2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:31:53.69 ID:KZhFfY0+0.net
写真と4Kで新たな世界を切り拓く〜ハイエンド・ハイブリッドミラーレス一眼 LUMIX GH4

公式サイト
DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
DMC-GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
DMC-GH1
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html


■GHシリーズに関する話題を総合的に扱うスレッドです。
※特定機能の排除を目的とした話題はこれに含まず。

このスレでパナチューバーの話題は禁止です。
専用スレでお願いします

パナチューバースレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1456286127/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454576591/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1450275095/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 16:52:43.60 ID:ODErIWiA0.net
前スレより

パナソニックが2016年度中に6K30fps、4K60fps対応のミラーレスカメラを投入
http://digicame-info.com/2016/02/20166k30fps4k60fps.html
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00375568

これがGH5か?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 18:43:42.85 ID:zTR6JYxy0.net
GH5楽しみだね

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 19:01:18.84 ID:vYhtfa5u0.net
もう一回りでいいからコンパクトにしてくれよw
こんなのM4/3じゃねぇw

正直、機能的にはGH4で満足しとります。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 19:18:26.15 ID:sQROqDgI0.net
豆センサーなんか何が悲しくて選ぶのかね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 19:39:10.38 ID:6aUmgXwE0.net
パナがプロの世界ではあんまし使われてないとかいってる人おるけど
それって写真分野ではって事だよね?GH3とかテレビのドラマで使われてたような・・・
一眼動画って分野に絞れば熱暴走しないカメラで結構撮影できる機材限られてくるような

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 19:40:09.22 ID:Yju+VFe70.net
>>4
Gシリーズ買えよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 21:57:49.23 ID:t8wvWrMN0.net
コンパクトがよければGMシリーズ買えば良いのに。バッテリーライフが増えるなら大きくても良いと思う。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 22:39:12.56 ID:vYhtfa5u0.net
簡易防滴・バリアン・ヘッドフォン端子を装備してるのがGH4しかないんだよ、この価格帯では。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:14:46.63 ID:t8wvWrMN0.net
むしろGHシリーズの大きさは利点だと思うけどな。ストロボ付けたり望遠レンズ付けたりするとグリップ大き目の方が良い。バッテリー容量も多いし、金属筐体だから放熱もしやすい。各種ダイヤルや端子も省略されてない。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 23:59:24.93 ID:sQROqDgI0.net
豆ユーザーざまあ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 00:05:34.32 ID:k1fePnvm0.net
何と闘ってるんだ?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 00:21:39.04 ID:DltMhIKl0.net
駆逐してやる!!この世から・・・一台残らず!!

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 00:32:15.26 ID:7bXBQbN90.net
>>2
2016年度だから、来年の2月頃発売だぞ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 06:26:09.50 ID:B1akKTcD0.net
センサーシフト手ぶれ補正が付かなかったら買いません
Panasonicは「どうせ1%しか効果がない」と言ってるようだけどそのほんの少しが光の滲みにつながって描写を甘くさせてる
「なんかパッとしない」「いまひとつなんだけど何が原因が見えない」と言う時はだいたい微妙に手ぶれしてる
広角レンズでも顕著
それをPanasonicはわかってない

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 06:44:16.46 ID:P9DGBvMN0.net
判ってないのはビデオ機でセンサーシフトとか言っちゃうお前だよw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 06:53:50.56 ID:/Wzhfv6J0.net
今までMP4(AAC)で収録、Avidemuxで結合していたのだけど
MP4(LPCM)で収録してみたら、Avidemuxで結合できなくなってしまった。

LPCMで無劣化結合をするにはどうすればいいですか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 07:46:45.14 ID:B1akKTcD0.net
>>17
バカの脊髄反射のように他人をすぐdisる、ビデオのことをよく知ってる>>16が教えてくれるよ、きっと

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 08:53:57.93 ID:MnDL0mZd0.net
センサー式よりソニーの空間手ブレ補正みたいなのが良くね?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 09:10:47.20 ID:B1akKTcD0.net
>>19
センサーがシフトしてる時点でそれもセンサーシフト手振れ補正の一種なんだが・・・
http://www.gizmodo.jp/2012/08/sonys_new_handycam.html
おまえ完全に文系脳だな
すごく、まずい

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 10:08:24.92 ID:MnDL0mZd0.net
流石センサー師匠

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 11:54:21.43 ID:Ko8OOF170.net
まぁステディカムみたいに光学ユニットまるごと動いてるのと、ずれた光軸に合わせてセンサーをシフトするのとを同義に捉えるかって言うと微妙な話ではあるがな。
じゃあステディカムもセンサーシフトの一種か?って話になりかねんぞ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 15:28:46.07 ID:Nf8nbs4r0.net
空間手ブレ補正ってかくっ・・かくくくっ・・・ってならない?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 21:53:09.37 ID:P9DGBvMN0.net
>>20
その認識で理系のつもりかよ・・
お前のセンスの無い煽りを見る限り文系でも無いな
糞しょうもない画しか撮れないんだろうなw

動画はやめとけバカには無理

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 22:33:24.58 ID:dTSq070q0.net
やっぱりAFが納得いかないね
ゆっくりめのズームアップくらい追い付いて欲しいのに
静止してるものにフォーカス合わせる時ですらジンワリして遅すぎる
DSD(K-AF)が悪いの?
C-AFが悪いの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:08:32.16 ID:ubGozB2W0.net
クーカン認識AFってそんなにひどいの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/06(日) 23:54:47.31 ID:Nf8nbs4r0.net
AFのグワングワンってなるのほんと嫌

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:16:33.75 ID:D7wvMqSL0.net
業界最高の動画AFだったのが
いつの間にか周回遅れでござる
こんなAF喜んでるの自撮りの瀬戸こうじだけ
技術が無いって悲しいでござる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:30:28.39 ID:HnS/MkRb0.net
いつ業界最高の動画AFになったんだよ
初めから最後まで至上最低の動画AFだったからww

スチルではまあまあ使える。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 00:51:57.79 ID:A6VM14c90.net
煽りはネタがなくて大変ですね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 02:31:00.23 ID:gT3TMhvD0.net
なんか静止画のAFと動画のAFがごっちゃになって話しが噛み合って無い気が。
あと2kか4kかちゃんと書いて無いと判らん。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 08:32:09.18 ID:1pw7VY4y0.net
静止画AFも不規則に動く被写体だと、とことん外しまくるけど
要するに静止画AFもほんとにAF性能が必要な場面では糞

4KはAFを語るレベルじゃないぐらい酷い

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:46:59.93 ID:v2sk3fya0.net
どこのメーカーのどのモデルのスレに行ってもAFが悪いって話が多いが、
どこのメーカーのどのモデルのAFがそんなにイイの?

ソニー?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:51:27.95 ID:N/pI45Iq0.net
PanasonicのAF担当者は今年度のボーナスは総額いくらもらったんだろう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 12:53:02.76 ID:jyRdiLzm0.net
他メーカーのコントラストAFは並み
GH4のAFはウォブリングしまくりで使い物にならない

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 13:16:26.98 ID:N/pI45Iq0.net
>>35
それが不思議
なぜGHだけ特にひどいのか
やはりK-AFもといDFDが足を引っ張ってる?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:10:27.88 ID:wO227BYF0.net
>>36
いやまあ
速さを売りにしてるコントラストAFはどこでも同じ傾向だよ
合焦が速いが外れるのも速い
そこに4kで顕現化しただけ

何がダメってその強度や速度をユーザーが選べないって事
AF後の微調さえやらせてくれない、使いようが無いわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 18:16:13.25 ID:8xgQ63Kg0.net
このひと絶対GH4持ってないよね
合焦が速いとか書いてるし

>>37

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 20:20:04.40 ID:Tdvg0GiY0.net
ソニーはわりと早い早いって昔からドヤってくる人が多いんだが
ソニーぱくれないのかね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 21:40:21.47 ID:5AsVqz470.net
静止画撮影で、シャッターを半押しすれば何でも一瞬ですぐ合焦するんだから
動画でもやろうと思えば簡単なはず
パナに技術が無いわけではない

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:09:51.13 ID:GU6z+DYM0.net
GH4で写真で一瞬で合焦しないのは
俺がキャッシュバック無しの高額初期ロット購入者だから?
っざけんな糞パナ!

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:26:47.23 ID:h44kIQHI0.net
DFDって一体・・・

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:32:54.41 ID:8QwaMdCQ0.net
今日銀座のキャノン行ってD80見てきた
GH4買おうと思ってたけどフォーカスが素晴らしすぎてD80を検討中

AFのスピード調整機能はほんと最高
タッチした所をゆっくりスーッとピン送りのようにフォーカスを合わせてくれる
GH4とかマイクロフォーサーズ機のように前後にグングンとなって合わせたりしないから超実用的だった
あと暗部でのフォーカスもちゃんと合う
こっちでは全然迷いまくりだった

それと顔認識の精度も素晴らしい
GH4ではハズレまくってたのに、、、

すまん、D80買います

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:34:39.55 ID:jkpbPhwj0.net
色々ツッコミ待ちなのか?w

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:38:13.27 ID:8QwaMdCQ0.net
>>44


ツッコミもなにも本当の事を書いてるだけだぞ?

ほれ

http://i.imgur.com/nefJjQt.jpg
http://i.imgur.com/hfYAWK9.jpg

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:39:29.03 ID:8QwaMdCQ0.net
いろんな所で動画にはGH4って言われてたけど俺にはまったくもって全然使えないものだった、ってだけ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:49:08.16 ID:2EGCAP+v0.net
たしかにな。俺もCP+でD80触ってきたけどあの機種はいいよな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:00:21.62 ID:8QwaMdCQ0.net
80Dね。間違った

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:00:30.50 ID:jkpbPhwj0.net
キヤノン!
80D!
あと像面位相差はソニーの奴もなかなかだから、
比較対象はそっちだろう。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:07:36.80 ID:8QwaMdCQ0.net
>>49
そう思ったんだけど俺の購買目的である「オートフォーカススピードの調整」はソニーではないんだもの

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 23:59:23.96 ID:Tdvg0GiY0.net
80Dのビットレートなんであんな高いんだろ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:09:13.77 ID:7iQOcKmr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vYwoy2bg_oM
AFのどや感やねぇ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 00:22:34.54 ID:sVp/Flj10.net
>>51
その分圧縮率も低くて画質がいいんじゃないかな?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 01:32:25.44 ID:RfP1DLm+0.net
Vegasが投げ売りしてるけどここの人は買わないのかな?
sound forgeとか絶対使わないんだけど無駄に全部入りが欲しくなるお値段だな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:24:45.34 ID:JZVprvXZ0.net
動画目的なら4k以上じゃないと買う気起き無い。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 02:52:01.85 ID:sVp/Flj10.net
4k60pじゃないと意味がないだろ?で、あれば今買える4Kカメラは無いんだよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 05:32:56.53 ID:D/vcQz/60.net
【CP+2016】CP+はこう楽しむべきだった。各メーカーの見所と今後の展開【後編】
http://youtu.be/mEbMhAxLqQ0

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 05:41:04.65 ID:bnOUIRjq0.net
>>52
そうそう、これだよ!
こういうピント送りがやりたいの!

やはり像面位相差 + C-AFじゃないとできないの?
Kさん、なんとかして下さいよねっ
真矢みきも「K-AFあきらめて!」って言ってます

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 08:09:45.17 ID:6/jFFhEu0.net
>>52
コントラストAF単体じゃ無理な場面ばっかだなw

まあさすがにGH次機種で位相差無しは有り得ないだろうがその前にGH4のMFの操作性をどうにかしろや

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 08:17:55.83 ID:sVp/Flj10.net
>>58
昨日銀座のキャノンのショールームで80D見てきたものだけどあのスローで確実なフォーカスはほんとにすごい

だから購入検討してる

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 08:45:36.93 ID:RfP1DLm+0.net
80Dのスレは無いのかな
購入決めたならそっち行った方が

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 09:43:14.42 ID:sxQ4FcBk0.net
>>61
あ、すまん。そっち行くね
ただGH4と迷ってていろいろ見比べてたら圧倒的な差を感じてしまったって感想です

動画機能として

[GH4]
・フォーカス合わせがグワングワンと何度も前後して見栄えが悪く感じる
・AFフォーカススピードの調整はできないので写真と同じスピードで速すぎる
・暗部ではピント全然合わない
・顔認識もよくハズれる

[80D]
・フォーカスがスッと一回で合う
・AFフォーカススピード調整が10段階あるので一番スローにするとスーーットした映画のようなピン送りで動画で使える
・暗部でもピントが合う
・顔認識も一旦画面の外に出てから戻してちゃんと追い続ける


ステマでもなんでもなく、ここまで違うのかと思ったので参考までに。4KではなくフルHD60P/30P制作なら80Dの方が素晴らしいなと感じた

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:36:15.04 ID:nG9GafM00.net
>>59
MF重視の人はMFレンズ使うんじゃないか?
ノクトンのROM入りバージョン出ないかなあ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 10:58:50.37 ID:5WnGQF/60.net
>>54
カメラも持ってないのに
編集ソフト買う訳ねえだろ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:03:28.11 ID:xL26Qg7w0.net
像面位相差を研究した大学院生新卒の方がKさんより社会貢献できるのか?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:12:42.48 ID:M6DxWRHB0.net
>>54
他のと比べて良いところ悪いところを教えてくれ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:15:32.29 ID:2BEHVQGM0.net
ツァイスいいよね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 11:19:02.40 ID:2BEHVQGM0.net
>>62
キヤノンはレンズ次第だな
そこだけ注意

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:29:37.24 ID:sxQ4FcBk0.net
>>68
俺も最初そこが気になってたのよ
もしフォーカスがスムーズでもレンズキットで出てくる新しいズームレンズしかスローなフォーカスコントロールができないのかと思ってた

ところが昨日銀座のショールームで散々試したんだけど
全てのレンズでフォーカススピードのコントロールができたんだよ
おそらくボディ側でコントロールしてるんだわ

なので俺には80Dが神機種となった

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:38:03.45 ID:7T6uyygB0.net
>>69
気になってメーカーサイトを見たけど
ビットレートもそこそこ高くてよさげだね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:48:49.89 ID:Ku8tsNKaO.net
春めいてきましたね。
自宅の近くの歩道の花壇に、黄色い菜の花が固まって咲いていたのですが、
このミラーレスで菜の花を柔らかく撮影するコツを教えてください。
また、オススメレンズも紹介してください。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:03:25.07 ID:sxQ4FcBk0.net
>>70
そうなんだよ
おそらく画質もいい。4Kに縛られなければフルHDなら最強の機種になってると感じた

暗部であそこまでAF効くのもすごい

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:23:41.81 ID:OZo5fO2R0.net
7D2出た時にビックカメラで試し撮りして家でデータみたらビットレート高い割に(約60Mbps)、画質はそれほどでもなかったけどなあ
パナやソニーのようなデジカメ動画での画素混合、画素読み出し技術はキヤノンにあるのかな?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:45:06.46 ID:TMPs969X0.net
80D
1920×1080(Full HD):30p


4Kの機種のスレでこれ宣伝してるのか・・・
いらねえ・・・

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 14:55:35.92 ID:sVp/Flj10.net
>>74
おいおい、80Dは1920/60pとれるぞ?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:06:22.33 ID:luzdMCWY0.net
モアレが低減してたら考える

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:17:16.27 ID:2BEHVQGM0.net
何かと思ったらフォーカスを遅くする方をよしとしてたのか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 15:31:06.57 ID:JESB94b20.net
一方、永遠に合焦することのないGH4であった。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:08:41.53 ID:7iQOcKmr0.net
グオングオン行ったり来たりAFはほんとかっこわるい
とった動画みてて嫌になる
ヌオーン・・・ピタ ヌオーン・・・ピタってAFにして欲しいね
GH5今年に出ないっての本当っぽいなら80Dも充分考えてしまうな
4Kが取れない事とビットレートが選べなくてファイルサイズ糞なのがネックだけど

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:10:40.23 ID:2BEHVQGM0.net
ソニーにしとけよ
https://pbs.twimg.com/media/CdAMO64VIAUHO8a.jpg

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:16:36.28 ID:sVp/Flj10.net
>>79
そういう人にはマジで80Dいいぞ。一回見てこいよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:18:13.53 ID:luzdMCWY0.net
位相差AF無しで6Kとか出されてもキツイ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:18:58.43 ID:mdZRSpyE0.net
手振れ補正もない
AFは河村仕様
それに耐えてこそいや、それを賞賛してこそ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:22:45.69 ID:zcuFZbrc0.net
キャノンの工作員混じってるな
80dなんかよりAF早くて4k撮れるα6300のが全然いいだろ。
そもそもAF重視のやつがなんでGH4を悩むんだよ。
AF重視ならSONYか、ビデオカメラ選ぶだろう。
GH4の利点は4kを無制限に撮り続けられる。
夏のスタジオ撮影で熱暴走に悩まされた身からするとGH4は神機だよ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:29:10.79 ID:2BEHVQGM0.net
>>83
80Dの悪口はそれぐらいにしとけ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:32:01.25 ID:sVp/Flj10.net
>>84
ソニーの熱暴走も知らないでよく言うねーw

30分も撮れない。下手すりゃ10分ちょっとで強制的に落ちるカメラとかwww

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:33:42.56 ID:sVp/Flj10.net
>>83
GH4も手ブレ内臓してない
レンズ内臓はキャノンも一緒

河村?
そっちの10回に1回は必ずAFの機種になってると言われてもなw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:41:04.65 ID:2BEHVQGM0.net
80Dってビットレートそれ程高くねーな騒ぐほどのことか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 16:45:34.68 ID:OZo5fO2R0.net
AF性能至上主義の旋風が吹き荒れる今のデジカメ市場では、GH5のAF性能のデキ次第でパナデジカメ事業崖っぷちだな
ピント合わない高解像とかなんの意味も無いし

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:11:23.92 ID:mdZRSpyE0.net
この意味わかる人いたら解説して欲しい

>>87
>そっちの10回に1回は必ずAFの機種になってると言われてもなw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:12:34.09 ID:4p+NBmhn0.net
>>86
脊髄反射する前にもうちょっと文章よく読んだらどう?
日本語読めるならな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:21:22.64 ID:sVp/Flj10.net
>>91
脊髄反射もなにもソニーなんて動画をちゃんと撮りたくて買う馬鹿いないだろうに

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:28:18.66 ID:mdZRSpyE0.net
実際は2分もの長回しすら滅多にないよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:36:50.70 ID:2BEHVQGM0.net
タッチでピントをゆっくり切り替えることもないしな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:37:38.42 ID:sVp/Flj10.net
そんなしょうもない使い方ならそりゃα6300でもいいわな

ぶっちゃけiPhoneでもいいだろうにw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 17:44:19.43 ID:mdZRSpyE0.net
>>94
海外ドラマみれないの?
タッチでピントをゆっくり切り替えるようなことやりまくるよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:02:25.74 ID:WYXzCy4C0.net
GH5は開き直って三脚付属にすればいいw

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:27:18.09 ID:2BEHVQGM0.net
>>96
そういうのMFでやるんだよ?
タイミング自由

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:29:45.66 ID:mdZRSpyE0.net
>>98
そこまで必死にやってられない
人権費かかる

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:31:52.86 ID:2BEHVQGM0.net
新たにデジカメとレンズ買えるのに?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:59:15.93 ID:zcuFZbrc0.net
>>92
CMや映画ドラマで普通に使われてるぞ。
外部収録すれば熱暴走抑えられるし。
7sのiso感度は他には無いからな。
あとCanonも結構、熱暴走するからな。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 19:57:48.69 ID:zGlujdRU0.net
>>92
熱を気にするならGH4って>>84も書いてるのにそれに対して
ソニーの熱暴走も知らないのかよwww
って返すのはマトモな反応じゃないよね。
何でもいいからとりあえず叩きたいだけのキチガイソニーアンチか。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 20:04:57.77 ID:6/jFFhEu0.net
>>63
AFレンズはMFしないってか
しょうもない極論すんな

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:07:11.68 ID:cgb3kSUp0.net
新しいiPhoneみたいに3Dタッチがカメラの世界にもきてモニタ強く押すと最速でピントがあって、普通に押すとやわらか〜く合うとかの時代がくるかもしれない

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 00:09:44.49 ID:DcGvdVKy0.net
>>2
ソニーが6K対応のEマウントカムコーダーを発表?
http://digicame-info.com/2016/03/6ke.html

パナは一刻も早く6K機を出すべきだね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 04:01:39.41 ID:n/0bB0sn0.net
まぁ80Dと2年前の機種を比べる時点で間違ってる。

GH4は良いカメラだけど欠点も多い
そこを問題と思う人なら80Dは神機でしょう


コンシュマー向けでは触った感じ80D以外ない。
ソニーの場合はカメラがどうこう以前にレンズがない。
クソ高いレンズばかりだし。大きさもバカデカいし。
まぁ一番問題なのがサポートがクソ。
あの対応経験したら2度とソニーは買いたくなくなるよ。
客の立場になって話を聞こうという姿勢が0。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 06:05:40.96 ID:ek75NJ3x0.net
今更FHDってのもな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 06:16:17.77 ID:iRAcpX3Y0.net
一方俺はマルチカメラのために
二代目のGH4を検討しているのだった。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:19:33.22 ID:mFT4j8I30.net
>>105 いいねいいね
どんどん新機種が発売されて
α7s2が安くなってくれるのは良い!

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:34:20.84 ID:v57F+YL00.net
いくらGH4がスペック落ちになったとはいえボケボケで感度だけのA7S2は無いな
A7R2なら判るが
センサー変わらずで価格2倍ってアホかw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 09:56:09.88 ID:mFT4j8I30.net
>>110
https://www.youtube.com/watch?v=7oOMLKb8EaY
俺は動画でこれだけシャープな映像が撮れれば十分だからねぇ〜

GH4+高感度=A7S2だと思ってる

https://www.youtube.com/watch?v=nd10AGbHJig
GH5が暗所でもA7S2くらい低ノイズで撮影できれば買うよ!

