2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part29

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ dbf1-e+wR):2016/03/09(水) 16:56:26.69 ID:2wuaQwwd0.net
■3/3発売「FUJIFILM X-Pro2」 
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/?_ga=1.62633836.1777894182.1451005276 

■X-PRO2 スペシャルコンテンツ 
ttp://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/?_ga=1.95613916.1777894182.1451005276  


■Xシリーズ旗艦モデル「FUJIFILM X-Pro2」 
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160115_739045.html 
レンジファインダースタイルのミラーレス「FUJIFILM X-Pro2」発表
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1601/15/news101.html 

■FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part23 
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453864993/ 

■前スレ
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456978122/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbf1-e+wR):2016/03/09(水) 16:57:15.98 ID:2wuaQwwd0.net
□過去スレ
26-21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455011826/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454142721/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435402057/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433290298/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431164887/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428377237/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-dSFb):2016/03/09(水) 17:12:55.48 ID:T7+apGKld.net
■過去スレ20-11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427261111/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425930087/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424293851/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422681725/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420432946/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417940648/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414767773/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412103885/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409980080/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405414498/

■過去スレ10-1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402902073/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399719344/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397045786/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395759982/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394445074/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393579323/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392596810/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391523244/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390872239/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389397986/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdcf-dSFb):2016/03/09(水) 17:13:43.10 ID:T7+apGKld.net
●スレ立てするときに1行目にこれ書いておくとワッチョイが出る ・ID表示 強制コテハン

!extend:checked:vvvvv:1000:512 
 
●おいこらされたら
テンプレの記号(○や■)を他のものにする

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-6e0I):2016/03/09(水) 17:54:58.23 ID:SJ+hCfL20.net
FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/photo/1457509012/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b17-6e0I):2016/03/09(水) 18:58:48.39 ID:CNYBMn7M0.net
Pro2いいなぁ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-fAwi):2016/03/09(水) 20:15:31.58 ID:FVuo+dmrd.net

倍信者のテンプレ「じゃあ他に誰がいる?」


倍晋三 の代わり?

何もしない人形でも座らせておいたほうがマシなレベルですねw

人形は 売国 しないですから。余計な事もペラペラ喋らないし。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d730-e+wR):2016/03/09(水) 20:56:29.86 ID:QEgHsF+a0.net
>>6
気に入ったなら買っちゃいなよ!楽しいよ!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd4f-fAwi):2016/03/09(水) 21:43:32.11 ID:aOWH8ATid.net
原発事故の責任を誰も負わないから再稼働なんて事が平気で出来てしまう。
賠償や補償の制度もいい加減で病気との因果関係もろくに調べないで『無い』の一点張り、避難の方法も確立されて無い状態での再稼働なんて尋常じゃない。
事故を繰り返さないためにも責任を追求して罰する事は絶対に必要。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bce-dSFb):2016/03/09(水) 23:26:10.75 ID:+ktdSAY70.net
PROとTの位置関係ってどうなんですか?やっぱりPROがフラッグシップなんですか?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5b-thq7):2016/03/09(水) 23:28:23.44 ID:XnZa96s60.net
FujiはTとProのフラッグシップ二本立てなんすよ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bce-dSFb):2016/03/09(水) 23:41:26.86 ID:+ktdSAY70.net
>>11
そうなんですね。好みで別れるのですね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5b-dSFb):2016/03/09(水) 23:44:13.63 ID:U+grWg380.net
T1のEVFはフルサイズ機と遜色ない広さで
すごく見やすいよ。
MFレンズ使うのにも便利そう。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM77-xW4l):2016/03/09(水) 23:49:44.64 ID:8gS0cX9MM.net
T1のこどもはT10
ProのこどもはE
EはEconomyのE

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/10(木) 00:00:32.54 ID:qs/EInZ6d.net
単スナップand短めズーム中心の人はPro系で、長いズームをよく使う人はT系っていう棲み分けだと思うけど。
Pro系で長いズームを使うのはスーツの上にMA-1を着る人みたいだわ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/10(木) 00:13:32.02 ID:fZUGML0w0.net
>>10
そのとおりですProがフラッグシップです
フジが本当にやりたいのはProの路線なのです、これは中の人の過去の発言でも証明されています

ただTも売らなければならないので
最近は慎重に言葉を選び、使い分けるのに苦労してるんですよ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 805b-8UBt):2016/03/10(木) 00:18:07.59 ID:g/PxkMez0.net
Proはレンズアダプターも出してるしライカ路線
Tは現代のミラーレス一眼路線

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sad9-sWz4):2016/03/10(木) 00:18:30.70 ID:vs9lB7OGa.net
俺の手は大きくはない方だが
このなで肩はまったくもって要らないデザイン処理だ。
相当厚みのあるレリーズボタンでも付けないと指との間が空く。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe17-obiL):2016/03/10(木) 00:31:37.30 ID:NYR9RYxz0.net
>>18
お茶目ポイント

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-f2sn):2016/03/10(木) 02:21:10.52 ID:kbACcHzF0.net
T1が出なかったら、Xがここまで知られることは無かったと思う。

しかし、16さんが言うように、中の人がやりたかった事はPro系統であって、その他のシリーズはその派生型にすぎないと個人的には思う…
広めるため、ある意味では売るための
モデル。

やはり、X100系とPro系は特別かと。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 06:35:07.90 ID:D5+vZABF0.net
社内に、ライカ派とコンタックス(ヤシコン)派がいるんだと思う(´・ω・`)

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/10(木) 08:06:40.14 ID:QpMsl+7ha.net
OVF不要な身としては切り替わるタイムロスがイライラ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 08:21:12.60 ID:DNbwQKaSp.net
>>16
なるほど。やっぱりPROと名前付くだけはありますね。
>>17
言われてみると納得ですね!

ちなみに35/2をシルバーと黒で迷ってます。黒の方がかっこいいのですが、シルバーの方がクラシカルなイメージで。シルバーの人いますか?あと防滴ってどの程度まで行けるのでしょうか?普通の雨なら大丈夫ですかね?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/10(木) 08:54:00.10 ID:GIdoen2Qp.net
>>22
持ってないでしょ?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 09:22:39.43 ID:DNbwQKaSp.net
しかし、出たばっかなのにマップカメラの下取135000って安いね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/10(木) 09:25:00.39 ID:t2cc4B+5p.net
>>25
ちょっとひどいよね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fee5-f2sn):2016/03/10(木) 09:26:21.02 ID:G14xXKtd0.net
>>25
カメラなんて皆そんな下落率じゃない?他人の手垢が付いただけの分はある。
ゲームとは違うわな。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-f2sn):2016/03/10(木) 09:27:52.62 ID:zcd7DljBM.net
あと一月くらいしたら18万になるだろ、地方だと全く売れんからヤマダとかで18万にポイント10%になるじゃん、つまり16万5000円くらいになるのかな?
そことマップの中古でその価格と競わなきゃ行けないってことはやっぱりそのくらいになるよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb9-obiL):2016/03/10(木) 09:42:33.33 ID:VBdsjacjd.net
>>25
高く売りたいならオクだね。
面倒だけど。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 10:13:10.90 ID:opWTtZ7Z0.net
>>25
下取りしたものを中古販売する時は、その値段以上新品価格以下の値段を付けなきゃ
ならないんだし、そんなものじゃないか?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/10(木) 10:19:53.14 ID:mC44pkhed.net
18万だとしても8%消費税も乗ってるわけだしね。
店としては新品も実質167000円位の感覚なわけですし。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 10:25:10.16 ID:DNbwQKaSp.net
>>30
それがね、まあ出たばっかじゃないけどD7200は価格コム85000ぐらいでマップカメラ買取79800なのよ。下取なら10%アップ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 10:37:33.49 ID:opWTtZ7Z0.net
>>32
マップカメラに査定額の算定基準を聞かないと、何とも言えないね
気になるなら問い合わせてみれば?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 10:56:43.29 ID:DNbwQKaSp.net
全く話変えてごめんなさい。ここのスレは他の機種と違って皆さん穏やかで優しい人が多いですね。全然荒れないし。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40cd-WtEM):2016/03/10(木) 11:03:29.49 ID:PTm23lqe0.net
>>25
半値・八割・二割引

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc75-f2sn):2016/03/10(木) 11:08:29.81 ID:Q7QpbtWX0.net
フラグシップでバンバン売らなきゃいけないのに変なカキコいっぱいあったら誰も書いにいかねーし。
そりゃ工作員だらけだよ。
T10のスレみろオグサレスレでもう次建てないでいいよ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 11:29:38.76 ID:opWTtZ7Z0.net
やっぱりワッチョイが効いてるのか?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/10(木) 12:03:57.88 ID:BxigOSVBd.net
お得意の自演ができないからなw
効果絶大だわw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-8UBt):2016/03/10(木) 12:18:38.94 ID:K97XLwV/d.net
>>34
元々フラッグシップでありながらある種マニア向けなx-proだしワッチョイも導入されたから
荒れるより過疎化を心配しなきゃね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 12:20:19.98 ID:qkYgQxeK0.net
売れるのはいいことだと思うが、街中自分と同じカメラ持っている奴ばっかりで楽しいか?
そしてだれも欠点を指摘しないで、最高最高!としか言わないのもいかがなものかと思うぞ
使いづらい部分をどんどん言って改良してもらって、より使いやすいものをメーカーに作ってもらうことっていけないことなの?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/10(木) 12:26:28.04 ID:bnv7N7FD0.net
Pro2+16mmで純正の角型フード使ってる人いる?
OVFでどれ位けられるのかな?
見た目は似合う??

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 12:31:21.46 ID:qkYgQxeK0.net
>>41
かっこいいけど 16自体がデカいからな
ハンドグリップつけるとバランスよくなる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36da-GBYh):2016/03/10(木) 12:32:30.96 ID:IatSBkPV0.net
ワッチョイ導入した>>1は阿保だろ
なんでわざわざ過疎るようなことをするんだ?
次はワッチョイ入れんなよ入れなきゃ戻ってきてやるよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 12:35:40.05 ID:qkYgQxeK0.net
>>43
ワッチョイ無い新スレもあるぞ
ワッチョイは荒らしや自演対策だぞ

ワッチョイ無し 新スレ

FUJIFILM X-Pro1/Pro2 Part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/photo/1457509012/

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 12:36:24.71 ID:qkYgQxeK0.net
ワッチョイあるとなにかまずいことでも?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/10(木) 12:53:52.04 ID:AnNeD3ut0.net
次はIPも表示で

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 12:54:33.48 ID:qkYgQxeK0.net
http://fuji88udon.com/camera/x-pro2_petit_review/

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-QQDB):2016/03/10(木) 12:57:26.88 ID:V318whLvr.net
>>23
防塵防滴じゃなくても、普通の雨どころかゲリラ豪雨でE1に55-200をつけて、ズームをぐりぐり使ってもなんともなかったりするよw
前玉が繰り出す初期レンズとか27mm以外なら、普通の雨程度じゃそうそう問題は起きないと思うよ
まぁ、防塵防滴モデルだろうがIPXレベルの表記があるわけじゃないので、そもそも保証はされないだろうし
過剰に信頼するものではないので、心配ならタオルでもかけながら使うとか、できるだけすぐに拭き取るとかするといいよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 13:02:11.99 ID:opWTtZ7Z0.net
>>40
欠点や問題なら指摘されているだろ
ダイヤル押し込みのしにくさとかノイズ多いんじゃね?とか
何か設定がリセットされるとか撫で肩とか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 13:03:20.55 ID:opWTtZ7Z0.net
>>43
荒らし書き込みでスレが延びても意味ないだろw
俺はワッチョイ入れて快適なスレになってると思うが

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 13:05:14.88 ID:DNbwQKaSp.net
>>48
ゲリラ豪雨でも大丈夫っすか!それなら雨降ってきても慌ててしまわなくても建物はいってからしまっても大丈夫そうですね。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/10(木) 13:25:54.21 ID:GIdoen2Qp.net
>>51
タオルか何かを被せつつってのを忘れないでね。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb9-obiL):2016/03/10(木) 13:53:12.68 ID:VBdsjacjd.net
α7IIは防塵防滴...に配慮とか書いてるけど
信じて使ってたらホットシューの
アクセサリポート電極に水が付いて簡単に誤動作。

あの部分はPro2もパッキン無いから
危ないかもね。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 13:55:07.19 ID:qkYgQxeK0.net
>>53
サムレストでガードもできて安定感も増して一石二鳥

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dad-sWz4):2016/03/10(木) 13:56:46.72 ID:xu3R1kGh0.net
価格コムのレビュー8人全員満足度☆☆☆☆☆(満点)は流石にヤリ杉w

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9756-f2sn):2016/03/10(木) 14:05:41.35 ID:gFl1Mkam0.net
>>55
それは思った、一人くらい☆3〜4とか欲しいわ
いくら画質良くてもバッテリー弱いのとかは気にならないのかな?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/10(木) 14:08:11.39 ID:XPKEm4aQd.net
>>56
これ他のミラーレスよりバッテリー弱いの?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-8UBt):2016/03/10(木) 14:10:05.51 ID:K97XLwV/d.net
>>55
星5つイコール満点じゃなくて、80点を超える満足度なら
星5つ与える人も多いのでは?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/10(木) 14:34:48.65 ID:AnNeD3ut0.net
>>53
どこのメーカーであろうと、接点濡れたら誤作動するのは当然だろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 14:39:03.88 ID:qkYgQxeK0.net
そりゃあ高いお金出して買ったカメラだもん
欠点のない最高のカメラだと自分自身に暗示をかける意味でも低評価は許されないよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/10(木) 14:39:40.35 ID:dZIBDzjcp.net
ワッチョイのない現状でも毎日張り付いてる奴はID真っ赤

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/10(木) 14:44:45.51 ID:AnNeD3ut0.net
ここ荒してるのも、こういった連中なのかもな

【ネット】タイ王室の保養地で泥酔し全裸になった日本人の会社名が特定 2ちゃんねるを荒らして“スレ削除”をする企業だった★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457583497/

63 :48 (オッペケ Sr09-QQDB):2016/03/10(木) 15:26:54.55 ID:V318whLvr.net
>>52
イベントで、タオルとかないまま全力で降られながら、中断されるまで10分位はまともにズーム操作しながら撮ってたよw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 15:28:28.91 ID:JO/h3LBRx.net
FUJIFILM X-T1 Part27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456010845/

■過去スレ26-21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452595552/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449107691/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443799901/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1440382563/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435402057/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1433290298/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1431164887/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428377237/

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 15:43:39.27 ID:opWTtZ7Z0.net
>>56
個別点ではバッテリー3点とか付けてるね
X-Pro2、細かい部分の不満はあれど総合的な満足度はすごく高いってことじゃないかな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa8a-f2sn):2016/03/10(木) 15:47:15.62 ID:bp/cA0T1a.net
そんな電池持ちって悪いの?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/10(木) 15:55:37.68 ID:GIdoen2Qp.net
>>63
そういう事を言いたいわけじゃないんだよなぁ。

正規の保証対象外の使い方になるから自己責任でね。
壊れてもメーカーに文句いうなよ?
レンズが曇ろうが諦めろよ?
雨の中では、防塵防滴だろうが ある程度対策して使う
のが当たり前の事なんだぞ。
たまたま2chの書き込みで見た話を鵜呑みにするなよ

って意味で書いたんだよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 16:00:19.83 ID:JO/h3LBRx.net
FUJIFILM X-T1
■過去スレ20-11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427261111/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1425930087/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424293851/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422681725/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420432946/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1417940648/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414767773/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412103885/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1409980080/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1405414498/

■過去スレ10-1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402902073/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399719344/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1397045786/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395759982/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394445074/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393579323/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1392596810/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391523244/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1390872239/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389397986/

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/10(木) 16:08:17.72 ID:XPKEm4aQd.net
>>66
誰もよく知らないみたいね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 16:28:04.66 ID:JO/h3LBRx.net
>>53
α7IIは防塵防滴
が?なら、
ペンタックスやオリンパスだな。これは業界屈指の評判だからな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 16:32:47.47 ID:opWTtZ7Z0.net
>66
省電力設定をノーマルモードにしてOVFメインに使っている状態では、大体500〜600枚
X-Pro1と同じくらいかな
色々設定を試行錯誤しながら撮ってたり、AF-Cをメインに使っていたら、もっと少なくなると思う

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 16:34:16.43 ID:JO/h3LBRx.net
α7IIは防塵防滴が?でもいいんじゃね
ソニーα7は、画質のフルサイズと軽量を両立した
他では真似できないミラーレスだからな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d8b-WbMV):2016/03/10(木) 16:54:10.46 ID:qPJmdVaU0.net
リコーがレンズ交換式ミラーレス機を開発中!?富士フイルムと共同開発の可能性も!?
http://cameota.com/ricoh/13340.html

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 17:00:25.42 ID:qkYgQxeK0.net
Pro2が無駄に多機能になった気がする
もっとシンプルにまとめてくれ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/10(木) 17:25:39.25 ID:FV57hjcR0.net
>>73
今より大きなXマウントって中判ミラーレス?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 17:25:50.66 ID:JO/h3LBRx.net
ニコンフルからAPS-Cミラーレスへの移行準備完了。
フルサイズ並に高額なPRO2は見送って
T2待ってるよ!

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ce-obiL):2016/03/10(木) 17:32:40.64 ID:7yLElZ+w0.net
>>76
T2はもっと安いのかな?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 17:36:54.04 ID:JO/h3LBRx.net
俺はPRO2はスルーし
進化するだろうEVFとチルト液晶、そして4Kを使いたいからT2を待つ。
pro2で100-400をAF-Cの9点ゾーン、連写高でやったら、合焦はして連写するも、撮れたのはピントが背景に抜けたのがやたら多かった
どうしてファインダーでは合ってたようにみえても、実際は背景抜けが量産されたのかわからない
ソニーのAPS-C新製品α6300を繋ぎで買おうか迷ってる。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 17:39:18.30 ID:qkYgQxeK0.net
>>78
X-Pro2が動態に強いっていうのは新規ユーザーを獲得するための誇張
実際、使う人を選ぶカメラであることは違いない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/10(木) 17:42:17.91 ID:TWQ/AraTa.net
x-pro2はわからんが
x-t1もピントの後ろ抜け多い印象

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 17:44:01.69 ID:opWTtZ7Z0.net
>>78
ゾーンAFは最初にゾーン中央の十字で捉えた被写体に追従するから、
最初の捕捉で背景や遠距離の対象物に合ってたんじゃない?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 17:52:20.43 ID:qkYgQxeK0.net
X-Proシリーズは浪漫を求めるこだわりを持ったレンジファインダーファングッズであって、何でも撮れる便利カメラじゃないことを理解せずに購入した人が多すぎる

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/10(木) 18:11:33.36 ID:meE/dfR1d.net
従来からのXユーザーの排他精神は何なんだw
機材の善し悪しは個々人によって違うのに
使えないと思えば買い換えれば良いだけのことで、他人が口出しする事ではない
まるでユダヤ教信者みたいだ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 18:30:11.49 ID:JO/h3LBRx.net
ソニーのAPS-C新製品α6300は
x-T2が出るまでの繋ぎとしてなら良い気がしてきた。
最新のセンサー、軽量、高速AF、4K動画、等あるのにPRO2より遥かに安い
x-T2が発売される頃にタイマーが鳴るだろうから丁度良いような

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/10(木) 18:32:24.53 ID:qkYgQxeK0.net
>>83
普通ある程度下調べして試してみてから買わないのかい?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-f2sn):2016/03/10(木) 18:46:45.29 ID:kbACcHzF0.net
やっぱり、ハイスペックを求める人は多いのかね。
そういう人用のX-Tだけど…

初期の頃からXシリーズを使ってきたけど、フジはこれからもスペックより画質重視のカメラを作ってほしい。
低感度画質やダイナミックレンジなどの更なる向上を…
もうやる事はやった上での中盤開発の噂なのかもしれないが。。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 18:53:50.89 ID:JO/h3LBRx.net
ただし、α6300の改良機種にα6300Aとかで
手振補正搭載機種が出て併売する可能性はあるな。フルサイズαのように
買い時はむずかしい、ほんとに

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 18:57:16.15 ID:JO/h3LBRx.net
APS-Cは高感度が弱いからボディ内手振補正は魅力だ
バカ高くて重いレンズ買わずに済むし
動画では必須だし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9756-f2sn):2016/03/10(木) 18:57:25.02 ID:gFl1Mkam0.net
>>87
あんまり悩むなよ、悩んでたら青年時代なんてあっという間だぞ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-f2sn):2016/03/10(木) 19:06:21.04 ID:YeovaLF8d.net
>>89
マジレスして良いのか分からんけど
それ4/3中年だよ

エーイモ SE07-Ge1S
アークセー Sx97-Ge1S
ワッチョイ 3b5b-Ge1S
アークセー Sx09-NOfP

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 19:12:32.44 ID:opWTtZ7Z0.net
ワッチョイ導入されて、アンチ活動するのももどかしそうだなw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9756-f2sn):2016/03/10(木) 19:18:12.88 ID:gFl1Mkam0.net
>>90
なるほどngに入れた

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 19:23:25.46 ID:D5+vZABF0.net
ネット上だけの知り合いがPro2二台目買ってた・・・(´・ω・`)

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/10(木) 19:28:23.70 ID:4zDEhdXDp.net
>>41
俺はその組み合わせで使ってるけどなかなか見た目もいい感じ
まあ16は大きいんで実物を見たことがあって許容できるサイズならオススメかと
個人的には角型フードじゃないとデザイン的に嫌だなw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 19:35:33.02 ID:JO/h3LBRx.net
>>89-92
ワッチョイ用の回線代金はpro2の原価となり価格に上乗せされてる
と考えて間違えないでしょうか?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-f2sn):2016/03/10(木) 19:39:46.01 ID:Am3kQE3rd.net
簡単にカムフラージュ諦めんなよw
そもそもワッチョイの意味分かってるか?

24時間貼り付いてる
お前の収入と弛まぬ精神力は何なんだ
一人でスレの流れ完全無視で誰と戦ってるんだよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 19:40:02.28 ID:0RE62M64M.net
M1+XC16-50の広角端とPro2+XF16ではパッと見ではたいして違いがないね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 19:43:10.25 ID:/WigKC7Bp.net
今日キタムラ行ったけど展示なかった。今だに現物見たことない

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/10(木) 19:44:02.93 ID:P2n1TWSA0.net
>>84
ttp://www.mirrorlessrumors.com/battle-of-the-giants-first-a6300-vs-x-pro-2-comparison/
こんなんでよければつなぎでも何でもどうぞ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 19:48:47.42 ID:JO/h3LBRx.net
>>そもそもワッチョイの意味分かってるか?

分かりません。私は業界人ではなく、一般の2CH参加者ですので。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/10(木) 19:52:45.88 ID:FV57hjcR0.net
>>100
価格にも張りついてるのに何言ってるのw

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 19:53:45.98 ID:D5+vZABF0.net
>>99
圧倒的ではないか、わが軍は
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/outdoor_resolution.shtml

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/10(木) 19:56:35.84 ID:xYPA983Ca.net
>>41
T1につけるよりは、似合うと思います。ケラレはもちろん、盛大です。それに、OVFの追従範囲が実質として18mmまでっぽいので、16mm使うならEVFが基本になるかと。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/10(木) 19:57:20.51 ID:bnv7N7FD0.net
>>94
16は持ってるよー
角型フードがビデオカメラ風に感じで
PRO2に似合うかな〜って思ったんだけどね

今日、グリップとフード頼んだよ
楽しみだぁ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 19:59:56.95 ID:JO/h3LBRx.net
>>101
私は価格コムには投稿したことは有りませんが
仮にそうだとしても、問題ないと思いますが
価格コムも誰でも投稿できる掲示板で、メーカー関係者宣伝用ではないはずですよね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/10(木) 20:00:58.39 ID:bnv7N7FD0.net
>>103
T1より似合うんだ

壮大にケラれるのか・・・まー仕方ないか
16ミリで接写するとOVFはダメだね〜
16ミリじゃパララックスも使えないし〜

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 20:06:43.65 ID:opWTtZ7Z0.net
>>102
それ、ソニーの方はダメなレンズを付けてるからフェアじゃないよ
XF10-24は片ボケしてるっぽいな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:07:08.08 ID:JO/h3LBRx.net
>>102
日本語じゃないから、さっぱり分からないや

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/10(木) 20:10:02.65 ID:opWTtZ7Z0.net
>>102
って、ソニーの方てっきり安物沈胴ズームかと思ったら、ツァイスかよ…

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:24:05.95 ID:JO/h3LBRx.net
なんでISOが100でフジが200なの
フジは高感度で一段劣るの?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/10(木) 20:27:27.74 ID:SqBY4fB4a.net
>>110
拡張で100も設定出来ますよ
1/8000まで切れるし、電子シャッターもあるから
200からでもほぼ不自由はないですし。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:31:05.35 ID:JO/h3LBRx.net
でも、同じF値で比べてISO1段高かったのは、高感度で劣る
わけか

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/10(木) 20:34:16.55 ID:FV57hjcR0.net
高感度に頼るしか無いやつって・・・・

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:36:58.31 ID:JO/h3LBRx.net
外国の怪しげなサイトの比較で信用できなさそうですね
昼のピーカンの写真だけで、太陽暮れたら逆転でしょ、あっさり

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:40:41.71 ID:JO/h3LBRx.net
>>170
そうだね。シグマの神レンズに変えて単焦点で比較したら逆転だな、あっさりと

60mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]
最安価格(税込):\15,530
http://review.kakaku.com/review/K0000505822/#tab

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/10(木) 20:42:47.46 ID:SqBY4fB4a.net
何言ってるんだw
ISO200でも、シャッタースピードを上げれば
対応可能なんだがww
シャッタースピードの上限はX-Pro2のほうが
上げられるのに。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:44:45.81 ID:JO/h3LBRx.net
なぜ同じISO 200 で比較しないのかねぇ?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-8UBt):2016/03/10(木) 20:48:56.55 ID:YeovaLF8d.net
>>77
4Kをはじめ機能てんこ盛りになるであろうT2は
少なくともPro2と同等の初動実勢価格になるよ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 20:53:20.90 ID:JO/h3LBRx.net
そのSONYの新製品は、まずまずの価格と高感度に振った設計で
4kの雄パナGH4を潰しにかかる戦略商品だね
対決が見ものだ。ミラーレスも いよいよ生き残りを掛けた最終章か

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/10(木) 20:58:23.73 ID:PqMD8+ba0.net
>>102
フジすげーSONYクソダセーw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/10(木) 21:00:39.85 ID:1h7HuQJi0.net
単純に そのカメラの基本感度で比較しているだけなんだろ?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:02:09.13 ID:JO/h3LBRx.net
比較ならこの記事が分かりやすい
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

比較というなら、このぐらい徹底的にしてほしいね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/10(木) 21:12:04.25 ID:eoYYpMZK0.net
富士すごいな
やっぱ家電屋とかオリとかとは一味も二味も違う

pro2は傑作カメラだねー

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/10(木) 21:12:41.81 ID:meE/dfR1d.net
>>85
おれは下調べして量販店で弄り倒して、これなら自分にあった用途でいける!と納得して買ったクチ。
T1やT10では納得出来なかったからね。
シャッター切った後一呼吸おいてブラックアウトするのは馴染めなかった。
流行りで買う人もいるし、見た目がいいとかそういうので買う人もいるし、別に他人が何買おうがどうでも良くないか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfff-9p76):2016/03/10(木) 21:21:45.28 ID:rgVJ4N9N0.net
>>102
植物のディテールはA6300の方が良いな
センサーは同じだとするとデモザイクの差だね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/10(木) 21:24:54.26 ID:SqBY4fB4a.net
>>124
まあ、フジに限らずEVF積んでるミラーレスは
みんなそうなるからなあw
それ避けるとなると、一眼レフしか選択肢がなくなるわけだし。

でも、誰が何買ってもいいというのは同意。
ついでに、別に買うのに合理的な理由なんて要らないと思うわ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 21:25:11.73 ID:D5+vZABF0.net
>>125
確かに葉っぱはソニーのほうが解像してるっぽい
もう、遠景の葉っぱは諦めるしかないねw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 21:25:55.20 ID:D5+vZABF0.net
>>126
でも、一眼レフだってシャッター切れば一瞬ブラックアウトするよ(・∀・)

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:27:16.69 ID:JO/h3LBRx.net
>>123
フジも待望の4K搭載予定か、
憧れの2大ミラーレス(sonyとpanaのM43)にX-T2で迫ることができるか
だね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/10(木) 21:27:39.83 ID:SqBY4fB4a.net
>>128
ひと呼吸置いて、というのがポイントっぽい

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 21:28:54.64 ID:D5+vZABF0.net
>>130
うむ、日本語難しいあるね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 21:30:05.21 ID:0RE62M64M.net
同じ絞り、同じISO、同じSSだとフジのほうが1段暗いんですよ
同じ絞り、同じSSで同じ明るさにしようとすると、ISOが1段上げないといけない
フジはアンダー目に記録してる

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 21:35:33.03 ID:0RE62M64M.net
フジのフィルター&エンジンは線が滑らかにつながるように設計されている
副作用として植物のような不規則なものもつながってしまい模様になってしまう

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/10(木) 21:38:14.66 ID:XPKEm4aQd.net
>>120
ぱっと見はフジがよく写ってるように見えるんだけど、解像では劣っているように見えない?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:40:31.95 ID:zqgeC/rCx.net
つまりフジでISO 3200が使える、と豪語しても
他社基準では1600にすぎない訳か

