2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 91

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:57:25.92 ID:44cxjt5g0.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512 EXT was configured
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサーズ
A級戦犯のセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)である

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻
また、高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切った

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPS-Cミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを8本以上開発、富士向けも2本発売。
パナは業務用動画機としてSuper35のEFマウント機を投入ww
遂にはオリンパスがフルサイズミラーレス用レンズの特許を出す始末ww
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか、語りましょう、鎮魂の91スレ目突入

(前スレ) なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456197117/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:58:14.80 ID:44cxjt5g0.net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
同志が専用スレを立てています。通称「隔離スレ」に移動してください。

【隔離スレ】なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:58:50.88 ID:44cxjt5g0.net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方
同志が専用スレを立てています。通称「ネタスレ」に移動してください。

何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:59:27.23 ID:44cxjt5g0.net
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:00:03.97 ID:44cxjt5g0.net
豆粒フォーサー豆VSフルサイズ 常用最低感度
GF3 ISO160、F8、1/1600、換算36mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723122990.jpg
α7 ISO100, F8, 1/800秒、35mm
http://2ch-dc.net/v6/src/1439720265356.jpg
それぞれ常用最低感度で昼間の明るい屋外を撮影している。
白飛びを防ぐために露出補正をマイナスに倒して撮影したところ、日陰が暗すぎる。
そこでLightroomで ハイライトを-30&全体を+2EV、画面下の方をなだらかに+1EV程度増感して日陰を明るくした。
ノイズリダクションはLightroomの初期設定のまま(カラーNR25%、輝度NR0%)
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714103030.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723078142.jpg

この現像結果から階段入口右の石を等倍切り出すとこうなる
α7
http://2ch-dc.net/v6/src/1439714294672.jpg
GF3
http://2ch-dc.net/v6/src/1439723111032.jpg

α7は増感で明るくした暗部もノイズ感無く岩の模様まで描いている。
GF3の増感で明るくした暗部には明らかに岩の模様とは異なるゴマノイズが現れている。

昼間の明るい場所で一番ノイズが少ない設定で撮った写真でさえ、本格的にRAW現像するとこんだけ差が出てくるんだわ
GF3は古い2011年の機種だがISO160始まりで12メガピクセル。
E-M5IIはセンサーが初期型と同じなので2012年式の16メガピクセルでISO200始まり。
つまりE-M5IIとGF3はセンサー年式が1年しか違わなず、GF3の方が最低感度が低く画素面積が広いからノイズはE-M5IIよりも少ないはずなのに、それでもこんな悲惨な結果だ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:00:36.61 ID:44cxjt5g0.net
DxOのレンズスコア、シャープネスの単位として使われているP-Mpixという単位について。
例えば15 P-Mpixというスコアは、収差が全くない理想的な架空のレンズを、15メガピクセルのボディに取り付けたのと等価な解像力であることを意味している。
言い方を変えると、収差ゼロの理想的なレンズを16メガピクセルのボディに取り付けた場合、シャープネスのスコアは16 P-Mpixになるわけだ。
これを踏まえて次の数字を見てみよう。

E-M1(16メガピクセル) + Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://www.dxomark.com/Lenses/Olympus/Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-12-40mm-F28-PRO-mounted-on-Olympus-OM-D-E-M1__909
Sharpness:9 P-Mpix
解像率:56%

α7R + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(α7のキットレンズ)
http://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-28-70mm-F35-56-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
Sharpness: 16 P-Mpix

ちなみにA4印刷で粗が見えない解像度が8メガピクセルと言われているから、E-M1+1240はA4まで使えるがA3やB4は無理な画質。
対する7R+キットレンズはA4〜B4では全く問題なし、A3でやっと粗が見え始めるクオリティということになる。
解像率では豆が勝っているが7R+キットレンズは、E-M1のボディに(現実には作り得ない)収差ゼロの理想レンズを付けたのと同じレベルの解像感がある。
α7キットレンズは解像率が低いから等倍でみれば粗は目立つし、フルサイズの性能としてはショボい部類ではある。
しかしそれでも低画素な豆よりはずっと解像力が高いんだわ。

要するに、
豆PROレンズの解像力 <<<<<<<<< 超えられないセンサーサーズの壁 <<<<<<< α7キットレンズの解像力

最低限フルサイズの上位規格ぐらい作らないとユーザーが離れていくよな
それなのにオリのカメラはことごとくみんな2012年式のザラザラ豆センサー。
比較写真のGF3よりたった1年新しいだけのセンサーを未だに使っているんだわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:01:31.34 ID:44cxjt5g0.net
オリンパスの投資家向け資料
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief147PB_7.pdf

商品ライン絞込み(量を追わず、プレミアムブランドを目指す)
・小型軽量/高精細システムOM-D で徹底的な差別化
・ドキュメンタリー撮影等手持ち撮影に特化したシステムとしてのプレミアムブランドを目指す
・交換レンズを中心としたビジネスモデルに転換し、事業安定化


PEN買ってるユーザーって大抵ライトユーザーで高価な交換レンズを買う人少ないだろう。
だからOM-Dとレンズに絞って売っていくと言ってるように読める訳だが、じゃあPENどうなるの?

まさかPEN Fマウントのように切り捨てないよね?

まさかフォーサーズマウントのように消えちゃうのか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:03:45.98 ID:Gh/z7St+0.net
おいまたスレ番伸びてるぞw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:29:46.94 ID:46XPKakn0.net
ワッチョイ失敗してね?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 12:47:58.50 ID:qZ8ni9EP0.net
おいw
わざとやったのか?
立て直そうや

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:33:20.37 ID:gFsvRQEF0.net
ほんとに低能だな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 16:29:11.92 ID:NnHxfhyl0.net
ごめん書き方間違ってた。
でもう一回立てようとしたら「このホストではしばらくスレは立てられません」だろうだorz

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 17:32:12.44 ID:V1W+LVsZ0.net
わざとのくせに
これだから豆ユーザーはあかんわー

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:02:09.70 ID:rA7LVzHj0.net
本スレの要件は満たしているから
このままでいいよ
どうせ豆が踊ってすぐ埋まる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:06:25.10 ID:V1W+LVsZ0.net
>>14
おまえ豆だろwww
バレバレだ
豆は消えな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:25:38.27 ID:j7e0X72F0.net
【パープルだ豆】OM-D E-M5とLUMIX G VARIO 7-14mmの不具合について(紫の残像現象)
9月の上旬に、オリンパスのカメラ「OM-D E-M5」(以下OM-D)と
パナソニックのレンズ「LUMIX G VARIO 7-14mm」(以下7-14mm)の組み合わせに、
ある不具合が見受けられたので修理に出しました。
不具合というのは、光源にレンズを向けると、
その光源が紫色の残像となって写り込んでくる現象です。
まずは、再現した写真をご覧ください。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161215d9f.jpg
室内ダウンライトにレンズを向けたもの。
光もかなりぼやけている。
(レンズは拭いてありました)
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161222f5b.jpg
逆光での撮影。
光全体が紫がかってしまう。
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161229f6a.jpg
上の写真の拡大。

http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161235ac1.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161243efa.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/s/k/y/skynauts/20121018161247468.jpg
このように、レタッチで修正するのも困難な、
紫の残像が発生します。
個体にかかわらずOM-Dと7-14mmの組み合わせで個体にかかわらず発生します。

そして、肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。
肝心のメーカーからの返答は、「仕様」とのことです。

 肝 心 の メ ー カ ー か ら の 返 答 は 、 

 「 仕 様 」 と の こ と で す 。
http://skynauts.blog133.fc2.com/blog-entry-780.html

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:26:35.86 ID:j7e0X72F0.net
【2014/09/20】M4/3賛同企業のシュナイダー・クロイツナッハ、フォトキナ2014でM43レンズ2本を展示
http://digicame-eye.com/2014/09/schneider-kreuznach-14mm-30mm-m43-lens-photokina-2014/

【2015/07/07】M4/3賛同企業だったシュナイダー・クロイツナッハ、M4/3レンズの開発を中止。経営陣「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」
http://www.pronews.jp/news/20150707190531.html

【2015/09/11】Eマウントに寝返ったシュナイダー・クロイツナッハ、一眼レフ向けシネレンズ「Xenon FF Primes」をEマウントに移植
https://www.facebook.com/SchneiderOptics?fref=nf

なるほど、、、
Eマウントは「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込める」が、
M4/3の場合は「生産コストを正当化するだけの”市場売上”が見込めない」のか・・・w

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:27:22.93 ID:yfUvpgbQ0.net
だっせぇなGK。ヘマすんなよ
2ちゃんはお前の仕事場だろうが

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:27:33.81 ID:j7e0X72F0.net
さてここで、豆の主要賛同企業についておさらいしてみよう


マイクロフォーサーズ規格賛同企業

ライカカメラAG
→ソニーセンサー採用のAPS-Cミラーレス、ライカTを発売、さらにフルサイズミラーレスまで発表www

シュナイダー・クロイツナッハ
→試作品展示までしていた豆用レンズの開発を中止、その3ヶ月後にはEマウントに参入!

カール・ツァイスAG
→豆用レンズは1本も出さずにEマウントレンズを9本発表、さらに2016年に2〜3本、2017年発表のレンズも開発中と発表

シグマ
→豆用レンズは出さないがEマウントおよびXマウントレンズには興味があると発言

富士フイルム
→「APS-Cこそが最適」と言い切り、独自のAPS-C Xマウントを展開中

コシナ(フォクトレンダー)
→2016年春頃、Eマウント向けに3本のレンズを発売予定。豆用レンズにはなかった電子接点付きwwww

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:28:11.62 ID:j7e0X72F0.net
オリンパスのカメラはあちこちボロボロ

E-M1はストラップの留め金がぽろり
http://s.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=17819490/

E-M5IIは液晶がぽろり。ネジを取り戻せ
https://www.youtube.com/watch?v=yzwJDUJXojc
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

E-M10IIはレンズがぽろり。レンズを取り戻せ
http://digicame-info.com/2015/09/om-d-e-m10-mark-ii.html

E-PL5, PL6はシャッターぽろり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435992500/469
> PL6、半年ほど使用で使用中にシャッターボタンが外れたんですが
>故意の落下や衝撃による故障ではないのにこれで有償保証になるんでしょうか?

473 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/10/06(火) 22:36:18.57 ID:BZ75i5hF0
> PL5/6のボタンが外れる不具合は、オリも製造工程上の不備だと認識しているはずだぜ。
> 無償修理してくれるだろうけど、処置は、良く付く接着剤を使って止めるだけ・・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:30:10.11 ID:j7e0X72F0.net
豆ンパスのカメラは未だに常用最低感度がISO200。
ISO100は拡張感度だからノイズが減らないしダイナミックレンジは悪化する。
そして豆のISO200は同じ技術水準のフルサイズセンサーのISO800程度のノイズ感、ダイナミックレンジしか備えていない。
なぜならセンサー面積が1/4しか無いからだ。

そして豆のF2.8は被写界深度で考えてもフルサイズF5.6相当。
つまりフルサイズ+F5.6、ISO800で撮影した写真は、豆のF2.8、ISO200と同程度の画質ってことだ。
こう書くと画素数が違うから云々とほざく輩が沸いてくるが同じサイズの用紙に出せば結果的にこの通りになるからな。せ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:30:53.57 ID:j7e0X72F0.net
SIGMA CEOインタビュー(その3)

Q:一ヶ月前にキヤノン、ニコン、ソニーの高画素機を比較する記事を書いたのですが、
ソニーのカメラがあらゆる面で素晴らしい性能を示しました。
ソニーが伸びてきている現状についてどう思われますか?

A:ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。
製品の差別化にはセンサーとレンズが何よりも重要ですから。
他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由だからですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:31:59.85 ID:j7e0X72F0.net
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862

オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に自重で光軸が傾き、片ボケが発生してしまうことがありました。
これはフォーサーズアダプターで装着したときに

マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、

レンズがお辞儀してしまうことが原因です。

《中略》

手風景撮影や星景撮影では、レンズの性能がまったく発揮出来ず、非常に大きな問題になります。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:32:43.60 ID:j7e0X72F0.net
オリンパスがフルサイズミラーレス向けレンズの特許x2

Olympus 28mm F2(Fullsize Mirrorless)の特許 [光学技術・レンズ設計]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/

Olympus 35mm F1.4(Fullsize Mirrorless) の特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-01-22


豆粒センサーこそベストバランスとかほざいてた豆、
いま、どんなきもち?
ねえねえ、いま、どんなきもち??

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:33:39.81 ID:j7e0X72F0.net
豆のISO200はフルサイズISO800程度のノイズ感。
ただし等倍で見た時の話ではなく、同じサイズの用紙やディスプレイに出力する条件での話だ。
1画素あたりの撮像面積が小さくなると、各画素のノイズ感は上がる。
しかし決まったサイズの用紙やディスプレイに出力する場合、ノイズの多い画素が隣の画素の色と混ざることでノイズ感は少なくなる。
さらに画素数が多い場合はNRを強くかけてもディテールを残しやすい。

そして豆サイズと同じ画素ピッチでフルサイズのセンサーを作ると画素数は4倍になる。
豆が1画素で描く面積をフルサイズは4画素使えるんだ。もういくらでもNR掛けられるし、4画素の内1画素ぐらいが完全に潰れていても他の画素から元の色を補完出来る。
やっぱり印刷結果のノイズ感や解像感はフルサイズが各段に上ということに。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:34:19.21 ID:j7e0X72F0.net
イ メ ー ジ セ ン サ ー も 、 や は り 大 き い ほ ど よ い 。
http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/img/technology-sensorsize_main.jpg
からだよ。

裏を返せば、

イ メ ー ジ セ ン サ ー は 、 豆 小 さ い ほ ど ダ メ だ 。
by シグマ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:36:33.88 ID:PV0v11YY0.net
これ絶対わざとだろ
やっぱりGKはIPさらされるとまずいらしいな

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:39:08.29 ID:yfUvpgbQ0.net
以上、gatekeeper.sony.co.jpの提供によるテンプレでした。
引き続き、GKおちょくりをお楽しみください。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:58:16.12 ID:j7e0X72F0.net
PEN-Fスペック
センサー:20メガピクセル通常CMOS、常用感度200〜25600
AF:コントラストAF
RAW:12bit
ファインダー:236万ドット0.62倍
連写:AF/AE非追従10コマ(ただし手ぶれ補正無効時)、AF追従5コマ
重量:バッテリー込み427グラム
その他:手持ちハイレゾ不可
価格:オープン(デジカメWatch予想:ボディのみ15万!、単焦点キット21万!!)

なんだこのゴミwwwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:58:57.04 ID:j7e0X72F0.net
レンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。より重要なのはセンサー面積だ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 19:59:43.28 ID:j7e0X72F0.net
こうやってセンサーによる画質の有利/不利の話をすると、必ずと言っていいほど「レンズガー」という反論が出てくる。
確かにカメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。

次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。

たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:00:27.75 ID:oCVJOi4f0.net
@キヤノン技術者の証言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:00:37.26 ID:j7e0X72F0.net
それからもう一つ。
一眼を求める人の動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
本当は専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。だから「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。

ただ一応、小さいセンサーでもボケを活かせる場合もある。
大きいセンサー向けの大砲レンズと同様の重さと太さを備えた大きなレンズを、小型のミラーレスに付ければ良い。
ただその場合前に説明した事情から、大きいセンサーの付いているカメラに画質で敵わない。
そしてカメラは小さくてもレンズは立派な大砲が必要なわけだから、レンズ+カメラ本体の総重量は大型センサー機と大して違わないものになる。
大きなボケを生みたいのに小型センサー機を買っても、小さく収まるのはセンサーだけってことだ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:01:17.70 ID:oCVJOi4f0.net
B以下が抜けてる。

Bソニー技術者の証言
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

Cシグマ山木社長の証言
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
 Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい。
 ソニーがどうして、(Eマウントを)このようにしたのかは分からない。
 おそらく、Eマウントは当初APS-C用で、その後フルサイズ用にも使用したのが理由だろう。
 ※このような発言はしていないと本人が言っている、という話もありますが、
  インタビューを受けて記事となっているので、細かなニュアンスは異なるとしても
  大筋でこのような内容の発言をしたことは事実と思われます。

以上から、Eマウントのフルサイズ対応は少なくとも普通の方法では無理スジであると判断されます。
現状マウントアダプタ経由で他社フルサイズレンズを使用して問題ない、との書き込みも見られますが、
光学設計上は問題があることはほぼ事実であり、電子補正等の方法で問題を見えなくしている可能性があります。

普通ここまで光学技術者によるこのような発言がある場合は、
やはり何らかの規格上の問題があると考えるのが妥当と思いますが。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:01:20.61 ID:j7e0X72F0.net
最後。
一眼レフの場合、ほとんどのメーカーはセンサーが小さい普及機と、同じレンズを装着可能で大きなセンサーを搭載した上位グレード機をラインナップしている。
だから小型センサーの入門機でカメラを始めて、後から大型センサーにステップアップする事が出来るんだ。

ところがミラーレスは違う。今のところセンサーサイズをステップアップする事が出来るミラーレスはソニーしか出していない。
その他メーカーのミラーレスは最上位から最下位までセンサーのサイズが同じで、それは一眼レフ普及機と同じか、さらに小さいセンサーを使っている。
例えばオリ・パナのミラーレスの場合、センサー面積は上位一眼レフの1/4の面積しか無い。
これでは画質の差は明らかなものとなる。
センサーが豆ちっさいミラーレスの場合、より高画質なカメラにステップしたくなったら、カメラもレンズを売り払って全く違うメーカーのモノを買い直す必要があるってことだ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:01:56.47 ID:oCVJOi4f0.net
ソニーEマウントはマウント径が豆ちっさくてフランジバックが豆短いので望遠レンズが作れない欠陥マウント。
純正レンズが200mm止まりであるのがその動かぬ証拠。

まぁ一応240mmのゴミカスレンズもあるっちゃあるがこのザマ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160114_738844.html

・F11まで絞ってようやく像の乱れが収まり安定するようになる。
・絞り開放付近での周辺光量不足は比較的大きめ
・画面周辺になるほど倍率色収差に起因したパープルフリンジが見られた。
・望遠端240mmにおいても、像の乱れが収まり画面全体が安定するのはF11以降である。
・倍率色収差は広角側よりも顕著で、画面周辺部でブルーとパープルの色ズレがわりと目立つくらい大きく発生した。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:02:24.05 ID:oCVJOi4f0.net
【グリーンだGK】ソニーのカメラの14ビットRAW詐称問題
http://blog.livedoor.jp/kaidamura/archives/46471917.html

少なくとも星撮りには,きわめてまずいカメラ。ライトの横の緑色に変色した部分に注目。
http://livedoor.blogimg.jp/kaidamura/imgs/c/6/c6c65d53.jpg

このグリーンの気持ち悪いパターンは、RAWに「非可逆圧縮」を掛けているため。
更に仕様では14ビットRAWとなっていますが、無理な圧縮のせいで実際は11ビット程度のレンジしかないとのこと。
これはとんでもない詐欺。アメリカでは訴訟問題に発展するかもしれないそうです。
もちろん、まともなカメラメーカーのRAWは非圧縮または可逆圧縮(完全に元のデータに復元できる圧縮方法)。センサーの出力を未加工のまま記録します。

星撮りには絶対に使えないという意味では、プロカメラマンの小原玲さんも同じ意見のようです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html
「α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。」

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:02:30.42 ID:j7e0X72F0.net
シグマがMC-11を出したのは、CP+公演の「最近はやはりあの、ソニーさんのフルフレームのミラーレスがかなり人気だということで、今回ネーミングを変えさせていただいています。」
という発言からも分かるように、α7に人気があってアダプターを売ればシグマのレンズの売上upに貢献するはずという期待があるからだろう。

これを踏まえて「
Q . MC-11のマイクロフォーサーズ用もほしい
A . 予定はないです。


と即答が返ってきた理由は何なのかみんなで考えようぜ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:02:53.68 ID:oCVJOi4f0.net
毎年1000億オーダーの赤字を叩き出す沈没船ソニーは今まさに断末魔。
リストラ部屋では本来の職場を追われた何十人ものGKが日々ステマネガキャン活動に専念しているらしい。
こんな状況で良いカメラなんて作れる訳ないよね(涙

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10109646/
経営陣は責任とらず社員を大量リストラ...SONYにもあった「追い出し部屋」の全容

「ア―――ッ!」、時折部屋中に響く奇声。しかし、周囲のスーツ姿の男性たちは、何事もないかのように無視し続ける。すぐさま、同僚との会話もなければ、電話もかかってこない......まるで図書館のような静けさに戻る。

 ここはソニーの「キャリア開発室」。いわゆる追い出し部屋の一種で、人事部はここにリストラ対象者を集め、社内失業状態にさせ、退職加算金や転職支援会社の紹介を組み合わせた優遇案を提示することで、退職に追い込む。
ソニー社内の通称は「リストラ部屋」。元の職場には生きて帰れないことから「ガス室」と呼ぶ社員もいる。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:03:49.29 ID:j7e0X72F0.net
α7やα7Rでマウント面を強く押すとたわむ、とインターネットなどで話題になりましたが、

α7シリーズは、マウントとイメージセンサーはマグネシウムの構造体に取り付けられていて、

その構造体を外装カバーで覆うという構成になっています。

また、マウントの一部分を強い力で押すと沈み込むことがありますが、マウント面とイメージセンサー面の平行は構造体で強固に保たれているので、

(豆と違って)片ボケなどの心配はありません。

なお、マウント周りのオレンジ色のリングは飾り部品でマウント強度には関係ありません。

最近は、α7、α7Rのマウントを強化する市販パーツも出ていますね。

藤林:非常に精密に調整して出荷しておりますので、十分な精度が保たれない可能性があります。

マウントはそのままでお使いになることを強くおすすめします。

くり返しになりますが、

α7やα7Rのマウントは十分な強度や耐久性がありますので、

安心してお使いください。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20150220_688742.html

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:04:28.34 ID:oCVJOi4f0.net
仇豚GKまとめ

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/02/28(日) 20:22:25.57 ID:qFQzA8H70
たしかに
レンズが落ちる欠陥用は無理だろうな
今までも出してないし
アダブタの件でも完全スルーだったしな

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/01(火) 19:53:01.78 ID:mr/Aa1xT0
普通にどのメーカーでもやってることだが
APS-Cボディでフル用レンズは使える
純正やシグマのアダブタでも使える
豆にはない選択肢だけどな

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/03(木) 12:29:01.29 ID:9gup7T+R0
>>496
猿まめは見苦しい
自社製のアダブタ用意してまでまで
自社レンズを使ってもらいたがってることが判明したばかりだ豆

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/03(木) 17:46:12.57 ID:PRiKByur0
実際には
自社でわざわざ開発費までかけてマウントアダブタを用意しました
αボディで使ってほしいという何よりの明白な意思表明です

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/03/03(木) 21:18:46.39 ID:++0O+DVG0
アダブタ出しますんで、皆様ひとつよろしく、、、
え?豆?
こ、個人的にはいいカメラですね
個人的には、だけど
by シグマ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:05:53.85 ID:oCVJOi4f0.net
その他の証言リンク集

田中希美男「ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではゼッタイにあり得ない。」
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/821/

小原玲「私なら星空の撮影に選びません。」
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html

グリーンだGKの被害者「抗議の意味を込めてソニー製品はすべて叩き売りと決定。」
http://blog.livedoor.jp/kaidamura/archives/46471917.html

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:08:58.40 ID:j7e0X72F0.net
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/7862

オリンパスの大口径標準ズーム「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」はたいへん高性能なレンズですが、
マイクロフォーザーズボディで三脚撮影する場合に

自重で光軸が傾き、

片ボケが発生してしまう

ことがありました。
これはフォーサーズアダプターで装着したときに

マイクロフォーサーズマウントの圧着力が不足し、

レンズがお辞儀してしまうことが原因です。
(マウントアダプター自体が強度不足で歪んでしまうのではありません。)

《中略》

手風景撮影や星景撮影では、レンズの性能がまったく発揮出来ず、非常に大きな問題になります。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:11:07.03 ID:j7e0X72F0.net
CP+2016 シグマ山木社長公演:新製品について
https://youtu.be/PAYg4LWtPVY?t=11m45s
まず最初は30mmのF1.4、DC DN Contemporaryというレンズです。
今回から、ちょっとネーミングを変えてます。
当社は元々このDNっていう、ミラーレス用ですね。フランジバックを短くしたミラーレス用のレンズをDNと呼んでいました。
今ある19mm, 30mm, 60mmの3本のレンズは、DNっていう名前しか無いんですが今回からDC DNという名前をつけています。
DCって当社で呼んでいるのはAPS-Cサイズのイメージサークルを持つレンズ、 
でDGというレンズがフルフレーム用のレンズですが、今まで「DN」一言でAPS-Cサイズ用のレンズであるということと、
フランジバックの短いミラーレス用という2つの意味合いを付けてたんですけど、
今回から、DNというのはフランジバックの短いミラーレス用のレンズという意味であってAPS-C用のDCは敢えてDCと呼ぶようにしています。

最近はやはりあの、ソニーさんのフルフレームのミラーレスがかなり人気だということで、今回ネーミングを変えさせていただいています。

このネーミングの変化が、将来の商品展開にどういう影響をあたえるかは、みなさんのご想像にお任せしたいと思いますが、

ちょっと将来を見据えて、名前を変更させていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:19:41.58 ID:Ettb8FGR0.net
>>1
使えないヤツだなwww
アフォかよキチガイかよ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 20:48:11.45 ID:YuKpIIw/0.net
>>8->>15あたり全部GKの自演かな?
そのあとの書き込みは安心してgatekeeper.sonyから書き込んだのだろうな。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:09:12.08 ID:rlPXU3IW0.net
巨額の開発投資だけを残して頓死したフォーサーズ
急遽発売されたマイクロは豆センサが災いし一度も利益を出すことなく毎年赤字
そしてオリンパスイメージングはグループ内倒産
パナソニックはイメージセンサ工場を売却し既に撤退開始

そして発表された2015年度の収支を見れば4Qで大きな赤字を計上する例年のパターン
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150806/9f3vn7/140120150805470803.pdf

マイクロは既に終わってる。

しかし何故フォーサーズの敗因である豆センサを継承したのだろうね。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:18:55.28 ID:gFsvRQEF0.net
>>47
なんか微妙に修正してきたな。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:20:20.67 ID:TnBzMTXM0.net
●重要なことなので繰り返します
豆ユーザーはメクラなのか守ろうとしないので
もう一度繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:26:13.73 ID:XIfzJO340.net
シグマにはっきり言われたろ
Eまうんこじゃフルサイズは無理だってwwww

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:40:51.09 ID:bkRFscJ20.net
画質面で不利だからという以外の理由はないと思うんだが、他に語ることあんのか?

小さくて軽いってのはあるとしても、結局OM-DとかGHやGにf2.8ズームとかつけたら、ちっちゃいカバンに「ついでに放り込んでいく」という大きさではなくなるわけで、どうせカメラのためにカバンを考慮しなきゃいけなくなる。
そうなったら多少の大きさの差なんて関係ないんだよね。車で出かけるならなおさら。
パナのGMにキットの小さいズームのみ!とか広角単焦点のみ!っていうならかなり小さいけど、それでもα6000にキットズームあたりでも大きさは我慢できるだろうし、RX100シリーズのようなレンズキャップレスほどの手軽さはないしね。
カメヲタじゃない普通の人にとっては、レンズ部分が分厚いってだけでアウトだから。

開放からとにかくシャープでキリキリに締め上げた絵とか、比較的周辺まで安定した絵とかに偏執的にこだわる一部ヲタクにしか受けないんだよな。
パナ機なら動画。
あとは、お仕事で使う人。WEB記者とかライターとかがお手軽に取材写真を押さえとくには便利だろう。趣味性は必要ないし、記録としてまともならいいわけだから。カメラ雑誌なんかで仕事に使えるって書かれてるのは、たぶんそんな意味。

動きものを撮らなきゃ実用の道具としては悪くない。レンズも、ミニチュアみたいで面白い。おっさんがミニ四駆で遊んで面白がるような感じだろうか。
でもまー、シャープだけど絵がペラいとか、ハイライトもシャドウも階調がイマイチとか、写りにあまり面白みがないのも確か。

一般客も、昔は画素数しか気にしなかったかもしれんが、イメージャーのサイズが違うということを知る人が増えてきてる。ヨドバシとかで接客見てても店員が説明してるしね。

そりゃ今後ますます商売としてはキツイでしょうな。小ささに価値を感じてくれやすい日本でさえきつく、大柄な白人圏ではほぼアドバンテージにならない。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:52:25.48 ID:rlPXU3IW0.net
>>48
分かりやすくしただけだよ。どうやら豆も事実は納得した様だな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:19:05.74 ID:gFsvRQEF0.net
>>52
お前ホント アホだろ?
周知の事実だって言ってただろ?
文盲か?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:29:51.05 ID:rlPXU3IW0.net
>>53
何故フォーサーズの敗因である豆センサを継承したと思う?
単純な質問だけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:33:44.78 ID:gFsvRQEF0.net
>>54
端的に言えば、
センサーサイズが敗因じゃないと判断してたからだろうな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:35:37.36 ID:LoxAKlmS0.net
>>54
何故APS-C専用に設計されたEマウントに無理矢理フルサイズを捩じ込んだと思う?
単純な質問だけど

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:37:44.01 ID:xm8yZrnK0.net
まめww

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:38:28.75 ID:rlPXU3IW0.net
>>55
そうなのかね。
その頃にはソニー他が皆APS−Cで行くと分かっていたのに何が敗因と考えたのか当事者に聞いてみたいものだ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:41:35.69 ID:rlPXU3IW0.net
>>56
ソニーはEマウントは大きなレンズを付けるコンセプトじゃないからと、NEXレンズが使えることを優先したんじゃないか。
ま、ソニーとしてはAマウントが有るからという理由も有るし

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:47:56.66 ID:cOmfhPYrO.net
センサーの性能が上がってくれば小型センサーでも十分だって判断だったんでしょ。
ま、確かに今のマイクロでも画質的には必要十分だし、
有機膜CMOSが出てくれば本当に十分な画質が出るようになるだろうし。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:54:11.81 ID:rlPXU3IW0.net
実用として十分な性能というのは分かるが横に並ぶAPS−Cはそれ以上十分になる。
工業製品なら1円でも高い不必要な物は買われないが趣味の民生品は不必要でも高性能な方が売れるからね。
そのくらい分かっていたと思うけどね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:11:50.67 ID:LvCNQMlU0.net
とにかくあの豆小さいマウント径をどうにかしないと欠陥マメラはジリ品だよ
望遠レンズを作れないレンズ交換カメラなんて何の意味もないだろ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:14:26.68 ID:bkRFscJ20.net
まー実際、カメラに興味がない人に、どれがいい?って聞かれたらニコンかキヤノンの一眼レフで予算に合うの買えばいいって答えるよ。ニコンとキヤノンどっちがいい?って聞かれても見た目が好きな方買っとけってってなもんだ。
間違ってもペンタックスとかオリンパスは買うなよ、いくら安くても買うなよ!って念を押すわw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:18:47.83 ID:gFsvRQEF0.net
>>56
端的に言えば、
ニコン・キヤノンと戦うためにはフルサイズはやっぱり必要と考えたんだろうな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:24:42.65 ID:gFsvRQEF0.net
>>63
それはトヨタ車を勧めるのと同じ思考だな。
否定はしないけど。
あと、ペンタックスやオリンパスを買うな、とまでは言わない。
使えない営業職みたいだな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:26:28.83 ID:gFsvRQEF0.net
で、疑問はなぜフルサイズが必要、という、オマエラからしたら自明の結論があるのに、
APS-C用のマウント径で規格したんだと思う?
単純な質問だけど

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:30:55.96 ID:3HIZinzW0.net
知人がカメラ買うとしたら、絶対に買うなまで言うのは
ペンタックスQとEマウントくらいかな。
それ以外はそれぞれの良さがあると思うよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:39:43.51 ID:bkRFscJ20.net
>>65
それは違う。劣っているものを何も知らない人に勧めるわけにはいかない。
カメラに興味がない人は、一眼を買えば、運動会でもなんでも撮れるもんだと思ってるからな。ペンタックスやオリンパスを勧めるわけがないだろう、常識で考えて。
カメヲタが弱点もわかった上でそれでもどうしても欲しいってんなら止めない。
それだけの話だ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:43:04.56 ID:gFsvRQEF0.net
現在販売されている各メーカーのシステムは、
日本のモノに限って言えば、
どうしようもなく勧められないものなんてないよ。
それぞれに良さがあり、まぁ弱点もある。
でもはっきり言って、落第点のものなんてない。
だから質問者がどの点を重視するかを確認して、最適なものを勧めればいい。
ニコン・キヤノンしか勧めない、というのは無難ではあるが、使えない営業職の仕事と同じだな。
確かにペンタックスQを1台目に勧めるのは少しキツいので、
別のものを勧めてから、遊びたくなったら買えば?とでも言うかな。
Eマウントは・・・APS-Cなら、ソニーが好きならどうぞ、とは言うかな。
フルサイズの方は・・・好きにすれば、と言うかな。

