 17:43:42.61 ID:RBB511l20.net
>>521
APS-CでDfみたいなのだしたら売れると思うんよねぇ…… 普遍のFマウントなんだしコンパクトでオールドレンズが使えるモデルが欲しい

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 02:11:33.72 ID:ruEJlxUo0.net
フジのX-T20みたいな感じか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 08:19:57.26 ID:9S/X93nO0.net
>>520
>Dfって正直売れてるんかな? 小型で持ち運び楽

…なのでクソ重い三脚や馬鹿でかいレンズと携行しても腰や肩が楽な気がする。

というのが正しいニコ爺の話の解釈の仕方。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 09:57:32.42 ID:0cRYeFU70.net
d5000でオールドレンズ使ってる
ていうかそのためだけに買った
露出計別にいるけど古いレンズなんでもつくよ
f持ち出しても露出計いるから同じだし

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 10:23:10.43 ID:WtdHCCJ70.net
オールドレンズいっぱいあるからD5100に付けて、小型のcoolpix S500やS710を露出計代わりにしている

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:25:13.22 ID:JvY6+jFD0.net
証明写真でニコンのF4を使ってたけど、アレは何なの?アホなの?
しっかり立派な金額は取られけど、きっぱり処分しといてくれと断ってやったわ(勿論、金は返って来ない)

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 21:43:32.36 ID:6ryTizeK0.net
(>>527はなんなのかな…?)

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:23:47.02 ID:JvY6+jFD0.net
すまんかった 怒りのあまり・・・

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 22:38:21.00 ID:x2ilQ0o90.net
先日D5600を購入しました。
smartbridgeをインストールし、連動させようとしたところ、Bluetoothは繋がるのですがWi-Fiが繋がりません。
iPhoneのWi-Fi設定で見ても、カメラからのWi-Fiが表示されない(´・ω・`)
カメラの方にはWi-Fiマークが点滅してるので電波は出てるはずなんだけど...
どなたか同じ症状の方いたらアドバイスお願いします。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 01:00:18.91 ID:Gih4TNcW0.net
今回はD5300が完成形だと証明した

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 01:12:18.91 ID:e5RmenZq0.net
唐突になに言い出すんだよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 01:50:31.20 ID:cs6YZ3Be0.net
ニコン ★お一人様1台限り★D5500 ダブルズームキット ブラック

大幅な小型軽量化を実現した18-55mmレンズとコンパクトな超望遠ズームレンズ55-300mmがセット!

参考価格 \91,980 ⇒ \72,980

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/25(土) 07:44:31.60 ID:ePoff+Lq0.net
>>530
Wi-Fiの子機同士では直接やりとりできないからiPhoneの方はテザリングにしないとダメなんじゃないかな

535 :534:2017/02/26(日) 15:04:41.37 ID:eTuA89lQ0.net
カメラの方がホストになるんですね
すみませんでした

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 08:33:44.87 ID:pBEoDuT60.net
>>535
その通りです!
アプリ入れ直してもダメでした。
そもそもカメラからWi-Fi電波出てないから不良品の可能性もあるので、ヨドバシに聞きに行こうかと思います。。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 09:10:27.66 ID:KiBOZk8D0.net
>>536
ウチはドロなんで違うかもしれませんがBluetoothで常時接続してリモートシャッターの時にWi-Fiで接続するみたいでした。
リモートシャッターも最初は失敗してましたが電源入れ直したりしてたら唐突に繋がりました。
Wi-Fiで常時接続するモードがあるのかはワカラナイデス。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 15:54:18.33 ID:gqensZxT0.net
SDHCカードを買おうと思ってます
今使ってるのは8GBで、10年くらい前に買いました

32GBくらいで、お薦めのカードを教えてください
D5300ですが、連射は一切しませんが、動画は10分くらいのを何本か撮る事が多いです

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 16:31:34.33 ID:qUBHSHO00.net
>>538
定番はコレ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ER2ZE66/

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 16:35:08.74 ID:vMf8XwCD0.net
>>538
Transcendとかコスパ良いし悪くないんじゃね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 18:28:49.27 ID:agqgisAk0.net
>>538
サンディスク エキプロ一択
永久保証が必要無ければ信頼おけるshopで並行輸入品でOK
正規代理店の半額以下

542 :538:2017/02/27(月) 18:31:09.47 ID:ndsz6Eju0.net
ありがとうございます
サンディスクExtreme Proの並行輸入品を買います
偽物には気を付けます

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 20:25:09.50 ID:iqpKrjal0.net
>>542
よくわからないなら並行輸入品なんてやめておいたほうが良いと思うんだが
気を付けると言っても気を付けようがないから大手ショップで購入した方が安全

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 21:55:38.46 ID:hqpbF7ck0.net
メモリ買うならテクノハウス東映だな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 09:01:14.54 ID:IoGwFHWS0.net
バッテリーやメモリとか大事なものを怪しいとこで買う奴は馬鹿だろ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 12:25:39.19 ID:fYVA+4sr0.net
怪しく無い店で買えばいいだけ
見極めつかないなら高い金出して正規代理店物

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 12:29:14.46 ID:IoGwFHWS0.net
>>546
>>542は高確率でパチ物掴まされそうでちょっと心配してしまったわ
怪しくない店ってどこよ?
尼はかなりパチもん率高そうだな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 12:38:49.93 ID:jK848Wwe0.net
尼はマケプレで買っちゃダメよ

549 :538:2017/02/28(火) 12:53:38.06 ID:vK3QD8DW0.net
取りあえず、これを買ってみます
http://amzn.asia/0zEupdr

転送速度を計測して偽物だったら返品します

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 13:31:29.40 ID:IoGwFHWS0.net
>>549
そんな状態で買うなら淀でトランセンドとか買ったほうが良いと思うんだが

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 13:57:04.69 ID:IPYIMuyN0.net
アマゾンでマケプレで嘉年華wwwwwwwwwwwwwwww


おなじみの情弱偽物コースwwwww

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 14:21:56.58 ID:HnZ4XTIS0.net
jnhはパチモノつかまされた事無いけどね
TOSHIBAもSANもチェックしたけど本物だった
トラは過去にニコン機とは互換性にちと問題があったから個人的にはお勧めしない

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 14:38:42.37 ID:IoGwFHWS0.net
さすがに良くわかってない奴にjnhを勧めることはしないほうがいいと思うんだけど
ちなみにトランセンドはD5500で3枚ほど1年以上使いまわしてるけど不具合も出てないし、速度も出てるよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 16:24:53.41 ID:ytRF8aon0.net
アホどもが無い知識で言い争ってて笑えるwww
知能低そうw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 19:46:12.70 ID:HK5fWBtV0.net
と知能が低い奴がほざいております

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:06:56.76 ID:q7TWKnEm0.net

キモメガネども

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:21:26.98 ID:2zH+9qqQ0.net
他人をバカにする奴はじゃあどんなSD使ってるんだって話だけどな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 20:23:49.40 ID:IoGwFHWS0.net
>>554
煽りたいのなら情強の知識をひけらかしてくださいよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 23:36:30.78 ID:thEQeOcX0.net
SDカード位でマウンティングしあうとか
お前らどんだけ普段劣等感持って暮らしてんだ?

560 :538:2017/02/28(火) 23:47:39.03 ID:/aQtkKOM0.net
さんざん迷ったんですが、
これを買います
https://goo.gl/wdnebm

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 03:43:07.57 ID:A3IrfnNx0.net
つか某量販店でサンと東芝は偽物が売られてたんで

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 08:40:49.56 ID:K23OBQF90.net
>>561
そもそもその2メーカーのものは偽物の出回りが多いからな
量販店ならクレーム交換できるからまだいいが

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 10:59:53.35 ID:y9fapVr90.net
>>562
ネットでも、実店舗があって店独自の保証が半年とか付いてて口コミなどの評価が高い店ならまぁ安心

仮にニセモノつかまされたとして、直ぐにニセモノと分かるほどに酷いものなのか、ベンチとって遅いと分かるのか、ベンチでも差がわからず、耐久性で差が出るのか?

俺のは、最初は正規品、2度目は並行品買って、並行品の方が多少速くなってて、2年使ってるが問題無し

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/01(水) 11:56:45.76 ID:K23OBQF90.net
>>563
結局この辺は自己責任のレベルだしな
失敗が怖いなら高くてもきちんとした店で正規品を購入しておけばいいし
メモリやバッテリーとか何を買えばいいかとかネットで質問するレベルの人はそうするべき
安いの買えば当たる場合もあれば外れる場合もあるわけだから

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 02:41:38.40 ID:x0WIzQu60.net
D5600,5500,5300 高感度特性ってほとんど差がない?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 02:45:48.29 ID:EslMsAmp0.net
5300は、ほぼ「完成形」だけど、数少ない 5600の利点が高感度特性だったはず
でもネットで調べても、5300と5600の高感度撮影画像の比較が見つからない・・

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 13:49:12.63 ID:GlbrtFyS0.net
このリモコンシャッターは、D5300に使えますかねぇ? D5000には使える、と書いてあるんですが
http://amzn.asia/aebzNyd

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 13:54:03.16 ID:Dja9vv6q0.net
>>567
使えると思うけどそろよか確実な純正買えば?1000円位しか変わらないんだし。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 15:37:13.63 ID:eet1+Fi60.net
>>567
使えるけど他のマケプレに出てる195円のとモノは一緒やで?
予備の電池は一緒に買っておいた方が良い
CR2025ね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/06(月) 15:40:14.83 ID:eet1+Fi60.net
>>566
D5300/D5500D5600は処理エンジンもセンサーも全部一緒
ファームレベルでJPEG撮って出しは若干の差異があるかも知れない
RAW撮りでPCで現像したら差異は分からない筈だし差異がある方がおかしい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/07(火) 16:35:34.27 ID:9y1LhmSv0.net
■□■月刊ニコンイメージング■□■         2017年03月07日配信号

─【目 次】───────────────────────────────

◆ 今月のお知らせ
-------------------------------------------------------------------------
【1】「EXTREME TRAVELER」 第8回:異次元級の無人島でキャンプせよ!
-------------------------------------------------------------------------
【2】「コスジェニック・レッスン」/ 光を操るスピードライトのテクニック
-------------------------------------------------------------------------
【3】PHaT PHOTO 撮影会レポート/ 「街の空気感」を写し出すためのメソッド
-------------------------------------------------------------------------
【4】今年はどう撮る? どこで撮る? 〜「桜」関連記事&Tips集〜
-------------------------------------------------------------------------
【5】「TopEye 全国高校生写真サミット2017」審査結果&受賞作品を公開
-------------------------------------------------------------------------

◆ 今月のおすすめ & Enjoyニコン
-------------------------------------------------------------------------
『好きな写真の「撮り方」レシピ』 春の訪れを感じる花の新レシピ
-------------------------------------------------------------------------
『てくてくカメラ』    旅情とつるし飾りを求めて、伊香保温泉レトロ旅
-------------------------------------------------------------------------
『3月の壁紙』           芽吹き(千葉県・マザー牧場)
-------------------------------------------------------------------------
『星空案内』&『すぽっとサーチ』 〜被写体を“探す・深める”〜
-------------------------------------------------------------------------

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 13:46:55.01 ID:CWoEDNCd0.net
一番コスパ良いのは、16GBのSDカードなのかな?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 16:00:26.58 ID:+iqzOieI0.net
そうでもないよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 16:10:38.04 ID:YXnrQFav0.net
個人的には32Gがバランス良いと思うわ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 18:51:37.32 ID:TC+4tvsE0.net
Amazonで売ってるトランセンド32Gでええんちゃう

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 19:47:56.72 ID:ILwOkNTT0.net
4GBで十分だろ
どうせ撮りためるほどWi-Fi転送のサムネ生成時に気が狂いそうになるんだから

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 20:17:40.27 ID:uyEjdu640.net
4Gなんてガッツリ撮ったら一日持たんだろ
最低でも16G

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 02:05:27.99 ID:BtaqUTKY0.net
>>569
http://amzn.asia/7bc0tPK  195円・・・・・・完全に故障品
http://amzn.asia/fMrw2Jq  478円・・・・・ 今のところ使える

両方買ったんだけど、確かに全く同じものだった

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 02:49:53.06 ID:9pVaUB4p0.net
D5000の頃に買って、D5300にした今でもずっと使い続けてる
ボロボロのSDカードで、初めて「連射」してみた
シャッター速度1/1000で、23枚撮影した時点で止まった

これって、ニセモノなの?
http://i.imgur.com/ZODIfD3.jpg

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 06:03:49.67 ID:BIUtV6+M0.net
間違いなく中古品だ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 08:40:39.90 ID:XVIbRqTH0.net
>>579
止まったってのは何が?23枚連射できるなら問題ないと思うが

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 12:12:35.72 ID:2jZh0L4R0.net
>>579
文字のとこの背景が、緑は、見たことない
ラベル全体もグダグダ
ニセモノ120%だな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 12:18:58.38 ID:+BSLRDNK0.net
>>582
すこしホログラム調になってて角度によって色が変わるの。
さてはおまえ本物持ってないなw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 13:24:08.60 ID:B3CsQif/0.net
>>579
設定で歪み補正とノイズ低減2つとも切る
マニュアルフォーカスなら連写Hで60コマはイケる筈

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 14:35:38.59 ID:9pVaUB4p0.net
>>584
おおおおおおおおお

言う通りにしたら、64コマ撮れたよ! ありがとう>>583


>>583
そう
肉眼で見ると、もっと金色

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 14:36:36.81 ID:9pVaUB4p0.net
>>580
あはは
新品で買ったけど、もうずっと長いこと使ってるから、ボロボロなんだよね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 14:38:19.78 ID:9pVaUB4p0.net
このスレは勉強になるなぁ
連射の設定なんて、誰も教えてくれないし
露出ディレーモードだって、星空や月を撮るのに欠かせないのに
ニコンのホームページにも載ってないし

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 14:43:54.24 ID:+BSLRDNK0.net
>>587
それはキミの調べる能力の問題
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 14:58:34.66 ID:9pVaUB4p0.net
>>588
う〜ん・・・そうだけど、

たくさんの情報がずらずら並んでいて、全部を暗記するのって苦痛だよ
知りたい事だけ、ピンポイントで教えてくれる、ってのは
やっぱりとても良いと思うんだけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:04:42.29 ID:+BSLRDNK0.net
>>589
キミの知りたいことや知らないことなんて誰もわからない。
キミ自身で調べるしかないだろうに。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:29:25.78 ID:OStFpPRE0.net
>>590
それもその通りだけど、
そもそも「露出ディレーモード」という言葉すら知らなかったら、調べようがないと思う

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:34:39.09 ID:fU7II0Rd0.net
http://amzn.asia/ctlb0b4
これ買うといいよ
知らなかったテクニックが色々載ってるから
初心者にぴったり
上級者でも意外な発見があるかも
D5300中心だけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:35:59.02 ID:LGx71uAl0.net
いわゆる
「あまり知られていない便利な裏技」的なものが魅力がある、って事だね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:38:03.69 ID:iYMn/Cgu0.net
>>588
>>590
うぜぇんだよ、てめぇは、ぶっ殺すぞ、この糞ガキ!