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 21:43:01.66 ID:D5+vZABF0.net
ISO感度ってのはISO100ならどのメーカーも同じ感度じゃなく、規格上で上下1/3段くらいは幅が認められてるものだからね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:45:51.62 ID:zqgeC/rCx.net
>>124
あなたの言うことは理解できる
>>122を見て判るように、確かにX-T1は
納得出来なかった、、、。ようだ「

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:47:23.53 ID:zqgeC/rCx.net
>>136
>>1/3段くらい
じゃなくて、100と200は1段でしょ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 21:50:34.47 ID:0RE62M64M.net
>>134
いや、たいていの部分の解像はよい
フジは他社が補間をあきらめてる部分も一生懸命補間する
そのかわり、補間しないほうがいいところもつながってしまう
>>135
フジだけ高感度がいいセンサーを供給してもらえないさ
アンダーに振って白飛びさせない、そしてシャドウを持ち上げて黒つぶれもさせない
飛んでしまった情報は戻せないから、これはNR技術の高さを利用したうまいやり方

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:53:12.67 ID:zqgeC/rCx.net
>>139
ISO 200で、もうノイズリダクションかかるの?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e7b-sWz4):2016/03/10(木) 21:54:05.42 ID:/CnDAjH/0.net
>>132
>>135

X100は半段低かったけど今は他のメーカーと実効感度は変わらないと思うよ


K-5とX-E2の実効感度
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1212.html

K-5の実効感度
http://www.dxomark.com/Cameras/Pentax/K5---Measurements

X100の実効感度
http://www.dxomark.com/Cameras/Fujifilm/FinePix-X100---Measurements

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-f2sn):2016/03/10(木) 21:54:19.33 ID:kbACcHzF0.net
Pro2が出る前までは静かだったけど、発売後は新規ユーザーが増えたのか、活気に満ちてますなw

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/10(木) 21:55:22.06 ID:D5+vZABF0.net
>>138
絶対的に同じになるわけじゃないって話だ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da1-8UBt):2016/03/10(木) 21:56:09.59 ID:J/XK1tKP0.net
>>132
SSどこに書いてある?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 21:56:51.49 ID:0RE62M64M.net
だったら他社のカメラでアンダーにとってシャドウ持ち上げればいいかというと
フジの場合はRAWデータ化の段階でその処理をやっているので
(フジはNRをオフにできない、と言われるのはそのせい)
他社のRAWから同じような現像はできない

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 21:59:40.44 ID:zqgeC/rCx.net
>>アンダーに振って白飛びさせない、そしてシャドウを持ち上げて黒つぶれもさせない
それは、NRというより、DRでしょ。
意図的にやってるなら元の情報を失わせてることでは?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/10(木) 22:00:54.29 ID:SqBY4fB4a.net
>>145
なるほど・・・
つまりどういうことだってばよ?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:02:01.74 ID:0RE62M64M.net
>>140
NRはどのメーカーもRAWになる段階でかかってるよ
ノイズの発生しないセンサーなんてないから

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:05:44.54 ID:zqgeC/rCx.net
>>148
それより
>>144に答えてよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:06:15.52 ID:0RE62M64M.net
>>146
DRを疑似的に上げるのがフジのやり方なわけだけども、
単純にそれをやるとシャドウ部のノイズが強調されてしまうだけ
フジはそれをうまくやるNR技術が高いということ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:08:46.20 ID:zqgeC/rCx.net
CGをノイズがないので写真より綺麗
と好む人も居るか

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:09:18.29 ID:0RE62M64M.net
>>149
他社のカメラと条件そろえて実験すればわかること
俺はEOSでやってみた
ネット上にもそういう実験結果探せばあると思うよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:11:01.72 ID:zqgeC/rCx.net
>>159
そんなのユーザーが、設定でやりたい人だけ出来る
ようにすれば良いじゃん

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da1-8UBt):2016/03/10(木) 22:12:46.93 ID:J/XK1tKP0.net
ベース感度で撮ったとしか書いてないよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:12:57.02 ID:0RE62M64M.net
>>151
デジカメ写真はすべて、存在しない情報を補間して再現するCGだから
RAWデータなんてとても写真じゃないよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:14:02.49 ID:zqgeC/rCx.net
>>152
で、SSどこに書いてある

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:15:39.19 ID:0RE62M64M.net
同じセンサーなんだからベース感度は同じ
それをISO100と表現するか、ISO200と表現するかの違いだけ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:16:20.33 ID:0RE62M64M.net
>>156
書いてないんじゃないの

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:18:13.13 ID:zqgeC/rCx.net
デジカメ写真は写真じゃないのか
CDは音楽じゃないんだな?

写真趣味の人は今後どうすればいいんだ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:21:21.25 ID:zqgeC/rCx.net
>>158
なら初めから答えなさい、そう

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da1-8UBt):2016/03/10(木) 22:21:51.59 ID:J/XK1tKP0.net
>>158
こいつ面白いw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:22:48.46 ID:0RE62M64M.net
>>160
書いていようが書いていまいが関係ない話をしてるんだけども

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:24:53.53 ID:0RE62M64M.net
>>159
画像処理をしたらCGだというなら、デジカメ写真はすべてCGだろ、と

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/10(木) 22:29:12.11 ID:AnNeD3ut0.net
そんなことより早くファームアップしてほしいわ
何度設定やり直さなきゃならんのだ?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:32:40.61 ID:zqgeC/rCx.net
>>163
そんな開き直った考え方でカメラ作りしてるのか?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-f2sn):2016/03/10(木) 22:33:32.34 ID:GsTjK26AM.net
現実世界をデジタイズするのがデジタルカメラ。
デジタイズの際に適用するフィルターがヘタクソなデジタルカメラは糞画質と言われる。
それが20万円とか高価だったらえらいことだ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:38:05.08 ID:zqgeC/rCx.net
>>163
AKB48の歌程度ならともかく
ベルリンフィルの演奏は少しでも原音に近づけよう
と頑張るぞ、オーディオやCDメーカーは

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/10(木) 22:39:44.29 ID:6/zB7a3sd.net
例えが間違いなくジジィw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/10(木) 22:41:54.14 ID:/WigKC7Bp.net
専用ケース、純正以外はまだ出てないのかな?ハクバあたりが安くていいんだが。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:42:40.99 ID:0RE62M64M.net
>>165
外界の数十分の1の明暗差しか表現できない液晶画面に収めるには
どうしても加工が必要だろう

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-f2sn):2016/03/10(木) 22:46:06.19 ID:GEau4U3vM.net
外界のラチチュードを100として、
液晶に表示出来るラチチュードが50としても
Pro2のラチチュードは10も無いから大丈夫。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:46:41.99 ID:0RE62M64M.net
>>167
写真や映像の場合、外界の現実に近いというのがそもそも一義的に定義できないよの

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 22:50:02.35 ID:0RE62M64M.net
写真の場合、外界のトーンカーブをどんだけうまく歪ませたらそれっぽく見えるか
という加工技術なんだから、オーディオで原音に近い再現とかとはまったく話が違う

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 22:50:54.71 ID:zqgeC/rCx.net
>>172
それでいて、M43の写真など見れない、とか
キャノンやソニーの色は悪い、とか、よく言うな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe17-obiL):2016/03/10(木) 22:55:09.13 ID:NYR9RYxz0.net
荒らしの相手したい人はアンカー入れとくれ
一緒に消えるみたいだから
せっかく覚えたNGネームがw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-pWuX):2016/03/10(木) 22:58:45.43 ID:/kyI5hLCx.net
>>152

フジはX100とPro1とT1
キヤノンは5D3とkissX7
ニコンはD800とCoolpixA

実効感度は
ニコン>キヤノン>>フジでニコンに対して1段
キヤノンに対しても2/3段低いね

ただし露出が特にT1は明るくてニコンに対して1/3段
キヤノンに対して2/3段明るいから
実質はニコンに対して2/3段劣りキヤノンとは大して変わらないよね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 23:00:47.45 ID:zqgeC/rCx.net
>>176
後段 意味不明

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/10(木) 23:04:53.81 ID:hIo6+vbya.net
α6300とpro2の比較、ツァイスの32かなんかでレンズ統一して、iso感度なりも統一した上で比較してみて欲しいな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/10(木) 23:09:44.99 ID:0RE62M64M.net
>>174
それは好みだろう
外界の光の情報量を保てない紙や液晶に何を重視して表現するか
ハイライトかシャドウか中央の階調か全体万遍なくか、などなど

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/10(木) 23:10:26.40 ID:RCCRbmn00.net
>>110
単純にそれぞれのカメラのベース感度で撮っただけで、それ以上の意味は無いようですよ。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 23:26:41.27 ID:zqgeC/rCx.net
>>180
とりあえず、フジISO 3200の画質=他社1600の画質
と考える必要がある事はハッキリした

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/10(木) 23:26:45.51 ID:RCCRbmn00.net
>>164
そんなに何度もリセットされてます?
私はまだ購入直後に初めて電源Off/Onした時の一回だけです。
発生条件がはっきりしませんね…

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 23:31:51.92 ID:zqgeC/rCx.net
訂正
とりあえず、高感度耐性フジISO 3200と言えば、他社基準 高感度耐性1600
と考える必要がある事はハッキリした

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/10(木) 23:38:19.15 ID:PqMD8+ba0.net
アンチ必死w

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/10(木) 23:47:23.78 ID:RCCRbmn00.net
推奨露光指数と標準出力感度の違いでは?
富士は標準出力感度ですよね。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 23:55:39.90 ID:zqgeC/rCx.net
>>185
専門用語駆使して
Junkai-in 必死w

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/10(木) 23:59:21.47 ID:zqgeC/rCx.net
高感度水増しとRAWノイズリダクション
この2つは前々から言われてきたことで、今更て感じだけど
今回は公式に認める事となったか

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5b-obiL):2016/03/11(金) 00:57:11.20 ID:nTfqpw+Y0.net
花と白黒インコ35/1.4 。 解放はクラシカルな写りですね。
野菜インコは56/1.2。
扉と川はアダプタ経由の50/2.0
カラーはAstiaです。

http://i.imgur.com/fiqjZLD.jpg
http://i.imgur.com/R154TX4.jpg
http://i.imgur.com/ramFn4Q.jpg
http://i.imgur.com/0A2k2as.jpg
http://i.imgur.com/E0AAjFq.jpg

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 01:53:02.83 ID:RzWozo0pp.net
>>77
とりあえずPro2は
HVファインダー、フラットな塗装、二重構造にしたSS/ISOダイアル
の三点はかなりコストかかってるそうだから、この三つがなく、ファインダー倍率をT1準拠にしての発売となるならT2はは初売り最安値15万円位に抑えられそうに思うかな
塗装とSS/ISOダイアルの話は、マップカメラのインタビューで語ってた

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/11(金) 02:30:26.11 ID:pxDZa47y0.net
>>188
35f1.4はおかしいな、開放でもそんなに甘くないぞ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 07:08:23.04 ID:oeEU5mgmd.net
昨日レンズ交換したらリセットされた、、、

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 08:35:40.83 ID:nYEmY32ad.net
>>188
良いね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 08:56:00.27 ID:MP5ckTWQ0.net
>>191
今のところ発生条件として確実なのは、
電源OFF→ONの操作をするってことくらいかな?
電源ONで撮影中にリセットされた人いる?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/11(金) 09:25:43.84 ID:3OVrS/jB0.net
Pro2のハンドグリップいいねー
グリップの握りが良くなった
サムレストは必要無くなった

16mmの角型フードはゴツいね
コレは人によるけどPro2には似合わないかも・・・
OVFも右下半分がケラれるね
フードキャップもイマイチ〜
3514見たいなゴムキャップの方が使い勝手いいよ
ゴムキャップはすぐ外れちゃうけど〜

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-8UBt):2016/03/11(金) 09:36:21.44 ID:O/1Ag2Tra.net
aps-cで2400万画素に高感度には期待してない
どうせ晴れた日の散歩する時にしか富士使わんし

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 09:47:25.74 ID:4KQvRM66p.net
ISO12800は作例でみる限り十分綺麗だな
ソニーα6300の遥か上をいく
さすが高感度に強い富士

実際試してきた
いける

これほんとにフルサイズいらねーw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 10:25:36.27 ID:nWckTBolp.net
>>196
うpおねがいちます

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-8UBt):2016/03/11(金) 10:39:05.86 ID:H25c78xAa.net
電源オフオンなんて誰でもするじゃねーか

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 10:46:06.12 ID:MP5ckTWQ0.net
>>198
それでも確実に起こるわけじゃないから、条件の絞り込みが厄介だ
日時・言語設定はリセットされないというのも謎だね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-8UBt):2016/03/11(金) 10:50:01.92 ID:xQh+YIU70.net
しかしよくのびるスレだね
それだけ期待値が高まってたということか。
確かに男心をくすぐる筐体だわ。
正面から見たときに一切ロゴやインデックスが見えない。ストイックだわ。
他のメーカーも見習って欲しい。
しかしなんでフジはF値を小さいレンズをあのように小型化出来るのさ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/11(金) 10:50:31.29 ID:aQHyShOn0.net
>>194
35の角形フードはかっこよくて大好きなんだけど
16の角形フードは、でかすぎるせいか、なんか変だよな。
がま口っぽい。とはいえ、付属の花形フードも好きじゃないし。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 364e-W34H):2016/03/11(金) 10:54:39.80 ID:pxDZa47y0.net
>>201
実物は結構いいぞ
キャップも上からスライドさせて被せられるから落ちないし

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/11(金) 11:01:02.04 ID:LUcGsN/z0.net
電源スイッチって物理的に切ってるわけじゃなくて、ソフト処理スイッチだから、
電気的なショックでデータが飛んでるっていうのはあまり考えられないから除外するとして

オフ→オンの時間が短いと、保存処理が正常に終了してなくても再起動させちゃってたりしてて、
保存しかけたデータが破損する場合があるとかじゃ?

電源切ってからすぐに入れ直しても起動する?
E1みたいな遅い旧機種だと、数秒くらいかけないと再起動できなかったくらいなんだよね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/11(金) 11:14:04.45 ID:3TrtFW2Rp.net
>>203
pro2の起動の速さは、なかなかだからねー
こまめにon/offしてストレスを感じないぐらい。
レンズ交換の後にリセットされたんだけど データの
やりとりでクラッシュしたりする感じかな?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/11(金) 11:24:04.09 ID:3IlD4ToB0.net
Pro1も起動は早いぞ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/11(金) 11:27:39.13 ID:3TrtFW2Rp.net
>>205
比べものにならんよ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/11(金) 11:41:34.83 ID:3IlD4ToB0.net
>>206
Pro1ユーザー?使ったことないならなんでわかるの?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/11(金) 11:58:41.65 ID:aQHyShOn0.net
>>202
いや、買ってみてちょっとガッカリしてるんだよね。
キャップは満足してる。35のが外れやすかったから。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f214-f2sn):2016/03/11(金) 12:19:23.82 ID:0D7nUDRs0.net
>>196
その技術でフルサイズ作れば…

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-m/p5):2016/03/11(金) 13:00:04.30 ID:PKzWgx50d.net
フルサイズ要らねーとか言ってる奴は、フルサイズも持ってるから比較出来るんだよね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 13:04:36.60 ID:MP5ckTWQ0.net
>>203
日時と言語設定など特定データはリセットされないし、
確かに電気的な影響のリセットは考えにくいかも
省電力設定によって電源OFF/ONの復帰の時間が変わるよね?
ハイパフォーマンスやノーマルだと早く復帰できるようにあまり深くスリープしないだろうし、
省電力設定で現象発生頻度が変わるか後で試してみるわ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fece-Sd8G):2016/03/11(金) 13:14:17.70 ID:O0VirWgx0.net
レンズの大きさ重さ写りが現状のままならフルサイズ化して欲しいが

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/11(金) 13:38:44.91 ID:3IlD4ToB0.net
>>212
X-Pro3で有機CMOSを載せてきたら現状サイズのままなのはあり得る
フルサイズどころか中判並みの解像感になるだろう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/11(金) 13:53:22.45 ID:3TrtFW2Rp.net
>>207
pro1/E1/E2/100/100s/100t/T1/pro2と使ってきてるよ?
その中でもpro1と初代X100の起動の遅さは、抜けてるんだけど?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/11(金) 14:09:35.33 ID:3IlD4ToB0.net
>>214
さすがにそれは盛りすぎだろ 見栄張らなくてもいい
ファームウエア更新してないだろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/11(金) 14:17:21.54 ID:aQHyShOn0.net
>>213
おれもフジ信者だけど、あんたさすがに金の使いかた間違ってるぞ。w

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/11(金) 14:17:39.55 ID:aQHyShOn0.net
ごめん>>214な。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 14:32:49.92 ID:gUPIntQAd.net
結局X-Transっていうのは凄い利点なのかな?
使っていて思うのは、フジノンレンズを含めたフジの色味や表現を気に入ってはいるけど
X-Transについては良くも悪くもあるっていう感じで未だに評価が難しい。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/11(金) 15:11:47.50 ID:LUcGsN/z0.net
>>218
ローパスに頼らなくても偽色とかモアレの発生をかなり抑えることが出来るのが最大の利点で、
ローパスレスに出来る事で、高周波成分の解像を落としにくいので、実解像度のわりに細部が残せる
この辺はA1とM1で同じように撮ってみると結構わかるよ
A1はシャープでそれなりにはされているけど、細かいところを見るとかなり潰れてるからね
逆にそのおかげで高感度時の高周波ノイズをバッサリ切り落とせて、ベイヤーのA1の方が高感度の評価は良くなってるんだけどね

あと、これはあまりフジ系スレでも見た事はないけど、X-Transは斜め方向の解像にも有利だっていうのを何処かで見た事がある
この辺は緑画素の配置形状の効果かな?

自然物などの不規則的な形状のものが、微ボケ部で乱れて見える時があるのって、
斜め方向だけ余計に解像しちゃうせいで部分的にエッジが立っちゃうとかなんだろうね多分

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/11(金) 15:23:20.78 ID:3TrtFW2Rp.net
>>215
いや pro2買って使ってみた?
AFより先に起動の速さにびびると思うんだけど?

>>216
先にX100が出たじゃない?
で レンズ交換式のpro1が出たから買うでしょ?
pro1の予備機としてE1買うでしょ?
後は、世代交代させていって E系をT系に切り替えただけだよ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 15:30:16.07 ID:gUPIntQAd.net
>>219
そのモアレについてなんだけど、フジはどうも質感が犠牲になっていて
それを他社並みに出してやりたい写真のときにはRAWからイジってやるんだけど
そうするとモアレも出ちゃうんだよね。
他にもそういうところがあるんだけど、だから本当に良いんだか悪いんだよくかわからない。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/11(金) 15:47:11.66 ID:LUcGsN/z0.net
>>221
それは、外部現像ソフトのデモザイク処理が、X-Transのカラーフィルタの配列の利点を活かせてないだけでしょ
他社のカメラで同じように撮っても出ないのに、フジだと出ちゃうって言うならともかく
そんなもんセンサーの良し悪しに関係ないじゃない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 15:51:02.77 ID:MP5ckTWQ0.net
>>221
ローバスレスって結局そういうことだよ
質感を表現する高周波成分と折り返し歪みによる偽情報が混ざり込んでるから真の意味で分離できない
X-Transはベイヤーよりもその判別が有利ってだけ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 16:09:27.02 ID:gUPIntQAd.net
>>222
言いたいことが理解してもらえていないようだからもういいです。
ありがとう

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 16:11:34.92 ID:gUPIntQAd.net
>>223
だからそこが利点なのかどうかというのはとても難しい問題ですね。
好みの問題ってところですかね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 16:35:34.61 ID:MP5ckTWQ0.net
>>225
現状ではモアレ・偽色と解像はどうやったってトレードオフになるから、
それらをどこまで許容できるか次第だね
解像重視でモアレ・偽色どんと来いの人なら、ローバスレスベイヤーと比べてX-Transに利点はあまりないよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/11(金) 18:02:36.55 ID:zgMk9GWkM.net
センサー上にまっすぐRGRGRGRGと記録されていたとする
これは、赤緑の点線を撮影した可能性も、黄色い直線を撮影した可能性もある
それをフジは黄色い直線だと解釈しようとし、他メーカーは赤緑の点線だと解釈しようとする
どっちが大あたりになるかは被写体次第

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/11(金) 18:19:10.55 ID:zgMk9GWkM.net
富士の画質がいいというのは独特のトーン補正で渋い色あいを出して
いることと、抜けている情報をなめらかに埋めることなのだろう
他メーカーはそういう処理は弱めでざらざらしてるけども
質感と解像感はあるように見えるということであろう

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-S/IR):2016/03/11(金) 18:33:34.20 ID:ll30RZDt0.net
>>221
rawをpcのソフトでやる時は点像復元も効果なくなるし
モアレも出やすいね。
なのでjpegが良いんだけど、どうしてもという時はカメラ内現像で
jpeg現像で出し直せばモアレは出ないと思いますよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 19:16:09.36 ID:gUPIntQAd.net
>>229
目の前に錆びて塗装が剥げた鉄の扉があったとすると、フジは細部の尖って痛々しい感じがどうも滑らかになちゃう。
で、RAWからノイズをガンガン浮かせてやると質感が出てくる。
これはノイズリダクションをいくら弱めてもカメラ内の現像ではどうにもならない。
モアレを出したくないという場合であればカメラ内でいいんだけどね。
やっぱりX-Transが特別というわけではなく各社一長一短ですね

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/11(金) 19:40:07.95 ID:MP5ckTWQ0.net
>>230
X-Pro2ではNRパラメータの幅が-4まで広がったけど、試してみた?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 19:54:55.98 ID:4KQvRM66p.net
X-pro2欲しいけど
レンズがまだXF35f1.4と50-140しかないんだ
だからまだ買えねえ
レンズも16とか欲しいぜ…

ところでERVだっけ?あの右下にでる小窓
あれ、100%とか拡大率変えられないの?2倍6倍等倍とか
どこで倍率変えられるのかわからんかった
後ろダイヤルを回すと等倍と2倍しか変えられん
もっと自由にダイヤルで変えられるといいが

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 20:15:22.36 ID:oeEU5mgmd.net
ファームアップでEVFをもう一回り大きくして欲しいなぁ
EVFの小ささとリセット問題が今のところ不満
フィルムシミュレーションBKTは良さげだわ
ポートレート撮る時はプロピアとアスティアとプロネガスタンダードの3つ一気に撮れるのは良いかも!

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-LKBG):2016/03/11(金) 20:17:45.12 ID:HIbVYHNs0.net
>>232
後ダイヤルを押し込むと、等倍と2種類の拡大率に切り替えられますよ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 20:19:19.22 ID:4KQvRM66p.net
フイルムシミュレーションはブラケット枚数3枚限定はやめて欲しい
ユーザーに枚数選ばせて欲しい2,3,5,7とか

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 20:21:06.35 ID:4KQvRM66p.net
>>234
あ、後ろダイヤル押すと等倍ともう一つしか切り替えできなかったんだが、3つ切り替わるてことなの?
後ろダイヤルで任意切り替えの方が便利なのに

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/11(金) 20:23:36.94 ID:1aPm1DR10.net
>>233
どうやったらファームアップでEVFの大きさを変えられるんだよw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 78d8-obiL):2016/03/11(金) 20:26:43.43 ID:yKhkwBPw0.net
以前X-pro1を使用してましたが、桜や樹氷等の遠景撮影にてモコモコとしたポップコーン現象があり、プリント出力にも影響が出たので手放しましたが、X-pro2では改善されてるのでしょうか。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MM65-pOzN):2016/03/11(金) 20:29:47.77 ID:H2EgbP69M.net
はい

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 20:30:07.21 ID:4KQvRM66p.net
>>238
まず言おう
ポップコーン現象というのはアンチのネタだ
そんなに問題なら画像みせてみろ、というと上がってこない
質問するならみせてみ、自分で撮ったやつで

だいたいお前画面拡大するのが趣味なのか?そんなことして楽しいのか?それでしか写真の良し悪し評価できないのか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 20:33:55.68 ID:oeEU5mgmd.net
EVFの倍率はファームアップで変えられないもんなの?
そういうの疎いから分からないわw
因みにポップコーンは知らないけど、遠景の葉がにゅるにゅるした描写になるのは嫌だね
Pro2でもそれが再現されてしまうのかはまだ試してないけど、恐らくなるんだろう
でも、買ってしまったからには気にしないことに決めたw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 20:35:09.45 ID:oeEU5mgmd.net
遠景の解像を求める画を撮る時はD810を使えば良いだけだし
要は使い分けだよね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 20:37:08.97 ID:4KQvRM66p.net
>>241
ならない
もしなるならアップしてみせてみろよ
他のカメラはならないけどpro2はなる、という違いがわかる方法で

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-LKBG):2016/03/11(金) 20:46:33.14 ID:HIbVYHNs0.net
>>236
後ダイヤルを押す度に、高倍率→低倍率→等倍と切り替わります。
私はこの仕様で十分だと思いますが…。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMaa-f2sn):2016/03/11(金) 20:49:53.37 ID:mbytcekvM.net
倍率上げるだけならファームアップで可能でしょう。
視野率は下がるけどw

視野率そのままで倍率上げろって、
テレビをファームアップで32inchから42inchにしろ
って言ってるようなもんで、
なんでできると思うのか逆に聞きたいっす。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/11(金) 20:52:04.59 ID:4KQvRM66p.net
そういうレベルの人がポップコーンとかw
勘弁して欲しい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/11(金) 21:06:32.55 ID:gUPIntQAd.net
>>231
Pro2は買ってないからわかりません。
まだ様子を見てるところ。
今のところダイナミックレンジが広くなってるっぽいのが一番の魅力ではありますね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2b-l+PN):2016/03/11(金) 21:14:30.43 ID:fZxIaGrJ0.net
X-PRO2でポップコーンとか枝のにゅるにゅるとか直ったの?
それとも言っちゃいけないって事?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 21:15:56.01 ID:oeEU5mgmd.net
おれはポップコーンは知らないと言ってるんだが、、、
なんでも突っかかる人っているんだな
実生活では面と向かって何も言えない人なんだろう

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MM65-pOzN):2016/03/11(金) 21:25:10.22 ID:H2EgbP69M.net
デマとか言ってるよ...
世界中みんな知ってるのに....

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-f2sn):2016/03/11(金) 21:49:42.96 ID:G/c8i69er.net
ポップコーンなんてしーらないっ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/11(金) 22:23:35.94 ID:e4pyUum4x.net
>>196
ノイズリダクションの掛からない本物の高感度の
センサーが豆でないフルサイズはいいぞ

YodoのSony売り場ではα7の横に、センサーサイズの比較図を置いてるが
APS-Cとの差は歴然だと分かる。それに比してAPS-CとM43の違いなんて僅かだ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/11(金) 23:14:43.64 ID:oeEU5mgmd.net
フルサイズはD810とD4使ってるから特徴はよくわかるけど、高感度云々ではなく、Rawで撮影した時のシャドウやハイライトの階調性が素晴らしく破綻しないところ、彩度あげたりカラー弄ってもノイズが出にくいところが素晴らしい
初めてのミラーレスがpro2なんだが、別物な気がする
pro2というかXシリーズはJpgが素晴らしいから、Rawで追い込むのではなく、撮って出しを楽しむもの、だからフィルムシミュレーションBKTがあるのかなと思ってる

254 :おれは (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/11(金) 23:21:57.94 ID:e4pyUum4x.net
おれはノイズはあっても、色が薄くなっても
解像が維持されてる写真が好きだな

結局これは好みの問題なんだな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/11(金) 23:25:59.29 ID:e4pyUum4x.net
階調性はフルサイズに任せればいいし
ミラーレスはAFや軽量が重要だな

適材適所の使い分けというか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/11(金) 23:31:02.96 ID:10/FqrPv0.net
>>211
私も購入直後の一度だけ設定がリセットされましたが、その後は
いくら電源をOnOffしても、レンズ交換をしても発生しませんね。
一応、富士には報告していたのですが、今日メールで「調査中」という報告が入っていました。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 40cd-WtEM):2016/03/11(金) 23:34:39.20 ID:TrJqXxmo0.net
やっぱり人柱には感謝かな。
対策が遅れて、T2の発売にまで影響がでるのは勘弁。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/11(金) 23:37:24.30 ID:WszTDef30.net
なんか不具合でるね
T1は光漏れ
pro2は内部電源ですか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1542-f2sn):2016/03/12(土) 00:30:48.86 ID:v93T+QzZ0.net
内蔵バッテリーは常識だから初期48時間はバッテリー入れっぱなしにしてた。
いまんとこ一度もリセット現象なし。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4d4-KlQY):2016/03/12(土) 00:56:26.18 ID:BOf6AtI70.net
>>240に問いたいが、
>>238はX-pro1の脳内所有で、アンチ確定なの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de5b-8UBt):2016/03/12(土) 01:08:57.18 ID:7NKy6cyO0.net
>>259
Fujirumorsにも早い段階でバッテリー入れっぱにしとけ
って情報出てたね。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/12(土) 07:18:31.31 ID:DOJVA7640.net
設定リセットされなくなったが、内蔵メモリーが原因らしい割には
時間がリセットされないのが腑に落ちないが、まあいいだろう

時間と機能の設定保存は別メモリーで領域分割されてるのか??

