2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α NEX-5 / NEX-5N / NEX-5R / NEX-5T Part27

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:26:58.96 ID:05CFy5V80.net
■公式サイト
◇NEX-5T: 製品情報 / よくある質問
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5T/
http://qa-search.support.sony.jp/ichigan/qasearch.jsp?p=NEX-5T
◇NEX-5R: 製品情報 / よくある質問
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/
http://qa-search.support.sony.jp/ichigan/qasearch.jsp?p=NEX-5R
◇NEX-5N: 製品情報 / よくある質問
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/
http://qa-search.support.sony.jp/ichigan/qasearch.jsp?p=NEX-5N
◇NEX-5: 製品情報 / よくある質問
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/
http://qa-search.support.sony.jp/ichigan/qasearch.jsp?p=NEX-5
◇取扱説明書
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html

■過去スレ
26 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1432006705/
25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414829245/
24 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1408443972/
23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402058453/
22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395905494/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391187857/

■注意事項
・NEXユーザーを装った荒らしとオリンパスユーザーを装った荒らしのアンチレスが毎日展開されます。
 どちらもほぼ同時刻にNEX関連スレとオリンパス関連スレに現れ同時刻に消えていくので
 同一人物と思われますが結局ただのレス乞食なので、スルーしてください。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルーでNGワード登録や透明あぼーんなどよろしくおねがいします。
 エアユーザーさんの煽りやかまってちゃんの踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
・オークション落札価格ページへのリンクはテンプレではありません。NGワード機能がある環境の方は「green-rabbit」のNG登録を推奨します。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:27:32.08 ID:05CFy5V80.net
■スペック単純比較表 ※試作のため間違いを含む可能性あり ※Part20テンプレにて感度の間違いを訂正。
  ┏━━━━━━━ 2010年モデル NEX-5
  ┃  ┏━━━━━ 2011年モデル NEX-5N
  ┃  ┃  ┏━━━ 2012年モデル NEX-5R
  ┃  ┃  ┃  ┏━ 2013年モデル NEX-5T
┌╂┬╂┬╂┬╂┐
│×│×│○│○├ ファストハイブリッドAF機能の有無
│×│◎│○│○├ センサー画素数 (△1460万/○1670万・AF用画素あり/◎1670万・AF用画素なし)
│△│○│○│○├ 感度 (△ISO 200-12800/○ISO 100-25600)
│△│○│○│○├ 速度優先連写/秒 (△7コマ/○10コマ)
│△│○│○│○├ 動画 (△60i・30pのみ対応/○60p・24pにも対応)
│×│○│○│○├ レンズ自動収差補正に対応するか否か (非対応ではSELP1650が実用に耐えない)
├─┼─┼─┼─┤
│△│△│○│○├ 液晶上方チルト (△上方80度・下方45度/○上方180度・下方50度・自分撮り対応)
│×│静│感│感├ タッチパネル (×非対応/静電容量式/感圧式)
├─┼─┼─┼─┤
│△│○│△│△├ 電池寿命 (△330枚/○430枚)
│付│付│本│本├ 充電方式 (付属充電器で充電/本体に付属ケーブルを接続して充電)
├─┼─┼─┼─┤
│△│○│○│○├ スマートアクセサリーターミナル (△EVF非対応/○EVF対応)
│×│×│○│○├ 上部ダイヤルの有無
│×│×│○│○├ カメラアプリへの対応
│×│×│○│○├ 無線LAN (Wi-Fi) への対応
│×│×│×│○├ NFCへの対応
│△│◎│○│○├ 重量 (△229g/○218g/◎210g)
├─┼─┼─┼─┤
│旧│旧│新│新├ キットレンズ1 (旧18-55mm/新PZ 16-50mm)
│単│両│遠│遠├ キットレンズ2 (単16mm/遠55-210mm/両方あり)
└─┴─┴─┴─┘

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:28:30.09 ID:05CFy5V80.net
■関連スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part 52 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454903274/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428891695/
Sony α6300 Part1©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454528560/

Sony α6000 Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1454055754/
Sony α5000 Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389079999/
Sony α5100 Part1 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/
Sony α NEX-7 Series Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1408511351/
Sony α NEX-6 Part8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1407061835/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 13:29:38.38 ID:05CFy5V80.net
なんか文字化けした><


新スレ仲良く使ってね><

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 15:11:53.54 ID:s48PGKQ+0.net
>>1ポニテポニテ><

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:13:54.43 ID:uQuLlNRt0.net
Sonnar T* E 24mm F 1.乙

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:59:46.98 ID:qT5ENL9o0.net
前スレ埋まりますた><

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 09:44:49.01 ID:13tsl6f30.net
6300来たら乗り換えかなー

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:00:53.65 ID:3Ed+pvGB0.net
まだまだ使うよ><

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:12:21.46 ID:HNiI/n+T0.net
チルト出来る外付けEVFとタッチパネルで便利に使ってるよ><

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 13:14:23.14 ID:icdF/80K0.net
だめになったら6300にするけど、つかえるうちは5R継続だなあ。
α7以外のフルサイズだしてくれ。9でも5でもいいから…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 05:54:36.27 ID:Hhen7gHm0.net
小さいからコンパクトなレンズで使う

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 11:50:02.88 ID:YSCZLMhy0.net
チルトとタッチパネルは子供やペットに楽なんだよね。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 12:25:00.12 ID:TPLQX+JR0.net
5Nもう使ってないけど、あの、マウントがはみ出したスタイルは好きだな。
ダイヤル増やして6300相当にしてくれたらまた買いたい。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 13:54:53.18 ID:pzrBFsKg0.net
>>14
え?SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 17:43:30.92 ID:V8ayjK290.net
EVFて

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:02:50.98 ID:dgY7cpsH0.net
というかNEX5のスレでスタイルが好きだ6300相当にって言ってる人に対し真夏の航空機撮影がーって全然関係ないこと持ち出すのってバカにしか思えん
しかもSONYの熱が問題になったのって動画撮影時なのにそれも浅い知識で難癖つけてるようにしか思えん
しかもEVFの熱暴走ってww
本当に典型的なアンチの嘘つきだな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/12(金) 18:39:25.98 ID:UnG9cePQ0.net
どっかにあったコピペかと思ったが

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 03:09:33.82 ID:79QVryVv0.net
チルトのEVFてホントに便利だよな
腰が悪い俺にはありがたくて仕方ない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 03:37:03.72 ID:ua14y9b+0.net
今更5R欲しいと思うもEVFの価格に踏み出せない自分がいる。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 07:23:27.99 ID:FNAHWoz50.net
NEX6にしとき

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 10:13:35.41 ID:eKYRarPy0.net
自撮りとEVFって両立できないものなのかなぁ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 13:58:11.25 ID:Sv4O9qDi0.net
>>22
いや【悲報】Xperia Z5 爆熱 動画撮影2分で死亡               
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444118329/

1 名前: ラダームーンサルト(庭)@転載は禁止 :2015/10/06(火) 16:58:49.16 ID:lclqjHmv0
ソニーの新型フラッグシップ、「Xperia Z5」。

Z5 Compactは北欧先行発売だったようですが、Z5はイギリスが一番早く発売されているようですね。

このXperia Z5、イギリスではすでにゲットしたユーザーからの口コミが続々と集まってきており、やはり、発熱問題はかなり深刻な模様です。

もちろん、4K動画撮影で発熱によりカメラが強制終了する、というのはZ3や他メーカーの機種でも複数の報告が挙がっています。

ただ、Z5では通常の1080p動画撮影でもカメラ落ち問題が報告されており、その際の動画も投稿されています。、

https://youtu.be/2_Va_5QR-tE
2分ちょっとの撮影でカメラが発熱により強制終了しているのが分かります。

ちなみにこの際の撮影条件は1080pxでフレームレートは60fpsだったとのこと。
http://sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/10/201510051337-600x432.jpg
ご覧のように、カメラが強制終了した直後のカメラ・レンズ周りの温度が50℃近くまで上昇しています。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 14:58:20.15 ID:v7FWyz800.net
>>22
E-PL7とかみたいに下側に180度いくか、バリアングルみたいに横にひらくか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 21:20:06.82 ID:ArO4dgTV0.net
スマフォのリモコンでいいのでは

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:57:00.00 ID:ua14y9b+0.net
リスマホモコンの場合、カメラと離れちゃうじゃん。
片手でカメラ持ってもう一方でスマホ持って被写体を見るなんて不可能だろ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 22:58:20.68 ID:ua14y9b+0.net
あ、自撮りの場合か…
じゃスマホリモコンでいいや

ってやっぱり手が足りないじゃんか!

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:05:29.92 ID:jrgXQXpn0.net
ルーク・・・3本目の手をつかうんだ・・・


         ∧_∧
         (´・ω・`)
         /   ヽ
        | |   | |  
        | |   | |
        ||   ||
        し|  つ|J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/13(土) 23:46:54.43 ID:ua14y9b+0.net
>>28
それは3本目の足では?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:41:28.90 ID:xj3nLwpu0.net
                /⌒ヽ⌒ヽ
                /   Y   ヽ
   /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
   /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
  /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
  ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
   | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
   |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |                _i⌒r-.、
   ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |              ,,-'´   ノ
   |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )             ./   u  .l
   |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  /              / U      l
/⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /          ◯  .l      u l
|   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ /            .ヽヽ、l  i      l
|     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /             \ヽ l   u   l
  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /             ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl
 ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /             .,' u  .,'   ◯ニ.ンl
  ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /              i    i  u     .i
    \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |/               ヽ、  丶   u  .ノ
      ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi//                  `'ー-.'´`'ー- ''´i .|

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 08:54:53.22 ID:HNhLLsqr0.net
あっ、おちんちんだ♪

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 21:33:50.86 ID:daIs7eL50.net
星撮りにいったんだけど、ピント合わせって難しいね
月が出てれば合わせやすいんだけど、ちっちゃな星見てあわせるの大変
みんなどうやって合わせてるのかな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 22:32:48.89 ID:Hia6Xd+60.net
見えるとこに月が出てれば、拡大して月でピント合わせて撮ってる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 23:24:06.73 ID:tdRFpDvI0.net
無限遠で良いだろ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:14:13.17 ID:7cGqZmFm0.net
その無限遠を出すのが難しいって話だろ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 01:23:04.08 ID:dTn9xNll0.net
天体撮影はMF時代のレンズ使うよ
望遠でない限り無限遠はキッチリ出るけど、使うアダプターの精度が重要かな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 08:39:36.99 ID:N7u0sTG/0.net
MFでピーキングと拡大使って明るい星に合わせてたかな。

シグマが来週の発表会で、DNの新しい広角レンズだすのかね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 12:39:39.70 ID:f/3cdpQH0.net
>>32
一等星で合わせればそんなに難しくなくね?
月で合わせるゆーても月出てるとそもそも星撮るのに向いてないし。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:25:02.74 ID:VwhN7Hb00.net
天体はピーキングと拡大でピント合わせるけど
タイムラプス用連射始める頃にはうっかりピントずれてることが多いw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 21:50:20.77 ID:4Z72zZFS0.net
インテリジェントAFが切れるファームアップいつか来ないかな・・・

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 23:11:25.01 ID:5Tp2EBSD0.net
現行とはソフトがまるで変わっちゃったから希望薄だな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/19(金) 20:31:15.46 ID:MSUmBdcC0.net
5r/5tでマウントアダプターの位相差……来ないか、sony見切りはえーもんな…

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 19:56:49.94 ID:aZZfw+KV0.net
シグマの新DN、30mm F1.4 DCか
まだまだ5Rで戦える気になってきた

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:24:13.25 ID:iCOfvVJ10.net
シグマの新型30mmがファストハイブリッドに対応するのかな?
MC-11でもファストハイブリッドに対応してるならいいけど、6300じゃないと無理かな?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:47:20.31 ID:VFwuJ2K/0.net
19mmのf1.4が出たら即買

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:04:00.64 ID:BAJmyjMy0.net
30mm F1.4は開放からシャープなら面白い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 21:50:01.79 ID:MbezCOAB0.net
EマウントってFいくつまで作れるのかな。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:25:42.11 ID:a6kLJPQv0.net
>>46
コンテンポラリーラインなので、そういう感じには振ってない気がする

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 13:04:30.24 ID:CyZ1p9lK0.net
単焦点のコンテンポラリーは初なのか。まあでもシグマだから期待してしまうな。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 15:09:37.32 ID:+wLelT1q0.net
シグマなら開放は全く使えないなんてことないと思うけどね、想像でしかないけど。
APS-Cだし…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 16:14:16.03 ID:CyZ1p9lK0.net
シグマの欠点はとにもかくにもAFだからな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/22(月) 20:50:32.47 ID:m4b9FuFx0.net
ビオゴンでは広角にならん>APS

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/23(火) 15:25:36.86 ID:u01FW8NP0.net
MOUNT CONVERTER MC-11
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=970
キャノンメインでサブでNEX使ってるような人は歓喜だな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 11:53:24.58 ID:yasi/X9j0.net
そもそもマウントを統一してくれたらいいんだけど、色々難しいのかな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 13:47:47.33 ID:e9OoREYw0.net
シグマレンズアダプターなら、将来シグマのカメラに乗りかえるかもしれないんだけど、EFアダプターしか出ないのかな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 14:13:21.60 ID:EnbtICp70.net
そもそもシグマのマウントやレンズとの通信関係がキャノンベースだし、
ニコンは絞りがレバー制御のレンズが大半で電磁絞りは移行期だし、
他のマウントは本数的にあまりメリットない気がするし、
今より対応マウントは増えない気が。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:39:45.52 ID:ERSt67vM0.net
>>55
でるのはキヤノン用とシグマ用だよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:40:06.79 ID:e9OoREYw0.net
MC-11のSAマウント版があれば、SAのレンズ買うし、将来SAのカメラ買うのにシグマさん、て話>55で。
まあ各社マウント統一してくれ>54へのレスなのかもしれないが>56、その割にはSAはEFベース云々とか書いてる割に対応マウントは増えない(SA-Eアダプター?ないだろ。って意味か?)誰に何をレスしてるのか、まあどうでもいいかw
マウントアダプターの豊富さって意味ではEマウントは全社統合マウントに近い存在ではあるなw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 16:51:56.48 ID:ERSt67vM0.net
残念ながらAF-Cが使えないのが惜しい

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 17:46:42.76 ID:eT2IMD9W0.net
NEXにAF-C意味あるのか?
α6000なら解るが

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/24(水) 18:40:08.46 ID:ERSt67vM0.net
RとTは恩恵あるでしょ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 20:49:18.91 ID:aBfj3Gak0.net
シグマ30mm F1.4 DC DNのサンプル
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/impression.html

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 21:10:38.48 ID:NXgf5uP+0.net
F2単焦点や、F4通しズームで充分だ。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/impression/images/c_30_14_006s.jpg
こんな写真のどこがいいのか俺には全く分からない。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/26(金) 22:20:19.38 ID:dvLCcIpZ0.net
sigmaのそのページのサンプル
どれもすげーうまいじゃねーか

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 07:57:25.34 ID:J/NHupsW0.net
フォトヨドにAFは速いと書いてたね。あとは起動時のスピードがどうなるのか。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/27(土) 14:49:07.72 ID:gahZrn9l0.net
>>65
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソニータイマー

ソニータイマー(英語: Sony timer, Sony kill switch)とは、「ソニー製品は一年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」ということから生まれた、「ソニーはその高い技術力を使い、
決まった時期に故障が起こるよう精密に製品寿命をコントロールしている」
海外製品との競争がもっとも熾烈だった1970年代後半から多用されるようになったといわれる。

2007年(平成19年)6月21日に開かれた株主総会において、
ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して、当時の社長・中鉢良治は、「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。
『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた[3]

2006年(平成18年)9月30日付・読売新聞朝刊3面で、ソニー(正確には子会社のソニーエナジー・デバイス)が製作し、
他社製品にも供給しているノートパソコン用のリチウムイオン二次電池の
異常発熱問題に関連し、記名コラム“「ものづくり」の原点に戻れ”にて、「ソニータイマー」について、「利用者の中には一定期間で故障すると指摘する声がある」という内容の記述がなされた。
2010年(平成22年)1月22日、イギリスの新聞・デイリー・テレグラフ電子版では、"ソニータイマー"について以下のように報じた[4]。
ここ20年間にわたり、ソニーは日本で「ソニータイマー」という都市伝説に悩まされてきた。
それにしても、保証期間が切れた直後に製品を故障させるという
時限爆弾は本当にあるのだろうか? 多くの日本人はあると純粋に信じている。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/29(月) 15:09:40.21 ID:amdPkuDv0.net
>>63
F2に絞ればええやん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:06:12.80 ID:zZ6g8Kwi0.net
APS向けで気合の入ったレンズをサードが出してくれるのはうれしいね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:51:20.25 ID:zlq2srsq0.net
>>67
それじゃ無理APS-C用のマウントを流用したせいで周辺画質ボロボロで風景に使えない
オートフォーカスが弱くてスポーツに使えない

      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  SONY  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif
http://i.imgur.com/NDw9Xsn.jpg

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:04:38.32 ID:jhtFxncm0.net
懐かしい。シャープと東芝が逝った今見ると面白い画像だ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:11:53.61 ID:KLE0ZJXx0.net
>>70
ソニーもアボーンしたなあ(笑)ソニータイマーキターーーッ!

ヨーロパの一部地域ではすでに発売されているソニーの新型フラッグシップモデル、Xperia Z5。

S810搭載とのことで、発熱やそれに伴うカメラ落ち問題の有無が注目されていますが、
Xperia Zシリーズにはもう一つ、「伝統的」とも言える問題がつきまとっています。

それは初代ZからZシリーズの象徴ともなっている背面ガラスが割れたり、ヒビが入ったりする、という問題。

特にXperia Z3では報告が多く、「何もしていないのに」割れた、といった報告も相次ぎました。

そしてこのバックパネル割れ、Xperia Z5でも報告が挙がってきています。

冒頭の画像がその背面に大きなヒビの入ってしまったZ5。

Vergeのライターの所有するZ5で発生した模様で、どういった原因でヒビが入ったのかは良くわからない模様。

ただ、ベッドサイドのテーブル上で軽く落とし、そこに置いてあった金属製のiPhone用ドックに当って割れた可能性があるとのことです。

文章のニュアンスからすると、筆者は自らの不注意を認めながらも納得がいかない様子。

Xperia Z5、流石に「何もせずに割れる」ということはないとは思いますが、
過去モデルから特に強度が増した、ということはないようなので、十分に注意して使いたいですね。 
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46523446.html

http://livedoor.blogimg.jp/yoblo/imgs/9/a/9a3b8e41.jpg

Xperia Z5、早速の背面ガラス割れ報告。テーブル上で落としただけ(笑)
http://fox、2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444475602/

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 12:32:41.23 ID:43rzYpnm0.net
最近ソニー擁護の荒らしばかり見てたから逆に新鮮だわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:33:58.80 ID:VBhq3X+o0.net
5RにSEL24F18Zで使っているけど、
どうせレンズを換えないので、売って
ライカQかRX1というのはあり?

用途は子供の撮影がほとんどです。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 19:48:54.68 ID:JLsxig+E0.net
どうせならRX100の最新買え
レンズ交換しないなら

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 21:21:04.21 ID:5c4UsgVK0.net
いやRX1買えるならRX100なんかよりRX1の方がいいよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/03(木) 23:35:22.70 ID:+mp1iPEy0.net
そらそうよw

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 02:58:40.76 ID:STBTB1FS0.net
>>73
レンズそのままで本体をα6300にするというのは?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 07:19:23.26 ID:z34caHyd0.net
nex-5d中古で11,000円って安い?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:01:53.28 ID:4XT71Jz80.net
R/Tなら。Nでは微妙。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:34:36.15 ID:CqqmmeEr0.net
5Dって広角単と標準ズームのキットレンズ付きのやつ?
だったら安いんじゃないの?
ボディは古いからあまり欲しくないかもしれないけど
手持ちのレンズとダブらなければいいんじゃないの?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:59:13.75 ID:BLGfHCzJ0.net
5nの相場ってそんなに安いの?もう一台買おうかな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 10:24:52.46 ID:jjuXtOwK0.net
5Nじゃなくて初代の5でしょ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 10:34:00.02 ID:o2n6AMol0.net
レンズ二本と電池、バッテリーにおまけの本体とか考えれば安いのでは。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 10:34:34.90 ID:o2n6AMol0.net
あ、充電器を忘れてた。

85 :78:2016/03/04(金) 11:34:43.77 ID:XNaQ8HUl0.net
レスありがとう
本体、レンズ2本と化粧箱付属品全部揃っていたので衝動買いしちゃいましたw
オリンパスのPM2持ってるけどどっちが綺麗なんだろ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 11:53:43.69 ID:4XT71Jz80.net
>>82
5無印なんて9000割れ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 12:04:21.61 ID:2DOoE1v30.net
無印だろうがNだろうがダブルレンズキットで1万円台なら買いでしょ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 12:48:29.42 ID:jf5sDiDT0.net
かと言ってついてくるレンズがかなりいい、というレベルでもないからどうなんだろ。
とりあえずで買うなら悪くないと思うけど。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 13:28:53.72 ID:STBTB1FS0.net
相場じゃバラだとNEX-5ボディのみで1万
16mmが1万ズームが7千くらいだな
セットで19800

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 13:45:59.30 ID:Fmcw6XAB0.net
それにしてもAPSでこのサイズこの使用感だとレフ機やコンデジすら持ち出さなくなるなあ
他に浮気する気を起きなくさせる罪な奴
皆さんは他機は何を使ってます?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 14:31:55.33 ID:QVU+2euv0.net
なんで5に16がついてくるんだよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 15:27:15.04 ID:rOQzx4yp0.net
え?俺の5は16F28ついてたけど違うの?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 17:33:11.42 ID:QVU+2euv0.net
あー申し訳ない俺の勘違いだわ1650だと思った

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:20:36.64 ID:Hinv55YD0.net
5初代はもうやめとけ
買うなら5R以降だよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 22:43:47.27 ID:rOQzx4yp0.net
もう買取レベルじゃなくて売るにも売れないから使ってるんだけど、そろそろ退役でいいかなとも思う。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:04:35.01 ID:5xzUp+2k0.net
t使ってるけど
確かにこのサイズ感のAPS-Cでダイアル2つあって光軸にファインダー乗るのは他社も無いしこの先どうしよう……
せめて6300のファインダーが0.5型ならまだ救いがあったんだが…

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 23:41:30.18 ID:XlTytHDhO.net
まあ壊れるまで使う
そのころには安くてよさげなもんが出てるよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:13:16.20 ID:wmKOBFWd0.net
6も持ってて5の方が頻繁に持ち歩いてる意味がwwww
と、我に返った次第。6スレに引っ越すわ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:44:23.39 ID:G1LeRAcB0.net
えー俺は6も6000も持ってたけどやっぱ5Rなんだよ。
ソニーは大嫌いなんだが何故かこれと351.8は手放せない。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 01:49:46.32 ID:klTYkyF10.net
わかる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 07:48:16.73 ID:YkgJgF240.net
一緒だ、俺も35/1.8が一番気にって付けっぱなしだ。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/05(土) 09:02:01.38 ID:hs2+uwSm0.net
Gレンズでは35プラナーだわ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:24:15.75 ID:Tno1UmUW0.net
>>85
は?豆がAPS-Cと勝負になる訳ないだろ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/07(月) 22:25:28.73 ID:Tno1UmUW0.net
豆センサーってだけで劣るのに、おまけにレンズが電子補正前提の糞システムだからな。
タダでも使う気にならん。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 06:18:16.81 ID:qO5Ju7hP0.net
APS-cなら一番安く手に入るNEX