GH5で物理的なセンサーサイズ差(面積3.9倍)を技術力で埋めるのは無理だと思うけど

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:08:43.99 ID:FCZLgvBv0.net
盗撮動画とか専門の人なの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:13:35.17 ID:v57F+YL00.net
Sシリーズの高感度なんて特殊撮影の世界。
もし買うならA7S+レコーダーのが潰しが効く。

A7Sが出たころは4k機の選択肢が無かったから比較されたけど、
今じゃいくらでも有るのにS2を引き合いに出すのは頓珍漢過ぎだろ。

A7S2でコンパクトな望遠が出来てから言え

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:15:35.23 ID:FCZLgvBv0.net
盗撮家の夢ばっか語られてもねえ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:35:44.86 ID:mFT4j8I30.net
A7S2が暗所の盗撮に最適かと問われれば否定できない!
ただ・・・A7S2で盗撮したら芸術の域に達してしまい盗撮動画のカテゴリーから逸脱してしまわないかが心配

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:44:17.39 ID:FCZLgvBv0.net
暗所で撮る=盗撮って発想がヤバイな
蝋燭一本の灯りでも撮れれば表現の幅が広がるだろ
時代劇とかさ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 10:45:09.40 ID:FCZLgvBv0.net
おっ、反対の主張してるやつとID被ったw

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:48:32.04 ID:kEAk16mw0.net
暗所よりまともな追尾AFと手ぶれ補正の方が必要

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:12:06.31 ID:iRAcpX3Y0.net
A7S2はGH4に比べて2.5〜3段分ぐらい上の暗所性能か。

ただ、動画だと静止画と違ってSSそこまで短くする必要が無いので、
現状、GH4の暗所性能で困っていないんだよな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:26:01.79 ID:kEAk16mw0.net
>>119
ただ、ラブストーリーで夏の夜に浜辺でキスするシーンやら、ホラーで暗い山道を彷徨うシーンとかは背景に光あてられないからGH4だと無理だよ
2大作りやすいジャンルのラブストーリーとホラーが撮りづらいのはきつい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:32:31.18 ID:ek75NJ3x0.net
そろそろαスレに行けよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:40:51.30 ID:9BgjENlF0.net
盗撮もそうだがラブシーンやホラーってのも動画撮って無い奴の発想じゃねw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:48:51.68 ID:kEAk16mw0.net
性悪バカの為に書き直してあげます

>ただ、デートで夏の夜に浜辺でキスした時の記念やら、登山で暗い山道を彷徨う記録とかは背景に光あてられないからGH4だと無理だよ
>夏の2大イベントの夜の海と山が撮りづらいのはきつい

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 14:51:31.46 ID:kEAk16mw0.net
>>121もそうだが>>122ってラブもフレンドもいない奴の発想じゃねw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 15:03:35.54 ID:nHV+TYXx0.net
デートで撮影にこだわってる男なんて確実に女から嫌がられるw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 15:12:35.74 ID:kEAk16mw0.net
>>125
お前が嫌がられてるのはそこじゃない
まあわかるよ、機材やモノのせいにすれば精神衛生的になんとか我慢できることは
でもねお前が嫌がられてる原因は
お前自身

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:21:40.38 ID:LMz0AFmu0.net
時論が不利になるとモラルやら人間性やらに話をすり替える
これクズの定石なw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:26:00.24 ID:Fq2EM2b90.net
金があったら泥船MFTから脱出したいです、

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 17:33:56.01 ID:FrqJYMSH0.net
>>128
MFTが泥の舟なんじゃない
K-AF、つまりDFDが泥の舟なんだ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 18:49:57.37 ID:OIdnZhb90.net
>>105
>価格はFS7よりも若干高くなる

ソニー FS7
最安価格(税込):\898,000 (前週比:±0 )
http://kakaku.com/item/K0000693954/

高過ぎw
GH5とクラスが違い過ぎる。ケタが一つ違う。こんなのと比較してどうする

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 21:26:07.36 ID:c6Hej/0R0.net
まぁ競合するのはバリカムだわな
当たり前だけど

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:17:38.72 ID:iWoDBEWU0.net
バリカン300万円じゃん

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 18:31:17.83 ID:AxAF7kLS0.net
パナの業務機はむちゃくちゃ引いてくれるぞ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 20:25:07.68 ID:cMPIMvRY0.net
http://vicom.co.jp/nightview/

4KBD作品にGH4がw

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 22:20:40.29 ID:3r/a64uM0.net
Have you seen Vienna at Night? | Shot on Sony a6300
https://www.youtube.com/watch?v=YwJ6oR-hWP4
夜間の4k25p
SEL50F18

この低価格のレンズでこれだけ描写されたら、GH4はどうにもなんないな
ちょっと凄すぎる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 23:13:49.05 ID:Yh4UaXnu0.net
100-400のレポありませんか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 09:03:49.86 ID:PZhGCfDL0.net
GH4でもノクトンの広角使えば結構明るく撮れるけどねえ
まあ最新型にはまけるが

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 10:58:38.07 ID:onLJ2zkC0.net
>>135
優れたAFのおかげでピント送りも素晴らしい出来だな
ボケに関しては計算したところNokton25mm F0.95でやっと互角になる感じかな
パナライカ25mm F1.4では全然足りない

Nokton25mm F0.95並のボケを持ちながら
自動ピント送りも出来る、夢のようなセットだ

Kさん、引退してください

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:04:07.16 ID:+MhFDJTu0.net
α6300

熱暴走クリアで神機種誕生との噂が

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:13:58.20 ID:PUIFhdNo0.net
酷い自演だな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:22:45.84 ID:+MhFDJTu0.net
自演もなにもまだ持ってないし変に持ち上げる気もない

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 12:54:32.67 ID:XbnoZK7a0.net
ここのところ、冷え込んでるから

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:34:55.14 ID:5sTRXDrT0.net
夏になるとα6300ユーザーの阿鼻叫喚が聞けるのかな?熱ストップ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 13:55:09.37 ID:XbnoZK7a0.net
Stop the α in the sun

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:24:14.78 ID:Yqtc/J+50.net
GH5でAFが改善される可能性とかあるんご?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:29:22.06 ID:/H18EyoG0.net
DFDの進化はありえるけど
像面位相差はないね

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:36:16.35 ID:Yqtc/J+50.net
DFDの進化でグワングワン減ったりするかね
グワングワンの行ったり来たりの速度が爆速に上がるとかなら動画機としては悲しいね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 18:39:54.10 ID:PZhGCfDL0.net
>>145
改善させてくるでしょう、パナもその辺はよくわかってる
当時も分かってだろうけど4kのデータ処理で苦労しててAFの高速化まで
はできなかったんじゃないかな。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:02:49.81 ID:jlVTsxY70.net
コントラストAFだし、どうせネーミング替えるぐらいでたいした進化は期待できんよ
4K60p搭載されてそれがGH4のFHD60p並みのAF性能なら御の字かな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 19:34:40.62 ID:YtEJWLB50.net
>>146
そろそろ「もう騙せねえ」となる気が。
特許は出してるんだしさ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:42:28.68 ID:E4hvQ2190.net
AF性能比較

GH4
https://youtu.be/PXkawIfACYM?t=8m53s
α6300
https://www.youtube.com/watch?v=T0eeWs-ZNAE

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:54:10.27 ID:G8COp1T50.net
GH5もα6300みたいにモバイルバッテリーからUSB給電撮影できるようにしてください!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 21:37:57.54 ID:zaQ2qmae0.net
>>147
DFDの仕組み調べたことない?
1回グワンてさせて前後どっちにズレてるか調べてから合わせるんだから
DFDの時点で永久にグワンはなくならない

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:54:30.83 ID:luQO+UzF0.net
>>153
DFDで被写体がどっちに動いたかわかるから最初のwobblingは要らんやろ。ただ動画の時は絞り開放にできんからなあ、ムズいかなあ。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 23:56:32.36 ID:onLJ2zkC0.net
>>154
は?
一文目から間違ってんだけど

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:00:08.48 ID:t9O3NLx70.net
DFD、通称河村クソのK-AFは
グワ〜ンとさせて「あら!こっち方向だとピントが合うのね」ってなってからコントラストさんに合わせてもらう方式なんだよ

最初のグワ〜ン必須
そして被写体が動くたびにグワン必須
つまり被写体が動き続ける限りグワングワンしまくり

結果お前らが知ってるように
「GH4やばい!グワングワンいいまくり!」
になる

責任者の河村のせいなんだろ?
どうにかしろよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:18:34.83 ID:vcMoMLLY0.net
>>155
被写体が動いてピント外れた時点でDFDで前ピンか後ピンかわかるやろ。
フォーカスエリア移動させた(被写体変えた)場合はwobbling必要そうだな。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:30:33.06 ID:RbiJfePN0.net
GH5は超空間認識AFです
ご期待ください(棒)

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:32:45.48 ID:t9O3NLx70.net
どのみち手振れ補正なさそうだからGH5は買わないし
多分フルサイズに乗り換えてると思う
AF担当河村が調子こくのもむかつくしな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:33:30.53 ID:kxsv0VSx0.net
>>157
仕組み判ってから言え
パナDFDなんてなんちゃってDFDだから

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 00:58:50.26 ID:A0zl0EJT0.net
>>160
なんか間違ってますかね?
GH4のDFDがどう実装されてるかなんてしらんし。
そのうち積層センサー・全画素読み出し・デュアルピクセルAFに収束すると思うけど。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 01:02:46.58 ID:Eaa5Jpj30.net
80Dみたいなタッチしたとこ迷わずすーっとピン送りする技術って実はすごかったのか

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 03:46:49.76 ID:kxsv0VSx0.net
>>161
知らないのに語ってたの?
パナのDFDはレンズ特有のボケ味で前ピン後ピンを判断する、との触れ込みだけど
そんなの特定条件の特定レンズでしか出来ないから。
実態はただのプリフォーカス

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 09:32:17.74 ID:SEjZYYip0.net
対象の前後移動によるボケは
被写体の大きさが変わるから
ちゃんとしたアルゴリズム搭載してれば
前ピンか後ピンかはレンズに関係なく
原理的には判断可能だと思うけどなー

そこをどれだけしっかり処理できてるかは知らんけど

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:34:32.00 ID:bTftzRNk0.net
>>162
あれすごいよな。なんでマイクロフォーサーズ機ではできないんだろ?
オリンパスのPen Fとかはどうなの?あれもグワングワンなるの?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:44:31.52 ID:OvzXnbf+0.net
>>165
ビデオカメラ部門と連携すりゃ、パナソニック(もソニーも)できそうなもんだが、縦割りなのかねー?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 10:47:37.19 ID:TKSwQmpB0.net
>>165
E-M1は像面位相差センサー積んでるんじゃなかったっけ?と思ったら
>動画撮影時は、コントラストAFのみの測距となる。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:01:00.56 ID:t9O3NLx70.net
>>166
河村が左遷されたくないからビデオカメラチームとは絶対に交わらないし、交われない。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:16:45.73 ID:aDUtLq6q0.net
>>168
君は社内の人?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:33:03.43 ID:JQ034Nm70.net
いつも思うけど、なんで個人名出す必要がある?
製品を出す以上、不出来なところも含めて企業の意思決定だ。
私怨としか思えない。気持ち悪い。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:44:18.15 ID:GEzxQ2dU0.net
GHシリーズを愛するが故の過ちじゃなくて正当防衛?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 11:59:00.54 ID:1njbXWQ80.net
知ってる人も知らない人も
一度DFDのおさらいをしようではないか

LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140530_649605.html

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:16:00.10 ID:dCAf0JkoO.net
本日は千葉県のミニ私鉄・流鉄線で100周年のイベントが開催されているようですが、
このミラーレスカメラでイベントの賑わいを撮影している方はいますか?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 13:53:44.15 ID:t9O3NLx70.net
>>172
河村がチームリーダーとかふざけんなよ
小保方かよ!

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:04:00.39 ID:RbiJfePN0.net
位相差AF何とかしないとペンタックス街道まっしぐらやな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:08:04.62 ID:R1/Q5kFE0.net
DFDはヴィーナスエンジンの演算量が増えると
AF速度が速くなるという非常にシンプルなアーキテクチャなんだよ
半導体実装が得意なパナと相性がいい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:28:53.87 ID:KKKwCYS20.net
>>162
ニコワンも像面位相差でAFはすごいな。
なんだかんだミラーレスに本腰入れないニコキヤノが、
ミラーレスでこそ生きる要素技術を量産試しちゃってるという。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:33:13.95 ID:t9O3NLx70.net
>>176
なんか誤解してるようだから正してやるがAFなんてのは遅くていいんだよ
タッチパネルで触った点に2秒くらいかけてスッとピントが合ってくれればいい

1. 前後にぐわんぐわん泳ぐ
2. 追尾しない
3. 決まったAFをすぐ離す

これらK-AFの特徴が最悪だって言われてんの
そして仕組み上K-AFには解決不可能!

どんだけ速くなっても1,2,3を高速で繰り返すだけだからな
バカは俺らの言うことだけきいてPanasonicに凸るだけにしといてくどさい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 14:37:44.27 ID:t9O3NLx70.net
>>178
バカは変なことにたてつかず、俺らの言うことだけきいて
Panasonicに凸る役目だけを着実にこなしといてくどさい

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:24:10.69 ID:6YfXmb6t0.net
今月になって7DUスレがワッチョイありとワッチョイなしに分裂

ワッチョイなしスレはマルチ末尾O独演会
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457190282/
6日間で42レス

末尾Oはワッチョイスレから逃げてる模様で現在本スレはワッチョイスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457101827/

末尾O本日のhissi
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160312/ZENBZjBKa29P.html

ワッチョイスレから逃げてる模様w

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 15:57:19.51 ID:6YfXmb6t0.net
ID:t9O3NLx70 hissi

個人名AF荒らしこいつもワッチョイスレ逃げてる
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160312/dDlPM05MeDcw.html

ワッチョイ超有能

今からワッチョイスレに・・・というのは無理だろうけど次スレでは導入を提案

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 16:03:02.38 ID:INj3UYtO0.net
さっき写真のデータ見たら時計13分も進んでた
滅多に写真撮らんから気づかんかった
1年半ちょいでこんな狂うもんか?

そらAF迷うわ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 18:05:44.64 ID:PTvPSdnV0.net
>>164
>被写体の大きさが変わるから

適当な嘘をさも本当かの様に言うなよw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/12(土) 21:33:15.42 ID:r0Dh7R0V0.net
知ったかの諸君よ、どうでもいい内部事情より新しいファームまだ?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:28:34.84 ID:mOb6HYui0.net
>>182
最初から少しずれてたってオチは?13分はズレ過ぎの気がする

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 00:56:16.76 ID:1PeI9HOz0.net
月1分なんて普通やん
無知過ぎ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:04:17.26 ID:UBAizK8k0.net
PCの時計も結構狂うよね
修正アプリ入れておかないと

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 01:04:22.73 ID:mOb6HYui0.net
ズレても2年弱なら5分程度だろと思って自分の確認したらキッチリ5分ずれてたw
個体差によっては13分くらいずれてもおかしくないのか

PCの時計は不可解なほどずれるけどな、一年で一時間とか
あれはどういう仕組みなんだろ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 03:45:04.80 ID:1PeI9HOz0.net
pcはネット同期が基本なので月差60分でも問題にならないから精度なんて求められてない

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 12:26:52.21 ID:57VAOxIS0.net
そう言えばネットワークタイムサーバ初めて使った時はスゲえなこれ、と思ったけどいつの間にか当たり前になってでその感動を忘れてた

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 15:22:40.01 ID:mOb6HYui0.net
ネットが普及してない頃から精度悪かったけどな
水晶は品質にバラツキがある上、熱で狂いやすいとかなんとか

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:00:56.04 ID:pxoBm8MC0.net
ここだけの話
GH5はフルサイズミラーレス、レンズ2本同時発売
ここだけの話な

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:24:13.83 ID:DL3AlEFH0.net
キヤノンが4K動画搭載のプロシューマーレベルのミラーレスカメラを準備中?
http://digicame-info.com/2016/03/4k-11.html

キヤノンも4K来るか?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:29:18.89 ID:kEC9/vkq0.net
XC10の上位機種だったりしてな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 18:35:08.84 ID:5RYEZepI0.net
>>192
まあそんくらいせんと生き残れないかも知れぬな。
マイクロフォーサーズのほどほど感は好きだから残して欲しいが。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:50:02.29 ID:Sa9iwyJV0.net
>>192
さすがにそれはウソだろー。

で、どこで仕入れた情報?いつ発売?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 19:55:36.07 ID:W5hSbwra0.net
>>192 馬鹿!だまれ!おまえ特定されるぞ!

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 20:34:40.69 ID:pAY873PE0.net
α6300を羨ましくてしかたない豆アフォが必死すぎてウケるわ
わざわざ出張してこなくていいぞ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 21:42:50.21 ID:Sa9iwyJV0.net
>>197
残念だけどもうツイッターやフェイスブックで拡散されてるみたいだよ?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 22:51:15.37 ID:xFDlPRiW0.net
>>192
おいバラすなよ。

お前は総務部の人か?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/13(日) 23:33:42.13 ID:UuamU8LP0.net
ファームウェアまだ?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:23:25.75 ID:psgxkPqK0.net
ここもバカッターレベルまで落ちたか

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:30:48.29 ID:sYzYG0zj0.net
アホにはカメラメーカーがマウント変える重大さが想像できないんだな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:42:41.19 ID:zKJb1Kbn0.net
オワコンAマウントなんて金出すだけ無駄

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 10:48:25.59 ID:Y32ysQY60.net
ソニーの話は専用スレで!

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:17:04.70 ID:4fr6vYl00.net
×専用スレ
○隔離スレ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 11:17:42.10 ID:7vIzuihe0.net
マウント同じでフランジバック長くして
少し大きめのマイクロフォーサーズPlusという規格を立ち上げればいいよ
7/3インチ程度で、通称七三

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:18:46.40 ID:CtEtJG5+0.net
節子それ4/3や

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 13:59:33.94 ID:4fr6vYl00.net
2.333インチ?何?そのデカいの

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:19:04.79 ID:/EbDUqCn0.net
フランジバックが長くなったらもはや同一マウントではないぞ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:31:48.01 ID:/mxATEDI0.net
いや、マウントは変わらんだろ?
しかし規格は別物だわな。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:31:59.69 ID:+cb+ymB00.net
というかフランジバックを長くするメリットなんて誰も議論してないような。。。まさかとは思うがセンサーサイズとごっちゃにしてないか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:34:11.50 ID:c2AKEXDf0.net
フランジバック長くなるとセンサーでかくても良くなる
それくらいわからないもんかねぇ
ほんとバカほど口がでかいわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 18:43:17.84 ID:A5Ol1Pl60.net
>>211
そのまま古いレンズが使えると思ってる?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:05:12.53 ID:8968uVe00.net
>>213
Eマウントはフルサイズ対応したように必須ではないよね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 19:39:16.10 ID:5xUuva/E0.net
>>215
201mm以上のレンズが2本しか出せてないね
最長が10倍便利ズームの240mm
タムロン、シグマもお手上げのEマウント

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:51:02.97 ID:ahVjmfQz0.net
M43はもともと小型軽量化のために
性能を犠牲にしたフォーマットだから
時代の先端を走ることはできない宿命。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 21:23:40.47 ID:h+DwNusaO.net
先日土日はお天気がご機嫌斜めでした。今も冷たい雨ですね。
次の土日もどうやら今一つのお天気のようですが、
そんな条件でも好ましく撮れる春らしい被写体は何がありますか?
このカメラで撮るときのワンポイントもご教示ください。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:04:46.45 ID:s2Ooryg30.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

GH5に深度合成をよろしくお願いします!

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:06:57.48 ID:Y+eLeBFp0.net
ぼくはもうバリアングル液晶で熱暴走しない機械じゃないと一眼じゃないとすら思っている
フルサイズなのにヘボチルト液晶とか、動画30分で熱暴走ストップとか、もうありえないのだ
民生機で一眼動画の未来を見据えているのはパナくらいかもしれない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:22:09.11 ID:5ldBY4pG0.net
α7みたいに低画素(室内用)も出してくれよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 05:59:15.87 ID:O4uAwupu0.net
低画素なんて感度だけでデメリットばっかだから
メーカーはお前みたいに馬鹿じゃない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:25:24.68 ID:Ppz0c/nr0.net
俺も>>219をお願いします!

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 10:06:43.15 ID:q3gmYWcC0.net
MFアシストで拡大するとき開放になるけど
絞り込みでピント面動くレンズは補正してくれるのかな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 12:49:35.70 ID:rIMVjfhr0.net
C-AFしかないという噂のα7SIIが意外と優秀
この程度の事がなぜGH4に出来ないのか?
やはり理由はDFDなんじゃないのか?

α6300レビュー 顔検出テスト α7s2と比較
https://www.youtube.com/watch?v=ZyHCe_rNj5w

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 14:31:48.79 ID:YU2a1J0h0.net
4kでクロップするなら12MPの低画素でクロップなしがいいな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:19:04.86 ID:waCj+CuL0.net
830万画素センサーでいいよ
画素読み出しはFHDだけでいい
画素をきっちり表現できたらドットバイドットでも4Kなら高精細な映像になるし

今きっちり表現できず糞画質の原因となってる読み出しスピードの遅さや低ビットレートやノイズなどを改善するほうが実用レベルではありがたい

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:46:24.91 ID:Ppz0c/nr0.net
>>227せやせや
もうレンズ交換できるビデオカメラってことでいいよ
写真はオマケ機能
830万画素の別シリーズでもいいよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:10:06.40 ID:tvs8Gi6M0.net
一眼の形してないシリーズなら出そう

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 18:14:29.84 ID:Ppz0c/nr0.net
GH5S 830万画素
GH5 1600万画素

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 19:47:02.51 ID:2jKDpSNf0.net
6kに手を出そうかというところまで来ているのに
画素数下げは残念ながら考えられん

むしろ次期では6kに必要な2000万画素クラスに
なってくる可能性濃厚ですよね…

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 20:01:43.25 ID:HU4D8Snr0.net
>>231 α7Sは画素数下げて高感度仕様にしたよ
6KはGX9だよ
GH5は4K60p

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 21:04:28.19 ID:Eg9nHOGF0.net
6Kになるとアナモフィック需要が結構出てくるよね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 21:56:05.81 ID:V/TsA96L0.net
A6300 VS NX1 - Video Autofocus Comparison Test
https://www.youtube.com/watch?v=mqon9ZRx9r8
この比較は分かりやすいな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 22:49:07.15 ID:jF3RQeaJ0.net
GH5は高感度とAFを放置したまま
コンデジ画質の6Kになります
ご期待ください

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 06:04:05.55 ID:vCjejTLX0.net
gh4、4kビデオ風景だが、ベストな設定頼む。
デフォより変更した方が良い項目あるんじゃろ?

GH4と1〜3のスレ分割しようぜ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:26:21.03 ID:23GUnZni0.net
>>236
被写体ごとに調整すんだよ。
お前みたいなズボラは風景モードでも使っとけ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 08:18:24.94 ID:vCjejTLX0.net
そのへんの解説のようつべ、webあるかね?
GH4の参考書とかないんだよな

4kビデオしか使わんから覚える項目少ないと思うが。

スタイルのナチュラル、シネマとかあるじゃん
ナチュラルがまさにデフォだと思うんだが
撮影時はナチュラルで、映像編集で色調整でシネマっぽくするの
だとどうなの?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:21:02.28 ID:GTXoefe10.net
機器単体のはないな
一般論としての用語解説ならあるからモニターアウトしながら
いじれば良いんじゃない?
いじってれば分かるさ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:43:37.66 ID:y4N0bQt60.net
ありがとー!

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:05:03.39 ID:YoP/b/Sn0.net
ソニーのa6300は6K全画素読み込みの4K/24pで保存らしい。GH5には6K読み込みの4K/60pはいってほしいな。熱が厳しいかな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:43:13.76 ID:DxsYbscI0.net
6K信号からキレのいい4K映像を記録。ソニー初のAPS-C 4Kカメラ「α6300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160316_748423.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:07:34.91 ID:pgfAp+1D0.net
Eマウントは無理ありすぎでレンズが悲惨だからな。
迂闊に買うと先がない。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:13:17.49 ID:NpfSAUjj0.net
>>242

6Kからのって24fpsのみで、
30pとかだと動かなくて意味なしだよね

糞レンズぼったくりレンズ巨大アンバランスレンズしかない、さらにはAPS用はもうすっかり見捨てられ新型発売されないEマウントのカメラなんかいらないね(笑)
タッチパネルなくて操作性悪いし

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:23:58.98 ID:tjD5HI2h0.net
>>244
30pだととんでもないクップで使い物にならないからな
写真とカメラのハイブリット機種なのに写真用のレンズと動画用のレンズを2つ持つ必要があり
撮影ごとにレンズの付け替えしないといけないとい

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:27:41.82 ID:aQ4z8FbG0.net
でもOLYMPUS PanasonicがMFTなんかを提唱しなければAPS-Cサイズ≒Super35サイズで4K 4:2:2 10bit V Log Lが出来てたと思うと
MFTが憎らしく思えてしまう

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:33:36.06 ID:8ol5cf7i0.net
そういうの求めてるならBlackmagicでいいんじゃないの

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:51:14.19 ID:gRKrUNUf0.net
風景モードってそんなに悪くないよ
いわゆる高彩度,高コントラストだから、その名のごとく風景には向いてる
ただ昔の写真でいうところのベルビアみたいな感じだからドきつくはなるけど
このあたりは好き嫌いかな。そもそも突き詰めたいならLOGで
あとから好きにいじればいいし

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:00:41.83 ID:8fgxtkka0.net
パナチューバースレがもう520レス行ってるぞ
どういう事?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:30:36.46 ID:SBEGcf/m0.net
その話題は要らん

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 13:47:44.33 ID:q7IlNMh90.net
風景モード使うよりナチュラルで彩度コントラスト下げて素材として撮影したら?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 15:35:30.00 ID:DxsYbscI0.net
>>249
ちゃんとスレが機能してるということ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 00:47:47.56 ID:cFRgQBbl0.net
GH4新ファーム、
ポストフォーカスってAF後の微調整かと思ったらタダのフォーカスブランケットかよ

死ねパナ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:17:47.15 ID:9tnS84fN0.net
ブランケットw

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:33:41.89 ID:iQPOCx2t0.net
http://digicame-info.com/2016/03/gh425.html

確かにしょーもないなw
4Kのビットレート150Mbpsに上げるとかFHD10bit 4:2:2内部収録とか無かったんかyo

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:40:31.84 ID:9JOj0w/j0.net
何カ月も前からファームアップの告知してるのに今さら文句?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:41:41.25 ID:9JOj0w/j0.net
>>254
まだ寒いからね。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 01:42:58.75 ID:HhUsC43G0.net
文句だけは一人前のコジキ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 04:55:34.00 ID:iXMPF9Tq0.net
こんな句読点の使い方がめちゃくちゃでわかりにくい文章で宣伝しにくるなよw
キチガイかと思うぞ!

167 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/17(木) 04:42:43.04 ID:uZXlu51n0

α6300 の映像と、GH4の映像を比べると、明らかに、GH4が、明るすぎるぐらいに。
細かい部分や画面端、奥までもが、明るく解像し、記録に残っている。
しかも、 -4EV なので、暗所でも、詳細にピントが、AFが合焦する。
α6300 は、 -1EV なので、暗所で、ピントがAFしない。なので、全体的に、眠くなる。
GH4は、詳細に、ピントを合わせるので、AFに時間がかかる。これは、同じ、−4EVのα7S2 と同じである。
だから、難しいんだよね。一つに選ぶのが。両方の良さを持つのが良いのだが。
GH4が、15stopまで、対応すれば、最高なのに。

168 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/03/17(木) 04:44:16.63 ID:uZXlu51n0

α6300 が、AFが早いのは。暗い場所は、AFをきちんと深く、合わせてないから早いんだよ。キャノンと同じ。
AFを暗い場所で、深く合わせると、AFが遅くなる。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 05:46:16.46 ID:O2e4gzgk0.net
>>259
このスレにそんなやついねーよ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 07:43:49.78 ID:pU3jjyMs0.net
>>255 ポストフォーカスするなら、ついでに深度合成もできるようにしろよ!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 07:48:38.75 ID:9tnS84fN0.net
すべてのAFポイントで撮影した動画で
ピント変わったすごーいみたいな子供だましだからな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 07:49:23.09 ID:pU3jjyMs0.net
>フォーカスセレクト機能は、 4K動画でピント位置を変えながら撮影しておいて
>4Kフォトで、ピント位置を選んで静止画にするということです。

また動画の切り抜きか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:00:58.55 ID:9tnS84fN0.net
ピント位置を変えながらって言うとすごそうだけど
被写体を補足できたフォーカスポイントだけを一コマ毎記録して
タッチでピントを替えて楽しむみたいな機能

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:51:00.46 ID:tsvKMIyZ0.net
>>261
E-M1みたいに深度合成を内部処理しろとは言わないから
ポストフォーカスデータをPCに取り込んだ後に深度合成処理もできるようにして欲しいね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 08:58:06.58 ID:ZJuTNa4x0.net
使ったことがないなら知らないだろうけど、カメラ内のおざなりな深度合成は単なるお試しお遊びで、細かい送り設定で少なくとも10コマとか、普通に何十コマとか撮ってPCで合成するのでないと実用にならないから、フォーカスブラケット撮影だけで必要十分だよ。
フォーカスブラケットは、レンズと絞りに応じた送り幅自動調節があるかどうかと、始点から終点までカバーするコマ数をどう割り出すかが肝心だけど、テザーではないカメラ単体で実現する方法が搭載されているか?
事前に手動でピントを送って始点と終点でボタンを押すと自動でコマ数が割り出されるとか。
また、添付ソフトにヘリコン並みの本式合成機能が追加されているか?
って、意味が分からんか。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:09:50.77 ID:ZJuTNa4x0.net
>>265
まあ、無理じゃないかね。
ヘリコンを無料添付すれば足りるけど、自分で買えとなるんじゃないかな。

それはどうでも良いとして、いわゆるフラッグシップ限定だろうけど、新機能を後追加するという姿勢を示したのは良いことだな。
ついでだからライブコンポジットも入れてくれ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:19:58.65 ID:IcztOERE0.net
V-Log Free機能は保持されるのだろうか

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:31:30.35 ID:evB89RRQ0.net
>>266
フォーカスブラケット おk
テザー撮影 おk
ヘリコン なにそれ?


