2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

****   古いデジカメ総合スレッド   ***

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:19:13.23 ID:uhY++EdH0.net
引き出しのの中で眠っている古いデジカメを引っ張り出して使ってみないか?
古いの基準は人それぞれ、単三対応のものであれば、今はエネループもあるので、
意外と電池の心配がいらないとか、結構実用になるかも。
今週末は古いデジカメで、ゆるりお写んぽしてみないか?

ロダ↓
http://ux.getuploader.com/auto110/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:40:25.96 ID:6tWnscm80.net
古いといえば富士F700 リコーGRD 京セラTVSD コイツらは
あの頃の高級コンパクト機
個性的で無二の存在

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:18:16.92 ID:mg8U5/Du0.net
ニコンE2s
130万画素だけど割使える
メモリ少なくて枚数取れないのは玉に瑕

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 14:58:54.53 ID:JgbvIQ7P0.net
CANONのSX110IS
いまだに現役だけれど不満なし

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 15:05:47.06 ID:aUDs8yMc0.net
>>1
プギャー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:05:58.40 ID:BlsNajaq0.net
求、ダビンチの画像うp

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:10:41.94 ID:4J9gJq+L0.net
GXRって古い?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 22:11:48.24 ID:4J9gJq+L0.net
ちな、GX200も現役やで

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 23:53:00.16 ID:4ixb1S4a0.net
>単三対応のものであれば、今はエネループもあるので、
>意外と電池の心配がいらないとか、結構実用になるかも。
残念ながら古いデジカメほど電力の消費が激しいので
電池がもたないよw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:14:00.51 ID:DutCycnm0.net
QV-2000UX(1999年発売)で3年半前に撮った写真なら
http://2ch-dc.net/v6/src/1457795332101.jpg

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:47:49.30 ID:XGMVywju0.net
http://i.imgur.com/LNiDCFX.jpg
Panasonic DMC-FZ10 可愛いのでまだ使ってます。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 05:31:30.16 ID:7a7wgJ8D0.net
古いデジカメのレビュー記事を見てると面白いね。
十数年前の当時の写真も今見るとちょっと懐かしいし、新製品が出るたびに確実に目覚ましい進化をしてるのが面白い。
3年前にRX100を買ってから全てに満足してデジカメのことに何も興味なくなってたんだけど。
古本屋で2000年前後のデジカメの雑誌を何冊か注文したよ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 04:09:32.96 ID:5BlfvU1U0.net
SONYのサイバーショットU10,パナソのDMC-LC1は未だに手放せない。
U10みたいなデジカメ、もう出ないのかなぁ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 19:40:25.19 ID:VhRFN8kh0.net
IXYdigital L
powershot S30

名器

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 20:19:12.24 ID:uf1pZnB60.net
とりあえず、手元にある
カシオGV-20は、いまだ現役。

電源入れてから撮影可能になるまでの時間はかかるし、撮影モードは
多くないし、AFもズームも無いけど
丈夫だからね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 20:43:23.23 ID:4F3MHzdB0.net
>>14
名機、じゃね?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 22:19:23.70 ID:+q31EUTB0.net
1999年春に戻りたいな
E950とかが出てきた頃に…

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 08:34:55.83 ID:CCOeEbEp0.net
新製品が出るたびに確実な進化を感じる時代が楽しい。
ゲームならファミコン全盛期からドリキャスが出るまでの10年間が激動の時代だったし。
オーディオもバブル前後が熱かったと聞く。
携帯電話も503〜505くらいは「新製品はこんなに進化した」ってのが明確で、
いつも新製品を買った友達が次元の違う機能を使ってて羨ましかった。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 18:46:29.72 ID:iat6PW6m0.net
写真撮影板に貼ったものだが

http://2ch-dc.net/v6/src/1463037213387.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463037234055.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463037252532.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463037295374.jpg
QV-8000SX
前世紀のデジカメ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 14:08:46.82 ID:Jlmwggke0.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1463288793510.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463288779107.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1463288758706.jpg
QV-2800UX
これもぎりぎり前世紀のデジカメ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 08:16:30.07 ID:SJ3DycZI0.net
http://or2.mobi/data/img/128099.jpg
パナソニック初の一眼レフDMC-L1
ちょうど10年前発売です。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/06(土) 07:09:21.16 ID:XXgDr0Dc0.net
20年前のデジカメが完全にゴミで笑った。57万画素 [無断転載禁止]©2ch.net [485245446]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470400373/

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/27(土) 19:21:48.17 ID:hGRJHpsC0.net
スレ違いかもしれないんですが、質問します。
水没したデジカメって、再起不能ですかね?

いや、今キャンプしてるんですけど、先日雨にやられましてね、
パワーショットA70(もちろん防水じゃない)がびしょぬれになったんですよ。
とりあえず水をふき取って、電池やSDカードの類を抜いて
開けられる場所は開けて乾燥させてるんですが、再起は難しいですかね?
まぁ、中古格安で購入したカメラなんで、使えないなら
それはそれで仕方ないんですが・・・

24 :23:2016/08/28(日) 18:06:42.61 ID:atPV+X840.net
結果発表ですが、とりあえず今のところ使えてます。

あ、カメラはA70じゃなくてA550でした。
お詫びして訂正します。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 06:48:39.08 ID:QVzaJtqs0.net
>>23
中古格安なデジカメは思いっきり使えるところがいいよね。充電器が無いものが500円ぐらいで売ってたりするけど迷う。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 19:07:10.88 ID:AYrJJgvC0.net
>>25
単三電池を使うデジカメを選べば、問題なし。
CF機かSD機なら、もっと良い。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 19:58:35.93 ID:C+NXuVxM0.net
ポルシェデザイン
http://i.imgur.com/XGSYuHV.jpg

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/19(水) 23:29:50.85 ID:kL8Wxcrf0.net
>>28
懐かしい、兄が使っていた

29 : 【ぴょん吉】 :2016/10/20(木) 00:47:56.58 ID:Nr2cUWsU0.net
>>27
しかし酷い構図だな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 06:47:13.56 ID:ktPcawYI0.net
6800Zマニア
http://i.imgur.com/TAzGSP1.jpg

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 17:22:03.23 ID:TJ3UPl5o0.net
しばらく家で眠ってたソニーのDSC-P92を使い始めた
ttp://www.sony.jp/support/cyber-shot/products/dsc-p92/

画質は満足。問題は使えるメディア(メモリスティック)
手元には128MBのやつしかないので新しいのを買いたいんだけど
仕様では「無印、DUO+アダプタ、PRO」対応となってる
最近は無印やDUOどこにもないので
PRODUO(2GB)+PROアダプタ考えてるんだけど、これで使えた人いる?