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 13:41:13.95 ID:ZGMBOSTH0.net
EOSのM2とかのが投げ売りで安くなってね?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 18:19:27.10 ID:oKQq/CWI0.net
>>106
ううんAPS-C用のマウントを流用したせいで周辺画質ボロボロで風景に使えない
オートフォーカスが弱くてスポーツに使えない      \,, ドゴォォォォン!! /
         _____
       ; '.|  SONY  | ヽ⌒`;;)
      (' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)
   ,  (;; (´・:;|ロロロロロ|  |⌒` ,;) ) '
      (;. (´.|ロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
     ;(⌒〜|ロロロロロ|〜⌒´: ;'),`);;〜⌒)
      (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)(;; (´・:;⌒)

http://i.imgur.com/P1cXlMg.gif
http://i.imgur.com/NDw9Xsn.jpg

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/08(火) 21:20:24.53 ID:BvLPWQ7a0.net
>>106
キャノンのはインチキAPSC

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 12:49:52.18 ID:9iLShvdx0.net
富士フイルムX-E1が30980円(新品)の誘惑。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:11:43.03 ID:rkoQw2Zc0.net
どこで?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 16:31:22.27 ID:9iLShvdx0.net
あまぞん

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 19:00:10.85 ID:aHkw8k3K0.net
化粧品屋社員のステマかよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20160309/OWlMU2h2ZHgw.html

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/09(水) 20:21:16.53 ID:z/87xJW50.net
今更XE-1買うくらいならXQ3のために資金残しておくわ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 05:45:36.58 ID:lCJUdGf40.net
X-E1…2012年11月発売。かつ数度のファームアップでX-E2と遜色ない。
俺のNEX-5Nが2011年発売なのに比べたら充分戦える。と言うかワシNEX-5Nでも大きな不満ないしw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 07:10:38.80 ID:UQpcdfU/0.net
XE-2がファームアップしてややまともなAFにったけど結局XE-1なんてゴミのままだろ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 10:01:55.28 ID:RNcyaKUy0.net
戦える戦えないって何と戦ってるの?NEXやXEで鳥と戦ってる訳でもなかろうに

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/10(木) 15:54:42.02 ID:NfhU3oer0.net
ネット上の仮想敵と戦ってるんだろう、もしくは脳内敵と

たぶんな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 12:25:28.74 ID:X3VWHX7v0.net
マウントコロコロ変えられるとレンズ揃えるのが大変
マウントアダプターも意外に高いし中国製が多い
レンズを脱着して、傷が増えた

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 15:03:07.59 ID:t6zgeqDZ0.net
ころころって、AにEがプラスされただけだろう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 22:21:22.90 ID:GBMJfvz60.net
今更中古でNEX-5N買った。初めてミラーレス機に触ったけど、レフ機にはない機能が色々あって面白い。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 23:16:45.41 ID:FAEdwy/v0.net
光学光学言って光学やレフ機の原理主義者が騒いでも露出がモニタリングできるってのは大きいよな
写真作ってるって感覚が楽しい

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 02:21:16.96 ID:mJSETvB70.net
>>121
確かに、液晶やEVFで見たまま、というのはあるなあ。それと、他の人に撮ってもらう時にも頼みやすい。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 07:58:40.84 ID:7oHGpGaZ0.net
あとから現像でいい気も…
EVFはまだ慣れんなー。
だからコンパクトかつ高機能機も作ってくれんかね。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:09:53.33 ID:pI9++dZy0.net
光学ファインダーのが好きだ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 08:37:31.80 ID:aM2/bujQ0.net
じゃあ、なんでその好きじゃない機種のスレにいるの?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 11:57:09.78 ID:rFMdBCxE0.net
一応外付けで光学ファインダあるじゃないか

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 15:15:18.79 ID:aM2/bujQ0.net
ああいう形の光学ファインダが好きなのかw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/15(火) 17:28:45.75 ID:M5M8hga70.net
光学ファインダーも買ったけど、E16はFishワイコン付けっぱだから使い道ない

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:17:40.62 ID:zxMUYhpV0.net
単焦点でも遊びつつオールドレンズでも遊びたくなってきたんだけどどこか勉強になるサイトない?
調べてもあまり求めてる情報がなかった

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 07:58:35.75 ID:NJBc2NMn0.net
>>129
何を学びたいのかによるだろw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 08:44:17.67 ID:mGTbaCsx0.net
求めるものも書かずにエスパーしろとはなかなか手厳しいですなー

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:12:25.77 ID:zxMUYhpV0.net
あ、教えられないならいいです

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 09:44:59.27 ID:fqTPCQ5E0.net
ネットより本がたくさんでてるよ 2,3年前に流行ったから古本でも結構あるんじゃないかな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 10:26:41.30 ID:zxMUYhpV0.net
>>133
どーもです
そうなんだじゃあ結構すでにレンズ掘りつくされてるのかな?
Eマウントは古レンズ遊びしやすいらしいね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:06:20.65 ID:QdgPZa+R0.net
礼儀知らずの偉そうなおっさんだな
デジカメウォッチにオールドレンズ実写記事幾らでも出てくるだろ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:19:50.16 ID:it/iEG3b0.net
>>135
親切にも程があるw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 12:36:22.35 ID:fqTPCQ5E0.net
>>134
ブームで値上がった&多分中華系が買いあさっていってたまが無い

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 20:24:36.97 ID:06uozhI90.net
>>137
違う■動く被写体を撮るなら……デジイチ or ミラーレス一眼!?
一番最初にピントをつかむまでの速さでは70Dが一番反応がよく、ついでKiss X7、α6000となる。
やはりとっさに撮りたい時には一眼レフで、さらに性能の高めな機種が有利だ。

http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/index-5.html
APS-C用のマウントを流用したせいで周辺画質ボロボロで風景に使えない
オートフォーカスが弱くてスポーツに使えない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 16:36:33.63 ID:uwB40w6R0.net
おいおしえろ
俺は5が好きで
6や7そして四桁シリーズは
ぼてっっとしたデザインが嫌なんだ
だから5と5N以来購入はしていないんだけど
コンパクトが欲しくなってRX100を買おうかなと
でね4機種のうちどれがお勧めかなって
ガノタ的にはMk2とMk3がお勧めらしいけどここの住人的にはどれ?
値段的とか機能的とか操作性的に避けるべきとか選ぶべきとか
Wを選ぶならVで十分そうだし でもTを値段以外で併売している理由もありそうだし

面倒掛けて申し訳ないけど気づいていることとか教えてくれるとありがたいです

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 17:51:26.02 .net
そういう理由ならM3だろう
F2.8なのはセンサーがAPS-Cに比べて小さいので有利だし
単焦点や1670Z使っていないなら標準画角域はほぼ置き換え可

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:10:13.68 ID:1ZWnCIKb0.net
>>139
panaのTX1買え。
気楽で使い道多いと思うぞ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 18:23:19.98 ID:CyyswjPE0.net
niko1だって手頃価格だ。
あえてスレチだけど

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 19:50:42.91 ID:NX4nj3MS0.net
レンズの出っ張りを気にしないのならニコワンやm43も入れて比較する。
上記よりもっとコンパクトなのを!と言うなら
ニコンのDL24-85 f/1.8-2.8の出来を見て考える。
RX100買うなら俺なら3かな。
個人的にはレフ機も使ってるので5Rサブだけどこれでも十分小さいし、
レンズ買ったほうが写り的には確実に後悔少ないしだし
RX100かうよりいいレンズ買うw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 19:58:39.24 ID:ErlvzP290.net
今更Tは無い 白飛び耐性低い

とりあえずプレミアム系コンデジでこれ一択って機種は無いと思うから好きなの買え。
どれ買ったも欠点はあるから目を瞑れそして機種スレを見ない。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/21(月) 20:51:55.80 ID:uwB40w6R0.net
皆さんありがとう
来週福岡から大阪へ旅行するので
極力荷物は減らしたいけどスマホで撮るはもう嫌だったの
飛行機でブロッケンに十字架遭遇しても撮れずに泣いたり
咄嗟の時にもよい画質である程度好きな画角で撮りたくって

だから聞いてみたんだけど、より選択肢が増えたw
レンズも考えるけどEマウントで欲しいのは高いのしかないw
RX100がキャノンのG9みたいなすっきりした感じがいいんだけど
パナやニコンとかも考えてみます ほんとありがとうです

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 02:32:55.46 ID:Fyusw0sp0.net
どういたしまして><

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 07:58:36.56 ID:i1nlpeyh0.net
>>145
XQ2もいいぞ 動作軽快だしなにより今投げ売り中

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/01(金) 22:21:39.18 ID:75SnseWW0.net
NEX-5Nと3Nってどちらも1600万画素ですが、高感度ノイズに差はありますか?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 16:00:25.85 ID:Pwf/oOWS0.net
今Canonのg7x使ってるけど、今更nex5tほしい

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:43:10.90 ID:TopGnWAa0.net
G7Xのどこに不満があるの?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 07:07:22.06 ID:0dGtv2aO0.net
Amazonで安くなったね、タムロンのB011 18200
クロを購入したけど、ファストハイブリッドに対応してるシリアルだった。
起動が遅いって書き込みが多いから気になってたけど、キットのレンズと同じくらい早かった。
ちなNEX5Tね。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:18:18.62 ID:GMuGoj7b0.net
いつの間にかファストハイブリッドAF対応になってたのか。

機能ができた当時の「ソニーOEMだけ対応してもらえててずるい」みたいな話から脳内情報を更新してなかった。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:46:45.63 ID:rLM9rMD70.net
プラナー35/F2 では思ったより寄れないな
残念
G1の頃は花の質感は良かったのに

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 17:59:13.70 ID:sgSlbpBz0.net
そっち系は別スレの方が反応あると思うよ

Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455253052/

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:36:51.16 ID:ofmV+UVL0.net
35 f1.8とRX1フードの組み合わせが好き!

http://fast-uploader.com/file/7015591680130/

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 08:14:51.78 ID:g4utFgdG0.net
5R持ってて初単焦点買おうと思うんだけど
シグマの30mmF1.4、30mmf2.8か純正の35mmF1.8で迷ってる

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:09:37.42 ID:zRF5pIRk0.net
シグマレンズの1・4ダロ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:25:27.31 ID:ACG2gh/Y0.net
シグマの1.4ってEマウントあったのか
ならそれだろ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 09:34:40.76 ID:CHJj8IYM0.net
手振れ補正付いてる35つかいやすいよ。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 10:45:07.32 ID:4GQgPk3k0.net
現状APSならOSSはやっぱほしいね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 11:07:24.02 ID:uQbEsTV70.net
35/1.8は平凡すぎる
今なら30/1.4だよ
換算50mmくらいまではOSSの有無にそんな神経質になる必要ない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 13:42:45.14 ID:ZzBChxMn0.net
標準ズーム買おうとして2470GM欲しくなってる。
NEXにはオーバースペックかな?画角も変わるし。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 14:03:22.91 ID:8VjV2Y0g0.net
ありがとう
やっぱシグマの1.4だよなぁ
近々ハイキングに行くから単焦点で撮ってみたくて
レンズたくさん買うつもりはないから多少値が張ってもいいかな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 14:35:02.05 ID:dU/Sc7Vo0.net
シグマの30mmDNは、明るさとボケが必要なら当然1.4だけど、
そうじゃないなら2.8のほうが小さいし軽いし安いし開放から画質もいいよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 14:49:05.75 ID:YeKqyinq0.net
ちょっとビデオ撮るときはOISがあると助かるんだよね。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 15:00:49.08 ID:dU/Sc7Vo0.net
でも開放付近はボワンボワンだよ、純正35mm1.8

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 15:02:49.05 ID:8VjV2Y0g0.net
>>164
ありがとう
日常使いに軽いのはありがたいし安いしでやっぱりまだ悩んでる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 15:55:16.42 ID:nHSC4nEU0.net
解放ぽわんぽわんが楽しいのが純正35/1.8

今どき甘いけど芯が出てるレンズは無いから俺は好き。
つーか、このレンズの為に5Rを手離せない。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 17:03:55.87 ID:pJLZgTaR0.net
甘い模写が駄目なら絞ればいい
1.4なら2.8辺り迄、絞れば周辺の模写も決まる

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:01:39.84 ID:eZyao/kc0.net
模写?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:04:11.51 ID:8VjV2Y0g0.net
大は小を兼ねる的な意味で合ってる?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/17(日) 20:08:24.85 ID:M0GHPui/0.net
ファームアップでサイレントシャッターが可能に!







…なんてないよね

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/18(月) 21:20:52.84 ID:ZXrVZNi60.net
5RでMC-11がどれ程使えるかなぁ。
GWで使いたいから発売即ポチろうかと思っていたけど、表参道のレポで5Tでは微妙みたいな話もあるから様子見せざるを得ないが。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/19(火) 18:31:42.99 ID:8elrUB/20.net
ええ、そんな感じなのか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 14:36:27.58 ID:ryWcxAY10.net
初代の5ボディ8000円で迷う
Eレンズは持ってないけどAレンズはいっぱいある

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 15:45:09.16 ID:qIgO/jJP0.net
>>175
もう少し足して5N狙った方がいいよ
タッチパネルのアドバンテージ大だかた

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 16:21:23.26 ID:EfqYG6kn0.net
>>175
Aだとレンズ補正効かないけどいいのか?(Eも効かないけど)

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 18:06:06.51 ID:a1zKV1j00.net
Aレンズだと、アダプターいるんどす江〜

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:23:21.38 ID:jkkH1fiC0.net
京舞妓キター

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 20:49:53.77 ID:GGIDvAvQ0.net
AndroidアプリでWiFi転送出来なくなっててワロタ...
もう売るか流石に

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/21(木) 00:08:37.09 ID:f2H4Zl/H0.net
5Nにタムロンの18200着けて動画った厳しいかな?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 19:12:48.34 ID:2TEHHHbE0.net
動画をwifiでスマホに送る方法は無いのかのう

183 :sage:2016/04/27(水) 00:31:06.17 ID:iN693ltp0.net
5TはMP4なら転送できるよ。遅いけど

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 09:28:17.55 ID:VK3Z3Da40.net
5Rだからむりか

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:14:15.33 ID:WcrUfVcT0.net
5RもMP4なら行けたはずだよ。
720だから綺麗じゃないけど

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:33:31.42 ID:YYCJ0nJm0.net
MP4って720p?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:45:15.59 ID:CiWQ1zq80.net
何でソニーはmp4だと1440pなんだ?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:42:05.68 ID:6zWH+Lk90.net
いつもmp4で撮らないから気付かなかった!
ありがとう

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:42:56.73 ID:1wQGcg++0.net
>>173
MC11ポチった?自分もGWに使いたいんだが
誰かNEXにMC11付けて使った人いないかな?
AFがどんな感じなのか気になる

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:50:16.84 ID:CiWQ1zq80.net
シグマの17-50/2.8とかコスパ最高だから使えるといいな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 01:22:14.09 ID:aafntDl10.net
>>189
純正以外は連写やブラケット撮影でフリーズするってレビューもあるから過剰な期待は・・・
次期FWでサポート外対応するかもって社長がツイートしてるけど
http://youtu.be/pp-PLufU3zI

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 18:57:16.72 ID:pgLl2JNz0.net
ヤフオクで5Rが13980円で出てたから思わず(;´Д`)っ·( ポチットナ

商品の到着が楽しみだな〜w

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/04(水) 19:27:22.88 ID:xurP3QCG0.net
特定した

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 09:32:26.54 ID:eHCJiLZN0.net
5Rのダブルズームキット無傷のアウトレット品が近所のヤマダ電機で39800で売ってるんだけど買いかな
タッチパネルのシールも貼ったままで新品っぽい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 12:54:40.36 ID:Msn2F7Tz0.net
この機種でMC-11のAFどんな感じですか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 13:02:37.78 ID:XMP7KSKA0.net
>>195
コントラストAFだから遅いよ
MC11活かすならα5100以上

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 15:29:34.53 ID:FU9pJiA30.net
>>194
ダブルズームならお買い得じゃないかな。
後は本体の状態次第

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 18:54:13.06 ID:isiAIiUi0.net
>>196
ありがとう。ハイブリッドAFは関係なく像面位相差AF使えるα5100より上位機種じゃないと遅いってこと?
シグマの35artや18-300でもAFおそい?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 19:22:06.12 ID:XMP7KSKA0.net
>>198
AFは本体機能に依存してるからね
α6300では本体がAF学習すると言う怪現象もw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 19:45:41.91 ID:isiAIiUi0.net
>>199
本体に依存するってのは色々見てるとそうみたいだね
αシリーズよりもAF遅いのは仕方ないんだけど、例えばNEX5Tにシグマのミラーレス用60mmf2.8とかのDNレンズ使う時よりもMC-11使った場合さらに遅くなるってこと?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 20:30:24.57 ID:XMP7KSKA0.net
>>200
その可能性はあるね
試した事無いけど

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 09:53:14.69 ID:h2rHR1aK0.net
5R以降ならファストハイブリッド効くんじゃないのか?α4桁より遅いとはいえ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 18:06:56.39 ID:1xm8ZPQV0.net
5Rのボディを落札したんで使わなくなってホコリをかぶってた旧式のレンズを復活させることにした。

5Rはかなり安く落札できたけど、eマウントのレンズが高くて手が出ないからな。

アダプターは到着したが、まだ5Rコネー。早くこないかなー。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:00:20.52 ID:DtgmS7gz0.net
おめ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:45:08.40 ID:AIJbxYFf0.net
>>203
30マクロとか旧1855とか安いよ
まぁ35と50が安くて鉄板だけど・・・
シグマのARTでもいいし

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:47:38.47 ID:AIJbxYFf0.net
>>202
5Tでのテスト動画あったよ
https://youtu.be/pp-PLufU3zI

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:55:31.28 ID:1xm8ZPQV0.net
>>205
sigma 19mmは興味ある。
現在検討中。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 22:51:00.02 ID:Vg6yu8bS0.net
>>203
5RにMC-11??使用後のレポート頼む!

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 23:08:30.03 ID:1xm8ZPQV0.net
>>208
MC-11じゃないよ。
アマゾンのレビューで評判が良かったK&F CONCEPTのOMとNIKONとαを買った。
まあ、オレは写真の腕はたいしたことないんで、参考にはならないと思うが、一応、テスト写真を撮ったらうpするわ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 01:15:59.87 ID:eYeSP2rz0.net
>>209
素直にD5500買えばいいんじゃないか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:53:43.49 ID:tapJJ3gq0.net
>>207
19mmはDNシリーズ一番のダメな子だよw
まあそれでも安ズームよりはいいけど
30mmは普通に良い
60mmはぶっちぎりで最高

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 06:57:08.80 ID:gAqmLM+f0.net
>>211
そうなんだ。
安いから仕方がないかもね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 10:06:00.01 ID:ykH8QWOa0.net
>>211
はぁ?19DNは良い子です。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 11:59:34.33 ID:gAqmLM+f0.net
5Rが届いたんで、早速アダプターにzuiko35mmF2.8を付けて撮影してみました。一応、写りますね。
http://i.imgur.com/w7CMZas.jpg
http://i.imgur.com/YocsxCc.jpg

ちょっと中望遠気味なので広角レンズを買い足そうと思います。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 12:35:56.70 ID:gAqmLM+f0.net
sigma AF macro 90mm F2.8で撮影。
これも古いレンズでカビ生えててジャンクなんですが、一応写りますね。
http://i.imgur.com/wlp33ay.jpg

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 16:21:35.45 ID:a55QJB0c0.net
楽しそうでなによりw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:08:39.38 ID:a73EKMOP0.net
柵の修理してあげたいわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:37:01.75 ID:AkaL6RFt0.net
>>211
60mmともなると手ブレが気になってくるな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 20:43:15.96 ID:1rGbrYiK0.net
アル中か?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:19:35.07 ID:qiXeKBL/0.net
NEX-5RにE18-200mm付きのセットが27000円で並んでいました。
6ヶ月保証付き。ハードオフ。

安いよね。

 

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:46:53.87 ID:a55QJB0c0.net
レンズだけでも安くて4万台なのに?
買っていいと思う

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:50:59.58 ID:H0YQ2QRt0.net
sel18200だよな?安いと思うよ
便利ズーム欲しい人はいるから買っちゃえば?
すぐ売れそう

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 22:51:05.20 ID:gAqmLM+f0.net
デジカメってちょっと古いってだけですごく安くなるよね。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:05:31.74 ID:XTllLIfD0.net
>>220
それあなたが買わないならぜひ私が欲しい。
どこのハードオフ?
 