ここでマイクロフォーサーズが終わった、
その理由がセンサーサイズが小さいからだ、と言ってる奴らは、
多分写真を撮らず、画像を得る機械だと考えてるんだな、カメラのことを。
時代だからそういう側面があるのは仕方ないが、
自らのことを相当歪であると理解したほうがいいと思うぞ。
特にフルサイズ厨でソニー厨の奴らは、脳みそが硬直化している。
フルサイズがいいと思うならそれは結構。
だが、であればニコン・キヤノンにしとけ。
フルサイズEマウントは不真面目な規格で、最終的にユーザーを不幸にする。

>>68
ガキの論理だ。
「劣っている」という発言が、既に物事を勝ち負けの二元論でしか判断できない幼児性をあらわしてる。
「劣っている」という判断基準もあいまいで、個人の思い込み以外の何物でもない。
いかにも正しいように言っているが、お前及び類似の幼児性の持ち主がそう思いたいだけだ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:48:03.23 ID:bkRFscJ20.net
>>69
実際劣ってるんだよ。お前と違ってたっぷりと身銭を切って使ってきたからな。
お前の言うようなエアでも言える一般論なんて、へそで茶がわかせるレベル。
恥を知ったほうがいい。おおかたK-30でも使ってそうw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:51:10.88 ID:vQPvWTm70.net
Eマウントなら毎日が楽しい♫

豆小さいと「GKガー」

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:53:44.49 ID:XO3h55Rh0.net
ペンタ糞が湧いてるな。あれは本当にタチが悪い。
ペンタ糞は貧乏でプライドだけ高くて中二病な奴の巣窟だ。
賢い消費者気取って軽自動車乗ってる底辺と同じ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:54:28.12 ID:z1pezoTb0.net
キャノンレフ機:とりあえず世界シェアNo1。迷ったらコレにしとけば間違いない。
EOS-M:やる気ないないと言われながらもちゃっかりシェアNo3。ソニーみたいにこの規格のままフルサイズとかバカなことをしない限りお勧めできる。
ニコンレフ機:カメラ文化を知り尽くしたメーカー。もちろん自信を持ってお勧め。
ニコン1:やや微妙な位置だが動画やレスポンス重視な人にお勧めできる。
富士Xマウント:ぱっと見の画質は群を抜いている。銀塩文化を知っている年配の方には特におすすめ。
マイクロ4/3:元祖ミラーレスにして国内シェアNo1。レンズも豊富なのでミラーレスが欲しいという人にはまずコレをお勧めする。
ペンタックスレフ機:リコーに買収され辛うじて続いているというイメージが拭えないが地道に頑張っている。お勧めするのは難しいが買うのを止めはしない。
ペンタックスQ:レンズ交換式コンデジというコンセプトは悪くはないが、よりセンサーサイズの大きいニコ1やマイクロ4/3に対する優位性を見出せない。ちょっとお勧めできない。
ソニーEマウント:APS-C専用設計のマウントに無理矢理フルサイズを捩じ込んだ欠陥マメラ。APS-C機は悪くはないがレンズの開発がほぼ止まっているのでこのマウントを選ぶのはやめた方がいい。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:06:45.14 ID:rHB5l7AX0.net
M4/3がEマウンコに劣る所なんか思いつかないなぁ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:13:31.25 ID:gYbtZdhv0.net
少なくともレンズは落ちない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:18:14.48 ID:q6VzsiFL0.net
>>73
ま、これだな。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:19:43.10 ID:q6VzsiFL0.net
>>70
エアでもなく身銭を切って得た結論がそれなら、そりゃ単にお前の実力がなかったからだろう。
自分がへたくそなのをカメラのせいにすんなよなw
へそで茶が沸くわw
恥を知ったほうがいいぞ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:20:31.77 ID:q6VzsiFL0.net
>>75
世界のキヤノンはミラーが落ちたけどなw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:47:28.21 ID:MpJs7MGi0.net
そもそもEマウントはAPS-CもフルもまとめてEマウント。
そんな誰でも知ってることすら、消化できていない>>73は如何なものかと思う。

APS-Cの方はマイクロと同じで安物レンズが多いんだけど、例えば50/1.8なんてやっすいレンズだけど、とっても丸みのある写りをするしボケも本当に素直。
マイクロのレンズはシャープさばかり追求して、立体感に乏しく階調もイマイチなレンズが目立つ。オリンパスレンズは色乗りもイマイチだしなぁ。60マクロはいいレンズだが。
あのシャープさ優先路線は、フォーマットサイズが小さいコンプレックスからか、馬鹿にされてたまるか!実効解像度を頑張ろう!とエンジニアが考えているのかもな。
新聞紙でも撮るのかねぇw

Eマウントの本命はFEレンズだな。
あれで周辺画質なんとかしようとすると、長いレンズになるのは避けられん。
ニコンFマウントもそういうところがあるけどなw
ただ、本気レンズが増えてきたので、(超望遠は置いといて)ハマった時の絵はニコンやキヤノンを上回る可能性も十分ある。

α7シリーズのボディはモノとして萌えない。その点はOM-Dにも劣ると感じる。
まだまだ課題は多いけど、メカトロニクス面で本格ボディはソニーには難しそう。

ソニーさん、70万になってもいいからD5や1DX IIのような至れり尽くせりのボディを作ってくださいと言ったところで、それはできないんだよね。そういう技術は持ってない。あー、当たり前だけど、一眼レフを作れって話ではないよ。

何が言いたいかというと、スタートこそへっぽこだったα7シリーズも、あと数年すれば絵も使い勝手もAFも全てオリンパスを凌駕する可能性が高い。
マイクロ勢は軽い望遠レンズで勝負するのもいいが、今のAFでは超望遠を使ってる人たちのニーズはとても満たせないんですよ。
オリンパスさん、そこわかってます? どっちかというとパナソニックに期待だけど、パナは8K時代を見据えて本当にマイクロのまま行くつもりなのか疑問。動画に力を入れて8Kを睨むなら、マイクロという選択はないと思うんだよな。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 01:11:56.89 ID:yuzTjfgq0.net
頭悪いのに無理して長文書かなくても良いよ
誰も読まないから

それよりワッチョイ導入したいんだから早くスレ落とそう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 01:20:10.19 ID:44nVLyUC0.net
>>80
豆はお呼びじゃない。スレの趣旨わかってんのか?豆蔵。
豆しか知らない小人は救いがねーな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 01:37:37.51 ID:yuzTjfgq0.net
なんだぁ
俺はID: MpJs7MGi0に対して言ったつもりだったんだが
なんで関係ないIDのやつがレスしてんだ? IDコロ豆かあ?

こういうコロコロバカがいるからさっさとワッチョイ導入したかったのに
はぁ、、、

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 01:53:08.09 ID:rHB5l7AX0.net
>>75
レンズが落ちたというソースを頼むよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 01:59:43.63 ID:MpJs7MGi0.net
>>82
2ch病だな、豆キモヲタ。
見えない敵と戦ってる暇があったら豆カメラでも磨いてろ、キモヲタ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 02:33:08.14 ID:071wasAD0.net
>スタートこそへっぽこだったα7シリーズも、あと数年すれば絵も使い勝手もAFも全てオリンパスを凌駕する可能性が高い。

フルサイズセンサーに大根みたいなレンズくっつけてオリンパスを凌駕(キリッ
それ、当たり前だから
GKはいい加減マイクロをライバル視するのやめた方がいいと思う。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 06:04:17.54 ID:aPb8pMZ70.net
そんなこといってんのは豆だけ
豆のライバルはコンデジ

しかしかさばる欠点と
大型センサーコンデジの登場で
豆は終わった

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 06:19:54.22 ID:4ZZqbQSw0.net
豆はいい加減にセンサーコンプレックスとソニーへの逆恨みから
この人気スレを荒らす愚劣な行為を止めるべきだ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:00:00.02 ID:2BflE2eZ0.net
>>79
超望遠を置いとくなよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:37:10.89 ID:nNc+R5mq0.net
>>86
確かにそうかもね
そもそも比較の対象が違う気がする。

スナップ用に最近、m4/3機と単焦点1本買ったけど、コンデジじゃ満足出来ないし明るい単焦点が使いたいという理由で選んだ。

カメラとして小さすぎず大きすぎずいい感じだと思う。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:40:41.16 ID:nNc+R5mq0.net
>>89
ちなみにnikon1と比較して迷ったけどセンサーが1インチじゃコンデジと変わらないと判断した。

大型センサーのコンデジも見たけど単焦点のモデルは見つからず。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 07:50:32.44 ID:ONSPbr0b0.net
コンデジならレンズ落ちないのに・・・・

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:01:11.61 ID:VRCvxtXo0.net
豆の単焦点はF1.8の標準単焦点ですら電子補正無しでは使い物にならないゴミ。
それだったらGRとかRX1とか買うよな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:12:57.19 ID:/qaCCeAE0.net
>>92
電子補正無しってそんなに偉いの?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:16:08.47 ID:VRCvxtXo0.net
いや大して偉くないよ。
たかが標準単焦点でさえ電子補正が必要なのが超絶バカってだけだから。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:02:28.53 ID:yuzTjfgq0.net
>>84
おいおい突然キレるなよw
ID使い分けがバレたからって動揺しすぎだろw
せっかく、がんばって書いた長文の中で一度も「豆」を使わず我慢していたのになw
いきなり発狂して「豆キモオタ」とかw

簡単に正体バレちゃったねw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 09:55:24.43 ID:2BflE2eZ0.net
m43は電子補正なしでもレンズ設計できる
Eマウントは電子補正無しではお話にならないキツマン

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 10:06:21.07 ID:kXWdChEX0.net
>>92
そりゃ、携帯性を意識したシステムだから、様々な技術を駆使して、小型化に重点を置いたレンズもあって良いでしょう。
もちろん、そうじゃないレンズもあるわけだしさ。

選択肢が豊富なところもm4/3の良さの一つ。

特に標準域の単焦点には選択肢がたくさんあるし、好きなレンズを選んで使い分ければ良いんじゃない?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 10:29:32.56 ID:n+oojLog0.net
>>79
センサーサイズに対してマウント径が豆小さいのは致命的

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:00:07.49 ID:9uSeQEFi0.net
>>98
俺も一般的なAPS-Cセンサーに対してM43のマウント径が不足してるのは致命的だと思う 
せめてフォーサーズと同じ大きさなら良かったのに

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:27:20.60 ID:TQ7jNa7z0.net
>選択肢が豊富なところもm4/3の良さの一つ。

ただ装着可能なだけ
色収差は補正しない、絞りリングは動かない等バラバラで売れない低画質なレンズがほとんど
オリンパス=パナソニックよりツァイス・シグマ=ソニーの方が互換性が高い

豆小さい規格がEマウントより優れてるなんて一つもないのが現実なんだ。。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:40:01.61 ID:kW3Rlm4J0.net
なるほど
マウントが寸足らずに豆小さいから
お辞儀するレンズが続出したり片ボケが大量発生するのか

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 11:44:08.24 ID:KkaeqG8Z0.net
Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。


「またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。」

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:08:17.20 ID:Wkd9IqEY0.net
また豆がセンサーコンプレックス性認知症を起こして
ここがなんのスレか分からなくなってるのか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:44:29.65 ID:8b45fYDJ0.net
jpgとRAWで歪曲がほとんどないが、これはマイクロフォーサーズは撮影時に歪曲収差や倍率色収差を自動で補正し、RAWにも補正情報が含まれて自動で適応されるため。
http://sazanami.net/wordpress/image/2014/05/140526_000.jpg
RAWのプロパティがロックされて普通の現像ソフトでは補正前の情報が読み出せないが、
RawTherapeeという現像ソフトを使うとこの歪曲収差補正をカットできる
http://sazanami.net/wordpress/image/2014/05/140526_008.jpg
補正済みRAWを見て、ぼくのレンズは補正不要でしゅごい!!!!って馬鹿な思いこみしてるのが豆

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:46:08.04 ID:8b45fYDJ0.net
ちなみにこの作例でも片ボケしてる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 15:57:26.02 ID:8b45fYDJ0.net
豆のPROレンズのような収差や高音質を追求するレンズは
APS-C並みのサイズまで大型化と高価格になるため
本体がAPS-C機より巨大で重いなゴミ豆の存在価値は殆ど無い
動画機としてもレンズ交換式ではスーパー35採用機がリードするため
マウントが欠陥豆でイメージサークルが足りない豆は専用レンズ以外は対応できない状況で詰んでる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:03:32.74 ID:P4pED7BvO.net
GK必死w

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:22:52.34 ID:mLL5DaIn0.net
>>104
>jpgとRAWで歪曲がほとんどないが、これはマイクロフォーサーズは撮影時に歪曲収差や倍率色収差を自動で補正し、RAWにも補正情報が含まれて自動で適応されるため。

それは「自動で適応」させるツールの問題だろ。
別ツールで未補正を取り出せるならRAW自体が補正が補正済みとは言えない。
GKバカ杉

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:48:14.56 ID:1D6NHGbW0.net
>>97
ここにいるのはフルサイズ史上主義者でソニー厨だから使い分けとか言っても話が通じない
>>70
もうお前は写真やめたほうがいいぞ。
下手くそなんだよ単にお前が。
恥を知ったほうがいいなw
>>99
アホ
>>100
それはない。
こいつもアホ。
>>102
だいたいここの住民は放言だけ。
自分の願望を垂れ流すだけで根拠無し。あっても曲解歪曲ばかり。
この例のようにそもそもソニー社員がマウント径がちっさいことを公に認めてるのに
あーうーあーうー聞こえない〜って池沼か外字か朝鮮人だろ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 16:54:45.47 ID:mIfX9Fl00.net
>>108
ほんとこれ
α7は無罪か?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:10:40.46 ID:8b45fYDJ0.net
>>108
アドビを含めたプロ向け主要現像ソフトではRAWに強制的にレンズプロファイルが適用されているので
加工済みRAWファイル以外現像できないし純正現像ソフトでも解除不可能
プロファイルを読み込めないフリーソフトが偶然解除して補正前のRAWを読み出せた
オリパナどちらも歪曲色収差シャープネスなどてんこ盛りと言うのが判明
このデータを使わせない時点で加工物の偽物データしか扱わせない思想が滲んでるんだが
IDコロ助欠陥豆ラって現像しないから気がつかないんだろうな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:13:56.41 ID:mIfX9Fl00.net
>>111
アドビほかプロ向け現像ソフトメーカーに言えよ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 17:20:08.73 ID:TQ7jNa7z0.net
>倍率色収差を自動で補正し

オリンパスのレンズをパナソニックに付けると補正しない
パナソニックのレンズをオリンパスに付けても補正しない

その他、手振れ補正や絞りリングが動かない、、
豆小さい規格って修正不能だろ。。。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:09:48.54 ID:jxHj83rm0.net
シグマのEマウントアダプターってボディが要求する電子補正に対応してるんだよね?
それって効かないように設定する事ってできないのかな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:14:55.78 ID:9uSeQEFi0.net
Eマウントというか普通のカメラは電子補正は湾曲と色収差を分けてボディからオンオフの設定があったと思うが。。。
流石にマイクロフォーサーズでも電子補正オンオフメニューあるでしょ? 

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:41:23.09 ID:jxHj83rm0.net
湾曲と歪曲は全く意味が違うから使い分けなきゃダメだよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:53:25.74 ID:LiW5dHOw0.net
>>111
こんな所で吠えてないでアドビに言えよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:57:52.77 ID:q6VzsiFL0.net
>>99
意味がわからん。
では聞くが、フォーサーズからマウント径を小さくしたが、それによる致命的な弊害は何がある?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:05:10.19 ID:RufhHoB+0.net
>>111
>プロファイルを読み込めないフリーソフトが偶然解除して補正前のRAWを読み出せた

gimpのRAW現像プラグインとかdcrawとか使えば余裕で補正前のRAWを編集できるけど?
dcrawはソースコード公開されてるからいくらでもカスタマイズできる。

まぁこういうアドビ使ってる俺スゲーみたいな厨二の情弱層には使えんだろうけど。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:19:24.50 ID:TQ7jNa7z0.net
>フォーサーズからマウント径を小さくしたが、それによる致命的な弊害は何がある?

電子接点ガー

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:20:53.81 ID:8b45fYDJ0.net
フリーソフト使うのが情強さまw
どちらもフリーソフトと抜け道利用のアドオンプラグインでメーカーサポート外w
純正アプリで補正前のプロファイル編集不能。
市販のプロ向けツールが同様の理由でサポート外の時点でゴミRAWデータって自白してる状態だろ
おかげで星撮りで軸上色収差補正が非破壊でできないのでレタッチするしかない状況だ
複数のサポート外ツール縦断して駆使しなきゃいけないってどんな罰ゲーム?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:25:50.49 ID:q6VzsiFL0.net
>>120
他には?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:30:16.92 ID:TQ7jNa7z0.net
電子接点ガー
テレセンガー
豆小サイセンサー専用ガー

とりあえず3つかな、、

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:30:45.03 ID:1UNE8oZs0.net
アドビは神様w
ソニーの次に偉いのがアドビ様w

やだねー。こういう権威に弱いタイプ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:32:38.77 ID:mLL5DaIn0.net
情弱のくせに知ったか、おまけに厨二。
メーカーサポートの人ってこんなのばっか相手にしてるのか。
マジ可哀想。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:37:35.36 ID:9W4/whhr0.net
>>121
フリーソフト使うのが情強なわけじゃない。
プロ用だかなんだか知らんが一企業の作るソフトを盲信的に信頼して見当違いの所に文句たれる事が情弱なのだ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 19:44:22.50 ID:/DYBwLxH0.net
純正ソフトで取り出せないのは
豆ンパスは見られたら困る、見せたくないってことだよな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:07:43.96 ID:rHB5l7AX0.net
>>102
うわぁあああ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:24:21.47 ID:071wasAD0.net
>>126
これは強烈wwwwwww
さぁ今夜もGKの火病ダンス・オン・ザ・ステージの始まりだ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:27:06.90 ID:Rwk71ua60.net
ここは豆の短命理由を考察するスレなのに
スレ違いのことで無駄に興奮するなよ豆

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:38:00.83 ID:O9ftr1SS0.net
>>111
それAdobeがダメなだけじゃん
てか普通わざわざ電子補正OFFで現像したいケースなんて無いだろ
お前が未補正の画像うpしてマメガーしたいだけだろうが

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:47:31.08 ID:k7RhalZG0.net
>>131
ゴミみたいなカメラ使ってる場合は電子補正offにしたい事なんてないかもな。
俺は不要な歪曲補正はoffにして使ってるが。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:54:32.38 ID:o/F6Zhql0.net
なるほど
盛大な補正やってる自覚は
豆にもあるのか

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:00:21.15 ID:Nk4BPfQz0.net
なるほど、、

豆のカメラはマウントがふにゃふにゃガバガバな為か、、、

写真も歪曲ぐにゃぐにゃのボロボロなのか。。。。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:03:01.28 ID:dck3t7CR0.net
恥ずかしすぎて補正前が見せられないほどひどい画質の豆粒センサーコンデジにレンズ交換出来る必要なんて無い。
はじめからボンドで接着しとけばレンズがポロリで爆笑される心配も無いのにな。
いっそのことアロンアルファとかセットにすればいいじゃん

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:05:00.74 ID:d9Oict4g0.net
火病ダンス・オン・ザ・ステージ・フィーチャリング・IDコロコロwwww

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:09:25.83 ID:071wasAD0.net
やっぱワッチョイは必要だな。
主にコロコロGK対策として

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:21:48.95 ID:o/F6Zhql0.net
もう豆は隔離を恐れて新スレが立てられない
生殺与奪権はこちらにあるのだからじっくり踊ってもらうさ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:31:26.15 ID:Cp61RH0X0.net
4/3はもう新しいレンズもボディも出なくなって終わったが、m4/3も終了したの?

豆センサーがダメなら1インチ系は全滅だね。やはりAPS-C以上が良いのかな?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:31:55.46 ID:q6VzsiFL0.net
>>123
それだけでいいのか?
お仲間は何か足し引きするものは?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:40:49.87 ID:Ha1pRMzN0.net
レンズが落ちるとか
レンズがお辞儀するとか
ノイズでザラザラとか
補正バリバリとか
ストラップが落ちるとか
シャッターが落ちるとか
液晶が落ちるとか
寝返りくらいまくりとか
こっそり特許申請とか
赤字が止まらないとか
いくらでもあるだろう

ここは短命で終わった理由を考察するスレだから
ほかにもいろいろ出てくるだろう

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:41:21.80 ID:Ewz/qCeD0.net
コンデジしか持ってない奴らが豆豆うるさいよ。

ホントにαとか持ってて満足してる奴はわざわざこんなとこ書き込みに来るわけないじゃん。

オレはどっちも持ってないが(笑)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:44:05.84 ID:q6VzsiFL0.net
>>141
お前は日本語も読めないのか?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:44:45.28 ID:Rwk71ua60.net
まずはスレタイを読めよ豆

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:48:04.76 ID:q6VzsiFL0.net
フルサイズEマウントのレンズで、電子補正していないレンズはあるのか?
ちなみに俺は どんなレンズであろうと全て周辺減光はある程度の補正をされたものがRAWで記録されているのでは? と疑っているが。
ちな根拠無しだが。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:48:42.81 ID:q6VzsiFL0.net
>>144
それは無視することに決めてるんだわ残念だがw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:49:59.41 ID:Rwk71ua60.net
荒らし宣言だな
これが豆の本質

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:00:19.75 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
144,147

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:02:40.63 ID:Rwk71ua60.net
なら
お互いに持ってるカメラの画像あげるか?
どうせいつものように逃げるだろうけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:03:43.41 ID:q6VzsiFL0.net
このスレの存在自体がマイクロフォーサーズに対する嵐だからな
遠慮はいらんだろw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:05:08.11 ID:G30CaKdr0.net
哀悼の祈りを捧げながら真摯に考察するスレだぞ
言いがかりをつけるなよ豆

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:06:38.26 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
144,147,149,151

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:07:39.54 ID:rHB5l7AX0.net
>>102
では今あるフルサイズEまうんこは?
あれは別物?www

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:08:06.35 ID:G30CaKdr0.net
都合が悪くなると妄想に逃避する豆
現実と向き合え豆

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:09:27.60 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
144,147,149,151,154

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:09:47.69 ID:q6VzsiFL0.net
>>154
妄想て何の話ですか?
あんたら妄言で放言するから意味不明な話が多くて困るんですが
教えておくれでないかスミダ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:10:32.28 ID:Rwk71ua60.net
さて
いつまでカウントが続くかな豆
いいというまで止めるなよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:10:50.19 ID:q6VzsiFL0.net
>>151
口が臭いぞお前

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:11:38.78 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
144,147,149,151,154,157

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:11:53.54 ID:G30CaKdr0.net
持ってるカメラが分かる気になってるのは妄想じゃないのか?豆

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:13:04.54 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
144,147,149,151,154,157
あ、142も持ってないって言ってたな(笑)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:13:38.60 ID:Ha1pRMzN0.net
ん?
片ボケ報告多数とか
センサーについたゴミが取れないとか
画素ピッチに余裕がないとか
AFが激遅とか
純正アダプタに三脚座もないとか
「統合」したはずなのにほとんどの豆ボディでフル機能使えないぼったくりレンズとか
フィギュアばかり撮ってるキモオタ専用とか
被写界深度表現の幅がせまいとか
絞ったら絞ったで小絞りボケが出るとか
微ブレが多数報告されてるとか
動画がコンニャクとか
パープルだ豆とか

書いてなかったからすねてるのか?
忘れたわけじゃないから安心しろ豆

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:13:49.93 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:14:16.66 ID:q6VzsiFL0.net
>>160
m43が終わったと信じてるほうが酷い妄想だと思わないか?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:14:22.33 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:16:42.34 ID:q6VzsiFL0.net
>>162
なるほど俺がした質問とは違う話ではあるがそういうのであれば改めて、上から順にソースを上げてくれ。
妄言でないことを示してくれな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:17:06.54 ID:G30CaKdr0.net
終わってないまめ!ならよそでやれよ豆

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:17:53.33 ID:q6VzsiFL0.net
>>167
うるさいな、嵐目的だって言ってるだろが

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:18:46.41 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162,167

こうして見るとデジ一眼持ってないヤツ多いんだね(笑)

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:23:31.71 ID:KAYpQNNi0.net
お、今回は序盤からとばしてるじゃねーか豆
この調子で息切れするなよww

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:25:56.74 ID:hwEORrlP0.net
はい、もう一匹釣れた。

デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162,167.170

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:27:12.11 ID:q6VzsiFL0.net
ちなみにここにはソニー厨以外のフルサイズ厨かまたはAPSCユーザーは本当にいるのでしょうか。
それとも全てがGKなの?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:28:03.62 ID:Rwk71ua60.net
感心に命令を守ってるな
やればできるじゃないか
その調子だ豆

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:28:24.25 ID:hwEORrlP0.net
>>172
そもそも豆豆言ってるヤツらはデジ一眼持ってないヤツです。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:29:00.49 ID:hwEORrlP0.net
はい、また一匹釣れた。

デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162,167,170,173

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:30:46.43 ID:KAYpQNNi0.net
まさかとは思うが
そのデジ一眼ってカテゴリにゃ
【豆】も含まれる設定なのか?
へそが茶をわかすんだけどww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:30:47.65 ID:hwEORrlP0.net
あ、173の馬鹿は157なのね。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:32:23.28 ID:hwEORrlP0.net
ヘソでお茶は沸きません。
やっぱお前ウソつきじゃん。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:32:44.32 ID:q6VzsiFL0.net
多分ニコンやキヤノンユーザーはm43は悪い意味ではなく相手にしてないと思うんだ。
セグメントが違うと思ってるハズ。
そして使い分けを理解して併用したりしてると思ってる。
おれもそのクチ。
フジユーザーは孤高wなのでもっと別の意味で相手じゃないと思ってるんじゃないかと。独特だからね、あのユーザー。
ペンタユーザーはなんか違う気がするんだよね。
ということでほとんどソニー厨しかいないんじゃないかと疑ってるんだが。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:33:43.63 ID:KAYpQNNi0.net
消防じゃあるまいし
慣用句ぐらい知っとけよ豆公ww

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:35:36.64 ID:ZMPVQ2iT0.net
巨額の開発投資だけを残して頓死したフォーサーズ
その4:3小型センサを継承し作られたマイクロフォーサーズは一度も利益を出すことなく赤字を継続
その結果オリンパスイメージングはグループ内倒産しオリンパスの映像事業はBtoBへと舵を切る
パナソニックは既にカメラ部門を生産設備毎売却し撤退プログラム開始
そして2015年度のオリンパス映像事業収支は例年と変わらず4Qで大きな赤字を計上した
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150806/9f3vn7/140120150805470803.pdf
マイクロフォーサーズはカメラ規格として既に終わっている。

何故ここまで完璧な失敗を繰り返したのか?
原因を考えると主要な欠陥を全て含んでいる様に見える

レンズ:
コンデジと同じ製品グレードでレンズ交換式カメラに参入しようとした点
極端な歪曲を残した安物レンズを使い画像処理で修正するやり方
交換式カメラレンズに求められる解像度以外の性能を目立たないからと無視するやり方
レンズ内補正という正当なやり方をせずコンデジ手法を使った点
マイクロフォーサーズになっても未だテレセン性という差別化根拠の無い宣伝をするやり方

本体:
APS−Cに負ける豆センサでAPS−Cミラーレス機と同じ路線で歩もうとした点
規格当初は良かったのかもしれないがもはや化石にしかならない4:3アスペクト比
ISOが約1段表示より劣るというオリンパスの高感度性能とそのやり方
センサの前にフィルターを置くという愚を冒したダスト対策
コンデジをレンズ交換式にしただけの低レベル設計コンセプト普及機ラインナップ
豆センサミラーレス機で一眼レフの様に作っただけの低レベル設計コンセプト高級機ラインナップ
設計機構塗装全てでコストを落としすぎた低品質製品


そして最後にフォーサーズの頓死が責任者の撤退の道を閉ざした様にも見える。
これだけの敗因を見落とし又は無視してまで進む理由は他に見当たらないよ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:36:55.82 ID:hfdFJqeO0.net
GKの火病ダンスすげーwwwwwww
知ったか情弱の厨二病がよほど効いたのかwwwww

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:37:21.28 ID:Rwk71ua60.net
おいカウント豆
だれが休んでいいって許可した?
サボらずに数えろ豆

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:38:18.58 ID:hwEORrlP0.net
>>179
同感。
α買ったけどどうも納得できなくって、かといってキヤノンやニコンに喧嘩売る根性ないから、m43を捌け口にしてるだけ。
こういうの負け組って言うんだよね。
αに満足してる人にも失礼だと思う。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:39:32.07 ID:G30CaKdr0.net
また豆がソニーの幻とたたかってるのか

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:40:20.20 ID:hwEORrlP0.net
>>183
ゴメンゴメン。

また一匹釣れました。

デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162,167,170,173,176,181,183

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:41:18.15 ID:Rwk71ua60.net
わかりゃいいんだよ
もうサボるなよ豆

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:43:42.74 ID:hwEORrlP0.net
>>187
だってさ、デジ一眼持ってないって指摘したら、書き込みするヤツ減っちゃったんだもん。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:45:17.85 ID:LhJkFne30.net
すごい勢いだが
これで減ってるのか。。。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:46:38.87 ID:hwEORrlP0.net
ほらほら、かかってこいや。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:47:02.75 ID:Ha1pRMzN0.net
頭が豆小さいと
ただのあてずっぽうを「指摘」と称するようになるのか

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:47:56.58 ID:hwEORrlP0.net
デジ一眼持ってないヤツ
142,144,147,149,151,154,157,160,162,167,170,173,176,181,183,191

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:51:50.56 ID:ZMPVQ2iT0.net
デジ一眼ってミラーレス? それとも一眼レフ?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:53:44.31 ID:hwEORrlP0.net
>>193
レンズ交換式全般の意で言ってます。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:53:47.39 ID:q6VzsiFL0.net
>>184
だってさ、ミノルタからソニーに移行したユーザーは、裏切られ続けているわけだろ?
ミノルタがコニミノになり、その後ソニーが助けてくれたと思った。
俺も思ったよ、ソニーやるな〜と。
でもその結果、丸っこいダッサいデザインになり、
最高だったファインダー技術はどこかへいきトンスルミラーとかいうおもちゃみたいなのになってしまった。
そうこうしているうちにミラーレスでEマウント。
APS-Cのうちはまだ良かったが、光学技術者がひっくり返るような無理スジフルサイズ化。
どうやらAマウントは事実上ディスコン。
でフルサイズEマウントで生きていこうと思っても、
メーカー自信も認める無理スジで望遠レンズは厳しい・・・。
標準レンズでもよほど根性いれたレンズでもない限り周辺は流れまくり。
システムとして必然的に不完全なものにしかならない。
ニコン・キヤノン、そしてペンタックスには永遠に勝てないのか・・・?って愕然。
俺たちは何を信じて、どこに行けばいいんだ〜〜〜って思ってしまうよなぁ。
同情するわ、この人たちには。
だがだからと言ってm43をディスるのは違うだろとw
お前らの敵はソニー自信なんだからソニーに言えといいたい。

でもう一方のユーザーは単なるソニー厨、スペオタ。
一般社会でも見た目やステイタスが重要という幼児性の抜けないカスタレばっかり。
なので一切の同情の余地無し。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:53:50.26 ID:dog16MUd0.net
 ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
ミ (/【◎】
ミ /  /┘
 ノ ̄ゝ

∧_∧
( ゚д゚)
/【豆】
  ノ ̄ゝ〜〜◎ポロッ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:56:23.08 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>194
そうか、でもミラーレスだけの人と一眼レフだけの人は結構違う感覚を持ってるよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:56:32.88 ID:Ha1pRMzN0.net

そういや
OMを切り捨てたこととか
PEN-Fをなかったことにしたとか
フォーサーズを統合と称して見捨てたこととか
【豆】が終わったことには
ふれてなかったな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:56:55.61 ID:q6VzsiFL0.net
>>196
結局はそこに逃げ込むんだねw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:57:47.76 ID:r4YaLuH90.net
>センサの前にフィルターを置くという愚を冒したダスト対策

センサーの前にハーフミラーを置くのは良いんですねw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:59:01.61 ID:LuvOP3Us0.net
欠陥マメラのようにゴミをとじこめてるわけじゃないから

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:00:34.74 ID:hwEORrlP0.net
>>197
いやそもそもレンズ交換式のカメラを持ってないヤツらが大勢騒いでるんで。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:01:40.25 ID:G30CaKdr0.net
幻覚だ豆

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:03:06.51 ID:q6VzsiFL0.net
ま、m43に関してディスる目的でいろいろひっぱりだしてきても、
それが何か?って感じなのだが。
それよりメーカー技術者自身が
「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。」とか
「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれない」とか言ってみたり、
盟主ソニーの技術者に
「相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。」
なんて間接的に死亡認定されたりとか、
交換レンズメーカーの社長自身がのっけから
「Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい」
とか言われるほうがインパクト強いよなぁ。

電子補正前提のおもちゃ規格って言う奴いるけど、
最高画質!おもちゃとは格が違う!
ってホルホルしているフルサイズ規格が欠陥規格で、
おもちゃ技術の電子補正前提である、という事実も、
腰が抜けるほどダサいよねぇ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:03:32.71 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>195
>ソニーが助けてくれる、、、
そりゃ幸せ過ぎる考えだよ。ソニーは一眼レフの技術が欲しかった。
基本はそこだよ。

それにEマウントを新設計のフルサイズマウントにしていたらどうなってていたと思う?
Aマウントと同じになってしまう。
だからEマウントはEマウント機の設計コンセプトからもソニーにとっては自然な事と思うけどね。

実際フルサイズミラーレスで成功してる。独壇場だ。
貶すのは嫉妬が多いよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:03:40.97 ID:q6VzsiFL0.net
>>200
トンスルミラーって奴ですかwww

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:04:13.04 ID:hwEORrlP0.net
>>187
とりあえず寝ます。
後で必ずまとめますから許してください。

頑張って働いて早くデジカメ買って、また来てくださいね。おやすみなさい。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:06:33.64 ID:LuvOP3Us0.net
技術の革新があれば前提は覆る
あらゆる面で裏目に出ているのが【豆】であり
そのために短命だったといえる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:06:57.40 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>200
その代わりTLMは高速AFという武器を手にした。これはキヤノン1DXより機構的に有利だ。
一方、ミラーレス機にフィルタは画質低下するだけでメリットは無いだろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:07:36.73 ID:r4YaLuH90.net
>>113 ID:TQ7jNa7z0
>>115 ID:9uSeQEFi0
>>134 ID:Nk4BPfQz0
>>189 ID:LhJkFne30

あまりに分かりやすいんで前スレで検索したら53レスもあったw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:09:19.51 ID:q6VzsiFL0.net
>>205
>そりゃ幸せ過ぎる考えだよ。ソニーは一眼レフの技術が欲しかった。基本はそこだよ。

オブラートに包んだのにw
その通りだと思いますよ。

>実際フルサイズミラーレスで成功してる。独壇場だ。

今のところの売り上げを見ると、そうなのかもしれませんね。
独擅場って、今のところ追従するメーカーが居ないだけだと思いますがね。
シグマがやるかと思ってましたがSAマウントのままとは思わなかったが。
なぜ他メーカーが追従しないんでしょうね。理由があると思いますが?