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:40:01.80 ID:CLi/d0MV0.net
野蛮だな

まぁ、なんでもかんでも「否定」から入る人は、俺も嫌いだけど

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:40:28.78 ID:+BSLRDNK0.net
>>591
星を撮る事を調べれば出てくる言葉。
どうやって撮るかどのように撮るかその目の前の端末で調べれば山ほど出てくる。
それを調べようとしないからいつまでたっても人に聞かないとなにも出来ないし応用も利かない人になる。
とにかく調べろ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:53:37.99 ID:vL0qSImb0.net
>>596
なんでそんなに、なんでもかんでも否定する所からスタートするの?
基本、人との会話は、特に日本人同士なら、肯定から入るのが
マナーと言うか、円滑な関係の為の大切な礼儀だと思う

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 15:57:53.60 ID:b3jVEGHc0.net
>>596
仕事をすれば分かると思うけど、詳しい人から話を聞く事はとても重要だよ
例えば、プロ野球選手だって、自己流で何年も練習して全然うまくいかなかった人が
コーチのほんの10秒足らずのアドバイスで、一気に活躍する、なんて事もある

人に聞くことは恥だ、とか
何でも自分で調べろ、とかは、正直100%正論とは言えない
もちろん、努力は必要だけどね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 16:00:03.00 ID:b3jVEGHc0.net
>>596
それと、恥ずかしながら自分の場合、星を撮る事を調べても
露出ディレーモードにはたどり着かなかったよ

そういう事もある

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 16:03:16.15 ID:9GwG1qO00.net
俺はちょっと、病気を患ってるんだけど
その病気に関する疑問があって、自力でネットを使って、毎日毎日10時間くらい調べて、4ヶ月も調べ続けて、それでも分からなかった
ところが、専門の医師に聞いたら、質問した瞬間に、「即答」で正解を教えてくれた

4ヶ月と1秒

この差は大きいよ
人に聞く事は恥じゃないと思う

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 16:34:36.92 ID:+BSLRDNK0.net
>>597
これを否定ととらえる人はそれまでの人。

>>598
コーチのアドバイスを的確に理解し実践するには基礎的なことを身に付けていないと出来ないの。
その下積みをムダだと思う奴は天才的能力を備えた奴か超バカ。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 19:52:00.81 ID:B3CsQif/0.net
上手いコーチってのは相手の行間を読み取る能力にも優れてるけどね
否定するだけならど素人でも出来るんで

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 20:01:02.35 ID:N0OFfv2e0.net
>ニコンのホームページにも載ってないし
聞く聞かないじゃなくて、まともに調べもせずにこんなこと言ってるんだから叩かれるんだろ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 20:10:52.00 ID:nGm+HEqd0.net
>>603
叩かれるほどの事はしてない
叩く方がむしろ、心に余裕がない
もっとおおらかに、楽しくいこうぜ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 20:30:25.81 ID:+BSLRDNK0.net
>>602
コーチの一言で大活躍ならスーパースターだらけになると思わんか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 20:39:51.03 ID:tblJpoKa0.net
サンディスクの32GB、これどうですかね
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014189379/

本物でしょうか

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 22:33:19.59 ID:N0OFfv2e0.net
>>604
いや>>594とか酷いだろw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/09(木) 23:45:25.25 ID:+BSLRDNK0.net
>>606
もっとましなのかいなよ。出来ればExtreme系。

メモリーカードはけちると後悔するよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 01:09:06.43 ID:TTPl3Cuc0.net
ムラウチ価格ってなんだよw
今まで殆どアマゾンで済ませてたが、初期不良多すぎ ってことでヨドバシ、ビックカメラのどちらかした利用しないことを誓った

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 01:12:31.62 ID:SnjfYVLj0.net
ダラダラ駄文書いてる暇があったら教えてやれよ
主義主張とかいらんわ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 08:56:56.03 ID:gnaN6x0X0.net
>>609
淀でトランセンド買うのが一番コスパと安全性が良いと思うぞ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 10:55:03.25 ID:r/su0ohd0.net
虎は尼が一番安いし尼直売分は正規品

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 14:04:01.30 ID:TTPl3Cuc0.net
>>610
こいつ何時もイライラしてるよなw 恐らくチビハゲデブオッサンと予想
常に孤独で不安感を抱いてる 早く死んだほうが楽になるよ?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 14:42:10.86 ID:VaLF/pEj0.net
知らない人は知っておくと便利
知ってる人はスルー推奨


・露出ディレーモード
 →ミラーが上がって、少し待ってからシャッターが切れる
 →ミラーショックによるブレを防止できる為、夜間天体撮影や超望遠レンズで役立つ

・背面の[MENU]ボタンと[i]ボタンを同時に2秒長押し→設定の初期化ができる

・D5500/D5300のライブビューAFの遅さは、レンズを「AF-Pレンズ」に交換すると爆速になる
 ただし、カメラ本体のファームアップが必要

・ディオプターレンズは2枚重ねて使える→視力が-5.0Dの人は-2.0+-3.0を重ねると良い

・撮影した写真に白飛びがないか確認するには、背面の再生ボタンを押した後に
 OKボタンの下方向ボタンを1回押すと、白飛び部分が点滅して知らせてくれる

・明暗差、輝度差が大きな写真を撮る時は、カメラを三脚等で固定してHDRをオンにして
 同じ写真を2枚撮り合成する→アクティブD-ライティングより、効果は高いが手間はかかる


・露出測光モードは、昔は「中央部重点測光」が主流だったが、今のカメラでは
 「多分割測光(マルチパターン測光)」が一番無難で、マニュアルでの露出補正がほとんど必要ない

・ホワイトバランスのモードで調整しきれない場合は、ミレッド単位で微調整する

・ピクチャーコントロールは「ニュートラル」と「スタンダード」だけでほぼ対応できる

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/10(金) 23:29:54.09 ID:VaLF/pEj0.net
連射をするなら、
設定で歪み補正とノイズ低減2つとも切ると60コマ以上撮れる
オンだと20コマくらいでSDカードへの保存が追いつかなくなって止まってしまう

>>584さん提供)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 01:37:57.70 ID:t+P2ecGg0.net
乙です

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 09:11:20.31 ID:9pfGR03I0.net
>>614
> 「多分割測光(マルチパターン測光)」が一番無難で、マニュアルでの露出補正がほとんど必要ない

無難ではあるだろうが、補正がほとんど必要ないってのはなんか違うんじゃねーの。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 09:19:56.78 ID:KvnhhKvW0.net
「ほとんど」だから
「完全に必要ない」とは言ってない

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 09:57:54.75 ID:yohFIOrm0.net
>>614
ありがとうございます!
初心者なので勉強になります。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 10:40:32.74 ID:WtYdpFKd0.net
D5300を買ったら宝くじは当たるわ膵臓ガンは治るわ、もう信じられないほどの御利益がありました

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/11(土) 16:13:46.86 ID:yEpiM4+O0.net
>>620
どうやって膵臓ガンを治したの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 03:46:41.95 ID:YOKkqJIM0.net
レンズとかフィルターを拭くのに、結局何が一番良いのか教えて欲しいな・・・

自分が今使っているのは、
富士フィルムのクリーニング液と、同じ富士フィルムのレンズクリーニングペーパーだけど
ほんの少し、繊維くずがレンズに残るので、これを簡単に除去できるものとして
クリーニングクロスがいいかなぁ、と思ってるんだけど・・・

これとか
http://amzn.asia/5NwqadF

安いから使い捨てでもいいけど、説明文では洗って何度でも使えるって書いてある
もちろん、ホコリや砂粒がレンズについてまま、このクロスを使う事はなくて
ほぼ、きれいになって、レンズクリーニングペーパーの繊維くずだけが残っている状態で使う前提だけど

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 05:00:35.09 ID:bqsRRHOS0.net
タオルを水道水に浸してから堅く絞ったもので十分

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 09:09:26.51 ID:1/UU8RHv0.net
>>622
レンズペンとブロアでいいんじゃね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 09:16:34.58 ID:GGWCmaX20.net
>>623
それだと拭きスジが残るよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 09:35:23.17 ID:1xgJT5Hl0.net
>>622
メガネ用のトレシー使ってる
はーっと息かけて曇らせて、すぐに拭くのが一番綺麗になる。
無水エタノールとかレンズクリーナーや、レンズペンとか色々試したが、結局この方法が一番綺麗になる

レンズ購入して、すぐにフィルター付けるので実際息吹き掛けるのはフィルターだけだが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 11:00:54.11 ID:aFkjAjPR0.net
>>622
ハーして駅前でもらったポケティで拭く

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 12:16:09.80 ID:AIlacOGo0.net
>>622
いろいろ悩んだ末にシルボン紙と無水エタノールに落ち着いた
センサクリーニングにも使えるし

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 12:52:19.41 ID:cI4WD0bG0.net
無水エタノールだと油系の汚れは落ちにくい。
界面活性剤のクリーナーも併用した方が良いよ。

まずブラシやくしゃくしゃにしたシルボン紙等でさっと砂ぼこりを落とし次に界面活性剤のクリーナーでさっと拭く。
そして乾いてから無水エタノールで拭く。必要なら乾拭きで仕上げる。
これで拭きムラも残らずきれいに仕上がる。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 13:13:38.65 ID:mS4QAIQD0.net
>>622
Kenkoのカメラレンズクリーナー使ってる。
個包装だからカメラバッグに何個かいれて持ち歩いてるよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 13:14:52.19 ID:mS4QAIQD0.net
あ、ちょっとクズは付くからブロワーはいるけど。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 13:57:03.28 ID:DH2HN8pW0.net
ブロアーと、オリンパスEE-6310と、トレシー。
EE-6310は高いけど長持ちするから均せばそうでもないかも。
大抵の汚れが取れる強力さですぐ揮発するのが良い。体に悪そうw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 14:42:18.99 ID:uYeveoeW0.net
レンズ表面のホコリにブロワーって、オーディオの電力会社コピペかよ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/12(日) 23:44:56.77 ID:kvuP2S250.net
知り合いのカメラマンとかも普通のメガネ拭きとブロアだけでやってるし
前に運良くレスリーキーの現場覗く機会があったけど
レスリーキーもブロアシュコシュコやる位だったから
それで十分なんだと思う

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 08:51:02.34 ID:clEvNHA30.net
レンズペン使ってる奴は少ないのか?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 10:37:44.58 ID:JYXiPDa30.net
どうせプロテクタ付けっぱなしだから普段はメガネ布でガンガン拭くけど、指紋にはレンズペンが一番いい気がする。

球面に対応してる先端形状がいい。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 10:46:49.59 ID:pQ+8My9G0.net
揮発性が高く、発がん性がありそうなもので掃除とか凄いなw
まぁ年寄りならば、老い先短いだろうし有りだろうけどね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 13:16:59.78 ID:9WTII+1B0.net
>>635
紫外線ライトを買ったら即ゴミ箱行きになるよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/13(月) 14:43:07.40 ID:DmMp1QSB0.net
>>638
どーいうこと?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 16:42:37.75 ID:QyTgq+M+0.net
時々、というか、けっこうな頻度で、デジタル一眼で撮った写真よりスマホで撮ったほうが良く撮れてる事がある・・・・
もちろん、俺の腕が一眼の性能をフルに活かしてないだけ、とは思うけどね

スマホって何も考えずに撮ってもきれいに撮れるよね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 22:28:35.12 ID:WxWNx9W+0.net
>>640
スマートフォンの絵作りは彩度が高くて素人受けしやすい。ジャンクフードみたいなもん。
当該機種での閲覧に最適化されてるという強みもある。

どうせ朝焼けとか青空とか風景の話でしょ?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 22:31:12.51 ID:pS9TYcOE0.net
一眼はそのままだとあくまで普通だし、へたくそが設定すると酷いことになる
スマホはカメラアプリ側でパッと見綺麗な加工がされた絵で出てくる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/14(火) 23:05:37.07 ID:hTEYIeeQ0.net
おれもコンパクトカメラの方が良く撮れてることあるな。
とっさにうまく撮るにはなれが必要だ。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 06:18:03.41 ID:jGjva42G0.net
一眼でもautoだとそんな感じなんじゃないんですか?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 08:58:17.36 ID:5h+xoh3F0.net
>>644
デジカメのautoは設定を自動でやってくれるって感じで
スマホは設定だけでなくて、画像の加工もされるって感じじゃね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 14:11:15.54 ID:7zkQrw4p0.net
>>644
フジ、パナ、ソニー辺りはオートだとかなり記憶色寄りに加工した絵が出る
Nikonはオートでもあまり加工しないで素に近い絵が出る
この辺はメーカーの考え方の差だから

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/15(水) 14:44:09.27 ID:YJChMBBC0.net
>>645-646
なるほど。そういう事ですか。
画像エンジンってのが画像の修正も勝手にやってるのかと思ってました。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/16(木) 16:42:28.56 ID:0Q7nLKso0.net
応募者全員にもれなく最大2万円キャッシュバック!