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:09:08.81 ID:rXED5JLt0.net
ハードオフの値付けがおかしいのはちょいちょいあるが、なんか見間違ってると思う…
e18-200の買い取り価格を考えてもありえないけどな
5r本体の価格が27000円じゃね?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:19:24.39 ID:jDJlbnET0.net
店員がコンデジと勘違いした

18-200がタムの初期型

電源が入らないジャンク品

店員の字が汚くて8が2の様に見える

まあ、本人の勘違いとか

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 23:36:42.73 ID:y61LkyXf0.net
そもそもそういうキットなかっただろ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 00:32:00.77 ID:eGJWprLt0.net
別にキットとは書いてないじゃん
店頭に出してた展示品をセットで売ってるだけじゃねーの

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 03:09:38.18 ID:e0M8eZpA0.net
いやハードオフなんだからそのセットで誰かが売ったんだろ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 03:40:29.55 ID:eGJWprLt0.net
あぁ、ハードオフか、そこ見落としてたわ
じゃあ尚更キットがどうとか関係ねーな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 04:02:48.99 ID:QejnJoVu0.net
>>226 >>225
見間違いじゃあありません。NEX-5Rシルバー、E18-200銀色の太いタイプです。
税込み27,000円。

>>224

イケアの帰りに寄ったハードオフです。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 04:29:13.14 ID:Coq0kQ9/0.net
あ〜あっw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 05:09:28.62 ID:ilTXdxsk0.net
じゃ、朝一で行くかな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 11:39:01.42 ID:f8r3MwG+0.net
>>213
お前の基準では、キットズームより良ければ良い子なんだろうなw

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 12:04:02.51 ID:DulQ62fS0.net
安いよね。

って、質問だから、

やすいよ、って答えだね。

買い取って上手く売れば、そこそこ利益もでるし。

何処のイケアだろう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 15:06:54.31 ID:zUra5V1C0.net
レンズに問題があるとしか思えないな
大きなゴミ混入かカビ、レンズにキズとか。
ハードオフって買取金額聞いてもよそとビックリするほど大きな差がないし。
何も問題ないなら店員のミスだな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:30:24.82 ID:MvkhAsZb0.net
>>236
見せてもらいました。カメラ、レンズ共にほとんど新品同様品。
ショーケースで6か月間保証付き。
あまり詳しくないんでしょうね。

税込み27000円。私はNEX-7や6000があるのでスルーしました。

 

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 02:44:01.79 ID:3Q3ae3SS0.net
(д) ゚ ゚

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 10:39:02.43 ID:KDCWnKoj0.net
ドフは税込だとその価格にならないんじゃ
釣りだったか

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 12:23:36.73 ID:CG9Jzy3U0.net
>>237
お馬鹿さんだなー。買ってどっかで売るだけでもちょっとしたお小遣いゲットなのに。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 15:10:05.20 ID:A2p+T7ja0.net
壮大な釣りだよな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 16:17:06.78 ID:LsksAuhz0.net
典型的な構ってちゃん

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 16:42:23.85 ID:RUMRY8mw0.net
ハドフのネットモールに上がってないのを見ると釣りか
NEX-5Dですら3万超えでSEL18200は48600で統一だもん

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:41:52.51 ID:/WwEobBg0.net
だれかチクッただろ? さっき72000円に訂正されてやんの。

「2」と「7」打ち込みミスだろうな、赤いカードの。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 20:15:57.70 ID:kEyNVyVo0.net
店員の字が汚くて8が2の様に見える

当たらずといわずも遠からじ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 21:11:42.97 ID:ZLjztLIP0.net
値札は27000円レジは72000円ってパターンか嫌だ嫌だ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 00:07:53.20 ID:P5pZiFQK0.net
見せてもらった時に即買いしとけばよかったのにw
値札どうりに買えたかもよw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 19:45:59.39 ID:EPHVGja30.net
α5100の後継は出んのかのう

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:06:50.21 ID:olpxj9//0.net
ライトトレイルを他機種に対応させないのは、α5100が売りたいからなのか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 06:27:55.47 ID:Alum7bZZ0.net
3万円くらいで買えるWiFi付きコンデジでフジのXQ2やCASIOのEX-10、Canonのs120
などを考えてたんですが新古品のNEX-5Rに目がとまりました
キットズームのみでコンデジ代わりに考えた時に
センサーも段違いに大きいし、24mmからで自撮りも出来る
動画もSONYだから他社よりはるかにキレイだろう??
という点から物凄く気になり始めました
サイズ的には多少厚みが他の物より増しますがポケットに入れるわけではないのでそこまで国原ならないかな?
と思ってます
ユーザーさんからの後押しをお願いします
被写体は7歳の子供メインの家族の記録写真です

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:21:32.86 ID:D/jZN9Lr0.net
ポケットには入らんが小さいバッグなら16-50なら入る。
画質は多少残念画質でも利便性には変えられん!って時には便利だよ。
ただ、写り、搬性に重きをおくなら所謂高級コンデジのジャンルのほうが
ちょっとお高いけど幸せになれると思う。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:28:05.12 ID:zEWwv2Wl0.net
レンズ交換式やAPS-CにこだわらないならRX100シリーズのほうがいいんじゃない?
特に動画はBIONZチップだからビットレート低くていま見ると厳しい

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:36:15.37 ID:QKamMcnV0.net
7歳なら動き回ることが多いだろうから、AF性能重視でカメラを選んだ方が良いと思う
いくらセンサーがでかくてもフォーカスが合わなきゃ意味ないし

254 :250:2016/05/13(金) 07:39:06.10 ID:qtN5nZs70.net
APS-Cとはいえエンジンが古いのとレンズ性能が足を引っ張ってるという事でしょうか?
広角で動画も撮れて出来ればチルト液晶で予算内となるとSONYのWX500くらい
チルトを諦めると先程の機種があるのですが…
アドバイスありがとうございました

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 08:03:02.21 ID:UAzUw3iM0.net
5NとXQ2持ちだけど最近はXQ2しか使ってない。特に人を撮るならフジいいよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 08:08:21.20 ID:UAzUw3iM0.net
あーごめん動画ならXQ2は絶対やめた方がいい。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 08:22:13.76 ID:QTORV3zV0.net
室内とか暗い時は比較対象機種よりはNEXの方が画質は綺麗
最新高級コンデジも暗くなると迷う
NEXなら最悪でもレンズを買い足せば良くなる
コンデジではこの技は使えないから最初から高い機種が高機能になる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 11:12:26.88 ID:xzXNS7la0.net
用途考えるとEマウントならAFーC性能が段違いな
α5100かα6000を選ぶのが一番じゃない?
NEXとは動作や食いつきが異次元だし。
よく出てくる室内でも照明がついてるならば問題ない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 12:43:08.44 ID:osaHW6LV0.net
>>254
あなたが候補にあげてる機種との比較なら5Rのほうが写りも機能もずっといいよ。
ただセンサーの関係で絞りの操作は必要になるけどね。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 18:42:37.62 ID:rVP6Mlxn0.net
>>254
チルトは便利だし、面白いよ!
ヤフオクでリモコンを買って、8歳と5歳の息子たちと変な顔をしながらよく撮っています。
私的には5Rでも顔認識がしっかりしているので、あまり失敗しないと思っています。
また、動画も良くとりますので私には5Rは必需品です。
とはいえ、6000も最近になって気になりだしました。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:25:50.00 ID:XWfdgVAi0.net
個人的には今5Rは中途半端、よく言えば価格と性能とのバランスは取れていると思う

性能、コンパクトさで言えば最新の高級コンデジの方がいいのは確か

ただし、wifiとか自撮りとかの流行をおさえつつ、それなりの写りで中古がまあまあに安いという点では良い選択肢

最新とか最軽量とか写り極上が良いとかを求めなければいい選択肢かも

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:32:42.42 ID:BeZ3caR90.net
まあ、腕がいいんだろうけど、5Rで撮った作例写真を見て思わず買ってしまったわw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:40:35.07 ID:JfTwlvhU0.net
レンズだよレンズ
レンズ買おう

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:47:18.24 ID:BeZ3caR90.net
でも、NEXシリーズであんまり高いレンズは似合わないよね。
ツァイスとかだったらレンズの方がはるかに高いから、そんなレンズ変える奴ならもっといいボディ買うだろ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 20:57:21.95 ID:Iv9o97AV0.net
250の
>そこまで国原ならないかな?
が何の打ち間違いなのか数分間考え込んでる。

文脈的には「そこまで重大な問題ではないだろう」ということなんだろうけど…

くに?こく?
はら?げん?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 21:24:00.20 ID:i51Duw380.net
苦にはならないかなかな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:47:56.31 ID:Iv9o97AV0.net
ああ、なるほど…言われてみれば自分が何でわからなかったのか不思議だ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:17:39.32 ID:nYyVZZNV0.net
東が抜けたのかと思ったよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:47:45.56 ID:QbvbKxVA0.net
ひがしっこくばる?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 11:13:22.51 ID:9wCtiOFe0.net
すいません。
RRSのNEX-5N用のプレートは、NEX-5Rにも装着可能ですか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:00:45.47 ID:cS+Etm890.net
>>249
α7sもいけなかったっけ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 21:57:05.73 ID:MUlEyOXQ0.net
>>271
対応してるけど、α7s2は未対応。
二機種以外には対応しないつもりなのかね。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 18:05:19.30 ID:bDc6efnh0.net
>>272
5100持ってた(というかライトトレイルの為に買った)けど、サンプルにあるみたいな車の軌跡撮るのはすげー難しかったよ。
都心の軌跡写真は振動拾いやすくて、軌跡が伸びるに従って遠くの点光源のブレもおかしくなってくる。

オリンパスとかペンタみたいに、星の軌跡とかならいいかもしれないけど、自分は街の灯りに伸びる軌跡を撮りたくて買ったから、がっかりして売っちゃった。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:02:56.20 ID:wd+axEmi0.net
ありゃまあ、そうなの、
スムースリフレクションだと結構うまくいくんだけど、
秒数を選べないのが難なんだよね

買うかどうか迷ってたんだけど、
考え直すか、失敗しても良い値段で手に入れるかするしかないかな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 19:09:16.56 ID:bjImSSBw0.net
確かにそれはある

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/18(水) 21:51:28.97 ID:k2HVcJBN0.net
K-S2も持ってて、似たような機能ついてるけど、こっちもライトトレイルと同じ理由で使えない。
ライトトレイルでさとったのは、なるべく露光時間は短くして枚数重ねるほうが、露光時間長いのを重ねるよりマシだった事かな。
まあどっちにせよ、まだまだ発展途上の機能だと思います。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 00:22:01.00 ID:dCCVOzR+0.net
OM-Dにもライブバルブって機能があるんだけど、それも今一
最近のにはライブコンポジットってのがあるんだけど、
そのために買いますのもどうかなあ、って感じで

ライトペインティングで代用できないか、とか考えてはいるんだけど、
対応してくれれば500円で済むのに

そうすれば5100買う予算を6300に回せるのに

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/19(木) 00:43:08.49 ID:UrbHehXj0.net
シグマのMC-11使ってる人いるかな?
NEX-5Tとの相性どうか聞きたい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 08:53:22.25 ID:Os8lQVVj0.net
常用レンズとしてタムロンの18-200を買うべきか、18-105Gを買うべきか迷う…

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 09:47:56.51 ID:FME9ZoNo0.net
>>279
望遠側を使う用事があるかどうかによるんじゃね?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/20(金) 15:53:51.27 ID:dShDKH5S0.net
>>279
18-105GはGとか気にしなきゃ便利ズームだと思う。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 12:34:50.56 ID:T8bNuqZb0.net
>>279
ソニーの18-200でいいのに

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 03:40:33.20 ID:vtzkUXt80.net
>>279
写りなら18-105Gだよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 06:39:24.33 ID:eTMDJQAS0.net
200mm望遠端までは必要としていないので写りがいいらしい18105にしようと思います

sonyの18200はちょっと高いので候補外でした…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 07:46:06.34 ID:tYBsuvRl0.net
SONYの18-200はどうしても便利ズーム欲しい人が仕方なく使うレンズだよ
あれ使うくらいならRX100のほうが数倍増し
今はMC-11もあるしシグマの18-300とかでいいんでね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 12:22:04.47 ID:aZ5ezZuz0.net
>>285
わけがわからない…
君が馬鹿なことだけははっきりわかる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:00:17.86 ID:t6vpPYxg0.net
RX100って換算300ミリになるんだーすごーい(棒

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:04:37.09 ID:vba9UKyB0.net
300mmで撮りたかったら55-210の方が画質いいだろって話だろ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 13:28:11.39 ID:Pd2k6ngU0.net
>>286
ソニースレ等に常駐して突然脈絡も関係なく出てくるシグマ押しもしくは工作員だから
まともに相手になっても時間の無駄だよ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 14:02:54.21 ID:R+oHsbTc0.net
18-200の解像度が悪いのは同感

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 14:19:06.57 ID:YXB7TR570.net
そら高倍率やもんw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 17:30:53.08 ID:Pupl0mZi0.net
>>284
おお!決まってよかった
画質は手ブレ補正と望遠がウリな18200よりいいし
動画向けの落ち着いた描写が好き。
なんといってもインナーズームで望遠でも伸びずF値が一定と言う所が使い勝手に繋がるんだよね
あとズーム変えてもピント位置変わらないっけ?
画質に関しては個人的な嗜好もあるのでflickrやαカフェやヒトフォトで確認するのがいいかも。
だが、フォトヨドバシとマップカメラのは参考にならん!

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 17:45:47.83 ID:UWwjiodg0.net
55210はいい加減リニューアルして欲しいわ。あのテレ端の画質はないだろ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 18:14:26.13 ID:dyK2p7f70.net
ヤフオクでzuiko 28mm f2.8を僧侶込み2100円で落札した。
ちょっとカビてるから安かった。

zuikoレンズはコンパクトで写りがいいので好きなんだけど、コンパクトなNEX-5Rにちょうどいい。

主にスナップ写真を撮るのでMFでも全然気にならないしね。

ちなみに、これはzuiko 35mm f2.8で撮った。レンズは古いけど、ちゃんと写る。


http://i.imgur.com/FuTMiYK.jpg

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 19:25:20.84 ID:23vZ0wol0.net
僧侶込みとは破格

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 19:48:57.18 ID:Pupl0mZi0.net
>>294
いいね!

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 21:30:35.90 ID:aMuRozVP0.net
僧侶には笑ったけどその金額ならアリだね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/23(月) 23:28:04.60 ID:CDNpUVn70.net
僧侶いらんから安くして〜

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 07:06:11.65 ID:W97C6KP00.net
僧侶は抱き合わせなので、外すと値段上がるよ?

300 :294:2016/05/24(火) 19:58:56.83 ID:kWhJan8q0.net
zuiko 28mm f2.8が届いたので試しに撮ってみた。

レンズはちょっとカビてるけど、ちゃんと写ります。

これで僧侶込み2100円はお買い得だったね。

http://i.imgur.com/SyhTz5q.jpg

お散歩にもっていくにはちょうどいいかな?

301 :294:2016/05/24(火) 20:07:01.64 ID:kWhJan8q0.net
NEX-5Rとzuiko 28mm f2.8
手前にあるのは比較のために置いたiPhone5s

昔のレンズと今のデジカメだけど以外に合う。

http://i.imgur.com/c9qvM3O.jpg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 21:16:43.91 ID:kwJkcJgM0.net
ソーダ安いな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 22:43:48.84 ID:zrCejrHl0.net
テーブルもiPhoneも汚いんですけど

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 23:10:04.31 ID:kwJkcJgM0.net
テーブルは別に汚くなくないか?

レンズはカビてると聞いたから汚いと思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 23:47:09.83 ID:bZmMzU750.net
オールドレンズ用の母艦としての使い勝手は5Nと5Rだと大差ないですかね?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/25(水) 01:44:39.14 ID:XLluss7f0.net
>>305
感圧式タッチパネルが苦じゃないなら5Rのほうがいいよ。ダイヤル一個あるだけで便利さかなりちがう

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 20:27:18.64 ID:b0lsQaVp0.net
ゴチの渡部のカメラってもしかして?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/26(木) 22:20:52.95 ID:5QwvusaP0.net
昨日所さんのニッポンの出番でも
ロンドンの洋服屋のオヤジがNEX-7ブラさげてたな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 21:54:34.08 ID:xuyLvxHT0.net
初代5をずっと使ってたけど遂にお亡くなりになった
んでどうしたもんかと量販店で5100と6000触ってみたけどAF速くてちびる
正直ファインダー要らない(必要性を感じたことがない、液晶十分見えるやん)から
買い換えるとしたら5100なのかなぁ中古だと5Tにプラス1万くらいだし…

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/27(金) 22:28:05.73 ID:O1q5AD7H0.net
タッチパネルも便利だよ

MFアシストの位置決めがとくに

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 00:03:15.70 ID:YrqZ3JLt0.net
初代5からだと5100もよさそうだね。

5Rユーザーとしてはダイヤル付いてる機種で早く新しいのが出てほしい…

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 10:51:47.77 ID:EkGmbJ7/0.net
5Tだが三脚穴の横にひび割れを見つけた…orz
撮影に影響はなさそうだけど気分的にダメージデカい

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 11:47:01.37 ID:BtlyuGDi0.net
センサー汚れでジャンクになっているのとかあるけど
LPFを外して綺麗にした人とかいます?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 14:15:41.77 ID:JTpx2QYr0.net
>>312
俺も5Rだけどヒビ入ってるわ。
ネジ締め込み過ぎたんだと思ってるけど

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 15:22:34.15 ID:Qeok7G1k0.net
IRカットでやる人はいるだろうけどわざわざ元に戻す人いないでしょ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 18:26:35.63 ID:i73oFBQd0.net
ソニーのミラーレスなんて
どこまでスペックだけ上がっても所詮オモチャ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 18:29:50.03 ID:BtlyuGDi0.net
ぶっちゃけIRカットのみで良いのでフィルターだけ欲しい
ググっても売っているところが見つからないんだよなぁ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 19:37:06.57 ID:IrTLwtRA0.net
昨日ブロワーでセンサー掃除してたら先端がセンサー当たって若干傷が…

眩しい物とか白い物を撮ると右上に黒いシミみたいなのが映るようになってしもた。そろそろα6000に買い替えかね…

http://i.imgur.com/kHV453O.jpg

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 21:02:19.67 ID:J27zwJNe0.net
そこでローパス外して

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 21:23:52.53 ID:ppeRlIww0.net
その先端て超鋼ででもできてたのか
普通はゴムじゃプラだろう
そうじしてやりゃあなんとかなるんじゃねえのか

まあ、買い替えるいいわけにゃあ丁度よいのかもしれんが

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:12:37.47 ID:2AWxGRRI0.net
もつ怖いものはないんだからレンズペンでもつかってみがいてみたら?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:16:56.85 ID:IrTLwtRA0.net
うーん、そこらへんの知識も技術もないから下手に弄れないなぁ…
あとはソフトで修正かけたりしてだましだまし使っていくしかなさそう。α6000ボディーがもう少し安くなるまでは我慢だな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:31:20.59 ID:ppeRlIww0.net
まあ、マジなはなしなら、近く日サポセンがあるならダメ元で相談してみなよ
クリーニングで治るかもしれん。
ソニーは二千円?だっけ、よそより一寸高かったっけ。
東京だと秋葉が一番まともなんだっけ、品川や銀座は一寸下手?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/28(土) 23:55:49.22 ID:Q+fKP7Ro0.net
イメージセンサー(ローパスフィルター)クリーニングは3000円+税。

明るいところでルーペなんかで覗いてみて、汚れだなと分かるなら無水エタノールとシルボン紙で巻いた適当な木の棒用意して柔らかくこすってやればいいよ。
動画や説明サイト通りでok。
傷はこの程度のやり方では簡単には付かない。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/30(月) 08:29:58.38 ID:0LGnxAGd0.net
エアダスターの細い管が飛んでいって傷つくとかならあるかもな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:24:12.19 ID:qRzmm6IJ0.net
レンズキャップ代わりにA7のサブで使ってた5R、普通のバッグに入れてたら液晶割れ?みたいで写真は撮れるが液晶がノイズだらけで映らない。
修理より中古のが安いと思うけど有効利用できる方法無い?
QXみたいにスマホに飛ばせれば良いのに。
捨てるしかないか。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:26:50.99 ID:ThyE/y1I0.net
そんな状態でも欲しがる人がいるので、奥へ出す
EVFを取り付ける、位か

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:39:39.91 ID:5Pq21oMU0.net
5Rはスマートリモコン対応してるよ
そこまでメニューもっていける状態かわかろんけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 20:42:11.05 ID:HyJ65VeK0.net
オクで安いジャンク買って修理すればいい

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/31(火) 21:45:05.76 ID:ThyE/y1I0.net
テクがあればよいけど、二個の質が良いジャンクが
二個のどうしようもないジャンクになる可能性も

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 00:54:27.84 ID:4riBhvFA0.net
ちょっとワラタ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 08:28:08.58 ID:4aTbKY6m0.net
真理だなw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 21:44:03.34 ID:jbOWCHw20.net
>>309ですが結局中古で3万弱で5100買いました
オートフォーカス速すぎて驚きますわコレ…

ダブルズームキットが出る前に買ったシリアル3桁のタムロン18-200mmは
タムロンに送ったら無料でファームアップデートしてファストハイブリッドAF対応にしてくれるそうです
持ってる人いたら参考までに

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/01(水) 21:49:31.21 ID:aid7FYHv0.net
>>333

茶化して遊んでごめんね。
でも、結構お安く5100が買えてよかったね。ハアト

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:03:34.99 ID:nAHR4eJr0.net
5100の後継マダー?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/03(金) 07:34:38.67 ID:beE8opGf0.net
ダイアル付きオナシャス

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/05(日) 21:54:26.71 ID:tRC8f60X0.net
type c での充電お願いします

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/06(月) 13:58:11.65 ID:Os4d3Gr30.net
携帯やPCの充電がusb type cになりつつあるけど、カメラだけmicro usbが残ると困る

次の買い替えはカメラの充電がcになってからだな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 00:52:15.76 ID:Jkr4kFN50.net
ユニバーサルシリアルバスと言いながら
色々変わりすぎなんだよなー

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 18:23:21.91 ID:MSDUe74A0.net
一眼よりはだいぶ小さいが電池もたん

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 19:43:46.93 ID:Rho29fLD0.net
他の大きさを変えないで、電池室に二個入るようにしたら、結構デカくなるよね。
今のところミラーレスの宿命だと思うしかないだろう

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/08(水) 20:26:24.40 ID:herwMQDf0.net
>>339
とは言ってもUSB初期の
デジカメメーカーによってケーブル端子がてんでバラバラって状態よりはだいぶマシになったよね
ここらでソニーがお得意の独自端子出してきそうな予感がしないでもないけど

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/09(木) 19:24:24.18 ID:cPmo5i4y0.net
アクセサリーキットがもう少し安くならないかなぁ・・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 22:34:31.11 ID:WJ5e3cUn0.net
カメラ用品は中国ネット通販のaliexpressで安く売ってるよ。
minoltaのMF用のアダプターが685
円だったから、思わずポチったわw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 20:17:50.85 ID:gZi9g6dC0.net
中国のバッテリーと充電器とか爆発しない未来が見えないw

346 :344:2016/06/14(火) 21:32:27.88 ID:f5r8FyeG0.net
今日はNEX-5R用にカメラバック買ったわ。

752円だったw

いっぱい買ってヤフオクで売ろうかな?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 01:30:33.91 ID:3psGLkVh0.net
>>346
やめときなはれ
手間の方が高いですぜw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 21:09:15.47 ID:mFx8FtXd0.net
互換バッテリーは近年日本製セルを使うようになったけど
保護回路とかいい加減だったりついてないのは相変わらずだね〜
純正の半額以下でも寿命が半分以下じゃ高くつくってのに買っちゃう人が後を絶たない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/16(木) 23:10:45.23 ID:CbDmEpyU0.net
前にはそれでもそこそこマジメに国産セルと回路で作った互換バッテリーもあったけど
安い外側だけのバッテリーに駆逐されて
元の木阿弥、安かろう悪かろうになっちまった
当たりのつもりでも、半年すると容量無くなるとかね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 14:49:30.53 ID:U9a4h5hq0.net
ヤマダ電機LAB西新宿でNEX-5TYの在庫処分品が37,500だったから一昨日買ってきたんだが、コレってお買い得だったのかね?俺自身はCanonユーザーで、初のミラーレスだから、イマイチまだ操作性に慣れんわ(笑)

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:17:43.88 ID:A57x2OWl0.net
>>350
Yってことはダブルズームだろうから、新品ならお買い得じゃねーかな
なんとなく50mmF1.8単の追加購入を勧めとく

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 15:46:04.22 ID:AZ/mBFKn0.net
>>350
AF速度は新型に敵わないけどEVFが後付けできるのが強み
EVF高いけど本体激安で買った分で買っちゃいなYo

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:39:03.82 ID:hhKXLak80.net
>>352
専用EVF廃番だよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:49:49.72 ID:hhKXLak80.net
その代わり
ワンタッチシェアリングやカメラアプリがあるから
スマホをリモコンにしたり、いろんな撮り方ができる
ファストハイブリッド対応ってのもイイネ
動くモノを連写するなら今の他社並

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 16:57:44.51 ID:/jvoXkHD0.net
>>350
使ってるPCのOSが64bitならC1のソニー専用のやつが無料でつかえるよ
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-for-Sony/Sony-Express.aspx

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 21:02:42.30 ID:AZ/mBFKn0.net
>>353
メーカー廃番だけどアマ ヤフオク 地方の量販店など探せばまだ手に入るよ
俺も廃番後に手に入れた 随分探したけど苦労した甲斐はあった

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/23(木) 23:19:16.54 ID:v0ES2MJo0.net
新品にこだわらなければ、結構あるよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 00:59:36.66 ID:aLjo2cSt0.net
誰が使ったかも分からない中古を瞼に押し当てられるのか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 07:49:57.57 ID:TO/b10T/0.net
誰のチンポが入ったかわからん口やマンコに突っ込んでるくせに何言ってる