>貶すのは嫉妬が多いよ

ここのフルサイズ厨がマイクロフォーサーズのようなフルサイズ厨から見たら「格下」の規格を
執拗なまでに貶めるのはなんででしょうね。
まさか嫉妬とは思いませんが、何か屈折した真理があるように思えますがね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:09:51.94 ID:q6VzsiFL0.net
>>209
がっつり負けてるがな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:11:56.60 ID:LuvOP3Us0.net
スレタイ無視したソニーガーが心の闇を抱えている
尋常じゃない執着ぶりだ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:23:27.53 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>211
そりゃ今フルサイズミラーレスでは誰もソニーに勝てないからだよ。
中身は全てソニーは世界一の物ばかりで殆どそれしかない。
加えてミラーレスが未だ未熟だからだろうね。

このスレはオリンパスの常識マナーを逸脱した振る舞いから出てきていると思う。
オリンパスという会社は例の粉飾騒動に社風が現れている。
つかり、きっかけはオリンパスだったと思う。
そして、ソニーを巻き込むやり方等を見れば豆サイドのほうが遥かに卑劣だと思うけどね。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:25:20.02 ID:q6VzsiFL0.net
問い:フォーサーズからマウント径を小さくしたが、それによる致命的な弊害は何か
返答:@電子接点ガー、Aテレセンガー、B豆小サイセンサー専用ガー

@電子接点ガー
 マウントが小さくなったので電子接点入らなくなったwwww
 って言いたいのかな・・・?
 アホすぎてバカらしいのだが・・・。誰か答えてやってくれよ・・・。
 過去スレでもう技術的なことは書かれてるから調べてこい。

Aテレセンガー
 マウントが小さくなってご自慢のテレセン性が確保できなくなったwwww
 って言いたいのかな・・・?
 アホすぎてバカらしいのだが・・・。誰か答えてやってくれよ・・・。
 マウント径とセンサー対角線長を比べてから考えろよボケ。
 ついでにEマウントも同時に調べろGK。

B豆小サイセンサー専用ガー
 マウントが小さくなって 豆小サイセンサー専用ガーwwww
 すまん、言いたいことが全く判らん。
 せめて日本語で書いてくれ。


本当にGKはレベルが低いな・・・。
フルサイズなんか使う意味ないよな、こいつら。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:25:58.27 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>212
負け惜しみ言うなよ。そういうのを負け犬って言うんだよ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:32:29.77 ID:z7rfBZSl0.net
伸びるわ伸びるわwwwwwwwww
GKの火病ワンマンショーwwwwwww

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:33:07.94 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>215
@フォーサーズから接点が増えた。増えたのは反転用接点だろ?
Aフランジバック約半分だからテレセンセイはウソだよな
B???
レベルが低いのは君だ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:33:27.74 ID:q6VzsiFL0.net
>>214
>そりゃ今フルサイズミラーレスでは誰もソニーに勝てないからだよ。
>中身は全てソニーは世界一の物ばかりで殆どそれしかない。

本気でそう思っているなら、
引きこもりやめて外に出て、
他人と会話をするところからはじめたほうがいいぞ。
もし社会に出ている人なら、
他人に迷惑が掛からないようにひっそりと引きこもっておいたほうがいいぞ。

俺も別にソニーを不当に貶めるつもりは全くないのだが、
フルサイズEマウントに関しては褒めるところがない。
1点あるとすれば、規格の不利を技術的に克服しよう、とする技術者の頑張りだけだ。
これにしたって、もともと規格の甘さ、というかAPS-Cで規格したものを、
無理スジでフルサイズ化するという、光学機器メーカーにあるまじき不誠実の謗りは免れない。
フルサイズEマウントはとことん不誠実な存在なんだよ。
技術者がかわいそうだわ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:34:01.82 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>217
それ負け犬の叫びだな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:36:32.66 ID:PMKyG0gu0.net
一眼レフ見てもAPS-C専用レンズで高いのってほとんどどこもだしてないよな。
ニコンにしてもキャノンにしても良いレンズはみんなフルサイズ対応。
何故かといえば、APS-C専用に良いレンズを出しても対して売れないからだろうと思うわ。
良いレンズが欲しい人は良いセンサーも欲しいはず。
そういう人にはフルサイズが向いてるもんなあ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:37:16.73 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>219

>そりゃ今フルサイズミラーレスでは誰もソニーに勝てないからだよ。
>中身は全てソニーは世界一の物ばかりで殆どそれしかない。

とまったく関係ない反論をしている。
マウントの技術的な話ではない。
それじゃ反論できなかったという事だぞ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:37:26.30 ID:q6VzsiFL0.net
>>216
やっぱりお前も日本語が不自由なんだな。
というか理解力がないのか?
「機構的に有利だ」

「有利な機構を活かして1DXに勝てるカメラがあるのでしょうか」
脳内チャンピオンかwwww
負け惜しみってなんだよwwww
まずは辞書買って読んで来い愚鈍

>>218
@弊害はなんだ?
Aテレセン性が何かを勉強してこい
B日本語が不自由なのか、意味がわからん。
お前がレベルを云々いうなよ池沼

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:40:19.55 ID:q6VzsiFL0.net
>>221
そりゃそうだ。
フルサイズのほうが画質的に有利な点は多い。
誰もそれは否定していないぞ、m43陣営も。

>そういう人にはフルサイズが向いてるもんなあ
そういうこと。
逆に言えば、そういう人じゃない人も居るということ。
あんな大きく重いカメラを常に持ち歩くことを良しとしない人は多い。
だから使い分けと言ってるし、人によっては画質レベルも満足しているんだから、m43で良い、となる。
なぜそれを理解できず、負け惜しみ、とか貧乏人、とか言うのかわからない。
庭に穴掘ってそこで言っておけ、といいたい。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:41:44.96 ID:pPxQ7t0I0.net
今夜もまたセンサーコンプレックス性不眠症を発症した豆が眠れないでいるのか。。。(←なぜか豆が喜ぶ連続句点)

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:42:16.79 ID:q6VzsiFL0.net
>>222
技術的・・・?
お前、技術的な話なにもしてないやんけ。
「フルサイズミラーレスでは誰もソニーに勝てない」
「中身は全てソニーは世界一の物ばかり」
どこに技術的な話がある・・・?
抽象的な話ばっかりじゃないか・・・。
本当に日本語が不自由なのか・・・。
頭大丈夫か?

技術的というなら、本当にもう少し技術的な話を書いてくれ。
そりゃ反論もできんわ。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:43:53.73 ID:q6VzsiFL0.net
おい、GK連
ID:ZMPVQ2iT0 ←こいつの言いたいこと、俺マジで理解できないから翻訳してくれ。
あっちの世界に行ってるぞ、こいつ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:44:31.81 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>223
「機構的に有利だ」が、実際に、「勝てるカメラがある」という意味かな?
違うな

俺が書いたことに一言も触れられない様じゃ
@ABはお前自身がちゃんと説明できないんじゃないか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:45:10.16 ID:WOTwszF00.net
タモさんのお気に入りカメラだもんね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:47:02.29 ID:ZMPVQ2iT0.net
>>226
俺は、>>222でマウントの技術的な話ではない。と言ってる。
良く読め

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:54:58.62 ID:Z4tDrKZ60.net
なぜ豆PEN-Fは売れないんですか!?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:05:35.69 ID:fNWagKRn0.net
Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。


「またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。」


あっれぇ〜??
α7ってEマウントでフルサイズじゃなかったっけ?
これってどういう事???

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:06:26.18 ID:E6Rid0T70.net
>>231
問いの中に既に答えがあるじゃん
嫌味なヤツだなあ
豆だから売れないんだよ豆だから
しかも豆ならまだしも値段だけ一人前な豆ときたからさらに悪い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:13:27.00 ID:nfp72lnd0.net
>>231
アマゾンベストセラー(新着ランキング)
http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/electronics/2285020051?ref=sx_rv_mw_ranking_type_new-releases

富士X-pro2とオリンパスPEN-Fでワンツーフィニッシュ
しかも2位から5位までPEN-Fがずらーり。

GKってどこの国の人なのかな?
もしかしてアノ国?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:17:12.60 ID:la40PwZJ0.net
>>234
amazon.co.jp、しかも新着ランキングwwwwwwww
キチガイですか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:19:54.85 ID:X+T6MaTP0.net
>>218
>Aフランジバック約半分だからテレセンセイはウソだよな

不可能を可能にしたシグマってか
>テレセントリック性を考慮した設計により、画像の中心、周辺部を問わずに安定した描写を実現しています。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/19_28_A013/
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/30_28_A013/
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/60_28_A013/

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:20:21.79 ID:TP3Ur5wm0.net
またカメラに嫉妬するマメラオーナーが暴れているのか。。。(←なぜか豆が喜ぶ連続句点)

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:21:20.55 ID:VsQG/2mW0.net
>>235
何がどうキチガイなんだGK?
お前の好きな欠陥マメラは全く売れてないなぁ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:23:20.83 ID:fNWagKRn0.net
やれやれ。
日本の売れ筋カメラを紹介しただけで基地外呼ばわりかよ。
さっさとあの国に帰れ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:26:28.44 ID:la40PwZJ0.net
やはり豆除けにはIP表示しかないようですな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:30:00.34 ID:dyk40O2l0.net
レンズ交換式カメラシステムの儲けどころは交換レンズの販売である、とはGKが言っていたことである。
曰くマイクロフォーサーズは交換レンズが売れないから終わってる、と。
Eマウント用にシグマがアダプターを出してEF・SAレンズを使えるようにしたことについて、
GKは大層ホルホルしていたのだが・・・
これが売れるということは肝心のソニーレンズが売れないこととほぼイコールだが。
またソニー自体が望遠レンズをリリースできなかったり、
いわゆる撒き餌レンズなどもまともに出せていない。
これはレンズの売り上げを期待できない、ということと等価ではなかろうか。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:34:24.30 ID:VsQG/2mW0.net
アマゾンランキングの「レビュー高評価」
ネックスだらけなのがそこはかとなく笑えるw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:46:44.33 ID:liYbhqmR0.net
売れ筋ランキングで10位圏内にも入ってないソニーの欠陥マメラが高評価ランキングでは上位独占wwwwww
もう少し上手くやれよGKwwwwwwwwwwwwww

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:59:01.72 ID:jsdk5UDT0.net
ねぇねぇGK
「35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定している」はずのEマウントに、何故フルサイズ機があるの?
2010年6月当時のEマウントと今のEマウントって違うの?


Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。


「またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。」

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:04:33.58 ID:5uQgByUU0.net
>>244
牧井氏: 特に気を使って設計した部分であり、悪影響はありません。そもそもイメージセンサーにはまっすぐな光には強いですが、
斜めからの光には弱く受光部まで光が届きにくくなる、といった特性があります。またイメージセンサーによって
、どれくらいの角度の光に対応できるかできないか、その許容範囲にはそれぞれ違いがあります。

 Eマウントは、フランジバックの短縮によって、バックフォーカスを短くすることができますが、
その一方で、入り込む光の角度に配慮する必要があります。その点は、レンズとイメージャーのマッチングをしっかりと最適化し設計しています。
レンズとイメージセンサーの両方を自社で設計でき、そのノウハウを持っているからこそであり、それがわれわれの強みともいえます。



ここに答えがあるだろ? 2010年のイメージセンサーと2013年だったか? のイメージセンサーの違いだわな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:16:28.05 ID:e3IrEgMi0.net
35ミリフルサイズのイメージャーには対応していないマウント規格に何故か35ミリフルサイズのイメージャーが載っている。
実に不思議だ!

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:17:26.34 ID:fNWagKRn0.net
>>244
ヒント:欠陥マメラ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:01:32.66 ID:oOWuXurl0.net
>>245
どこに答えがあるんだ?GK
センサーが変わると豆小さいマウント径が広がるのか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:18:06.75 ID:5uQgByUU0.net
>>248
イメージセンサーによって、どれくらいの角度の光に対応できるかできないか、その許容範囲にはそれぞれ違いがあります。

日本語の理解力も無いのか?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 03:25:40.29 ID:3P7aJGvp0.net
ソニーは実質的にレンズ開発出来てないだろ
GKですら純正レンズには目もくれずシグマの仇豚で大喜びなんだから。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 06:01:00.03 ID:J4iWwrSC0.net
スーパー35ミリのイメージャーには対応していない極小豆マウント規格に何故かスーパー35ミリのイメージャーが電子接点上まではみ出して載っている。
蹴られているが実に不思議だ!
http://www.newsshooter.com/wp-content/uploads/2015/02/DSC00253.jpg
ちなみに多くのレンズがイメージサークルからはみ出て周辺減光するのでクロップして使う必要がありますw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 06:40:06.19 ID:yQrkmfUE0.net
>>251
マウントで蹴られてるα7系で撮影した画像でつね
なんでJVCの持ってんの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:08:52.69 ID:nKy6s7wo0.net
おいおい一晩で100レスとか踊りすぎだろ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:09:18.18 ID:/fxGR8ZO0.net
センサーで4分の3もケラれるのが欠陥マメラ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:15:57.09 ID:nKy6s7wo0.net
レンズがポロリの欠陥カメラはレンズがポロリしただけでも十分恥ずかしいが、
その後ろから豆ちっさいセンサーが姿を表すのもさらに恥ずかしいよね。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:23:15.05 ID:yQrkmfUE0.net
>>255
糞でかいレンズ外したら糞ちっさいマウントが現れて
そのすぐ後ろにぎゅうぎゅうのセンサー登場!

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:26:10.86 ID:GXqwLcko0.net
人よんで

欠陥 【豆】 ラ
    ∫∫∫
  ◎ ポロッ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:27:08.49 ID:NskMpx4P0.net
オリンパスのカメラはあちこちボロボロ

E-M1はストラップの留め金がぽろり
http://s.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=17819490/

E-M5IIは液晶がぽろり。ネジを取り戻せ
https://www.youtube.com/watch?v=yzwJDUJXojc
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

E-M10IIはレンズがぽろり。レンズを取り戻せ
http://digicame-info.com/2015/09/om-d-e-m10-mark-ii.html

E-PL5, PL6はシャッターぽろり
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1435992500/469
> PL6、半年ほど使用で使用中にシャッターボタンが外れたんですが
>故意の落下や衝撃による故障ではないのにこれで有償保証になるんでしょうか?

473 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/10/06(火) 22:36:18.57 ID:BZ75i5hF0
> PL5/6のボタンが外れる不具合は、オリも製造工程上の不備だと認識しているはずだぜ。
> 無償修理してくれるだろうけど、処置は、良く付く接着剤を使って止めるだけ・・・

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:31:27.97 ID:NskMpx4P0.net
よしここで、PEN-Fはどの部品がポロリと行くか予想しようぜ?

http://i.imgur.com/1qZcZN3.jpg

てかこれ持ちにくそうだなあ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:34:23.65 ID:H+V4tcuu0.net
>>251
Eマウントが選ばれなくて悔しい

まで読んだ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:36:19.19 ID:GXqwLcko0.net
【◎】

一見普通のカメラですが・・・・
あら大変レンズが落ちました!

【豆】〜〜◎コロコロ

正体は欠陥マメラだったようです・・・・
おっと!ここでストラップも落ちた!

【■】〜〜豆コロコロ

飛び出して踊り出したのは
ただの「豆」だったとさ・・・・

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 07:41:46.39 ID:yQrkmfUE0.net
>>251
電子接点上にはみだして、
が意味不明なのだが

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:25:15.91 ID:tGrYsY9N0.net
GK用語辞典

・豆【まめ】
マウント径が豆小さい上にフランジバックが豆短い欠陥マメラを指す。GKはマイクロ4/3の事として使っているが基本的に誤りである。

・ちょwww【ちょ】
GKが好んで使用する接頭辞。妙にハイテンションで半火病状態なのかも知れない。wを多用する書き込みは知能レベルを疑われる事が多い。

・仇豚【あだぶた】
adapter(アダプター)の事。とあるGKウォッチャーに突っ込まれてGKもadapterがアダプターと読む事を学習し、それ以降は使わなくなってしまった。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:51:02.93 ID:jTRMYvA70.net
>GKはマイクロ4/3の事として使っているが基本的に誤りである。

今後、マイクロ4/3の事は「胡麻」小さいと表現しましょう

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:51:13.92 ID:NK5l8aDe0.net
豆は朝鮮人みたいな人たちだね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:57:28.46 ID:u3Q34Lth0.net
このスレで豆といったらM4/3(豆粒フォーサーズ)の事に決まってるよな。

なにしろ名前から豆なんだからさw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:23:49.35 ID:umu7X7bGO.net
NEX擁護で始まったのがこのスレ

でも実際はNEXが「短命」で消滅、APS-C Eマウントも事情上終了

悔しくて仕方ないNEXユーザーが亡霊の様に毒を吐き続けているのがこのスレの現実。



要は負け犬の遠吠えスレだよw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:27:45.56 ID:jTRMYvA70.net
と、携帯豆野郎の豆吠え。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:36:01.87 ID:0ZU600Oh0.net
このスレで「豆」キャラのイメージが最低になったから
他人に押しつけようと必死な豆
自業自得だというのに人間性が豆粒センサーのように豆ちっさい

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:38:49.92 ID:bdh99EZ+0.net
現実はNEXが発売されて以降

ずっと赤字のオリンパス、、

フジにも抜かれてフジの真似したPEN-Fも売れてない。。。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:52:19.38 ID:NAUxXpdy0.net
最近骨のあるGKいなくなったよね(´・ω・`)
論破されると遁走するかIDコロコロ

悲しいね

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:02:15.09 ID:GXqwLcko0.net
豆吠えwwww

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:30:19.22 ID:NK5l8aDe0.net
>>269
それな。 死ねば良いのにって思うよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:35:19.00 ID:umu7X7bGO.net
今日も基地外GKが一人で必死ですなw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:44:45.98 ID:jTRMYvA70.net
右手に携帯、左手に豆
頑張ってるねえ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:15:55.92 ID:bdh99EZ+0.net
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011#5

豆PEN-F

予約開始七日間くらいはベスト10圏内だったのに、、

フル・APS-Cのソニー、フジと比較して人気なさすぎ。。。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:22:42.45 ID:NK5l8aDe0.net
>>276
本スレでお葬式状態でカメラ女子、男子(笑)向けで、まともな金銭感覚してたら誰がこの値段で買うんだよって言い合ってるからね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:26:29.07 ID:mlq7TEaG0.net
ネックスに続いてAPS-CのEマウントも事実上終わっちまったからな。
欠陥6300とかいうゴミは出たけどAPS-Cレンズの開発がもう終わってるもんな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:30:19.59 ID:NK5l8aDe0.net
>>278
うーん 顔真っ赤だぞ。 ゴミカメラを捨ててスマホ片手に公園でも行ってこいよ 

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:38:20.03 ID:WvcV/72h0.net
>>204
これは酷いwww

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:51:35.05 ID:yRTIR4hc0.net
豆ンパスの場合
レンズの重要性を強調するけど
解像、階調、色の再現性、高感度画質は
センサーサイズや画素ピッチ、センサーの性能に依存する
画質を良くするには
センサーとレンズ両方良くないとダメ

豆でレンズだけコストを掛けるより
センサーサイズも大きくしたほうが
画質が良くなる、、
メーカーにとってもユーザーにとっても
フルサイズへのステップアップはごく自然であり
被写界深度深度を考えて絞りを選択するのは
クリエイティブなんだよね。。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 12:57:42.46 ID:PejPjzex0.net
>>281
ま、写真撮らない奴はこう考えるのが常だねぇ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:32:37.31 ID:4RFEA2Bz0.net
PEN-Fとα6300でPENの方が高いのは明らかにおかしいだろ。
多分みるみる内に豆が値崩れして、年内にも6300より安くなると思うな。
価格.comかAmazonでPEN-Fの方が安くなったらお祭りだな。
今の内に値段控えとくかw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:38:23.92 ID:zteW+fIeO.net
最も良い画質の静止画像が撮りたいなら、フルサイズと言わず中版使えばいいのにねぇ…

最近の写真オタは機材と画質は見るけど写真を見ないバカばっかりだなぁ…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:48:16.86 ID:jTRMYvA70.net
あんたもさっきから、携帯いじるばっかりだなぁ・・・

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:58:48.19 ID:fWGRm+2V0.net
もはやAPS-C対応の専用レンズが出る見込みの無い欠陥カマボコ板と、2社体制で高品質レンズが次々と発表されるカメラ
どっちが良いかは言うまでもないよね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:18:27.58 ID:lSdMXo6b0.net
だな
わざわざ発売を延期してまで
いかに鮮やかに
いかにスムーズにレンズが落ちるか
妥協しないで作り込んだ豆ンパスらしい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:39:28.80 ID:sZluTq9q0.net
>>282
スペヲタだからね
へそでお茶が湧くじゃないか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:12:24.04 ID:umu7X7bGO.net
だんだんGKが哀れになってきた・・w

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:16:09.65 ID:hIedYGOP0.net
>>283
価格控えなくても後から価格推移見れるの知らなかった?情弱なんだね。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:42:46.77 ID:WvcV/72h0.net
>>289
遅すぎwww
こいつ何年もコレやってんだぜwww

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:19:20.06 ID:JJa6Nwys0.net
レンズ落ちるネタしか頼るスベが無いのかしらね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:32:19.18 ID:aWYUHKpi0.net
GK可哀想・・・

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:32:42.30 ID:SC1b0+YJ0.net
センサーが豆小さくて恥ずかしいというネタもある

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:35:22.95 ID:g6yYEboO0.net
なにせ最初に擁護しようとしたNEXがあっという間に終わっちゃったからね

GKも発狂するさ・・

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:47:49.04 ID:JJa6Nwys0.net
マウント径が豆小さく
ソニーもキヤノンもシグマも認めてるという恥ずかしい話の方はどんな感じ?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:58:08.57 ID:19DXcMjO0.net
純正Aマウントアダプターも最初はAPS-Cボディ専用だったもんなぁ
35mm判採用を考慮したマウント規格だったらあり得ない話だ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:03:19.79 ID:JJa6Nwys0.net
>>297
メーカー自身が認めてるし
盟主キヤノン様はおかしなことをしないとフルは無理と仰っておられるし
シグマの社長もマウント径に関しては疑問を持たれておる。
疑問の余地はない。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:53:15.12 ID:dyk40O2l0.net
>>298
ちゃんと書いとこ

@キヤノン技術者の証言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

Aソニー開発者の証言
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:53:40.33 ID:dyk40O2l0.net
Bソニー技術者の証言
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
 ソニーのカナイマコト氏とエガワアキヒロ氏にインタビューを行っている。
 フランジバックの短さとEマウントの直径の制限が、
 ソニーのレンズデザイナーにとって大きな制約となっているかを尋ねると、
 答えはノーで、この種の設計は、焦点距離の短いレンズ群には助けになっていて、
 昔ながらの一眼レフではこれと逆のことが起きるということだった。
 しかし、ここには"But(しかし)"がある。
 ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。

Cシグマ山木社長の証言
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
 Sigma says E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.
http://digicame-info.com/2014/10/post-645.html
 Eマウントはマウント径があまり大きくないため、ソニーFEシステム用のARTレンズを造るのは少々難しい。
 ソニーがどうして、(Eマウントを)このようにしたのかは分からない。
 おそらく、Eマウントは当初APS-C用で、その後フルサイズ用にも使用したのが理由だろう。
 ※このような発言はしていないと本人が言っている、という話もありますが、
  インタビューを受けて記事となっているので、細かなニュアンスは異なるとしても
  大筋でこのような内容の発言をしたことは事実と思われます。

以上から、Eマウントのフルサイズ対応は少なくとも普通の方法では無理スジであると判断されます。
現状マウントアダプタ経由で他社フルサイズレンズを使用して問題ない、との書き込みも見られますが、
光学設計上は問題があることはほぼ事実であり、電子補正等の方法で問題を見えなくしている可能性があります。

普通ここまで光学技術者によるこのような発言がある場合は、
やはり何らかの規格上の問題があると考えるのが妥当と思いますが。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:54:19.04 ID:UIKHWAQa0.net
>>296
>>297
>>298
でも実際α7シリーズはキヤノン、ニコンのフルサイズレンズで何も問題なく撮れてる。
どうやら書いていることが間違っている様だね。

それにEマウント機は世界でマイクロの何倍も売れてる。
一方マイクロはシグマにもう専用レンズは作らないと明言されてしまう程先がない。
そんな終わってるカメラより良いでしょう。
違うかな?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:59:08.97 ID:dyk40O2l0.net
別スレからコピペしとこ



しかしマイクロフォーサーズって本当画質いいよね。何でセンサー小さいのにフルサイズ以上に画質いいの?

フルサイズと被写界深度揃えて(と言うかフルサイズの方が被写界深度微妙に深くてしかも少し望遠側でレンズ絞っているから有利だが)見てみると・・・

ソニー「α7」
レンズ:FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
F8
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/3401/sp74_p1sf8l.jpg

周辺部全く解像していない。拡大するとよく分かるが縮小しても分かるボヤっと感。被写界深度揃えて更にレンズ絞ってセンサー大きいフルサイズでこの程度。

オリンパス「OM-D E-M1」
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
F3.5
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/3401/sp74_p1of35l.jpg

新品レンズがゴミみたいな値段で中古市場に投げ売りされる安物の軽いレンズキットでこの画質。
周辺部まできっちり解像しているのが分かる。しかも絞らなくても絞り解放なのに。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:00:07.58 ID:dyk40O2l0.net
>>301
はいはい問題ないんだよね〜

俺たちに言うなよ、ソニーキヤノンシグマに吼えとけw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:02:34.12 ID:UIKHWAQa0.net
>>302
まあそういう意見の人も居るだろうがマイノリティーだよ。
フルサイズ機の方が画質が良いと判断する人が圧倒的に多いのは君だって知ってるハズだ。
無理するな、それは説得力ゼロだ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:04:33.50 ID:UIKHWAQa0.net
>>303
そうか、問題ないと知ってるなら君は適当にウソを書いたということだね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:12:00.71 ID:UIKHWAQa0.net
なーんだ勝てないとなると逃げるただの負け犬だったのか

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:20:28.66 ID:Gx1bm3h/0.net
旧技術に立脚した証言がいくらあっても
新技術で克服されれば結論は正反対となる
まさに、無意味な方向に走り続けた結果、終わったのが【豆】

シグマなんて露骨に寝返ってるしな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:28:26.78 ID:jwcg8Pwe0.net
>>301
×キヤノン、ニコンのフルサイズレンズで何も問題なく撮れてる。
○キヤノン、ニコンのフルサイズレンズでも問題だらけだがユーザーのレベルが低すぎて誰も気づいていない。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:28:27.87 ID:jqmm5SRy0.net
OMのマウント内径は44.8mmだったらしい?

キヤノンやニコンよりコンパクトなフルサイズに拘ったんだろう、、

センサーを豆小さくしたOMって。。。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:31:35.16 ID:kqX9JaWh0.net
>>281
GK「被写界深度深度を考えて絞りを選択するのはクリエイティブなんだよね。。」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20160114_738844.html
・F11まで絞ってようやく像の乱れが収まり安定するようになる。
・絞り開放付近での周辺光量不足は比較的大きめ
・画面周辺になるほど倍率色収差に起因したパープルフリンジが見られた。
・望遠端240mmにおいても、像の乱れが収まり画面全体が安定するのはF11以降である。
・倍率色収差は広角側よりも顕著で、画面周辺部でブルーとパープルの色ズレがわりと目立つくらい大きく発生した。


「F11まで絞ってようやく像の乱れが収まり安定するようになる。」


クリエィティブ()

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:35:55.65 ID:crI1pUoR0.net
フルサイズEマウントで像の乱れを抑えて撮影できるのはF11以上。
そして、フルサイズ4000万画素超ではF8〜F11あたりから回折ボケが始まる。

解像度ベストの条件無し!

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:37:14.98 ID:jqmm5SRy0.net
【ライカ(ステファン・ダニエル、プロダクト・マネジメント・ディレクター)先輩曰く】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140428_646409.html

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは

マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、

可能性を感じない」

APS-Cセンサーは

「浅い被写界深度をクリエイティブに使いたい方」

に向くといい、

「ライカのボケ味をライカTで達成したかった」

と説明した。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:44:12.21 ID:IblI/AOJ0.net
@キヤノン技術者の証言
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
 ――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
 菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
 周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
 ※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。



キヤノンは全くコストをかけずに貴重な実験結果を得る事ができたわけねw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:46:56.71 ID:jqmm5SRy0.net
豆古い、、

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate
Q:一ヶ月前にキヤノン、ニコン、ソニーの高画素機を比較する記事を書いたのですが、
ソニーのカメラがあらゆる面で素晴らしい性能を示しました。ソニーが伸びてきている現状についてどう思われますか?