ライブコンポジットも入れろ!>GH5

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 09:55:23.35 ID:Bp/V7u6+0.net
>>253
AF後調整できるのって、Lytro以外に存在してるのか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 13:04:51.04 ID:cZbg97tx0.net
LOGで撮ると外部でLUTかけられるモニターない限り
実際はどう映ってるかがいまいちピンとこないんだけど
波形やヒストグラムだけだと少し気になる。
GH5になったら3DLUTとかビューイング機能で簡易に
カメラ本体でLUTあてた後の映像確認はできるようになるのかな。
まあこのあたりもお願いしますよ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:29:57.53 ID:XEzaLa1/0.net
ID:uZXlu51n0
こいつ暴れまわってるんだけど
マジでGH4使ってるヤツってマナー悪いのな
どうにかしろよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 14:47:31.19 ID:A2bmksrl0.net
>>271
Logで撮ってグレーディングするうちにすぐ慣れるよ
白とびに気をつけるだけで済むからすごく楽
これでAFがあてになれば良かったのにと思う

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 17:51:16.49 ID:s4+dikGp0.net
4k10bit422を1080pにダウンサンプルするのって色情報的に恩恵あるの?
4k8bitからだとグレーディング時のバンディングがひどくて外部レコーダー導入を検討してます。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 18:11:09.70 ID:b5MzndUR0.net
>>274
ダウンアルゴリズムで変わる
誤差拡散混ぜれば効果的なんじゃね

8bitの方が効果デカいと思うが
てか元から10bit422だと意味無いんじゃないかなあ

まずサンプルデータで試したら?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 19:46:46.63 ID:LV72JsXQ0.net
GH5求められる必須機能

@4K60p
A10bit422内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応

パナソニック開発者は夢々忘れなきよう

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 20:35:14.40 ID:Y1naG8Dh0.net
こんなとこで呟いてないで直接的言わないと伝わらないぞ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 20:40:58.89 ID:mMmsFq5c0.net
そんな無茶な要求はしない
人並みの性能で
まともなMF補助と使えるAFが在れば文句言わない

まあパナにはもう全く期待してないけどね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 20:49:07.63 ID:FQA3s9Os0.net
>>275
ダウンアルゴリズムてよく分かってないですが、通常Davinci resolveでやってます。
とにかくサンプル探してみます!

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 20:54:12.07 ID:LV72JsXQ0.net
>>278
ビデオスピードクラスV90(最低保証速度720Mbps)のSDカードに対応すれば全然無茶な要求じゃない
ビデオスピードクラスV90対応は書くまでもない必須機能だけど付け加えて置くか・・・


GH5求められる必須機能
@4K60p
A10bit422内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:07:37.52 ID:toCcxgAF0.net
A10bit422内部記録
計算量が増大するので消費電力や発熱的にボディーを
最低でも一眼レフサイズにしないとダメそう

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:38:43.14 ID:s8TH3q8/0.net
カメラの形してんるんだから、写真性能上げてほしいけどな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 21:59:54.18 ID:vKc/XWYp0.net
>>281  
生データに近いから計算量減らないの?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 22:19:44.68 ID:F3rbcAaa0.net
EOS-1D X Mark IIの糞高いビットレートって10bit422記録だから?

4K(59.94p/50.00p):約800Mbps
4K(29.97p/25.00p/24.00p/23.98p):約500Mbps

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:07:54.15 ID:cFRgQBbl0.net
>>281
計算量は圧縮率が上がらないと変わりませんからww

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:38:29.63 ID:bUbkMX1a0.net
>>284
動画のデータ圧縮に手を抜いてるからじゃね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:41:17.17 ID:HcQV4d870.net
>>283
motion jpegだから
当然8bitですな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:48:13.82 ID:VA9FX1Kj0.net
>>280 もう一声!

AH.265 10bit422内部記録
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150406_696382.html

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:51:23.67 ID:HcQV4d870.net
さすがにこんな馬鹿でかいの載っけられないだろうけど
一年経ってどこまでシュリンクできるようになってるのかな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/17(木) 23:59:16.39 ID:bUbkMX1a0.net
処理の重さや消費電力や発熱を考えればH.265よりH.264の方が良くね?カメラから配信するわけでもないし、ソフトや再生環境が限定される。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:03:51.19 ID:z6yQDt700.net
GH5のライバル機って80Dなのかな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:06:14.62 ID:9/4pkC9h0.net
80Dってのは4K撮れるの?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:18:52.37 ID:JHvWUgFw0.net
>>291 GH3のライバル機だよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 00:22:17.01 ID:7Um65JP00.net
GH5のスペック予想にここが参考になりそう。
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/tech.html

センサースキャンと画角を読むと、読み出し画素数と出力の解像度、画角の関係がよくわかる。ローリングシャッター効果にも違いが出るんだね。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 07:34:25.09 ID:A/KEV7xM0.net
>>288 アホかwww それこそ計算量が3倍以上跳ね上がるw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 12:32:23.52 ID:fJ0H2vx40.net
バリカムにはISO800と5000用の高感度アンプ搭載してるとかで
ISO5000でも非常にクリーンな絵が出るらしいね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 13:21:35.23 ID:4ZxvyFtj0.net
そのアンプとやらはセンサー上だと思うわ
、どちらにせよ20万以下の製品に載せられる技術じゃない

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 10:52:18.91 ID:UqJk8iYk0.net
>>280
BT2020対応がない。やり直し

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 12:44:30.74 ID:wFYqaNcF0.net
>BT.2020を実現するには、バックライトをLEDではなく、レーザー光源にしないと難しいそうです。
>現在、レーザー光源バックライトを搭載したブラビアは販売されていません。
>他社では、三菱のREALシリーズにレーザーバックライトを搭載した4Kテレビ(業界初)が発売されるようです。
>レーザー光源のバックライトは、LEDよりもコストがかかります。
>もしブラビアに登場するなら、上位モデルになると思います。

レーザー光源って凄く目に悪そう
ブルーライトの10倍くらい目に悪そう

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 13:19:43.19 ID:UqJk8iYk0.net
>>299
そりゃ再生側だろ。GH4だって再生機としての4Kがまだまだこれからってときに登場したんだからいけるいける

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 13:25:52.37 ID:wFYqaNcF0.net
そこまで言うなら・・・

GH5求められる必須機能
@4K60p
A10bit422内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応

GH5にできれば搭載してほしい機能
@BT2020対応

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 13:34:25.27 ID:sEIy4vww0.net
ついでに背面液晶も4Kにしとけ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 13:35:29.00 ID:NvSv0Fz+0.net
ドローン内蔵でよろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:01:13.58 ID:A/65YlOB0.net
GH5までのつなぎとして80D買おうと思ったけどダイアルの位置とか重さとかやっぱ無理だわ
GH4になれると辛すぎ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 14:11:45.87 ID:gDuYji6p0.net
>>299
三菱は随分前から市販してるぞ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 19:06:17.91 ID:45XXROhX0.net
ライカSLに搭載されたセイコーの440万画素の超高精細EVFも搭載してほしい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 19:15:15.53 ID:i8CX2aI50.net
BT2020・・・テレビの進化は「解像度」から「色+コントラスト」へ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:19:15.84 ID:yGFt7tSP0.net
GH5でGoogleが開発したVP9コーデックに対応!

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:26:41.76 ID:Yl5bBpuC0.net
あー、8分ほどの撮影で4GB分割(5分50秒)された後の残りのデータがちゃんと保存できてなくて壊れてた、MOVじゃなくてmdtになって
バッテリーが無くなりそうだったので録画切ってからちゃんと保存終わったのを確認せずにバッテリー抜いたのが悪いんだけど
mdtをMOVと書き変えてもやっぱりダメだった
4GB分割が無ければ全損だったろうから、はじめて4GB分割が役にたったw

みんなも急ぎでバッテリー交換する際は気をつけよう
仕事で使ってる人間はこんな行き当たりばったりの撮影はしないだろうけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:42:21.38 ID:s0E/RFUi0.net
>>309
SDカードに書き込みエラーが出たときに、そのmdtになったわ。
あれ、復旧、修復する方法は無いものかねぇ?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:46:13.25 ID:R9v9oTPI0.net
確かにアレを復旧出来る様にしておきたいな

一瞬で動画ファイルにしなきゃだから暗号化されてる訳も無く、違いはヘッダやフッターだろうな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 22:04:42.39 ID:Yl5bBpuC0.net
ほんと復旧できんもんかねえ
1週間ぐらいヘコみそう

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:09:19.12 ID:Ao4g+Xms0.net
バッテリーはインフォでないとダメだね。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 23:22:27.15 ID:Z9hG69XR0.net
SDカードは64GBでリスク分散させる方がいいかもね
128GB分が一発で全滅するのは悲惨すぎる

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 01:18:39.28 ID:HTzWn4+f0.net
>>314
撮影中の抜き差しのリスクが嫌で、
256GB使っているわ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 06:00:42.76 ID:6XYxr5nc0.net
イベント物は消えましたは洒落にならんので外部レコーダーと同時回しだな。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 08:16:34.05 ID:5Gs3sAZt0.net
>>314-315
ホントこれな。常に最大の分かれ道だよね。

抜き差しの間に最高の瞬間を逃したかも知れない。
もう少し容量があれば続けて録画できたかも知れない。

と、

小分けでも良ければ一枚当たりの単価は安く抑えられたかも知れない。
小分けにしていれば、丸一日分のデータが消える事はなかったかも知れない。

カードは値段も切りが無いからな…

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 08:20:59.39 ID:HRcsSLMP0.net
そこでSDカード2枚差しのデュアルスロットですよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 10:24:45.31 ID:h40TZLLd0.net
mdtファイル修復できない奴多いんだな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 11:23:07.15 ID:SQW7olxM0.net
>>319
具体的にどうやるんです?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 13:38:18.28 ID:Ce1EiZvl0.net
>>319
修復できるなら教えてくれ
海外サイトまで見て回ったが、修復できた事例は1つとして見つけられなかったんだわ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 01:41:12.49 ID:vbzfUfJS0.net
この手の一言シッタカはホラッチョ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 08:47:44.43 ID:0IckKLWl0.net
>>284
XF-AVCフォーマットで記録するから10bit422も可能だよ
http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015apr08j.html

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 09:45:13.91 ID:JWyg3P6L0.net
>>323
全く回答になってなくてワロ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 14:19:24.28 ID:2BpkD3G50.net
GH5はProRes422(HQ)で内部記録よろ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 15:18:58.05 ID:ZwqOg6850.net
GH4ファーム2.5の国内リリースはいつ頃?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 15:38:02.85 ID:R4XMq30o0.net
無料LOGファームを使わせないためにより魅力的な最新ファームのUPDATEを
しなくてはいけなくなったというのは考えすぎかもしれないが
色々機能が増えるのも悪くはないね、使う使わないは個人の自由だけど

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 15:43:03.92 ID:sKRugQM40.net
>>327
無料LOGファームのおかげで、
内部記録のLOGは使い物にならないってわかったわw
おかげで正規版買わないで済むw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 15:48:08.12 ID:e1ct/r2u0.net
ファームアップってもどうでもいい4kフォト関連ばっかだし

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 17:26:53.35 ID:Jrqq3tjg0.net
>>328
内部収録でもダイナミックレンジは広いよ。
極端なグレーディングは外部に比べて破綻が早いけど
Lut当てるだけなら十分運用可能。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 19:10:10.90 ID:R4XMq30o0.net
正直Lut当てるだけな人も多いんだろうから
カメラ側でLOG+LUTまで当ててSDカードにそのまま記録するモードもつけてほしいわ
PC立ち上げてわざわざLUTかけるとひと手間余計にかかるしね。
どうせ大きく色味いじれば映像崩れるわけだし。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 20:49:42.55 ID:h206DR760.net
8bit420内部記録LOGじゃ使い物にならんですよ
GH5にはProRes422(HQ)内部記録よろ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 21:20:28.80 ID:sKRugQM40.net
>>330
LOGとシネDの一番薄くした状態でダイナミックレンジ比較してみたけど
明らかにLOGの方が良かった
ただ、パナ公式のLUT当てただけでバンディング出るから、運用は諦めた
外部収録したくなるが、そうするとデカいんだよね…

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 01:02:00.31 ID:9f9NVbny0.net
>>333
VLog-LはLut互換性の為に階調捨ててるから仕方ない

STAP Logの方が階調有るよ
C100のLutとほぼ互換て話

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:10:51.17 ID:cAYjyM5u0.net
カメラ設定でハイライト−5、シャドー+5
もしくはiダイナミックレンジ最大でシャドーを最も起こした状態でも
logには負けてしまうのもなのかな?
そもそもガンマカーブは違うんだと思うけども。
カメラの撮って出し設定で最大のDレンジ確保するモードって何なのかなと
思って。もちろんシャドーとか上げ過ぎたらノイズだらけになってしまうから
加減が大事だけども

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:24:02.09 ID:ui16S0Q00.net
すみません。
質問なのですがSTAP Logというのはどういうものなのでしょうか?
使い方とかで検索してみたのですが、根本的にそれが何であるかがどうしても分かりません。
何かダウンロードしてきて、Gh4にインストールする様なものなのでしょうか?
それとも何かの設定値の総称なのでしょうか?
v-log Lというのはロック解除キーを購入するみたいですが、STAP Logというのもそういうものなのでしょうか?
初歩的過ぎる質問かも思いますが教えて下さい。
宜しくお願いします

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:44:12.16 ID:GaxJxCoi0.net
>>336
フォトスタイルのカスタマイズ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 03:13:10.08 ID:np1J8G/+0.net
>>336
黄色いブログのフォーラムで、
1-300師匠が開陳してくれたセッティング。
ここの2ページ目にレシピがある。
http://www.raitank.jp/forum?mingleforumaction=viewtopic&t=36

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 17:56:54.22 ID:ui16S0Q00.net
>>337-338
レスありがとうございます。
その>>338のブログには辿り着いていて「作ってみた」とか書かれていたので、何か読み落としてるだけでダウンロードしてGH4に適応するものなのかと思っていたのでした。
となると、v-Log Lというのもこうした数値を偏向したもののプリセットみたいな物なのでしょうか?
それとも、あくまでSTAP Logがそうして再現をした物であって全く別物なんですか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 14:37:41.17 ID:RyDn2AkW0.net
STAP Logは作者が使ってるCanonのカメラのトーンに近づけるために作ったものだったと思う
カメラの設定機能の組み合わせで作るなんちゃってLogです。

本家のV-Logと比べると暗部がつぶれがちです。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 15:02:46.77 ID:FiT5Pogs0.net
Stap Logが出たときは
「わーすごい!」「これは使える!」
みたいな絶賛の嵐だったのに

より優れた本家がV-Log-Lを出したら
「けっ8bitかよ」「使えねーな」
みたいな

お前らってほんっと性悪なんだな
どんどん証明されていってる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:31:54.38 ID:lqhmZ2CV0.net
>>341
おれは両方試した結果、
V-Logの方がダイナミックレンジは優秀だが
本体収録ではバンディングがあって使えないと書いただろ
性悪とかそういう問題じゃない
シャドウ側の階調なら明らかにV-Logの方がいいんだよ
でも使えない

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 17:41:53.23 ID:MK3HiG7m0.net
都内某所でGH3のダブルズームキットの売れ残りが売ってたんで買う予定。

皆さんよろしくお願いします。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 18:06:59.77 ID:kjdHXCDZ0.net
どういたしまして。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 19:56:20.35 ID:mnC05+jT0.net
ところで撮って出しなんだけど
Supertoneとかいうポートレートモードを基調にした設定についてどう思う?
デンマーク人が提唱したやつ。

自分はいろいろ試してみたんだけど、彼が言う設定だとコントラストが
きつすぎてシャドーも潰れてしまって、いわゆる銀残しみたいな不自然な
絵になるのね、ただcontrastを下げて、クロマは上げて、idynamiclangeは
中とかにしとくと結構良い絵になる気がするんだけど ハイライトは−5とかの
ままでね。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 21:18:58.93 ID:Vi6HU3Su0.net
>>340
レスありがとうございます。

それと関連するレスも助かりました。

やはり、全然違うものなんですね。v-Log買わずに試してみたかったのですが、買ってみるしな無さそうですね。
ありがとうございます。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:05:21.89 ID:RyDn2AkW0.net
8bit記録だとLogまで行かなくても良いんだけどね。

最暗部が簡単につぶれ無くなるだけで良いんだけどね・・・

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 22:20:12.72 ID:kjEqc3OK0.net
dv200でAVとっててワロタ
http://www.knights-visual.com/wp-content/uploads/2016/02/yobi54repo-06.jpg

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/24(木) 23:41:59.94 ID:1d6fUMn30.net
AVも4Kで撮っているんだな
当たり前か

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 01:20:04.16 ID:Kv17dXiw0.net
4:2:2 8bit Logの4Kは
FHDの4:2:2 10bitより情報が多いっていう噂

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 02:09:31.72 ID:9StAGVW20.net
>>350
メーカーはそう言ってるけど実際はFHD10bitのが上だよ。

http://www.camerakun.info/tec_gh4_06.html

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 02:43:59.62 ID:w9z9Vsss0.net
>>301
2つだけでいいよ
60Pと全画素読み出し
これだけは何としても実現して欲しい

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 06:26:40.63 ID:EKSqxhr60.net
>>350-351
どっちも間違い

>>350
logで情報量は増えない、DNが広くなるだけ

>>351
そのHP主は理解が足りない
ダウンコで補完されるのは階調の境目だけ
バンド状になって情報が失われてる部分はどうやっても無理

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 07:41:15.99 ID:DEDcZKfY0.net
60pやるなら全画素読み出しは無理だろう

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:11:01.86 ID:vm8w2j3M0.net
もはや誰の言ってることが正しいのかわからない。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:35:46.11 ID:7jYWPdL40.net
要するにProRes422(HQ)内部記録最強ってことだろ?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 09:59:43.19 ID:P4dPou+I0.net
>>353
うどん粉状態と空目した。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:13:10.47 ID:ur/+H44b0.net
>>354
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/tech.html
ここで清く無理って言ってるしな
12MPセンサーにするか、クロップのどちらかだけど、
残念ながら商業的に高画素センサーの流れなんだよね
フルサイズの高画素競争が始まって下も引っ張られる形になてる

ソニーのDRAM搭載センサーだと20MPセンサーでも全画素60p出来そうだけど

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 10:45:19.50 ID:7jYWPdL40.net
GH5は12MPでいいよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 11:34:39.21 ID:Iiz8VITL0.net
パナソニックのスチールカメラとしてのフラッグシップでもあるから
画素数は減らせないだろ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 11:50:40.81 ID:7jYWPdL40.net
>パナソニックのスチールカメラとしてのフラッグシップ

聞いたことない

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 12:34:47.20 ID:4VNzW2tX0.net
左肩の連写・タイマーダイヤルいらんよな、どうせ写真画質は糞だし
あれをFnダイヤルにしてSSやisoダイヤルにできれば操作性マシになるのに

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 12:39:49.93 ID:Iiz8VITL0.net
>>361
聞いたことないって、GH4より上のクラスないだろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 13:09:37.02 ID:h+zOj0mg0.net
>>363
「パナソニックのスチールカメラとしてのフラッグシップ」はGXシリーズに任せたから大丈夫
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453285328/771

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:00:48.47 ID:CVQKT8QC0.net
本当に今年にGH5でないっぽいのかよう
つなぎとして何を買えばいいの!!!

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:03:46.99 ID:ur/+H44b0.net
たまにキチガイが来て宣伝してたa6300は深刻なオーバーヒート問題があるみたいだな
http://www.eoshd.com/2016/03/sony-a6300-review-rolling-striking-image-but-nagging-issues/

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:09:42.03 ID:Iiz8VITL0.net
>>364
おぉ、ご教示サンクス
てことはGH5は必ずしもスチールカメラの形をしていなくても良いってことやな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:11:15.52 ID:HIVhACKO0.net
GHはシューティングスタイル
GXはスナップスタイル
とかいってたきがする

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:21:11.13 ID:CVQKT8QC0.net
a6300なんてそもそもバリアングルですらない糞チルトモニターの時点で論外

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 14:24:39.20 ID:Kv17dXiw0.net
>>365
出るよ
今年度といいつつ今年中に出るだろ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 15:03:22.14 ID:XdZLOTSd0.net
>>354
6kなんかよりは全画素読み出しを先に実現して欲しいよな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 16:03:04.80 ID:nS80iDvK0.net
>>368
シューティングスタイルは良いねぇ。
昔、コンデジでKYOCERA SAMURAIってのがあったが、あのデザインは好きだった。
少数、左手用を発売してたことも。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 16:32:21.08 ID:vOUPZo6I0.net
3600万画素で8K全画素読み出しですね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 16:44:08.76 ID:lnWDet/S0.net
パナには無理

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 16:53:38.55 ID:XdZLOTSd0.net
>>373
8kはデータが大きすぎるというデメリットが生まれる
解像度がいくらあってもブレたら見難いしな
そんなことよら4k60pとか120pのがメリットあるだろう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 17:47:02.42 ID:Iiz8VITL0.net
考えたら8Kは2018年から放送開始なんだよな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 17:48:50.29 ID:Kv17dXiw0.net
2018年ていうか再来年な

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 18:43:58.13 ID:7NNkthNW0.net
スナップスタイルではなく
フラットスタイルだったかも

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 18:57:58.23 ID:CVQKT8QC0.net
なぜか写真撮りは偉そうな人が多く動画撮りをちょっと見下している不思議

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:01:30.69 ID:5sF9HZLH0.net
α6300の6k処理で4kにしたのだとα7s2を下剋上したようだし
画素数多い方が鮮明なんだろうね、
全画素読み出しで仮に4kきっちりの860万画素センサーとか開発したら
感度は良いだろうけど、精細感があまりよくないかもしれない
もちろんクロップされて勝手に望遠にならない良さはあっても

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:19:27.47 ID:jc2uqGlh0.net
GHユーザーなら等倍クロップ画質の糞さはFHDのEXテレコンでも体感してるはず
GH4の4Kも似たようなもん
被写体止まってたらそこそこだけど、動く被写体だと途端にディテールが損なわれる
これは読み出し速度やビットレートも影響あるんだろうけど

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:48:59.54 ID:neREDk250.net
4k撮るならSS上げんと…

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 20:51:59.23 ID:DEDcZKfY0.net
8Kテレビ実用化へ。ソシオネクストが世界初1チップ8K HEVCデコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160323_749503.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/749/503/sn1.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:04:26.15 ID:CVQKT8QC0.net
8kとか、確実に鼻毛見えるな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 21:05:43.39 ID:jc2uqGlh0.net
>>382
そんなレベルの話いらんよ
と言っても高速SSで撮ってますとは書いてなかったからしゃーないか

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 22:15:59.76 ID:PtFZiiPo0.net
普通にビットレートの問題だと思うけどね。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:26:11.71 ID:lcTWeiVR0.net
これが本当なら使い物にならんレベル

ソニーα6300の録画時のオーバーヒート問題の報告
http://digicame-info.com/2016/03/6300-1.html

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/25(金) 23:31:04.66 ID:zp3Q6sPL0.net
PanasonicがGX8あの大きさにしたのは誠実だということだよな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 00:09:03.55 ID:k5lZj2KQ0.net
3600万画素8kフルでカメラ内部読み出し
でも記録は4kってことにすればものすごい品質になるんだろうね
6k読み出しの4k記録のα6300が上位機種より鮮明らしいわけで。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 00:21:24.19 ID:Lpg5B1d20.net
噂にある6k動画カメラでいいんじゃね。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 02:29:09.63 ID:k5lZj2KQ0.net
パナはセンサーが大きくないおかげでオーバーheatしないからある意味
助かったかもね GH4とか30度超えた炎天でずっと回してても耐えるし
しかし6300夏場はどうなるのやら、ヒアロン貼っておくのかな