※2GB超えだと不具合が出るらしい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 17:42:45.06 ID:G+rcDvwM0.net
懐かしのQV-200
http://i.imgur.com/e6ChFOu.jpg

思わず買ってしまった。 同じものを以前から持ってはいたのだけど落下による破損の為
マクロとパンフォーカスの切り替えができなくなっていた。
購入したものは何処にも異常がなく撮影はできた。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 19:06:18.44 ID:xzMbH4Vy0.net
修理成功COOLPIX S520
http://i.imgur.com/N95AC33.jpg
http://i.imgur.com/r7wuBSB.jpg
http://i.imgur.com/fCYOBug.jpg
http://i.imgur.com/88GkmDu.jpg

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/14(月) 21:40:29.80 ID:xzMbH4Vy0.net
すみません>>33の一枚目の画像はNIKON1 J2 18.5mm f/1.8に訂正します

正しい画像はこちら
http://i.imgur.com/YYgHBut.jpg

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 15:17:02.65 ID:eSHOS/5s0.net
>>33
なんかノスタルジックで良いな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 18:53:49.89 ID:ntMGWgjoO.net
このスレ、いい味出してるね。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:03:33.13 ID:i3lO/aBp0.net
コンタクスTVS

38 :新豊田市駅:2017/06/23(金) 10:42:12.40 ID:Mh2RXJVm0.net
あーあ警察さんもねーおなっかが空くもんでねーとかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!安部マリーオ!

39 :写真家蜷川実花(にながわみか):2017/06/23(金) 18:08:45.64 ID:8uFyulbz0.net
 人生気合いっす!と言う感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です。人生気合いっすで検索してください

 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしにさせました、ヌードにさせて世界の!有名写真家になりました。安保よりもチンポが好きです

 私が世界の写真家になれたのはコンタックスARIAと言うフィルムカメラのおかげなんです。コンタックスレンズの描写力は本当に凄いわ

 私は愛とセックスを大切にしたいのよ、4000万画素よりはマンコ、マンコ、コンタックスTVSデジタルがいいわ

 初心者に優しいお店、それは博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ、カツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ

 東京は初心者にデジカメの買い方も無料で教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ
 

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 01:48:19.72 ID:rVXWaBJI0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

E2NO5

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 07:34:03.39 ID:699K9yjs0.net
TVS-Dたまに持ち出して使ってる
GX100と20Dは余裕で現役

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/19(金) 04:58:26.64 ID:59nsxvsi0.net
やったあTVS-Dゲットおおお、で、全部CCD死亡だったな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/19(金) 05:03:51.35 ID:bZaAzneY0.net
GRでもGX100200でもなく、GX8にハマったな
液晶が小さいんだけどぱっと構図を見るにはちょうどよく
極彩色にするとCG画像みたいに嘘くさい
まるでアグファのネガフィルムみたい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/25(木) 09:12:52.21 ID:lKAuSxSH0.net
日曜日、行きつけの店に行ったら、店頭で怒っている客がいた。
他の店員に聞くと、10数年使ったカメラから買い換えたいのだが、
スマートメディアのカメラがなぜ無いんだ、と言ってるらしい。

よく今までトラブルを起こさず使えてたよなw

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/25(木) 18:14:10.15 ID:ke/Ei6sg0.net
↑やはりスマメを使う我が家のオリンパスのキャメディアC-40ZOOMもまだまだ現役ですが何か?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/25(木) 20:56:41.76 ID:r0YlXycd0.net
東芝アレグレットM4
210万画素で1999年ごろ発売
電池は互換物買って復活

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/26(金) 00:51:00.64 ID:tWXPKAbx0.net
c-3030をもらったのでヨドバシに行ってスマメありますかって聞いたら
おつまみの売り場に連れて行かれた。スルメ買ってきた。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/26(金) 17:06:43.24 ID:8xJg3akU0.net
>>47
ヨドバシじゃ難しいと思うけど、マップに行けばあるいは・・・

以前うっかりC-3040を拾ってしまい、マップでスマメを
買ってきた事があるんだ。
3040はね、色が良いんだよ。
記録メディア以外に問題は無いと思うんだ・・・

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/26(金) 19:16:23.82 ID:9MlclKft0.net
去年の秋以降にマップでスマメとXDを大量に買っていた人がいて、もう置いていないらしい
容量の小さいXDがちょっとだけあるかもしれない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 02:20:57.64 ID:MA/OvwNW0.net
スルメ入れてみたがカードが壊れていますとでてきた
あぶらないとダメだな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 02:37:23.70 ID:Dfrc8V1W0.net
>>46
ネットで調べて互換電池が売っていないときはショックだよね
LC-1,LC−5とか、coolpix8400とか、ニコンD-1とか

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 11:15:23.15 ID:3PZUZXMQ0.net
やはり単三電池のデジカメが最強だな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/27(土) 18:08:41.31 ID:t/CHrmnG0.net
掃除機でごみ取れてる間は現役
10回くらいレンズ内やセンサーにごみ付いたけど掃除機がけ成功してる

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/06(火) 21:54:28.57 ID:0u74ujG20.net
DSC-R1は良いと思う。
RAW撮りならマダマダ行ける。
色々持ってくのがメンド臭い時には
コイツですね。
https://i.imgur.com/CTj1bZn.jpg