【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:49:18.19 ID:UIKHWAQa0.net
>>308
それなら何処が問題なのか教えてよ

それに、
そんなに微妙な違いなら今まで君が言ってたことは全部ウソということだね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:49:56.38 ID:QeDixn4B0.net
20年遅れの技術に頼る豆小さい欠陥マメラつかってると
技術水準を含むあらゆる情報が豆古い

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:51:48.34 ID:UIKHWAQa0.net
>>310
あれー
マウントの話かと思ったらレンズの話だったのか
もしかして区別がついていない?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:53:36.28 ID:UIKHWAQa0.net
>>310
あれー
君もレンジとマウントの区別ができていない様だね
本当にカメラ持ってるの?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:59:04.51 ID:IblI/AOJ0.net
>>312
リンク先見たらパナソニックのパの字もねぇぞ
捏造すんなクソGK

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:05:43.34 ID:xg9ilq6v0.net
たしかホントははっきりいったのに
後日提携関係に配慮した本社の意向で消されたんだよなw

豆ソニックに不都合な発言だった証拠

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:07:30.61 ID:UIKHWAQa0.net
>>313
>※キヤノンEOS-Mはマウント径もフランジバックもEマウントとほぼ同じ。

内径も計らずにそんな事言ってるの?
もし技術者ならその程度の考えじゃ何処も雇ってくれないよ。
EマウントはEOS−Mより大きくてニコンのFマウントと同じ内径だよ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:07:50.12 ID:sZluTq9q0.net
>>316
買ったのね
墓穴掘ったな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:12:14.42 ID:Xc0m+AcT0.net
おい豆公
同類がなにをいいたいのか
もう少しネイティブに翻訳しろ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:12:20.68 ID:UIKHWAQa0.net
>>319
パナソニックの話じゃないよライカの話。リンクも正しい。
悔しくてちゃんと読めず手も震えて違うリンクをクリックしちゃったのかな?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:12:29.25 ID:fNWagKRn0.net
>>318
顔真っ赤で連投乙
だが安心しろ。
レンズもマウントも両方欠陥だ。
デュアル欠陥マメラだGK

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:14:11.34 ID:oBsOYXK20.net
>>324
は?リンクの下にパナガーあるじゃん
頭大丈夫?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:14:39.15 ID:PhGnM4Gw0.net
レンズは片ボケ
マウントはお辞儀
ボディは落下
センサーは豆だもんな

4重苦だ豆

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:17:29.78 ID:fNWagKRn0.net
>>319
パナソニックは可能性を感じない云々はGKの捏造だよ。
ソース一度も見たことない。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:19:30.92 ID:5oGOJrTy0.net
いい加減自分の願望を事実と思い込むクセ直せよGK

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:21:25.41 ID:PhGnM4Gw0.net
たしか紙ベースの記事をPDFにしたやつなら残ってたはず
探しゃ見つかるぞ豆

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:21:48.49 ID:h/Z44jk60.net
317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/03/08(火) 19:51:48.34 ID:UIKHWAQa0
>>310
あれー
マウントの話かと思ったらレンズの話だったのか
もしかして区別がついていない?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/03/08(火) 19:53:36.28 ID:UIKHWAQa0
>>310
あれー
君もレンジとマウントの区別ができていない様だね
本当にカメラ持ってるの?


顔真っ赤にして連投しかもレンジwwwwwwwww
GKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:23:05.26 ID:rUhD5L9e0.net
>>330
見つけてから言えよGK

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:24:46.71 ID:UIKHWAQa0.net
>>328
どうやら消された様だが事実だな
他の場所でもコピーされてるよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:26:19.33 ID:UIKHWAQa0.net
>>332
ライカは賛同企業なのにマイクロを一度でも使ったか?
こういうのを周知の事実と言うんだな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:26:43.97 ID:fNWagKRn0.net
>>327
レンズはF11でやっと解像
マウントはフニャフニャ
ボディはカマボコ板
センサーは四隅ケラれる
望遠は作れない
ソニータイマー搭載
動画は5分で熱暴走
レンズはツァイス税込みで割高

8重苦だGK

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:27:07.55 ID:PhGnM4Gw0.net
以前あったぞ豆

「やっぱり可能性がない豆でしたwwwwまめまめwwww豆\(^o^)/オワタ」

と同じIDで書き込めるなら
代わりに探してやってもいい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:27:13.33 ID:rUhD5L9e0.net
>>333
じゃそのコピー貼れよGK

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:28:47.39 ID:UIKHWAQa0.net
>>337
揚げ足を取るしか才が無さそうだがちゃんと考えてみな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:30:19.59 ID:zZOBS7Mj0.net
ないと自信があるならやれるだろ?豆

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:31:53.29 ID:rUhD5L9e0.net
>>338
揚げ足もクソもねぇよ。
俺はGKのコピペに対してソース示せと言ってるだけだが?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:34:25.27 ID:rUhD5L9e0.net
はい。ソース無し

【ライカ(ステファン・ダニエル、プロダクト・マネジメント・ディレクター)先輩曰く】
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

は、GKの捏造と判明しました。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:35:15.55 ID:zZOBS7Mj0.net
だから
捏造だと自信があるなら
約束してみろよ

万一ホントに存在したら
同じIDで指示通りのコメントしますってなww

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:36:47.00 ID:fNWagKRn0.net
GKの捏造は今に始まった事じゃないよ
NEX時代は捏クスと呼ばれてた。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:42:32.43 ID:UIKHWAQa0.net
>>341
>>342
わかった、わかった
パナソニックの話のリンクのこととは思わずに正しいと書いたのは間違いだったよ。
俺はソースは示せない。

でも、
ライカは賛同企業なのにマイクロを一度も使わずにAPS−Cにしたという事実は認めるんだな。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:48:13.68 ID:fNWagKRn0.net
>>342はGKだろ?w

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:55:08.55 ID:9dVTJ9lj0.net
2ちゃんは便所の落書きだがソースは重視するからな
潔く認めた事は評価するが、捏造はいかんぞ。GK。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:55:55.92 ID:UIKHWAQa0.net
>>342
ごめん、間違えた

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:58:32.73 ID:UIKHWAQa0.net
>>346
なにが ”ソースは重視する、、、”だ(笑)

ではもう一つの、
”ライカは賛同企業なのにマイクロを一度も使わずにAPS−Cにしたという事実”は認めるんだな。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:04:52.58 ID:PI9JG2ed0.net
>>348
ん?ライカはパナソニックと提携してマイクロ4/3レンズをリリースしてるけど?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:05:08.98 ID:X+T6MaTP0.net
フォーサーズは出したけどな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:09:54.53 ID:UIKHWAQa0.net
>>346
おい、どうした。
シングルタスクの頭だとちょっと判断材料が複数になると途端に遅くなる様だな。
まあ、”ライカは賛同企業なのにマイクロを一度も使わずにAPS−Cにしたという事実”は調べれば分かることだから良い

ところで、俺は ”捏造”は認めてないぞ。勘違いするな。文章を読め。
”捏造”はお前らの”言いがかり”だな。

”ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは、、、、”
を調べてみろ。複数のコピーが存在する
これは”捏造ではない”の証明となりお前らの”言いがかり”の証明になる。
違うか?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:14:14.10 ID:fNWagKRn0.net
なんだ。
今日のGKはやけにしおらしいと思ったけど結局いつもの火病GKだったか。
まぁいい。お前のトンデモ理屈はどうでもいい。
捏造じゃないというならお前のすべき事はただ一つ。

ソ ー ス を 提 示 し ろ

以上だ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:14:53.38 ID:UIKHWAQa0.net
>>349
>>350
パナソニック製造のOEMだろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:15:22.13 ID:vEzW3i4o0.net
>>351
よく嫁

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:17:13.39 ID:SC1b0+YJ0.net
Two very trusted sources can confirm that Leica is not going to launch a Leica branded copy of a Panasonic Micro Four Thirds camera.

http://www.43rumors.com/ft5-leica-will-not-launch-a-micro-four-thirds-camera-panasonic-will-join-the-new-leica-system/

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:19:02.80 ID:UIKHWAQa0.net
>>352
ほら、答えられなくなると何時もの愚者の無限ループに入る。
お前いつも最後は俺に負けて遁走するんだよな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:19:42.07 ID:5VC22l700.net
>>353
それを言うならツァイスもEマウント用レンズなど作っていない事になるな。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:25:43.67 ID:fNWagKRn0.net
>>355
何持ってくるかと思ったら43ルモアかよwwww
rumorsって日本語でなんて意味か調べてみろよwww
話はそれからだ

つーか、それのどこを翻訳したら

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

になるんだよwwww
やり直しだGK

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:27:17.98 ID:UIKHWAQa0.net
>>357
お前も頭がシングルタスクか?
他の状況を考慮してみろ。そうすれば、

”作っていない事になる”でもこの結論は間違いだ。になるだろ。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:29:59.93 ID:iiiIhc380.net

なんか言ってる事が支離滅裂になってきたぞw
これが火病か・・・

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:32:13.13 ID:JguUOYCL0.net
Two very trusted sources(笑)

うさんくせーwwwwwww

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:37:32.86 ID:UIKHWAQa0.net
>>360
何言ってるんだよ。負け犬のくせに

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:37:38.24 ID:jqmm5SRy0.net
Zeissからソニーへのコメントも調べてみた。。

【マイケル・ポールマン博士(ZEISSカメラ・レンズのプロダクト・マネージャー)曰く】
http://www.dpreview.com/articles/9964081584/zeiss-offers-full-frame-e-mount-batis-2-25-and-1-8-85-lenses

ソニーフルフレームEマウントは市場に出ている最も革新的な カメラ システムの1つで 、
DSLRsから変更を考えているプロやその他人々にとってますます人気がある選択となっています。
ZEISS Batisレンズはこのトレンドに答え
創造的で野心的なカメラマンが必要とする専門家のツールとして提供します。
使いやすくプロフェッショナルなパフォーマンスのレンズで
アマチュアにとっても有効な投資です。
カメラセンサーは絶えず進化していて写真家も同様です。
我々のBatisレンズはこれらの変わりつつあるトレンドへのパーフェクトな答えで、
フルフレームミラーレスカメラを使うプロカメラマンの新時代を予告します。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:38:01.96 ID:OuxQVxv90.net
>>355
トラステッドソースだのリライアブルソースだのいちいち胡散臭い記事だなw
てか1時間探してそれかよGKwww
もうちょっと頑張れよ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:38:58.23 ID:UIKHWAQa0.net
>>358
出直しか?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:39:59.79 ID:fNWagKRn0.net
>>363
ふーん。

で、

【ライカ(ステファン・ダニエル、プロダクト・マネジメント・ディレクター)先輩曰く】
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

の、ソースは?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:43:02.13 ID:UIKHWAQa0.net
巨額の開発投資だけを残して頓死したフォーサーズ
その4:3小型センサを継承し作られたマイクロフォーサーズは一度も利益を出すことなく赤字を継続
その結果オリンパスイメージングはグループ内倒産しオリンパスの映像事業はBtoBへと舵を切る
パナソニックは既にカメラ部門を生産設備毎売却し撤退プログラム開始

そして2015年度のオリンパス映像事業収支は例年と変わらず4Qで大きな赤字を計上した
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150806/9f3vn7/140120150805470803.pdf

マイクロフォーサーズは既に終わっている。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:44:46.94 ID:fNWagKRn0.net
はい遁走wwwwwwwwwwwww

やっぱり、

【ライカ(ステファン・ダニエル、プロダクト・マネジメント・ディレクター)先輩曰く】
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

は、GKの捏造でしたw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:46:40.79 ID:UIKHWAQa0.net
>>366
WEB上に複数のコピーが存在するからソースが有ったと考えるのが普通だ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:48:30.33 ID:UIKHWAQa0.net
>>368
悔しくても同じことを繰り返すしか出来ないのが愚者

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:48:58.82 ID:fNWagKRn0.net
小一時間必死こいて探しても見つけられないソースなんて最初から無かったと考えるのが普通だGK

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:50:52.42 ID:UIKHWAQa0.net
WEB上に複数のコピーが存在する方が証拠として信頼性が高い

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:53:10.94 ID:gCIjlAEQ0.net
こりゃソースの無いGKのコピペは全部捏造と考えるべきだな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:54:09.41 ID:SC1b0+YJ0.net
センサーが豆小さいことだけが、明白な事実

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:54:31.05 ID:fNWagKRn0.net
こんだけ煽られてもソースを提示できないとは捏造である可能性が極めて高い。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:55:08.35 ID:UIKHWAQa0.net
ソースが有る可能性が高いと言ってるのに逃げるのか?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:01:28.78 ID:jqmm5SRy0.net
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'


http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

これじゃないの??? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:03:11.80 ID:jqmm5SRy0.net
クラカメファンのカール(・ツァイス)でフォト日記
http://d.hatena.ne.jp/na300111/20121004/p1

世界的なカメラメーカーの独ライカカメラが、
ミラーレス一眼への参入を検討していることがわかりました。
ステファン・ダニエル開発責任者が3日、朝日新聞のインタビューで明かしています。

ダニエル氏曰く、
「ライカは画質にこだわる。
パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式で画像センサーが小さく、
可能性を感じない」

と述べ、同じミラーレスでも別の方式を模索する考えを示しました。
ライカはパナのOEMコンデジをライカブランドで販売しているにもかかわらず、です。

先のカールツァイスによる新しいAFレンズの発表といい、
今回のライカのミラーレス機への参入会見といい、
共通するのは画質への妥協なき追求スタイルです。
手振れ補正ユニットはレンズの画質を損なうとか、
マイクロフォーサーズはセンサーが小さいから画質面で選ばない、
などハッキリ言いますね。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:09:22.54 ID:UIKHWAQa0.net
>>377
凄い。よく見つけたね。
これで豆の”いいがかり”が完全に証明された。

まあ、豆はまた同じ事を言い出すだろうけどね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:11:57.04 ID:UIKHWAQa0.net
おーい
今日2度目の遁走か? 根っからの負け犬だからどうせまた出てくるんだろうけど

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:14:36.18 ID:jqmm5SRy0.net
http://www.dpreview.com/forums/post/52614606

前ライカCEOも同じような発言

He stresses that Leica won't be building on Panasonic's Micro Four Thirds format".

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 22:36:03.74 ID:X+T6MaTP0.net
パナL1をベースに10万円上乗せして出したのが失敗に終わった先例があるからな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/15/4623.html
標準ズーム付き45万円で売ろうと思ったらマイクロフォーサーズ互換はありえんだろ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645936.html

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:02:04.30 ID:EueRlhZs0.net
ソースは朝日新聞wwwwwwwwwwwwwww
GKってやっぱアノ国の人か

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:03:05.61 ID:WvcV/72h0.net
>>300
GKが必死な理由はコレかな
GKの人間性って・・・

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:06:52.86 ID:jqmm5SRy0.net
>>383

とりあえず開発責任者も前CEOもマイクロフォーサーズを強く否定してる、、

最終的にライカのミラーレスは失敗、パナソニックと無関係のM型は残る。。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:07:58.32 ID:WvcV/72h0.net
>>312
GK
捏造ヨクナイ
こんな記事は載ってない

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:09:50.12 ID:WvcV/72h0.net
>>378
駄目駄目
原文かせめて英語がないと駄目

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:10:32.61 ID:GEPI/tp90.net
朝日新聞はソースにならんぞGK

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:12:21.05 ID:WvcV/72h0.net
>>381
全然同じじゃないwww

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:14:46.27 ID:la40PwZJ0.net
豆ユーザーが騒げば騒ぐほどpenfスレが荒れる
恥を知れ恥を

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:14:48.86 ID:fNWagKRn0.net
朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6

アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C

朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C

便所の落書き以下だろw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:17:05.85 ID:BqteFjHe0.net
GKさん、相変わらずジーケーってますね。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:24:32.03 ID:v08Jcwlx0.net
「ジーケーる」の語義

ジーケー-るという形を採るラ行の五段動詞。

定義
事実を捏造する。
ソニー製品のステルスマーケティングを行う。
ライバル社のネガティブキャンペーンをする。

用例
『アタシ、もうジーケーしちゃおうかな』という言葉があちこちで聞こえる。事実にも現実にも目をつぶって捏造してしまいたい心情の吐露だ。そんな大人げない流行語をソニーが作ってしまったのがカナシイ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:35:05.24 ID:v08Jcwlx0.net
「クソスレ立てたG・Kってだれだ」
これは一体なんのつもりだろう。(中略)「G・K」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。
(中略)ソニーは、ステマにかけては今や世界に冠たる企業かもしれない。
だけどこれは、将来のネラーたちが見たら、2000年代ソニーの記念碑になるに違いない。
精神の貧困の、すさんだ心の……。 にしても「G・K」ってだれだ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:51:56.10 ID:LjOqWQ9t0.net
>>377
なるほど。
確かに、GKの捏造ではないことは一応認めてもいい。

だが記事を読む限り、朝日がアサヒった可能性が極めて高いと思う。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 23:58:53.77 ID:UIKHWAQa0.net
今日も豆は負けて相当悔しかった様だな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:02:58.38 ID:9HWyJdqW0.net
>>396
1位おめでとう
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160308/VUlLSFdBUWEw.html

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:09:06.85 ID:mYdFF0GE0.net
アカヒは日本人が関心を持つようなセンセーショナルな記事が欲しかったんだろうな
パナソニックという単語をどうしても入れたかったんだろう。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:27:46.76 ID:nW10u3p70.net
>>390
ここから出て荒らしてる方々が恥を知った方がいいかと

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:38:27.45 ID:nW10u3p70.net
もうここのスレの連中相手にしない方がいいんじゃないの、なに言っても聞く耳持たないし。
飽きもせず何年も終わってクレクレて、ボソボソ言ってるだけだし。
相手にするからつけあがる。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:40:38.44 ID:e2xS+1Se0.net
>>400
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:48:19.64 ID:nW10u3p70.net
>>401
そんなことレスしないで早く考察しなよどうぞ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:10:22.98 ID:g3ygY9jY0.net
ソースは朝日新聞ワロタwww
朝鮮人のマッチポンプかよwww

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:19:31.15 ID:Lq0L3gTZ0.net
アサヒカメラも木村伊兵衛写真賞もニュフェース診断室も朝日

ライカT、ライカSLはAPS-Cとフルサイズ

ライカは豆が嫌い。。。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:22:18.88 ID:wXG78NPr0.net
GKは朝日新聞擁護しないの?
朝日を引用するからには左派のチンポ的文化人なんだろ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 01:25:34.80 ID:Lq0L3gTZ0.net
豆からすると
木村伊兵衛写真賞の選考委員の岩合はチョンかも知れんな
そうするとCMに起用した笹もチョンか、、

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 06:24:52.45 ID:AwzlCfnK0.net
当時も激しく踊ったのに
また「可能性を感じない」で踊ったのか
一粒で何度でもおいしいのだな豆は

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 07:23:42.22 ID:scwZ4kBR0.net
dpreview ダイナミックレンジ比較ツール

GX8 vs PEN-F:どちらもスッゴいゴミ!
http://i.imgur.com/ceyJRwd.png

PEN-F vs a7II
http://i.imgur.com/6U7T72i.png
常用最低感度の+5EV比較だとISO200始まりの豆ゴミが(センサーがゴミなのが原因とは言え)明らかに不利。
そこでPEN-Fと+5EVと、7IIの+6EVを比較した。
それでも豆はフォローしようのないゴミ画質になってるねえ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 07:35:09.89 ID:scwZ4kBR0.net
まあフルサイズvs豆では、豆のセンサーが、あまりにも小さすぎて圧倒的大差が出てしまうのは仕方がない。
そこで、豆よりも高画素で世代の古いセンサーを使った寛大にもソであるソニーの旧型APS-C機、α6000と比較してみた

http://i.imgur.com/S1hDOHV.png

あれ??

6000に負けてね?ww


なんでこんなゴミのくそ画質しか出せないポンコツがボディのみ13万なの?????

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:14:45.07 ID:scwZ4kBR0.net
もう一撃。
PEN-F vs RX100M4
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

あははははははははwwwww


他の人のレスで「豆のライバルはフルサイズじゃなくコンデジ」てのを見かけるが、
俺は正直そこまでひどくは無いだろうと思っていたんだ(過去形)。
でもこの結果は酷すぎる。だって1インチに負けてるんだからwwww

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:16:44.93 ID:HzJxec3V0.net
ほんとm43のソニーセンサー使えねぇな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:29:01.41 ID:8yNTJOW30.net
中途半端なセンサーサイズなんだよね
小型化もできず画質も悪いって

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:35:20.84 ID:m4Pg1L8o0.net
>>410
さすがマメラ
期待を裏切らないwwwwwww

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:44:33.23 ID:UzG7vG48O.net
今朝も早くから基地外GKが必死の自演w

お疲れ様ですwww

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 08:49:03.58 ID:Mo6NZxA50.net
満を持して携帯豆野郎も活動開始

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:19:43.42 ID:Yo6a0q0T0.net
アタシ、もうジーケーしちゃおうかな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:23:23.63 ID:G4jzXbWD0.net
∧_∧
( ゚д゚)
/【豆】〜〜◎ポロッ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:25:09.48 ID:scwZ4kBR0.net
>>412
一番悪いのは多分常用最低感度。
RX100M4は1インチでもIS160始まりなのに豆はいまだにISO200始まりのゴミなんか使ってるだろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:25:47.71 ID:ySZWNUAc0.net
「GKするな」は「韓国するな」(Don't Korea)と同義

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:33:13.98 ID:yukU3ePH0.net
>>408
増感+5EVとかってどういう時に使うのだろう。
普通とは違う写真の撮り方するんだなw

α6000とRX100ではノイズを減らすために露光時間を意図的に長くするという姑息な使い方までしてるしw

さすがGKだ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:46:31.90 ID:kiZrFRhB0.net
>>407
ソースは朝日新聞
原文の一次ソースが存在しない
海外のメディアで取り上げている所も一切存在しない

朝日がジーケーったのはほぼ確実

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:57:56.43 ID:RHOSQlAX0.net
朝日のインタビューに答えたのだから
一次資料だろ

何を豆吠えしてるんだよ
ちなみに豆吠えは、豆犬の遠吠えのことだ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:01:19.05 ID:Llbai+6F0.net
>>420
豆が常用感度iso200だからEVあわせるためにssが違うんだろ。。。 お前カメラの事全く知らないのな。。。
増感の耐性の弱さは、普通に写真を撮った時に明部と暗部の階調の差が如実にでるんだよ マイクロが暗部にノイズが乗りまくるのは
そのせいだね。 Dレンジオプティマイザーみたいなシャドウを持ち上げる処理をさせるとよくわかるぞ。 
マイクロにもトーンカーブでシャドウやハイライトを調整する機能あるだろ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:03:39.05 ID:Llbai+6F0.net
豆ってこんなレベルの知識で、真摯に豆カメラに終わってしまった哀悼を捧げるカメラ愛好家たちの集うスレを荒らし続ける 
これはもう脳がおかしいか、仕事でやってるとしか思えないわ。 

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:07:39.58 ID:Xh8l1aOp0.net
>>422
朝日新聞だろ?
ダニエル氏の発言をアサヒったどころか
インタビュー自体アサヒられたものである可能性まであるな。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:22:16.81 ID:Llbai+6F0.net
IDコロコロ変えまくり、やはり仕事でやってるの?  恥ずかしくないんか?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 11:12:53.46 ID:FEPd1m2j0.net
なるほど
ソニーはわざと性能の低いセンサーをオリンパスに卸していると
どうりでISO200始まりのクソセンサーなわけだ

ソニーは姑息だな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 11:47:14.14 ID:wHbJwk4L0.net
朝日新聞×GK

夢のコラボレーションwwwwwww

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 11:54:43.66 ID:P0pGjZSa0.net
朝日新聞がダニエル氏の発言をアサヒり、GKが朝日新聞の記事でジーケーったのか。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:06:06.43 ID:AQukV9370.net
発言を裏づけるようにAPS-Cとフルサイズで出してきたのだが?

豆吠えは見苦しいぞ豆

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:08:54.66 ID:scwZ4kBR0.net
>>420
>α6000とRX100ではノイズを減らすために露光時間を意図的に長くするα6000とRX100ではノイズを減らすために露光時間を意図的に長くする

ボンクラ乙www
dpreviewのダイナミックレンジ比較ツールは各カメラの最大のダイナミックレンジが得られる感度(=常用最低感度)で撮ったRAWを増感してどの程度の暗部持ち上げに耐えられるかを評価するもの。
豆だけシャッタースピードが速いのは、
豆だけが未だに、
ISO200始まりのゴミのような低スペックセンサーを積んでいるからだよ。
この比較の結果はそのまま三脚使って被写体ブレが問題無い絵を取った時の最大のダイナミックレンジを表していると言って良い

そんなことも知らないから豆粒センサーのゴミスペックにも問題を感じないんだろうね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:11:14.21 ID:SuNLIMVv0.net
まめ犬の遠吠えwwwwwwwww

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:14:13.63 ID:/5GbmPQC0.net
ジーケーするなGK

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:21:00.40 ID:scwZ4kBR0.net
ついでに余談。
+5EVはわていらないだろうという意見について。
まあ確かに暗部増感で+5EVなんてまずやらないだろうな。
でもねえ、常用最低感度の写真を+5EVしたときのノイズ感は、常用最低感度×2(フツーのマトモな当たり前のレンズ交換式ではISO200)で撮影した写真を4段増感したのと同程度のノイズ感になる。
同様に(マトモなカメラの)ISO400

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:21:19.62 ID:erVKhN6z0.net
改めて寝返り陣の発言を見てみるとボロクソだなw
豆の好きな表現でいうならまさにフルボッコwww

シュナイダー「豆用レンズは収益見込めない」
シグマ「センサーは大きいほどよい」
ライカ「豆には可能性を感じない」
富士「APS-Cがベスト」

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:38:44.55 ID:8/vNSIjN0.net
これだったら確かに豆よりも高級コンデジの方がずっとマシだな。
RAW撮りの暗部増感前提でも豆よりは1インチコンデジの方がマシな絵を出してくるんだから。
しかも1インチコンデジの方が豆より小さくてずっと軽いしなあ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:55:26.56 ID:fQllZFlB0.net
>>435

ツァイス「TOO SMALL(豆小さい)!!」

も追加で、、

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:13:42.23 ID:/5GbmPQC0.net
改めて有識者陣の発言を見てみるとボロクソだなw
GKの好きな表現でいうならまさにフルボッコwww

キヤノン「フルサイズEマウントは像がどうなるかわからないといったレベル」
ソニー「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています」
シグマ「E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.」
カナイマコト「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれない」
田中希美男「ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではゼッタイにあり得ない。」

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 13:15:29.95 ID:sVXJc9d+0.net
>>438

小原玲「私なら星空の撮影に選びません。」

も追加で、、

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:47:37.49 ID:m7OwMu/s0.net
欠陥マメラなら
曇天でも室内でも
豆ちっさいセンサーを生かしたザラザラノイズで満天の星空が写るもんな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 15:19:01.35 ID:8/vNSIjN0.net
暗部増感を駆使すれば晴れた昼間の空に天の川(のようなもの)を表示することさえ可能かもしれないなw
さすがは豆、1インチ未満のダイナミックレンジは伊達じゃない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:14:43.10 ID:me3OFpr10.net
ただの20MPセンサー豆ラより
裏面1インチの一体型が主流になるのも仕方ない。。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:54:28.06 ID:2VxE/eXM0.net
欠陥マメラなら
曇天でも室内でも
豆ちっさいマウント径を生かしたブラックホール効果で空間が歪んで写るもんな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:46:59.41 ID:8/vNSIjN0.net
豆を打ち負かした1インチは20MPだからなww
豆だけが特別にボロいセンサーが載ってるのがバレバレだ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:59:01.25 ID:ZLyYcg+T0.net
欠陥を打ち負かした豆は16MPだからなww
欠陥だけが特別に豆ちっさいマウント径になってるのがバレバレだ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:01:57.71 ID:Llbai+6F0.net
誰か445が言ってる意味わかる? 生まれも教育も悪かったんだろうな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:09:50.51 ID:8/vNSIjN0.net
>>446
分かるよ。
そいつの言いたいことを日本語で書き直すと、


「悔しいです」


という意味になる。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:13:26.96 ID:Llbai+6F0.net
>>447
なるほど。 動物とコミュニケーションをとるみたいに感覚でとらえることが大事なんだね。
445! ハウス! 

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:14:46.97 ID:RbKAAdip0.net
今日はGKらが元気だなw
>>444
ソニーセンサーだろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:15:20.00 ID:8/vNSIjN0.net
>>449
おすわり

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:33:15.44 ID:RbKAAdip0.net
>>450
他人を犬扱いするのって朝鮮人の特徴って知ってる?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:35:37.71 ID:dIkIbYjE0.net
【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、

私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。

カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。

私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:37:39.90 ID:Nur/4PKs0.net
昨夜 ”捏造”で大墓穴を掘った豆は朝から朝日の記事に難癖付けてかなり悔しかった様だな。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

一字一句噛み締めて読むんだぞ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:40:55.49 ID:RbKAAdip0.net
いや今の時代にライカごときがカメラを語るなと

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:42:08.11 ID:RbKAAdip0.net
ブランドや権威と呼ばれるものに極端に弱いのも朝鮮人の性だなw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:44:27.80 ID:Llbai+6F0.net
君はとても朝鮮人に詳しいみたいだけどおじいさんが朝鮮の方なのかな?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:49:20.16 ID:GP7lFySc0.net
そのライカごときのブランド力にたよってるのが
ほかならぬ豆ソニックというオチ

最後に残るババを引くのがどっちか
豆ンパスと見苦しい泥試合が始まるのかな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:50:49.89 ID:RbKAAdip0.net
つ ツァイス

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:52:01.69 ID:RbKAAdip0.net
>>456
スペオタフルサイズ厨のお前ほどじゃねぇよw

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:55:06.92 ID:AoaLZTQJ0.net
朝日新聞×GK

素晴らしいマッチポンプだな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:57:56.06 ID:SVk101hn0.net
今までGKが心のよりどころにしてきたコピペのソースがあの「朝日新聞」だったという大墓穴
もうGKとしてはゴリ押すしかないというわけだ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:58:55.05 ID:AsFWX3qg0.net
可能性を感じない件は
以前あちこちにソースが転がってるときに散々笑われたネタなのに
わざわざ蒸し返すのは

1 ソースが全部消えるタイミングを待っていた
2 まんまと新豆を入荷した

どっちなのだろう
どっちにしても、ぼっち豆には切ない話だな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:59:13.55 ID:dIkIbYjE0.net
「フォーマットサイズは大きい方が本質的に高画質」 byサムスン

――まったく新規のシステムということであれば、APS-Cサイズ以外にもフォーサーズ、
あるいはフォーサーズと同じサイズのセンサーを使うという選択肢もあったのでは?(本田雅一)

一眼レフカメラと同等の画質を出すには、
フォーマットサイズをAPS-Cにする必要があると考えています。
そこは外せないポイントですね。
当初新しいカメラシステムを考えた際に、フォーサーズフォーマットも検討したことがあります。
しかし、フォーマットサイズは大きい方が本質的に高画質ですし、
世の中の主流から外れる冒険はしたくないと考えて、フォーサーズのカメラは作りませんでした。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398101.html

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:59:58.49 ID:dIkIbYjE0.net
■ EOSである以上“APS-Cセンサー”は譲らず
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html

――PowerShot G1 Xは1.5型センサーを搭載し、画質で好評を博しています。
EOS Mでも、同じ1.5型センサーを使った方がより小型化には有利なように思いますが……。

戸倉:小型化に対しては確かに4:3のセンサーの方が有利です。
しかし、やはりEOSなんですね。
EFレンズの機能は100%活用したい。高画質は譲りたくない。
EOSファミリーとしての役割はきちんと果たしたい。
ということであれば、APS-Cセンサー以外に選択肢はありません。
アスペクト比が3:2であることもEOSとして重要なことだと考えました。

川島:EOS Mをサブカメラとして使われる場合に、
レンズを交換しても従来のAPS-CセンサーのEOSと同じ画角でそのまま使える
という部分もメリットになっています。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:03:27.31 ID:8/vNSIjN0.net
アスペクト比が3:2なのはもちろん重要だよな。
コンデジじゃあるまいし

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:05:32.51 ID:AsFWX3qg0.net
豆はライバルのコンデジを意識したんだろ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:06:42.04 ID:SVk101hn0.net
>>462
そのあちこちのソースとやらも出どころは「朝日新聞」だろ
てかたかが3年前の出来事がそんなにすぐ消えるかよ
もともとそんな事で喜ぶ奴などGKくらいしかいないという事だ。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:16:15.58 ID:AsFWX3qg0.net
>>467
あわててフォローするコメントをライカが出して
瞬く間に修正された
多くの住民が内容を正確に覚えているにも関わらずな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:16:46.18 ID:SVk101hn0.net
>>462
そのあちこちのソースとやらも出どころは全部「朝日新聞」だろ
朝日新聞の購読層は、ライカみたいな「海外の権威」に「日本」の企業がコキおろされるのを見て溜飲を下げるような奴らだからな
どうせ気を利かせた朝日記者がインタビュー内容をアサヒったんだろ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:22:15.01 ID:8/vNSIjN0.net
豆は1インチ未満の糞画質
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:24:13.76 ID:EsYsJVPK0.net
海外の権威に弱いのはGKと一緒だな