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:03:01.12 ID:6+ZLX+HD0.net
>>359
DT君だろ。
察してさしあげろ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 08:28:37.45 ID:8seZWt8N0.net
マニュアルでピント合わせるにはイマイチだな
マニュアルは一眼のが楽だ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:30:42.92 ID:oNnTS7B30.net
ovfのこと?
フルサイズクラスの良いovfならまだわかるけど。
それ以外のovfはクソだぞ。
ありがたがるところがない。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 09:54:52.12 ID:5G8V9jVr0.net
5NはAFがバカだからEVFつけてからはマニュアルしか使ってないな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/24(金) 12:22:09.45 ID:ncy5fBEx0.net
>>361
拡大とピーキング使うとEVFのほうが合わせやすくね?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:20:34.18 ID:jwMTn6yo0.net
液晶がイマイチ日光で見にくいのでマニュアルフォーカスしにくい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 20:44:16.18 ID:ANp+QLDQ0.net
そういう時は屋外晴天モードだ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:09:08.13 ID:Npo4jPMa0.net
>>365
オレは液晶に日よけを付けた。
http://i.imgur.com/tNpNWL3.jpg

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 21:41:42.26 ID:E8dqnLuv0.net
EVFいいゾこれ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 15:13:16.80 ID:OXYaWG0o0.net
こういうのって液晶の下側はどういう風に留まってるの?
上は取り付け用っぽい凹みがあるけど下はフラットで前から謎だった。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 05:32:20.10 ID:qKXB4kRJ0.net
NEX5しかゴールド系の色無いしな
Gレンズも罪深いな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:20:09.64 ID:edkjpVSr0.net


372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/01(金) 13:34:46.35 ID:6W5KPh5y0.net
コンタックスのGレンズのことでしょ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 17:25:41.72 ID:w/bLzm4F0.net
中国のネット通販サイトで注文していたカメラバッグが届いたわ。751円だった。安いね。
SONYのロゴが入ってるけど、当然、許可は取ってないんだろうなw
偽ブランドとわかってたら買わなかったけど、ネット通販サイトに掲載されてた写真にはロゴ入ってなかったんだよ。
http://i.imgur.com/xMpxlDz.jpg

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 18:04:47.29 ID:DW/Q6YK50.net
ソニーより白馬のバック使っている

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:07:40.22 ID:LXhdsZxL0.net
>>373
これ外で使うの恥ずかしいだろw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:22:59.74 ID:w/bLzm4F0.net
>>375
カメラを裸で持つのとどっちが恥ずかしいかだな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:28:33.06 ID:w/bLzm4F0.net
>>375
そもそも、海外の治安のあんまり良くないところに持っていくのにカメラを隠すために買ったんだよな。

それなのにわざわざSONYとバレバレのロゴを入れなくてもいいのに。

中国人ならそれがいいのかも知れないけど、おれは日本人なんですけど。

378 :373:2016/07/04(月) 19:39:14.90 ID:w/bLzm4F0.net
ちなみに買ったのはここ。
https://m.aliexpress.com/item/32389547232.html

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 19:42:37.63 ID:t8/mZLiV0.net
SONYもαも微妙に書体が違うw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 20:00:19.78 ID:SPL/+ppc0.net
SQNY表示だったら治安のよくないところに良いかも

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 21:24:04.94 ID:CwCWWLvG0.net
わざわざ偽物のサイトまで貼って宣伝するとか脳味噌腐ってそう

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:43:09.84 ID:8qpUetQU0.net
>>381
ごめんな、俺としては素直にお前の方がキモい。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 23:44:20.11 ID:Un9TDHOm0.net
業者もご苦労なこったなw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 05:23:56.27 ID:eIIzKxjp0.net
中国人偽ブランド業者が発狂か
あからさまな偽グッズとかぶら下げて恥ずかしい以前に
使ってる素材や構造がいい加減だからカメラに傷ついたりすぐカビそうだ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:26:33.97 ID:9x2bmoqe0.net
別に他人のカメラバックなんて興味ねーよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:42:01.83 ID:0QxmC2540.net
ていうか、カメラを隠すためにカメラバッグに入れるってどゆこと?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:50:19.00 ID:WmL5+1cv0.net
nex5rとα5000比べてα5000か勝ってるところってある?

5rのパワーズーム壊れた→どうせなら安い本体ごと買い足そう→α5000安いからこれいいかも?と考えてる

パワーズームと単焦点をα5000と5rにそれぞれつけて、その日の気分によって持っていく方を変えるつもり

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 07:58:57.20 ID:9x2bmoqe0.net
欠点しか出てこない。俺個人としては位相差AF無いというだけで今更選ぶ価値無い

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 16:34:45.08 ID:8GOxdblu0.net
α5000は完全に初心者向けのインターフェースよ
NEX-5Rの操作感に慣れた人が使うとイライラするかも

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 20:17:19.24 ID:pRnsoEmq0.net
>>387
5Rの広角ズーム壊して、5100買ったよ。
広角と望遠とつけた2台持ちで散歩行くと、風景用と鳥用で
すぐに使い分けれて快適。2台でも軽いし。

5000は候補に入れなかったな。5100ですら5Rの方がいいと
思うくらいだし。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:36:51.79 ID:kTH2J/Kd0.net
>>387
いろいろ期待して5100
買ったけど、fnの機能減ってたりして売っちゃった。
5000は操作性の悪さに加え、背面液晶もしょぼいし、プレミアムオートしか使わないとかでないならオススメはしません

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 21:42:34.90 ID:/90lKWCN0.net
5200出すならNEX-5R/Tを確実に上回るものを出して欲しいものだけど、

そうなったとしても最近の値付け傾向からすると、
決して5R/T/5100みたいな値段では出ないんだろうな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 00:51:16.85 ID:m6a40dK00.net
四桁機になって純粋な後継機が出てこないのはなぜなのだろうか。。。
んじゃ6000系と思ってもでかいしタッチパネルないし。てかα7にすら無いし(´・ω・`)
5Rを三年くらいレフ機のサブで使っとるけど壊れたら次どうしよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 04:15:09.06 ID:rgl6KyNr0.net
上位機にかたくなにタッチパネル付けないのはなんでなんだろね

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 05:06:52.25 ID:8d89Plr10.net
5Rと併用してるけどAF-Cだけなら6000に近い5100が優れてるな
5000は完全に初心者向けの3系だから5100か6000買い足しがいいかと

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 08:22:58.47 ID:6MTNGEfv0.net
>>393
NEX3後継シリーズの5100が出たときNEX5系は終了とコメント出てたような。
ソニーの体力がやばかったころだからまあ納得だったけど。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 11:31:00.49 ID:vyikm/iC0.net
>>396
おそらくソニー的には、
初心者、入門クラス:3系→5000系
ミドルクラス:5系、6系→6000系
ハイアマ:6系、7系→α7系
という目論見なんだろうなーとは思うが、
6000系がどうもしっくりこない。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 12:33:14.92 ID:6MTNGEfv0.net
そもそもAPS-Cは見放されてるからな 
センサーは外販ができるからボディの新型は出すけどレンズはガン無視だし。
70300の安価版か、55210のリニューアルしてほしいわ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 14:46:39.08 ID:w3khz24A0.net
>>396
発表時の記事やインタビュー探しても5100が3系のソース見つからないし
デジカメinfoと価格のコメント欄くらいしかないぞ
NEX時代と違ってコストダウンで外観が同じだけど中身は別物だよ
店頭の販売方針見てもエントリー3系が5000でミドル5系が5100と見るのが妥当だろう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 15:08:44.31 ID:dRgzMQzI0.net
SAMSUNGのNXみたいにAPS-C裏面だったらよかったのに

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:11:54.98 ID:6MTNGEfv0.net
>>399
前モデルの5000の記事だけど
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/19/news155.html

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 18:27:50.58 ID:6MTNGEfv0.net
>>399
最後まで読んで無かった。
5100は、センサーは6000と同じだけど
・ホットシューが無い(正式名称忘れた)
・センサークリニーング機能が無い
・上部ダイヤルが無い
と5の後継として見るなら不十分な機種だと思う

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:23:05.25 ID:8d89Plr10.net
確かに機能削減されて不満だけど同じランクのカメラが5100しかないからなぁ
なんかサイズもフォルムも殆ど同じで販売カテゴリもAPS-Cラインナップの上位のα6000でも
トライナビダイアルじゃないからNEX7の後継じゃない!
ってずっと言い続けて買い替えできず時間無駄にしてるアホを思い出したw
結局ぼくのかんがえたさいきょうのα7000は出なかったし6300も買えず値上がりした6000を買ってたな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 21:32:01.06 ID:8d89Plr10.net
SARに出てる5300にはダイアルとFnキー復活して欲しいな
できればスタイルをマウントがはみ出たデザインに戻して欲しいが・・・

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 23:13:24.03 ID:Hpsbymzj0.net
ほんとなあ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:53:50.17 ID:J004xeYR0.net
動画は撮らないのでnex-3の方も考えているのですがnex-3のスレって無い?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 15:36:11.66 ID:EqVdjJKi0.net
昔あったけど落ちた。
このスレに統合する提案もあったけど実行されないまま忘れ去られて現在に至る。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 16:59:05.83 ID:tm9XPBII0.net
>>406
できればNEX-5Nがいいよ
名機と言って良い。
後、手に入ればLA-EA2とEVFがあれば完璧なんだけどね。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 17:58:32.62 ID:XZ9Gllvu0.net
今からNEX-3*を探す理由って値段かかわいいデザインかのどっちかじゃない?
5Nが代わりになるとは思えないな。ましてオプションが必要な人には見えない。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:49:10.45 ID:nF0Irio70.net
情報集めようと思っていたのですがスレ無くなってしまったのですね残念

おっしゃる通りnex-3を考えてる理由は値段です
動画はビデオカメラ持ってるのでnex-5でなくても良いかなーと考えてました

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 22:32:31.06 ID:i192V+4e0.net
α300スレも相当時間が経ってから復活してるし、奇特な人がいたら復活するんじゃ?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 22:47:25.56 ID:x2goJyW70.net
復活しても書き込む人がいないんじゃあんま意味ない気がする。
α5000系のスレもそうだがローエンドは2chスレが盛り上がらない。

Sony α NEX-3 Series Part5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399419600/

↑ちなみにこれが最後のスレだと思う。もう2年ぐらい前だな。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 23:02:56.73 ID:I4klVEDG0.net
相場的にはC3,3N,5,5N辺りまでは変わらないけどな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 05:00:28.87 ID:GaEXUGSv0.net
何故かF3だけプレミア付いてちょっと高いよね
3系買うならN3がいいと思う
ズームレバーあるしフラッシュもあって5000と変わらないし
3は古すぎ3cは最小サイズでいいけど操作ボタンが少ないし・・・

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:10:23.00 ID:sSo4Zugz0.net
F3はハイスペックだからじゃないの。当時の5系(5N)と機能面では一番肉薄してた。
逆に次世代の3N/5Rはその反省とばかりにあからさまに機能差を付けたんだけど、
5Rが高機能化するのはいいとして3NはF3にできたゴミ取りができない、ホットシューがない、ハイレベル撮影ができない…前機種よりも劣化させられててイヤンな感じ。

でもまさかその後、3N寄りの機能性能でα5000系に統一されるとは思わなかったけど…

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 09:53:52.89 ID:NOwFe18V0.net
今更アンチダスト無いとか無いわなw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 10:21:01.42 ID:eeD7Yyy10.net
ユーザー「アンチダストあって当然」
ソニー「お前ら交換レンズ買わないじゃん キットレンズつけっぱしだろ?アンチダスト外すわ」

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:04:04.54 ID:S2pq1rsN0.net
キットレンズだけでも2本はあんだけど…

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:48:17.32 ID:0FDf/KIT0.net
無印3使いが通りますよっと

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:18:23.87 ID:/MJUdXm50.net
>>418
ヤフオクで売れば?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:18:02.93 ID:S2pq1rsN0.net
ええ…

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:49:12.44 ID:2nYeGstM0.net
キットレンズ使わんな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:11:09.97 ID:2Xf8of+90.net
きっと使わない

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 01:05:35.39 ID:Lny3i6au0.net
久しぶりにキットレンズで撮った写真を見返してみた
最悪なレンズだな、これ笑

よくこんなんをレンズとして出したなと怒りすら覚える

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 01:09:04.04 ID:I5IQUQcs0.net
1855かい
1650かい

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 03:14:09.67 ID:pfUREuLn0.net
1855は絞れば使える(´^o^`)

1650は絞ってもダメ(´ToT`)

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 07:33:43.39 ID:dExpXgD+0.net
1650はちょっとな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 07:58:41.28 ID:rCJkObxV0.net
1650ちっちゃくて便利やん。
画質的にもコンデジよりはマシだしってレベルの時は常用レンズだわ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:04:38.10 ID:2063rSIp0.net
1650は小さく作った弊害がな
レンズエラーなる事も多いし
オリの1442も故障率高いし

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:19:04.51 ID:ggjIlqwg0.net
1650はそろそろリニュか、サイズ大き目の画質重視版欲しいね。
本体でかい十数万円の機種までAPS-C全部これなのはさすがに違和感。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 11:05:13.00 ID:W8AnZeE70.net
1650は動画兼用としては小型で秀逸
ズーム時の音もほとんどしないし、ガタも無い
1855は静止画用で動画には不向き

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 16:34:43.17 ID:Gz1Cf/zG0.net
古いF505を彷彿させるデザインで
レンズのが巨大に見える

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 00:08:03.92 ID:JXi9I1260.net
今回A2までプリントするんで18-55で撮ったのを見返して見て、超絶レタッチかまさないと無理ゲーなのが判明して愚痴を言ってしもうた。
甘いのは当たり前として階調が全く出てない。
シャッキっとさせると白トビ黒潰れ。
ここまでヒドいレンズとは思わなかった。
2L専用レンズ…

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 01:26:48.92 ID:Ab+Uv7BN0.net
A2ならカメラの画素数次第だったりするけど
DMFで撮影して検証
実際にはプリンター次第だったりするけど
撮影時の絞り次第で周辺は甘くなる
AFなら微調整効いていないとか、狂ってる場合も
レタッチ以前にすることは沢山ある

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 03:50:49.39 ID:JXi9I1260.net
>>434
解像とかより色が全く出ないので困ってるのであります。

まあどうせ数枚だから頑張ってレタッチしますけど。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 06:58:12.83 ID:Ab+Uv7BN0.net
>>435
色が出ない・・・対策は昔からの手法
撮影時に露出暗めにRAW+Jpegで撮影
RAWは白飛びしているように見えても現像時の調整で
Jpegより情報を持っているので再現できる幅が広い
色情報も後からビビッドに出来るとかJpegではできない事ができる
大事な写真はRAW+Jpegオススメ
RAW撮りしてそうなるなら撮影失敗ですね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 19:15:36.43 ID:ih9KYyZ80.net
NEX系ってもうアップデートってないんですかねー?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 21:26:45.97 ID:4C0UpEYj0.net
よほど致命的なとこがないとアップデートはないだろね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:06:39.62 ID:juHxP9Ka0.net
まさかNEXで命を落とすとは

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/26(火) 23:06:53.78 ID:mjL2tcmG0.net
NEX-7の使ってない時でもバッテリーの異常消費
ファームアップデートおなしゃす(・人・)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/30(土) 23:27:07.19 ID:bdc7cJEJ0.net
保守あげ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 11:37:24.93 ID:rXkKbSUQ0.net
ヤマダで買ったNEX-5Tがシャッター切るとカメラエラー出るようになったんだけど
店頭に持ち込んで修理すれば送料ケチれる?(購入後1年以内)

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 19:03:56.71 ID:tQmIZADj0.net
>>442
店によって手数料を取られる場合があるから要確認
ショップによっては他店購入品でも手数料無しで
修理の取り次ぎしてくれたりするからピンキリだ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 06:21:01.70 ID:FGiSY6oe0.net
ズームインは使ってないが
そこまで糞なのか

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:08:43.88 ID:SVDvm3MK0.net
>>367
そのマウントアダプターどうよ?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 19:25:01.62 ID:Qy4Y56eW0.net
うちのテレビがAVCHD対応なのでNEX-5Rで撮った動画を再生してみたよ。
安い中古なのにこんなことまでできるなんて感動したわw

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 19:39:38.83 ID:b6Cb1z0v0.net
正直なところNEX-5Rでなんの不便もない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 19:43:35.96 ID:qJM1fFbp0.net
>>447
他社最新ミラーレスとほぼ同等だからね

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:09:13.56 ID:MJulUK/Z0.net
唯一不満なのはレンズが高いのと種類が少ないこと

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:14:15.33 ID:xDsPZrCL0.net
シグマに頑張って欲しい

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 21:53:48.56 ID:qJM1fFbp0.net
>>449
キット以外のAPSCレンズはバカにならない
SEL18200 便利というより万能レンズ動画撮りにアクティブ補正は3軸スタビ並にヌルヌル働く
SEL1018 広角で寄れて、OSS付きで通しF4ならベスト
SEL24F18 フルサイズユーザーも欲しがる銘レンズ
SEL35F18 50ほどでは無いが室内用としてはベスト
SEL50F18 Zeiss相手に出来るほど良質の切れ、惚けレンズはこれ
その他にも
SEL30M35 マクロだと意識しないで、使用距離を決めて使うと思ったより使い勝手のあるレンズ
後はSIGMAのバッタモン価格の単焦点
2万〜7万でこれだけ純正で揃えば普通文句は無い

10万出せば、90マクロだろうと70200にも届く

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 22:27:53.11 ID:R3hryr7u0.net
最近16mmが高騰しとるな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 23:12:29.44 ID:OYea8LUO0.net
日中は全然問題ないんだけど夕方にでもなるとキツいんだよな
神社とか結構薄暗いから

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/19(金) 23:16:22.37 ID:xDsPZrCL0.net
NEX-5s希望

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 00:31:00.79 ID:kekp98RW0.net
>>453
暗すぎる時はマルチショットNR代わりに手持ち夜景使ってるわ
基本的には同じ事やってるから
ハンパに明るいとかえってブレやすいので、手の平程度の三脚使って
ブレを押さえる必要はあるけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 01:35:03.73 ID:dUvmiu2V0.net
>>447
子供、動物相手でもっと速いAFがほしくなってきた

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 08:06:27.90 ID:jcnqqu310.net
1670もう少し値下がりしたら買うのに

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 10:02:03.17 ID:z0qSqFQd0.net
画質はパソコンとかテレビで見ている分には満足。ニューモデルいらなあわ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 14:09:38.34 ID:xtc/tFYu0.net
>>457
カカクコムの変動グラフ見ると、1670は毎年決算期(9月)に最安値が下落してるよね
この時期だけでも注意してチェックしてみたら?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 15:12:24.51 ID:qwf18+Fu0.net
>>456
そこでサブに5100を買った俺
ダイヤルボタンがが少ないのがクソだけど
中身6000だしカスタマイズが柔軟になってて
AFは笑っちゃうくらい早い
あとライトトレイルが使えるのがいい

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 15:19:29.94 ID:n2Bops/60.net
オレはスナップ写真しか撮らないから、正直AFスピードはどうでもいい。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:01:18.10 ID:zOGRjQ9h0.net
α6300買ったら、NEX5Rはもっさり過ぎて
使わなくなったぞ。SEL24F18Z付けているのに。

ただ、やっぱりコンパクトさは凄いと思う。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:08:17.37 ID:0kBKF7dK0.net
GM1とほとんど変わらんからな
握りやすいグリップもある

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/20(土) 22:12:54.11 ID:CsigxmYj0.net
彼女と自撮りするのでチルト必須なんだな
α6300が180°回転すれば完璧だったのだが

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 03:44:21.66 ID:hYpeOUbL0.net
α7が出たとき、
これが当たればあと1、2年後にはNEX-5サイズのフルフレーム来るに違いない!
とわくわくしたものだが、その後はむしろ大きくなっていってる……(´・ω・`)

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 07:52:35.18 ID:fxX6lUaA0.net
いくらボディ小さくしてもフルサイズはレンズでかいからなぁ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 12:53:41.11 ID:B+VTJsaB0.net
俺はエクスペリアにフルサイズセンサー積んでくれることを信じてるよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 13:14:33.82 ID:LEKLSgsQ0.net
標準くらいまでの単ならそこそこなのであんま気にならんけどなー。
まあ出す意味合いがないから出ないだろうね。
メーカー的にはお高いフルサイズ機とフルサイズ用レンズが一番美味しい収入源だから。
レフ機メーカーも小型軽量フルサイズ機って基本的に作らんし。
APS-Cが入門から中級機、その上は明確なフルサイズ上級機って住み分けだし。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/21(日) 15:55:38.55 ID:pdlGIuBR0.net
>>466
暗くてそこそこの解像度なら
フルサイズでもコンパクトなレンズが作れるが
今のセンサー密度や画素数では製品にしにくい

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/22(月) 09:26:04.44 ID:W+sKFT1b0.net
マウントアダプターでマニュアルだから
スピーディーにピント合わせる慣れ 経験値が欲しい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 11:14:12.05 ID:ShaT/f640.net
久しぶりに純正APS-C用のEマウントレンズが来るのか

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 11:45:01.89 ID:mMT8Q8Jw0.net
パワーズームか
手動でも違和感なく動かせるといいな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 12:38:24.07 ID:r0EUCEo+0.net
リングを手動に割り振るとDMF使えないじゃん
レバーでも18105もかなり使いやすいよ
18105と同じインナーズームがいいな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/08(木) 23:40:57.29 ID:UL+Yb4fA0.net
NEX-5T+SEL55210でMFでゆっくりピント調整してる時に拡大表示→解除→拡大表示されるんで修理だしたら問題ないっていわれた。
ちなみにMF拡大表示のアシスト時間の設定は無制限。
このレンズだけの症状なのですが仕様なんですか?
皆さんも同じ症状でますか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 10:38:27.91 ID:Mi3npfi/0.net
>>474
ズームリングに手が触れてるんじゃない?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 19:04:02.10 ID:wCrDtCJg0.net
久しぶりのAPS-C用レンズは3500ドルか 

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 21:51:12.46 ID:RU4HZxvf0.net
ヒエッ...