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 03:18:54.98 ID:eIYpWYtC0.net
>>389
だからそれが全画素読み出しだろ!
GH4だって全画素読み出しになれば1600万画素もあんだぞ!
そこから4kに記録したら画質はめちゃくちゃ良くなる
ソニーの4kビデオカメラが1インチだけど、全画素読み出しだから解像度だけはいいだろ?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 07:22:26.11 ID:tGeCghCx0.net
>>372
懐かしい…
でもあの形だと仕事で持っていくと「ハンディかよ…」とか思われそうで嫌だな。
スチルカメラとしてもビデオカメラとしても中途半端な感じとして見られそう。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 09:23:01.07 ID:Z2bCWrFx0.net
国内じゃa6300の熱暴走や酷いローリングシャッターに触れてるやつ皆無に等しいな
ソニーやその信者って都合の悪い情報は一切触れないんだよな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 12:57:54.05 ID:pVMng6GS0.net
SAMURAI懐かしいな
親がフィルム時代のやつもってて海外旅行の税関でパクられた思い出だわ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 17:03:01.13 ID:HaIfo6zP0.net
GH5求められる必須機能
@4K60p全画素読み出し
A10bit422内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応

GH5にできれば搭載してほしい機能
@BT2020対応
A12MPセンサー

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 17:47:46.11 ID:bfpX3+S40.net
>>396
4:2:2@10bitならV Log Lで十分すごいよ
高感度化とDR拡張って言いたいんだろうけど

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 20:24:51.08 ID:yEKmpgnu0.net
マイケル豆で1200万画素にすると16:9にしたら800万画素下回るんじゃねーのwww

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 20:43:32.03 ID:6l8TAZ9N0.net
4000*3000 12MP

4000*2250 9MP

いけるw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/26(土) 22:11:54.97 ID:k5lZj2KQ0.net
>>396
そこまでやるならバリカムに搭載してる高感度専用アンプも付けてほしい気が
センサー小さいから尚更あると便利だと思う ISO3200が普通に使えるようになると
いいのだが動画で

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 01:20:31.53 ID:+keDbuP50.net
VLOGは別になくてもいいよなぁ
アマチュアには関係ない

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 02:15:17.99 ID:pSJsk4sW0.net
鮪は別になくてもいいよなぁ
白人には関係ない

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 11:50:02.85 ID:SD8sDhd70.net
>>385
お前のレベルが低すぎて誰も合わせられないってw

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 18:53:20.89 ID:vmP7nfyU0.net
>>403
気付いてる人間はとっくに気付いてるし、わからない奴の煽りなんかどうでもいいw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/27(日) 22:07:24.73 ID:SD8sDhd70.net
4Kでブラーが出やすいのはセンサー関係ないから

しかもドットバイドットを否定しながら相反するスキャンスピードの重要性を主張

まあお前みたいな馬鹿は指摘されても、延々と的外れな反撃に終始するのが目に見えてるから

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 03:40:46.04 ID:oBAcQV0F0.net
いずれ3600万画素センサー搭載で8k全画素読み出し4k記録ってのが
出るだろうし、そうなればデータは軽いけどものすごい精細管が実現できそう
ただそこまでやるなら8k記録自体ができるようになってからかな?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 04:14:04.88 ID:12YEbwug0.net
>>406
現状の1600万画素から800万でも十分高画質だろう
3200万から全画素読み出しになっても高感度は良くなるだろうがそこまで変わらんだろう
フォーサーズのセンサーで3200万画素は無理があるしな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 04:14:55.44 ID:12YEbwug0.net
ただ高画素になればEXテレコンみたいなので拡大はしやすくなるというメリットはあるか

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 09:25:51.98 ID:GJFdYWlM0.net
イメージセンサーのブレイクスルーはいつになるのかね。
25%アップとかそういうのじゃなくて、1000倍になりましたとか、そういうレベルのものをひとつ頼む。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 10:55:38.98 ID:gqAFyhSI0.net
仮にイメージセンサー(の画素数)が1000倍になる発明があったとしても
処理が間に合わない、保存が間に合わないですぐには実用化されないよ

1枚あたり10GBの写真とか気軽に扱えないだろ…見てみたい気もするが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 14:51:06.33 ID:+FXbPZWe0.net
おいこのスレから分離したパナチューバースレが2スレ目いったぞ
どういう事だ?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 15:42:22.38 ID:PWUn5gKo0.net
うるせえよこっち来んな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 16:34:34.22 ID:+FXbPZWe0.net
>>412
どういう事だよ?教えろよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 21:21:06.12 ID:t8mb6gPC0.net
>>410
バカなのかな。
1000倍って聞いてまず思いつくのが画素数かよ。
こんなのが少なからずいるせいで、メーカーは画素数を増やさざるを得ないのかと思うと噴飯モノだわ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/28(月) 23:04:43.25 ID:I/jzW2Rx0.net
1ピクセルが1/2.3インチの24画素センサーとか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:21:53.42 ID:Jbx7r4If0.net
>>414
>>406-408の流れで高画素の話かなぁと

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:52:29.27 ID:z12cmIue0.net
パナが公式に25%アップって言ってるのは、GH4におけるダイナミックレンジだな。
ただ、25%アップって言っても、何の基準で測定したDRの何が25%アップなの?って話だな。
ダイナミックレンジ1000倍っていうと、例えばソニーのHDRは最大で±5EVを圧縮じてマッピングするわけだけど、10EV両側に拡張ってことは、2^10で露光としては約1000倍だわな。

ただ、悲しいかな、結局最後は8ビットのJPEGかよってのはある。
鑑賞モニターも16ビットが当たり前になってもらいたいものだよ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 01:57:10.25 ID:Jc+rbgse0.net
>>409の言いたい事は分かるな。量子コンピューターとか、どっかが前に開発成功した半導体だかとか、そういうの出てくると一気に理論値とか跳ね上がるもんな。
今はより最適化するとか、どうにか詰め込めないか?みたいなギリギリの進化だろうからね。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 03:43:50.97 ID:40M4h6XX0.net
>>416
画素だけ上がっても意味ないんですよ
それはコンデジの画質を見たら分かるだろ?
塗り絵化するだけ
小さいセンサーでも画素ピッチ稼げるような発明がないとね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 03:49:49.01 ID:tmIcLm4i0.net
技術的なブレークスルーとしては
大型センサーの価格崩壊に期待したいかな
たとえば645サイズで1億画素とか今はとんでもない値段だけど
これが数万で出るとか 最終的には4×5インチサイズのセンサーが
15万くらいになってくれればだいぶ変わると思うんだが。
今仮に大判センサーなら下手したら数千万から億いくよね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 08:27:04.89 ID:Jbx7r4If0.net
>>419
レンズやら処理エンジンやらも性能アップしないとダメだろうねぇ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 14:13:18.34 ID:dg6C12Lj0.net
>>420
それは静止画だけ

被写界深度が浅過ぎてピント合わない。被写体がちょっとでも動くとすぐボケる
映画みたいに何度も同じ演技して撮影を失敗したら何度でも撮り直す撮り方ならいいんだろうけど
普通の一般的な動画撮影では使い物にならない。ピンボケの失敗動画だらけ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 16:53:19.32 ID:o/ddMw0m0.net
>>422
コンティニュアスAFが進化すれば済む話
像面位相差が待望されるのはその実現が見込めるから

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 19:01:58.16 ID:eSaZmB/O0.net
被写体の前を別の物や人が横切るとそっちにフォーカス取られるんで、コンティ二アンスAFは使ってないな。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 19:48:14.03 ID:7/5dlm020.net
>>405
「4Kでブラーが出やすい」ってどういうこと?
同じSSで撮影して(例えばSS1/250や1/400)で4KはFHDよりもブラーが出るってこと?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/29(火) 20:53:47.34 ID:bkfvCCeF0.net
>>424
DFDとコントラストAFだからだよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 02:53:27.54 ID:6CP0Wq8i0.net
>>423
今でさえAF糞なのに…
更にレンズがバカでかくなるだけだから
フルサイズでも扱いにくい
大きさはマイクロフォーサーズがベストだな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 11:27:20.53 ID:6RJruDK+0.net
新ファーム来たな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:18:23.09 ID:IUnHI92n0.net
>動画記録中にAF-ON動作ができるように改善しました。
これは待望のMF時のワンプッシュAFが出来るようになったということでいいのか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:22:01.27 ID:9oJZMJS10.net
>>429
そのようだ、早く帰宅して試したい。
なおISOリミットは相変わらず無効のままか。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:28:14.39 ID:Soe8Z1R60.net
動画撮影中のWB変更はまだ無理なのかよ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:29:35.23 ID:AeVdKyFa0.net
色をコロコロ転ばせて遊ぶのか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:37:58.24 ID:6RJruDK+0.net
MFで撮りながらのAF-ON試してみた
いいね
これならAFが抜けて困るシーンも安心

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 12:44:55.97 ID:DhaSY1Om0.net
やっとかよ・・・
2年だぜ2年

まあユーザーを完全無視してない事は判った

しかし、おせえ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 13:03:42.60 ID:Soe8Z1R60.net
>>432
ん?
日が暮れてきてイベント運営者の急な判断で照明入ったり、直射日光が雲や建物で隠れたりと変えたくなるシーンは色々あるもんだぜ
逆に必要ないって思う奴の感性がわからんわ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 13:20:46.06 ID:tWUezxNL0.net
フォーカスセレクトきたの?
こういうアフターサービスはリピートに繋がるだろうし
力入れて欲しいね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:27:03.50 ID:sIhcEx+30.net
AFが根本的に変わらない限り
V Log買わせるための罠でしかない

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:49:46.07 ID:AeVdKyFa0.net
>>434
そういう反応が鈍いのが日本を蝕む癌の正体なんだよね。
何ということもない、短期でできることをグズグズと先延ばしにする手抜きが蔓延して、他も似たようなものだからといって業界ぐるみでグズり手抜きに浸り続けた挙句、活気がある後発に抜き去られる。
逆に言うと、2年もグズるのを止めて半年でサッサとやれば活気は戻る。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:57:11.94 ID:r5nsqPeK0.net
パナは高級ビデオカメラも出してるから
安い低価格機のGH4に高機能を載せちゃったら
高いのが売れなくなっちゃう

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 14:58:32.17 ID:AeVdKyFa0.net
>>435
WBコロコロが目障りと感じないのが感性ねぇ?けっこうな感性だことで。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:01:47.31 ID:AeVdKyFa0.net
>>439
もったいぶって出し惜しみする余裕などないはずだが、潰れる会社はとかくそういうものらしいね。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:11:54.37 ID:h+ua+WG10.net
売りっぱなしで放置のソニーより100倍まし

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:15:28.27 ID:RaTrSQyU0.net
a6300のスレみると熱問題をまだ解決出来てないみたいだなぁ
夜景と動物撮るのに期待してたのに

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 15:48:05.77 ID:Soe8Z1R60.net
>>440
「撮影中にWB変更させてくれ」→「撮影中にコロコロとWBを変えまくる」、などと苦し紛れのキチガイ解釈で煽ってるつもりかよ
煽りたいだけのアタマの悪いカスはすっこんでろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:38:22.64 ID:P94pAGqy0.net
>>440
使い方も知らなかったくせに感性ときたかw
負け惜しみにしか見えないからもう黙っとけw
外から建物の中に一連で入るとか
日が隠れるとか想像出来ない時点でお察しだよ
ちなみに今時のはOLで変えられるから
昔みたいに変えましたにはならんのよ。
って使い方分からなかったんだから、
テレビとかで普通に変えてる事も気づいてねーかw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:49:41.78 ID:Akt5AgPM0.net
個人的には外部ストロボで連写発光できるようになったのが嬉しい
マニュアルにはDMW-FL580L/FL360Lのみと記載されていますが、X接点のあるストロボなら
なんでもいけますよ(確認済み)

GH4 ファームウェア v2.5 ダウンロード 開始
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160330_750673.html

パナソニックは3月30日、ミラーレスカメラ「LUMIX GH4」の新ファームウェア(Ver.2.5)を公開した。フォーカスセレクト機能や4Kフォト機能の強化を含んでいる。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:55:14.86 ID:ju2hEZVN0.net
>>429
こんな機能いらんでしょ
前ファームで無料でVLOG使えるようになったから無理やり新ファームにさせたいんだろうねw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:56:45.88 ID:ju2hEZVN0.net
>>446
おお遂にフラッシュで連写できるようになったのか…
パナソニックのストロボでもできないのが不満だったが
よほど無料でVLOG使わせたくないらしいなw

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:59:20.22 ID:ju2hEZVN0.net
>>434
まぁでも今年もGH5でないんだろ?
ならこのくらいの改良はしないとね
>>439
GH4は値下げしすぎたよな
ほとんど機能変わらないG7なんて三万ちょっとで買えちゃったしな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 16:59:50.80 ID:56NnMp2q0.net
なんか貧乏臭い

451 :なんでやねん?:2016/03/30(水) 17:07:24.35 ID:AeVdKyFa0.net
ばっかもーん!貧乏臭いのではなくて貧乏なのだ!
それというのもキサマが悪い!

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 17:12:15.97 ID:Akt5AgPM0.net
>>429
MFで録画中にダイヤル変更なしで、そのままモニターのタッチAFが使える

>>448
ニコンのストロボで試してみたけど連写速度はH設定でも5fpsまでしかでないねM設定だともっと遅くなる
ちょっと残念・・・・

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 17:25:48.02 ID:Soe8Z1R60.net
>>452
Neewerってとこの安もんのストロボでもそんな感じ
それでも連写発光できるようになっただけ良くなったか

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 17:53:58.79 ID:qZ5zE9sj0.net
GH3もなんかファームアップしてくれよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 18:47:51.89 ID:fIM6S5Jr0.net
>>452
ファインダーのぞきながらのタッチAFはできないのでしょうか?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 20:08:59.07 ID:P94pAGqy0.net
>>455
出来るわけない。
ファインダー覗いてる時点で頬が液晶に付いて誤動作する可能性が高いからファインダー使用時には液晶は無反応になる。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 20:25:51.97 ID:A4dlHisN0.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>454が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 21:32:45.92 ID:DhaSY1Om0.net
え?AF-ON動作って物理ボタンじゃないの?
それじゃフォーカスリング握ったまま切り替え出来ないじゃん

いやいや、まさかそんな馬鹿な・・ホントに?w

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 21:34:55.24 ID:DhaSY1Om0.net
>>456
普通に覗きながら液晶をトラックパッド的にフォーカスポイントは動かせるが?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/30(水) 23:23:30.62 ID:nmY3rc3Z0.net
AFオンくらい念力でできないの?
雑魚だなあ。8歳くらいになれば誰でもできるもんだが。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 08:00:59.07 ID:SxmypLSF0.net
>>425
4Kはブラー発生率が上がるらしいぜw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 10:22:08.16 ID:elHFBV6+0.net
今回のUPでAFの方法はかなり使い勝手が良くなった
でも結局はぐわんぐわん泳ぐね
こんなに泳がれたらAFが作動してくれない方がいいな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 13:02:36.20 ID:ck/cdfuK0.net
>>459
ほとんど横を向くような具合で斜に見るか、首を大きくかしげてる?
ん? 左利きかつ左目利きなら当たらない?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:24:20.83 ID:JZLRnSEZ0.net
>>463
トラックパッド的

コレは液晶全域触れなくても指を上下左右動かせるスペースが有れば使える

よっぽど顔が大きいか目が顔の中央に寄ってなければ操作出来ると思うが

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 15:33:38.21 ID:R2+ud/Nw0.net
>>459
タッチAFは絶対座標だから、相対座標のトラックパッド式では厳しいんでね?

トラックパッド式にAF点をぬるぬる動かして決めるんじゃなく、ココって指定うちだから。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 16:56:19.76 ID:WeS5oSaL0.net
左目覗きだとタッチパネル誤爆してダメかもね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 17:49:30.05 ID:JZLRnSEZ0.net
>>465
>タッチAFは絶対座標だから

また適当な事をw
ファインダーで絶対座標なんて使い辛くてかなわんからw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 18:30:50.46 ID:R2+ud/Nw0.net
>>467
タッチしたところにフォーカスを合わせるのに、相対座標にして、どーすんだ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 21:24:08.79 ID:FqxTDxG20.net
>>468
絶対座標でポインティングは液晶を目視してるから出来るんであってファインダー覗きながらやれるかよ間抜け

だからちゃんと相対座標モードが在るんだっつーのw

何の為に相対座標モードが在るか説明してみな?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:03:57.17 ID:ft5Jsb0F0.net
もしかして右目ファインダー、左目開いた背面モニター?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/31(木) 22:11:40.30 ID:4I+kiIiP0.net
>>470
それ右目要らなくね?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 06:49:28.53 ID:DCzuo1Ue0.net
>>469
だから、そう言ってるだろ。
EVFのぞきながら、背面液晶ではタッチAF使うのには無理あるべ? 絶対座標なんだから。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 08:12:28.29 ID:2eGY49MF0.net
タッチパッドと同じにグリングリン動かせるよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 09:29:29.37 ID:kEQQtzbX0.net
>>396 SSD抜き差しできるようにしてCinemaDNG RAWも内部記録できるようにしよう!


Blackmagic Production Camera 4K EF 価格\365,800 (税抜価格)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras/techspecs/W-CIN-05
記録形式
4K
CinemaDNG RAW 4:4:4 12bit 2120Mbps
Apple ProRes 422 HQ 880Mbps
Apple ProRes 422   588Mbps
Apple ProRes 422 LT 408Mbps
Apple ProRes Proxy 180Mbps
記録媒体
2.5インチ リムーバブルSSD内部記録

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 14:58:21.05 ID:CKEj4b1Y0.net
>>472
取説ダウンロードして100回音読してから来い
出来ないなら死ね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 15:46:59.38 ID:I6MphFpp0.net
GH4のタッチAFが相対座標を使える事を知らないか使ったことない感じの話っぷりだよね。

そんなんで自信満々なのが不思議だけどw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:13:29.13 ID:4tGUXjFV0.net
画面の任意の部分に触れるとその位置でオートフォーカスが作動してから固定になり、設定次第ではシャッターが切れる
画面の任意の位置(範囲)を撫でると、それに応じた方向&距離だけフォーカスエリアが移動する

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:16:15.88 ID:Dm9tp2hY0.net
そんなことはどうでもいいから、絶対領域の写真でもアップしろ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 16:21:30.30 ID:I6MphFpp0.net
>>477
どうしたのいきなり?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:52:57.79 ID:4tGUXjFV0.net
いや? 別に?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 23:44:30.22 ID:OOMzjvmJ0.net
フルHDの動画撮影に関する質問です
マルチアスペクトのGH2と非対応のGH4の画角の正確な差が何対何かわかる人はいますか?
GH3とGH4は同じセンサーサイズみたいですが画角は同じと考えて良いでしょうか?
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=btdjpPMHvlk
よろしくお願いします

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 00:32:08.79 ID:50k1W3XH0.net
確か2%だけGH2の方がでかい

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:39:26.84 ID:obtf89e10.net
GX80がそろそろ発表になるが5軸乗っけてくるらしい

こりゃあGH5も5軸間違いなくくるな。そしたら最強機種の誕生だわ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 09:47:49.49 ID:50k1W3XH0.net
まったく君の言う通りだね。

それじゃあパナチューバースレに帰ってくれるかな?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:26:40.96 ID:L4HLq00e0.net
選ばれ続けて♪

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:42:08.39 ID:7lDd8xiC0.net
http://i.imgur.com/W1mhCCh.jpg
http://i.imgur.com/F8RSijB.jpg

これはいったい・・・

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:47:01.14 ID:PnUoVoJf0.net
モックの中を適当に色付けしただけでしょ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 13:57:24.34 ID:D5fPS0iJ0.net
ちがうな。おそらく新鮮センサーだろ
つまり動画の時にも画角が狭くならない仕様

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 14:27:49.15 ID:7lDd8xiC0.net
http://i.imgur.com/VwCbYSf.jpg

塗られてた

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 15:12:13.12 ID:OEYjdOx40.net
>>488
こんな目一杯あっても被って使いものにならないよ。
あなたは馬鹿なのですか?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 16:47:14.60 ID:pXWpVcsP0.net
GH5求められる必須機能
@4K60p全画素読み出し
AProRes422HQ(10bit)内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応

GH5にできれば搭載してほしい機能
@BT2020対応
A12MPセンサー
BCinemaDNG RAW内部記録

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 19:29:40.17 ID:DbsQFCSn0.net
>>491
ハイスピード動画
できればフルHD画質で480fpsとか1000fpsとか撮れればうれしい
スローモーションを挟むことで表現の幅が広がるのよ

まあこれはGH5じゃなくて別機種で
ハイスピード特化した機種でもいいけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 19:33:02.07 ID:obtf89e10.net
もうぶっちゃけスチール性能はもう削って動画だけに注力すればいいのにね

マイクロフォーサーズマウントの4K60Pで熱暴走しない高性能ビデオカメラ作ってほしいわ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 22:34:59.68 ID:jAwqWTYo0.net
>>493
CANONとソニーに流れる。
その前にオリンパスも動画力入れ始めたし、動画だけに絞るのはリスキーだろう。
実用よりスペックで買われちゃうからなぁ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 22:55:26.07 ID:/maDeWLV0.net
>>494
オリンパスは写真、パナソニックは動画、ってキッチリ分ければいいのになあ

マイクロフォーサーズを盛り上げたいのに二つで争ってたら共倒れになるぞ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:08:39.98 ID:Nqn+0sBK0.net
なに言ってんだこいつ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 23:25:26.84 ID:O2mhMOxx0.net
>>495
写真はGX
動画はGH
パナソニック内で分ければいいからw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 08:33:40.87 ID:vm+fHbpv0.net
Canon 80D Video Test vs a6300, GH4, & 70D
https://www.youtube.com/watch?v=trKuhDRkFUs

もし・・・a6300が熱暴走しなくて外部出力10bit422備えてたらGH4\(^o^)/ってた

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 10:46:08.51 ID:cUs4MN8W0.net
熱暴走しないのは大事なこと。
肝心な時に撮れなきゃ意味が無い。

それ以外はGH5に期待しよう。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:24:13.28 ID:v+tc2U6d0.net
とりあえずオリンパは4K載せてくれ
サンヨンで写真だけでなく動画も撮りたいから
S-AF固定でいいからさ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:32:06.29 ID:46NCOp8+0.net
GH5求められる必須機能
@ぶれない像面位相差のContinuous AF
A光学式5軸手振れ補正

GH5にできれば搭載してほしい機能
@ProRes422HQ(10bit)内部記録
AISO1600の実用化

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:44:42.31 ID:DIfirYIe0.net
>>501
あのな、ぶれなければ手段が像面位相差かどうかは関係ないんだよ。
目的と手段の区別がついてないアホは黙ってろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 11:50:38.06 ID:Z5PTcD0J0.net
>>501
40万円コースですな。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 14:58:59.94 ID:0cFfbBBy0.net
ローパスレスって動画にはいいの?悪いの?
エロい人教えて

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 15:02:14.53 ID:I4fvmitG0.net
新ファーム入れて4KフォトONで4K撮影したら、本体の背面液晶orファインダーで動画再生できなくなってるじゃん
ほんとパナソニックのソフト開発の人、うっかりさんだなあw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 15:08:50.72 ID:cUs4MN8W0.net
>>504

モアレの原因になるから動画には悪いよ。
静止画なら少しぐらいは気にならなくても動くとチラチラしやすくなるからね。

ぼかさない分すっきりとした画にななるんだけどね。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 16:59:11.19 ID:Dnoak3sN0.net
時間制限なく、容量限界まで安定して動画を撮れる。

これが出来ないかぎり、GH4の牙城を崩せんよ
ビデオカメラだと当たり前のことだが、
一眼でこれができるのはGH4だけじゃない?
GX8はグリップないしな。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 18:22:56.84 ID:ZwfkPtcO0.net
>>502
像面位相差以外でぶれない、つまり前後に泳がないAFは何ていうやつ?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/03(日) 23:21:09.05 ID:L1PBDhpw0.net
GH5求められる必須機能
@4K60p全画素読み出し
AProRes422HQ(10bit)内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV90対応
EぶれないContinuous AF

GH5にできれば搭載してほしい機能
@BT2020対応
A12MPセンサー
BCinemaDNG RAW内部記録
Cハイスピード撮影FHD画質1000fps
D光学式5軸手振れ補正

GH5のライバル機
Blackmagic Production Camera 4K EF 価格\365,800 (税抜価格)
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/cinemacameras/techspecs/W-CIN-05

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 00:12:53.63 ID:mTgeQ96P0.net
BMPC4K そんなに良いかなあ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 00:25:16.42 ID:8f0OJp9Z0.net
V-log LじゃないV-logてどう違うの?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 01:35:38.96 ID:MUYtDLYA0.net
最近Blackmagic知った人が各用語の意味もわからずに適当に書いてる感満載

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 02:56:13.21 ID:mTgeQ96P0.net
求めるスペックがむちゃくちゃでここを見ているであろうメーカーの担当者に伝わらなさそう。

大人の事情で8bitになっちゃうんだったらそれを最大限生かせるようなLog系LUTで良いとおもうんだよね。
個人的には暗部さえ簡単につぶれ無ければそれでOKですよ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 05:48:35.19 ID:GWAwX3570.net
てかマルチアスペクトの復活だけでGHシリーズは大復活するのにな

なぜGH2を踏襲したカメラ作らないのかほんと謎

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 06:20:26.70 ID:69TsexwV0.net
しねえよ
マルチアスペクトの意義を本当にわかってるのか?