DxOガー
ツァイスガー
dpreviewガー
amazon.comガー

そんなに海外が好きなら日本から出てけよw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:25:06.17 ID:AsFWX3qg0.net
>>469
ところが
開発担当者の証言どおり
提携関係にある豆ソニックをガン無視して
ライカはAPS-Cやフルサイズのミラーレスを発表した
当時、関係者の証言なしに、だれがそんな正確な情報を入手できるんだよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:25:29.00 ID:MINwgjN60.net
ライカが豆を嫌いなのは明らか

これはどうしようもないだろ。。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:26:48.34 ID:8/vNSIjN0.net
実写で比較して明らかに豆の画質がゴミなんだからしょうがないよな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:28:06.93 ID:EsYsJVPK0.net
GKは韓国あたりに移住するのが相応しいんじゃないか?
あのサムスンに敗北したソニーの成れの果てとして、居るだけで韓国人の自尊心をくすぐる存在になれる。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:32:22.25 ID:MINwgjN60.net
DxOとDPReviewの評価は
シグマの山木社長もよく紹介してる、、

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:34:24.41 ID:GtrKl6JL0.net
ライカはパナと協力してm43レンズ出してるだろ
それ以上何があるんだ?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:37:12.28 ID:kG3xr0pv0.net
可能性を感じていないらしい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:39:54.12 ID:72JesXoh0.net
しかも
その理由は
「画質にこだわるから豆小さいセンサーじゃダメ」

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:42:32.79 ID:MINwgjN60.net
ライカのサイトにリンクすらない豆

ツァイス=ソニーの関係とはかなり違う、、

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:44:02.16 ID:G82apLeI0.net
アサヒGK
きめぇ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:45:09.88 ID:LJrFYBat0.net
朝日を盲信とか、日本人として終わってると思うよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:46:59.35 ID:xLlceSxY0.net
GKの価値観は
ライカやツァイスなど海外の権威に認められる事
これが全てなんだな
卑しい根性だね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:47:16.88 ID:Nur/4PKs0.net
>>467
>>468
>>469
大墓穴を掘ったんだろ。潔くないな。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:50:01.73 ID:72JesXoh0.net
圧倒的は現実として
ライカはAPS-Cとフルサイズを選びました

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:55:26.06 ID:8/vNSIjN0.net
豆がどんなに踊ろうが豆のセンサーが1インチにも劣るものすごいゴミであるという真実は変わらないんだよな
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:09:55.47 ID:MINwgjN60.net
豆小さい規格を正当化する為
公式サイトでオスカー・バルナックの思想を
受け継いだとか最低だろ。。。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:17:28.20 ID:lz1toGJq0.net
アサヒGKwwwwwwwwww
ニッテイの蛮行についてチョンに謝罪したかーwwwww
イアンフの家土下座ツアー行けよーーwwwwwwwwww
反アベ集会にも参加しろよーーーwwwwwwww

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:19:30.20 ID:U4YjkvK60.net
人間の底辺って感じだな 知性のかけらもない。。。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:20:21.68 ID:p3f+wSH20.net
人じゃなくて豆だからな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:31:13.31 ID:mYdFF0GE0.net
ライカガー
ツァイスガー
DxOガー
DPReviewガー

海外権威に媚びまくりじゃねーかGKwww
朝日新聞購読者はやっぱ違うわw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:36:27.04 ID:VCKLVfb50.net
一方、当のソニーは日本人からかなり嫌われているのであった

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285020051?ref=sx_rv_mw_ranking_type_top-sellers

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:38:40.88 ID:JrGIolNR0.net
短命を謳うご長寿スレ
100スレ目はお祝いとかするの?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:41:25.43 ID:7X3IlkDy0.net
マジな話、朝日読購してる奴には近寄りたくねーわ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:47:07.88 ID:mYdFF0GE0.net
ソニーが日本人から嫌われる原因は間違いなくステマとネガキャンだよ。
日本人はそういうの大嫌いだから。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:49:35.61 ID:MQKxXYsa0.net
ネットで朝日読者を公言するなんて勇気あるなぁ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:54:11.09 ID:Nur/4PKs0.net
巨額の開発投資だけを残して頓死したフォーサーズ
その4:3小型センサを継承し作られたマイクロフォーサーズは一度も利益を出すことなく赤字を継続
その結果オリンパスイメージングはグループ内倒産しオリンパスの映像事業はBtoBへと舵を切る
パナソニックは既にイメージセンサ生産設備を売却し撤退プログラム開始
そして2015年度のオリンパス映像事業収支は例年と変わらず4Qで大きな赤字を計上した
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150806/9f3vn7/140120150805470803.pdf
マイクロフォーサーズはカメラ規格として既に終了し生産停止まで出来るだけ投資を回収する
オペレーションに入った様に見えるが既存組織を維持する利益さえ稼げない状況ででは
更なる処置が迫られる。

何故ここまで完璧な失敗を繰り返したのか?
マイクロフォーサーズは主要な欠陥を全て備えていた様に見える

本体:
商品価値で必ず負ける小型センサでAPS−C一眼レフ機と同じ路線で勝負しようとした点
ミラーレスタイプではコンデジをレンズ交換式にした以上の設計コンセプトが無かった点
明らかに選択の誤りだった4:3アスペクト比
ISO感度が約1段表示より劣るという”姑息”と言われても仕方がない設計
センサの前にフィルターを置くという愚を冒したダスト対策
レンズプロファイルが無いRAWファイルシステム
最高級機まで低品質と見られる程コストを落とした製品

レンズ:
コンデジと同じレンズ設計コンセプトでレンズ交換式カメラに参入した点
大きな歪曲を残したレンズを画像処理で対応するやり方が写真芸術に馴染まない所
交換式カメラレンズに求められる解像度以外の性能を無視するやり方が玄人に受け入れられなかった点
手振れ補正でレンズ内補正という正当なやり方をしなかった点(パナソニックは違ったが)
オリンパスとパナソニックで完全互換が出来ずラインナップも同じコンペチタだった点

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:11:06.51 ID:DTK7ql54O.net
>>497
パナソニックってまだイメージセンサー生産してない…?

オリンパスのフォーサーズは終わった企画だと思うけど、マイクロフォーサーズはまだまだレンズもボディーも出てるし、オリンパスは利益出してなかった?


マイクロフォーサーズ貶めようとしても、穴が有りすぎなんだよね…

まあ頑張ってくださいな。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:12:16.92 ID:51il85po0.net
>>438
これをよく売ろうと思うよな・・・
コワイ・・・

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:20:15.99 ID:mYdFF0GE0.net
>>499
ちょっとでもカメラを、いや物理学を知ってたら
こんなの買おうなんてとても思えないよな。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:29:17.44 ID:y4hbANRn0.net
キヤノン「フルサイズEマウントは像がどうなるかわからないといったレベル」
ソニー「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています」
シグマ「E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.」
カナイマコト「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれない」
田中希美男「ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではゼッタイにあり得ない。」
小原玲「私なら星空の撮影に選びません。」
富士「APS-Cがベスト(豆小さいマウント径にフルサイズはあり得ない)」

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:52:02.02 ID:Nur/4PKs0.net
>>498
外販イメージセンサの世界でソニーに敗れたパナソニックが工場を売却し
ソニーはルネサスや最近は東芝の工場をも吸収したのは有名な話だよ。

終わったか終わってないかはひとに依って違うがもう発展が期待出来ず先に生産停止しか見えないのを終わったと言ってる。
確かフォーサーズも未だ売ってると思ったけどね

穴が有りすぎななら指摘してほしいね。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:56:26.58 ID:Nur/4PKs0.net
>>499
>>500
>>501
ID変えても一人としか見えない
それと、どんな物理学なのか是非披露して欲しいね。僕も勉強したい。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:58:53.63 ID:tiC2zP4p0.net
豆が使い古しのコピペを連発して隠したい写真はこちら。
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:01:59.26 ID:gkV/v/jZ0.net
へぇ、dpreviewの比較ツールなんてあるのね。
初めて知った。
ちょっと触ってみた。

http://i.imgur.com/rRoLsGC.png

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:06:28.86 ID:gkV/v/jZ0.net
この比較ツールでは光源の種類を変えたりできるみたいですね。

http://i.imgur.com/qtyRz4m.png

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:15:35.37 ID:Nur/4PKs0.net
>>505
>>506
一体何を比較してるのか良く分からないよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:21:26.71 ID:gkV/v/jZ0.net
でもダイナミックレンジの比較がどこでできるのかわからん。

http://i.imgur.com/HsvYK3w.png

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:31:19.78 ID:Nur/4PKs0.net
色々いじってみるとマイクロは画質悪いね

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:33:19.19 ID:gkV/v/jZ0.net
RAWでも比較できるんですね。
ISO1600の場合。

http://i.imgur.com/vROEHVB.png

上の方のダイナミックレンジ?の比較の仕方教えてもらえませんか。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:33:59.04 ID:tiC2zP4p0.net
>>508
それ感度別比較ツール。ダイナミックレンジ比較はそれとは別。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:39:19.73 ID:gkV/v/jZ0.net
>>511
どこにあるのでしょうか。
メニューからは見つけられなかったのですが。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:48:53.58 ID:tiC2zP4p0.net
>>512
たしかにメニューに無いようだ。
URLが超長いんだが、次の改行をカットして1行のURLを作ってアドレスバーに貼ると見られる。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr144_0=oly_em5ii&attr144_1=sony_a7_ii
&attr144_2=olympus_penf&attr144_3=sony_dscrx100m4&attr146_0=200_5&attr146_1=100_6
&attr146_2=200_5&attr146_3=125_6&attr177_0=off&attr177_1=off&attr177_2=off
&attr177_3=off&normalization=full&widget=269&x=0.7082042804941708&y=0.7016873710012508

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 22:56:50.14 ID:gkV/v/jZ0.net
>>513
どうもありがとうございます。
なぜ普通に入れないのでしょうかね。

ちょっとやってみました。

http://i.imgur.com/mUHweGI.png

確かにさすがにここまで持ち上げるとm43は厳しいかも知れませんが・・・。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:00:37.64 ID:Nur/4PKs0.net
このサイトE-M5とE-M5Uを比較できて高感度ノイズは殆ど同じ
やはり同じ古いソニーのセンサを使っているのが良く分かるね
E-M5はISO 1段分高く表示されるから実際は1段高いISOのノイズが実力という事だ
センサの大きさなりの結果

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:08:12.54 ID:tiC2zP4p0.net
高感度比較ツールの方は古くからのデータが有るね。
あと豆のボディにつて注意事項。
pixcel shiftの画像は連射合成的なNRがかかってノイズが少なくなっている。
pixcel shiftは要するにハイレゾショットのことでこのモードは三脚に据えて被写体ブレが問題にならないモノを撮るときにしか
使えないモードなわけだから、ハイレゾ+ISO800以上なんていう組み合わせは本末転倒。
予め断っておくと、そういう比較は意味が無いぞ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:11:36.13 ID:gkV/v/jZ0.net
この比較ツール、いろんなカメラで試せるのでいいですね。

>>504
極端な条件ではそんなことにもなるのでしょうが
一般的な条件ではこんな感じですよ?

http://i.imgur.com/8uN9slN.png

交換レンズと固定レンズの差がある上で、
それでも周辺画質にはこの差があります。
やっぱり画質はセンサー差もさることながら、
レンズによる影響が大きいと言っていいと思いますがどうでしょうか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:43:02.20 ID:EnDZh/Vh0.net
>>517
このツールはセンサーの性能を比較するものだから。
使用したレンズは書かれていないがJPEG落としてみると、E-M5IIは45mmで開放F1.8かF1.7の単焦点、F5.6で撮影されてる。
そりゃズームより解像力が高いのは当たり前。
しかも一般的な画質とか良いながらISO200は豆の常用最低感度だし。
一番ノイズの少ない設定で暗部増感も何もせずにまともな仕上がりの出せるシーンなんかまずねえよ。
シャドウ持ち上げとか白飛び抑えるために暗めに撮って現像時増感とかやるだろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:49:59.87 ID:FEPd1m2j0.net
>>518
そんなにキレんなよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:53:40.38 ID:gRdGP+Qa0.net
なんか言い訳か予防線みたいなのが増えてきたな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:56:01.73 ID:gkV/v/jZ0.net
http://i.imgur.com/rRoLsGC.png

この比較ですが、
E-M5 markII + Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH O.I.S.
α7RII + FE 55mm F1.8 ZA Carl Zeiss Sonner T*
の組み合わせでのものとなっているようです。

ちなみに本日の価格.comでの最安値

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 23:57:34.18 ID:gkV/v/jZ0.net
途中書き込んでしまいました、失礼。

前者
 ボディ \88,572 + レンズ \116,800 = \205,372
後者
 ボディ \368,652 + レンズ \79,816 = \448,468
となっています。

価格差を考えれば、かなり頑張っているんじゃないですかねぇ、E-M5 markII

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:00:41.35 ID:yLv7RUz60.net
同じ単焦点レンズで、
Nocticronのほうは開放F1.2をF4で、
FEのほうは開放F1.8をF5.6で撮っているようです。

周辺での比較ではありますが、
α7の方は収差が出て赤っぽくなっていますね。
それに解像も甘いように見えます。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:06:26.01 ID:yLv7RUz60.net
http://i.imgur.com/HsvYK3w.png

こちらは改造感が良くわかるのですが、
残念ながらα7の方はモヤモヤですね。

ハイレゾは擬似NRがかかるから比較にならんぞ、といわれましたが、
別にノイズ感を比較したかったわけではなくて、
同じような画素数にしたかったわけですが、
E-M5 markIIのハイレゾショットは4000万画素JPEG
α7Riiは4240万画素らしいので、これで同じくらいになりますね。

ハイレゾショットは確かにNR効果は無いとはいいませんが、
どちらかというと、画素と画素の間で拾えていなかった情報を拾い上げる、
という趣旨の技術と思います。
複数回露光して足し合わせるというのであればNR効果はあるかと思いますが、
そもそも半画素ずらして撮影したものをピクセルの間に埋め込んでいくことで画像の総画素数を増やすので、
NR効果はさほどではないのでは?と思っています。
(無いとはいいませんが、今回はノイズ感を比較したかったわけではないので)

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:10:40.90 ID:yLv7RUz60.net
http://i.imgur.com/vROEHVB.png

こちらはE-M5markIIとα7RiiのISO1600RAWの比較です。
センサー面積が4倍あるフルサイズとマイクロフォーサーズとの比較で、
RAW画像レベルでこのような感じなので、
センサーサイズ・金額差を考えれば結構頑張っているほうではないですか?
それにαの方は色収差で赤っぽくなってもいるし。
円周方向?に赤に転んでいることから、レンズ起因ですね。
やっぱり小さいマウント径にレンズを詰め込むと、
周辺の収差は大きくなってしまうことの現れでしょうか。
マイクロフォーサーズはセンサーサイズに対して大き目のマウント径なので、
レンズのレベルで収差は潰しやすいように規格されているものと思います。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:13:36.77 ID:yLv7RUz60.net
http://i.imgur.com/mUHweGI.png

さすがにマイクロフォーサーズでここまで持ち上げると厳しく
α7Riiはさすがフルサイズ、ディティールがまだ残っているほうですね。
ただまぁニコンD810の方が自然な感じはしますし、
キヤノンEOS 5DS Rはちょっとフルサイズとしてはいかがなものか。
メーカーの方向性の差もあると思いますが、
センサーサイズが1/4のE-M5 markIIもこう見れば、
そこまでひどいと言われるほどか?と思いますがどうでしょうか。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:18:32.42 ID:yLv7RUz60.net
http://i.imgur.com/8uN9slN.png

>>518
単焦点とズームの違いは確かにあるでしょうね。
でもフルサイズ派の人たちはマイクロフォーサーズをコンデジと変わらない、といい続けていましたよね。
ズームのコンデジがこの程度の画質であって、
レンズ交換型マイクロフォーサーズが単焦点を付けたらこのようになる。
明らかに差があると思いますが。
では単焦点のコンデジと比べたら?という話になるのでしょうが、
その場合、マイクロフォーサーズはズームで対抗するでしょう。
単焦点コンデジで、こんな広角から望遠まで撮影できるの?と。
じゃぁコンデジ複数もっていきますか?
それとも撮影意図によって使い分ける、といいますか?
フルサイズとマイクロフォーサーズを使い分ける、ということにケチをつけていた人も居ましたが、
その人たちはなんていうんでしょうか。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:25:20.34 ID:yLv7RUz60.net
最初の方の比較で、明らかに周辺画質に関してはE-M5IIの方がよかったといえるでしょう。
価格差倍以上です。こちらで満足する人もそれなりに居ると思いますが、どうですか。
ちなみにニコンでも同様の赤転びが多少出ているようです。
ニコンFマウントもマウント径が小さいほうですから、
レンズ設計に難しさがあるということでしょう。
では、この収差をレンズで補正しようとするとどうなるか。
基本的にレンズがより肥大化しますね。
大きく、重く、そして高価になっていきます。
それが必要な人は買うでしょうが、全ての人が必要か、といえばそうでもないでしょう。
Eマウント場合、マウント径が小さく、かつフランジバックが短いため、後玉径の大きさには限界があります。
望遠レンズの設計に難点がある、というのは基本はここに原因があり、
周辺減光と口径食が他マウントより大きく出る傾向があります。
周辺減光は電子補正で誤魔化せますが、口径食は誤魔化せません。
なので光学的アプローチでは限界が出てくるので、望遠レンズのリリースが遅れているものと考えています。
得意不得意があるということだと思います。
だからフルサイズとマイクロフォーサーズどちらが上か、とか勝ちか、なんてのはナンセンス。
そもそもマイクロフォーサーズユーザーはα7を敵と思ってません。
別セグメントだし、普通に戦えば、画質的にはαが有利なのは理解してます。
なぜ、フルサイズ派がマイクロフォーサーズを目の仇にするのかがわかりません。
目の仇になどしていない、うぬぼれるな、というのかもしれませんが。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:30:15.03 ID:yLv7RUz60.net
マイクロフォーサーズの規格は理念上はよく練られていると思っています。
ただ1点、センサーサイズが小さいことに起因する画質の不利は相対的なものとしては解消しません。
ただ画質は既にある程度のレベルをクリアしています。
多くのユーザーにとって、ほぼほぼ十分な水準でしょう。
ただ画質を追求する人にとっては物足りないところがあるかもしれない。
だからフルサイズ至上というのも理解できますが、
上で示したとおり、レンズやマウント規格からくる有利不利もあります。
センサーだけで決まるわけではないので、総合的に考えるべきと思います。
その場合、マイクロフォーサーズはやはりレンズ面では評価できるのではないでしょうか。
あと、小型軽量安価である点も、センサーサイズの不利とトレードオフといえるのでは?

では放言しつくしましたのでおやすみなさい。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 00:40:26.83 ID:BOT7vwII0.net
A6300 vs X-PRO 2
http://www.mirrorlessrumors.com/battle-of-the-giants-first-a6300-vs-x-pro-2-comparison/


あばばばばばば

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 02:04:57.53 ID:JtDB6iuz0.net
金融屋とカメラ屋を比べるなんてw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 06:31:46.11 ID:b1G9nNOI0.net
レンズ面ではポロリするところが評価できるな
欠陥マメラとして

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 07:12:39.58 ID:zOxNFoRp0.net
1インチ未満のゴミ画質しか出さない糞センサーしか選べないマウントのレンズは資産だと思わないな。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 08:06:46.81 ID:TUFTSl8e0.net
>>527
ISO200同士で無茶な増感無しで比べると一目瞭然だな。

やはり、1インチコンデジの最大の弱点はレンズなんだろうな。

何と言ってもマイクロフォーサーズの強みは豊富なレンズ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:29:43.53 ID:ip0myFkW0.net
>>530
まぁ当然の結果だろ
だからGKはマイクロガーするんだよ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:41:13.31 ID:sSRTYmIo0.net
>>532
>>533
悔しいですっ

まで読んだw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:43:06.06 ID:zL5lI6U30.net
ソニー憎しで錯乱してるな
もはや豆は全然関係ない

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:43:15.29 ID:G5DGSsjp0.net
本当に周辺のはしの端でしか比較してない実用性が薄い比較でマイクロフォーサーズは存在価値が有用だって言われても、新聞撮る趣味の人にしか響かんと思うけど
なんでその場所でしか比較しなかったんだろ?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 09:46:09.57 ID:5L+Y0Hug0.net
APS-C同士、同じ土俵では相手にならないからな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:11:08.79 ID:sSRTYmIo0.net
>>538
本当にアホだな
周辺にこそそのカメラ・レンズシステムの真価が出るからだろが
日の丸構図の周辺ボケボケ写真しか撮らないならそれでもいいがw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:41:43.15 ID:ux7bAKKM0.net
周辺が無く、中央しかない豆43の大勝利

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:41:48.68 ID:rNGWGKQM0.net
バカすぎんだろGK
GKの好きな海外の評価サイトでもわざわざ中央部と周辺部に分けて評価してるだろうが

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:42:57.01 ID:rNGWGKQM0.net
>>541
周辺部まで改造させる事が出来ない欠陥マメラ相手ならそうなるな。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:46:14.42 ID:G5DGSsjp0.net
中央も周辺も均一に低画質なカメラシステムで何を撮るんだろ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:46:26.76 ID:sSRTYmIo0.net
>>541
であるからマイクロフォーサーズ規格が作られたわけだが?
周辺まできっちり解像させるにはフルサイズは大きすぎるんだよ
レンズが大型化・高額化するからな

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:51:54.43 ID:sSRTYmIo0.net
>>544
その低画質カメラにフルサイズが負けてるってのが上の結果だろ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:29:31.57 ID:YRkUX5Td0.net
負けてるwwww
まったくいつもいつも豆は冗談がうまいwwww

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:34:02.63 ID:CYV/282H0.net
明らかに負けてるね。
欠陥マメラことソニーEマウント機が

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:38:30.66 ID:xrCw0jxt0.net
>>545
それな。
マイクロフォーサーズ規格の有効性を
他ならぬソニーの欠陥マメラが証明してしまったわけだ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:39:30.98 ID:igIiJODV0.net
確かにこれには敵わないな。
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

α7と同じ値段でこの画質はあんまりだ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 11:40:38.48 ID:ux7bAKKM0.net
PENQやらニコ1は中央部のさらに最中央部しかない規格だから、最強だな。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:03:14.58 ID:PGntVwEcO.net
>>551
PENQなんて書くから一瞬オリンパスと勘違いしたぞw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:07:22.36 ID:igIiJODV0.net
どっちも豆粒だから良いじゃん

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 12:56:38.09 ID:p9pe1xSH0.net
ニコンやキヤノンはフルサイズでも周辺まで解像するレンズを作れるからいいけど
ソニーのフルサイズは自殺行為だわな。そもそもマウント径が豆小さいから
どんなに優れた光学技術があっても欠陥豆ウントでは周辺まで解像するレンズなんて物理的に無理だけどね。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:10:59.77 ID:pvCOeLbf0.net
では、以降、本スレでは、ニコンやキャノンの周辺まで解像するフルサイズ規格と
豆43規格との比較で議論を進めましょう。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:24:41.34 ID:ieJx1wra0.net
>>555
クソニー排除ならそれはそれでいいなw
でもここにニコキヤノだけ使用してるユーザーっているの?
俺もフルサイズと併用だし、マイクロフォーサーズは便利で有用と考えてるよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 13:57:00.09 ID:qgvY5De70.net
ソニーガーGKガーを叫ばずにいられないのが豆
スレの趣旨を理解するまで出入り禁止なんだがな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:00:37.43 ID:ieJx1wra0.net
>>550
α7?
あのミラーレスのくせにどんなでかいミラー入ってんねん!て思うくらいシャッターショックが大きくて笑えるオモチャカメラのこと?
それともマウントが停滞ふにゃふにゃでサードパーティから補強リングなんて恥ずかしいの出されたガラクタカメラ?
それともボディ側マウント爪がプラで使ってると摩耗劣化してレンズががたついたり摩耗した粉がセンサーに付着するとかいう欠陥マウントカメラ?
どれのこと?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:02:25.97 ID:ieJx1wra0.net
停滞ふにゃふにゃて何ぞ
自分でも何でこうなったかわからんな。
α7の呪いか?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:03:22.61 ID:VCTgGmhb0.net
シャッターショックはマイクロフォーサーズの方が酷いと思うぞ。 
あんなサイズの小さいし低性能なメカシャッターで電子先幕使用しないと微ブレを必ず起こすとか冗談かと思ったわ 

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:06:40.66 ID:VCTgGmhb0.net
俺はユーザーだったしオリもパナも両メーカーつかった。 どっちもメカシャッターのブレは起こるよな
オリンパスはドライブモードで低振動モードを入れてなきゃだめだし(つまり連射はブラケットでは微ブレするってこった)
パナは電子先幕か電子シャッターに切り替えをしなきゃダメ。 
俺は今はパナの4K撮れる機種だけを動画機としての価値しか見出してないよ。 マイクロフォーサーズには

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:12:01.56 ID:ieJx1wra0.net
>>560
おいおい初代α7触ったことあるか?
煽りなしであれには驚いたぞ。
これまで触った銀円レフ機以降の全てのカメラで最悪だ。
中判でもここまではないぞ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:16:52.59 ID:VCTgGmhb0.net
>>562
触ったことあるよ。 
マイクロフォーサーズの方がセンサーの大きさ(シャッターユニットの小ささ)の割りに
シャッターショックがガガチンと来るのは持ってるから知ってるよ。  
パナ機はシャッターショックでレンズの手振れ補正が誤作動してキットレンズの14-140で微ブレするのもね 
オリンパス機は低振動モード使えるまではだいたいブレてましたな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:26:27.05 ID:lZGkvZXI0.net
豆の手ぶれ補正は手ぶれが起きるように補正する機能だったのは有名だよな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:29:02.39 ID:ieJx1wra0.net
>>563
そうか。なら感覚の違いということしか言えない。
俺は色眼鏡なくフルサイズミラーレスに期待をもって店舗に行き、まずデザインに愕然とした。
そのあとレリーズ時のショックを体験し、このカメラ、ミラーショック酷いな〜と思ったよ。

?ミラーショック?
ミラーレスやないかい!
ってさらに愕然。
期待が一気に失望と不審に変わった瞬間だった。

逆にE-M1は持ってるが特に気にならんな。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:54:52.58 ID:4gD7bnZq0.net
だが微ブレ起こすのは豆なんだよな
もしかしてレンズが落ちるのもレリーズショックが原因かも

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 14:59:36.81 ID:ieJx1wra0.net
>>566
面白くない
やり直し

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:18:15.57 ID:PGntVwEcO.net
少なくとも、αのデザインは酷すぎる。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:51:09.61 ID:Cfv3PGHY0.net
Do reviewにGX8いまだ欠点として

微ブレ。。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:35:19.99 ID:Vt4Gyzk40.net
>>560
DpreviewのPEN-Fのレビューで画質の項目でシャッターショックに触れてる
さらにシャッターショックがオリンパスによく知られている問題だって書かれてるw
http://m.dpreview.com/reviews/olympus-pen-f/10
豆ショック!

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 16:52:28.28 ID:Vt4Gyzk40.net
>>568
残念な事にα7のデザインは世界的デザインアワードの
Red dot awardやiF design awardなどで入賞評価されてるんだけど?

ちなみにオリンパスは2013年に豆のEP-L5デザイン以降入賞なし
豆のデザインは評価されず近年では内視鏡だけw
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/design/award/reddot.html

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:13:35.44 ID:p9pe1xSH0.net
世界デザインアワード(笑)
そんな金積めばもらえる賞でドヤ顔すんなよ
外国の権威に媚びるのは朝日新聞読者の悪いクセだぞw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 17:47:03.78 ID:0Rbain7v0.net
まだライカに
「豆には可能性を感じない」と
吐き捨てられた現実に向き合えないのか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:09:37.34 ID:7L1ZuxPn0.net
まだコピペのソースが
「朝日新聞」だった
という現実に向き合えないのか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:16:10.88 ID:p/qcaME/0.net
ライカはM型のレンズの豊富さが売りだからね。
新規システムはAPS-Cでも中判でも積極性が無い。

ぶっちゃけ、M型以外はそれほどご執心ではないって事だよ。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:37:23.41 ID:4gD7bnZq0.net
なるほど
ご執心じゃないのに
豆ソニックの豆ちっさいセンサーの規格には乗っからなかったのか

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:41:41.89 ID:Vt4Gyzk40.net
>>572
ReddotやiFって日本のグッドデザイン賞と比較にならないくらい歴史と権威があるんだけど
ついでに豆陣営も毎年エントリーしてるな
自ら馬鹿だって言ってるキチガイだな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:49:27.96 ID:55xLDlBg0.net
OLYMPUS OM-D E-M1 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net

836 : 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/03/10(木) 12:06:20.09 ID:OqqPfBzG0
E-M1で撮ってて、景色の片方側だけ僅かにボケてしまったとって無い??
一昨年購入してすぐにこの症状が出たので保証で修理に出したんだけど、
レンズが原因だと思ったら修理内容は「撮像部品交換」だった。
でも先日風景を撮りに行ったらまた片側だけ少しボケた写真があったんだよね。
撮像部品が原因ってことは、センサーが左右で斜めになるとかあるのかなぁ?
PCのモニターで拡大表示しないと分からない程度なんだけど・・・


豆斜マウントが原因か、、

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:10:52.03 ID:1Zu/MIIB0.net
まだ ”捏造”での大墓穴から立ち直れない豆が居るのか

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

一字一句噛み締めて読め。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:26:17.54 ID:1Zu/MIIB0.net
>>523
>>524
>>525
>>526
>>527
>>528
>>529

真面目な考察かと思ったら要因分析を間違えて本体批判になってる
もし技術者なら誰も雇ってくれないよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:26:52.13 ID:QGst08GC0.net
まだ ”ソースは朝日新聞”の大墓穴から立ち直れないGKが居るのか

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C


一字一句噛み締めて読め。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:29:48.14 ID:QGst08GC0.net
>>580
真面目な反論かと思ったら中身の無い負け惜しみになってる
もしGKならソニー以外誰も雇ってくれないよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:41:02.25 ID:1Zu/MIIB0.net
>>581
2日連続で悔しいのか(笑)
自分の挙げてることがどれだけ説得力が有るかよーく考えてみろ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:42:01.40 ID:IWPLHnFZ0.net
>>579
朝日ソースのガセネタでよくそこまで引っ張れるね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:43:38.53 ID:1Zu/MIIB0.net
>>582
ちょっと読めば直ぐにカメラを知らない奴だと分かったよ
だからヒントを書いたやっただろ。
頭にきて直ぐ書くところが未熟だな。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:44:12.77 ID:4rKnHb8q0.net
>>583
朝日新聞はソースにはならない
インターネットの世界では常識だ。

まともな神経なら「ソースは朝日」なんて恥ずかしくて言えない。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:47:37.09 ID:1Zu/MIIB0.net
>>584
>>572が未だ書いてるから思い出したよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:48:51.38 ID:4gD7bnZq0.net
実際に
豆には見向きもしないでAPS-Cやフルサイズでミラーレスをリリースした現実と
いったいどうやって折り合いをつけるつもりなんだ?豆

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 19:52:30.07 ID:1Zu/MIIB0.net
>>586
残念ながら説得力ゼロだな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:02:07.52 ID:0Rbain7v0.net
捏造だとあれほど騒いで踊ってくれたから
今さら豆ちっさい人間性では絶対に認めたくないだろう

このくり返しで豆が狂おしく踊り続け
豆短命スレの異常ともいえる伸びにつながってる

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:03:53.75 ID:4rKnHb8q0.net
朝日新聞の説得力<<<<<センテンス・スプリングの説得力

時代は変わったもんだな、GK

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:05:41.69 ID:4gD7bnZq0.net
で、
ライカが実際に豆ちっさいセンサーを採用しなかったのはなぜだ?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:10:24.89 ID:JtDB6iuz0.net
わざわざ強敵と競合するところに参入してどうする?
楽な相手(Eマウンコ)と思われただけだろう

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:10:39.82 ID:OXR976Md0.net
まだGKは朝日ネタ引っ張ってんの
サヨク豚ってほんと諦めが悪いねぇ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:16:53.74 ID:1Zu/MIIB0.net
>>591
>>594
いいか、そういうのを ”負け惜しみ”と言うんだぞ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:18:24.53 ID:XYkNzEwG0.net
>>592
マイクロ4/3規格に賛同したらマイクロ4/3規格のボディを発売しなければならないという規約は無い。
パナソニックと協力してマイクロ4/3規格のレンズを開発するという意味の賛同だろう。何か問題でも?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:20:39.90 ID:OXR976Md0.net
>>595
そこまで言うなら一次ソースが朝日以外の確かなソース持ってこいよ。

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C

こんな事するソース信頼できねーよ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:21:30.85 ID:1Zu/MIIB0.net
”捏造”での大墓穴から立ち直れない豆

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

一字一句よ−く噛み締めて読め


これを読んでぐっと堪えることが出来ればひと回り強く大きくなれる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:22:15.33 ID:80I4+2DP0.net
なるほど
だから賛同企業はまったく豆に見向きもしないで
別のフォーマットに力を入れているのか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:24:31.10 ID:lZGkvZXI0.net
より良いものを他社より魅力的な価格で出すと、その製品はたくさん売れる。
そしてその結果としてメーカーが儲かる。
カメラに限らずあらゆる製品やサービスの世界で言える、資本主義の鉄則だ。

これを踏まえて豆とα7を比べてみよう。
例えばシグマの山木社長によると、「最近はやはりあの、ソニーさんのフルフレームのミラーレスがかなり人気だ」そうだ。
一方豆は、「
Q . MC-11のマイクロフォーサーズ用もほしい
A . 予定はないです。

とかなり冷遇されているな。

これはどういう訳なんだ??