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 23:09:30.45 ID:AvbcDAKV0.net
たかい(大声)

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/09(金) 23:14:29.47 ID:RGB0ZLfT0.net
そんなことよりもサイレントシャッターとBluetooth常時接続のα5300はまだかい?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 07:52:51.48 ID:rhKabcEz0.net
ダイヤルぐらいは復活させてもらわないと食指が動かない

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 14:36:37.54 ID:GSMmD2RU0.net
5100と5R併用してるけどやっぱりダイアルは復帰して欲しいな
でも5300は6300みたいにめちゃ高くなりそう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 07:03:03.74 ID:LCuf3m9g0.net
NEXって古いのならそろそろ3千円くらいで買えないのかなあ。一眼レフとくらべるとミラーレスって値崩れしないね。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 11:51:33.41 ID:57EOPIAf0.net
>>482
マイクロは安い中古多いけど
NEX初号機に負けるような内容だから〜
初号機でもオールドレンズユーザーには充分な性能持ちなので
なかなか落ちないね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 19:44:30.59 ID:HD71xi8e0.net
GF1の中古でも3000円はないぞw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 22:28:09.98 ID:RxBHdIsN0.net
バッテリー欠品とかなら買えるかもなw
ミラーレスじゃなければキスデジタル無印とかD70とかペンタックスのistとかならワンチャンあるかも

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/11(日) 23:30:44.34 ID:lJ9RocdJ0.net
ドフのガラス棚ジャンクならNEX-3/5も3kで見た事あるよ
もちろんバッテリー無・液晶コート禿だけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 00:00:19.56 ID:urXyrW120.net
彡⌒ ミ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/12(月) 00:03:27.24 ID:MJdWjRwK0.net
ほんとNEXのハゲはおしいよな
超コンパクトで写りも充分なのにさ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 12:43:41.07 ID:9eiyDUJo0.net
NEXスレまだあるのかw ああ幻のNEX…メーカーに見捨てられた(APS-C専用レンズ開発もろとも)NEX…。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 12:48:35.65 ID:9eiyDUJo0.net
私はそんなソニーに抗議してNEXを大事に使い続けます。
愛用レンズはシグマです。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 12:49:11.29 ID:9eiyDUJo0.net
50mm F1.8ぐらい買ってあげてもいいかな思てる。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 14:28:57.01 ID:D0nvsTLD0.net
中古のNEXにシグマDN
コスパ最強だね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/14(水) 17:28:34.05 ID:K7ApipMT0.net
中古で探してます

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/15(木) 22:26:48.60 ID:yqADgoR90.net
α7IIと35f28と55factory8z買ったら使わなくなったが
5Tにはいつか1670zをおごってやりたい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/16(金) 00:26:14.72 ID:gUmpI2Vl0.net
いつかかよw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 20:40:51.62 ID:bij7vKuz0.net
風景用とおまけ程度の星撮り用に広角レンズ欲しいけど
キットレンズじゃ糞画質だし
パンケーキは四隅の画質が甘そうだし
シグマ19mmだとイマイチって書かれてるし
それ以上のレンズだと本体価格より高くなりそうだし
貧乏人には厳しくて困るわ‥‥

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 20:50:01.86 ID:vd3WleBs0.net
>>496
・ω・)っ SEL20F28

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 20:55:37.13 ID:x5rpntl30.net
>>496
風景と星ならAF捨ててマウントアダプタで他社レンズ使った方がいいと思う。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 21:12:13.74 ID:lmtbzAQJ0.net
パンフレットの写真はキットレンズ
撮れないヤツの言い訳は多いな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 22:26:21.25 ID:qWixbvW00.net
中古の5N買ったんだけれど、メニュー画面で液晶の右端が若干黄色っぽいんだよ。
元々こうなのかな?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 22:37:44.21 ID:UqK+O7hK0.net
>>500
俺はそれで修理だした。

右半分くらいきいろっぽくてワイドきれるまえに。もちろん液晶パネルユニット交換

経年劣化やろね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 23:02:13.66 ID:Pl/RvrPG0.net
>>501
やっぱり不具合ですか。
外観は新品同様だったので惜しいけれど返品しますわ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/17(土) 23:39:14.49 ID:RDkFz9VQ0.net
NEX-5Rに55mmf1.8つけて撮ったら見たことないレベルの写真が撮れてた。
やっぱカメラはレンズだな。
コンパクトだし、ファインダーなしでもなんとかなるし、24mmも買おう。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 07:40:24.91 ID:qeQd25h10.net
近くのブックオフで割引セールをやっていたので女子カメラと一緒にNEX3/5のムック本をモデルさん目当てで購入しました(^.^)
普段はトイカメラだけですが、NEX3のデザインの良さに欲しくなりました。
路地裏のちょっと薄暗いところのネコとかならばNEX3でも十分撮れますか?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 07:54:27.56 ID:t8AqnkCU0.net
基本だけどしっかり構えてぶらさないようにすればいいだけ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 10:59:38.62 ID:BBVhiyJy0.net
>>504
kitの1855にもOSS付いてるから大丈夫
1650は補正効かないから歪むけど、画質は1855の方が上
単焦点はシグマが安くてイイ
極めるならSEL50F18でキマリ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 19:59:04.04 ID:YgdN1okF0.net
お二人ともありがとうございます。その辺りに気をつけながら探して撮ってみますね^_^

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/18(日) 20:25:36.17 ID:a9on4RNc0.net
・ω・) どういたしまして

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 17:53:42.01 ID:3DpQ0jOu0.net
SEL20F28買った!






つもりでシグマ19mm買った

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/19(月) 18:08:36.02 ID:puIIzDnL0.net
解像感の比較画像うpしてくれない?
俺のsel2028ボヤボヤでさ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/21(水) 09:03:21.37 ID:DojlKbHI0.net
これらとの競合機種
他社ではどれがそれにあたる?
熱暴走しないのがよい。

512 :508:2016/09/22(木) 22:22:12.97 ID:aAUT3anq0.net
>>510
残念ながらSEL20F28は持って無いから比較は出来んよ。
どっち買おうか迷ったけどそんなにボケボケなん?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/22(木) 22:44:47.88 ID:D49wOyY/0.net
>>510
他人にうpして欲しければ、まずは自分で撮った画像をうpするのが筋だろう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 09:20:26.62 ID:9wFtkz5O0.net
NEX-5R使いで、今回ようやくキットレンズから脱却を考えているのですがSEL24F18ZとSEL50F18って実際どっちが良いんでしょう?

ネットに上げられてる写真を見る限り、50の方がボケが強くてワンポイントがハッキリした感じ
一方24は50に比べると普通より?平均的に良い?印象を受けます(ただ24の写真が50に比べて少なすぎるのもありますが)
わりかしいろいろな物を撮影するのですが、どちらか1つとなったらやはり24になるのでしょうか?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 09:53:07.45 ID:MtrOce4t0.net
ボケに関しては焦点距離のながいほうがだしやすいけど、描写力でみたらダントツ24F18Zだよ。寄れるからつかいやすいしね。

単純に1650の最大ズームのまま固定でずっとつかうので問題なければ50でもいいけどね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 10:07:54.74 ID:ViWIOnzX0.net
>>514
24の方が換算36相当の使いやすい画角だろうけど、今キットレンズで良く使っている焦点距離で決めたほうが良いと思う。

どちらもよく使う画角ならいずれでも後悔しないし、50は安いから頑張って両方買ったら?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 10:41:09.19 ID:Ba6zNnL60.net
>>514
よく使う画角で決めろってのが基本だとして、
広角のほうが汎用性的には使いやすい。
写っていないものは足が使えなければどうあがいても写せないわけで。
まぁ両方買う、先に買うなら24を先ずはってとこでないか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 12:50:28.57 ID:Ftq0je3e0.net
>>514
うちは50mmを買った後に24mmを買った。
普段つけてるのは24mm。理由は使いやすいから。ただ、値段を考慮すると50mmを買ってもいいと思う。買って後悔することはないだろうから。

どちらにしてもキットレンズは使わなくなると思うよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 12:54:36.65 ID:MSRD5NQY0.net
シグマのART3本も描写とコストパフォーマンスはいいと思う
OSSなしでファストハイブリッド未対応みたいだけど
NEXじゃあんまり関係ないし

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 14:01:07.37 ID:xFcwUDHW0.net
まあ普通に考えて広角で使いやすい24mm
50mmなんてapscじゃ中望遠だから使いどころが割と難しくなる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 14:14:10.82 ID:XdHoFACn0.net
SEL24F18Zは高画質だが凡庸な写真を量産するレンズ
それ、スマホでいいじゃんってやつ
SEL50F18の方が印象的な写真が多い

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 16:28:04.22 ID:DIRiOMwq0.net
作風や被写体にもよるでしょ

523 :514:2016/09/23(金) 18:09:48.63 ID:9wFtkz5O0.net
みなさんありがとうございます
値段の差はクオリティの差なのか、やはり24が多いですね

普段はキットレンズの16mmで使用していますが、離れた場所や料理を撮影したい場合にズームで寄って40〜50mmにする感じで常に50mmでも問題はないです

被写体は人や物、料理や風景などさまざまなので、そう考えると汎用性の高い24の方が…って気もしますが、
実際ネットに上がってる写真を見ると>>521と同じような意見になってしまって…
細部まで見れば違いは明らかですが、50の方が絶対にスマホで撮れない派手なボケ写真が多く上がっている印象です

24でも50のようなボケ写真が撮れるのが1番なんですけど、ネットに上がってる24の写真は夜景や風景がクッキリハッキリって写真しか載ってなくて、一方50は人物も風景もどっちもあるんですよね

どちらも買えば良いってのが正解なんでしょうけど、いずれフルサイズをと考えており、その際はSONYにするか未だ悩み中となるとレンズをポンポン買っているよりも購入資金に当てたい
本来は50を買う予定だったのですが、使用歴1年未満の24が6万円で売ってたので悩んでます
なので50を買ったら常用が50に、24を買ったら常用が24になるとは思います

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 20:40:29.68 ID:Ba6zNnL60.net
>>523
望遠なら被写界深度浅くなるからボケるのは当たり前。
てかフルサイズ気になるなら回り道せずにレンズ買ってないで
安いα7無印あたりを買っときな。
いつかは意外と早いしそうなるとAPSCレンズなんて買うだけ無駄だよ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 22:24:18.66 ID:njx5kkgG0.net
だな
うちみたいに嫁がでかいカメラを嫌がって購入許可おりない
とかがないならフルサイズいっとけ

526 :514:2016/09/23(金) 22:54:30.88 ID:9wFtkz5O0.net
α7無印レンズキット+SEL50F18Fの組み合わせってどうなんですかね?
それともCanonかNikonに移動すべきなんでしょうか…

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:29:24.02 ID:ow3bd6BN0.net
NEX5Nのキットレンズ付きを持ってて、α7sのボディを買った。
お金がないので、NEXのレンズをα7sに差し込んでいるんだが。

それでも、α7sの画像が綺麗に写るもんだから不思議。
NEXのレンズを差し込んだα7sになると、有効画素数はNEX5Nの方が上だと
思うんだけど。。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:41:29.56 ID:aEr1gguX0.net
sでaps-cクロップすると何万画素?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:51:44.14 ID:ViWIOnzX0.net
>>526
その組み合わせだと手振れ補正もないし、AF遅いのを覚悟するなら、かな。Eマウントのフルはオールドに行かない限り、良いレンズを揃えるのは結構キツイ。キャノ・ニコの方がレンズラインナップは圧倒的だし、撒き餌も豊富。

ただ、キットから卒業してボケを求めるなら素直に今50買っとけば?使いながら資金を貯めてフルをどれにするかじっくり考えるのでも良いでしょ。俺は7RIIと5R持っているけど、5Rは小さくて便利だから、手放そうとは思わん。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/23(金) 23:54:03.85 ID:ow3bd6BN0.net
>>528
画素数いくつだろう?

とりあえず。
NEX-5N
約1610万画素
α7S
約1220万画素

あ、クロップする以前に既にNEX-5Nの方が画素数高いわ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 00:07:05.18 ID:FY81hwR60.net
あげてしもた。

同じレンズ、同じAPS-Cサイズで画素数はNEX5Nが多い
けど、α7Sの方が画像が優れている(個人的な感想)のは、もう画素数だけで
優劣は決められない時代になったということの証なのか。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 00:07:15.57 ID:boCX2jG00.net
>>526
ボケが欲しいだけならまぁα7にこだわることもないんだけどw
望遠レンズ使いたいとか、動き物も撮りたいってんならニコキャノに行く価値はあるけどね。
俺はニコンがメイン機なんだけど、
お手軽1.8レンズラインナップもあるし
ニコンフルサイズを勧めたいとこだが、
ゆーてもボディ高いからなー。
まぁ引っ越してFマウントオールドレンズで遊ぶという手もあるが、
それならα7にマウントアダプタも楽しそうだし。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 01:47:04.53 ID:J0jjDP/S0.net
>>527
せめてLA-EA4を買おうよ
手ぶれ補正は無くても高感度に任せてαAの安いレンズ使える

534 :514:2016/09/24(土) 02:28:57.05 ID:myhEYYyE0.net
a7無印ってボディで手ぶれ補正してくれないんですね…
操作感とかを考えるとa7IIが良さげですがどんどん予算オーバーに…
とりあえず24は買わずに50のみ買うことにして、コツコツ貯めていこうと思います

それとこのスレで聞くことではないかもしれませんが、返信を見るとa7シリーズにはみなさん結構厳しい評価?
2番手くらいにはあると便利だけどメイン使いする気はない…って感じが伝わってきました

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 05:42:33.91 ID:U6Nry8Xe0.net
5Tと7II、Aマウント機持ってるが
7IIが一番使用頻度高い
5Tは今でこそあまり使わないが手離す気にはならんな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 08:53:08.61 ID:HBKmeve50.net
持ってない奴が嫉妬してるだけで普通に良い機種やで
最近はプロも使うようになってきたし

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 11:56:20.12 ID:stHr3QVS0.net
>>512
どっちも持ってるけど大差無いよマジで。
で20ミリばかり使ってる。小さいから。
シグマの方がめっちゃよく写るならシグマ使うけど、変わらんからね。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 12:17:59.90 ID:stHr3QVS0.net
>>534
俺は7と6000と併用してますよ。どちらかというと7メインかな。
5Nは20ミリ専用ボディでなんか撮るかもって時にバッグに忍ばせとくスーパーサブ。
5シリーズはデザインも大好きだから手放す気にならないなあ。
キャノンレフとフジとAマウントは売っちゃった。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 16:56:26.55 ID:8xoWQKc70.net
シグマ19mmとSELP1650で同じ設定同じ画角で撮り比べしたけど
明るさが違うだけで撮った画像みても素人だと大して変わらない感じに見えてしまう。

シグマ30mmは画質はなかなかよかったからちょっと残念。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 17:11:59.92 ID:sXXos8T60.net
>>539
逆光やシャドウでも階調を出したいとか、悪条件で差がつく

541 :514:2016/09/24(土) 17:23:07.56 ID:myhEYYyE0.net
すいません、書き方が悪かった…orz

α7シリーズがAPS-Cとフルサイズ、同じSONYの2台目にというわけではなく、
CanonやNikonのフルサイズを持ってる人が2台目に持つ割合が多いのかな?ということです…

>>538
7メインとのことですが7の無印でしょうか

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 17:35:53.23 ID:boCX2jG00.net
>>541
俺はひこーき撮るので望遠レンズがいまいちなラインナップなソニーはあくまでメインにはならんなー。
電池持ち的にもミラーレスは厳しいし。
スナップ用にα7欲しいけどレンズ資産的にニコンメインは変わらんけど、
サイズ的にコンパクトだし冬ボで買おうかと。
5Rが今はサブと動画機。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 20:09:41.79 ID:FY81hwR60.net
5Nだけど、モードを変えるためにいちいちメニューボタン押すのはしんどいな。
5N以降はそこらへん考慮されてる?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:25:40.09 ID:eHQfvKjl0.net
>>543
無理ぽ。これ笑えるな

テレセンは不要!
テレセンが大切だというソニーの技術者は馬鹿野郎だ!


、、、馬鹿はお前だよ(笑)


583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2015/07/20(月) 22:31:40.95 ID:RA3E36dv0
やっぱり、、、
テレセントリックレンズを勉強したんだ。
テレセントリックレンズというのはな、元々工業用のレンズで完全に真っ直ぐに等倍が多い。
それで1/100mmとかの大きさの誤差を判定するからな。

でも、オリンパスのテレセンは単に光を真っ直ぐに入れた方がセンサに都合が良いですよ。
と言ってるだけで普通のカメラ用レンズと全く同じだ。

カメラでこの様なレンズは存在しない。
レンズ径より大きな物を撮れないし、常にセンササイズの対角線の1.2倍位の直径の後玉になるからな。
テレセンとは関係ない。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:27:51.33 ID:hdyU4ATZ0.net
むしろモードかえる必要のないMをつかいこなせばいいのだぜ?だぜ?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:29:11.65 ID:eHQfvKjl0.net
>>545
無理だろ、バカ!ソニーのミラーレスカメラを実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:33:50.73 ID:z0jNDguO0.net
>>541
そう、無印のα7です。
必要最低限な感じが性に合ってるというか。

E50F1.8、かなり良いレンズなのでオススメ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/24(土) 21:35:34.48 ID:eHQfvKjl0.net
>>547
アホ!それ蹴られるだろ。α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。

マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。

結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。

これがα7のマウント径問題の本質。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 01:21:19.14 ID:cfCTROOw0.net
まだ蹴られると駄目とか
言ってる奴いるのか
蹴られたら何がだめか?
補正かかるし
減光してるだけだろ。
jpgで補正、現像で補正かかるからどうでもいい

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 04:40:47.50 ID:LKsxhWMA0.net
>>545
わかる。
ミラーレスだと普通に液晶で露出がわかるから常時Mでも別に困らないんだよね。
Mモードが特殊モードみたいな気がしてたのは、ライブビュー非対応時代の光学ファインダー機特有の制約にとらわれてたんだと気付いた。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 04:58:44.64 ID:Lqmuj0+d0.net
一発目はおまかせモード。
二発目はプログラムモード。
これを参考にマニュアルモードで探っていく感じだなあ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/25(日) 05:07:49.97 ID:Lqmuj0+d0.net
基本NEX、α7はいかに気軽にレンズ交換を利用できるかを目的に
開発したカメラ。
小さいは正義!軽いは正義!って人向け。
そして、その売り上げ自体は成功でしょうね。

絵作りしたい人は、間宮とか買えばいいとおもう。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 13:10:07.68 ID:JdQCEBUH0.net
NEX-5Tの後継機はまだかーーー

α6300はでかいよ NEXと持ち比べるとぜんぜん違うと分かる
軽い小さいは正義なんだと改めて思う
かといってRX100とかのコンデジに行くと小さすぎるしボタンもないしコントロールしにくい

そしてα5100はコントロールダイヤルがない!
これ1つだけで操作感が全然違うんだよなあ
買い替えができない 新しいAFとBionzXに換えたいんだがなあ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 13:14:38.28 ID:JdQCEBUH0.net
ちなみにα7IIも使ってたけど、重い・でかいで使わなくなった
フルサイズの白飛びしにくい階調の粘りとかボケ量とか暗所性能はよかったんだけどね
どうしてもレンズと込みだとでかく重くなってしまう

でもフルサイズがいったん気になりだしたら一度使ってみないと気がすまないと思う
ニコキャノはでかすぎて論外だなあおれは
それで飯食ってるわけでもないのに馬鹿馬鹿しいほどでかすぎて重すぎて恥ずかしくない?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 21:37:20.63 ID:odqeRYST0.net
5Nのサイズで高画素機出ないかな
最近のミラーレスは大きすぎる

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 22:08:44.52 ID:Y6jexk990.net
>>554
レフ機使うのはボディ云々よりレンズかなー。重さデカさは気にならんな。
ニコン使っとるけどニコンのほうがお手頃でいいレンズまだまだ多いし。
あと撮ってるとなんやかんやでシャッター音とミラーアップ音が気持ちいいw
Eもかなり増えてきていい感じだけど今後のレンズラインナップの充実に期待。
APS-C用はもう高性能な新しいのでないだろうけど。
α6000系が微妙に感じるのは俺も同じく。
しかしコンパクトで中級レベルの機種ってサブ需要ある気がするんだがなー。
5000系がNEX5から正当進化してくれてたら文句なかったのに。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 22:19:03.32 ID:imig1aku0.net
5Tのボディに6300の中身突っ込んでくれれば良いだけなんだけどな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 22:24:47.56 ID:lblKjrH60.net
4Kの発熱で小型ができないんだろう
FHDでもオーバーヒートするのにな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/01(土) 23:45:59.41 ID:GaUBuKui0.net
16-200の軽いレンズを頼むから出してほしい。
18-200じゃ広角が換算28からなんで足りない。
他社のレンズでは重すぎる。

平地ではキットレンズ2本をそれぞれ5Rと5Tにつけて
2台持ちというおかしなことしてる。
山ではこれ無理なんで、通しの広幅レンズ1本が欲しい。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 09:40:05.44 ID:vZuApzAU0.net
すまん、山で望遠使う場面がほとんど思いつかん。
そらある方がいいだろうが軽さ画質とバーターと考えたら、16-70くらいで十分、ていうか1650か単焦点の方がいいと思うけどな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 10:03:10.07 ID:5z7qpgmQ0.net
>>560
雷鳥やら崖下の花やら遠くの槍穂やら、むしろ望遠必要物多くて大変。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 10:11:08.67 ID:DOvwIP/h0.net
山に持って行くなら防塵防水で望遠に強いrx10がいいんじゃ・・・

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 11:19:30.82 ID:+ijA4tDO0.net
NEX-6に24-240
NEX-5Rにシグマの19ミリ
の組み合わせで山で使っているが重いね
18-105にまとめてしまおうと思っている

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 14:59:49.91 ID:dPBegL200.net
RX100でいいんじゃない

565 :514:2016/10/02(日) 23:45:30.24 ID:dQwFPA/f0.net
本日SEL50F18が届いたので軽く撮影してみたけどすごいですね!
キットレンズとはこうも違うものなのか…って感じでした
レンズ沼にはまる人の気持ちわかりました

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/02(日) 23:53:03.58 ID:S83l7Yrn0.net
気軽にカメラ買い換えるヤツには
そのカンドーは永久に解らない
入門機でもホンキレンズ付けると化けるよね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 00:25:22.11 ID:dk2f2yBl0.net
すぐに飽きるから買い換えるんだろ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 14:07:49.30 ID:VqpwDpl70.net
NEX-5からD3300 又は D3300からNEX-5 のユーザーっている?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 20:10:19.59 ID:rwxlhIGM0.net
いたらなんなんだよそこを書けよ氏ねボケ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 20:41:40.76 ID:dJq6fH0M0.net
>>569
スピーディーな漫才師の台詞みたいだ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/03(月) 22:03:13.47 ID:aPf2NN5Q0.net
sel1670Zが徐々に値下がりしてきてるからそろそろ買うか迷う
何十万もする本体やレンズを普通に買える人がうらやま
貧乏だと厳しいーwww

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 01:37:45.13 ID:AhprYY0V0.net
値下がり傾向ということはそろそろ新型が出るということでは?
f4なのに周辺流れひどいし、かといってバリバリ解像するわけでもなし
画質の割に高くて重くてズーミングで伸びすぎる

現状、鏡胴の高品質さとツァイスの名前のみで売ってるレンズだから早くリニューアルしてくれんかなあ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 03:09:14.96 ID:gl2RImf/0.net
そんなすぐリニューアルするんかなあ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 07:50:26.58 ID:QuOBUdMn0.net
APS-Cレンズなんてキットズーム以外基本的には長期間放置でしょ。
画質ならα7買えや!APS-Cはお手軽サブ運用か入門用の撒き餌だ!が
フルサイズ機がランナップにあるメーカーの戦略。
ちょっと不満あるくらいじゃないとメーカーが売りたい
フルサイズ機やフル用レンズ買ってくれないから。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 12:57:00.59 ID:m5SiZBz30.net
じゃけんフジ買いましょうね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/04(火) 13:33:17.30 ID:No+GrhF40.net
フジいいよー、軒並みツアイス並みの価格で揃ってる

577 :568:2016/10/05(水) 15:33:57.13 ID:yOKEekrs0.net
ソニーつかっているひとたちは
こわいひとしかいないのでニコンにしようとおもいます。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 16:42:24.35 ID:7DW+EigB0.net
こわいひとに目を奪われてこころやさしいひとびとの存在に気付かないとは