レンズの有効径を少しケチれる程度の事にセンサー設計に制限をしなきゃならなくなる。
GH4の4Kの様に初めから少しクロップしておけば画角は保てる。

アホの発想だからどこもやらないの

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:16:56.43 ID:C/KgyX7i0.net
いやいや、GHは動画機ではあっても根本はカメラだからね。
換算f値でもかなり有利になるマルチアスペクト機はカメラユーザーから見れば究極の遡及力だよ
もちろん動画機としてのみの成功を目指すならなくて構わないがそれだと今ですら消えかけてる。

センサー設計に制限って言っても、m43というだけで十分に制限だよ。
3:2フォーマットにネィティブ対応するだけでかなりのユーザーを取り込める
そもそもマルチアスペクトを基本にすれば数も捌けるしね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:27:07.97 ID:Xop/8LFh0.net
>>511
V-Logは、フィルム素材をデジタル化する際に規格化された"10-bit Cineon"と同じ思想で開発されたLog特性であり、
V-Log Lは、マイクロフォーサーズセンサー用として最適化されたLog特性です。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:36:40.75 ID:Xop/8LFh0.net
V-Log 10bit Log
V-Log L 8bit Log

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:39:52.95 ID:69TsexwV0.net
>>516
まあ写真前提なら判らなくもない

しかし写真の為に動画向けじゃないセンサーになったらGHの価値無いと思うわ

てかGH4で持ち直したのに消えそうってのが意味不明

実際に消えそうだとしたらそれは他メーカーの動画機能が充実してきたからじゃね?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:40:02.84 ID:cXRUTIzn0.net
>>518
ちげーよ
全部よく読め

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 08:41:20.08 ID:VEywmkP+0.net
>>507
価格.comでは「長時間撮影ではファイル分割されるから欠陥機」ってファビョってるのもいたけどなww

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 10:12:34.32 ID:Xop/8LFh0.net
>>520
V-Logは最暗はCV128(10bit)となっており、VARICAMでは白クリップするレベルはCV911(10bit)です。
GH4のV-Log Lの最暗部はCV32(8bit)、白クリップするポイントはCV191(8bit)でした。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 10:24:45.96 ID:rdqBA/X+0.net
>>517
最適化なんてされてないからw

単順に高ビットセンサー用のガンマを低ビットセンサーの範囲にクロップしただけですから

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 10:32:40.09 ID:kG3R+Jzu0.net
>>516
あと、アスペクト切り替えもスイッチで簡単にできるようになるといいね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 12:10:05.11 ID:sjTR3aAy0.net
パナソニックが今年の秋に8Kカメラを発表?

パナソニックが今年の秋(フォトキナの可能性が高い)に新型の8Kカメラを発表すると噂されている。
8Kフォトモードでは33.5MPのサイズになり、(モニタ上で)画像の任意の場所にタッチすることで、ピントを合わせ直すことができる。

当初の計画では、パナソニックは8Kカメラを2020年に計画していたが、その後、2018年に早められた。
9月に目にする可能性が高いのはプロトタイプモデルで、おそらく8Kカメラの開発発表が行われるだろう。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:11:29.47 ID:6eDmnPSG0.net
>>525
8Kなんて簡単に言うが、D800シリーズ同等だぞ。
出すならフォーマットも何も別のビデオ専用機でしかありえない。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:29:22.75 ID:XTzwIPoV0.net
>>525
出すにしてもバリカムの最上位機種としてじゃないかな?
いきなり民生用で来るとは思えないのだが。
それにそもそもカード1枚に記録できるのかな
NHKとかがやってる撮影だってP2カードを何枚も並べて録画してるが
あれでは実用的とはいえない気が。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:07:48.96 ID:6eDmnPSG0.net
何から何まで無理ありすぎだからね。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:12:40.27 ID:MUYtDLYA0.net
仮にGH5に8K搭載するにしても写真切り出し専用とか何かしら制限つくんじゃないの
さすがに今の使い勝手を維持したまま8Kってのは色々な意味で非現実的すぎる

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:43:41.04 ID:ujgkLYhj0.net
GH5と8Kはまったく関係ないから安心して黙っとけ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:57:23.83 ID:uTYacC7s0.net
8K対応がフルサイズセンサーなのは猿でもわかるしな
m4/3でやったら心底アホだと思うわ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:12:17.01 ID:czoV7e7q0.net
スーパー35じゃなくてフルサイズなの?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:34:07.56 ID:nmsCIkYa0.net
スーパー35だとしてもお前等が買える様なレベルの話じゃないから

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 01:10:26.51 ID:czoV7e7q0.net
フルサイズの理由を猿が解説してくれるのかと思ったら

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 02:11:56.78 ID:x5+DVnvq0.net
とりあえず60pほしいですよね
100Mbpsのままいけると思うし
写真と動画の共用性もアップする パラパラ感減ってどっちにも使える

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 02:57:36.94 ID:oNUeKIOf0.net
スーパー35ってAPS-Cサイズだよね
より大きいフルサイズの方が8Kの現実味はある
ちょうどMFT x 4程度だし

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 05:34:50.32 ID:czoV7e7q0.net
MFTx4でフルサイズ8Kは説得力あるな
GH4で4Kは画角狭かったような気もするけど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 05:49:54.80 ID:qN0DPFjf0.net
動画で8kはいらないなぁ
テレビでやるとか正気?とか思うよ
静止画でさえ3200万画素は多過ぎるのに
こんなデータ量サクサク扱えるようになるのに10年はかかるよ
動画なら4kで十分だが、増やすなら8kより6kのが絶対にいいな
これなら1900万画素で静止画のベスト画素になる。
が、この画素だとフルサイズが良くなるだろうが。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 06:03:43.12 ID:A5+pnExE0.net
要る要らないは人それぞれ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 06:18:10.76 ID:oNUeKIOf0.net
8Kの話もいいけどプライオリティは低い
conyinuous AFを欲しがらない人はまだ持ってない人だと思いながらレス読んでる

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 07:02:12.09 ID:qN0DPFjf0.net
でも一気に上げ過ぎだよな
ハイビジョンから4kの時も
何で静止画のように少しづつ上げなかったんだろうか?
200万→400万→600万→800万みたいに徐々に上げてくれたら良かったのに

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:38:05.12 ID:FI17rCDf0.net
いやだからお前らには関係からw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:14:20.93 ID:HDEu6foX0.net
8Kも6Kよりも

4K 4:2:2 10bit内部記録はよはよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:15:21.00 ID:HQ9Djo510.net
盛大なこんにゃくがでる6kリサンプリングなんかより4k60pが最優先だな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:44:09.92 ID:I2JmhVlQ0.net
>>538
採算度外視で動けるNHKが世界のテレビ放送の利権を得ようと無理くり進めてるシステムだからな。
庶民や地方局なんか知った事か、と。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:01:53.88 ID:Nsu75u5/0.net
>>531
まあ、D800シリーズのトンデモ解像なんか、使ったこともないなら知るわけがないし。

>>541
放送だと小刻みに変えるわけにいかないとかじゃないかね。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:02:03.81 ID:+J+T8SYW0.net
>>541
静止画に取り立て規格なんてないんだから、各社自由にすりゃいいけど動画は規格で動くから各社で取り決めて作らないとならないだろ。
チマチマやったら、ユーザーはモニタやテレビの買い替えが頻繁になって嫌気さすぞ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:47:59.83 ID:HQ9Djo510.net
GX7MK2が4k動画でもボディの5軸+レンズの2軸の手ぶれ補正が効くみたいだな
4kのMP4は30分制限無いみたいだしGH5が遅れてるみたいだしこれに浮気するのもありかな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:07:22.06 ID:apixJ1PT0.net
パナは直ぐに値下がりするんで
しばらく待った方がいいよ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:08:09.55 ID:5YpZL1330.net
俺、金はあるからそんなめんどい買い方せんわ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:29:32.98 ID:HDEu6foX0.net
gx7mk2すぺっく
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/spec.html

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:39:16.42 ID:sxb4N/Y10.net
GH5に6k搭載するならアナモフィックモードも忘れずによろしく
横に引きのばす場合、6kくらいあるととても都合がいい
問題はアナモのレンズだがパナ純正は無理だよな
需要がないと損になるし、SLRマジックとかなら出してるんだが
後はコーワあたりにでも期待して待とうかな。

日本じゃアナモなんてあんまり流行ってないけど
海外だとやたらと流行ってるからGH4も後からアナモモードがついたくらい。
あと国内だとCMで最近はよく見るね。わざと光源を入れてあの独特のフレアとか
遊んだら面白いんだけどね、まあすぐに飽きるかもしれんがw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:45:02.04 ID:qc52k9uM0.net
手ブレ補正機能に回転方向のブレ(Roll)を追加。
新開発5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を実現。
動画撮影にも対応。
http://digicame-info.com/2016/04/gx7-mark-ii.html

うおおおおお!まじか!やるなパナ!

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 15:15:34.98 ID:wJaIyA9X0.net
マイク端子ないんだよ

ふざけんまパナ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 15:44:54.77 ID:ZHVxnEUh0.net
>>554
そこはGHシリーズとの差別化かな?
最高機能が欲しいならGH買えと

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 16:38:01.71 ID:+6UdWnqj0.net
http://gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7150-0
これ売ってる実店舗どこ?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:09:17.27 ID:+Wo4LU4V0.net
>>556
ヨドバシ.comに飛べば右側に

在庫のある店舗(13)
店舗受け取りが可能です

って出てるじゃん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 18:05:45.93 ID:4vGF+Jxq0.net
>>556
立ち読みしようとせずにネットで注文しましょう。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 19:12:30.50 ID:8B1rqF+s0.net
ボディのみの初値\87,360か
現時点だとGX8と1万しか差がないな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 19:24:06.18 ID:dKdW2/pF0.net
>>553

ローパスフィルターレスとか、動画でモアレ出まくらないかなぁ〜

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 20:00:24.11 ID:ILY5qUWx0.net
またFHDのハイビットレートは出し惜しみかよクソ松下
コスい商売するぐらいなら潰れてしまえよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 20:05:33.27 ID:dnoKHVLX0.net
手ブレ補正と長時間録画と小型を実現してきたか。なかなかやるな。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 20:21:47.91 ID:6VPWmDaD0.net
>>561
4Kで撮ってPCでフルHDにリサイズした方が高画質だろ。圧倒的に

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 21:27:48.50 ID:oNUeKIOf0.net
AFのTTL方式って何?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 21:45:32.76 ID:ILY5qUWx0.net
>>563
本気でそう思ってるなら勝手にやってりゃいいんだよw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 00:04:25.82 ID:wnwaCYNj0.net
思わなくてもハイビットレートのオーバーサンプリングなんだから実際綺麗だぞ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 00:05:59.53 ID:sXaNHM5q0.net
他のスレでも同じことを聞いてますが、GH4を動画専用で今更買おうと思ってるんですけど、4K、ビットレート100MbpsとフルHD、ビットレート200Mbpsだとどっちが綺麗ですか?フレームレートは両方29.97にしようかなと思ってます。
基本的に動きがあるものは撮りません。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 00:18:28.24 ID:wnwaCYNj0.net
動きが少ない物なら4k100Mbpsじゃない?FHD200MbpsはALL-Iで時間軸での圧縮して無いし。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 01:46:48.01 ID:CZi04XFQ0.net
>>546
別に放送用に出さなくても、アマチュア用に出せばいいし
画素上がれば連写カメラとしても使えたんだからさっさと400万動画カメラとか出せばよかったと思うけどね
ハイビジョンの時代が長過ぎた…
実に10年

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 01:48:55.80 ID:CZi04XFQ0.net
>>548
でも欲しいのは手ブレ補正の前にまともなAFと60pだからねぇ
手ブレ補正だけ良くなってもわざわざ買うかは…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 06:24:46.91 ID:FQP8f7iD0.net
>>569
動画を見るテレビやモニターが放送基準で作られてるのわかる?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 06:48:08.02 ID:CZi04XFQ0.net
>>571
でも別に4kだってハイビジョンの液晶で見てる奴ら多いだろ?
将来的に4kモニター買えば400万画素だって綺麗に見えるわけだし

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:03:28.56 ID:uacLr2Px0.net
5Kのモニターとかmacかあるから確かにフォーマットにこだわる必要はないが
汎用性と言う面ではある程度規格に則った方が後々応用が利く

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:19:38.72 ID:MzQgtK8/0.net
今年発売される 6K30P と 4K60P が

GH5 と GH4Mark II

で確定だな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:13:33.27 ID:aSYXvMLM0.net
4KをHDにリサイズするのはやり方によっては
ジャギーが出たりするから、かえって最初からHDで
撮ったほうがいい結果になることがあるよ。

リサイズは結構神経使うよ。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:14:04.15 ID:FQP8f7iD0.net
>>573
5kは4kを操作するのにあえて一回り大きくしてる。
HDの時もAppleはモニタサイズを1920x1200にしてた。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:47:31.05 ID:z9nennBC0.net
GH5にはライカSLに搭載してるのと同じファインダよろしくね
あれ400万画素以上あって、一見すると裸眼で見てるのかと思うくらい
綺麗なんだけども。たぶんパーツは高いのかもしれないがよろしく

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:16:43.39 ID:+i/lIxdc0.net
>>573
画素が大きいと動画から静止画を切り出せるメリットもあるから
400万とか600万を先に出しとくべきだったと思うよ
4k出るの遅すぎた
先に海外のレッドワンとかが出しちゃってたもんな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:29:59.02 ID:iixNsj3P0.net
最終的に熱暴走クリアのαにやられるんだろうな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:40:36.31 ID:gpAoIsdh0.net
α55からもう六年も熱暴走解決できないというか、暴走放置のSONYに期待てきるわけないね(笑)

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:41:42.06 ID:FQP8f7iD0.net
>>578
そんなニッチな一部の人間しかないメリットの為にメーカーがコストかけるわけねーだろ。
動画と写真の違いわかってる?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:48:54.21 ID:+i/lIxdc0.net
>>581
でも今や4kフォトは連写カメラの需要食ってるよ?
だから1Dとか高過ぎてプロしか買わなくなりつつある

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:09:18.36 ID:uacLr2Px0.net
もともとプロ用だしな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:13:14.01 ID:KExMA7YC0.net
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591506907/

・LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. [H-FS14140-KA] (35mm換算 28-280mm / フィルター径 58mm)
・LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. [H-H025K] ブラック(35mm換算 50mm / フィルター径 46mm) 

レンズ目的で買うのもありだな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:15:38.36 ID:JBseykyx0.net
>>582
食ってないし層も被ってない
一眼レフの連写ユーザーがパナ機の30p動画のAFに満足できるなんてありえない
4Kフォト(笑)に満足できてる元ニコキャノユーザーが居たとしたら、そのユーザーはもともとニコキャノの連写機を使いこなせてなかったか必要なかったのかどっちか

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:24:32.50 ID:OV/pBNq70.net
まあそれらの層が被って無いのは判るが、4kフォトは便利すぎる。子供の行事でスチル撮らなくなったわ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:27:00.76 ID:FQP8f7iD0.net
>>582
4kフォトが成立してるのは4kだからだよ。
2kや3kなら解像度の面で普通に写真を連写した方がいいに決まってる。
あと、なんで4kフォトモードがあるか考えてみろ。
動画からの切り出しだけだったら、ただ単に動画からの切り出せばいいだけだろ。
あれは動画用じゃなくて写真用を動画として撮ってるだけだから。
動画としては成立しないんだよ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:13:38.89 ID:2MRDgAaI0.net
>>584
25/1.7ばら撒いてるな。
GM5ダブルレンズセットにもつけてたし。
ポーチ配るくらいの感覚で撒いてるんじゃないの。普通に買った人はいい気がしないだろう。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:51:54.16 ID:+i/lIxdc0.net
>>587
それは今だからだろ
一眼レフだって昔は600万画素とかだったろ?
キスDNが一世風靡してそれで800漫画 

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:24:07.16 ID:CNm9LVM20.net
>>589
バカ?
FHDが普及した段階でデジ一は1000万画素超えてる。
デジ一が600万とか言ってる時代の映像はSDが主流。
4kで初めて写真と同等に抜き出しができるようになったんだよ。
それ以前はやる意味がないの。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:25:44.17 ID:1YlLqTEj0.net
そういえばレンズの話なら12-60mmは予約した人多いの?
レビュー楽しみにしてるよ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:28:06.32 ID:CNm9LVM20.net
>>589
kissが800万の時、1Dは1670万、5Dで1280万だ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:02:12.07 ID:WmOwyt9K0.net
>>590
主流でも既にハイビジョンはあった
キスDNが発売した2005年には既にHC1があった

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:04:41.22 ID:WmOwyt9K0.net
>>592
それはキャノンが独走してた頃で他社はまだ600万画素だった
俺が初一眼を買ったコニカミノルタの甘Dも600万画素
ニコンはD50とかでこれまた600万画素
当時俺はFZ5とか使ってて甘Dにした!ってスレで大騒ぎしてた
だからみんなから甘D君とか呼ばれてたw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:13:20.83 ID:1YlLqTEj0.net
なんでムービーの切り出しと写真の違いで画素の話なんだ?
全然、そこじゃないと思うんだけど…
4Kにしてもそうだし、撮れるものが違うじゃん

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 02:32:21.35 ID:WmOwyt9K0.net
>>595
ハイビジョンでは静止画に切り出すには解像度が足りないから
200万よりは400万のがいいし
もちろん800万のがいいけど、HC1から発売するのに10年も待たされたから、それなら先に400万から出してくれたら過去の映像ももっと高解像度で撮れたのにって話

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 03:26:58.48 ID:CNm9LVM20.net
>>596
そんな事思ってるのおまえだけだっつーの。
4kになって35mm相当の静止画が抜き出せるから4kフォトやりだしただけで、それ以下なら写真の連写のが格段に上なのだからやる必要がなかっただけ。
そもそも動画はフォーラムで規格決めて出すものなんだから各社が勝手にやる価値がないし、
再生環境の問題やメディアの保存容量含めてやる価値がなかったからやらなかっただけだろ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 04:48:31.11 ID:WmOwyt9K0.net
>>597
しかしGoProは日本がやらなかった2kとかにも手を出して今やアクションカムのシェア1位だよ
この流れはIBMがパーソナルコンピュータなんて下らないとビル・ゲイツにOS任せた流れと似てないか?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 14:19:52.77 ID:+lMKcEa60.net
ところで早いところはREDが2008年にONE出したあたりからもう
雑誌の表紙はREDで撮ってそこから一番いいコマを抜きだして使ってたね
ファッション系のボーグとかだったかな

今後8kになってくるといよいよ写真と動画の垣根が無くなって
とりあえず全部動画で回しておけみたいになるのだろうかね。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:21:18.65 ID:Z1V0DHVm0.net
GH4
外部電源で長時間動画撮影可能にできないのかしら?
バッテリーグリップで4時間は持ちそうだけど5時間を目指したい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:39:30.41 ID:HvlR+W000.net
>>599
当時はHV10とか使いながらレッドワンとかは憧れだったな
2ちゃんでもたまに話題出てた
でも当時のレッドワンは100万円以上したし
バッテリーも持たないとか
熱暴走とかいろいろ問題もあって
しかもでかいから手頃じゃなかった
それがたったの3万ちょっとこんな小型で撮れるようになるなんて…
あの頃からすると信じられん

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:41:42.14 ID:HvlR+W000.net
8kになるとデータ量は膨大になるからとりあえず撮っとくかにはならないだろう
連写の代わりに使う人は増えるだろうけど
動画と静止画両方撮りたい人にはいいよね
でも4kでも十分だけどね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:27:38.40 ID:VJ1syzHa0.net
D800シリーズ並みの画像が毎秒30なり60なりなんて当分は無理難題だよ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:50:35.88 ID:vP0Q9ViN0.net
>>603
パナソニックがセンサーの開発を再開、2018年度に8K対応センサーを投入
http://digicame-info.com/2015/12/20188k.html
パナソニックが今年の秋に8Kカメラを発表?
http://digicame-info.com/2016/04/8k-1.html

ほんの2年後ですけど

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:02:07.38 ID:VJ1syzHa0.net
>>604
民生用とは縁もゆかりもない放送用カメラシステムとかじゃないの。
一抱えもある高性能高倍率ズームとセットとか。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:51:52.93 ID:fJu/bjOV0.net
ううむ、それだと民生品に降りてくるまでに3年〜5年とか
かかるかな・・・

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:07:41.28 ID:uR6dGYD70.net
>>600
バッテリーグリップはその用途に使えないよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:11:36.07 ID:LudtFMkk0.net
>>600
バッテリーグリップ付けてるけどガタつくよあれ。
普通にDCカプラーあるからモバイルバッテリーでそーゆーのつかえるの繋いだらいいんじゃない。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:18:36.40 ID:HvlR+W000.net
今は8kはデメリットのがでかいなぁ
それこそ感度も悪くなるしね
フルサイズになればレンズでかくなるし

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:40:24.36 ID:dNDj7/F10.net
>>608
それは危険。
録画中にバッテリー切れの場合はカメラがバッテリー切れるの予知できるから切れる寸前に撮った分を保存するけど
カプラーは切れない前提で切れる事を予知できないから
録画中だと録画分全部飛ぶんだよ。
ACなら切れる事はほぼ無いだろうが、外部バッテリー使うのは危険すぎるよ。
カプラー使う場合の予防策はバッテリーをカメラに入れといてバッテリーグリップにカプラーを装着して
グリップを優先に設定しておけば万が一カプラー側が停電になってもバッテリーに切り替わるから問題を回避できる。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:26:46.69 ID:VJ1syzHa0.net
>>606
というか、M43のハイレゾ以上の写りだから、レンズだけで半端ではないから。
キットとかお手軽レンズはまるで論外。単は数万程度のでも通用するのはあるけど、ズームはそうは行かない。70-200の最新タイプでも単の最良クラスと撮り比べればアラが分かるとんでもレベルの写り。
簡単に降りてくるとかいうものではないから。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:54:52.08 ID:ebYJuOcc0.net
>>599
なりません
動画の画質が向上すると必ずスチルの画質も向上するから

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:53:38.73 ID:4PpQ8z540.net
今後は、「コンパクトなカメラで中判画質」とかになるのかねえ
スマホ勢力に勝ってデジカメを買い足す理由を見い出すにはそれしか無いのかも

Lightがポケットサイズで52MPの高解像度画像が得られる「Light L16 Camera」を発表
http://digicame-info.com/2015/10/1652mplight-l16-camera.html

これを動画でやると、ものすごい画質になりそうだけどね
多眼カメラにすることによって
解像度の問題、レンズの問題、ピントの問題、ダイナミックレンジの問題など
一気に解決してしまう可能性を秘めている
高価な単焦点の高性能レンズを、撮影シーンごとに取り替えて使う必要はない。しかもコンパクト
撮った後の合成処理はPCパワー必要だろうけどね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:27:49.11 ID:Ock/mJBd0.net
>>610
おー、なるほど、そのリスクは全然考えてなかった。
バッテリーグリップはガタつくし光軸からずれた位置に三脚穴あいてるし(これはブラケットで対応したらいいのかな?)手持ちの時専用部品になってるw
ただ、バッテリーが切り替わる瞬間て瞬間停電みたいな挙動するんだよね、唐突にカプラーからの通電が途絶えた時に結局死んだりとかありそうで怖い…

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 02:59:16.61 ID:QLbgaKsF0.net
>>614
死なないよ。
録画中にコンセント抜いてみたけど録画し続けた。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 07:20:34.33 ID:m1SNLslE0.net
>>613
解決するかよ
多眼だけが唯一出来る機能は焦点距離を複数同時に撮影出来る事だけじゃんw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:24:25.18 ID:T2wsbw/g0.net
>>599

もう写真はそういう撮影で問題ないレベルに到達してるんだけど・・・
現場でそれやってる時のモデル、写真家、スタッフの心情、場の雰囲気を想像してみてくれ!

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:13:32.78 ID:iDIyn3ux0.net
>「ソニーの次世代主力ミラーレスカメラは大きな飛躍となる。これは、イメージング業界に巨大な爆弾を投下することになる。
>それはα7 IIIやα7R IIIではない。これは、α7シリーズ以上の新しいモデルになる。私はα9になると思う。新しいα9には
>デュアルXQDメモリーカードスロットを搭載し、CFastバージョンは無くXQDのみだ。α9は無制限にRAW連写を行うことができ、
>バッファリングのために止まったりしない。」


無制限にRAW連写ってことは・・・CinemaDNG RAW撮影もできるんじゃね?
やヴぁいよやぁヴぁいよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:22:19.82 ID:Fb8jXgPu0.net
>>613
視点がミリ以下の単位でズレただけで、立体物の見え方や、近くと遠くの重なりが変わってしまう。
解像度高いほどズレがハッキリしてしまうから、平面や遠距離限定でないと全然駄目。

パノラマ撮影の方式と露光とフォーカスのブラケットを併用すれば、解像度もダイナミックレンジもいくらでも稼げるけど、今度は時間によるズレが生ずるから、動かない物限定になる。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:25:30.23 ID:m1SNLslE0.net
なんでスチルRAW無制限だと動画RAWを記録出来る事になるんだよ
ヤバイのは>>618の頭だ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:28:43.51 ID:Ar63CfuH0.net
>>613 将来、昆虫の目みたいな数千個のレンズと数千個のセンサーを搭載したカメラがでてきそう

日本のカメラメーカー駆逐されるで!\(^o^)/

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:51:10.93 ID:irUmP0AL0.net
>>618
秒間24コマ、30コマ、60コマをRAW連写できればな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:56:53.84 ID:dLxjvuHy0.net
NHKが1億3000万画素のセンサー搭載した8kカメラ作ってきたね
フル8Kらしい。

ただここまでくると次は16k狙ってきそう。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:12:14.64 ID:Fb8jXgPu0.net
その次は当然36K逃げるにしかずと。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:13:05.63 ID:Fb8jXgPu0.net
計算が合わないのはキニシナイ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:14:28.41 ID:vn2aUtzG0.net
当たるも八卦

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 19:04:58.26 ID:iR9ZhJ/U0.net
>>623
何で倍々に増やすんだろ?
一気に増やさしたらいろいろ弊害出て大変だろうに

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 20:54:51.17 ID:AS7gILHA0.net
>>627
寸法を1/2にすればいいからわかりやすいから
お前文系脳の腐れだろ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:06:56.24 ID:Fb8jXgPu0.net
>>627
無知な政治屋や役人が「ハイビジョンのたったの2倍の2倍です」とかでアッサリ騙されただろうことは分かるが、なぜそうしたのかは分からんね。

>>628
似たような頭か。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:22:01.83 ID:TXNba8rA0.net
GH3を使っているのですが、電池の充電で、充電器の緑のランプが何時までも消えないのは仕様ですか?
2年前に新品を買った時からです。

電池も充電器も純正です。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:07:37.16 ID:pAXgZEJy0.net
>>630
バッテリーがヘタると充電が終わらなくなるよ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:10:39.16 ID:E4U28eFk0.net
>>631
池沼か、お前は

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:22:39.43 ID:raWts/e50.net
>>630
初めからなら充電器壊れてんじゃね
てか二年前に言えよw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:34:13.73 ID:raWts/e50.net
>>632
最初からバッテリーが不良ならそうなる。

具体的な突っ込み出来ないヘタレがw

635 :630:2016/04/09(土) 01:44:43.33 ID:JeKFUTnp0.net
所有しているバッテリー全てで起こりますので充電器を疑っていますが。

直結プラグを使ってるのがマズイんでしょうかね?コードが煩わしいんで。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 02:09:30.10 ID:xiUNIngc0.net
>>631が池沼と言われる意味が分からないのだが何で?