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:35:22.07 ID:peyEgkmo0.net
”ソースは朝日新聞”の大墓穴から立ち直れないGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'


一字一句噛み締めて読め。

これを読んでぐっと堪えることが出来ればひと回り強く大きくなれる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:38:26.22 ID:LPkAh8nW0.net
豆発狂。。。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:40:44.36 ID:XYkNzEwG0.net
GK火病。。。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:44:25.41 ID:rv3uhWM70.net
>>524
すげーなそれ。ハイレゾショットか。
静物という限定はあるがE-M5Uの圧勝じゃないか。
動きモノはまだα7の方が有利なんだろうけど
本気で動きモノ撮りに行くならニコキヤノだし
α7を選ぶ理由はますます無くなるね。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:46:46.55 ID:1Zu/MIIB0.net
>>601
やはりお前が一番我慢できなかったな。予想通りだ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:48:19.69 ID:iQT286dg0.net
>>605
お前は一生朝日ソースのヨタ話でホルホルしてるといいよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:51:21.40 ID:1Zu/MIIB0.net
>>604
お、論戦を挑んで来たのかな
この比較はセンササイズが違いレンズと設定も違う。
だからこれで機種比較をする奴はカメラを知らない馬鹿だ
君ならそれが分かるだろう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:52:01.21 ID:A+OPd0MT0.net
朝日信者のサヨク豚GKw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:52:43.57 ID:4gD7bnZq0.net
ほう
ライカは豆に可能性を感じてるはずだ
そう言いたいのか?豆

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:53:02.05 ID:XYkNzEwG0.net
今までさんざんフルサイズとマイクロ4/3を比較してきたGKがそれ言うかwwwwww

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:54:14.85 ID:A+OPd0MT0.net
なるほど。
センササイズが違うカメラの比較をするのは
カメラを知らない馬鹿なのか。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:55:10.78 ID:ZgoqtdsL0.net
ほう
センサーサイズが違うカメラを比較するのは馬鹿だ
そう言いたいのか?GK

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:56:39.96 ID:5/Rwxnbh0.net
>>607
超特大墓穴じゃねぇのかそれwwwwww
どーすんだよGKwwwwwwwwwwww

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:56:42.58 ID:80I4+2DP0.net
ここは豆の短命理由を語るスレ
まずは肝に命じておけ豆

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:58:09.89 ID:5/Rwxnbh0.net
話そらしたwwwwwwwwwwww
GKーーwwwwwwwwwwwwwwwww

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:59:38.76 ID:XYkNzEwG0.net
>>5

『カメラを知らない馬鹿』

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:59:44.33 ID:xlmxtOTf0.net
>>600
豆はやたら高くてデカいのに画質はゴミだから人気が無いんだよ。

分かっててわざと疑問符付けただろ?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:00:36.02 ID:yLv7RUz60.net
帰って来てみればあまりまともなレスがなかったですね。
なぜ周辺画像で比較したのか?というレスがありましたが、
どなたかがお書きになっているとおり、
中央部はどのカメラ・システムでもそれなりに写りますが、
性能の差が出やすいのが周辺と考えているからです。
カメラ単体ではなく、レンズ、またそれらで構成されるカメラシステムの性能、という意味です。

>>580
ご批判ありがとうございます。
一応完全に畑違いですが、国家資格持ちの技術者です。
ある程度名のしれた企業に雇ってもらっています。
私が何を考察しようとしたのかはさておき、
よろしければどのように間違えているのかを教えていただければ幸いです。
・要因分析を間違えている、とはどういう意味でしょうか
・本体批判とは何を意味しているのでしょうか
以上2点、お教えください。

>>585
ちなみに ID:QGst08GC0 の人は私ではないのでお間違え無きよう。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:01:44.71 ID:XYkNzEwG0.net
ID:1Zu/MIIB0はログアウトしましたwww

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:02:20.57 ID:1Zu/MIIB0.net
>>610
誤解されている様なので付け加えておくよ
>だからこれで機種比較をする奴は、、、
は補足すると
>だからこれで書いている様な機種比較をする奴は、、、
という意味

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:05:13.01 ID:8Z32oMG30.net
つまりα7とGF3で機種比較する>>5のような奴も馬鹿、と

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:06:26.64 ID:XYkNzEwG0.net
ついでにE-M1とα7Rを比較する>>6みたいな奴も馬鹿、と

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:09:14.84 ID:RUqFS0F+0.net
GKがGKを馬鹿にする胸熱展開

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:12:15.11 ID:0Rbain7v0.net
現実は
伸び続ける豆の短命理由を考察するスレ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:12:47.67 ID:1Zu/MIIB0.net
>>618
人違いは了解。

おかしい点は書いている通り
センササイズが違いレンズと設定も違う。
だからこれで周辺画質の違いは本体ではなくレンズの比較。

だからこの差を本体の差に結び付けているのは間違い。
つまり、要因分析が間違っている。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:14:09.29 ID:RUqFS0F+0.net
つまり欠陥E豆ウントにはロクなレンズが無いという事か。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:16:43.06 ID:1Zu/MIIB0.net
>>626
それはお前の頭はロクな物じゃないという事だよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:19:19.33 ID:RUqFS0F+0.net
センサーサイズが違うカメラを比較するのは馬鹿

いい事教えてもらったわーwwwww

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:19:46.87 ID:buBt257j0.net
いかに鮮やかに落ちるか
いかにスムーズに落ちるか
双方の観点から言わせてもらえば
豆にはすばらしいレンズがそろってる

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:24:35.16 ID:y8A1Nlg00.net
ID:1Zu/MIIB0に馬鹿呼ばわりされた他のGKは息してるかー?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:26:10.96 ID:80I4+2DP0.net
まずはテンプレをじっくり読めよ豆

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:26:29.14 ID:XYkNzEwG0.net
ヒント:GKはぼっち

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:27:30.22 ID:buBt257j0.net
ヒント:隔離スレの惨状

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:30:12.30 ID:1Zu/MIIB0.net
>>630
また揚げ足を取ろうとしてるのは分かるが、今回は ”捏造”より程度が低いな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:31:19.37 ID:a2MKu+J60.net
GK「センササイズが違うカメラの比較をするのはカメラを知らない馬鹿」

GKらしからぬ正論でワロタw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:36:39.67 ID:YW3GkVXa0.net
さて
豆がどれぐらいセンサーコンプレックスを封印できるかな
たぶん24時間はもたないだろう

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:43:38.05 ID:80I4+2DP0.net
ライカネタでカムバックダンスが止まらないからな
欠陥マメラに可能性は感じられないが
豆には可能性がある
エンターテイナーとしての豆ちっちゃい可能性だが

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:48:36.89 ID:vy1attLm0.net
朝日ネタに続いて
同じGKをdisるGKが登場
GKってのは見てて飽きないね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:54:24.72 ID:DpV4qOM50.net
初めて覗いたけど、豆々騒いでるヤツが馬鹿なのはわかった。
素子の小さいカメラは全否定?
もうアホかと。
645でも買ってから出直してこいよ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 21:55:29.01 ID:5SUUVVRt0.net
GKは朝日購読者のブサヨか
さもありなんだな。話通じないし。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:03:37.83 ID:p9iHN0kQ0.net
GKの推定年齢50代〜60代って自虐教育の真っ只中だからね。
朝日新聞を読んで日本を卑下し、
'60年代の安保闘争?にも参加し、
民主党を支持しちゃうような人たちなんだろうね。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:05:16.42 ID:goE0thr50.net
>>524なんてピクセルシフトのギミックとシャープネスバキバキのjpg補正で
解像しているように見せかけてるだけの粉飾解像じゃねーか

>>554
これが現実
http://i.imgur.com/uh03GMG.jpg

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:08:24.83 ID:7+mv+4M80.net
豆だから

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:09:33.68 ID:1Zu/MIIB0.net
”捏造”での大墓穴から立ち直れない豆

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

一字一句よ−くよ−く噛み締めて読め


ほれ、もう一度自制できるか試してみな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:21:56.66 ID:3r/a64uM0.net
Have you seen Vienna at Night? | Shot on Sony a6300
https://www.youtube.com/watch?v=YwJ6oR-hWP4
夜間の4k25p

豆には到底だせない映像美

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:42:52.00 ID:yIW3JTMS0.net
豆なんとか言えよ豆

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:44:45.23 ID:BOT7vwII0.net
GKってすぐ仲間割れするよなw

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:13:09.52 ID:CcWJKtR00.net
>>645
動画撮影にはあんまり興味無いけどこれを見ると被写界深度の浅い動画が良いってのはよく分かるね。
きれいにボケた背景の前を歩く人にピント合わせてやると、人を小さく撮ってもそれが主題だと言うことがちゃんと分かる。
それに夜の撮影でも白飛びさせずにシャドウまでクリアに描けている。
どこかの1インチキにクロップしたインチ4Kでは到底不可能な画質と表現だな。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:15:27.90 ID:CcWJKtR00.net
>>642
うわあ
こりゃ酷いな

16メガヒクセルでもモヤモヤなのを
シャープネスで誤魔化してただけなのかw
こんなにシャープネスかけたら空の階調とかおかしくなるんじゃないのか?
現実には無かった変な線が出てきたりして

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:20:23.85 ID:3r/a64uM0.net
豆お得意の論点すり替えての発狂

880 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/10(木) 22:55:16.88 ID:pvH9SfYz0

4Kに拘るなら同じ豆センサーのパナの足元にも届いてないけど、そんなんで満足なのかソニーは?


881 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/10(木) 22:58:51.22 ID:3r/a64uM0

>>880
ん?何か勘違いしてないか?
6300は6kからの全画素読み出しだぞ
gh4なんて1インチクロップで話にならん
AFも糞だしね

https://youtu.be/PXkawIfACYM?t=8m53s
https://youtu.be/eoqHuq8GHec?t=2m40s
この2つを比べればGH4のAFがどれくらい劣っているのか体感できるね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:21:22.77 ID:3r/a64uM0.net
882 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/10(木) 23:09:10.12 ID:gFl1Mkam0

意味わからんサイズの違いに性能はこっちも負けてないじゃん、つーかeマウントは結局フルサイズ共有マウントなんだからレンズはみんなフルサイズサイズじゃんフルサイズ使えばよくね?馬鹿じゃねーの?

迷惑かけて恥さらしだしさっさと溝にでも溺れて人知れず死ねばいいのになんで死なないんだろう

883 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/10(木) 23:10:40.19 ID:gFl1Mkam0

迷惑かける奴は早く死ね

キチガイはさっさと死ね

溝に溺れろ今すぐ沈め

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:29:55.16 ID:yLv7RUz60.net
>>625
確かに周辺画質の違いはレンズの違いです。
よってこの差を本体の差とするのは間違い、それもそうでしょう。
ですが私は本体の性能の差を示すためにこれらの例を出したわけではありません。
528・529に書きましたが、ここでいいたいのは、システムとしての問題です。
確かにフルサイズセンサーの方が余裕があり、一般的には画質は上となります。
(画素ピッチやメーカー、世代によって、必ずしもそうとは限らないですが)
ですが、性能のよいセンサーも、レンズが悪ければ活かせません。
もう一つ言えば、レンズの性能を活かすための規格でなければなりません。
EマウントはAPS-C用として規格化されましたが、その後多分営業上の理由などから、半ば強引なフルサイズ対応をされました。
よって一般的なフルサイズ規格としてはマウント径が小さいものになっています。
Fマウントと内径(重要なのは爪〜爪間の寸法)がほぼ同じだから性能はFマウントと同程度と考えるのは早計で、フランジバックが短いことが悪影響します。
後玉径を大きくできず、後玉からセンサーに入射する光線は、必然として角度がきつくなります。
よってフルサイズEマウント機ではご存知の通り、周辺減光・口径食・色収差等が多くなるので、裏面照射、ギャップレスオンチップレンズ、各種電子補正を駆使しているのが実情です。
なぜ周辺画質の画像で比較するのか、という話がありましたが、この比較ツールの情報がアップされてから、多分差がでるだろうと思い試した次第です。
実はFマウントやEFマウントでも多少なりとも滲みや色収差が出ます。
両社は銀塩時代に作られた規格なので致し方ないところもありますが、Eマウントはデジタル化以降の規格なので、やはりお粗末といえるでしょう。
ただニコン・キヤノンを含めフルサイズでこのあたりを改善するには、やはりマウント径をもっと大きくし、かつレンズも大型化させないと難しい。
でもそれは、現在でも大きく思いと言われることが多いフルサイズ機がさらに大型化することになり、より専門家しか扱えないものになっていきます。
コンタックスNマウントがデジタル時代に入り1台のみで消え去った理由の一つはそこにあると思っています。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:37:43.05 ID:DLxuPCbw0.net
FEのF4の広角ズームってニコキャノの同クラスの広角ズームより周辺解像度が良いって月刊カメラマンのα7r2とD810と5dsrの比較であったけども、フランジバックの短さが効いてるんかね?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:38:12.53 ID:oxLKfzQ+0.net
>>652
「悔しいです」
まで読んだ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:41:30.69 ID:DLxuPCbw0.net
コンタックスNが消えたのはデジタル化が遅かったからでは?
同クラスと比較しても優れてたミノルタデジタル一眼のα-7Digitalが廉価版のスイートDigitalの2台だけで消えたのもデジタル化が遅かったのが主な原因でしょ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:42:56.99 ID:PyXBq41G0.net
>>644
なんだぁ?まだ構って欲しいのかブサヨ欠陥GK
いい加減”ソースは朝日新聞”の大墓穴から立ち直れよGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

一字一句噛み締めて読め。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:44:32.48 ID:LPkAh8nW0.net
つか、
マイクロフォーサーズに安いズーム付けたら
RX100に負けるだろ。。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:45:08.49 ID:DLxuPCbw0.net
ID:yLv7RUz60の人は気の毒だと思うよ。
656みたいなバカと同じ立場にたってて説得力がある聴くに値する話がウヤムヤにされるんだもの

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:46:58.54 ID:DLxuPCbw0.net
>>657
14-140や14-150みたいなレンズだとFZ1000のレンズより解像感は劣ってるね。 高感度性能がFZ1000の1インチより良いからノイズは少ないけども

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:54:25.72 ID:XYkNzEwG0.net
>>658
数少ないGK寄りのギャラリーもガッカリしてると思うよ
豆を叩く根拠の一つとして挙げられてたソースが朝日新聞だった、しかも朝日ソースと判明した後も悪びれもせずにゴリ押ししてるんだからね。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:54:27.58 ID:LPkAh8nW0.net
あとさ、
解像感ってシャープネスで変わる
レンズの本来の解像力を言いたいんだろ。。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:02:52.71 ID:HibmTvUR0.net
朝日は著しい左寄りで国益完全無視の慰安婦でっち上げとか他の事案でも著しい歪曲で自民党から公式に取材拒否されたりと腹立つことこの上ない。

ただ左も右も無い世界では概ね的確で鋭い事を書いてるとは思うよ。
思想が腐ってキムチ臭いから朝日系列の本は絶対に買わないし、テレビ朝日も見ないようにしてるがアサヒカメラは立ち読みしてみると悪くない

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:03:31.87 ID:rt5g42XQ0.net
パナ機はメニューで超解像のオンオフ拡張ってのがあってさ、画像処理エンジンが頑張って上手く強烈なシャープネスをかけて解像感を出すモードがあるんだよね。 多分だけど、それと同等に写るオリンパス機にはオンオフ無いけど強烈なシャープネスがかかってるはずだと思うよ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:08:05.48 ID:B7Cl1hyt0.net
個人的な考えですが、デジタル時代になってフルサイズは大きすぎると思っています。
理由は上の通り、本当に画質云々をいうならば、もっと大きくなってしまうシステムだからです。
そんな周辺なんて重要でない、というようなことを言っていた人もいましたが、
そこにこだわらないなら多分その人はマイクロフォーサーズで十分な程度の写真しか撮っていないはずです。
それこそカメラを画像取得、画像検査機としてしか興味がないのでしょう。

>>642
提示されている画像、右上の画像サイズが「comp」となっており、
サイズを合せるためにα7Riiの方を縮小しています。
当然元サイズがα7Riiの方が大きいのを縮小していますので、
解像感は元より上がって見えてしまいますので、
その比較でも現実ではありません。

確かにオリンパスのjpgはシャープネスが強めに掛かりますので
解像感は上がってみえることは否定できません。
ですがピクセルシフトはギミックではありません。
その仕組みを理解していれば、イカサマで解像感を上げているものではなく、
事実、解像度は上がるということは理解できるはずです。

※解像感の使い方が悪かったのなら謝ります。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:08:13.50 ID:cJGn1v2M0.net
Rawからレンズ毎にシャープネスかけるのが豆規格だっけ、、

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:11:03.51 ID:YamEWhAe0.net
豆ほRAWは補正前の画像を隠した粉飾RAWだからな。
全く信用できない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:17:47.53 ID:cJGn1v2M0.net
解像度は高画素機
解像力はソニーなら90mm
常用の画角で良いレンズはソニーの方が多い
あとミラーレスだから古今東西名玉もフルサイズなら使える

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:18:58.86 ID:rt5g42XQ0.net
>>664
周辺の画質を重視するような広角域は653で書いた通り同等のニコキャノのレンズを使った比較ではFEレンズの方が良いという雑誌の評価もあると書いたんだけど、それについてはどうだろう?
広角はフランジバックの短さが効いてくると思うんだが

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:25:16.13 ID:YamEWhAe0.net
Super Wide-Heliar IIIの実写をいくつか見てみたが凄まじかったぞ。
周辺は結構沈む感じだが解像度は素晴らしい。光量補正ありきでも価値あるレンズだと思う。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:30:16.73 ID:gEp5V4nb0.net
>>664
等倍で比較してもこの通り
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg

こ れ が 現 実 で す

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:32:06.60 ID:YamEWhAe0.net
ついでにこちらもどうぞ
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:36:39.24 ID:gEp5V4nb0.net
マウント径に充分すぎる程の余裕があるはずなのに、FEと大して変わらぬ色収差
おまけにモヤモヤ
http://i.imgur.com/lOYS0CK.jpg
マイクロは御託並べてる割にはお粗末な周辺画質ですな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:39:54.73 ID:gEp5V4nb0.net
ついでに
>実はFマウントやEFマウントでも多少なりとも滲みや色収差が出ます。

多少どころではありません
http://i.imgur.com/faKaekm.jpg

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:41:13.77 ID:UHO5GXwc0.net
欠陥ほRAWは非可逆圧縮でダイナミックレンジが実質11bitの粉飾RAWだからな。
全く信用できない

【グリーンだGK】ソニーのカメラの14ビットRAW詐称問題
http://blog.livedoor.jp/kaidamura/archives/46471917.html

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:41:16.92 ID:gEp5V4nb0.net
おまけに
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-FE-Carl-Zeiss-Distagon-T-STAR-35mm-F14-ZA-versus-Nikon-AF-S-Nikkor-35mm-f14G__1518_0_405_0
色収差、周辺減光ともにFEのほうが優秀です

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:42:23.25 ID:rt5g42XQ0.net
やめたれよw
センサーの画素ピッチに対して求められるレンズの性能がシビアなマイクロフォーサーズは今後、高い解像度を求められるにつれ、レンズ性能が全く追い付かないためリニューアルでレンズが更に高額になるのは目に見えてるんだから。
新しいレンズが電子補正前提を止めたのをみても明確だろ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:44:19.62 ID:n9nV2Jkm0.net
GKの比較は恣意的にマイクロを貶めていて朝日新聞と一緒でほとんど捏造だからな。
公平に比較するとこうなる。
http://i.imgur.com/HsvYK3w.png

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:45:36.88 ID:B7Cl1hyt0.net
>>668
私も光学理論は専門ではないので、多分に類推が入ることはご容赦ください。

一般的にレフ機よりもミラーレスの方が広角レンズは有利といわれています。
フランジバックの長さの差が理由で、FBは広角レンズは短いほうが有利とのことです。
直感としては、広角レンズは広角で光が入射するので、広角でセンサーに到達するほうが光路をイジる必要が少なくて楽なんでしょう。
レフ機はFBが長いため、わざわざ光路を長くするための補正をする必要があるので、無理がたたるということでしょうか。
よって広角レンズはFEの方が画質がよい、というのもありうることかと思います。

ただFBが短いほうがいいという論は、個人的には疑問を持っています。
銀塩時代は多少斜めに入射しても感光材が反応をしてくれたし、
今ほど解像度も高くなかったので収差等が目立たなかったということもあると思いますが、
デジタル時代は、やはりセンサーにはできるだけ垂直に光線を導くほうが有利なはずです。
FBが短く後玉径が小さい場合は、周辺への光線は角度がきつくなります。
やはり周辺の減光、収差は大きくなるのではないか、と思っています。(あくまで個人の考えです)

なぜマイクロフォーサーズも、Xマウントも、APS-CのEマウントも、ニコワンマウントも、ペンタQマウントもセンサーサイズに対してマウント径が十分に大きいか。
理由もなくそうなっているなんてことはありません。
画質をよくするためには、レンズ設計が重要で、レンズが十分に性能を発揮するためには、大きなマウント径が必要だからです。
そこに短FBがあれば、広角から望遠まで、今の時代にマッチしたレンズ設計ができることになります。
その観点からも、Eマウントのフルサイズはちょっと無理スジでは?ということです。
他社レンズも問題なく使えている、という話もありますが、メーカー技術者たちが困難、難しい、無理、疑問等々の発言をするのは理屈上その通りだからでしょう。
光学設計者が問題としている点が、一般ユーザーには問題と思うレベルではないのかもしれません。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:46:45.62 ID:n9nV2Jkm0.net
ちなみに、GK曰く

「センサーサイズが違うカメラを比較するのはカメラを知らない馬鹿」

らしいぞw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:47:28.84 ID:rt5g42XQ0.net
ディスプレイが4k程度で停滞すれば全画面表示でみてもギリギリ鑑賞に耐えるシステムなんだよ
最高の単を絞って1000万画素程度の解像度なんだから
だけどアス比がアレなんで4:3のディスプレイをアップルと組んで普及させた方がいいよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:49:50.39 ID:Xbgy4B3T0.net
>>670
よぉ、カメラを知らない馬鹿wwwww

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:51:45.09 ID:B7Cl1hyt0.net
>>676
その可能性はありますね。
高画素を追い求めればそのジレンマがあります。
私は1600万画素で止めておいたほうがよいように思いますが。
センサーサイズが小さいので、高画素化は命取りです。
高画素はそれこそフルサイズにお任せにしておけばいいと思います。
マイクロフォーサーズはやはり小型軽量安価のセンを主戦場にすべきとおもっています。
私も必要に応じ、フルサイズとマイクロフォーサーズを使い分けていますので。

最初にも書きましたが、画質という点でいえばフルサイズの方が余裕があって有利なところが多い。
それは誰も認めることと思います。
が、全ての人がそのクオリティを必要としていない。
なので使い分けでいいのでは?と言っているわけですが、
なぜフルサイズ派の人たちは、それを認めないのか。
認めなくてもいいけど、なぜわざわざマイクロフォーサーズをディスるのかが判りません。
本来は、フルサイズ機とマイクロフォーサーズ機を比較し勝った負けたというのはナンセンスです。
セグメントが違いますから。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:51:51.17 ID:UHO5GXwc0.net
このスレ、カメラを知らない馬鹿しかいねぇじゃんw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:53:31.37 ID:YamEWhAe0.net
今はこんなに悲しくて
コピペも枯れ果てて
もう二度と優勢には
なれそうもないけど

そんなカメラもあったねと
いつか話せる日が来るわ

レンズポロリもあったねと
きっと笑って話せるわ

だから今夜は豆豆しないで
明日の朝まで踊りましょう

踊る踊るよ豆太郎は踊る
昔の墓穴掘り返し

今日は敗れた豆太郎たちも
生まれ変わって 豆になるよ

昨日も敗れた豆太郎たちも
IDが変わって 踊り出すよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:54:07.78 ID:a/g628D30.net
元はというと馬鹿なGKが馬鹿みたいにフルサイズとマイクロを比較しだしたのが悪いんだよw
APS-Cのネックスとマイクロの比較ならまだ少しは説得力あったのに。
まぁネックスは短命で終わってしまったから仕方ないのか・・・

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:56:12.74 ID:UHO5GXwc0.net
これ、テンプレにしようぜw
正論すぎるわwww

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2016/03/10(木) 20:51:21.40 ID:1Zu/MIIB0
>>604
お、論戦を挑んで来たのかな
この比較はセンササイズが違いレンズと設定も違う。
だからこれで機種比較をする奴はカメラを知らない馬鹿だ
君ならそれが分かるだろう

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 00:59:24.60 ID:gEp5V4nb0.net
ま、色収差はマウント径よりもレンズ設計によるところの方がはるかに大きいですな。
周辺減光はフルサイズならS/N比に優れるのでデジタル補正を有効活用すれば
画質への影響は最小限に抑えらる。
無暗にレンズなりマウントなりを大きくするよりサイズとのトレードオフという意味では
ずっと賢い。
マイクロのように駄目センサー、駄目レンズを無理やりデジタル補正するのとは
システムとしてのファンダメンタルが違うってことだ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 01:04:03.71 ID:a/g628D30.net
と、「カメラを知らない馬鹿」が申しております

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 01:05:38.03 ID:rt5g42XQ0.net
>>682
真摯に答えてくれて有り難う。
その疑問の一個を私見で述べさせてもらうが、フルサイズ派が譲らない理由はオリンパスが公式にフォーサーズからの伝統でAPSCやフルサイズを対象に画質で劣らずにサイズは小さいと他社に強烈な挑戦状叩きつけてるせいではないだろうか?
最初から適材適所と歌ってたらパナのGMシリーズみたいなカメラが受け入れられてたんだと思うよ。
マウント系とセンサーサイズの話はソニーはセンサー屋で少しの光学的不利はセンサー技術の向上でカバーできると思っているんじゃない?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 01:12:01.67 ID:mEtyYRRV0.net
てかオリンパ自体自社サイトでフルサイズ並みの画質とか謳ってるけどな
GKもオリンパも「カメラを知らない馬鹿」ってことでいいか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 01:29:21.29 ID:rt5g42XQ0.net
>>690
歌ってるねぇ 妄想を声だかだかにオリンパスは

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 01:47:08.65 ID:UHO5GXwc0.net
まぁ、ここ最近で一番の収穫は
GKが朝日新聞信者のサヨク豚という事が判明した
という事じゃないかな。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 06:01:31.79 ID:eH0aCQz30.net
「可能性を感じない」が相当悔しかったとみえて
眠れない夜を悶々と過ごしたようだな豆

十分泳いだようだからご褒美に新ネタをプレゼントしよう
ライカCEOの残念な証言集だ豆

Leica CEO says: Not sure DSLR will still be alive in 10 years. No way we go MFT.
(ライカCEOは語る:一眼レフは10年もつか分からん。我々は豆にはいかないよ。)
http://www.mirrorlessrumors.com/leica-ceo-says-not-sure-dslr-will-still-be-alive-in-10-years-no-way-we-go-mft/

He stresses that Leica won't be building on Panasonic's Micro Four Thirds format.
(ライカは豆ソニックの欠陥マメラフォーマットじゃ造りたくないと強調した。)
http://www.l-camera-forum.com/topic/216719-ceo-alfred-schopf-and-future-products/

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 06:46:40.77 ID:QeUZ6VVs0.net
>>693
まぁもうライカはどうでもいいんじゃね?
今のカメラ業界じゃご隠居扱いだし

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:17:03.07 ID:9MxCF0ck0.net
豆はどうでもよくなかったみたいで
「捏造ガー」「朝日ガー」と
睡眠けずって踊ってくれたぞ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:29:14.39 ID:RlKJc5IS0.net
豆「キヤノンがミラーレスだすらしい。マイクロ参入の可能性が高い。」
キヤノン「EOSの品質は落とせない」
豆「さ、賛同企業の富士のミラーレスがくる。今度はきっとマイクロだ!」
富士「APS-Cがベスト」
豆「パ、パ、パナソニックの盟友ライカだ!こ、今度こそ間違いない!」
ライカ「No Way」

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:38:39.07 ID:vWIiQKWK0.net
レンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。より重要なのはセンサー面積だ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:38:48.31 ID:QeUZ6VVs0.net
マイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックがボディを出していて
レンズもこの2社が継続的にリリースしている。
オリンパスも近々f1.2単シリーズを25mmから出す予定。
25mmは4種類くらいになるか?
焦点距離も全体で7〜400をカバー。
十分じゃないの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:39:44.99 ID:vWIiQKWK0.net
こうやってセンサーによる画質の有利/不利の話をすると、必ずと言っていいほど「レンズガー」という反論が出てくる。
確かにカメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。

次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。

たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:41:08.39 ID:vWIiQKWK0.net
それからもう一つ。
一眼を求める人の動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
本当は専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。だから「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。

ただ一応、小さいセンサーでもボケを活かせる場合もある。
大きいセンサー向けの大砲レンズと同様の重さと太さを備えた大きなレンズを、小型のミラーレスに付ければ良い。
ただその場合前に説明した事情から、大きいセンサーの付いているカメラに画質で敵わない。
そしてカメラは小さくてもレンズは立派な大砲が必要なわけだから、レンズ+カメラ本体の総重量は大型センサー機と大して違わないものになる。
大きなボケを生みたいのに小型センサー機を買っても、小さく収まるのはセンサーだけってことだ。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:41:31.24 ID:wgEq6cNJ0.net
自社製以外はまともに補正できないし
手振れ補正の方式は違うし
あげくの果てにパープルだ豆

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 07:42:10.40 ID:vWIiQKWK0.net
最後。
一眼レフの場合、ほとんどのメーカーはセンサーが小さい普及機と、同じレンズを装着可能で大きなセンサーを搭載した上位グレード機をラインナップしている。
だから小型センサーの入門機でカメラを始めて、後から大型センサーにステップアップする事が出来るんだ。

ところがミラーレスは違う。今のところセンサーサイズをステップアップする事が出来るミラーレスはソニーしか出していない。
その他メーカーのミラーレスは最上位から最下位までセンサーのサイズが同じで、それは一眼レフ普及機と同じか、さらに小さいセンサーを使っている。
例えばオリ・パナのミラーレスの場合、センサー面積は上位一眼レフの1/4の面積しか無い。
これでは画質の差は明らかなものとなる。
センサーが豆ちっさいミラーレスの場合、より高画質なカメラにステップしたくなったら、カメラもレンズを売り払って全く違うメーカーのモノを買い直す必要があるってことだ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:39:15.53 ID:zF8fJMzX0.net
>>702
お前の中でそう思ってるならいいんじゃないか?
一々他人の家に首つっこんで御注進するのをやめろっていう話だよ。
普通それはお節介かキチガイのやることで、石投げられて終わりだよ。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 08:56:28.26 ID:TWSBiXzH0.net
なるほど
短命理由を考察するスレに首つっこんで
関係ないことわめいてる豆はキチガイなのか。。。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:26:47.95 ID:ksNzeLEo0.net
なるほど
GKをおちょくるスレに首つっこんで
関係ないことわめいてるGKはキチガイなのか。。。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:33:16.19 ID:r4LRuBCI0.net
キヤノン「フルサイズEマウントは像がどうなるかわからないといったレベル」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
ソニー「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
シグマ「E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.」
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
カナイマコト「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれない」
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
田中希美男「ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではゼッタイにあり得ない。」
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/821/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-885.html
小原玲「私なら星空の撮影に選びません。」
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html
グリーンだGK被害者「というわけで抗議の意味を込めてソニー製品はすべて叩き売りと決定。」
http://blog.livedoor.jp/kaidamura/archives/46471917.html

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:48:46.41 ID:o3QSbt5u0.net
>>693
そんなコストでも性能でも日本企業に敗れ去ったオールドタイマーはどうでもいい。
俺はこっちの方がショックでかいね。