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/05(水) 17:15:58.87 ID:WFTNZt4D0.net
D50なら持ってるけど。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 20:27:52.24 ID:8Fgg6nJ70.net
5,5n,6000,7,d7200使いの折れから言えば、
適材適所

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 22:20:15.88 ID:DeVQVWOR0.net
流し取りしたいとなるとNEXじゃきついよね。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 22:30:10.62 ID:YRQiOm7b0.net
カメラ関係なくね?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 07:23:43.48 ID:q5SgGExb0.net
NDフィルタつけてコンデジでよくやってたよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 06:23:19.72 ID:yhwuYGkm0.net
>>580
A6000とD7200のAF性能ってどっちがいい?
A37でサッカー撮ってるけど連写の1枚目しかAF追従しないから買い換え検討中

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 13:38:11.99 ID:jKutb3eI0.net
6500が出てようやく5Rから移行できそう。
値段は想定外だか、最近の市場動向だとやむ無しかな。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 14:20:01.64 ID:Ty75kyIY0.net
>>584
300mm域多用なら、レンズも含め7200だねぇ今は安いしw
それ以外はドッコイドッコイで、爆速連写の6000でしか撮れない絵も多いので6000推しす。
なので折れの7200は70300vrか300f4つけっぱだし、6000は18105か1018つけっぱです。結論としては2台買えw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 21:53:56.10 ID:DRqYuW9T0.net
>>585
うちも検討中
180度チルトがあれば完璧だった

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/08(土) 23:23:28.56 ID:4XODfk0W0.net
機能面でようやく候補になるものが出てきたのはうれしいけど、
NEX-5系の凝縮感が好きな人間としてはどうしてもサイズにため息が出る。
もしフルフレームならα6500でもすごい凝縮感なんだけど。

α5100後継も見て決めたいが…まあたぶんダイヤルは復活しないんだろうなあ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 02:53:42.62 ID:qwWnJqkM0.net
>>588
ダイヤルはまだ後継機種で復活の見込みあるでしょ。6500から新UIみたいだし、ダイヤルまったくない版を考えるのめんどくさそうだから。

個人的に復活してほしいのはスマートアクセスターミナル2だ…べつに3になってもいいからEVFとフラッシュをだなぁ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 07:29:58.44 ID:gdZt16Py0.net
>>586
ありがとう
7200に対しても十分勝負になる感じか。来シーズン始まる頃の値段で決めるわ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 09:49:21.45 ID:3VwjMiQl0.net
ボディじゃなくて使いたいレンズで決めるべきだよ。
距離詰められるならどっちでも追えるだろうけど。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/09(日) 11:46:16.75 ID:3nmjVd4m0.net
6000のEVFはサッカーやバスケのような不規則な動きする対象でもまともに見える?
FDA-EV1S は動きものがまったくダメだからさ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 12:20:03.94 ID:VIv5fRBt0.net
NEX5R使ってるんだけど、初レンズを買おうと思って何を買うか迷ってる
旅行とか山とかがメインで、被写体は人だったり景色だったり
35mmの単焦点買おうと思ってたんだけど18-200のズームレンズもちょっといいなぁと思って
初レンズなのでアドバイスください
ちなみに持ってるレンズはキットのズームレンズのみ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 12:56:00.00 ID:bUh/qMTQ0.net
35mmf1.8お気に入り。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 13:05:54.25 ID:3tAHmhcp0.net
テンプレ回答ならsigma3兄弟

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 13:43:02.71 ID:wPpZLdAX0.net
>>593
1本だけなら24mmf1.8で。2本いけるなら50mmも買いなされ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 14:27:09.80 ID:DqfZduQF0.net
>>553
NEX-5Nのオラに喧嘩売ってるだべか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 14:58:56.47 ID:ZZDKmRlG0.net
初代使ってるやつだって居るんだぞ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 16:44:48.21 ID:DqfZduQF0.net
初代は流石にトロいよ…

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 18:49:19.91 ID:4b5oXbYD0.net
>>593
シグマ19mm F2.8いいぞ。安くて写りもまあまあ。

http://i.imgur.com/maNPv82.jpg

この前は横浜の赤レンガ倉庫の写真を撮ってきた。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 20:42:12.87 ID:KcsT1jUk0.net
>>596
うちはこの2本のパターン

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 20:59:08.19 ID:VIv5fRBt0.net
>>596,600
レスありがとうございます
初めての単焦点は35か50みたいな書き込みを見かけるけど自分が撮ってる写真を確認したらもっと広角なものばかりでした
19と28調べてみます
やっぱりズームレンズよりは単焦点を買うべきですか?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 21:02:24.93 ID:vKtIsBPZ0.net
24mmはちょっと長いが描写は最高。
これに匹敵する35mmが欲しいところ。
f2.5でいいから少し短いとなおいい。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 21:10:06.36 ID:4b5oXbYD0.net
>>602
撮る目的が決まっていれば焦点距離も決まってくるから、ズームは使わないよね。
ズームと同じ焦点距離でも、ズームでは被写体に寄れないことがある。
例えばシグマの19mm 1本で食べ物を撮ることもできる。
こんな感じ。
http://i.imgur.com/OascsP5.jpg
だから、広角1本で風景から皿まで撮れるから、最初の1本は広角で、目的によって次に中望遠を買い足すというのがいいと思う。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 21:31:36.14 ID:VIv5fRBt0.net
なるほど。ありがとうございます。
シグマの19mm安くてびっくりしました。
対して24mmは高いですね…
でも広角の単焦点でまた調べようと思います。
ありがとうございました。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 21:57:42.23 ID:EY8cILFH0.net
>>597
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 21:59:42.49 ID:r3JyIF3P0.net
自分はマトモな16mm(換算24mm)が欲しいな〜
キットのオマケレンズ&ズームに含まれるという理由で不遇の焦点距離だよね

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/11(火) 22:47:09.35 ID:7TMa91SN0.net
>>605
画角だけで言うなら換算で標準50mm近辺の単がいろいろ使い勝手が良いよ。
まあ最初は写ること優先で広角欲しくなるけどw
ということで広角気味なら最初は広めの換算35mm近辺の24mmが個人的にはオススメ。
あんま広角だと漫然とした写真を量産してしまいがちだし。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 00:03:12.22 ID:mLOKzoKq0.net
漫然とした写真というのは確かに…
山の写真は特に、広角でばかり撮ってて似たような写真が多いんですよね
ん〜〜悩みますなぁ
何本も買える予算があったら〜

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 06:58:32.33 ID:yzvsIbjg0.net
山でも換算50mm単焦点縛りで一回山行してみたらいいよ。
花撮ったり同行者撮ったり落ち葉積もる秋の山道アップで撮ったり、山の風景は広角ばかりではないと気付けるはず。
山に行く際は今は35mmか50mm半々で持っていく、。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 13:51:08.79 ID:wcMyoAFN0.net
>>607
コンバーターの土台としての役目が…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 13:58:05.21 ID:wcMyoAFN0.net
オラのE 16mm F2.8は訳あって中古屋に預けた^^
また買い直すだ、きっと…。だってコンバーターは売らなかったんだもん♪

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 16:41:35.80 ID:KxvKmTuD0.net
今週あたり山に行こうと思うので画角を気にしながら撮ってみます!
それから買うレンズをまた検討してみます

614 :!omikuji:2016/10/12(水) 17:23:07.95 ID:xJSC3kNc0.net
コンバーター2個とも持ってるけどワイドは画質がアレだし使い道無いぞ。
フィッシュアイなら宴会とか遊びで使えるけど。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/12(水) 18:32:51.81 ID:zKRM2mL30.net
>>614
下手糞

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/13(木) 08:05:48.41 ID:BKjDVUYV0.net
シグマは今後も新しいAPS-C用レンズを出してくれるのか ありがたい話だ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/13(木) 13:17:12.44 ID:hb60SMxJ0.net
みんな買ってあげて(;ω;`)

https://www.dpreview.com/reviews/sigma-30mm-f-1-4-dc-dn-contemporary-lens-review
Kazuto Yamaki @KazutoYamaki 9月13日
Sigma 30mm F1.4 DC DN | C レビュー 「EマウントAPS-C用では最も明るく、安価だが非常にシャープで高性能。Real Winner」と高評価をいただきました。でも、あんまり売れてないんですよねぇ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/13(木) 13:26:00.85 ID:vLQziWfW0.net
開放が甘いから2.8でいいじゃんって評価がついちゃったからな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/13(木) 13:28:59.05 ID:vLQziWfW0.net
Eマウントより高感度が駄目なm43の方が進化を発揮する気がするね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 15:50:10.45 ID:ZxCB5eJ90.net
シグマは鏡胴が安っちいのと重さがね
でかくて重いレンズでかっこうつけたいキモオタと、つける必要があるプロ以外は使う気になれんだろ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 18:11:58.91 ID:AjPoEfsS0.net
鏡筒な

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 19:52:27.74 ID:RJH6AHWh0.net
シグマのを鏡胴と表現するあたりが、おつだねえ〜w

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/14(金) 23:44:13.30 ID:gMS94/+p0.net
スペックは良いんだけど、強い光源に対しての脆さがね…

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/16(日) 16:29:47.81 ID:+vd6n/TB0.net
シグマDNの初代のチープな外観だけどシンプルなとこが気に入っているw
マウントがプラだったら嫌だけどそこはちゃんとしてるしね。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 14:52:41.78 ID:rXao4tWi0.net
紅葉シーズンなんでPLフィルタを買おうと思ってるんですけど
どこのメーカーのPLフィルタ使ってますか?

SELP1650のワイド端側でケラレないのがいいのですが

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/18(火) 17:57:13.73 ID:SomklXbm0.net
ケラレが気になるならステップアップリングで少し大きいのを付けたらよい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/19(水) 18:30:14.26 ID:7ceTV+ux0.net
鏡胴じゃないの?鏡筒ってなに広辞苑に載ってないよ
シグマは「鏡筒」って頑なに表現してるとか?ごめん無知で誰か教えて

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/19(水) 22:49:49.28 ID:oGc3/Oo10.net
知らないけどどっちでもいいんじゃないの?
ソニーのサイトには1ページに両方出てきたりするね。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

"鏡胴" site:www.sony.jp 32 件 (0.37 秒)
"鏡筒" site:www.sony.jp 約 126 件 (0.34 秒)

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/20(木) 08:10:31.92 ID:Yu0qdbx00.net
ニコンは筒の方なんだよな 望遠鏡や顕微鏡やってるところは筒なんかね
でも沈胴という言葉はあっても沈筒ってのは見ないなwww 
まあでっちでもいんじゃね通じれば

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 22:07:26.35 ID:dPjton0/0.net
ぶっちゃけマニュアルで撮るよりオートで撮った方が綺麗に撮れるよね
ピント合わせをタッチでやる方法ってないですか?
シャッターじゃなくて

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 23:42:42.61 ID:trW5rET20.net
何がぶっちゃけなのかわからんが、レンズは何使ってんだ?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 00:04:16.27 ID:FITdOgiZ0.net
ぶっちゃけオートで撮ると撮影意図のある作品が撮れないよね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 01:49:45.41 ID:CXTmN1R40.net
最近DMFからAFにしたら失敗写真が減った

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 01:54:43.95 ID:WMvBs7os0.net
久しぶりにNEX-5Rを使ってみたけどいいなこれ。
軽いし薄いし小さいし、Fnボタンと物理ダイヤルで設定もそこそこ簡単に変えられる。
α5100じゃあ代わりにならんなあ。
α6300は微妙に大きいし。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:06:46.85 ID:D8KixQ3a0.net
>>634
そうだね熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

スマホも熱暴走
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45179983.html

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 20:30:00.05 ID:9VFXug2V0.net
GM1がコンパクトだって言うけどNEX-5シリーズと大して変わらんのよね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 20:35:46.78 .net
えっ!?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/23(日) 15:13:32.88 ID:W31F3Jwo0.net
オートじゃなきゃ色補正とかトイカメラみたいにするぼできないのがちょっとなあ
マニュアルでも使えたらいいのに

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 05:46:03.25 ID:w6aj6snl0.net
撮影直後に表示される画像なのですが、一部分切り取られたような画像になります。
フルサイズの画像だけをを表示させるにはどうすればいいですか?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 07:49:02.08 ID:vb8SpT8O0.net
オートポートレートフレーミングだっけ?
が有効になってるんでは?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/24(月) 22:16:56.35 ID:w6aj6snl0.net
ありがとうございます。
設定を確認してみます。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 22:03:06.47 ID:n8Gt14zi0.net
コーティングハゲ捲りの5T入手
全部剥がすのにお勧めの薬剤とかある?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/28(金) 22:29:16.13 ID:1rIENZMO0.net
ガムテ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 06:34:16.36 ID:ZaEBMf7E0.net
水酸化ナトリウム

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/29(土) 18:42:34.42 ID:B8y7wUzG0.net
自分は外付けEVFのチルト機能を花や植物等の見上げ構図の撮影に便利に多用しているためもあって、なかなか次の機種にいけない

パナのGX8がチルトEVFでファインダーの評判もよくボディ内手振れ補正やPinPもあるので惹かれるけど、
M4/3センサーはアス比を3:2にするとAPS-Cの約半分の面積になるので、ボケにくくなるだろうし
M4/3機の撮影画像を見るとAPS-Cと比べ少しノイズ多いのも気になるし

α6500がボディ内5軸手振れ補正とファインダー覗きながらのタッチ操作のフォーカスポイント移動搭載で魅力的だけど、EVFチルトだったらなと
今後しばらく、新型外付けEVFかチルト可能な内蔵EVF機なんてソニーは出さなさそうだよな。。
予想の斜め上の新機種も出してくるので、わからないかもだけどw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 16:44:19.70 ID:z+lvzAQ90.net
無理に次に行かなくていいんだぜ。
その機種を気に入ってればな。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 20:22:17.28 ID:8DTGdT/X0.net
ただ、そのうち機械的な部分あたりから故障し始めたりするのは不安

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/01(火) 21:09:19.76 ID:vncl3d/y0.net
C3なんだけどシグマレンズを認識しにくいのは仕様?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 08:24:41.10 ID:Cyd021Ly0.net
個体差じゃないか?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 09:53:59.05 ID:5SIxXGAu0.net
>>648
シグマに相談してみるといい

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 11:41:14.33 ID:s0vcynXD0.net
オートフォーカスのマウントアダプターは高いから
マニュアルですよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 17:11:43.43 ID:T2EmYbN60.net
>>648
接点が汚れてるかマウントが歪んでる可能性
接点磨いてレンズと本体のネジしめろ
だめなら修理

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 20:48:40.92 ID:TlPNnHLr0.net
NEX-5Rにシグマ30mmを付けた状態で収納できる
ダッシュポイント30のようなタイプのポーチを探しています
何かありませんか

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 21:12:57.00 ID:h6w2W+5e0.net
ないあるよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 21:14:00.72 ID:TlPNnHLr0.net
ありがとうございます
ベルトに通せるタイプが希望です

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 21:56:14.98 ID:JO5oHvJH0.net
>>653
http://i.imgur.com/cYrlsuT.jpg

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:01:44.65 ID:TlPNnHLr0.net
ありがとうございます
シグマ30mmはf1.8の方です

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 23:21:31.32 ID:RXYnVSOn0.net
けなげで泣いた

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 02:29:26.76 ID:T9cJjbRv0.net
純正のソフトキャリングケースでいいんじゃ?
LCS-EMCならベルト通せる
収納サイズは知らんから調べたら?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/08(火) 14:49:32.36 ID:cEgM/7NT0.net
ありがとうございます。検討します。
レンズのF値は2.8でした

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 21:02:34.63 ID:BG1s9ME40.net
5100の次期モデルが、5R・5T超えしてくれれば買い増すんだけどなぁ
ボディーサイズはそのままでね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/09(水) 23:38:26.25 ID:22eze16e0.net
5と3Dだったらどちらがマシなのかのう?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 00:14:31.35 ID:uM6z7GFh0.net
さすがに16Mセンサー以前のモデルはちょっと

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:15:49.55 ID:+IvqtPMu0.net
5N買ったんだけどMFがやりやすくていいね
MFモードでフォーカスリングに触る前にタッチで拡大できるのがいい
パナソニックとかはフォーカスリングを触る前には拡大できなかったと思う

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 22:26:31.23 ID:4D5jfPa40.net
5N 5R 5TはマウントアダプターでMFするのスペシャリティやからな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:07:11.91 ID:+IvqtPMu0.net
じゃあパナソニックはアダプター使わない時どうやって拡大するんだと思って確かめてみたらダブルタップで拡大できたわ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/10(木) 23:34:30.76 ID:wpqD/h9Q0.net
スペシャリティ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 20:29:51.87 ID:hgGnX4XO0.net
まずウエットティッシュで軽く吹いてコーティングをふやかす
そしてギャッツビー さらさらデオドラント ボディペーパーで軽く吹く
2分程吹けば全部除去出来るよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/12(土) 20:47:15.82 ID:GkeGohbM0.net
>>668>>642へのレスだろうか

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 16:28:53.50 ID:sPAFz4hh0.net
α6500、手振れ補正搭載か。ゴテゴテ付けてアホかと。醜悪だ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 16:48:00.58 ID:iiybsZR+0.net
>>670
付いて無いのは?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/17(木) 22:10:58.44 ID:TiAc5wEb0.net
7のスレならともかくなぜ5のスレでそれを言うのだろうか…

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 09:40:58.44 ID:BOpSKzl90.net
イルミネーションをボカして綺麗な玉ぼけを撮りたいのですが、SEL50F18というレンズが良いのでしょうか?
非球面レンズが入っていると駄目だと聞いたので...

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 15:33:36.17 ID:MAcZJcFv0.net
F値がちいさきゃたまボケはできるさ。ピントがあいづらくなるから。

http://photohito.com/photo/5970017/

ってかいま非球面レンズないレンズってあるっけ?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 16:21:54.32 ID:TeU2+r3R0.net
>>673
玉ねぎは嫌だよねw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 16:33:39.98 ID:0Jgsy/Gu0.net
ソニー純正で玉ねぎにならないのは非球面使ってないE50と、超高度非球面のFE85GMだけ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/26(土) 18:22:12.99 ID:Ip65oAGg0.net
5N使いだけど6000触ったら質感が安っぽく感じたのとシャッター音がおとなしくなっててちょっと違うなって思った
5Nのシャッター音でかすぎなのかな?気に入ってんだけど

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 19:55:40.34 ID:1z0g1ni20.net
5Rを使っているのですが、ニッシンのSONY用i40ストロボを使うには他に何が必要なのでしょうか?

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 21:48:32.65 ID:ScTt/MS30.net
>>678
5Rではないカメラ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 22:03:35.16 ID:IDvnLMAv0.net
6000系は新しいの出たら買い替えてるけど5Rは残してます、はい。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:05:11.10 ID:fpa8RikP0.net
ほい
ttp://robelog.com/2016/accessory/

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:21:11.26 ID:1z0g1ni20.net
>>679
5Rじゃ外部アクセサリー?みたいなのを使っても使えないのですか?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:22:18.32 ID:1z0g1ni20.net
>>681
更新してなくて見ずに書き込んでしまいましたが、ありがとうございます!

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/16(金) 23:41:15.52 ID:a24xlx4j0.net
>>682
社外のアダプターを取り付けて、マニュアルなら(外部オートがあればそれでも)使える

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 05:04:17.26 ID:cL2vJcIs0.net
久々に書き込みがあってうれしい。
α5xxx系さえ後継機が見えないもんな。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 15:18:28.41 ID:9xWh64WU0.net
>681
のアダプタはsonyのストロボは使えない

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 16:54:53.92 ID:h3Km1Ac20.net
5Rの標準広角ズームレンズが、手動ズームが反応しなくなった。
回しても空回りする感じ。
自動ズームのリングは生きてるからそっち使ってるけど。
修理しないといけないかな、又は修理無理かな。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:38:24.94 ID:2tBa/ng30.net
回せる手動ズーム・リングの自動ズームって表現に悩んだけど
「ピントリング共用の輪っかが機能しない」
「左側のズームレバーは機能する」ってことなのだろうか。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 18:44:07.25 ID:h3Km1Ac20.net
あっ、それそれ。わかりづくてすみません。
というか、あのリングはピントリング共用だったのか。
マニュアル使ったことないから知らなかった。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/17(土) 21:51:15.29 ID:2tBa/ng30.net
MF設定でのピントリングとしては生きてるのかな?
あとは接点掃除とか?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 21:54:33.24 ID:B38HpU/f0.net
ウチのNEX-5は後進に道を譲ってNEX-5モノクロームとして余生を過ごさせることに決まったわ
ものすごく久しぶりにSEL1855を装着したら楽しい

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/25(日) 23:44:21.86 ID:qArvZ/mx0.net
1855って楽しいのか

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 00:19:13.76 ID:VkXtU8Sy0.net
単焦点ばっかり使ってたからな
ズームできるのが楽しい
AFの感覚が楽しい
歪曲が楽しい
思い出のレンズで楽しい

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 09:45:43.90 ID:/hZEXYZe0.net
ふむふむ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 12:16:50.85 ID:lBdBbbnt0.net
NEX-5Rを発売日から使ってて、起動後初回シャッター時のカメラエラーが頻発するようになったんだけどなんか対処方ないですかね?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/26(月) 12:52:55.76 ID:6VPxIveQ0.net
モノクローム化楽しそうだな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 15:20:34.82 ID:wiKKBm6D0.net
シグマ 30mm f1.4 ってNEXでも使えるのですか??
素人なので調べたのですがわからなくて

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:05:48.24 ID:ALybkhmG0.net
>>697
使えるよ
30mm F1.4 DC DNのEマウント版だぞ、間違えるなよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/27(火) 17:18:28.36 ID:wrW9+EPZ0.net
dpで今年発売された単焦点レンズで評価高い4本に選ばれてたな >30mmF1.4DC DN C

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 03:49:56.39 ID:uEExakm/0.net
>>698
サンクス
安心して買える

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 03:57:22.32 ID:6hgs/B5h0.net
どういたしまして(^_-)-☆

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/28(水) 18:27:53.30 ID:g4/aaDlO0.net
5T手放してからRX100M3を使ってるけどどうにも楽しくない
あのけたたましいシャッター音が気持ち良かった
静かなところでは気が引けるんだが5Tは楽しかった

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 12:49:17.90 ID:FxqRvCJb0.net
中古の5NでNEXデビューしました
ImageDataConverterで出力した画像が編集中と色が違うのは仕様ですか?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 13:57:24.16 ID:yTMLfKhs0.net
どのソフトでもわりとよくある

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 03:34:46.59 ID:r505b8/K0.net
ソニー純正のバッテリー NP-FW50 買ったんだけど、中身スッカスカ、明らかに軽い。公称42g、made in china 説明書とシールはグローバル対応の物にパッケージだけ日本語。その他の公称スペックは同一。
購入はマーケットプレイスじゃなくてヨドバシ.comです。

手持ちのNEX付属品は58g made in japan.シールも日本語。

純正といえば純正なんでしょうが、付属品との違いが気になります。
αの最新機種もしくは最新ロット持ってる方、付属電池のスペック教えていただけませんか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 03:38:48.12 ID:r505b8/K0.net
すいません、購入したバッテリーは実測も42gです。
α現行機種の付属バッテリーの型番を教えていただけると助かります。
6500のスレで聞くべきでしたがこちらで聞いてしまいました。
よろしくお願いします。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 05:28:22.10 ID:ir/YyiUE0.net
>>705
α6000発売時辺りでスペックそれに変わった
型番覚えてないけど 性能面は同じじゃないかな