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/06(火) 23:38:15.13 ID:OFX6gY9/0.net
換算24mmスタートだから、暗所でさえなければ下手な標準ズームより使い勝手がいいね。
普通のキットレンズだと概ね換算28mmスタートが多いから、2台体制だとR1を広角専用にして、
α55に55-200のキットレンズか蓑の100-300を付けっぱにするのが多い。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 09:04:23.18 ID:dy8wWHhu0.net
>>55
なるほど、2台体勢ですか。考えたことなかったな。
お気楽モードで1台でフラフラする事しか考えてなかった。

https://i.imgur.com/aljCC8W.jpg
https://i.imgur.com/hN9lIl8.jpg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 13:33:40.93 ID:rZz500ro0.net
DSC-R1は内部にカビがびっしりっていう固体が多くて外見からだとわからないので
オクだと買えない。あたりが欲しいな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 14:43:54.16 ID:5YzfblW50.net
ニコンの防滴一眼でもプリズムと透過液晶の間にカビが出て、スクリーン外しても清掃できない機種あるけど
こーゆうのは製造段階で胞子抱えてるのかね?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 15:57:51.19 ID:8B1PS9E20.net
同じ工場内で製造されるものであっても、外注の先のスタッフと施設で作られる部分は
その外注先のクリールームが汚いか綺麗なのかは、メーカーの人間は立ち入り禁止なのでチェックできない
ホコリまみれだったり食べかすが転がっているようなところもあるという話も聞く

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/16(金) 20:06:29.30 ID:N8WUSi8R0.net
1999発売。
東芝アレグレットM4
210万画素だけど、当時はハイスペックでシャッターのタイムラグもかなり短かった。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/17(土) 06:43:57.01 ID:srRJD4W+0.net
M4いいな。当時、デザインが好きで気になってたんだけど、
スマートメディアがネックで購入に踏み切れなかった。
中古で青のがあれば欲しいところ。

62 :60:2018/03/18(日) 15:56:28.18 ID:v49wZayf0.net
>>61
真ん中にレンズを配置した、アンティークなデザインで、撮影から次の撮影までのタイムラグも短くて良かったよ。
自分はシルバー買ったけど、金属ボディは高級感あって良かった。
今もたまに互換電池使って撮ることあるけど、スマートメディアは容量少ないし、電池も当時から持たなかったね。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/18(日) 17:37:48.41 ID:cjancGG10.net
スマメの容量は仕様だから仕様が無いとして、電池もか…
まぁ、当時のカメラって、高速処理タイプの機種ほど燃費が悪かったから、
(ソニーF1桁とか三洋SX150系とか)その点は痛し痒しですね。
あのデザインは昨今のレトロ風味カメラの趨りだと思うので、
あのままで中身を現在の仕様にすればウケそうな気がする。

64 :60:2018/03/18(日) 18:28:06.21 ID:TqHBDnsK0.net
>>63
アレグレットM4はファインダーが有ったので電池を持たすために、
ライブビューは使わなかったよ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/18(日) 21:34:09.65 ID:cjancGG10.net
そういえばかなり最近までは、光学ファインダーが付いてるのも多かったね。
しかも液晶の表示がチラついたり極晴天下や夜間はまともに見えなかったりで、
そういった場面では光学ファインダーの出番が多かった。
>>63の三洋SX150も液晶の表示品質は良かったけど、燃費がアメ車レベルだったので、
光学ファインダーの出番が結構あったな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/19(月) 16:59:45.08 ID:ibeo2T0c0.net
そういえば、以前ケンコーさんから
デジカメ用の外つけファインダーが出てたよな。
今売ってるかどうかは知らんけど。

以前とあるマニアの集会に行った時は、ベテラン連中が
デジカメの上にライカ(だと思う)の外つけファインダーを
アクセサリーシューにつけてたし。

はい、その後で私も買いました。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 06:15:38.76 ID:pJzv4Nny0.net
老眼になると液晶で写真を撮るのは難しいんだよ
ファインダーが必要になってくるので古いカメラのほうが使いやすいという場合もでてくる

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 18:19:49.36 ID:fg5JTRl+0.net
↑モニタールーペ買ったら?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 19:13:14.51 ID:cJjr/KQR0.net
>>67
オレも老眼だけど裸眼だとファインダーは居るな。
視度調節合わせれば、MF一眼レフでも裸眼で撮影できる。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/20(火) 23:22:13.14 ID:Ahc9GAk40.net
つまり元祖老眼レフXD-S持ちの儂は勝ち組ということじゃて。ふぉっふぉっふぉっw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 07:12:49.28 ID:/WMZ8LLL0.net
XD-sの「s」は、スペシャルではなくてシニア向けという意味だと聞いたときは笑った
そんな名づけ方もありだな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 10:45:45.05 ID:Qno5z81U0.net
逆にド近眼向けのXD-Jとかあればもっと笑えたのにw

まぁ、似たような理由でF3も無印よりHPの方が老眼には優しい。

>>67
でもね、今のLCDが大型化(2.5"〜)したコンデジは、
老眼の人=シニア層が飛びつく大きな理由になったっぽいよ。
俺の周りでも、母親を含めて頑なにフィルムに拘ってた方々が、
デカい画面見て「これ見やすいー!!」ってなったようだ。
そらまぁ一眼はともかく、銀塩コンパクトのファインダーと比べればなぁ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 14:26:00.95 ID:K3vHAkdE0.net
>>71
老眼ってシニア層だけじゃなくて早ければ40代からなるよ。
俺も40代後半から自覚症状あって50歳の今は進行中って感じだな。
視力が1.2とか1.5くらいある目がいい人ほど進行が早いしな。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/21(水) 15:48:28.46 ID:Qno5z81U0.net
近眼で老眼の儂、涙目(TT)←Twiceに非ず