シグマ「E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.」
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:53:12.34 ID:tZTUJt/Z0.net
え?
電子接点つきのアダプタ出したシグマのことか?
ただし豆用は出さないと即答したシグマのことか?
センサーは大きいほどよいというポリシーを貫いているシグマのことか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:25:02.72 ID:+fbQcDpS0.net
>>708
電子接点付きがよほど嬉しいようだなGK

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:25:50.30 ID:8TjG1h200.net
そりゃあ、Eマウント用のレンズわざわざ作るのめんどいしコストも掛かるからな
お下がりでも使っとけというシグマ様の心遣いだろ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:36:11.87 ID:+fbQcDpS0.net
>>710
ワロタw
というか正論なわけで。
シグマはEマウントのフルサイズにはもとから疑問があるスタンスだよな。
でもどうやら売れてるっぽいので無視もしづらい。
ではEマウントレンズをつくるとして、単体でつくっても儲からないから同じフルサイズのニコンキヤノンなどと設計は共通にしたい。
フランジバックの差は鏡胴を延長すればいいのだが、マウント径の小ささがネックでEマウントをベースとしなければならない。
でもEマウントは各種電子補正前提で、ニコンキヤノンには展開が難しいんだろう。
よって、多少の収差や口径食には目をつぶりアダプターで茶を濁した、というのが真相だろ?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:53:59.88 ID:ziMDrVUB0.net
シグマ山木社長曰く:

ミラーレス機は、AFにウォブリング(フォーカスポイントを決めるために前後にフォーカスを動かす動作)が必要で、
フォーカシングレンズを非常に軽量にしなければならない。
(一眼レフ用レンズとミラーレス用レンズの)設計は完全に別物だ。

http://digicame-info.com/2014/11/post-659.html

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:03:36.23 ID:Wi/AmCiiO.net
>>711
あとレンズ情報をアダプターに入れて使えるようにするみたいだね。
だから対応するEFマウントのレンズもシグマのに限定されてる。
キャノンのは付けられるけど、動作保証はできないってのはそれが理由でしょ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:48:10.08 ID:BRad9pXI0.net
シグマ「Eマウントみたいな欠陥マウント専用設計に我が社の貴重なリソースは割くことはできません。適当にアダプタ、いや仇豚を出しときますのでシグマのSAレンズを使ってください宜しくお願いします」

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:48:56.28 ID:+fbQcDpS0.net
>>712
なるほどそういうこともあるのか。
でも像面位相差AFあるからそっちで処理するんじゃないの?
望遠側の精度は悪いみたいだけど、どっちみち純正の望遠レンズは望み薄のようだから贅沢は言えんわなw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:55:01.23 ID:gj6tUJnJ0.net
つまり、ソニー純正の糞レンズにウンザリしてるEマウントユーザーを露骨に囲い込みに来てるということか。
GKというかソニーにとっては屈辱だろうな。
交換レンズで利益を出せないのはレンズ交換式カメラメーカーとして致命的だぞ、GK

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 11:57:27.09 ID:/8mhBGJr0.net
仇豚一つで囲い込めるなら安いもんだな。
シグマさん商売うまいっすねw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:19:58.15 ID:+fbQcDpS0.net
m43は交換レンズで利益がだせない構造プギャーてGKが言ってたのはあれは遠い夏の日の幻でしょうか

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:44:24.64 ID:vxZo+uUU0.net
シグマ「終わったマウント用には作りません」

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:49:04.60 ID:+fbQcDpS0.net
仇豚は今年の心に残るワード1位だな今のところw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:10:07.70 ID:+ywyHU340.net
>>717
現に仇豚販売でGKが大喜びしてるもんな。
シグマの仇豚もシグマのレンズもそこそこ売れて、ソニー純正の糞レンズはますます売れなくなるだろう。
良かったな、GK

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:17:37.19 ID:vAzi9EJG0.net
CP+2016 シグマ山木社長公演:新製品について
https://youtu.be/PAYg4LWtPVY?t=11m45s
まず最初は30mmのF1.4、DC DN Contemporaryというレンズです。
今回から、ちょっとネーミングを変えてます。
当社は元々このDNっていう、ミラーレス用ですね。フランジバックを短くしたミラーレス用のレンズをDNと呼んでいました。
今ある19mm, 30mm, 60mmの3本のレンズは、DNっていう名前しか無いんですが今回からDC DNという名前をつけています。
DCって当社で呼んでいるのはAPS-Cサイズのイメージサークルを持つレンズ、 
でDGというレンズがフルフレーム用のレンズですが、今まで「DN」一言でAPS-Cサイズ用のレンズであるということと、
フランジバックの短いミラーレス用という2つの意味合いを付けてたんですけど、
今回から、DNというのはフランジバックの短いミラーレス用のレンズという意味であってAPS-C用のDCは敢えてDCと呼ぶようにしています。

最近はやはりあの、ソニーさんのフルフレームのミラーレスがかなり人気だということで、今回ネーミングを変えさせていただいています。

このネーミングの変化が、

将来の商品展開にどういう影響をあたえるかは、

みなさんのご想像にお任せしたいと思いますが、

ちょっと将来を見据えて、名前を変更させていただきました。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:18:37.36 ID:ayUfvDH00.net
シグマ「豆?こ、個人的には好きです、個人的には」
(ったくセンサーは大きいほどよいっつってんだから察しろよ)

ライカ「豆?ありえないでしょ」
(ったく可能性を感じないんだよ)

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:20:28.54 ID:yiAAFwd80.net
ポイントは「シグマのレンズを使うためにソニー機を買う奴はいない」というところかな。
本当にシグマのレンズを使いたければシグマのボディ買うもんな。
その反面、ソニーのクソレンズよりアダプタ経由のシグマレンズになびく奴は大勢いるだろう。

つまり、ソニーは一方的に損をし、シグマは一方的に得をする。
これで大喜びしてるんだからGKって奴は本物の馬鹿だなw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:25:24.05 ID:Bf972r/t0.net
ポイントはソニー用は開発費かけて作ったけど
豆用は論外だといい放ったこと

似たようなことをシュナイダーもやった

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 14:20:00.12 ID:Q3Zhmpu70.net
冷静に考えろよ
焦点距離が2倍になるフルサイズの一眼レフ用レンズのためのアダプターを作って売れると思うか?
そりゃそんなもん作りませんって云うだろうよ。
そこまでしてEFレンズやましてやSAレンズなんて使わなくても充分レンズの選択肢はあるんだよ、そちらと違ってな。
別のインタビューかなんかでミラーレス用レンズはこれからいろいろやっていきますてな返答をしてたし
そっちはm43は出しませんとは言ってない。
現に30mmがリリースされる。
よかったな、EマウントもAPS-C用は多分リリースされるよ。
Xマウント、EF-Mマウント、m43マウントと同じもんがなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:11:39.59 ID:JJ9d/Jaz0.net
つまり豆用はAPS-Cのお下がりで
半分近くイメージサークル無駄にするやつしかないのか

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:14:23.12 ID:JMt94G/F0.net
だいたいカメラ買うのにソニーなんて選択肢無いだろw
ふつーに

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:23:52.74 ID:oh44qE840.net
M4/3が終わる前にニコン1がお通夜モードなんだけど

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 15:31:20.03 ID:NvTzwfVv0.net
終わる前って
豆は、すでに終わってるじゃないか
ここは「終わってないまめ!」と泣き言並べるスレじゃないと
いったい何度指摘すりゃ分かるんだよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:03:52.93 ID:Wi/AmCiiO.net
終わったのはAマウントとAPS-C Eマウントだろw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:27:36.31 ID:7b5CAdLo0.net
ただでさえオールドレンズ遊びでボディしか買わない奴だらけなのに、更に交換レンズの需要をシグマに取られるのか。
カワイソw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 16:54:23.01 ID:fQHNnQDJ0.net
>>727
予想通りの返しで面白くないので出直せ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:12:14.19 ID:kT39i0bp0.net
シグマのアダプタで元々大して売れてないソニー純正レンズが売れなくなりアンチソニーは大喜び。
ソニーユーザーも選択肢が増えて喜び、なぜかソニー関係者(GK)も喜ぶw
良いことずくめじゃないか。めでたしめでたしwwww

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:32:24.74 ID:zSrn4jVr0.net
>>731
α99IIも延期の噂だしな
こっちはシグマにお願いしたら出してくれるかもな

つ 仇豚

だったりしてなwww

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 17:49:52.65 ID:ziMDrVUB0.net
CP+2016 シグマ 山木和人CEO 「新製品について」
https://www.youtube.com/watch?v=l7pK_gLSybg

28:30秒くらいからMC-11アダプターの説明

レンズは資産なので有効活用してもらう

複数のシステムを使うのが普通になってきた

ミラーレスでコンパクトな高性能レンズを設計できるのは広角レンズだけ

標準から望遠はアダプターを使用しても、しなくても同じくらいの大きさになる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:10:45.84 ID:vAzi9EJG0.net
>>736
概ね同意だけど標準域はAF捨てるぐらいの事やれば小さくなるんだよね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:05:12.21 ID:W/lcxQyb0.net
>>725
アダプターの開発費なんて新規設計のレンズ開発に比べたらゴミみたいなもんでしょ。
それでシグマ製レンズを買ってもらえるならシグマとしては笑いが止まらんだろうな。
ニコン、キヤノン、富士、マイクロ4/3陣営みたいに純正で良いレンズがあるシステムのユーザーなら、アダプター付けて他社レンズなんて抵抗があるんだろうけど
純正にロクなレンズが無いソニーなら確実に需要が見込めるし、シグマのEマウント戦略は実に合理的だね。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:18:32.34 ID:bqL6qe4t0.net
SAマウントレンズの実売価格ってEFマウント版と比べて安いのかな?
アダプターがSAマウントレンズの拡販に繋がったら今度はボディの方が売れたりしてね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:23:50.12 ID:P64u8BpQ0.net
わざわざコストかけてアダプターを開発、シグマの過去のレンズの機能を全て使えるようにして
今後出るレンズ全てのファームウェアのサポートまで
するシグマに憎しみをぶつける豆ってキチガイだなぁ
ちなみにシグマの社長がマイクロユーザーは純正レンズしか買わないので
商売にならないから専用レンズを出す可能性がないってインタビューで言ってたよな
豆は何故かそこは無かった事にしているけどw

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:29:05.20 ID:V1kGsT1A0.net
>>740
シグマに憎しみ?誰がぶつけてんの?
シグマの商売の巧さには感心するけど一体誰が憎んでるんだろ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:30:45.25 ID:bqL6qe4t0.net
Eマウントの純正レンズは競合しないから商売しやすいって事だね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:40:38.42 ID:vAzi9EJG0.net
ねつ造粉飾信者の豆が必死に隠したがっている真実はこちら
http://i.imgur.com/dIaAV4m.png
http://i.imgur.com/sdstJBx.jpg
http://i.imgur.com/lOYS0CK.jpg
http://i.imgur.com/faKaekm.jpg

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:02:05.81 ID:ziMDrVUB0.net
>ニコン、キヤノン、富士、マイクロ4/3陣営みたいに純正で良いレンズがある

豆用ってサムヤン以下だろ。。

http://www.dxomark.com/lenses#year=1987%2C2016&hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=global

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:46:21.94 ID:mswT4nlm0.net
AF性能比較

GH4
https://youtu.be/PXkawIfACYM?t=8m53s
α6300
https://www.youtube.com/watch?v=T0eeWs-ZNAE

豆たん。。。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:00:34.50 ID:JMt94G/F0.net
昔ネックソってカメラがあったなあ
アレ持ってた人は今頃どうしてんだろwww

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:06:42.71 ID:WoRgRcaW0.net
>>652
一生懸命考察してるが机上の空論で量の要素がでたらめだ。
単に屁理屈並べてるだけだよ。

実際のレンズの後玉径を調べたのか?
そんな事何も知らないんだよな。
実際は最大級の後玉径のニコン、キャノンフルサイズ一眼レフレンズが全く問題ない。

貶したくて屁理屈並べてるだけなのが良く分かるよ。
本当に技術者?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:30:38.48 ID:NN9E6yv80.net
>>746
あったねぇ。
結構よくできたマウント規格だと思ってたけど、
最近のソニーはアレに無理矢理フルサイズを突っ込んでるんだってね。
規格制定時の技術者はもう居ないのかな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:31:37.54 ID:E2VIlVoJ0.net
>>747
そこで具体例を挙げない理由は何なの

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:32:29.89 ID:WoRgRcaW0.net
>>678
どうしても正しい考察ができない様だね

実際にEマウントに後玉径が影響する様なレンズは普通は存在しない。
レンズを調べてみれば分かるよ。

それにな、
>FBが短く後玉径が小さい場合は、周辺への光線は角度がきつくなります。
のではなくて、
レンズの設計で後玉とセンサの距離が決まるんだ。
だから常に角度はレンズ設計で考慮される。

悔しくても平常心で考察することが肝要だ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:35:18.76 ID:aweJKfIA0.net
平井「Eマウントをフルサイズ対応にしようと思う」
技術者「ちょwww社長!それは無理です」
平井「どう無理なんだ?」
技術者「それは・・相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが、周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルです」
平井「結構。ユーザーはフルサイズを望んでいる。やらない理由は無い!」
技術者「し、しかし、社長!」
平井「君、明日から来なくていいよ」
技術者「そ、そんな・・・」

とまぁ、こんな経緯があったのだろう。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:41:21.07 ID:tjLRgQ020.net
また豆古い技術をベースにした豆の妄想か。。。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:42:19.88 ID:WoRgRcaW0.net
>>749
具体例なんて挙げなくてもカメラを知ってる人間なら分かる話だから。

でも1つ挙げれば、
EF 35mm F1.4L の後玉径は37mm前後。
実際にセンサ面に結像する光が通る部分は約80%程度と言われているから直径30mm程度だ。
Eマウントを見ればこの程度で影響するハズが無いことは直ぐに分かる。
つまり、現実に影響するレンズなんてまず無い。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:49:30.30 ID:WoRgRcaW0.net
だから
>>748 とか >>751 は恥ずかしいことになる
センサ対角の端がEマウントでケラれる現行レンズの例なんてWEBのどこ探しても見つからないだろ。
豆はこれしか言うことが無いだけなんだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:51:44.42 ID:aweJKfIA0.net
そう豆ファビョるなよGK

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:52:42.75 ID:tjLRgQ020.net
豆は、願望と現実の区別がつかない
ライカにいってほしくないことは、いってないことにしたいし、
不具合があってほしいマウントには、なにがなんでも不具合がなければいけない

豆ちっちゃい。。。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:54:20.34 ID:aweJKfIA0.net
お、朝日GKか?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:56:52.42 ID:aweJKfIA0.net
日本企業パナソニックをこき下ろした朝日の記事でガッツポーズ。そして朝鮮企業ソニーに肩入れする
朝日新聞とGKはほんと日本に必要無いね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 22:56:55.85 ID:tjLRgQ020.net
ノーウェイだ豆

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:00:07.46 ID:E4hvQ2190.net


761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:01:11.31 ID:WoRgRcaW0.net
まだ大墓穴が忘れられないのかい

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:03:34.37 ID:EcGFrJZR0.net
墓穴は豆のアイデンティティ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:04:00.40 ID:/nFHgY8h0.net
ゲームのハードウェア板はゲハ
ここはなんて呼ばれてるの?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:06:45.77 ID:WoRgRcaW0.net
>>757
678はお仲間かい?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:14:32.18 ID:aweJKfIA0.net
必殺の豆コキおろし記事のソースは朝日wwww
それこそノーウェイだGKwwwwwwwwwwww

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:17:05.74 ID:aweJKfIA0.net
>>763
ストレートにGK板でいんじゃね?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:17:25.62 ID:Tzmo+k8U0.net
朝日が関与していない
ライカCEOの証言を見つめろよ豆

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:18:42.45 ID:aweJKfIA0.net
>>767
そんなものはそもそも無かった
朝日がアサヒったのだGK

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:22:13.48 ID:Tzmo+k8U0.net
Leica CEO says: Not sure DSLR will still be alive in 10 years. No way we go MFT.
(ライカCEOは語る:一眼レフは10年もつか分からん。我々は豆にはいかないよ。)
http://www.mirrorlessrumors.com/leica-ceo-says-not-sure-dslr-will-still-be-alive-in-10-years-no-way-we-go-mft/

He stresses that Leica won't be building on Panasonic's Micro Four Thirds format.
(ライカは豆ソニックの欠陥マメラフォーマットじゃ造りたくないと強調した。)
http://www.l-camera-forum.com/topic/216719-ceo-alfred-schopf-and-future-products/

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:23:17.09 ID:aweJKfIA0.net
朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:23:39.00 ID:WoRgRcaW0.net
>>765
”必殺の豆コキおろし記事”か(笑)
勝手に大墓穴掘っただけだろ

そう言えば、”2ちゃんは便所の落書きだがソースは重視するからな ”
というのも良かったぞ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:25:13.24 ID:UHO5GXwc0.net
これも読んどけwwwwGKwwwwwwww

キヤノン「フルサイズEマウントは像がどうなるかわからないといったレベル」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html
ソニー「Eマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
シグマ「E-mount diameter is small and makes it difficult to design high quality Full Frame lenses.」
http://www.sonyalpharumors.com/sigma-says-e-mount-diamater-is-small-and-makes-it-difficult-to-deisgn-high-quality-full-frame-lenses/
カナイマコト「長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれない」
http://digicame-info.com/2015/02/post-691.html
田中希美男「ニコンやキヤノン、ペンタックスやオリンパスなどのカメラではゼッタイにあり得ない。」
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/821/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-885.html
小原玲「私なら星空の撮影に選びません。」
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html
グリーンだGK被害者「というわけで抗議の意味を込めてソニー製品はすべて叩き売りと決定。」
http://blog.livedoor.jp/kaidamura/archives/46471917.html

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:33:02.32 ID:aweJKfIA0.net
キヤノン、ニコン、オリンパスのトップ3が3週連続、再び三つどもえ状態に (1/2)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1603/08/news083.html

GK曰く世界シェア60%超のソニーはどこに・・?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:36:27.10 ID:kvlZnm850.net
ソニーはパナソニックより下なのか

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:41:17.62 ID:8YOSJxAM0.net
GKの生きる別の世界線ではこうなってるらしい。

215 61.4% ソニー
59  16.9% オリ
24  6.9% フジ
20  5.7% パナ
19  5.4% ニコン
7.5  2.1% キヤノン
5.5  1.6% リコー

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:42:27.63 ID:WoRgRcaW0.net
3日経っても大墓穴の後遺症から抜けられないのか

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:52:32.09 ID:QOv6TTJ50.net
なるほど。
キャノン、ニコン、オリンパスの3社が3週連続トップを競い合っているのか。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:54:02.48 ID:JMt94G/F0.net
ソニーはないわ
カメラなんかなおさら無いw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:54:40.16 ID:UHO5GXwc0.net
なんか、上にGがついて下にKがつく人が一番売れてるのはソニーと言ってた気がしたけど
気のせいかな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:44:35.13 ID:CrnrtxyH0.net
このスレでこういう話題はタブーなのか?

オリンパスとソニー、共同コラボの衝撃
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160311_747807.html

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:34:52.50 ID:4QQGUhst0.net
タブーだな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:41:32.58 ID:tkJh1bS20.net
キャノネッツ的にはタブーだな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 06:55:19.81 ID:EM/xta3T0.net
オリンパスだけ禿げてる、、

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 07:24:39.03 ID:eJGNfwRA0.net
>>780
確かソニーにもAIRみたいなのあったはずだがw
自社のカメラはどうなったソニーwwww

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:00:40.97 ID:eJGNfwRA0.net
>>753
つまりEマウントは安全率とか製品としてのマージンを切り詰めてるものであるとw
メーカーとしての誠実さを疑うわwww

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:24:35.56 ID:ueWwm3jU0.net
事実をつきたけられると「捏造だ!」と騒ぎ
ソースを出すと「朝日だ!」と難癖をつけ
朝日以外のソースが出ると「ライカなんてどうでもいい!」ととぼける

とことん豆みみっちい

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 08:49:18.13 ID:b2CIX2e30.net
>>784
一見似たように見えても、コンセプトが丸で違うってことなんだろうな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:05:46.76 ID:Hll1DUuR0.net
丸で違うというより
筆頭株主様の製品の丸パクりだけどな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:17:51.48 ID:uxs6DZfh0.net
お辞儀レンズ続出の欠陥アダプタで
よくもまあヌケヌケと統合なんて言い逃れできるもんだ
メーカーとしての誠実さなんて欠片もない

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:34:27.74 ID:T7VKeQ0m0.net
やはり
レンズ交換式でAPS-C以下のセンサーとレンズで劣る豆はダメ。。

【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:44:03.28 ID:eJGNfwRA0.net
>>790
以下ってことはAPSCもダメってことだなw

日本語くらいキチンと使えや、ゆとりGK

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:44:28.48 ID:nz+FTtWM0.net
豆オワタ\(^o^)/

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:00:29.53 ID:T7VKeQ0m0.net
やはり
レンズ交換式でAPS-C未満のセンサーとレンズで劣る豆はダメ。。

【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

【シグマ山木社長 曰く】:
ソニーはセンサーの開発技術を持っていますから、
私たちからしてもソニーが写真産業で主要なメーカーになっていくのは当然だと思います。

製 品 の 差 別 化 に は セ ン サ ー と レ ン ズ が 何 よ り も 重 要 で す か ら 。

他の要素はどのメーカーでも持っているんですよ。
カメラ産業で将来的に生き残っていくのは、センサーとレンズの開発技術のある会社だと思います。
私たちがフォビオンを買収して技術を確保しているのはそれが理由です。

794 :名無しCCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:11:35.85 ID:ExRM8stl0.net
久々にこのスレ見たが相変わらず馬鹿丸出しな奴らの巣窟なスレだなw
>>68
ハァ?w

動体AF性能比較
2015年カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写しジャスピンで捉えたテスト結果

Canon
1D X 36枚 5DsR 10枚 5D3 14枚 6D 6枚 7DU 21枚 70D 9枚 8000D 4枚 M3 0枚
Nikon
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚 α99 1枚 α77U 18枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3U 9枚 K-S2 9枚
OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚
Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚
富士フィルム
X-T1 8枚 X-T10 10枚

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:13:10.64 ID:ExRM8stl0.net
ちなみに2月号で同じ条件でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わる。

Canon
1D X 16枚 5D3 9枚 7DU 16枚 70D 7枚 X7 4枚 M2 2枚
Nikon
D4S 20枚 D810 10枚 D750 12枚 D610 2枚 Df 1枚 D7100 8枚 D5300 5枚 V3 14枚 S2 9枚
SONY
α99 0枚 α77U 12枚 α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3 5枚 K-S1 0枚
OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚
Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚
富士フィルム
X-T1 2枚

kissだのEOS Mだのαだの何てゴミじゃんwww
今のカメラはPENTAXやOLYMPUSのよっぽど性能高いわ。

ったく。SONYゴキブリとキヤノネッツはこれだからな ┐(´ー`)┌ヤレヤレ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:15:09.09 ID:j2CwR7kH0.net
久々にきてちゃんと最初から読み返すとは律儀な豆だ
だが、豆で動体捉えた写真はあがらないな
こんな流れの中で置きピンだ豆の伝説が生まれた

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:21:53.70 ID:ExRM8stl0.net
>>796
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150327_694843.html
普通にあがりまくってるけど?

チョニーのはどこにも一つも無いけどな。

あ、そういや望遠レンズ自体が無かったっけ(ぷ

馬鹿丸出しGK必死乙w

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:23:58.59 ID:jhtfK9IF0.net
普通のカメラならカーレースが撮れるのに
豆ではチャリが限界か。。。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:31:38.72 ID:ExRM8stl0.net
チョニーではカーレースどころか運動会も撮れないこの現実w

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:35:11.26 ID:4QQGUhst0.net
>>788
日本マスタートラスト信託銀行株式会社のどの製品をパクったんだ?GK

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:37:07.69 ID:ExRM8stl0.net
おいゴキブリ。

チョニーの動体写真まだかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:37:35.84 ID:j2CwR7kH0.net
ごく最近
カーレースの作例が上がってたじゃないか
ソニーはあったけど豆は仲間に入れなかった

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:39:38.23 ID:ExRM8stl0.net
そんな捏造はいいからとっととチョニーのカーレース写真出せよwwww


望遠レンズもねーのにどうやって撮るんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:39:40.92 ID:O5M0cx4n0.net
MC-11の発表で一番喜んでいたのがデジカメインフォやソニーrumorsの連中だからな
今までよっぽど使える純正レンズがなかったんだろう。あのハシャギっぷりからすると

ソニーのレンズが売れなくなるからこのスレのGKは激怒してるけど、、、

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:39:41.53 ID:tFvtIGTx0.net
これは分かりやすいたとえだな

他社:レーシングカー
豆:チャリンコ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:44:08.75 ID:ExRM8stl0.net
>>805
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/result/2/cont_cd/2405494/posi/44/?hback=fotopus&m=1&sc=2388#/page/5/

まあ探したら普通にあったけどなw



チョニー:小学校の運動会も無理

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:45:25.49 ID:oUbI8q8u0.net
513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/01/21(木) 02:10:20.47 ID:fodz3Fug0
2015年 WEC(世界耐久選手権)フォトコンテスト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160119_739589.html

キヤノン、ニコン、ソニーが入賞 おめでとうw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:46:23.22 ID:b2CIX2e30.net
>>788
オリンパスAirが、丸パクリとするとソニー社内からも
相手にされないソニーオリジナルはどういうこと?

やはり、欠陥製品ってこと?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:48:43.53 ID:ExRM8stl0.net
>>807
トンスルミラーのオワコンα77Uじゃねーかwwwwwwwwwwwww
やっぱEマウントじゃ運動会も無理かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:51:51.28 ID:tFvtIGTx0.net
他社:過酷な悪天候の中の熾烈なレースを捉えて入賞
豆:ギャラリーのいないテスト走行でピンボケ量産

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:52:54.65 ID:ExRM8stl0.net
チョニーEマウント:小学校の運動会も撮れないゴミ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:53:26.32 ID:j2CwR7kH0.net
ライカといいレースといい
ほんとに一粒で何度でもおいしいんだな豆

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:56:07.69 ID:O5M0cx4n0.net
なぜGKはMC-11の存在を素直に受け入れないのか?
オープンなソニーEマウントにとっては他社参入は喜ばしいことなのに

ユーザーは歓喜してるぞGK

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:56:15.22 ID:ExRM8stl0.net
チョニーゴキブリがいくら必死になっても運動会も撮れないゴミなのは変わらない。


ましてやお前の使っているネッ糞ではなW

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:59:22.24 ID:4IFK83FK0.net
何度も同じネタで踊る豆
ソニーは動体ならアダプタつけるだけで位相差が使える
悪天候でも追従できるメーカーと
晴天でも外しまくるメーカーの差

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:04:54.27 ID:yeRY7rWz0.net
ぼっち豆が自爆したネタを
新豆が追従して
たまらずぼっち豆が再び踊る構図

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:05:59.19 ID:ExRM8stl0.net
しかしチョニーEマウントでで動体捉えた写真はあがらないな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:17:44.47 ID:oUbI8q8u0.net
さすがに豆とは異次元
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-7R/airline/img/img01.jpg
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-7R/railroad/img/img10.jpg

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:18:00.95 ID:yeRY7rWz0.net
像面位相差はセンサーに依拠する技術だから豆レベルなら

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:23:28.65 ID:bDz9DLTt0.net
AF追従しねーけど豆の自爆追従すげーwwwwwwwww

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:24:07.48 ID:ExRM8stl0.net
自分がカーレースとか何とか言ってたのに旅客機と電車ってwwwwwwwwwwww

E-M1余裕過ぎワラタwwwwwwww
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/result/2/cont_cd/2206298/posi/63/?hback=fotopus&m=1&sc=2988#/page/3/

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:25:58.43 ID:tkJh1bS20.net
GK情報によると日本マスタートラスト信託銀行株式会社がオリンパスAIRみたいなカメラ作ってるらしいぞ
銀行がカメラ作るってすごくね?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:27:30.54 ID:ExRM8stl0.net
運動会も撮れないチョニーEマウントwwwwwwwwwwwwwwwww



頼れるのは他社レンズを勝手に使う盗人根性丸出しなマウントアダプタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




チョニーゴキブリワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何でそんなゴミシステム使ってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:29:47.94 ID:ExRM8stl0.net
動体AF性能比較
2015年カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写しジャスピンで捉えたテスト結果

Canon
1D X 36枚 5DsR 10枚 5D3 14枚 6D 6枚 7DU 21枚 70D 9枚 8000D 4枚 M3 0枚
Nikon
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚 α99 1枚 α77U 18枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3U 9枚 K-S2 9枚
OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚
Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚
富士フィルム
X-T1 8枚 X-T10 10枚

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:29:49.43 ID:haYcqC/V0.net
絞り7.1ってほとんどパンフォーカスだなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:30:53.80 ID:yeRY7rWz0.net
結論
他社:レーシングカー
豆:チャリンコ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:30:55.62 ID:ExRM8stl0.net
ちなみに同じ条件で2月号でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わる。

Canon
1D X 16枚 5D3 9枚 7DU 16枚 70D 7枚 X7 4枚 M2 2枚

Nikon
D4S 20枚 D810 10枚 D750 12枚 D610 2枚 Df 1枚 D7100 8枚 D5300 5枚 V3 14枚 S2 9枚

SONY
α99 0枚 α77U 12枚 α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚

PENTAX
645Z 2枚 K-3 5枚 K-S1 0枚

OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚

Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚

富士フィルム
X-T1 2枚


チョニーはゴミ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:31:48.88 ID:ExRM8stl0.net
OLYMPUS:安レンズで戦闘機も余裕
チョニー:運動会も撮れないゴミシステム

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:35:21.94 ID:haYcqC/V0.net
結局
コンテストで完全に同じ条件で使うと
まったく太刀打ちできないのが豆

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:39:36.56 ID:ExRM8stl0.net
太刀打ちできないっていうかそもそも参加があったのか?
そもそも運動会すら撮れないチョニーEマウント如きが何言ってんだ?W

結論
OLYMPUS:安レンズで戦闘機も余裕
チョニー:運動会も撮れないゴミシステム

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:42:37.40 ID:9LztZLyv0.net
818は完全に位相差が使えることを示す作例
レーシングカーを捉えるのできるな

豆だとピンぼけ量産

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:47:52.44 ID:ExRM8stl0.net
そんなexifも隠した出所不明の画像出されてもね自演ゴキブリ君w

しかも旅客機と電車wwwwwwwwwww

E-M1なら戦闘機も余裕。


結論
OLYMPUS:安レンズで戦闘機も余裕
チョニー:運動会も撮れないゴミシステム。


レンズラインナップがゴミだらけで頼れるのは他社レンズを勝手に使う盗人根性丸出しなマウントアダプタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:48:41.18 ID:Zxl3R0Cs0.net
チョニーのAF粕だな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:48:47.22 ID:O5M0cx4n0.net
うむ、こんだけGK荒らすと2〜3日中にはスレ消化できるな
ということで、次すれ立てる時はワッチョイ忘れるなよ

一行目に↓だからな
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前回はマヌケがスレたてしたせいでミスったようだからな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 12:49:50.18 ID:ExRM8stl0.net
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚

SONY
α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚

チョニーEマウントゴミ過ぎwwwwwww

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:00:07.40 ID:4QQGUhst0.net
GKのIDコロコロが暴かれ、
gatekeeper.sony.co.jpも晒されることになるのか

楽しみ♪

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:09:22.89 ID:KqtN/F8V0.net
おい情弱GKwwwwww
次はヘマやらかすんじゃねぇぞwwwwww

一行目に↓だからな
!extend:checked:vvvvv:1000:512

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:11:31.18 ID:ExRM8stl0.net
SONYゴキブリは運動会も撮れないゴミシステムにショックを受けて今泣いてるwwwwwwwwwwww

結論
OLYMPUS:安レンズで戦闘機も余裕
チョニー:運動会も撮れないゴミシステム。


レンズラインナップがゴミだらけで頼れるのは他社レンズを勝手に使う盗人根性丸出しなマウントアダプタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:16:49.81 ID:ExRM8stl0.net
さてと。俺はもうこんな糞スレ来ないけどGKをファビョらす為に残る奴はGKを論破したカスAFシステムを晒しまくっておいてくれやww

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:48:48.56 ID:eJGNfwRA0.net
>>818
なんか汚っねえ画像だな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:59:03.69 ID:eJGNfwRA0.net
別に像面位相差はクソニーの専売特許でもなかろうに
よくそれでホルホルできるもんだなw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:59:26.69 ID:0TG+H2/40.net
236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:38:47.12 ID:J37Y258c0
>>231
ページ中ほどにα6000+FE70-200F4のAFレビューがあるが
時速40kmオーバーで正面から向かってくる被写体に
16枚中10枚がバチピン、4枚がちょいアマだが充分OK、2枚がNG。
87%がパーフェクトかベリーグッドで価格からすると非常に優良と評価されてるぞ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 18:39:24.36 ID:J37Y258c0
>>236
リンク張り忘れた
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_A6000/

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:01:54.07 ID:0TG+H2/40.net
相変わらずそうであって欲しいという願望に立脚した妄想でしかディスれないんだな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:37:49.91 ID:oTsMjzxK0.net
>>843
豆はその程度だから直ぐに大墓穴を掘るんだ。

どうやら大墓穴の後遺症で未だにこれを見ると手が震えてしまうらしい。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

一日でも早く後遺症が直る様に一字一句よーく噛み締めて読んでもらいたい。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:16:51.72 ID:OGWNBouD0.net
そろそろ”ソースは朝日新聞”の大墓穴から立ち直ってくれよGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

一字一句噛み締めて読め。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:25:30.41 ID:eJGNfwRA0.net
可能性を感じないとm4/3をdisったライカがミラーレスで出したのがSL
そのセンスに可能性を感じなかったのは俺だけか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:26:38.67 ID:4QQGUhst0.net
朝日新聞はソースにはならない。

もう一度言うぞGK

朝 日 新 聞 は ソ ー ス に は な ら な い。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:49:59.02 ID:arsfDruH0.net
そうだソースじゃなく醤油だ、目玉焼きにはね!