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 06:21:15.76 ID:r505b8/K0.net
即レスありがとうございます。
購入時、残量0パーセント、検品は2014年でした。
100%まで充電後、数時間自然放電→認識不能になりました。

返品します。ソニーにはガッカリ。
明日にも必要なのに。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 11:07:45.66 ID:Av7FTjjm0.net
>>708
リチウムイオンは充電してあると劣化するから満充電してないじゃなかったか
購入時に0%は不思議じゃない
始めは何回か満充電→使いきりを繰り返せって書いてない?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 12:24:32.53 ID:vYSaqohS0.net
認識不能になるようなのは不良品やろ
互換品に比べて高い純正つことるんやから
しっかりしてほしいわほんま

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 14:02:41.91 ID:efvrvLNI0.net
端からパチモンか不良品だと思い込んでる奴に何言っても無駄

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 14:23:13.87 ID:vYSaqohS0.net
信者こわ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 15:04:04.49 ID:YuKfrOt60.net
工業製品はどんなに検品したところである確率で不良品は出る
不良に当たった人にとっては100%の確率だからご愁傷様と言う以外にはないけどね

就職先の神戸で震災にあって、地震が嫌で福島の実家に戻ったら又、
なんて人もいるから

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 18:23:11.26 ID:r505b8/K0.net
リチウムイオンってゼロ放置良くないんじゃないの?
淀コムで買っても2年でゼロになっちゃうならどうしようもないけど。
ていうかバッテリーは2度と通販で買いません。

>>711
はなからパチモン云々って、認識されないのをまともな製品と思えってか
お前アホやろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 18:26:08.01 ID:htrUUaqt0.net
軽い、減りが早い、認識しない、
なんか不良互換バッテリーみたいな内容だな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 18:47:29.65 ID:YuKfrOt60.net
ヨドバシ.com購入ならこんなところで相談してるよりも返品交換したほうが早いだろう
以前BTマウスを不良交換したときは2週間位かかった記憶が

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 22:08:17.91 ID:eh/1q1es0.net
ほんとそれ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/01(日) 22:18:02.60 ID:eh/1q1es0.net
にしても、2014年検品のものがヨドバシ.comでも出てくるのか
バッテリーって売れてないのかね
在庫あれば返品交換はすぐ済むだろうけど、また放電しきったのが来るかもね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 20:33:25.14 ID:izOTn6se0.net
説明書には放電しきったものが来るのはよくあるので満充電してから使えとあるが、他の製品で放電しきったリチウムバッテリーなんてまず来ないよね。

超絶ボッタクリの価格で正規品買ってるのに完全放電から何年経ってるかわからん2014製造の電池なんて使いたくないわな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:09:42.22 ID:dEsD3vPy0.net
製造or検品年ってどこに載ってるの?
うちのJAPANの電池2つはどっちも載ってなかった。箱とかにあったのかな?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:34:04.01 ID:On3vP98X0.net
幾つか純正買ったけど、検品とか気が付かなかったな
でも、ヨドでかったんだからパチが混じるわけないだろうし、
それ以前に14年のが残るほど回転が悪いとは思えんし

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/02(月) 22:47:06.45 ID:RHEsirAM0.net
一時期SONY製品のバッテリ問題連発してた時期なかったっけ
怪しいとこから仕入れてるんじゃないか問題みたいな
話題があった気が

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 11:11:10.82 ID:6Ay4YT/+0.net
5Rに追加するかたちで6500を買うか予算気にして6000か迷うな
6500も時間が経てば値崩れしていくんだろうし

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 11:27:26.96 ID:nUSmf3FC0.net
動きものを撮るなら思い切って6500おすすめ
5R、6000ときて6500を買ったが、動きもの以外は6500と6000て価格ほどの差がない

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 11:34:17.45 ID:v0NBOV6X0.net
ただ6500買えるならいっそα7U行ってしまったほうが良くねとも思えて俺は迷いまくってる
近いうちにVが出てUも安くなるだろうし

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 12:09:34.71 ID:cBylKAH+0.net
迷ったら高い方が格言

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 13:21:03.41 ID:NbCRV6Pm0.net
自分の場合、元ペンタユーザーで
α6000を使ってみたらEマウントに満足して
α7IIへ買換え→散歩用にNEX5Tを中古で買い足しの流れ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 19:42:42.83 ID:R5ZNckDk0.net
5系統は鬼のように軽いから散歩やチャリンコや登山には重宝してる。天体撮影始めてから更に重宝してる。
とにかく軽いし、写りがいいわ。
焦点距離の関係でフォーサーズも欲しくなった。

7は重い。手振れ補正はRだけとかにしてほしいわ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:21:04.00 ID:TvsiI9g+0.net
今の価格で6500買うならα7IIも選択肢に入ってきちゃうんだよなあ。

もちろんボディもレンズもでかくなるんだけど、
このスレ的には6000系ボディだって相当でかいし。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 23:34:13.10 ID:ZpLVf+kl0.net
5系をフルサイズ化したα5まだー?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 01:42:22.58 ID:FudWRWDV0.net
α6000はEVFが廉価版なので買えるならα6300/α6500の方が良い

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 12:50:02.22 ID:nchgwKiP0.net
シグマがEマウントのAPS-C機をだしてもいいんだよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 14:00:05.89 ID:Vs3VC/SR0.net
EVFいらんから外付け対応にでもしたフルサイズセンサーでコンパクト軽量なα5を出しとくれや。
ファインダー覗きたいときはレフ機使うからいらんのだわ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 00:19:51.46 ID:1DFZ8Ysp0.net
あと一週間耐えれば6000のキャッシュバック買い替え誘惑から開放される…

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 03:16:12.44 ID:K9aHLk6j0.net
>>734
今買う事でも、誘惑から解放されますよ(^o^)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:26:47.35 ID:ZR8plfYO0.net
NEX-5のダブルズームキットまだ使ってるけど
16mmと1855を電動沈胴の方に買い換えようと思てる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 11:36:14.71 ID:Njvesa750.net
読み違えだったら悪いが、
SELP1650はNEX-5ではまともに使えないぞ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:04:09.46 ID:wGEMdzA60.net
初代は補正してくんないからね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:12:36.84 ID:C6+R4cCZ0.net
>>736
NEX5Nにするかα6000にする方がいい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 12:27:01.11 ID:SSh02cL30.net
今5rだけど、電動壊れたから1855を買おうかと思ってる
写りはこっちの方がいいっていうし

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 13:05:17.98 ID:tjMzNCyT0.net
SELP1650より悪いレンズはないんじゃないかな…
SEL1855も歪曲でかいし値段相応だけど

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 16:40:28.05 ID:Hc7CBl2E0.net
サブだから必要ないかなと思って35f1.8うって1650だけにしたけどめちゃ後悔
書い直すかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 20:09:29.89 ID:ZR8plfYO0.net
そうだったのか…情報ありがと

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 21:52:21.29 ID:asVP6pjt0.net
俺はサブの5Nに1650にわざわざ買って付けてるわ。やっぱり小さいが正義な時はあるよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 22:17:22.95 ID:V01lMSpr0.net
5Tと35f1.8、1650所有だけど次レンズ買うとしたら何がいいかな。
サブがrx100無印、用途はバイクツーリングで景色がメイン、旅中レンズはあまり交換しない。
@16f28とワイコン、20f28 or art19mm 広角あそび
A24f18z やっぱり一番いいレンズ
B1670z 便利ズーム

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:04:36.85 ID:asVP6pjt0.net
お安くとかならΣの30mmだけど、買えるなら2418Zじゃない。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/08(日) 23:18:37.33 ID:0pvFRcm90.net
イチオシは1670Zだけど、決算期で売価が1万ぐらい変動するので買うなら3月末かな。
あと>>745の使途ならSEL1018も選択肢に入るのでは?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 01:00:13.86 ID:8q0J/4VD0.net
>>745だけど
やっぱり2418Zか1670Zが無難だよね。
sel1018も考えてるけど標準ズームの後の方がいいかなと思ったりして。
sel1650の写りがもう少し良ければいいのに。
レンズ買うのってソニスト以外だとビック、ヨド、キタムラとかが無難かな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 01:22:10.92 ID:j85E/KtV0.net
新品だとどこで買っても一緒な気が

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:14:17.23 ID:7/WQ2nE70.net
>>740
ある程度使っているなら自分の使う画角の傾向わかってくるじゃん?
シグマの単焦点

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:14:53.76 ID:lirMBqWd0.net
値段はだいたい一緒だけど、ソニーだとワイド保証とかが付けられるし、その辺で決めるといいかもね。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:17:57.78 ID:7/WQ2nE70.net
>>745
ツーリングで景色メインならワイコンと16mmを持っておいたほうが良くね?
換算18mmじゃないと収まらない場面結構あるじゃん

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:22:00.33 ID:lirMBqWd0.net
広角ならtouit12mmもなかなかいいよ。高いけど。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:33:18.99 ID:7/WQ2nE70.net
あと大きさもな
ツーリング用途だとラッパ部分が思いの外嵩張るからどうだろ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/09(月) 07:59:57.46 ID:eOEFREOA0.net
>>750
シグマはよく使う30mmがあるのよ
ただ、動画撮るようの手ぶれ補正ありレンズが必要

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 19:32:31.02 ID:9D6HDKLR0.net
キタムラの大量閉店でセールあるかなと
ショーケースにずっと鎮座してた新古扱いの5Rが行ったら無くなってたorz

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 20:53:43.70 ID:7mpNpJ2o0.net
行ったらの位置をもっと前に持ってくるんだ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 21:12:02.57 ID:P8iFVCiX0.net
位置をもっと前に持っきたら、目立って売れちゃったんだね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/16(月) 22:10:45.38 ID:cTuwa20E0.net
現行機より本体薄くて地味に気に入ってる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 07:27:17.64 ID:aSHAHkuN0.net
軽さとか、水準器とか、下方向へのチルトとか新しい機種と比べてもこっちの方がいいところがあるから逆に手放せない

完全な上位互換が出れば買い換えるんだけどな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 11:21:04.67 ID:oci2B++M0.net
それなあ。

今の不安は、まともな後継機種が出る前に壊れるんじゃないかってことだ。
市場在庫も現時点でほぼ払底してるみたいだし、修理に出すしかないか。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 12:07:12.34 ID:toyx9JGJ0.net
NEX-5系は一度使うとクセになるね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 12:19:23.16 ID:nQe3X8G10.net
α6500買って、保有していたα6000と5nから5nを手元に残したわ。
小さいは時に正義。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 14:22:07.26 ID:z9q47Yyf0.net
5Rはたくさん売れたからその分状態の良い中古も多いし壊れたら買い換える

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 14:56:13.46 ID:LMy2YmMi0.net
>>764
当時はとりあえず一眼デビューって人多かったよな
タンスの肥やしになった友人何人もいるわ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 15:45:02.01 ID:Qcde+3i90.net
5Nに使える専用のアルカスイス互換のクイックシュー知りませんか?


SUNWAYFOTOのは5/5Rになってるし
そんなに形状変わらなそうなんだけど

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:42:16.17 ID:3bvz4TmD0.net
5Nのサイズに手ぶれ補正と高画素化したやつが欲しい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 21:59:48.89 ID:sG4uOqg00.net
>>767
厚くなるのと熱対策がいる
むしろ動画捨てれば出来るかもね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 22:25:18.40 ID:VsExZYPi0.net
こういうので動画撮ってる奴ってどのくらいいるんだろうね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/23(月) 22:45:54.79 ID:7Kdjavls0.net
前は撮ってたけど、今はアクションカムばっかり使ってる。
じつくり撮るなら、撮れる画は5Rの方が全然良いけどね
でも扱いに気を使うから

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 00:23:25.06 ID:eee6k2G90.net
運動会の動画を5T+Σ70ー200F2.8+LA-EA4で録ってるよ
スチルでも連写できるし軽量化にもなって小型三脚で済むから邪魔になりにくくて良い

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/24(火) 14:04:23.45 ID:Eda626CU0.net
というかちゃんと腰据えて撮らなくても、
旅行先でちょっと気になる動き物を撮るために動画自体は欲しい。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 20:28:26.32 ID:Gq84Q9gI0.net
初代NEX-5って露出オーバー気味に写りやすいよな
-0.7ぐらいがいいのかしらん

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 19:14:25.93 ID:3iKmjhnI0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪ ☆☆☆☆
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/30(月) 22:12:56.40 ID:gGoHbHOt0.net
α6000 α7II 立て続けに売払いNEX-5だけが残った
カメラ買う度に買い増したNP-FW50が沢山余ってる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 02:14:59.07 ID:e9KatYKR0.net
FW50ワラタ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 13:03:27.97 ID:fcR/tGO50.net
べつにもらってあげてもいいのよ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 21:09:33.43 ID:51+R+H8I0.net
それってnex使えないだろwww

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/31(火) 21:42:10.86 ID:93EXF1iU0.net
ミラーレスは共通だろ、ソニーの良心

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/01(水) 04:21:12.39 ID:ByFtUgT20.net
うん
電池が同じなのは共用しやすくていい

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 11:42:13.35 ID:0zGDXNrU0.net
逆にusb充電を採用し続けてることも個人的には高評価

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/02(木) 12:07:07.73 ID:HiMR3AHy0.net
何処が逆なんだ?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/03(金) 22:02:06.44 ID:LkZOE4160.net
NEX-5にはUSB充電は無いんだよな
当時はTYPE-Bが主流だったからな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 15:30:56.98 ID:o0y3MF860.net
TYPE-Bとは?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/04(土) 19:56:33.98 ID:98rSUtNE0.net
正確にはminiBだな、現行機の主流はmicroB
最新の機種だとTYPE Cが使えたりする

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 05:38:26.92 ID:DlmvsHrU0.net
NEX-5ってminiBだったのか。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 11:53:19.67 ID:MVi4plnc0.net
そのせいで今の機種って充電器が付属しないんだよな
本体で充電出来るんだから充電器不要だろって考え

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 13:59:52.94 ID:KZk4TNSo0.net
USBだけじゃなくて、HDMIも微妙に大きいやつだった

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 15:08:49.52 ID:4EAs3CRw0.net
そのへんはAndroidの普及が一役買ってるからな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 17:53:30.41 ID:lhJ5fvCB0.net
ソニーはNEX-3NあたりからmicroBベースのMULTI端子って名前のを純正アクセサリ接続ポートにしちゃってるから、今後Type-Cはどうするんだろうって思う。

MULTI端子用のアクセサリ持ってないけど、ネットで写真見る限り普通のmicroBとは物理的に違う形状っぽいんだよね。Type-Cでも同じような変種を作るんだろうか。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/05(日) 23:42:54.31 ID:iEqHYFTz0.net
充電も含めてcにはやく統一してくれ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 08:43:27.61 ID:YT3v1O2w0.net
独自規格大好きなSONYがすんなりタイプC積んでくるかなー…

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 12:42:02.87 ID:ytZS/LnF0.net
未だ頑固にメモステ使えるようになってるし

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 12:43:34.52 ID:RtrYlTG00.net
>>793
きっちり責任もってサポートを続けること自体はいいことじゃないか?
メモステしか使えなかった時代ならわかるが。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 12:50:00.59 ID:eqzZBBQN0.net
スマートアクセサリーターミナルとはなんだったのか

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 13:17:28.35 ID:vXb6kEIW0.net
独自規格を乱発する割にはバッテリーはずっと同じツンデレ感

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 15:22:09.15 ID:YFUPZh4p0.net
スマートアクセサリターミナル3になって互換性なくしていいから外付けEVF 復活してほしいなぁ

もうα5000系もディスコンだからしかたないけど。CP+で新型こなかったらエントリーモデルは6000に位置付ける気かしら。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 20:27:30.83 ID:/aW1Dr640.net
今時まだメモステ使ってる人いるのかね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/06(月) 20:58:34.46 ID:612Z0dkC0.net
メモリースティックXCてどうなったんだろ…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 00:31:13.31 ID:hAazg0LT0.net
まず使わないけど昔のメモステはバッグに常に入ってる。
容量が足りなかったり予備持ってき忘れたりしたときにだけピンチヒッターとして出てくる。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/07(火) 22:45:11.72 ID:7ZDuHUD30.net
PSPに使ってるくらいだなぁ
1台はmicroSD変換アダプター使ってるけど

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 05:44:25.54 ID:tnU+UGJq0.net
半月で装着してるバッテリー残量が半減ってなんなんだろ
カメラ本体が保管時に消費でもしてるのかね

803 :85:2017/02/09(木) 08:31:05.28 ID:aECi9rmM0.net
NEXは装着時のバッテリー消費多めですよね。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 18:47:58.74 ID:mIyy+eLz0.net
中古相場5nまではすぐ1万切ったのに5r以降値下がり渋いのなんで?
5rが一番多く売れたんじゃないの

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 20:15:19.52 ID:sOK3j64I0.net
名機だから需要があるんだろ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 22:53:44.36 ID:fvwvzkTk0.net
wifiとオートフォーカス速度がr以降はいいからかな…

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 05:44:28.84 ID:pT8nX8gk0.net
個人的にRで一番ありがたいのはダイヤルが増えてることだけど、
誰もが気にしてるかどうかは?だしな…

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 20:04:33.36 ID:xSIR3raS0.net
いまさらNEX-5純正のジャケット(LCS-EMB1A)買ったんだけど
ショルダーストラップつけてないといけない(外れる)んだな
取り回しが悪くなってしょうがないんだけど、
ジャケット固定だけでるなんかもっと短い留め具みたいなのないもんかね。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 20:35:14.59 ID:bRGM+G2t0.net
ストラップホールとジャケットの耳を糸かなんかで縛ればいいんじゃね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/10(金) 21:50:33.20 ID:L4EqAhC30.net
糸かー。
もうちょっと簡単でかっこいい何かあればよかったんだけど、
それが結局目立たなくていいのかな?
ありがと、やってみる。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 00:03:55.77 ID:a7GYjX2N0.net
かっこいい糸ってパターンもある

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 02:39:04.58 ID:tp37XsSm0.net
三味線とか?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 07:41:33.60 ID:hYhGhDwo0.net
って、電池交換ができなくなるから糸で縛っちゃうとダメだった。
マジックテープの結束バンドでしのぎながらもうちょっとマシなもの探してみる。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 10:49:13.76 ID:Kn1zItlP0.net
形状良くしらんが、はがせる両面テープとか粘着でくっつけたら見た目も変わらんと思う

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/11(土) 11:37:04.03 ID:hYhGhDwo0.net
とりあえず、マジックテープタイプの結束バンドにおちついたよ。
お騒がせしました。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/12(日) 00:46:53.81 ID:numAIqlZ0.net
ふむ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 19:33:30.93 ID:tK01RcoL0.net
5rで電動ズームしか使ってなかったけど、
今更sel16f28とワイコン買った
届くの楽しみだわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 20:07:16.37 ID:V71WzrTV0.net
>>817
ウヒヒヒ
おめでとうw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/27(月) 22:34:52.75 ID:TvXsYtvo0.net
>>817
「君の名は」画角だ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/28(火) 01:11:36.06 ID:emvTBL/D0.net


821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 22:21:38.47 ID:qqBpyJJ30.net
君の名はって広角的な絵が多かったような

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:11:17.87 ID:15LCsRe80.net
そだよ
映画見ながらいつも見てる画角だーって思ってたよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:17:53.01 ID:EdkBNvLE0.net
そういう意味だったのか

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:35:41.42 ID:gRcPs8Qz0.net
スレチだけど広角レンズ特有の周辺湾曲も再現してるよね
http://p1.meituan.net/movie/797f9dc13d3a74cf2024bcd63f55ea08102004.jpg

初代NEX+SELP1650だとこんな感じに写るんだっけ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:37:54.14 ID:q+7mkuiG0.net
つまりこのシーンは初代にSELP1650つけて撮ったのか。
ちゃんと電子補正対応ボディにつけろって教えてあげるべきだったな。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 23:47:18.87 ID:HggvCDOk0.net
nex5r+selp1650にワイコンつけたのに似てる

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 00:16:49.35 ID:xQPcbJg00.net
絵なんだからこんな光学機器の欠点まで再現せんでいいのになと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 00:26:54.41 ID:E1zlGK9N0.net
あえて歪曲させることで画面の広がりが表現できるという見方もある

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 00:53:05.40 ID:C31UIKrx0.net
太陽を描いたときのフレアなんかも表現として定着してるし、レンズの欠点か表現にとってマイナスとは限らないんだよな
それを写真に活かせられるかは別だけど…

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 01:30:38.91 ID:V/eC8FUk0.net
初代と1650持って岐阜の巫女さんでも撮ってくるか。。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 07:48:25.06 ID:8+FeYWZH0.net
出るレンズを作るのは簡単、というか古いレンズや安いレンズだったり
コーティングが上位レンズより劣るなら出る。
なので新しいレンズにフレアも歪曲も出ないことを求めるのはユーザーとしては正常。
オールドレンズとか一昔前のレンズ使えば味と言うなの言い訳で色々選び放題だしさ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 11:21:21.50 ID:fPfgsxYz0.net
>>824
下辺はまっすぐだからトリミングしてるな
あるいは時空が湾曲している

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 12:33:53.98 ID:YvqEoFrR0.net
ってことは人物日の丸構図で撮ったんだな
新海監督は初心者かっ!