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-8UBt):2016/03/12(土) 07:53:14.64 ID:7LlFPD0/d.net
Twitterでx-pro2で検索すると散々上がってる500pxの夕焼シンメトリーな写真だが、まるでパナソニックみたいな色でみんなあれはどう感じてるの?
海外の人はああいう色が好きだよね

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/12(土) 07:55:18.81 ID:+fqfzw9c0.net
>>263
貼れよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-8UBt):2016/03/12(土) 08:06:06.86 ID:7LlFPD0/d.net
それくらい検索しろよ、、、

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/12(土) 08:18:49.96 ID:+fqfzw9c0.net
しねーよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-8UBt):2016/03/12(土) 08:27:46.22 ID:7LlFPD0/d.net
じゃ、絡むな
さ、天気良いし外出て撮りに行くか

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/12(土) 08:37:50.05 ID:+fqfzw9c0.net
わかったお前はハブ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/12(土) 08:59:38.06 ID:m5+S9U3YM.net
人柱の初物買いはやめることにした
評価が定まり値が落ち着いたものを買う

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-f2sn):2016/03/12(土) 09:03:07.08 ID:q15nPXEPr.net
やっぱりバグがあったか…

いつもは人柱になってメーカーへ報告する側だったが、今回は様子見をして良かった。
人柱さんに感謝。
落ち着いたら買おう。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/12(土) 09:30:21.18 ID:NdPkpY2Q0.net
買えない理由を考えるのも大変ですね。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b25b-8UBt):2016/03/12(土) 09:33:19.29 ID:n7iagk+n0.net
モーブー

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fee5-f2sn):2016/03/12(土) 10:20:40.34 ID:r+uI1hLJ0.net
>>271
俺買ってないけど、こういうこと言っちゃうのってダサすぎるよね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fece-Sd8G):2016/03/12(土) 10:26:02.13 ID:zmZad1ST0.net
Pro2欲しいなぁ、写りとか性能とか関係無い、ただスタイルが欲しいんだよな
クラッシックスタイルがカッコイイ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 10:55:05.64 ID:YwqIfnJb0.net
AF-Cでの連射を試していて疑問に思ったのですが、
皆さんはAF-Cのフォーカス設定を「レリーズ優先」と「フォーカス優先」の
どちらに設定していますか?
試していると、「フォーカス優先」よりもむしろ「レリーズ優先」の方が歩留まりが良いような気がするのですが…

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/12(土) 11:47:59.84 ID:NdPkpY2Q0.net
>>273
わざわざ買わない理由を単発で書き込む方がどうかと思っただけですよ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fee5-f2sn):2016/03/12(土) 12:05:37.38 ID:r+uI1hLJ0.net
>>276
あ、ごめん
俺がダサいと思ったのは269,270のような発言のことです

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99fc-f2sn):2016/03/12(土) 12:10:21.55 ID:M+hKJJzB0.net
というか、初期ロット、初期ファームで不具合が出るのはXだと普通の事なんだよな。

俺はPro1の頃から数台買い続けて来たからその辺は分かっているけど。
買えないのではなくて、様子を見てるだけでしょ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/12(土) 13:11:38.80 ID:NdPkpY2Q0.net
>>277
そうでしたか。失礼しました。

>>278
Xシリーズに限らず どのメーカーでも当たり前になってしまってますね。
それはそれで残念な事に思いますが 仕方ないと思うほかないのでしょうね。
今回の初期化についてですが 私も1度だけおきました。
その後 500ショット程ですが再発していません。
ネットで見る限りでも何度もおきている事でもないと思うんですよ。
となれば買わない理由としては、少々無理があるように感じたわけです。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/12(土) 13:19:21.47 ID:i6/HXJd5p.net
バグがあっても直してくれるなら買う

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/12(土) 13:37:45.82 ID:i6/HXJd5p.net
xf35/2ってブラックとシルバーどっちがあうかなー

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/12(土) 13:59:51.90 ID:5oKenZeja.net
ソフトウェアの問題ならファームウェアアップデートでなんとかなるし(震え声
ハードはアカン

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fccf-f2sn):2016/03/12(土) 14:06:39.53 ID:v6ZKwrNK0.net
>>278
D810とかね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/12(土) 14:24:28.90 ID:i6/HXJd5p.net
ポチッちゃいました〜。初フジなので資産はないのでとりあえずxf35/2で。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99fc-f2sn):2016/03/12(土) 14:24:37.45 ID:M+hKJJzB0.net
>>282
そう…
T1の時みたくハードだった場合が面倒だね…

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1542-f2sn):2016/03/12(土) 15:02:11.44 ID:v93T+QzZ0.net
関東、週末天気悪いなあ。
今日もイマイチだ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-f2sn):2016/03/12(土) 16:08:23.34 ID:arsfDruHd.net
こんな曇り空の日こそテクとカメラ性能がモノを言う!

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1542-f2sn):2016/03/12(土) 16:44:02.98 ID:v93T+QzZ0.net
>>284
単焦点はお楽しみにとっといて、
初なら18-55でもよかったかも?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/12(土) 18:02:39.21 ID:wNqDHBfa0.net
資産って言う人が多いけど、資産と呼べるほどの金額じゃないよね。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/12(土) 18:15:57.89 ID:DjTFxGLj0.net
>>289
性格悪いって言われない?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1d-Dnls):2016/03/12(土) 18:17:53.53 ID:C96q0Hzd0.net
資産
本来は会計用語だけど
一般的には金銭・土地・家屋・証券など

2ちゃんねる住人は車やら時計やらカメラを資産だと言うね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/12(土) 18:24:04.94 ID:tIloY+Dw0.net
Pro1とPro2はキャラクターの違うカメラだな
Pro1手放そうと思うひとは手元に置いておいた方がいい
写りがまるで違う
どちらが良いとか悪いとかいう意味ではなく
Pro1繊細でポートレート向き
Pro2緻密な描写で風景向き

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/12(土) 18:41:50.12 ID:/dLHNSEQ0.net
>>292
レンジファインダー風である時点で風景向きとはいえないかなあ
いまは風景向きといえるカメラはキヤノンニコンPENTAXの3600万画素フルサイズ以上のカメラじゃないと

でやはりこのカメラはスナップだと思うよ
気楽に綺麗に撮れるカメラ

16-55とか100-400みたいに大口径レンズを持ち出すより、35とか18みたいなちっちゃいレンズでちょこちょこ撮るのが似合う

これで動体も風景もあれもこれもとオールラウンダーなカメラとも違うかな

だからX-T2が必要になるんだけどね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/12(土) 19:02:06.17 ID:tIloY+Dw0.net
>>293
T2は大型のEVFを備えていて、なんでもござれの万能選手になるだろうね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/12(土) 19:13:33.06 ID:wNqDHBfa0.net
>>290
性格も何も資産っていくら位かけてるの?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/12(土) 19:20:39.29 ID:tIloY+Dw0.net
毎回思うが、価格.comの作例は本当にあてにならない
「どうだ!」とベストショットを載せているつもりなのだろうけど、ネガティブな印象しか残らない
どこにピント合わせているのかわからないものが非常に多い
機材ばっかりにこだわって実際写真をまともに撮ることができないのはどうなんでしょ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 80c0-8UBt):2016/03/12(土) 19:21:01.86 ID:PoJ1+8/V0.net
動体はダメダメですか?

D800に追加しようかと考えてます。
(飼い犬程度の動きです。)

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/12(土) 19:26:47.90 ID:tIloY+Dw0.net
>>297
動くものはレンズ次第・・・
でもあんまりおすすめはできません

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/12(土) 19:28:46.64 ID:tIloY+Dw0.net
フジのカメラ全般に言えることですが、電車とか車とかある程度動きの予測ができるものであればなんとかなります。
しかし、動物や子供など不規則な動きをするものは大の苦手です。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1d-Dnls):2016/03/12(土) 19:30:51.11 ID:C96q0Hzd0.net
>>296
>どうなんでしょ

写真が趣味ではなくてカメラが趣味なんでしょ
日本の景気に多少なりとも貢献してるんだから、まあ良いんじゃない

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/12(土) 19:33:21.80 ID:exB/3tZjd.net
>>296
>どこにピント合わせているのかわからないものが非常に多い

それって機材のせいではないの?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 80c0-8UBt):2016/03/12(土) 19:37:17.06 ID:PoJ1+8/V0.net
>>298-299
ありがとうございます。

やはり動体は苦手でしたか。
再検討します。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/12(土) 19:49:16.60 ID:KjDMOgGGa.net
>>293
個人的には風景でも十分いけるかな。
人によっちゃ風景は大判フィルムじゃないとっていう人もいるんで人それぞれでしょ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/12(土) 20:03:59.70 ID:DOJVA7640.net
>>299
フジのカメラじゃなく、ミラーレス全般の間違いだろ
オリだってそんなによくないわ
ミラーレスで動体撮るならニコワンが今のところマシだって言う程度で
ミラーレスはまだまだレフ機には追いつけんだろ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 20:09:08.07 ID:o7O7zvj40.net
今日撮りまくったけど、動物の毛並の質感もやはりD810と比べるとレベルが違う。
遠景のにゅるにゅるも相変わらずでした。
あまり過度な期待はしない方が良い。
ただ、等倍で見なければ充分綺麗だよ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/12(土) 20:11:25.60 ID:DOJVA7640.net
価格コムでやれ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM40-f2sn):2016/03/12(土) 20:12:04.46 ID:HwRng6TuM.net
まぁ動体は同じ値段で買えるD500の足下にすら及べないし
風景はフルサイズ以下でしか無いのが現実だわな。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de31-jYfD):2016/03/12(土) 20:14:58.44 ID:0RXBz3Yf0.net
撮った写真上げて書いてくれないと

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/12(土) 20:15:46.70 ID:/dLHNSEQ0.net
>>305
D810と値段も性格も違うカメラとどうして比較するの?
比較してあなたにとって何の意味があるの?それ聞いて皆に何の意味があるの?

645Zとライカを比較して解像がーて言ってるみたいで、端からみると何言ってんだコイツ状態

写真撮るのが好きではなく、ただ最新のカメラが好きなだけ
そしてそれは豚に真珠

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MM65-pOzN):2016/03/12(土) 20:16:38.32 ID:Y3t6kHbQM.net
↑超おこってるw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2b-l+PN):2016/03/12(土) 20:21:34.05 ID:IqFf7yxw0.net
にゅるにゅるはあいかわらずか。
実用には困らないし等倍で見ないしようにしているが精神的に良くないんだよな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 78d8-obiL):2016/03/12(土) 20:25:53.31 ID:a1dincBH0.net
>>305
ありがとうございます。やはり遠景でのにゅるにゅるは改善されてないんですね。前に一度A0サイズに発注したのを見て不自然だったからなぁ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-f2sn):2016/03/12(土) 20:27:11.33 ID:xYyNiW9ZM.net
実際20万円以上突っ込んで他社よりいい部分が皆無だったら怒るのは普通だけど
問題なのは怒る対象が欠点を暴いた側に行ってしまい
欠陥製品送り出した側に行かない事なんだわな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 20:31:41.21 ID:o7O7zvj40.net
>>309
値段も性格も違うと言うけどフラッグシップ機であるからには、比較はされるだろ。
おれは過度な期待はしない方が良いと言ってるだけだ。
可能性を感じたのはメジロを撮ってたんだが、ズームの距離が55mmだったから近くに来た時しか撮れなかったのでイマイチだったんだけど、50-140ならこれは充分使えそうと思ったよ。
AFも全然通用するレベルだと思ったし。
欠点は欠点として認識して使い分けて撮影する事が重要であり、なんでも手放しで褒めなきゃいけないのは納得できないね。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-VzjW):2016/03/12(土) 20:35:19.35 ID:PTDD+JsLa.net
だが真面目に同じ金額かけるなら何故D500にしないんだ?
とは思うね
宗教なのかなやっぱり

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/12(土) 20:36:56.86 ID:/dLHNSEQ0.net
>>314
そうですか、ありがとう
50-140が使えそうなんですね

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01e3-c4sL):2016/03/12(土) 20:38:36.39 ID:o7O7zvj40.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1613895-1457782586.jpg
にゅるにゅるの例だ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 20:39:43.90 ID:o7O7zvj40.net
120万画素相当まで切り出ししてる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/12(土) 20:41:53.55 ID:Wzn8nuuSp.net
片ボケじゃないの?
単にレンズが不良かと

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 20:43:17.48 ID:YwqIfnJb0.net
>>317
画素数が増えても出現限界距離が伸びるだけで、富士のX-Transデモザイクではこの描写が基本ですね。
これを避けたい場合は、Rawで他の現像ソフトを使ったほうが良いでしょう。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 20:45:47.30 ID:YwqIfnJb0.net
>>319
いや、通常のX-Transデモザイク処理の結果ですね。
ふと思いついたのですが、グレインエフェクトを強で掛けたらどうでしょう?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 20:53:35.40 ID:o7O7zvj40.net
>>311
全くもって同意見。

>>315
D500は発売前でまだ分からないけど、あれこそ正直過大評価になる可能性が高いと思ってる。
前評判が高すぎて期待値が凄いことになってるしね。
Pro2を買ったのは、フジの色を堪能したいし操作性がかなり良くなったのもあって買ったまでだよ。
D500も良ければフジの望遠は見送ってD500も買うけどね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 20:59:26.21 ID:YwqIfnJb0.net
>>314
309さんは、一般的な購入時の比較検討を念頭に置かれているのだと思います。
自らにある撮影スタイルを念頭に置いて購入機材を検討するにあたっては、
X-Pro2とD810という、あまりに性格の違う機材を比較するというのがおかしいという主張でしょう。
それはそれで妥当性はあるかと。
手放しで褒めちぎれと言っているのではないでしょう。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 21:01:05.06 ID:YwqIfnJb0.net
>>314
勿論、貴方の比較結果・ご意見もX-Pro2の購入を検討している多くの人々にとって、
非常に参考になるかと思います。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 21:08:35.29 ID:o7O7zvj40.net
じゃあ、pro2は他メーカーのどの機種と比較されたら妥当性があるわけ?
大きく重いフルサイズとは方向性は違うけど、レンズは開放から使えてフルサイズに負けない画質とフジの担当者自らが言ってるんだから、フルサイズと比較されても仕方がないんじゃないの?と思うけど。
それはm43でそういうキャッチコピー使ってるEM1も同じ。
ただ、フジは最終系はプリント出力した時の画質と言ってるから、パソコンの画面で等倍鑑賞するのはハナから論外なのは理解してるよ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 21:12:25.63 ID:o7O7zvj40.net
ついでに言うと、価格コムではD810を手放してpro2にしたとかレビューもあって満点評価付けてる人もいるくらいだしね。
その人はpro2はD810の代わりになると思ってるってことでしょ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/12(土) 21:16:09.46 ID:/dLHNSEQ0.net
どうして満点評価したらD810の代替になると考えるのでしょう?極論どころか、なにか気に触るのでしょうか?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fee5-f2sn):2016/03/12(土) 21:24:18.91 ID:r+uI1hLJ0.net
相手にしなきゃいいだけでは、、、

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/12(土) 21:32:02.32 ID:m5+S9U3YM.net
等倍では見ちゃいけないのならば、素直にベイヤーにしとけばいいのではないかと思うこのごろ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 21:37:35.78 ID:o7O7zvj40.net
D810売っぱらって満点評価付けてんだから、代わりになるってことだろ
バカじゃないか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 21:38:25.77 ID:YwqIfnJb0.net
>>325
貴方の比較論にも全く問題はありません。
同一価格帯という切り口での比較、フラッグシップ機(D810は違うと思うのですが…)同士での比較、
それぞれ妥当性があります。
富士の担当者の言を基にした、フルサイズ機との比較志向も全く正当だと思います。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 21:40:08.91 ID:YwqIfnJb0.net
>>326
その人にとってはそうなのでしょう。
特に問題になることはないと思います。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/12(土) 21:42:10.85 ID:Wzn8nuuSp.net
>>330
別にその人にとってはD810の代替になるて考えてるんだから良いじゃないか

気になるなら価格で自分のインプレアップしてこいよ
コソコソしてんじゃねえよ、このチキン

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 21:42:19.91 ID:YwqIfnJb0.net
私は単純に、309さんは「手放しで褒めちぎれ」と言っている訳ではないのでは、
と述べたつもりなのですが…
何かお気に触ったようでしたら、申し訳ございません。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 21:47:48.83 ID:o7O7zvj40.net
>>333
だからおれはならねーって言ったら、値段も性格も違うの比較して意味あんのか?って突っ込まれたんだろうが
おまけに最新機種欲しいだけで豚に真珠とか、人をバカにする発言までしてんだから、そら不快極まりない
おれは事実を淡々と書いただけで、何も感情的な事は305の時点で書いてない

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/12(土) 21:49:24.38 ID:m5+S9U3YM.net
ソフトでにゅるにゅるを出さないように現像できますが、
その代わり、カメラ現像で解像してた部分の解像は悪くなりますね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/12(土) 21:54:35.79 ID:YwqIfnJb0.net
>>335
2ちゃんねるでは、自分に対する不快な意見はサラッとスルーした方が良いですよ。
こんな所でストレスを貯めるほど馬鹿馬鹿しいことはありません。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/12(土) 21:57:32.61 ID:o7O7zvj40.net
>>337
ありがとう
これ以上の煽りはシカトします
ところで、折角の週末があいにくの天気だし、晴天の中ではやく撮りたい

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dece-obiL):2016/03/12(土) 22:02:13.68 ID:kELEfnq40.net
デジカメinfoに2018年にリコーがミラーレスに参入してフジとコラボかもとありますね。面白そうですね。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a030-pOzN):2016/03/12(土) 22:26:54.71 ID:+p3KC0EX0.net
ACROS
http://f.xup.cc/xup5fhhfgro.jpg
http://f.xup.cc/xup5fhhfsor.jpg

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/12(土) 22:27:14.34 ID:DjTFxGLj0.net
Pro2のEVFってなんか青っぽい感じがする
Pro1の時はめちゃ青かったけど
E2と比べてなんだけどね

あと、ボタンがペキペキ言うのも〜

ボタンは仕方ないけど
EVFはファームアップでなんとかなるかな?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/12(土) 22:27:36.77 ID:exB/3tZjd.net
>>317
フジ使ってるけど、これだとすごく改善されているように見える。
この切り出し画像の感じから察すると他社でもこんなものじゃない?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/12(土) 22:35:16.59 ID:m5+S9U3YM.net
>>317
改善されている
他社はにゅるにゅるが出ない代わりに人工物の解像が甘い

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f4d4-KlQY):2016/03/12(土) 23:08:46.56 ID:BOf6AtI70.net
>>317
にゅるにゅるのその木々と同じ場面を、
もう1枚、別のカメラで撮ったのも貼ってもらえれば比較できる

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 995b-bGMy):2016/03/12(土) 23:28:46.24 ID:CcKZvBgx0.net
>>341
確かにEVFは青い。
背面液晶と色味が違うのは困るよな。
俺が感じた唯一の不満点かな。他のことは織り込み済みなのでいいんだが。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 80f8-f2sn):2016/03/12(土) 23:34:57.88 ID:KQSELcYw0.net
逆に背面液晶が黄色すぎね?
キャリブレーションしたモニタと比べるとまだevfの方が正しい色している気がする

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/12(土) 23:59:23.18 ID:exB/3tZjd.net
この前T10で撮ったやつのPC現像だけど、にゅるにゅるしてないよね。
http://i.imgur.com/QyabSWi.jpg

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/13(日) 00:12:15.24 ID:gy1RZWp00.net
質問なのですが
pro2のAF-CはX-T1に比べて劇的に向上しました?
食いつきとか

100-400をT1で使うか
pro2買ってあとから100-400買うか

飛行機撮りまくりたいのです
モータースポーツ撮りまくりたいのです
馬撮りまくりたいのです
飛ぶ鳥撮りまくりたいのです

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKdf-3ERZ):2016/03/13(日) 00:13:30.90 ID:z5bJPTYRK.net
日曜日は神奈川県・横浜市でマラソンが開催されるようです。
このミラーレスカメラの動体予想機能は進化していますか?
撮り方のコツを教えてください。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/13(日) 00:22:38.14 ID:r8UBx/VLp.net
これいったら申し訳ないけど画質そのものはX-T1と比較してそんなに進化はしてないかな
解像とか階調とか高感度とか

AFも同じでしょう

要は4年前のpro1と比較して、道具としてはだいぶ進化しましたよ、て感じで
X-T1と比べたら、同レベルの画質とAFなのかなて感じでした
ファーストインプレッションは、です

オーナーさんはバイアスかかって客観的にみれないかもしれませんが、進化したよと言って欲しい

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 00:37:14.49 ID:ofZnwxBO0.net
>>348

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/13(日) 00:39:01.75 ID:AaqFPt1b0.net
>>350
T1と比較しても暗所でのAFは、随分違うけどねぇ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/13(日) 00:43:18.44 ID:29DSDPN7p.net
>>350
自分も同意見かな。もう少し使ってみないと分からないけど。トリミング耐性が上がったのは間違いないけどね。
あとはacrosだったりカラーとかトーンが+4出来るようになって、表現の幅が広がってはいるけど

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 00:47:50.23 ID:ofZnwxBO0.net
>>348
あくまでテストレベルで試している段階での印象ですが、
動体追従の性能については、少なくとも現在のFW ver1.00の状態では劇的な向上は無いと思います。
どなたかが少し前に書かれていましたが、
現時点ではX-T1の新AFシステムのアルゴリズムをそのままベタ移植していて、
性能向上は新プロセッサの処理能力と新センサーの読み出しが倍速化したことによる
力任せの結果かと思われます。
ただ、今後のアルゴリズムの改良で性能向上する余地はあるのではないかと。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-obiL):2016/03/13(日) 00:48:18.57 ID:AypwNqoEa.net
ビックカメラ | 富士フイルムFUJIFILM X-Pro2 - Bic Photo Style(ビックフォトスタイル)
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/xpro2/index.jsp
マップと淀だけじゃないんだからね!

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 00:55:42.27 ID:ofZnwxBO0.net
>>350
私の現在までの印象では、劇的な進化はしていないですが向上は感じられます。
画素数増加分はディテールを捉えることができますし、
ダイナミックレンジはトントン〜多少の改善、
高感度はおよそ1段分の進化といったところです。

あまり書かれている方がいらっしゃいませんが、全体的な画調が変わってますよね?
X-Pro1/X-E1が第一世代、X-M1〜X-T10が第二世代とすると、
(第一世代には無いものもありますが)どのフィルムシミュレーションも
第一世代寄りの画調になっている印象を受けています。
私はこれに一番感銘を受けています。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/13(日) 01:00:47.35 ID:29DSDPN7p.net
>>355
ビックにもあるんだね。シンプルで分かりやすいな。実際、自分が使ってるとこんな感じだからある意味参考になるわ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 01:02:27.92 ID:ofZnwxBO0.net
>>350
AF性能について、AF-Cはともかく、AF-Sについては同意できません。
AF-Sはピーク性能はほぼ変わっていなくても、暗所AF性能および平均的なAF速度に確実な進化があり、
通常の撮影に置いては劇的な使いやすさの向上があると思います。
厳密な比較をするまでも無く、体感で性能向上が感じられます。
特にリニアモーター使用のレンズでは顕著ですね。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-f2sn):2016/03/13(日) 01:24:06.90 ID:pxkGPQyc0.net
富士とニコンの使いです。
X-T10とFマウントのレンズを数本売ってx-pro2買ってきました。
この選択吉とでるかどうか。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-8UBt):2016/03/13(日) 01:29:13.23 ID:/a/pkCm10.net
行き着く先はフルサイズAF最速のLeicaQ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e3-8UBt):2016/03/13(日) 04:40:26.64 ID:yF70ZAL80.net
>>347
Rawで撮影したの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/13(日) 05:58:01.30 ID:rq0rpoJwa.net
>>347
保険の意味でFINE+RAWにしてるけど
RAWしか活用いていないんだけど
RAWのみにする勇気がまだない。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/13(日) 06:01:50.48 ID:rq0rpoJwa.net
>>359
凶と出ているものと推察いたします。

俺は逆に1DX一切売らずXマウント機3台も売らずにおいて
DfでFXに手を出してしまったぞな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 06:13:34.38 ID:Ea8Eo1lKa.net
>>358
暗所性能は明らかに上がってますね。
そこは劇的と言っていいぐらい。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 06:24:42.39 ID:Ea8Eo1lKa.net
あとAF以外でもあらゆる点でタイムラグがない。
シャッターのレスポンス、電源オンの立ち上がり、
通常通常モードでのシャッターの復帰の速さ、
自分の意思が即座にカメラに伝わる感覚。
引っかかりかまるでない。

浅めのシャッターストロークと軽快なシャッター音にあいまって実に気持ちがいいです

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fee5-f2sn):2016/03/13(日) 06:29:43.89 ID:1//XleQ70.net
大口径使いたい、でもOVF蹴られるのジレンマ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-ePB5):2016/03/13(日) 06:56:39.44 ID:DJQsvLN70.net
価格コムの満足度が1位やんけ。流石オレらのフラグシップだな。
後1、2週間もすれば落ちてきそうだけど…

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0353-sWz4):2016/03/13(日) 07:02:06.05 ID:3IT22cem0.net
>>359
何を撮るかにもよるかもしれませんね
自分は望遠系ほとんど使わないし
動き物も狙わないせいか、ニコンを使う頻度は
かなり下がって年に数回だけになった
家の中でのメモ的撮影から何から全部富士

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/13(日) 07:44:51.95 ID:vBhAf/7Rp.net
>>359
自分もNikonレンズ売って買いました。でもデジカメinfoにあるように今年後半か来年にdfライクなミラーレスが出るかもということで、その出来次第ではレンズ売ったのは失敗だったかもと思います

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/13(日) 07:55:22.60 ID:t8PHLw1n0.net
>>369
Fマウントでミラーレスは無理だから売っても問題ないだろ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 08:09:36.04 ID:jr01+qLza.net
無理なの?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 08:14:33.25 ID:Ea8Eo1lKa.net
無理じゃないけどペンタ01みたいな箱かシグマのようなマウント部が突き出たようなのになるよ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/13(日) 08:20:01.95 ID:X+DyGJId0.net
普通にキヤノンとかソニーみたいに純正のマウントアダプターでレフ機のレンズも作動するようになるでしょ。もしニコンからも出るなら。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 08:20:13.27 ID:jr01+qLza.net
ミラーレスも結局レンズ飛び出るしなぁ(富士使って思った
パンケーキ付ければ別だけど
あとグリップも

まぁでも確かにFマウントはフランジバック長すぎるかも
そしてライカみたく結局全体的にデカくなりそう

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b25b-8UBt):2016/03/13(日) 08:33:02.53 ID:SiiZxrmb0.net
ニコンは100周年だから、その、タイミングでミラーレスフルサイズの新マウントでしょ。
富士は6x9の中判がいつ出るのやら。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-z9dE):2016/03/13(日) 08:39:27.74 ID:i+zHnIrga.net
キヤノンの5D3で女の子撮ってます。
特に不満は無いのですが、
ハッ!としてグッ!とくるのを撮りたいです。
人肌に定評があるフジでハッ!としてグッ!とくるの
撮れますか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 08:46:14.96 ID:Ea8Eo1lKa.net
>>373
俺も無理にFマウントで出すよりそっちの方が良いな。
他社製レンズをつける楽しみもできるし。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/13(日) 08:46:32.31 ID:X+DyGJId0.net
5D3で撮れないなら、カメラ変えても撮れません(´ω`)

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 08:48:00.56 ID:Ea8Eo1lKa.net
>>375
でもAF化の時も頑なにマウント変更しなかったメーカーだからねえ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/13(日) 08:50:32.41 ID:Ea8Eo1lKa.net
ニコンがフルサイズミラーレス出すとしたら、ライカSLみたいのだろ。
みんなが期待するコンパクトでクラシカルなカメラは出ないよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/13(日) 09:13:09.25 ID:vBhAf/7Rp.net
フルサイズじゃなくapscの可能性らしいよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 09:16:04.68 ID:fPk5tA8eM.net
いや、Fマウントの大型ミラーレスでくるよ
じゃあなんでミラーレスなんだ、ってことになるけど
100周年企画ものとして

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a030-pOzN):2016/03/13(日) 09:19:35.39 ID:bvRq4fdc0.net
Xシリーズのスピリットを集約した真のフラッグシップ - 「FUJIFILM X-Pro2」(前編)
http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/09/x-pro2_1/
Xシリーズのスピリットを集約した真のフラッグシップ - 「FUJIFILM X-Pro2」(後編)
http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/12/x-pro2_2/

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-8UBt):2016/03/13(日) 09:21:00.16 ID:6F1RZnO5d.net
おれはニコンはニコンで結構残してる
ボディはD810
レンズはSigma 15mm Fisheye、24mm f1.4G、105mm micro f2.8G、70-200mm f2.8G、300mm f4E
フジはpro2に
35mm f1.4、56mm f1.2、16-55mm f2.8
ニコンのラインナップで足りないところをフジで今のところは補ってるけどどうなるか、だな
70-200は重いから50-140に変えるか、これはこれで本気用に取っておいて、55-200の廉価ズームを足すか、或いは90mm f2の単焦点で楽しむか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 09:21:20.86 ID:fPk5tA8eM.net
>>381
おお、そうなのかい
ミラーレスはapscがベストバランスとわかるとはさすがニコン
apscなら新マウントがいいね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 09:27:01.95 ID:fPk5tA8eM.net
一眼はどうせでかくなっちゃうんだからフルでいい
ミラーレスはボディを小型化できるんだからシステム全体を小型化できるapscがいい

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-8UBt):2016/03/13(日) 09:35:50.46 ID:MMqEcVav0.net
>>385
APS-CならいっそXマウントで出して欲しい
無理だろうけど

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 09:41:24.65 ID:fPk5tA8eM.net
Xマウントにきたらいいのにな
ペンタとかオリとかも

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a13c-sWz4):2016/03/13(日) 09:47:30.06 ID:/myGQ8uK0.net
噂のペンタのミラーレスがXマウントだったら
出た時点で対応レンズが揃っているから便利なのに
ただ親会社がコピー機で競合しているから無理そう

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-8UBt):2016/03/13(日) 09:48:10.90 ID:MMqEcVav0.net
XマウントでFM4とかきたら痺れる
もちろん完全マニュアル機

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 09:50:29.60 ID:X7yY5Ol1a.net
>>381
eos-m対抗か...