〜NIKKORレンズ 累計生産本数1億本達成記念〜
 欲しかったレンズも、人気のあのレンズも、お得に手に入れるチャンス!

 期間中に当社指定のNIKKORレンズをご購入のうえご応募いただくと、
 応募者全員にもれなく「最大20,000円」をキャッシュバックします。

2017年3月31日(金)まで

http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_cashback2016/

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 02:16:20.84 ID:u3sp33g20.net
Nikon ひっそりと良い製品を意欲的に作ってるみたいだけど、
儲からないと意味ないよな
https://togetter.com/li/1090629

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 15:48:26.42 ID:xA117zmx0.net
>>649
おおお昔のミヤウチみたいだ。(スレチ)

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 20:20:18.89 ID:Ws8fcfEi0.net
>>649
カメラ→ニコンイメージング
双眼鏡→ニコンオプティカル
組織的には別会社なのでCP+も別ブースになったのです

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 00:48:12.38 ID:fQ2Fe/DJ0.net
もうニコンは駄目だろ 更に弱体化するに全財産賭けれる自信ある

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 02:55:35.51 ID:bBupfVPl0.net
Nikon のメガネ用レンズ「シーマックス」はけっこうすごい
高いけどね
メガネ独特の歪みが無いスーパーレンズ

俺はシーマックスが好きで長年使ってる
http://www.nikon-lenswear.jp/products/singlefocus/seemax.htm

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 11:14:17.58 ID:bHdjZAhs0.net
それはD5000シリーズとどのような関係があるの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 18:36:18.10 ID:df69YOZQ0.net
>>651
ニコンオプティカルなんて聞いたことない。
双眼鏡製造の事業会社ならニコンビジョンだ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 21:06:14.10 ID:rVVTrrp70.net
>>655
>ニコンオプティカルなんて聞いたことない。

光学(オプティカル)が被るしな。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 03:01:49.25 ID:3+1Bgoh40.net
一眼を買ったら、ほとんどの人が買う「レンズ保護フィルター」だけど、
52mmとか55mmとかの保護用フィルターでおすすめ教えて

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 09:14:47.20 ID:qqm+MJ+z0.net
>>657
尼べの安いのでOK

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 10:04:38.89 ID:NHVIGPd70.net
>>657
オラは純正

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 10:06:29.12 ID:0iiglaJd0.net
>>657
ナノクリレンズには、ケンコーのZETAクイント使ってるが、キットレンズクラスにはそこまでせんでいいかなと思いをマルミのEXUSにした。
安い割には撥水加工もシッカリしてるし光学性能も良いみたいで、逆光時でも巣のままとほとんど差がなかった
ここまで良いと、高いZETAクイントはいらんなと思い出してる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 14:51:35.52 ID:TT6Emw+/0.net
てかキットレンズなんて使い潰すもんだしリセールも安いし、プロテクタなくてよくね?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 15:42:42.00 ID:v9xQDgWf0.net
>>661
お前の考えを人に押し付けるなよ
俺にとってはキットレンズも大切な道具なんだよ大事に扱うんだよ!

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 16:44:32.91 ID:NpeSHuiv0.net
>>657
ちょっと前まではケンコーが無難だったけど、今は「マルミ光機」のフィルターがが頭一つぬけてる
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/

帯電防止加工でホコリがつかない、防滴、防汚、防油加工、
あと、なんと言っても、ガラスが厚くて、強い、割れにくい
その割に枠は薄いからケラれない

CP+2016
https://www.youtube.com/watch?v=uU83TorAwmo

これは提灯記事だけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1048516.html

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 17:21:48.79 ID:jXy4/hXx0.net
しかし、老人とか高齢者が多いんだろけど、血気盛んな奴らが多いな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 17:40:57.67 ID:cx5W1Ql60.net
>>663
ガラスが厚いなんてデメリットでしかない。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 17:53:49.09 ID:Tv15DvI60.net
割れない範囲で薄くて平滑
温度や湿度の影響を受けない
ってのが大事
コーティングはその次

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 20:06:50.18 ID:qqm+MJ+z0.net
レンズフィルターにそこまで性能求めるか?
どんなフィルターつけた方がいいかどうかと聞くレベルの普通の奴ならどれ付けても変わらないと思うが
誤ってレンズを触ってしまうとか、ぶつけたときの保護とかがメインなんだし

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 20:18:32.64 ID:cx5W1Ql60.net
触ったぐらいなんともない。
あとキットレンズクラスなら前玉交換は数千円。下手な保護フィルターより安い。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 22:43:55.17 ID:CqQ5uYER0.net
高いプロテクター買ったところで写りが良くなる訳でもないしね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 23:44:05.11 ID:iGRTEVBO0.net
ニコン純正フィルターが安くていい
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/nc_52mm/

どこのOEMだっけ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 23:59:39.87 ID:914/riwk0.net
おすすめフィルター教えてって問に対して、んなもん必要ないって答える辺りカメヲタらしいやねw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 00:04:35.46 ID:GxdGq63F0.net
>>671
ZETAが良いとかマルミが良いとか答えている方がヲタクだろ。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 09:42:39.51 ID:Q1oUlx9G0.net
>>668
触ったくらいなんともないだろうが、触って付いた跡を拭き取るのにさらに汚したり傷つけたりする可能性あるだろ
フィルターなんて保険で付けておけばいい

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 10:11:33.64 ID:/JPamsAe0.net
>>671
ヲタクをこじらせたやっかいな人種だね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 10:17:07.64 ID:kXPCWM3P0.net
>>673
そんなガサツな奴は保護フィルター有り無し関係ないな。
しかし治療費より高い保険って意味あるんか?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 13:14:38.99 ID:S6qUyCfZ0.net
>>669

フィルター付けると、少なからず悪化する
それをどんだけ悪化させないかが高いフィルター
写りが良くなるなんてないでしょ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 13:44:26.84 ID:cUQ8p2Ow0.net
スレの雰囲気が悪くなりつつあるな。
どうだ?フィルターする人はする、しない人はしない、って事で手を打たないか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 16:48:28.14 ID:z66bQqhZ0.net
>>677
俺はフィルターはしない

たぶんしないと思う

しないんじゃないかな...?


ま、チョト覚悟はしておけ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 17:23:17.02 ID:Q1oUlx9G0.net
>>675
別にそんなに高額なフィルターをする必要もないだろ
安いフィルター使っておけばいいし、そんな頻度でフィルターがダメになることもないだろ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 17:46:43.24 ID:6elBLdBX0.net
フィルター付ける奴はコンドームも着けるし、フィルター付けない奴はコンドームも着けない的なことだな
君たちみたいな18-55mmなら、コン…じゃなくてフィルターと皮被りフードを付けるだろうけど、俺みたいなハチゴロウにはフィルターは付けられない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 18:00:08.83 ID:40ayMaiN0.net
大三元とかなら、フィルターもマルミの強化ガラスのフィルターつけたいかな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 20:26:16.62 ID:Pvws3jke0.net
やっすいノーブランドのプロテクターと5千円くらいのプロテクターで同条件で撮り比べて
ブラインドテストしても判別できる奴なんていないよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 20:38:47.39 ID:6elBLdBX0.net
>>682
逆光って知ってる?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 20:52:58.18 ID:cAoAagip0.net
フィルムカメラの時代は、レンズ保護フィルターにも色がついてたけど
デジカメになってからは、完全にニュートラルカラーというか、無色透明になったね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 21:44:23.31 ID:BUrjSV5P0.net
>>682
実際に撮り比べたの?サンプル貼ってくれよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/20(月) 22:59:40.12 ID:+2EOmoob0.net
たまに光照らしたら青っぽいのあるけどね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 10:35:14.71 ID:Em6jdtjJ0.net
>>683
そんなに気になるなら
逆光の時だけフィルター外せば良いだけの話じゃね?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 13:27:21.61 ID:B5OFxyAN0.net
どうせ、52mmとか55mmとか小さいサイズのフィルター
高いやつも安いやつも数千円代
たかだか、数千円ケチんなよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 13:30:38.27 ID:QDYBGuJh0.net
>>687
外したフィルターは何処に仕舞うんだ?
常にケース持ち歩くのか?
レンズが汚れそうなときだけフィルター付けたらどうだ的な発想だな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 13:56:16.41 ID:ePPeMlhM0.net
>>689
>レンズが汚れそうなときだけフィルター付けたらどうだ的な発想だな
うまいこといったつもりかもしれんが、これは全く発想が違うだろw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 20:37:12.85 ID:wxEMoGeM0.net
逆光って言うけど、ナノクリレンズになら逆光耐性の高い高級フィルターも理解できるけど
非ナノクリレンズじゃあどんだけ高級フィルター奢っても意味なさそう?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 23:40:14.17 ID:HOc7NHPm0.net
>>678
まさし乙

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/21(火) 23:42:59.57 ID:CeFbAj3R0.net
>>691
意味あるよ
悪いなりにその悪いとこからどんだけ悪くなるかっつー話

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/22(水) 09:55:44.97 ID:gSYUHClQ0.net
>>691
会社の中途採用や転校生が新天地に溶け込むには人一倍のコミュ力や能力が必要だろ。
フィルタも大変なんだよ。

つーかね、光学特性がそこそこの並レンズでもゴミフィルタ付けると覿面にフレア出たりするからやっぱりある程度のものは必要だよ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:09:58.94 ID:ftcwp9eJ0.net
最近はアマゾンでの購入は可能な限り避けてる(今は、ヨドバシorビックカメラの二択)
一眼レフは、アマゾンで買ってしまったけどね

一眼用にSDカードを複数買おうと思ってるが、SDカードだったらアマゾンでも大丈夫なのかな?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:12:47.52 ID:ftcwp9eJ0.net
上に書いて有ることを読んだ
アマゾンでトランセンドでも買うかな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 17:38:43.13 ID:ftcwp9eJ0.net
Lexar レキサー
64GB Professional 1000倍速シリーズ SDXC UHS-IIカード LSD64GCRBJPR1000

5.0

2件のレビュー
ビック特価: 5,320 円 (税抜)

これって150MB/s レキサーという会社は本社アメリカで、評価もそこまで悪くない どないしようかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 22:48:41.34 ID:fdtZtBr+0.net
>>696
トライセンドなら尼限定のでもいいし、淀でもいい
並行輸入品とか、やけに安いものは尼で買うとマケプレで偽物率が高い
最近は偽物どころか全然別の住所に何かを発送して完了にされる詐欺も増えてるしな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/25(土) 23:21:43.94 ID:ftcwp9eJ0.net
>>698
ありがとうございます
トランセンドはアマゾンかヨド辺りで買うことにします
それとレキサーのProfessionalは無期限保証と言うことと、ニコンでもレキサーの128GBまで動作テスト済みということで、こちらも買ってしまいました
書き込みがどれだけ速いか楽しみだ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/26(日) 11:04:54.94 ID:xaoZiGE40.net
>>697
僕はレキサーとトランセンドの2メーカーをメインで使ってるけどまだ壊れたことは無いな。キングマックスのは秒速で壊れたから二度と買わないw PNYは最近詐欺ってたし。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 02:30:16.96 ID:9N+8A6ui0.net
いま初めての一眼としてダブルズームキットを買うならD5500とD5600どっちがいいでしょうか?

素人なりにググった感じ、snapbridgeを除けばカメラとしての性能はほぼ同じ、
ただし付いてくるレンズがD5500がAF-S〜、D5600がAF-P〜で、
D5600のレンズの方がAFが早い、と理解してるんだけど…

景色と子供と飼ってる犬を撮りたくて、子供も犬も走り回るので…
やはりAFの早いレンズがついたD5600の方が良いんでしょうか?
それともD5500でも子供くらいなら全然追い掛け回せますか?