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 13:55:41.22 ID:f6uXYgQ30.net
日の丸構図がダメだと思い込んでるのは初心者抜け出した気になってるやつにおおいな。頭でっかち教科書大好き、マニュアル通り人間。

教科書どおりにやって感動させられる写真が撮れるなら苦労しないのにな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 14:34:40.18 ID:YvqEoFrR0.net
なんかめんどくさいのきた><

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 15:20:05.68 ID:97QC7daC0.net
オートHDR+6.0EVぐらいかけてる感じかな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 00:32:53.83 ID:RSv94IUF0.net
広角の樽型歪曲って無いほうが絵として不自然だと思うんだが

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 00:50:13.94 ID:Izt0Hn9b0.net
>>837
まずはおまえに2つ付いている魚眼レンズの補正を切ってから言え

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/17(金) 01:37:50.74 ID:RSv94IUF0.net
>>838
見回すような画角だと樽状のほうが遠近法的に自然だろ
知らんけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 04:50:52.83 ID:IXteo5r00.net
魔法の言葉 知らんけど

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 19:59:47.95 ID:l1qr3ekT0.net
NEX5にGレンズ プラーナ45_よりR1のがよかった
レンズ交換は出来んがな
しかし、デカイ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/18(土) 23:06:47.17 ID:WMkzUlsR0.net
R1って昔の?画素数の少ない奴?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/19(日) 01:24:03.53 ID:OnLf+b9z0.net
ローグワン面白かったな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/29(水) 23:26:20.56 ID:/YOhbwI80.net
ISOオートの低速限界が設定できないのが不便でたまらんのだけど、OpenMeemoriesでBetterManual追加したら設定できる感じ?
NEX-5Tで試した人いる?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/30(木) 00:35:51.34 ID:lFRJa60W0.net
へええ、そういうのがあるのか。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 10:53:02.61 ID:ubh2i5Ik0.net
OpenMemoriesなんて初めて知った
面白そう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 20:07:00.20 ID:QPC++AT80.net
OpenMemoriesによるアプリの開発は是非やってみたいけど生け贄に出来るボディがない・・・
運用中のNEX-6やα7IIで開発するわけにはいかないし、6/5R以降は高いし
難有り1万くらいだったら開発環境用に買っても良いんだけどな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 22:31:55.76 ID:EReSLGdp0.net
軽さを考えると6000か5100がほしいけど、もう2年以上前の機種だし微妙
軽い新製品出してほしいわ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 22:36:13.46 ID:kDAcp3L80.net
>>848
ビンボー人の救世主を消すな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/06(木) 23:45:51.79 ID:Bct+PsPd0.net


851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 06:47:40.62 ID:glbApNCo0.net
標準キットの16-50でしか星景撮ったことないんだけど、
sel16f2.8にワイコンの方がやっぱりいいのかな
明るさ的にも写り的にも

http://i.imgur.com/Nbkm0XJ.jpg
標準キットで撮った天の川

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:42:15.01 ID:CkbfuFDI0.net
NEXってjpeg撮って出しだと草木の緑が綺麗に出ない
困ったものだ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 02:05:34.11 ID:WdUIupHM0.net
好みがありながらjpeg撮って出しに頼るのって何がしたいのか分からん。
rawで思う存分いじれよと思う

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:55:37.51 ID:OjzxYZ4K0.net
夕焼けモードで紅葉を撮ると、そりゃーもうスゴいもんですよw

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:12:57.47 ID:Xba4/znh0.net
nexでも紅葉は綺麗に撮れるね。

sonyはjpg撮って出しは全部クソだよ。
今7II使ってるけど多少ましになったもののやっぱりホワイトバランスは全体的にダメで撮って出しもパッとしないかな。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:11:39.18 ID:fmkxi3P20.net
カメラの保存の乾燥剤的なものって100円ショップに売ってますか?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:44:16.82 ID:M2S15gic0.net
シリカゲルなわけなので色々あると思うが。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:48:17.82 ID:fmkxi3P20.net
カメラ用みたいなのじゃない形で売ってるということでしょうか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:38:51.30 ID:2upNSgfb0.net
α9でついに新電池に変わったのか。
といってもあれは一回り大きいみたいだから、
今後の小型機がどうなるかはよくわからないな。
互換性保ったまま容量増してくれればベストなんだけど…

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 01:14:33.15 ID:tArRg35g0.net
AmazonでリモコンのRMT-DSLR1の互換品を買った人いる?
注文しようとしたら俺の環境じゃ買えないって・・・なんでだ
Amazonのことよく知らんからどうにもならん

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 05:14:25.44 ID:PSXzglkp0.net
>>860
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008SLPEQ8/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

これ買ったけどな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 08:37:34.54 ID:Cg5ofeMu0.net
それ俺も買ったわ使いやすいよな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 13:46:27.85 ID:PNR8KRTb0.net
ボタン少なくてちょっとわらう
純正のプリントボタンにも?ってなるけど

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:57:35.08 ID:hCby5O4B0.net
>>851
サムヤン12mmf2が星景スペシャルレンズだと個人的には思う

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:22:21.86 ID:wp/Ar/f80.net
さむやんとか中華はMFでもいいから電子接点つけてほしいなあ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:56:25.03 ID:dgFA0/Nh0.net
オレの14ミリには付いてるけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:31:50.23 ID:fiwoQVgn0.net
きょこん自慢かと思った
よく見たらミリだった

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:33:02.76 ID:cEN1DZJZ0.net
星ならどうせMFだからアダプターで他マウントのレンズから選ぶのがいいけど、星撮り以外に使わないレンズが増えて防湿庫の肥やしになる確率が高い

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:01:28.17 ID:f+n/hmcd0.net
14cmでも平均値な件

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 07:32:55.96 ID:Uxt9gGsu0.net
R1がフルサイズCCD NEXが裏面CMOS APS-C だったらなぁ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:07:21.59 ID:G1LHch3M0.net
年取ると長くなるらしいね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 01:30:38.47 ID:3k/G9oQE0.net
何の話だ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 01:35:43.47 ID:3MYEuGrK0.net
眉毛

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 01:55:56.78 ID:uiDxuJ8g0.net
あー 鼻毛用のはさみで切ってるけど
中々難しい

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 13:38:08.66 ID:cPy0DYvk0.net
α5100ももう2年半前の機種だ
ソニーはこのサイズは半ばほったらかしなのか

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 14:32:40.51 ID:uiDxuJ8g0.net
フルサイズが予想以上に売れたので下位機種絶賛放置プレイ中

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 15:14:09.95 ID:WlI8LQx+0.net
フルサイズ超絶コンパクト機α5こい!

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 15:19:16.60 ID:C43mGH480.net
お金ないんで中古のNEXとマウントアダプターで遊ぶお・・・

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:51:47.74 ID:WL5SEyMv0.net
このサイズでフルサイズセンサー押し込んだ、
EVF無しが欲しいんだけどなー。
まぁ出ても6300みたいな感じになるんだろうけど。
NEX5位のコンパクトさがいいんだけどなー。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:01:37.63 ID:QenSplZF0.net
全く持ってそう思う。
このサイズならたいていのフルレンズはレンズだけ持ち歩いてるような気持になりそうだ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:40:03.04 ID:7jmtkDy/0.net
RX1でいいじゃん

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:04:57.30 ID:Yoz8xy8J0.net
APSCのキットレンズも小さくするために
かなり画質割り切った気がするし
フルサイズのNEX5系サイズは
レンズ側的に厳しいのかもなー

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:09:27.22 ID:bPaeJ7C+0.net
RX1と違ってレンズは交換できるのだからダブル単焦点キットでいいんじゃないかな。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:32:48.12 ID:oejBkG9t0.net
コンタックスGみたいなフルサイズでコンパクトなレンズ
作れないもんかね〜

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:29:57.82 ID:tn8eJ9OG0.net
確かにあれでいいな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 01:21:31.91 ID:SiGZsdFU0.net
MFで15万ですが・・・とかなら作れそう
或いは5割片ボケしていて交換できませんが安い中国製ですとかなら

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 02:12:42.91 ID:+G1IHfkj0.net
なんでや

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 03:33:32.61 ID:rWTD/nMh0.net
>>861
注文すらできなくて
つーかこの件はこのスレじゃなくてAmazon関係のスレで聞くことだね・・・

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 08:03:34.33 ID:lyPiQgLy0.net
NEX-5にFE50mm F1.8つけてみたけどやっぱ不格好だお…。
APS機にはAPS用レンズだお.・゚(´Д`)゚・.

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:07:45.14 ID:9+ueynEk0.net
>>889
厚さ気になるんならAi-s50/1.8でも付けとけw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 16:24:17.44 ID:Fy+x6IlM0.net
NEXに魅せられた者としてはマウントのリングをそのまま延長したような円筒形がやっぱり一番格好いいな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:02:00.15 ID:gtd86dh70.net
えっ。QX1はダサいとおもうけどなぁ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:32:35.13 ID:VBePJH/H0.net
本体側に延長かよw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:15:40.60 ID:EvNORFyV0.net
ニコンのDX35mmみたいなの欲しかったよね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:49:28.14 ID:ni9zzepT0.net
そんな過去形で…

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:38:15.38 ID:rOOThukP0.net
OSSとかモーター付けるからでかく高くなるんで
小型化しようと思えばf1.8で200gくらいはできるでしょ。
5518とか2820あたりをもう少しコンパクトにすればいいだけ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:12:43.05 ID:gmeqJR1z0.net
初期はマイクロフォーサーズを意識して画質無視した小型レンズとか出してたけど
もう敵じゃないと知るやいなやどんどんデカクなっていったよな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:08:54.68 ID:4Q9lgM+r0.net
とはいえいまだAPS-C用キットレンズは例のやつという

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:11:54.38 ID:UtcNIp0p0.net
ソニー最高益らしいけど5シリーズ復活してくれないかなあ。サイズと重力変わらず中味だけアップデートしてくれたら即買いなのに。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:31:08.73 ID:YpXpFsEY0.net
普段単焦点レンズ使ってて久しぶりにズームレンズつけてみたらズームするとピントが合わなくなってました…。
ズームしなければピントはあうのですが本体の故障ですかね。他のズームレンズつけてもおなじような状況です。
おとなしく修理にだそうかと思いますが、これを期に買い換えも検討しようかとも思っております。5Rと同程度だとおすすめはありますか?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:32:00.20 ID:28eeyPoD0.net
6000にしろよ
ダンチだから

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:53:24.32 ID:Xj2YZzs30.net
目的によるよね…
NEX-5レベルの小型で高機能を求めると5R/5T以降出てなかったりするし

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:04:56.16 ID:Q0vwN1Ck0.net
6000はいいみたいだけどタッチパネルじゃねえんだよな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:52:15.30 ID:Xj2YZzs30.net
あと水準器もない

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:19:06.08 ID:66vXBpdN0.net
aps-cだとやはりα6500が最上なんだろうな。
でもミラーレスの利点ってコンパクトから始まったわけだからもっと小さくまとめて欲しい

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:54:46.81 ID:XlZ6y4KN0.net
XPERIAでいえばRayって凝縮感があるけど曲線の使い方がチグハグで野暮ったい
SXは遊び部分は程々にして、犠牲にしたものはあるけど目一杯やりきりました‼が好き
そんな私は初代から途中迄の5が好き
四桁台は最近のXPERIAで、性能的にもデザイン的にもなんの挑戦せずにただチープっていうのが腹立たしい

実際にカメラを買う層に向けると操作系重視にありきたりのデザインになるんだろうけど、やりきった感が伝わる初代のインパクトをまた味わいたいわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:51:08.65 ID:4iPJJzif0.net
α6500とかフルサイズのα7Rより重いもんね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:58:37.13 ID:pX9ll/ca0.net
デカイ 重いのは一眼とR1で沢山だ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:00:02.47 ID:8GL8TahZ0.net
α5100「...」

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:05:55.00 ID:0lDIo/Gj0.net
5100いいと思うんだよね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:31:30.87 ID:U1YhKCgy0.net
レスありがとうございます
修理が安ければ(20000円以内)修理で5Rでまだ戦えますかね…

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:43:19.37 ID:pX9ll/ca0.net
2万予算なら
中古で見つかる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:08:20.08 ID:dPxgo3Lg0.net
5100って3の後継じゃないの?
物理ボタンというかダイアルないから

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:45:07.34 ID:jn2agUV00.net
5100はfnの割当やらなんやらが5系より劣ってたのが気になって、結局処分した。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 07:48:05.82 ID:QAgY0fk40.net
>>913
NEX-5N…

まあ、α3000,3500は別系統だから既存3系、5系が統合はしかたなかったのさ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:33:14.14 ID:D5EpnYDa0.net
5系の後継がないみたいなのですが5000買うなら5T使い続けたほうが良いですかね
お金あるなら6000?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:56:07.75 ID:VC9FZ6II0.net
5R使ってるけど、やはりダイヤルなしはいただけないので継続利用。タッチパネルもついたしα6500いいかなーともおもうけど、比べるとでかく感じるんだよね。

EVFも90度角度つくの便利だし。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:48:22.87 ID:/E3b8A8B0.net
やっぱ5R/Tから離れられない人は多いんだな。

α6000/6300/6500は世代が違っても併売で実質下位中位上位機種みたいになってるし、
あれと同じ方式でα5100より高機能路線の新機種出してくれないだろうか。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:26:04.46 ID:Xm00zsfj0.net
>>916
用途によるだろあほ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:32:33.79 ID:Z6RjuWGI0.net
ダイヤルて何に使ってるの?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:43:03.11 ID:togSqD3A0.net
そりゃ、電話かけるために使うのさ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:31:35.50 ID:KfLAkyKf0.net
いまどき電話かけるのにダイヤル使うやつはほとんどいないと思うの

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:42:00.55 .net
ダイアル回して手を止めた

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 01:53:26.27 ID:ONSb5qor0.net
プッシュホンは四則計算ができた

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:41:03.57 ID:glTEsNU60.net
今こそジョグダイヤルの搭載を

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 20:50:49.82 ID:h+/LMgyM0.net
一眼もフルサイズも買いましたが 結局長期の旅行は 5T
スマホに転送もサクサク来るし コンパクトは本当にありがたい

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:43:50.00 ID:SM4ekgJn0.net
今さらNEX-5買ったけど、カラーフィルター弄ってもAWBとかにしたらカラーフィルターの設定引き継がれないんだな
NEX系はみんなできないのかな
マゼンタが強いからどうにかしたい

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:05:08.70 ID:BUDb3Ogj0.net
純正以外で代用出来そうなボディキャップはありますか?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:26:49.79 ID:r2JlT1A40.net
ボール紙を丸く切って、セロテープで貼る

エツミだったかな、用品メーカー数社で互換品は出てるけど、
それほど値段が変わるわけではない

安く上げたいのなら、一行目

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 21:01:01.26 ID:g/lxxOfh0.net
ケンコーだったかから出てる。
450円くらい。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 21:34:26.42 ID:sdUkD97r0.net
レンズリアキャップは純正よりシグマとかのほうがすっきりしてすき

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:56:33.28 ID:4J/+rfIU0.net
中華アダプタに付いてたキャップ使ってたらたまに
外れてる時があって汗

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:13:29.09 ID:XUcbrbDR0.net
928が言ってるのは他社制で使い回せるのある?て事だと思うけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:48:44.37 ID:XIs0oaoy0.net
みんなその前提で話してる気がしてたけど違うのかしら

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:29:18.35 ID:VSfzVBCb0.net
5Rのボディ1万円で手に入れたけど使いやすくて良いねコレ。
買ってから肌身離さずずっと使ってるわ。
最初α5100買ったんだけど下に液晶向かないし、ファインダー無いしで
α6000買ったんだがやっぱりちょっと重くてガチに撮りに行く時以外は
持ち歩かなくなっちゃった。
デザインは5100よりも5Rのが圧倒的に好き。というかなんでこんな
野暮ったいデザインになっちゃったんだ5100。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:03:45.22 ID:24wGyChE0.net
わかる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 01:21:19.28 ID:q93R4u7U0.net
色んな偉い人の意見を取り入れたんだろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 11:21:57.65 ID:FAtag7v10.net
6000ラインを作ったからでしょうね。
安い路線は5xxxxが受けると言う事で。

あとはNEX-5の方が実装大変そうで、コスト掛かりそう。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:30:34.08 ID:7wm14BI30.net
NEX時代から6はあったのに…

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 08:11:26.73 ID:HcZmADoO0.net
NEX-6は今でも7RIIと一緒に愛用してるよ
記録写真やオールドレンズ母艦としては全く問題ない

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:56:19.60 ID:iQlu8z2e0.net
NEX-6ってNEX-5Rと同世代なんだからこのスレ的にはほぼ最新機種といえる

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:32:33.60 ID:KXE02b2j0.net
6はむしろオールドレンズには最適だよな
安い上に広角の周辺色かぶりが出ない数少ない機種

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:02:35.63 ID:zGiCHekA0.net
無印5だけど使えないレンズ多いんだな
何が制限になってんだろ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:22:14.60 ID:VV9R4e5r0.net
アプデ無印5がほぼ完成形だよ
それ以降はあまり進化してないし

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:33:35.96 ID:IcnhqWpT0.net
電子補正

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 01:44:53.85 ID:KYloIPBK0.net
無印は偉大なプロトタイプみたいなもん>>2

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:37:43.67 ID:nvSLz0sN0.net
補正前提のレンズは歪む
使えない訳では無いけど、1650は歪みが大きすぎて使えない
1855使えと言ってる
16F28は歪みが小さいので使用可
という具合

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:13:46.66 ID:riAiWSCY0.net
SELP18-105Gも補正ないとかなり酷かった。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:57:34.07 ID:gC8Qv8xI0.net
>>861-862
それを買ったときに配送料他必要だった?
注文しようとしてみたら最後の注文確定の段階で
請求に本体価格しか出てこなくて
代引き手数料も無くていくらなんでも変だなと
そのうえコンビニ受け取りは出来なくて自宅にしたし
そもそもどうやって支払うのか分からん
注文方法間違えてるのかな
誰か教えて・・・
別件でバッテリー注文したときは普通に送料・代引きかかったしコンビニ可だったんで

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:09:24.79 ID:SOQ5P0JG0.net
海外からの発送だから代引きもコンビに受け取りも無理なんじゃないか

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:47:23.11 ID:NiGgpfeD0.net
1650ほど酷いレンズって殆どないからな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:17:58.64 ID:aI9ejULC0.net
1650はすぐに壊れるのがな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 02:50:24.72 ID:6lwJCVDy0.net
>>950
じゃあ支払いなんだろう?
その欄が無くて
確定させなきゃ出てこないんだっけ?
ちなみにクレカ無いんで・・・

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 09:41:53.18 ID:dy8z3SiY0.net
>>951
sonyの前身のMINOLTA時代も
キットレンズは日本メーカー最弱だった気がする

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 09:57:50.23 ID:jdy6DOkN0.net
>>952
1650壊れて、1855に買い直したわ
でかいけどすぐ撮れるし安いし

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:51:37.18 ID:wrZxwPm60.net
1855も絞り羽の中心部が中心からずれてたりして酷かったな。
NEXの頃のレンズは本当に酷かった。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:36:08.84 ID:54UoIETr0.net
Gレンズをマウントアダプター噛ませ使ってるが
余り良いとは思わない キポンのは メタボのが操作の感触はいいな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:49:49.63 ID:AKqdHExq0.net
リモコン購入の件
諦めた
なんかよく分からんので・・・

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 23:37:57.45 ID:CWS9GhjC0.net
>>958
>>860の件か?
普通に使ってるが、大きいぞw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 23:19:09.27 ID:4yAcG8j40.net
念願のFDA-EV1Sゲットしたぜ〜
ところでこのデリケートな物を付けたまま収納できるケースかバックてありますか?
レンズは18-55です

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 03:42:39.70 ID:yqjQxaWO0.net
今日バラ園行ったんだけどnex5女子が2人もいたわ。
レンズは初代キットか単焦点とシグマのこ、2人とも銀色だった。
ほかにも6000系のカップル複数、ニコンは見なかった。
キャノンAPSのの外人と日本人複数。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 05:11:25.65 ID:WWKbzEqW0.net
京成バラ園だったら私かも(>_<)

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 06:41:09.63 ID:b/VztePo0.net
銀色レンズよかったのになあ。
最近はみんな黒になってしまって残念。
シグマのちっこいシリーズみたいに2色出してほしい。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 07:06:47.26 ID:yqjQxaWO0.net
>>962
夕方閉園前一時間頃いた美人ですか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 07:12:08.79 ID:yqjQxaWO0.net
つかやっぱり5系見ると7は全然小さくないな。
kissとか300系辺りと同じかちょい重いくらい?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:28:14.29 ID:WAZTlJMu0.net
α6500と5N持ってるけど、やっぱり5Nは小さいなぁと思うよ。
山用に標準パワーズーム付けて使ってるから余計にそう感じる。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:26:01.00 ID:7kAYdds/0.net
5N久しぶりに使うとあのAFの馬鹿さ加減に萎えるわ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:09:31.73 ID:WWKbzEqW0.net
NEXは7と無印5を併用
前者はケースに入れて過保護に扱ってるけど
無印は16mmつけっぱのままカバンに放り込んだり
ついつい雑に扱っちゃう(>_<)

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 19:19:18.28 ID:rlqTVEKi0.net
凡庸さも長く使ってると愛着になる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1264807.jpg

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 03:15:04.68 ID:Wb70yqpe0.net
水準器…?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:39:17.53 ID:drHzvJHG0.net
山用にいいのかな?
操作性悪いからイライラして結局山には持って行かなくなった

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 13:09:10.39 ID:nF6Z8/iP0.net
山行記録に無印持ち歩いてたけど
とくに使いづらいとは思わなかったな
ただ雨の日には出し渋ったり防水には気を遣うね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:02:49.50 ID:DtYmIEsh0.net
なるほど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 17:59:37.04 ID:8cz5RCeS0.net
山用にα6500+1670Zは割と面倒だったので、5N+1650で運用してるけど、正直言えばRX100とかでいいんだろうなぁとは思ってる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 23:09:41.52 ID:eBvrS4dI0.net
オートフォーカスのもっさりが気になってきた
α6000にいくしかないのか

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 00:52:38.73 ID:4SWJvCTx0.net
6500なら認める

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 00:54:45.93 ID:c7FNjBow0.net
5000て超不人気やな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 01:08:59.40 ID:lOWey9jD0.net
安物のNEX-5・かわいくないNEX-3みたいな機種だからな>α5000

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 20:05:25.28 ID:IiwKtPje0.net
6500は高い
5100の後継で6万くらいのをお願いします

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 23:30:45.95 ID:QzsrZ3ta0.net
α99全然使わずにloxia着けたnex5nずっと使ってる
やっぱ小さいは正義だわ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 02:32:11.27 ID:vRjdWYtw0.net
高いだけならまだしもでかいんだよな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 04:54:00.00 ID:aWaMkeQQ0.net
デカい 重い 圧倒的な画質の差がない

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:21:12.53 ID:QpfZS6Kv0.net
ミラーレスは5N辺りですでに完成してたからな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:44:48.00 ID:rK5xKzVa0.net
シルバーのNEX-5Rをカミさんにアスファルトの上に落とされて
液晶の周りのフレーム(液晶ではない)に傷が付いちまった。
使用に支障はなさそうだけど、この部品だけ安価に交換できないもんか。。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 12:18:50.09 ID:bVSVdef70.net
プラ部分ならどうせシルバーははげて灰色になるんだからシルバー選んだからには気にしないようにしようぜ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 12:56:02.90 ID:nP7IHHUx0.net
二個一とか自分で工作が出来る人なら

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 23:05:55.49 ID:5HXryitZ0.net
そろそろ次スレの時機か

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 00:46:15.43 ID:vdPzG+/U0.net
昔あったNEX-3スレを合流させる話って結局どうなったんだっけ。
NEX-3ユーザーなんてもういないか。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 01:02:57.84 ID:lZD/gOvg0.net
次はSONY NEX総合スレでもいいんじゃね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 01:35:31.88 ID:vgNhC5tm0.net
NEX-6/7はサイズも違うしそれぞれ単独スレが残ってるから…

しかしいつの間にかNEX型番機の時代は遠い昔になってしまったんだな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 11:22:36.71 ID:h492Lw0p0.net
α6000系行っとけばまぁ不満はないだろうけど、
僅かながらとは言えでかいし高いからなー。
順当な後継機種をα4桁機で出だしてくれてたら困らなかったのに。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 11:46:40.73 ID:eW/WG5yZ0.net
でかい高いを抜きにしても水準器とタッチ考えると概ね満たすのって6500だけじゃないか

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:17:19.88 ID:ZafPVOL10.net
タッチで小さく軽いというのが5系統の特長だったから代わりはないよね。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:42:49.16 ID:TNM4bQw40.net
裏切りの言葉に

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:43:06.33 ID:TNM4bQw40.net
故郷を離れわずかな望みを

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:43:23.96 ID:TNM4bQw40.net
求めさすらう俺なのさ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:43:40.87 ID:TNM4bQw40.net
見知らぬ街では

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:43:56.97 ID:TNM4bQw40.net
期待と不安がひとつになって

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:44:14.45 ID:TNM4bQw40.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/05(月) 12:44:31.14 ID:TNM4bQw40.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200