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 09:51:45.24 ID:X7yY5Ol1a.net
>>384
標準域はNikonは捨てて富士かー
なるほど

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1c42-8UBt):2016/03/13(日) 09:52:50.64 ID:MMqEcVav0.net
>>389
利があるとすれば組むでしょ。
APS-C随一レンズが充実してるXマウントに参入しとけばレンズ開発もゆっくりでいいし。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/13(日) 09:55:34.84 ID:ScaeuBh/p.net
>>384
焦点距離補完型だと、撮影目的次第ではふたつ持たないとダメなケースがあるから

富士は16-55,50-140,35,16,90
フルサイズは35,85,15-30,300

で、普段は富士で、風景と飛行機だけフルサイズ

最近100-400と10-24追加して15-30,300は下取り出そうと思ってる

もう富士で十分過ぎるかなぁと

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 09:58:04.69 ID:fPk5tA8eM.net
フジとしてはレンズ商法で利があるだろうね
フジの画質好きはボディもいままで通り買うだろうし

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/13(日) 10:13:47.44 ID:fzzpx1U90.net
>>389
親会社は富士フイルムホールディングスで富士ゼロックスは子会社だよ
ttp://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20150713Apr.html
まぁMPSではこんな状況だし、今のリコーの状況からすると、
のんびりレンズ開発しながらでもミラーレスに移行できるのはメリットよね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/13(日) 10:38:12.83 ID:vBhAf/7Rp.net
でもやっぱりリコーとのコラボが気になる。リコーのレンズでxマウントも画質良さそう。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/13(日) 10:44:56.44 ID:DnkrwNap0.net
まあでもフジはX70で真っ向からGRにケンカ売ってるけどね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 995b-bGMy):2016/03/13(日) 11:14:44.78 ID:LlRIabLy0.net
>>346
いやいや、目の前の肉眼で見た色と比べてみるべきでしょ。
明らかに青いよ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1c33-sWz4):2016/03/13(日) 11:39:34.14 ID:8K6AKpuI0.net
GRはただ撮れればいいという安っぽい造りだから方向性が違うだろ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/13(日) 11:56:43.80 ID:vUsD/Hl3a.net
>>376
それは機材ではなく撮り方な気がする。
5D3で撮れなければこれでも撮れないと思うよ。

あなたがもし、このカメラの作例を見て
そう思えるなら、まだ可能性はあるかもしれないけどね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d28-61rT):2016/03/13(日) 12:03:23.36 ID:8WIINsQn0.net
E1の色味が一番好きなんだけど、Pro2ってそっちがわに戻ったってほんと?
なんかT1とT10は同じ世代で同じ色味みたいに書かれていることあるけど、
T10だけ他機種より露出が暗めで適正な感じすんだよね。E1はマイナスに
振って使うけど。
カラープラスにしたらE1と同じ感じの色でるのかな。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/13(日) 13:33:57.51 ID:s7K39OoCd.net
>>361
わたしが342です

>>362 は私じゃない人だけど、ほぼ合ってる w

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8421-WbMV):2016/03/13(日) 14:40:37.64 ID:dp9a0Mda0.net
WikipediaにX-Pro2の記事ができたので誰か加筆よろ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/13(日) 14:46:57.19 ID:EQAmRAJF0.net
リコーのミラーレスってQマウントとかいう変なマウントだっけ?
リコーにもXマウントに参戦してもらいたい。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-6kp8):2016/03/13(日) 15:10:23.21 ID:yQEgYEG/M.net
Kマウントで立派なapscミラーレスがあるよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/13(日) 15:25:31.25 ID:ScaeuBh/p.net
今までX-T1に16-55,50-140,10-24,14,23,35,56,90で運用してきた

今回PENTAXがK-1出すということでメインはそちらに
レンズは上記のうち14と35だけ残して全部下取り、ボディはpro2にして、サブとしてスナップカメラとして使う予定

やはりフルサイズの方がいろいろ良いので

富士はサブとしてなら良いカメラだから使っていくよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/13(日) 15:28:31.43 ID:s7K39OoCd.net
リコーの色味はフジより好きかもしれないから今度は合体ロボじゃないやつで新マウントを作ってくれないかな。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/13(日) 15:38:26.17 ID:2IZhmC64x.net
>>402-403
そこ時間空けすぎ
昼寝か?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/13(日) 15:38:31.86 ID:FVUm3rKQp.net
>>407
フルサイズの方が色々良いので、まではわかるが、その結論がペンタキシアン?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/13(日) 15:43:10.55 ID:s7K39OoCd.net
>>409
いや402は私じゃないですよ。

ああっもう自分が誰だかわからなくなってきた

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-6kp8):2016/03/13(日) 15:51:37.80 ID:TUY2XpWRM.net
ペンタはなかなかいろがええで、ボディの
Xマウントでお待ちしまっせ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/13(日) 15:58:19.27 ID:EQAmRAJF0.net
しかし、カカクのレビューで激賞され過ぎで怖いほどだな。
俺はXマウント大好きなんで嬉しいは嬉しいが。
みんな手のひら返しせず長い目で付き合ってほしいもんだ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/13(日) 16:14:54.17 ID:2IZhmC64x.net
>>385
ニコンのはミラーレスは
自社主力のフルサイズやAPS-Cと食い合わない  ように
1インチのニコワンだよ
フジのライバルだな。ニコワンは

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 16:25:32.93 ID:X7yY5Ol1a.net
フルサイズ病を患って
Nikonフルサイズ買ったけど、
撮って出しの色が綺麗って大事だわ
富士の方が撮っていて圧倒的に楽しい

Nikonに完全移行する予定だったけど、使い分けになりそう(暗所AF、暗所耐性、コンティニュアスAF)

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/13(日) 16:27:41.33 ID:X7yY5Ol1a.net
撮った後の色、露出、ボケ具合を確認できるEVFは偉大だと再確認しました。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-6kp8):2016/03/13(日) 16:31:10.59 ID:z/QgzyTyM.net
動きもの以外はもうミラーレスで十分の時代

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/13(日) 16:37:40.48 ID:2IZhmC64x.net
軽量病を患って
Nikonの1インチのニコワン買ったけど、撮って出しの色が綺麗って大事だわ
富士の方が撮っていて圧倒的に楽しい

ニコワンに完全移行する予定だったけど、使い分けになりそう
AF、携帯性、重視の時はニコワン
暗所耐性、画質重視の時は富士

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-6kp8):2016/03/13(日) 16:40:49.04 ID:z/QgzyTyM.net
ペンタはKマウントでなかなか人気あるからな、
新マウントには手を出さないだろうな

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/13(日) 16:42:57.35 ID:FBJMi8xSd.net
>>340
もっとないの?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/13(日) 16:50:57.48 ID:WB4MNAZ1a.net
>>340
高感度で撮るとどうなるかも観たいすね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/13(日) 16:53:31.76 ID:vBhAf/7Rp.net
レンジファインダーは初めてなのですが、ブライトフレームって使い辛いイメージなのですが、どうですか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sace-f2sn):2016/03/13(日) 17:02:49.44 ID:WB4MNAZ1a.net
>>422
慣れの問題の範囲かと。
EVFと見える範囲が違うし、白枠がズレるので
不満に思うかもしれないけど
ブラックアウトしないし、映る範囲外から動く被写体を
意識して撮れるという利点もあるからね。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/13(日) 17:08:31.83 ID:+0y1NSF+0.net
http://www.dpreview.com/files/p/articles/8885047481/L1000782.jpeg

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/13(日) 17:33:21.93 ID:vBhAf/7Rp.net
>>423
そうなんですね。やっぱり慣れですよね!

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d5b-obiL):2016/03/13(日) 20:46:47.38 ID:BYk0Vzjo0.net
>>422
パララックスの影響で狙ったフォーカスが当たらずに後ろに抜ける事がよくある。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/13(日) 21:09:46.36 ID:XB09VcnG0.net
RAW現像前提で動きもの取らないなら今投げ売りされていPro1で十分すぎる 5万で買えるぞ
ファームウエアのおかげでそこそこ使えるようになった
レンズ次第でかなり快適

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3c-f2sn):2016/03/13(日) 21:33:35.16 ID:E8Imrdsw0.net
Pro13万で投げ売れよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKdf-jgFO):2016/03/13(日) 22:20:54.92 ID:igS33CTLK.net
化石のFマウント!
当時のニコ爺はもういない。
キャンの電子マウントは先見性があった。
今の退職金&年金爺はキャンの赤はちまき、白レンズがステイタス。
そして俺たちはXマウントの魅力を満喫している。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01e3-c4sL):2016/03/13(日) 22:30:01.33 ID:yF70ZAL80.net
おれはニコンユーザーでもあるが、いつまでもニコ爺相手に商品企画してるようではニコンも先がないと思う。
フジユーザーも爺が多そうではあるが、どんどん最新テクノロジーを取り入れているし、爺の言う事ばかり聞いているのではないと思った。
価格comの書き込みで、今回のハイブリッドなんとかファインダーが退化しているとか言ってる爺連中がいるのはビックリだわ。
ずっと光学ファインダー使っとけって感じ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 22:42:54.87 ID:aLxICKiEM.net
>RAW現像前提で動きもの取らないなら今投げ売りされていPro1で十分すぎる 5万で買えるぞ

E1で十分すぎる 中古2万円台

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 22:51:34.65 ID:ofZnwxBO0.net
>>402
私が常用するプロビアとアスティア、第二世代の画作りのX-T1では
シャドウ側トーンカーブの変更もあって少々くどい画になりがちでしたが、
X-Pro2では解像度の向上に伴って描写の繊細さが増し、発色については優しさが戻ってきたような印象を受けています。
ネット上の作例をご確認されてはどうでしょうか。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dece-obiL):2016/03/13(日) 23:10:42.59 ID:mkiUdNiz0.net
届いたー!でも今まで一眼レフ使ってたせいか軽いというかマグボディの割にはこんなもん?ってのが第一印象だった。思ったよりオモチャっぽいなーと。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3138-f2sn):2016/03/13(日) 23:36:41.53 ID:UNzXHzgB0.net
>>433
今までが重すぎたんやで

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/13(日) 23:43:48.68 ID:EQAmRAJF0.net
軽さは正義。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 23:46:55.78 ID:aLxICKiEM.net
作例を見ると画像処理が進化しているようだ
解像も高いし、発色がよりナチュラルになったように見える
付属ソフトにも同じアルゴリズムを搭載してほしいものだ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/13(日) 23:50:18.29 ID:aLxICKiEM.net
あと、これだけ精細になってくると18-55と16-55が違うのがはっきりわかる

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-jepH):2016/03/13(日) 23:50:23.84 ID:AaqFPt1b0.net
>>433
それでもpro1よりも重くなってるんよー

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 157b-8UBt):2016/03/13(日) 23:54:45.44 ID:wY/IeIuK0.net
デジタルレンジファインダーが出てこなくなった。なんか設定変えちゃったかな。わかる人いませんか?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/13(日) 23:55:05.04 ID:gy1RZWp00.net
とりあえずX-T1GSと16-55と50-140と100-400で頑張ってるが、飛行機の飛翔時のAF追従が少しだいぶ不満

暗所AFも一眼レフに比べて弱いかなあ

X-T1GS売ってX-pro2にすれば解消するかな?
ただEVF小ちゃそー

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/13(日) 23:58:01.01 ID:ofZnwxBO0.net
>>437
そうです、私もちょっとそれで困ってます(笑)
今までX-T1で使用している分にはXF18-55に何の不満もなかったのですが、
X-Pro2では流石に少し限界を感じてます。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/14(月) 00:00:37.09 ID:k8WKEKZ40.net
>>441
16-55の方が断然いい

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a030-obiL):2016/03/14(月) 00:11:54.18 ID:3rFsQpdP0.net
>>439
自分はEVFからOVFに切替わらなくなった。
何をしても直らないので、設定のリセットをしたら直った。原因は不明。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 00:36:12.23 ID:elHxYlNq0.net
>>443
つ マクロボタン

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 00:37:32.24 ID:elHxYlNq0.net
マクロ設定になっているとOVF使えないぞ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 00:39:48.58 ID:zA8vaL8Ip.net
高感度の話をしても、屋外での鳥とかでの話と屋内と暗所での話じゃ、ちょっと話がかみ合わないよね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/14(月) 00:44:09.45 ID:k8WKEKZ40.net
>>439
AF-Cにしたか、AFをシングルではなくゾーンとかワイドにしたか

あれはシングルでAF-Sじゃないと出ないよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 157b-8UBt):2016/03/14(月) 00:59:00.91 ID:NbQ10jk70.net
>>443

設定リセットしたら出てきた。
バグですね。
早くファームアップしてね、。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/14(月) 04:37:16.31 ID:QH6AE2360.net
価格コムのゴーストインザキャットとかってほんとウザいな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-W34H):2016/03/14(月) 04:47:04.60 ID:QH6AE2360.net
ただの機材自慢オタクなのか、レンズの薦め方とかも検証サイトのMTFだけで判断する
最近よくいるタイプのMTFバカだな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdc8-f2sn):2016/03/14(月) 07:15:52.83 ID:YFAxFp0Rd.net
>>449
平均的な民では?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 08:30:46.40 ID:tvlXUCh0d.net
>>444
PRO2にマクロボタンなんてあった?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 08:40:35.35 ID:tvlXUCh0d.net
>>450
最近MTFの見方を覚えたばかりなんだろ。
MTFだけじゃレンズの性能は計れないのにな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/14(月) 08:56:48.18 ID:9Fhy/Uqfa.net
Proがリニューアルしたというだけ。
ProはProでしかなくそれ以上でも以下でもないんだよな。
今回も華麗にスルーだ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 08:58:40.67 ID:JdIp6acQp.net
本当に皆が期待してるのはX-T2だけどね

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/14(月) 09:18:45.99 ID:wWQ7DTO4a.net
pro2の出来が素晴らしかっただけにT2に対する期待も高いよ。
画質やAFがいいのはPro2みりゃわかるから
問題はEVFをどう仕上げてくるかだな。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 157b-8UBt):2016/03/14(月) 09:20:28.21 ID:NbQ10jk70.net
>>439 だけど、再現1。
症状が出て、リセットして復旧。
DRFもファインダー内に確認。
露出補正ダイヤルを「C」にセットして、前コマンドダイヤルで露出補正しようとクリッとした瞬間DRFが消えた。
2度確認しますた。
俺の個体だけかな?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/14(月) 09:44:43.55 ID:9Fhy/Uqfa.net
電子水準器が相変わらず左右方向のみなのも何やってんだかって感じ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 10:26:59.82 ID:eBAxkqjkp.net
アイセンサーがおかしいのかな?ファインダー覗かないときはovfなんだけど、覗くとカシャってEVFになってしまう。レバーやっても切り替わらないし、ボタン押してもブライトフレームシミュレーションしなくなった。あと節電してなくてもすぐ落ちて反応しなくなる

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/14(月) 10:37:58.50 ID:wcPmBXQ/0.net
>>442
16-55はPro2でやっと本来の実力を発揮できるな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dece-obiL):2016/03/14(月) 11:08:34.03 ID:d5h0pqVg0.net
>>459
自己解決しました。
しかし、ホントバッテリー減るの早いですねー。一眼レフのときは1カ月ぐらいほっといても平気だったイメージですが、これは目に見えて減ってきます

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 11:35:42.60 ID:elHxYlNq0.net
なんか分不相応なカメラを手に入れちゃったという感じだな
基本的な使い方理解していないのに文句ばかり垂れる
フジの投げ売りされてる初期の機種かエントリー機で少しフジのくせに慣れた方がいいんじゃないかな?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa76-f2sn):2016/03/14(月) 11:43:28.78 ID:C3sGuwAya.net
>>462
でもA2とかT10あたりとはだいぶ違うからなあ、この機種()
あまり参考にならないかもしれんぞ。

ちなみに電池持ちは、一眼レフと比べると雲泥の差だが
普通に使って300〜400枚いけるなら
ミラーレス一眼の中では、平均的だと思う。
それ以下のカメラなんてザラだし。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 11:53:10.20 ID:elHxYlNq0.net
http://review.kakaku.com/review/K0000845877/#tab
価格.comのレビューの文章表現がいちいち寒いな
ドヤ顔してへったくそな写真しか取れずにカメラが泣いているぞ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa65-sWz4):2016/03/14(月) 11:55:48.06 ID:9Fhy/Uqfa.net
一眼で常時LV&フォーカシングしてることを想像してみりゃ解るよね電池の減り

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 12:01:04.70 ID:elHxYlNq0Pi.net
新しいカメラを買って気分が高揚して、すごいすごい!最高最高!と良いことしか書かないやつばっかりだから参考にはならんけども

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 12:08:42.67 ID:elHxYlNq0Pi.net
>どうしても4年前のしかも富士の初レンズ交換式ミラーレスの為辛口の評価になります。
現時点ではAFの不安定さが全てを台無しにしています。
4年前にこの画質を商品化出来た富士を賞賛しますが、これから購入する方は
この見た目に余程の愛着が無ければお勧め出来ません。
後継機種でどの程度改善されてるのか不安な為、pro2の予約は取り消しました。
一度E2かT10の中古でも買って確認してみようと思います。


ふぁ?!

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 12:38:52.93 ID:eBAxkqjkpPi.net
でもまだレンジファインダーなれない。遠くのものなら問題ないが、近くのもの撮るとフレームと見た目がずれて、後抜けする。ERF表示するとこんなとこにピント合ってんの?って違和感ある。でもいいカメラです。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 12:47:11.41 ID:eBAxkqjkpPi.net
あと自分もやっぱり一度、設定がリセットされましたね。噂のバグですかな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 12:48:47.85 ID:elHxYlNq0Pi.net
なぜX-T2まで待てなかった?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 5f5b-sWz4):2016/03/14(月) 12:50:57.68 ID:elHxYlNq0Pi.net
初めて投稿します
ソニーのRx100m4を買って、カメラ撮影が楽しくなり、ミラーレス一眼で少し本格的にカメラを趣味にしたくて、探していました。
パナソニックのGx8を購入しようとしていて迷っているうちに、ペンFが発売され、迷っていて、ふと立ち寄ったフジの売り場で35の単焦点を付けたカメラを覗いて、フジはいいなと思ってしまいました。
α6300も見て、確かに凄いと思いましたが、カメラ任せになりそうなのと、ソニーが実際に見たより綺麗な描写になるのが少し違和感があってxpro2に惹かれています。
撮影は、風景6割人物3割室内でのライブとたまに社交ダンスを撮ります。
質問ですが、xpro2は、初心者でも頑張って使いこなせるものでしょうか?t10も勧められたのですが、AFがxpro2の方が速い気がしたのと、大きさがxpro2があっていて、こちらが気に入ってます。
初心者はやめておけということであれば、お勧め教えてください。また、この機種のここが初心者にお勧め出来ない点を教えてください。

あと、本体を買った場合、桜をすぐ撮りたいと思っています。レンズですが、35F2 と55-200を買おうと思っています。ほかに、とりあえずこの2本もしきは3本のお勧めがあれば教えてください。予算はレンズだけで10万円くらいです。

よろしくお願い致します。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 13:03:41.09 ID:nW9EWZpNpPi.net
全然大丈夫ですよ。
確かにマニアックなカメラではありますが、
それだけ長く楽しめますよ
EVFに切り替えればT10と同じですからね。
OVFは確かに癖がありますが、
気が向いたときに使った見て、
だんだん使いこなしていけばいいですよ。
AFとくに暗所性能が旧来とは段違いなんで、
室内でのダンスなんてのは使いやすさが段違いでしょうね。
お金さえ許すなら絶対Pro2がいいですよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa76-f2sn):2016/03/14(月) 13:12:43.02 ID:C3sGuwAyaPi.net
>>471
初心者におすすめできない点・・・それはボディの価格。
Pro2とT10の価格差で、もう一、二本レンズが買えてしまう。
それならT10を買われる代わりにレンズを増やすか
行動費に充てた方がいいのではないかな、と。
T10がダメならE2という選択肢もある。
古い機種だが、ファームアップで見違えるように変わったし。

レンズはその2本の他に、14mmか23mmあたりを加えたい。
桜は近接でも遠景でも狙えるけど、遠景を狙うなら
広角があったほうがいいので。
正直Pro2は、二台目で買い足すか、長く使うこと前提で
買う方がいいと思う。
それでも欲しいと思えるなら、行ってもいいとは思うけどね。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM65-pOzN):2016/03/14(月) 13:15:52.12 ID:wRHfxpBOMPi.net
初心者は等倍で遠景を確認するのでオススメできない
自分の手ブレに気づかずに騒ぐのでオススメできない

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa65-sWz4):2016/03/14(月) 13:58:58.63 ID:9Fhy/UqfaPi.net
OVF使わない者にとって毎回毎回毎回毎回EVFに切り替わるのを待つ一瞬が
永久に毎回毎回毎回毎回繰り返されるロスの蓄積は計り知れないものがある。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW dece-obiL):2016/03/14(月) 14:14:46.30 ID:d5h0pqVg0Pi.net
バッテリーが思いのほか早かった。かつてのLUMIX GF1でもあまり外出先で心配したことはなかったのだが。誰かロワの使ってる人います?2個で1980円は魅力的です。レビューも高評価ですし。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ KKed-3ERZ):2016/03/14(月) 14:29:19.89 ID:h+DwNusaKPi.net
先日土日はお天気がご機嫌斜めでしたね。
次の土日もどうやら今一つのお天気のようですが、
そんな条件でも好ましく撮れる春らしい被写体は何がありますか?
このミラーレスカメラで撮るときのワンポイントもご教示ください。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 14:43:38.95 ID:nW9EWZpNpPi.net
>>477
そんなん自分で考えろタコ。
俺は雨の風景は結構好きだかな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 07f8-Sd8G):2016/03/14(月) 14:57:57.48 ID:PPqwszO90Pi.net
ロワは半年くらい使ってるけど何の問題もないよ。

T10のときは、つねに2個持ってて、丸一日撮れた。
すくなくとも600〜700枚は撮れたと思う。
それくらい歩くとバッテリーよりも人間のほうがヘトヘトになる。

X-Pro2ややバッテリー早い気もするけど3個持てば充分じゃないのかね。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 15:00:34.47 ID:nW9EWZpNpPi.net
>>476
まあ製造品質は安定してなさそうなのでレビューはあまりあてにならないよね。
俺は安く買った中古のE1用に使ってるけど、
新品の20万のカメラには使う勇気ないなあ。
下手したらカメラにぶっ壊すよ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-jepH):2016/03/14(月) 15:17:40.57 ID:ERFV7/kBpPi.net
>>476
126も そうだしfujiのバッテリーは、枯れてるからねー
Rowaのセルさえ選べば問題ないと思うよ。
念の為にpro1で 動作テストしているけどねw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 15:35:22.89 ID:eBAxkqjkpPi.net
>>479
使ってる人の意見が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
>>480
他の互換メーカーはあまり評価よくないけど、ロワは高評価なんですよね。昔デジカメとビデオカメラで使ってたけど、特に不具合はなかったんですけど、やはり高いカメラだと躊躇しますね。
>>481
PRO1でのテストレビュー期待してますm(_ _)m

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-jepH):2016/03/14(月) 16:06:37.93 ID:ERFV7/kBpPi.net
>>482
いや だからpro1で動作確認の後にpro2でも使ってるよ。
ちなみにT1でも使ってる。
特に問題なし。

ただし 自己責任でと書いておく。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 8838-sWz4):2016/03/14(月) 16:11:43.32 ID:HVFf+xZx0Pi.net
>>471
価格COMのコピペ?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 17:13:00.63 ID:tvlXUCh0dPi.net
バッテリーこそ純正を使うべきだと思うが…

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Saa1-U/xo):2016/03/14(月) 17:18:20.69 ID:3xyUhGjOaPi.net
心の叫びを語らせてくれ。
レフ機は別に持ってて、普段持ち用にα7UとFE55mmがあるんだけど、
x-pro2を店頭で触って惚れ込んでしまった。
握った時のグリップ感と、シャッターフィールとボディの質感にやられた。
買うとしたらαと買い替えになるんだけど、それは愚かな事だろうかと迷っている。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 17:25:02.14 ID:tvlXUCh0dPi.net
>>486
そのうちレンタルか始まるからじっくり比較した方が良いと思うよ。α7にはα7の良さがあるし、PRO2にはPRO2の良さがあるしね。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW bf3c-f2sn):2016/03/14(月) 17:25:34.93 ID:0iFFDDQO0Pi.net
知らん

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-obiL):2016/03/14(月) 17:26:04.07 ID:eBAxkqjkpPi.net
高感度すごいなー。まあ今までが古い一眼レフだったせいもあるけど、1600は全然きれい。3200も常用化、6400も等倍で見なければいける

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 17:35:55.02 ID:nW9EWZpNpPi.net
>>486
隣の芝は青く見えるって奴よ。
αのどこが不満なんだい?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM65-zHIa):2016/03/14(月) 17:38:09.67 ID:tbGSWsIIMPi.net
フジの1600は基準から3段、フルでいうところの800だから

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM65-zHIa):2016/03/14(月) 17:46:07.77 ID:tbGSWsIIMPi.net
APSCマウントにフルセンサーを組み合わせたアクロバットなところじゃないか

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW a13c-jepH):2016/03/14(月) 18:02:48.43 ID:DhdGhGL40Pi.net
>>485
fujiの純正といっても 何処かしらのOEMだからなぁ。
RICOHとfujiは、純正である必要を感じないわ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Saa1-U/xo):2016/03/14(月) 18:03:33.48 ID:3xyUhGjOaPi.net
>>487 >>490
確かに隣の芝生は青く見える状態なんだろうね。
α7Uは間違いなくいいカメラ。だから迷うよ。
一番気に入ったのはシャッターを押した時の音と感触。
これは撮ってて楽しいだろうな、と感じた。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 80ef-rZjW):2016/03/14(月) 18:11:25.51 ID:HAQnw4Lt0Pi.net
>>486
SONYの撮って出しの色に満足出来ないならx-pro2においで
惹かれたならカメラ屋のかメラをと体験する良い機会だよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ bf3c-Sd8G):2016/03/14(月) 18:15:35.49 ID:wrfuBa0r0Pi.net
>>494
レンジファインダーは魅力あるからね
ただα7のカバーは出来ないからじっと我慢して
いつか両方買うが実はベストだと思うが

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sad9-sWz4):2016/03/14(月) 18:19:09.21 ID:KNAT9/yAaPi.net
その直感を信じて買うが良かろう。
所有してそんなに後悔するシロモノでもないよ。
ただし先にα手放すような事はお勧めできない。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 80ef-rZjW):2016/03/14(月) 18:23:45.98 ID:HAQnw4Lt0Pi.net
αイラネーだろx-pro2買うならw何台持つ気だよw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 8087-QQDB):2016/03/14(月) 18:26:07.94 ID:D2ldDPWf0Pi.net
>>493
以前は記載がなかったけど、今の純正付属電池は
Made by Panasonic Energy (Wuxi) Co.,Ltd
MADE IN CHINA
の記載があるはずだから全部中国のパナでしょ?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sp09-8UBt):2016/03/14(月) 18:26:23.18 ID:nW9EWZpNpPi.net
>>494
フルサイズの分シャッターショックが大きくなるのは仕方がないね。
APS-Cに抑えた分、Pro2はカメラのフィーリング部分にお金をかけた感じ
ただFE55は周辺減光を除けばコンパクトで非常に良いレンズだよ。
果たしてXF35にFE55の代わりが務まるのかどうか、
可能ならサービスセンターの借りて、
自分の目で確認してからの方が良いね。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sad9-sWz4):2016/03/14(月) 18:35:17.62 ID:KNAT9/yAaPi.net
自分がイラネーと判断してから売り払えばよろしい。
全く使わなくなったなあ、防湿庫内で邪魔だなあってなったら処分すればよろしい。
モノとしての感触なんてのはすぐ慣れて早晩たいして使う動機ではなくなる。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 80ef-rZjW):2016/03/14(月) 18:37:02.60 ID:HAQnw4Lt0Pi.net
金持ちは良いねw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 01bd-U/xo):2016/03/14(月) 18:40:18.80 ID:0pAXtfzl0Pi.net
なるほどなぁ。やはりα7Uは良い機種だよな。
皆の話を聞いて、それならレフ機(k-3)一式手放してフジへとか考え出したw
街撮りメインだしそっちの方が現実的だな。
ありがとう、購入したらまた来るよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sad9-sWz4):2016/03/14(月) 18:46:35.35 ID:KNAT9/yAaPi.net
一眼レフはどんなものでレンズどんだけあるのか知らないが
既に普段使わないのならそっちをこそ処分してもいいわな。
αはレンズ遊びできるわけだし。
まあどんなカメラライフを送ろうが勝手だが。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 913b-obiL):2016/03/14(月) 18:56:33.61 ID:6yPCR0xC0Pi.net
>>486
マップから7IIの買取強化のメール来てたよ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ fece-Sd8G):2016/03/14(月) 19:17:59.77 ID:y2a7rPsK0Pi.net
フルサイズのProがあればいいってことなんだよな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ a030-sWz4):2016/03/14(月) 19:18:38.70 ID:3rFsQpdP0Pi.net
>>506
諦メロン

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 19:22:08.74 ID:tvlXUCh0dPi.net
>>506
レンズがデカくなる

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM65-zHIa):2016/03/14(月) 20:16:52.91 ID:tbGSWsIIMPi.net
皆さん興奮から覚めたころでしょうか
20諭吉が飛んで行った現実と奥さんへの罪悪感を感じ始めている頃でしょうか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ a030-sWz4):2016/03/14(月) 20:32:30.50 ID:3rFsQpdP0Pi.net
毎日楽しくて仕方ありません

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sdb8-obiL):2016/03/14(月) 20:35:36.20 ID:tvlXUCh0dPi.net
いつの間にかオーパイになってるな何で?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 3138-f2sn):2016/03/14(月) 20:37:36.06 ID:sRuiXh3A0Pi.net
嫁も彼女もいねぇよ!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM65-zHIa):2016/03/14(月) 21:03:19.55 ID:tbGSWsIIMPi.net
でも重量で考えれば20諭吉との交換はお得と言えましょう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW dece-obiL):2016/03/14(月) 21:17:29.08 ID:d5h0pqVg0Pi.net
xf35しか持ってないけど、NikonのDX35よりボケキレイだし、描写に定評のあるマイクロ60Gよりもピントあったときの解像感は上だと思う。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/14(月) 23:16:45.73 ID:tS9jwKmba.net
>>514
ニコンのDXあたりと比較されましても....