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/22(木) 18:14:35.83 ID:VASOuIaR0.net
>>74
近視で老眼になるとピントの合う距離が遠くに移動するんだよね?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 03:59:36.28 ID:qSrXfct00.net
ド近眼が近眼になる程度で、遠くが見えないことに変わりはないorz
むしろ見え方が広角気味になるのか、同じモノが小さく見えるので、
小さい文字が見づらくなる。つまり老眼鏡はテレコンみたいなモノ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 10:33:50.31 ID:kFqpgOay0.net
液晶なんて1mは離さないと見えない。
でも手の長さが1mもなく、ファインダーをつけるか自撮り棒をつけるか悩むところだ
XD-自撮り棒がでないものだろうか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 11:52:11.15 ID:KzO7rPCH0.net
>>75
変わらない人が多いと思うよ
近眼と老眼は全然違う種類のものだし

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 11:54:15.90 ID:KzO7rPCH0.net
>>77
メガネ無しでは生活できないレベル

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/23(金) 21:47:13.75 ID:nw5/VV110.net
>>76
なるほど近くの物の見え方が変わる程度なんだね。
俺はずっと視力は1.2くらいあって遠視気味って言われたことあって老眼の進行が早い。
老顔になっても遠方は良く見えるけど、背面液晶の字は老眼鏡ないと読めないな。

>>77
無理せずに老眼鏡かけたほうがいいよ。
俺はカメラの設定時だけ老眼鏡かけて撮影は裸眼で撮影してる。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 00:26:08.14 ID:Gv1/AE3n0.net
(´-`).。oO( もう古いデジカメスレじゃなくて古い人間スレじゃん… )

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 06:01:07.71 ID:h01mHJXp0.net
まぁ、そもそも新しい人間が古いデジカメなんぞ弄るのかということですなw

>>77
つ 一脚

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 07:27:03.02 ID:ZZgEc6VX0.net
>>81
外人がよく自撮り棒を使っているがあれみんなひどい老眼なんだよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 07:28:07.51 ID:T71D5Sxx0.net
老眼用液晶とかがあってもいいよな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 10:45:24.32 ID:kiLGkfZ70.net
久しぶりに起動したらNikon P60が壊れてた
設定を保存しているところが壊れたらしく、起動と終了に時間がかかる(たぶん設定の読み出しと書き込みでエラー)
日時設定がまったくできない
そのほかの設定はできたように見えても再起動で元に戻る
しかし起動すれば写真を撮ることはできる

小さいコンデジはスマホで代用できるようになってしまったからP60を使わなくなったのだが、残念

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 12:38:43.21 ID:75vkqj4T0.net
>>84
一眼レフなら高級機限定で、でか文字にできるやつあるげど高い。
背面液晶はシャッターと絞りは常時でかい文字で表示されるから、はっきり見える。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 17:54:37.20 ID:y8kW0Jca0.net
ジジイになったら一眼は入門機だな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/24(土) 17:57:50.88 ID:SN4iSdVT0.net
>>85
あの大きさでEVFついている機種ってそういえば無いな
COOLPIX8400はわりと大きいし

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 10:55:34.41 ID:ICj/7J250.net
>>85
それは設定保持用の電池が消耗してる可能性あるよ。
内部にある電池だからメーカーに送れば交換してくれる。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/29(日) 18:52:09.38 ID:TvK/W3u50.net
知り合いからfinepixのs5000(確か)もらったけど、全然使ってなくて液漏れして酷い状態だったが
その辺は磨いて直ったんだけど、こんどは電源入れるとレンズが伸びて縮まなくなって電源が落ちるようになってしまった
その後、電源入れてもすぐに落ちるを繰り返す、サーボがダメになってるんだろうか

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/30(月) 14:17:15.47 ID:edDbuIMx0.net
>>90
機種は違うけどうちの Finepix f100も久々に起動したらレンズが伸びたままになり電源が落ちて使えなくなったよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 00:35:46.71 ID:Xy4Frrjs0.net
>>91
ありゃ、他の機種でも起きる不具合なんですね
割と分解簡単らしいからバラしてもいいんですが、何が原因か分からないと
バラしてもわからなそうで放置中だったり

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 01:30:38.35 ID:jUPajXjE0.net
>>90
電池の電圧が出てるのかから調べないと分からんぜ。ニッ水だと
1.2V出てない場合、フラッシュチャージで落ちることは普通にある。
あと、カードエラーにも注意。メモコンがボディーに来てるのは
良いのだが、接触不良が起きやすい。ボール紙に接点復活剤付けて
強制的に抜き差しすると読めるようになるが、自己責任で。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 08:07:13.16 ID:0XRZV6vO0.net
前はダイソーにもメモリカードクリーナーが売ってたんだがなぁ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 16:52:02.89 ID:5uNC+E5W0.net
>>94
ボール紙&接点復活剤で、FX6800を
カードエラーから蘇らせた実績あり。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/08(火) 08:37:48.17 ID:iv6HP3El0.net
>>93
あ、なるほど
まぁエネループで充電直後の奴だから1.36v以上はあったはずなんで
多分電圧はクリアしてますね、カードがエラーってのもあるんですね
今度試してみます、d

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 21:31:58.43 ID:NXfYVOWnO.net
なかなか勉強になるね。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/20(金) 17:59:18.99 ID:lKnzgx250.net
久々に電源入れたF710はお約束の日付リセットかつ液晶がセピア色でしか映らなくなった
撮れた画像はちゃんとあの独特なカラーなんだが
このクソ熱い夏を撮りたかったがどうにも使いにくい

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 18:35:37.49 ID:pbsEwwAU0.net
F710???