店で触ってD5600のがAF早いのは体感したけど、カメラ屋で子供を走らせる訳にもいかず、
実際に動いてる子をどれだけ捉えられるか全く実感がわかなくて…
小学校5年の男子がサッカーの試合したり運動会で走るのを追い回せるかどうか…

近所のお店でD5500とD5600のWブームキットの価格差が約3万円もあるので、
子供を十分に撮れるなら安いD5500を買いたいし
AF-Pの方が絶対にいい、となれば3万上乗せしてD5600買う覚悟をするし…
どうでしょう

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 07:11:57.88 ID:p3TIYwCC0.net
>>701
ちゃんとスレを読んだみたいだけど、AF-Pで差が出るのはライブビュー。AFPでようやくライブビューはスナップの実用レベルになった。

でもファインダーで普通に撮る分には大差ないし、そもそも5500で子供撮るのになんの不都合もないよ。
撮れなかったとしたら5600にしたところでどうせ撮れないから、好きな方にしたらいいかと。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 09:32:09.08 ID:0beeeILT0.net
>>702
お前実物触ったことあるのか?
AF-PはファインダーのAFも格段に速いぞ
18-55はそこまで気にしなくてもいいかもしれんが、望遠レンズは動体追うならAF-Pの速さはかなり武器になる

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 09:37:55.86 ID:5KLyMvfy0.net
>>701
AF-P、単品でわざわざ買ったものです。
一度この速さになれると、従来のレンズはイライラするほど。
動体に対する追従性は、実はあんまり関係ない。
爆速で近づいてきても、今時のAFなら、十分追従する。
問題はビンを外した時、AFは被写体捉えようとして大きく全幅運動するけどこの時の再補足がメチャクチャ速い。
ササッとピントを合わせ直す。一瞬で補足するって感じ。
だから、ストレス感じずテンポよく撮影ができる。

のんびり撮影する人ならどちらでも良いが、車と同じでスピードは麻薬。一度その快感に慣れるともう戻れない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:04:23.93 ID:hOF6MIPX0.net
>>703に同意で、ファインダー撮影でのAFも体感できるレベルで差がある

しかしあくまで最初に被写体を掴むまでの速度で、動体に対する追従性能はボディにも依存してくる部分なので
5500と5600では実用上そんな差は出ないんじゃないかなー(あくまで想像)

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:16:10.71 ID:5KLyMvfy0.net
>>704
補足じゃなく、捕捉でした

ちなみに望遠レンズほど、AFの全幅運動時間は致命傷になりかねないので、上級機ではフォーカスリミッターが付いてるほど。
AFの動く幅を制限して少しでも素早く捕捉するようになってる。メカニカルな速さが上げられないんなら動く範囲を限定してピントが合う時間を短縮している

AF-P70-300には、フォーカスリミッター付いてないが、十分な速さを持っている

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:28:58.14 ID:p3TIYwCC0.net
>>703
>お前実物触ったことあるのか?

いいから子供の運動会行ってみろよ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 10:38:36.13 ID:p3TIYwCC0.net
途中で送ってしまった。

運動会で子供撮るのに5500は十分。これで撮れなきゃ5600AFPでも無理。

…と思ったけどサッカーもあんのか。
そんならわずかでも速い方がいいね。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 11:19:48.72 ID:0beeeILT0.net
>>705
動体の追従性はまた別の話だな
あくまでAFでフォーカスが合う速度が速いってことだから、動きのある被写体の瞬間をとらえやすい
AF遅いと撮りたい瞬間を逃す可能性が増えるという感じで

>>707
何その返し?意味不明なんだが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 11:58:15.06 ID:X6/znc2r0.net
間を取って5300のAFPでいいじゃん

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 18:06:10.36 ID:DjWC96KA0.net
本体の値段安い5500にしてレンズ別の買うのはナシなのかな

712 :701:2017/03/27(月) 18:58:50.44 ID:9N+8A6ui0.net
>>701です、アドバイスいただきありがとうございます

初めて一眼に触れる自分の腕不足が一番の問題として、
本来D5500のAF-S〜キットレンズでも運動会は十分撮影できるはず、
でもD5600のAF-P〜キットレンズはかなりAFが早く、
おかげでピントハズレからの復帰も強く、魅力的である…という具合でしょうか

カメラの腕さえつけばD5500でも問題は無いはず…、というのは気にかかるも、
レンズの力で助けてもらえるなら何よりなので、
ちょっとお店で値段の相談してみて(調べたら他店はもう少しだけ安いようだったので…)
もう一歩だけ安くなりそうならD5600を買う方向で行こうと思います
ありがとうございます

>>710
AF-Pレンズが付いたD5300も検討したんですが、
店員さんにD5300と比べ電池持ちがグッと落ちるので運動会に心もとないと言われまして…
でも今調べたら5300も600枚は撮れるんですね
AF-Pレンズがついて値段も抑えられてで気にはなっていたので再検討に入れてみます

>>711
ボディだけかって、お店にあった「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)」レンズを
買えば丸く収まるのでは…?なども考えましたが、
一眼初心者でレンズの良し悪しが解らないこと、
キットレンズであれば使用者が多い=もしもの時もググってノウハウが集めやすいかもなこと、
などでキットレンズを検討していました…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 19:46:26.51 ID:yDZ1lxq+0.net
>>712
初めてでボディだけ買うのはやめておいた方がいいぞ
運動会やサッカーだと望遠は必要だと思うから、それだと便利ズームがほんとに便利でいいかもしれないけど
あくまで個人的な意見だが、D5500の18-140キットを買って、もっとズームが欲しかったらAF-P70-300を買い足すとか

あと、>>708が言ってるAF-Sで撮れなきゃAF-Pでも無理ってのは全く逆で間違った言い方
初心者だったらAF-PのAF性能に助けてもらえば確実にうまく撮れる可能性が上がる
AF-Pで撮れなければAF-Sでは無理という言い方が正しい

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:04:42.82 ID:oWVkacmS0.net
今日キタムラ行ったら差額23,000円やったな
爆速レンズ2本と普通レンズ+爆遅レンズを比較して、、、俺ならD5600買う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:19:26.23 ID:5KLyMvfy0.net
>>712
704=706です
自分、D5300だけど、電池のもち、全く問題ないよ
店員の言ってる事ウソだよ
素人相手にテキトーな事ほざいてる

正直写りは大差ない
あとは、ちょっと重量重くなるのと、5600はタッチパネル、タッチAFできる。
一眼レフはファインダー撮影が基本なのでタッチパネルあっても余りメリットないが、ミラーレスのように背面液晶みて撮影すんならタッチパネルあったら便利は便利。
自分ほファインダー派なのて、タッチパネル不要派
だいたい、スマホみたいにスムーズに動かんしね
あと5300にはGPSが内蔵されてる。
この為ずっと現行ラインナップに載ってる
俺は普段は使わんが海外行った時はONにした。FBに上げて直ぐに場所が表示されたのはちょっと便利

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 20:59:46.70 ID:66kjjiba0.net
5300のGPSは測位に5分以上かかるので、ほぼ役に立たない
だから廃止された
ただ、それを抜きにしても5300には十分な価値がある
なにせ、一番肝心の画質が5600と変わらないんだから

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:13:41.24 ID:Sa/M8vdp0.net
それは差分データ更新してないからだろ
ちゃんとやっときゃ初回2分後は瞬時だよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:51:22.51 ID:WoKf/QiZ0.net
>>712
>>711です。
ダブルズームキット買ってちょっと後悔してるんだけど18-55と55-300ってちょうど使いたいところど真ん中でレンズ交換しなくちゃいけない事が多いんだよね。
夫婦で5300と5500使ってるけど、運動会位なら全然電池持つよ。
タッチパネルのAFは便利だと思う。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 00:56:01.94 ID:WoKf/QiZ0.net
あと電池のもちが気になるなら予備バッテリー持てば良いよ。それなら数千円で済むから。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 08:15:19.49 ID:iQD9+WYR0.net
ダブルズームはいかにも一眼レフやります感が出るけど、初心者向けの選択ではないよな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 11:31:26.94 ID:QEgVnvaY0.net
D5000シリーズでレンズキット買うなら18-140mmイチオシ
次点がAF-Pダブルズームだけど比較的出番の多い55mm〜70mmが欠けてるのは結構痛い
地雷がAF-Sダブルズームの55-300mmの方

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 12:43:49.52 ID:58BvdWdk0.net
>>721
なんで地雷なんですか?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 13:09:30.96 ID:QEgVnvaY0.net
>>722
あれ買うならデジイチ買う意味が無いくらい低レベルのレンズだから

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 14:55:17.23 ID:58BvdWdk0.net
両方持ってるけど写りはAF-P70-300より同等か上で、
AFがドン亀な以外は良レンズだと思うけど何が低レベルなの?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 15:04:14.12 ID:sSamqUZe0.net
携行性まで考えると55-200が最強だってそれ一番言われてるから

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 15:36:15.82 ID:lTBTz1o30.net
>>724
テレ端が思いっきり眠いぞ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 16:24:59.86 ID:QEgVnvaY0.net
>>724
AF-P70-300mmより同等か上?
そのレベル満足してるなら良いんじゃね

24MP機を使う意味が殆ど無いけどね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 20:30:46.98 ID:NgQcnlfI0.net
http://2ch-dc.net/v7/src/1490700321669.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1490700337991.jpg

D5200+55-300を航空祭で使ってたけど個人的にはこれだけ撮れればキットレンズとしては上々だなぁ
AF遅いのは確かだけど戦闘機の機動飛行くらいなら全く問題なし
今はAF-P70-300を使ってるけど写りは正直大差ない(AFは別次元)

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 23:26:31.43 ID:QEgVnvaY0.net
トリミングしてこの画像サイズと画質で満足してるならそれでも良いんじゃね?
そういう使い方もあるって事で

但しD5200本来のセンサー性能は活かせてないけどね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 23:57:56.75 ID:k+9YXoGh0.net
センサー性能をフルに活かせてるキットレンズをID:QEgVnvaY0にぜひご教示願いたいものだw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 01:57:25.20 ID:JeNRAbVG0.net
>>729
死ねゴミカス

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 03:56:13.16 ID:OUjFDKCH0.net
初心者の写真やん

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:07:03.71 ID:KYLzwBU60.net
そらエントリーモデルなんだから初心者ユーザーが多くて当たり前

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:34:14.95 ID:FPUVEzAq0.net
加工素材としては悪くないよ
ttp://2ch-dc.net/v7/src/1490740367969.jpg

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 07:53:56.89 ID:vRfWivJ/0.net
>>729
お前はどんなレンズ使ってるの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 09:49:23.90 ID:s2az2xIK0.net
>>728
俺も航空祭とかで飛行機撮ったりするけど
AF照合遅いと結構きついと思うぞ
AF-P70-300使ってるから何とかなってるが
まあ腕が無いと言われればそれまでかもしれんけど、AF遅いレンズで頑張るよりは数段楽になる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 14:14:21.61 ID:010Pepdh0.net
>>730
それが存在しないからNikonはダメなんだよ
まぁAF-S 55-300mmとAF-P 70-300mmの画質の差も分からん撮り方と目しか持たない初心者には関係無いのかも知れんが
少なくともD5200以降のセンサー性能を全く活かして無い事も事実

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 14:35:30.93 ID:s2az2xIK0.net
>>737
センサー性能を活かしたレンズというのは例えばどんなの???

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 15:22:11.24 ID:3SxR3RUo0.net
入門APS-C機のスレで初心者相手にご高説(笑)垂れるのが限度の口だけ玄人にそんな酷な質問しちゃ可哀想だ
多分こいつ一眼レフ自体持ってないエアユーザーだから

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 15:28:30.94 ID:010Pepdh0.net
>>738
一発で分かるのは単焦点レンズ
シグマの 24mm F1.4 とか
ズームなら同じくシグマの 18-35mm F1.8 や 50-100mm F1.8
ぶっちゃけNikon純正の16-80mmでさえ解像度はD500の2000万画素がギリギリだから

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 15:31:22.65 ID:010Pepdh0.net
>>739
入門機だからってセンサーだけ盛ってレンズはスカってユーザを舐めた商売してるから1000人もリストラする羽目になってるのに

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 15:47:52.21 ID:xYM1Eu7S0.net
これが噂のニコ爺って奴?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 16:13:31.79 ID:3SxR3RUo0.net
どっちかというと煽りたいだけのニコンアンチだな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 16:26:14.83 ID:s2az2xIK0.net
>>740
使ったことないからよくわからんけど、使ったことあるのならそれぞれサンプル画像うpして

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 17:34:49.99 ID:vjlK5ORC0.net
>>740
オジサン詳しそうだから素直に教えて欲しいんだけど
センサー性能を活かすとか解像度がギリギリだとかはどういう意味なん?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:46:51.12 ID:rn244yiU0.net
交換レンズの魅力は一眼の華
まだまだ初心者の自分にとっては、取りあえず300mmくらいの望遠と、10mmくらいの超広角にロマンを感じたので
タムロンの安い、やっす〜いズームレンズを2本買って、12〜270mmを撮れるようにしてみた
画質は悪いけど、  楽しぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ ww

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 21:51:09.16 ID:rn244yiU0.net
で、その楽しい時間が過ぎると、今度は「画質」が気になってくる
評価が高くて、プロも使うようなレンズはお値段がお高すぎて買えないけど
ズームじゃなくて単焦点
新品じゃなくて中古
なら、安くて高画質のレンズも買えるかな、と算段中であります

D5300はいいカメラだよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 22:51:32.58 ID:MSBoe1Lt0.net
画質ガー解像ガーと蘊蓄を垂れ流すだけのID:010Pepdh0よりカメラを楽しみながら撮影に励むID:rn244yiU0のほうがよっぽどマシだわ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 00:10:37.10 ID:9dFCkxRO0.net
涙拭けよw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 06:04:35.60 ID:jGK/MX3L0.net
Fマウントのいい所は曇りまくってるジャンクレンズ買って修理してもちゃんとマウントが合う所だよな。不変のFは意外とジャンク漁りの楽しさを加速させてくれるw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 18:24:22.28 ID:Fio/x0n30.net
>>750
マニアだねぇ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 21:42:55.45 ID:jGK/MX3L0.net
>>751
たまに新人が検品したのかめちゃくちゃ美品なAiレンズとかが540円で転がってるとテンション上がるよー!
まともに中古探して買うのも楽しいけどジャンクを巡るのもまた乙だよー。家帰って無水エタノールでガワ拭くのもまた……!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 09:43:19.77 ID:p7BWHRTX0.net
キチガイどもが湧いてるな ジジイどもは一日も早く自害することを勧める
生きていても害でしか無いのだからw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 18:29:42.60 ID:R6ukQbkA0.net
店員に