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a030-obiL):2016/03/14(月) 23:35:27.37 ID:3rFsQpdP0.net
純正のケース買ったんだがストラップ付いてないんだな。ビックリしたわ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/14(月) 23:35:39.28 ID:5ldBY4pGx.net
>>471
「初心者」にお薦めは? との質問なら、こんなのは?
___________________________________________________

 ついにE-M5Mark2買いました!
(卒業シーズンだったのでくっそ高かったですが)
前までNikonD40Xを使ってたので
もう極上の使い心地です

やっぱこのくらい軽くないと正直疲れます
画質もいいのでこれから重宝しそうです

ところで人物撮影が主の目的で買ったのですが
おすすめのレンズありますか?
出来ればせっかくのカメラの軽さを損なわない
単焦点レンズがいいのですが…

 取り敢えず60マクロとか45/18とか買ってみたら。
大雑把な質問には大雑把にしか答えられないなあ。

オリの45mm

 サンクス
とりあえず45mm/1.8買って物足りなくなったら
他のも検討してみます

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759d-YiMS):2016/03/14(月) 23:37:04.39 ID:U/t0h5pT0.net
>>509
きわめて満足度は高いです。
事前の期待に見事応え切った製品だと思いますよ。
そう感じている方は多いのではないでしょうか。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9741-f2sn):2016/03/15(火) 00:08:27.86 ID:LL2IuRhQ0.net
何ですか?このオーパイ率

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/15(火) 00:09:54.63 ID:IlE3/clqx.net
>>471
初心者さんへ
追加です

E-M5Mark2は良いが、少し古い機種だがフラッグシップのM1もいい、価格は現在同じぐらい。
動体AFに強く、旧43レンズでもAFが効く。
この2つは、最新ファームアップで300mm/f4のAFや6段手振補正に最適化された
レンズはその2本の他に、75mmかsigma60mmあたりを加えたい。
75mm(換算150mm)はM43最高のレンズとしてプログでも絶賛で、室内でも望遠として使えるので

正直、廉価版のM10マーク2、が更に軽く基本性能は上位機と同じなので初心者に一番薦める。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07f8-Sd8G):2016/03/15(火) 00:46:08.42 ID:gnHuuddd0.net
>>486
α7はもったいないから使ってないフルサイズ売ったほうがいいよ。
α7とPro2あれば、もはやフルサイズ必要ないでしょ。

Pro2のシャッター音は気持ちいいよ。
メカニカルシャッターも電子シャッターもどちらもイイ。
俺夜中にシャッター音聞くためだけに意味もなくシャッター切ってるよ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/15(火) 00:47:56.74 ID:MOooGTDd0.net
電子レンジファインダーという、OVF時に右下に出る小窓あるじゃないですか。あれ、ピント箇所を拡大したり等倍でみれるんで、超望遠でOVFはケラれるけど、ピント面を電子レンジファインダーで確認しながら連写しまくろうと思ってました

ところが

連写したら、一枚キルごとにブラックアウトするじゃないですか!なーんですか、あの仕様

あれじゃ連写時はピント確認できない
なんとかなりやせんか?

あれじゃEVFしか使えないじゃないですか!
EVFじゃX-T1に劣る上にちっちゃすぎ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fccf-f2sn):2016/03/15(火) 01:04:54.10 ID:z+UoB9bq0.net
>>522
一眼レフよりブラックアウト短いんですね

ミラーレスって進化しましたね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd1a-8UBt):2016/03/15(火) 01:10:44.79 ID:MOooGTDd0.net
>>523
?電子レンジファインダーのところがですよ?電子レンジファインダーてどこかわかってます?ERF

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa76-f2sn):2016/03/15(火) 01:18:13.07 ID:LZwJAPy8a.net
>>522
ERFの仕様だから、そりゃどうにもならんw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/15(火) 01:23:52.98 ID:20pQfBfgp.net
ゾーンAFで背面液晶見ながらレリーズ押しっぱなしの高速連写してみ、外見に似合わないポテンシャル見せるから

そういう場面でERFに期待するのは筋違い

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-ePB5):2016/03/15(火) 02:35:00.24 ID:XKah/qat0.net
ERFってEVFの一部を使ってるの?全然別物?
アレのドット数が上がれば使い物になるんだけどな。
見難過ぎて基本使ってない。露出見るぐらいかなあ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa65-8UBt):2016/03/15(火) 02:55:19.25 ID:2JJciZVUa.net
>>527
ここみりゃんせ
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/advanced-hybrid-multi-viewfinder-of-x-pro2-part2/
どう見てもEVFの一部だろ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (フォンフォンW FFfc-ePB5):2016/03/15(火) 05:51:52.94 ID:mY7sl/ACF.net
>>528
見たけど複雑過ぎて良く分からなかった。てか次のページにあるERFの画像は合成だよね。あんくらい見易いといいんだけどな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dece-obiL):2016/03/15(火) 06:06:24.14 ID:w/cHA3G/0.net
>>515
60mmマイクロ知らないの?フルの神レンズだよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/15(火) 06:30:30.56 ID:gqv3APbc0.net
16mm+金属フード付けてる人見つけた

http://amy.sblo.jp/article/174426610.html
http://amy.sblo.jp/article/174447746.html

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 11:04:38.08 ID:/4JYIb920.net
>>531
うんちく垂れてて、小金も持ってそうだけど写真が下手
金が有り余ってしょうがない会社引退したじじいかな?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 11:07:34.70 ID:/4JYIb920.net
ちょっと口が過ぎました
年金たくさんもらっているお年寄りかな?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 11:23:43.94 ID:/4JYIb920.net
>私が過去に買った富士フイルムのXシリーズは、
 X10、X20、X30、X100、X100s、X-Pro1、X-E1、X-E2、X-T1
 デス。

>X-Pro2は文句もツッコミ処も多々あるものの、カメラとしてはけっこう気に入ったので、実は予備機というか二台目をポチったんですよ。
 私、気に入ったボディは二台買う事が良くあるんですよ。
 というか、二台買おうと思うのは「とっても気に入った」ボディだけですから。


お金あるんだ・・・うらやましい・・・

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 11:25:03.88 ID:/4JYIb920.net
>いったんX-Pro2が売り切れており、私のリクエストに応えて迅速にボディを確保してくれた店主にまずはお詫びをして二台目のX-Pro2をキャンセル。その後間髪を入れず在庫があるというX-T10を購入。
 なんと値段はX-Pro2の約1/3でした。
 ちなみに翌日店主に連絡すると私の為に確保してくれたX-Pro2はサクっと別の人に売れたそうで、むしろ手元に実機があった為に商機を逃さず捌け、在庫だったのX-T10も売れて助かったと感謝されるしまつ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-obiL):2016/03/15(火) 11:39:56.84 ID:wTwAXAWSa.net
>>532
外車たくさん買いまくる有名なオッサンだよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-8UBt):2016/03/15(火) 11:58:33.80 ID:isdQpLptM.net
普通の人かな?
ボディのシリアルナンバーがちょっと・・

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-KW1J):2016/03/15(火) 12:08:17.26 ID:4TZ0jholr.net
ERFピント拡大のときAFが遅いやらブラックアウトするだの色々と不満でてるね。

確かに微妙に使い辛い。マルチエリアAFだとERF小窓出ない仕様とか。
これはピント拡大は厳しいのは分かるけど、画面全体表示なら余裕でてきるはずなので是非とも実現してほしい。

因みにピント拡大って簡単に考えてる人が多いみたいだけどあれって実装上は結構大変なことしてるって知られてないよね。
普通のEVFはかなり画素間引いて読み出してるけど拡大時は局所的とはいえほぼ全画素読み出しを行ってるのでかなり負荷がかかっている。
sonyもピント拡大時のafなんて対応してないし、実は富士って相当頑張ってると思う。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3c-Sd8G):2016/03/15(火) 12:38:28.17 ID:HntB0rPo0.net
sonyはもう拡大AF対応してるよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 12:42:02.51 ID:/4JYIb920.net
なるほど、中小企業の経営者とかですかね。
税金対策ですか。
経費でいくらでも使えるからうらやましい限りですね。




話が変わりますが、α6300すごかったです。
X-ProシリーズもあれくらいAFがすごければ無敵なのに

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/15(火) 12:44:58.82 ID:GO+TBe92p.net
>>540
AFだけ凄いけど
解像度、高感度、色、操作、デザイン、レンズ、所有感全てpro2が上です
格下モデルなのかな…

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-KW1J):2016/03/15(火) 13:09:40.71 ID:4TZ0jholr.net
>>539
あれ、そうだっけ。そこは失礼。
こんど試してみるよ。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/15(火) 13:55:46.67 ID:8vDj81owp.net
バグの件、価格の方で、メーカー回収になった人でましたね。近々、ファームアップあるかな?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de5b-8UBt):2016/03/15(火) 14:21:10.52 ID:sLXu3jJ40.net
バグフィックスファームアップ来るってrumorsに出てたよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa76-f2sn):2016/03/15(火) 15:08:40.04 ID:zPft2qSza.net
>>544
当たり前なのかもしれないが、速いな対応が。
まだ発売から10日ちょっとだろ?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr09-QQDB):2016/03/15(火) 15:16:06.03 ID:uzM/tPDUr.net
>>545
ソニーのセンサー供給遅延で生産数が足りなくて発売延期された時に、
ソフトの完成度を更に上げるためとかそんな事も言ってたから
最初からわかってたバグでしょ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 759a-WtEM):2016/03/15(火) 15:32:54.79 ID:wDEj5gtj0.net
>>545
テスターの方々には、なぜ、わからなかったんですかね?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e1c-sWz4):2016/03/15(火) 15:42:17.65 ID:tUIw/H970.net
フジのテストの不十分さはもう毎度の事で今更鼻でも笑わんよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/15(火) 15:51:05.84 ID:HwJxVkLh0.net
>>547
多くのテスターに広く配布していた試作版と出荷版の間に色々と変更があったんだろうな
よくある話だ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f5b-f2sn):2016/03/15(火) 15:58:32.50 ID:NwPX8GFi0.net
また別の不具合報告あったな。
Pro2はセンサー、プロセッサ、GUIと新規の物が多いから、この先に何かしら出てきてもおかしくないだろうな…

いつも通り、バグフィックスとユーザーからの要望された追加機能でファームアップされていく事だろう…

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/15(火) 17:30:41.87 ID:FN2hBJnEp.net
>>550
別のって何があったの?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-8UBt):2016/03/15(火) 17:46:30.69 ID:yaYhQAwY0.net
>>541
確かにPro2は格下かもしれんね
APSCの強いところはやっぱり爆速AFだからねぇ、仕方ないよ。
別にPro2嫌いじゃないけどねキャピ(´・_・`)

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/15(火) 17:50:20.59 ID:gqv3APbc0.net
>>540
普通に会社勤めの人っぽいよ。奥さんだけで子供居ないくて奥さんも働いてるみたいだから、自由になる金多いんでしょ。
北欧に船でオーロラ観に行ったりもしてるから、上場企業の部課長クラスだろうけど。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM40-f2sn):2016/03/15(火) 18:01:46.31 ID:g6mHybmYM.net
文面から攻撃的なのが伝わってくる。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 20:03:14.32 ID:/4JYIb920.net
すごくいけ好かないおじさんだなぁ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a13c-8UBt):2016/03/15(火) 20:06:44.55 ID:mhY3LMO20.net
ブライトフレームシミュレーションって90mmまで
しか出てこないけど
140mmまで対応してるでいいんだよね?
140mmだとEVFかな??

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa76-f2sn):2016/03/15(火) 20:24:58.81 ID:JP4GAz52a.net
>>556
対応してる。
CP+で50-140を借りて確認した。
ちゃんとテレ側でブライトフレームも出るよ。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5b-sWz4):2016/03/15(火) 20:25:18.47 ID:/4JYIb920.net
>>556
なぜかたくなに?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/15(火) 20:26:30.62 ID:gqv3APbc0.net
>>556
出るのは400mmでも出るっぽいよ。
18:50くらいから、Pro2+100-400でOVF使ってる動画
https://www.youtube.com/watch?v=1JRSm-NngYI

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/15(火) 20:31:38.16 ID:gqv3APbc0.net
あっ、400mmだと小さくなりすぎるから、ブライトフレームが実際の写る範囲より大きくなって赤枠の警告表示になるっぽいけどね。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/15(火) 21:52:23.50 ID:4NB5T1Ajp.net
マウントアダプター設定で気になる焦点距離入れたら、ミリ単位でブライトフレーム出てくるよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e2-mDrS):2016/03/15(火) 22:07:34.94 ID:GNvxIyc/0.net
公式Mマウントレデューサーとか出ませんかね。
公式Fマウントレデューサーもいいです。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/15(火) 22:24:33.94 ID:gqv3APbc0.net
MマウントレデューサーはKIPONが出すらしい。センサー直前までレンズが迫ってくるので、電子シャッターオンリーになる仕様のようだけど、いつ出るのかは不明。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/15(火) 22:27:22.76 ID:NQHDGyzz0.net
そう言えばPro2って、純正以外のマウントアダプタ使用時の歪曲&減光補正は使えないまま?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/15(火) 23:38:14.97 ID:4NB5T1Ajp.net
無理しないでaps-hぐらいになるレデューサ出して欲しいな。アダプターがシャッター幕まで来てるとか怖くて使えんよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de5b-8UBt):2016/03/16(水) 00:24:07.24 ID:pDh8zAiX0.net
aps-hだと体感そこまで変わらなくてそこにがっかりしそうなのが。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd2-W34H):2016/03/16(水) 00:32:04.97 ID:UCfFPDzd0.net
Mマウントレデューサーは出す
出すとは行ったが、いつ出すとは言っていない
当社がその気になれば、10年後20年後に出すことも出来るという事だ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/16(水) 01:37:13.17 ID:Es1Vd217p.net
>>563
そんなもん怖くてよう使わんわ
うっかり電子シャッターオンにするの忘れたら
シャッターぶっ壊すとか勘弁

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/16(水) 02:21:29.38 ID:KZDRO00ep.net
>>566
無理して画質が劣化するぐらいなら、精神的にもaps-hぐらいでいいかなと。自分的にはaps-cだと足りないけど、もうちょっと欲しいぐらいだから充分。
まあ、aps-hならそれ程画質も劣化せず、Mマウントも可能なんじゃないかという勝手な妄想だし、需要もあるか分からんけど

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/16(水) 02:26:58.70 ID:fTBh+U9Pp.net
>>569
EOSでメタボーン使ってRレンズを使っていたけど周辺の弱いレンズだと それが強調されてしまって使いにくかったよ。
エルマリート35の1stや60マクロ辺りは、顕著にそれが出ていたねぇ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-ePB5):2016/03/16(水) 03:11:44.96 ID:KZDRO00ep.net
>>570
そうそう。俺は使った事もないんだけど、そう言う話し聞くと無理させ過ぎなんじゃないとか思っちゃうワケで。
まあ俺みたいなのあんまりいないんだろうけど、前々からそんなのあったらいいなとか思ってた

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-sWz4):2016/03/16(水) 11:19:39.82 ID:4csxNW8o0.net
EF-42とニッシンi40買うならどっちがいいかな?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/16(水) 11:54:57.24 ID:2U3wQhUqp.net
>>572
用途がわからないけど どちらも半端で使いにくいと思います。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e8b-obiL):2016/03/16(水) 12:09:31.73 ID:XWX7Eohl0.net
https://www.mapcamera.com/item/3717001418464
37,800円
写真センスのある奴はこれでOK

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e8b-obiL):2016/03/16(水) 12:10:11.46 ID:XWX7Eohl0.net
33,800だった

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-obiL):2016/03/16(水) 12:10:26.32 ID:oJOtSNF9d.net
>>572
急がないなら新しいの出るまでまてば?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb9-f2sn):2016/03/16(水) 12:14:42.94 ID:xa9PXjiYd.net
>>572
待てるなら純正かな。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-8UBt):2016/03/16(水) 12:19:25.41 ID:WQzvJrtMp.net
x-T10買おうと思ってx-pro2みたら心揺れた。
全然違うカメラだけど、撮ってて面白いね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 13:02:10.42 ID:szH+Xb4Px.net
>>541
価格はいくらですか?
pro2とα6300は

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDc8-f2sn):2016/03/16(水) 13:47:29.46 ID:h1T2dPCKD.net
>>567
ファックユー

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-nAbO):2016/03/16(水) 13:51:02.48 ID:JRhhoK9Wd.net
価格に動体の作例出てるけど、デフォルト設定でレースであの流し撮りなら全然いけるなPro2

個人的には飛行機撮りなんで航空祭とかの戦闘機作例待ちだけど、戦闘機もいけるならレフ売ってもいいかなと思えてきた。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-nAbO):2016/03/16(水) 13:52:51.44 ID:JRhhoK9Wd.net
ただPro2に100-400は結構な出費になるからシグマXマウントに出してくれー!って気分だがw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-sWz4):2016/03/16(水) 13:55:03.62 ID:4csxNW8o0.net
>>573
>>576
>>577

物撮り専門なんです。

EF-X20とSB-700で遊んでいますが
SB-700を売ってEF-42かニッシンi40を買うのに悩んでいます。
勿論5月に出る純正は買うつもりですがそれとは別です

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-sWz4):2016/03/16(水) 13:59:21.59 ID:4csxNW8o0.net
連投すいません

5月にでる純正はLED付いてるし形状がなんとなくですけど
ニッシンのOEMじゃないかと思うんですけど違いますかね?

純正がニッシンならi40も純正が発売されればアップデートでFPやワイヤレスTTLが使えるようになるのではないかと…

私の妄想ですが

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/16(水) 14:46:29.63 ID:2U3wQhUqp.net
>>584
純正にこだわりが無いのであればGodox辺りの方が使い勝手良く無いですかね?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/16(水) 15:05:09.49 ID:FIQmVbl3p.net
>>583
SB-700ってNikonの?使えるの?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 916d-pOzN):2016/03/16(水) 15:14:02.12 ID:bLLALgdi0.net
日本人の犯罪ではなく在日による凶悪事件だった
TBS朝日毎日などのマスコミが故意に報道しない事実

・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田犬作 → 草加学会信者を多数レイプ。父:ソンジャンチョク、帰化人)(在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
・李昇一  → 韓国人  少女140人をレイプ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-obiL):2016/03/16(水) 15:21:12.20 ID:FIQmVbl3p.net
みんなFnボタンって何割り当ててる?最初から割り当てられてるやつとQメニューで大半のことができるから、そのままにしてある。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/16(水) 15:46:37.56 ID:nusxp+Kr0.net
>>588
Fn1に顔検出設定
Fn2にモニター撮影効果反映
あとはそのまま
フォーカスレバーのおかげでFnに余裕があるね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK45-3ERZ):2016/03/16(水) 15:51:51.87 ID:eE3+PkhSK.net
春めいてきた今日この頃、三連休が近づいていますが、
あまり天気はよろしくないようです。
このカメラをお持ちの皆さんは三連休、どちらへ撮影に赴きますか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-sWz4):2016/03/16(水) 16:47:34.00 ID:4csxNW8o0.net
>>585
Godoxていうメーカー初めて聞きました
ただ純正以外のメーカーは調光精度などどうなんでしょうかね?

>>585
ただ光らせるだけならホットシューにつければ光ります、すべて手動ですけど。
カメラの内蔵フラッシュにも反応しますし
カメラはニコンも使っているのでSB-910やSB-700なんですがニコンのスピードライトはかなり優秀です
ですがフジは今一つなようで

今回の話とは違いますがニコンのスレでも前に何度か多灯ライティングの話を聞いても
あまりやっている人が少ないようなので中々教えてもらえませんでした
i40を買ってみようかと思います。

ありがとうございました。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp09-jepH):2016/03/16(水) 17:54:40.87 ID:2U3wQhUqp.net
>>591
調光や色温度も安定してますよ。
クリップオン型の特徴としては、バッテリータイプなので
フル発光でもチャージが速いところです。
また 本体から専用端子経由でラジオスレーブの電源を
とるのでトリガー以外に電池が必要ないのも利点です。
初期型は、バッテリーに不具合がありましたが現行品は
安定していますよ。
fujiでも安定して使えてますしトリガーで全て(16ch)の
調光をコントロール出来るので多灯だと便利です。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sdb8-f2sn):2016/03/16(水) 17:57:50.84 ID:P4ioTuG5d.net
α6300惨敗
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6300/noise.shtml

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a030-sWz4):2016/03/16(水) 18:26:49.05 ID:h9p+MFWu0.net
>>593
他社との比較なんて興味ないから
いちいち貼らないでもいいよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969f-7S61):2016/03/16(水) 18:28:14.93 ID:nusxp+Kr0.net
向こうのスレにも貼って炎上させようとしてたけど失敗してるなw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-f2sn):2016/03/16(水) 18:38:06.15 ID:JlMOn9xqd.net
こう言うのはモンケ大先輩に違いない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 18:38:44.50 ID:9NwIj4x4x.net
>>593
なんでISOが100でフジが200なの
フジは高感度で一段劣るの?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/16(水) 18:56:57.65 ID:PFMt5FiM0.net
モンケ先輩、Pro2変えなくてぐぬぬぬ、って感じ?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd17-Sd8G):2016/03/16(水) 19:00:49.55 ID:iwUVM0NZ0.net
>>593
正直なところ差は感じない

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM65-zHIa):2016/03/16(水) 19:02:43.75 ID:qy7hymTrM.net
センサーがソニーから供給されている以上、ソニーより感度が高いことはありませんよ
同等ではありえるけど

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-obiL):2016/03/16(水) 19:14:14.38 ID:0YdfUiPTd.net
フジの高感度って優秀ではあると思うけどカラーノイズと一緒に小さな色まで消えてしまわない?
まあカラーノイズが多いよりは見栄えがいいんだけど

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 19:17:08.89 ID:9NwIj4x4x.net
>>601
>>600

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッ Sdb8-obiL):2016/03/16(水) 19:21:55.51 ID:0YdfUiPTd.net
>>602


センサーや感度の話じゃなくて画像処理の話だよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-8UBt):2016/03/16(水) 19:25:04.80 ID:QB5FxBwmM.net
>>601
正直そういうのはm43の方が感じるけどな。気になるならNDを弱くしてみたら?確かにNDをプラスに振るとすごい(笑)

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 19:26:19.07 ID:9NwIj4x4x.net
画像処理の話?
そうだね。フジはノイズリダクションが強いね
ツルツルした感じ。人物にはきついかな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 19:28:34.07 ID:9NwIj4x4x.net
>>604
比較ならこの記事が分かりやすい
ミラーレス対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb8-8UBt):2016/03/16(水) 19:44:15.43 ID:QB5FxBwmM.net
両方ともオリの提灯記事でワロタw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8087-QQDB):2016/03/16(水) 19:44:34.24 ID:e2udAPmN0.net
いまだにソニー製だとソニーが一番うまく使えると思い込んでる人がいるの?
ソニーセンサーは、ソニーが使っても性能をいまいち発揮しきれないのなんていつもの事なのにw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f4c9-8UBt):2016/03/16(水) 20:01:48.86 ID:8dalQj0X0.net
テキトーなことをいうのがおっさんの仕事。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d5b-sWz4):2016/03/16(水) 20:36:06.23 ID:PFMt5FiM0.net
ニコンが一番ソニー製センサーの使い方が上手いという皮肉

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a030-sWz4):2016/03/16(水) 20:49:40.83 ID:h9p+MFWu0.net
>>610
ペンタじゃね?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 80ef-rZjW):2016/03/16(水) 21:33:37.23 ID:+5QeWgNz0.net
ソニーはクソだろw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3c-sWz4):2016/03/16(水) 21:36:38.68 ID:4csxNW8o0.net
>>592
良く考えるとGodoxてメーカーのソフトボックスなど買ったことありました

少し調べてみましたけどGN80のストロボとかワイヤレストリガーなど面白そうです。
フルマニュアルになりそうですが比較的金額も安いしワイヤレススレーブ用で何台か買ってみようと思います。

そろそろスレチと言われ怒られそうなので消えます

ありがとうございました。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75e2-mDrS):2016/03/16(水) 21:57:30.63 ID:Ea2EvR9X0.net
そういえば独メッツのOEMの線でフラッシュ用意しようとしてたら一昨年の11月頃メッツ破産申請したんだっけ。
EF-X500って結局どこが作ってるんだろう?ニッシン?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx09-NOfP):2016/03/16(水) 22:06:34.64 ID:9NwIj4x4x.net
ソニーというかAPS-Cで2400万画素だと画素ピッチが狭く、結果ノイズが出始めるのがISO400となってしまった
α6000より画素ピッチが狭いE-P5なんだがオリ機は撮って出しだとNRオフにしてもNRが掛かってしまう仕様らしい
そのためISO400でもノイズは出ていない
1600万画素機の時はISO800でノイズ出始めたから、2400万画素である以上仕方ないことなんだよ…
因みに他社の2400万画素のAPS-Cのレフ機使ってるけど同じようにISO400でノイズ出始める
ただ、上でも書いてあるけどα6300は1/3段から2/3段はノイズ減が向上したようだから、ノイズの出始めがISO500〜640になった可能性がある
俺もまだα6300買ってなくてちゃんとした検証出来てないからあれなんだけど、まだ様子見でいいかなと思ってる

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saa1-f2sn):2016/03/16(水) 22:56:20.22 ID:QkDbOdr7a.net
>>610
そうか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e16-pOzN):2016/03/16(水) 22:57:55.03 ID:XWhhBEyy0.net
pro2+100-400持ちの勇者よ
両者の合体インプレッションくれ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dece-obiL):2016/03/16(水) 23:05:00.45 ID:7xVgOYAW0.net
http://i.imgur.com/kA1VW5C.jpg
20年ぐらい前に父親からフィルムカメラもらったものの一回も使わないでいたのですが、ボディは処分したもののレンズが出てきました。このレンズはアダプター使って使う価値はありますか?
またhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YBGRJTY/ref=mp_s_a_1_43?qid=1458136908&sr=8-43&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=K%26F+Concept&dpPl=1&dpID=51qLesx0YnL&ref=plSrch
このアダプターを使えばPRO2出て使えるようになりますか?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3c-f2sn):2016/03/16(水) 23:33:43.50 ID:p6VcuFy30.net
カビ生えてるな…(´;ω;`)

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 00:44:16.58 ID:8F3DVc2p0.net
>>618
Pro1で十分だと思います

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635b-mCEn):2016/03/17(木) 01:41:17.22 ID:MMXx8Jnl0.net
>>618
そのレンズが何向けのマウントかわからないけど
アダプターは普通に使えるよ。
思い入れがあるなら掃除して使ってあげな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/17(木) 06:53:48.84 ID:IkyxVmzz0.net
>>618
持ってるのはPRO2なんです、、
>>619
フィルムカメラにはCONTAXとありましたが、これは何マウントなのでしょうか?掃除というのは自分で分解とかできますか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/17(木) 06:57:04.86 ID:bpw85bziM.net
センサーはやや性能アップで、画素増やしたことで
高感度はトレードオフというところじゃないかな
回折があるから高画素化はもうこの画素数で打ち止めで、
今後はDRや高感度性能アップを目指していくんだと思う

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/17(木) 07:15:26.57 ID:0VVb5Uwm0.net
>>622
これレンズと一緒に他のレンズやカメラと防湿庫やケースで保管してる?
してるならカビが移るからすぐにやめた方がいい

それと一度でもカビが生えたレンズはプロが清掃してもまた生えてくる
用は一度カビが生えたら終わり

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/17(木) 08:15:31.60 ID:Hs+9Shshp.net
>>624
まじですか!?防湿庫に一緒に入れときました(−_−;)このレンズは鑑賞用に飾っときます

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-sNCn):2016/03/17(木) 09:50:57.87 ID:TlVjBu6E0.net
ニコンの広告に富士フイルム X100が大きく掲載 英国ニコンが謝罪する展開に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2016/0317_01.html

仕事抜きで本当に使いたいカメラは・・・

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-sNCn):2016/03/17(木) 11:04:49.37 ID:bo2aMJJa0.net
>>626
いいってことよ(鷹揚に)
ニコンユーザーも認めるFUJI Xシリーズ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-HI6r):2016/03/17(木) 11:14:00.94 ID:zPNXyTqz0.net
>>626
別にニコンが謝罪する必要はないんじゃないか?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/17(木) 11:41:56.28 ID:3/WgW8hF0.net
>>625
バラし方分からなけりゃ金原ってレンズのオーバーホール清掃出せばいい。
まぁオールドレンズはスレ違

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/17(木) 12:39:19.64 ID:H6Ot9QQEp.net
ニコンにも富士みたいに良いカメラ作れれば良いのにね
いまはあまりに変わり映えしないし上から下まで同じカタチで個性ないしね

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/17(木) 16:41:39.94 ID:0VVb5Uwm0.net
フジのFマウントもあったし親戚みたいなもんだろ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df26-sNCn):2016/03/17(木) 16:52:28.42 ID:bo2aMJJa0.net
ニコンは24mmや28mmの絞り付きレンズ現行で出ている
マニュアルやアダプターは必須だが、バカ高いツアイスとか買うよりお利口かも

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-3qy2):2016/03/17(木) 17:38:09.69 ID:NKcpL57ud.net
ニコンマウントのツァイスは絞りリング付いてるから、S5 ProやアダプターつけてXシリーズで使ったりと、FUJIとは相性良いんだよなぁ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-E9BP):2016/03/17(木) 18:35:46.55 ID:mQkjogWcM.net
hdmiで液晶に表示させながら
RAW現像って出来るん?
ケーブル持ってないから試せないが、可能なら買いたい。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 19:13:26.75 ID:8F3DVc2p0.net
>>634
PC使えよ・・・
PC買う余裕がないような人間が買うカメラじゃないだろ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/17(木) 19:23:33.61 ID:WFHeCBcu0.net
>>622
カビ生えてるけど、そのレンズは通称ヤシコンマウント(ヤシカコンタックス)と呼ばれてる
京セラが出してた一眼レフのContax用のレンズね。50mmはF1.4とF1.7があって、F1.7は廉価版。
でも、写りの良さには定評があるから、XF-CONTAX用のアダプタ使えば、Pro2にも使える。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D3FBL6G/ref=mw_dp_sim_cp2

普通のアダプターだと画角は75mm相当になるけどね。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-sNCn):2016/03/17(木) 19:47:52.95 ID:bNL3Jjgc0.net
>>634
出来なかったと思うけど、PCを介さずに単にHDMIで繋ぐだけでは表示できたとしても
ドットバイドットにならずに出力先の解像度に合わせてダウンスケールされてしまうんじゃない?