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 18:52:43.67 ID:ZZ/DiYpB0.net
これじゃね?
つttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1177.html

まぁ、単に"F710"で検索すると某社のゲームパッドが出てくるんだがw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 23:17:04.07 ID:SJv7xVLO0.net
>>100
富士のコンデジか。
Fと名前が付くとニコンを想像するんだけど、デジタル一眼はDだし、D710なんて無いし
で訳分からんかった

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 00:58:56.21 ID:TSusC2JC0.net
さてはお主ガチのニコ爺であるな?
俺も一瞬、F-701と空目した(^^;

まぁ、富士ユーザーならF***って型番で後期型FinePixと察するだろう。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 10:35:37.11 ID:N0CLouIj0.net
当時F700やF710で撮った沖縄の海と空は今見返すとエメラルドグリーンが映えて
今見ると実際より鮮やかに写ってて戸惑う程記憶色だな
うちのもそうだったが暑さと湿気でCCDが死ぬ個体が多かった

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/22(日) 15:02:21.88 ID:dI/B9oqu0.net
どちらもCCDリコール対象機だから無償交換してもらって今も現役
F700は竹橋サービスでF710は池袋に持って行った

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 04:04:59.45 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

S5E

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/30(月) 15:24:17.99 ID:qYbMUCWj0.net
FinePix F550EXR
のGPS使いもんにならんから
アルミとか貼ったが変化無しやった

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/30(月) 17:27:01.36 ID:58GLsZbh0.net
>>106
スマホ持ってるとGPSなかなか捕捉できないよ
もちろん電源切れば大丈夫

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 23:07:17.04 ID:V1omYrKUO.net
なんやココ、面白いやんか
ほな、また来るわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 06:23:24.54 ID:5MXSAyJM0.net
もう来んでええで

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 18:17:20.05 ID:mJP/gYZQ0.net
2003年発売のイクシ400が押入れから出てきたので10年以上ぶりに充電してみたらちゃんと動いて驚いたわ
てか電池が普通に生きてた方に驚いてる

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 21:35:48.59 ID:YLHjJ0wL0.net
ふと考えた。
ニコンクールピクス5700みたいに、液晶画面を裏返して格納できる
ギミックがついたデジカメが有ったら楽しいだろうな、と。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/23(金) 21:40:15.75 ID:rQOHLqKY0.net
……え?

昔から結構あると思うけど?
現行機でもニコキヤノオリあたりの一眼のバリアングルタイプは殆どそれだし。

113 :111:2018/11/24(土) 18:40:52.46 ID:msUTTwDm0.net
>>112
すいません、たまたま手元にあるデジカメで
そう言うギミックがあるのが、ピクス5700だけなんです。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/25(日) 19:01:54.21 ID:NGJYW2SU0.net
それは正直すまんかった。
古い機種に限れば、お持ちのニコン以外だと、コンパクトタイプはこの辺が有名かなぁ。

キヤノン パワーショット G1 (2000)
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/22/news075.html
キヤノンの高級機Gシリーズ初代機。
現行最新型のG1X mark3も同タイプのモニター。
※シリーズ途中で固定タイプやチルトのみもあり。

ソニー サイバーショット DSC-R1 (2005)
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/456570.html
モニターが本体上面(ペンタ部の前)にある空前絶後なタイプ。
現行の高級機RXシリーズの遠い先祖と言えなくも無い。

エプソン R-D1 (2004)
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/11/news027.html
これはレンズ交換式だからコンパクトではないけど、珍しいので。
本家・ライカより早い、世界初のレンジファインダー式デジタルカメラ。
ただし2代目のR-D1s以降は通常の固定式モニター。

メーカー的には、ニコンは回転レンズ→バリアングルで、
キヤノンは比較的バリアングル推し、オリンパスは昔はチルトタイプ推し。
ソニーとカシオは回転レンズ推しか。上に挙げたR1のタイプはソニーでもこれ1機種のみだし。

一眼タイプ(レフ・レス両方)の裏返し格納可能な現行機だと、
ニコン D5600
キヤノン EOS Kiss X9/X9i, EOS Kiss M
ソニー α99U
オリンパス OM-D E-M1 mark2, 同 M5 mark2, PEN F
パナソニック Lumix DMC-GH5/5s, G9, GX8
くらいかなぁ。
ニコン・キヤノンは入門機中心、他は上級機だね。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/31(木) 23:33:41.33 ID:StOlvaBa0.net
スマートメディアが売ってない・・・
ヤフオクで中古を買うしかないのか

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 01:30:33.44 ID:A/Jl3kke0.net
ああ、オレの隣で寝てるよ…

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 23:17:26.20 ID:iBkBilSU0.net
昔、DiMAGE X20を使っていました
今さらですが、単3形乾電池で動く200万画素のデジカメでSDカード対応のものが欲しいのですが、他におすすめの機種はありますか?
ニコンCOOLPIX 2200というのも気になっています

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 17:57:38.90 ID:rZTzEkp80.net
>>115
スマートメディアなら、アマゾンで入手可能。
ハードオフとかでも、小まめに探せば見つかるかも。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/03(日) 01:06:33.11 ID:Ah1LARuB0.net
スマメか…
128を500円くらいで買い取ってくれる店とか無ぇかな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/03(日) 19:03:30.26 ID:r3gGC2oM0.net
>>119
スマメ128MBが500円なら私がひきとりたいよ
Amazonの価格見てのけぞったよ

121 :117:2019/02/08(金) 21:40:37.30 ID:zxexXSq20.net
結局DiMAGE X20を買い直しました

あれ?こんなはずでは…
老眼がすすんで1.8インチモニターが見えないや

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 09:01:07.47 ID:sxoKtx4B0.net
α-7 digital 買いました、最高です

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 19:17:17.36 ID:GirTLkbt0.net
近接ならなんとか見られる
離れた位置にある自然物が最も苦手
http://2ch-dc.net/v8/src/1554459087302.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1554459111327.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1554459128208.jpg

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 20:00:25.17 ID:CWGdM/eR0.net
>>123
テーブルフォトは、スゴい綺麗なのに
桜と来たら…
最初期のCMOS30万画素カメラみたい(´・ω・`)