>>635
とりあえずそう思うならやってから聞きなよ。
そもそも質問するなら最初からそれも書きな。
後出し良くないよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 02:22:16.40 ID:PIM2YTav0.net
>>635
正常な動作は、充電中は点灯、充電終了は消灯、異常があると点滅
これだけ理解してメーカーに相談しろ

ちょっと色々と突っ込みどころがあってここでは会話にならないと思う

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 03:18:05.58 ID:9ZVhyIER0.net
パナソニックの8K対応カメラは4/3センサーでは難しい?
http://digicame-info.com/2016/04/post-801.html
43rumors に、パナソニックの従業員から直接聞いたという質疑応答が掲載されています。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 04:00:04.62 ID:32X2QMVc0.net
仮にSuper 35サイズにしたらマウントどうするんだろう
既存のレンズの内イメージサークルをカバーするものは
そのまま使えるのかな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 04:07:06.82 ID:raWts/e50.net
普通にPLかEFだからw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 05:02:33.30 ID:n+3hzgaI0.net
4/3や1インチ→画素ピッチ厳しい
APS以上→熱厳しい
詰んだわ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 08:03:13.54 ID:JpAC/LYv0.net
熱厳しいのは小型縛りがある時だけだっての

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 08:45:09.31 ID:E4U28eFk0.net
>>634
具体的に、ってお前は更にその上を行くバカかよw

「新品の時からです」に対して「ヘタるとそうなる」←どう見てもちゃんと読まず(読めず)にレスしてるドアホですから

お前が言う「最初から不良ならそうなる」みたいなアクロバット解釈は、「ヘタる」からは抽出できませんよ


>>636
同上

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:19:51.45 ID:/y7aMfhS0.net
>>630
同じ症状で、パナに問い合わせたことあります。そん時は、「室温がすごく高いいとき、充電ランプ消えない場合ある。涼しい部屋で試してみ」との、なんだかよくわからん返答でした。充電自体はできるので、わいは放置してます。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:17:34.47 ID:xiUNIngc0.net
ダメだ…どうしてもなにが言いたいのか分からない。

電池の様子が新品の頃からおかしい→ヘタるとそうなる

って、要するに「最初からヘタってたやつか、壊れてるってこと」だろ?
普通はそれくらい読み解くもんじゃないのか?
俺も池沼なのか

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:27:33.20 ID:ZA9nQJji0.net
マイクロフォーサーズマウントの中にSuper35サイズのセンサー入れたら、ボディ内手ぶれ補正は無理そうだけど、欲しいな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 12:50:41.10 ID:GX6pg4Cx0.net
まあビクターとかはLS300、スーパー35のセンサー、マイクロフォーサーズマウントだけど
あれはレデューサー使う目的らしいけどね
パナは大企業だし使えるレンズと周辺が甘くて使えないレンズがあります
みたいなあいまいなことになるカメラは出しにくいんだと思う
ビクターはその点失うものがないから以前は4kを4枚のカードに分割記録する
カメラとか出してたくらいだし。

あと小型カメラだとスーパー35でも4k60pとかになると熱問題出そう
ソニーですら小型カメラだと6300とかで苦心してるから
下手にセンサー大型にするとパナまで熱問題が出るかもしれない。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:00:44.51 ID:6JBwh9cB0.net
お世話になります
動体はあまり撮らないのですが
動画6スチル4でGH4を検討しています
若干の今更感を感じてるんですが

新機種等と比較してまだまだGH4で行けるぞ〜みたいなのありますか?
予算は50万程度(m43のレンズ一切持っていません)

検討機種の懸念材料としてはEM5M2(手ブレ補正時の歪み)やA6300(熱暴走)
80D(高感度がイマイチ)
別スレでGX7IIも指摘されたんですが外部マイク端子が無いので悩んでます

4Kも使いたいですが基本FHD60Pの撮影メインです
動画とスチルを2台体制でもいいと思ってます
今は妥協してRX100M3とPCMレコーダーで運用しています
どなたかご教授願います

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:04:33.84 ID:kjQbSri30.net
>>647
イメージサークル小さいレンズはクロップできます

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:42:07.80 ID:sOjNRKhC0.net
GH5でGH2のでかセンサー復活しそうだな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:42:16.75 ID:xjvhkWex0.net
スーパー35対応のカメラ出すならマイクロフォーサーズマウントで出して欲しいわ。
ボディ手ぶれ補正いらないから

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:18:32.01 ID:mOqiZWkB0.net
>>648
被写界深度がどれだけいるかでカメラ決めたら?
FHDなら1インチでも十分だし

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:19:38.41 ID:/ovc8NIN0.net
>>648 GH5まで待つ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:35:50.90 ID:E4U28eFk0.net
>>645
うん、産まれた時から脳がヘタってたんじゃねーの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:44:05.44 ID:nM3RnS2g0.net
>>654
アスペが言葉尻取ってご満悦かよ
ゴミみたいなプライドだなw

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:26:38.12 ID:Pn3JGI/N0.net
>>635
説明書どおりに動作しないなら異常でしょ。
単なるケーブルのせいでおかしくするのは無理だろうとは思うけど、真っ先に標準添付のケーブルでどうなるか?を確認するのが常識。変化があるのかないのか?
また、入手経路によっては偽造品なんて可能性も完全には除外できないんじゃないか?
不正な方法で入手したから購入店やメーカーには相談できないわけ?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 00:38:21.07 ID:T1JWjn6S0.net
>>648
今GH4+レンズ買うなら俺なら絶対にRX10Vを買う、まだ発売されてないけど
スチルでGH4使うぐらいならRX10Vでもたいして変わらんだろうし(付けるレンズによって優劣は上下するだろうけど)
写真もこだわりたい時は型落ちのAPS-C機によく使う画角のレンズの付けっぱも併用のほうがm4/3なんかより画質もAFも満足できるんじゃないかな

RX10Vが動画で熱停止するかどうかは未知だけど

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 03:25:17.08 ID:T9i9QoVO0.net
よく発売されてないカメラを人に勧められるな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 03:38:56.87 ID:WBdFqUYX0.net
>>658
いつもこの調子なんだろ。
自分で使わないから、仕様を眺めて知った風な口をきく。中学生のように。
デジカメ板によくいるタイプだ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 05:01:39.61 ID:ACbQmrGH0.net
パナソニックGH5とオリンパスE-M1 Mark II は今年の下半期に登場?
http://digicame-info.com/2016/04/gh5e-m1-mark-ii.html

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 08:32:12.72 ID:MlUOfpBN0.net
>>660
なんだと!?去年の年末にGH4買ったってのに

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 08:50:05.70 ID:WBdFqUYX0.net
>>661
何か問題でもあるのか?
俺は今年GH4買ったけど、出来が良ければGH5も買うぞ。
秋などと言わずに、今出してもらっても一向に構わない。
まー、俺の様に静止画にしか使わないのは少数派かもしれんし、GH5はさらに動画機色を強めるかもしれんが。

前にどっかの噂サイトで、E-M1がゲームチェンジャーになるというようなことを言ってたじゃん。
E-M1やGH4が異例のバージョンアップを続けて引っ張ってるのは、「何か」を待ってるんじゃないかと妄想してる。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:01:38.94 ID:RA25f46f0.net
>>661
俺は去年のキャッシュバックの時にGH4買って、
今年さらにGH4もう一台買って、
GH5が出たら、とりあえず即購入予定だ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:20:08.93 ID:N15T+Hws0.net
AFの方式を変えて欲しい
これくらいの精度がないと全てが台無しになる
https://www.youtube.com/watch?v=VIwEG4EtRng

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:13:58.10 ID:hGWfkrwq0.net
熱暴走で全てが台無しのα6300(笑)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:53:51.78 ID:l6HYXKez0.net
おそらく画素数が2000万画素になり
ボディ内手振れ補正搭載でDual I.S.が使えるのは確実かと

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:23:47.04 ID:cUSzWdaf0.net
心配しなくても演算処理が高速化すれば精度は上がるよ。同じチップ使うとも思え無いし。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:56:53.01 ID:N15T+Hws0.net
DFDじゃ方式的に永遠に無理だからAFの方式を変えて欲しい
位相差検出式とコントラスト検出式の違い
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:14:58.03 ID:27E3rQFR0.net
>>662
GH4で静止画しか使わない人が少数派つーより
静止画しか使わない人がそんなにGH好きつーのが・・・

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:38:18.28 ID:GR+m5LXU0.net
4K動画で画角狭くならなければ・・・

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:48:50.05 ID:cUSzWdaf0.net
>>668
位相差は動画向きじゃ無い気がするけどね。4kフォトとかになら良いかもしれ無いけど。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 14:23:12.13 ID:iXhMf7Jq0.net
GH4はレンズ交換ができるビデオカメラ

静止画はオマケ機能

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:25:42.91 ID:qLD1rrP20.net
>>664
これ見てるとやっぱaps-cのセンサーはボケ味がいい感じで素晴らしい遠近感だな

こういう絵がマイクロフォーサーズだと撮れないんだよなあ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:27:40.58 ID:qLD1rrP20.net
>>665
実際その映像撮った人のレビューを動画で聞いてるけど熱暴走なんて滅多に起きないみたいだよ?

そもそも30分近く長回しなんて普通に撮ってたらあまりしないしな。5分撮って止めて、また少ししたら撮ってみたいな人の方が多いでしょう?

その場合は熱暴走なんて全く起きないんだよな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:31:52.75 ID:WUBYpddQ0.net
真冬の動作確認と真夏じゃまったく別物
他のレビュワーによると、熱暴走がいったん起きると、十数分もカメラ固まったままらしいし、夏は地獄みるね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:07:00.42 ID:qLD1rrP20.net
>>675
いやいや、俺も他のレビューをひたすら見てるけど室温23度以上で「4K」で連続で回すと熱暴走が起きてる事が多い

フルHDでの連続動作は連続3回30分回す事に成功しているし、熱暴走報告もほとんど見な受けられない

そういった事実をなぜかうやむやにして「α6300はすぐに熱暴走する!」と触れ込み回っているのが多いから気をつけたほうがいい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:10:18.34 ID:WUBYpddQ0.net
いまさらフルHDでの話かい(笑)
4K使い物にならないもんね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:11:30.20 ID:qLD1rrP20.net
それと熱暴走が急に起きてカメラが停止するのではなく

「あらかじめ警告が出て数分後に切れる」ってところもポイントね

この警告を無視して回し続けてると自動的に落ちて数分間冷やさないといけなくなる

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:12:26.99 ID:qLD1rrP20.net
>>677
ところがα6300の4kはGH4のようにクロップされないから使いものになるどころかこれでしか撮れないものが多い

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:14:43.38 ID:N15T+Hws0.net
ソニーが熱暴走対策を自粛やめれば最強になるのに
大手のしがらみはユーザーにも弊害あるね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:16:19.70 ID:WUBYpddQ0.net
室温23度ごときで熱暴走する4K
夏はフルHDも怪しいね(笑)
おんぼろじゃん

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:17:31.95 ID:WUBYpddQ0.net
30Pだとクロップするじゃん(笑)
α6300の4K

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:19:21.36 ID:Q6Lckqiy0.net
そう簡単に熱暴走とかしないだろうと思ってたが
擁護がこれだと4Kは…

>>678
つまり二台用意して交互に撮影しろってことですね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:24:04.84 ID:WUBYpddQ0.net
ビデオ用途なのにバリアングルもなければ、
タッチパネルすらない熱暴走α6300の擁護だなんて、SONYのステマ野郎だけだろ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:31:49.49 ID:WUBYpddQ0.net
しかも欠陥Eマウントの糞レンズか、
ぼったくり高価格巨大アンバランスなFEレンズときたもんだ
システムとしてマイクロフォーサーズに遠く及ばないしGH5の熱暴走しない4K60Pが発売されたら、α6300なんざゴミだしね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:36:57.42 ID:6nJAUKL50.net
まあ、長回し目的だからGHシリーズ買うんだけどね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:42:49.69 ID:qLD1rrP20.net
別にα6300を推してるわけではないんだがなあ
単に熱暴走の間違った情報が拡散されてるから正しい情報に目を向けてねってこと

マグネシウムボディになったことでフルHDでの熱暴走は格段に少なくなったみたい
これはα6000ユーザーからしたら嬉しいみたいね

こうやって地道に熱暴走をクリアあひていけばそのうち4Kで熱暴走もしなくなる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 16:54:58.87 ID:6nJAUKL50.net
普通に本体大きくすれば、今でも即解決する問題だと思うけどね。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:00:52.44 ID:qLD1rrP20.net
>>688
もう少し縦長にしてくれてもいいよねえ

ま、正直α7の後継機に期待してるから別にα6300の後継機はどうでもいいんだけどね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:06:51.68 ID:WUBYpddQ0.net
α55以来六年もフルHDの熱暴走問題を引きずってきたSONYのことだから4Kもまだまだ何年も解決できそうにないね(笑)
α6300はフルHDすら、まだまだ夏場が怪しそうなボロカメラだけど

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:11:54.67 ID:qLD1rrP20.net
>>690
フルHDは大丈夫だって聞いてなかった?
あまり舐めたこと言ってるとぶっ飛ばすぞ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:13:07.85 ID:WUBYpddQ0.net
室温23度で動くからといって
30度オーバーで動く保証なんてないだろ
悪評たらたらの熱暴走αごときが

ぶっ飛ばしてみろよ、馬鹿笑い
はよ死ね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:18:48.93 ID:WUBYpddQ0.net
α6300だけじゃなく、お前もすぐに熱暴走やな(笑)

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:24:34.58 ID:qLD1rrP20.net
>>692
保証保証

全部憶測だけでデマ飛ばしてんじゃねーよクズが

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:24:57.02 ID:qLD1rrP20.net
>>693
おまえの親父もオカンもアホだからおまえもアホなんだろうなあw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:27:27.90 ID://KNQa8g0.net
2台で足りるかも問題だな。
5台10台を日陰にズラッと並べて扇風機で冷やしながら取っ替え引っ替えなら、真夏日中でも何とかなるんじゃないか。
ヒートしてる機体は赤ランプ点滅とかな。
イルミネーション顔負けだったりして。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:28:54.25 ID:qLD1rrP20.net
>>696
おもしろい?

笑いのセンスゼロだなw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:34:27.60 ID://KNQa8g0.net
ん? マイナス何十度のところでオーロラでも撮るなら、ヒーター要らずではないか?
便利なことで。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:36:29.43 ID://KNQa8g0.net
>>697
シャレや冗談にはなってないんだが?
ヘラヘラ笑ってる場合じゃないだろ?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:40:05.80 ID:cX1Y5Dyl0.net
α買った時点で負け確定なのか

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:47:02.70 ID:qLD1rrP20.net
>>699
だから笑えないってw

そんなに顔真っ赤でどした?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:47:26.09 ID:qLD1rrP20.net
>>700
GH4で満足し続けるのが本当の負けだと思うけどね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:53:21.97 ID:WUBYpddQ0.net
と、α買った負け組が申しております(笑)

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:54:30.66 ID:qLD1rrP20.net
GH4でこれを超える映像もってきてみてよ
できないだろ?
これ撮ったの素人だぞ?これすら超える事ができないのがGH4じゃないの?w


664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2016/04/10(日) 09:20:08.93 ID:N15T+Hws0
AFの方式を変えて欲しい
これくらいの精度がないと全てが台無しになる
https://www.youtube.com/watch?v=VIwEG4EtRng

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 17:54:56.89 ID:qLD1rrP20.net
>>703
ざんねんw

α買ってないよ?バカがw

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:02:03.18 ID:hGWfkrwq0.net
拾いもんじゃなくて、
お前が撮った動画だせや(笑)

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:02:29.58 ID:hGWfkrwq0.net
>>705
まだ生きてんのかよ(笑)

はよ熱暴走して死ねや

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:06:42.49 ID:bd82N+uY0.net
>>674
αの我慢点を一般だと思わないようにね。
LX100の15分制限でも文句が出るんだぜww

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:09:03.52 ID:bd82N+uY0.net
>>694
夏を越えてないのに、動くとか問題ないもデマだな。
GH4はひと夏を越してるよ。熱暴走って報告ある?

あ、炎天下に置いてたら熱由来で停まったことはあるね。GH4でも。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:10:04.89 ID:hGWfkrwq0.net
室温程度で熱暴走する糞4Kなα6300(笑)

撮る時間制限すれば、フルHDなら撮れるだなんて、そんなんで擁護理論展開する馬鹿SONYユーザー(笑)

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:13:36.18 ID:qLD1rrP20.net


はやくさっきの映像より素晴らしいGH4動画もってもこいよ


それもできないのにあーだこーだ言われてもねえw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:14:24.09 ID:hGWfkrwq0.net
だから、てめえの映像あげてから
人様に言えよ(笑)常識ねえな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:14:56.36 ID:bd82N+uY0.net
>>711
いっぱいあるじゃん

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:19:17.56 ID:hGWfkrwq0.net
だいたいAFなきゃ撮れないのかよ、ぼくちゃんは(笑)機材頼みでしか撮れないのかよ(笑)

お前少しは動画のMFも練習しろや、下手くそ
お前の動画は見なくても糞ってわかるよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:23:05.30 ID:qLD1rrP20.net
>>713
とりあえずリンクはれって
ちゃんと被写界深度も綺麗な遠近感のあるやつな

いそげ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:23:35.95 ID:qLD1rrP20.net
>>714
は?AFどうこうなに言ってんの?

別にマニュアルで撮ってるんだけど?w

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:31:20.99 ID:beZRCuy80.net
>>704
なんとない動画に見えてそういうのGH4では絶対撮れないんだよな
風景をなめるだけでもAF切っとかないと泳ぐ泳ぐ
ましてや走る子供にピント合わせ続けるなんて、どんなに距離を一定に保っても不可能
さすがDFD、Kuso-AF

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:33:28.80 ID:bd82N+uY0.net
>>715
おめえが自分で撮ったのを挙げたら考えるわww

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:36:45.08 ID:qLD1rrP20.net
>>717
お、わかってる人がいるねえ

GH4やマイクロフォーサーズの大きな大きな欠点の一つはこのAF精度なんだよね

これが絶対にα6300た80Dのように真似する事ができない


AFの迷いがちょっと出ただけで映像の品質がガクっと下がり、低レベルの作品になってしまう

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:37:07.42 ID:qLD1rrP20.net
>>718
さっきの子供動画俺が撮ったやつだからさっさとあげろよハゲ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:38:10.04 ID:qLD1rrP20.net
GH4持ちは逃げるの得意だよなあ

さっさと高品質な動画もってきてみろっての

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:00:03.55 ID:qLD1rrP20.net
あれま、今度はだんまりかよ

ダッサ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:06:57.89 ID://KNQa8g0.net
>>701
真っ赤な顔をして泣くな。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:07:21.15 ID:hjZlaTSg0.net
>>719
今更したり顔で言われんでも、このスレでもユーザーにさんざんAFの悪口言われ続けとるがな
擁護するアホもそこそこ居たけどな
だいたいそういう奴は最後に「MF覚えろよ」と開き直って終わらせようとする

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:10:15.09 ID://KNQa8g0.net
>>720
スタビライザーは何なの?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:10:24.92 ID:GeQWOkrL0.net
K村さんは出身大学どこなんだろ?
やっぱ偏差値低いのかな?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:29:25.97 ID:qLD1rrP20.net
>>725
動画の頭に書いてんだろハゲ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:30:04.86 ID:qLD1rrP20.net
>>724
MF覚えろとか言うやつに限ってMF使ってないんだよなあ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:34:38.22 ID://KNQa8g0.net
>>727
ごちゃごちゃとハゲしくうざいから飛ばして読んでなかった。反省しろ。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:37:40.41 ID:GeQWOkrL0.net
G7mk2を見る限り手ぶれ補正は載せてくるんだろうけど
肝心要のAFは改善する気あんのかな?
Kさんが居座ってるうちは絶望か?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:38:30.90 ID:hGWfkrwq0.net
AF云々の前に、そもそも熱暴走で撮影チャンスすら逃すような糞カメラがなんだって?(笑)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:40:41.04 ID:GeQWOkrL0.net
ぱ、、朴www

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:43:48.62 ID://KNQa8g0.net
暑い時期にもマトモに撮影できて、マトモなレンズが揃っていれば使い物になりそうだが、レンズは絶望的だからね。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:51:39.77 ID:qLD1rrP20.net
>>731
いいから低脳はだまってろハゲ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:07:46.17 ID:hGWfkrwq0.net
相変わらず熱暴走かよ(笑)
はやく死ね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:08:59.28 ID:hGWfkrwq0.net
お前、α6300が4K30Pだとクロップになるのも気づかなかったんだろ、ほんま馬鹿やね(笑)

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:12:06.94 ID:hGWfkrwq0.net
室温23度なら4Kは暴走するけど、FHDなら暴走しなもんね!な〜んて、お馬鹿な擁護発言(笑)お前馬鹿すぎるだろ、SONYユーザーからも嫌われるよ(笑)

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:34:59.88 ID:qLD1rrP20.net
連投必死かよw


ハゲw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:35:43.66 ID:qLD1rrP20.net
いつまでその元気が続くのかなあ?


こっちは徹夜で潰す予定だからよろしく

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:39:08.49 ID:27E3rQFR0.net
この糞嵐はSONYユーザーじゃないと思うぞ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:54:50.37 ID:27E3rQFR0.net
だって不和をまき散らして嬉しいのが誰か?を考えれば
自ずとわかるもの

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:07:01.85 ID:1u6tSGzC0.net
α6300のスレでもちょっと前に動画シャッタースピードの話で鬼レスかましてた奴だな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:10:07.91 ID:qLD1rrP20.net
俺の最初の書き込みからちゃんと見ような

普通に書いてたのに舐めた事言ってくるから煽ってるだけ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:11:33.19 ID:hGWfkrwq0.net
自分の馬鹿発言を指摘されて
何を、いきりたっんだよ。ば〜か

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:30:00.58 ID:XtAw6oHJ0.net
なんで熱暴走がGHスレで暴れてるの?