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 18:31:29.32 ID:R6ukQbkA0.net
店員に薦められてD5600のWズームキットをいま検討してんだけどちょっと相談にのってほしい
D5600のWズームキット(AF-P 18-55mm f/3.5-5.6G VR + AF-P 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)だと
(言うほど意味わかってないけど)55mm-70mmの間が空いてるのが気になったんで
店員に相談したら
 1)じゃ5500にしたら説
AF-S 18-55mm f/3.5-5.6G VR II + AF-S 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D5500Wズームキットなら間が空かないからD5500にしたら?という店員
 2)気にならない説
55と70の間なんて使わない・気にならない、特にお前みたいな初心者はまず気にならない
間の画角が欲しければ55で撮ってクロップすればいい
そんな事で5500買うより5600でAF早い新しいレンズ買う方が遥かにプラスという店員
 3)他のレンズ買えば説
カメラボディだけ買ってレンズに
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
を買えばよい
D5600(18-55,70-300、併せてF3.5-6.3)、D5500(18-55-300、併せてF3.5-5.6)と比べ
レンズ1つで2本分がカバーできるどころか、むしろ広角側に2mm広い
D5500よりは望遠側でちょっと暗いけどD5600と同じだし
AFもD5600には及ばないけどD5500よりはよっぽど早いし静か
全体にD5500とD5600の折衷案(少し5600寄り)かつレンズ1つでいい!
間が空いてようがなかろうがレンズ交換が入ったら撮影が途切れるのは同じなんだから
1本で済むなら1本にしたほうが絶対に良いという店員
の3派がいたけどどう思う?
カタログ読んで5500と5600で悩んでて第3の選択肢が来ると思わなかった
超初心者だがレンズ1本で済むのは確かにお手軽&頑丈そうにみえる
でもチョイ上で初心者がボディだけ買うのはおススメできん言われてんのも気にんる

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 18:37:06.40 ID:2NVE/QrM0.net
>>755
2で良いよ。微妙な間は気にならない。それよりはAF-Pレンズの恩恵を受けた方が良い。
間違っても3はない。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 19:08:25.90 ID:ML8IdKbT0.net
>>755
無難なのは18-140mmキットの選択
画質を気にしないならタム16-300mmは非常に便利
地雷が5500のWズームキット

迷うんだったら18-55mmキットを買って後日レンズを追加した方が良いよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 19:41:10.02 ID:xhViC//w0.net
>>755
AF-Pレンズの爆速オートフォーカスはぜひ欲しいなぁ・・・
AF-Sレンズにはもう戻れない
55-70mmの間の15mmは気にならないと思うよ

広角域の15mmはとんでもなく広いけど、標準〜望遠域の15mmなんて誤差範囲だから

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 20:04:24.00 ID:tF9IgxVn0.net
>>755
私も>>756に同意する。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 20:18:15.41 ID:Bq8BS4Jr0.net
>>755
16-300は常時でかくて重いレンズを付ける事になるので小型軽量のD5*00系の恩恵を受けられない
個人的には18-140mmのキットがベストチョイス
用途に応じてAF-P70-300を買い足す

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 20:25:38.81 ID:NdgmbGPJ0.net
>>755
何を撮りたいと思ってるわけ?それによって選択肢も変わるが
D5500の18-55キットか18-140キット買って望遠欲しければAF-P買い足すのが良い気もするが
とりあえず俺も3は無い

762 :755:2017/04/01(土) 21:27:14.42 ID:R6ukQbkA0.net
55mmと70mmの間は気にしなくていい程度だったのか
使ったことなくて実感なかったから教えてくれてありがとう
撮りたいのは景色・子供・猫・撮れるなら星
星は明るい超広角レンズが必要と言われたから今は優先順低くていずれレンズ買い足すのでもいいかなと
最優先は子供。幼くて足遅いけど動き回る時期だしお遊戯会や卒園式もあるからAF早い望遠あると便利かな?
(他の子と遊べるよう公園で少し離れて自由行動させたい。自由に遊ばせて遠くから撮れたら楽そう?)
頻繁に買い替える金はないから長く使いたい→子どもが足早くなったらAF早いレンズが便利かも?
と考えてるけど300mm必要か?と言われると確信はない
あれば飼い猫を警戒させず遠くから撮れそうで嬉しいが猫より子供が優先
 ×  (1)いま敢えてD5500のWレンズキット買うのはダメ
 ○  (2)AF早くてとてもイイ
×か△?(3)画質が今一つ・重たい というデメリットが許容できるかどうか
 新  (4)まずは18-55か18-140キットはどうか
少なくとも1は無しっぽいから候補から消すね
18-140キットは近所の店に無かった?見逃した?から明日店で探して見てくる
今思うと(3)はニコンじゃない第三社のレンズだけど大丈夫かな?って心配も初心者ながらにある
ありがとうもうひと悩みしてみる

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 21:45:36.63 ID:NdgmbGPJ0.net
>>762
55〜70間は使ってみないと必要かどうかわからないぞ
あと、3が無しと言ってるのは定番な回答だが、初心者が本体+他メーカーレンズをいきなり買うべきではない
何かあった場合に不具合の判断をしたり、動作確認をするために純正レンズを一本持っておいた方がいい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 22:25:54.91 ID:ML8IdKbT0.net
>>762
騙されてはいけない
実は一番使用頻度が高いのは40〜90mm辺り
55-70mmが抜けてるのは実使用では結構痛いし交換するのが面倒な領域でもある

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 22:32:05.12 ID:Bq8BS4Jr0.net
何を撮るかにもよるし最初からないものなら不便かどうかも分からないが
初心者ほどズームの広角端と望遠端を使うもので、
俺の場合は18-55だともう少し寄りたいと思う場面は多々あった
今は16-80なんでまあ基本つけっぱなしで行けてる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/01(土) 23:24:43.06 ID:EpYrNVkj0.net
Wズームキットなんてクソやんw
まったく解像しない
最低でも標準はDX16-80
望遠は70-200f4

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 10:19:24.42 ID:uYd3dGAB0.net
>>755
何故、店員がD5600を勧めるのか・・・
AF-Pレンズキットがいいからでしょうね。

では、タッチパネル必要なのでしょうかね。
スナップブリッジは必要ですか。
両方必要ないなら、D5300のAF-Pダブルズームキットなんてものもありますよ。

55-70が空くからD5500ダブルズームキットにしろ?
この店員、アホでしょw

後から16-80を買い足すにしても、AF-Pレンズは持っていた方がいいと思うけど。
私は欲しいけど買えませんw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 13:08:10.88 ID:AFRplygh0.net
ピント合わせはキャノンの圧勝なんでしょ?kiss X7なんて最軽量の一眼レフ 常に持ち歩くならキャノンが一番じゃね?

ニコンなんて10年後には名前無くなってる企業

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 13:21:03.71 ID:4MDJPKwk0.net
購入者の用途次第で必要なレンズも換わってくるからこれが正解、これは絶対に間違いなんて事は言えないんだけどね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 14:30:53.57 ID:gUACRVix0.net
>>764
60mm単焦点とか買えばいいんでね
それよりも、AF-Pレンズの方が重要だと思うけど
まぁ、人それぞれかな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 21:52:14.71 ID:e2Y1SdOw0.net
https://www.youtube.com/watch?v=lhr32M_6j5U
Nikon D5300 ライブビュー遅い!(AF-S 18-55mm)

https://www.youtube.com/watch?v=BYyVAnlfAlU
Nikon D5300 ライブビュー速い!(AF-P 18-55mm)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 22:52:15.94 ID:AFRplygh0.net
一眼レフで1年半ほど遊んできたが、あんまり面白いものではない
スマホ撮影で十分、証明写真で十分 それが結論 

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 22:56:48.86 ID:AFRplygh0.net
少しばかり値は張るが、ソニーはサイバーショット ああいうのが一番かもとも思う
ここに書き込んでるアホたちも、プロでは無いのだから

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/02(日) 23:10:29.08 ID:/P2REKBS0.net
>>773
RX-100は好きだよ
Amazonで中古なら2万5000円くらいだし

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/04(火) 19:10:07.80 ID:zzDy2PCW0.net
>>772
お前さんに一眼レフは過ぎた道具だった。
ただそれだけのこと

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 04:13:23.24 ID:o0aP8+eP0.net
ニコン創立100周年の記念モデル・グッズが公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052769.html

限定カラーのD5/D500や、スワロフスキー・クリスタル製のニコンI型グッズなど

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 19:26:35.89 ID:NywvX9790.net
>>776
ストラップくらいならご祝儀で買ってもいいかな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 19:49:09.72 ID:o0aP8+eP0.net
D5500 公式HPにて「旧製品」 扱い=生産終了
D5300 まだ現行品

逆転現象がおきたな
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 21:52:29.48 ID:C6OCIG5P0.net
■□■月刊ニコンイメージング■□■         2017年04月06日配信号
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃    サイト更新情報のほか、誰にでも楽しめる写真撮影のコツや
┃        ニコンに関するお得な情報をお届けします
┃------------------------------------------------------------------------
┃   Nikon Imaging Japan Inc. :― http://www.nikon-image.com/ ―:
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


─【目 次】───────────────────────────────

◆ 今月のお知らせ
-------------------------------------------------------------------------
【1】≪作品応募受付中≫「第65回 ニッコールフォトコンテスト」
-------------------------------------------------------------------------
【2】今年も開催決定! フォトカルチャーウィーク クロッシング
-------------------------------------------------------------------------
【3】「I AM NIKON」スペシャルコンテンツを公開
-------------------------------------------------------------------------
【4】実践的なHowToが満載「テーマパーク写真 かんたん撮影ガイド」
-------------------------------------------------------------------------
【5】「EXTREME TRAVELER」 第9回:野生のウミガメとデートせよ!
-------------------------------------------------------------------------
【6】ミュージアム企画展&ニコン100周年記念モデル・グッズページを公開
-------------------------------------------------------------------------
【7】PHaT PHOTO 撮影会レポート/ 逆転の発想でポートレートを最大限楽しむ
-------------------------------------------------------------------------

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 01:25:42.65 ID:wIuBo2Kp0.net
>>776
前から悩んでた8×30 E II 買うわ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 16:35:06.48 ID:m4PyVhjW0.net
「D7500」新登場 D500同等の高性能を凝縮!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/?cid=JJDMN001693

2017年6月発売予定



・・・・値段が分からん・・・・
いくら位からなぁ・・

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 18:36:52.12 ID:GxUJPzEl0.net
>>781
リークでは15万強。D7200よりコスト下げて(センサーが違うからアレだが)バッテリーグリップなくなってこれは無いって騒いでる

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 19:43:30.37 ID:/a2URLzX0.net
バッテリーグリップ必要な奴は、D500買えばいいんだよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 21:57:38.46 ID:c952Npba0.net
D3000とD5000クラスからの買い替えなら丁度いい感じのスペックだろうね
D7200の後継を求めるなら素直にD500にって感じで統合目的なのかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 22:16:44.01 ID:AM0Nl5GH0.net
目的?
何にも考えてないじゃない?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 22:23:28.74 ID:JOdk7eDW0.net
D7500は買い替えにしても価格が高すぎるからもう少し下がってきたらいいのかもな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/12(水) 22:54:22.77 ID:hi+GhFPJ0.net
>>784
スペック的にはちょうど良くてもお値段的にはちょうど良くないな
今までの7000シリーズの初値よりだいぶ高いし、もう少し足せばD500に届いてしまう

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 09:32:50.37 ID:ULEvAU9U0.net
半年もすれば11万台
一年で9万台

1年すれば一通りバクも消えて安定安心の高品質

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 16:36:13.01 ID:s3/29PYB0.net
D5000シリーズ持ちにとって、D7500の一番の魅力はなんですか

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 17:27:47.59 ID:pyWzgnk20.net
>>789
全てが魅力だ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 19:20:39.05 ID:P2eJ1gGi0.net
>>789
価格以外かな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/13(木) 22:52:48.26 ID:uo2GAw5h0.net
>>788
夢を食われる事もなくなる、って意味ですか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 03:45:23.47 ID:FPEO0zSC0.net
プロ野球観戦で超望遠レンズが欲しいんですが
予算は10万が限度です
今のところ、これ↓にしようと思ってますが、もっといいレンズ、ありますか?
http://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html
http://kakaku.com/item/K0000905105/

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 06:07:55.71 ID:qZb0u35R0.net
>>793
その予算ならそれで良いんじゃね?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:49:32.24 ID:QpXSkzVv0.net
>>793
予算は10万円が限度なのに何で予算以上のレンズ選んでいるんだ?
だったら純正200-500mmの方がいいぞ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 08:13:40.95 ID:i397XQ4W0.net
>>793
もう少し出してでも200-500に行くべき
野球がナイターならなおさら

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:23:46.88 ID:WW6XsGbV0.net
純正200-500mmというと・・・
AF-S NIKKOR 200-500mm F5.6E ED VR ですね