その状態でRAW現像するの?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 19:59:11.22 ID:57ZwGy6k0.net
>>634
HDMIは再生モードでのみ出力できるので、当然、再生モードから作業をするカメラ内RAW現像もできますよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/17(木) 19:59:39.33 ID:a423G01X0.net
価格でクラデーションが良くない、ってありますけどどうなんですかね?
あと、高感度時のノイズは従来のXと比べてどうでしょうか?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 20:01:11.20 ID:57ZwGy6k0.net
>>635
PCからはカメラ内現像は出来ないですよ
カメラの色味で現像したいならPCでやったって再現できないよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 20:02:48.75 ID:57ZwGy6k0.net
>>637
そもそもカメラで見ている方が低解像度だからPCモニタにつないだほうがマシでしょ?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/17(木) 20:08:44.43 ID:I9h2wzzrd.net
>>634
折角のフジなんだからカラーエッジとパソコンを買ったほうがいい
色にこだわってるメーカーなんだから

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 20:11:12.38 ID:8F3DVc2p0.net
>>640
現像ソフト知らんの?

本当にこの程度のレベルのひとが使っていると思うとすごい勿体ない

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-3qy2):2016/03/17(木) 20:21:23.93 ID:NKcpL57ud.net
>>643
いや、なにも知らないのは君の方。
フジはカメラ内現像でのみ特殊な現像してるの。専用のAWB用意してね。

だから現像ソフト使っても似せることは出来てもカメラ内現像の再現は絶対に出来ない。lightroomだけでなく、純正の現像ソフトでも。
そういう造りなのFUJI機は。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b53-sNCn):2016/03/17(木) 20:46:21.13 ID:3RoqYLvD0.net
自分の場合、以前RAW現像する時に…

1.)カメラ内現像
2.)SILKYRFCEX2
3.)LR(LR内フィルムシミュレーション適用無し)
4.)LR(LR内フィルムシミュレーション適用)

の4種類で同一写真を現像してみて比較したのだけど
個人的には3が1番よく感じた
でも実際には4で運用していた
最近はJpeg撮ってだしで勝負してます

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2b-qki3):2016/03/17(木) 20:48:16.02 ID:RxeqaCmr0.net
フジの色が好きだからカメラ内現像を背面液晶でなくモニターに写してやりたいって話だろ?
偉そうに上から目線で「現像ソフト知らんの?」 とかマジうける

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/17(木) 20:54:28.89 ID:IkyxVmzz0.net
>>636
ありがとうございますm(_ _)m

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-3qy2):2016/03/17(木) 20:57:38.23 ID:NKcpL57ud.net
>>646
まあそう言うな。他マウントからFUJIに来た人が誰もが通る道だ。

特にPro2で初めてFUJIFILM使いますって人が多いしな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/17(木) 21:14:19.16 ID:5UpdL8yTa.net
>>643
是非現像ソフトで富士の色を完全に再現してきてくれ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/17(木) 21:17:22.02 ID:jX1YjWEO0.net
フジはカメラ側で意図した絵をシャッター切る前にイメージしておく
あとからイジるのは冒涜であり敗退

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/17(木) 21:27:32.57 ID:5UpdL8yTa.net
撮る前に絵を調整しやすいevfぐぅ便利

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/17(木) 21:29:20.72 ID:WFHeCBcu0.net
X-PhotographerでもRAWで撮ってる人いるのにw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-E9BP):2016/03/17(木) 21:55:37.04 ID:fnfv9kxCD.net
定期的にこのJpgかRawか議論で荒れるなw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/17(木) 21:59:39.15 ID:jX1YjWEO0.net
まあそれはともかく、Pro2のカメラ内RAW現像では
背面液晶モニタに表示される画像ってちっとは大きくなってるのかな?
T10は画像が小さい上にいちいち現像しないと効果が反映されないからめんどくて
カメラ内現像とかやる気がうせた
このへんはもっと洗練させてくれないと

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/17(木) 22:16:52.09 ID:wCngINBkM.net
カメラ内現像まんどくせ
ちっこいボタンで何枚もいじってられない

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 22:30:31.25 ID:8F3DVc2p0.net
RAW現像ソフト使ったことが人だというのはわかった
機械音痴なのね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/17(木) 22:34:57.41 ID:jX1YjWEO0.net
そういえばこないだ某プロがヨドバシで
家にこもってパソコンで画像をいじってる暇があるなら
その分シャッターを切るほうが値打ちがあると言ってたな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-E9BP):2016/03/17(木) 22:37:06.38 ID:mQkjogWcM.net
634ですけど、adobe lightroom持ってますよ。フォトショも。
で、富士フィルムはカメラ内現像でしか行えない設定もあるのも重々承知しています。
まあ、どなたか仰ってましたが、背面ディスプレイではなく、大画面で画像を確認しながらカメラ内現像をできればな、と。
確かT1はHDMI接続してる場合、現像モードにしたら接続先側に表示されないと聞いたことがあったので、pro2はどうなったのかな、と

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 22:38:25.06 ID:57ZwGy6k0.net
>>654
せめて結果を表示しながらパラメータをいじれるとか、ヒストグラム表示できたりは選択できるようにしてほしいよね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/17(木) 22:38:31.09 ID:wCngINBkM.net
基本的にフジはハイライトが粘るように現像してる
というかAD変換ですでにそうなってるんだろう
絵が安っぽくなくていいと思うけどね
地味目になるけど

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 22:39:39.85 ID:57ZwGy6k0.net
>>658
逆でしょ?
HDMIで出力できないのは撮影モードの方よ?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 22:45:16.45 ID:8F3DVc2p0.net
>>658
ごめんね・・・よくわかってる方だったのね わたしが勘違いしました

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 22:46:44.18 ID:8F3DVc2p0.net
前までベルビアのベッタベタの塗り絵みたいな色が大好きだったけど、今は断然アスティアですわ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/17(木) 22:51:38.51 ID:wCngINBkM.net
まあフィルム時代もアスティアがスタンダードだからね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 22:55:10.48 ID:8F3DVc2p0.net
プロビアの存在・・・

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 22:55:54.87 ID:8F3DVc2p0.net
まわりのフジユーザーはスタンダード(プロビア)の人が多い気がする
みんなは?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/17(木) 23:00:05.66 ID:57ZwGy6k0.net
最近天気がぼみょーな事が多いので、ProNegaHiがほとんどかなぁ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/17(木) 23:06:41.30 ID:8F3DVc2p0.net
>>667
天気によって使い分けるというのははじめて聞いた

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/17(木) 23:21:12.93 ID:wCngINBkM.net
天気で彩度、コントラストが違うからね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/17(木) 23:22:47.82 ID:WFHeCBcu0.net
なんだかんだ、プロビアが一番女の子可愛く撮れるとは思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/18(金) 00:04:59.67 ID:miJwWo6Fr.net
ポートラ・・・
一応フジのスレだよね。
ゴメン

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff0-fRbp):2016/03/18(金) 00:18:29.14 ID:WiuJYdiN0.net
昨日、PRO2買ってきたんだけど
とりあえず、バッテリーをフル充電して丸一日本体に入れとくべきなんですよね?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439d-AvBX):2016/03/18(金) 00:25:58.12 ID:B7otb3TZ0.net
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/dials-inside-out/
ダイヤルの中に

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef3c-GBsB):2016/03/18(金) 00:26:27.62 ID:HkrGPF1t0.net
>>539
それはどの機種からですか?
通常時と比べて、AF速度に違いがあるかどうか気になる。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/18(金) 04:18:16.90 ID:xrZ7Hnlia.net
>>644
>>>643
>いや、なにも知らないのは君の方。
>フジはカメラ内現像でのみ特殊な現像してるの。専用のAWB用意してね。

これは詳しくは知らないが実感として分かるな
プロネガSだと、LRのプリセットと比べて色温度が100-200くらい高めに現像される気がする

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/18(金) 05:56:40.24 ID:OomqhlVgp.net
>>675
マップカメラのPro2のインタビューかなんかでそういう発言があったと記憶してるな
>カメラ専用の隠しAWB

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/18(金) 06:30:57.99 ID:7GTtVgij0.net
マップカメラのインタビューで上野氏が言ってるね。
AWBで出る色はマニュアルでは設定できないとかなんとか
ホントかよ、それ?って思うけどw
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29410#x_pro03

あと、AWBだと同じ状況でもホワイトバランスバラバラになることもあるしね〜

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-E9BP):2016/03/18(金) 06:44:05.65 ID:ZQJ/nVwI0.net
>>677

フジのAWBは、色被りしやすい印象が少しある。
ハマる時もあるけど、おやっ?と思う時も多い…

そういえば、X-Photographerのトークを聞いていると、WBは固定で撮るって言う人が多かったような気がする。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7cf-E9BP):2016/03/18(金) 07:54:03.23 ID:Tf5VFaTW0.net
>>678
AWBで調整してからいいとこで固定すんだよ。ふつう

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-JvA+):2016/03/18(金) 08:09:44.42 ID:UXJKZoMnp.net
>>679
とても普通とは、思えないのだが。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/18(金) 08:31:54.40 ID:wTKzewy/0.net
>>678
色かぶりは少しどころではない

D750と比べると下の下

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-E9BP):2016/03/18(金) 08:35:39.72 ID:ZQJ/nVwI0.net
>>679
え…w

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/18(金) 09:03:42.19 ID:bTlIt2EOd.net
>>681
ニコンでraw使わないとか目悪いの?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/18(金) 09:06:25.14 ID:nrBRcOLQp.net
10年ほどNikon使ってきたが、モノとしての作りはいいが、撮って出しはあきらかにフジの方がいい

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5733-sNCn):2016/03/18(金) 10:41:01.77 ID:LAep+gH70.net
ニコンも海外生産になってから安っぽくなったよね。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/18(金) 10:57:27.63 ID:Fu5MKHwq0.net
Pro1とPro2で撮った画像って全然違うな
画素数が多いからPro2が緻密なのはわかるんだけど
オカルトチックになるけど雰囲気が全然違う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/18(金) 11:05:13.74 ID:0Xn+m+z+a.net
x-pro1,x-e1より後のx-e2,x-t1でも絵づくりちょっと変わってるし
画素数アップ、センサー製造元変更などでまた絵作り変わってるのかも

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/18(金) 11:05:31.69 ID:80+uhS/Cp.net
そんなに1600万画素と2400万画素て違うかなぁ?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/18(金) 11:07:47.15 ID:wTKzewy/0.net
>>683
rawてなに?
カメラの基本的な性能の話をしてるのにアホなの?

しかもなんでニコンの話なのかさっぱり
フジの色かぶりAEがダメなこと言ってるのに

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD7f-E9BP):2016/03/18(金) 11:12:30.46 ID:RWaC3X4ID.net
>>686
どっちがいいの?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c9-sNCn):2016/03/18(金) 11:14:43.94 ID:kFxI8vAW0.net
なんでニコンの話なのかさっぱり?

D750ってニコンじゃ無かったっけ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/18(金) 11:16:29.84 ID:xrZ7Hnlia.net
>>686
具体的にどう違う?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/18(金) 11:19:07.91 ID:Fu5MKHwq0.net
>>690
どっちが良いとか悪いとかではなくて、なんか口ではうまく言い表せん

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/18(金) 11:57:06.27 ID:fQf8ju91a.net
比較作例をあげてくれ!

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/18(金) 12:35:13.12 ID:AZIFxnzmr.net
>>687
Xマウント機のセンサーは全部ソニーだよ
東芝だって言われてたのはコンデジでしょ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/18(金) 12:35:56.02 ID:AZIFxnzmr.net
>>689
もちつけ
AEで色かぶりってなんだよw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-JvA+):2016/03/18(金) 12:53:54.61 ID:UXJKZoMnp.net
>>695
X-transも1と2で随分と絵作りを変えてきたからね。
今回の3となって2から1よりに戻した感があるし。
それがセンサーの差なのかプロセッサーの差なのか
わからないけどセンサー改定時に変えてきているから
世代別に絵作りが違うって言い方でも良いかなっと。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/18(金) 12:59:45.82 ID:AZIFxnzmr.net
>>697
そのネタは定期的に書く人がいるけど、センサーで絵が変わっているわけではないよ
まだX-Transの時のX-E1→X-M1の時に変わってるんだよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/18(金) 13:20:01.84 ID:GQO7XWW/d.net
X-Transは2になってダイナミックレンジを狭くするような絵作りをしていたのが3で広くなった感じ。
よく言われる1と2の違いはそこだと思ってる

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/18(金) 13:51:30.25 ID:bTlIt2EOd.net
>>699
どのフイルムシミュのはなし?
千差万別なんだけど

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/18(金) 14:42:23.39 ID:GQO7XWW/d.net
千差万別とか...
これはいったいどういうことなんだ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/18(金) 15:23:57.12 ID:uOeAU3+u0.net
しかし、ホント値段以外は叩くとこないな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/18(金) 15:24:02.68 ID:Fu5MKHwq0.net
ライトルームで再現可能

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5b-t9k0):2016/03/18(金) 16:08:14.66 ID:lwtJ3FlR0.net
LRでフィルムシミュレーション適応した時の絵とJPEG撮って出しの絵の差がX-T1の時と比べて
かなり少なくなってる気がする。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/18(金) 16:09:25.63 ID:MrED1FLga.net
>>670
おっさんを一番カッコよく撮れるのは?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1a-mCEn):2016/03/18(金) 16:10:06.31 ID:Stu9Rhgl0.net
>>704
確かに殆ど差を感じないよね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1a-mCEn):2016/03/18(金) 16:11:02.24 ID:Stu9Rhgl0.net
>>705
アクロス

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/18(金) 16:29:49.37 ID:Fu5MKHwq0.net
いや、なにも知らないのは君の方。
フジはカメラ内現像でのみ特殊な現像してるの。専用のAWB用意してね。  (キリッ



あいたたたたたwww

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/18(金) 16:41:28.35 ID:/UdDZQODd.net
プロネガスタンダードはライトルーム現像かなり違う

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-V3qH):2016/03/18(金) 17:30:26.20 ID:kDOo6pQgM.net
センサーが変わったんだからRAWになるまでのエンジンも変わるし、
RAWからのエンジンもリニューアルだし絵が変わるのは当然

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/18(金) 18:30:18.59 ID:CpBTdQd20.net
今日発売のカメラマン誌の批評では
Pro2はすぐボディが熱くなると書かれていて
これでは夏に使えなさそう?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/18(金) 18:44:24.83 ID:/UdDZQODd.net
ボディが熱くなる??
そんなの気になったことないな
寧ろレンズも金属だから冷てーなって印象で、寒い季節は外で長時間撮影するのは難しいかもって印象なんだけどw
手袋すれば済む話なんだけどな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-E9BP):2016/03/18(金) 18:45:24.56 ID:JVpru0O0a.net
>>711
そんなことは無いよ
CP+で付きっぱなしなやつを触ったけど
別に普通だったし。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/18(金) 19:08:50.77 ID:Qw9NQdNn0.net
T10みたいな小型高密度だと夏場に連続撮影してたら火傷しそうなくらいになってたけど、
Pro2はプロセッサも発熱増えてそうだし、これから暖かくなってくるとどうだろうね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/18(金) 19:56:00.92 ID:F3WcP5Awr.net
>>714
え?T10ってそんなに熱くなるの?
T10を候補にしてたけど止めとくか。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/18(金) 19:59:27.55 ID:Qw9NQdNn0.net
>>715
30分くらいで数百枚とか言う単位での事だけど、
熱くなったからといって異常がおきるわけでもなく、
目立ってノイズが増えてたわけでもないので、
購入をやめるほどの心配はいらないと思う

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sabf-sNCn):2016/03/18(金) 20:06:24.15 ID:1063BDeea.net
単にOKを出し渋っているだけなのは3年前から判っている事なのにw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/18(金) 20:37:48.45 ID:7GTtVgij0.net
>>716
どんだけ連射してんだ?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/18(金) 21:51:14.69 ID:80+uhS/Cp.net
PRO2てムック本でないの?
もう発売から一月経つのに

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5733-sNCn):2016/03/18(金) 22:12:16.96 ID:LAep+gH70.net
ムック本ってそんなに必要?取説以上の内容があるムック本を見たことがない。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/18(金) 22:13:12.12 ID:80+uhS/Cp.net
>>720
みてるだけで楽しくなる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/18(金) 22:42:12.48 ID:LsDP+LLO0.net
説明書を読まない人には必要なのだ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/18(金) 23:16:41.05 ID:Qw9NQdNn0.net
>>718
ただでさえT10はバッファが小さくて、書込みもUHS Iなのに、RAW+jpegで連写なんて使えるわけもなく、普通に単写ですよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/18(金) 23:23:41.06 ID:X6IqXQbU0.net
買う前にムック本買って毎日ワクワクするのって実は一番楽しいよなw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1a-mCEn):2016/03/18(金) 23:45:58.77 ID:Stu9Rhgl0.net
>>720
カメラ買った記念の意味もある

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-sNCn):2016/03/19(土) 06:50:35.36 ID:KgjlFmvQ0.net
自分は買う金が無いからムック本で我慢している
画像を後で見返すよりもたとえコンデジでも撮っている時が幸せだからw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/19(土) 10:05:30.89 ID:T2XUwIjP0.net
35 1.4と60を持ってます。広角欲しいので14、16、18で検討しているんですが、
Pro2の購入も考えており、一番Pro2の良さを出せるレンズはどれですかね。
価格とかの作例見ても画質の差は分からないです。
用途は風景、室内集合写真などです。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/19(土) 10:38:29.92 ID:s9VoolP+0.net
16mm一択

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/19(土) 10:41:17.54 ID:pqDZjgsId.net
>>727
16でいいんじゃね?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/19(土) 10:59:06.13 ID:WC92DX4sr.net
画角の使い易さは16だろうな。
個人的には、18も好きだけど。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/19(土) 11:05:35.09 ID:s9VoolP+0.net
一応、理由も書いておこうw

16mmは最新設計でXFレンズの中では寄れるし、F1.4という明るさで撮れるバリエーションも多いし室内撮影でも有利。ちょっと大きいけどw
14mmは歪曲が凄く少ない優秀なレンズだけど、換算21mmは普通に撮るには手ごわいしF2.8はちょっと暗い。
18mmは大きさはPro2に合ってるけど、公式サイトでも画質については触れていないくらいという・・・
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-9/

あと、画角は倍々でそろえてると使いやすいという法則もあるようよ。
換算24mm、50mm、90mmになるのは良いんじゃない?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/19(土) 11:12:09.18 ID:T2XUwIjP0.net
>>728 >>729 >>730
やっぱ16ですかね。Pro2購入したら防塵防滴ですし。
ありがとうございます。

ちなみにキャッシュバックキャンペーンでいつも4月くらいでしたっけ?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/19(土) 11:18:36.09 ID:T2XUwIjP0.net
>>731
解説までありがとうございます。
16はやっぱり一番寄れるので食べ物とる時にもいいですよね。
多分AFも35、60よりも早いでしょうし。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 13:11:11.97 ID:BXBOiWPpx.net
豆カメラ買うやつって基本的に頭おかしいからな
画質とボディのコンパクトさのバランスとるならM43だし、よりボディのコンパクトさに重きを置くなら1インチセンサーのカメラだ
画質だけ悪くて中途半端なのが豆
Fなんて豆のくせしてボディの値段やレンズのデカさは一人前
要は豆なんか買うやつはアホ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37b-E9BP):2016/03/19(土) 13:13:06.08 ID:wnpu2hsB0.net
Q7の悪口はそこまでだ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/19(土) 13:58:36.90 ID:uQXE78nip.net
>>734
豆っていうのはm4/3の固有名詞なんだけどね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/19(土) 14:13:24.22 ID:uQXE78nip.net
>>727
18は直線がピシッと写ってくれれば、文句ない。
補正されてるはずなんだけど、まだ歪曲を感じるからな。
都市スナップ用なんで周辺は割とどうでもいい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 14:27:27.63 ID:BXBOiWPpx.net
結果発表:あなたが思う、機材の大きさと画質のバランスがよいデジタルカメラのフォーマットはどれですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20160315_748162.html

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/19(土) 14:37:35.16 ID:hKC1s9gBp.net
>>736
だよね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 14:59:13.33 ID:BXBOiWPpx.net
フルサイズ使いの画質優先主義者から見ると、売れてるM43は豆だろうね
しかしベストバランスという点では1位に選ばれたね、N43は

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb4e-eNM4):2016/03/19(土) 15:11:18.80 ID:xYQAqHx+0.net
ベストバランスはAPS-C、これは永遠に不変たる事実
雑誌だか、ネットのアンケートだかで一位に選ばれたのは別な要素が絡んだ理由だから論外

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 15:17:17.36 ID:BXBOiWPpx.net
ミラーレスが地位を確立してからだね。
M43が、ニコン、キャノン、ペンタックスらのレフAPS-Cから
ベストバランスとのユーザーの地位を得たのは

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35b-wpFt):2016/03/19(土) 15:35:44.20 ID:kyi9kcBS0.net
フルサイズのレンズがばかでかくなったのは、デジタルになってより解像度が求められたからなんかな

このレンズがでかい限りフルサイズがベストにはならないだろうね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MMbf-VfYM):2016/03/19(土) 15:40:30.81 ID:GbyQQxikM.net
吉野家の牛丼食って「ベストバランス」っと....

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 15:42:07.03 ID:BXBOiWPpx.net
ソニーがフルサイズの舵を切ったし、ペンタックスまでがフルサイズ採用した今日
画質で劣り携帯性でも劣るAPS-Cは中途半端感が出たんかな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/19(土) 15:46:17.40 ID:zkZ2xQ4ya.net
フルサイズが小型軽量化されるよりもm4/3やAPS-Cの高感度やEVF、AF精度が改善される方が早いと思う。もちろんその頃にはフルも技術進歩してるだろうけど。大抵の撮影は小さいカメラでまかなえるんじゃねーかな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ef-oNdO):2016/03/19(土) 16:00:11.48 ID:aRiElMI70.net
フルサイズの思想を受け継ぐんだよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 16:01:29.70 ID:BXBOiWPpx.net
APS-Cミラーレス何てゴミばっか。
EOS Mはろくなレンズラインナップが無い。一眼レフレンズでもアダプタで使うとフル用しかろくなのがないしm43の2〜4倍の重さと値段。
SONYαEマウントは全てが糞。フジもマイクロより優れた機能無し。

http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html

周辺部は残念なものだった。
16mmでは凡庸な値で、24mm開放と40mm開放もあまりよくはなく、70mmは信じられない結果で、絞っても周辺部は悲惨な値だった。
(我々はこのレンズを地元のソニーサービスセンサーに2回送って、ソニーの基準内であることを確認している)

残念ながら素晴らしい性能が確認できたのは中央だけで、結果はとても残念なものだった。光学性能は中央は際立っているが、周辺部は
凡庸か、もしくは見るに耐えないものだった。70mmの焦点距離では、特に酷かった。色収差は広角側では大きく、16mm開放では歪曲と周
辺光量落ちも目立つ。(繰り返すが、ソニーサービスでこのレンズがソニーの基準を満たしていることを2回確認している)
我々は推薦できないという結論しか出せない。
光学性能は5点満点で1.5点と、非常に厳しい評価になっています。photozoneは、このレンズのテスト結果が芳しくないので、ソニーのサービスセンターでチェック
をしたり、テスト機をNEX-7からα6000に変えてみたりといろいろと試行錯誤したようですが、結果は変わらなかったとのことです。

こんなもん8万も出して買う奴頭逝かれてるだろw

フルサイズももれなく糞wSONY α7と13万円のカールツァイス単焦点でも電子補正ONでこれ。四隅見ると分かる。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/681/420/029.jpg
こんなものに13万も出す奴池沼だろwww

APS-C Eマウント&最上位Gレンズ電子補正前実写  Gレンズも漏れなく糞。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

無理してAPS-Cやフルサイズなんかを詰め込んでマイクロフォーサーズよりカメラボディ軽くしたものだから収差と周辺減光のオンパレード。

AF性能は像面位相差入れてるのに糞。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/19(土) 16:22:04.16 ID:uQXE78nip.net
>>746
すでに賄えてるよ。
デカイセンサーが必要なのはコマーシャルフォトぐらい。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/19(土) 16:34:50.59 ID:s9VoolP+0.net
>>743
それもあるし、センサーとフィルムの特性の違いも大きいそうな。
フィルムは斜めからの光線でも問題ないけど、センサーは斜めの光線では上手く画像を作れない。
テレセントリック性の違いとかいうらしい(´・ω・`)

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/19(土) 16:45:58.68 ID:zkZ2xQ4ya.net
>>749
現状で高感度と階調はフルの方が優れていると思うけどなー。俺は動きもの撮らないからと他は現状で満足してるけど。まぁその辺が近い将来改善したらいーなって話

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-vMVt):2016/03/19(土) 17:07:58.00 ID:o7zqDZeyr.net
>>539
あれ、そうだっけ。そこは失礼。
こんど試してみるよ。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/19(土) 22:12:10.68 ID:CJjRwwiFa.net
>>748
センサーサイズの差だいうとフルとAPS-Cの差はAPS-Cとマイクロの差より大きいんだが、
画質でいうと、APS-Cとマイクロの差の方は
フルとAPS-Cの差の方より大きいんだな。
これはなぜかというと、
センサーサイズが大きいほど画質が良くなるという法則は
センサーサイズが大きくなればなるほど飽和してくるということなんだろうな。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/19(土) 23:06:51.50 ID:BXBOiWPpx.net
>>753
くだらんこと言いだすより
5時間も空白つくるなよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Saff-45jN):2016/03/20(日) 01:22:37.83 ID:gHmqHt+ea.net
いや>>753に同感
いずれセンサーはマイクロどころか1インチで20メガくらい行けるようになるだろ

しかしマイクロ厨うるさいね

センサーはどんどん進化してくから近いうちにm43でも良くなるかもしれんけど
ボケのコントロールをしたいという欲求がある限り
フル使ってる人がパンフォーカス専用以外でm43使うことは絶対ないよ

まあ望遠にボケ要求はあまりないんで省略するけど
APSCのf2.8ズームですら予想よりボケにくいねって言われてるのに
マイクロじゃ絶望的だからね

まずf2の標準ズームをコンパクトに出してから来てほしいよ
あと換算100mmのf1.4マクロとか

マイクロ厨自慢のf2.8ズームって
フルを普段使ってる人から見たらf5.6ズームって目で見てるからさ
もう少し現実を見ようね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-mCEn):2016/03/20(日) 01:34:37.63 ID:gM9Zob6F0.net
>マイクロ厨自慢のf2.8ズームって
>フルを普段使ってる人から見たらf5.6ズームって目で見てるからさ