マゾなの?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:29:57.01 ID:qLD1rrP20.net
>>744
バカに言われてもw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:30:10.78 ID:qLD1rrP20.net
>>745
GHスレがアホだからじゃね?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 22:43:51.26 ID:hGWfkrwq0.net
たぶん、このしつこさから言うと
マゾだね(笑)

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 23:56:51.63 ID:/Cou15Mn0.net
>>704
撮ったの素人だぞって素人にしか見えない
ジンバル検証動画かよw

機材スペックと被写体に救われてるだけでセンス無さすぎだろ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:10:24.15 ID:+eNdjW4R0.net
>>662
全くだ
春ならともかく秋ならまだまだ当分先じゃん…
ってか遅すぎるよな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:11:49.77 ID:+eNdjW4R0.net
>>730
そもそもこのセンサーサイズでビデオカメラのようなAFは可能なのかな?
1インチでさえどこにもないよね
まともなAFできるカメラ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:16:16.91 ID:HW1qndHp0.net
>>751
VGはフルサイズだけどできてる。しかもコントラストAF。
パナソニックもバリカムならできてんじゃない?使ったことないけど。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:33:46.08 ID:+eNdjW4R0.net
>>752
VGってなんのこと?
ソニーのならAF糞だって評判だろ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:36:26.10 ID:tBRf3fuo0.net
>>662-663
なんだよ。みんな凄いな。
そんな買い方できないよ。自分も今は静止画8割/動画2割くらいのウェイトで使ってるけど、特集なレンズとか周辺機材に注ぎ込んででとても余裕がないよ。
4KもやっていきたいからPCのスペックアップとかも必要だし。
うらやましい

755 :648:2016/04/11(月) 08:50:55.96 ID:GOJQm/LV0.net
>>652>>653>>657
土日でGH4とEM5M2+PROレンズを数本買って
M43の世界に入りました

通販もあるので到着待ちですが
GH4の動画性能で今までのストレスから解放されて
楽しく撮影したいと思います^^

何で撮るかより何を撮るか に拘ってみました
皆さんありがとうございました

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 08:52:47.14 ID:Sz7GR94B0.net
>>755
あーあ、やっちゃったな。
ユーチューバーとかのGH4推しに騙されて買った口かな

AFは迷いまくりで動画では使えないって散々言われてるのに

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 09:08:18.47 ID:p4Q9Pban0.net
>>756
と、熱暴走糞α買った馬鹿が申しております

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 09:19:08.20 ID:GOJQm/LV0.net
>>756
AFの部分は本当に迷いました 言い訳というか理由付けですが
最終的に拘って作品を作る時はマニュアルになるのかと思いました

出来ればオススメ機種等ありますが?
現状まだ機材投資出来る状況なので良さそうなら購入したいです

SONYのレンズもまだ売却してないので真夏の動画撮影能力次第では
6300も購入予定です昨日実機に触れてすごく良さそうだったので
5Rや5100で熱暴走に悩まされすぎました

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 09:23:21.18 ID:eF8Umrvz0.net
これから気温35度で直射日光で本体温度更に上昇するというのに
5分毎なら問題ないとかよく言えるな
下手すれば録画開始すら出来ない可能性があるというのに
そもそも熱暴走に怯えながらカメラ使うとかありえないだろ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 10:01:34.11 ID:r9V4tmtp0.net
開発者名出してAF叩いているのは私怨デマ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 10:40:33.62 ID:GrqxWg6v0.net
土日撮影してて帰ってからこのスレ見て思ったこと



次スレ必ずワッチョイしてくれ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 11:27:18.34 ID:28eHwGTH0.net
たとえα6300並のAFでも

動画ではMFしか使わない

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 13:20:01.07 ID:OpMCkZ3v0.net
>>755
何でフルサイズにしないの?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:02:17.22 ID:nHgOA8CgO.net
土日、このカメラで春景色の撮影を楽しんだ方も多いと思いますが、
撮影に夢中になり過ぎ、下記のような阿呆になってしまった方はいますか?

自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:05:44.17 ID:28eHwGTH0.net
最低だなお前!謝れ!


766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:07:25.96 ID:4ObwhjUS0.net
まじかよ
ソニー最低だな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:26:34.26 ID:GOJQm/LV0.net
>>763
特に理由は無いんですが
10万円クラスの機材であれば減価償却せずに経費計上出来るので
その価格帯ので探してました

カメラ モニター マイク 等をリグで使ってたりすると
重量やサイズのコンパクトさもかなり大きいいですね

フルサイズで自分の理想が満たされるのがあれば
奮発して購入したいとも思いますが
妥協する箇所と予算的な都合でこのクラスのコスパが素晴らしいと思っています

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 14:33:30.87 ID:GOJQm/LV0.net
>>763
全く理由が無いってワケでは無いですね すいません
もしこれはどう?っていうのがあればご教授ください

GH4の動画系性能(細かい撮影設定等)
EM5M2の手ブレ補正 ハイレゾショット並のスチル性能
マイクアンプが優秀だったり
バリアアングル液晶等 わりと条件はあるのですが
今のトコ2台体制でカバー出来るかなぁと考えています

長文ごめんなさい

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:17:16.55 ID:gaRNIOWd0.net
俺は動画メインでGH4かE−M5mkUにするかで迷ってるが、どうしたもんかな。

動画機として何かと定評があるGH4だが、いまいち使ってみたいレンズがない。

オリはレンズは揃ってるしE−M5mkUは手ごろな価格・サイズで手ぶれ補正もいいものらしいが、
夏場の熱耐性とか、動体のAFの性能とかがよくわからない。

両方買って使わない方をオクにでも流すかな・・・・・

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 21:58:45.07 ID:8LkLph9U0.net
自分はGH4にオリンパスのレンズ付けて動画撮ってるよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 23:34:55.76 ID:n7jLN0EU0.net
手持ち撮影しないから俺も12-40とか40-150つけてるよ。
手持ち撮影するならオリボディのほうがいいかもね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 23:37:12.64 ID:w4RONJZN0.net
>>769

GH4とPEN-Fのユーザーだけど、

解像度
GH4(4kをダウンコンバート) >> GH4(FHD) > PEN-F(FHD) = 一般的なDSLR

手振れ補正
PEN-F >> GH4 = 一般的なDSLR

熱耐性
GH4 >>> PEN-F = 一般的なDSLR

動体のAF
他社の像面位相差 >> GH4 = PEN-F

な感じです。(個人的な感想ですが)

ただしAFはGH4とPEN-Fでは方向性が違って
GH4 : まぁまぁ合うけど時々迷う
PEN-F : 迷わないけど外れてから合うまでに時間がかかる

三脚使った安定した撮りかたが多いならGH4を押します。
AF命なら現状では他社の方が良いでしょう。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 23:45:27.17 ID:1RfTuyLe0.net
>>768
俺はズボラだからメーカー統一するけどなぁ。
オリとパナでも色の傾向違うから、2台使うと色を合わせるの面倒くさい。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:18:47.75 ID:k19eFnxJ0.net
>>769
GX7mk2

775 :769:2016/04/12(火) 00:52:12.15 ID:r6Mm5hEY0.net
>>772
なるほど、参考になります。やっぱりGH4すかねぇ、、、、、

>>774
携帯性の良さは魅力ですが、動画メインなんでバリアン・防滴・ヘッドフォン端子が欲しいんですわ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 01:02:48.74 ID:pne8fKJp0.net
オリンパスの電子手振れ補正とラインスキップ動画なんて評価対象にすら入らないw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 05:51:00.27 ID:kCsWpDfI0.net
>>586
オリ機で撮ったものとパナ機で撮った動画を見比べたうえで迷ってるなら
どんな目してるのか疑う

778 :768:2016/04/12(火) 07:09:27.55 ID:f1vBppx50.net
>>773
そうですよね それが本当だと思います
私の場合は動画は動画っぽく スチルはスチルっぽく撮れれば良いのと
基本はGH4で問題無いと考えています
ですが同じレンズでEM5M2の表現力がどれくらい違うのかも気になって、、、みていなトコがあります

GH4
EM5M2
M.ZUIKO 12mmF2.0
M.ZUIKO 12-40mmF2.8PRO
LEICA DG SUMMILUX 15mmF1.7
LEICA DG SUMMILUX 25mmF1.4
Nebula 4000 Lite

一応こんな感じで広角寄りで買ってみました
しばらく運用してマイクや40-150mmPRO等を揃えていこうと思います

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 08:11:03.63 ID:38WipFpI0.net
動画ならNokton一式欲しくなってKowa8.5も欲しくなる

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:19:10.44 ID:J8niqwCz0.net
>>776
ラインスキップしてるのあったっけ?
キヤノンのFHDがラインスキップでGH2の画素混合FHDよりダメダメだったのはあるけど。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 09:53:48.43 ID:wx2ayYql0.net
>>780
ラインスキップか知らんがボケボケのダメダメなのはずっとだな
パナがGX7mk2出す今、態々低画質なオリ機を買う意味は無い

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 10:54:25.95 ID:r6Mm5hEY0.net
オリ機の動画そこまでダメかぁ??

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 11:21:45.30 ID:Vnau6nXo0.net
>>782
個人的にはハンディカムより優れた手ぶれ補正で一眼動画が撮影出来るってだけで
購入しました 試してみないとですけど高感度時もキャノンより使える印象です

好みもあるので賛否あるでしょうけど現時点で最強の手ぶれ補正動画機だと思っています
スチルで使うつもりですが

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 12:26:16.82 ID:XSgJO0MF0.net
>>782
手振れ補正は一世代前のビデオ機並みに強力だが、
AFがダメ過ぎるのと、撮影開始したら露出補正も絞りも変更できないのが痛い。
あとカメラ本体の内蔵マイクもワヤたが、これは別メーカーの外部マイクで解決する。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 14:55:08.11 ID:cRA2/88E0.net
OM-D MOVIEってのは手軽さが武器で、こだわる人には向いてない
それでも少し前のオリンパスの動画は酷かったから、それを考えると近年かなり進歩はしてる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:16:22.72 ID:8g3eQ5Z20.net
>>782
駄目だわ
スキャンラインだから

キャノンより良いなんて言って奴はちょっと目が腐ってる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 15:17:28.54 ID:8g3eQ5Z20.net
スキャンラインじゃなくてラインスキップなw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 18:53:12.37 ID:n7uLdmpf0.net
キヤノンのデジイチ動画って、画素混合か画素読み出ししてるの?
そんな話今まで聞いたことないけど

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 22:24:55.92 ID:QZNS3rGA0.net
オリンパス機がラインスキップってソースあるの?探したけどみつけられなかった
サンプル動画みたいのの印象では解像甘いしダイナミックレンジやたら狭いけどラインスキップぽさはあまり感じなかったな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 23:10:42.81 ID:2LLUkaHd0.net
斜め線はどんな感じ?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 00:42:44.24 ID:FdkCPP4y0.net
パナソニックの8Kマイクロフォーサーズカメラの噂は誤り?
http://digicame-info.com/2016/04/8k-2.html

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 00:44:24.18 ID:2KCwHKPl0.net
>>789
解像してないのにモアレが出る
ラインスキップの特徴

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 02:38:37.23 ID:sqes1kDj0.net
これをレンタルする猛者はおらんかね?

7億画素!40K/300fpsの動画撮影が可能なLytro Cinemaが発表!

http://a-graph.jp/2016/04/13/14870

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 03:26:12.69 ID:w/7XmuiY0.net
>>793
レビューよろしくな
一週間以内でな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 05:23:36.01 ID:f+LZiKJx0.net
>>793
すげえなこりゃw夢のカメラだw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 08:29:55.33 ID:wdYjWAfW0.net
GH5求められる必須機能
@40K300p 全画素読み出し
A3200000Mbps内部記録
BV-Log LじゃなくてV-Log対応
CビデオスピードクラスV400000対応
EぶれないContinuous AF

GH5のライバル機
Lytro Cinema 価格1357万円 (税抜価格)
http://a-graph.jp/2016/04/13/14870

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 10:03:31.61 ID:I5Cd4kgP0.net
求められる必須って変じゃね?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 11:10:31.59 ID:gRso1YkS0.net
>>796

>Lytro Cinema 価格1357万円 (税抜価格)

アホが煽りのつもりで書いてるのは分かってるけどあえて突っ込む。
これ1週間のレンタル代だからな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:37:38.15 ID:hhJWn+CG0.net
んなもん、経費で只で使うものだろう。
って、何に使うのか知らんけど。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 16:43:17.02 ID:SUMjX+Cl0.net
恐ろしいのは編集プラグインも一体の価格という事は編集に時間かかるとレンタル料金が膨れ上がるところだな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 17:12:19.55 ID:og8I2TS40.net
>>793
これはヤバイねw

でも、こういうのをどんどん作っていってほしいね。買ったりはできないけど「現時点でもこれくらいの物が作れるには作れる」っていう指標というか、夢物語なわけじゃない基準が分かるというかね。
どこかが作ってくれればメーカーはこれを分解して切磋琢磨してくれる切っ掛けになるだろうし。
今後も楽しみだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/13(水) 23:41:13.92 ID:2/nXC3880.net
ついにα6300の熱暴走対策に光が

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 00:08:11.37 ID:FyoB8DzS0.net
>>792
どっかで作例みれます?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 04:07:46.45 ID:cp9nSGhR0.net
>>803
http://www.dpreview.com/reviews/olympus-om-d-e-m5-ii/5

あの頃のセンサーでセンサーシフトするには発熱を抑えるなんらか手段をしないと無理な訳でそれがラインスキップだったんだろ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 10:07:10.13 ID:vWIQ7c660.net
>>782
オリも4k撮れるようになったんだっけ?動画はパナ
静止画はオリのイメージだな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 10:08:42.19 ID:vWIQ7c660.net
>>793
静止画より凄い画素じゃんw
こんなので撮影しても動画見れるようになるのに10年は掛かるんじゃ?
スムーズに再生できるわけねぇし
モニターもないから無意味だろ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 10:28:48.85 ID:WG8p0mPm0.net
その画素から演算するからかなり画素数は減るらしいよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 11:31:35.04 ID:Z1Fy8xV/0.net
映画撮影用だし最終的には4kになるんじゃないかな
静止画のLytroもそれくらいだったはずだし
後からいろいろ弄るための特殊なカメラかと

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 12:22:59.07 ID:+0hpvQUn0.net
撮影後からピント変えられるやつだよこれ。
60台の4kカメラを内蔵してる。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 12:37:27.38 ID:dwobVuob0.net
ライトロはちょっと変換すれば、簡単に3D映像にも出来るみたいだからね。
2Dをずらして生成した2D3D変換じゃなくて、ちゃんとした視差のある3D映像。
最近は2D版3D版を両方出す映画も多くなってきたし、映画の撮影にはメリットあるんだろうね。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 13:42:51.03 ID:N4NaBt0R0.net
>>793
NHKの技研の人とかはこういうのは思いつくのかな?
8kの方に夢中なのかしら

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 14:43:53.70 ID:kfgyvDZz0.net
そらNHKは放送技術の基礎研究だし

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 17:13:20.13 ID:ai+PjPlT0.net
GH5まだかね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 19:46:25.57 ID:xFVGZn6o0.net
820万画素デュアルピクセルCMOS AFセンサー搭載 ME200S-SH発表
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 21:10:48.85 ID:SGtzZk1X0.net
>>812
センサーからアーカイブまでやってるはず

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 22:41:26.78 ID:nJEnoCQg0.net
>>814
キヤノンも新技術で動画AFが劇的に向上したってことか・・・パナ・・・

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 22:52:55.92 ID:Uk0BW1Jq0.net
「動画はMF」とか言う声だけデカいネットの雑魚ユーザーの発信にパナは安心しきっていた訳ではないだろうけど、単に技術が無いだけか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:02:37.92 ID:5JXK9qjO0.net
まあ、素人下手くそにはAF必須だわな(笑)

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:16:01.23 ID:Uk0BW1Jq0.net
雑魚登場

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:37:08.82 ID:5JXK9qjO0.net
死ねよ、ばーか(笑)

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:40:23.87 ID:CHoVhhzW0.net
どっちもどっち・・・幼稚園児なみだね。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/14(木) 23:41:56.87 ID:5JXK9qjO0.net
AFだけ使ってなよ、下手糞は(笑)

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 00:14:38.66 ID:2XZMJQMh0.net
動画は親指AFでだいぶ良くなったよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 00:33:08.69 ID:93CWy8RQ0.net
親指AFって何ですか?
液晶をタッチするAFという事でしょうか

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 00:43:08.47 ID:bGusRMFz0.net
完全AFは暴発怖いからMF中心だけど、
今回のMF中にAF併用みたいなMFをサポートするシステムは歓迎だな。

あとは、ピーキングの範囲を更に狭く絞れるようにカスタムできるとか、

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 00:44:35.07 ID:bGusRMFz0.net
MFの位置をマーキングしたり、
メモリに記憶できるとか、そんなシステムが欲しい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 01:14:25.29 ID:G2Puf6yL0.net
恐ろしく回りくどくて杓子定規にしかならんのじゃない?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 01:27:34.50 ID:2XZMJQMh0.net
>>824
MFにしといてピンポイントでAFボタンでAF補正を入れる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 01:37:04.44 ID:93CWy8RQ0.net
>>828
AFボタンとは液晶画面上にあるのでしょうか?
AFのON/OFFは親指レバーで出来たと思うのですが

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 01:55:40.24 ID:7qaA7jfo0.net
>>829
文盲は黙ってろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 06:35:14.44 ID:ZFL6EK0u0.net
AF,AFと叫んでる馬鹿だから、文盲なんだよわら

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 11:13:56.72 ID:9Tt6N5PBO.net
このミラーレスを携えて、春爛漫をスナップした方は多いと思いますが、
皆さん品行方正に楽しみましたか?

北真岡駅の少し先にある第二駒塚踏切です。
置き三脚も如何なものかと思いますが、こちらの方は警報器の柱に鎖で繋いでおり更に南京錠迄かけてます。
以前は近くの梅の木に鎖で繋いで場所取りされていた方がいました。
土日は桜も満開となり、こちら北真岡 第二駒塚踏み切り付近はかなりの撮影者でした。
写真は先週、鎖で三脚、脚立が結ばれていた所です。
どう感じますか?踏みつけられた菜の花。
何を撮影したいのですか?たかが菜の花?
綺麗に咲いている菜の花を踏みにじって何も感じないのでしょうか?
地元の方たちが手をかけて咲かせていることをわからないのでしょうか?
昨日は久下田駅付近で路上駐車が酷すぎるとクレームの電話が有りました。
真岡鐵道は少ない人数で運営しており、警備などに人手はかけられません。
正直、線路のそばで撮影されている方はほとんどが真岡鐵道の敷地に侵入しております。
はっきり言って違法だと思いますが、ここまでは、とグレーゾーンで対応してましたが、
今後は地元警察に協力頂いて対応せざるを得ないと思います。
今迄通り好き勝手やる、そう思った方はもう来ないで下さい。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 13:56:20.48 ID:uviMyytw0.net
末尾Oついに長文キチガイ化

http://hissi.org/read.php/dcamera/20160415/OVR0Nk41UEJP.html

次スレ立てる時ワッチョイよろしく

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 15:25:47.35 ID:Wr5Pndxj0.net
G7の新品か、GH3の中古かで迷ってしまった。

カメラとしては設計の新しいG7の方がイイんだろうし、ミラーレスらしいコンパクトさにも惹かれるが、
GH3はヘッドフォン端子があるのと、いずれ登場するGH5に向けて操作に慣れておきたい、ってあたりで
GH3にも惹かれる。

さて、どうすっかな。。。。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 18:18:53.94 ID:Eu+Ab+Ip0.net
GH5買ったら売っぱらうんだろうから
GH3がよほど安く無い限り新品の方かっとけば?
操作系が同じになるとは限らんのやし

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 19:04:45.47 ID:UCdbksQh0.net
GH5に手ぶれ補正付かない可能性は何パーセント?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 20:08:33.90 ID:5FeQPoZb0.net
0%!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 20:09:01.32 ID:95p4LTjy0.net
GH5 じゃなくて GH4MKU の可能性が20%

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:18:49.14 ID:Dxfmmr2Y0.net
手ぶれ補正なんか俺以外にはたいして欲しがってる人いなかったし、むしろ手ぶれ補正欲しいって書くとアホ呼ばわりされてたし
全くおまえらは話題にしないだろうし
してはいけないんだろうね、手ぶれ補正については

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 21:55:55.62 ID:MN3CFBKg0.net
6K載ってくるなら素直にGH5だとおもうがな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/15(金) 22:26:01.21 ID:DPNxSRjU0.net
>>839
オリ機のバッテリー持ちの悪さを知れば、ボディ内手振れ補正なんて欲しいとは思わん
確かにオリレンズの40-150proは使えるなら使いたいけど、GHシリーズの信頼性への足枷になるなら無いほうがマシ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 03:36:10.30 ID:lNvnxoi90.net
センサーシフトやったら排熱の関係で性能をフルに使えなくから要らん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 03:38:13.88 ID:eb+RpfSP0.net
手ブレはパナライカであろうとなんだろうとレンズに手ブレ付けるのを統一する気がないならボディに入れておいてほしい。
他社レンズを使う代償として手ブレが使えないのは仕方ないとして、パナレンズ使っても…ってのは不満。
使うか使わないは状況次第としても、使う事を選べないのはなぁ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 05:51:29.41 ID:lNvnxoi90.net
全レンズにスタビを付けるなんてムチャクチャなメーカーがどこにあるんだ?

なにがパナライカだよw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 09:42:53.70 ID:orAo/i7D0.net
ハンディカムとかビデオカメラならブレ補正は重要だけど、
一眼動画って基本三脚固定だから、
ブレ補正よりも、ブラさず撮る環境を整えるのが大事じゃない?

ましてGH5が4k60pとか6k収録ならば、
やっぽボディ内補正は無しと考えたほうが良さげ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 09:43:20.16 ID:orAo/i7D0.net


847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 09:57:07.05 ID:K4zWnpzV0.net
>>845
ENGカメラも手ぶれ補正ありますが?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 10:53:32.27 ID:4P3c+n2K0.net
ENGカメラでシネマ撮るの?
馬鹿なんじゃないの?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 12:45:27.44 ID:wbcAVxwT0.net
手振れ補正で歩き撮り〜!程度の映像で満足できる人が
「M43で4k!」である必要が解らないからバカにされる。
今時、軽くてお手頃でバカでもとりあえず使えるスタビもあるんだから
「ビデオカメラじゃいやだぁ!でも歩き撮りした〜い」」って言うなら
それぐらい取り組まないと意味が無いだろ?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 12:51:25.08 ID:iPbiFrEG0.net
>>849
ジンバルなんて普段、持ち歩けないだろ・・・

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 15:31:17.01 ID:7q9a/GGH0.net
>>850
ジンバルでまさかの自撮りしてる自分がみるんですが?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 16:55:57.99 ID:Stpf0yvG0.net
GH5では接眼レンズのコーティングを強くしてほしい

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 19:02:53.45 ID:UxhEG1F50.net
>>852
そういう、コストかけてもほとんどの人に評価されない部分は、なかなか難しいだろうねえ。
EVFなんて、パネルスペックとかコマ数のように電気的なことか、あとはせいぜい倍率とアイポイントみたいな、数値化が簡単なところ=小学生でもわかるところしか評価しない人ばっかだもの。
接眼光学系は実売50万超えの高額機じゃないとカネかけられないんじゃないかという気がするよ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 20:57:41.75 ID:ilBvcmfD0.net
GH5では接眼レンズにフタをつけて機能を沈黙するモードがほしい

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 22:13:13.02 ID:VBfdiDl40.net
パナ販促員から聞いた話では
GH5開発は極秘で勧められ正式発表前までは
責任者以上の一部の者しか詳細は知らされないとの事

この秋に出るのか来年に出るのか?気を長くして待っていよう
どうせ出ても自分は買う金が無いけどw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 22:31:45.64 ID:OHaMytlH0.net
GH5とE-M1 mk2には、それぞれサプライズが用意されている。
長かった我慢の日々から解放されるのだ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/16(土) 23:45:58.66 ID:XW7qHSqV0.net
>>855
GH5って、責任者以上の数人だけで開発してるの?
それならAFがダメなのも納得だけど・・・そんなんでカメラ出来るの?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:18:11.17 ID:bODhJ7Z10.net
販促員はそんな事知らないからw
開発者も研修でやる事もあるが

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 00:21:12.90 ID:X1OE6gig0.net
>>857
カメラの開発ってほとんどの人が掛け持ちでやるそうだから
詳細を知らさないで作らせるってのはあるかもしれん。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:02:24.50 ID:z8SEl39q0.net
>>848
どっからシネマが出て来たの?

幻覚でも見えたか?