新品が13万、中古が12万、
おーなかなか、お手頃ですね 超望遠のわりに

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 06:23:49.29 ID:wlZ/aFGU0.net
予算が10kならシグマの100-600が確か90kだった気がするけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 06:24:05.36 ID:wlZ/aFGU0.net
>>798
すまん100kだ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 13:26:18.88 ID:dwDHW+Y70.net
いちいち回りくどくkなんかで書くから

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:56:49.77 ID:4hCsv2Dt0.net
>>798
おお!これはすごい!
口コミも高評価だし値段も9万円台だし
ありがとうございます
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_150_600_5_63/

さて・・・
純正の安心感をとるか
サードパーティの価格をとるか
悩みどころですなぁ うーん

150-600mmよりも
200-500mmの方が、単純にズーム倍率が低いので、その分設計上は有利な気もします
あと、絞りが通しなのも良いです

FXなら600mmを欲張ってもいいけれど
DXなら500mmでも十分に超望遠かなぁ、と思ったりも・・

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 21:01:21.98 ID:3mstcT0h0.net
>>801
AF微調整ついてるボディで使うならサードパーティ品で問題ないし、
ついてなくても USB Dock とかつけて調整できるレンズなら問題ない。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 01:36:30.72 ID:RF+G0o3B0.net
>>802
AF微調整ってなんですか?
フォーカスエイド・インジケーターのこと・・・ではないですよね・・

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 03:08:46.58 ID:6xouDc4P0.net
もうニコンという選択肢はないだろ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 09:08:59.90 ID:EwTpvtBy0.net
>>803
長文すまん。
D5000シリーズにはなかった気がするけど(5000初代しか持ってないんだすまん……)、D7200とかのミドルエンド以上には前ピン後ピンとかのレンズ個体を抑制するためのシステムが付いてるんだよ。
それを使えば、本体とレンズを送り付けなくても写真がきっちりとしたピントで撮れる。ただ、シグマなら送ったらしっかり調整やってくれるしタダなんで合わせてもらってる。ニコンは仕様の範囲で受けてくれないことがままあるけどねw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:27:37.11 ID:vdCwTxZM0.net
>>801
プロ野球観戦なら純正一択
純正200-500mmはテレ端でも一段絞るだけで綺麗に解像するし開放でもそこそこ見れる
シグマの150-600Cは全域F/8〜11まで絞らないとキツいし500mm以上は解像感が一気に下がるよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:02:55.30 ID:RF+G0o3B0.net
純正200-500mm良さそうですね
お金貯めます
今持ってるレンズは200mmが上限なので、500mmはなんというかワクワクします

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:48:10.23 ID:XPGBuz140.net
>>801
超望遠のテレ端の焦点距離の100mmの差はあんまり気にならないよ
広角のワイ端の差は2mmでも全然違うけど

あと純正はAF性能がサードパーティーより上

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:33:36.22 ID:JGBXRcCg0.net
旅立つ白鳥 D5100 VR55-300
http://i.imgur.com/CJtW9YA.jpg

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 15:47:57.12 ID:1B9KSZe60.net
>>809
おいおい!

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:08:04.88 ID:rr+B/ph30.net
>>809
白鳥は美しいけど、手前でモヤってるの邪魔ですなあ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 20:08:32.87 ID:TzqRKXXh0.net
【比較】ニコンの一眼レフってどれを選んだらいいの?DX編(D7200・D5600・D3400)
http://asobinet.com/comparison-d7200-d5600-d3400/

7200・5600・3400 は「画質には差がない」ってのが意外だった。(勉強不足・・・)

7200の利点は、防塵防滴、ボディ内蔵AF機構、連射性能、操作性
・・・・という事なので、やっぱり自分としては5600(5300)の方が、軽いし、バリアンだし安いから良いや

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 20:32:45.09 ID:JGBXRcCg0.net
朝日に染まる白鳥 D5100 VR18-200
http://i.imgur.com/Nz9N9BY.jpg

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 20:43:26.58 ID:gLV8R9Zu0.net
サイン入れてる写真を2ちゃんねるで公開して恥ずかしくないのか?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:40:19.57 ID:vP+uPdMJ0.net
志村けんのコスプレを思い出した

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 04:02:51.50 ID:fva9ZO+e0.net
Nikon のカメラしか知らないから、ソニーの「α9」が、かなり話題になってるけど
何がどうすごいのか良く分からない

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 06:53:50.53 ID:iOAyUfv90.net
ずっと、左が頭だと思ってました
サムネだけで開いたことはないですが

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:08:58.62 ID:ljlkiiP00.net
6月1日、種子島ロケット打ち上げのために新たに一眼レフを買う予定
もうニコンみたいなゴミは却下

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:53:48.38 ID:0osxB4Bz0.net
何買うの?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:44:50.79 ID:z8qqTyDF0.net
45Pが手に入ったんで思わずD5200の中古落札してしまった(笑)

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 14:56:57.59 ID:dBHy5v3x0.net
>>820
おいくら?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:15:31.75 ID:DfPIZaGs0.net
>>821
18-135MMついて25K

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:34:00.58 ID:dBHy5v3x0.net
やっすw

中古もいいな
レンズの中古を買おうかな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:36:15.95 ID:mgo9rshV0.net
https://m.imgur.com/f4pvwUh.jpg
ちょっと画角は狭いけど、フットワーク軽くなっていいね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 06:24:00.42 ID:kkaTtKg60.net
はじめまして。
今度D5600(ボディ)と単焦点レンズを購入予定なんですが、相談に乗ってもらえませんか。
現在の候補は
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM
の2つです。
価格的にはNikon純正品の方が安いですが、SIGMAの方は明るくて良さげなんで悩んでます。
価格差・重量差は無視出来る程度だと思っていますので、写真の写りで比較したいんですが、どちらがお勧めでしょうか?
ちなみに撮影対象は室内での料理・小物・ペットと風景撮影がメインです。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 06:58:15.74 ID:RjhjAMqc0.net
>>825
http://photosku.com/archives/2147/
これを読んで、D5500からD5600になって省略された機能と追加した機能と価格差に納得が行くならいいと思うけど。
スナップブリッジがどうでもよければ、D5500の方が断然お買い得だと思う。
D5600を買うメリットはAF-Pレンズくらいでしょ。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:10:39.24 ID:kkaTtKg60.net
>>826
それなんですが、スナップブリッジを店頭で試してみたら思いの外便利だったので、どうしてもD5600にしたいんですよ。
撮影した写真をすぐにタブレットで確認できるので、下手くそな自分としては必須機能だと思っています。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:26:00.52 ID:103xGcwc0.net
>>827
ちなみに、初めて一眼レフ買うの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:27:06.11 ID:kkaTtKg60.net
>>828
いえ、今はEos Kiss X2を使っています。
これがデジタル一眼レフ初購入でしたので、D5600は2台目になりますね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:46:01.59 ID:103xGcwc0.net
>>829
料理、小物を撮るなら接写できる40mm Microはどうかなとも思うけど
金銭的に気にしないなら新しいD5600でいいと思うけど、ボディ単体より標準レンズ付きのほうがいろいろいいんじゃないかとも思う

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:51:44.25 ID:RjhjAMqc0.net
>>827
なるほど、それならスナップブリッジ必須だね。
AF-Pレンズは評判いいし、キットの方が安く手に入るから、折角ならダブルズームキットがいいと思うよ。
レンズはマクロも頭に入れてmicro40がお勧め。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:50:43.18 ID:kkaTtKg60.net
>>830
>>831
お二人にまとめてのレスで失礼します。
40mm Microって「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」ですよね?
これはこれで魅力的なレンズですね。
50mm相当のレンズが欲しかったので35mmか30mmで悩んでたんですが、そっちはレンズキットでカバーして、単品でMicro 40mmってのも良さそうですね。
もうちょっと悩んでみることにします。ありがとうございました。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:51:48.45 ID:vs6OiUdB0.net
>>829
差し支えなければキッスからの買い替え理由を教えてください

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:00:05.06 ID:kkaTtKg60.net
>>833
主に、30〜40mm前後の単焦点レンズが豊富そうだからNikonに乗り換える気になりました。
ボディで言うと、タッチパネル付バリアングル液晶とか、SnapBridgeが買い替えの決め手になりました。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:06:46.45 ID:OXWyKFZE0.net
>>832
40マイクロでいいならEF-Sのリングライトつきのマクロ買った方がいいと思うよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:16:48.20 ID:103xGcwc0.net
>>832
40mmはそれのことね
単焦点一本では何かと不便だから、風景とかなら18-55のキットレンズがあると便利だからお勧め

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:18:39.93 ID:kkaTtKg60.net
>>835
なるほど。それ+EOS Kiss X7iボディなら、10万円切るくらいで買えますね。
X7iレンズキットにしても、15万は切るでしょうし、価格的にも良いですね。
色々選択肢が増えて、嬉しい悲鳴状態です。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:22:17.63 ID:kkaTtKg60.net
>>836
レスありがとうございます。
手持ちのカメラがEOS Kiss X2+24mm単焦点レンズのみで、案外これでも何とかなってるんですよ。
なので、次はもっと明るい単焦点レンズが欲しいな〜、と思っていた所です。
構図に関しては、足で人力ズームするなり撮影後にトリミングするなりで良いかな、と。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:26:32.51 ID:103xGcwc0.net
>>838
そっか、それならキットレンズを無理に勧める必要もなかったかな
ただ、今まで24mm使ってて、30mm以上に変えると意外と狭く感じるかもしれないから店頭とかで試せるなら確認するのお勧め
あと、よく言われるのは純正レンズを一本持っておくとトラブルの時とかに原因を見つけやすいってのもあるからシグマだけってのは避けた方が良いのかも

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:37:22.97 ID:RjhjAMqc0.net
>>838
マクロレンズのいいところは、近づいて撮れるところだね。
まあ、ぼかしが必要なら望遠レンズでもできないことはないけど。

あと、風景なら広角があった方がいいんじゃないかな。
18-55は軽量コンパクトな設計だし、D5600にはぴったりなレンズだと個人的には思うけど。
後はペット撮影で望遠が必要ならAF-P70-300の爆速AFは助かるはず。
望遠が要らないなら、まずはAF-P18-55からスタートして、単焦点は後から考えても遅くないと思うよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:00:19.36 ID:kkaTtKg60.net
>>839-840
すいません、レスが遅くなりました。
妻と話したら「マクロレンズがその値段なら欲しい!後、明るくてボケるレンズも欲しい!!」との事でした。
という訳で、D5600 + 40mm Micro + ( Nikon 35mm OR SIGMA 30mm )で行こうと思います。
AF-P18-55は店頭で価格差を見て検討してみます。
使用感に関しては、今日の午後にでもビックカメラに行く予定ですので、その時試してみます。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:37:45.48 ID:rGi4iTk70.net
D5500とD5600の差
http://logcamera.com/d5600-5500/

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:42:33.99 ID:yJWdSRTK0.net
マクロレンズの魅力は、他のレンズと設計思想が根本的に違う事だよね
普通のレンズは、ピントが無限遠の時に最高性能を発揮するように作られるけど
マクロレンズはそれこそ、手元くらいの近い位置で最高性能を発揮する

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 17:39:03.60 ID:OXWyKFZE0.net
>>842
lnfo以上の太鼓持ち感

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:09:07.45 ID:xCaQn9HT0.net
>>844
>センサーや画像処理エンジンなど、ほとんどの部分は据え置きとなる、マイナーチェンジにとどまりました。

これって、5600をかなり下げてるような
まぁ、5500はもう生産終了だけど

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:23:06.74 ID:OXWyKFZE0.net
>>845
メーカーではなく消費者の立場なら、安くなったD5500を薦めるべきだと思うよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:45:51.14 ID:xCaQn9HT0.net
>>846
十分に5500をススメてる記事な気がする

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:47:18.48 ID:xCaQn9HT0.net
というか、グリップのし易さを除けば、D5300がベストだと思う
ただしキットレンズはAF-Pで

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:58:01.10 ID:OXWyKFZE0.net
>>848
動画やLV使わんなら18-55VR2でもいいと思うが

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 20:23:17.19 ID:kkaTtKg60.net
841です。今帰宅しました。
妻同伴でビックカメラに行き、実機を触った上でD5600 + 40mm Micro + SIGMA 30mmで行くことにしました。
相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございました。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 20:45:51.18 ID:RjhjAMqc0.net
>>850
購入おめでとうございます。
単焦点2本でいいなら、十分だと思います。
買っても使わない18-55持つよりいいかもしれませんね。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 20:59:17.98 ID:kkaTtKg60.net
>>851
ありがとうございます。
まだ使い込んではないですが、軽く使った感じだと操作性が良くなってて嬉しいです。
30mmがあれば普段の用途はほぼカバーできそうですので、当面はレンズ2本体制で行く予定です。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:18:16.33 ID:AzFgBqiW0.net
>>849
LV使わないならD3400でいいや

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:35:52.61 ID:OXWyKFZE0.net
>>853
あれはAFとRAWが12ビットなのが嫌

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 00:54:33.42 ID:9et7VGNI0.net
LV使わないなら、D5000シリーズじゃなくても良くない?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:03:03.16 ID:T/Xh5wC20.net
今更、ニコンとか買う人はアホ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:09:34.46 ID:1BRsZ17f0.net
とウスラバカ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 06:31:41.76 ID:KhYuMH9E0.net
>>855
静物主体なら使えるし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:05:10.87 ID:v2b2GkSg0.net
自分もLVあまり使わないけど、LVは絶対付いているわけですよね。
たまに使うこととか無いのでしょうかね。
その「たまに」のためにLV重視にしようとは思わないけど、快適に撮影できる方がよりいいと思うけど。
全く使わない人も多いのかな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:36:04.54 ID:KhYuMH9E0.net
>>859
画質としてはどっちも十分だけど、厳密にはAF-PよりVR2の方が上だから、自分ならVR2でいい