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:52:54.71 ID:REbLl7YY0.net
ライカは大型センサーを載せないと価格的に厳しいからだよ。
m4/3で50万円なんて機種出して売れると思う?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:54:14.69 ID:eJGNfwRA0.net
>>849
惨めな企業戦略だなw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:57:59.80 ID:eJGNfwRA0.net
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29438

マップカメラでGX8と100-400のレビューが出てるな。
800mm相当手持ちで旅客機撮影だと。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:15:34.07 ID:T7VKeQ0m0.net
α6300売れてる!!!
X-Pro2売れてる!!!

豆PEN-F売れてない。。

http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011#1

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:22:13.49 ID:oTsMjzxK0.net
>>845
>>847
悔しくて狂ってしまったか?

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

ほれ、
これが捏造だと言うなら証明してみろ!!クソ豆

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:23:55.88 ID:eJGNfwRA0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285020051/ref=zg_bs_nav_e_4_3946818051

アマゾン、それも北米?で意味があるのかどうかわからないが、
お膝元日本ではこんな感じのようですが?
17位にソニーとかいうメーカーのα5000とかいうカメラが出てきていますねw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:36:28.39 ID:OGWNBouD0.net
>>853
やれやれ、何故朝日新聞読者ってこうも基地外揃いなんだか。

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

ほれ、
これが捏造ではないと言うなら証明してみろ!!クソGK

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:37:37.05 ID:4QQGUhst0.net
>>854
GKは日本人じゃないからな。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:44:44.56 ID:eJGNfwRA0.net
>>856
Oh,certainly.

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:46:49.02 ID:tP4dqxVt0.net
いくらマイクロ憎しとはいえ朝日新聞を引用して自己主張とはね。
GKってのは本当に日本人ではないようだね。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:47:07.07 ID:oTsMjzxK0.net
>>855
ほれ、この記事が捏造だと言うなら証明してみろ!!クソ豆


「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:48:43.73 ID:+7FCnhJh0.net
>>859
ほれ、この記事が捏造じゃないと言うなら証明してみろ!!クソGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:51:05.34 ID:4QQGUhst0.net
>>859
GK、いい加減諦めろ。
お前が年間購読してる朝日新聞では説得力ゼロだ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:51:58.99 ID:LwE+4Lih0.net
キチガイマイクロフォーサーズって仕事でやってるんだろ?
BtoBメインの2chのアラシ会社で
カメラ詳しくないし言ってることメチャクチャだもん

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:53:04.25 ID:hicBhvDg0.net
キチガイゲートキーパーはステマとネガキャンが仕事なんだよな。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 17:54:42.99 ID:oTsMjzxK0.net
>>860
>>861
ほれ、この記事が捏造だと言うなら証明してみろ!!   

朝日の噂じゃないぞ、
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる

証明という言葉を知らないのか?


「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:00:14.42 ID:hicBhvDg0.net
>>864
ほれ、この記事が捏造じゃないと言うなら証明してみろ!!   

朝日の噂じゃなくて、朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてても、朝日新聞という時点で捏造確実だ。

オオカミ少年の話を知らないのか?

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:05:55.56 ID:oTsMjzxK0.net
>>865
ほれ、この記事が捏造だと言うなら証明してみろ!!   

朝日の噂じゃないぞ、
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる


「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'


サポート記事もあるぞ
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/

Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was

more in keeping with the Leica tradition.

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:07:21.77 ID:hicBhvDg0.net
>>866
しつっけーな朝日読者は
いいから朝日の捏造じゃないと証明しろ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:11:23.88 ID:oTsMjzxK0.net
>>867
ほれ、クソ豆 何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。インタビューしたか聞いてみたらどうだ?
負けと分かってるからできないだろう。

クソ豆 お前の負けだ。


「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD

%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'


サポート記事もあるぞ
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/

Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was

more in keeping with the Leica tradition.

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:13:11.69 ID:r0D/tyxj0.net
ライカはコスト競争で日本企業に敗北したから、3:2でセンサーの大きいカメラで高級路線&ノスタルジー路線で行くってことか。
画質だの可能性だのは明らかに朝日の捏造だな。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:14:51.47 ID:8XPFFQiA0.net
>>868
ほれ、クソGK 何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてるのはいつもの捏造。本当にインタビューしたのか聞いてみたらどうだ?
負けと分かってるからできないだろう。

クソGK お前の負けだ。

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:16:06.50 ID:oTsMjzxK0.net
>>870
クソ豆 何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。インタビューしたか聞いてみたらどうだ?
負けと分かってるからできないだろう。

お前の負けだ。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'


サポート記事もあるぞ
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/

Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was more in keeping with the Leica tradition.

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:16:30.50 ID:4QQGUhst0.net
>>868
で、朝日がいつもの捏造をしてないという証拠は?

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:17:27.75 ID:rgKPINSt0.net
GKの粘着力はんぱねーな
俺も貼っとこw

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:18:11.83 ID:oTsMjzxK0.net
>>872
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。インタビューしたか聞いてみたらどうだ?
負けと分かってるからできないだろう。

クソ豆 そんなコピペ何回しても、お前の負けだ。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:18:14.21 ID:LwE+4Lih0.net
発狂したから図星っぽいな

キチガイマイクロフォーサーズって仕事でやってるんだろ?
BtoBメインの2chのアラシ会社で
カメラ詳しくないし言ってることメチャクチャだもん

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:18:24.44 ID:+wCTur/V0.net
このコピペでこのスレ埋めちまおうか。
次スレからは晴れてワッチョイだw

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:19:13.08 ID:4QQGUhst0.net
>>874
誰が見てもお前の負けだ。

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:20:55.84 ID:+wCTur/V0.net
アカヒGKうめ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:21:28.31 ID:eJGNfwRA0.net
捏造でもどうでもいいのだが、
そんなライカが出したのがSLという時点でライカなんて無視していいのではw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:21:36.21 ID:oTsMjzxK0.net
>>876
>>877
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話でインタビューしたか聞いてみろ
そんなコピペ何回しても誰も信じない
クソ豆 お前の負けだ。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:22:32.37 ID:+wCTur/V0.net
はいはいアカヒGK
1000までこれで行くか

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:24:19.21 ID:+wCTur/V0.net
どうした?ブサヨの反日GK
もう終わりか?

アカヒGKうめ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:25:07.19 ID:oTsMjzxK0.net
>>881
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。   

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話でインタビューしたか聞いてみろ
そんなコピペ何回しても誰も信じない
お前の負けだ。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:25:58.42 ID:+wCTur/V0.net
よし。よくやったブサヨGK
1000まで埋めるぞ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:30:18.14 ID:+wCTur/V0.net
お〜いどうしたブサヨ反日GK
朝日新聞の夕刊読んでんのかー?

アカヒGKうめ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:30:22.88 ID:bDz9DLTt0.net
ちょwwwwwwwwwwww
まだライカ引きずってんのかよ豆wwwwwwwww
どんだけ心臓豆ちっせーんだよwwwwwwwww

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:30:27.73 ID:oTsMjzxK0.net
>>884
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。  
サポート記事も一致してる。 

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話でインタビューしたか聞いてみろ
そんなコピペ何回しても誰も信じない。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

サポート記事
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/
Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was more in

keeping with the Leica tradition.

http://macfilos.com/photo/2014/9/20/in-leicas-candy-store-a-chat-with-stefan-daniel-amongst-all-the-toys
MD: Last year I remember reading that “trusted sources” at Leica had confirmed that Leica would never launch a micro four thirds camera. Yet

here we are with 4/3 compact, albeit with a fixed lens.
SD: The D-Lux is not an MFT camera: It has has a four-thirds sensor but we have no intention of adopting the micro four-thirds

interchangeable-lens standard.

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:31:52.42 ID:+wCTur/V0.net
きたきたw
お前のコピペこそ何回しても誰も信じない
なんせ「朝日」だからな

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:36:30.05 ID:oTsMjzxK0.net
>>888
クソ豆 サポート記事はどう説明するんだ?

朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話でインタビューしたか聞いてみろ
そんなコピペ何回しても誰も信じない。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

サポート記事
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/
Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was more in

keeping with the Leica tradition.

http://macfilos.com/photo/2014/9/20/in-leicas-candy-store-a-chat-with-stefan-daniel-amongst-all-the-toys
MD: Last year I remember reading that “trusted sources” at Leica had confirmed that Leica would never launch a micro four thirds camera. Yet

here we are with 4/3 compact, albeit with a fixed lens.
SD: The D-Lux is not an MFT camera: It has has a four-thirds sensor but we have no intention of adopting the micro four-thirds

interchangeable-lens standard.

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:37:23.63 ID:+wCTur/V0.net
あと100レスだ頑張れアサヒGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:37:53.18 ID:LwE+4Lih0.net
キチガイマイクロフォーサーズって仕事でやってるんだろ?
BtoBメインの2chのアラシ会社で
カメラ詳しくないし言ってることメチャクチャだもん

ってのを埋めたいんだと思うよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:38:34.12 ID:4QQGUhst0.net
アサヒGK粘るねー

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:39:08.96 ID:oTsMjzxK0.net
>>890
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。サポート記事も一致してる。
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話で本当にインタビューしたか聞いてみろ

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

サポート記事
http://blog.leica-camera.com/2010/07/08/stefan-daniel-interview-part-3/
Should we go for a micro 4/3-sensor camera? No, because we wanted an even larger sensor that provided a 3:2 aspect ratio that was more

in keeping with the Leica tradition.

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:40:01.63 ID:+wCTur/V0.net
素晴らしい粘着力だアサヒGK
もっとがんばれ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:40:54.89 ID:oTsMjzxK0.net
>>894
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話で本当にインタビューしたか聞いてみろ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:41:48.22 ID:+wCTur/V0.net
>>895
おいw
肝心の朝日新聞のコピペはどうしたwwwww
手を抜くなよGK

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:41:48.62 ID:oTsMjzxK0.net
>>894
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:43:01.19 ID:4QQGUhst0.net
証明しなければならないのはGKだアサヒGK
朝日新聞を引用するからには捏造じゃないという証明が必要

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:44:03.04 ID:oTsMjzxK0.net
>>898
よーく自分の胸に手をあてて考えてみろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:45:01.42 ID:+wCTur/V0.net
ついに逃げに入ったなGK

追い打ちでもかけておくか。

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:45:57.29 ID:oTsMjzxK0.net
>>900
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。電話で本当にインタビューしたか聞いてみろ

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:46:28.49 ID:0TG+H2/40.net
おまえらホント仲良しだな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:46:36.87 ID:+wCTur/V0.net
はーいアサヒGKちゃんw

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:49:34.08 ID:oTsMjzxK0.net
>>903
クソ豆 まだ何も証明出来てないぞ。
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+

%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:50:11.37 ID:+wCTur/V0.net
ほーいアサヒGKちゃんw

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:55:17.51 ID:oTsMjzxK0.net
>>905
捏造で大墓穴の後、
突きつけられた証拠をまたまた捏造と言い張り4日で再び超大墓穴。
本当に何回もひっかるよな。その度に言い張るだけの愚者になる。

ほれ、まだ何も証明出来てないぞ。
朝日は日時も指定してインタビューしたと書いてる。
裁判だったら日時が有るインタービューという具体性をどう覆すかがポイントだな
分かるか?言われている事を

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:56:46.03 ID:+wCTur/V0.net
いいから朝日のコピペ貼れよアサヒGK

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:56:50.56 ID:T7VKeQ0m0.net
ライカは豆が嫌い。。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:59:30.82 ID:+wCTur/V0.net
GKは朝日新聞が好き。。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:00:31.26 ID:oTsMjzxK0.net
>>907
いやー、クソ豆、お前がここまで頭が悪いとは思わなかったよ。
それで2012年10月3日のインタビューは無かったと言えるのか?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:03:20.26 ID:+wCTur/V0.net
>>910
お前が2012年10月3日の朝日新聞のインタビューがあったことを証明しろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:07:11.39 ID:oTsMjzxK0.net
>>911
いやー、もっと馬鹿だったんだな。
既に朝日新聞記事が存在するんだよ。そこに書いてある事を確かめるんだよ。
この記事は何万人も見ている。
それがお前の言うソースの信憑性を調べる事になるだろ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:08:02.78 ID:eJGNfwRA0.net
>>893
サポート記事の該当部分読んだが、マイクロフォーサーズに可能性を感じない、とまでは書いてないと思うが。
英語はまともに使えないので学校英語的な訳で申し訳ないが関連部分を訳してみた。

「基本的なライカX1のコンセプトはライカMやバルナックライカの形状・大きなセンサー・素晴らしいレンズという要素以上にハイパフォーマンスなコンパクトカメラであることである」
「我々はライカの製品の全体的な配列(ラインナップのこと?)を見、その中にある穴に着目することに基づきこのアイデアを生んだ」
「それは、700ドルくらいのライカデジタルコンパクトカメラと7000ドルのライカM9の間にある大きなギャップからも明らかになった」

「マイクロフォーサーズセンサーのカメラにすべきか?」
「いや、なぜならばライカの伝統により調和する3:2のアスペクト比(の画像)を供給できる更に大きなセンサーを欲していたからだ」

ライカは自社が始祖であるライカ判にこだわっているのだろうな。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:08:58.90 ID:+wCTur/V0.net
ま、朝日読者だからな

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:12:13.64 ID:T7VKeQ0m0.net
それは マイクロフォーサーズが
           携帯性と画質の最高合致点を目指した
     
    オスカー・バルナックの思想を誰よりも尊重しているからに他なりません。

       http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

これがまずかった。。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:13:39.28 ID:T7VKeQ0m0.net
つづき、
http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

私たちは、「カメラは、レンズに始まってレンズに終わる」という原則を今も忠実に守っています。
               ↓
http://www.four-thirds.org/jp/special/story.html

          フォーサーズストーリー
               ↓
             STORY4

    撮影者が、自らの感性を映像として表現する。
     そこにシグマレンズのテクノロジーがある。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ちょwwwww

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:13:59.18 ID:oTsMjzxK0.net
>>914
答えられないとそうやって逃げるのか?
大墓穴の後、言い張り、超大墓穴。
そして遁走し負け犬。
それでいいのか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:21:49.78 ID:+wCTur/V0.net
で、朝日記事が捏造じゃない証拠まだ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:24:07.50 ID:oTsMjzxK0.net
>>918
馬鹿じゃなかったら>>912を読め

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:32:17.55 ID:+wCTur/V0.net
>>919
バカじゃ無かったら>>898を読め

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:36:10.98 ID:O5M0cx4n0.net
いやーGKが荒らすとスレの消費が早い早い
ということで忘れないうちにもう一度

ワッチョイ導入は一行目に↓だからな
!extend:checked:vvvvv:1000:512

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:41:30.98 ID:4QQGUhst0.net
>>915
1980年代のソニーと今のソニーがまるで別物なのと同じで
バルナック時代のライカと今のライカも異なるからな。

オスカーバルナックをリスペクトしていても、コストでも性能でもニコキヤノに敗北した今のライカには見るべきところは何もないね。

1980年代のソニーはリスペクトしても、ステマとネガキャンに染まった今のソニーは全くリスペクトできないのと一緒。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:44:09.32 ID:oTsMjzxK0.net
>>920
だから言ってるだろ。

この朝日の記事は2012年10月3日にインタビューした内容と書いてる。
当然何十人もしかしたら百人以上が実際に聞いている。

そして翌日この朝日記事は実際に聞いていた人を含めて何万人も既に読んで、何万人もが捏造だとは言っていない。
これで普通は十分事実証明されている。

しかし、これ以上の証明を君が必要なら、
2012年10月3日にインタビューが有ったか朝日新聞に電話して確認すれば分かることだ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:45:08.00 ID:+wCTur/V0.net
朝日GKのコピペはもう終わりか。
ま、かなり消費できたな。
GKにワッチョイの審判が下るのもあと少しだ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:47:26.41 ID:+wCTur/V0.net
>>923
何百万人読もうが何千万人読もうが朝日の信憑性はゼロだ。
珊瑚KY記事もイアンフ記事も何百何千万人が読んだが捏造であった。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:49:03.09 ID:nn8TO4CB0.net
いつも楽しく拝見しております
次スレワッチョイにしたらお互いNGになり誰と戦うことになるのでしょうか?
まったく盛り上がらなくて廃れてしまわないか心配です

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:50:31.16 ID:oTsMjzxK0.net
>>925
それはいくら君が言っても世間常識から通らない事だ。
それに君が朝日新聞に電話するだけで分かる事と世の中は考える。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:51:54.34 ID:+wCTur/V0.net
>>927
世間常識では朝日新聞は既に便所の落書き扱いだ。
朝日読者の君は認めたくはないだろうが。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:54:42.14 ID:4QQGUhst0.net
センテンススプリング>>>読売・毎日・産経>>>地方紙>>>その他週刊誌>>>個人ブログ>>>便所の落書き>>>【超えられない壁】>>>朝日新聞

これが現実だGK

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 19:55:18.37 ID:oTsMjzxK0.net
>>928
それでもこの記事は何万人もが読んでいることは事実だ。
そして訂正はされていない。
だから君が朝日新聞に電話するだけで済む事だ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:02:20.53 ID:O5M0cx4n0.net
>>926
まったく心配ないよ
結局あらすやすは荒らすからね

ということでもう一度
!extend:checked:vvvvv:1000:512

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:06:39.86 ID:+wCTur/V0.net
イアンフ問題も80年代末から捏造を始めて、やっと認めたのは去年だもんな。
だからライカの発言捏造問題も認めさせるのには20年以上かかるかもね。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:10:18.22 ID:oUbI8q8u0.net
No Way だ豆

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:13:31.05 ID:4QQGUhst0.net
too small to make telephoto lenses だGK

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:14:36.36 ID:oTsMjzxK0.net
>>932
朝日の捏造例として挙げられている慰安婦の記事は証拠が殆ど無く政治的な事なので当然時間がかかる。
このライカの発言なんて、2012年10月3日という明確な日に単にライカの技術責任者が失言したというだけの内容。
これは朝日も捏造する理由なんて無いし確認するのにも何の抵抗も無いだろう。
電話すればその場で確認できるよ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:18:21.72 ID:Oetmn0vG0.net
それはもしかして
「センサーは大きいほどよい」とか
豆を全否定してる



シ グ マ の こ と か ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:18:33.09 ID:4QQGUhst0.net
パナソニックという日本の優良企業が海外のカメラの権威から否定される。
朝日読者というのはこういうのが大好きなんだよ。君も朝日読者だから分かるだろ?
だから実際には言ってない事を捏造した。十分な理由と言えると思うがね。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:21:54.54 ID:k33GRVt30.net
それはもしかして
「欠陥マメラはマウント径が小さすぎる」とか
Eマウントを全否定してる



シ グ マ の こ と か ?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:22:04.97 ID:bDz9DLTt0.net
ほう
日本の有力企業ねえ、、、

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:25:26.66 ID:oTsMjzxK0.net
>>937
そう思うのなら朝日に電話して周辺事実を聞いてみれば良い。インタビューした場所とか。一緒に居た人間とか。
それで捏造かどうかは殆どあたりが付くだろう。
ちなみに、僕は朝日読者じゃないよ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:26:20.71 ID:4QQGUhst0.net
それは無理があるだろ
今時朝日の記事を信頼する奴なんて読者以外ありえない。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:26:21.72 ID:Oetmn0vG0.net
可能性を感じないライカを
そんなに責めるなよ豆

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 20:33:34.35 ID:oTsMjzxK0.net
>>941
この記事はライカ技術責任者のPanasonicに対する失言だ。
これをもし朝日が捏造したらライカは訂正謝罪要求するだろう。
ライカが何も言っておらず、他にもマイクロを採用しないという考えが伺える記事が複数有る。
これは信憑性が高いよ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:04:22.58 ID:zcmeIifV0.net
次スレは間違いなくIP表示で頼む
スレタイやテンプレが読めない豆のせいでまともな議論が遮断されるわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:06:56.20 ID:eJGNfwRA0.net
>>944
まともな議論・・・?

聞いて呆れるなw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:09:43.71 ID:zcmeIifV0.net
>>945
そういう事を言う前にまずはテンプレてスレタイを読もうよ
それが前提だ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:11:54.00 ID:O5M0cx4n0.net
IPも表示となるとvは4つじゃなくて5つだな
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

詳しくは
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:12:59.08 ID:ioRAU+ki0.net
いいかGK、今度しくじったら次はないぞ
GKクビだ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:30:29.01 ID:eJGNfwRA0.net
>>946
最初の疑問の前提が間違っているのに議論なんて深まるはずはないだろうGK?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:07:52.14 ID:+PhTZMrK0.net
だからそれは違うスレでやれよ
その前提が間違ってるなり、ソニーが糞なり話たいならね

このスレはその前提のもとに進むスレだよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:12:38.73 ID:O5M0cx4n0.net
ソニーがクソじゃなくてGKがクソだから議論がなりたたないんだよなぁ

GKはこのスレから出てけ(・∀・)

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:15:40.35 ID:oTsMjzxK0.net
どうやら頭の悪いクソ豆も詰みを悟った様だな
今後この様な大墓穴を繰り返さない様に一字一句よーく噛み締めて読むんだぞ

「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスは
マイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

今日のレッスン終わり。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:27:18.08 ID:O5M0cx4n0.net
レッスンが終わったようだな
じゃあ余所者は(・∀・)カエレ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:39:02.61 ID:qzv3fOpq0.net
>>952
30レス突破おめ
ワッチョイに備えてコロコロ自重してんのかwwww

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:42:54.25 ID:4QQGUhst0.net
>>952
まだやってたのかアサヒGKwww
ほらよ、敗北を噛み締めながら読むんだぞ

朝日新聞珊瑚記事捏造事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%8F%8A%E7%91%9A%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
アサヒる問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞の慰安婦報道問題
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%95%8F%E9%A1%8C
朝日新聞のライカCEO発言捏造問題
http://www.geocities.jp/singireaji/kirinuki001.pdf#search='%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB+%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E6%84'

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:50:49.88 ID:O5M0cx4n0.net
さて、忘れないうちにもう一度

次スレ立てる時は↓を一行目に記入すること
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:51:44.93 ID:qzv3fOpq0.net
このスレはわざと間違えてGKのコロコロ三昧だったからな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:54:42.90 ID:oTsMjzxK0.net
>>955
全部論破されて逃げた負け犬のくせに(笑)

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:09:40.39 ID:p6QAfQT80.net
結局アサヒGKは朝日のコピペ連打するだけでなんの信憑性も示せずに遁走したな。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:17:51.04 ID:L3UV2f7H0.net
ライカって豆に可能性を感じないから

APS-Cとフルサイズのミラーレスにしたんだよ。。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:23:48.34 ID:GAXDLf9K0.net
そのフルサイズミラーレスは発表した段階で終わってることは確定なのだがw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 02:02:15.31 ID:0rVqdqTb0.net
マウント規格がAPS-C専用設計だからな。
で、その発表した時点で終わってたフルサイズミラーレスのために、まだ終わってなかったAPS-C機を終わらせてしまった。
まさに裏目、裏目だね。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 03:35:42.69 ID:eWp8i34S0.net
当初できなかったことが
技術の進歩でできるようになるのは不思議でも何でもない
その意味でも
最初から豆小さくしめしまったのは裏目、裏目だった

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 06:51:56.09 ID:6ioj/vO0O.net
>>963
つまり、小型センサーでも十分良い画質が得られるって事ですね。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:25:01.25 ID:MTCTOn8/0.net
すると、よりセンサーの大きいほうの性能はもっと上がる
被写界深度とダイナミックレンジの差は永遠に埋まらない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 07:54:03.34 ID:GAXDLf9K0.net
>>965
目の限界を超えても高画質を目指してくださいなw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:02:02.67 ID:MTCTOn8/0.net
センサーが大きければより階調豊かになる
これは、まだまだ人間の目には程遠い

センサーが大きければ暗くてもノイズが少ない
これは、まだまだ進歩の余地がある

センサーが大きければ大きいイメージサークルに対応できる
よって被写界深度表現が多彩になる
これはレンズの問題でもあるからセンサー大きくするしか解決方法がない

つまり、センサーが豆ちっさいと永遠にダメダメ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:17:22.57 ID:x92eJRpM0.net
なるほど
センサーが豆小さいと永遠に終わったままなのか。。。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:17:42.74 ID:6gXVzcZI0.net
今日で豆ともお別れか
次スレからは豆の伝統芸IDコロコロが見られなくなると思うと感慨深いものがあるな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:33:54.96 ID:4xBZcSPz0.net
今「ミラーレスカメラ」を買うならこれ一択!

http://news.livedoor.com/article/detail/11287517/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:34:55.65 ID:4xBZcSPz0.net
「一眼レフ」ではなく「ミラーレスカメラ」を選ぶ以上、その美点を最大限に追求すべき。
“現時点”ではマイクロフォーサーズ陣営がその点で一歩リード。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 08:35:51.94 ID:Rh8zofV60.net
>>955
いや、この2012年10月3日のライカ開発責任者ステファン・ダニエルさんと言う人のインタビュー失言の記事は何万人もの人が読んでるから事実だな。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:15:28.86 ID:GAXDLf9K0.net
>>972
さすがに全てを捏造というのは無理があるな。
ただ発言のニュアンスをずらした可能性はあるが、それをしてアサヒに何のメリットがあるか。
とはいえ、所詮カメラ界の恐竜ライカ如きの発言をそこまで気にする必要があるかね。
センサーサイズが小さいから可能性を感じない、として作ったのがSLだろ?
あんなの誰が買うんだよ。
北米のガタイのデカい一部の金持ちくらいじゃねぇの?
お題目はご大層だが出てきたのがこれかよ!って感じで終わった感バリバリじゃん。
ライカやツァイスはそのブランドだけを守ってひっそりしてりゃあいいのよ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 09:37:58.24 ID:OXtsYw9r0.net
そのわりには
捏造ガーだの朝日ガーだの大騒ぎしたのが豆

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:06:40.68 ID:WFc/stSR0.net
956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2016/03/12(土) 22:50:49.88 ID:O5M0cx4n0 [9/9]
さて、忘れないうちにもう一度
次スレ立てる時は↓を一行目に記入すること
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑これは真摯な議論を妨害するためのガセ
正確には
!extend:checked:vvvvv:1000:512

証拠は新スレ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:10:11.03 ID:Rh8zofV60.net
>>973
これはライカがマイクロの賛同企業の一員なのにこの発言だから大きなニュースになったんだな。この記事の目玉だね。
朝日もこれをスクープしたくてこの記事を書いたのは明らかだ。
これが無かったら単にライカもミラーレス市場への参入の検討中、、、程度の記事だった

この目玉の失言だが
「ライカは画質にこだわる。パナソニックのミラーレスはマイクロフォーサーズ方式では画像センサーが小さく、可能性を感じない」

この内容は単純過ぎてニュアンスを変える余地など無いと思うよ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:27:22.91 ID:/c156yKZ0.net
ついに豆殺しきたな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:44:49.86 ID:9I7XAXNN0.net
>>976
まあその発言がその通りならそれでもいいのだけど
可能性を感じて作ったのがあのSLなんでしょ?
センサーとレンズがよければいい画像が得られる、は真理ではあるが
それが万人に受け入れられるカメラであるとは限らない好例だな。
またソニーの方もレンズが必然的にクソにならざるを得ないカスカメラだとしても
ブランドだけでそこそこ売れるという例でもあるわけだが

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 10:50:22.09 ID:G1pW4Aao0.net
ちょwwwwwwwwwwww
豆殺しwwwwwwwwwwww
豆がビビっちまったじゃねーかwwwwwwwww
どーすんだよ豆wwwwwwwwwwww

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:16:08.06 ID:Rh8zofV60.net
>>978
朝日の記事が捏造だという君の今までの主張が間違っていたと言うならそれでいいよ。

このスレは別にファンがマイクロを使うのが間違いだなんて言っていない。
加えて買うななんて事も言っていない。

ただ単純に、
APS-Cミラーレスが出てから(世界の)ミラーレス市場は完全にAPS-Cに移行した。
これを ”マイクロが終わった”と考える人間がこの原因は何だったのか?を話し合う場だ。

”マイクロが終わった”と考えない人間は参加しなくていいんだよ。
読んでもつまらないだろ。

ソニーのレンズがクソと思うならそれでいい。
でも マイクロ vs ソニーミラーレス論争をする場ではないから販売量のデータを語り、それを裏付ける要因として話してもらいたい。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:16:30.66 ID:/c156yKZ0.net
威勢がいいのはフタを開けるまで
いざフタを開けるとヘナチョコな豆
隔離スレの再現を見るようだ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:33:47.35 ID:123i+NtV0.net
次スレ立てた人乙。
docomo未だにスレ立て不可なんだわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:38:29.62 ID:O9onaTFX0.net
豆の墓穴の集大成か。。。

あっけない幕切れだったな豆
お豆のことは語り継いでゆくから心配しないで今夜から安らかに眠ってくれ


もちろん笑い話としてだが

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:40:29.87 ID:Rh8zofV60.net
次スレ有るんだ。わかった。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 11:43:01.72 ID:9I7XAXNN0.net
>>980
俺は捏造なんていってないぞw
人違いも大概にしろよw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:01:01.12 ID:G1pW4Aao0.net
豆完全沈黙wwwwwwwwwwww
元気出せよ豆wwwwwwwww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:12:55.87 ID:/c156yKZ0.net
豆が差し障りのないこと書いて
しれっと様子見してる姑息さが笑える

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:18:33.26 ID:H3zHNjsV0.net
あれほど反乱してたGKの文字がピタッと止んだ
分かりやすすぎるだろ豆・・・・

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:25:27.20 ID:+sdYv9Jj0.net
卑劣なワッチョイ妨害工作も失敗に終わり
往生際の悪さでは定評のあった豆も
とうとう観念したか

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:46:54.56 ID:H3zHNjsV0.net
思えば豆にとってはいいように踊らされ
泳がされ笑われただけの数年間だったな
何度も笑わせてもらったよ

もうじきサヨナラだ豆

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:53:13.15 ID:D45nnnaa0.net
墓穴は広がる一方だったけど
スレが伸びることには貢献したな

今後はスレの伸びも落ち着き
しみじみと欠陥マメラの終った理由を語るスレとして本来の姿を取り戻すだろう

草葉の陰から見守っていてくれ
あばよ豆

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:56:42.60 ID:/c156yKZ0.net
安らかに眠れ豆

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:58:33.48 ID:z1FnrclG0.net
豆のご冥福をお祈りします

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:01:09.28 ID:h21Z7Gbt0.net
南無阿弥陀仏だ豆

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:02:33.69 ID:6ioj/vO0O.net
鬼のいぬまになんとやらw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:02:41.56 ID:ga7Ib2Hy0.net
成仏しろよ豆

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:03:24.16 ID:6ioj/vO0O.net
今日も負け犬GKが必死ですw

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:03:30.78 ID:smO5Xro60.net
アーメンだ豆

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:04:05.32 ID:VrlqSK+R0.net
現実はAマウントとEマウントが終了w

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 13:04:39.67 ID:K1QSriP90.net
1000豆クロwwwwwwwwwwwwww
弔辞ばかりじゃねーかwwwwwwwwww
豆の終焉にピッタリな幕切れだなwwwwwwwww
まめ犬の遠吠えwwwwwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
344 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200