病院行った方がいいぞ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:08:33.29 ID:QwKikH8G0.net
ブラックマジックシネマカメラ?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:09:02.45 ID:1LP6P2/a0.net
>>850
普段持ち歩いて、歩き撮りしたいならビデオカメラでOKじゃないの?って言うのhが基の話。
いい加減流れ読めよ。
ナンだったらちょっとしたレンズ一本分の値段でOSMO買える。
オマケみたいな手振れ補正とは比べ物にならない効果があるからそちらへどうぞ!
今までの基材に+αになっても充分持ち歩けるし効果も期待できる。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:25:30.91 ID:KtUZGewG0.net
手ぶれ補正の話をしたら「歩き撮り」が出てくるところにこのスレの一部の常連の世間ずれっぷりがわかるなw
「スチルで手ぶれ補正が必要」と言ったら歩きながら写真を撮ると思うのかって話だ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:27:25.26 ID:z8SEl39q0.net
>>863
お前は歩き撮りしないの?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:34:01.34 ID:KtUZGewG0.net
画質を気にするような移動撮りはしたことないな
誰かとじゃれながらふさけてスマホやコンデジを向けてムービー回すぐらいか
普通は構えて撮る

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:41:46.96 ID:Bg/Z9lzO0.net
もしかしたら前に出てた話かもしれんけど、バッテリーグリップ優先にしておいて、バッテリーグリップの電池残量が残り少ない時って、手動で本体側にしないとダメだったりする?
今日、連写速度Hにして使ってて画面のバッテリー表示残量が最後の1メモリ表示になってから連写すると電源入れ直せに頻繁になる状態ではになってて、
本体優先に切り換えた途端にバッテリー残量がMAXになるんだけど、その後にグリップ優先にするとやっぱり電源残量は1なんだよね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 01:58:59.04 ID:0ZotICXi0.net
自分は勝手に切り替わったな…
純正バッテリー使っててBGの端子クリーニングと電池のクリーニングとカメラとの接続面クリーニングで直らなかったら、1回診てもらったほうがいいかもね。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 04:23:40.16 ID:H6VbU4en0.net
うちも電源入れ直せって出る

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 04:54:36.36 ID:PKlX7OFD0.net
この前グリップ買ったばっかだけど、
グリップ優先ならグリップが空になったら本体に勝手に切り替わるな。
ちなみに4k撮影時。

話変わるが、GH4の継続撮影能力半端ないな。
バッテリー長持ち
30分制限なし
オーバーヒートまずなし
これは勿論のこと、グリップ付けながらだと外部電源無しで、
三脚固定で録画しながら、バッテリーを交換できて、
SDが満杯になるまで、永続的に撮影できるわ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 05:07:55.43 ID:H6VbU4en0.net
切り替わりって動画限定?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:04:51.21 ID:Bg/Z9lzO0.net
>>867
なるほど。クリーニングやってみるよ。
ありがとう。

GH1の時はグリップと本体の両方の合計がバッテリー残量に表示されてたと思うから気にしなかったんだけど、この仕様をよく理解してなくて焦ってしまった。
勝手な推測だけど、連写でなければ撮影を続けられるってことはバッテリー残量1っていう状況は「まだ本体に切り替えなくても残ってる」っていう判断になるのかな…と。
だけど、連写すると一気に消費してしまうから落ちるけど、動画の時は安定して消費されていってバッテリーがしっかり空になるから切り替わるのかな…というのをレスを見て思った。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:27:12.31 ID:cH7+KzAs0.net
>>863
ほんと同意
そしてスレが荒らされる

手振れ補正をスタビライザーと勘違いしてるバカが多すぎ
微ブレ対策だっつうのに

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:29:30.61 ID:cH7+KzAs0.net
>>857
基本的なとこを考える人らは10人いないらしいよ
AFがK村がいる限りはクソのまんま、DFDごり押しなのは明らかってことだろ
全力でK対策をした方がいい

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 07:53:52.28 ID:Y4eFCGgF0.net
>>854
?? EVF自動切り替えをOFFにすりゃ良いんでね?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 14:46:31.90 ID:W/ZQCHAN0.net
>>856
というかそのながれだと大型センサーの搭載だろうな
既存のマウントで最大化となればAPS-Cだろうがテレセンは多少ゴメンすることになるのかな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 16:59:52.97 ID:ytgh9lM60.net
>>872
言葉の意味を正しく理解できないようなのに限ってバカとか言い出すからウンザリする。
微ブレというのは君の粗雑な頭で分かったつもりになっているのとはレベルが違うんだよ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:47:47.92 ID:cJQiAfeb0.net
あああああ
GH4で4K動画撮ってたけど、撮影後によくみたら4Kフォトモードになってた。。。しにたい。。。
以前間違えて1980×1080で撮影しちゃって死ぬほど後悔したのに今度はこれかよ。。。
というか4K動画と4Kフォトの排他制御やめてくれ。。
おげえ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 18:05:57.59 ID:cH7+KzAs0.net
セッティング1つにつき1台使えればいいんだけどな〜

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 18:32:45.94 ID:H6VbU4en0.net
ファームが新しくなってから動画モードで4K動画、静止画モードで4Kフォトって分けて撮れるようになってるけど

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 19:08:19.30 ID:KtUZGewG0.net
>>876
こんな簡単な会話の要点すら掴めない真正のアホ
「手ぶれ補正=歩き撮り用途」なるだけあるわw

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 19:46:53.46 ID:cJQiAfeb0.net
>>878、879
家に帰ったらちゃんと音声入ってたよ。
こっちの勘違いだった。
動画マークが入ってなかったから焦った。
4k動画と4kフォト、何が違うんだかよくわからないが。。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:50:48.07 ID:H6VbU4en0.net
>>881
基本同じだけど、4Kフォトはシャッタースピード1/1000とかで撮影するので被写体ブレが少ない
反面、動画としてはやたらパタパタした動きが繋がらないものになってしまう

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:53:30.39 ID:VaPSMT580.net
4k動画もシャッタースピード1/1000で撮れるよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:54:46.05 ID:H6VbU4en0.net
そりゃそうでしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:57:53.76 ID:3o20voan0.net
4Kフォトでもシャッタースピードって自由に設定できなかったっけ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 21:28:13.26 ID:aip8I/mQ0.net
もちろんSSは任意速度にできるよ。モード次第だけど。

AモードでSSオートにしたときに、4KフォトだとSS速め、ISO高めに調整するんだと思ってた。
4Kフォトじゃない場合は、SS下限は1/30とか手ぶれ補正限界になってISO低めにする。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 23:52:39.96 ID:cJQiAfeb0.net
>>882>>886
そうなのね。ありがとう。
Mでやってたからなんだかよくわからなかったよ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 00:48:12.01 ID:v1WUKnrx0.net
>>875
アホ過ぎw
それにどんなメリットが在ると思ってんだ?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 00:53:32.48 ID:xOjnPB520.net
イメージセンサーでかくするのはいいけども、MFTマウントでやってくれないならどうでもいいわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 02:15:15.73 ID:co4XlG540.net
GH5って今出てる話を集めると

4k60p、6k30pまで対応
本体内蔵センサーシフト手ぶれ補正
AF機能改善?

あとはオンタイムグレーディング機能、430万画素FVFとかもつけといてほしい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 07:42:52.12 ID:ytdlU2rr0.net
んなもんよりいい加減クロップ病を治せよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 08:56:22.24 ID:F8xUn8aR0.net
クロップ病ってなんね?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 09:19:10.62 ID:k5L2wtcy0.net
馬鹿が掛かる病

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 09:28:08.25 ID:dHMmIiE30.net
クロップガークロップガーって叫んでる奴ほど実害が出て無いの法則

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 10:38:17.60 ID:F8xUn8aR0.net
GH4はセンサーサイズ4608x3456の真ん中の3840x2160だけ使って4K撮影してるのかぁ

4K撮影にデジカメレベルのセンサーサイズしか使ってない = クロップ病ってこと?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 11:21:18.78 ID:q8Y5uSpX0.net
α6300も30Pだとクロップ病だし、そもそも他社のデジ一眼でクロップなしに4K撮影してるカメラなんてあるの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 11:27:18.36 ID:lyhKzqoe0.net
センサークロップは、レンズの美味しい中央部分を効率的に使えると考えれば
悪くない気がするんだがね。
広角で撮りたい時が辛いが。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 12:56:37.71 ID:F8xUn8aR0.net
>>897 ほうほう・・・
GH4もデジカメも4K撮影で使用するセンサーサイズは同じくらいだけど、
GH4はレンズの中央部分を贅沢に使ってるから画質良いのかぁ
なるほどねぇ〜

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 19:41:14.49 ID:x6HA1H+20.net
GH3に初めてOlympusのレンズ買ったんですが、うまく接続できません。
同じm3/4なので、アダプタなどはいらないと思っていたんですが、違いますか?
レンズは9-18 f4-5.6です。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 20:18:50.92 ID:IWWJsfhW0.net
>>899
9-18は古いフォーサーズの奴とマイクロの沈胴式の奴とあるがどっちだ?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 20:29:35.48 ID:x6HA1H+20.net
>>900
2種類あるんですね…
どうやらフォーサーズ規格の方を買ってしまったようです…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 21:28:03.13 ID:IWWJsfhW0.net
>>901
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのアダプタがオリパナ両方から出てる。
過渡期にはキャンペーンの類ですぐ手に入ったんだけど、
他にフォーサーズのレンズ持ってなくて、単体で買うにはちょっと勇気要る値段だな。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 21:42:42.38 ID:x6HA1H+20.net
>>902
ありがとうございます。できるだけ軽くしたいので素直に買い直します

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:10:58.14 ID:5NwdUR2d0.net
デジカメ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:20:39.03 ID:7O2bxMy10.net
ついに日本時間で明日朝発表か

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:25:13.24 ID:3VmgZlva0.net
意外と早かったな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 22:38:12.74 ID:k4wXVH6C0.net
GH5が?ライカ銘のレンズではなく?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 00:10:39.85 ID:dJo8OtJg0.net
まさかのGH4mark2発表
Vlog標準化のみ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 00:35:35.03 ID:iyJBQafb0.net
gh4からもう2年経つのか

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 03:18:38.86 ID:Tlp0kYFa0.net
貧乏人の俺はローン終わったばかりだけど
買い換える価値有るならまたローンだw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 10:09:24.10 ID:CcHGTqz20.net
ん?
どっかで新製品発表あったの?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 10:22:29.53 ID:a0SGb3b50.net
新製品はENGカメラだよ
http://www.43rumors.com/panasonic-announces-many-new-4k-camcorders/
他にも多数あるがGH5の発表は予想通り無いみたい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:01:20.25 ID:vnwk85Tr0.net
>>912
こういうのっていくらぐらいなの?
分類は業務用クラス?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:34:36.85 ID:CcHGTqz20.net
>>912
レスありがとう。
どこかで>>908が発表あったのかと期待してしまった

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 11:42:46.41 ID:I4cHFzEJ0.net
>>913
30万円くらいかね。

多分業務用。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 13:19:54.44 ID:tx5VRDpv0.net
>>913
業務用だんべ。
値段の目安、リリースに書いてあるよ。
4K60p付いてるUX180が4000ドル以下、90が3000ドル以下。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 15:52:59.85 ID:vnwk85Tr0.net
安いのね。
高そうなタイプでも百万を超える程度かな?
いや、レンズはさすがに高い?
まあ、編集対応機が高いだろうからトータルは結構高いかな。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:13:51.03 ID:zOWVVXXl0.net
GH1 駄機
GH2 名機
GH3 駄機
GH4 名機
GH5 駄機
GH6 名機

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 05:13:54.93 ID:psYilFI40.net
偶数法則か

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 05:33:01.45 ID:bIyMNpqE0.net
つまり、GH4 mark Uになるか、GH5となるかもかなり興味深い結果になりそうだね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 08:32:50.64 ID:HpPaAKJr0.net
GH1は当時としてはキヤノン5D2とともに
デジカメ動画史に残る画期的名機だろうに
ニワカ乙

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 08:44:07.17 ID:KjbZbiGQ0.net
>>921 妄想乙

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 10:13:41.37 ID:NwhhMX8G0.net
ここ見てると、静止画のためだけにGH4を買った俺が異端のように思えてくるから不思議。
GH5でもグリップ形状は変えないでほしいな。
こんなにピッタリと俺の手に手になじむカメラは他に知らない。

このカメラ、使用頻度は2番目に高い。
高輝度側がよく粘るので使いどころがある。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 10:21:08.35 ID:JM4mMjwU0.net
カメラの形状は今後も引き継いで欲しいな
アクセサリー資産が引き継げるのは大きいよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 10:25:14.04 ID:+tPskLMA0.net
GH3駄機なん?(´・ω・`)

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:03:51.03 ID:eyQU4tYf0.net
人撮るんだったらGH3一択だろ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 12:11:29.40 ID:dLQfAatM0.net
>>923
不思議に思うのが不思議だよw
いちいち口に出さないけど他人は間違いなくプギャーって思ってる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 13:08:43.92 ID:4UE2bH2y0.net
>>923
別にいいじゃないか?

俺はレンズ交換式4kビデオカメラとしてGH4買ったけど、
ノクチ付けてポトレも普通に撮るけどな。

評判もすこぶる良いし。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:05:13.49 ID:oRG0tpS90.net
動画も撮る人がGH4で静止画を楽しむことは真に結構だと思うけど
静止画しか撮らないのなら他のカメラの方がコスパ高いんじゃね?つー話かな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:15:11.73 ID:f3jlzSEQ0.net
GH4はスルーしてGH3を3年使ったがまだ余裕で使える
でもGH5が4k60p行けるなら買い換えかな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:17:38.49 ID:l7e8CDHR0.net
連写時のメモリバッファも大きいし、CPU処理性能に余裕があるのかメニュー画面とかのレスポンスも速いし。

GH3やGX7だとリアダイヤル回したり十字キー押してても即座に反応しないことがあったし。
(GH3は反応しない。GX7は反応が遅れる。…かな?)

防塵防滴ボディや、バッテリー大きめで稼働時間が長いのもある。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:57:19.19 ID:SxJFMF5X0.net
いやいやスチル限定で小型縛りが無いならMFT自体が無いからw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 16:07:48.57 ID:dLQfAatM0.net
まるでGH4の静止画が他より優れててソレを他人が判って無いかのような言い方が滑稽
性能を判ってて割り切って使うならなんとも思わん

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 16:20:24.68 ID:UtQVRK2f0.net
GH5が発売されるまで、生きていられるかどうか
生きてたい、生きててくれ、GH5で撮りたい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 18:50:04.13 ID:itzKjfiX0.net
>>933
持ち歩く気にならないカメラでは無意味だから自分はGH4にした。
軽いし小さいしお手軽だから常時持ち歩けるし便利。
ニコン一桁一眼は持ち歩くのが億劫だし、必死さが恥ずかしい年頃になったから手放した。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 19:18:00.90 ID:oRG0tpS90.net
>>931
パナ前提なら確かにGH4は良い選択

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:59:52.02 ID:uB7Wq+yR0.net
手振れ補正を欲しがらないフォトグラファーはろくな写真とれない
どんなに気をつけても微ブレ起こしてるのに気づいてない

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:10:41.48 ID:dLQfAatM0.net
>>935
いやGH4も十分デカイ一眼だからw
なぜ尽く利点じゃないポイントを挙げるのか・・

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:23:19.41 ID:xvMTHqW70.net
GH4、結構満足してるけどフルサイズにしとけば
良かったかなと思うことはある。
値段もそれほど変わらないし

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:23:31.09 ID:IP8jnOst0.net
>>937
ポエムキターw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:24:08.03 ID:pPEgJCt30.net
てかフルサイズ持ってないのかよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:35:30.33 ID:itzKjfiX0.net
>>938
あらあら文章読めない人ですか?
持ち歩いて撮影してこその利点でしょうが

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 21:55:49.88 ID:dLQfAatM0.net
>>942
いやお前の方こそ会話になってねえから。
軽くも小さくも無くて、常時持ち歩きも出来ないから。
GH4をポケットに入れてんの?

ニコン一桁言いたいだけだろ、どアホ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 22:10:01.65 ID:NwhhMX8G0.net
デジのフルサイズはまだ7台しか買ってないな。
マイクロはその倍以上買ってるけどw
カメラは一台しか持っちゃいけない決まりでもできたら困る。
現状、万能なカメラってないから。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 23:08:14.60 ID:t/ztRuGG0.net
D810とGH4使い分けてる。
どっちもどっちだと思うよ。いい意味で。
GH4+35-100mm 2.8 の使いやすさは格別だ。
D810 70-200 2.8を持ち歩きするのに比べれば。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 07:22:02.34 ID:1f8o9AUH0.net
そのまま収まるバッグが大違いだし。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 09:41:11.72 ID:2yxYOZ2Z0.net
m4/3のいい点は小型軽量でそこそこの写り
年を取り腰痛に五十肩持ちだと有り難いw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 10:34:57.47 ID:WymZCqZK0.net
三脚と同じだ。

目的に合わせてカメラもレンズも使い分けろよ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 11:06:31.17 ID:h3oU6p9i0.net
握り込むのに必要だからグリップや本体はそこそこのサイズが欲しい。
レンズを含めた総重量や総体積は小さいほうが良い。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 11:40:13.96 ID:HryuHwun0.net
4kを編集できるスペックのPCってどんなもん?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 11:49:10.05 ID:xN2NZXuV0.net
先輩方にお聞きします。レンズを手放そうと思うのですがどこで売却されてますか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 12:00:13.90 ID:MhxN52730.net
>>951
Fジヤカメラか地図カメラ。
手間かける余裕があるならオクで売った方が割は良い。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 12:17:56.49 ID:aFRXR3Rx0.net
>>950
6万円クラスのグラボ。
メモリは16ギガ以上。
それとSSD。
ディスプレイ含め、20万あれば組めるよ。
レンズを我慢すれば余裕。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 12:18:06.30 ID:h3oU6p9i0.net
>>950
https://www.pc-koubou.jp/pc/4k_edit.php
こんなもん

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 12:52:33.06 ID:zjC2SUh50.net
4〜5年前に組んだ
MBがGIGABYTE P55-UD3R
CPUがintel core(TM) i7 860 (@2.8GHz)
という、今じゃすっかりロートルPCなんだけど
こんな奴でもグラボにGTX-970でメモリを32GB乗せたら
Premiere Proで4k編集いけますかねぇ?
それともやっぱりこれではCPUがボトルネックになってしまうんかな?
今はQuadro4000とメモリ16Gbで、カラーカーブ載せた
1レイヤーの4kクリップぐらいなら問題無く走るんですが
レイヤー重ねたり、モーションに動きを加えたりすると、カクカク再生になってしまうので
なんとか3レイヤーぐらいまでサクサク動いて貰えれば・・・

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 12:55:38.81 ID:mEAtchOU0.net
以前はオクに出してたけど手間暇考えたらMAPは悪くない まぁまぁの値段
純正現行品ならね

オールドレンズとかだとオークションか委託じゃね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 13:51:22.24 ID:DqvSPRlm0.net
新しいマウントアダプタで0.75xとS35サイズなのでMFTではちょっと物足りないけど
2点のメモリも出来るワイヤレスのフォローフォーカスと絞り制御に対応してたり
他のアダプタのAFはどうせ動画ではAF使えないのでよさげ
普通の手持ちは考えら得てない形状になってるが
http://www.aputure.com/DEC-LensRegain
http://cheesycam.com/aputure-dec-lensregain-focal-reducer-vs-metabones-speedbooster-s/

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:01:03.16 ID:k5cCj86y0.net
>>955
サクッと新型に買い換えなよ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 14:33:53.58 ID:tNC+Ytw70.net
>>952
さん。情報ありがとうございます。
12-35mmを売って、ノクチクロンの費用に使うつもりです。教えて頂きまして、ありがとうございました。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 17:18:43.82 ID:1f8o9AUH0.net
>>950
時間が有り余っているかどうかや、たまに秒単位の切り貼りをするだけと、長時間もしくは頻繁に凝った編集をするのかでまるで違うから。
ディスプレーも4Kを縮小もしくは部分しか表示できなくても切り貼り等は可能だけど、それだけで良いのか?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 18:48:24.14 ID:Nygq5fPX0.net
>>955
それだと今のノートPCの4コアi7より遅いんじゃない?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 19:24:17.77 ID:zjC2SUh50.net
>>958 >>961
まぁ近々駄目モトでまずはGTX970だけ導入してみます。
で・・・やっぱりCPUが・・という事になったらマザーボードとCPUも組み直してみますわ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 19:36:44.10 ID:HryuHwun0.net
>>953.,954,960
なるほどー
どちらかというとCPUよりグラボが大事なのかな?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 19:55:37.58 ID:P3ZQJtjD0.net
GTX系はゲームみたいな処理に特化してるからPremiereとか使おうとするとまずいんじゃ?Open GLが効かないやら絶妙なところでエラーが出るって言われたし
うちはGTXじゃなくてQuadraにしたよ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:44:47.38 ID:WymZCqZK0.net
i7-870 HD5870 8GB
こんな構成でPremierePRO 4kマルチ4カメ編集やったことはあるぞ。
プレビューは使いものにならないので、
プレビューなしでどのフレームでカメラ切り替えるか先に決めておいて、
一気に編集するやり方で突貫した。
エンコは可能だけど、速度はお察し

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 21:49:03.77 ID:WymZCqZK0.net
言うまでもなく、根こそぎ買い換え推奨

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 00:38:26.56 ID:AyAza52o0.net
今ならかなりのスペックにしても20万円でいけるだろ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/22(金) 01:42:29.66 ID:9uXlFoHj0.net
安倍のアベノミクスの円安のせいで日本だけPCパーツが軒並み高騰

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 01:44:44.82 ID:H2dORPcB0.net
仕方ないじゃん。俺らが安倍のアベノミクスを支持して安倍政権が誕生したんだから。
アベノミクスのせいでどうにかなったのだとしたら、それはアベノミクスや安倍のせいというより俺ら自身のせいだ。
アベノミクスを支持しないのであれば選挙のときにちゃんとその意思表示をすべきだったし自分だけじゃなく周囲の人達にもそう働きかけるべきだった

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 03:34:56.48 ID:Fx0GmPlT0.net
GH5は安くなりますように
20万円以下でお願いします

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 04:43:21.64 ID:MC+heQNT0.net
>>969
安倍じゃなかったらもっとひどくなってたからなあ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:01:33.49 ID:3Bg235f80.net
全画素4K60pとダブルスロットと真マルチアスペクトありで30万なら即買いする
電子ジンバル使うからセンサーシフト補正は要らん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 16:31:20.27 ID:ETZNdmiy0.net
なら俺は40万でも買う!

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 17:59:56.89 ID:8ADiFrOs0.net
マルチアスペww

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:10:40.89 ID:VgQZvCAk0.net
オマケして10万にしなさい。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:11:21.88 ID:VgQZvCAk0.net
>>972
かなり重くない?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 19:59:52.98 ID:dIMSOFsh0.net
俺は6k/30pに期待しているんだがな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 20:42:04.08 ID:9JgHEQFr0.net
6k30pはやるんじゃないかな。4kフォトの進化版として。

そういえばmovの代わりのコーデックどうなるかな。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 20:57:56.55 ID:BvRndWa/0.net
>>969
他の政党がひどすぎるから仕方なく選んだというのが正しい
だからミンシは共産の協力を受けざるを得なくてw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 00:33:56.22 ID:vCa2bIQM0.net
>>955
ソフトをEDIUSにしたらサクサク動くよ。Premiereなんて金と時間と労力の無駄

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 12:24:00.19 ID:vsg31omA0.net
>>980罠に嵌めるなw

EDIUSはQuickTimeが無いと使い物にならない

Windows版QuickTimeはサポート終了
http://news.ameba.jp/20160421-818/

米国土安全保障省が「QuickTime」を「Windows」PCから削除するよう勧告してる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-35081253-cnetj-sci

ネットワーク遮断してスタンドアロンで動かせば何も問題はないけどね。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 14:57:17.03 ID:GKArvypU0.net
GH5への期待が高まりすぎてるのが心配だ。
実際、動画の話をすれば、マイクロフォーサーズの限界はもうすぐそこなのでは。。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:05:35.08 ID:STG8I10g0.net
限界が来たときに切り替えればいいだけの話
急に何も撮れなくなる訳じゃないし

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:22:43.86 ID:cQ7ZXZV80.net
4Kさえまともになればいいや
10年後は分からんが今のPCの進化速度じゃ
家庭で8Kは編集が無理だわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:28:33.73 ID:LatRvwUK0.net
4Kまだ8bit420内部記録しかできないのに・・・

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 17:59:30.99 ID:ypApIFhL0.net
今のセンサー技術だと、6kが限界臭いが、
編集困難な8kは当分民生にはこないだろう

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:15:07.14 ID:PG/3jNbS0.net
再生環境含めて、いつになったら10〜12bitカラーになるんだろう。
あと、動画も4:4:4でやってほしい。
伝送帯域とストレージ容量が二桁前進しないと現実的じゃないかもね。
HDRとHDMI2.0aが普及価格帯のテレビ製品で当たり前にならないとダメだろうし。
静止画にしても、いつまで8bitのjoegなんかがスタンダードなんだ。
解像も結構だけど、ピクセルあたりの品質向上を目指してほしいもんですわ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:15:39.54 ID:afjoxe7H0.net
数字が小さいから8Kなんて簡単に言うけど、FHDの16面、D800シリーズ並みの解像だからね。動画で圧縮しまくりにしても、トンデモ解像に違いない。
解像が意味をなすディスプレーがデカすぎ。
ディスプレーを置く居住環境が劇的に変わる可能性など絶無である以上、空想ではない現実として限度がある。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:56:23.04 ID:DOAWkRFF0.net
業務用では使われても、一般に使われるのなんて、7-8年は先の話しだし、
その頃だとNikonやCanonのレフ付きカメラなんて絶滅危惧種になってるだろうし、何がいいかなんて、その時に考えれはば良いこと
いま8Kのことなんか心配してどうなるの?(笑)

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:07:31.94 ID:LqE7t7M70.net
自分が実際にどう使うかではなくて、ポテンシャルに目くじら立てて優劣を語るのが機材ヲタw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 20:34:19.22 ID:XjE5SvBe0.net
次スレ立っていますか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:22:35.80 ID:vEUm/yoY0.net
再生機器とかどうでもいい、一番いい絵が撮れることがまずは大事

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:30:15.34 ID:kF7wxwXd0.net
スレチで申し訳ないんだが動画って、静止画でいうrowみたいなものあるの?
静止画はLightroomやらなんやらで、rowデータから暗部を持ち上げたりできるけど、
動画もそういうのできるの? 前から疑問だったんだよね。。上で言ってる4:4:4だの12bitだのがそれなのかね?
スレチでアレならそのまま1000まで流してくれちょ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:35:53.77 ID:LqE7t7M70.net
ないな。
せいぜいフレーム間圧縮なしのMOTION JPEG止まり。
それでさえ、ファイルサイズはものすごく大きい。
構成フレーム全てが非可逆圧縮なんてのは、ファイルサイズ的に現実味がない。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:43:37.15 ID:kF7wxwXd0.net
そうなのか。。ありがとう
考えてみれば確かに動画でそんなことしたらファイルサイズが半端なくなるね。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 23:45:48.82 ID:hwsUrYjD0.net
997の人、次スレ立てて!
そして次スレ立つまで書き込み禁止ね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 00:20:01.28 ID:c1p7vj3a0.net
ブラックマジックのカメラとが12万で動画をRAW記録できるよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 03:35:10.34 ID:sQdg49CO0.net
>>995
log グレーディング
で検索

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 06:51:04.97 ID:rDDqvObh0.net
6k30pは2000万画素でできるけど SDカード記録だとデータはどうなるんだろう
H265くるのかな? 今4k60pで結構ギリギリな感じがするのだが

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 09:15:04.18 ID:tZRCHnRr0.net
>>995
RedとかBlackmagicのカメラならRaw撮影できる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200