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 20:01:08.42 ID:CWGdM/eR0.net
でも、少し青が被ってるかな?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 22:44:20.83 ID:mCEYlQhX0.net
>>123
流れてきにα-7デジタルかと思ったらQV-2800UX か、同じ機種俺もどっかにあるかも

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 08:42:46.71 ID:uZucrTY90.net
>>120
古くてもせめてCFを採用してくれていればねえ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 06:28:47.06 ID:FgCIpPBs0.net
オリンパスやフジの迷走ぶりが、今なら笑えるんだが・・・

スマメ→xD→CF→SD
で、メモステを使ってないくらいだから。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/20(月) 16:23:00.94 ID:myaSO0FzO.net
スマメからまっすぐCFなら良かったのにね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/20(月) 16:37:33.97 ID:aAD1QWoz0.net
最近よく持ち歩いてるのは、オリンパスカメディアX-200だ。
約300万画素で光学3倍ズーム、オリンパスはAX譲りの
バリア式レンズカバー。

単三電池×2だし、コンパクトで結構良いんだ。
Xdカードじゃなきゃ、もっといいんだけどさ・・・

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/20(月) 18:10:54.78 ID:DqjQ8WlO0.net
Xdカード考えた奴頭おかしいだろ
なんで端子部分丸裸なんだよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/20(月) 18:11:59.50 ID:DqjQ8WlO0.net
スマメもか
ていうかスマメの方がヤバイな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/20(月) 22:32:21.31 ID:aAD1QWoz0.net
それを言ったら、SDカードも端子むき出しだよな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/21(火) 08:00:44.16 ID:amSai5a90.net
>>132
スマメは、洗濯機で間違って洗っても壊れなかった。
っての読んだことある。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/21(火) 08:41:05.21 ID:srSdFPE/0.net
>>133
でも段差あるからね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/23(日) 12:22:05.88 ID:lNpix0Sy0.net
光学ファインダーが付いてるコニカのRevioはたまに使うかな… 防湿庫でも前の方に置いてある。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 20:48:33 ID:aTJv6EI70.net
Panasonic DMC-LC70入手
2004年発売の400万画素機
単3電池2本仕様
小さな1.5型液晶モニターが時代を感じさせる
ボディが分厚くて思いのほかホールド性は良好
最高感度ISO400、画質は推して知るべし
でも可愛くて気に入った。毎日持ち歩いて遊ぼうと思う

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 20:50:35 ID:aTJv6EI70.net
一応ライカレンズだし!

https://i.imgur.com/GleztXz.jpg

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 20:56:05 ID:aTJv6EI70.net
2005年頃のデジカメって夢があるわ
あの頃は毎年のように出る新機種が楽しみでならなかった
発展途上感が実にいい
この後さらに高画素化、高感度化が進んだのだな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/11(月) 01:03:06 ID:LBI0ZoGe0.net
SONYのFC-11が入手困難でサイババショットの廃棄決定
何年も死蔵してるとそりゃぁ死ぬんだが
十数本全て死んでるとかレベルが違うな
流石はSONY

逆にCASIOのNP-40とかLI-10系なんか30個とか有るが
完全放電で死んでたのは1個くらいしかない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/11(月) 09:31:01.67 ID:gp4vhBxb0.net
死蔵してると死ぬのか・・・
コレクションいっぱいあるけど、とりあえずローテーションして使うことにします

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/11(月) 16:02:12.70 ID:TLGU4cYT0.net
>>141
電解コンデンサーに寿命があるんだってね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/24(日) 19:54:41 ID:fNhPkqXz0.net
古いデジカメをいくつかオークションに出してるけど、どれも回転寿司状態
そりゃあ今時300万画素とか400万画素とか普通の人は300円でも要らないわな
マニアが欲しがるような機種でもないから見向きもされない
仕方ない、自分で使うか…

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/22(日) 17:53:06 ID:4GkZp2Q10.net
α-7 digitalとDMC-L1
共にフィルムライクなセンサー描写で気に切っている

145 :名無CMOSさん@画素いっぱい:2020/01/07(火) 22:20:41 ID:cbd/OhcV0.net
質問があります。
Canon EOS-1D XとCanon EOS 5D Mark IIの比較ですが、水着グラビアモデルを撮影するのにCanon EOS 5D Mark IIの方がいいのでしょうか?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/09(木) 19:33:14 ID:ZNa9TXp20.net
コニカミノルタA200 PanasonicFz2を手に入れた
使わないかもしれんが

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/09(木) 22:44:41 ID:F6KC4Bph0.net
A200の中身がA2だったら理想的だったんだが
消費電力抑える為かファインダーの質を落としてAFの速度がもっさりしてる
迷うし遅いしでなんか普通のカメラに成り下がった

夏場に熱暴走するA2だから苦渋の仕様変更だったのだろうけど
撮って出しの絵はシリーズ最高の安定度なだけに惜しい

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/13(月) 08:16:58 ID:6I9MZU8O0.net
>>147
消費電力云々じゃなく、単純に廉価版なのだから当然かと。。。 成り行き上、ディマージュ7系の
最良機となっただけで、ミノルタがデジカメから撤退してなければ後継機の可能性も有ったかと。
最後のディマージュX1で自爆しちゃった感が強かった。あれで画質がもう少しクリアだったら売れてた。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 20:24:58 ID:ULqjmgRq0.net
本日立ち寄ったハドオフに、フジのS5proがあったので
考えた。
S5proとS3Pro、何か違いがありますかね?
いや、S3が単三機でS5が二次電池だという事は
知ってるんですが、ね。
とりあえずS2ProとS3Proは、持ってるんですよ。
もちろん中古で買ったんですがね。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 00:22:30.75 ID:EY/8fhUB0.net
>>149
ファインダーの見え方が違う。
使い勝手はイマイチだけど、遠方の物を撮影する時にAFだと微妙なピント合わせを、ライブビュー(MFだけど)で追い込める。
縦グリを使わないのであれば、ボディが小さくなる。