全く見てませんが

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efe3-E9BP):2016/03/20(日) 02:08:37.89 ID:8zT8EKeg0.net
別物だろ。まったくf5.6として見ない

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-t9k0):2016/03/20(日) 02:23:47.59 ID:L97WJdA5M.net
>>755
おまえが見てるのは脳内現実な

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-AWvd):2016/03/20(日) 02:50:27.09 ID:56fsrpaN0.net
m4/3のf2.8の場合、フルのf2.8よかはf5.6って感覚に限りなく近いな。だからこそコンパクトだし、それがm4/3にマッチしてて需要があると思ってるけど

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5b-t9k0):2016/03/20(日) 02:56:15.61 ID:i3D7NEOb0.net
えっ見てようが見てまいがf5.6相当でしょ?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c9-t9k0):2016/03/20(日) 03:48:15.28 ID:MkXK0yMk0.net
パナは気づいていないね
豆の筐体がフルよりデカく買ってきた昨今
レンズもフルくらいデカくしてもいいのに
50-100/0.95位のズーム作れば世間がアッと言うよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/20(日) 04:51:57.60 ID:epVdA9X/a.net
フルのF4相当のレンズを作ろうと思うと
APS-CでF2.8、マイクロならF2でないといけない。
これで大きさはだいたい一緒になる。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/20(日) 04:56:32.07 ID:epVdA9X/a.net
>>761
設計上無理、可能だとしても天体望遠鏡みたいなレンズで価格400万とかだろう。
ズームはF2が限界
つまりマイクロはフルのF4のボケがイッパイイッパイ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/20(日) 06:14:09.19 ID:epVdA9X/a.net
マイクロの利点としてはそれほど絞らなくても被写界深度が得られる!
というのがあるが、これも嘘だ。
マイクロと同じ被写界深度を同じSSで得ようと思ったら、
フルなら2段絞りISOを2段上げれば良い。
ISOを2段上げた影響は高感度性能で相殺されるから。
絞りすぎたら回析ボケが出るだろうというかもしれないがが、
マイクロはフルより2段早く回析ボケの影響が現れる。
つまりマイクロのF2.8はどう転んでもF5.6でしかないんだよ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dffe-t9k0):2016/03/20(日) 08:31:07.42 ID:KrABtYlX0.net
>>764
一所懸命語ってるけど、m4/3の利点で言われるのは

被写界深度が得やすい(別に開放に限らず)

であって、開放云々で語られるのはどちらかと言えば
絞らなくても開放のまま使えるレンズが多い(絞らないと像が安定しないレンズが多いフルサイズと違って)ということだと思うよ

m4/3のF2.8のボケ量がF5.6相当なのは当たり前だけど、どうせフルサイズF2.8レンズでも2段程度絞ること多いでしょ、ならばできるだけ小型軽量が、という人が多い

実際にはフルサイズF2.8ズームやF1.2/1.4単の表現はフルサイズでしかできないし、開放からカリカリは表現の幅という意味ではつまらないとも言えるんだけどね

フルサイズもAPS-Cもm4/3もどれも使う俺からしたらそれぞれ利点あるから、好きなの使うなり併用すればだけどね

で、Pro2触ってきたけど、アレはアレで欲しいと思った。早めに買って長く使いたい。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/20(日) 08:47:07.15 ID:epVdA9X/a.net
要するに2段分の表現の幅を捨てる代わりにに小型軽量を得ているという事だな。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-VfYM):2016/03/20(日) 09:16:47.67 ID:CLF7RRjL0.net
43はフル使いのサブ機で受容があるんだろ?
1台しか持たないのに43を選ぶ奴なんていないよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/20(日) 09:40:19.44 ID:M9QgGZFTp.net
>>767
普通にいるでしょ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5733-sNCn):2016/03/20(日) 09:47:11.96 ID:gBuEohNB0.net
カメラを何台も持ってフルとかサブとか言ってる人のほうが世間では少ないと思う。
適材適所、優劣を語ってもあまり意味がない。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/20(日) 09:52:25.54 ID:M9QgGZFTp.net
ボディに一通り必要なレンズ揃えるのにフルサイズだと100万以上マイクロでも3~40万だからなあ
サブサブってなんに使い分けるの?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/20(日) 10:14:07.66 ID:Yq7ey0Dz0.net
http://aiharap.exblog.jp/25060662/

なにこれ?インドネシアって金持ちばっかなの?数百台のX-Pro2が売切れたって(’A`)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbf-t9k0):2016/03/20(日) 10:24:50.06 ID:iv/TLyE7H.net
そりゃわざわざ発表会来るくらいの物好きなら買うだろ
金持ちはどこの国でも一定の割合はいるわけで

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-7hL/):2016/03/20(日) 11:17:46.40 ID:HR7c+hy3x.net
マイクロ厨が話すり替えに必死でワロタ

>>766
>要するに2段分の表現の幅を捨てる代わりにに小型軽量を得ているという事だな。

ということ
もちろんフル使いでもいろんな考えの人がいるけど
一段分で済んで絶対的には十分なボケが得られるAPSCが
デジタルではベストと多くのメーカーが見解してるのは伊達じゃないよね

この表現幅という概念を考えると
おそらくm43よりも1インチの方が
センサーの進化をより享受しやすいってわかるよね

いずれは、APSCと1インチで普段餅
どうしてもの時はフル
というのがフル持ちの結論だと思うよ

パナはまじめにレンズを作ってるから頑張ってほしいけど
m43は4:3の時点で撮る気にならん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f17-mCEn):2016/03/20(日) 11:25:04.84 ID:4ppiF9r60.net
フルサイズに換算するとF~相当て言うといろいろまぎらわしい
要は高画素機でトリミングしてるのと同じ事でしょ?
レンズ設計的にはボケ量を犠牲にする代わりに周辺画質、色収差に悩まされづらくなると

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-7hL/):2016/03/20(日) 11:35:02.73 ID:HR7c+hy3x.net
最初に>>755で書いたけどボケ量に絞った(ボケ表現)の話してんだけど?
解放から周辺までバッチリを使いたければm43で良いんじゃない?
ニコンがあきらめなければ1インチの方が将来性ありそうだけどw

とにかくパンフォでくっきり周辺がってのがいかにもフル童貞らしいね
だからフルのサブではありかもしれんけど代わりにはならんよって話

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-7hL/):2016/03/20(日) 11:46:38.84 ID:HR7c+hy3x.net
フルは放っておいてもぼけちゃうからね
APSCでも厳密にパンフォって難しいのに
解放の周辺画質の測定って難しいだろうね

そういう点マイクロは良いよね確かに
まあ1インチみたいにポケットに入るm43ズームコンデジがあれば一台買ってもいいかも
GRは不便なんで

ポケットに入らなければ一台は一台だから
フルみたいにボディとレンズで2kgとかだと萎えるけど
APSCとm43じゃ誤差の範囲でしょ
まともな写真好きならどっちを持ち出すかは自明だよね

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-7hL/):2016/03/20(日) 11:55:05.25 ID:HR7c+hy3x.net
ちなみにパナは好きだよ
画質とデザインがいまいちでライトヘビー両方から人気ないけど
ボディもレンズも絵作りも好きものが作ってんなーって思う

個人的にキヤノンとパナで協力すれば
お互いの弱点を補えるのにな、と
テリトリもラップしてないし

本来は通産省(経産省)が主導すればいいんだけど
日本の役人が無能な上に、また所掌のことになんにも興味ないからなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/20(日) 11:57:59.86 ID:Yq7ey0Dz0.net
つか、Xシリーズで1インチセンサーの出してくれないかね?
X30よりももうちょっとマニュアルで使いやすい感じのダイヤルにしたのがあったら欲しい。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0787-lPEQ):2016/03/20(日) 12:01:32.26 ID:h16Q7v7m0.net
>>777
パナが好きなら当然知ってると思うけど
ttp://panasonic.jp/dc/compact/lx100/

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5733-sNCn):2016/03/20(日) 12:42:26.85 ID:gBuEohNB0.net
アーくせーみたいに理屈ばかりのやつっているよな。他人の技術に乗っかってるだけなのにw

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bff-45jN):2016/03/20(日) 13:19:13.32 ID:v4/vFaMv0.net
役所主導とかアホ過ぎるわ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e2-v2X1):2016/03/20(日) 13:51:18.78 ID:KJqRpha90.net
1インチもいいんだけど(最近だとニコンのDLとかいい感じ)、Xシリーズはレッドオーシャンには行かないのでは?
相対的に販売量少ないからどちらかと言えば利益幅厚みがある高級路線だし。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-t9k0):2016/03/20(日) 15:10:29.94 ID:jSjj3PEdM.net
>>738
m43だけ異常な長文多くてワロタw

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/20(日) 15:21:38.30 ID:ZLPR8Srx0.net
スマホからステップアップで豆いって感動してる人は
スマホから一気にフルサイズいったら失禁だね

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/20(日) 20:12:38.88 ID:udX68M4Lx.net
まともな4kが撮れるのはフルサイズ以外ではM43だけなので
M43は10年は安泰だろう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/20(日) 20:16:58.55 ID:udX68M4Lx.net
>>755-784
それは聞き飽きたぜ
それより5時間もお休みとは何事だ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/20(日) 20:42:01.25 ID:PD43IEbJp.net
いつまでm4/3の話してるんだよ
X-pro2の話しろよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb3c-sNCn):2016/03/20(日) 20:45:31.49 ID:ZLPR8Srx0.net
4Kなんか今だけだよw

ニコキヤノで真面な4Kだの6Kだのすぐに出るだろうし
アホはすぐに飛びつくからアホなんだよ

ソニーなんかサブでしかないし
ニコキヤノユーザーが自社からフルサイズミラーレスでればソニーなんか買う意味がない

そもそも4Kなんかいらんしw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/20(日) 20:47:20.91 ID:udX68M4Lx.net
豆センサー搭載高額カメラ
X-pro2の話しろよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f1a-sNCn):2016/03/20(日) 21:19:16.00 ID:nhMFQkb/0.net
PRO2いいじゃん

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ba-E9BP):2016/03/20(日) 21:45:34.67 ID:oFwN2G9e0.net
フジの色が好きでpro2にしようか、
t2まで待つか検討中。
だったんだけど、なんかフジの色に飽きてきた。
ボキャブラリーが足りないので事前にことわっておくけど、悪意はない。
例えていうとジャンクフード。
最初のうちは旨くて毎日アホみたいに食べるんだけど、すぐに見るのも嫌になる感じ。
やっぱ、自然の色が好きだ。
一時期のHDRブームにも通じるものがあるかも?
今回はD500にすることにした。
ニコンの色あんなに嫌いだったのに不思議なもんだ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-VfYM):2016/03/20(日) 21:47:43.15 ID:k2iobG1z0.net
jpg撮って出しでも
自然の色にセッティングしたらいいだけでは・・・

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/20(日) 21:49:36.16 ID:udX68M4Lx.net
>>792
早いぞ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ef-oNdO):2016/03/20(日) 22:04:21.83 ID:rYc521Ix0.net
やっぱライカか

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f1a-sNCn):2016/03/20(日) 22:22:39.56 ID:nhMFQkb/0.net
やっぱニコンだよな
http://f.xup.cc/xup3dmwjmnf.jpg

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 075b-t9k0):2016/03/20(日) 22:29:53.66 ID:LNI9bMFX0.net
マップ5000円値上げしてる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c9-t9k0):2016/03/20(日) 22:30:20.52 ID:MkXK0yMk0.net
とにかく格下の豆の話は黙殺で。
Nikonはまあ良い。
Leicaもまあ良い。w

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/20(日) 23:01:32.28 ID:qbgVt7wCd.net
ProNeg-stdが好きでそればかり使ってたらProviaやAstiaの色が不自然すぎて全く使えなくなってしまった...

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-VfYM):2016/03/20(日) 23:25:07.07 ID:k2iobG1z0.net
そういうのはそのうちまた一周するよ。
フジのフィルムシミュは撮影前に出す絵を決めておくのが楽しい俺みたいなのにはうれしい機能
他マウントも持ってるけど、そっちは現像ソフトで修正する前提でシャッターを切るから
ある意味、撮影=データ取得になっている。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f4f-0gx+):2016/03/21(月) 00:43:17.17 ID:k4F7Iinr0.net
Pro2でも、撮像素子へのゴミ付着はPro1程度ですか?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efe3-E9BP):2016/03/21(月) 01:58:01.10 ID:h5yyTgge0.net
その課題は全く解決されてない。ダストリダクションは相触らずいまいちの効き

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/21(月) 04:43:29.57 ID:Cp9kv8DMx.net
ダストリダクションならオリンパスだな
カメラ性能なら完全な格下だね、フジは

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/21(月) 04:54:33.29 ID:Cp9kv8DMx.net
数年前、まだミラーレスカメラが発売される前だっただろうか。
月刊カメラ雑誌で、
デジタル一眼レフカメラでの、
ローパスフィルターダスト除去機能の徹底比較を特集していた。

オリンパス、パナソニック、ペンタックス、ニコン、キヤノン、ソニー。
ローパスフィルターに付着したゴミの、
除去機能がついている各社カメラ。

レンズを外した状態で全カメラを同じ条件で、外に数時間放置。
レンズを着けてダスト除去機能を働かせて、
白い紙だったか青空だったかに向けてシャッターを切る。
それに写るゴミの数を数えて、どれだけ除去できているかを比較する。

オリンパスとパナソニックの圧勝だった。
テストは2回行われ、1回目で除去できなかったゴミの数。
2回目はその残ったゴミを除去機能を働かせてのテスト。

オリンパスは1回目で2〜3個が残っていて、2回目で0か1残った。
他社は1回目で100個近く残っていて、2回目で30〜50個残った。

オリンパスのSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)は、
現在も他社の追随を許さず、圧倒的なダスト除去機能である。
オリンパスはこの技術に特許をとっているので他社は真似できない。

http://blog.goo.ne.jp/igalogia/e/60601911b88a4c5c59a8381e35e74f86

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ffd-E9BP):2016/03/21(月) 06:39:58.40 ID:YMUnMhv40.net
ダストが着くのはローパスフィルターじゃなくてUV,IRカットフィルターじゃないの

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c9-t9k0):2016/03/21(月) 07:17:55.77 ID:JSQctiSE0.net
格下がイライラし始めたw
こなくていいよ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-t9k0):2016/03/21(月) 07:22:23.67 ID:L1iY3/tA0.net
前から気にはなっていたけど
自動ダスト除去って
ゴミはどこに行くの?
センサー下の方で溜まるの?
ゴミ捨てしなくていいの?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533c-AWvd):2016/03/21(月) 07:27:16.37 ID:R5scesHo0.net
全く気にしてなかったけど確かにドコ行ってるんだ?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb4e-eNM4):2016/03/21(月) 08:08:00.35 ID:Rl5nyh9k0.net
視度補正ダイヤル緩くなってきやがった

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-sNCn):2016/03/21(月) 09:40:25.82 ID:15jsrzT70.net
>>791
最近ニコンの発色変わってきてるからD500も昔のニコンの色かは分からないよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/21(月) 09:44:06.81 ID:d90Nn8gU0.net
>>809
でもフジの色とは違うよね。黄色っぽくならなくなった、って程度?よく知らないけど。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-sNCn):2016/03/21(月) 10:01:52.17 ID:15jsrzT70.net
>>810
富士っぽくなったって人もいるね
http://hinden563.exblog.jp/22858282/

まぁ富士に似てるかはともかく昔より使いやすい色になった気はする

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/21(月) 10:15:48.68 ID:d90Nn8gU0.net
D500のサンプル画像見たけどあれだけじゃよくわかんない。
でも多分Pro2の発色の方が自分の好みだとは思うな。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6317-nJDv):2016/03/21(月) 10:42:38.97 ID:1ogezCUW0.net
>>806
そりゃ、もちろんカメラが食ってくれるんだろう。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-E9BP):2016/03/21(月) 10:43:32.36 ID:QYc6NzMpr.net
後処理めんどくさいから富士のミラーレス買おうと思ってたんだけど、それだけゴミが作ってことは結局面倒な後処理が必要になるのかい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439d-AvBX):2016/03/21(月) 11:32:52.23 ID:re9sm+Q+0.net
>>814
通常のチリや埃程度ならば、富士のカメラで気になったことは無いですね。
センサークリーニングをOnにしておけば、特に問題ないと思いますよ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/21(月) 11:42:08.27 ID:AR0JkmAo0.net
T10に一回でっけーゴミが写っててびっくりした
レンズ外して素子をブロアで吹いたらどっか飛んでいった

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/21(月) 11:42:22.02 ID:weiq0yNg0.net
おれも。ソニーのα7はすぐホコリつくしセンサークリーニングしてもブロワーで吹いても取れないのでまいるけど、フジのはホコリ付いたことないわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/21(月) 11:50:04.17 ID:iC0xVVROd.net
拘って作った割に、節度感とゆうか触ってて緩いし、楽しくなかったな、あのisoダイヤル

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/21(月) 11:55:53.10 ID:AR0JkmAo0.net
あの磯ダイヤルは店頭で触った瞬間に
こりゃあかんわと思った。凝ってるけど節度がないし、正直操作しやすくない。
T10の露出補正ダイヤルといい、T1の十字キーといい
富士の最終チェックをする偉い人はちょっと首すげかえたほうがいいんじゃないの
E1から退化してるで。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/21(月) 12:00:10.68 ID:d90Nn8gU0.net
ISOダイアルなんて使わないから自分は気にしてないな。

821 :800 (ワッチョイ 6f4f-0gx+):2016/03/21(月) 12:04:08.20 ID:k4F7Iinr0.net
富士のも、圧電素子による超音波方式とか書かれているのですが、オリンパスとはレベルが違うのかな。オリンパスの方はセンサーサイズが小さいので、同じ大きさのダストでも影響が大きくなるはず。だけど、総合的な対策に優れているようですね。
以前にPro1を持っていましたが、ダストで悩まされました。レンズ交換は諦めないといけないレベル。あれから、どれくらい進歩したのかと期待しました。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/21(月) 12:08:26.90 ID:PREHk1p40.net
ISOなんてT10みたいにコマンドダイヤルに割り振れるのが一番操作しやすいが、それでは浪漫が無いだろっ!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/21(月) 13:03:12.53 ID:nAzDtxchp.net
>>819
俺はあのISOダイヤル大好き。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/21(月) 13:52:46.15 ID:A3fTCVOVp.net
シャッタースピードと一緒に回ってしまいがち
まあISOなんてオートが多いからいいけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/21(月) 14:11:14.89 ID:3pCkjwbur.net
>>819
T10の露出補正は最初は固すぎだったけど、すでに適当な固さになってるから、逆にこの先どうなるかって感じだね
使用頻度の差もあるにしても、嫁用のT10はまだ少し固いくらいだし、ボールの摩耗が早いって事だとちょっと心配
Pro2はどうなんだろね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/21(月) 14:13:56.12 ID:PREHk1p40.net
摩耗すんのはボールじゃなく溝の方だと思う。ベアリングは焼き入ってるはずだし。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/21(月) 14:20:19.04 ID:lUF4xrnOa.net
>>819
あのisoダイヤルは使い勝手というよりはギミック・ノスタルジー重視
昔からカメラやってた人は おっ! てなるらしいです

わいカメラ初めて2年目、
x-t1の方が良いや

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD3f-E9BP):2016/03/21(月) 14:44:45.89 ID:yGJaP+FpD.net
カメラとしてはT1のが色々と使いやすいだろね。Pro2はオタク向け

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/21(月) 15:00:06.14 ID:d90Nn8gU0.net
>>828
そのくだりをスターバックスとかで話してみ。十分オタクだと思われる。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f16-VfYM):2016/03/21(月) 15:37:49.53 ID:pBArsM1m0.net
>>827
Pro2は味わいや高級感を演出するために
あえて手間のかかる操作を要するところもある、ということかな。
チャンスは逃さない、というようなのはT1かT2にお任せで。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2b-qki3):2016/03/21(月) 16:36:35.09 ID:Y8xDyr4M0.net
>>829
お前にとってスターバックスは特別な場所なんだな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-lPEQ):2016/03/21(月) 16:52:08.26 ID:LhA2k5a9d.net
自覚のないオタって本当始末に悪い

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD3f-E9BP):2016/03/21(月) 17:51:58.24 ID:yGJaP+FpD.net
>>829
なぜスタバなの?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439d-AvBX):2016/03/21(月) 18:20:50.50 ID:re9sm+Q+0.net
>>821
それはダストが製造時点で既に保護ガラス兼ダストリダクション面の内側に入り込んでいたのでは?
以前、私はX-T1でそのような状態となっていてメーカー修理となりました。
使用環境の違いがあるのかも知れませんが、私はX-Pro1でも修理後のX-T1でも埃で悩まされた経験は皆無です。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-sNCn):2016/03/21(月) 18:57:38.11 ID:6Dxd9ZyK0.net
豊田君曰く今現在APS-CでPro2に匹敵する画質はD500のみだとさ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef7b-XzeE):2016/03/21(月) 19:43:06.65 ID:+BatC5wR0.net
>>835
豊田君って誰?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e328-S98o):2016/03/21(月) 20:02:21.15 ID:d90Nn8gU0.net
>>831
そうそう、特別な場所だね。たいして稼ぎもない一般大衆がちょっとおしゃれな
カフェとして行く場所でしょ?一般大衆前にT1が、とかISOのダイアルが、とか
完全オタクでしょ?大体スタバにいるOLやらリーマンにはISOつったら別だからね。
ISO?ダイアル?ISOに電話すんのか?ってなるよ。

>>833
別に特別意味ないよ。マックでもいいよ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5b-sNCn):2016/03/21(月) 20:09:56.46 ID:baCxzHVR0.net
やPro1N1

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ba-E9BP):2016/03/21(月) 20:40:51.42 ID:edeWBMOr0.net
>>835
D500はまだ発売してないのに?
前スレだかにa6300との比較で、木が全く解像されてなかったからね。
あれはホント呆れたよ、解像することを放棄しているのだから。
塗り絵屋と揶揄されるわけだと、納得した。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 873c-sNCn):2016/03/21(月) 20:45:35.15 ID:ezB8aZEb0.net
>>836
トヨタ自動車だろ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/21(月) 20:52:57.16 ID:G2BWS9nNa.net
>>835
言われてますお

220 名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-E9BP)[sage] 2016/03/21(月) 18:42:52.08 ID:1CCnvR9HD

糞レンズしかないAPS-Cなら
m4/3のが写りいいに決まってんじゃん
馬鹿なの?(笑)

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3cb-4bDg):2016/03/21(月) 20:57:40.30 ID:3mYl6+MZ0.net
マルチマグニフィケーションの説明がほとんどない
店頭でレンズズームレンズつけて回してみてもOVF内に白い枠が出るだけ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2b-qki3):2016/03/21(月) 20:58:04.79 ID:Y8xDyr4M0.net
>>837
スタバやマックで意識過剰すぎだろ。なんか生きるの大変そうだな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/21(月) 22:42:38.75 ID:hkmZwo5z0.net
サムレストどう?結構高いよねー。純正じゃなくても高いんだよなー。
http://panproduct.com/?p=15012

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/21(月) 22:47:20.63 ID:V2yVvt0Sd.net
本当それ
スタバ特別視ってどんだけ田舎よ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/21(月) 22:50:06.50 ID:weiq0yNg0.net
去年初めてスタバが出来た鳥取県の人じゃね?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37b-E9BP):2016/03/21(月) 22:53:54.84 ID:dplxUdW+0.net
スタバトロニクス好きだったんだああぁぁぁぁぁぁ!!

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/21(月) 23:10:59.87 ID:SCGxmcWi0.net
233 名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-E9BP)[sage] 2016/03/21(月) 22:40:41.74 ID:y8Ke6V6ED

>>224
どこのゴミかと思ったら
フジの塗り絵カメラかよ(笑)

べちゃべちゃ塗りつぶした糞好感度の
色盲カメラでまともな写真が撮れるのかよ(笑)
ゴミだよ、ゴミ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5b-t9k0):2016/03/21(月) 23:26:58.15 ID:c7BCLTUI0.net
Loxia使えるようになるってよ。

https://t.co/cG6GcKJOlE

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f1a-mCEn):2016/03/21(月) 23:32:51.22 ID:tRShPdrw0.net
Xマウントはもう出さないと思ったけど出すんだ
一寸気になるな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/21(月) 23:37:52.95 ID:PREHk1p40.net
>>849
カルフォルニアのある会社がコンバートするとか何とか書いてあるっぽいけど、どうみてもXマウント用のLoxiaとか売れないだろう・・・
Touitは結局フジが企画したものだったのかね・・・12mmと50mmは安く売ってれば欲しいけど

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-AWvd):2016/03/22(火) 00:24:15.20 ID:YbiSg89Jp.net
英語分かんないんだけど、コレってloxiaをaps-c用にして出してくれるのかな?フル用をxマウントにするだけ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/22(火) 00:31:14.64 ID:dETxgTop0.net
>>852
中学レベルのオレの英語力では、カルフォルニアのある会社がXマウント用に改造するって話だと思う。
単純にフルサイズ用のLoxiaのマウントだけ交換するんじゃないの?EXIFとかどうなんだろ?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/22(火) 00:58:02.78 ID:zFmXL2SAd.net
α7とLoxiaが買える金額とかになりそうな予感が

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bf8-t9k0):2016/03/22(火) 02:04:16.11 ID:lhmLnN3K0.net
普通にEマウントアダプタ出してくれたほうがまだいいのだか。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-JvA+):2016/03/22(火) 06:45:30.11 ID:FvN0H/lPp.net
>>855
物理的に無理だからマウント交換するわけでしょ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウT Sa7f-sNCn):2016/03/22(火) 07:24:02.24 ID:rmr8HZMGa.net
撮って出しは特定の領域にもれなく化粧サービスが施され
微妙な陰影や質感、ディティールがスポイルされる。
これはトーンやNRやシャープをどう弄ろうがお断りすることはできず
そのお仕着せは時に有り難迷惑である。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/22(火) 08:31:27.84 ID:x9ZHR7pod.net
>>857
確かにフジの化粧はプロ並みで安心できるな。
他社は修正が必要だがw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/22(火) 08:46:47.79 ID:VVcy6tgia.net
>>851
35/2と50/2なんてスペックであの価格じゃ売れんわな。APS-Cに特化して23/1.4と33/1.4で出してくれないと。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b41-E9BP):2016/03/22(火) 11:02:07.38 ID:oWwqkmm50.net
>>857
気に入らないならRAW現像すればいいだけ、なんの問題もない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-uge0):2016/03/22(火) 12:50:24.67 ID:9+jiYOorM.net
富士のとってだしは、ダイナミックレンジを
広く使い、
ハイライトも暗部も残るようにしている
眠いともいえるし、上品ともいえる絵になる
現像でなんとでもなるけど

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b53-OIqg):2016/03/22(火) 13:29:41.31 ID:xcOCj55D0.net
DPreviewのフォーラムにバンディングが報告されているみたいだけど同じ経験した人いる?

http://www.dpreview.com/forums/thread/3981669

フル画像の空の部分を見ると線模様が確認できる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/22(火) 14:24:42.95 ID:OPCm9Fksd.net
撮って出しで文句あるならニコンには言いたいことが山ほどあるわ
D40は良かったけど、その後D7000、D800、Df、D810と使ってきたけど、良くなったと言われるD810でもX-PRO2とは比較にならないほど酷い
フルサイズはRaw現像前提だわ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 14:59:50.30 ID:aeYjeVBEx.net
フルサイズかm4/3で迷ってた。画質を取るか機動性をとるかで。
APS-Cフジにしたらと考えたらレフ機の厚さ半分、レンズも大きさ半分、ってことでm4/3にする理由がなくなった。
でも値段がフルサイズ並なので馬鹿バカしくなり、軽量のミラーレスフルサイズα7に決定した
これで画質と機動性が両立できた

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 15:17:21.03 ID:aeYjeVBEx.net
フルサイズかm4/3で迷ってた。画質を取るか機動性をとるかで。
APS-Cフジにしたらと考えたらレフ機の厚さ半分、レンズも大きさ半分、ってことでm4/3にする理由がなくなった。
でも軽くなったら成ったで手振れが酷く、軽量システムには優秀な手振補正が必須と感じた
考え直してm4/3にすることにした。レフ機比は勿論のことAPS-Cフジよりも遥かに軽量だし
これで画質と機動性(三脚携帯不要)が両立できた

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/22(火) 15:17:53.31 ID:YUMtV2fir.net
>>862
ろくに読まずに書いておくと、
jpegは8bitしか使えないから、画像処理で綺麗にディザ拡散しない限り、なだらかなグラデーション部分では絶対に見える
だからと言ってやたらにディザかけると、ノイジーだというやつが増えてくる
単純にどの程度が好ましいかのメーカーのさじ加減次第で見えやすくなることも当然あるわけだから
アンチに塗り絵と言われるフラット傾向のフジの絵ならある程度は出てもおかしいことではないと思うよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-Qve8):2016/03/22(火) 16:06:17.35 ID:h3JWAK6Bd.net
レンズの値段がフルサイズ並っていうか廉価レンズのラインナップがほぼ無いって言う方が正しい
フルサイズ純正高級レンズと比べたら安いよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 16:30:14.33 ID:aeYjeVBEx.net
そうなんだよね。
ボデイの価格が変わらないのに豆にする意味がわからん
フルサイズα買えばええのになw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 16:35:47.95 ID:aeYjeVBEx.net
pro2、デザインは凄く良いよね
ただセンサーが豆だから買うことはないなあ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b41-E9BP):2016/03/22(火) 16:45:57.49 ID:oWwqkmm50.net
Pro2発表後、一旦はa7Aに心が傾いたけど、店頭で触ってみて冷めたな
シャッター音やらいろんな意味でストレスを感じた。妥協して買ったとしても、すぐに手放したくなるような気がした

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 16:59:09.97 ID:aeYjeVBEx.net
>>870
a7Aに画質でかなうと本気で思ってるの?
APS-Cのくせしてさ
カメラは先ず画質優先で選ばないと

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/22(火) 17:11:25.35 ID:9I3RuAM6d.net
>>871
ソニーだからレンズがくそ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 17:14:48.42 ID:aeYjeVBEx.net
一口にD40と言ってもカラー設定の違いで豹変するですよ。

D40スレから引用だけど
>A4. I : 人物や一般の写真に向いた色モード (普通はsRGB)
>   II : 級機以外は、AdobeRGBという色モードで、専用機器をつかうと色再現性が高い
>   III: 風景撮影に向いた色モードで、コントラストと彩度が高い (普通はsRGB)
>   さらに、 a とつくものは、 IとIIIを、さらに派手にチューニングしたもので
>   中級機以下のボディに搭載される、「一般用途」向けの色モードです

D40のデフォルトはIIIaで、他社コンデジのギタギタ色からのステップアップ用かと。
FUJIのくどい色が好みようで、機種変遷の割に視覚はコンデジのままな疑惑。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 17:24:01.95 ID:aeYjeVBEx.net
>>863
「撮って出し綺麗」と「塗り絵」は、紙一重だからなあ(イコールかもしれない)
ポートレートなら塗り絵でもいいけど、D810みたいに風景重視やM43のような解像主義なら、あんまり勝手されても困るんじゃない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 17:30:51.47 ID:aeYjeVBEx.net
>>872
とにかく格下豆なんだから静かにしてな。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/22(火) 17:48:22.99 ID:aeYjeVBEx.net
>>870
もういいよa7Aみたいな格上との比較は。
ペンタックスとやってろよ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-YPCl):2016/03/22(火) 18:15:50.10 ID:/NYFxdN4p.net
apscが豆って言ってる奴が居るが、43はゴマか?