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:49:14.35 ID:v2b2GkSg0.net
>>860
別にAF-Pレンズの話はしていないけど。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:55:31.03 ID:KhYuMH9E0.net
>>861
現状のLVの快適性はレンズ依存だし

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:02:41.28 ID:v2b2GkSg0.net
>>862
あぁ、ごめん。
LVの快適さってレンズによる速度という話じゃなくて、バリアングルがあるかないかという話のつもりだったんだけど。
固定液晶よりバリアングルの方が快適だし、LV撮影するならあった方が便利だし快適だよなという話ね。
自分はAF-Pレンズ持ってないし、VRUでも18-300でも満足しているから。
ある程度の妥協は必要でしょw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:04:21.27 ID:9et7VGNI0.net
>>858
ん?
LVを使わない事と、静物主体とは、どういう関係があるの?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:12:36.94 ID:v2b2GkSg0.net
>>864
静物主体ならLV使えるって話でしょ。
バリアングルなんてマクロ撮影とか便利だけどな。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:19:23.60 ID:KhYuMH9E0.net
>>863
ああ、バリアンはあると便利だし、ファインダー撮影んときも液晶ひっくり返しとけていいね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 13:45:54.26 ID:9et7VGNI0.net
話の流れ

D5300がベスト、ただしキットレンズはAF-Pで
 ↓
動画やLV使わんなら18-55VR2でもいい
 ↓
LV使わないならD3400でいい
LV使わないならD5000シリーズでなくてもいい
 ↓
静物主体ならLV使えるし
 ↓
LV使わんなら、という前提はどこ行ったんだよ〜

いや、いいんだけど、別に

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 14:42:21.10 ID:ARIcDz2c0.net
>>867
D3400はAFとRAWが…が抜けてる

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:57:24.61 ID:v2b2GkSg0.net
>>867
バリアングル要らないならD3300だな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 16:24:48.58 ID:KhYuMH9E0.net
>>869
それもAFとRAWが…

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 16:34:55.75 ID:HSawZGQC0.net
>LV使わないなら、D5000シリーズじゃなくても良くない?
そもそもこれの意味がよく分からんのだが

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:12:50.19 ID:v2b2GkSg0.net
>>871
そう?
自分はD5500とD7200使ってるけど、LVはD5500の方がバリアングルがあるから使い易いけど。
この先はD7500もチルト液晶積んでくるから、D7500にしたらいいという話になるが。
まあ、これから買うにはAF-Pレンズキットを選択するのがLVにはベストだと思うけどね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:36:22.40 ID:HSawZGQC0.net
>>872
いや、それならLV使わないならじゃなくて、LVでバリアン使わないならって意味だろ?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:38:21.63 ID:v2b2GkSg0.net
>>873
うーん

>LV使わないなら、D5000シリーズじゃなくても良くない?

LV使うなら、D5000シリーズが良いんじゃない?

こういう意味なんだと捉えていたけど。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:51:38.85 ID:YADQtJ+a0.net
>>874
そう、それが言いたかった

>>873
すまん
確かに「バリアングルLVが必要ないならD5000シリーズは要らない」が正解

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:55:05.09 ID:KhYuMH9E0.net
何気に非AIレンズが使える(着けれるだけだが)のもありがたい、AUTO28mmf/3.5とかファインダーだとピントの山がまったくわからん(泣)

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:17:38.85 ID:YVnFXpLM0.net
要はD5300が至高って事?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:42:54.77 ID:YADQtJ+a0.net
実機を触り較べてみると、D5300よりD5500/D5600の方が右手のグリップが深くなってて握りやすいけど
それ以外の画質などの根幹部分は変わらないので、一番安いD5300が一番だと思う
好みは人それぞれだから絶対に、って事はないけど

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 06:38:51.48 ID:QWHl/UZg0.net
>>877
AF-Pレンズ手に入れるには、お買い得ってだけじゃない?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 16:21:20.67 ID:8yJU9TQm0.net
5300から750に買い換えた
以前から使ってた20mm,50mmのF1.8をそのまま使ってるけど、あんまり感動しない
晴れた風景撮るだけならExpeed4機ならどれ使っても変わらないんだな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 16:58:12.41 ID:QWHl/UZg0.net
>>880
買い換えたの?
勿体無い・・・。
サブ機で使えただろうに。
資金無かったのか?
そんな人がフルサイズなんて・・・。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 17:17:12.92 ID:LYxBXEpG0.net
フルサイズにはちょっと憧れちゃうけど
でかいし重いし、自分みたいなくだらないモノしか撮らない、コンクールにも出さない、人様に見せるような写真は撮らない人間からすると
フルサイズはオーバースペック過ぎる

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:59:00.30 ID:Cf61nTRl0.net
今更だけどD5100を19000円程で購入 ショット数1万ちょい
スナップメインだし、十分な性能ですね〜

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:08:52.95 ID:xHw8I/WE0.net
加齢臭凄そうな老人が一眼ぶら下げてるよね きっしょいわ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:19:29.03 ID:LYxBXEpG0.net
いちいち気にしないけどな、普通

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:20:54.80 ID:fX7pLP+C0.net
>>883
自分もD5200+45Pでコンデジ感覚

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:31:59.79 ID:emTMc1RJ0.net
未だにD5000使ってまつ(ショボン

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:40:46.38 ID:Cf61nTRl0.net
>>886
自分は利便性で55-200VR2をつけっぱです

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:02:50.52 ID:Cf61nTRl0.net
>>887
D5000に不満がなければいいんじゃない?まだまだ使えるよ!

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:08:05.92 ID:fX7pLP+C0.net
https://imgur.com/HqHKPHa.jpg
ワイヤレスモバイルアダプターが意外と使えておもろい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:13:56.66 ID:unT4LFOo0.net
>>880
ローバスレスの24MpxDX機からローパスありの24MpxFX機行くと出てくる画の甘さが気にならない?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:02:15.33 ID:vO/NpCAc0.net
そんなの同じ条件で撮って等倍で鵜の目鷹の目で見比べないと分からんよ
レンズの差の方が遥かに大きいし

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:43:51.99 ID:aQJijQuW0.net
>>891
べつに気にならないよ
それよりダイナミックレンジ上がってるわりには、あいかわらずWB晴れにすると雲が潰れるんだね
750すげーって思ったのは夜景だけ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 03:50:44.33 ID:zllOuBz10.net
>>891
ローバ(BA)スって、書いてあるから、本気で勘違いしてるかとオモタ
直後にちゃんとローパ(PA)スって書いてあった
良かった

ちなみに自分の場合、カメラ用語の読み間違いはいくつかあって、
「ISO感度」を「あい・えす・おー・感度」って読んでた
ほとんどの人が「いそ感度」って発音してて「工エエエェェ(´д`)ェェエエエ工」ってなった

でも一番恥ずかしいのは「レリーズ」の事を10年くらい「リレーズ」だと思ってた事だ!

カンケー無いけど「SATA」を「さた」、「RAID」を「らいど」って読んでた><

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 04:04:48.15 ID:vO/NpCAc0.net
アイエスオーでもイソでもアイソでも可だけど……?
SATAはサタとかエスアタが普通だし

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 04:34:43.66 ID:zllOuBz10.net
>>895
ISO感度は確かに完全な間違いではないから恥ずかしさは、さほどでもないけど
レリーズをリレーズは恥かいたwwww

「ケーブルリレーズください」→店員「ケーブルレリーズですね」 うわあああ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 08:09:02.82 ID:4eCdXtoN0.net
>>894
俺はアイエスオーだな
気になって調べてみたら、機構自身はアイソって呼んでるみたいだけど

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 09:34:39.66 ID:fBimYNL80.net
俺もあいえすおー
英語読みならあいそか

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 10:37:55.67 ID:OTvzJzIw0.net
しょうもないことで悩んでんじゃねぇよ この痴呆症老人どもが

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 11:02:44.71 ID:lKPvOWXj0.net
>>899
別に悩んでる奴なんていないだろ、いろいろあって面白いってだけで
お前カルシウム足りてるか?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 11:27:01.07 ID:zllOuBz10.net
>>899
しょうもない事でキレてるしw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:59:06.69 ID:CusW+uqC0.net
>>887
D5000と18-55を親父に譲ったけど、まだまだ現役だよ。55-200VRは共同で使ってる。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:48:49.74 ID:fXB1tm2z0.net
>>882
憧れてると言いつつフルサイズ機をけなし、自分も卑下して結局オーバースペックという結論

何で書き込んだんだ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:08:18.68 ID:4eCdXtoN0.net
まあフルサイズへの憧れはみんなあるのかもしれないけど
憧れというより物欲に近いんじゃないか
あとはフルサイズを持てば今よりうまい写真が撮れるんじゃないかという思い込みと
使い勝手とか利便性を考えるとどうなのかは置いておいて

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:44:28.79 ID:OTvzJzIw0.net
>>903
ヘッタクソな文章だな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:08:12.55 ID:clPyN9Gj0.net
>>887
ナカーマ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:46:18.98 ID:aWEProRY0.net
どっちかと言えばニコン派なんだがこれ買っといて後悔ない?
最近のニコンはパットしないと周りからはEOS Kiss8i勧められてる。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:59:44.90 ID:FqnapreI0.net
ニコンかキヤノンかで悩むより、腕を磨いた方が1万倍良い写真が撮れると思う

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 19:30:08.81 ID:g0CidJol0.net
どっち買っても買わなかった方にすればよかったって後悔するんだから、その時惹かれた方を買えばいい。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:38:18.70 ID:484Vrzo60.net
メルカリ 高いよ!
https://item.mercari.com/jp/m618864218/

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:09:56.60 ID:9KcUj8qP0.net
>>907
撮るものが野鳥とか戦闘機で高速連射が必須ってことじゃなきゃ
とりあえず後悔はしない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 13:14:49.09 ID:xHUtw8Cs0.net
第二次大戦中のプロペラ機の飛行写真を撮るくらいならダブルズームキットのレンズで十分かな?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 19:45:14.94 ID:8HkV323P0.net
>>912
その前にタイムスリップしないとな
2度と戻って来れないかもしれないが

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 20:14:18.17 ID:xHUtw8Cs0.net
今度東京湾で飛ぶんですよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 20:14:23.13 ID:9KcUj8qP0.net
>>912
レッドブルでゼロ戦でも撮るのかな?

正直、飛んでる状態を撮るならキツい
D5000シリーズとキットレンズでは静止画か動きが遅いものに限る
とはいえ上位機は高いので、とりあえずどの程度ことができるか試してみるのもあり
撮り慣れればD5000シリーズでも置きピンで凌げる場合もあるしね


飛行機・鳥ばかりを撮る→D7200orD7500
ためしに飛行機を撮ってみたい→D5000シリーズ

こんな感じだと思うわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 20:32:14.08 ID:RrW51LTP0.net
同じAFのD7000でも困らんかったから、連写しまくらなけりゃ充分

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 20:43:54.73 ID:9KcUj8qP0.net
>>916
物理的に可能だとは思うけど

「飛び物を連射せずに撮影する腕」

が必要じゃね?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:03:42.86 ID:RrW51LTP0.net
>>917
実際コマ10秒で連写しまくっても、結局最初の数コマで十分だったことのが多いから、AF速いレンズの方が重要だと思うよ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:17:24.05 ID:xHUtw8Cs0.net
>>915-918
ありがとうございます。数年前に神宮外苑上空をとんだブルーインパルスを安いコンデジで撮影、ブレずにそれなりにとれたので、一眼ならもっと取りやすいのかな?なんて素人なりに思ってました。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 06:43:41.58 ID:49JgGLfw0.net
>>919
コンデジよりは全然楽に被写体追えるよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 08:40:56.09 ID:i8N0swoR0.net
>>919
航空機はコンデジの液晶だと追いかけるのきつくないか?ファインダーだとかなり楽だぞ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 09:51:53.65 ID:P0ZHXdBu0.net
ブルーインパルスは低空低速飛行の時ならコンデジでも撮れるよ
最近のコンデジは昔みたいに無駄な画素数競争をやめて
センサーサイズ競争に入ったから、画質がうんと向上してる
まぁ、その分お値段は上がってるけど

一時期コンデジがほぼ全機種2万円以下だった時は画質は携帯電話以下だったなぁ
今はコンデジでもD5000シリーズのレンズなしボディ単体と同じか、それ以上の機種が増えた

と、何を今更当たり前の事を言ってんだろう自分
ごめんな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 10:35:54.63 ID:i8N0swoR0.net
>>922
画質とかはそんなに変わらないかもしれないけど、コンデジでもEVFが無いと追い切れなくないか
背面液晶だけで、ズームした状態で対象物を見失うと再度フレームに入れるのが難しい
とにかくフレームに入れることだけを優先して連射して、入っていれば後からトリミングでどうにでもなるけどね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 20:17:29.98 ID:2HO/ZriE0.net
>>923
もうコンデジじゃ撮らないだろうからどうでもよくね?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 21:25:12.58 ID:Uwdr94nG0.net
>>924
>>922に言ってる話じゃないのか?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 17:34:01.34 ID:l6h8aDb10.net
もしも、仮に、仮にだよ、
今D5300を使ってて、特に問題もなく順調で、キットレンズのAF-P 18-55を使ってるとした場合
もしも、万が一だけど
D5600をタダでもらえたら・・・・どうする?新品で完全未開封のやつ