S3は使ったことがある程度だけどS5は現在も使用中。
この週末も持ち出して使ってた。

151 :149:2020/02/10(月) 07:43:55.02 ID:jo9MDqGt0.net
>>150
情報ありがとうございます、参考にします。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 12:55:26 ID:w8OVPNfh0.net
>>151
細かいことは別にして、ニコン機(APS-S)のファインダーはD200以降のじゃないともう使う気にならないよ。
ついでに言うと、S3 Proだと髪の毛にラーメンノイズが出ることがあったけど、S5 Proではまだラーメンノイズの経験がないわ。
人とか、S5じゃほとんど撮らないからガッツリ撮影したら分からんけど。

荒れてるけど、D200スレはS5もOKってことになってる。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/03(火) 17:08:32 ID:9N9C2OqM0.net
防湿庫に何台も寝ているんだけどたまに充電する位でまさに死蔵している
フレキや接点がダメになっていずれは確実に死ぬ運命なんだろうけど、センサーも経年劣化してるんだろうな
バッテリーは大丈夫だったとしてもどれくらいで不動になるのか、という実験してるようなもんだ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/27(月) 16:35:49 ID:/qQSCe6y0.net
>>153
たまには外に持ち出してあげなよ。

変にしまい込んでいるより、外の空気に当てた方が
長持ちする、って話だよ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/09(日) 13:16:01 ID:G97wYzXu0.net
>>143
640×400サイズでネットで使うぶんには
300万画素程度のが綺麗だし使い勝手がいい
カメラの性能自体もある程度出来あがっているし

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 11:34:12.83 ID:daex9/gH0.net
古いデジカメを色々調べててCONTAX TVS DIGITALというのが圧倒的にかっこよかったから買おうとしたんだけどシャレで買える値段じゃなかった
やっぱり格の違うものだったか
今はデジカメ市場は終わってるけど高級デジカメ市場はあるからこのデザインを踏襲した現代版出せば絶対売れるのにな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 22:45:08.37 ID:r3lUUnJH0.net
持ってたけど中身がただのFinecam S5(爆速のS5Rですらない)だから
とても高価機とは思えない酷い画像
唯一のアドバンテージは
バッテリーがNP-120互換だからそれなりに持つって点だけ
デザインもRICOHみたいに系統を感じるような匠なモノでもないから速攻で飽きる
だから絶対に売れない
売れなかったのはコンタックスのデザインではなかったから

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 13:46:59.50 ID:mrgkaOU90.net
姉夫婦の引っ越し手伝ってSONYのF77というコンデジをもらった(^^)
400万画素の回転式レンズでメディアはメモリースティックの長いやつ

自転車ツーリングに持って行ったけど遠景画像はポヤットして全くダメでしたなァ
中近距離のスナップ的な撮影はL判プリント程度ならまだ使えそうな感じ
デザインが可愛いので通勤に持ち歩いています

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/04(月) 22:45:20.74 ID:LPsC2KcE0.net
2000is壊れちゃった
悲しい

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 21:09:35.30 ID:nlPOEvjg0.net
>>159
IXY 2000ISは、元々持病持ちだからな。内部でビスが脱落してみたり、ズームレバーの反応が
極端に悪くなったりする。また、チタンボディーは個体によって合いの良し悪しが存在していた。

ま、御気の毒様。ウチの固体も何時まで動く事やら。偶に使ってやらないとズーム動作が渋いし。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/24(水) 00:52:57.01 ID:anbkOAfz0.net
IXY2000is
タイタニウム外装と曲面を活かしたデザイン
螺子ポロリコールで里帰りさせて大事に使ってます。
歴代IXYシリーズで一番だと思うます。

アクセサリーカメラとして休日のお出掛けにパウチに忍ばせてます。

もうキヤノンはIXY打ち止め近そうですが
壊れるまで使います。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/08(日) 21:32:50.56 ID:ZSaGKEH10.net
>>156
今でもオクでは数万もするが、信者が多いのだろうか。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/14(日) 18:11:47.74 ID:YYUMo2NO0.net
ドフ回りをしているが2007年以前のコンデジはほとんど見かけない。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/18(火) 00:24:01.67 ID:42wq2U2m0.net
キヤノン PowerShot A95が好きでなんとなく車に積んである
小さい割に無骨な外観といっぱい付いたボタンやダイヤルがたまらない
だいたいはスマホで済むけど気が向いたらA95で撮る

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/21(金) 15:19:42.01 ID:C1Ske+Er0.net
フジフイルムFinePix F401を職場で使ってる
ついさっき撮影
https://jump.5ch.net/?http://imepic.jp/20220121/526880
他にFinePix 700、FinePix 2990Xがあるが使えるかどうかわからない
自宅にはパナのDMC-FZ1、カシオのQV-100が
これは10年くらい使ってない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/21(金) 15:20:52.05 ID:C1Ske+Er0.net
間違った
http://imepic.jp/20220121/526880

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/16(水) 13:42:44.48 ID:34CkpWfs0.net
>>163
OLYMPUSc800lは五百円で売ってたのをみたことがあるな。まぁ犬も食わん。クラシックカメラとしても基盤が壊れたら終わりだし
最初期のものだとしても、ほぼ市場価値がつかない。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/16(水) 13:50:28.24 ID:34CkpWfs0.net
>>141
最初期のもの(95~96年頃)はたいてい基盤がほぼやられてしまってまともに撮影できなくなってる。電源入れたら、変なにおいして煙が出てきたこともあるな。大事に保管してたつもりでも無理だった、作る側も次々買い換えることを想定してて耐久性とかまるで考えてなかったんだろうな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/17(木) 15:36:09.24 ID:HhFxCmy40.net
手元にあるカシオのGV-20は、まだ使える。
と思うんだが、内部メモリー用の電源が問題なんだ。
時刻とかを保持できない。
それを無視するなら、何とかなる。
あと、オリのカメディアX-200とか、リコーのカプリオ300G
なんてのも、時刻の保持が出来ない事を除けば
まだ使える、画素数とかショボいけどね。
それを考えると、キヤノンのパワーショットシリーズは、データ保存用の
電池が別になってる設計、ちゃんと考えてるんだねとか考えるんだ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/17(木) 15:41:13.20 ID:rseJj9Ev0.net
まあパナは十何年放置しててもキャパシタ生きてるけどな
100台近く入手したけど
キャパシタ死んだのは1台だけだった