と、釣られてみる。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/22(火) 19:11:24.32 ID:9I3RuAM6d.net
>>876
a72て起動時間何秒?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-JvA+):2016/03/22(火) 19:21:02.93 ID:FvN0H/lPp.net
>>876
格上の方がいらっしゃるスレじゃありませんのでお引き取りくださいな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 21:16:56.45 ID:EGR7phx20.net
m43には2017という素晴らしいパンケーキレンズや
4518という超小型ポートレートレンズ
6028というスバらしいマクロレンズ
7518という超小型にして至高のレンズなど
銘玉が盛りだくさん

単に小さいだけじゃないのよ
値段も安いしな!

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4306-0gx+):2016/03/22(火) 21:22:49.08 ID:DMwxjrZr0.net
>>880
E-M1とかいいカメラだとは思うけど、
m43は未来がない気が・・。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b16-VfYM):2016/03/22(火) 21:36:26.96 ID:EGR7phx20.net
正直メインをオリンパスからフジにうつした俺も
オリンパスのレンズをこれ以上増やすつもりはないw
でもこのレンズは売る気もないな
代わりになるレンズもないから。

そういえば先日、2314がポトレに素晴らしく威力を発揮してくれてよかった

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/22(火) 22:43:14.22 ID:hAjEmpM+0.net
>>882
ポトレみせておくれ(^v^)

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c9-t9k0):2016/03/22(火) 23:16:21.57 ID:h5b5Bf8f0.net
格下豆の話をしてると人間が小さくなるよ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fba-E9BP):2016/03/22(火) 23:41:39.69 ID:41D0o0Lz0.net
いつハイスピードシンクロ対応のストロボ出るんだろ。
マジ待ってるのに。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイマゲー MMbf-VfYM):2016/03/22(火) 23:43:23.56 ID:iaZ7DGVbM.net
Mame43

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/23(水) 04:31:17.48 ID:V+FKCgAhd.net
明日、家族に無相談でpro2買うか迷って寝れない。
最初に買う単焦点って何が良い?
古い機種のキット買ってバラした方が良いのかな。

黒EM5 MK2と入れ替えても家族にはバレない気がしている。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d75b-9KBu):2016/03/23(水) 05:12:59.00 ID:/R9mypAF0.net
一般的に、豆粒という形容は
小豆(アズキ)〜大豆(ダイズ)までの大きさのものに対して使う
だいたい、0.15〜0.4インチ程度だ

それよりも小さかったり大きかったりするものに対して「豆粒」などという
形容をすると普通の人は「違うだろ?」て感じるもの

1インチ超えるセンサを「豆粒」と表現する人は、まぁ、異常と考えて間違いない
脳味噌が花畑かお伽話の世界(ジャックと豆の木?)に逝っちゃってるのが確定なので
相手にしない方がいい

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-FKfy):2016/03/23(水) 05:53:26.91 ID:OvbOY65h0.net
amazon ミラーレス一眼の売れ筋ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285020051#1
X-Pro2目下14位やで〜。中々好調でんな〜。12位にも懐かしい機種が。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/23(水) 06:02:40.00 ID:FXLD2XZy0.net
>>888
豆「粒」と表現する人はあまりいないぞ。豆センサーと言ってる

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d75b-9KBu):2016/03/23(水) 06:13:28.89 ID:/R9mypAF0.net
豆は豆粒より大きいんだぞ!!!、てか?

どんなギャグだよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077f-sNCn):2016/03/23(水) 08:03:53.94 ID:rDDi7ozF0.net
>>885
あと1か月チョイでしょ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMbf-uge0):2016/03/23(水) 08:12:05.43 ID:gS9f8um+M.net
メーカーによるとってだしの違いはトーンカーブでしょ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 08:21:05.71 ID:CfAJo9nFd.net
>>889
11位やな今
しかも10万以上なら断トツでトップや

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efce-mCEn):2016/03/23(水) 08:38:13.50 ID:FXLD2XZy0.net
>>891
そういうことじゃなくて、豆粒と表現してるのはあんただけってこと。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/23(水) 08:57:32.47 ID:4HQZc5ljp.net
X-PRO2の動体食いつきはどうですか?
50-140や100-400使った時、あまりにAFが遅く、すぐピントが抜けるならちょっと使い物にならないかな

さすがに最新カメラだからAFはトップクラスだと思いたい
どこかのサイトでキヤノンニコンのAPSC一眼レフより速かったかと

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/23(水) 09:24:48.16 ID:KqSt+N1zd.net
動体なら素直にレフ機をすすめる。
レフ機=キュン ピピッ
Pro2=ググイー ピピッ
という感じで後ろに抜ける事も多いし
はっとした場面で瞬間的にとりたい場合に
電源入っていても合焦までの時間がすごく長く感じる

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-YPCl):2016/03/23(水) 09:59:46.63 ID:C78ROSVdp.net
動体なら素直にレフ機かT2に期待かなぁ。
レフ機を超えてくる事は無いと思うが。
PRO2は単焦点を使いたくなるスナップ中心のカメラの気がする。
16-55も買ったけど使わず23mmばっか使ってるわ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-t9k0):2016/03/23(水) 10:03:52.64 ID:gCEYOBZqd.net
それは君達が下手くそなだけ
小原玲さんはすばしっこいイイズナを、Pro2と100-400で見事捉えてるよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb2b-qki3):2016/03/23(水) 10:26:13.56 ID:Sdv0MNFr0.net
プロ並の腕がない下手くそな俺たちはレフ機を使うしかないって事か

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/23(水) 10:28:14.74 ID:kx6VhMsvd.net
下手とかじゃなくてスタイルとしてどうかって話でしょ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-lPEQ):2016/03/23(水) 12:32:15.48 ID:EnDi8GtRr.net
>>896
100-400は、スッポ抜けを防ぐためか、フォーカス距離変化の少ないところにはすっと合うけど、
コントラストが全然取れないほど大きくボケている所からは、ゆっくりと合わせていくような動作をさせている感じがするので
いきなりとんでもない所に一気にぬけさせる事は、むしろ難しいんじゃないかな

とりあえず発売直後に買って、T10で数千枚程度撮っていても、一度も派手にすっぽ抜けたことはないから、Pro2なら特に心配するようなことはないと思うよ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 12:40:15.07 ID:CfAJo9nFd.net
>>902
大ボケしてたら一眼レフより早いよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/23(水) 13:03:26.16 ID:VsnHyn+h0.net
>>887
バレたらオレが良心価格で引き取るから言ってね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-YPCl):2016/03/23(水) 13:24:49.84 ID:C78ROSVdp.net
そりゃPRO2でも撮れないことは無いけど確率高いのはどう考えてもレフ機だろ。
仕事でサッカーなんかの動体だと迷い無く1DXと7D2持ってくわ。
趣味なら何でも良いとは思うが、少しでも楽に確実に撮りたかったらPRO2では無いなあ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5b-E9BP):2016/03/23(水) 13:33:05.20 ID:D2FJ8td60.net
今更ながら、Pro1を買った俺…
やっぱり初期の絵作りは良いなと。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bf8-0gx+):2016/03/23(水) 13:36:47.58 ID:GpVDWV230.net
>>887
罪悪感を少しでも減らすために、EM5 MK2は売ったほうがいい。
単焦点は、画角の好みによるとしか言えないが、23か35がいいと思う。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 13:41:07.10 ID:/b7oZxNYd.net
>>887
ペンタ部の有無で絶対バレるだろwww
素人でも多分見分けつくぞ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-sNCn):2016/03/23(水) 14:29:50.60 ID:eZW1hJJW0.net
うちの母親は軽自動車と小型車の見分けも付かないから、カメラに興味ない人なら黒いかたまりにしか見えてないかも・・・

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5733-sNCn):2016/03/23(水) 14:33:42.99 ID:btq9JeOP0.net
うちの妻も色でしか違いがわからない。興味がない人にとってはそんなもん。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9bf8-0gx+):2016/03/23(水) 14:52:10.78 ID:GpVDWV230.net
ホットシューのカバーを外しておいて、
「三角形のでっぱりは邪魔だから外した」とでも言っておけば。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/23(水) 15:07:45.05 ID:TPn9BudFp.net
>>911
それいけそう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-YPCl):2016/03/23(水) 15:15:36.01 ID:C78ROSVdp.net
下手にアレコレしたり、カメラについて語りだすと危ない。
以外に堂々とリビングで手入れしてる方がバレない事の方が多い気がする。
でもボディよりも何故かレンズでバレることが多い気がする。
あと子供はかなりよく見てるからバレやすいなぁ
w

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/23(水) 16:02:50.63 ID:G3CNdBeDp.net
>>896
俺もX-PRO2の動態AFすごく気になる。特に屋内スポーツでどれくらい使い物になるか知りたい。

明るい50-140は必須なのか、55-200でもそれなりに撮れるのか悩んでいまして。屋外での作例は結構あるけど屋内スポーツの作例が殆ど見つけられず困っているのです。いい作例、レビュー等知りませんか?

皆さんの意見や使用感を聞いてみたいです。レフ機買えとかT2待てという意見は無しで。そういうカメラじゃないのは承知の上、X-PRO2がどうしても欲しいのです、屋内の動態AFだけが心配なのです。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b3c-E9BP):2016/03/23(水) 16:08:15.91 ID:VsnHyn+h0.net
>>913
女の勘ってすごいよなw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-E9BP):2016/03/23(水) 16:27:06.01 ID:CfAJo9nFd.net
>>914
テオくんのブログとか小原さんのとか見ればわかるようにかなり追えるよ

実際、犬やかけっこレベルは問題なし
カワセミのダイブはコツが必要

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f9f-HI6r):2016/03/23(水) 16:27:52.20 ID:9TSs2GoH0.net
>>914
ボディをX-Pro2とすると、AF性能については使用するレンズの差が思いの外大きいよ
XF50-140とXF55-200では光学的な明るさ以前に、レンズ自身の機械的なレスポンスが大きく違う
俺はXF55-200をよく使っているけれど、このレンズでは被写体の前後方向の動きに追従しきれないことが多い
X-Pro2で動体AF撮影をするなら、少なくともXF50-140以降の高速AF駆動対応レンズは必須だと思うよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb77-oNdO):2016/03/23(水) 16:47:46.82 ID:ZIJ3tQw40.net
>>618
このレンズ使ってた
開放でよい雰囲気でF1.4より好きだった
ポトレや花撮りレンズとして使うとよいかもしれない
接写リングも探してみると面白い

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/23(水) 16:57:57.27 ID:kx6VhMsvd.net
55-200で撮れたとしても、どうせisoを上げた絵が気に入らなくて50-140が欲しくなるに決まっている。
と、先日思いました。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ef-oNdO):2016/03/23(水) 17:14:31.28 ID:hqBRTtc40.net
>>875
学歴に騙されるタイプだなw
ソニーは色もデザインもクソw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb4e-eNM4):2016/03/23(水) 17:32:07.64 ID:Gva0UoIv0.net
>>916
>テオくんのブログとか
そんなのを例に出すのはやめてくれ
恥ずかしいわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd7f-mCEn):2016/03/23(水) 17:43:17.49 ID:kx6VhMsvd.net
>>921
そんなところで恥ずかしがっていないで、あなたも誰かのお役に立ったら?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-VfYM):2016/03/23(水) 18:17:26.95 ID:T7+hzIrp0.net
スポーツなら余裕なんじゃねーの?
人間じゃどう頑張っても犬や鳥みたいな機敏な動き出来ないし
腕や足の振りは早いだろうけどさ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-mCEn):2016/03/23(水) 20:16:04.13 ID:jpv5BYXOp.net
>>887
俺は展示品が格安で手に入ったで通している
流石にピカピカ過ぎて無理だとは思ってるが
借金して買ったわけじゃないしいいかなとは思ってる
でもレンズが1本10万超えとは言えなかった

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77cb-VfYM):2016/03/23(水) 20:16:39.73 ID:Ul+Q8m6d0.net
>>914
そこまでPro2が欲しいなら考える必要はないと思う。
屋内スポーツで×であったとしてもいいじゃないか。
ちなみに屋内スポーツて何撮影するの?それにもよるよね。

926 :887 (ワッチョイW df5b-t9k0):2016/03/23(水) 21:06:29.99 ID:HrXElrg80.net
今日、ビック行ってきた。うおー欲しい。
買いそうだったけど、展示機に付いてたのが27oで、思ったよりAFがグ・グーッという感じで前後に粘っこかったので悩み中。ダイヤルとか、生まれて初めてカメラ触った写真部時代のワクワクを思い出す感じだった。子持ちの日曜カメラマンに使いこなせるかなあ。

ちなみに家族は旦那です。さすがに80Dになったら気づくと思うけど、単焦点つけてるミラーレスはコンデジだと思ってるようなのでバレない気がする。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7b-sNCn):2016/03/23(水) 21:21:41.90 ID:ZWS05TJ00.net
>>889
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/3109924011/ref=pd_zg_hrsr_p_1_5_last

USのamazonでも好調っぽいね〜
ミラーレス2位だったよ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-t9k0):2016/03/23(水) 21:39:14.40 ID:L73c+Kx6p.net
因みに家族は旦那です…w

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/23(水) 21:43:15.54 ID:d3YU6ctW0.net
旦那の稼ぎに依存してるならやめたほうがいいね
バレなきゃいいとか裏切りそのものやんけ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb4e-eNM4):2016/03/23(水) 21:47:15.70 ID:Gva0UoIv0.net
>>929
いえ、風俗でバイトしてるんですよ
旦那には内緒にしといてくださいね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-E9BP):2016/03/23(水) 21:47:39.11 ID:BLoz/DtNa.net
若干分かり難い文で戸惑った

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 077b-mCEn):2016/03/23(水) 21:48:21.70 ID:gtmMFNxi0.net
>>925
皆さんありがとう参考になります。あのブログの外での犬撮りくらいの感じが屋内でもいけるならバッチリだと思うんです。
因みに屋内スポーツとは子供の体操競技です。

933 :887 (ワッチョイW df5b-t9k0):2016/03/23(水) 21:49:00.37 ID:HrXElrg80.net
むしろ旦那が依存してる。そして、多分事故現場に居合わせても車種が全く分かんないのは旦那だよ。
私はバイクとか時計とか機械が好き。
旦那は私が知らない服とかヘアサロンとかが好き。
世の中、色んな男女がいるってことで。

つまんないこと書いて荒れさせたらすみません。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/23(水) 21:52:32.92 ID:d3YU6ctW0.net
>>933
糞みてえな事言ってないで現実みろよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f1a-sNCn):2016/03/23(水) 22:09:31.20 ID:1uZiHbPm0.net
>>933
自分の稼ぎで家計に負担がかからないんならイイんじゃね?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (バックシ MM7f-E9BP):2016/03/23(水) 22:09:56.69 ID:ChiZDcSjM.net
いいから作例うぷ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/23(水) 22:38:37.14 ID:d3YU6ctW0.net
pro2はだいぶAF改善されたから動体もなかなかいけるで

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb6-L/Ex):2016/03/23(水) 22:42:13.78 ID:EI2HbyRq0.net
>>933
お、奥さん
おいらの汗まみれなPro2を一緒に触りながらハァハアしませんか

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77c9-t9k0):2016/03/23(水) 22:47:53.19 ID:9eV9YEUS0.net
>>920
格下はすぐカッカするw
格下は。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-mCEn):2016/03/23(水) 22:50:29.96 ID:BUujgCtta.net
豆がうざいから次スレはワッチョイ導入しようぜ
IP表示も入れたらなおよし

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/23(水) 22:51:54.25 ID:d3YU6ctW0.net
ワッチョイいいな
入れたらいいよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d33c-mCEn):2016/03/23(水) 22:52:34.57 ID:d3YU6ctW0.net
じゃなくてIP入れたらいい

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 22:54:41.66 .net
そんなもん意味ねーのにバカだねぇ・・・。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sabf-t9k0):2016/03/23(水) 23:12:15.41 ID:K1bnTkjza.net
>>911
ワロタ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/23(水) 23:33:14.09 ID:6+QUpPRtx.net
>>901-902
>>923-924
本日の休憩時間は2回。いずれも2時間。

でしたね

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/23(水) 23:37:19.44 ID:6+QUpPRtx.net
>>896
>>さすがに最新カメラだからAFはトップクラスだと思いたい
日本語になってないね。他社だって最新モデル出してるでしょ。

>> どこかのサイトでキヤノンニコンのAPSC一眼レフより速かったかと
どこなの????

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/23(水) 23:45:48.59 ID:6+QUpPRtx.net
>>920
ソニーのAPS-Cの最新カメラα6300は、PRO2より発売が最新だから
色もデザインも高感度もトップクラスなんだね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 533c-VfYM):2016/03/23(水) 23:47:54.98 ID:3vCEnpPW0.net
>>945
どういう事?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-eaUQ):2016/03/23(水) 23:52:22.49 ID:6+QUpPRtx.net
カキコミ サボった こと

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb4e-eNM4):2016/03/23(水) 23:56:14.78 ID:Gva0UoIv0.net
アークセー Sxbf-eaUQはNGになってるわ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f0ef-R6ga):2016/03/24(木) 00:01:16.06 ID:5VSSK6sn0.net
>>947
発売が最新だから色もデザインも高感度もトップクラスw
バカが言いそうw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 653c-29Il):2016/03/24(木) 00:03:14.59 ID:5vufeG/m0.net
>>914
先日X-Pro2と50-140mmで剣道の試合を撮影しましたが、十分使い物になります。
去年X-T1で撮影した時は、AF以前に連写するとEVFが追いつかないので中々厳しいものがありましたが、X-Pro2は連写中も結構EVFで追えますし、視野は小さくなりますがOVFならタイムラグなしに追い続けられるので、これも中々使えます。
いずれの場合も、AF-C+ゾーンでの合焦打率はかなり良く、動体撮影能力はX-T1よりかなり高いと思いますよ。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-LgxL):2016/03/24(木) 00:03:57.83 ID:dFjOXEeex.net
>>951
>>896自分で自分を馬鹿と言うのか?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f0ef-R6ga):2016/03/24(木) 00:10:04.73 ID:5VSSK6sn0.net
>>953
いいえw?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-LgxL):2016/03/24(木) 01:07:18.12 ID:dFjOXEeex.net
>>881
m43に未来はあるよ

ミラーレスではソニーに続くシェアを持ってるしな、M43は
むしろAPS-C専業が危ない。ペンタもソニーもフルサイズにシフトしてるし

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:09:31.66 .net
M43も高級路線に振ったPEN FはPro2と同じく大失敗。
貧しくなっていく一方の日本で高級路線はダメなんだわな。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-LgxL):2016/03/24(木) 01:15:05.27 ID:dFjOXEeex.net
>>956
あまPEN Fなんて実験機だからな、所詮
主力はM1とem5だよ、あくまでも

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-LgxL):2016/03/24(木) 01:17:14.61 ID:dFjOXEeex.net
pl-7を忘れてた。女子や初心者に人気1位の軽量ミラーレス

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 01:20:24.80 .net
ベテランでもPL7使ってるよ。
オリンパスの場合EM1やEM5と同じ性能がPL7でも提供されてしまうので
余計にPENFみたいな意味ないボッタクリ路線は大失敗する。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 453c-ZiM/):2016/03/24(木) 02:45:27.53 ID:L0EieSP10.net
>>955

【FT5】オリンパスがフルサイズシステムを検討中?

近日中に多くの新製品が発表さえるだろう。以下はこれまでのまとめ。

- オリンパスはフルサイズシステムの実現性を検討調査している
- オリンパスのフルサイズ用の28mm F2の特許も存在している

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-vHhq):2016/03/24(木) 04:34:26.15 ID:mvVZRcEr0.net
>>960
フルサイズ出したら、今まで4/3サイコー!って説明してるサイトは閉鎖すんの?(´・ω・`)

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZiM/):2016/03/24(木) 06:12:56.47 ID:l9SmdG77p.net
オリがフルサイズ出したら、間違いなくフルサイズミラーレスだろうな。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bd2-EdJM):2016/03/24(木) 06:25:02.77 ID:4tRCIndT0.net
なに当り前のこと言ってんだ?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ee5-5qOr):2016/03/24(木) 06:34:15.39 ID:jubOupIE0.net
斜めに傾いてるからダメなんだよwww

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sa42-tcWT):2016/03/24(木) 06:56:38.11 ID:enM/uqnga.net
まあ、フジは中判やろうか検討してるからなw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ZcPW):2016/03/24(木) 07:12:34.54 ID:XtuvZ/Qod.net
タイではキヤノンよりシェアが上とは驚いた
極めて視野の狭いここの住人が何を言おうがフジの戦略は間違えてないな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/24(木) 07:55:47.54 ID:U8uMgd5gp.net
東南アジアでシェアが高いというのはなんとなくうなずける。
FUJIFILMの看板がいたるところで目につくからな。ブランドとしてニコキヤノよりよっぽど浸透している。
ただ同じくブランドが浸透してるソニーより高いというのは謎。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-ZiM/):2016/03/24(木) 08:39:21.85 ID:vOJnoSyid.net
>>961
手のひら返すに決まってる

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZiM/):2016/03/24(木) 09:27:28.69 ID:l9SmdG77p.net
>>962
わかんないぞ。E-1みたいな形で出すかも

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZiM/):2016/03/24(木) 09:27:53.61 ID:l9SmdG77p.net
>>969
まちがえた。>963にだった

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef53-tcWT):2016/03/24(木) 10:02:43.11 ID:hrfrTSJ30.net
>>967
ソニーは高い

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e9f-HUPR):2016/03/24(木) 10:43:29.01 ID:4Lp7Tj7h0.net
対策ファーム公開されたな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9f1-gW5C):2016/03/24(木) 10:54:09.25 ID:MS5+Gv5U0.net
ファームきたで
http://fujifilm.jp/information/articlead_0394.html

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-L0HF):2016/03/24(木) 10:56:54.89 ID:7T/suL2mp.net
覗くスレを間違えたかと思ったわ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d03c-vHhq):2016/03/24(木) 11:16:59.85 ID:PlmIrdU70.net
なんだ持病もちかよ
買おうと節約してたけどやめるわ
ほかの探そう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b5b-vHhq):2016/03/24(木) 11:31:29.36 ID:DKWeGW3z0.net
>>952
マルチやめろ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3c-tcWT):2016/03/24(木) 11:49:14.70 ID:h3avixDG0.net
>>933
自分の彼女はカメラとかほとんど興味ないので羨ましいです(*´ω`*)



彼女いないけど…

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-l1+2):2016/03/24(木) 11:53:12.89 ID:iLqrADNdd.net
インドネシアだとFUJIFILMとSONYの二強だしな。キャノニコが苦境ってユニークな展開。

あとFUJIFILMはヨーロッパも強いし、ライカ本国のドイツではライカより人気なのも面白い。

まぁライカを異常に有り難がるのは日本位だろうけど。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD28-ZiM/):2016/03/24(木) 12:02:08.55 ID:ridpi0uTD.net
>>952
おおお、屋内スポーツも充分いけそうですね。あとは50-140にするか、55-200でとりあえず頑張ってみるか迷いますねえ。

X-PRO2と50-140を1度に購入となると予算案を通すのが厳しいな…嫁さんの説得ガガガ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウ Sab5-tcWT):2016/03/24(木) 12:18:21.48 ID:9xl8Iy3Ma.net
独り身だとお金自由に使えていいわー

...

(´;ω;`)

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd28-tcWT):2016/03/24(木) 12:25:02.46 ID:oqC/aziCd.net
このカメラの暗所AFはどんな感じなんすかね?
x-pro1は全くやる気の無いレベルだったけど。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-vHhq):2016/03/24(木) 12:32:06.17 ID:mvVZRcEr0.net
>>980
独り身で年収300万前後のオレらに謝れお(´;ω;`)

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZiM/):2016/03/24(木) 12:33:20.93 ID:MxTU1c1lp.net
xpro2でレンズは何買ったらいいですかね
用途は友達の結婚式と遊び行ったときにとる風景
予算は本体合わせて40万
よろしくお願いします

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-tcWT):2016/03/24(木) 12:42:45.83 ID:ijEGzCe8D.net
年収300だと税金保険差し引き手取り250万とかなの?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-ZcPW):2016/03/24(木) 12:42:56.41 ID:8rGcHmv2p.net
>>983
50-140と23

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e9f-HUPR):2016/03/24(木) 12:58:55.46 ID:4Lp7Tj7h0.net
>>981
劇的に良くなってる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-vHhq):2016/03/24(木) 13:01:18.46 ID:mvVZRcEr0.net
>>984
うん、そんなもん。ボーナスも出ないほうが多い・・・(´・ω・`)

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-Gpq9):2016/03/24(木) 13:32:51.82 ID:CSC3qf4rK.net
週末にかけ寒の戻りとなり、ジャケット類がまだしまえない今日この頃ですが、
このカメラをお持ちの皆さんは土日、どちらへカメラ散歩にお出掛けの予定ですか?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 74c9-ZcPW):2016/03/24(木) 13:56:26.62 ID:4dmm43AT0.net
末尾Kは黙殺で。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-tcWT):2016/03/24(木) 14:13:07.02 ID:ijEGzCe8D.net
>>987
でもPro2買ったんでしょ?いいなー(*´ω`*)

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 415b-vHhq):2016/03/24(木) 14:40:22.64 ID:mvVZRcEr0.net
>>990
ううん、今持ってるカメラはX100Sだけなの・・・(´・ω・`)

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD78-tcWT):2016/03/24(木) 14:50:12.47 ID:ijEGzCe8D.net
>>991
そ、そうか。。まぁ自分もE1しか持ってないw
まぁ写真はカメラが撮るんじゃない、カメラの後ろにいる人が撮るんだぜ(*´ω`*)

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-tcWT):2016/03/24(木) 15:12:56.93 ID:o/i7iUH1d.net
>>981
全カメラ中トップ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5bd2-EdJM):2016/03/24(木) 16:15:58.67 ID:4tRCIndT0.net
キヤノンのクソが!
誰かキヤノン本社に火ぃ放ったれや!

http://cameota.com/canon/13475.html

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26ce-ZiM/):2016/03/24(木) 16:29:50.21 ID:joxN2uY90.net
>>993
さすがにそれは、

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9f1-gW5C):2016/03/24(木) 16:37:22.22 ID:MS5+Gv5U0.net
次スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458804773/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-9V1W):2016/03/24(木) 17:59:53.43 ID:Th6XiXEWr.net
キヤノンは前から他社技術と似た物を開発して特許を抑えることで競争力を維持してきたでしょ?
ゼロックス特許の話は有名だけど、お家芸よねコレ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ccf-tcWT):2016/03/24(木) 18:17:25.80 ID:E4uPDWeP0.net
>>995
じゃあどこのがいいの?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-ZiM/):2016/03/24(木) 18:18:46.13 ID:2uSzIBOed.net
>>977
?????

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプー Sd78-ZiM/):2016/03/24(木) 18:25:41.70 ID:2uSzIBOed.net
(●´ω`●)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200