1、D5600を使う
2、D5600は未開封のまま売る

2台体制にする、ってのはなしで、
みんなだったら、どっちにする?


http://i.imgur.com/EnLrqYh.jpg
懸賞で当たったりして・・・

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:37:47.32 ID:Wc4sU/gH0.net
コナンかw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:44:52.11 ID:SM63pUSN0.net
>>926
眼鏡買わないとだめなのかぁぁぁ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:10:36.77 ID:l6h8aDb10.net
眼鏡買ったんだよ実は
で、懸賞に応募しちゃったw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:30:14.67 ID:pQiYaI3s0.net
>>926
いいなぁ
商品届いたら使い勝手の差とかレビューキボンヌ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 00:45:45.01 ID:cjC9Uua40.net
懸賞とかまず当たらないけど、
当たるかもしれない、っていう夢が手に入るね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 14:00:12.56 ID:YL+1cAhg0.net
>>926
SnapBrideは便利だぞ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:04:12.04 ID:Z1oVfPtc0.net
>>926
順調に5300オク処分し5600使う

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 03:42:29.97 ID:FPD0/ewI0.net
D5300を使い続けて、5600は高値で売って、その金でレンズを買う

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 05:43:47.27 ID:ZS9ivHCE0.net
両方売って違うのを買う

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 09:49:44.22 ID:wXoHyVu40.net
>>935
D7200がいいな
バリアングルではなくなるけど

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 10:53:13.83 ID:fMFGWYfT0.net
>>935
それが正解かもw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 10:54:26.26 ID:hXbgAvUK0.net
だがα9を買うには全然足りない。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 12:17:21.02 ID:wXoHyVu40.net
>>938
頭沸いてるだろ
5万前後のAPS-C機2台となんか比較にならんだろ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:48:10.80 ID:b+zF/L2n0.net
D5600はD5300よりISO 1段くらい高感度に強くなってるからな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:10:00.93 ID:fMFGWYfT0.net
気の所為ですw

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:27:05.35 ID:wXoHyVu40.net
>>940
エンジン変わってるのかと思ったら変わってねーじゃんw
同じだろ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:21:54.86 ID:i9sDimQ+0.net
5600のPictBridgeは
繋がったり繋がらなかったり
動作の不安定さはありますか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:40:37.59 ID:avFpZ06r0.net
>>942
そう、ようするにD5300で画質の進歩は止まってる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:45:23.41 ID:a+Y1Ig5/0.net
D5300買った俺は勝ち組w

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:46:53.17 ID:adYNnuja0.net
D5300は現行モデルだもんな
ただファームレベルだと細かいトコでD5500、D5600と機能で差別化されてるのね
CPUは一緒、ROMもRAMも容量一緒でD5500以降はタッチパネルの制御も入ってるのにファームのサイズ自体はGPS周りの制御が入ってるD5300の方が大きい
例えば使う人は限られてるけど微速度撮影(インターバルタイマー撮影)はD5300は999コマ迄
D5500以降は9999コマ迄で露出の平滑化の有無も選べる(D5300は有りで固定)
D5600は著作権情報記録とタイムラプス撮影も追加されてるし
D5300とD5500も出来るのにファームアップでD5600相当にしないトコがNikonのセコイ所ですw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:58:56.04 ID:rNBLd0/i0.net
D5300はAF-Pレンズに一部対応してないんじゃないの?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:22:35.52 ID:L/GJtH3o0.net
D5300はGPSが付いていることだけで生き残ってる状態

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:25:45.43 ID:avFpZ06r0.net
>>946
本当に「使う人が限られる」機能だけだな
モデルチェンジの目的が、ただ単に「名目上新製品だから単価が高く売れる」っていうだけになってる

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:26:38.31 ID:avFpZ06r0.net
>>948
一番重要な「画質」がD5600と同じだから、D5500は生産終了したのにD5300は生き残ってるんじゃないかな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:40:16.00 ID:pFU4s8sB0.net
>>950
世界的にはGPS需要があって残ってるとどこかで読んだことがある

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:54:44.59 ID:adYNnuja0.net
>>949
ただ今時タイムラプス撮影は当たり前だからね
例えばキヤノンだとインターバル撮影も合わせて星空モード搭載機も多い訳で
パナじゃコンデジでも細かい設定が可能なインターバル撮影に撮影済みデータからのタイムラプス育成も普通になってる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:56:14.36 ID:YSe36YUp0.net
細かい違いだけど、d5300にはプレビューの表示倍率がないので、等倍拡大できたかわからない
そこはd5500以降が羨ましいよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 20:01:49.51 ID:teh280ZY0.net
>>947
なんか有るみたいだけと対応してるよ。
俺使ってるし無問題。
そもそもキットにしてる時点で大丈夫っしょ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:26:29.79 ID:+EVRaZY00.net
BKTボタンにISO割り振ってるけど
D750にはこの機能無くてがっかりしてる

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:04:12.61 ID:BPRgRsyr0.net
>>955
録画ボタンにISO割り当て出来る
右手だけでISO設定変更出来るので便利
ちょっと押しにくいが録画ボタンとサブコマンドダイヤルでISOオートon/offも出来る
そもそも録画なんてしないからこのボタンの使い道探ってたら気が付いた

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:49:36.36 ID:tsYGJpMy0.net
>>956
ありがとう。
全部のメニューを3回見直してたんだけど、そこには気づかなかった

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:04:28.56 ID:61KayqeU0.net
D5000初代は録画ボタンがないからISOボタンをタイマーに割り当ててたなぁ……w

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:24:14.97 ID:/ohvcmNh0.net
録画ボタンって機能の割り当てできるの???

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 00:22:41.27 ID:7jt2fRkS0.net
>>956
>録画ボタンにISO割り当て出来る


すげーーー
全然気付かなかった・・・・・

>>614に追加して、次スレのテンプレにしたいよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:20:24.62 ID:Nf5oaLOy0.net
>>957
>>960

これ、>>955に対してのレスだよ
つまりD750での事
D5000シリーズで出来るかは知らん
少なくともD5300では出来ない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:53:12.80 ID:7jt2fRkS0.net
>>961
お恥ずかしい・・・

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:00:45.42 ID:Uw0In4MI0.net
D5300以降のハックファームが欲しい
誰かD5600のファーム解析してD5300とD5500に新機能全部追加してくれ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:33:16.91 ID:26iSGSz50.net
D5600、買ってきた〜

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 01:56:19.04 ID:mCm+/Cll0.net
おめ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 11:13:02.79 ID:RdODomOV0.net
>>964
まだ高かったんじゃないか?
D5500は無かった?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 14:43:42.59 ID:UgqM+bOJ0.net
>>966
みんながあんたと同じ財政状況とは思わんようにな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:16:20.47 ID:26iSGSz50.net
>>966
ポイント引いて、実質105,000円くらいでした
正直、自分にはD3400で十分なんですけど
グリップ感の良さは捨て難く、D5600に
スマホも買い換えたかったので、正直キツいです
残念ながらD5500は3月下旬にはなくなったと
いう事でした

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:30:13.73 ID:A5c58AWY0.net
>>968
9万のエクスペリア新機種買いに行って
その金でD5300とSIMフリー機を買ったのが一眼のきっかけだったな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:06:56.32 ID:tPlZVuFd0.net
>>968
ダブルはまだ10万きんないんだなー

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:53:59.61 ID:QrAjEn360.net
>>968
あと5千円足してD7200 18-140mmキット買った方が絶対よかったのに

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:59:57.17 ID:26iSGSz50.net
>>971
重過ぎです…

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 12:03:39.45 ID:QBJm9nZG0.net
再婚して5才の男の子が出来る予定

今は花と海外旅行の風景しか撮ってないけど、被写体が変わる
旅行も荷物が増える。
撮影主体の旅行じゃなくなる。

D5600買い足したら便利? 
他の選択肢ありますか?

今の持ち物
D600
マイクロ100
20f1.8(シグマ)
50 f1.8
80 f1.8
18-35
24-85
28-300

買うなら再婚前

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 13:10:46.15 ID:A2yvPghQ0.net
雄マン再婚
スマホのいいやつ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 14:46:22.78 ID:N60zgyZd0.net
D600の事よく知らない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 15:01:17.41 ID:thKTLBxa0.net
鍵付きの防湿庫だ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 15:59:46.39 ID:tnOg6xTW0.net
バカばっかりw 

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 19:28:00.97 ID:HFLb+pbM0.net
>>973
5歳児ならスマホ用の電動スタビライザーをお勧めしとく
特に最近の自動追尾機能がある奴

・DJI OSMO Mobile
・ZHIYUN Smooth-Q、Smooth-3
・FEIYU Vimble C

レンズ買い足すならシグの50-500mmとか運動会用に便利
屋内スポーツや学芸会の類い、某大型リゾートの夜を撮るなら70-200mm F2.8もあると便利、純正がダメならタムもイケる

ビデオカメラならソニーのAX40か55は子供を撮るのに最適
なんだかんだ言っても動画もあった方が絶対に良い

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:50:45.12 ID:N1CaIlfS0.net
子供の動画って結局はそのままお蔵入りになってるよ、ウチは。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 11:08:23.43 ID:k+uUvwEP0.net
>>973
取り敢えず、D5600でいいんじゃないか?
レンズはキットのAF-Pおすすめ
軽いDX用1本あると便利

それでも邪魔になれば1インチコンデジだな
RX100シリーズあたりで

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 14:44:23.07 ID:gbehdcAU0.net
>>974
スマホは嫁に任せる。
普段、子供と一緒なんだから

>>976
防湿庫は持ってるが、鍵はいらないでしょう
子供だって大事な物はわかる
新しいお父さん出来て、気をひく為にいたずらするかもしれないけど

>>978
>>979
私も娘の動画は見ない
でも、前妻が交通事故で入院中してる間、24h流してたよ、音は聞こえるかもってね。
何があるか解らないから撮るよ
ビデオは再婚してから買う(嫁が持ってる可能性、、無いか、スマホだけだな)

>>980
確かに、コンデジの方が良いかも
そっちで検討するかも

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 15:17:44.23 ID:cBKQitbv0.net
>>子供だって大事な物はわかる

5歳児になに期待してんだ。ほとんど動物だぞ
むしろ親の眼盗んででも未知の物に触らないような子じゃ大したのに育たないい

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 15:43:49.46 ID:EnYTgKND0.net
>>982
大切にしまってあると気になってあけちゃうよな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:08:03.11 ID:F3u8+NAK0.net
D5600の特徴を簡単にまとめると、どうなる? 次スレに載せるんだけど・・

D5600(2016年11月25日発売)
スマートフォン/タブレット端末用ソフト「SnapBridge」に対応。常時接続で1コマ単位で自動転送。
位置情報も同時記録。液晶モニターのタッチパネルはファインダー撮影時にも多機能なタッチFnを搭載。
D5300比較で65g軽量化。「タイムラプス動画機能」新搭載。

これでいい?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:09:26.04 ID:go9gfU320.net
>>984
赤外線リモコン使用不可能

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:10:33.28 ID:F3u8+NAK0.net
あと、D5600のスレがデジカメ板に無いんだけど、どこにあるの?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:14:13.74 ID:WCHlcneJ0.net
>>986
誰も立てないくらいユーザーがいないのでは?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:16:01.52 ID:F3u8+NAK0.net
>>985
D5600(2016年11月25日発売)
スマートフォン/タブレット端末用ソフト「SnapBridge」に対応。常時接続で1コマ単位で自動転送。
位置情報も同時記録。液晶モニターのタッチパネルはファインダー撮影時にも多機能なタッチFnを搭載。
D5300比較で65g軽量化。「タイムラプス動画機能」新搭載。赤外線リモコン機能廃止→スマホからの操作に移行。

このくらい?

D5600になって動画の 640×424:30p/25p が廃止されてるけど、あんまり意味ない気もするし
AF-Pレンズが標準になってる事も今更なので省略しようかなぁと

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:32:58.25 ID:F3u8+NAK0.net
次スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495956668/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:20:26.44 ID:1BFGSCPv0.net
>>983
5歳はまだ好奇心優位の行動をとることはあるが、ある程度の分別はつくころで、「ほとんど動物」なんてことはないと思うんだが。
3歳とかならまだわかるけどさ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 08:20:10.59 ID:XVcw6U9r0.net
>>990
娘の時はあんまり問題無かったが
男の子だし、気を付ける

連れ子だから、嫌われたく無いって気持ちもあるから、最初のうちに、ちゃんと叱ってあげられないかもしれないから
火種は消すに限る。

子供は子供で、今まで寂しかったのもあって、イタズラ(気を引くため)するだろうし。

ありがとう!

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 19:48:48.98 ID:CQAc+bMw0.net
D5700はどういうスペックになるか?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 16:44:08.39 ID:4uAxodG/0.net
>>992
出ない。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:20:35.83 ID:k6vaNeu40.net
裏切りの言葉に

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:20:52.99 ID:k6vaNeu40.net
故郷を離れわずかな望みを

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:21:09.79 ID:k6vaNeu40.net
求めさすらう俺なのさ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:21:45.16 ID:k6vaNeu40.net
見知らぬ街では

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:22:02.63 ID:k6vaNeu40.net
期待と不安がひとつになって

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:22:20.20 ID:k6vaNeu40.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 17:22:38.46 ID:k6vaNeu40.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200