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/17(木) 19:50:33.12 ID:lcgrGhRE0.net
中古スレのワッチョイ廃止してほしい
別に荒らすわけじゃないけど
あれがあるだけで気持ちわるい

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/21(月) 04:39:00.28 ID:DgwYSeNw0.net
f601 電池死んでた

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/01(金) 21:59:47.89 ID:moALXurY0.net
数年ほったらかしだったミラーレスで撮影したものの
SDカードがカードリーダーで認識しない
デジカメ側では問題なく撮影できたのに
カードリーダーに差した瞬間に認識不能
せっかく撮影した20〜30枚が読み込めない

それどころかSDカードをデジカメに戻したら
フォーマットを要求されて画像が読み込めなくなった

SDカードってこんなに脆弱なのか?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/01(金) 22:24:18.30 ID:moALXurY0.net
もしかしたら新調したカードリーダーとの相性が悪いのかも
古いMBクラスのSDカードだと
昔のカードリーダー使った方がいいのかな?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/06(水) 15:30:06.48 ID:LqHS/ovR0.net
カードリーダーって挿すUSBポートによって挙動が変わったり
カードだけ抜き挿ししたら認識したり、今も昔も不安定な印象ではあるね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/11(月) 10:36:43.23 ID:Y3aq7xEN0.net
SDカード脆弱というよりSDカードの仕組み上最低でも年に一度は通電しないとデータ消えやすいとは昔から言われているじゃん

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/25(水) 17:24:38.65 ID:yWTwrrNY0.net
IXYの薄ッペらい機種が300円で出てたんで一瞬なびいたけど
調べたらバッテリーと充電器で2000円超えるんでパス。

なんか設計・製造した人たちに申し訳ない。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/27(金) 18:21:25.17 ID:tX+ihi2R0.net
マルチ充電器と互換電池で安くなる

純正の充電器なら漁れば見つかりそうだけど

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/29(日) 15:40:51.59 ID:D6zknQoz0.net
バッテリーの種類をころころ変えてすぐ廃番にするのは、カメラを長く使わせないためか。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 08:42:48.97 ID:E444eQaP0.net
>>179
いわゆる、プリンターのインク商法ですね。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 13:35:42.29 ID:CQtsMxsn0.net
こないだプラザ行ったら5000系持ってるジジイがgpsつくのかどうのこうの言いまくってて草w

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/31(火) 17:34:21.57 ID:2F9HEYnH0.net
>>171
ワッチョイあっても荒れるスレだらけだしな
あれあまり役に立っていないよな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/23(木) 15:56:36.01 ID:WPnhBtJO0.net
クリクリのところが尽く接触不良になってんのよね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/17(火) 10:08:23.86 ID:MDQcis0h0.net
I'm Back Film
https://nikonrumors.com/2023/10/14/new-on-kickstarter-im-back-film-20mp-digital-film-cartridge-for-nikon-film-cameras.aspx/

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/08(金) 16:12:26.14 ID:9XRJXS7P0.net
COOLPIX S3300使ってたけどもうボロボロだ
三脚ねじ穴は結構かけてきた、日付や設定バックアップバッテリーがもう駄目になった、バッテリ抑えがもげた
予備のバッテリーと交互に使ってたけど交換するたび「日付を設定しますか?」からやり直し
撮った写真をPCに保存するのにふたを開けてカードを取り出してもバッテリーが浮いて設定が消える
バッテリーもカードも入れっぱで充電とデータ転送はケーブルでやれってことか…

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/24(日) 01:10:20.52 ID:qhLZNtFl5
税金泥棒た゛らけの日本の茶番政治家と違って曰本に原爆落とした世界最惡のならず者國家の国會は政治やってるよな
何しろ『やんのかコラ』『よろこんで」『じゃあ立てよ」『お前か゛立てよ』とか言い合ってるくらいだしな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊霸権主義経済音痴文雄にそのくらい言い放とうものならお前ら間違いなく投票するよな
クヒ゛にされた税理士神田憲次財務副大臣は徴税システ厶ふ゛っ壊すために財務副大臣になったんた゛くらい言えばと゛んて゛ん返しだったろうに
天下り賄賂癒着して航空騷音による威力業務妨害までしてるだけの害蟲公務員に高額なタタ゛メシ食わしてやるデタラメ許してるせいで
賃金が上がらず物価上昇という白々しい結果になってんた゛から片っ端から税金という名目の強盗システムをふ゛っ壊してやんよとか
誰か言ってみせろっつのな、税金不払い運動とかやらないのは曰本くらいなものだから俺も俺もと汚職まみれの世界最悪の腐敗天國に
なったわけた゛が税金滞納して督促くらってもどうということはないと税理士副大臣がハ゛ラしちまったし俺も俺もと誰も払わなくなればいいよな
(情報サイト) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 22:17:05.61 ID:lSme74sV0.net
>>177
ジャンクあるあるだな

ノートPCも酷い
互換品が出るようになっていくらかマシになったが

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 22:19:04.09 ID:lSme74sV0.net
>>179
キヤノンは一眼・ミラーレスの方は同じ電池をかなり長く使わせてくれているが・・・
LP-511AはD30から50Dまで使えたし
LP-E19は1Dmark3から1DXを飛び越えてEOSR3まで対応している

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 15:45:59.43 ID:ycvCTi2k0.net
乾電池系なデジカメなら問題が少ないんだが、初期に買い込んだ乾電池系デジカメが
そろそろ寿命になってきた問題。
GV-20とかカプリオ300みたいなコンデジが動かなくなってきた。

総レス数 189
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200